JP2004061603A - 液晶表示装置用カラーフィルタ - Google Patents

液晶表示装置用カラーフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004061603A
JP2004061603A JP2002216396A JP2002216396A JP2004061603A JP 2004061603 A JP2004061603 A JP 2004061603A JP 2002216396 A JP2002216396 A JP 2002216396A JP 2002216396 A JP2002216396 A JP 2002216396A JP 2004061603 A JP2004061603 A JP 2004061603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
black matrix
display device
color filter
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002216396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Komatsu
小松 義昌
Akio Haneda
羽田 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002216396A priority Critical patent/JP2004061603A/ja
Publication of JP2004061603A publication Critical patent/JP2004061603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ガラス基板上にブラックマトリックス、着色画素、透明電極が形成された液晶表示装置用カラーフィルタにおいて、ブラックマトリックスとして樹脂ブラックマトリックスを形成しても、着色画素の端部に突起が形成されず、表面が平坦な、すなわち、液晶表示装置に用いた際に突起の影響によって液晶分子の配向が乱され、表示品質を低下させることのない液晶表示装置用カラーフィルタを提供すること。
【解決手段】ガラス基板10上に樹脂ブラックマトリックス12、平坦化層15、着色画素11、透明電極14が順次に設けられていること。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置用カラーフィルタに関するものであり、特に、表面の平坦性の優れた液晶表示装置用カラーフィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの一例を模式的に示した平面図である。また、図4は、図3に示すカラーフィルタのX−X’線における断面図である。
図3、及び図4に示すように、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタは、ガラス基板(30)上にブラックマトリックス(32)、着色画素(31)、及び透明電極(34)が順次に形成されたものである。
【0003】
ブラックマトリックス(32)は、遮光性を有し、開口部をマトリックス状に配置しているものであり、着色画素(31)は、例えば、赤色、緑色、青色のフィルタ機能を有するものである。
ブラックマトリックスは、カラーフィルタの着色画素の位置、大きさを均一なものとし、また、表示装置に用いられた際に、好ましくない光を遮蔽し、表示装置の画像をムラのない均一な、且つコントラストを向上させた画像にする機能を有している。
【0004】
このブラックマトリックス(32)は、ガラス基板(30)上にクロム(Cr)、酸化クロム(CrOX )などの金属、もしくは金属化合物を用いて150nm程度の薄膜を成膜し、成膜した薄膜上に、例えば、ポジ型のフォトレジストを用いてエッチングレジストパターンを形成し、次に、成膜された金属薄膜の露出部分のエッチング及びエッチングレジストパターンの剥膜を行いブラックマトリックスとして形成されたものである。
【0005】
図5は、液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの他の例を示した平面図である。また、図6は、図5に示すカラーフィルタのX−X’線における断面図である。
図5、及び図6に示すように、液晶表示装置に用いられる、この他の例として示すカラーフィルタは、図3に示すカラーフィルタと同様に、ガラス基板(50)上にブラックマトリックス(52)、着色画素(51)、及び透明電極(54)が順次に形成されたものである。
【0006】
このブラックマトリックス(52)は、ガラス基板(50)上に、例えば、ブラックマトリックス形成用の黒色感光性樹脂を用いてフォトリソグラフィ法によって形成されたものであり、樹脂を用いて形成されたブラックマトリックスを樹脂ブラックマトリックスと称している。
【0007】
樹脂ブラックマトリックスは、例えば、テレビなどのように、高輝度なバックライトを用いた際に、クロムなどの金属をブラックマトリックスとして用いたときに起こる液晶表示装置での内部反射を抑制するために、低反射のブラックマトリックスが要望される場合、或いは、例えば、IPS(In Plane Swiching)方式に用いたときに起こる液晶表示装置での電界の乱れを抑制するために、高絶縁性のブラックマトリックスが要望される場合などに採用される。
【0008】
樹脂ブラックマトリックスは、クロムなどの金属を用いたブラックマトリックスのように、薄膜で高濃度を得ることはできず、例えば、1.2μm〜1.5μm程度の厚さにして必要な高濃度を達成するようにしている。
しかし、ブラックマトリックスに1.2μm〜1.5μm程度の厚さがあると、図6に示すように、ブラックマトリックス(52)上にその端部を重ねて形成された着色画素(51)は、端部がブラックマトリックス(52)上にて突起(53)となる。
【0009】
例えば、図6において、厚さ1.2μm〜1.5μm程度のブラックマトリックス(52)上に、厚さ1.0μm程度の着色画素(51)を形成した際には、突起(53)の高さ(凹凸の高さの差、段差)(A)は0.8μm程度のものとなる。
この突起(53)は、透明電極(54)が形成された後もカラーフィルタの表面を凹凸のあるものとし、カラーフィルタ表面の平坦性を悪化させる。
このような突起(53)のある、表面の平坦性が悪化したカラーフィルタを液晶表示装置に用いると、突起の影響によって液晶分子の配向が乱され、表示品質を低下させることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ガラス基板上にブラックマトリックス、着色画素、透明電極が形成された液晶表示装置用カラーフィルタにおいて、ブラックマトリックスとして樹脂ブラックマトリックスを形成しても、着色画素の端部に突起が形成されず、表面が平坦な、すなわち、液晶表示装置に用いた際に突起の影響によって液晶分子の配向が乱され、表示品質を低下させることのない液晶表示装置用カラーフィルタを提供することを課題とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液晶表示装置用カラーフィルタであって、ガラス基板上に樹脂ブラックマトリックス、平坦化層、着色画素、透明電極が順次に設けられ、着色画素の端部に突起が形成されず、平坦な表面を有することを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルタである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による液晶表示装置用カラーフィルタの一実施例を示す断面図である。
図1に示すように、本発明による液晶表示装置用カラーフィルタは、ガラス基板(10)上に樹脂ブラックマトリックス(12)、平坦化層(15)、着色画素(11)、透明電極(14)が順次に形成されたものである。
着色画素(11)は、樹脂ブラックマトリックス(12)が形成されたガラス基板(10)上の、表面が平坦な平坦化層(15)上に形成されているので、その端部が樹脂ブラックマトリックス(12)に重なることなく、従って、着色画素(11)の突起は形成されず、表面が平坦な液晶表示装置用カラーフィルタとなっている。
【0013】
図2(イ)〜(ニ)は、本発明による液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法を断面で説明する工程図である。
先ず、図2(イ)に示すように、ガラス基板(10)上に樹脂ブラックマトリックス(12)を形成する。樹脂ブラックマトリックス(12)は、例えば、ブラックマトリックス形成用の黒色感光性樹脂を用いてフォトリソグラフィ法によって形成する。遮光層として十分な濃度を有するものとするために、その厚さ(B)は1.2μm〜1.5μm程度のものとなる。
【0014】
この樹脂ブラックマトリックス(12)の厚さ(B)がガラス基板(10)の表面を凹凸のあるものとするので、図2(ロ)に示すように、次に、平坦化層(15)を形成し、ガラス基板(10)上方の面を平坦なものとする。
平坦化層(15)は、例えば、熱流動性のある透明樹脂を用い、塗布後のベーキングによって流動させ表面を平坦な状態に形成する。
【0015】
次に、図2(ハ)に示すように、ガラス基板(10)上の表面が平坦な平坦化層(15)上に着色画素(11)を形成し、引き続き図2(ニ)に示すように、透明電極(14)を形成する。
従って、本発明による液晶表示装置用カラーフィルタは、その端部が樹脂ブラックマトリックス(12)に重なることなく、着色画素(11)の突起は形成されず、表面が平坦な液晶表示装置用カラーフィルタとなる。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、ガラス基板上に樹脂ブラックマトリックス、平坦化層、着色画素、透明電極が順次に設けられ、着色画素の端部に突起が形成されず、平坦な表面を有する液晶表示装置用カラーフィルタであるので、液晶表示装置に用いた際に、突起の影響によって液晶分子の配向が乱され、表示品質を低下させることのない液晶表示装置用カラーフィルタとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置用カラーフィルタの一実施例を示す断面図である。
【図2】(イ)〜(ニ)は、本発明による液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法を断面で説明する工程図である。
【図3】液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの一例を模式的に示した平面図である。
【図4】図3に示すカラーフィルタのX−X’線における断面図である。
【図5】液晶表示装置に用いられるカラーフィルタの他の例を模式的に示した平面図である。
【図6】図5に示すカラーフィルタのX−X’線における断面図である。
【符号の説明】
10、30、50…ガラス基板
11、31、51…着色画素
12、52…樹脂ブラックマトリックス
14、34、54…透明電極
15…平坦化層
32…ブラックマトリックス
53…突起
A…突起の高さ(段差)
B…樹脂ブラックマトリックスの厚さ

Claims (1)

  1. 液晶表示装置用カラーフィルタであって、ガラス基板上に樹脂ブラックマトリックス、平坦化層、着色画素、透明電極が順次に設けられ、着色画素の端部に突起が形成されず、平坦な表面を有することを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルタ。
JP2002216396A 2002-07-25 2002-07-25 液晶表示装置用カラーフィルタ Pending JP2004061603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216396A JP2004061603A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 液晶表示装置用カラーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216396A JP2004061603A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 液晶表示装置用カラーフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004061603A true JP2004061603A (ja) 2004-02-26

Family

ID=31938171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216396A Pending JP2004061603A (ja) 2002-07-25 2002-07-25 液晶表示装置用カラーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004061603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104166269A (zh) * 2014-07-28 2014-11-26 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法和显示装置
CN108594511A (zh) * 2018-04-03 2018-09-28 东旭(昆山)显示材料有限公司 彩膜基板、彩膜基板的制备方法和显示面板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104166269A (zh) * 2014-07-28 2014-11-26 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制造方法和显示装置
CN108594511A (zh) * 2018-04-03 2018-09-28 东旭(昆山)显示材料有限公司 彩膜基板、彩膜基板的制备方法和显示面板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567139B2 (en) Color filter and manufacturing method thereof
JP2007327985A (ja) カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
WO2020107537A1 (zh) 显示面板及其制造方法和显示装置
US6621539B2 (en) Reflective type LCD and method of manufacturing the same
JP5655426B2 (ja) カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ
JP2004061603A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2006201652A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2008304507A (ja) フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
WO2016084232A1 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置、液晶表示パネルの製造方法
JP4075466B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
TWI327235B (en) Lcd panel and array substrate and the method for forming the array substrate
JP2006330150A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2005084492A (ja) カラーフィルタ用フォトマスク及びそれを用いたカラーフィルタの製造方法
JP5029192B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法、及び液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2005031563A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP4306222B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004157359A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP5217154B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
JP4599925B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2008281678A (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2006284668A (ja) カラーフィルタの製造方法及び製造装置
JP2008052169A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2009069223A (ja) 樹脂製薄膜の製造方法
JP4186513B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2002228826A (ja) カラーフィルタ用オーバーコート層の形成方法