JP2004077397A - Traffic information receiver - Google Patents

Traffic information receiver Download PDF

Info

Publication number
JP2004077397A
JP2004077397A JP2002241273A JP2002241273A JP2004077397A JP 2004077397 A JP2004077397 A JP 2004077397A JP 2002241273 A JP2002241273 A JP 2002241273A JP 2002241273 A JP2002241273 A JP 2002241273A JP 2004077397 A JP2004077397 A JP 2004077397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
screen
display
information
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002241273A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Giichi Sato
佐藤 義一
Hajime Aizawa
会沢 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2002241273A priority Critical patent/JP2004077397A/en
Publication of JP2004077397A publication Critical patent/JP2004077397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a traffic information receiver to plainly provide AM-band traffic information in the form of images as well as in the form of voices by utilizing a screen display also. <P>SOLUTION: The traffic information receiver is provided with a display control section 8 which controls a display 7 to display a navigation screen when the AM-band traffic information is received. Even when the user of this receiver sets a display 7 to display an audio screen, the user can confirm the state of a road in the form of images as well as in the form of voices, because a navigation picture is displayed on the display 7 by automatically switching the audio screen to the navigation screen when the user presses a traffic information button to set a state where the user can listen to the traffic information. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は交通情報受信装置に関し、特に、AMバンドの交通情報放送局で放送している交通情報を受信する車載用の交通情報受信装置に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の車両の殆どには、各種の電子機器が搭載されている。搭載される電子機器には、例えば、CD(コンパクトディスク)・MD(ミニディスク)・カセットテープ等に記録された音楽等を再生するオーディオ装置、受信したラジオ放送を再生するラジオチューナ、受信したテレビジョン放送を再生するテレビチューナ、車両の走行案内を行って運転者が所望の目的地に容易に到達できるようにしたナビゲーション装置などがある。
【0003】
これらオーディオ装置、ラジオチューナ、テレビチューナ、ナビゲーション装置などの各種電子機器が搭載された一体機では、1つのディスプレイ装置を用いて、オーディオ画面、ラジオ画面、テレビ画面、ナビゲーション画面などを適宜切り換えて表示するようになっている。
【0004】
上述のラジオチューナでは、道路の渋滞状況、落下物や事故車の発生状況、工事状況などを含む種々の交通情報を受信して聞くことが可能である。この交通情報は、道路側面に設置されたアンテナを介して、1620KHz/1629KHzの専用のAM波により放送されている。この交通情報は道路の特定の区間のみで放送されおり、その区間にはたいていの場合「交通情報」の標識が立てられている。殆どの場合、運転者がその道路標識を見て所定のボタンを操作することにより、ラジオモードに切り換えることなく交通情報放送局を直接呼び出すことができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記各種電子機器が搭載された一体機において、運転者が交通情報ボタンを操作することによって、AMの交通情報を聞くことはできる。しかしながら、交通情報を音声として聞くことができるだけで、渋滞がどの場所でどの程度続いているのかとか、工事や事故車等がどこに存在するのかといったことがイメージとして分かりにくいという問題があった。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、AMバンドの交通情報放送局で放送している交通情報を音声としてだけでなく、画面表示も利用してイメージとして分かりやすく提供できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本発明の交通情報受信装置では、AMバンドの交通情報放送局で放送している交通情報を受信する際には、ナビゲーション情報を表示手段に表示させるように制御する。これにより、例えばオーディオ画面を表示手段に表示しておいた場合であっても、交通情報の受信時にはナビゲーション画面に自動的に切り換わり、道路状況を音声だけでなく画像としても確認することが可能となる。
【0008】
具体的には、交通情報の受信を指示するための操作が行われ、交通情報を聞ける状態となったときに、ナビゲーション画面に自動的に切り換わる。また、ナビゲーション装置の地図情報を利用して、交通情報を放送している地点に車両が到達したことが検出されたときに、ナビゲーション画面に自動的に切り換わる。このとき、ナビゲーション画面への切換と同時に交通情報が自動的に受信され、道路状況を音声と画像との双方で確認することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態)
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、第1の実施形態による交通情報受信装置の概略構成を示すブロック図である。
【0010】
図1において、1はナビゲーション装置であり、運転者が所望の目的地に容易に到達できるように車両の走行案内を行う。2はオーディオ装置であり、CD・MD・カセットテープ等に記録された音楽等を再生する。3はラジオチューナであり、AMおよびFMのラジオ放送を受信して再生する。このラジオチューナ3は、道路側面に設置されたアンテナを介して、AMバンドの1620KHz/1629KHzの交通情報放送局で放送されている交通情報を受信することが可能である。
【0011】
4はリモートコントローラ(リモコン)等の操作部であり、ユーザがナビゲーション装置1、オーディオ装置2、ラジオチューナ3に対して各種の情報を設定したり、各種の操作を行ったりするための各種操作子(ボタンやジョイスティック等)を備えている。交通情報を受信するための指示は、ユーザがリモコン4の交通情報ボタンを操作することによって行う。交通情報ボタンはラジオチューナ3の本体にも設けられており、これを操作することによっても交通情報を受信することが可能である。何れの場合も、交通情報ボタンを操作することによって交通情報放送局を直接呼び出すことができるようになっている。
【0012】
5は音声発生部であり、ナビゲーション装置1の音声(交差点案内の音声や各種操作案内の音声など)や、オーディオ装置2の音声(CD・MD・カセットテープ等から再生された音声)、ラジオチューナ3の音声(受信したラジオ放送の音声)を発生する。6はスピーカであり、音声発生部5により発生された音声を外部に出力する。
【0013】
7は表示部(ディスプレイ)であり、画面上に各種の情報を表示する。本実施形態では、1つのディスプレイ7を用いて、ナビゲーション装置1から提供されるナビゲーション画面と、オーディオ装置2から提供されるオーディオ画面と、ラジオチューナ3から提供されるラジオ画面とを適宜切り換えて表示する。
【0014】
ナビゲーション画面では、自立航法センサやGPS(Global Positioning System)受信機などを用いて検出した車両現在位置の近傍の地図データを表示するとともに、画面上の所定箇所に自車位置を示す車両位置マークを重ね合わせて表示する。そして、車両の移動により現在位置が変化するに従って、画面上で車両位置マークを移動したり、車両位置マークは画面上の所定箇所に固定してその近傍の地図データをスクロールしたりすることにより、車両が現在どこを走行しているのかを一目で分かるようにする。
【0015】
オーディオ画面では、CD・MD・カセットテープ等のリソースの種類、ディスクのタイトル、現在演奏中の曲名、トラック番号、演奏時間、現在のボリューム、再生モードの種類などの情報を表示する。ラジオ画面では、AM/FMの区別、現在の受信周波数、現在のボリュームなどの情報を表示する。
【0016】
8は表示制御部であり、ディスプレイ7の画面表示を制御する。この表示制御部8は、画面切換部8aを機能として備えている。画面切換部8aは、原則的には、ナビゲーション装置1、オーディオ装置2、ラジオチューナ3の何れが利用されているかに応じて、対応する画面に切り換えて表示する。すなわち、ナビゲーション装置1の利用が選択されているときはナビゲーション画面、オーディオ装置2の利用が選択されているときはオーディオ画面、ラジオチューナ3の利用が選択されているときはラジオ画面に切り換えて表示する。
【0017】
ただし、画面切換部8aは、交通情報の受信時には、それまでディスプレイ7に何が表示されていたかにかかわらず、ナビゲーション画面を表示させるように制御する。すなわち、オーディオ画面やラジオ画面がディスプレイ7に表示されている状態で、ユーザが交通情報ボタンを押すと、画面切換部8aは、ナビゲーション画面に切り換えて表示させるように制御する。逆に、このような切換によってディスプレイ7にナビゲーション画面が表示された後に、ユーザが交通情報ボタンを解除すると、画面切換部8aは、ナビゲーション画面を元のオーディオ画面やラジオ画面に切り換えて表示させるように制御する。
【0018】
図2に、この画面切換部8aによる画面切換動作の例を示す。図2に示すように、リモコン4の操作によってオーディオ装置2の利用が選択され、ディスプレイ7にオーディオ画面が表示されるとともに、スピーカ6からオーディオ再生信号が出力されていたとする。このような状態で、ユーザが交通情報ボタンを押すと、スピーカ6からは受信した交通情報が出力される。このとき画面切換部8aは、それまでディスプレイ7に表示されていたオーディオ画面をナビゲーション画面に切り換える。その後、ユーザが交通情報ボタンを解除すると、スピーカ6からは元のオーディオ再生信号が出力される。このとき画面切換部8aは、先ほどの切換によってディスプレイ7に表示されていたナビゲーション画面を元のオーディオ画面に切り換える。
【0019】
なお、ここではオーディオ画面とナビゲーション画面との切り換えについて示しているが、ラジオ画面とナビゲーション画面との切り換えについても同様である。また、図1には示していないが、テレビチューナ、DVDプレーヤ、ビデオCD、VTRなど他の電子機器が備えられ、これらの画面をディスプレイ7に切り換えて表示するような場合も、これらの画面とナビゲーション画面とを同様に切り換えて表示させるように制御する。
【0020】
図3は、上記ナビゲーション装置1の具体的な構成例を示す図である。なお、この図3において、図1に示した符号と同一の符号を付したものは互いに同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。
図3において、11はDVD−ROM等の地図記憶媒体であり、地図表示や経路探などに必要な各種の地図データを記憶している。なお、ここでは地図データを記憶する記録媒体としてDVD−ROM11を用いているが、CD−ROM、ハードディスクなどの他の記録媒体を用いても良い。12はDVD−ROM制御部であり、DVD−ROM11からの地図データの読み取りを制御する。
【0021】
DVD−ROM11に記録された地図データは、広い地域を一望するための上位レベルの地図から、狭い地域を詳細に記述した下位レベルの地図まで、レベルと呼ばれる単位に階層化して管理されている。各レベルは、所定の経度および緯度で区切られた区画と呼ばれる矩形領域を単位として分割されている。各区画の地図データは、区画番号を指定することにより特定され、読み出すことが可能となる。
【0022】
区画ごとの地図データには、地図表示に必要な各種のデータから成る描画ユニットと、マップマッチングや経路探索、経路案内等の各種の処理に必要なデータから成る道路ユニットと、交差点の詳細データから成る交差点ユニットとが含まれている。上述した描画ユニットには、建物あるいは河川等を表示するために必要な背景レイヤのデータと、市町村名や道路名等を表示するために必要な文字レイヤのデータと、道路交通情報センタ(VICSセンタ)から送られてくる道路交通情報に基づいて対応する道路を特定するために必要なVICS変換レイヤのデータとが含まれている。
【0023】
上述の道路ユニットは、交差点や分岐など、複数の道路が交わる点に対応するノードと、道路上のあるノードとこれに隣接する他のノードとの間を接続する、道路や車線等に対応するリンクとを含んでいる。また、この道路ユニットには、そのリンクがVICSセンタで管理しているVICSリンク(道路交通情報を受信可能なリンク)と対応しているか否かを示すVICSリンク対応フラグが含まれている。
【0024】
13は車両の現在位置を測定する位置測定装置であり、自立航法センサ13a、GPS受信機13b、位置計算用CPU13c等で構成されている。自立航法センサ13aは、所定走行距離毎に1個のパルスを出力する車速センサ(距離センサ)と、車両の回転角度(移動方位)を検出する振動ジャイロ等の角速度センサ(相対方位センサ)とを含む。自立航法センサ13aは、この車速センサの出力をもとに車両の移動距離を検出するとともに、その移動距離および角速度センサの出力をもとに車両の相対位置および方位を検出する。
【0025】
GPS受信機13bは、複数のGPS衛星から送られてくる電波をGPSアンテナで受信し、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置および方位を計算する。また、位置計算用CPU13cは、自立航法センサ13aから出力される自車の相対的な位置および方位のデータに基づいて、絶対的な自車位置(推定車両位置)および車両方位を計算する。
【0026】
14は地図情報メモリであり、DVD−ROM制御部12の制御によってDVD−ROM11から読み出された地図データを一時的に格納する。すなわち、DVD−ROM制御部12は、位置測定装置13から車両現在位置の情報を入力し、その車両現在位置を含む所定範囲の地図データの読み出し指示を出力することにより、地図表示や誘導経路の探索に必要な地図データをDVD−ROM11から読み出して地図情報メモリ14に格納する。
【0027】
15はリモコンインタフェースであり、リモコン4からその操作状態に応じた赤外線信号を受信する。16はビーコン送受信機であり、主に高速道路上に設置された電波ビーコン送受信機との間で電波を介して双方向通信を行うとともに、主に一般道上に設置された光ビーコン送受信機との間で光を介して双方向通信を行うことにより、VICSセンタから送られてくる渋滞情報等を受信する。
【0028】
この渋滞情報は、VICSセンタで管理しているVICSリンクの番号、渋滞が始まる位置を特定するための始点(VICSリンクの一方端)からの距離、渋滞の区間、例えば車両が一定の速度以下になる「渋滞」と、ほとんど車両が動かなくなる「混雑」との2種類の状態を表す渋滞の度合い等の各種情報を含んでいる。
【0029】
17はプロセッサ(CPU)であり、ナビゲーション装置1の全体を制御する。18はROMであり、各種プログラム(誘導経路探索処理プログラム等)を記憶する。19はRAMであり、各種処理の過程で得られるデータや、各種処理の結果得られるデータを一時的に格納する。
【0030】
上述のCPU17は、ROM18に記憶されている誘導経路探索処理プログラムに従って、地図情報メモリ14に格納された地図データを用いて、出発地から目的地までを結ぶ最もコストが小さな誘導経路を探索する処理を行う。CPU17はまた、探索された誘導経路のデータに基づいて、車両を目的地まで案内する処理も行う。すなわち、車両の走行中に地図画面上で誘導経路を他の道路とは色を変えて太く描画したり、車両が誘導経路上の案内交差点に一定距離内に近づいたときに進行方向を案内したりする。
【0031】
20は誘導経路メモリであり、CPU17が探索した誘導経路のデータを記憶する。誘導経路のデータは、出発地から目的地までの各ノードに対応させて、各ノードの位置と、各ノードが交差点か否かを表す交差点識別フラグとを記憶したものである。
【0032】
21は交差点拡大図メモリであり、誘導経路中にある全誘導対象交差点の拡大図のデータ(目的地に向けて車両を案内するための交差点拡大図、行先、進行方向矢印の画像)を一時的に格納する。この交差点拡大図のデータも、DVD−ROM制御部12の制御によってDVD−ROM11から適宜読み出される。
【0033】
上述の表示制御部8は、誘導経路メモリ20に記憶された誘導経路のデータの中から、その時点でディスプレイ7に描画された地図エリアに含まれるものを選択的に読み出し、地図画像に重ねて所定色で太く強調した誘導経路を描画する。また、自車が誘導経路前方にある案内交差点から所定距離内に接近したときに、交差点拡大図メモリ21に格納された交差点拡大図データに基づいて、接近中の交差点の案内図の画像を生成して出力する。
【0034】
図4は、表示制御部8の画面切換部8aによって切り換えられるナビゲーション画面の表示例を示す図である。図4において、RDは道路、CMは自車位置マーク、SB,SO,SRはVICS道路交通情報に基づく渋滞状況を表す矢印であり、道路RDの脇に表示される。矢印SBは青色で表示され、その区間がすいていることを示す。矢印SOはオレンジ色で表示され、その区間が渋滞していることを示す。矢印SRは赤色で表示され、その区間が混雑していることを示す。
【0035】
このように、AM放送による交通情報の受信時にナビゲーション画面に切り換えて表示する際には、VICS道路交通情報に基づいて、自車位置周辺の渋滞情報を加味した画面を表示する。このとき表示するナビゲーション画面には、縮尺を大きくしてできるだけ広い地域を一望する上位レベルの地図を用いるのが好ましい。受信した交通情報によって数Km先に渋滞等が発生していることが伝えられたとき、切り換えられたナビゲーション画面上でその渋滞の場所を確認できるようにするためである。
【0036】
実際には、AM放送の交通情報によってどの程度先の渋滞情報が伝えられるかは不定であるため、デフォルトとして現在地から数Km先までの範囲を表示するように縮尺を決めておけば良い。また、誘導経路メモリ20に誘導経路のデータが記憶されている場合は、その誘導経路のデータと、ビーコン送受信機16で受信したVICS道路交通情報とを照合して、VICS道路交通情報により渋滞等が存在していることが分かっている誘導経路上の区間を少なくとも含むように、縮尺を動的に変えてナビゲーション画面を表示するようにしても良い。この場合のVICS道路交通情報により示される渋滞区間は、AM放送の交通情報により伝えられる渋滞区間と一致している可能性が高い。したがって、このようにすれば、受信した交通情報によって伝えられた渋滞区間がかなり先であっても、それをナビゲーション画面上で確認することが可能となる。
【0037】
また、ディスプレイ7の画面表示を2つに分割し、一方の画面に自車位置周辺の地図を表示するとともに、他方の画面にVICS道路交通情報により示される渋滞区間を含む地図を表示するようにしても良い。このようにすれば、自車位置周辺および数Km先の渋滞区間周辺の双方ともに縮尺を小さくして詳細な地図を表示することが可能となる。
【0038】
以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、交通情報ボタンが押され、AM放送による交通情報を聞ける状態となった場合には、ナビゲーション画面に自動的に切り換えて表示させるようにしている。これにより、交通情報の受信時にナビゲーション画面を有効に活用し、渋滞状況等を音声と画像との双方で確認することができるようになり、当該渋滞状況等をイメージとして分かりやすく提供することができる。
【0039】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、第2の実施形態による交通情報受信装置の概略構成を示すブロック図である。また図6は、図5に示すナビゲーション装置10の具体的な構成例を示す図である。なお、この図5および図6において、図1および図3に示した符号と同一の符号を付したものは互いに同一の機能を有するものであるので、ここでは重複する説明を省略する。
【0040】
図5において、ナビゲーション装置10は、AMバンドの交通情報を放送している局所的な地点を特定するための情報を、当該ナビゲーション装置10の地図データに対応させて記憶している。すなわち、図6に示すナビゲーション装置10の構成において、DVD−ROM31に記録されている地図データは、交通情報を放送している地点を特定するための情報を含んでいる。この交通情報の放送区間を表す情報を含んだ地図データは、DVD−ROM制御部12の制御により、位置測定装置13により検出された車両の現在位置を含む所定範囲の部分がDVD−ROM31から読み出されて、地図情報メモリ14に格納される。
【0041】
なお、ここでは、交通情報の放送区間を表す情報がDVD−ROM31の地図データにあらかじめ含まれている例について説明したが、そのような情報を後から任意に登録できるようにしても良い。例えば、リモコン4を操作して地図画面をスクロールさせ、任意の道路位置にカーソルを移動して登録指示を行うことにより、その指示した位置を交通情報の放送区間として登録する。この場合に登録された交通情報の放送区間は、図6には図示しないメモリに記憶する。地図データの記録媒体としてハードディスクが用いられている場合は、登録された交通情報の放送区間を地図データに対応させてハードディスクに記憶しても良い。
【0042】
ナビゲーション装置10のCPU17は、地図情報メモリ14に格納された地図データ中に含まれる交通情報の放送区間を表す情報と、位置測定装置13により検出された車両の現在位置とに基づいて、交通情報の放送地点に車両が到達したか否かを検出する。表示制御部8は、交通情報の放送地点に車両が到達したことが検出されたときに、それまでディスプレイ7に何が表示されていたかにかかわらず、ナビゲーション画面を表示させるように制御する。
【0043】
すなわち、オーディオ画面やラジオ画面がディスプレイ7に表示されている状態で、交通情報の放送地点に車両が到達すると、表示制御部8の画面切換部8aは、オーディオ画面やラジオ画面をナビゲーション画面に切り換えて表示させるように制御する。逆に、このような切換によってディスプレイ7にナビゲーション画面が表示された後に、交通情報の放送地点を車両が通過すると、画面切換部8aは、ナビゲーション画面を元のオーディオ画面やラジオ画面に切り換えて表示させるように制御する。
【0044】
図5に示すように、第2の実施形態では更に受信制御部9を備えている。受信制御部9は、ナビゲーション装置10のCPU17によって交通情報の放送地点に車両が到達したことが検出されたときに、ラジオチューナ3によって交通情報を受信するように制御する。これにより、ディスプレイ7の表示がナビゲーション画面に自動的に切り換えられるとともに、AMの交通情報が自動的に受信され、その音声がスピーカ6から出力される。一方、交通情報の放送地点を車両が通過すると、ディスプレイ7の表示が元のオーディオ画面やラジオ画面に戻されるとともに、それらの音声がスピーカ6から再び出力される。
【0045】
以上詳しく説明したように、第2の実施形態によれば、交通情報の放送地点に車両が到達したことがナビゲーション装置10により検出された場合に、ナビゲーション画面に自動的に切り換えて表示させるとともに、交通情報を自動的に受信させるようにしている。これにより、例えば運転者が「交通情報」の標識を見落としたような場合でも、交通情報を自動的に受信することができ、しかもそのときにナビゲーション画面を有効に活用して、渋滞状況等を音声と画像との双方で確認することができるようになる。
【0046】
なお、以上に説明した各実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、AMバンドの交通情報放送局で放送している交通情報を受信する際には、ナビゲーション情報を表示手段の画面に表示させるように制御するようにしたので、交通情報を音声としてだけでなく、ナビゲーション画面も有効に利用してイメージとして分かりやすく提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による交通情報受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】画面切換部による画面切換動作の例を示す図である。
【図3】図1に示したナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【図4】画面切換部によって切り換えられるナビゲーション画面の表示例を示す図である。
【図5】第2の実施形態による交通情報受信装置の構成を示すブロック図である。
【図6】図5に示したナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置
2 オーディオ装置
3 ラジオチューナ
4 リモコン
5 音声発生部
6 スピーカ
7 表示部(ディスプレイ)
8 表示制御部
8a 画面切換部
9 受信制御部
10 ナビゲーション装置
11 DVD−ROM
12 DVD−ROM制御部
13 位置測定装置
13a 自立航法センサ
13b GPS受信機
13c 位置計算用CPU
14 地図情報メモリ
15 リモコンインタフェース
16 ビーコン送受信機
17 CPU
18 ROM
19 RAM
20 誘導経路メモリ
21 交差点拡大図メモリ
31 DVD−ROM
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a traffic information receiving apparatus, and is particularly suitable for use in an in-vehicle traffic information receiving apparatus that receives traffic information broadcasted by an AM band traffic information broadcasting station.
[0002]
[Prior art]
Most of recent vehicles are equipped with various electronic devices. The mounted electronic devices include, for example, an audio device that reproduces music recorded on a CD (compact disk), MD (mini disk), cassette tape, or the like, a radio tuner that reproduces a received radio broadcast, a received television There are a television tuner that reproduces a John broadcast, a navigation device that guides a vehicle to travel and enables a driver to easily reach a desired destination.
[0003]
In an integrated device equipped with various electronic devices such as an audio device, a radio tuner, a TV tuner, and a navigation device, a single display device is used to appropriately switch and display an audio screen, a radio screen, a television screen, a navigation screen, and the like. It is supposed to.
[0004]
With the above-described radio tuner, it is possible to receive and listen to various types of traffic information, including traffic congestion on the road, occurrence of falling objects and accident vehicles, and construction. This traffic information is broadcast by a dedicated AM wave of 1620 KHz / 1629 KHz via an antenna installed on the side of the road. This traffic information is broadcast only in a specific section of the road, and the section is usually marked with "traffic information". In most cases, the driver can directly call the traffic information broadcasting station without switching to the radio mode by operating a predetermined button while looking at the road sign.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the integrated device equipped with the various electronic devices, the driver can listen to the AM traffic information by operating the traffic information button. However, there is a problem in that it is only possible to hear traffic information as voice, and it is difficult to understand as an image how and where the traffic congestion continues and where construction and accident vehicles exist.
[0006]
The present invention has been made in order to solve such a problem. Traffic information broadcasted by an AM band traffic information broadcasting station can be understood not only as audio but also as an image using a screen display. The purpose is to make it easy to provide.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the traffic information receiving apparatus of the present invention controls the navigation information to be displayed on the display means when receiving the traffic information broadcast by the AM band traffic information broadcasting station. I do. As a result, for example, even if the audio screen is displayed on the display means, when receiving traffic information, the screen automatically switches to the navigation screen, and it is possible to check the road conditions as images as well as voices It becomes.
[0008]
Specifically, when an operation for instructing reception of traffic information is performed and the user can listen to the traffic information, the display automatically switches to the navigation screen. In addition, when it is detected that the vehicle has reached the point where the traffic information is broadcast using the map information of the navigation device, the screen is automatically switched to the navigation screen. At this time, the traffic information is automatically received at the same time as the switching to the navigation screen, and it is possible to confirm the road condition by both voice and image.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
(1st Embodiment)
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the traffic information receiving device according to the first embodiment.
[0010]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a navigation device that guides a vehicle so that a driver can easily reach a desired destination. Reference numeral 2 denotes an audio device which reproduces music or the like recorded on a CD / MD / cassette tape or the like. A radio tuner 3 receives and reproduces AM and FM radio broadcasts. The radio tuner 3 can receive traffic information broadcasted by an AM band 1620 KHz / 1629 KHz traffic information broadcasting station via an antenna installed on the side of the road.
[0011]
Reference numeral 4 denotes an operation unit such as a remote controller (remote controller), which is used by a user to set various information on the navigation device 1, the audio device 2, and the radio tuner 3 and to perform various operations. (Buttons, joysticks, etc.). The user issues an instruction to receive traffic information by operating a traffic information button on the remote controller 4. The traffic information button is also provided on the main body of the radio tuner 3, and it is possible to receive traffic information by operating this button. In any case, the traffic information broadcasting station can be directly called by operating the traffic information button.
[0012]
Reference numeral 5 denotes a sound generator, which is a sound of the navigation device 1 (such as a sound of an intersection guide or a sound of various operation guides), a sound of the audio device 2 (a sound reproduced from a CD / MD / cassette tape, etc.), and a radio tuner. 3 (sound of the received radio broadcast). Reference numeral 6 denotes a speaker that outputs the sound generated by the sound generation unit 5 to the outside.
[0013]
A display unit (display) 7 displays various information on a screen. In the present embodiment, the navigation screen provided by the navigation device 1, the audio screen provided by the audio device 2, and the radio screen provided by the radio tuner 3 are appropriately switched and displayed using one display 7. I do.
[0014]
The navigation screen displays map data near the current position of the vehicle detected using a self-contained navigation sensor or a GPS (Global Positioning System) receiver, and displays a vehicle position mark indicating the vehicle position at a predetermined position on the screen. Display them superimposed. Then, as the current position changes due to the movement of the vehicle, the vehicle position mark is moved on the screen, or the vehicle position mark is fixed to a predetermined position on the screen and the map data in the vicinity is scrolled, Be able to see at a glance where the vehicle is currently traveling.
[0015]
The audio screen displays information such as the type of resource such as a CD / MD / cassette tape, the title of the disc, the name of the song currently being played, the track number, the playing time, the current volume, and the type of playback mode. On the radio screen, information such as AM / FM discrimination, current reception frequency, and current volume is displayed.
[0016]
Reference numeral 8 denotes a display control unit, which controls screen display on the display 7. The display control unit 8 has a screen switching unit 8a as a function. The screen switching unit 8a switches and displays a corresponding screen in principle according to which of the navigation device 1, the audio device 2, and the radio tuner 3 is used. That is, the display is switched to the navigation screen when the use of the navigation apparatus 1 is selected, the audio screen when the use of the audio apparatus 2 is selected, and the radio screen when the use of the radio tuner 3 is selected. I do.
[0017]
However, the screen switching unit 8a controls the navigation screen to be displayed when the traffic information is received, regardless of what has been displayed on the display 7 until then. That is, when the user presses the traffic information button while the audio screen or the radio screen is displayed on the display 7, the screen switching unit 8a performs control so that the screen is switched to the navigation screen and displayed. Conversely, when the user releases the traffic information button after the navigation screen is displayed on the display 7 by such switching, the screen switching unit 8a switches the navigation screen to the original audio screen or radio screen and displays the navigation screen. To control.
[0018]
FIG. 2 shows an example of a screen switching operation by the screen switching unit 8a. As shown in FIG. 2, it is assumed that use of the audio device 2 is selected by operating the remote controller 4, an audio screen is displayed on the display 7, and an audio reproduction signal is output from the speaker 6. When the user presses the traffic information button in such a state, the received traffic information is output from the speaker 6. At this time, the screen switching unit 8a switches the audio screen previously displayed on the display 7 to the navigation screen. Thereafter, when the user releases the traffic information button, the original audio reproduction signal is output from the speaker 6. At this time, the screen switching unit 8a switches the navigation screen displayed on the display 7 to the original audio screen by the previous switching.
[0019]
Although the switching between the audio screen and the navigation screen is shown here, the same applies to the switching between the radio screen and the navigation screen. Although not shown in FIG. 1, other electronic devices such as a TV tuner, a DVD player, a video CD, and a VTR are provided, and when these screens are switched and displayed on the display 7, these screens are displayed. Control is performed so as to switch and display the navigation screen in the same manner.
[0020]
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific configuration example of the navigation device 1. Note that, in FIG. 3, components denoted by the same reference numerals as those illustrated in FIG. 1 have the same functions as each other, and thus redundant description will be omitted here.
In FIG. 3, reference numeral 11 denotes a map storage medium such as a DVD-ROM, which stores various map data necessary for map display, route finding, and the like. Here, the DVD-ROM 11 is used as a recording medium for storing map data, but another recording medium such as a CD-ROM or a hard disk may be used. A DVD-ROM control unit 12 controls reading of map data from the DVD-ROM 11.
[0021]
The map data recorded on the DVD-ROM 11 is managed in a hierarchy of units called levels, from a high-level map for overlooking a wide area to a low-level map describing a narrow area in detail. Each level is divided in units of a rectangular area called a section divided by predetermined longitude and latitude. The map data of each section is specified by specifying a section number, and can be read out.
[0022]
The map data for each section includes drawing units consisting of various data required for map display, road units consisting of data necessary for various processes such as map matching, route search, and route guidance, and detailed data of intersections. And an intersection unit comprising: The above-described drawing unit includes background layer data necessary for displaying buildings or rivers, character layer data necessary for displaying municipalities, road names, and the like, and a road traffic information center (VICS center). ) Includes data of a VICS conversion layer necessary to specify a corresponding road based on the road traffic information sent from the VICS conversion layer.
[0023]
The above-described road unit corresponds to a node corresponding to a point where a plurality of roads intersect, such as an intersection or a branch, and a road or a lane connecting a certain node on the road with another node adjacent thereto. Including links. Also, this road unit includes a VICS link correspondence flag indicating whether or not the link corresponds to a VICS link (a link capable of receiving road traffic information) managed by the VICS center.
[0024]
Reference numeral 13 denotes a position measuring device that measures the current position of the vehicle, and includes a self-contained navigation sensor 13a, a GPS receiver 13b, a position calculation CPU 13c, and the like. The self-contained navigation sensor 13a includes a vehicle speed sensor (distance sensor) that outputs one pulse every predetermined traveling distance, and an angular velocity sensor (relative direction sensor) such as a vibrating gyro that detects the rotation angle (movement direction) of the vehicle. Including. The self-contained navigation sensor 13a detects the moving distance of the vehicle based on the output of the vehicle speed sensor, and detects the relative position and direction of the vehicle based on the moving distance and the output of the angular velocity sensor.
[0025]
The GPS receiver 13b receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites with a GPS antenna, and performs three-dimensional positioning processing or two-dimensional positioning processing to calculate the absolute position and azimuth of the vehicle. The position calculation CPU 13c calculates an absolute vehicle position (estimated vehicle position) and a vehicle direction based on data on the relative position and direction of the vehicle output from the self-contained navigation sensor 13a.
[0026]
A map information memory 14 temporarily stores map data read from the DVD-ROM 11 under the control of the DVD-ROM control unit 12. That is, the DVD-ROM control unit 12 inputs the information on the current position of the vehicle from the position measurement device 13 and outputs an instruction to read out map data in a predetermined range including the current position of the vehicle, thereby displaying the map and the guidance route. The map data necessary for the search is read from the DVD-ROM 11 and stored in the map information memory 14.
[0027]
Reference numeral 15 denotes a remote control interface, which receives an infrared signal from the remote control 4 according to the operation state. Reference numeral 16 denotes a beacon transceiver, which performs two-way communication via a radio wave mainly with a radio beacon transceiver installed on an expressway, and communicates with an optical beacon transceiver mainly installed on a general road. By performing two-way communication between them via light, traffic information and the like transmitted from the VICS center are received.
[0028]
The traffic congestion information includes the number of the VICS link managed by the VICS center, the distance from the start point (one end of the VICS link) for specifying the position where the traffic starts, the section of the traffic congestion, for example, when the vehicle speed is below a certain speed. It contains various types of information such as the degree of traffic congestion, which indicates two types of conditions, namely, "congestion" and "congestion" in which the vehicle hardly moves.
[0029]
A processor (CPU) 17 controls the entire navigation device 1. Reference numeral 18 denotes a ROM, which stores various programs (such as a guidance route search processing program). Reference numeral 19 denotes a RAM, which temporarily stores data obtained in various processes and data obtained as a result of various processes.
[0030]
The above-described CPU 17 uses the map data stored in the map information memory 14 to search for a guidance route with the lowest cost from the departure point to the destination according to the guidance route search processing program stored in the ROM 18. I do. The CPU 17 also performs a process of guiding the vehicle to the destination based on the data of the searched guidance route. In other words, while the vehicle is running, the guidance route is drawn differently from other roads on the map screen and is drawn thicker, or when the vehicle approaches a guidance intersection on the guidance route within a certain distance, the traveling direction is guided. Or
[0031]
Reference numeral 20 denotes a guidance route memory, which stores data of the guidance route searched by the CPU 17. The guidance route data stores the position of each node and an intersection identification flag indicating whether each node is an intersection, corresponding to each node from the departure point to the destination.
[0032]
Reference numeral 21 denotes an intersection enlarged view memory, which temporarily stores enlarged map data of all the intersections to be guided along the guidance route (an enlarged view of an intersection for guiding a vehicle to a destination, a destination, and an image of a traveling direction arrow). To be stored. The data of the intersection enlarged view is also appropriately read from the DVD-ROM 11 under the control of the DVD-ROM control unit 12.
[0033]
The above-described display control unit 8 selectively reads out data included in the map area drawn on the display 7 at that time from the data of the guide route stored in the guide route memory 20 and superimposes the data on the map image. The guidance route is drawn with a predetermined color and emphasized thickly. Further, when the own vehicle approaches within a predetermined distance from the guidance intersection located ahead of the guidance route, an image of the guide map of the approaching intersection is generated based on the intersection enlarged map data stored in the intersection enlarged map memory 21. And output.
[0034]
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a navigation screen switched by the screen switching unit 8a of the display control unit 8. In FIG. 4, RD is a road, CM is a vehicle position mark, SB, SO, and SR are arrows indicating a traffic congestion state based on VICS road traffic information, and are displayed beside the road RD. Arrow SB is displayed in blue, indicating that the section is clear. The arrow SO is displayed in orange and indicates that the section is congested. The arrow SR is displayed in red, indicating that the section is congested.
[0035]
As described above, when switching to the navigation screen and displaying it when receiving the traffic information by the AM broadcast, a screen is added based on the VICS road traffic information, taking into account the traffic congestion information around the own vehicle position. At this time, it is preferable to use a high-level map for displaying the navigation screen displayed at a large scale and overlooking the largest possible area. This is because, when the received traffic information indicates that traffic congestion or the like is occurring several kilometers ahead, the location of the traffic congestion can be confirmed on the switched navigation screen.
[0036]
In practice, it is uncertain how far the traffic information of AM broadcast will convey the traffic congestion information. Therefore, the scale may be determined so as to display the range from the current position to several kilometers away from the current location as a default. When the data of the guide route is stored in the guide route memory 20, the data of the guide route is compared with the VICS road traffic information received by the beacon transceiver 16, and the VICS road traffic information is used to check the traffic congestion. The navigation screen may be displayed by dynamically changing the scale so as to include at least a section on the guidance route where the presence of the is known. In this case, there is a high possibility that the congestion section indicated by the VICS road traffic information matches the congestion section transmitted by the AM broadcast traffic information. Therefore, in this way, even if the congested section reported by the received traffic information is far ahead, it can be confirmed on the navigation screen.
[0037]
In addition, the screen display of the display 7 is divided into two, and a map around the own vehicle position is displayed on one screen, and a map including a congested section indicated by VICS road traffic information is displayed on the other screen. May be. This makes it possible to display a detailed map with a reduced scale both in the vicinity of the vehicle position and in the vicinity of the traffic congestion section several kilometers away.
[0038]
As described in detail above, according to the present embodiment, when the traffic information button is pressed and the user can hear the traffic information by the AM broadcast, the navigation screen is automatically switched and displayed. . As a result, the navigation screen can be used effectively when receiving traffic information, and the traffic congestion status and the like can be confirmed by both voice and image, and the traffic congestion status and the like can be provided in an easily understandable manner as an image. .
[0039]
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the traffic information receiving device according to the second embodiment. FIG. 6 is a diagram showing a specific configuration example of the navigation device 10 shown in FIG. In FIGS. 5 and 6, components denoted by the same reference numerals as those shown in FIGS. 1 and 3 have the same functions as each other, and thus redundant description is omitted here.
[0040]
In FIG. 5, the navigation device 10 stores information for specifying a local point on which AM band traffic information is broadcast, in association with the map data of the navigation device 10. That is, in the configuration of the navigation device 10 shown in FIG. 6, the map data recorded on the DVD-ROM 31 includes information for specifying a point where traffic information is broadcast. Under the control of the DVD-ROM control unit 12, the map data including the information indicating the traffic section of the traffic information is read from the DVD-ROM 31 in a predetermined range including the current position of the vehicle detected by the position measuring device 13. It is output and stored in the map information memory 14.
[0041]
Here, an example has been described in which the information indicating the broadcast section of the traffic information is included in the map data of the DVD-ROM 31 in advance, but such information may be arbitrarily registered later. For example, by operating the remote controller 4 to scroll the map screen, moving the cursor to an arbitrary road position and giving a registration instruction, the specified position is registered as a traffic information broadcast section. The broadcast section of the traffic information registered in this case is stored in a memory not shown in FIG. When a hard disk is used as a recording medium for map data, the registered broadcast section of traffic information may be stored in the hard disk in association with the map data.
[0042]
The CPU 17 of the navigation device 10 determines the traffic information based on the information indicating the broadcast section of the traffic information included in the map data stored in the map information memory 14 and the current position of the vehicle detected by the position measuring device 13. Is detected whether or not the vehicle has arrived at the broadcast point. The display control unit 8 controls the navigation screen to be displayed when it is detected that the vehicle has reached the broadcast point of the traffic information, regardless of what has been displayed on the display 7 until then.
[0043]
That is, when the vehicle arrives at the broadcast point of the traffic information while the audio screen or the radio screen is displayed on the display 7, the screen switching unit 8a of the display control unit 8 switches the audio screen or the radio screen to the navigation screen. Is controlled to be displayed. Conversely, after the navigation screen is displayed on the display 7 by such switching, when the vehicle passes the broadcast point of the traffic information, the screen switching unit 8a switches the navigation screen to the original audio screen or radio screen and displays it. Control so that
[0044]
As shown in FIG. 5, the second embodiment further includes a reception control unit 9. The reception control unit 9 controls the radio tuner 3 to receive the traffic information when the CPU 17 of the navigation device 10 detects that the vehicle has reached the broadcast point of the traffic information. Thereby, the display on the display 7 is automatically switched to the navigation screen, the traffic information of the AM is automatically received, and the sound is output from the speaker 6. On the other hand, when the vehicle passes the broadcast point of the traffic information, the display on the display 7 is returned to the original audio screen or radio screen, and those sounds are output again from the speaker 6.
[0045]
As described above in detail, according to the second embodiment, when the navigation device 10 detects that the vehicle has reached the broadcast point of the traffic information, the navigation device 10 automatically switches and displays the navigation screen, Traffic information is automatically received. Thereby, for example, even when the driver overlooks the sign of "traffic information", the traffic information can be automatically received. It is possible to confirm both by voice and image.
[0046]
Each of the embodiments described above is merely an example of a specific embodiment for carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be interpreted in a limited manner. . That is, the present invention can be embodied in various forms without departing from the spirit or main features thereof.
[0047]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when receiving the traffic information broadcast by the AM-band traffic information broadcasting station, the navigation information is controlled to be displayed on the screen of the display means. Therefore, the traffic information can be provided not only as sound but also as an image by effectively using the navigation screen.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a traffic information receiving device according to a first embodiment.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen switching operation by a screen switching unit.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the navigation device illustrated in FIG. 1;
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a navigation screen switched by a screen switching unit.
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a traffic information receiving device according to a second embodiment.
6 is a block diagram showing a configuration example of the navigation device shown in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 2 Audio apparatus 3 Radio tuner 4 Remote control 5 Audio generation part 6 Speaker 7 Display part (display)
Reference Signs List 8 display control unit 8a screen switching unit 9 reception control unit 10 navigation device 11 DVD-ROM
12 DVD-ROM control unit 13 Position measurement device 13a Self-contained navigation sensor 13b GPS receiver 13c Position calculation CPU
14 Map information memory 15 Remote control interface 16 Beacon transceiver 17 CPU
18 ROM
19 RAM
20 Guidance route memory 21 Intersection enlarged view memory 31 DVD-ROM

Claims (5)

各種電子機器からの情報を画面上に切り換えて表示する表示手段と、
AMバンドの交通情報放送局で放送している交通情報を受信する交通情報受信手段と、
上記交通情報の受信時に、上記各種電子機器の1つであるナビゲーション装置の情報を上記表示手段の画面に表示させるように制御する表示制御手段とを備えたことを特徴とする交通情報受信装置。
Display means for switching and displaying information from various electronic devices on a screen,
A traffic information receiving means for receiving traffic information broadcast by an AM band traffic information broadcasting station;
And a display control means for controlling information of a navigation device, which is one of the various electronic devices, to be displayed on a screen of the display means when receiving the traffic information.
上記交通情報の受信を指示するための操作手段を備え、
上記表示制御手段は、上記操作手段の操作によって上記交通情報の受信が指示されたときに、上記ナビゲーション装置の情報を上記表示手段の画面に表示させるように制御することを特徴とする請求項1に記載の交通情報受信装置。
Operating means for instructing reception of the traffic information,
2. The display control device according to claim 1, wherein when the traffic information is instructed by the operation of the operation device, information of the navigation device is displayed on a screen of the display device. The traffic information receiving device according to 1.
上記交通情報を放送している局所的な地点を特定するための情報を上記ナビゲーション装置の地図情報に対応させて記憶する放送地点記憶手段と、
上記放送地点記憶手段により記憶された放送地点に車両が到達したことを検出する到達検出手段とを備え、
上記表示制御手段は、上記到達検出手段により上記車両が上記放送地点に到達したことが検出されたときに、上記ナビゲーション装置の情報を上記表示手段の画面に表示させるように制御することを特徴とする請求項1に記載の交通情報受信装置。
Broadcast point storage means for storing information for specifying a local point broadcasting the traffic information in association with the map information of the navigation device,
Arrival detection means for detecting that the vehicle has reached the broadcast point stored by the broadcast point storage means,
The display control means controls the information of the navigation device to be displayed on the screen of the display means when the arrival detection means detects that the vehicle has reached the broadcast point. The traffic information receiving device according to claim 1.
上記到達検出手段により上記車両が上記放送地点に到達したことが検出されたときに、上記交通情報受信手段によって上記交通情報を受信するように制御する受信制御手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の交通情報受信装置。When the arrival detecting means detects that the vehicle has arrived at the broadcast point, the traffic information receiving means includes a reception control means for controlling to receive the traffic information. Item 3. The traffic information receiving device according to Item 3. 上記表示制御手段は、上記交通情報の受信時に、所定縮尺以上の広範囲を表すナビゲーション情報を上記表示手段の画面に表示させるように制御することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の交通情報受信装置。5. The display control unit according to claim 1, wherein when the traffic information is received, the display control unit controls to display navigation information representing a wide range over a predetermined scale on a screen of the display unit. 6. The traffic information receiving device according to 1.
JP2002241273A 2002-08-22 2002-08-22 Traffic information receiver Pending JP2004077397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241273A JP2004077397A (en) 2002-08-22 2002-08-22 Traffic information receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241273A JP2004077397A (en) 2002-08-22 2002-08-22 Traffic information receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004077397A true JP2004077397A (en) 2004-03-11

Family

ID=32023802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241273A Pending JP2004077397A (en) 2002-08-22 2002-08-22 Traffic information receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004077397A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196006A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 High Gain Antenna Co Ltd On-vehicle terminal machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196006A (en) * 2005-01-14 2006-07-27 High Gain Antenna Co Ltd On-vehicle terminal machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1612516A1 (en) Output control device, method thereof, program thereof, and recording medium storing the program
JP2008275441A (en) Navigator and display method
US7363146B2 (en) Car navigation system and program
JP4675375B2 (en) Program recording apparatus, program recording method, program recording program, and computer-readable recording medium
JP4351922B2 (en) NAVIGATION DEVICE, INFORMATION PRESENTATION METHOD, AND NAVIGATION PROGRAM
JP2007259146A (en) Caption detector, caption detecting method, caption detecting program and recording medium
JP3972461B2 (en) Navigation method, navigation device, and automobile
JP4059074B2 (en) In-vehicle information presentation device
JP2006203786A (en) Modulator, its method, modulation system, program for them and recording medium with the program recorded thereon
JP2009133666A (en) Navigation device
JP2004077397A (en) Traffic information receiver
JP2952173B2 (en) Guide system
JP2002213985A (en) Audio device and navigation device
WO2006109469A1 (en) Music composition support device, music composition support method, music composition support program, and recording medium
JP4424324B2 (en) MAP DISPLAY DEVICE, MAP DISPLAY METHOD, AND RECORDING MEDIUM
JP3407344B2 (en) Simple map display device for vehicles
JP2006064654A (en) Navigation apparatus and method
JP2007193459A (en) Behavior information acquiring device, display terminal, and behavior information notification system
JP2010085201A (en) Navigation device
JP2003303287A (en) Contents distribution system for vehicle and program for vehicle contents distribution method for vehicle
JP2009120132A (en) Music recording/reproducing device, and music recording/reproducing device having navigation function
JP5153460B2 (en) Electronic information device and method for controlling electronic information device
JP2007101408A (en) System, method and program for search route, and computer-readable recording medium
JP2003187523A (en) On-vehicle information processor and program therefor
JP2002216293A (en) Travel route guiding apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20080411

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081015