JP2004061704A - 地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システム - Google Patents

地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004061704A
JP2004061704A JP2002217869A JP2002217869A JP2004061704A JP 2004061704 A JP2004061704 A JP 2004061704A JP 2002217869 A JP2002217869 A JP 2002217869A JP 2002217869 A JP2002217869 A JP 2002217869A JP 2004061704 A JP2004061704 A JP 2004061704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
terminal device
display terminal
map display
communication environment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002217869A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Negishi
根岸 辰行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002217869A priority Critical patent/JP2004061704A/ja
Publication of JP2004061704A publication Critical patent/JP2004061704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】通信環境が悪い場合でも、指定した領域の必要な地図情報を適宜正確に入手できる、優れた地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システムを提供する。
【解決手段】必要な地図の枚数(S202)を、通信環境に応じて(S203)予め定めた枚数毎に分割して(S205)、何回かで供給を受けるようにする。このことによって、通信環境が悪い場合には1回当たりに受信する地図枚数が少なくなり、通信環境が悪い場合でも、各回の地図を比較的正確に受信し、表示することができるようになる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信回線を介して、必要な地図をセンタより取得する地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パソコンは勿論のこと、携帯電話機、ナビゲーション装置などでも、センタよりそれぞれ必要な地図をデータとして電子的に入手できるように成っている。
【0003】
ところで、この種のものでは、必要な地図情報をセンタに要求すると、その地図情報がセンタより送信されてくるが、必要な地図情報の領域が広い場合には、その地図情報の伝達に相当の時間を要し、特に、通信環境が悪い場合には、途中で回線が切断されて送信されてこなかったり、送信されてきても再送が何度も繰り返されて、なかなか全体が送信されてこなかったりして、入手した地図情報を表示し活用できるようになるまでには、更に多くの時間を必要とするという問題があった。
【0004】
一方、このような問題を解決する1つの方法として、特開2002−77112号公報に記載されているように、通信環境が良い場合は、通常のデータを送信し、悪い場合は、データ量が少なくなるように形式を変換して送信するものが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2002−77112号公報に記載されているものは、通信環境を測定し、その結果に基づいて受信するデータの形式を複数の形式の中から1つを選択するように構成され、端末側において、この1つを選択すれば、その選択結果がセンタに送信され、センタにおいて、端末側から要求したデータをその選択された1つの形式に変換し端末側に送信してくるというものであり、地図を例にとれば、指定した領域が広い場合には、その領域の地図情報を適宜圧縮して送信したり、縮尺の大きい地図に変換して送信したりするものであり、必要な詳細情報を得るためには、いちいち領域をより小さいものに指定しなおす必要があるという問題があった。
【0006】
本発明は、以上のような従来の問題に対処してなされたものであり、通信環境が悪い場合でも、指定した領域の必要な地図情報を適宜正確に入手できる、優れた地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システムを提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の地図表示端末装置は、必要な地図の領域を指定する領域指定手段と、領域指定手段によって指定された領域から必要な地図の枚数を算出する地図枚数算出手段と、通信環境を検出する通信環境検出手段と、地図枚数算出手段によって算出された地図枚数を通信環境検出手段によって検出された通信環境に応じて定めた地図枚数毎にセンタに定めた地図枚数の地図の送信を要求する要求手段と、この要求手段による要求に応えてセンタより送信された地図を受信する受信手段と、受信手段によって受信された地図を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された地図を表示する表示手段とを備えた構成とした。
【0008】
この構成により、必要な地図枚数が通信環境に応じて予め定めた地図枚数毎に分割され、その状態で順次送信されることになり、したがって、通信環境が悪い場合でも、1回ごとの送信に要する時間がそれほど大きくならず、そのため1回の通信が途中で切断されたり、再送が何度も繰り返されたりするのを少なくすることができ、結果として、必要な地図情報を早く正確に入手できるという作用を有する。
【0009】
また、本発明の地図表示端末装置は、地図を入手するために待つことのできる最大時間を設定する最大時間設定手段を備え、要求手段が、定めた地図枚数を、地図枚数算出手段によって算出された地図枚数と、通信環境検出手段によって検出された通信環境と、最大時間設定手段によって設定された最大時間とを基に決定する構成とした。
【0010】
この構成により、利用者が地図をダウンロードするのに待つことができる最大時間を任意に設定することができ、この設定された最大時間内で、少なくとも1回分の地図情報を入手可能であるという作用を有する。
【0011】
また、本発明の地図表示端末装置は、通信環境検出手段がセンタとの通信における電界強度を検出する電界強度検出手段である構成とした。この構成により、センタとの通信における電界強度が小さいとき、自動的に1回で送信される地図枚数が少なくなり、電界強度が小さいにも関わらず、必要な地図情報を何度かに分けて順次正確に入手することができるようになる。
【0012】
また、本発明の地図表示端末装置は、通信環境検出手段が地図表示端末装置の移動速度を検出する移動速度検出手段である構成とした。この構成により、地図表示端末装置の移動速度が速くなリ、通信環境が悪くなった場合でも、必要な地図情報を予め定めた枚数毎に分割して順次受信することが出来、正確に全ての必要な地図情報を得ることが出来るようになる。
【0013】
また、本発明の地図表示端末装置は、通信環境検出手段がセンタとの通信における電界強度を検出する電界強度検出手段および地図表示端末装置の移動速度を検出する移動速度検出手段の両方である構成とした。
【0014】
この構成により、地図表示端末装置が静止している状態のみならず、移動している場合でも、電界強度が小さくなったとき、それに応じて1回に送信される地図情報の枚数が適宜予め定めた枚数のどれに適応するか設定され、したがって、この場合も、必要な地図情報を順次正確に入手することができる。
【0015】
また、本発明の地図表示端末装置は、要求手段によって要求した地図が受信手段によって受信されたとき、その地図の平均伝達時間を算出する算出手段と、この算出手段によって算出された平均伝達時間を基に、予め定めた枚数を求めるための平均伝達時間テーブルを更新する更新手段とを更に備えた構成とした。
【0016】
この構成により、要求手段によって要求した地図が受信手段によって受信される毎に、その地図の平均伝達時間によって、予め定めた枚数を求めるための平均伝達時間テーブルが自動的に更新されることになり、結果として、平均伝達時間テーブルを過去の実績を反映したものにすることができ、より正確な受信が可能になる。
【0017】
また、本発明の地図配信システムは、地図表示端末装置と、地図表示端末装置と通信可能なセンタとで構成され、地図表示端末装置は、必要な地図の領域に加え、センタとの通信環境をセンタに送信する送信手段を有し、センタは、必要な領域の地図を通信環境に応じて予め定めた枚数毎に分割して地図表示端末装置に送信する手段を有する構成とした。
【0018】
この構成により、必要な領域の地図を通信環境に応じて予め定めた枚数毎に分割して順次得ることができ、1回毎に得られる地図の情報量が少なくなり、それぞれ地図を正確に入手することが出来るという作用を有する。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
【0020】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの構成を示すブロック図、図2は同装置及び同システムの動作を説明するフロー図、図3は、同装置及び同システムにおいて使用する平均伝達時間テーブルの一例を示す図である。
【0021】
本実施の形態における地図配信システムは、図1に示すように、地図表示端末装置1と、この地図表示端末装置1と通信可能なセンタ装置2より構成されている。
【0022】
地図表示端末装置1は、キーボードやマウスなどで構成されて各種指令や情報を入力するキー入力部11と、センタ装置2より受信された地図及びその地図の平均伝達時間テーブルなどを記憶する記憶部12と、キー入力部11より入力された各種指令や情報、更には、記憶部12に記憶された地図、その他の情報をそれぞれ表示する表示部13と、センタ装置2に必要な指令、情報を送信し、必要な地図情報を受信する通信部14と、これらを制御し、必要な演算、処理などをそれぞれ実行する制御部15を備え、センタ装置2は、地図表示端末装置1からの各種指令、情報を受信し、地図表示端末装置1に必要な地図を送信する通信部21と、通信部21からの指令、情報を受けて必要な地図を検索し、通信部21に伝送する制御部22と、制御部22によって制御される地図データベース23とを備えている。
【0023】
なお、地図データベース23には、予め定めた大きな領域の全ての地図(例えば、全国の地図)が格納されているが、その大きな領域の地図は、予め定めたより小さい領域(例えば、200メートル四方の領域)の地図に分割されており、その分割された地図がそれぞれ1枚の地図として読み出し可能なように格納されている。
【0024】
次に、本実施の形態について、その動作を説明する。
【0025】
地図表示端末装置1において、キー入力部11を用いて必要な地図の領域を入力すると(ステップ201)、この領域が制御部15に伝達され、制御部15がこの領域を基に必要な地図の枚数(M0)を算出する(ステップ202)。
【0026】
必要な地図の領域は、対角線上の2つの地点の緯度、経度を直接キー入力部11で入力し指定することも可能であるが、例えば、キー入力部11で地名を入力することにより、その地名を含む予め定めた一定距離四方の領域、あるいは、その地名を含む行政区画の領域が自動的に指定されるようにすることも可能である。
【0027】
そして、記憶部12に予め縮尺の大きい広域の地図を有する場合には、この広域の地図を予め表示部13で表示し、表示された広域の地図上で任意の位置を指定することにより、その指定された位置を含む予め定めた一定距離四方の領域が自動的に指定されるようにすることも可能である。
【0028】
このようにして、キー入力部11を用いて必要な地図の領域を入力すると(ステップ201)、その指定された領域を全て網羅するためには、先に述べた小さな領域の地図が何枚必要か、その地図枚数(M0)が制御部15で算出される(ステップ202)。
【0029】
すなわち、キー入力部11で指定した必要な地図の領域が仮に1キロメートル四方であって、1枚の地図が先に説明したように200メートル四方のものであったとすると、キー入力部11で指定した地図の領域を完全に網羅するためには、指定した領域と1枚の地図の境界線が互いに一致した状態で25枚、少しでもずれた場合には、最大36枚必要であり、先ず、このような地図の必要枚数(M0)が算出される。
【0030】
そして、次に、通信部14がセンタ装置2との通信における電界強度を測定すると(ステップ203)、その電界強度が制御部15に伝達され、制御部15が記憶部12に記憶された図3に示すような過去の伝送実績に基づく平均伝達時間テーブルを用いて、その電界強度に対応する地図1枚の平均伝達時間(T0)を求める(ステップ204)。
【0031】
平均伝達時間(T0)が求められると、この平均伝達時間(T0)を基に、1回の送信において何枚の地図を送信可能であるかという地図枚数(M1)と指定された領域の地図を全て送信するのに何回送信しなければならないかという送信回数(N)がそれぞれ算出される(ステップ205)。
【0032】
例えば、先に説明したように、1枚の地図が200メートル四方で、キー入力部11で指定した地図の領域が1キロメートル四方、しかも、この指定した領域の境界線が先に説明したように1枚毎の地図の境界線と合致しなかった場合を考えると、指定した領域の地図を全て網羅するためには、先に説明したように、合計36枚の地図を必要とする。
【0033】
この状態において、今、通信部14で測定した電界強度がたとえば13μV/mであったとすると、制御部15では、先ず、図3に示す平均伝達時間テーブルを用いて、2.5秒という平均伝達時間(T0)を引き出す。そして、利用者が予めキー入力部11を用いて入力し、記憶部12に記憶しておいた1回当たりの地図入手において最大待てる時間(T1)が30秒であったとすると、次式の通り、1回当たりの送信で何枚地図を送信できるかという1回当たりの地図送信枚数(M1)は16枚、指定された領域の地図を全て送信するのに何回送信しなければならないかという送信回数(N)は3回と、それぞれ制御部15で算出される。
【0034】
M1 = T1(=30秒)/T0(=2.5秒)=16枚
N  = M0(=36枚)/M1(=16枚)→3回
このようにして、1回当たりの地図送信枚数(M1)、送信回数(N)が算出されると、この地図送信枚数(M1)、送信回数(N)にしたがって制御部15が通信部14を介してセンタ装置2にそれぞれの地図を送信するように要求する(ステップ206)。
【0035】
すなわち、地図表示端末装置1は、センタ装置2との通信回線を確保した後、その状態で先ず第1回目の地図の送信を要求する(ステップ206)。センタ装置2は、その要求を通信部21によって受信し(ステップ207)、制御部22に伝達する。制御部22は、伝達された要求に基づいて地図データベース23を検索し(ステップ208)、要求された地図を引き出し、通信部21を介して地図表示端末装置1側に送信する(ステップ209)。
【0036】
地図表示端末装置1は、センタ装置2からの地図を通信部14で受信し(ステップ210)、制御部15の制御の基で記憶部12に記憶し、表示部13で表示する(ステップ211)。そして、受信された地図が記憶部12に記憶され、表示部13に表示されると、引続いて、第2回目の地図の送信を要求し(ステップ206)、第2回目の地図を入手する(ステップ210)。
【0037】
すなわち、ステップ206〜211は、キー入力部11によって先に指定した領域の全ての地図が入手できるまで、先に算出された回数(N)繰り返す(ステップ212)。
【0038】
なお、このとき、地図表示端末装置1とセンタ装置2との通信回線は、必要な回数(N)繰り返されるまでそのまま捕捉した状態にしておくことも可能であるが、各回毎に回線を開放し、再度捕捉するようにしても良い。いずれの場合も、回線が途中で切断された場合には、再び、地図表示端末装置1において自動的に発信動作を行い、地図表示端末装置1がセンタ装置2との通信回線を確保したとき、切断された回の分からその地図をセンタ装置2に要求するように構成することが望ましい。
【0039】
そして、電界強度が不安定で、回線が捕捉出来なかった場合でも、再び同じ発信動作を繰り返す機能を地図表示端末装置に設けておくことが望ましい。
【0040】
このように、本実施の形態によれば、通信環境として電界強度を測定し、その電界強度を基に、地図の平均伝達時間を求め、その平均伝達時間を基に、キー入力部11を用いて入力した地図の領域を全て網羅するために必要な地図の枚数を、1回あたり予め定めた時間内に入手するためには、何枚づつ何回に分けて入手すればよいかを算出するようにしており、したがって、電界強度が小さいところでは、1回当りの送信地図枚数が電界強度の大きいところより少なくなり、電界強度が小さい場合でも、それぞれの回で必要な地図を正確に得ることができる。
【0041】
すなわち、本実施の形態によれば、電界強度に応じて地図の平均伝達時間を予め定めて平均伝達時間テーブルとして登録しておき、この平均伝達時間テーブルの平均伝達時間を基に、1回当たりの送信地図枚数を算出するようにしており、予め定めた時間内に送信可能な地図枚数は、電界強度が小さくなればなるほど少なくなり、電界強度が小さい場合には、1回当たりの送信地図枚数が少なくなり、予め定めた時間内にほぼ間違いなく1回の送信を終了することが可能になる。
【0042】
そのため、電界強度が不安定な場合でも、一旦、回線が捕捉され通信が可能になれば、先に述べた予め定めた時間内に充分な通信が可能であり、とりあえず、その時間内にそれぞれ各回の必要な地図を入手することが可能になる。そして、各回の地図がそれぞれ送信されると、その各回の地図を受信した段階で、それぞれその各回の地図を記憶部12に記憶し、表示部13に表示するようにしている。
【0043】
したがって、従来のように、指定した領域の地図が全て入手できるまで何もしないで待たなければならないというようなことが全くないという利点を有する。
【0044】
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの構成を示すブロック図、図5は同装置及び同システムの動作を説明するフロー図、図6は、同装置及び同システムにおいて使用する平均伝達時間テーブルの一例を示す図である。
【0045】
図4〜図6において、図1〜図3と同一符号を付したものは、図1〜図3に示すものと同一のものを示しており、ここでは、その詳細な説明を省略し、異なる点のみ詳細に説明する。
【0046】
本実施の形態では、図4に示すように、地図表示端末装置1に地図表示端末装置1の移動速度を検出する移動速度検出部41を備えており、記憶部12には、図6に示すような、地図表示端末装置1の移動速度と平均伝達時間との関係を予め設定した平均伝達時間テーブルが登録されている。
【0047】
そして、キー入力部11を用いて必要な地図の領域を指定し(ステップ201)、必要な地図の枚数を算出(ステップ202)した後、この必要な地図の枚数を全て入手するためには、何枚づつ、何回で送信してもらえば良いかを決定する(ステップ205)のに、図5に示すように、地図表示端末装置の移動速度を検出し(ステップ503)、この移動速度に基づいて平均伝達時間(T0)を求め(ステップ504)、この平均伝達時間(T0)を基に算出するようにしている。
【0048】
すなわち、本実施の形態では、地図表示端末装置1が車両などに搭載され、高速で移動した場合でも、必要な地図を何枚づつかに分け、何回かで正確に入手することができる。一般に、この種の地図表示端末装置は、高速で移動すると、通信環境が著しく不安定になるが、本実施の形態によれば、図6に示すように、移動速度が速くなれば早くなるほど平均伝達時間が大きくなるように平均伝達時間テーブルが設定されており、したがって、移動速度が速くなれば、1回で送信される地図の枚数が少なくなり、その回の地図を正確に得ることができるようになる。
【0049】
なお、本実施の形態において、移動速度検出部41は、GPS衛星からの電波を受けて位置を測位するGPS測位装置で構成しても良いが、車両に搭載する場合には、車両の速度メータをそのまま兼用しても良い。
【0050】
(第3の実施の形態)
図7は、本発明の第3の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの動作を説明するフロー図、図8は、同装置及び同システムにおいて使用する平均伝達時間テーブルの一例を示す図である。
【0051】
図7において、図2、図5と同一符号を付したものは、図2、図5と同一のステップを示しており、ここでは、その詳細な説明を省略し、異なる点のみ詳細に説明する。
【0052】
本実施の形態では、第2の実施の形態と同様、地図表示端末装置1に移動速度を検出する移動速度検出部を備えている。記憶部には、第1、第2の実施の形態と異なり、図8に示すような、電界強度、移動速度と平均伝達時間との関係を予め設定した平均伝達時間テーブルが登録されている。
【0053】
本実施の形態では、キー入力部11を用いて必要な地図の領域を指定し(ステップ201)、必要な地図の枚数を算出(ステップ202)した後、この必要な地図の枚数を全て入手するためには、何枚づつ、何回で送信してもらえば良いかを決定する(ステップ205)のに、図7に示すように、電界強度、及び、地図表示端末装置の移動速度の両方を測定し(ステップ703)、この電界強度、移動速度に基づいて平均伝達時間(T0)を求め(ステップ704)、この平均伝達時間(T0)を基に算出するようにしている。
【0054】
したがって、本実施の形態によれば、電界強度が小さくて通信環境が悪化した場合も、高速で移動して通信環境が悪化した場合も、いずれも、通信環境に関係なく、予め定めた時間内に各回の地図を入手することができ、各回の地図を正確に得ることができる。
【0055】
なお、本実施の形態でも、移動速度検出部は、GPS衛星からの電波を受けて位置を測位するGPS測位装置で構成してもよく、また、車両に搭載する場合には、車両の速度メータをそのまま兼用してもよいことは言うまでもないことである。
【0056】
(その他の実施の形態)
ところで、これまで説明した第1、第2、第3の実施の形態では、平均伝達時間テーブルをその一例としてそれぞれFOMA(登録商標)仕様の地図サイズ5KBの場合で作成しているが、通信モード(通信カード)が変わると、同じ電界強度でも、図9に示すように、平均伝達時間テーブルの平均伝達時間は、それぞれ大きく異ならせる必要があるため、それら通信モードを使用する地図表示端末装置においては、それぞれ図3、図6、図8に示す平均伝達時間テーブルを図9に示す平均伝達時間に応じてその平均伝達時間をそれぞれ変更する必要がある。
【0057】
そして、デュアルモードの地図表示端末装置など、複数の通信モードを使用可能な地図表示端末装置では、これらの通信モードの平均伝達時間テーブルをそれぞれ記憶部に記憶しておき、それらをそれぞれ使用する通信モードに応じて自動的に切替えるように構成することが望ましい。
【0058】
また、第1、第2、第3の実施の形態では、平均伝達時間テーブルの平均伝達時間を予め電界強度、移動速度、その両方に応じてそれぞれ固定的に設定しているが、図10に示すように、実測値によって学習機能を持たせることも可能である。すなわち、第1、第2、第3の実施の形態において、地図表示端末装置1がセンタ装置2より各回の地図を受信し(ステップ210)、それを記憶手段12に記憶したとき(ステップ211)、図10に示すように、制御部15がその回の地図を受信するのにどれだけの時間かかったかという、いわゆる、実際の平均伝達時間を算出する(ステップ1001)ようにする。
【0059】
そして、実際の平均伝達時間を用いて平均伝達時間テーブルの該当する平均伝達時間をそれぞれ更新する(ステップ1002)ようにし、それを必要回数(N)繰り返すようにする(ステップ210)。このように構成すれば、平均伝達時間テーブルの平均伝達時間が実際の平均伝達時間で常時更新されることになり、より精度の高い平均伝達時間を得ることができる。
【0060】
なお、平均伝達時間テーブルの平均伝達時間を更新する場合、実際の平均伝達時間をその時の電界強度、移動速度と共に測定し、平均伝達時間テーブルの該当する電界強度、移動速度の位置の平均伝達時間を実際の平均伝達時間に更新するようにする。そして、この場合、更に、GPS測位装置など、いわゆる位置を測位する位置測位装置を有する場合には、その測位装置で位置を測位し、その位置と実際の平均伝達時間とをそれぞれ互いに関連付けて記憶し、再度その位置に来たときにはその位置の先に記憶された平均伝達時間を利用するように構成しても良い。
【0061】
また、これまでの実施の形態では、地図表示端末装置1において、必要な地図の枚数を算出したり、地図の1回当たりの送信枚数(M)、送信回数(N)をそれぞれ共に求めるようにしたりしているが、これらを個別に、あるいは、纏めてセンタ装置2で行なわせるように構成してもよい。但し、この場合でも、電界強度は地図表示端末装置1で測定する必要があり、その電界強度の測定結果はそのままセンタ装置2に送信する必要がある。
【0062】
また、これまでの実施の形態では、平均伝達時間を平均伝達時間テーブルから引き出すようにしているが、平均伝達時間は、図3、図6、図8に示すように、それぞれ電界強度、移動速度に関してある一定の相関性があるため、それを式によって算出するようにしても良い。この場合は、勿論、式を記憶部12に記憶しておき、その式を用いて平均伝達時間を電界強度、移動速度などから算出することになる。
【0063】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、必要な地図枚数が通信環境に応じて予め定めた地図枚数毎に分割され、その状態で順次送信されることになり、したがって、通信環境が悪い場合では、1回ごとの送信地図枚数を減らすので、その通信に要する時間は大きくならず、通信が途中で切断されたり、再送が何度も繰り返されたりしてなかなか地図が入手できないということを極力少なくすることができ、結果として、必要な地図を早期に正確に入手できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの構成を示すブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの動作を示すフロー図
【図3】本発明の第1の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの平均伝達時間テーブルの一例を示す図
【図4】本発明の第2の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの構成を示すブロック図
【図5】本発明の第2の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの動作を示すフロー図
【図6】本発明の第2の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの平均伝達時間テーブルの一例を示す図
【図7】本発明の第3の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの動作を示すフロー図
【図8】本発明の第3の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの平均伝達時間テーブルの一例を示す図
【図9】本発明の他の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの通信モードによる平均伝達時間の差を説明する図
【図10】本発明の他の実施の形態における地図表示端末装置及びそれを用いた地図配信システムの動作を示す要部のフロー図
【符号の説明】
1 地図表示端末装置
2 センタ装置
11 キー入力部
12 記憶部
13 表示部
14 通信部
15 制御部
21 通信部
22 制御部
23 地図データベース

Claims (9)

  1. 必要な地図の領域を指定する領域指定手段と、前記領域指定手段によって指定された領域から必要な地図の枚数を算出する地図枚数算出手段と、通信環境を検出する通信環境検出手段と、前記地図枚数算出手段によって算出された地図枚数を前記通信環境検出手段によって検出された通信環境に応じて定めた地図枚数毎にセンタに前記定めた地図枚数の地図の送信を要求する要求手段と、前記要求手段による要求に応えて前記センタより送信される地図を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された地図を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された地図を表示する表示手段とを備えた地図表示端末装置。
  2. 地図を入手するために待つことのできる最大時間を設定する最大時間設定手段を備え、前記要求手段が、前記定めた地図枚数を、前記地図枚数算出手段によって算出された地図枚数と、前記通信環境検出手段によって検出された通信環境と、前記最大時間設定手段によって設定された最大時間とを基に決定するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の地図表示端末装置。
  3. 前記通信環境検出手段が前記センタとの通信における電界強度を検出する手段であることを特徴とする請求項1又は2記載の地図表示端末装置。
  4. 前記通信環境検出手段が地図表示端末装置の移動速度を検出する手段であることを特徴とする請求項1又は2記載の地図表示端末装置。
  5. 前記通信環境検出手段が前記センタとの通信における電界強度を検出する手段および地図表示端末装置の移動速度を検出する手段の両方であることを特徴とする請求項1又は2記載の地図表示端末装置。
  6. 前記要求手段によって要求した地図が前記受信手段によって受信されたとき、前記地図の平均伝達時間を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された平均伝達時間を基に前記予め定めた枚数を求めるための平均伝達時間テーブルを更新する手段とを更に備えた請求項1乃至5のいずれかに記載の地図表示端末装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の地図表示端末装置と、前記地図表示端末装置からの要求に応じて必要な地図を検索し前記地図表示端末装置に送信するセンタとを備えた地図配信システム。
  8. 地図表示端末装置と、前記地図表示端末装置と通信可能なセンタとで構成され、前記地図表示端末装置は、必要な地図の領域のほかに、前記センタとの通信環境を前記センタに送信する送信手段を有し、前記センタは、前記必要な領域の地図を前記通信環境に応じて予め定めた枚数毎に分割して前記地図表示端末装置に送信する手段を有することを特徴とする地図配信システム。
  9. 前記通信環境は、前記センタとの通信における電界強度、前記地図表示端末装置の移動速度のいずれかを含むことを特徴とする請求項8記載の地図配信システム。
JP2002217869A 2002-07-26 2002-07-26 地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システム Pending JP2004061704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217869A JP2004061704A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217869A JP2004061704A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004061704A true JP2004061704A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31939212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002217869A Pending JP2004061704A (ja) 2002-07-26 2002-07-26 地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004061704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9819775B2 (en) 2010-11-16 2017-11-14 Sony Corporation Information providing apparatus, information providing method, and communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9819775B2 (en) 2010-11-16 2017-11-14 Sony Corporation Information providing apparatus, information providing method, and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100913881B1 (ko) 휴대통신단말기의 위치정보 제공시스템 및 방법
JP5009022B2 (ja) 携帯端末装置、その高度の計測方法、その計測プログラム、及びその計測プログラムを格納した記録媒体
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
CN105474034B (zh) 用于选择Wi‑Fi接入点进行位置确定的系统和方法
US9071641B2 (en) Mapping system that displays nearby regions based on direction of travel, speed, and orientation
CA2539340A1 (en) System and method for integration of wireless computer network in position determining technology
US20110015858A1 (en) Network system and mobile communication terminal
JP2002296339A (ja) 位置計測方法、移動通信端末、プログラム及び記録媒体
KR100709750B1 (ko) 위치 정보 공유 서비스 제공 방법 및 장치
US20080249704A1 (en) Apparatus and methods for reducing data transmission in wireless client-server navigation systems
JP2010127850A (ja) 測位サーバ、測位システム及び測位方法
KR100407391B1 (ko) 지피에스 기능 구비 이동통신 단말기를 이용한 위치정보서비스 제공방법 및 그를 이용하는 이동통신 단말기
JP2004061704A (ja) 地図表示端末装置及びその地図表示端末装置を用いた地図配信システム
JP4081360B2 (ja) 空間情報提供システム
KR20150076096A (ko) 위치 정보 공유를 위한 지도 화면 공유 서비스 제공 시스템 및 방법
KR20080107014A (ko) 네비게이션 서비스 제공시스템 및 그의 서비스 제공방법
JPH08115494A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
KR20110067902A (ko) 면적 측정 기능을 갖는 이동 통신 단말기
JP5813390B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
WO2020099647A1 (en) Determining location data accuracy using probe measurements
US20100145613A1 (en) Apparatus for generating location information based on web map and method thereof
JP7447575B2 (ja) 地域情報配信装置,地域情報配信システムおよび地域情報配信方法
KR20010107159A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 지리정보 제공 시스템 및 그방법
CN101545966A (zh) 一种提供移动位置信息服务的终端及提供该服务的方法
JP5389336B2 (ja) 現在位置の概略地図をディスプレイに予め表示する携帯端末及びプログラム