JP2004062108A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004062108A
JP2004062108A JP2002224209A JP2002224209A JP2004062108A JP 2004062108 A JP2004062108 A JP 2004062108A JP 2002224209 A JP2002224209 A JP 2002224209A JP 2002224209 A JP2002224209 A JP 2002224209A JP 2004062108 A JP2004062108 A JP 2004062108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection lens
wavelength band
electroluminescent
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002224209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004062108A5 (ja
Inventor
Jun Koide
小出 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002224209A priority Critical patent/JP2004062108A/ja
Priority to US10/614,205 priority patent/US6951393B2/en
Publication of JP2004062108A publication Critical patent/JP2004062108A/ja
Publication of JP2004062108A5 publication Critical patent/JP2004062108A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3138Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using arrays of modulated light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】プリズム面反射によって投影スクリーンに映し出されるゴースト像の抑制を可能とした投与型表示装置を提供する。
【解決手段】クロスダイクロプリズムの波長帯域分離膜面と投影レンズの光軸となす鋭角側角度を45度より大きくすることによって、クロスダイクロプリズムの屈折境界面のフレネル反射と波長帯域分離膜面の反射による迷光ゴーストを抑制することを特徴とした投与型表示装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像表示装置に関するものである。特に、画像パターンを発光する素子を投影対象物に拡大投影する表示装置、すなわちプロジェクタ表示装置に関
する。
【従来の技術】
従来、プロジェクタ型ディスプレイは、通常、液晶パネルやマイクロミラーデバイスを光変調素子としてスイッチングに利用して、光の透過と遮断または偏向を制御して選択された光パターンをスクリーンに投射することで、スクリーン上に映像を表示する。
【0002】
しかしながら、上述のようなディスプレイにおいて、液晶パネルやマイクロミラーデバイスを光変調素子として用いているため、必ずや遮断状態における光は不用エネルギーとして偏光素子や、光吸収媒質に吸収させて、排除することが前提となっているといった、根本的な前提に立って成立しているものである。そこで、表示画像を明るくするために、メタルハライドや高圧水銀ランプを光源として用いているが、光源電圧として高電圧を使用しなければならない点や光源が高熱を発生するという問題が別途生ずることとなっている。
【0003】
このような、エネルギー使用効率の低さを根本的に解決する手段として、特開平11−67448号公報(株式会社豊田中央研究所)、特開2000−66301号公報(セイコーエプソン株式会社)にて提案されている。上記2件においては、有機電界発光素子(以下有機EL素子と表現する)をマトリクス配置した発光パネル(以下有機ELパネルと表現する)として、この発光パネルの各有機EL素子を映像情報に基づいて駆動発光し、投影光学系によって表示対象物に投影表示することが提案されている。有機EL素子は、自発光素子であるため、別の照明光源は不要であり、有機ELパネルは、映像情報に応じて発光しているため、透過型の液晶パネルなどは不要であり、従って得られた光を有効に表示に利用することができる。このことによって、不要な光エネルギーを生成することなく、低電力にての表示を容易に得ることができ、有機ELパネルのみで、映像を出力できるため、その構成が簡単であり、装置の小型、軽量化を図ることが容易であるといった効果が期待できる。
【0004】
しかしながら、現技術段階において、有機EL発光素子自体の発光輝度は、単板のRGB(レッド、グリーン,ブルー)3原色の2次元配置構造の素子を用いるとすると、拡大投写用の表示装置に用いるためにはまだまだ不足しているため、RGB各色の変調を個別の電界発光素子で担当させ、RGBの3色を合波して投影光量を補う方法を用いるのが現実的であって、この場合には、RGBの3原色を合波するための、ダイクロイック波長帯域分離膜を配したプリズムが必要となってくる。
【0005】
そこで、投影レンズのバックフォーカスを短くして、レンズの明るさや広角投影化に有効なダイクロイック合波プリズムとしては、ダイクロイック波長帯域分離膜を交差配置したクロスダイクロイックプリズムが現在最も有効で一般的に用いられているものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このクロスダイクロイックプリズムによって電界発光素子からの放射光を合波する場合、電界発光素子は励起子の再結合によって指向性を有せずに光を放射するため、電界発光素子を形成する膜構造から外部に放射される光の放射特性は素子の放射面からの球状放射特性を有する。そのため、従来のダイクロイック波長帯域分離膜を直交配置した偏向面断面が正方形のクロスダイクロイックプリズムを用いて合波する場合には、電界発光素子の光放射面から斜め方向に放射した光は、クロスダイクロイックプリズムの光入射面の隣り合う直交する面によって部分的に反射して投影レンズに入射され、投影したスクリーン等の物体上に画像領域外にゴースト像として表示されやすい傾向にあった。この対策として、プリズム面の黒塗装や拡散処理、塗装や処理できない部分を反射防止膜でコーティングすることが行われるが、プリズム外形の隣り合う直交面での反射は入射角が面に対して浅くなるため界面反射率は高く、界面の処理では有効なゴースト防止の効果をえることができなかった。
【0007】
また、一方、特開平11−67448号公報(株式会社豊田中央研究所)にて開示している有機EL素子構造内の金属電極と対向する透明電極の外部に配された多層誘電体干渉反射ミラーによる光共振構造によって、光の放射特性をより指向性を強くする場合においても、放射方向によって放射波長が変化するといった特徴を持っているうえに、放射強度の半値角度は半角で30度から40度ほどあり、投影レンズのFナンバーを1.5程度としても投影レンズがとらえる入射角は20度弱であって、プリズムの隣り合う直交面での反射が避けられるほどの指向性を有するものとはなっていないものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電界発光素子にそれぞれ色の3原色を発光する3個の素子を用い、それぞれ複数の個別変調可能な画素を有し、ダイクロイック波長帯域分離膜をクロス状に配したクロスダイクロイックプリズム合波手段によって3個の電界発光素子から放射した光を合波した後、投影レンズにより物体に投影して加法混色カラー像を表示する投写型表示装置において、電界発光素子は発光層への電荷キャリア注入によって励起子を形成し、励起子の再結合によって光生成放射する変調画素が2次元配列されたEL(エレクトロ・ルミネッセンス)発光素子であって、前記クロスダイクロイックプリズム合波手段は、外形が6面以上の角柱形状であって、前記クロス状に配されたダイクロイック波長帯域分離膜の投影レンズ光軸となす鋭角側角度が45度より大きく、ダイクロイック波長帯域分離膜によって偏向を受ける投影レンズの光軸を含めた3本の光軸に対して垂直な面を4面有し、前記4面中3面と平行に色の3原色を発光する3個の電界発光素子の変調発光面を配し、前記4面残る1面を光合波した放射光を投影レンズ側に出射する面として配置することによって、スクリーン等投影対象物体上にゴースト像の発生を抑制するものである。
【0009】
また、ダイクロイック波長帯域分離膜と投影レンズ光軸とのなす鋭角側角度を45度より大きく55度より小さい範囲で選定してもよい。
【0010】
また、クロスダイクロイックプリズム合波手段のダイクロイック波長帯域分離膜が交差する稜線から、電界発光素子の変調発光面と平行に位置するダイクロイックプリズム合波手段の3つの面に下ろした垂線の長さが、互いに等しくなるようにしてもよい。
【0011】
また、投影像はスクリーンに投影され、所定指向性を有した拡散反射光によって認識することができるようにしてもよい。
【0012】
更に、投影像はスクリーンに投影され、所定指向性を有した拡散透過光によって認識することができるようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の投写型表示装置を図面を参照しながら説明する
本発明の投写型表示装置の実施形態を図1に基づき説明する。図1は投写型表示装置を構成する主要な光学系の断面図である。
【0014】
1R、1G、1Bはそれぞれレッド、グリーン、ブルーの加法混色の3原色をつかさどる色の光を放射する電界発光素子である。それぞれ画像情報を光の発光パターン情報として光放射する複数画素で構成され、画像信号に応じて電気的に電界発光素子を制御するコントローラ4からの電気信号にもとづき各電界発光素子1R、1G、1Bは担当する色の光パターンを発光する。この電界発光素子1R、1G、1Bから放射した光は合波プリズム6によって色合成されるが、合波プリズム6はレッド色を反射しグリーン色とブルー色を透過するレッド反射用ダイクロイック波長帯域分離膜6Rとブルー色を反射してグリーン色とレッド色を透過するブルー反射用ダイクロイック波長帯域分離膜6Bをクロス状に配したクロスダイクロイックプリズムと一般に呼ばれるものであって、本実施形態においては合波平面において、断面外形が台形形状のものを使用している。このプリズム自体の効果は後述する。したがってグリーン色においては主体的に透過する特性を有しているものである。この合波プリズム6を用いることにより、レッド色の画像情報発光を担当する電界発光素子1Rから放射された光はレッド反射用ダイクロイック波長帯域分離膜6Rによって投影レンズ2方向に偏向を受け、ブルー色の画像情報発光を担当する電界発光素子1Bから放射された光はブルー反射用ダイクロイック波長帯域分離膜6Bによって投影レンズ2方向に偏向を受け、グリーン色の画像情報発光を担当する電界発光素子1Gから放射された光は偏向作用を主体的に受けずに投影レンズ2の方向に進行することとなる。ただし、各電界発光素子1R、1G、1Bにおける複数配された画素は、各所定画素が相対的に所定精度を有して重なるように調整又はメカ的若しくは電気的に補償されることは言及するまでもない。次に合波されカラー色として変調された光は、投影レンズ2によって捕えられスクリーン3に投写される。スクリーン3はその表面において光拡散特性を有するものであって、拡散反射された光を目で見ることで画像を認識する構成となっている。
【0015】
ここで、投写型表示装置として、スクリーン3は反射型であっても透過型であってもよく、かつ所定拡散性を有するものを用いればスクリーン3を直視して画像を認識する表示装置として機能するものである。
【0016】
次に電界発光素子1R、1G、1Bの構造について図2を用いて説明する。電界発光素子1R、1G、1Bの基本的な構造は、図2(b)に示すごとく、ガラス基板10を基材として使用している点で共通しており、また、レッド、グリーン又はブルー色の発光をつかさどるいずれかの薄膜電界発光材料層30がITO(酸化インジウム錫)透明薄膜電極14と金属薄膜電極15に挟持された構造であり、更に、電界発光材料にホールキャリアを効率的に注入するために、ホール輸送層16がITO透明薄膜電極14と薄膜電界発光材料層30の間に配されている。薄膜電界発光材料層30に透明薄膜電極14からホール輸送層16を介してホールを注入し、金属薄膜電極15から電子を注入することで薄膜電界発光材料層30内で注入されたホールと電子によって励起子が形成され、再結合することによって発光が起こる。また有機材料の加水分解を防止するために保護層18によって膜構造を封止している。以上が基本的な電界発光素子の構造で、図2の(a)に示すごとく各発光画素は、ITO透明薄膜電極14と、金属薄膜電極15の配線マトリックス配置によって構成され、発光層には電子とホールを輸送するための誘導体と共に蛍光または燐光発光材料が発光体として配されている。レッド、グリーン、ブルーといった発光色は、電界発光層に配された電界発光材料である発光体の例えばイリジウム錯体の異分子構造体と電荷キャリアを輸送するための誘導体材料によって決定される。電界発光素子1Rは、レッド担当の電界発光材料を配したもの、電界発光素子1Gは、グリーン担当の電界発光材料を配したもの、電界発光素子1Bは、ブルー担当の電界発光材料を配したものである。
【0017】
上記実施形態の電界発光材料は、その発光材料にイリジウム錯体を使用し、その発光波長に錯体構造の錯体基を一部置換した分子や末端原子を置換した分子によってポテンシャルエネルギーギャップを変えたイリジウム錯体の種のものを使用している。なお、ホール阻止層を兼ねる電子輸送層と電子阻止層を兼ねるホール輸送層とを配したダブルへテロポテンシャル構造を形成して励起子の生成効率を向上させる膜構成を採用することもある。
【0018】
合波プリズム6は、6面以上の角柱形状であって、クロス状に配されたダイクロイック波長帯域分離膜の投影レンズ光軸となす鋭角側角度が45度より大きく、ダイクロイック波長帯域分離膜によって偏向を受ける投影レンズの光軸を含めた3本の光軸に対して垂直な面を4面有し、この4面中3面と平行に色の3原色を発光する3個の電界発光素子の変調発光面を配し、該4面の残る1面を光合波した放射光を投影レンズ側に出射する面として配置することにより構成されている。つまり、合波プリズム6は、イメージ的にとらえると図1に示すような合波断面外形形状において台形形状になっており、投影レンズ2の光軸に対して、レッド反射用ダイクロイック波長帯域分離膜6Rの面と、ブルー反射用ダイクロイック波長帯域分離膜6Bの面が鋭角になす角度が45度より大きく55度より小さくクロス状に配されることにより構成されている。このような構成から導かれる効果について図3から図5を用いて説明する。
【0019】
図3に示す(a)、(b)、(c)図はそれぞれ投影レンズ2の光軸に対してダイクロイック波長分離膜6Rと6B面が鋭角になす角度(以後θdと示す)が45度、50度、55度の場合のプリズム6a、6b、6cの形状および電界発光素子1R、1B、1Cの配置を示している。同図において、ダイクロイック波長帯域分離膜6Rと6Bがクロスする稜線から、各色の電界発光素子1R、1G、1Bが面するプリズム面へ下ろした垂線の距離は、等しくなるように構成されており、これによりレッド、グリーン、ブルー色のバランスが投影レンズの色収差によって極端に崩されないようにしている。ただし、プリズムガラス光路長が各色で異なっていたとしても、即ち上記垂線の距離がそれぞれ異なっていても、投影レンズ2の設計による許容範囲内であればかまわないものである。θdが45度から55度に向かって大きくなるに従い電界発光素子1Rと1Bは、投影レンズ2側に近づき、プリズムの台形形状の上底辺が短くなる。その結果、電界発光素子の大きさにもよるが、投影レンズ2が電界発光素子を見込む入射側開口数を明るくするためのスペースが不足するようになる。そして、θdが55度以上になると、電界発光素子の配置が困難となるため、プリズム自体の大きさを大きくしなければならない。ところが、プリズムを大きくすると、投影レンズ2のバックフォーカスを長くする必要があるため、結果的に投影レンズ2が大型化し、スペース、コスト共に増大してしまう。
【0020】
一方、電界発光素子1からの光放射特性について図4を用いて説明する。
電界発光素子1は、ガラス基板10に電界発光膜構造を形成した構造であって、製造プロセス的には、上部から下部へ成膜がなされ、ガラス基板10上に、ITOからなる画像を変調するためのパターン(不図示)の画素行ごとに区分けされた、ホール注入を行う透明薄膜電極14、ホールを電界発光層に注入するためのホール輸送層16、電子とホールで形成された励起子を再結合することによって蛍光または燐光を放射する電界発光層30、画像を変調するための画素列ごとに区分けされた、電子注入のための金属薄膜電極15、外気中のガスから素子を保護するための保護層18の順で膜が形成されている。電子とホールの荷電キャリアが電界発光層30に注入されて生成された光hvは、ガラス基板10と外部大気との屈折率差の影響が主要因となって、ガラス基板10の外部表面から、図中の矢印を包括する球形状のような放射方向においてブロードな分布を有する光放射分布50で素子外部に放射される。
【0021】
次に、この特性によって生じるゴースト投影への影響を図5を用いて概略的に説明する。
【0022】
図5に示す(a)、(b)、(c)図はそれぞれθdが45度、50度、55度の場合のプリズム6a、6b、6cを配した場合の電界発光素子1R、1B、1Gから放射される光線の一部を示したもので、投影レンズ2によって電界発光素子から画像変調放射された光を投影する系で投影レンズ2以降スクリーン3までの構成は省略している。
【0023】
同図(a)、(b)、(c)中で電界発光素子1R、1B、1Gに接するように描かれている円は、図4にて説明した各電界発光素子から放射される光放射分布50を示すものである。点線にて示された光線はプリズムの屈折率界面で部分的にフレネル反射を受け、また、レッド色光を放射する電界発光素子1Rからの光線はレッド色を反射するダイクロイック波長帯域分離膜6Rによって反射偏向を受け、ブルー色光を放射する電界発光素子1Bからの光線はブルー色を反射するダイクロイック波長帯域分離膜6Bによって反射偏向を受け進行する。θdが45度のプリズム6aを配する図(a)において点線で示された光線は、投影レンズ入射瞳53を通過し以後不図示のスクリーン3へ転送されゴースト像として表示されることになる。θdが50度のプリズム6bを配する図(b)において点線で示された光線は、投影レンズ入射瞳53によって遮蔽され、不図示のスクリーン3への転送が防止されゴースト像が表示されない。θdが55度のプリズム6cを配する図(c)において点線で示された光線は、投影レンズ配置領域以外に排出され、不図示のスクリーン3への転送が防止されゴースト像が表示されないことを概略的に示している。
【0024】
しかしながら、図5に示した光線はそれぞれの電界発光素子が放射する光のほんの一部であって、θdが45度から55度になるにしたがって完全にスクリーン上のゴーストが排除されものではなく、ゴースト像が表示される光強度が徐々に弱くなる傾向にあるものである。即ち、θdを45度から55度に向けて大きくしていくと、入射瞳53を通過するゴースト像に関わる光の量が減少して、スクリーン3へのゴースト像を見えにくくすることができるようになる。一方θdが55度を超えるプリズムの系を用いると、ゴースト像を見えにくくする傾向は保たれるものの、前述の図3を用いて説明したとおり、電界発光素子の配置が困難になり、かつもしプリズムを大きくすると、投影レンズのバックフォーカスを長くしなくてはならなくなるため、結果的に投影レンズが大型化し、スペース、コスト共に増大してしまうといった弊害が生じてしまう。従って、θdが45度より大きく55度より小さいプリズムの系を用いることが望ましい。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明は、電界発光素子にそれぞれ色の3原色を発光する3個の素子を用い、それぞれ複数の個別変調可能な画素を有し、ダイクロイック波長帯域分離膜をクロス状に配したクロスダイクロイックプリズム合波手段によって3個の電界発光素子から放射した光を合波した後、投影レンズにより物体に投影して加法混色カラー像を表示する投写型表示装置において、電界発光素子は発光層への電荷キャリア注入によって励起子を形成し、励起子の再結合によって光生成放射する変調画素が2次元配列されたEL(エレクトロ・ルミネッセンス)発光素子であって、前記クロスダイクロイックプリズム合波手段は、外形が6面以上の角柱形状であって、前記クロス状に配されたダイクロイック波長帯域分離膜の投影レンズ光軸となす鋭角側角度が45度より大きく、ダイクロイック波長帯域分離膜によって偏向を受ける投影レンズの光軸を含めた3本の光軸に対して垂直な面を4面有し、前記4面中3面と平行に色の3原色を発光する3個の電界発光素子の変調発光面を配し、前記4面の残る1面を光合波した放射光を投影レンズ側に出射する面として配置することによって、スクリーン等の画像情報を投影表示する物体上に不要なゴースト像が表示されにくくすることができるようにしたものである。
【0026】
また、前記ダイクロイック波長帯域分離膜の投影レンズ光軸となす鋭角側角度を45度より大きく55度より小さくすることで、電界発光素子の配置上、クロスダイクロイックプリズム合波手段や投影レンズの大きさを増大する弊害を引き起こさずに、ゴースト像の表示を抑制するものである。
【0027】
また、θdが45度より大きくなると、ダイクロイック波長帯域分離膜のS波とP波に対する透過反射の分離カット波長の差が縮小される方向となり、一般的に非偏光放射となる電界発光素子の放射光の色合波を行うにおいて、わずかではあるが有利に働く効果も付随的に生じるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る投写型表示装置の要部の概略図
【図2】本発明の実施形態に用いる電界発光素子の要部の概略図((a)、(b)、(c))
【図3】本発明のクロスダイクロイックプリズム構成を説明する図
【図4】電界発光素子の光放射特性を示す図
【図5】本発明のクロスダイクロイックプリズムによるゴースト防止効果を概略的に説明する図((a)、(b)、(c))
【符号の説明】
1 電界発光素子
1R レッド色を発光する電界発光素子
1G グリーン色を発光する電界発光素子
1B ブルー色を発光する電界発光素子
2 投影レンズ
2 スクリーン
3 ビデオドライバ
6  合波プリズム
6R レッド反射用ダイクロイック波長帯域分離膜
6B ブルー反射用ダイクロイック波長帯域分離膜
10 ガラス基板
14 透明薄膜電極
15 金属薄膜電極
16 ホール輸送層
18 保護層
30 電界発光層
50 光放射分布
52 投影レンズ光軸
53 投影レンズ入射瞳

Claims (5)

  1. 電界発光素子にそれぞれ色の3原色を発光する3個の素子を用い、それぞれ複数の個別変調可能な画素を有し、ダイクロイック波長帯域分離膜をクロス状に配したクロスダイクロイックプリズム合波手段によって、前記3個の電界発光素子から放射される光を合波した後、この合波された光を投影レンズによって物体に投影し、加法混色カラー像を表示する投写型表示装置において、前記3個の電界発光素子は、発光層への電荷キャリア注入によって励起子を形成し、この励起子の再結合によって光生成放射する変調画素が2次元配列されたEL(エレクトロ・ルミネッセンス)発光素子であって、
    前記クロスダイクロイックプリズム合波手段は、外形が6面以上の角柱形状であって、前記クロス状に配されたダイクロイック波長帯域分離膜の投影レンズ光軸となす鋭角側角度が45度より大きく、ダイクロイック波長帯域分離膜によって偏向を受ける投影レンズの光軸を含めた3本の光軸に対して垂直な面を4面有し、前記4面中3面と平行に色の3原色を発光する3個の電界発光素子の変調発光面を配し、前記4面の残る1面を光合波した放射光を投影レンズ側に出射する面として配置することを特徴とする投写型表示装置。
  2. 前記ダイクロイック波長帯域分離膜の投影レンズ光軸となす鋭角側角度が45度より大きく55度より小さいことを特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  3. 前記クロスダイクロイックプリズム合波手段のダイクロイック波長帯域分離膜が交差する稜線から、電界発光素子の変調発光面と平行に位置するダイクロイックプリズム合波手段の3つの面に下ろした垂線の長さが、互いに等しいことを特徴とする請求項1記載の投写型表示装置。
  4. 投影像はスクリーンに投影され、所定指向性を有した拡散反射光によって認識することができることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の投写型表示装置。
  5. 投影像はスクリーンに投影され、所定指向性を有した拡散透過光によって認識することができることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の投写型表示装置。
JP2002224209A 2002-07-31 2002-07-31 投写型表示装置 Abandoned JP2004062108A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224209A JP2004062108A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 投写型表示装置
US10/614,205 US6951393B2 (en) 2002-07-31 2003-07-08 Projection type image display apparatus and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002224209A JP2004062108A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004062108A true JP2004062108A (ja) 2004-02-26
JP2004062108A5 JP2004062108A5 (ja) 2005-04-14

Family

ID=31943746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002224209A Abandoned JP2004062108A (ja) 2002-07-31 2002-07-31 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004062108A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113544A (ja) * 2004-09-01 2006-04-27 Seiko Epson Corp 光学装置及びプロジェクタ
US10444513B2 (en) 2017-06-01 2019-10-15 Seiko Epson Corporation Display apparatus
US10558053B2 (en) 2017-06-01 2020-02-11 Seiko Epson Corporation Optical device and display apparatus
JP2020046529A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示モジュールおよび画像表示装置
CN112562523A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 精工爱普生株式会社 图像光生成模块以及图像显示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113544A (ja) * 2004-09-01 2006-04-27 Seiko Epson Corp 光学装置及びプロジェクタ
JP4687295B2 (ja) * 2004-09-01 2011-05-25 セイコーエプソン株式会社 光学装置及びプロジェクタ
US10444513B2 (en) 2017-06-01 2019-10-15 Seiko Epson Corporation Display apparatus
US10558053B2 (en) 2017-06-01 2020-02-11 Seiko Epson Corporation Optical device and display apparatus
JP2020046529A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示モジュールおよび画像表示装置
US11199718B2 (en) 2018-09-19 2021-12-14 Seiko Epson Corporation Image display module and image display device
CN112562523A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 精工爱普生株式会社 图像光生成模块以及图像显示装置
JP2021131549A (ja) * 2019-09-26 2021-09-09 セイコーエプソン株式会社 画像光生成モジュール及び画像表示装置
JP7400767B2 (ja) 2019-09-26 2023-12-19 セイコーエプソン株式会社 画像光生成モジュール及び画像表示装置
CN112562523B (zh) * 2019-09-26 2024-06-07 精工爱普生株式会社 图像光生成模块以及图像显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6951393B2 (en) Projection type image display apparatus and image display system
CN101821872B (zh) 具有改善的光输出的led设备
CN1111891C (zh) 等离子体显示系统
US7090356B2 (en) Projection type image display apparatus and display device
US7724215B2 (en) Method for displaying image using display having a photoluminescence quenching device
US8845109B2 (en) Projection system based on self emitting display panel
JPH1167448A (ja) ディスプレイ装置
KR20170052455A (ko) 유기발광 표시장치
WO2009091610A9 (en) Light multiplexer and recycler, and micro-projector incorporating the same
US8602600B2 (en) Light emitting device and electronic device
CN103443705A (zh) 照明装置、投影显示装置及直视型显示装置
KR20100052505A (ko) 이미지를 영사하기 위한 이미징 장치
JP2002006776A (ja) 画像表示装置
JP2000275732A (ja) 光源および表示装置
US7319241B2 (en) Surface emitting device, manufacturing method thereof and projection display device using the same
JP2004062108A (ja) 投写型表示装置
JP3762343B2 (ja) 投写型表示装置
KR102213098B1 (ko) 표시장치 및 그 제조 방법
JP2004133111A (ja) 投影装置
JP6179628B2 (ja) 照明装置、電子機器及び投射型表示装置
US20240168353A1 (en) Display panel and electronic device
JP2004062113A (ja) 投写型表示装置
US20230296974A1 (en) Projection device
JP2004062109A (ja) 投写型表示装置
CN116056524A (zh) 显示屏及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051201