JP2004080110A - 直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機 - Google Patents
直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004080110A JP2004080110A JP2002234064A JP2002234064A JP2004080110A JP 2004080110 A JP2004080110 A JP 2004080110A JP 2002234064 A JP2002234064 A JP 2002234064A JP 2002234064 A JP2002234064 A JP 2002234064A JP 2004080110 A JP2004080110 A JP 2004080110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency division
- orthogonal frequency
- base station
- division multiplexing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Abstract
【課題】OFDMを採用したMIMOシステム及びマルチセルシステムにおいて、周波数効率と送受信性能を改善した直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機を提供する。
【解決手段】3系統の受信信号は、フーリエ変換器14a〜14cへ入力されてフーリエ変換が行われ、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波が分離される。フーリエ変換器14a〜14cが出力する信号から、逆行列演算ブロック15はパイロット信号部分のみを、復調ブロック16はデータ信号部分のみを抽出して取得する。そして、逆行列演算ブロック15において、抽出されたパイロット信号を用いて送信機と受信機の間の伝送路パラメータの複素行列Hkが測定され、その逆行列Vkが計算される。復調ブロック16では、逆行列Vkに3系統の受信信号がそれぞれ乗算され、伝送路特性が補償されると共に、各送信アンテナ毎の送信信号が推定される。
【選択図】 図5
【解決手段】3系統の受信信号は、フーリエ変換器14a〜14cへ入力されてフーリエ変換が行われ、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波が分離される。フーリエ変換器14a〜14cが出力する信号から、逆行列演算ブロック15はパイロット信号部分のみを、復調ブロック16はデータ信号部分のみを抽出して取得する。そして、逆行列演算ブロック15において、抽出されたパイロット信号を用いて送信機と受信機の間の伝送路パラメータの複素行列Hkが測定され、その逆行列Vkが計算される。復調ブロック16では、逆行列Vkに3系統の受信信号がそれぞれ乗算され、伝送路特性が補償されると共に、各送信アンテナ毎の送信信号が推定される。
【選択図】 図5
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing ;以下OFDMという)方式を利用した直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の無線機では、送信側と受信側との間の伝送路特性を測定し、受信側で良好な受信特性を得るために、MIMO(Multi Input Multi Output)と呼ばれるシステムが用いられる。
例えば一例として3×3のMIMOシステムについて図面を参照し説明すると、MIMOシステムは、図12に示すように、送信機81から送信データ1、2、3を3本の送信アンテナ81a、81b、81cからそれぞれ送信信号X1、X2、X3として独立して送信する。受信機82では、3本の受信アンテナ82a、82b、82cを備えて、各送信アンテナからの合成信号を、各受信アンテナから受信信号Y1、Y2、Y3として受信する。
【0003】
ここで、送信信号X1、X2、X3と受信信号Y1、Y2、Y3とを、それぞれ複素ベースバンド信号とした場合、MIMOシステムでは、次のようにして信号を復調する。
すなわち、まず既知の送信信号X01、X02、X03を送信機81から送信し、これを受信機82でY01、Y02、Y03として受信することで、下記(1)式により、送信機81と受信機82の間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列Hを測定する。
【0004】
【数1】
【0005】
ここで、送信アンテナ81aから受信アンテナ82aへの伝送路パラメータをh11、送信アンテナ81aから受信アンテナ82bへの伝送路パラメータをh21、送信アンテナ81aから受信アンテナ82cへの伝送路パラメータをh31とする。また、送信アンテナ81bから受信アンテナ82aへの伝送路パラメータをh12、送信アンテナ81bから受信アンテナ82bへの伝送路パラメータをh22、送信アンテナ81bから受信アンテナ82cへの伝送路パラメータをh32とする。更に、送信アンテナ81cから受信アンテナ82aへの伝送路パラメータをh13、送信アンテナ81cから受信アンテナ82bへの伝送路パラメータをh23、送信アンテナ81cから受信アンテナ82cへの伝送路パラメータをh33とする。
【0006】
次に、この複素行列Hの逆行列Vを求め、下記(2)式により、未知の受信信号Y11、Y12、Y13に対する送信信号X11、X12、X13を推定する。
【0007】
【数2】
【0008】
このように、既知信号の送受信により、伝送路パラメータを測定することにより、未知の受信信号を復調して、この受信信号に対応する正確な送信信号を推定すると共に、アンテナの数に比例して1度に伝送するデータの量を増加することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、実際には、各送信アンテナから各受信アンテナへの伝送路特性を正確に測定するために、送信側では、各送信アンテナを切り替えて、各送信アンテナから単独でCW信号(無変調連続波信号)を送信し、受信側では、各送信アンテナからの送信信号を各受信アンテナが独立して受信できるように、送信アンテナの切り替えと同期して受信アンテナを切り替えて受信する。
【0010】
従って、上述のような3×3のMIMOシステムでは、送受信アンテナを切り替えて9通りの伝送路特性を測定して、初めて送信機81と受信機82の間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列Hを求めることができる。そのため、実際のデータの送受信時間に対して、伝送路パラメータの複素行列Hを求めるための伝送路特性の測定時間の割合が多く、大変効率が悪いため、リアルタイムでの動作が困難であるという問題や、送信側と受信側とで正確に同期してアンテナを切り替えることが困難であるという問題があった。
特に、OFDMを採用した通信システムのような場合、広い周波数帯域を占有する信号に対してアンテナを切り替えるための切替器は、安定して広い周波数特性を有する必要があるため、実現することが難しいという問題があった。
【0011】
さて、一方、近年の通信システムには、周波数利用効率を上げるために、基地局の電波が到達する範囲を1つの通信の構成単位として通信を行い、この基地局を複数並べて連続したサービスエリアをカバーするものがある。このようなシステムはマルチセルシステムと呼ばれ、このシステムでは、移動機との通信周波数に対し異なる周波数を割り当てた基地局を隣接して配置すると共に、移動機との通信周波数に対し同一周波数を割り当てた基地局を、適当な距離をおいて繰り返し配置することで、カバーするサービスエリアの大きさに対して、使用する周波数の割り当て数を極力減らすようにシステムを構成する。
【0012】
上述のような通信システムでは、それぞれの基地局と移動機との間の通信が、TDMA(Time Division Multiple Access )のように通信用の搬送波が1波のようなシステムを採用していれば、移動機との通信周波数に異なる周波数を割り当てた基地局を隣接して配置することは比較的容易に実行できるものの、OFDMを採用した通信システムの場合、移動機との基地局との間の通信に利用される搬送波周波数が複数あるため、全ての周波数において、隣接する基地局と異なる搬送波周波数を採用しようとすると、莫大な周波数帯域を占有してしまうため、周波数利用効率が逆に低下するという問題があった。
従って、OFDMを採用した通信システムでは、基地局と移動機との間で、隣接する基地局の送信する信号を排除して信号を送受信する必要があった。
【0013】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、OFDMを採用したMIMOシステム及びマルチセルシステムにおいて、周波数効率と送受信性能を改善した直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明に係る直交周波数分割多重通信システムは、複数の基地局(例えば実施の形態の送信機201を備えたBS−A32、BS−B33、BS−C34)を配置し、移動機(例えば実施の形態の受信機100を備えたMS31)が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムであって、前記基地局のそれぞれが、相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信し、前記移動機が、複数のアンテナを備えて該直交周波数分割多重信号を受信し、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して、前記複数の基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定すると共に、受信した直交周波数分割多重信号の中から、通信するべき基地局より送信された直交周波数分割多重信号を抽出することを特徴とする。
【0015】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重通信システムは、複数の基地局が相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、異なる基地局の信号を同時に受信しても、パイロット信号の直交性から、各基地局と移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、各基地局毎に送信された直交周波数分割多重信号を分離して、所望の信号のみを抽出することができる。
【0016】
請求項2の発明に係る直交周波数分割多重通信システムは、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ53a、53b、53c)を備えた基地局(例えば実施の形態の送信機200を備えた基地局)を配置し、移動機(例えば実施の形態の受信機100を備えた移動機)が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムであって、前記基地局が、相互に直交するパイロット信号を含むと共に、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を、前記複数のアンテナのそれぞれから送信し、前記移動機が、複数のアンテナを備えて該直交周波数分割多重信号を受信し、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して、前記基地局の複数のアンテナと前記移動機との間の伝送路特性を測定すると共に、前記複数のアンテナのそれぞれから送信された各直交周波数分割多重信号を独立に復調して前記送信データを抽出することを特徴とする。
【0017】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重通信システムは、1つの基地局が、複数のアンテナから相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、複数のアンテナから送信された直交周波数分割多重信号を同時に受信しても、パイロット信号の直交性から、各アンテナと移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、各アンテナ毎に送信された直交周波数分割多重信号に分離すると共に、各直交周波数分割多重信号を独立に復調して送信データを抽出することができる。
【0018】
請求項3の発明に係る直交周波数分割多重通信システムは、請求項1、または請求項2に記載の直交周波数分割多重通信システムにおいて、前記パイロット信号が、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交していることを特徴とする。
【0019】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重通信システムは、複数の基地局のそれぞれに備えられた送信アンテナ、または1つの基地局に備えられた複数の送信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の周波数軸において相互に直交していることを利用して区別し、受信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の時間軸において相互に直交していることを利用して区別することができる。
【0020】
請求項4の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数の基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、他の基地局が送信するパイロット信号と直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信する送信手段(例えば実施の形態の送信機201)を備えたことを特徴とする。
【0021】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、送信手段によって、移動機に対して個々の基地局に割り当てられた基地局独自のパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信し、移動機側でいずれの基地局から送信された直交周波数分割多重信号であるかを検出することを可能とする。
【0022】
請求項5の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、相互に直交するパイロット信号を含むと共に、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を、前記複数のアンテナのそれぞれから送信する送信手段(例えば実施の形態の送信機200)を備えたことを特徴とする。
【0023】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、送信手段によって、基地局の複数のアンテナから移動機へ、各アンテナ毎に相互に直交するパイロット信号を含み、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を同時に送信して、基地局と移動機との間の送信効率を向上させることができる。
【0024】
請求項6の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、請求項4、または請求項5に記載の直交周波数分割多重無線機において、前記送信手段が、利用されている直交周波数分割多重通信システムの仕様を示す制御信号を含む直交周波数分割多重信号を送信することを特徴とする。
【0025】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、送信手段によって制御信号を移動機へ送信することにより、移動機側で、例えば利用されている直交周波数分割多重通信システムが、マルチセルシステムであるのか、あるいはMIMO(Multi Input Multi Output)システムであるのかを判別して、受信した直交周波数分割多重信号に対する処理の手順を変更し、所望のパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号のみを復調するか、受信した直交周波数分割多重信号をパイロット信号別に分離して全て復調するかを選択させることができる。
【0026】
請求項7の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ1a〜1c)を備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段(例えば実施の形態のLNA2a〜2cや直交検波器5a〜5c等々)と、受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段(例えば実施の形態の逆行列演算ブロック15)と、前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段(例えば実施の形態の復調ブロック16)と、推定された信号から、信号を選択取得するか否かを指示する制御信号を抽出する制御信号抽出手段(例えば実施の形態の制御信号抽出部20、制御信号判定部21)と、前記制御信号に基づいて、推定された信号を全てを出力するか、または推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力する信号出力手段(例えば実施の形態のデータ選択部22)とを備えたことを特徴とする。
【0027】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた受信手段により、複数の基地局から送信された直交周波数分割多重信号を受信し、更に、伝送路測定手段によって、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して伝送路特性を測定する。そして、復調手段により伝送路特性を利用して送信された信号を推定し、推定された信号から、制御信号抽出手段を用いて、信号を選択取得するか否かを指示する制御信号を抽出することにより、この制御信号に基づいて、送信された信号が例えばMIMOシステムによる送信信号であるのか、マルチセルシステムによる送信信号であるのかを判断し、信号出力手段によって、MIMOシステムによる送信信号である場合は推定された信号の全て出力するか、マルチセルシステムによる送信信号である場合は推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力するかを制御することができる。
【0028】
請求項8の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数の基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ1a〜1c)を備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段(例えば実施の形態のLNA2a〜2cや直交検波器5a〜5c等々)と、受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記複数の基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段(例えば実施の形態の逆行列演算ブロック15)と、前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段(例えば実施の形態の復調ブロック16)と、推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力する信号出力手段とを備えたことを特徴とする。
【0029】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた受信手段により、複数の基地局から送信された直交周波数分割多重信号を受信すると共に、伝送路測定手段によって、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して複数の基地局と1つの移動機との間の伝送路特性を測定する。そして、復調手段により、伝送路特性を利用して送信された信号を推定すると共に、信号出力手段によって、推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力することにより、例えばマルチセルシステムによる送信信号から目的のセルの信号のみを抽出して、該セルの基地局と良好な通信を行うことができる。
【0030】
請求項9の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ53a〜53c)を備えた基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ1a〜1c)を備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段(例えば実施の形態のLNA2a〜2cや直交検波器5a〜5c等々)と、受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記基地局の複数のアンテナと前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段(例えば実施の形態の逆行列演算ブロック15)と、前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段(例えば実施の形態の復調ブロック16)と、推定された信号の全てを出力する信号出力手段とを備えたことを特徴とする。
【0031】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた受信手段により、基地局の複数のアンテナから送信された直交周波数分割多重信号を受信すると共に、伝送路測定手段によって、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して基地局の複数のアンテナと1つの移動機との間の伝送路特性を測定する。そして、復調手段により、伝送路特性を利用して送信された信号を推定すると共に、信号出力手段によって、推定された信号の全てを出力することにより、例えばMIMOシステムによる送信信号を効率よく受信して基地局と良好な通信を行うことができる。
【0032】
請求項10の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、請求項4から請求項9のいずれかに記載の直交周波数分割多重無線機において、前記パイロット信号が、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交していることを特徴とする。
【0033】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、移動機側で、送信アンテナの違いを前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の周波数軸において相互に直交していることを利用して区別し、受信アンテナの違いを前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の時間軸において相互に直交していることを利用して区別することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態として、MIMOシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムで利用される直交周波数分割多重無線機について説明する。なお、本実施の形態では、直交周波数分割多重通信システムは、一例として入力数と出力数が3×3のMIMOシステムを採用するものとする。
そこで、まず、直交周波数分割多重通信システムで利用される送信機について説明する。
【0035】
図1は、本発明の第1の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、基地局側の送信機200の構成を示すブロック図である。送信機は、G個(Gは任意の正の整数)の送信部を備えることが可能であるが、本実施の形態では、3×3のMIMOシステムに対応し、3系統の送信部を備えた送信機について説明する。また、送信機は、1系統の送信部毎にW波(Wは任意の正の整数)の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信することが可能であるが、本実施の形態では、一例として3波の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信する送信機について説明する。
【0036】
図1を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による送信機200を説明すると、送信機200は、3系統の送信部を構成するキャリア変調器41a〜41c、パイロット信号発生器42a〜42c、フレーム構成器43a〜43c、直並列変換器44a〜44c、逆フーリエ変換器45a〜45c、キャリア合成器46a〜46c、ガードインターバル挿入器47a〜47c、直交キャリア発振器48、直交変調器49a〜49c、D/A変換器50a〜50c、周波数変換器51a〜51c、送信アンプ52a〜52c、及びアンテナ53a〜53cを備えている。
【0037】
ここで、上述の3系統の送信部は、全て同様の構成であって、各送信部において異なるのは、送信される送信データとパイロット信号の内容のみであるので、ここでは、1系統の送信部について詳細に説明する。
まず、キャリア変調器41aに誤り訂正等のための処理が施された送信データ1が入力されると、キャリア変調器41aにおいて、直交周波数分割多重信号を構成する各搬送波の変調方式(例えばQPSK:Quadrature Phase Shift Keying )に従った各シンボル信号へ送信データ1をマッピングするキャリア変調が行われ、送信信号が生成される。
次に、シンボル信号で表された送信信号は、パイロット信号発生器42aにより生成されたパイロットシンボル及びパイロット信号(詳細は後述する)と共に、フレーム構成器43aに入力され、フレーム構成器43aにおいて、アンテナ53aから送信するためのフレーム化された送信信号へ変換される。
【0038】
そして、フレーム化された送信信号は、直並列変換器44aによって直交周波数分割多重信号を構成する3波の搬送波に対応して3並列の信号に変換され、逆フーリエ変換器45aによって逆フーリエ変換が行われて、隣接する搬送波が直交する3波の搬送波によって表された送信信号が生成される。
また、逆フーリエ変換器45aの出力は、キャリア合成器46aによって合成されて、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の実数軸信号Iと虚数軸信号Qとが出力される。
【0039】
また、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の実数軸信号Iと虚数軸信号Qは、ガードインターバル挿入器47aにおいて、各シンボル信号に対してマルチパスによる各シンボル間の干渉を防止するためのガードタイムが挿入される。ガードタイムは、受信側でこの信号を受信する際、マルチパスによる直接波と間接波とが多重された場合に、シンボル同士の時間がズレて多重され、シンボル信号が有効に検出できない時間に対応し規定された時間のことである。
【0040】
そして、ガードタイムが挿入された送信信号には、直交キャリア発振器48の生成する搬送波信号を用いた直交変調器49aによる直交変調が行われ、直交周波数分割多重信号の実数軸信号Iと虚数軸信号Qとで表された送信信号が、実数信号で表されたIF(Intermediate Frequency:中間周波数)帯域の送信信号に変換される。
なお、IF帯域の送信信号は、この後量子化されたディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器50aによりアナログ信号化された後、周波数変換器51aによってRF(Radio Frequency :無線周波数)帯域の送信信号へ変換されて、送信アンプ52aを経てアンテナ53aから送信される。
【0041】
同様に、キャリア変調器41bに入力された送信データ2も、パイロット信号発生器42bの発生するパイロットシンボル及びパイロット信号と共に、フレーム構成器43bによりフレーム化された後、逆フーリエ変換器45bによって逆フーリエ変換されて直交周波数分割多重信号となり、ガードインターバル挿入器47bによってガードタイムが挿入されると共に、直交キャリア発振器48が発生する搬送波信号を用いた直交変調器49bにより直交変調される。そして、D/A変換器50bによりアナログ信号化された後、周波数変換器51bによってRF帯域の信号となり、送信アンプ52bにより増幅されてアンテナ53bから送信される。
【0042】
また、キャリア変調器41cに入力された送信データ3も、パイロット信号発生器42cの発生するパイロットシンボル及びパイロット信号と共に、フレーム構成器43cによりフレーム化された後、逆フーリエ変換器45cによって逆フーリエ変換されて直交周波数分割多重信号となり、ガードインターバル挿入器47cによってガードタイムが挿入されると共に、直交キャリア発振器48が発生する搬送波信号を用いた直交変調器49cにより直交変調される。そして、D/A変換器50cによりアナログ信号化された後、周波数変換器51cによってRF帯域の信号となり、送信アンプ52cにより増幅されてアンテナ53cから送信される。
なお、送信データ1、2、3のいずれか、または全てには、この送信機200がMIMOシステムで利用され、3つの異なるアンテナから個別の送信データを送信していることを示す制御信号が含まれているものとする。
【0043】
次に、この送信機200が、3組のアンテナ53a、53b、53cのそれぞれから送信する送信信号のフレームフォーマットについて説明すると、送信信号は図2に示すように、一例として、例えば搬送波周波数f1、f2、f3の3波の直交周波数分割多重信号において、T1、T2、T3の3シンボル区間に挿入されたパイロット信号に続いて、Iシンボル(Iは正の整数)のデータが付加された1群を1フレームとして、このフレームをJフレーム(Jは正の整数)繰り返すことにより、スーパーフレームを構成する。
【0044】
また、スーパーフレームを構成する際には、J個のフレーム信号の先頭に既知の信号であるパイロットシンボルPSを挿入することにより、送信側から受信側に所定間隔でパイロットシンボルPSを送信するように構成する。これにより、無線通信接続される送受信間では、このパイロットシンボルPSを受信するタイミングから、受信側において送信側の送信タイミングを抽出することができるようになる。
また、送信信号において、シンボルを構成する区間には、マルチパスによる各シンボル間の干渉を防止するためのガードタイムも挿入される。
【0045】
次に、パイロット信号の詳細について説明すると、パイロット信号は、図3(a)、(b)、(c)に示すように、3組のアンテナ53a、53b、53c毎に異なる信号が送信される。すなわち、例えばアンテナ53aから送信されるパイロット信号P1は、図3(a)に示すように、周波数f1の搬送波のシンボルT1に対応するP111シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT2に対応するP122シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT3に対応するP133シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0046】
また、アンテナ53bから送信されるパイロット信号P2は、図3(b)に示すように、周波数f2の搬送波のシンボルT1に対応するP212シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT2に対応するP223シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT3に対応するP231シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
更に、アンテナ53cから送信されるパイロット信号P3は、図3(c)に示すように、周波数f3の搬送波のシンボルT1に対応するP313シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT2に対応するP321シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT3に対応するP332シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0047】
従って、各アンテナ53a、53b、53cから送信されるパイロット信号P1、P2、P3は、お互いに直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において直交しており、3つの直交周波数分割多重信号において、1つのシンボルタイミングには必ず異なる周波数の搬送波に信号が挿入されている。また、各直交周波数分割多重信号において、1つの搬送波には必ず異なるシンボルタイミングに信号が挿入されている。
【0048】
次に、直交周波数分割多重通信システムで利用される受信機について説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、移動機側の受信機100の構成を示すブロック図である。受信機は、S個(Sは任意の正の整数)の受信部を備えることが可能であるが、本実施の形態では、3×3のMIMOシステムに対応し、3系統の受信部を備えた受信機について説明する。また、受信機は、1系統の受信部毎にW波(Wは任意の正の整数)の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を受信することが可能であるが、本実施の形態では、送信機200に対応して、3波の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を受信する受信機について説明する。
【0049】
図4を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による受信機100を説明すると、受信機100は、3系統の受信部を構成するアンテナ1a〜1c、LNA(Low Noise Amp )2a〜2c、バンドパスフィルタ3a〜3c、直交キャリア発振器4、直交検波器5a〜5c、ローパスフィルタ6a〜6c、ローパスフィルタ7a〜7c、A/D変換器8a〜8c、A/D変換器9a〜9cと、3系統の受信部で受信した信号を復調する復調部10とを備えている。
【0050】
ここで、上述の3系統の受信部は、全て同様の構成であるので、ここでは1系統の受信部について詳細に説明すると、アンテナ1aで受信された直交周波数分割多重信号は、LNA2aにより低ノイズの増幅が行われ、更にバンドパスフィルタ3aによって所望の周波数帯域の信号が抽出される。
次に、バンドパスフィルタ3aによって抽出された受信信号に、直交キャリア発振器4の生成する搬送波信号を用いた直交検波器5aによる直交検波が行われ、実数信号で表された受信信号が、実数軸(I軸)信号と虚数軸(Q軸)信号とからなる複素数により表されたベースバンドの受信信号に変換される。
【0051】
そして、直交検波器5aの出力の実数軸信号と虚数軸信号は、それぞれローパスフィルタ6a、7aにより量子化を行うための帯域制限が行われ、ローパスフィルタ6a、7aの通過周波数帯域幅に対してサンプリング定理を満足するサンプリング周波数を持つA/D変換器8a、9aにより、それぞれ量子化されてディジタル信号で表された受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)に変換され、復調部10へ入力される。
【0052】
同様に、アンテナ1bで受信された信号も、LNA2bによる低ノイズの増幅、バンドパスフィルタ3bによる所望周波数帯域抽出、直交検波器5bによる直交検波、ローパスフィルタ6b、7bによる帯域制限を経て、A/D変換器8b、9bにより、それぞれ量子化されてディジタル信号で表された受信信号(Yk,2,i、Yk,2,q)に変換され、復調部10へ入力される。
また、アンテナ1cで受信された信号も、LNA2cによる低ノイズの増幅、バンドパスフィルタ3cによる所望周波数帯域抽出、直交検波器5cによる直交検波、ローパスフィルタ6c、7cによる帯域制限を経て、A/D変換器8c、9cにより、それぞれ量子化されてディジタル信号で表された受信信号(Yk,3,i、Yk,3,q)に変換され、復調部10へ入力される。
【0053】
次に、図5を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による受信機の復調部10を説明する。なお、図5に示す電力最大送信アンテナ検出部18と、セル識別部19に関しては、本実施の形態では必要とせず、第2の実施の形態において必要とするので、その説明は、第2の実施の形態の説明において行うものとする。
まず、受信機の復調部10では、マッチドフィルタ11が、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)のいずれか1系統の受信信号(例えば本実施の形態では受信信号(Yk,3,i、Yk,3,q))の実数軸信号と虚数軸信号とを取得して、受信信号に含まれるパイロットシンボルPSと、予め復調部10に記憶したパイロットシンボルPSのレプリカとの自己相関を計算し、最大相関を得られるタイミングを受信信号の基準タイミングとして抽出する。
【0054】
そして、マッチドフィルタ11が抽出した受信信号の基準タイミングに基づいて、タイミング回路12が、パイロット信号取得タイミング信号”TP”、データ信号取得タイミング信号”TD”、シンボルタイミング信号”Tm”、更には図2に示すようなフーリエ変換タイミング信号”TF”等の各種タイミング信号を生成する。
【0055】
一方、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)は、それぞれ直交周波数分割多重信号を3波の各搬送波毎の信号に分離するためのフーリエ変換を行うために、フーリエ変換に必要なサンプル数のデータをそれぞれバッファリングするバッファ13a〜13cにより保持されると共に、フーリエ変換器14a〜14cが、フーリエ変換タイミング信号”TF”を基にガードタイムを避けて、バッファ13a〜13cから受信信号をそれぞれ実数軸信号Nサンプル(Nは任意の正の整数)、虚数軸信号Nサンプルの計2Nサンプルずつ取得することにより、フーリエ変換が行われて、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波が分離される。
【0056】
そして、フーリエ変換器14a〜14cより、アンテナ1a〜1cで受信した直交周波数分割多重信号を構成する3波の搬送波のそれぞれに対応する実数軸信号及び虚数軸信号が出力されるので、逆行列演算ブロック15は、図6に示すように、パイロット信号取得タイミング信号”TP”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、パイロット信号部分のみを抽出して取得する。
また、復調ブロック16は、図6に示すように、データ信号取得タイミング信号”TD”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、データ信号部分のみを抽出して取得する。
【0057】
これにより、逆行列演算ブロック15において、3系統の受信信号に含まれるパイロット信号を用いて送信機と受信機の間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列Hkが測定されると共に、伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Hk −1=Vkが計算される。
ここで、伝送路パラメータの複素行列Hkについて説明すると、k=1、2、3を直交周波数分割多重信号を生成する3波の搬送波の周波数(例えばf1、f2、f3)に対応する番号、m=1、2、3をパイロット信号のシンボル位置(例えばT1、T2、T3)に対応する番号とした場合、下記(3)式によって表される。
【0058】
【数3】
【0059】
ここで、複素行列Hkにおいて、1行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1aから受信される信号に基づいて求められることを示し、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1bから受信される信号に基づいて求められることを示している。また、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1cから受信される信号に基づいて求められることを示している。更に、1列目の各行のパラメータは、送信機200においてアンテナ53aから送信される信号に基づいて求められることを示し、2列目の各行のパラメータは、送信機200においてアンテナ53bから送信される信号に基づいて求められることを示している。また、2列目の各行のパラメータは、送信機200においてアンテナ53cから送信される信号に基づいて求められることを示している。
【0060】
そこで、例えば周波数f1の搬送波に関して、下記(4)式で示される伝送路パラメータの複素行列H1を例に挙げ、各シンボル毎に求められるパラメータの複素行列をH(1,m)として具体的に説明すると、周波数f1の搬送波では、シンボル位置T1においてアンテナ53aのみから送信されたパイロット信号によって、1列目のパラメータが求められ、シンボル位置T2においてアンテナ53cのみから送信されたパイロット信号によって、3列目のパラメータが求められ、シンボル位置T3においてアンテナ53bのみから送信されたパイロット信号によって、2列目のパラメータが求められることがわかる。
同様に、周波数f2、f3の搬送波においても、各シンボル位置毎に異なるアンテナから送信されたパイロット信号によって、各行列の列毎のパラメータが順次求められることがわかる。
【0061】
【数4】
【0062】
一方、復調ブロック16では、このように求められた伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Vkに、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)がそれぞれ乗算され、3系統の受信信号の伝送路特性が補償されると共に、各送信アンテナ毎の送信信号が推定される。そして、デコード及び誤り訂正部17によって、各送信アンテナ毎、及び各搬送波毎のデータが復調される。
【0063】
そして、制御信号抽出部20において、復調されたデータから所定の制御信号を抽出し、制御信号判定部21において、この受信機100がMIMOシステムの送信信号を受信したか、マルチセルシステムの送信信号を受信したかを判定する。
この時、制御信号判定部21において、受信機100の受信した受信信号が、MIMOシステムにおいて1つの基地局の3つの異なるアンテナから個別に送信された信号であると判定された場合、データ選択部22は、各送信アンテナに対応する受信データ全てを、MIMOシステムの受信データとして出力する。
【0064】
以上説明した受信機100による受信アルゴリズムをまとめると、図7に示すように、受信信号がアンテナ1a〜1cから入力されたら、まずパイロットシンボルPSを用いてフレーム同期を確立する(ステップS1)。
次に、アンテナ1a〜1cにおいて受信された受信信号に含まれるパイロット信号P1、P2、P3を用いて、伝送路パラメータの複素行列Hkを測定する(ステップS2)。
そして、伝送路パラメータの複素行列Hkから逆行列Vkを計算する(ステップS3)。
【0065】
また、伝送路パラメータの複素行列Hkから逆行列Vkが計算できたら、逆行列Vkを利用して、送信信号X1、X2、X3を推定する(ステップS4)。
そして、推定した送信信号に含まれる制御信号を抽出して判定し、判定結果がMIMOシステムを指示しているか否かを判断する(ステップS5)。
その結果、ステップS5において、制御信号の判定結果がMIMOシステムを指示していた場合(ステップS5のYES)、推定した信号X1、X2、X3を全て取得する(ステップS6)。
また、ステップS5において、制御信号の判定結果がMIMOシステムを指示していなかった場合(ステップS5のNO)、推定した信号X1、X2、X3の中から、所望の信号(自分のいるセルの信号)を選択する(ステップS7)。なお、ステップS7に関する詳細は、第2の実施の形態として後述する。
【0066】
また、上述の第1の実施の形態では、一例として入力数と出力数が3×3のMIMOシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムについて説明したが、送信機を構成する送信部の数と、受信機を構成する受信部の数と、更にパイロット信号の種類を調整することで、どのような組み合わせのMIMOシステムも実現することができる。
【0067】
以上説明したように、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機及び該直交周波数分割多重無線機を、MIMOシステムを採用した直交周波数分割多重通信システムに利用する場合、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交しているパイロット信号を用いて送信機と受信機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列を求め、広い周波数帯域を占有する信号に対して安定して高精度の伝送路測定を行うことで、複数の受信信号から、それぞれに含まれる複数の信号を正確に分離し、安定した受信品質の信号を抽出する通信システムを実現することができるという効果が得られる。また、アンテナの切り替え器を用意する必要がないため、回路規模を削減することができるという効果が得られる。
【0068】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態として、マルチセルシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムで利用される直交周波数分割多重無線機について説明する。なお、本実施の形態では、直交周波数分割多重通信システムは、一例として3セル構成のマルチセルシステムを採用するものとする。
そこで、まず3セル構成のマルチセルシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムの概要を説明すると、図8に示すように、本実施の形態の直交周波数分割多重通信システムは、例えば3本のアンテナ1a〜1cを備えた移動機MS31が、基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34によって構成されるマルチセルの中を移動しながら、各基地局と通信を行うようなシステムである。
【0069】
次に、この直交周波数分割多重通信システムで利用される送信機について説明する。
図9は、本発明の第2の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、3セル構成の基地局側のそれぞれに備えられた送信機201の構成を示すブロック図である。送信機は、W波(Wは任意の正の整数)の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信することが可能であるが、本実施の形態では、一例として3波の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信する送信機について説明する。
【0070】
図9を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による送信機201を説明すると、送信機201は、第1の実施の形態において図1を用いて説明した送信機200の中の1系統の送信部を構成するのと同じキャリア変調器41、パイロット信号発生器42、フレーム構成器43、直並列変換器44、逆フーリエ変換器45、キャリア合成器46、ガードインターバル挿入器47、直交キャリア発振器48、直交変調器49、D/A変換器50、周波数変換器51、送信アンプ52、及びアンテナ53を備えている。
【0071】
ここで、上述の送信機201の構成は、第1の実施の形態において図1を用いて説明した送信機200の中の1系統の送信部の構成と同一であって、両送信機において異なるのは、送信される送信データとパイロット信号の内容のみであるので、ここでは、第1の実施の形態において説明した送信機200の中の1系統の送信部の動作を参照しつつ、送信機201の動作を簡単に説明する。
すなわち、キャリア変調器41に誤り訂正等のための処理が施された送信データが入力されると、キャリア変調器41において、直交周波数分割多重信号を構成する各搬送波の変調方式に従った各シンボル信号へ送信データをマッピングするキャリア変調が行われ、送信信号が生成される。
【0072】
次に、シンボル信号で表された送信信号は、パイロット信号発生器42により生成されたパイロットシンボル及びパイロット信号と共に、フレーム構成器43に入力され、フレーム構成器43においてフレーム化された送信信号へ変換される。
そして、フレーム化された送信信号は、直並列変換器44によって並列の信号に変換され、逆フーリエ変換器45によって逆フーリエ変換が行われて、隣接する搬送波が直交する3波の搬送波によって表された送信信号が生成される。
また、逆フーリエ変換器45の出力は、キャリア合成器46によって合成されて、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の複素信号が出力される。
【0073】
また、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の複素信号は、ガードインターバル挿入器47において、各シンボル信号に対してガードタイムが挿入される。
そして、ガードタイムが挿入された送信信号には、直交キャリア発振器48の生成する搬送波信号を用いた直交変調器49による直交変調が行われ、直交周波数分割多重信号の複素信号で表された送信信号が、実数信号で表されたIF帯域の送信信号に変換される。
【0074】
なお、IF帯域の送信信号は、この後D/A変換器50によりアナログ信号化された後、周波数変換器51によってRF帯域の送信信号へ変換されて、送信アンプ52を経てアンテナ53から送信される。
また、送信データには、この送信機201がマルチセルシステムで利用され、3つの異なる基地局のアンテナから個別の送信データを送信していることを示す制御信号が含まれているものとする。
更に、この送信機201が、アンテナ53から送信する送信信号のフレームフォーマットについては、第1の実施の形態において説明した送信機200が、3組のアンテナ53a、53b、53cのそれぞれから送信する送信信号のフレームフォーマットと同一であるので、ここでは説明を省略する。
【0075】
次に、パイロット信号の詳細について説明すると、パイロット信号は、3セル構成の基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34が、それぞれ異なる信号を送信している。すなわち、例えばアンテナ53aから送信されるパイロット信号P1は、図3(a)に示すように、周波数f1の搬送波のシンボルT1に対応するP111シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT2に対応するP122シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT3に対応するP133シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0076】
また、アンテナ53bから送信されるパイロット信号P2は、図3(b)に示すように、周波数f2の搬送波のシンボルT1に対応するP212シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT2に対応するP223シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT3に対応するP231シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
更に、アンテナ53cから送信されるパイロット信号P3は、図3(c)に示すように、周波数f3の搬送波のシンボルT1に対応するP313シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT2に対応するP321シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT3に対応するP332シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0077】
従って、各基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34から送信されるパイロット信号P1、P2、P3は、お互いに直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において直交しており、3つの直交周波数分割多重信号において、1つのシンボルタイミングには必ず異なる周波数の搬送波に信号が挿入されている。また、各直交周波数分割多重信号において、1つの搬送波には必ず異なるシンボルタイミングに信号が挿入されている。
これにより、3セル構成の基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34は、図10(a)に示すように、セルの周波数割り当てを、従来の3つの周波数の繰り返し利用による割り当てから、全て同一の周波数を割り当てる方法に変更し、セルの区別は、図10(b)に示すように、3つのパイロット信号P1、P2、P3の繰り返し利用による割り当てによって区別することができるようになる。
【0078】
次に、直交周波数分割多重通信システムで利用される受信機について説明すると、移動機MS31側の受信機は、第1の実施の形態において図4及び図5を用いて説明した受信機100を利用する。
従って、ここでは、第1の実施の形態において説明した受信機100の動作を参照しつつ、図4及び図5に示す受信機100を3セル構成のマルチセルシステムで利用した場合にのみ関係のある動作を説明する。
【0079】
すなわち、図5を参照すると、バッファ13a〜13cにより保持された3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)は、それぞれ直交周波数分割多重信号を3波の各搬送波毎の信号に分離するために、バッファ13a〜13cからフーリエ変換器14a〜14cへ、それぞれ実数軸信号Nサンプル(Nは任意の正の整数)、虚数軸信号Nサンプルの計2Nサンプルずつの受信信号が入力されてフーリエ変換が行われることにより、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波が分離される。
【0080】
そして、フーリエ変換器14a〜14cより、アンテナ1a〜1cで受信した直交周波数分割多重信号を構成する3波の搬送波のそれぞれに対応する実数軸信号及び虚数軸信号が出力されるので、逆行列演算ブロック15は、図6に示すように、パイロット信号取得タイミング信号”TP”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、パイロット信号部分のみを抽出して取得する。
また、復調ブロック16は、図6に示すように、データ信号取得タイミング信号”TD”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、データ信号部分のみを抽出して取得する。
【0081】
これにより、逆行列演算ブロック15において、3系統の受信信号に含まれるパイロット信号を用いて送信機と受信機の間の伝送路特性を示す、前述の(3)式で表された伝送路パラメータの複素行列Hkが測定されると共に、伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Hk −1=Vkが計算される。
【0082】
この時、本実施の形態では、複素行列Hkにおいて、1行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1aから受信される信号に基づいて求められることを示し、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1bから受信される信号に基づいて求められることを示している。また、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1cから受信される信号に基づいて求められることを示している。更に、1列目の各行のパラメータは、3セル構成の基地局の中の基地局BS−A32から送信される信号に基づいて求められることを示し、2列目の各行のパラメータは、基地局BS−B33から送信される信号に基づいて求められることを示している。また、2列目の各行のパラメータは、基地局BS−C34から送信される信号に基づいて求められることを示している。
【0083】
そこで、例えば周波数f1の搬送波に関して具体的に説明すると、周波数f1の搬送波では、シンボル位置T1において基地局BS−A32のみから送信されたパイロット信号によって、1列目のパラメータが求められ、シンボル位置T2において基地局BS−C34のみから送信されたパイロット信号によって、3列目のパラメータが求められ、シンボル位置T3において基地局BS−B33のみから送信されたパイロット信号によって、2列目のパラメータが求められることがわかる。
同様に、周波数f2、f3の搬送波においても、各シンボル位置毎に異なる基地局から送信されたパイロット信号によって、各行列の列毎のパラメータが順次求められることがわかる。
【0084】
一方、復調ブロック16では、このように求められた伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Vkに、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)がそれぞれ乗算され、3系統の受信信号の伝送路特性が補償されると共に、各送信アンテナ毎の送信信号が推定される。そして、デコード及び誤り訂正部17によって、各送信アンテナ毎、及び各搬送波毎のデータが復調される。
【0085】
また、逆行列演算ブロック15において求められた伝送路パラメータの複素行列Hkは、電力最大送信アンテナ検出部18へ入力され、3セル構成の基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34に備えられた送信機201の中で、最も受信電力が大きい送信機を検出する。具体的には、伝送路パラメータの複素行列Hkの各列のパラメータが、個々の送信機に対応しているので、各列のパラメータの自乗和同士を比較することで、受信電力が最も大きい送信機201を検出することができる。
そして、電力最大送信アンテナ検出部18によって検出された最も受信電力が大きい送信機201を備えた基地局が、現在移動機MS31が存在するセルを管轄する基地局であるので、セル識別部19によってこれを識別し、制御信号抽出部20へ通知する。
【0086】
そして、制御信号抽出部20では、セル識別部19から通知されたセルに対応する復調されたデータから所定の制御信号を抽出し、制御信号判定部21において、この受信機100がMIMOシステムの送信信号を受信したか、マルチセルシステムの送信信号を受信したかを判定する。
この時、制御信号判定部21において、受信機100の受信した受信信号が、マルチセルシステムにおいて3つの異なる基地局から個別に送信された信号であると判定された場合、データ選択部22は、通知されたセルに対応する受信データを選択し、マルチセルシステムの受信データとして出力する。
【0087】
以上説明した受信機100による受信アルゴリズムは、第1の実施の形態で図7を用いて説明した受信機100が信号を受信するための手順を示すフローチャートのステップS5において、推定した送信信号に含まれる制御信号を抽出して判定した判定結果が、MIMOシステムを指示していなかった場合に対応する。すなわち、ステップS5において、推定した送信信号に含まれる制御信号を抽出して判定した判定結果がMIMOシステムを指示しているか否かを判断し、制御信号の判定結果がMIMOシステムを指示していなかった場合(ステップS5のNO)、推定した信号X1、X2、X3の中から、所望の信号(自分のいるセルの信号)を選択する(ステップS7)を含むステップS1からステップS7の一連の手順に相当する。
【0088】
また、上述の第2の実施の形態では、一例として3セル構成のマルチセルシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムについて説明したが、セルを構成する送信機の数と、受信機を構成する受信部の数と、更にパイロット信号の種類を調整することで、どのようなセル構成のマルチセルシステムも実現することができる。
【0089】
以上説明したように、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機及び該直交周波数分割多重無線機を、マルチセルシステムを採用した直交周波数分割多重通信システムに利用する場合、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交しているパイロット信号を用いて複数の送信機と1つの受信機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列を求め、受信した直交周波数分割多重信号を分離して、所望の送信機から送信された信号のみを抽出することで、隣接基地局からの干渉信号を高精度で除去することができ、隣接する基地局と直交周波数分割多重通信のキャリア周波数を変更する必要がなくなるので、周波数利用効率を向上させることができるという効果が得られる。
【0090】
なお、上述の第1と第2の実施の形態では、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波数が3波の場合を説明したが、図11に示すように、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波数が6波の場合、別の搬送波の同一シンボル位置(例えばP111シンボルの位置とP114シンボルの位置)に信号を挿入したパイロット信号を用いることができる。
この場合、例えばP111シンボルの位置の信号とP114シンボルの位置の信号とを周波数軸上で補間することにより、P122シンボルやP133シンボル等の位置の信号により測定する別の搬送波の特性を推定することができるようになる。従って、シンボルT1に対応する区間により全ての伝送路パラメータの複素行列Hkが測定でき、シンボルT2、T3を利用する必要がなくなるので、伝送路パラメータの複素行列Hkの測定時間を短縮することができる。
【0091】
また、上述の第1と第2の実施の形態では、MIMOシステムとマルチセルシステムにおいて、受信機100は共通に使用し、基地局から送信される制御信号により、MIMOシステムとマルチセルシステムのどちらの動作を行うかを選択すると説明したが、共通に使用する受信機100の代わりに、MIMOシステムとマルチセルシステムとで、それぞれ専用に動作する受信機を用意しても良い。
【0092】
この場合、送信機側では基地局からの送信信号に制御信号を挿入する必要がなくなると共に、MIMOシステムに利用する受信機は、受信機100の構成から、電力最大送信アンテナ検出部18、セル識別部19、制御信号抽出部20、制御信号判定部21を削除し、データ選択部22は、送信機側のアンテナ53a、53b、53cから送信されたデータに対応するデータを所定の順番で全て選択して出力する。
【0093】
一方、マルチセルシステムに利用する受信機は、受信機100の構成から、制御信号抽出部20、制御信号判定部21を削除し、データ選択部22は、セル識別部19の判定した結果に基づいて、現在移動機MS31が存在するセルを管轄する基地局から送信されたデータに対応するデータを選択して出力する。
【0094】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の直交周波数分割多重通信システム、請求項4に記載の直交周波数分割多重無線機、及び請求項8に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、複数の基地局が相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、パイロット信号の直交性から、各基地局と移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、受信した直交周波数分割多重信号を分離して、所望の送信機から送信された信号のみを抽出することができる。
【0095】
従って、この直交周波数分割多重通信システムにより形成される、またはこの直交周波数分割多重無線機を利用したマルチセルシステムでは、隣接基地局からの干渉信号を高精度で除去すると共に、隣接する基地局と直交周波数分割多重通信のキャリア周波数を変更する必要がなくなるので、周波数利用効率を向上させることができるという効果が得られる。
【0096】
請求項2に記載の直交周波数分割多重通信システム、請求項5に記載の直交周波数分割多重無線機、及び請求項9に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、1つの基地局が、複数のアンテナから相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、パイロット信号の直交性から、各アンテナと移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、各アンテナ毎に送信された直交周波数分割多重信号を独立に復調して前記送信データを抽出することができる。
【0097】
従って、この直交周波数分割多重通信システムにより形成される、またはこの直交周波数分割多重無線機を利用したMIMOシステムでは、広い周波数帯域を占有する信号に対して安定して高精度の伝送路測定を行うことで、複数の受信信号から、それぞれに含まれる複数の信号を正確に分離し、安定した受信品質の信号を抽出する通信システムを実現することができるという効果が得られる。また、アンテナの切り替え器を用意する必要がないため、回路規模を削減することができるという効果が得られる。
【0098】
請求項3に記載の直交周波数分割多重通信システム、及び請求項10に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、送信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の周波数軸において相互に直交していることを利用して区別し、受信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の時間軸において相互に直交していることを利用して区別することができる。
【0099】
従って、パイロット信号の周波数軸方向の直交性と時間軸方向の直交性とを利用して、送信アンテナと受信アンテナとが組み合わされて定義される各伝送路の特性を短時間で測定することにより、リアルタイムで隣接基地局からの干渉信号を高精度で除去する通信システム、もしくは複数の受信信号を分離して安定した受信品質の信号を抽出する通信システムを実現することができるという効果が得られる。
【0100】
請求項6に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、送信手段によって制御信号を移動機へ送信することにより、移動機側で、例えば利用されている直交周波数分割多重通信システムが、マルチセルシステムであるのか、あるいはMIMO(Multi Input Multi Output)システムであるのかを判別して、受信した直交周波数分割多重信号に対する処理の手順を変更させることができる。
【0101】
また、請求項7に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、制御信号抽出手段を用いて制御信号を抽出し、この制御信号に基づいて、送信された信号が例えばMIMOシステムによる送信信号であるのか、マルチセルシステムによる送信信号であるのかを判断し、信号出力手段によって、推定された信号の全てを出力するか、推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力するかを制御することができる。
【0102】
従って、基地局側から移動機側の受信処理手順を制御することで、利用者に関知させることなくマルチセルシステム、あるいはMIMOシステムのいずれにおいても、共用の無線機として有効に動作する移動機を実現し、基地局の配置や構成に自由度を持たせることで、周囲の環境に沿って通信のためのシステム構成を変更することができ、広範囲に利用可能な通信システムを実現することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、基地局側の送信機の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施の形態による送信機から送信される信号構成例を示す模式図である。
【図3】同実施の形態による送信機から送信される信号のパイロット信号構成例を示す模式図である。
【図4】同実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、移動機側の受信機の構成を示すブロック図である。
【図5】同実施の形態による移動機側の受信機の復調部の構成を示すブロック図である。
【図6】同実施の形態による移動機側の受信機の信号取得タイミングを示す模式図である。
【図7】同実施の形態による移動機側の受信機において信号を受信するための手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態による直交周波数分割多重無線機を利用した通信システムの概要を示す模式図である。
【図9】同実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、基地局側の送信機の構成を示すブロック図である。
【図10】同実施の形態による3セル構成の直交周波数分割多重通信システムのセルの周波数割り当て及び識別方法を示す模式図である。
【図11】第1、第2の実施の形態において、直交周波数分割多重信号の搬送波の数を増やした場合のパイロット信号を示す模式図である。
【図12】MIMOシステムの概要を示す模式図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c、53、53a、53b、53c・・・アンテナ、2a、2b、2c・・・LNA、3a、3b、3c・・・バンドパスフィルタ、4・・・直交キャリア発振器、5a、5b、5c・・・直交検波器、6a、6b、6c、7a、7b、7c・・・ローパスフィルタ、8a、8b、8c、9a、9b、9c・・・A/D変換器、10・・・復調部、11・・・マッチドフィルタ、12・・・タイミング回路、13a、13b、13c・・・バッファ、14a、14b、14c・・・フーリエ変換器、15・・・逆行列演算ブロック、16・・・復調ブロック、17・・・デコード及び誤り訂正部、18・・・電力最大送信アンテナ検出部、19・・・セル識別部、20・・・制御信号抽出部、21・・・制御信号判定部、22・・・データ選択部、31・・・MS、32・・・BS−A、33・・・BS−B、34・・・BS−C、41、41a、41b、41c・・・キャリア変調器、42、42a、42b、42c・・・パイロット信号発生器、43、43a、43b、43c・・・フレーム構成器、44、44a、44b、44c・・・直並列変換器、45、45a、45b、45c・・・逆フーリエ変換器、46、46a、46b、46c・・・キャリア合成器、47、47a、47b、47c・・・ガードインターバル挿入器、48・・・直交キャリア発振器、49、49a、49b、49c・・・直交変調器、50、50a、50b、50c・・・D/A変換器、51、51a、51b、51c・・・周波数変換器、52、52a、52b、52c・・・送信アンプ、100・・・受信機、200、201・・・送信機
【発明の属する技術分野】
この発明は、直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing ;以下OFDMという)方式を利用した直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の無線機では、送信側と受信側との間の伝送路特性を測定し、受信側で良好な受信特性を得るために、MIMO(Multi Input Multi Output)と呼ばれるシステムが用いられる。
例えば一例として3×3のMIMOシステムについて図面を参照し説明すると、MIMOシステムは、図12に示すように、送信機81から送信データ1、2、3を3本の送信アンテナ81a、81b、81cからそれぞれ送信信号X1、X2、X3として独立して送信する。受信機82では、3本の受信アンテナ82a、82b、82cを備えて、各送信アンテナからの合成信号を、各受信アンテナから受信信号Y1、Y2、Y3として受信する。
【0003】
ここで、送信信号X1、X2、X3と受信信号Y1、Y2、Y3とを、それぞれ複素ベースバンド信号とした場合、MIMOシステムでは、次のようにして信号を復調する。
すなわち、まず既知の送信信号X01、X02、X03を送信機81から送信し、これを受信機82でY01、Y02、Y03として受信することで、下記(1)式により、送信機81と受信機82の間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列Hを測定する。
【0004】
【数1】
【0005】
ここで、送信アンテナ81aから受信アンテナ82aへの伝送路パラメータをh11、送信アンテナ81aから受信アンテナ82bへの伝送路パラメータをh21、送信アンテナ81aから受信アンテナ82cへの伝送路パラメータをh31とする。また、送信アンテナ81bから受信アンテナ82aへの伝送路パラメータをh12、送信アンテナ81bから受信アンテナ82bへの伝送路パラメータをh22、送信アンテナ81bから受信アンテナ82cへの伝送路パラメータをh32とする。更に、送信アンテナ81cから受信アンテナ82aへの伝送路パラメータをh13、送信アンテナ81cから受信アンテナ82bへの伝送路パラメータをh23、送信アンテナ81cから受信アンテナ82cへの伝送路パラメータをh33とする。
【0006】
次に、この複素行列Hの逆行列Vを求め、下記(2)式により、未知の受信信号Y11、Y12、Y13に対する送信信号X11、X12、X13を推定する。
【0007】
【数2】
【0008】
このように、既知信号の送受信により、伝送路パラメータを測定することにより、未知の受信信号を復調して、この受信信号に対応する正確な送信信号を推定すると共に、アンテナの数に比例して1度に伝送するデータの量を増加することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、実際には、各送信アンテナから各受信アンテナへの伝送路特性を正確に測定するために、送信側では、各送信アンテナを切り替えて、各送信アンテナから単独でCW信号(無変調連続波信号)を送信し、受信側では、各送信アンテナからの送信信号を各受信アンテナが独立して受信できるように、送信アンテナの切り替えと同期して受信アンテナを切り替えて受信する。
【0010】
従って、上述のような3×3のMIMOシステムでは、送受信アンテナを切り替えて9通りの伝送路特性を測定して、初めて送信機81と受信機82の間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列Hを求めることができる。そのため、実際のデータの送受信時間に対して、伝送路パラメータの複素行列Hを求めるための伝送路特性の測定時間の割合が多く、大変効率が悪いため、リアルタイムでの動作が困難であるという問題や、送信側と受信側とで正確に同期してアンテナを切り替えることが困難であるという問題があった。
特に、OFDMを採用した通信システムのような場合、広い周波数帯域を占有する信号に対してアンテナを切り替えるための切替器は、安定して広い周波数特性を有する必要があるため、実現することが難しいという問題があった。
【0011】
さて、一方、近年の通信システムには、周波数利用効率を上げるために、基地局の電波が到達する範囲を1つの通信の構成単位として通信を行い、この基地局を複数並べて連続したサービスエリアをカバーするものがある。このようなシステムはマルチセルシステムと呼ばれ、このシステムでは、移動機との通信周波数に対し異なる周波数を割り当てた基地局を隣接して配置すると共に、移動機との通信周波数に対し同一周波数を割り当てた基地局を、適当な距離をおいて繰り返し配置することで、カバーするサービスエリアの大きさに対して、使用する周波数の割り当て数を極力減らすようにシステムを構成する。
【0012】
上述のような通信システムでは、それぞれの基地局と移動機との間の通信が、TDMA(Time Division Multiple Access )のように通信用の搬送波が1波のようなシステムを採用していれば、移動機との通信周波数に異なる周波数を割り当てた基地局を隣接して配置することは比較的容易に実行できるものの、OFDMを採用した通信システムの場合、移動機との基地局との間の通信に利用される搬送波周波数が複数あるため、全ての周波数において、隣接する基地局と異なる搬送波周波数を採用しようとすると、莫大な周波数帯域を占有してしまうため、周波数利用効率が逆に低下するという問題があった。
従って、OFDMを採用した通信システムでは、基地局と移動機との間で、隣接する基地局の送信する信号を排除して信号を送受信する必要があった。
【0013】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、OFDMを採用したMIMOシステム及びマルチセルシステムにおいて、周波数効率と送受信性能を改善した直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1の発明に係る直交周波数分割多重通信システムは、複数の基地局(例えば実施の形態の送信機201を備えたBS−A32、BS−B33、BS−C34)を配置し、移動機(例えば実施の形態の受信機100を備えたMS31)が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムであって、前記基地局のそれぞれが、相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信し、前記移動機が、複数のアンテナを備えて該直交周波数分割多重信号を受信し、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して、前記複数の基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定すると共に、受信した直交周波数分割多重信号の中から、通信するべき基地局より送信された直交周波数分割多重信号を抽出することを特徴とする。
【0015】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重通信システムは、複数の基地局が相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、異なる基地局の信号を同時に受信しても、パイロット信号の直交性から、各基地局と移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、各基地局毎に送信された直交周波数分割多重信号を分離して、所望の信号のみを抽出することができる。
【0016】
請求項2の発明に係る直交周波数分割多重通信システムは、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ53a、53b、53c)を備えた基地局(例えば実施の形態の送信機200を備えた基地局)を配置し、移動機(例えば実施の形態の受信機100を備えた移動機)が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムであって、前記基地局が、相互に直交するパイロット信号を含むと共に、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を、前記複数のアンテナのそれぞれから送信し、前記移動機が、複数のアンテナを備えて該直交周波数分割多重信号を受信し、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して、前記基地局の複数のアンテナと前記移動機との間の伝送路特性を測定すると共に、前記複数のアンテナのそれぞれから送信された各直交周波数分割多重信号を独立に復調して前記送信データを抽出することを特徴とする。
【0017】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重通信システムは、1つの基地局が、複数のアンテナから相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、複数のアンテナから送信された直交周波数分割多重信号を同時に受信しても、パイロット信号の直交性から、各アンテナと移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、各アンテナ毎に送信された直交周波数分割多重信号に分離すると共に、各直交周波数分割多重信号を独立に復調して送信データを抽出することができる。
【0018】
請求項3の発明に係る直交周波数分割多重通信システムは、請求項1、または請求項2に記載の直交周波数分割多重通信システムにおいて、前記パイロット信号が、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交していることを特徴とする。
【0019】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重通信システムは、複数の基地局のそれぞれに備えられた送信アンテナ、または1つの基地局に備えられた複数の送信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の周波数軸において相互に直交していることを利用して区別し、受信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の時間軸において相互に直交していることを利用して区別することができる。
【0020】
請求項4の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数の基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、他の基地局が送信するパイロット信号と直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信する送信手段(例えば実施の形態の送信機201)を備えたことを特徴とする。
【0021】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、送信手段によって、移動機に対して個々の基地局に割り当てられた基地局独自のパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信し、移動機側でいずれの基地局から送信された直交周波数分割多重信号であるかを検出することを可能とする。
【0022】
請求項5の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、相互に直交するパイロット信号を含むと共に、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を、前記複数のアンテナのそれぞれから送信する送信手段(例えば実施の形態の送信機200)を備えたことを特徴とする。
【0023】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、送信手段によって、基地局の複数のアンテナから移動機へ、各アンテナ毎に相互に直交するパイロット信号を含み、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を同時に送信して、基地局と移動機との間の送信効率を向上させることができる。
【0024】
請求項6の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、請求項4、または請求項5に記載の直交周波数分割多重無線機において、前記送信手段が、利用されている直交周波数分割多重通信システムの仕様を示す制御信号を含む直交周波数分割多重信号を送信することを特徴とする。
【0025】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、送信手段によって制御信号を移動機へ送信することにより、移動機側で、例えば利用されている直交周波数分割多重通信システムが、マルチセルシステムであるのか、あるいはMIMO(Multi Input Multi Output)システムであるのかを判別して、受信した直交周波数分割多重信号に対する処理の手順を変更し、所望のパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号のみを復調するか、受信した直交周波数分割多重信号をパイロット信号別に分離して全て復調するかを選択させることができる。
【0026】
請求項7の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ1a〜1c)を備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段(例えば実施の形態のLNA2a〜2cや直交検波器5a〜5c等々)と、受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段(例えば実施の形態の逆行列演算ブロック15)と、前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段(例えば実施の形態の復調ブロック16)と、推定された信号から、信号を選択取得するか否かを指示する制御信号を抽出する制御信号抽出手段(例えば実施の形態の制御信号抽出部20、制御信号判定部21)と、前記制御信号に基づいて、推定された信号を全てを出力するか、または推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力する信号出力手段(例えば実施の形態のデータ選択部22)とを備えたことを特徴とする。
【0027】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた受信手段により、複数の基地局から送信された直交周波数分割多重信号を受信し、更に、伝送路測定手段によって、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して伝送路特性を測定する。そして、復調手段により伝送路特性を利用して送信された信号を推定し、推定された信号から、制御信号抽出手段を用いて、信号を選択取得するか否かを指示する制御信号を抽出することにより、この制御信号に基づいて、送信された信号が例えばMIMOシステムによる送信信号であるのか、マルチセルシステムによる送信信号であるのかを判断し、信号出力手段によって、MIMOシステムによる送信信号である場合は推定された信号の全て出力するか、マルチセルシステムによる送信信号である場合は推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力するかを制御することができる。
【0028】
請求項8の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数の基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ1a〜1c)を備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段(例えば実施の形態のLNA2a〜2cや直交検波器5a〜5c等々)と、受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記複数の基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段(例えば実施の形態の逆行列演算ブロック15)と、前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段(例えば実施の形態の復調ブロック16)と、推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力する信号出力手段とを備えたことを特徴とする。
【0029】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた受信手段により、複数の基地局から送信された直交周波数分割多重信号を受信すると共に、伝送路測定手段によって、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して複数の基地局と1つの移動機との間の伝送路特性を測定する。そして、復調手段により、伝送路特性を利用して送信された信号を推定すると共に、信号出力手段によって、推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力することにより、例えばマルチセルシステムによる送信信号から目的のセルの信号のみを抽出して、該セルの基地局と良好な通信を行うことができる。
【0030】
請求項9の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ53a〜53c)を備えた基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、複数のアンテナ(例えば実施の形態のアンテナ1a〜1c)を備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段(例えば実施の形態のLNA2a〜2cや直交検波器5a〜5c等々)と、受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記基地局の複数のアンテナと前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段(例えば実施の形態の逆行列演算ブロック15)と、前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段(例えば実施の形態の復調ブロック16)と、推定された信号の全てを出力する信号出力手段とを備えたことを特徴とする。
【0031】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、複数のアンテナを備えた受信手段により、基地局の複数のアンテナから送信された直交周波数分割多重信号を受信すると共に、伝送路測定手段によって、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して基地局の複数のアンテナと1つの移動機との間の伝送路特性を測定する。そして、復調手段により、伝送路特性を利用して送信された信号を推定すると共に、信号出力手段によって、推定された信号の全てを出力することにより、例えばMIMOシステムによる送信信号を効率よく受信して基地局と良好な通信を行うことができる。
【0032】
請求項10の発明に係る直交周波数分割多重無線機は、請求項4から請求項9のいずれかに記載の直交周波数分割多重無線機において、前記パイロット信号が、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交していることを特徴とする。
【0033】
以上の構成を備えた直交周波数分割多重無線機は、移動機側で、送信アンテナの違いを前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の周波数軸において相互に直交していることを利用して区別し、受信アンテナの違いを前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の時間軸において相互に直交していることを利用して区別することができる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態として、MIMOシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムで利用される直交周波数分割多重無線機について説明する。なお、本実施の形態では、直交周波数分割多重通信システムは、一例として入力数と出力数が3×3のMIMOシステムを採用するものとする。
そこで、まず、直交周波数分割多重通信システムで利用される送信機について説明する。
【0035】
図1は、本発明の第1の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、基地局側の送信機200の構成を示すブロック図である。送信機は、G個(Gは任意の正の整数)の送信部を備えることが可能であるが、本実施の形態では、3×3のMIMOシステムに対応し、3系統の送信部を備えた送信機について説明する。また、送信機は、1系統の送信部毎にW波(Wは任意の正の整数)の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信することが可能であるが、本実施の形態では、一例として3波の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信する送信機について説明する。
【0036】
図1を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による送信機200を説明すると、送信機200は、3系統の送信部を構成するキャリア変調器41a〜41c、パイロット信号発生器42a〜42c、フレーム構成器43a〜43c、直並列変換器44a〜44c、逆フーリエ変換器45a〜45c、キャリア合成器46a〜46c、ガードインターバル挿入器47a〜47c、直交キャリア発振器48、直交変調器49a〜49c、D/A変換器50a〜50c、周波数変換器51a〜51c、送信アンプ52a〜52c、及びアンテナ53a〜53cを備えている。
【0037】
ここで、上述の3系統の送信部は、全て同様の構成であって、各送信部において異なるのは、送信される送信データとパイロット信号の内容のみであるので、ここでは、1系統の送信部について詳細に説明する。
まず、キャリア変調器41aに誤り訂正等のための処理が施された送信データ1が入力されると、キャリア変調器41aにおいて、直交周波数分割多重信号を構成する各搬送波の変調方式(例えばQPSK:Quadrature Phase Shift Keying )に従った各シンボル信号へ送信データ1をマッピングするキャリア変調が行われ、送信信号が生成される。
次に、シンボル信号で表された送信信号は、パイロット信号発生器42aにより生成されたパイロットシンボル及びパイロット信号(詳細は後述する)と共に、フレーム構成器43aに入力され、フレーム構成器43aにおいて、アンテナ53aから送信するためのフレーム化された送信信号へ変換される。
【0038】
そして、フレーム化された送信信号は、直並列変換器44aによって直交周波数分割多重信号を構成する3波の搬送波に対応して3並列の信号に変換され、逆フーリエ変換器45aによって逆フーリエ変換が行われて、隣接する搬送波が直交する3波の搬送波によって表された送信信号が生成される。
また、逆フーリエ変換器45aの出力は、キャリア合成器46aによって合成されて、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の実数軸信号Iと虚数軸信号Qとが出力される。
【0039】
また、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の実数軸信号Iと虚数軸信号Qは、ガードインターバル挿入器47aにおいて、各シンボル信号に対してマルチパスによる各シンボル間の干渉を防止するためのガードタイムが挿入される。ガードタイムは、受信側でこの信号を受信する際、マルチパスによる直接波と間接波とが多重された場合に、シンボル同士の時間がズレて多重され、シンボル信号が有効に検出できない時間に対応し規定された時間のことである。
【0040】
そして、ガードタイムが挿入された送信信号には、直交キャリア発振器48の生成する搬送波信号を用いた直交変調器49aによる直交変調が行われ、直交周波数分割多重信号の実数軸信号Iと虚数軸信号Qとで表された送信信号が、実数信号で表されたIF(Intermediate Frequency:中間周波数)帯域の送信信号に変換される。
なお、IF帯域の送信信号は、この後量子化されたディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器50aによりアナログ信号化された後、周波数変換器51aによってRF(Radio Frequency :無線周波数)帯域の送信信号へ変換されて、送信アンプ52aを経てアンテナ53aから送信される。
【0041】
同様に、キャリア変調器41bに入力された送信データ2も、パイロット信号発生器42bの発生するパイロットシンボル及びパイロット信号と共に、フレーム構成器43bによりフレーム化された後、逆フーリエ変換器45bによって逆フーリエ変換されて直交周波数分割多重信号となり、ガードインターバル挿入器47bによってガードタイムが挿入されると共に、直交キャリア発振器48が発生する搬送波信号を用いた直交変調器49bにより直交変調される。そして、D/A変換器50bによりアナログ信号化された後、周波数変換器51bによってRF帯域の信号となり、送信アンプ52bにより増幅されてアンテナ53bから送信される。
【0042】
また、キャリア変調器41cに入力された送信データ3も、パイロット信号発生器42cの発生するパイロットシンボル及びパイロット信号と共に、フレーム構成器43cによりフレーム化された後、逆フーリエ変換器45cによって逆フーリエ変換されて直交周波数分割多重信号となり、ガードインターバル挿入器47cによってガードタイムが挿入されると共に、直交キャリア発振器48が発生する搬送波信号を用いた直交変調器49cにより直交変調される。そして、D/A変換器50cによりアナログ信号化された後、周波数変換器51cによってRF帯域の信号となり、送信アンプ52cにより増幅されてアンテナ53cから送信される。
なお、送信データ1、2、3のいずれか、または全てには、この送信機200がMIMOシステムで利用され、3つの異なるアンテナから個別の送信データを送信していることを示す制御信号が含まれているものとする。
【0043】
次に、この送信機200が、3組のアンテナ53a、53b、53cのそれぞれから送信する送信信号のフレームフォーマットについて説明すると、送信信号は図2に示すように、一例として、例えば搬送波周波数f1、f2、f3の3波の直交周波数分割多重信号において、T1、T2、T3の3シンボル区間に挿入されたパイロット信号に続いて、Iシンボル(Iは正の整数)のデータが付加された1群を1フレームとして、このフレームをJフレーム(Jは正の整数)繰り返すことにより、スーパーフレームを構成する。
【0044】
また、スーパーフレームを構成する際には、J個のフレーム信号の先頭に既知の信号であるパイロットシンボルPSを挿入することにより、送信側から受信側に所定間隔でパイロットシンボルPSを送信するように構成する。これにより、無線通信接続される送受信間では、このパイロットシンボルPSを受信するタイミングから、受信側において送信側の送信タイミングを抽出することができるようになる。
また、送信信号において、シンボルを構成する区間には、マルチパスによる各シンボル間の干渉を防止するためのガードタイムも挿入される。
【0045】
次に、パイロット信号の詳細について説明すると、パイロット信号は、図3(a)、(b)、(c)に示すように、3組のアンテナ53a、53b、53c毎に異なる信号が送信される。すなわち、例えばアンテナ53aから送信されるパイロット信号P1は、図3(a)に示すように、周波数f1の搬送波のシンボルT1に対応するP111シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT2に対応するP122シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT3に対応するP133シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0046】
また、アンテナ53bから送信されるパイロット信号P2は、図3(b)に示すように、周波数f2の搬送波のシンボルT1に対応するP212シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT2に対応するP223シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT3に対応するP231シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
更に、アンテナ53cから送信されるパイロット信号P3は、図3(c)に示すように、周波数f3の搬送波のシンボルT1に対応するP313シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT2に対応するP321シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT3に対応するP332シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0047】
従って、各アンテナ53a、53b、53cから送信されるパイロット信号P1、P2、P3は、お互いに直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において直交しており、3つの直交周波数分割多重信号において、1つのシンボルタイミングには必ず異なる周波数の搬送波に信号が挿入されている。また、各直交周波数分割多重信号において、1つの搬送波には必ず異なるシンボルタイミングに信号が挿入されている。
【0048】
次に、直交周波数分割多重通信システムで利用される受信機について説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、移動機側の受信機100の構成を示すブロック図である。受信機は、S個(Sは任意の正の整数)の受信部を備えることが可能であるが、本実施の形態では、3×3のMIMOシステムに対応し、3系統の受信部を備えた受信機について説明する。また、受信機は、1系統の受信部毎にW波(Wは任意の正の整数)の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を受信することが可能であるが、本実施の形態では、送信機200に対応して、3波の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を受信する受信機について説明する。
【0049】
図4を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による受信機100を説明すると、受信機100は、3系統の受信部を構成するアンテナ1a〜1c、LNA(Low Noise Amp )2a〜2c、バンドパスフィルタ3a〜3c、直交キャリア発振器4、直交検波器5a〜5c、ローパスフィルタ6a〜6c、ローパスフィルタ7a〜7c、A/D変換器8a〜8c、A/D変換器9a〜9cと、3系統の受信部で受信した信号を復調する復調部10とを備えている。
【0050】
ここで、上述の3系統の受信部は、全て同様の構成であるので、ここでは1系統の受信部について詳細に説明すると、アンテナ1aで受信された直交周波数分割多重信号は、LNA2aにより低ノイズの増幅が行われ、更にバンドパスフィルタ3aによって所望の周波数帯域の信号が抽出される。
次に、バンドパスフィルタ3aによって抽出された受信信号に、直交キャリア発振器4の生成する搬送波信号を用いた直交検波器5aによる直交検波が行われ、実数信号で表された受信信号が、実数軸(I軸)信号と虚数軸(Q軸)信号とからなる複素数により表されたベースバンドの受信信号に変換される。
【0051】
そして、直交検波器5aの出力の実数軸信号と虚数軸信号は、それぞれローパスフィルタ6a、7aにより量子化を行うための帯域制限が行われ、ローパスフィルタ6a、7aの通過周波数帯域幅に対してサンプリング定理を満足するサンプリング周波数を持つA/D変換器8a、9aにより、それぞれ量子化されてディジタル信号で表された受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)に変換され、復調部10へ入力される。
【0052】
同様に、アンテナ1bで受信された信号も、LNA2bによる低ノイズの増幅、バンドパスフィルタ3bによる所望周波数帯域抽出、直交検波器5bによる直交検波、ローパスフィルタ6b、7bによる帯域制限を経て、A/D変換器8b、9bにより、それぞれ量子化されてディジタル信号で表された受信信号(Yk,2,i、Yk,2,q)に変換され、復調部10へ入力される。
また、アンテナ1cで受信された信号も、LNA2cによる低ノイズの増幅、バンドパスフィルタ3cによる所望周波数帯域抽出、直交検波器5cによる直交検波、ローパスフィルタ6c、7cによる帯域制限を経て、A/D変換器8c、9cにより、それぞれ量子化されてディジタル信号で表された受信信号(Yk,3,i、Yk,3,q)に変換され、復調部10へ入力される。
【0053】
次に、図5を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による受信機の復調部10を説明する。なお、図5に示す電力最大送信アンテナ検出部18と、セル識別部19に関しては、本実施の形態では必要とせず、第2の実施の形態において必要とするので、その説明は、第2の実施の形態の説明において行うものとする。
まず、受信機の復調部10では、マッチドフィルタ11が、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)のいずれか1系統の受信信号(例えば本実施の形態では受信信号(Yk,3,i、Yk,3,q))の実数軸信号と虚数軸信号とを取得して、受信信号に含まれるパイロットシンボルPSと、予め復調部10に記憶したパイロットシンボルPSのレプリカとの自己相関を計算し、最大相関を得られるタイミングを受信信号の基準タイミングとして抽出する。
【0054】
そして、マッチドフィルタ11が抽出した受信信号の基準タイミングに基づいて、タイミング回路12が、パイロット信号取得タイミング信号”TP”、データ信号取得タイミング信号”TD”、シンボルタイミング信号”Tm”、更には図2に示すようなフーリエ変換タイミング信号”TF”等の各種タイミング信号を生成する。
【0055】
一方、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)は、それぞれ直交周波数分割多重信号を3波の各搬送波毎の信号に分離するためのフーリエ変換を行うために、フーリエ変換に必要なサンプル数のデータをそれぞれバッファリングするバッファ13a〜13cにより保持されると共に、フーリエ変換器14a〜14cが、フーリエ変換タイミング信号”TF”を基にガードタイムを避けて、バッファ13a〜13cから受信信号をそれぞれ実数軸信号Nサンプル(Nは任意の正の整数)、虚数軸信号Nサンプルの計2Nサンプルずつ取得することにより、フーリエ変換が行われて、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波が分離される。
【0056】
そして、フーリエ変換器14a〜14cより、アンテナ1a〜1cで受信した直交周波数分割多重信号を構成する3波の搬送波のそれぞれに対応する実数軸信号及び虚数軸信号が出力されるので、逆行列演算ブロック15は、図6に示すように、パイロット信号取得タイミング信号”TP”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、パイロット信号部分のみを抽出して取得する。
また、復調ブロック16は、図6に示すように、データ信号取得タイミング信号”TD”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、データ信号部分のみを抽出して取得する。
【0057】
これにより、逆行列演算ブロック15において、3系統の受信信号に含まれるパイロット信号を用いて送信機と受信機の間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列Hkが測定されると共に、伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Hk −1=Vkが計算される。
ここで、伝送路パラメータの複素行列Hkについて説明すると、k=1、2、3を直交周波数分割多重信号を生成する3波の搬送波の周波数(例えばf1、f2、f3)に対応する番号、m=1、2、3をパイロット信号のシンボル位置(例えばT1、T2、T3)に対応する番号とした場合、下記(3)式によって表される。
【0058】
【数3】
【0059】
ここで、複素行列Hkにおいて、1行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1aから受信される信号に基づいて求められることを示し、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1bから受信される信号に基づいて求められることを示している。また、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1cから受信される信号に基づいて求められることを示している。更に、1列目の各行のパラメータは、送信機200においてアンテナ53aから送信される信号に基づいて求められることを示し、2列目の各行のパラメータは、送信機200においてアンテナ53bから送信される信号に基づいて求められることを示している。また、2列目の各行のパラメータは、送信機200においてアンテナ53cから送信される信号に基づいて求められることを示している。
【0060】
そこで、例えば周波数f1の搬送波に関して、下記(4)式で示される伝送路パラメータの複素行列H1を例に挙げ、各シンボル毎に求められるパラメータの複素行列をH(1,m)として具体的に説明すると、周波数f1の搬送波では、シンボル位置T1においてアンテナ53aのみから送信されたパイロット信号によって、1列目のパラメータが求められ、シンボル位置T2においてアンテナ53cのみから送信されたパイロット信号によって、3列目のパラメータが求められ、シンボル位置T3においてアンテナ53bのみから送信されたパイロット信号によって、2列目のパラメータが求められることがわかる。
同様に、周波数f2、f3の搬送波においても、各シンボル位置毎に異なるアンテナから送信されたパイロット信号によって、各行列の列毎のパラメータが順次求められることがわかる。
【0061】
【数4】
【0062】
一方、復調ブロック16では、このように求められた伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Vkに、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)がそれぞれ乗算され、3系統の受信信号の伝送路特性が補償されると共に、各送信アンテナ毎の送信信号が推定される。そして、デコード及び誤り訂正部17によって、各送信アンテナ毎、及び各搬送波毎のデータが復調される。
【0063】
そして、制御信号抽出部20において、復調されたデータから所定の制御信号を抽出し、制御信号判定部21において、この受信機100がMIMOシステムの送信信号を受信したか、マルチセルシステムの送信信号を受信したかを判定する。
この時、制御信号判定部21において、受信機100の受信した受信信号が、MIMOシステムにおいて1つの基地局の3つの異なるアンテナから個別に送信された信号であると判定された場合、データ選択部22は、各送信アンテナに対応する受信データ全てを、MIMOシステムの受信データとして出力する。
【0064】
以上説明した受信機100による受信アルゴリズムをまとめると、図7に示すように、受信信号がアンテナ1a〜1cから入力されたら、まずパイロットシンボルPSを用いてフレーム同期を確立する(ステップS1)。
次に、アンテナ1a〜1cにおいて受信された受信信号に含まれるパイロット信号P1、P2、P3を用いて、伝送路パラメータの複素行列Hkを測定する(ステップS2)。
そして、伝送路パラメータの複素行列Hkから逆行列Vkを計算する(ステップS3)。
【0065】
また、伝送路パラメータの複素行列Hkから逆行列Vkが計算できたら、逆行列Vkを利用して、送信信号X1、X2、X3を推定する(ステップS4)。
そして、推定した送信信号に含まれる制御信号を抽出して判定し、判定結果がMIMOシステムを指示しているか否かを判断する(ステップS5)。
その結果、ステップS5において、制御信号の判定結果がMIMOシステムを指示していた場合(ステップS5のYES)、推定した信号X1、X2、X3を全て取得する(ステップS6)。
また、ステップS5において、制御信号の判定結果がMIMOシステムを指示していなかった場合(ステップS5のNO)、推定した信号X1、X2、X3の中から、所望の信号(自分のいるセルの信号)を選択する(ステップS7)。なお、ステップS7に関する詳細は、第2の実施の形態として後述する。
【0066】
また、上述の第1の実施の形態では、一例として入力数と出力数が3×3のMIMOシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムについて説明したが、送信機を構成する送信部の数と、受信機を構成する受信部の数と、更にパイロット信号の種類を調整することで、どのような組み合わせのMIMOシステムも実現することができる。
【0067】
以上説明したように、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機及び該直交周波数分割多重無線機を、MIMOシステムを採用した直交周波数分割多重通信システムに利用する場合、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交しているパイロット信号を用いて送信機と受信機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列を求め、広い周波数帯域を占有する信号に対して安定して高精度の伝送路測定を行うことで、複数の受信信号から、それぞれに含まれる複数の信号を正確に分離し、安定した受信品質の信号を抽出する通信システムを実現することができるという効果が得られる。また、アンテナの切り替え器を用意する必要がないため、回路規模を削減することができるという効果が得られる。
【0068】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態として、マルチセルシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムで利用される直交周波数分割多重無線機について説明する。なお、本実施の形態では、直交周波数分割多重通信システムは、一例として3セル構成のマルチセルシステムを採用するものとする。
そこで、まず3セル構成のマルチセルシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムの概要を説明すると、図8に示すように、本実施の形態の直交周波数分割多重通信システムは、例えば3本のアンテナ1a〜1cを備えた移動機MS31が、基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34によって構成されるマルチセルの中を移動しながら、各基地局と通信を行うようなシステムである。
【0069】
次に、この直交周波数分割多重通信システムで利用される送信機について説明する。
図9は、本発明の第2の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、3セル構成の基地局側のそれぞれに備えられた送信機201の構成を示すブロック図である。送信機は、W波(Wは任意の正の整数)の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信することが可能であるが、本実施の形態では、一例として3波の搬送波から構成される直交周波数分割多重信号を送信する送信機について説明する。
【0070】
図9を参照して、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機による送信機201を説明すると、送信機201は、第1の実施の形態において図1を用いて説明した送信機200の中の1系統の送信部を構成するのと同じキャリア変調器41、パイロット信号発生器42、フレーム構成器43、直並列変換器44、逆フーリエ変換器45、キャリア合成器46、ガードインターバル挿入器47、直交キャリア発振器48、直交変調器49、D/A変換器50、周波数変換器51、送信アンプ52、及びアンテナ53を備えている。
【0071】
ここで、上述の送信機201の構成は、第1の実施の形態において図1を用いて説明した送信機200の中の1系統の送信部の構成と同一であって、両送信機において異なるのは、送信される送信データとパイロット信号の内容のみであるので、ここでは、第1の実施の形態において説明した送信機200の中の1系統の送信部の動作を参照しつつ、送信機201の動作を簡単に説明する。
すなわち、キャリア変調器41に誤り訂正等のための処理が施された送信データが入力されると、キャリア変調器41において、直交周波数分割多重信号を構成する各搬送波の変調方式に従った各シンボル信号へ送信データをマッピングするキャリア変調が行われ、送信信号が生成される。
【0072】
次に、シンボル信号で表された送信信号は、パイロット信号発生器42により生成されたパイロットシンボル及びパイロット信号と共に、フレーム構成器43に入力され、フレーム構成器43においてフレーム化された送信信号へ変換される。
そして、フレーム化された送信信号は、直並列変換器44によって並列の信号に変換され、逆フーリエ変換器45によって逆フーリエ変換が行われて、隣接する搬送波が直交する3波の搬送波によって表された送信信号が生成される。
また、逆フーリエ変換器45の出力は、キャリア合成器46によって合成されて、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の複素信号が出力される。
【0073】
また、3波の搬送波から構成された直交周波数分割多重信号の複素信号は、ガードインターバル挿入器47において、各シンボル信号に対してガードタイムが挿入される。
そして、ガードタイムが挿入された送信信号には、直交キャリア発振器48の生成する搬送波信号を用いた直交変調器49による直交変調が行われ、直交周波数分割多重信号の複素信号で表された送信信号が、実数信号で表されたIF帯域の送信信号に変換される。
【0074】
なお、IF帯域の送信信号は、この後D/A変換器50によりアナログ信号化された後、周波数変換器51によってRF帯域の送信信号へ変換されて、送信アンプ52を経てアンテナ53から送信される。
また、送信データには、この送信機201がマルチセルシステムで利用され、3つの異なる基地局のアンテナから個別の送信データを送信していることを示す制御信号が含まれているものとする。
更に、この送信機201が、アンテナ53から送信する送信信号のフレームフォーマットについては、第1の実施の形態において説明した送信機200が、3組のアンテナ53a、53b、53cのそれぞれから送信する送信信号のフレームフォーマットと同一であるので、ここでは説明を省略する。
【0075】
次に、パイロット信号の詳細について説明すると、パイロット信号は、3セル構成の基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34が、それぞれ異なる信号を送信している。すなわち、例えばアンテナ53aから送信されるパイロット信号P1は、図3(a)に示すように、周波数f1の搬送波のシンボルT1に対応するP111シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT2に対応するP122シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT3に対応するP133シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0076】
また、アンテナ53bから送信されるパイロット信号P2は、図3(b)に示すように、周波数f2の搬送波のシンボルT1に対応するP212シンボルの位置と、周波数f3の搬送波のシンボルT2に対応するP223シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT3に対応するP231シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
更に、アンテナ53cから送信されるパイロット信号P3は、図3(c)に示すように、周波数f3の搬送波のシンボルT1に対応するP313シンボルの位置と、周波数f1の搬送波のシンボルT2に対応するP321シンボルの位置と、周波数f2の搬送波のシンボルT3に対応するP332シンボルの位置にのみ信号が挿入されている。
【0077】
従って、各基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34から送信されるパイロット信号P1、P2、P3は、お互いに直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において直交しており、3つの直交周波数分割多重信号において、1つのシンボルタイミングには必ず異なる周波数の搬送波に信号が挿入されている。また、各直交周波数分割多重信号において、1つの搬送波には必ず異なるシンボルタイミングに信号が挿入されている。
これにより、3セル構成の基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34は、図10(a)に示すように、セルの周波数割り当てを、従来の3つの周波数の繰り返し利用による割り当てから、全て同一の周波数を割り当てる方法に変更し、セルの区別は、図10(b)に示すように、3つのパイロット信号P1、P2、P3の繰り返し利用による割り当てによって区別することができるようになる。
【0078】
次に、直交周波数分割多重通信システムで利用される受信機について説明すると、移動機MS31側の受信機は、第1の実施の形態において図4及び図5を用いて説明した受信機100を利用する。
従って、ここでは、第1の実施の形態において説明した受信機100の動作を参照しつつ、図4及び図5に示す受信機100を3セル構成のマルチセルシステムで利用した場合にのみ関係のある動作を説明する。
【0079】
すなわち、図5を参照すると、バッファ13a〜13cにより保持された3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)は、それぞれ直交周波数分割多重信号を3波の各搬送波毎の信号に分離するために、バッファ13a〜13cからフーリエ変換器14a〜14cへ、それぞれ実数軸信号Nサンプル(Nは任意の正の整数)、虚数軸信号Nサンプルの計2Nサンプルずつの受信信号が入力されてフーリエ変換が行われることにより、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波が分離される。
【0080】
そして、フーリエ変換器14a〜14cより、アンテナ1a〜1cで受信した直交周波数分割多重信号を構成する3波の搬送波のそれぞれに対応する実数軸信号及び虚数軸信号が出力されるので、逆行列演算ブロック15は、図6に示すように、パイロット信号取得タイミング信号”TP”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、パイロット信号部分のみを抽出して取得する。
また、復調ブロック16は、図6に示すように、データ信号取得タイミング信号”TD”に従って、フーリエ変換器14a〜14cが出力する実数軸信号及び虚数軸信号から、データ信号部分のみを抽出して取得する。
【0081】
これにより、逆行列演算ブロック15において、3系統の受信信号に含まれるパイロット信号を用いて送信機と受信機の間の伝送路特性を示す、前述の(3)式で表された伝送路パラメータの複素行列Hkが測定されると共に、伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Hk −1=Vkが計算される。
【0082】
この時、本実施の形態では、複素行列Hkにおいて、1行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1aから受信される信号に基づいて求められることを示し、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1bから受信される信号に基づいて求められることを示している。また、2行目の各列のパラメータは、受信機100においてアンテナ1cから受信される信号に基づいて求められることを示している。更に、1列目の各行のパラメータは、3セル構成の基地局の中の基地局BS−A32から送信される信号に基づいて求められることを示し、2列目の各行のパラメータは、基地局BS−B33から送信される信号に基づいて求められることを示している。また、2列目の各行のパラメータは、基地局BS−C34から送信される信号に基づいて求められることを示している。
【0083】
そこで、例えば周波数f1の搬送波に関して具体的に説明すると、周波数f1の搬送波では、シンボル位置T1において基地局BS−A32のみから送信されたパイロット信号によって、1列目のパラメータが求められ、シンボル位置T2において基地局BS−C34のみから送信されたパイロット信号によって、3列目のパラメータが求められ、シンボル位置T3において基地局BS−B33のみから送信されたパイロット信号によって、2列目のパラメータが求められることがわかる。
同様に、周波数f2、f3の搬送波においても、各シンボル位置毎に異なる基地局から送信されたパイロット信号によって、各行列の列毎のパラメータが順次求められることがわかる。
【0084】
一方、復調ブロック16では、このように求められた伝送路パラメータの複素行列Hkの逆行列Vkに、3系統の受信信号(Yk,1,i、Yk,1,q)、(Yk,2,i、Yk,2,q)、(Yk,3,i、Yk,3,q)がそれぞれ乗算され、3系統の受信信号の伝送路特性が補償されると共に、各送信アンテナ毎の送信信号が推定される。そして、デコード及び誤り訂正部17によって、各送信アンテナ毎、及び各搬送波毎のデータが復調される。
【0085】
また、逆行列演算ブロック15において求められた伝送路パラメータの複素行列Hkは、電力最大送信アンテナ検出部18へ入力され、3セル構成の基地局BS−A32、BS−B33、BS−C34に備えられた送信機201の中で、最も受信電力が大きい送信機を検出する。具体的には、伝送路パラメータの複素行列Hkの各列のパラメータが、個々の送信機に対応しているので、各列のパラメータの自乗和同士を比較することで、受信電力が最も大きい送信機201を検出することができる。
そして、電力最大送信アンテナ検出部18によって検出された最も受信電力が大きい送信機201を備えた基地局が、現在移動機MS31が存在するセルを管轄する基地局であるので、セル識別部19によってこれを識別し、制御信号抽出部20へ通知する。
【0086】
そして、制御信号抽出部20では、セル識別部19から通知されたセルに対応する復調されたデータから所定の制御信号を抽出し、制御信号判定部21において、この受信機100がMIMOシステムの送信信号を受信したか、マルチセルシステムの送信信号を受信したかを判定する。
この時、制御信号判定部21において、受信機100の受信した受信信号が、マルチセルシステムにおいて3つの異なる基地局から個別に送信された信号であると判定された場合、データ選択部22は、通知されたセルに対応する受信データを選択し、マルチセルシステムの受信データとして出力する。
【0087】
以上説明した受信機100による受信アルゴリズムは、第1の実施の形態で図7を用いて説明した受信機100が信号を受信するための手順を示すフローチャートのステップS5において、推定した送信信号に含まれる制御信号を抽出して判定した判定結果が、MIMOシステムを指示していなかった場合に対応する。すなわち、ステップS5において、推定した送信信号に含まれる制御信号を抽出して判定した判定結果がMIMOシステムを指示しているか否かを判断し、制御信号の判定結果がMIMOシステムを指示していなかった場合(ステップS5のNO)、推定した信号X1、X2、X3の中から、所望の信号(自分のいるセルの信号)を選択する(ステップS7)を含むステップS1からステップS7の一連の手順に相当する。
【0088】
また、上述の第2の実施の形態では、一例として3セル構成のマルチセルシステムを採用する直交周波数分割多重通信システムについて説明したが、セルを構成する送信機の数と、受信機を構成する受信部の数と、更にパイロット信号の種類を調整することで、どのようなセル構成のマルチセルシステムも実現することができる。
【0089】
以上説明したように、本実施の形態の直交周波数分割多重無線機及び該直交周波数分割多重無線機を、マルチセルシステムを採用した直交周波数分割多重通信システムに利用する場合、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交しているパイロット信号を用いて複数の送信機と1つの受信機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータの複素行列を求め、受信した直交周波数分割多重信号を分離して、所望の送信機から送信された信号のみを抽出することで、隣接基地局からの干渉信号を高精度で除去することができ、隣接する基地局と直交周波数分割多重通信のキャリア周波数を変更する必要がなくなるので、周波数利用効率を向上させることができるという効果が得られる。
【0090】
なお、上述の第1と第2の実施の形態では、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波数が3波の場合を説明したが、図11に示すように、直交周波数分割多重信号を構成する搬送波数が6波の場合、別の搬送波の同一シンボル位置(例えばP111シンボルの位置とP114シンボルの位置)に信号を挿入したパイロット信号を用いることができる。
この場合、例えばP111シンボルの位置の信号とP114シンボルの位置の信号とを周波数軸上で補間することにより、P122シンボルやP133シンボル等の位置の信号により測定する別の搬送波の特性を推定することができるようになる。従って、シンボルT1に対応する区間により全ての伝送路パラメータの複素行列Hkが測定でき、シンボルT2、T3を利用する必要がなくなるので、伝送路パラメータの複素行列Hkの測定時間を短縮することができる。
【0091】
また、上述の第1と第2の実施の形態では、MIMOシステムとマルチセルシステムにおいて、受信機100は共通に使用し、基地局から送信される制御信号により、MIMOシステムとマルチセルシステムのどちらの動作を行うかを選択すると説明したが、共通に使用する受信機100の代わりに、MIMOシステムとマルチセルシステムとで、それぞれ専用に動作する受信機を用意しても良い。
【0092】
この場合、送信機側では基地局からの送信信号に制御信号を挿入する必要がなくなると共に、MIMOシステムに利用する受信機は、受信機100の構成から、電力最大送信アンテナ検出部18、セル識別部19、制御信号抽出部20、制御信号判定部21を削除し、データ選択部22は、送信機側のアンテナ53a、53b、53cから送信されたデータに対応するデータを所定の順番で全て選択して出力する。
【0093】
一方、マルチセルシステムに利用する受信機は、受信機100の構成から、制御信号抽出部20、制御信号判定部21を削除し、データ選択部22は、セル識別部19の判定した結果に基づいて、現在移動機MS31が存在するセルを管轄する基地局から送信されたデータに対応するデータを選択して出力する。
【0094】
【発明の効果】
以上の如く、請求項1に記載の直交周波数分割多重通信システム、請求項4に記載の直交周波数分割多重無線機、及び請求項8に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、複数の基地局が相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、パイロット信号の直交性から、各基地局と移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、受信した直交周波数分割多重信号を分離して、所望の送信機から送信された信号のみを抽出することができる。
【0095】
従って、この直交周波数分割多重通信システムにより形成される、またはこの直交周波数分割多重無線機を利用したマルチセルシステムでは、隣接基地局からの干渉信号を高精度で除去すると共に、隣接する基地局と直交周波数分割多重通信のキャリア周波数を変更する必要がなくなるので、周波数利用効率を向上させることができるという効果が得られる。
【0096】
請求項2に記載の直交周波数分割多重通信システム、請求項5に記載の直交周波数分割多重無線機、及び請求項9に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、1つの基地局が、複数のアンテナから相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信するので、移動機側では、パイロット信号の直交性から、各アンテナと移動機との間の伝送路特性を示す伝送路パラメータを測定することにより、各アンテナ毎に送信された直交周波数分割多重信号を独立に復調して前記送信データを抽出することができる。
【0097】
従って、この直交周波数分割多重通信システムにより形成される、またはこの直交周波数分割多重無線機を利用したMIMOシステムでは、広い周波数帯域を占有する信号に対して安定して高精度の伝送路測定を行うことで、複数の受信信号から、それぞれに含まれる複数の信号を正確に分離し、安定した受信品質の信号を抽出する通信システムを実現することができるという効果が得られる。また、アンテナの切り替え器を用意する必要がないため、回路規模を削減することができるという効果が得られる。
【0098】
請求項3に記載の直交周波数分割多重通信システム、及び請求項10に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、送信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の周波数軸において相互に直交していることを利用して区別し、受信アンテナの違いを、前記パイロット信号が直交周波数分割多重信号の時間軸において相互に直交していることを利用して区別することができる。
【0099】
従って、パイロット信号の周波数軸方向の直交性と時間軸方向の直交性とを利用して、送信アンテナと受信アンテナとが組み合わされて定義される各伝送路の特性を短時間で測定することにより、リアルタイムで隣接基地局からの干渉信号を高精度で除去する通信システム、もしくは複数の受信信号を分離して安定した受信品質の信号を抽出する通信システムを実現することができるという効果が得られる。
【0100】
請求項6に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、送信手段によって制御信号を移動機へ送信することにより、移動機側で、例えば利用されている直交周波数分割多重通信システムが、マルチセルシステムであるのか、あるいはMIMO(Multi Input Multi Output)システムであるのかを判別して、受信した直交周波数分割多重信号に対する処理の手順を変更させることができる。
【0101】
また、請求項7に記載の直交周波数分割多重無線機によれば、制御信号抽出手段を用いて制御信号を抽出し、この制御信号に基づいて、送信された信号が例えばMIMOシステムによる送信信号であるのか、マルチセルシステムによる送信信号であるのかを判断し、信号出力手段によって、推定された信号の全てを出力するか、推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力するかを制御することができる。
【0102】
従って、基地局側から移動機側の受信処理手順を制御することで、利用者に関知させることなくマルチセルシステム、あるいはMIMOシステムのいずれにおいても、共用の無線機として有効に動作する移動機を実現し、基地局の配置や構成に自由度を持たせることで、周囲の環境に沿って通信のためのシステム構成を変更することができ、広範囲に利用可能な通信システムを実現することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、基地局側の送信機の構成を示すブロック図である。
【図2】同実施の形態による送信機から送信される信号構成例を示す模式図である。
【図3】同実施の形態による送信機から送信される信号のパイロット信号構成例を示す模式図である。
【図4】同実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、移動機側の受信機の構成を示すブロック図である。
【図5】同実施の形態による移動機側の受信機の復調部の構成を示すブロック図である。
【図6】同実施の形態による移動機側の受信機の信号取得タイミングを示す模式図である。
【図7】同実施の形態による移動機側の受信機において信号を受信するための手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態による直交周波数分割多重無線機を利用した通信システムの概要を示す模式図である。
【図9】同実施の形態による直交周波数分割多重無線機であって、基地局側の送信機の構成を示すブロック図である。
【図10】同実施の形態による3セル構成の直交周波数分割多重通信システムのセルの周波数割り当て及び識別方法を示す模式図である。
【図11】第1、第2の実施の形態において、直交周波数分割多重信号の搬送波の数を増やした場合のパイロット信号を示す模式図である。
【図12】MIMOシステムの概要を示す模式図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c、53、53a、53b、53c・・・アンテナ、2a、2b、2c・・・LNA、3a、3b、3c・・・バンドパスフィルタ、4・・・直交キャリア発振器、5a、5b、5c・・・直交検波器、6a、6b、6c、7a、7b、7c・・・ローパスフィルタ、8a、8b、8c、9a、9b、9c・・・A/D変換器、10・・・復調部、11・・・マッチドフィルタ、12・・・タイミング回路、13a、13b、13c・・・バッファ、14a、14b、14c・・・フーリエ変換器、15・・・逆行列演算ブロック、16・・・復調ブロック、17・・・デコード及び誤り訂正部、18・・・電力最大送信アンテナ検出部、19・・・セル識別部、20・・・制御信号抽出部、21・・・制御信号判定部、22・・・データ選択部、31・・・MS、32・・・BS−A、33・・・BS−B、34・・・BS−C、41、41a、41b、41c・・・キャリア変調器、42、42a、42b、42c・・・パイロット信号発生器、43、43a、43b、43c・・・フレーム構成器、44、44a、44b、44c・・・直並列変換器、45、45a、45b、45c・・・逆フーリエ変換器、46、46a、46b、46c・・・キャリア合成器、47、47a、47b、47c・・・ガードインターバル挿入器、48・・・直交キャリア発振器、49、49a、49b、49c・・・直交変調器、50、50a、50b、50c・・・D/A変換器、51、51a、51b、51c・・・周波数変換器、52、52a、52b、52c・・・送信アンプ、100・・・受信機、200、201・・・送信機
Claims (10)
- 複数の基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムであって、
前記基地局のそれぞれが、相互に直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信し、
前記移動機が、複数のアンテナを備えて該直交周波数分割多重信号を受信し、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して、前記複数の基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定すると共に、受信した直交周波数分割多重信号の中から、通信するべき基地局より送信された直交周波数分割多重信号を抽出する
ことを特徴とする直交周波数分割多重通信システム。 - 複数のアンテナを備えた基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムであって、
前記基地局が、相互に直交するパイロット信号を含むと共に、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を、前記複数のアンテナのそれぞれから送信し、
前記移動機が、複数のアンテナを備えて該直交周波数分割多重信号を受信し、受信した直交周波数分割多重信号に含まれる前記パイロット信号を利用して、前記基地局の複数のアンテナと前記移動機との間の伝送路特性を測定すると共に、前記複数のアンテナのそれぞれから送信された各直交周波数分割多重信号を独立に復調して前記送信データを抽出する
ことを特徴とする直交周波数分割多重通信システム。 - 前記パイロット信号が、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交している
ことを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の直交周波数分割多重通信システム。 - 複数の基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、
他の基地局が送信するパイロット信号と直交するパイロット信号を含む直交周波数分割多重信号を送信する送信手段
を備えたことを特徴とする直交周波数分割多重無線機。 - 複数のアンテナを備えた基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、
相互に直交するパイロット信号を含むと共に、異なる送信データによって生成された直交周波数分割多重信号を、前記複数のアンテナのそれぞれから送信する送信手段
を備えたことを特徴とする直交周波数分割多重無線機。 - 前記送信手段が、利用されている直交周波数分割多重通信システムの仕様を示す制御信号を含む直交周波数分割多重信号を送信する
ことを特徴とする請求項4、または請求項5に記載の直交周波数分割多重無線機。 - 基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、
複数のアンテナを備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段と、
受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段と、
推定された信号から、信号を選択取得するか否かを指示する制御信号を抽出する制御信号抽出手段と、
前記制御信号に基づいて、推定された信号を全て出力するか、または推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力する信号出力手段と
を備えたことを特徴とする直交周波数分割多重無線機。 - 複数の基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信すると共に、通信する前記基地局を切り替えながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、
複数のアンテナを備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段と、
受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記複数の基地局と前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段と、
推定された信号から通信するべき基地局より送信された信号を選択して出力する信号出力手段と
を備えたことを特徴とする直交周波数分割多重無線機。 - 複数のアンテナを備えた基地局を配置し、移動機が該基地局から直交周波数分割多重信号を受信しながら移動する直交周波数分割多重通信システムで用いられる直交周波数分割多重無線機であって、
複数のアンテナを備えて直交周波数分割多重信号を受信する受信手段と、
受信した直交周波数分割多重信号に含まれるパイロット信号を利用して、前記基地局の複数のアンテナと前記移動機との間の伝送路特性を測定する伝送路測定手段と、
前記伝送路特性を利用して送信された信号を推定する復調手段と、
推定された信号の全てを出力する信号出力手段と
を備えたことを特徴とする直交周波数分割多重無線機。 - 前記パイロット信号が、直交周波数分割多重信号の周波数軸と時間軸の両方において相互に直交している
ことを特徴とする請求項4から請求項9のいずれかに記載の直交周波数分割多重無線機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234064A JP2004080110A (ja) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | 直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234064A JP2004080110A (ja) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | 直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004080110A true JP2004080110A (ja) | 2004-03-11 |
Family
ID=32019010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002234064A Withdrawn JP2004080110A (ja) | 2002-08-09 | 2002-08-09 | 直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004080110A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006101501A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Alcatel | 多入力多出力直交周波数分割多重方式モバイル通信システムおよびチャネル推定方法 |
EP1779702A1 (en) * | 2004-08-11 | 2007-05-02 | Interdigital Technology Corporation | Channel sounding for improved system performance |
WO2008029458A1 (fr) * | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Panasonic Corporation | Dispositif de transmission radio, dispositif de réception radio et système de communication sans-fil |
JP2009505566A (ja) * | 2005-08-15 | 2009-02-05 | モトローラ・インコーポレイテッド | パイロット信号を送信するための方法および装置 |
JP2009510844A (ja) * | 2005-09-23 | 2009-03-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチアンテナ無線通信システムのパイロット通信の方法および装置 |
JP2009105968A (ja) * | 2005-09-15 | 2009-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線lan用無線装置 |
JP2010506543A (ja) * | 2006-10-10 | 2010-02-25 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | シングルキャリア周波数分割多元接続システムのためのシングルユーザmimo及びsdmaにおけるアップリンク・パイロット多重化 |
JP2010088116A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Ntt Docomo Inc | 無線チャネル推定装置 |
JP2010528539A (ja) * | 2007-05-31 | 2010-08-19 | 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 | パイロットシーケンス信号を検出する方法、設備及びシステム |
JP2011124996A (ja) * | 2003-11-04 | 2011-06-23 | Atheros Communications Inc | 多入力多出力システムおよび方法 |
US7995536B2 (en) | 2006-04-28 | 2011-08-09 | Fujitsu Limited | Multi-input multi-output (MIMO) for wireless transmitting and receiving stations |
US8116241B2 (en) | 2005-01-13 | 2012-02-14 | Fujitsu Limited | Wireless communication system and transmission device |
US8121647B2 (en) | 2004-11-12 | 2012-02-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transmitting and receiving method, and radio apparatus utilizing the same |
-
2002
- 2002-08-09 JP JP2002234064A patent/JP2004080110A/ja not_active Withdrawn
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8989294B2 (en) | 2003-11-04 | 2015-03-24 | Qualcomm Incorporated | Multiple-input multiple-output system and method |
JP2011188500A (ja) * | 2003-11-04 | 2011-09-22 | Atheros Communications Inc | 多入力多出力システムおよび方法 |
JP2011124996A (ja) * | 2003-11-04 | 2011-06-23 | Atheros Communications Inc | 多入力多出力システムおよび方法 |
US8599953B2 (en) | 2003-11-04 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Multiple-input multiple-output system and method |
US8531937B2 (en) | 2004-08-11 | 2013-09-10 | Interdigital Technology Corporation | Channel sounding for improved system performance |
US9258040B2 (en) | 2004-08-11 | 2016-02-09 | Interdigital Technology Corporation | Channel sounding for improved system performance |
US8917583B2 (en) | 2004-08-11 | 2014-12-23 | Interdigital Technology Corporation | Channel sounding for improved system performance |
US9444531B2 (en) | 2004-08-11 | 2016-09-13 | Interdigital Technology Corporation | Channel sounding for improved system performance |
JP2010283864A (ja) * | 2004-08-11 | 2010-12-16 | Interdigital Technol Corp | システム性能向上のためのチャネルサウンディング |
EP1779702A4 (en) * | 2004-08-11 | 2007-08-29 | Interdigital Tech Corp | IMPROVING SYSTEM PERFORMANCE BY CHANNEL SURVEYS |
EP1779702A1 (en) * | 2004-08-11 | 2007-05-02 | Interdigital Technology Corporation | Channel sounding for improved system performance |
JP2006101501A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Alcatel | 多入力多出力直交周波数分割多重方式モバイル通信システムおよびチャネル推定方法 |
US8265700B2 (en) | 2004-11-12 | 2012-09-11 | Hera Wireless S.A. | Transmitting and receiving method, and radio apparatus utilizing the same |
US8121647B2 (en) | 2004-11-12 | 2012-02-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Transmitting and receiving method, and radio apparatus utilizing the same |
US8116241B2 (en) | 2005-01-13 | 2012-02-14 | Fujitsu Limited | Wireless communication system and transmission device |
JP2009505566A (ja) * | 2005-08-15 | 2009-02-05 | モトローラ・インコーポレイテッド | パイロット信号を送信するための方法および装置 |
US8559295B2 (en) | 2005-08-15 | 2013-10-15 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for pilot signal transmission |
US8380141B2 (en) | 2005-09-15 | 2013-02-19 | Sanyo Electric Co., Ltd | Radio apparatus |
JP2009105968A (ja) * | 2005-09-15 | 2009-05-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線lan用無線装置 |
US8139672B2 (en) | 2005-09-23 | 2012-03-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pilot communication in a multi-antenna wireless communication system |
JP2009510844A (ja) * | 2005-09-23 | 2009-03-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチアンテナ無線通信システムのパイロット通信の方法および装置 |
US7995536B2 (en) | 2006-04-28 | 2011-08-09 | Fujitsu Limited | Multi-input multi-output (MIMO) for wireless transmitting and receiving stations |
WO2008029458A1 (fr) * | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Panasonic Corporation | Dispositif de transmission radio, dispositif de réception radio et système de communication sans-fil |
US8300533B2 (en) | 2006-10-10 | 2012-10-30 | Qualcomm Incorporated | Uplink pilot multiplexing in single user MIMO and SDMA for single carrier frequency division multiple access systems |
JP2013013101A (ja) * | 2006-10-10 | 2013-01-17 | Qualcomm Inc | シングルキャリア周波数分割多元接続システムのためのシングルユーザmimo及びsdmaにおけるアップリンク・パイロット多重化 |
JP2010506543A (ja) * | 2006-10-10 | 2010-02-25 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | シングルキャリア周波数分割多元接続システムのためのシングルユーザmimo及びsdmaにおけるアップリンク・パイロット多重化 |
JP2010528539A (ja) * | 2007-05-31 | 2010-08-19 | 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 | パイロットシーケンス信号を検出する方法、設備及びシステム |
US8260208B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-09-04 | Ntt Docomo, Inc. | Radio channel estimator |
JP2010088116A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Ntt Docomo Inc | 無線チャネル推定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210044466A1 (en) | Communication device | |
KR100904344B1 (ko) | 이동국 장치 및 통신 상대 선택 방법 | |
EP1553714B1 (en) | Communicating method and transmitting device | |
JP5351926B2 (ja) | 無線通信装置 | |
RU2419978C2 (ru) | Приемное устройство, способ приема сигнала, передающее устройство и способ передачи сигнала по каналу связи с базовой станцией | |
JP3992489B2 (ja) | 無線通信方法及びその装置 | |
US8213292B2 (en) | System access and synchronization methods for MIMO OFDM communications systems and physical layer packet and preamble design | |
JP5079189B2 (ja) | 多ビームセルラ無線基地局、移動機及びスペクトラム拡散信号送信方法 | |
JP2004080110A (ja) | 直交周波数分割多重通信システム、及び直交周波数分割多重無線機 | |
US8249132B2 (en) | Communication terminal and receiving method | |
JP2000022611A (ja) | 送信電力制御方法及び無線通信装置 | |
WO2003043242A1 (fr) | Recepteur | |
JPH11136179A (ja) | 通信端末装置及びセルラー無線通信システム並びに情報通信方法 | |
EP1615364A1 (en) | Radio receiving apparatus, mobile station apparatus, base station apparatus, and radio receiving method | |
US9331846B2 (en) | Communication method and reception apparatus | |
CN101980459A (zh) | 基站、移动站、无线电通信系统以及同步该系统的方法 | |
JP3896012B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2000286629A (ja) | 無線送信装置及び送信指向性調整方法 | |
JP2001036442A (ja) | 無線通信システム、無線送信装置および無線受信装置 | |
KR100725276B1 (ko) | 데이터 전송 방법 및 수신기 | |
KR101120545B1 (ko) | 다이버시티 수신기가 구비된 이동 무선 통신 디바이스, 및 안테나 수신 브랜치들을 통해 신호가 수신되는 방법 | |
KR100932626B1 (ko) | 직접 시퀀스 확산 스펙트럼 방식의 혼성 역확산 장치 | |
JP4012520B2 (ja) | アレイアンテナ通信装置及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051101 |