JP2004078075A - On-screen display device - Google Patents
On-screen display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004078075A JP2004078075A JP2002241580A JP2002241580A JP2004078075A JP 2004078075 A JP2004078075 A JP 2004078075A JP 2002241580 A JP2002241580 A JP 2002241580A JP 2002241580 A JP2002241580 A JP 2002241580A JP 2004078075 A JP2004078075 A JP 2004078075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- replacement
- signal
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オンスクリーンディスプレイ装置に係わり、特に、メイン画像データに基づく画像上に、所定の記憶手段から読み出されたサブ画像データに基づく画像を重畳表示するオンスクリーンディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどのデジタルカメラでは、メイン画像データに基づく画像としての被写体像上に、サブ画像データに基づく画像として文字などのキャラクタを重畳して、液晶ディスプレイ(LCD)などの表示手段に表示するOSD(On Screen Display)機能を備えているものがある。OSD機能による表示方法には、ROMに記憶されているキャラクタデータを表示するキャラジェネと称される方式と、キャラクタを画像データの如く扱うビットマップ方式とが知られている。このうちビットマップ方式の表示の場合、重畳表示するキャラクタを表すビットマップデータはOSD回路とは別に設けられた所定のメモリ、例えば主記憶装置上に置かれ、該メモリからOSD回路へとDMA転送するようになっている(特開平9−205597号公報、特開平11−212539号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来技術では、重畳表示するキャラクタの一部分のみを変更する場合でも、主記憶装置上のビットマップデータの書換えが必要とされ、例えば、撮影中のズーム位置をユーザに報知するために、ズーム位置(撮影倍率)を表すマークを含むキャラクタを、ズーム位置変更に伴って該マークを変更させながら重畳表示する場合は、頻繁に主記憶装置上のキャラクタを書き換えなければならず、データ転送に用いるバスのトラフィックが増大し、結果として、主記憶装置からOSD回路へのデータ転送が間に合わず表示が乱れたり、他の機能の処理速度の低下を引き起こすといった問題があった。
【0004】
本発明は上記問題点を解消するためになされたもので、データ転送量を低減することができるオンスクリーンディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、メイン画像データに基づく画像上に、所定の記憶手段から読み出されたサブ画像データに基づく画像を重畳表示するオンスクリーンディスプレイ装置であって、前記サブ画像データの一部と置換するための置換用画像データを記憶する置換用画像データ記憶手段と、前記サブ画像データの一部を前記置換用画像データ記憶手段に記憶されている前記置換用画像データに置換する置換手段と、を備えたことを特徴としている。
【0006】
請求項1に記載の発明によれば、所定の記憶手段からサブ画像データを読み出して、メイン画像データに基づく画像上に、サブ画像データに基づく画像を重畳表示する際に、置換手段により、所定の記憶手段から読出し後のサブ画像データの一部を置換用画像データ記憶手段に記憶されている置換用画像データに置換することができる。
【0007】
すなわち、サブ画像データに基づく画像の一部が頻繁に変更されるような場合には、置換用画像データとして、該変更される部分の変更後の状態を示す画像データを置換用画像データ記憶手段に記憶しておけば、所定の記憶手段に記憶されているサブ画像データを書き換えずとも、該サブ画像データのうちの変更部分に対応する位置にあるデータを置換用画像データに置換して、サブ画像データに基づく画像の一部を変更することができる。これにより、サブ画像データに基づく画像の一部を変更する際に、所定の記憶手段上のサブ画像データの書き換えを行う必要がなく、所定の記憶手段への該書替えのために要したデータ転送が不要となるので、データ転送量を低減できる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記置換手段は、外部から入力された設定情報に基づいて、前記サブ画像データ上における置換位置を定める、ことを特徴としている。
【0009】
請求項2に記載の発明によれば、置換手段は、外部から入力された設定情報に基づいて、サブ画像データと置換用画像データとを置換える際のサブ画像データ上の置換位置を定めて、サブ画像データの一部を置換用画像データに置換する。
すなわち外部からの設定情報により、任意に置換位置を変更することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照して本発明に係る実施形態の1例を詳細に説明する。なお、以下では、本発明のオンスクリーンディスプレイ装置をデジタルスチルカメラに適用した場合について説明するが、本発明は、デジタルスチルカメラ以外にも、デジタルビデオカメラやテレビジョン装置など、表示手段を備えた装置であれば適用可能である。
【0011】
図1に示すように、本実施の形態に係るデジタルスチルカメラ(以下、デジタルカメラと称す)10は、被写体像を結像させるためのレンズを含んで構成された光学ユニット12と、光学ユニット12の光軸後方に配設されたCCD(Charge Coupled Device)14と、デジタルカメラ10の撮影によって得られた画像や各種情報を表示するためのLCD16と、撮影者によって操作される操作手段18と、主としてCCD14による撮影によって得られたデジタル画像データ48を一時的に記憶する主記憶装置としてのSDRAM20と、各種プログラム、パラメータなどが予め記憶された外部ROM22と、デジタルカメラ10全体の動作を司る主制御部24と、を備えて構成されている。
【0012】
なお、操作手段18としては、静止画や動画撮影の実行を指示する際に操作されるレリーズボタン、静止画撮影モード、動画撮影モード、及び再生モードの何れかを選択するために操作される撮影モード選択手段としてのモード切替スイッチ、各種パラメータを設定したり、再生モード選択時には再生対象の画像を指定するために操作されるカーソルボタン、本デジタルカメラ10の電源をON/OFFするために操作される電源スイッチなどが含まれる。
【0013】
また、主制御部24は、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ30と、光学ユニット12の光学ズーム倍率及び焦点を調整するA/F制御回路32と、LCD16に画像を表示させるLCD駆動回路34と、SDRAM20に対するデータの読み書きを制御するメモリ制御回路36と、デジタルカメラ10とUSBケーブルなどの所定のケーブルを介して接続された外部機器としてのPC70と各種データの送受信を行うための通信制御回路40と、記録メディア72に対する各種データの読み書きを制御するメディア制御回路42とが、入力されたデジタル信号に対して種々の処理を施す画像処理回路及びCPU44A(図2参照)からなる画像処理部44と接続されて構成されている。画像処理部44は、デジタルカメラ10の全体的な動作を司るものであり、撮影者による操作手段18の操作状況を把握し、把握した操作状況に応じて、上記主制御部24の各部の動作を制御する。
【0014】
なお、本実施の形態では、主制御部24は、1チップLSI(Large Scale Integrated circuit)として構成されており、これによってデジタルカメラ10の小型化、高信頼性化、及び低コスト化が図られている。
【0015】
光学ユニット12は、図示しないズームレンズ群及びフォーカスレンズを有し、且つそれぞれを光軸方向に移動させるレンズ移動機構を備え、焦点距離の変更(変倍)が可能なズームレンズとして構成されている。
【0016】
光学ユニット12は、A/F制御回路32と接続されており、A/F制御回路32の制御により、所望のズーム倍率になるようにズームレンズ群が光軸方向に移動され(焦点距離可変レンズ)、レンズを通過した被写体像を示す入射光がCCD14の受光面上に結像するように、フォーカスレンズが光軸方向に移動される(オートフォーカス(AF)機構)ようになっている。これにより、CCD14では、光学ユニット12のレンズを通過した被写体像を示す入射光に基づき被写体を撮影して被写体像を示すアナログ画像信号を出力する。
【0017】
なお、本実施の形態では、合焦制御として、撮影によって得られた画像のコントラストが最大となるようにレンズ位置を調整する、所謂TTL(Through The Lens)方式を採用しており、撮影エリア内の予め定められた位置(AFフレーム)に存在する被写体に焦点が合うように、自動的に合焦制御が行われるようになっている。具体的には、撮影者による操作手段18のモード切替スイッチの操作により、静止画を撮影するための静止画撮影モードが選択されている場合には、レリーズボタンが半押しされることによって、自動的に合焦制御が行われる。一方、動画を撮影するための動画撮影モードが選択されている場合には、レリーズボタンが全押しされて、撮影が開始された後、連続的に合焦制御が行われるようになっている。
【0018】
CCD14の出力端は、A/Dコンバータ30と接続されている。すなわち、A/Dコンバータ30は、CCD14により撮影されて出力された被写体像を示すアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。A/Dコンバータ30の出力端は、画像処理部44と接続されている。すなわち、画像処理部44には、撮影時にCCD14によって得られた被写体像を示す画像信号が、アナログ信号からデジタル信号に変換された後、入力され、デジタル画像データとして取り扱われる。
【0019】
画像処理部44は、入力されたデジタル画像データに対して、光源種に応じたデジタルゲインをかけることでホワイトバランス調整を行うと共に、ガンマ処理及びシャープネス処理を行って所定のデジタル画像データ48を生成し、更にYC変換処理して、輝度データYとクロマデータCr、Cb(以下「YCデータ」という)を生成し、このYCデータを被写体像を表すデジタル画像データ48として、メモリ制御回路36を介して、SDRAM20に一旦格納する。
【0020】
このSDRAM20に格納されたデジタル画像データ48は、メモリ制御回路36を介して画像処理部44により読み出されて、図示しない圧縮伸長回路により、JPEGなど所定の圧縮方式で圧縮された後、記録メディアI/F60に入力され、該デジタルカメラ10に装填中の記録メディア72に記録される。
【0021】
なお、記録メディア72としては、スマートメディア、PCカート、マイクロドライブ、マルチメディアカード(MMC)、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリスティックなどの種々の形態が可能であり、使用されるメディアに応じた信号処理手段とインターフェースが適用される。
【0022】
また、SDRAM20に格納されたデジタル画像データ48は、メモリ制御回路36を介して画像処理部44により読み出されて、LCD駆動回路34に入力される。
【0023】
LCD駆動回路34は、ビデオエンコーダ50を備えており、入力されたデジタル画像データ48(YC信号)をNTSC(National TV Standards Committee)信号に変換する。また、LCD駆動回路34は、LCD16と接続されており、変換したNTSC信号をLCD16に供給することで、LCD16に当該デジタル画像データ48に基づく画像を表示させる。
【0024】
また、CCD14から出力される画像信号によってデジタル画像データ48が定期的に書き換えられ、そのデジタル画像データ48から生成される映像信号がLCD16に供給されることにより、CCD14がとらえる被写体像が略リアルタイムに動画像として、或いは連続した画像としてLCD16に表示される。すなわち、LCD16は、電子ビューファインダとして利用でき、撮影者は、通常の光学ファインダ(図示省略)だけでなく、このLCD16の表示画像(所謂スルー画像)によっても、撮影画角を確認することができる。そして、シャッタスイッチの押下操作など所定の記録指示(撮影指示)操作に呼応して、記録用のデジタル画像データ48の取り込みが開始される。
【0025】
また、画像再生時には、メディア制御回路42により記録メディア72に記憶された再生対象とするデジタル画像データ48が読み出されて、画像処理部44に入力され、図示しない圧縮伸長手段により伸長された後、LCD駆動回路34に転送される。これにより、撮影により取得し、記録メディア72に記憶したデジタル画像データ48に基づく画像をLCD16に再生表示することができる。
【0026】
さらに、本実施の形態に係わるデジタルカメラ10は、撮影によって得られたメイン画像データとしてのデジタル画像データ48に基づく画像、すなわち被写体像上に、必要に応じて、サブ画像データに基づく画像として、各種のキャラクタを重畳させてLCD16に表示させるOSD(On Screen Display)機能が備えられている。このため、画像処理部44は、OSD回路100を備えている。
【0027】
また、OSD機能により重畳表示する各キャラクタを表すビットマップデータ102は外部ROM22に予め記憶されており、本実施の形態では、デジタルカメラ10の電源投入時に、画像処理部44により外部ROM22からビットマップデータ102が読み出されて、SDRAM20の所定領域に格納されるようになっている。なお、OSD機能を動作させる際に、外部ROM22から必要なビットマップデータ102を選択してSDRAM20に格納するようにしてもよい。
【0028】
このビットマップデータ102は、各画素の色をRGBの各色成分値などで直接的に示すものではなく、後述する色変換テーブル150のアドレスを指定するアドレスデータにより構成されている。
【0029】
OSD回路100は、重畳表示したいキャラクタを示すビットマップデータ102をSDRAM20から読み出してYC信号に変換して、LCD駆動回路34のビデオエンコーダ50へ出力するものであり、これをビデオエンコーダ50において、撮影により取得されたデジタル画像データ48、すなわち被写体像を表すYC信号と所定の混合比(透明度混合比)で合成し、被写体像上にキャラクタを重畳した状態を表すYC信号を生成してNTSC信号に変換する。このNTSC信号をLCD16に供給することで、LCD16では、被写体像上にキャラクタを重畳した画像を表示することができる。なお、混合比は、予め定められた固定値を用いるようにしてもよいし、撮影条件、例えばAE(Auto Exposure)情報に基づいて、キャラクタとその背景となる被写体像とのコントラストを高めるように、変更可能としてもよい。
【0030】
図2にOSD回路100の詳細構成を示す。図2に示すように、SDRAM20から転送されてきた重畳表示したいキャラクタ全体を示すビットマップデータ102を記憶するための2つのラインメモリ104A、104Bと、SDRAM20とラインメモリ104A、104Bとの間でDMA(Direct Memory Access)転送を行うためのDMAIF106と、ラインメモリ104A、104Bを交互に切換えて、SDRAM20から転送されてきたビットマップデータを書き込むように制御する入力制御回路108と、ラインメモリ104A、104Bを交互に切換えて、ビットマップデータ102を読み出す出力制御回路114と、出力制御回路114により読み出したビットマップデータをYC信号に変換するデータ変換部116と、CPU44Aからの制御信号を受信するためのCPUIF118と、を備えている。
【0031】
DMAIF106は、入力制御回路108及びDMAコントローラ120と接続されている。DMAコントローラ120は、SDRAM20からラインメモリ104A、104Bへのビットマップデータ102のDMA転送を司るものである、詳しくは、入力制御回路108には、DMAIF106を介して、DMAコントローラ120から読み出し開始位置を示すアドレス位置、読み出しデータ量(すなわち1ライン分のデータ量)、次の読出し開始位置へのジャンプするデータ量などを指定する読出しデータ指定情報が入力されるようになっており、この読出しデータ指定情報によりSDRAM20から読み出すビットマップデータ102が指定される。なお、DMAコントローラ120は、該OSD回路100外部、例えば画像処理部44の画像処理回路上に設けられている。
【0032】
入力制御回路108は、ラインメモリ104A、104Bと接続されており、DMAコントローラ120からの読出しデータ指定情報に従って、SDRAM20からビットマップデータ102をDMA転送して、ラインメモリ104A、104Bに1ラインずつ交互に書込むものである。このラインメモリ104A、104Bは、出力制御回路114とも接続されている。出力制御回路114は、データ変換部116と接続されており、ラインメモリ104A、104Bに書き込まれたビットマップデータ102を1ラインずつ交互に読み出して、データ変換部116へ出力するものである。
【0033】
詳しくは、この入力制御回路108及び出力制御回路114には、水平同期信号や垂直同期信号などの各種の駆動タイミングを示すタイミング信号と、図示しない発振器から駆動クロックが入力されるようになっている。なお、本実施の形態では、ビデオエンコーダ50にタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ(TG)122が備えられており、OSD回路100及びビデオエンコーダ50でこのTG122で生成された同一のタイミング信号を用いることで、両者の駆動タイミングの同期が図られている。
【0034】
また、入力制御回路108は、カウンタ130及びセレクタ132を備えており、出力制御回路114もカウンタ140及びセレクタ142を備えている。入力制御回路108及び出力制御回路114は、各々のカウンタ130、140により垂直同期信号入力後の水平同期信号の入力パルス数をカウントすることで、垂直方向位置を把握し、且つ各水平同期信号入力後の駆動クロックの入力パルス数をカウントすることで、水平方向位置を把握可能となっている。したがって、駆動クロックの周波数制御により、キャラクタの拡大縮小表示が可能である。
【0035】
入力制御回路108では、垂直同期信号の入力を受けて、読出しデータ指定情報に基づいて、SDRAM20からビットマップデータ102のDMA転送を開始する。具体的には、垂直同期信号の入力後、最初の水平同期信号の入力を受けて、読出しデータ指定情報で指示されたアドレス位置から水平方向に指定されたデータ量のデータをSDRAM20から読出して、セレクタ132によりラインメモリ104A及び104Bの何れか一方を選択し、セレクタ132により選択したラインメモリに該読み出したデータを格納する。次の水平同期信号が入力されたら、指定されたアドレス分だけ読出し位置をジャンプして、ジャンプ後のアドレス位置から水平方向に指定されたデータ量のデータをSDRAM20から読み出して、セレクタ132の選択を切換えて、読み出したデータをラインメモリに格納する。その後は、同様の処理を繰り返すことにより、SDRAM20からビットマップデータ102をDMA転送して、ラインメモリ104A、104Bに1ラインずつ交互に書込むことができる。
【0036】
出力制御回路114では、垂直同期信号の入力を受けて、ラインメモリ104A、104Bからのビットマップデータ102の読出しを開始する。具体的には、垂直同期信号の入力後、最初の水平同期信号の入力を受けて、セレクタ142によりラインメモリ104A及び104Bの何れか一方を選択し、セレクタ142により選択したラインメモリからデータを読み出して、データ変換部116へ出力する。次の水平同期信号が入力されたら、セレクタ142によるラインメモリ104A又は104Bの選択を切換えてデータを読出し、読み出したデータをデータ変換部116へ出力する。その後は、同様の処理を繰り返すことにより、SDRAM20からDMA転送されラインメモリ104A、104Bに格納されたキャラクタデータを1ラインずつ交互に読み出して、データ変換部116へ送ることができる。
【0037】
データ変換部116は、ビットマップデータをYCデータに色変換するための色変換テーブル150と、ビットマップデータをYCデータに変換するYC変換回路152とを備えている。色変換テーブル150は、256色の各色の輝度データY値及びクロマデータCr、Cb値が記憶された所謂カラーパレットであり、各色を16ビットデータで表している。具体的には、輝度データYの値を6ビット、クロマデータCr,Cbの値をそれぞれ5ビットで示している。なお、この色変換テーブル150の各色の値(Y、Cr、Cb)は、CPUIF118を介してCPU44Aから入力されるテーブルデータにより設定される(カラーパレット変更可能)。
【0038】
YC変換回路152では、色変換テーブル150からビットマップデータが示すアドレス位置に格納されている値を読み出すことにより、ビットマップデータを輝度データY及びクロマデータCr、Cbに変換する(YCデータ変換)。YC変換回路152は、これら輝度データYを表す信号をCG(キャラクタジェネレータ)Y信号、クロマデータCr、Cbを示す信号をCGCr信号、CGCb信号を、イネーブル信号CGENと共にビデオエンコーダ50へと出力する。なお、以下では、CGY信号、CGCr信号、CGCb信号をまとめてCGYC信号と称す。
【0039】
ビデオエンコーダ50には、SDRAM20から撮影により取得されたデジタル画像データ48、すなわち被写体像を表すYC信号が入力され、ビデオエンコーダ50は、イネーブル信号CGENがH(ハイレベル)である場合には、OSD回路100から入力されたCGYC信号とYC信号とを合成し、該合成信号をNTSC信号に変換し、イネーブル信号CGENがL(ロウレベル)である場合には、YC信号をそのままNTSC信号に変換するようになっている。
【0040】
また、本実施の形態に係わるOSD回路100は、ビットマップデータ102の一部と置換するための置換用のビットマップデータ110を記憶するためのメモリ112を備えている。すなわち、ビットマップデータ110が本発明の置換用画像データに対応し、メモリ112が、本発明の置換用画像データ記憶手段に対応している。なお、ビットマップデータ110は、ビットマップデータ102と同様に、後述する色変換テーブル150のアドレスを指定するアドレスデータにより構成されている。
【0041】
このメモリ112は、CPUIF118と接続されており、CPUIF118を介して、CPU44Aにより、主としてメモリ112に対するデータの書込みが行われるようになっている。なお、本実施の形態では、置換用のビットマップデータ110は、外部ROM22に予め記憶されており、所定のタイミングでCPU44Aにより外部ROM22から読み出されてメモリ112に書き込まれるようになっている。
【0042】
また、このメモリ112は、出力制御回路114とも接続されており、出力制御回路114のセレクタ142では、ラインメモリ104A、104Bの他にメモリ112も選択可能となっている。出力制御回路114では、セレクタ142によりメモリ112を選択可能としたことで、ビットマップデータ102のデータ変換部116への送出中の任意のタイミングで、任意のデータ量分だけ、セレクタ142の選択をラインメモリ104A又は104Bからメモリ112に切換えて、ビットマップデータ102の代わりに、メモリ112からビットマップデータ110を読み出して、データ変換部116へ送出することができる。これにより、データ変換部116には、ビットマップデータ102の一部がビットマップデータ110に置換されたデータが入力されることになる。すなわち、セレクタ142が、本発明の置換手段としての機能を担っている。
【0043】
また、入力制御回路108、出力制御回路114、及びデータ変換部116の各々は、CPUIF118と接続されており、CPUIF118を介して、CPU44Aから入力制御回路108、出力制御回路114、及びデータ変換部116の各々へ各種制御信号が入力されるようになっている。すなわち、CPU44Aにより、入力制御回路108、出力制御回路114、及びデータ変換部116の各部の駆動を制御している。
【0044】
詳しくは、CPU44Aは、入力制御回路108、出力制御回路114の各々に対して、OSD機能によりビットマップデータ102が示すキャラクタの重畳表示を行う際は、各々の駆動を指示する。また、CPU44Aは、重畳表示するキャラクタの一部を変更して表示する可能性がある場合には、当該変更に用いる置換用のビットマップデータ110を外部ROM22から読み出してメモリ112に格納すると共に、ビットマップデータ102における置換え位置(水平垂直座標H,V)を指定する位置指定情報もメモリ112に格納する。
【0045】
なお、置換用のビットマップデータ110は、キャラクタ全体ではなく、変更した状態のキャラクタの一部のみを示すデータである。また、変更状態は複数であってもよく、この場合は各変更状態毎の置換用のビットマップデータ110がメモリ112に格納される。すなわち、メモリ112には、複数のビットマップデータ110が格納可能である。また、本実施の形態では、書き換えの可能性がある場合にのみ、外部ROM22から置換用のビットマップデータ110を読み出してメモリ112に格納するようにしたが、メモリ112に予め全ての置換用のビットマップデータ110を記憶しておいてもよい。
【0046】
また、CPU44Aでは、この書き換えを行う場合には、セレクタ132の選択をメモリ112へ切換えるように指示する切替信号を出力制御回路114へ送信する。なお、この切替信号には、メモリ112からのデータの読み出し開始位置を示すアドレス、読み出しデータ量などを指定する情報などが含まれており、この情報により、メモリ112から読み出す置換用のビットマップデータ110が指定されることになる。
【0047】
入力制御回路108及び出力制御回路114では、CPU44Aにより駆動が指示されている期間中は、上述した如く各々動作して、SDRAM20からDMA転送されたビットマップデータ102をラインメモリ104A、104Bへ交互に1ラインずつ書込み及び読出しを行って、データ変換部116へビットマップデータ102を送出するが、CPU44Aからの切替信号の入力されると、メモリ112から位置指定情報を読出し、読み出した情報により指定された書き換え位置となったら、セレクタ142の選択をラインメモリ104A又は104Bからメモリ112に切替えて、切替信号により指定された読出し開始位置から指定された読出しデータ量分のデータをメモリ112から読み出してデータ変換部116へ送出する。これにより、ビットマップデータ102の一部がビットマップデータ110に置換(書き換え)されて、データ変換部116へ送出されることになる。なお、入力制御回路108では、ビットマップデータ102のビットマップデータ110と置換される部分については、SDRAM20からのDMA転送を中止するようにしてもよい。
【0048】
次に、本実施の形態の作用として、OSD機能により被写体像上にキャラクタを重畳表示する場合の動作について説明する。図3に、この場合にCPU44Aにより実行される制御ルーチンを示す。
【0049】
なお、本実施の形態では、図4に示すように、デジタルカメラ10の電源投入時に、外部ROM22からビットマップデータ102が読み出されて、SDRAM20の所定領域に格納されている。また、被写体像を表示する際には、キャラクタの重畳表示の如何に係わらず、ビデオエンコーダ50が駆動され、撮影により取得された被写体像を示すデジタル画像データ48がSDRAM20に一旦格納された後、ビデオエンコーダ50へDMA転送されるようになっており、このビデオエンコーダ50の駆動中は、TG122によりビデオエンコーダ50と共通のタイミング信号がOSD回路100に供給される。
【0050】
図3に示すように、CPU44Aでは、OSD機能により被写体上にキャラクタを重畳表示する場合は、まず、ステップ200において、重畳表示したいキャラクタを示すビットマップデータ102を指定して、DMAコントローラ120へ通知する。DMAコントローラ120では、この通知で指定されたビットマップデータ102がSDRAM20から読み出されるように、読出しデータ指定情報を設定し、OSD回路100へと送信する。
【0051】
次のステップ202では、このキャラクタが、その一部が頻繁に変更される可能性のあるものであるか否かが判断され、変更される可能性がなければ、ステップ202からステップ204に進み、入力制御回路108、出力制御回路114に駆動を指示する。
【0052】
これにより、OSD回路100の駆動が開始され、TG122からのタイミング信号と同期して、SDRAM20から読出しデータ指定情報に基づいてビットマップデータ102がDMA転送されて、入力制御回路108によりラインメモリ104A、104Bに1ラインずつ交互に書き込まれ、出力制御回路114により1ラインずつ交互に読み出されて、データ変換部116に送出されてYC変換され、その結果を示すCGYC信号がHのイネーブル信号CGENと共にビデオエンコーダ50へ出力される。このCGYC信号は、ビデオエンコーダ50において、SDRAM20からDMA転送されたデジタル画像データ48、すなわち被写体像を表すYC信号と合成され、該合成信号をNTSC信号に変換して、LCD16に供給することにより、撮影により取得された被写体像上にSDRAM20のビットマップデータ102に基づくキャラクタを重畳した状態の画像がLCD16に表示される。そして、この重畳表示を終了する所定のタイミングとなるまで、次のステップ206からステップ204に戻り、当該キャラクタの重畳表示を継続し、重畳表示を終了するタイミングとなったら、ステップ206で肯定判定されて、図3の制御ルーチンは終了される。なお、重畳表示を終了するタイミングには、重畳表示するキャラクタ全体を変更する場合も含まれる。
【0053】
一方、一部が変更される可能性があるキャラクタの場合は、ステップ202からステップ210に進み、当該一部を変更した状態を示す書換え用のビットマップデータ110を外部ROM22から読み出して、ビットマップデータ102上における置換え位置(水平垂直座標H,V)を指定する位置指定情報と共にメモリ112に格納する。
【0054】
その後、ステップ212に進み、入力制御回路108、出力制御回路114に駆動を指示する。これにより、OSD回路100の駆動が開始されて、SDRAM20からDMA転送されたビットマップデータ102がYC変換され、その結果を示すCGYC信号がHのイネーブル信号CGENと共にビデオエンコーダ50へ出力される。そして、ビデオエンコーダ50により、前述と同様に処理されて、撮影により取得された被写体像上にSDRAM20のビットマップデータ102に基づくキャラクタを重畳した状態の画像がLCD16に表示される。
【0055】
このとき、ビットマップデータ102に基づくキャラクタの一部分を変更して被写体像上に重畳表示する場合には、次のステップ214で肯定判定されて、ステップ216に進み、変更したい状態を示す置換用のビットマップデータ110を指定する情報(読み出し開始位置を示すアドレス、読み出しデータ量)を含む切替指示を出力制御回路114へ送信する。
【0056】
この切替指示を受けて、出力制御回路114では、メモリ112から位置指定情報(水平垂直座標H,V)を参照して、ラインメモリ104A又は104Bから該位置指定情報で指定された座標に対応するデータを読み出す読出しタイミングとなったら、セレクタ142の選択をラインメモリ104A又は104Bから、メモリ112へと切替え、切替指示により指定されたビットマップデータ110をメモリ112から読み出す。これにより、出力制御回路114では、ラインメモリ104A又は104Bからビットマップデータ102を読み出す際に、その一部をビットマップデータ110に変更して(書き換えて)読み出すことができる。読出したビットマップデータ102又は110は、データ変換部116へ送出され、前述と同様に処理され、この結果得られたCGYC信号がビデオエンコーダ50によりYC信号と合成されるので、被写体像上に重畳表示中のキャラクタの一部が変更される。
【0057】
そして、このキャラクタの重畳表示を終了する所定のタイミングとなるまで、次のステップ218からステップ212に戻り、当該キャラクタの重畳表示を継続し、重畳表示を終了するタイミングとなったら、ステップ218で肯定判定されて、図3の制御ルーチンは終了される。なお、重畳表示を終了するタイミングには、重畳表示するキャラクタ全体を変更する場合も含まれる。
【0058】
以下、具体的に、図4に示すように、ズーム位置を表すバー300、AFフレーム枠302、及びバー300におけるテレ端及びワイド端方向を示す「Tele」、「Wide」、オート撮影モードで動作中であることを示す「Auto」、撮影時刻を示す「8:31」といった各種の文字列304を含んで構成されたキャラクタを被写体像上に重畳表示すると共に、このキャラクタのうちバー300の部分を、ズーム位置の変更に伴って変更する場合について説明する。なお、ズーム位置の変更は、撮影者による操作手段18の操作により、ズーム位置(撮影倍率)の変更指示の入力に呼応して行われる。
【0059】
この場合、メモリ112には、複数のズーム位置の各々に応じて、当該ズーム位置を表すバー300を示す置換用のビットマップデータ110が格納される。
【0060】
SDRAM20に格納されている各種のビットマップデータ102の中から、バー300、AFフレーム枠302、及び各種の文字列304を含むキャラクタを示すビットマップデータ102Aが選択されて、OSD回路100へDMA転送される。セレクタ142では、このSDRAM20から転送されてきたビットマップデータ102Aをデータ変換部116へ送出する際に、該ビットマップデータ102A上におけるバー300の部分については、当該ビットマップデータ102Aの代わりに、切替信号により指定されたビットマップデータ110をメモリ112から読み出してデータ変換部116に送出され、データ変換部116によりCGYC信号に変換されてビデオエンコーダ50に出力される。
【0061】
すなわち、ビットマップデータ102Aの一部であるバー300の部分がビットマップデータ110に書き換えられてYC変換されるので、ビデオエンコーダ50において、このCGYC信号をSDRAM20からDMA転送されて入力されたデジタル画像データ48、すなわち被写体像を示すYC信号と合成して、LCD16に表示させると、LCD16には、被写体像上に重畳表示されたキャラクタのうち、バー300の部分がビットマップデータ110が示すものに変更される。
【0062】
したがって、CPU44Aにより、ズーム位置の変更に伴って、変更後のズーム位置に対応するビットマップデータ110を指定した切替信号を入力すれば、当該被写体の撮影時のズーム位置に応じてキャラクタのバー300の部分を変更させて、被写体像上にキャラクタを重畳表示することができる。
【0063】
このように、OSD回路100に、SDRAM20から転送されてきたビットマップデータ102の一部と置換えるための置換用のビットマップデータ110を予め格納しておくためのメモリ112を設け、セレクタ142により、SDRAM20から転送されてきたビットマップデータ102と、メモリ112に格納されたビットマップデータ110とを任意の座標位置(H,V)で切替えて出力可能としたことにより、キャラクタの一部を変更する際にSDRAM20上のビットマップデータ102の書き換えが不要となる。これにより、外部ROM22からSDRAM20へのデータ転送量を低減でき、主記憶装置からOSD回路やビデオエンコーダへのデータ転送が間に合わず表示が乱れたり、他の機能の処理速度の低下したりするのを防止することができる。
【0064】
【発明の効果】
上記に示したように、本発明は、データ転送量を低減することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係わるデジタルスチルカメラの電気系の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態に係わるOSD回路の詳細構成を示すブロック図である。
【図3】OSD機能を動作させる際にCPUより実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図4】本実施の形態に係わるOSD回路の動作例を示す概念図である。
【符号の説明】
10 デジタルスチルカメラ
20 SDRAM
22 外部ROM
24 主制御部
36 メモリ制御回路
44 画像処理部
44A CPU
48 デジタル画像データ
50 ビデオエンコーダ
100 OSD回路
102 ビットマップデータ
104A、104B ラインメモリ
108 入力制御回路
110 置換用のビットマップデータ
112 メモリ
114 出力制御回路
116 データ変換部
122 TG
130 カウンタ
132 セレクタ
140 カウンタ
142 セレクタ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an on-screen display device, and more particularly to an on-screen display device that superimposes and displays an image based on sub-image data read from a predetermined storage unit on an image based on main image data.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in digital cameras such as digital still cameras and digital video cameras, a liquid crystal display (LCD) is formed by superimposing characters and other characters as images based on sub-image data on subject images as images based on main image data. Some of them have an OSD (On Screen Display) function for displaying them on a display means. As a display method using the OSD function, a method called “character generation” that displays character data stored in a ROM and a bitmap method that handles characters like image data are known. In the case of bitmap display, bitmap data representing a character to be superimposed is placed on a predetermined memory provided separately from the OSD circuit, for example, a main memory, and DMA transfer from the memory to the OSD circuit is performed. (See JP-A-9-205597 and JP-A-11-212539).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the prior art, even when only a part of the character to be superimposed is changed, it is necessary to rewrite the bitmap data on the main storage device. For example, in order to notify the zoom position during shooting to the user, When a character including a mark indicating the position (photographing magnification) is displayed in a superimposed manner while changing the mark in accordance with the zoom position change, the character on the main storage device must be frequently rewritten and used for data transfer. As a result, bus traffic increases, and as a result, there is a problem that data transfer from the main storage device to the OSD circuit is not in time, display is disturbed, and processing speed of other functions is reduced.
[0004]
The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to provide an on-screen display device capable of reducing the amount of data transfer.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is an on-screen display device that superimposes and displays an image based on sub-image data read from a predetermined storage means on an image based on main image data. A replacement image data storage means for storing replacement image data for replacement with a part of the sub image data, and a part of the sub image data is stored in the replacement image data storage means. Replacement means for replacing with the replacement image data.
[0006]
According to the first aspect of the present invention, when the sub image data is read out from the predetermined storage unit and the image based on the sub image data is superimposed and displayed on the image based on the main image data, the replacement unit performs the predetermined process. A part of the sub image data read from the storage means can be replaced with the replacement image data stored in the replacement image data storage means.
[0007]
That is, when a part of the image based on the sub-image data is frequently changed, image data indicating the changed state of the changed portion is used as replacement image data storage means as replacement image data. If it is stored in, without rewriting the sub image data stored in the predetermined storage means, the data at the position corresponding to the changed portion of the sub image data is replaced with the replacement image data, A part of the image based on the sub-image data can be changed. Thereby, when changing a part of the image based on the sub image data, it is not necessary to rewrite the sub image data on the predetermined storage means, and the data transfer required for the rewriting to the predetermined storage means is performed. Therefore, the amount of data transfer can be reduced.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the replacement unit determines a replacement position on the sub image data based on setting information input from the outside. .
[0009]
According to the second aspect of the present invention, the replacement unit determines a replacement position on the sub image data when replacing the sub image data and the replacement image data based on setting information input from the outside. Then, a part of the sub image data is replaced with the replacement image data.
That is, the replacement position can be arbitrarily changed by setting information from the outside.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, an example of an embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following, the case where the on-screen display device of the present invention is applied to a digital still camera will be described. However, the present invention includes display means such as a digital video camera and a television device in addition to the digital still camera. Any device can be applied.
[0011]
As shown in FIG. 1, a digital still camera (hereinafter referred to as a digital camera) 10 according to the present embodiment includes an
[0012]
Note that the
[0013]
The
[0014]
In the present embodiment, the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
In the present embodiment, as the focus control, a so-called TTL (Through The Lens) system that adjusts the lens position so that the contrast of an image obtained by shooting is maximized is adopted, and the focus is controlled within the shooting area. In-focus control is automatically performed so that a subject existing at a predetermined position (AF frame) is in focus. Specifically, when a still image shooting mode for shooting a still image is selected by the operation of the mode change switch of the operation means 18 by the photographer, the release button is pressed halfway to automatically In-focus control is performed. On the other hand, when a moving image shooting mode for shooting a moving image is selected, after the release button is fully pressed and shooting is started, focus control is continuously performed.
[0018]
The output end of the
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The LCD drive circuit 34 includes a
[0024]
Further, the
[0025]
Further, at the time of image reproduction, the
[0026]
Furthermore, the
[0027]
Also,
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
FIG. 2 shows a detailed configuration of the
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
Specifically, the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
Each of the
[0044]
Specifically, the CPU 44A instructs each of the
[0045]
The
[0046]
Further, in the case of performing this rewriting, the CPU 44A transmits a switching signal instructing to switch the selection of the
[0047]
The
[0048]
Next, as an operation of the present embodiment, an operation when a character is superimposed and displayed on a subject image by the OSD function will be described. FIG. 3 shows a control routine executed by the CPU 44A in this case.
[0049]
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, when the
[0050]
As shown in FIG. 3, in the case where the CPU 44A superimposes the character on the subject by the OSD function, first, in
[0051]
In the
[0052]
As a result, driving of the
[0053]
On the other hand, in the case of a character that may be partially changed, the process proceeds from
[0054]
Thereafter, the process proceeds to step 212 to instruct the
[0055]
At this time, when a part of the character based on the
[0056]
In response to this switching instruction, the
[0057]
Then, the process returns from the
[0058]
Hereinafter, specifically, as shown in FIG. 4, the
[0059]
In this case, the
[0060]
[0061]
That is, the portion of the
[0062]
Therefore, if the CPU 44A inputs a switching signal designating the
[0063]
As described above, the
[0064]
【The invention's effect】
As described above, the present invention has an excellent effect that the amount of data transfer can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electric system of a digital still camera according to an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of an OSD circuit according to the present embodiment.
FIG. 3 is a flowchart showing a control routine executed by a CPU when operating an OSD function.
FIG. 4 is a conceptual diagram showing an operation example of the OSD circuit according to the present embodiment.
[Explanation of symbols]
10 Digital still camera
20 SDRAM
22 External ROM
24 Main control unit
36 Memory control circuit
44 Image processing unit
44A CPU
48 Digital image data
50 video encoder
100 OSD circuit
102 Bitmap data
104A, 104B line memory
108 Input control circuit
110 Bitmap data for replacement
112 memory
114 Output control circuit
116 Data converter
122 TG
130 counter
132 Selector
140 counters
142 Selector
Claims (2)
前記サブ画像データの一部と置換するための置換用画像データを記憶する置換用画像データ記憶手段と、
前記所定の記憶手段から読み出された前記サブ画像データの一部を前記置換用画像データ記憶手段に記憶されている前記置換用画像データに置換する置換手段と、
を備えたことを特徴とするオンスクリーンディスプレイ装置。An on-screen display device that superimposes and displays an image based on sub-image data read from a predetermined storage unit on an image based on main image data,
Replacement image data storage means for storing replacement image data for replacement with a part of the sub image data;
Replacement means for replacing a part of the sub image data read from the predetermined storage means with the replacement image data stored in the replacement image data storage means;
An on-screen display device comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載のオンスクリーンディスプレイ装置。The replacement unit determines a replacement position on the sub image data based on setting information input from the outside.
The on-screen display device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002241580A JP2004078075A (en) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | On-screen display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002241580A JP2004078075A (en) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | On-screen display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004078075A true JP2004078075A (en) | 2004-03-11 |
Family
ID=32024019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002241580A Pending JP2004078075A (en) | 2002-08-22 | 2002-08-22 | On-screen display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004078075A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006145758A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | On-screen display device |
JP2008180940A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Funai Electric Co Ltd | Image display device |
CN100559254C (en) * | 2004-11-01 | 2009-11-11 | 三星数码影像株式会社 | Handle device shown and method on the screen when partly pressing tripper |
JP2019219461A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 株式会社デンソーテン | Video processing device and method of changing display mode |
-
2002
- 2002-08-22 JP JP2002241580A patent/JP2004078075A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100559254C (en) * | 2004-11-01 | 2009-11-11 | 三星数码影像株式会社 | Handle device shown and method on the screen when partly pressing tripper |
JP2006145758A (en) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | On-screen display device |
JP2008180940A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Funai Electric Co Ltd | Image display device |
JP2019219461A (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 株式会社デンソーテン | Video processing device and method of changing display mode |
JP7161869B2 (en) | 2018-06-18 | 2022-10-27 | 株式会社デンソーテン | VIDEO PROCESSING DEVICE AND DISPLAY MODE CHANGE METHOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7573504B2 (en) | Image recording apparatus, image recording method, and image compressing apparatus processing moving or still images | |
JP3971246B2 (en) | Digital photography device | |
US8144230B2 (en) | Camera, storage medium having stored therein camera control program, and camera control method | |
JP3535724B2 (en) | Image capturing apparatus and method, and storage medium | |
JP2008193342A (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP4795297B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4696614B2 (en) | Image display control device and program | |
US20030193581A1 (en) | Electronic camera capable of recording thumbnail pictures | |
JP2007096774A (en) | Image display device and program | |
JP4369263B2 (en) | Digital camera and image signal generation method | |
JP3812264B2 (en) | Imaging device | |
JP2009065320A (en) | Imaging device | |
JPH10224745A (en) | Information processing unit | |
JP4345608B2 (en) | Image data reproducing apparatus and program | |
JP2011029879A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2004078075A (en) | On-screen display device | |
JP4678273B2 (en) | Imaging apparatus, moving image storage method, and moving image storage program | |
JP2002330322A (en) | Electronic camera | |
JP4981648B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2005278003A (en) | Image processing apparatus | |
JP6283989B2 (en) | Image scaling processor | |
JP5003803B2 (en) | Image output apparatus and program | |
JP5129879B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and program | |
JP2005347885A (en) | Imaging unit, photographing range adjustment method, and program | |
JP2000134550A (en) | Image pickup device, image picking up method and storage medium |