JP2007096774A - Image display device and program - Google Patents
Image display device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007096774A JP2007096774A JP2005283788A JP2005283788A JP2007096774A JP 2007096774 A JP2007096774 A JP 2007096774A JP 2005283788 A JP2005283788 A JP 2005283788A JP 2005283788 A JP2005283788 A JP 2005283788A JP 2007096774 A JP2007096774 A JP 2007096774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- aspect ratio
- screen
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、保存メモリに記録されている画像を再生し、表示画像を生成して表示する画像表示装置に関し、特に、画像とは横縦比の異なる画面に画像を表示する場合の画像生成技術に関する。 The present invention relates to an image display device that reproduces an image recorded in a storage memory, generates a display image, and displays the image, and in particular, an image generation technique for displaying an image on a screen having a different aspect ratio from the image. About.
複数の撮影画像をサムネイル(縮小画像)一覧、あるいはインデックス一覧として出力(印刷、若しくは表示)する際、各画像が正立画像になるように画像の姿勢を調整して出力する技術(例えば、特許文献1参照)がある。 When outputting (printing or displaying) a plurality of captured images as a thumbnail (reduced image) list or an index list (for example, patents), adjusting the image posture so that each image becomes an upright image Reference 1).
また、撮影時の天地情報を基に自動的に正立画像を表示させる技術(例えば、特許文献2参照)がある。 In addition, there is a technique (for example, see Patent Document 2) that automatically displays an upright image based on top and bottom information at the time of shooting.
従来は画面の表示用画像領域の横縦比()は通常の場合4:3であり、撮影画像の横縦比も横方向に撮影した画像は4:3であったため、画面と撮影画像の横縦比が異なる場合は、縦撮りの画像を表示するような場合に限られていたが、近年、横縦比の異なる画面例えば横縦比16:9のいわゆるワイド画面)を備えた画像表示装置が市販されるようになってきたことから、撮影画像と画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比が異なるケースが生じている。 Conventionally, the aspect ratio () of the display image area on the screen is normally 4: 3, and the aspect ratio of the photographed image is 4: 3. When the aspect ratio is different, it has been limited to the case of displaying a vertically shot image, but in recent years, an image display provided with a screen with a different aspect ratio, for example, a so-called wide screen with an aspect ratio of 16: 9. Since the apparatus has come to be marketed, there are cases where the aspect ratio of the captured image and the display image area of the screen of the image display apparatus is different.
ここで、上記特許文献1に開示の技術では各画像が正立画像になるように画像の姿勢を調整することはできるが、横縦比の異なる画面を正立させて表示するだけでは図12に示すように画像が表示されている部分以外の部分、つまり、表示されている画像の両側は黒く(または空白として)表示され、画面の表示領域が有効に利用されないといった課題があった。ここで、図12(a)は横長画像を横縦比の異なる横長画面に表示した例であり、両端に無駄なスペース200−1、20−2が生じている。また、図12(b)は縦長画像を横長画面に表示した例であり、両端の無駄なスペース200−3、20−4が横長画像の場合より大きくなる。
Here, with the technique disclosed in
また、上記特許文献2に開示の技術では撮影時に天地情報が付されるので横向き画像を正立させることはできるが、横縦比の異なる画面を正立させて表示するだけでは上記特許文献1の場合と同様に無駄なスペースが生じてしまい、画面の表示領域が有効に利用されないといった課題があった。
Further, in the technique disclosed in
ここで、横縦比の異なる画像を表示する際に無駄なスペースを生じないように複数の画像を配列する方法としては変形アスペクト表示方法と部分表示方法が考えられる。 Here, a modified aspect display method and a partial display method can be considered as a method of arranging a plurality of images so as not to create a useless space when displaying images having different aspect ratios.
変形アスペクト表示方法は画像を画面の表示用画像領域の横縦比に合わせるように変形して(例えば、横縦比4:3の画像を変換して横縦比16:9の画像として)表示する方法であるが、画像を変形したことにより不自然な印象を与えるといった課題があった。特に、縦撮り画像の場合は変形が大きくなり、不自然な絵柄になってしまうといった課題がある。 In the modified aspect display method, an image is modified to match the aspect ratio of the image area for display on the screen (for example, an image having an aspect ratio of 4: 3 is converted into an image having an aspect ratio of 16: 9). However, there is a problem that an unnatural impression is given by deforming the image. In particular, in the case of a vertically shot image, there is a problem that deformation becomes large and an unnatural pattern is formed.
また、部分表示方法は画像を画面の長辺に合わせて拡大し、拡大した画像を画面の表示用画像領域のサイズに切出して表示する方法であり、画面の表示領域一杯に画像が表示されるので無駄な部分が生じないが、図13に示すように注目部分(顔120−1、120−2などのように画像として重要な部分をいう)が中央に表示されるとは限らないので注目部分のわからない不自然な画像になる場合があるといった課題があった。なお、部分表示する場合、中央部分を切出して拡大する方法が技術的には容易ではあるが撮影対象が人物であったような場合には顔が途中で切り取られるといった現象が生じて元の画像イメージが分からなくなってしまうといった課題がある。 The partial display method is a method in which an image is enlarged in accordance with the long side of the screen, and the enlarged image is cut out and displayed in the size of the display image area on the screen, and the image is displayed in the full display area of the screen. Therefore, although a useless part does not arise, attention parts (referring to important parts as images such as faces 120-1, 120-2) are not always displayed in the center as shown in FIG. There has been a problem that an unnatural image may be unclear. In the case of partial display, it is technically easy to cut out and enlarge the central part, but when the subject is a person, the face is cut off in the middle and the original image is generated. There is a problem that the image is lost.
本発明は上記課題を解決することためになされたものであり、画面とは横縦比の異なる画像を画面に無駄なスペースを生じないようにして表示できる画像表示装置及びプログラムの提供を目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an image display device and a program that can display an image having an aspect ratio different from that of the screen without generating a useless space on the screen. To do.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明では、複数の合焦位置の中から撮影時に選択された合焦位置と表示用画像領域の横縦比およびサイズを記憶した画像表示用情報記憶手段と、保存メモリに記録されている画像を再生する画像再生手段と、画像再生手段によって再生する画像の横縦比が画像表示用情報記憶手段に記憶されている表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、画像再生手段によって再生された画像を該画像の合焦位置に基づいて表示用画像領域の横縦比で切出す画像切出し手段と、画像切出し手段によって切出された部分画像を表示用画像領域のサイズに調整して表示画像を生成する画像生成手段と、を備えたことを特徴とする画像表示装置を提供する。
これにより、撮影時に複数の合焦可能位置の中から選択され自動合焦に用いられた合焦位置に基づいて画像を表示用画像領域の横縦比に応じて切出し、その表示用画像領域のサイズに調整して表示するので、撮影画像とは横縦比の異なる画面を備えた画像表示装置に画像を表示しても画面の表示領域に無駄なスペースが生じない。
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention described in
Thus, an image is cut out based on the aspect ratio of the display image area based on the focus position selected from a plurality of focusable positions at the time of shooting and used for automatic focusing. Since the display is adjusted to the size, even if the image is displayed on the image display device having a screen having a different aspect ratio from the captured image, no useless space is generated in the display area of the screen.
また、請求項2に記載の発明では、画像切出し手段は、画像再生手段によって再生する画像の横縦比が画像表示用情報記憶手段に記憶されている表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、画像再生手段によって再生された画像の横方向の辺または縦方向の辺のいずれか一辺を表示用画像領域の一辺全体に対応付ける手段と、再生された画像の他方の一辺から該表示用画像領域の横縦比に従って切出しを行う際は、該画像の合焦位置に基づいて切出し範囲を決定する手段を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置を提供する。
これにより、再生する画像の横縦比が表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、画像の向きを一致させてから表示用画像領域の横縦比に従って切出し範囲を決定できるので、正立した画像を切出すことができる。
According to the second aspect of the present invention, the image cut-out means is configured such that the aspect ratio of the image reproduced by the image reproduction means is different from the aspect ratio of the display image area stored in the image display information storage means. Means for associating one of the horizontal side and the vertical side of the image reproduced by the image reproduction unit with the entire one side of the display image area, and the display image from the other side of the reproduced image. The image display apparatus according to
As a result, when the aspect ratio of the image to be reproduced is different from the aspect ratio of the display image area, the cutout range can be determined according to the aspect ratio of the display image area after matching the orientation of the image. The cut out image can be cut out.
また、請求項3に記載の発明では、画像切出し手段は、画像再生手段によって再生する画像の横縦比が画像表示用情報記憶手段に記憶されている表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、画像再生手段によって再生された画像を該画像の合焦位置を略中心として表示用画像領域の横縦比で最大サイズの画像を切出す手段を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置を提供する。
これにより、撮影者が注目していた重要な撮影対象を表示画面の略中央に位置させて切出し、横縦比の異なる外部画像表示装置で重要な撮影対象が表示画面の略中央にある画像を表示することができる。
Further, in the invention described in
As a result, an important shooting target focused by the photographer is cut out at the approximate center of the display screen, and an image in which the important shooting target is positioned at the approximate center of the display screen in an external image display device having a different aspect ratio is extracted. Can be displayed.
また、請求項4に記載の発明では、画像生成手段は、画像切出し手段によって切出された部分画像を表示用画像領域のサイズに略一致するように拡大/縮小する手段を含む、ことを特徴とする、請求項1に記載の画像表示装置を提供する
これにより、画像を表示用画像領域の横縦比に応じて切出し、その表示用画像領域のサイズに拡大/縮小して表示するので画面の表示領域に無駄なスペースが生じない。また、切出しの際に合焦位置を基準としているので切取った画像には注目部分が含まれることから、注目部分のわからない不自然な画像になるようなことが生じない。
Further, in the invention described in
As a result, the image is cut out in accordance with the aspect ratio of the display image area and is displayed by being enlarged / reduced to the size of the display image area, so that no unnecessary space is generated in the display area of the screen. In addition, since the focused position is used as a reference at the time of extraction, the cut-out image includes the target portion, so that an unnatural image in which the target portion is not known does not occur.
また、請求項5に記載の発明では、複数の合焦位置の中から撮影時に選択された合焦位置と表示用画像領域の横縦比およびサイズを記憶する機能と、保存メモリに記録されている画像を再生する機能と、画像再生機能によって再生する画像の横縦比が画像表示用情報記憶手段に記憶されている表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、画像再生機能によって再生された画像を該画像の合焦位置に基づいて表示用画像領域の横縦比で切出す機能と、
切出された部分画像を表示用画像領域のサイズに調整して表示画像を生成する機能と、を実行させるプログラムを提供する。
これにより、画像表示装置は、撮影時に複数の合焦可能位置の中から選択され自動合焦に用いられた合焦位置に基づいて画像を表示用画像領域の横縦比に応じて切出し、その表示用画像領域のサイズに調整表示できるので、撮影画像とは横縦比の異なる画面を備えた画像表示装置に画像を表示しても画面の表示領域に無駄なスペースが生じない。
In the invention according to
There is provided a program for executing a function of generating a display image by adjusting a clipped partial image to a size of a display image area.
Thus, the image display device cuts out an image according to the aspect ratio of the display image area based on the focus position selected from a plurality of focusable positions at the time of shooting and used for automatic focusing. Since the display can be adjusted to the size of the image area for display, even if an image is displayed on an image display device having a screen having a different aspect ratio from the captured image, no useless space is generated in the display area of the screen.
本発明によれば、撮影時に複数の合焦可能位置の中から選択され自動合焦に用いられた合焦位置に基づいて画像を表示用画像領域の横縦比に応じて切出し、その表示用画像領域のサイズに調整して表示するので、撮影画像とは横縦比の異なる画面を備えた画像表示装置に画像を表示しても画面の表示領域に無駄なスペースが生じない。 According to the present invention, an image is cut out based on the aspect ratio of the image area for display based on the focus position selected from a plurality of focusable positions at the time of shooting and used for automatic focusing, and the display Since the display is adjusted to the size of the image area, even if the image is displayed on an image display device having a screen having a different aspect ratio from the photographed image, useless space is not generated in the display area of the screen.
図1は本発明に係わる画像の切出しおよび表示方法の概要説明図であり、図1(a)は横縦比4:3の横長画像を示し、図1(b)は、図1(a)に示した撮影画像41を横縦比16:9のワイド画面に表示された画像を示す。以下の説明で、横長画像とは横方向の辺の長さが縦方向の辺の長さより長い画像(通常はカメラを横にして撮影した画像(横撮り画像))をいい、縦長画像とは縦方向の辺の長さが横方向の辺の長さより長い画像(通常はカメラを縦にして撮影した画像(縦撮り画像))をいうものとする。 FIG. 1 is a schematic explanatory view of an image cutting and display method according to the present invention. FIG. 1 (a) shows a horizontally long image having an aspect ratio of 4: 3, and FIG. 1 (b) shows FIG. An image displayed on the wide screen having an aspect ratio of 16: 9 is shown in FIG. In the following description, a landscape image is an image in which the length of the side in the horizontal direction is longer than the length of the side in the vertical direction (usually an image taken with the camera sideways (horizontal image)). It is assumed that the length of the side in the vertical direction is longer than the length of the side in the horizontal direction (usually an image taken with the camera held vertically (vertically shot image)).
図1で横長画像41はマルチフォーカスAF(複数焦点によるオートフォーカス)機能を備えたカメラによって撮影された画像である。説明上、カメラは図5に示すような5つの合焦位置(AF1〜AF5)を備えており、図1ではユーザは犬を注目画像として撮影したものであり、AF1を横長画像41の合焦位置として選択したものとする。このとき、横長画像41からその合焦位置AF1を中心として横長画像41の表示範囲内で最大の横縦比16:9の画像42(点線枠で囲まれた部分)を切出し、この切出した画像を画像表示装置(横縦比16:9)の画面の表示用画像領域のサイズに拡大して表示する。このように切出すことにより、画像表示装置の画面43一杯に注目画像を中心とした画像を表示できる。なお、図1では横長画像を例としたが、縦長画像についても同様にして画像表示装置の画面一杯に注目画像を中心とした画像を表示できる。 In FIG. 1, a horizontally long image 41 is an image taken by a camera having a multi-focus AF (autofocus by a plurality of focal points) function. For the sake of explanation, the camera has five in-focus positions (AF1 to AF5) as shown in FIG. 5. In FIG. 1, the user has taken a dog as a noticed image, and AF1 is focused on a horizontally long image 41. It is assumed that the position is selected. At this time, an image 42 (a portion surrounded by a dotted line frame) having a maximum aspect ratio of 16: 9 within the display range of the horizontally long image 41 with the focusing position AF1 as the center is cut out from the horizontally long image 41. Is enlarged to the size of the display image area of the screen of the image display device (aspect ratio 16: 9) and displayed. By cutting out in this way, an image centered on the target image can be displayed on the entire screen 43 of the image display device. In FIG. 1, a horizontally long image is taken as an example. However, a vertically long image can be displayed in the same manner so that an image centered on the target image can be displayed on the entire screen of the image display device.
図2は本発明の画像切出し及び表示方法を適用可能な表示システムの一実施例を示す図であり、符号1はデジタルカメラ等のような撮像部付き画像表示装置である。また、符号100はテレビ受信装置等やパーソナルコンピュータ(以下、パソコン)等の外部画像記録装置、符号150は外部画像記録装置100に画像を送信する際に用いるケーブルを示す。
FIG. 2 is a view showing an embodiment of a display system to which the image cutting and display method of the present invention can be applied.
画像表示装置1は、デジタルカメラに限定されず、カメラ付携帯電話機等のように撮像部を備えた画像表示端末でもよく、画像表示装置1自体には表示部を備えるが撮像部を備えていない画像記録装置であって、テレビ受信装置100等の外部画像表示装置100に接続された場合は一覧表示画面や再生画像の表示を外部画像表示装置100に行わせるようにし、外部画像表示装置100に接続された場合は一覧表示画面や再生画像の表示を画像表示装置1自体に備えられた画像表示部に行わせるように制御するように構成された装置であってもよく、再生画像の表示をもっぱら外部画像表示装置100に行うよう制御する装置であって、画像表示装置1自体には画像表示部を備えていない専用の画像表示制御装置であってもよい。
The
なお、画像表示装置1がスライドショー表示を自ら表示する表示部を備えた画像表示装置(いわゆる電子アルバム装置)の場合は図1でテレビ受信装置等の外部画像表示装置100の接続はオプションであり、ユーザの所望により接続し、スライドショー表示を画像表示装置1側で行うか、外部画像表示装置100で行なうかはキー操作等で切り替えることができるものとする。また、画像表示装置1が画像表示部を有しない専用の画像表示制御装置の場合は、テレビ受信装置等の外部画像表示装置100の接続は必須となる。
In the case where the
図3は本発明に係る画像表示装置の一例としてのデジタルカメラ(以下、デジタルカメラ1)の一実施例の外観図である。図3で、デジタルカメラ1は図3(a)に示すように正面側に撮像レンズ2を有している。また、デジタルカメラ1の背面には図3(b)に示すように、モードダイヤル3、液晶モニタ画面4、カーソルキー5、SETキー6等が設けられている。また、上面には図3(c)に示すようにズームレバー7、シャッターキー8及び電源ボタン9が設けられ、図示されていないが側部にはテレビ受信装置やパーソナルコンピュータ(以下、パソコン)やモデム等の外部装置とケーブル接続する場合に用いるケーブル端子接続部が設けられている。
FIG. 3 is an external view of an embodiment of a digital camera (hereinafter referred to as digital camera 1) as an example of the image display apparatus according to the present invention. In FIG. 3, the
図4は、図3に示したデジタルカメラ1の電子回路構成の一実施例を示す図である。図4で、デジタルカメラ1は、基本モードである撮影モードにおいて、ズームレンズ12−1を移動させて光学ズーム動作を行わせるズーム駆動部11−1、フォーカスレンズ12−2を移動させて合焦動作を行わせるAF駆動部11−2、ズームレンズ12−1及びフォーカスレンズ12−2を含む撮像レンズ2を構成するレンズ光学系12、撮像素子であるCCD13、タイミング発生器(TG)14、垂直ドライバ15、サンプルホールド回路(S/H)16、A/D変換器17、カラープロセス回路18、DMA(Direct Memory Access)コントローラ19、DRAMインターフェイス(I/F)20、DRAM21、縦横検出部22、画像を外部画像表示装置100に送信するための送信部23、保存メモリ24、制御部25、JPEG回路26、VRAM27、VRAMコントローラ28、デジタルビデオエンコーダ29、表示部30、キー入力部31等を備えている。また、警告や告知情報を出力する音声出力部(図示せず)を設けるようにしてもよい。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of the electronic circuit configuration of the
撮影モードでのモニタリング状態においては、ズーム駆動部11−1は光学ズーム指示があると図示しないズームレンズ駆動モータを駆動してズームレンズ12−1を移動させる。また、AF駆動部11−2は図示しないフォーカスレンズ駆動モータを駆動してフォーカスレンズ12−2を移動させる。上記撮像レンズ2を構成する光学系12の撮影光軸後方に配置された撮像素子であるCCD13が、タイミング発生器(TG)14、垂直ドライバ15によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1画面分出力する。
In the monitoring state in the photographing mode, the zoom driving unit 11-1 drives a zoom lens driving motor (not shown) to move the zoom lens 12-1 when there is an optical zoom instruction. The AF drive unit 11-2 drives a focus lens drive motor (not shown) to move the focus lens 12-2. A
CCD13は被写体の二次元画像を撮像する固体撮像デバイスであり、典型的には毎秒数十フレームの画像を撮像する。なお、撮像素子はCCDに限定されずCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像デバイスでもよい。
The
この光電変換出力は、アナログ値の信号の状態でRGBの各原色成分毎に適宜ゲイン調整された後に、サンプルホールド回路(S/H)16でサンプルホールドされ、A/D変換器17でデジタルデータに変換され、カラープロセス回路18で画像補間処理及びγ補正処理を含むカラープロセス処理が行われて、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号Cb、Crが生成され、DMA(Direct Memory Access)コントローラ19に出力される。
The photoelectric conversion output is appropriately gain-adjusted for each primary color component of RGB in the state of an analog value signal, sampled and held by a sample hold circuit (S / H) 16, and digital data by an A /
DMAコントローラ19は、カラープロセス回路18の出力する輝度信号Y及び色差信号Cb、Crを、同じくカラープロセス回路18からの複合(composite)同期信号、メモリ書き込みイネーブル信号、及びクロック信号を用いてDRAMインターフェイス(I/F)20を介してワークメモリとして使用されるDRAM21にDMA転送する。
The
縦横検出部22はカメラの傾き角度を検出する傾きセンサからなり、検出結果を制御部25に送出する。また、送信部23は生成した画像を外部画像表示装置100に送信する。
The vertical /
制御部25は、このデジタルカメラ1全体の制御動作を司るものであり、CPU若しくはMPU(以下、CPU)と、後述するように転送再生モード時の表示画像生成動作制御を含む該CPUで実行される動作プログラムを固定的に記憶したフラッシュメモリ等のプログラム格納メモリ、及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成され、上記輝度及び色差信号のDRAM21へのDMA転送終了後に、この輝度及び色差信号をDRAMインターフェイス20を介してDRAM21から読出し、VRAMコントローラ28を介してVRAM27に書込む。
The
制御部25は、また、キー入力部31からの状態信号に対応してフラッシュメモリ等のプログラム格納用メモリに格納されている各モードに対応の処理プログラムやメニューデータを取り出して、デジタルカメラ1の他の各機能の実行制御、例えば、本発明に基づいて画像と画面の表示用画像領域の横縦比が異なる場合に実行する、撮影画像の合焦位置を基準とした画像の切出し、拡大、および表示等に係わる制御の他、スルー表示、自動合焦、撮影、記録等の実行制御等や、機能選択時の機能選択メニューの表示制御や設定画面の表示制御等を行う。
The
デジタルビデオエンコーダ29は、上記輝度及び色差信号をVRAMコントローラ28を介してVRAM27から定期的に読み出し、これらのデータを基にビデオ信号を生成して表示部30に出力する。
The
表示部30は、上述したように撮影モード時にはモニタ表示部(電子ファインダ)として機能するもので、デジタルビデオエンコーダ29からのビデオ信号に基づいた表示を行うことで、その時点でVRAMコントローラ28から取込んでいる画像情報に基づく画像をリアルタイムに液晶モニタ画面4に表示することになる。
As described above, the
制御部25は合焦指示(本実施形態ではシャッターキー8の半押し)があるとAF駆動部11−2に駆動制御信号を送ってレンズ光学系12のフォーカスレンズ12−2を移動させて複数の合焦位置(本実施例ではAF1〜AF5)のうちユーザによって指定された合焦位置に合焦するように合焦(AF)動作を行わせ、撮像指示(本実施形態ではシャッターキー8の全押し)があると撮影を行い(つまり、その時点で直ちにCCD13からのDRAM21への経路を停止してスルー画像取得時とは異なる本撮影時のCCD駆動方式への切り替えを実行し)、記録保存の状態に遷移する。
When there is an in-focus instruction (in this embodiment, half-press of the shutter key 8), the
この保存記録の状態では、制御部25がDRAM21に書込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号をDRAMインターフェイス20を介してY、Cb、Crの各コンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読み出してJPEG(Joint Photograph cording Experts Group)回路27に書込み、このJPEG回路26でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピ符号化方式であるハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮する。
In this storage recording state, the
そして得た符号データをJPEG回路26から読出し、1画像のデータファイルとしてデジタルカメラ1の記録媒体である保存メモリ24に記録し、1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及び保存メモリ24への圧縮データの書込み終了に伴って、制御部25はCCD13からDRAM21への経路を再び起動する。
The obtained code data is read from the
上記JPEG回路26は複数の圧縮率に対応しており、圧縮率に対応させて記憶するモードは圧縮率の低い高解像度(一般に、高精密、ファイン、ノーマルなどと呼ばれる)に対応するモードと圧縮率の高い低解像度(一般にエコノミーなどと呼ばれる)モードがある。
また、高画素数から低画素数にも対応している。例えば、例えば、QXGA(Quad eXtended Graphics Array(2048×1536))、UXGA(Ultra eXtended Graphics Array(1600×1200))、SXGA+(SXGA Plus(1400×1050))、SXGA(Super eXtended Graphics Array(1280×1024))、XGA(eXtended Graphics Array(1024×786))、SVGA(Super Video Graphics Array(800×600))、VGA(Video Graphics Array(640×480))、QVGA(Quarter VGA(320×240))、等と呼ばれる画素サイズがある。
The
It also supports high to low pixel counts. For example, for example, QXGA (Quad eXtended Graphics Array (2048 × 1536)), UXGA (Ultra eXtended Graphics Array (1600 × 1200)), SXGA + (SXGA Plus (1400 × 1050)), SXGA (Super eXtended Graphics Array (1280) × 1024)), XGA (eXtended Graphics Array (1024 × 786)), SVGA (Super Video Graphics Array (800 × 600)), VGA (Video Graphics Array (640 × 480)), QVGA (Quarter VGA (320 × 240)) )), Etc. There is a pixel size called.
また、基本モードである再生表示モード時には、制御部25が保存メモリ24に記録されている画像データを選択的に読出し、JPEG回路26で撮影時にデータ圧縮した手順とまったく逆の手順で圧縮されている画像データを伸張し、伸張した画像データをVRAMコントローラ28を介してVRAM27に展開して記憶させた上で、このVRAM27から定期的に読出し、これらの画像データを元にビデオ信号を生成して表示部30の液晶モニタ画面4に再生画像を出力(=表示)させる。
In the playback display mode, which is the basic mode, the
また、本発明に基づく再生転送モード時には図9および図10のフローチャートに示すように、再生する画像の横縦比が接続されている外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、保存メモリ24に記録されている画像を上述した再生表示モードと同様の再生手順で再生し、再生された画像をその画像の合焦位置に基づいてその外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比で切出し、更に、この切取った部分画像を外部画像表示装置の画面の表示用画像領域のサイズに調整して表示画像を生成し、その外部画像表示装置に送信して表示させる。
In the reproduction transfer mode according to the present invention, as shown in the flowcharts of FIGS. 9 and 10, the aspect ratio of the image to be reproduced is the aspect ratio of the display image area of the screen of the external image display device connected thereto. If they are different, the image recorded in the
キー入力部31は、上述したモードダイヤル3、カーソルキー5、SETキー6、ズームレバー7、シャッターキー8、電源ボタン9等から構成され、それらのキー操作に伴う信号は直接制御部25に送出される。
The key input unit 31 includes the
モードダイヤル3は処理モードを切り替えるものであり、例えば、撮影および撮影画像の記録を行う記録モード、記録した撮影画像の再生を行ない表示部26の液晶モニタ画面4に表示する再生表示モード、撮影画像を再生し、再生した画像を接続する外部画像装置の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した部分画像をその外部画像再生装置の画面の表示用画像領域のサイズに調整した表示画像を生成し、生成した表示画像をその外部画像再生装置に送信する再生転送モード等に切り替えることができる。
The
カーソルキー5はモード設定やメニュー選択等に際して液晶モニタ画面4に表示されるメニューやアイコン等をカーソルでポイント(指定)する際や、マルチフォーカスの場合に表示される複数の合焦位置のうちの一つを指定(選択)する際に操作するキーであり、カーソルキー5の操作によりカーソルを上下又は左右に移動させることができる。また、SETキー6はカーソルキー5によってカーソル表示されている項目や位置を選択、設定若しくは確認する際に押すキーである。
The
ズームレバー7は、ズーム操作に用いられ、光学ズームの場合はズームレバー7の操作に対応してズームレンズ(可変焦点距離レンズ)12−1がワイド側又はテレ側に移動され、ズームレバー7の操作に対応してズーム値が決定され、ズーム値の変化に追従して画角が実際に変化し、液晶モニタ画面4には広角画像又はテレ画像が表示される。また、デジタルズームの場合はズームレバー7の操作に対応してズーム値が決定されるが、実際の画角は変化せず、液晶モニタ画面4にはズーム値に応じたサイズの画像がトリミングされて表示される。
The
シャッターキー8は、撮影時にレリーズ操作を行うもので、2段階のストロークを有しており、1段目の操作(半押し状態)でオートフォーカス(AF)と自動露出(AE)を行わせるための合焦指示信号を発生し、2段目の操作(全押し状態)で撮影処理を行うための撮影指示信号を発生する。
The
図5はマルチフォーカスエリアの説明図であり、図5(a)は横長画像撮影時に液晶モニタ画面4に表示される合焦位置(フォーカスエリア)の例であり、5つの合焦位置AF1(左)、AF2(中央)、AF3(右)、AF4(上)、AF5(下)が半透過表示される。また、図5(b)は横長画像撮影時に液晶モニタ画面4に表示される合焦位置の例であり、5つの合焦位置AF1(左)、AF2(中央)、AF3(右)、AF4(上)、AF5(下)が半透過表示される。なお、この例では5つの合焦位置を十字状に配置したが合焦位置の数及び配置はこの例に限定されない。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a multi-focus area. FIG. 5A is an example of a focus position (focus area) displayed on the liquid
撮影時にシャッターキー8が半押し操作されると合焦動作が開始されるが、AF1〜AF5の合焦位置のうちユーザによって選択された合焦位置で合焦するとシャッターキー8の全押し操作が可能となり、シャッターキー8の全押操作が行なわれると撮影処理が行われる。また、この際、カメラの縦横を判別する縦横フラグ及び合焦位置等が画像ファイルと関連付けて記憶される。
When the
図6は画像ファイルに関連付けられて保存メモリ24に記録される画像表示用情報の一実施例を示す図である。画像表示用情報50は本実施例では保存メモリ24に記憶するようにしたが、EXIF(Exchangeable Image File Format)データとして各画像ファイルに埋め込むようにしてもよい。なお、画像と撮影情報の関連付け方法はこれらに限定されない。
画像表示用情報50には、図6に示すように、ファイル番号51、日時52、縦横フラグ53、合焦位置54、画像表示装置の種類55、画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比56、画像表示装置の画面の表示用画像領域のサイズ57等が含まれている。ここで、縦横フラグ53のデフォルト値は「0」で「横」を意味し、「1」は縦を意味するものとする。また、合焦位置54のデフォルト位置は中央(「AF2」)とする。更に、画像表示装置の種類、横縦比、画面の表示用画像領域のサイズのデフォルト値は画像表示装置がデジタルカメラの場合、つまり、種類=デジタルカメラ、横縦比=4:3、画面の表示用画像領域のサイズはそのデジタルカメラの機種によって規定されたサイズとする。
FIG. 6 is a diagram showing an example of image display information recorded in the
As shown in FIG. 6, the
図7は横長画像からの画像の切出しおよび表示例の説明図であり、図7(a)は撮影画像、図7(b)は従来の方法による表示例、図7(c)〜図7(f)が本発明の表示方法を適用した例である。
図7(a)は横方向の長さがL、縦方向の長さがHで、横縦比が4:3の横長の撮影画像60を示す。また、図7(b)は従来のように撮影画像60を縦長(図示の例では横方向の長さがl、縦方向の長さがh)で横縦比が3:4の画面71を備えた画像表示装置に表示した例であり、撮影画像60を横縦比が3:4の縦長画像62に縮小して画面71に表示するので、上下に無駄なスペースが生じている。
7A and 7B are explanatory diagrams of image extraction and display examples from a horizontally long image. FIG. 7A is a captured image, FIG. 7B is a display example according to a conventional method, and FIGS. f) is an example to which the display method of the present invention is applied.
FIG. 7A shows a horizontally long captured
図7(c−1)は合焦位置をAF2(中央:図5(a)参照)とした場合、撮影画像60を縦長の画面71の表示用画像領域の横縦比(3:4)で切出した画像62を示し、図7(c−2)は切出した画像62を画面71の表示用画像領域のサイズ(横方向の長さがl、縦方向の長さがh)に合わせて拡大し、表示した画像63を示す。なお、画像62は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例では、撮影画像を縦長画面71の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに縦長画面71の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面71に無駄なスペースが生じない。
In FIG. 7C-1, when the focus position is AF2 (center: see FIG. 5A), the captured
図7(d−1)は合焦位置をAF2とした場合、撮影画像60を横長の画面72の表示用画像領域の横縦比(16:9)で切出した画像64を示し、図7(d−2)は切出した画像64を画面72の表示用画像領域のサイズ(図示の例では横方向の長さがl‘、縦方向の長さがh’)に合わせて拡大し、表示した画像65を示す。なお、画像64は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例でも同様に、撮影画像を横長画面72の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに横長画面72の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面72に無駄なスペースが生じない。
FIG. 7D-1 shows an
図7(e−1)は合焦位置をAF2とした場合、撮影画像60を縦長にした画面72の表示用画像領域の横縦比(9:16)で切出した画像66を示し、図7(e−2)は切出した画像66を画面72の表示用画像領域のサイズ(横方向の長さがh‘、縦方向の長さがl’)に合わせて拡大し、表示した画像67を示す。なお、画像66は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例でも、撮影画像を縦長画面72の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに縦長画面72の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面に無駄なスペースが生じない。
FIG. 7 (e-1) shows an
図7(f−1)は合焦位置をAF2とした場合、撮影画像60を正方形の画面73の表示用画像領域の横縦比(1:1)で切出した画像68を示し、図7(f−2)は切出した画像68を画面73の表示用画像領域のサイズ(横方向の長さがl“、縦方向の長さがh”=l“)に合わせて拡大し、表示した画像69を示す。なお、画像68は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例でも、撮影画像を正方形の画面73の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに正方形の画面73の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面に無駄なスペースが生じない。
FIG. 7F-1 shows an
図8は縦長画像からの画像の切出しおよび表示例の説明図であり、図8(a)は撮影画像、図8(b)は従来の方法による表示例、図8(c)〜図8(f)が本発明の表示方法を適用した例である。
図8(a)は縦方向の長さがH、縦方向の長さがLで、横縦比が3:4の横長の撮影画像80を示す。また、図8(b)は従来のように撮影画像80を横長(横方向の長さがh、縦方向の長さがl)で横縦比4:3の画面91を備えた画像表示装置に表示した例であり、撮影画像80を横縦比が4:3の縦長画像82に縮小して画面91に表示するので、左右に無駄なスペースが生じている。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an image cut-out and display example from a vertically long image. FIG. 8A is a captured image, FIG. 8B is a display example according to a conventional method, and FIGS. f) is an example to which the display method of the present invention is applied.
FIG. 8A shows a horizontally long captured
図8(c−1)は合焦位置をAF2(中央:図5(a)参照)とした場合、撮影画像80を横長の画面81の表示用画像領域の横縦比(4:3)で切出した画像82を示し、図8(c−2)は切出した画像82を画面91の表示用画像領域のサイズ(横方向の長さがl、縦方向の長さがh)に合わせて拡大し、表示した画像83を示す。なお、画像82は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例では、撮影画像を横長画面91の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに横長画面91の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面91に無駄なスペースが生じない。
In FIG. 8C-1, when the focus position is AF2 (center: see FIG. 5A), the captured
図8(d−1)は合焦位置をAF2とした場合、撮影画像80を横長の画面92の表示用画像領域の横縦比(16:9)で切出した画像84を示し、図7(d−2)は切出した画像84を画面92の表示用画像領域のサイズ(横方向の長さがl‘、縦方向の長さがh’)に合わせて拡大し、表示した画像85を示す。なお、画像84は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例でも同様に、撮影画像を横長画面92の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに横長画面92の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面に無駄なスペースが生じない。
FIG. 8D-1 shows an
図8(e−1)は合焦位置をAF2とした場合、撮影画像80を縦長にした画面92の表示用画像領域の横縦比(9:16)で切出した画像86を示し、図8(e−2)は切出した画像86を画面92の表示用画像領域のサイズ(横方向の長さがh‘、縦方向の長さがl’)に合わせて拡大し、表示した画像87を示す。なお、画像86は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例でも、撮影画像を縦長画面92の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに縦長画面92の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面92に無駄なスペースが生じない。
FIG. 8 (e-1) shows an
図8(f−1)は合焦位置をAF2とした場合、撮影画像80を正方形の画面93の表示用画像領域の横縦比(1:1)で切出した画像88を示し、図7(f−2)は切出した画像88を画面93の表示用画像領域のサイズ(横方向の長さがl“、縦方向の長さがh”=l“)に合わせて拡大し、表示した画像69を示す。なお、画像88は画像再生時にDRAM21に確保される再生画像一時記憶領域にビットマップ展開される再生画像の配置を視覚的に示したものである。この例でも、撮影画像を正方形の画面93の表示用画像領域の横縦比に合わせて切出し、切出した画像をさらに正方形の画面93の表示用画像領域のサイズに合わせて拡大して表示しているので、画面に無駄なスペースが生じない。
FIG. 8F-1 shows an image 88 obtained by cutting the captured
図9は、デジタルカメラ1の撮影制御動作及び記録画像の表示制御動作例を示すフローチャートであり、このフローチャートはデジタルカメラ1に本願発明の表示画像生成機能を実現させるためのプログラムを説明するためのものである。以下に示す処理は基本的に制御部25が予めフラッシュメモリ等のプログラムメモリに記憶されたプログラムに従って実行する例で説明するが、全ての機能をプログラムメモリに格納する必要はなく、必要に応じて、その一部若しくは全部をネットワークを介して受信して実現するようにしてもよい。以下、図1〜図9に基いて説明する。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the shooting control operation and the display control operation of the recorded image of the
デジタルカメラ1が起動されると、ユーザはモードダイヤル3を操作して処理モードの選択を行うので、制御部25はキー入力部31からの信号を調べ、記録モードが選択された場合はステップS2に進み、再生表示モードが選択された場合にはステップS15に進み、外部画像表示装置100への再生転送モードが選択された場合にはステップS17に進み、その他のモードが選択されたその他の処理モードの実行を制御し、終了操作がなされた場合には記録モードを終了する(ステップS1)。
When the
記録モードが選択されると、制御部25は表示部26に接続可能な外部画像表示装置100の画面の表示用画像領域の横縦比および縦横のサイズまたは外部画像表示装置の種類を示すデータと画面の表示用画像領域の横縦比および縦横のサイズまたは外部画像表示装置100の種類の選択をユーザに促すメッセージデータを送って液晶モニタ画面4に表示させてユーザによる選択を促し、ユーザがカーソルキー5を操作して接続されている画像表示装置の選択を行うと選択された画像表示装置の種類とその表示用画像領域の横縦比およびサイズ値を自動設定(RAMに保持)し、ステップS3に進む。なお、単にSETキー6を押すとデジタルカメラ1の表示部26の液晶モニタ画面4の表示用画像領域の横縦比およびサイズ値が設定される(ステップS2)。
When the recording mode is selected, the
次に、制御部25はその時点のズーム値に対応した焦点距離でAE処理を実行し、CCD13から画像データを得ると共に自動ホワイトバランス(AWB)処理により光源の色に対応したホワイトバランスになるようにカラープロセス回路18で調整を施した上で座標変換部18、DMAコントローラ19及びDRAMインターフェイス(I/F)20を介してDRAM21にDMA転送すると共に、VRAM27をCCD13からの画像データを間引いたビデオスルー画像データで書き換えて表示部26の液晶モニタ画面4にスルー画像を表示する。なお、この際、液晶モニタ画面4にカメラの向きにあわせて合焦位置AF1〜AF5を半透過表示する(図5参照)(ステップS3)。
Next, the
制御部25はキー入力部31からの信号を調べ、シャッターキー8が半押しされた場合はステップS5に進み、押されていない場合はステップS3に戻る(ステップS4)。
The
ユーザはカーソルキー5を操作して合焦位置を指定できるので、制御部25はキー入力部31からの信号を調べ、どの合焦位置が指定されたかを判定し(ステップS5)、指定された合焦位置にピントが合うようにAF駆動部11−2を制御して自動合焦処理が終わると(つまり、フォーカスレンズを指定された合焦位置に移動させて合焦動作を行わせると共に絞り制御を行い合焦処理が終わると)合焦位置をロックしてステップS7に進む。なお、合焦位置のデフォルト値をAF2(中央)とし、上記ステップS5で合焦位置の指定がない場合にはAF2(中央)を合焦位置として自動合焦処理を行うものとする。また、図示していないが合焦動作中もスルー画像は表示される(ステップS6)。
Since the user can designate the in-focus position by operating the
制御部25はキー入力部31からの信号を調べてシャッターキー8が全押し操作されたか否かを判定し、シャッターキー8が全押しされた場合はステップS8に進む(ステップS7)。
The
シャッターキー8が全押しされた場合は、その時点で直ちにCCD13からのDRAM21への経路を停止してスルー画像取得時とは異なる本撮影時のCCD駆動方式への切替を実行して画像データを取り込む(ステップS8)。
When the
制御部25は、また縦横検出部22からの信号を調べ、傾き角度を基にカメラが横位置(カメラを横に構えた状態)である場合には撮影画像は横長画像と判定してステップS10に進み、縦位置(カメラを縦に構えた状態)である場合には撮影画像は縦長画像と判定してステップS11に進み(ステップS9)、カメラが横位置の場合は上記S1で設定した画像表示用情報50の縦横フラグ53の値を「0」にしてステップS12に進む(ステップS10)。また、カメラが縦位置の場合は上記S1で設定した画像表示用情報50の縦横フラグ53の値を「1」にしてステップS13に進む(ステップS11)。
The
制御部25は上記ステップS8で取り込んだ画像データを対応付けてからJPEG回路26で画像圧縮処理を施し(ステップS12)、この圧縮データからなる画像ファイルを保存メモリ24に記録し、更に上記S1で設定した画像表示用情報50をこの画像ファイルに対応付けて記録し、ステップS1に戻る(ステップS13)。
The
再生表示モードが選択されると、制御部25はユーザに再生する画像の選択等を促し、保存メモリ24から選択された画像の画像データを取り出して再生処理(圧縮データの伸張処理等)を施し(ステップS14)、再生画像を表示部26に表示させ、ステップS1に戻る(ステップS15)。
When the playback display mode is selected, the
再生転送モードが選択されると、制御部25は図10または図11のフローチャートに示すように再生画像から合焦位置を含む部分画像を切出し、切出した画像のサイズを調整して外部画像表示装置100の横縦比および画面の表示用画像領域のサイズに合ったサイズの画像を生成し(ステップS16)、送信部23を介して外部画像表示装置100に生成した画像を送信してステップS1に戻る(ステップS17)。
When the reproduction transfer mode is selected, the
なお、上記図9に示したフローチャートでは、ステップS1で記録モードが選択されたときにステップS2で画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比やサイズ等を設定するようにしたが、ステップS1で再生転送モードが選択されたときに画像表示装置の画面の表示用画像領域のサイズ等を設定するように構成してもよい。つまり、ステップS1で再生転送モードが選択されたときにステップS16の前に設けた画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比やサイズ等を設定するステップに進むようにしてもよい。 In the flowchart shown in FIG. 9, when the recording mode is selected in step S1, the aspect ratio and size of the display image area on the screen of the image display device are set in step S2. When the reproduction transfer mode is selected in step S1, the size of the display image area on the screen of the image display device may be set. That is, when the reproduction transfer mode is selected in step S1, the process may proceed to a step of setting the aspect ratio, size, etc. of the display image area on the screen of the image display device provided before step S16.
上記図10のフローチャートに示した動作により、デジタルカメラ1は再生転送モードで接続している外部画像表示装置100の表示用画像領域の横縦比およびサイズに合ったサイズの画像であって合焦位置を含む画像を生成してその外部画像表示装置100に送信できる。また、外部画像表示装置100の画面の表示用画像領域の横縦比やサイズが撮影画像と異なっていても画面一杯に少なくとも画像の主要部分を表示できるので、画面上に無駄なスペースが生じず、表示領域を有効に活用できる。
Through the operation shown in the flowchart of FIG. 10, the
また、上記図9のフローチャートで合焦位置のデフォルト値をAF2(中央)とし、ステップS5で合焦位置の指定がない場合にはAF2(中央)を合焦位置としたことにより、複数の合焦可能位置を備えていない撮像装置で撮影された画像や、画像データに合焦位置データが対応付けられていない画像についても合焦位置に基づいて切出した画像を外部画像表示装置100(画面の表示用画像領域の横縦比やサイズが撮影画像と異なる外部画像表示装置100を含む)に送信し、画面上に無駄なスペースが生じさせることなく画像を表示させることができる。 Also, in the flowchart of FIG. 9, the default value of the focus position is AF2 (center), and when the focus position is not designated in step S5, AF2 (center) is set as the focus position, so that a plurality of focus positions are obtained. For an image captured by an imaging device that does not have a focusable position or an image in which focus position data is not associated with image data, an image cut out based on the focus position is displayed on the external image display device 100 (on the screen). The display image area has an aspect ratio and a size different from those of the photographed image), and the image can be displayed without generating a useless space on the screen.
図10は上記図9に示したフローチャートのステップS16の画像の切出しおよび画像生成処理動作の詳細なフローチャートである。
図10(a)で、図9のフローフローチャートのステップS1で再生転送モードが選択されると、制御部25は保存メモリ24に記録されている圧縮画像ファイルを読み出してJPEG回路26に圧縮データの伸張処理を行わせて1枚分の画像データを再生し、DRAM21のワークエリアに確保された再生画像一時記憶領域(図示せず)にビットマップ展開する(ステップS16−1)。
FIG. 10 is a detailed flowchart of the image cropping and image generation processing operations in step S16 of the flowchart shown in FIG.
10A, when the reproduction transfer mode is selected in step S1 of the flowchart of FIG. 9, the
制御部25は画像表示用情報50に含まれている画像表示装置の種類55を調べ、画像表示装置の種類がデフォルト(=デジタルカメラ1の表示部を意味する)の場合は図9のステップS15(通常の画像再生処理)に進み、外部画像表示装置の場合はステップS16−3に進む(ステップS16−2)。
The
画像表示装置が外部画像表示装置の場合は、制御部25は縦横フラグ53の値を調べ、縦横フラグ値=「0」なら横長画像(つまり、カメラを横に構えて撮影した画像)と判定してステップS16−6に進み、縦横フラグ=「1」なら縦長画像(つまり、カメラを縦に構えて撮影した画像)と判定してステップS16−4に進む(ステップS16−3)。
When the image display device is an external image display device, the
縦長画像の場合は、制御部25はDRAM21の再生画像一時記憶領域にビットマップ展開した縦長画像に対して座標変換を行って90°右回転させて正立させ(ステップS16−4)、更に、画像表示用情報50に含まれている合焦位置54の座標(合焦点)を90度座標変換させ、RAMに保持(一時記憶)する(ステップS16−5)。
In the case of a vertically long image, the
制御部25は合焦位置54の座標(合焦点)および外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比56で合焦点を略中心として最大サイズになるようにDRAM21の再生画像一時記憶領域にビットマップ展開した画像を切出して(図7(c)〜図7(f)、図8(c)〜図8(f)参照)、ステップS16−7に進む(S16−6)。
The
次に、制御部25は切出した画像のサイズが画像表示用情報50に含まれている外部画像表示装置の画面の表示用画像領域のサイズと略等しくなるように拡大若しくは縮小した画像データを生成してDRAM21に記憶し、図9のステップS17に進む(ステップS16−7)。
Next, the
上記図10のフローチャートに示した動作により、画像の回転情報(縦横フラグ)を基に画像を正立させてから合焦情報および外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比を基に、合焦点を略中心として外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比で最大サイズの画像を切出し、更に外部画像表示装置の画面の表示用画像領域のサイズに略等しくなるように切出した画像を拡大若しくは縮小させた画像を生成するので、撮影画像の横縦比やサイズが画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比やサイズと異なっていても画面一杯に表示できることから、無駄なスペースが生じない。また、合焦点を略中心として画像を切出すので、画像の注目部分等、重要な部分が表示されないといったようなことが生じない。 Based on the rotation information (vertical / horizontal flag) of the image, the operation shown in the flowchart of FIG. 10 described above causes the image to be upright, and then based on the focus information and the aspect ratio of the display image area on the screen of the external image display device. In addition, an image having a maximum size in the aspect ratio of the display image area of the screen of the external image display device is cut out with the in-focus point substantially as the center, and is further made substantially equal to the size of the display image region of the screen of the external image display device. The image is enlarged or reduced to produce an image that is enlarged or reduced, so that even if the aspect ratio or size of the captured image is different from the aspect ratio or size of the display image area on the screen of the image display device, it is displayed on the full screen. As a result, there is no wasted space. In addition, since the image is cut out with the focal point being substantially the center, an important part such as a focused part of the image is not displayed.
上記図10のフローチャートのステップS16−5では、ワークメモリに記憶されている画像を合焦位置54の座標(合焦点)および外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比56で合焦点を略中心として最大サイズになるよう切出すようにしたが、画像の切出し動作は図10のフローチャートの例に限定されず、例えば、図11に示すような動作でもよい。 In step S16-5 in the flowchart of FIG. 10, the image stored in the work memory is aligned with the coordinates (focus point) of the in-focus position 54 and the aspect ratio 56 of the display image area of the screen of the external image display device. Although the image is cut out so as to have the maximum size with the focal point being substantially the center, the image cut-out operation is not limited to the example of the flowchart of FIG. 10, and for example, the operation shown in FIG.
図11は上記図9に示したフローチャートのステップS16の画像の切出しおよび画像生成処理動作の詳細なフローチャートであり、ステップS16−1からステップS16−5までの動作は図10のフローチャートと同様である。 FIG. 11 is a detailed flowchart of the image extraction and image generation processing operations in step S16 of the flowchart shown in FIG. 9, and the operations from step S16-1 to step S16-5 are the same as those in the flowchart of FIG. .
図10のステップS16−5の合焦位置の座標変換が終わるか、ステップS16−3でワークメモリに記憶されている画像が横長画像の場合に、制御部25はDRAM21の再生画像一時記憶領域にビットマップ展開した画像の横方向の辺または縦方向の辺のいずれか一辺を接続されている外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の一辺全体に対応付け(ステップS16−6)、更に、画像表示用情報50含まれている合焦位置54の座標(合焦点)に基づいて切出し範囲を決定し(ステップS16−7)、ビットマップ展開した画像の他方の一辺からその外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比に従って切出しを行う(ステップS16−8)。
When the coordinate conversion of the in-focus position in step S16-5 in FIG. 10 is completed or the image stored in the work memory in step S16-3 is a horizontally long image, the
次に、制御部25は切出した画像のサイズが外部画像表示装置の画面の表示用画像領域のサイズと略等しくなるように切出した画像を拡大若しくは縮小した画像データを生成してDRAM21に記憶し、図9のステップS17に進む(S16−9)。
Next, the
例えば、図11のフローチャート(ステップS16−6〜ステップS16−9)に示す動作により横長画像を縦長画面に表示する場合は、図7(c−1)に示すように、画像60の横方向の辺を表示用画像領域の一辺全体に対応付け、更に、画像60の合焦位置に基づいて示すように切出し範囲を決定し、画像60の縦方向の辺から表示用画像領域の横縦比(3:4)に従って切出しを行い、次に、図7(c−2)に示すように、切出した部分画像62のサイズが表示用画像領域のサイズと略等しくなるように拡大若しくは縮小した画像63を生成してその画像データをDRAM21に記憶するようにする。図7(e−1)の場合も同様にして部分画像66を切出し、図7(e−2)に示すように拡大若しくは縮小した画像67を生成できる。
For example, when a horizontally long image is displayed on a vertically long screen by the operation shown in the flowchart of FIG. 11 (steps S16-6 to S16-9), as shown in FIG. The side is associated with the entire side of the display image area, and the cropping range is determined based on the in-focus position of the
図11のフローチャートに示す動作により横長画像を横長画面に表示する場合は、図7(d−1)に示すように、画像60の縦方向の辺を表示用画像領域の一辺全体に対応付け、更に、画像60の合焦位置に基づいて切出し範囲を決定し、画像60の縦方向の辺から表示用画像領域の横縦比(16:9)に従って切出しを行い、次に、図7(d−2)に示すように切出した部分画像64のサイズが表示用画像領域のサイズと略等しくなるように拡大若しくは縮小した画像65を生成してその画像データをDRAM21に記憶するようにする。
When the landscape image is displayed on the landscape screen by the operation shown in the flowchart of FIG. 11, the vertical side of the
図11のフローチャートに示す動作により横長画像を正方画面に表示する場合は、図7(f−1)に示すように、画像60の横方向の辺を表示用画像領域の一辺全体に対応付け、更に、画像60の合焦位置に基づいて切出し範囲を決定し、画像60の縦方向の辺から表示用画像領域の横縦比(1:1)に従って切出しを行い、次に、図7(f−2)に示すように、切出した部分画像68のサイズが表示用画像領域のサイズと略等しくなるように拡大若しくは縮小した画像69を生成してその画像データをDRAM21に記憶するようにする。
When a horizontally long image is displayed on the square screen by the operation shown in the flowchart of FIG. 11, as shown in FIG. 7 (f-1), the side in the horizontal direction of the
また、図11のフローチャートに示す動作により縦長画像を横長画面に表示する場合は、図8(c−1)に示すように、画像80の縦方向の辺を表示用画像領域の一辺全体に対応付け、更に、画像80の合焦位置に基づいて示すように切出し範囲を決定し、画像80の横方向の辺から表示用画像領域の横縦比(4:3)に従って切出しを行い、次に、切出した部分画像82のサイズが表示用画像領域のサイズと略等しくなるように拡大若しくは縮小した画像83を生成してその画像データをDRAM21に記憶するようにする。図8(d−1)の場合も同様にして部分画像86を切出し、図8(d−2)に示すように拡大若しくは縮小した画像87、89を生成できる。
Further, when a vertically long image is displayed on the horizontally long screen by the operation shown in the flowchart of FIG. 11, the vertical side of the
図11のフローチャートに示す動作により縦長画像を横長画面に表示する場合は、図7(e−1)に示すように、画像80の横方向の辺を表示用画像領域の一辺全体に対応付け、更に、画像80の合焦位置に基づいて切出し範囲を決定し、画像80の縦方向の辺から表示用画像領域の横縦比(9:16)に従って切出しを行い、次に、図7(e−2)に示すように、切出した部分画像84のサイズが表示用画像領域のサイズと略等しくなるように拡大若しくは縮小した画像85を生成してその画像データをDRAM21に記憶するようにする。
When a vertically long image is displayed on a horizontally long screen by the operation shown in the flowchart of FIG. 11, as shown in FIG. 7 (e-1), the side in the horizontal direction of the
図11のフローチャートに示す動作により縦長画像を正方画面に表示する場合は、図8(f−1)に示すように、画像80の縦方向の辺を表示用画像領域の一辺全体に対応付け、更に、画像80の合焦位置に基づいて切出し範囲を決定し、画像80の横方向の辺から表示用画像領域の横縦比(1:1)に従って切出しを行い、次に、図8(f−2)に示すように、切出した部分画像88のサイズが表示用画像領域のサイズと略等しくなるように拡大若しくは縮小した画像89を生成してその画像データをDRAM21に記憶するようにする。
When a vertically long image is displayed on the square screen by the operation shown in the flowchart of FIG. 11, as shown in FIG. 8 (f-1), the vertical side of the
上記図11のフローチャートに示した動作により、画像の回転情報(縦横フラグ)を基に画像を正立させてから合焦情報および外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比を基に、合焦点を基準として外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比で最大サイズの画像を切出し、更に外部画像表示装置の画面の表示用画像領域のサイズに略等しくなるように切出した画像を拡大若しくは縮小させた画像を生成するので、撮影画像の横縦比やサイズが画像表示装置の横縦比やサイズと異なっていても画面一杯に表示できることから、無駄なスペースが生じない。
また、上記図10のステップS16−6では合焦位置を略中心として外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比で画像を切出すので、合焦位置が切出し前の画像の中心から離れていると切出し範囲が小さくなることから表示画像を生成する際に拡大率が大きくなり、画像が粗くなる可能性があるが、上記図11のステップS16−6〜ステップS16−8では合焦位置を略中心として外部画像表示装置の画面の表示用画像領域の横縦比で画像を切出すので合焦位置が切出し前の画像の中心から離れていても切出し範囲は変わらない。
The operation shown in the flowchart of FIG. 11 described above is based on the focus information and the aspect ratio of the display image area on the screen of the external image display device after the image is erected based on the image rotation information (vertical / horizontal flag). In addition, the image of the maximum size is cut out with the aspect ratio of the display image area of the screen of the external image display device on the basis of the in-focus point, and is further made substantially equal to the size of the display image area of the screen of the external image display device Since an image obtained by enlarging or reducing the clipped image is generated, even if the aspect ratio or size of the captured image is different from the aspect ratio or size of the image display device, it can be displayed on the full screen, resulting in wasted space. Absent.
Further, in step S16-6 in FIG. 10, since the image is cut out with the aspect ratio of the display image area on the screen of the external image display device with the in-focus position substantially as the center, the in-focus position is the center of the image before the extraction. Since the cutout range becomes smaller if the distance from the image is far from the image, the enlargement ratio increases when the display image is generated, and the image may become rough. However, in steps S16-6 to S16-8 in FIG. Since the image is cut out with the aspect ratio of the image area for display on the screen of the external image display device with the focal position as the approximate center, the cutout range does not change even if the focus position is away from the center of the image before the cutout.
なお、上記各実施例の説明では、静止画像の場合を例としたが、本発明の適用範囲は静止画に限定されない。動画に本発明を適用する場合には、デジタルカメラ1に、動画撮影開始/終了ボタンと動画記録モード、動画再生表示モード、および動画再生転送モードを付加し、図4の構成にMPEG(Motion Picture Experts Group)圧縮/伸張処理を行うMPEG回路および音声入出力部を備えるようにし、図9のフローチャートで「記録モード」、「再生表示モード」、「再生転送モード」を「動画記録モード」および「動画再生表示モード」、「動画再生転送モード」と読み替え、図9のフローチャートのステップS13でMPEG回路で動画を圧縮するようにし、ステップS13で圧縮された動画ファイルを保存メモリ24に記録するようにする。更に、図10のステップS16−1で動画ファイルをMPEG回路で伸張するものとする。
In the above description of each embodiment, the case of a still image is taken as an example, but the scope of application of the present invention is not limited to a still image. When the present invention is applied to a moving image, a moving image recording start / end button, a moving image recording mode, a moving image reproduction display mode, and a moving image reproduction transfer mode are added to the
以上、本発明の各実施例について説明したが、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその主旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示されている全構成要素の中からいくつかの構成要素を削除してもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the gist of the present invention. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment.
また、上記実施形態において記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば、フラッシュメモリやハードディスク、あるいは着脱可能なメモリカード等の記録媒体に書き込んで各種装置に適用したり、そのプログラム自体をネットワーク等の伝送媒体により伝送して各装置に適用することも可能である。各種装置のコンピュータは記録媒体に記録されたプログラムあるいは伝送媒体を介して提供されたプログラムを読み込み、このプログラムによって動作が制御されることにより、各処理を実行して本手法を実現する。 In addition, the method described in the above embodiment can be applied to various apparatuses by writing in a recording medium such as a flash memory, a hard disk, or a removable memory card as a program that can be executed by a computer. It is also possible to transmit itself through a transmission medium such as a network and apply it to each device. The computer of various apparatuses reads the program recorded on the recording medium or the program provided via the transmission medium, and the operation is controlled by this program, thereby executing each process and realizing the present technique.
1 デジタルカメラ(画像表示装置)
23 送信部
24 保存メモリ(画像表示用情報記憶手段)
25 制御部(画像再生手段、画像切出し手段画像生成手段)
26 表示部
31 キー入力部
50 画像表示用情報
53 縦横フラグ
54 合焦位置
55 画像サイズ
100 外部画像表示装置
AF1、AF2、AF3、AF4、AF5、AF6 マルチフォーカスエリア
1 Digital camera (image display device)
23 Transmitter
24 Storage memory (image display information storage means)
25 Control unit (image reproduction means, image cutout means image generation means)
26 Display section
31 Key input section
50 Image display information 53 Vertical / horizontal flag
54 Focus position
55 Image size
100 External image display device
AF1, AF2, AF3, AF4, AF5, AF6 Multifocus area
Claims (5)
保存メモリに記録されている画像を再生する画像再生手段と、
前記画像再生手段によって再生する画像の横縦比が前記画像表示用情報記憶手段に記憶されている表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、前記画像再生手段によって再生された画像を該画像の合焦位置に基づいて前記表示用画像領域の横縦比で切出す画像切出し手段と、
前記画像切出し手段によって切出された部分画像を前記表示用画像領域のサイズに調整して表示画像を生成する画像生成手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。 Image display information storage means for storing the focus position selected from the plurality of focus positions at the time of shooting, the aspect ratio and size of the display image area,
Image reproduction means for reproducing an image recorded in the storage memory;
When the aspect ratio of the image reproduced by the image reproduction means is different from the aspect ratio of the display image area stored in the image display information storage means, the image reproduced by the image reproduction means is Image cutting means for cutting out the display image area at an aspect ratio based on the in-focus position;
Image generating means for adjusting the partial image cut out by the image cutting means to the size of the display image area and generating a display image;
An image display device comprising:
保存メモリに記録されている画像を再生する機能と、
前記画像再生機能によって再生する画像の横縦比が前記画像表示用情報記憶手段に記憶されている表示用画像領域の横縦比と異なる場合は、前記画像再生機能によって再生された画像を該画像の合焦位置に基づいて前記表示用画像領域の横縦比で切出す機能と、
前記切出された部分画像を前記表示用画像領域のサイズに調整して表示画像を生成する機能と、
を実行させるプログラム。 A function for storing the focus position selected from the plurality of focus positions and the aspect ratio and size of the display image area;
A function to play back images recorded in the storage memory,
When the aspect ratio of the image reproduced by the image reproduction function is different from the aspect ratio of the display image area stored in the image display information storage means, the image reproduced by the image reproduction function is A function of cutting out with the aspect ratio of the display image area based on the in-focus position;
A function of adjusting the clipped partial image to the size of the display image area and generating a display image;
A program that executes
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005283788A JP4735166B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Image display apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005283788A JP4735166B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Image display apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096774A true JP2007096774A (en) | 2007-04-12 |
JP4735166B2 JP4735166B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=37981932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005283788A Expired - Fee Related JP4735166B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Image display apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735166B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008278344A (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Nikon System:Kk | Image output system |
JP2009151698A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Furyu Kk | Image converter, image providing system, photographing editing device, image conversion method, image conversion program, and recording medium recorded with program |
JP2010087955A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Olympus Imaging Corp | Display controller, method for controlling display device, and program |
US7724983B2 (en) * | 2005-12-26 | 2010-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Adaptive image size conversion apparatus and method thereof |
JP2011150360A (en) * | 2011-03-10 | 2011-08-04 | Canon Software Inc | Information processor, information processing method, program and recording medium |
JP2011227164A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | Display device |
JP2012165454A (en) * | 2012-04-26 | 2012-08-30 | Furyu Kk | Image conversion apparatus, image providing system, photographing/editing device, image converting method, image conversion program, and recording medium recording the program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002354330A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Minolta Co Ltd | Image photographing device, operation device and image photographing system thereof |
JP2003125251A (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Minolta Co Ltd | Digital camera and reproduction program |
JP2005130471A (en) * | 2003-10-01 | 2005-05-19 | Seiko Epson Corp | Image processing apparatus |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005283788A patent/JP4735166B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002354330A (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Minolta Co Ltd | Image photographing device, operation device and image photographing system thereof |
JP2003125251A (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-25 | Minolta Co Ltd | Digital camera and reproduction program |
JP2005130471A (en) * | 2003-10-01 | 2005-05-19 | Seiko Epson Corp | Image processing apparatus |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7724983B2 (en) * | 2005-12-26 | 2010-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Adaptive image size conversion apparatus and method thereof |
JP2008278344A (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Nikon System:Kk | Image output system |
JP2009151698A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Furyu Kk | Image converter, image providing system, photographing editing device, image conversion method, image conversion program, and recording medium recorded with program |
JP2010087955A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Olympus Imaging Corp | Display controller, method for controlling display device, and program |
JP2011227164A (en) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | Display device |
JP2011150360A (en) * | 2011-03-10 | 2011-08-04 | Canon Software Inc | Information processor, information processing method, program and recording medium |
JP2012165454A (en) * | 2012-04-26 | 2012-08-30 | Furyu Kk | Image conversion apparatus, image providing system, photographing/editing device, image converting method, image conversion program, and recording medium recording the program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4735166B2 (en) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4869270B2 (en) | Imaging apparatus and image reproduction apparatus | |
US20030071904A1 (en) | Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product | |
JPH104531A (en) | Information processor | |
JP2009290818A (en) | Camera, camera control program, and photographing method | |
JP4735166B2 (en) | Image display apparatus and program | |
JP2012222541A (en) | Imaging apparatus, image compositing method and program | |
JP2008022306A (en) | Imaging device and program thereof | |
JP4696614B2 (en) | Image display control device and program | |
US8068699B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2003179798A (en) | Digital camera | |
JP4748442B2 (en) | Imaging apparatus and program thereof | |
JP2006129101A (en) | Method of trimming image, imaging apparatus, image processing unit and program | |
JP4609315B2 (en) | Imaging device, method of displaying angle frame at zoom, and program | |
JP2006203732A (en) | Digital camera, portrait/landscape aspect photographing switching method and program | |
JP4570171B2 (en) | Information processing apparatus and recording medium | |
JP4345608B2 (en) | Image data reproducing apparatus and program | |
JP4678273B2 (en) | Imaging apparatus, moving image storage method, and moving image storage program | |
JP5003803B2 (en) | Image output apparatus and program | |
JP2005278003A (en) | Image processing apparatus | |
JP4408397B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
JP2008172653A (en) | Imaging apparatus, image management method, and program | |
JP4360395B2 (en) | Information processing device | |
JP2005347885A (en) | Imaging unit, photographing range adjustment method, and program | |
JP5206421B2 (en) | Digital camera, photographing recording method, and photographing control program | |
JP4396579B2 (en) | Electronic camera, zoom range display method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080515 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4735166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |