JP2004077496A - Navigation system - Google Patents

Navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2004077496A
JP2004077496A JP2003362846A JP2003362846A JP2004077496A JP 2004077496 A JP2004077496 A JP 2004077496A JP 2003362846 A JP2003362846 A JP 2003362846A JP 2003362846 A JP2003362846 A JP 2003362846A JP 2004077496 A JP2004077496 A JP 2004077496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
map
pointer
point
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003362846A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Tomizawa
富澤 克美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2003362846A priority Critical patent/JP2004077496A/en
Publication of JP2004077496A publication Critical patent/JP2004077496A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation system that omits a button for point registration. <P>SOLUTION: The navigation system displays a map screen, or a map screen plus a self-position mark, on a display device from a current point computed by a self-position computation device and map data read in by a recording medium reading device. An operation of an input device arbitrarily moves a pointer as a mark appearing on the screen of the display device, on the screen, and twice of short-interval pushing of a decision button or joystick 6b of a remote controller from above register the position of the pointer as a destination point, a stop point or a registration point. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

 この発明はナビゲーション装置に係わり、特に、地図画面において、目的地、立寄り地または登録地として地点登録する手段に関する。 The present invention relates to a navigation device, and more particularly to a means for registering a point on a map screen as a destination, a stopover, or a registered place.

 自車位置演算装置によって求めた現在地と記録媒体読み取り装置により読み取られた地図データから表示装置に地図画面あるいは地図画面上の自車位置を表示し走行を案内する車載用ナビゲーション装置が知られている。このような車載用ナビゲーション装置においてリモートコントローラおよびタッチパネルにて地図表示位置を指定または変更することは行われていた。 2. Description of the Related Art There is known an in-vehicle navigation device that displays a map screen or a position of a vehicle on a map screen on a display device based on a current position obtained by a vehicle position calculation device and map data read by a recording medium reading device, and guides the vehicle to travel. . In such an in-vehicle navigation device, specifying or changing a map display position with a remote controller and a touch panel has been performed.

 従来の車載用ナビゲーション装置で、ユーザが目的地設定、地点登録、道路確認する等のため、ある地図上の地点をピンポイント指定を行うとき地図をスクロールし、または拡大縮小をすることがある。このようなとき、画面に現れるマークであるポインターが用いられる。このポインターは図5に示すように常時画面の中心に位置する。 (4) In a conventional in-vehicle navigation device, when a user specifies a point on a certain map with a pinpoint to set a destination, register a point, check a road, and the like, the map may be scrolled or enlarged or reduced. In such a case, a pointer which is a mark appearing on the screen is used. This pointer is always located at the center of the screen as shown in FIG.

 このポインターを地図上のピンポイント指定おこなう地点に一致させるのであるが、そのときポインターを動かすことなく地図をスクロールする。スクロールする場合はリモートコントローラの4、8または16方向のボタンやジョイスティックによりスクロール方向を指定する。例えば、地図表示中心位置(ポインター位置)を現在表示より左にしたければ、左方向指定のボタンを押し、またはジョイスティックを左側に操作する。 ポ イ ン タ ー Make this pointer coincide with the pinpointing point on the map, and then scroll the map without moving the pointer. When scrolling, the scroll direction is designated by buttons, joysticks, and the like in 4, 8, or 16 directions of the remote controller. For example, if the user wants the map display center position (pointer position) to be to the left of the current display, the user presses a left direction designation button or operates the joystick to the left.

 タッチパネルでスクロール方向を指定する場合は、モニタの中心より左の部分をタッチすると左へ表示位置がスクロールする。また、中心より下の部分をタッチすれば下へ表示位置がスクロールする。そして、スクロールした場合にもポインターは画面の中心位置から動かない。 ス ク ロ ー ル When specifying the scroll direction on the touch panel, touch the left part of the monitor center to scroll the display position to the left. Also, if a part below the center is touched, the display position scrolls downward. Then, even when scrolling, the pointer does not move from the center position of the screen.

 表示地図のスケールを調整する場合は、リモートコントローラでは縮小・拡大ボタンを押し、タッチパネルではモニタ内の縮小・拡大ボタン・エリアをタッチすることにより、地図表示中心位置(ポインター位置)に対して縮小・拡大する。 To adjust the scale of the displayed map, press the scale button on the remote controller, or touch the scale button on the monitor on the touch panel to reduce or enlarge the map display center position (pointer position). Expanding.

 目的地、立寄り地等を地点登録する場合は、地図画面をスクロールし、中心位置にあるポインターの位置に地図上の登録位置を合わせ地点登録のボタンを押すことにより、目的地等が地点登録される。 When registering destinations, drop-off points, etc., scroll the map screen, align the registered position on the map with the position of the pointer at the center position, and press the button of point registration, the destination is registered as a point. You.

 上記した従来の車載用ナビゲーション装置では地点登録のボタンが必要であり、操作ボタンが多くなるとともに、操作が面倒となり、特に、走行中の操作は危険であった。この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、地点登録のためのボタンを必要としないナビゲーション装置を提供することにある。 (4) The above-described conventional on-vehicle navigation device requires a button for registering a point, which increases the number of operation buttons and complicates the operation. Especially, the operation during traveling is dangerous. The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a navigation device that does not require a button for point registration.

 この発明のナビゲーション装置は、自己位置演算装置によって求めた現在地と記録媒体読み取り装置により読み取られた地図データから表示装置に地図画面または地図画面と共に自己位置マークを表示するナビゲーション装置において、表示装置の画面上に現れるマークであるポインターを入力装置の操作により画面上で任意に移動させ、リモートコントローラの決定ボタンを短い間隔で2回押下することにより前記ポインターの位置を目的地、立寄り地または登録地として地点登録するように構成したものである。 A navigation device according to the present invention is a navigation device that displays a map screen or a self-position mark together with a map screen on a display device from a current position obtained by a self-position calculation device and map data read by a recording medium reading device. The pointer, which is a mark appearing above, is arbitrarily moved on the screen by operating the input device, and the determination button of the remote controller is pressed twice at short intervals to set the position of the pointer as a destination, a stopover place or a registered place. It is configured to register a point.

 さらに、この発明のナビゲーション装置は、自己位置演算装置によって求めた現在地と記録媒体読み取り装置により読み取られた地図データから表示装置に地図画面または地図画面と共に自己位置マークを表示するナビゲーション装置において、タッチパネルにおける任意の1地点を短い間隔で2回押下することにより前記1地点を目的地、立寄り地または登録地として地点登録するように構成したものである。 Further, the navigation device of the present invention is a navigation device that displays a self-position mark together with a map screen or a map screen on a display device from a current position obtained by a self-position calculation device and map data read by a recording medium reading device. By pressing an arbitrary point twice at short intervals, the point is registered as a destination, a stopover place or a registered place.

 この発明のナビゲーション装置によれば、地点登録のためのボタンが不要となり、操作が簡単となる。 According to the navigation device of the present invention, a button for registering a point is not required, and the operation is simplified.

 以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to embodiments.

 この発明の実施例1である車載用ナビゲーション装置を図面に基づいて説明する。図1はこの発明の実施例1である車載用ナビゲーション装置を示すブロック図である。図において、1はマイクロコンピュータ等からなるメインコントローラであり、装置全体を制御する。 Embodiment 1 An on-vehicle navigation device according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a vehicle-mounted navigation device according to a first embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a main controller including a microcomputer or the like, which controls the entire apparatus.

 2は自車位置処理装置であり、速度センサ、方位センサ等の自律航法センサ2a、GPS(グローバル・ポジョニング、システム)受信機2bおよび自車位置演算装置2cからなり、自車位置を演算してそのデータをメインコントローラ1に出力する。自車位置処理装置2は自律航法センサ2aから得られた車速データもメインコントローラ1に出力する。 Reference numeral 2 denotes an own-vehicle position processing device, which includes an autonomous navigation sensor 2a such as a speed sensor and a direction sensor, a GPS (global positioning, system) receiver 2b, and an own-vehicle position calculating device 2c. The data is output to the main controller 1. The vehicle position processing device 2 also outputs vehicle speed data obtained from the autonomous navigation sensor 2a to the main controller 1.

 地図データベース3はCD−ROM等からなり、同一地域に対して縮尺の異なる複数種類の地図データおよび規制等のデータを記憶している。記録媒体読み取り装置4は地図データベース3からメインコントローラ1により指定された地域の地図データを読み取りメインコントローラ1に供給する。主記憶メモリ5はバッテリバックアップされており、メインコントローラ1から供給される縮尺の異なる複数種類の地図データを記憶する。 The map database 3 is composed of a CD-ROM or the like, and stores a plurality of types of map data of different scales and data such as regulations for the same area. The recording medium reading device 4 reads map data of an area designated by the main controller 1 from the map database 3 and supplies the map data to the main controller 1. The main memory 5 is backed up by a battery and stores a plurality of types of map data of different scales supplied from the main controller 1.

 入力装置6は図2に示すタッチパネルおよび図4に示すリモートコントローラおよびキーよりなり装置を使用前または使用中に現在地、目的地等初期の設定を行い、装置を起動させ、また、地図画面のスケールを変更させる。 The input device 6 includes a touch panel shown in FIG. 2 and a remote controller and keys shown in FIG. 4, and performs initial settings such as a current position and a destination before or during use of the device, activates the device, and scales a map screen. To change.

 映像処理装置7は、グラフィクコントローラ7a、ビデオRAM7bおよび表示装置7cより構成されている。グラフィクコントローラ7aは、メインコントローラ1が地図データより算出した地図画面データおよびメインコントローラ1で算出した推奨経路データをビデオRAM7bに展開して記憶させ、RAM7bの地図画面データをLCD等の表示装置7cに表示させる。なお、表示装置7cは入力装置としてのタッチパネルを兼ねている。音声出力装置8はメインコントローラ1の指令により適宜音声ガイドメッセージを出力する。 The video processing device 7 includes a graphic controller 7a, a video RAM 7b, and a display device 7c. The graphic controller 7a develops and stores the map screen data calculated by the main controller 1 from the map data and the recommended route data calculated by the main controller 1 in the video RAM 7b, and stores the map screen data in the RAM 7b on a display device 7c such as an LCD. Display. Note that the display device 7c also functions as a touch panel as an input device. The audio output device 8 appropriately outputs an audio guide message according to a command from the main controller 1.

 上記構成の車載用ナビゲーション装置における表示装置(モニター)7cの画面の例を図2に示す。また、図3にモニター画面レイヤーの構造を示す。図に示すポインターレイヤーで指定した位置のポインターと自車位置レイヤーで指定した位置の自車位置とが地図表示レイヤーで描かれた地図上に重ねて表示される。図4に入力装置であるリモートコントローラ6aを示す。リモートコントローラ6aは、ジョイスティックボタン6bとシフトボタン6cを備えている。なお、8方向のボタンや拡大・縮小ボタンおよび決定ボタンは図4には示していないが従来のものと同じものを備えている。 FIG. 2 shows an example of a screen of the display device (monitor) 7c in the vehicle-mounted navigation device having the above configuration. FIG. 3 shows the structure of the monitor screen layer. The pointer at the position specified by the pointer layer shown in the figure and the own vehicle position at the position specified by the own vehicle position layer are displayed so as to be superimposed on the map drawn by the map display layer. FIG. 4 shows a remote controller 6a as an input device. The remote controller 6a includes a joystick button 6b and a shift button 6c. The eight-direction buttons, the enlargement / reduction buttons, and the determination button are not shown in FIG.

 リモートコントローラ6aによりポインターを移動させるときは、8方向のボタンにより方向を指定することで地点を指し示すポインターだけを点線で囲まれたポインタ自由移動エリア内で自由に動かすことができる。タッチパネルによりポインターを移動させるときは、希望の場所を直接タッチすれば、その場所にポインターを移動させることができる。すなわちポインターが画面中心以外の場所を指し示すことができる。 When the pointer is moved by the remote controller 6a, only the pointer indicating the point can be freely moved within the pointer free movement area surrounded by the dotted line by designating the direction using the eight direction buttons. When the pointer is moved by the touch panel, the pointer can be moved to a desired place by directly touching the place. That is, the pointer can point to a place other than the center of the screen.

 このようにして、現在表示している地図エリア内の移動であれば、道路地図データの読み出し、道路地図の再描画をすることなしに、ポインター表示レイヤーのみの再描画で、地点を指し示すポインターを目的の場所に移動させることができ、処理がスムーズかつスピーディに行われる。これにより、目的地や地点の登録、その地点の情報表示等のピンポイント指定が容易に行えるようになった。 In this way, if the movement is within the currently displayed map area, the pointer that points to the point can be obtained by redrawing only the pointer display layer without reading the road map data and redrawing the road map. It can be moved to the target location, and processing is performed smoothly and speedily. As a result, it is possible to easily register a destination or a point, and specify a pinpoint such as information display of the point.

 リモートコントローラ6aにより現在表示している地図を越える範囲を表示するときは、8方向のボタンによりスクロール表示させたい方向のモニター端(ポインタ自由移動エリアの外)にポインターを移動させ、8方向のボタンをさらに押すことによりポインターを移動させる操作でスクロール表示させることができる。 To display a range beyond the map currently displayed by the remote controller 6a, move the pointer to the monitor end (outside the free movement area of the pointer) in the direction in which scrolling is desired by using the eight direction buttons. The scroll display can be performed by the operation of moving the pointer by further pressing.

 タッチパネルにより現在表示している地図を越える範囲を表示するときは、スクロールさせたい方向のモニター端部分をタッチすることにより、希望の方向にスクロールすることができる。または、図2に示す白矢印の8方向のエリアをタッチすることにより任意の方向にスクロールすることができる。 When displaying the area beyond the currently displayed map on the touch panel, you can scroll in the desired direction by touching the monitor end in the direction you want to scroll. Alternatively, it is possible to scroll in an arbitrary direction by touching an area in eight directions indicated by white arrows shown in FIG.

 リモートコントローラにより表示地図のスケールを調節するときは、ポインターを上記したように画面上で任意に移動させ、ジョイスティックボタン6bを真上から押下している間ポインターを中心として拡大することができる。また、リモートコントローラのシフトボタン6cを押してリモートコントローラのジョイスティックを真上から押下している間はポインターを中心として縮小することができる。もしくは、リモートコントローラの縮小・拡大ボタンを押すことによりポインターを中心とした部分を縮小・拡大して表示することができる。 (4) When adjusting the scale of the display map by the remote controller, the pointer can be arbitrarily moved on the screen as described above, and the pointer can be enlarged around the pointer while the joystick button 6b is pressed from directly above. Also, while the shift button 6c of the remote controller is pressed and the joystick of the remote controller is pressed from directly above, it is possible to reduce the size around the pointer. Alternatively, by pressing a reduction / enlargement button of the remote controller, a portion centered on the pointer can be reduced / enlarged and displayed.

 タッチパネルにより表示地図のスケールを調節するときは、タッチパネルにおける任意の1地点をタッチしている間はその地点が画面中心となるようにして地図スケールが拡大し、タッチパネルにおける任意の2地点をタッチしている間は地図スケールが縮小する。 厳密に縮小表示の中心を決めたい場合は、縮小表示の中心とする地点をタッチし、次に他の地点(モニター画面内ならどこでもよい)をタッチするとタッチしている間は先にタッチした地点が画面中心となるようにして地図スケールが縮小する。または、モニター画面内縮小・拡大ボタン(図2において上向き黒矢印で拡大ボタンを示し、下向き黒矢印で縮小ボタンを示している)を押すことにより画面の拡大・縮小ができる。 When adjusting the scale of the display map using the touch panel, while touching an arbitrary point on the touch panel, the map scale is enlarged so that the point is the center of the screen, and touching any two points on the touch panel While the map scale is reduced. If you want to strictly determine the center of the reduced display, touch the point to be the center of the reduced display, and then touch another point (anywhere on the monitor screen). Is at the center of the screen, and the map scale is reduced. Alternatively, the screen can be enlarged / reduced by pressing a reduction / enlargement button in the monitor screen (in FIG. 2, an enlargement button is indicated by an upward black arrow and a reduction button is indicated by a downward black arrow).

 目的地または立寄り地を地点登録する場合は、ポインターを上記したように画面上で任意に移動させ、リモートコントローラの決定ボタンまたはジョイスティックを真上から短い間隔で2回押下することにより地点登録することができる。 When registering a destination or drop-off point, move the pointer arbitrarily on the screen as described above, and press the OK button or joystick of the remote controller twice shortly from directly above to register the point Can be.

 また、タッチパネルにより地点登録する場合は、モニター内同一地点を短い間隔で2回タッチすることにより地点登録することができきる。あるいは、ポインターを上記したように画面上で任意に移動させ、図2に示すタッチ用地図決定ボタンをタッチしても地点登録することができきる。 地点 In addition, when registering a point using the touch panel, the point can be registered by touching the same point on the monitor twice at short intervals. Alternatively, the point can be registered by moving the pointer arbitrarily on the screen as described above and touching the touch map determination button shown in FIG.

この発明の実施例1である車載用ナビゲーション装置を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a vehicle-mounted navigation device according to a first embodiment of the present invention. 同車載用ナビゲーション装置のタッチパネル面を示す正面図である。It is a front view showing the touch panel surface of the on-vehicle navigation device. 同タッチパネル面に表示させる各レイヤーを示す図である。It is a figure showing each layer displayed on the same touch panel surface. 同車載用ナビゲーション装置に用いられるリモートコントローラを示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing a remote controller used in the on-vehicle navigation device. 従来の車載用ナビゲーション装置の表示装置に表示される画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed on a display device of a conventional vehicle-mounted navigation device.

符号の説明Explanation of reference numerals

 1 メインコントローラ
 2 自車位置処理装置、2a 自律航法センサー、2b GPS受信機、2c  自車位置演算装置
 3 地図データベース
 4 記録媒体読み取り装置
 5 主記憶メモリ
 6 入力装置、6a リモートコントローラ、6b ジョイスティックボタン、 6c シフトボタン
 7 映像処理装置、7a グラフィクコントローラ、7b ビデオRAM、
 7c 表示装置
 8 音声出力装置
Reference Signs List 1 main controller 2 own vehicle position processing device, 2a autonomous navigation sensor, 2b GPS receiver, 2c own vehicle position calculation device 3 map database 4 recording medium reading device 5 main storage memory 6 input device, 6a remote controller, 6b joystick button, 6c shift button 7 video processing device, 7a graphics controller, 7b video RAM,
7c display device 8 audio output device

Claims (2)

自己位置演算装置によって求めた現在地と記録媒体読み取り装置により読み取られた地図データから表示装置に地図画面または地図画面と共に自己位置マークを表示するナビゲーション装置において、表示装置の画面上に現れるマークであるポインターを入力装置の操作により画面上で任意に移動させ、リモートコントローラの決定ボタンまたはジョイスティックを真上から短い間隔で2回押下することにより前記ポインターの位置を目的地、立寄り地または登録地として地点登録するように構成したナビゲーション装置。 In a navigation device that displays a map screen or a self-position mark together with a map screen on a display device from a current position obtained by a self-position calculation device and map data read by a recording medium reading device, a pointer that is a mark that appears on the display device screen. Is moved arbitrarily on the screen by operating the input device, and the determination button or the joystick of the remote controller is pressed twice at a short interval from directly above, thereby registering the position of the pointer as a destination, a stopover place or a registered place. Navigation device configured to 自己位置演算装置によって求めた現在地と記録媒体読み取り装置により読み取られた地図データから表示装置に地図画面または地図画面と共に自己位置マークを表示するナビゲーション装置において、タッチパネルにおける任意の1地点を短い間隔で2回押下することにより前記1地点を目的地、立寄り地または登録地として地点登録するように構成したナビゲーション装置。 In a navigation device for displaying a map screen or a self-position mark together with a map screen on a display device from a current position obtained by a self-position calculation device and map data read by a recording medium reading device, an arbitrary point on a touch panel is displayed at short intervals. A navigation device configured to register a point as a destination, a stopover, or a registered place by pressing the button once.
JP2003362846A 2003-10-23 2003-10-23 Navigation system Pending JP2004077496A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362846A JP2004077496A (en) 2003-10-23 2003-10-23 Navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362846A JP2004077496A (en) 2003-10-23 2003-10-23 Navigation system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36024398A Division JP3559951B2 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004077496A true JP2004077496A (en) 2004-03-11

Family

ID=32025921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362846A Pending JP2004077496A (en) 2003-10-23 2003-10-23 Navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004077496A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237895A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Denso It Laboratory Inc Map display system, map display method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237895A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Denso It Laboratory Inc Map display system, map display method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642497B2 (en) Navigation device
JP4124443B2 (en) Navigation device and destination specifying method
US20030018427A1 (en) Display method and apparatus for navigation system
US20070106464A1 (en) Map display controller and map display control program
JP3559951B2 (en) Navigation device
EP2366973A2 (en) Map display apparatus, map display method and program
JP2001174271A (en) Navigation apparatus
JP2007003328A (en) Car navigation system
CN102472626B (en) Map display device
JP2008196923A (en) Map display apparatus for vehicle
JP2013050305A (en) Map display device and program
JP2008046237A (en) Map display device
JP2008128928A (en) Vehicle-mounted map display apparatus and navigation apparatus
JP5283321B2 (en) Navigation device
JP2009287973A (en) Navigation apparatus and screen display control method
JP2006293750A (en) Navigation system and map display method
JP2007298646A (en) Onboard map display device
JP2004077496A (en) Navigation system
JP2006226820A (en) Navigation device
JP3402753B2 (en) Car navigation system
JP2002243468A (en) Navigation device and display method thereof
JP2004109144A (en) Navigation system
JP2002286467A (en) Navigator
JPH1137769A (en) Display device in car navigation system
JP2005300944A (en) Map display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313