JP2004052584A - Starting travel control device for vehicle - Google Patents
Starting travel control device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004052584A JP2004052584A JP2002207438A JP2002207438A JP2004052584A JP 2004052584 A JP2004052584 A JP 2004052584A JP 2002207438 A JP2002207438 A JP 2002207438A JP 2002207438 A JP2002207438 A JP 2002207438A JP 2004052584 A JP2004052584 A JP 2004052584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- vehicle
- clutch
- power generation
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンによって回転駆動される発電機を備える一方で、そのエンジンの動力がクラッチを介して変速機へ伝達される形式の車両において、発進時や微速走行時には、エンジンの負荷を軽減して、クラッチの係合操作だけで車両を発進させることを可能とするような車両の発進走行制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
たとえば手動(マニアル)操作に関連して開閉されるクラッチおよび手動(マニアル)操作により変速される平行軸式変速機を備えた車両のように、エンジンの動力がクラッチを介して変速機へ伝達される形式の車両が知られている。このような車両では、たとえば車庫入れ時のように、シフトレバーを所定のギヤ段のポジションに位置させた状態で、アクセルペダルを操作しないでクラッチペダル操作によりクラッチを係合させるだけで車両を発進させたり微速走行させたりする場合がある。しかし、このような車両の発進時や微速走行時は、アイドル回転中のエンジンに負荷が加えられるため、エンジンの回転が不安定となって円滑に車両を発進させたり微速走行させたりすることができない場合があるという不都合があった。
【0003】
これに対し、車速が所定値以下の低車速であり且つスロットル開度が所定値以下のエンジン低出力作動時において、クラッチの操作位置に応じてエンジン回転速度をアイドル回転から高めるようにした車両の発進(微速)走行制御装置が提案されている。たとえば、特開2001−263138号公報に記載された装置がそれである。これによれば、シフトレバーを所定のギヤ段のポジションに位置させた状態で、アクセルペダルを操作しないでクラッチペダル操作によりクラッチを係合させるだけで車両を発進させたり微速走行させたりするとき、エンジン回転速度がアイドル回転よりも高められるので、エンジンの回転が不安定となることがなく、円滑に車両を発進させたり微速走行させたりすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来の車両の発進走行制御装置では、エンジン回転速度をアイドル回転から上昇させることが行われるため、車両の燃費が悪化するという欠点があった。
【0005】
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、車両の燃費を悪化させることなく、クラッチ操作だけで円滑に車両を発進させたり微速走行させたりすることができる車両の発進走行制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための第1の手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、エンジンによって回転駆動される発電機を備え、そのエンジンの動力がクラッチを介して変速機へ伝達される形式の車両の発進走行制御装置であって、前記車両の停止状態からの発進に際して、前記発電機による発電を一時的に停止状態とする発電停止制御手段を含むことにある。
【0007】
【第1発明の効果】
このようにすれば、発電停止制御手段により、車両の停止状態からの発進に際して、エンジンによって回転駆動される発電機による発電が一時的に停止状態とされることから、車両の発進時には発電機の回転に消費されていたトルク分だけ、エンジンの出力トルクが増加するので、車両の燃費を悪化させることなく、クラッチ操作だけで円滑に車両を発進させたり微速走行させたりすることができる。
【0008】
【第1発明の他の態様】
ここで、好適には、前記車両の電源として機能する二次電池と、その二次電池の充電量が所定値以上であるか否かを判定する充電量判定手段とが設けられ、前記発電停止制御手段は、その充電量判定手段により前記二次電池の充電量が所定値より少ないと判定された場合には、前記発電機による発電の一時的停止を中止するものである。このようにすれば、電源として機能する二次電池を備えた車両では、その二次電池の充電量が所定値よりも少ない場合には、二次電池の充電が優先させられるので、車両におけるエンジンの作動などが保証される。
【0009】
また、好適には、前記発電停止制御手段は、前記エンジンの回転速度が予め設定された判定値を超えたことに基づいて発電停止制御からの復帰条件が成立したか否かを判定する復帰条件成立判定手段を備え、その復帰条件成立判定手段により復帰条件が成立したと判定された場合には、上記発電停止制御手段による発電停止を終了させるものである。このようにすれば、エンジン回転速度が予め設定された判定値を超えたことにより発電停止制御からの復帰条件が成立したと判定されて、発電停止制御手段による発電停止が自動的に終了させられるので、すでに車両がある程度の車速となったときの不要な発電停止が解消される。
【0010】
また、好適には、前記クラッチの解放操作が行われたか否かを判定するクラッチ断操作判定手段が設けられ、前記発電停止制御手段は、そのクラッチ断操作判定手段によってクラッチの解放操作が行われたと判定された場合には、前記発電停止制御手段による発電停止を終了させるものである。このようにすれば、クラッチの解放操作が行われたと判定されると、発電停止制御手段による発電停止が自動的に終了させられるので、クラッチの解放により動力伝達が遮断された状態の車両において不要な発電停止が解消される。
【0011】
【課題を解決するための第2の手段】
また、前記課題を解決するための第2発明の要旨とするところは、エンジンの点火時期を変更可能な点火時期調節装置とを備え、そのエンジンの動力がクラッチを介して変速機へ伝達され、車両の停止状態からの発進に際してはそのエンジンの出力を一時的に増加させる形式の車両の発進走行制御装置であって、前記クラッチの解放操作時において、前記エンジンの回転速度の上昇或いはそのエンジンの回転速度上昇率が所定値以上となった場合にそのエンジンの遅角制御を実行する遅角制御手段を含むことにある。
【0012】
【第2発明の効果】
このようにすれば、エンジンの回転速度の上昇或いはそのエンジンの回転速度上昇率が所定値以上となった場合には、遅角制御手段によりエンジンの遅角制御が実行されてそのエンジンの出力が低下させられることから、クラッチの解放操作により動力伝達経路が開放されたときにおいてエンジン回転速度のオーバシュートが好適に抑制される。
【0013】
【第2発明の他の態様】
ここで、好適には、前記遅角制御手段は、前記クラッチの解放操作が行われたか否かを判定するクラッチ断操作判定手段を含み、該クラッチ断操作判定手段によってクラッチの解放操作が行われていないと判定された場合に、前記エンジンの点火時期を遅角させるものである。このようにすれば、動力伝達経路が連結されているクラッチの係合状態すなわちクラッチが断操作される前から、エンジンの出力を低下させるための遅角制御が開始される。
【0014】
また、好適には、前記車両の発進を助勢するためにエンジン出力増量装置を作動させる発進アシスト制御を実行する発進アシスト制御手段が備えられ、前記遅角制御手段は、その発進アシスト制御手段による発進アシスト制御中である場合に、前記エンジンの遅角制御を実行するものである。このようにすれば、発進アシスト制御中である場合に、クラッチの開放操作に伴うエンジン回転速度のオーバシュートが抑制される。
【0015】
また、好適には、前記遅角制御手段は、前記発進アシスト制御手段による発進アシスト制御の終了からの経過時間が予め設定された判定時間以内であるか否かを判定する経過時間判定手段を含み、その経過時間判定手段により上記経過時間が予め設定された判定時間以内であると判定された場合には、上記発進アシスト制御の終了に拘わらず、前記エンジンの点火時期を遅角させるものである。このようにすれば、発進アシスト制御が終了しても、その応答遅れでエンジン回転速度が上昇している状態ではエンジンの点火時期が遅角されることにより、発進アシスト制御終了時のエンジン回転速度の吹き上がりが抑制される。
【0016】
また、好適には、前記遅角制御手段は、前記エンジンの回転速度のオーバシュートが発生しているか否かを判定するオーバシュート判定手段を含み、該オーバシュート判定手段によりエンジン回転速度のオーバシュートの発生が判定された場合に、前記エンジンの点火時期を遅角させるものである。このようにすれば、エンジン回転速度のオーバシュートの発生が実際に判定された場合にエンジンの点火時期が遅角される利点がある。
【0017】
また、好適には、前記遅角制御手段は、予め記憶された関係から実際のエンジン回転速度上昇率およびオーバシュート回転速度に基づいて遅角量を算出する遅角量算出手段を含み、その遅角量算出手段により算出された遅角量だけ前記エンジンの点火時期を遅角させるものである。このようにすれば、実際のエンジン回転速度上昇率およびオーバシュート回転速度に応じた遅角量が算出され、その遅角量だけエンジンの点火時期が遅角されるので、一定量だけ一律に遅角される場合に比較して、エンジン回転速度のオーバシュートが適切に抑制される。上記関係は、好適には、エンジン回転速度のオーバシュート量、エンジン回転速度の上昇率が高くなるほど点火時期の遅角量が大きくされるように設定されたものである。
【0018】
【発明の好適な実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明の一実施例の制御装置およびそれが適用された車両用動力伝達装置の構成を説明する図である。図1において、動力源としてのガソリンエンジンなどのエンジン10の出力は、クラッチペダル12に機械的に連結されてその操作により係合開放(開閉)作動されるクラッチ14を介して有段変速機16に入力され、その有段変速機16の出力軸18から図示しない差動歯車装置および車軸を介して駆動輪へ伝達されるようになっている。
【0020】
発電機20は、ベルト22を介して上記エンジン10のクランク軸に連結されており、そのエンジン10によって回転駆動されるようになっている。この発電機20は、オルタネータなどと称される交流発電機であり、そのステータが励磁されているときに交流電力を発電して出力するように構成されている。上記エンジン10の吸気配管24には、アクセルペダル26に連結されてその操作量に応じて開度θTHが変化させられるスロットル弁28と、エンジン10のアイドル回転をたとえば650rpm程度に予め設定された目標アイドル回転速度NIDL に制御するためにそのスロットル弁28に並列に設けられたISC弁30とが設けられている。このISC弁30は、発進アシスト制御時においてエンジン10の出力トルクを増量するエンジン出力増量装置として機能する。また、上記エンジン10には、その点火時期(タイミング)を調節可能な点火時期調節装置32が設けられている。
【0021】
前記有段変速機16は、たとえば常時噛合型平行軸式変速機であり、シフト操作レバー34の操作により択一的に噛み合わされる複数のギヤ対を備え、その複数のギヤ対に対応したギヤ段或いは変速比が選択されることにより、たとえば第1速ギヤ段乃至第5速ギヤ段が達成されるようになっている。そして、車両には、鉛電池などの二次電池36および電子制御装置40が設けられている。
【0022】
電子制御装置40には、エンジン回転速度センサ42により検出されたエンジン回転速度NE 、車速センサ44により検出された有段変速機16の出力軸18の回転速度Nout 、アクセル開度センサ46により検出されたアクセルペダル26の操作量ACC、クラッチペダルセンサ48により検出されたクラッチペダル12の操作信号CL、二次電池36の充電量を判定するためのその充二次電池36の端子電圧を表す電圧センサ50からの端子電圧信号Bなどが供給されるようになっている。
【0023】
図2は、上記電子制御装置40の制御機能の要部、すなわち発進走行或いは微速走行制御機能を説明する機能ブロック線図である。ここで、発進走行或いは微速走行制御とは、車庫入れ時などに際して、アクセルペダル26を操作せず、クラッチペダル12およびシフト操作レバー34を操作して、たとえばシフト操作レバー34を最低速ギヤ段へ入れ且つ半クラッチ状態となるようにクラッチペダル12を操作して車両を発進、微速走行、後進走行を可能とするために、エンジン10をストールさせないようにエンジン10の出力トルクを所定値だけ増加させる制御である。
【0024】
図2において、発進アシスト制御手段60は、アクセルペダル26を操作せず、シフト操作レバー34がたとえばローギヤへ操作された後、専らクラッチペダル12を操作して車両を発進、微速走行、後進走行させることを可能とし且つエンジン10をストールさせないように、エンジン回転速度NE の目標アイドル回転速度NIDL からの低下量が所定値を超えたこと、或いはエンジン回転速度NE が目標アイドル回転速度NIDL よりも低い所定値を下まわったことが検知されると、そのエンジン回転速度NE を回復させるように上記ISC弁30の開度、および必要に応じて燃料噴射量を調節してエンジン10の出力トルクをたとえば上記エンジン回転速度NE が目標アイドル回転速度NIDL またはその近くに設定された目標値に到達するまで上昇させる。上記発進アシスト制御手段60による発進アシスト制御は、たとえば車速が所定値以下の極低車速であること、スロットル開度θTHが所定値以下の極めて小さい値であること、変速機16が処置のギヤにシフトされていること、フットブレーキ或いはパーキングブレーキが作動されていないことを条件として開始される。
【0025】
発電停止(カット)制御手段62は、エンジン回転速度NE の目標アイドル回転速度NIDL からの低下が検知されたことにより開始される上記発進アシスト制御手段60による発進アシスト制御中において、エンジン10に連結された発電機20による発電を一時的に停止状態とすることにより、その発電機20において消費されていたトルクを略零として、その発電機20において消費されていたトルク分だけエンジン10から変速機16へ伝達されるトルクを増加させ、エンジン10の出力トルクの不足を補うようにする。この発電停止制御手段62は、二次電池36の充電量が所定値以下の不足状態でないという条件下で上記の発電停止制御を実行するが、二次電池36の充電量が所定値以下の不足状態であるときはその発電停止制御を実行しない。また、上記発電停止制御手段62は、予め設定された復帰条件(発電停止制御終了条件)が成立したとき、たとえば上記発進アシスト制御が終了したとき、エンジン回転速度NE がたとえば1000rpm程度に予め設定された第1上昇判定値を上回ったとき、或いはエンジン回転速度NE の発電停止制御開始時からの上昇幅がたとえば200rpm程度に予め設定された第2上昇判定値を上回ったときに、上記発電停止制御を終了させる。また、上記発電停止制御手段62は、クラッチ14の係合(閉)状態であるという条件下で上記の発電停止制御を実行するが、クラッチ14の開放(断)状態であるときには、その発電停止制御を実行しないか或いは発電停止制御を終了させる。
【0026】
したがって、上記発電停止制御手段62は、たとえば、二次電池36の充電量が所定値以上の状態すなわち不足状態でないか否かをたとえばその二次電池36の端子電圧或いは二次電池36の電解液の比重に基づいて判定する充電量判定手段64と、予め設定された復帰条件(発電停止制御終了条件)が成立したか否かを、たとえばエンジン回転速度NE がたとえば1000rpm程度に予め設定された第1上昇判定値を上回ったか、或いはエンジン回転速度NE の発電停止制御開始時からの上昇幅がたとえば200rpm程度に予め設定された第2上昇判定値を上回ったか否かに基づいて判定する復帰条件成立判定手段66と、クラッチ14の開放(断)状態であるか否かをクラッチペダルセンサ48からの信号に基づいて判定するクラッチ断操作判定手段68とを備えている。
【0027】
遅角制御手段70は、エンジン回転速度NE の目標アイドル回転速度NIDL からの低下が検知されたことにより開始される上記発進アシスト制御手段60による発進アシスト制御中において、予め記憶された関係からエンジン回転速度NE の上昇率(rpm/sec)およびオーバシュート量(目標アイドル回転速度NIDL を超えた量:rpm)に基づいて点火時期の遅角量(°)を演算し、エンジン10の点火時期をその遅角量だけ遅らせるように制御することによりエンジン10の出力を低下させ、エンジン回転速度NE の急上昇或いはオーバシュートを抑制する。このエンジン回転速度NE の急上昇或いはオーバシュートは、たとえばクラッチ14が開放状態(断状態)とされ、エンジン10の負荷が急減したことに伴って発生し、発進アシスト制御終了のためにISC弁30が閉じられても応答遅れに相当する所定時間オーバシュートが持続するものである。このため、遅角制御手段70は、エンジン回転速度NE の上昇が検知されたときに遅角制御を開始する一方で、クラッチ14の開放状態がクラッチペダルセンサ48からの信号に基づいて判定されたときから上記オーバシュートの持続時間に対応する所定時間tD 内において、上記遅角制御を実行する。上記遅角量を算出するための予め記憶された関係は、たとえば図3に示すように、エンジン回転速度NE の上昇率(rpm/sec)およびオーバシュート量が増加するほど、遅角量が増加するように設定されたものであり、予め実験的に求められたものである。
【0028】
したがって、上記遅角制御手段70は、たとえば、エンジン回転速度NE のオーバシュートが発生したか否かを判定するオーバシュート判定手段72と、エンジン回転速度NE の上昇率が所定値を超えたか否かすなわちエンジン回転速度NE の急上昇であるか否かを判定する回転上昇率判定手段74と、たとえば図3に示す予め記憶された関係から実際のエンジン回転速度NE の上昇率(rpm/sec)およびオーバシュート量(目標アイドル回転速度NIDL を超えた量:rpm)に基づいて点火時期の遅角量を算出する遅角量算出手段76と、クラッチ14の開放操作からの経過時間tELが所定時間tD 内であるか否かを判定する経過時間判定手段78と、クラッチ14の開放(断)状態であるか否かをクラッチペダルセンサ48からの信号に基づいて判定するクラッチ断操作判定手段80とを備え、発進アシスト制御中においてクラッチ14の断操作過程で速やかに現れるエンジン回転速度NE のオーバシュートが判定されるとともにエンジン回転速度NE の上昇率が所定値を超えたと判断されたときには、発進アシスト終了判定やクラッチ14の断判定の前であっても遅角制御を開始し、クラッチ14の断操作から所定時間tD 内である間はその遅角制御を持続させ、クラッチ14の断操作からの経過時間tELが所定時間tD を超えるとその遅角制御を終了させる。
【0029】
図4および図5は、前記電子制御装置40の制御作動の要部を説明するフローチャートであり、図4は発進アシスト制御中において実行される、エンジン10から伝達されるトルクを増加させるための発電停止制御作動を、図5は発進アシスト制御中においてクラッチ14の断操作に伴うエンジン回転速度NE のオーバシュートを抑制するための点火時期の遅角制御作動をそれぞれ示している。上記図4のステップは発電停止制御手段62に対応し、図5のステップは遅角制御手段70に対応している。
【0030】
図4において、ステップ(以下、ステップを省略する)SA1では、発進アシスト制御中であるか否かが、たとえば発進アシスト制御手段60からの信号に基づいて判断される。このSA1の判断が否定される場合は、SA2において発電停止制御が禁止される。しかし、SA1の判断が肯定される場合は、前記充電量判定手段64に対応するSA3において、車両の二次電池36の充電量が所定値以上の状態すなわち不足状態でないか否かが判断される。このSA3の判断が否定される場合はSA2の発電停止制御禁止が実行されるが、SA3の判断が肯定される場合は、前記復帰条件成立判定手段66に対応するSA4において、エンジン回転速度NE がたとえば1000rpm程度に予め設定された第1上昇判定値を上回ったか、或いはエンジン回転速度NE の発電停止制御開始時からの上昇幅がたとえば200rpm程度に予め設定された第2上昇判定値を上回ったか否かに基づいて、予め設定された復帰条件(発電停止制御終了条件)が成立したか否かが判断される。このSA4の判断が肯定される場合はSA2の発電停止制御禁止が実行されるが、SA4の判断が否定される場合は、前記クラッチ断操作判定手段68に対応するSA5において、クラッチ14の断操作が行われたか否かが判断される。このSA5の判断が肯定される場合はSA2の発電停止制御禁止が実行されるが、SA5の判断が否定される場合は、SA6において、エンジン10から伝達されるトルクを増加させるために発電機20の発電を停止状態とする発電停止制御が実行される。
【0031】
図5において、SB1では、クラッチ14の断操作が行われたか否かが判断される。このSB1の判断が否定される場合は、SB2において前記発進アシスト制御中であるか否かが判断される。このSB2の判断が肯定される場合は、前記オーバシュート判定手段72に対応するSB3において、エンジン回転速度NE のオーバシュートが発生したか否かがエンジン回転速度NE がたとえば1200rpm程度に設定された判定値を超えたことに基づいて判断される。このSB3の判断が肯定される場合は、前記回転上昇率判定手段74に対応するSB4において、エンジン回転速度NE の急上昇か否かがたとえばエンジン回転速度NE の変化率(rpm/sec)がたとえば+50rpm/sec程度の予め設定された判定値を超えたことに基づいて判断される。このSB4の判断が肯定される場合は、前記遅角量算出手段76に対応するSB5において、たとえば図3に示す予め記憶された関係から実際のエンジン回転速度NE の上昇率(rpm/sec)およびオーバシュート量(目標アイドル回転速度NIDL を超えた量:rpm)に基づいて点火時期の遅角量が算出される。次いで、SB6において、上記算出された遅角量となるようにエンジン10の点火時期が制御され、オーバシュートが抑制される。
【0032】
車両を停止させるためにクラッチ14の断操作が行われると、SB1の判断が肯定されるので、前記経過時間判定手段78に対応するSB7において、クラッチ14の断操作からの経過時間tELが予め設定された所定の判定値tD 以内であるか否かが判断される。このSB7の判断が肯定される場合は、前記発進アシスト制御や発電停止制御の終了にも拘わらず、応答遅れのためにエンジン回転速度NE がオーバシュートしている状態であるので、前記SB3以下が再び実行されてオーバシュートが抑制される。また、発進アシスト制御が終了してSB2の判断が否定された場合であっても同様である。しかし、上記SB7の判断が否定される場合や、エンジン回転速度NE のオーバシュートが判定されず或いは急上昇でないためSB3或いはSB4の判断が否定される場合は、SB8において、点火時期遅角制御が禁止或いは終了させられる。
【0033】
図6は、上記の制御作動により得られるタイムチャートを示している。この図6に示すように、踏み込み位置にあったクラッチペダル12が少し戻されてクラッチ14の半係合が開始され(図6のt1 時点)ている状態において、エンジン回転速度NE の低下が開始されると(図6のt2 時点)、発進アシスト制御が開始されてISC弁30が開かれてエンジン10の出力トルクが増量され且つ発電停止制御が開始されて発電機20の発電状態が停止される(図6のt3 時点)ので、アクセルペダル26が踏み込まれないで車両が発進されても、エンジン回転速度NE の目標アイドル回転速度NIDL からの低下が抑制される。クラッチ14が完全係合操作されて車両が微速走行されても、同様に、エンジン回転速度NE の目標アイドル回転速度NIDL からの低下が抑制される(図6のt4 時点以降)。そして、車両の走行を停止させるためにクラッチ14が断操作されると(図6のt5 時点)、エンジン10の負荷が急に軽減されるので、発進アシスト制御が終了させられてISC弁30が閉じられたり発電停止制御が終了させられて発電機20による発電が開始されるにも拘わらずその遅れがあるため、エンジン回転速度NE が目標アイドル回転速度NIDL を超えるオーバシュートが発生する。このエンジン回転速度NE の急上昇の過程において、応答性の高い遅角制御が開始されてエンジン10の出力が直ちに抑制されるので、上記エンジン回転速度NE のオーバシュートが抑制される。
【0034】
上述のように、本実施例によれば、発電停止制御手段62により、車両の停止状態からの発進に際して、エンジン10によって回転駆動される発電機20による発電が一時的に停止状態とされることから、車両の発進時には発電機20の回転に消費されていたトルク分だけ、エンジン10の出力トルクが増加するので、車両の燃費を悪化させることなく、クラッチ14の断接操作だけで円滑に車両を発進させたり微速走行させたりすることができる。
【0035】
また、本実施例によれば、前記車両の電源として機能する二次電池36と、その二次電池36の充電量が所定値以上であるか否かを判定する充電量判定手段64とが設けられ、前記発電停止制御手段62は、その充電量判定手段64により二次電池36の充電量が所定値より少ないと判定された場合には、発電機20による発電の一時的停止を中止するものであることから、電源として機能する二次電池36を備えた車両では、発進アシスト制御が実行される車両の発進などに際して二次電池36の充電が優先させられるので、車両におけるエンジン10の作動などが保証される。
【0036】
また、本実施例によれば、発電停止制御手段62は、エンジン10の回転速度NE が予め設定された判定値を超えたことに基づいて、たとえばエンジン回転速度NE がたとえば1000rpm程度に予め設定された第1上昇判定値を上回ったか、或いはエンジン回転速度NE の発電停止制御開始時からの上昇幅がたとえば200rpm程度に予め設定された第2上昇判定値を上回ったか否かに基づいて発電停止制御からの復帰条件が成立したか否かを判定する復帰条件成立判定手段66を備え、その復帰条件成立判定手段66により復帰条件が成立したと判定された場合には、上記発電停止制御手段62による発電停止を終了させるものであることから、エンジン回転速度NE の上昇により発電停止制御手段62による発電停止が自動的に終了させられるので、すでに車両がある程度の車速となったときの不要な発電停止が解消される。
【0037】
また、本実施例によれば、クラッチ14の解放(断)操作が行われたか否かを判定するクラッチ断操作判定手段68が設けられ、前記発電停止制御手段62は、そのクラッチ断操作判定手段68によってクラッチ14の解放操作が行われたと判定された場合には、発電停止制御手段62による発電停止を終了させるものであることから、クラッチ14の解放操作が行われたと判定されると、発電停止制御手段62による発電停止が自動的に終了させられるので、クラッチ14の解放により動力伝達が遮断された状態の車両において不要な発電停止が解消される。
【0038】
また、本実施例によれば、エンジン10の点火時期を変更可能な点火時期調節装置32と、そのエンジン10の動力がクラッチ14を介して変速機16へ伝達され、車両の停止状態からの発進に際してはそのエンジンの出力を一時的に増加させる形式の発進アシスト制御手段60と、上記クラッチ14の解放操作時において、エンジン10の回転速度NE の上昇或いはそのエンジン10の回転速度上昇率が所定値以上となった場合にそのエンジン10の遅角制御を実行する遅角制御手段70とが備えられていることから、エンジン10の回転速度の上昇或いはそのエンジン10の回転速度上昇率が所定値以上となった場合には、遅角制御手段70によりエンジンの遅角制御が実行されてそのエンジン10の出力が低下させられるので、クラッチ14の解放操作により動力伝達経路が開放されたときにおいてエンジン回転速度NE のオーバシュートが好適に抑制される。
【0039】
また、本実施例によれば、上記遅角制御手段70は、クラッチ14の解放操作が行われたか否かを判定するクラッチ断操作判定手段80を含み、そのクラッチ断操作判定手段80によってクラッチの解放操作が行われていないと判定された場合に、エンジン10の点火時期遅角制御を開始させるものであることから、動力伝達経路が連結されているクラッチ14が断状態とされる前からエンジン10の出力を低下させるための遅角制御が開始される。
【0040】
また、本実施例によれば、車両の発進を助勢するためにエンジン出力増量装置として機能するISC弁30を所定量開作動させる発進アシスト制御を実行する発進アシスト制御手段60が備えられ、遅角制御手段70は、その発進アシスト制御手段60による発進アシスト制御中である場合に、すなわち発進アシスト制御終了される前からエンジン10の遅角制御を実行するものであることから、クラッチ14の開放操作に伴うエンジン回転速度NE のオーバシュートが好適に抑制される。
【0041】
また、本実施例によれば、遅角制御手段70は、発進アシスト制御手段60による発進アシスト制御の終了からの経過時間tELが予め設定された判定時間tD 以内であるか否かを判定する経過時間判定手段78を含み、その経過時間判定手段78により上記経過時間tELが予め設定された判定時間tD 以内であると判定された場合には、上記発進アシスト制御の終了に拘わらず、エンジン10の点火時期を遅角させるものであることから、発進アシスト制御が終了しても、その応答遅れでエンジン回転速度NE が上昇している状態ではエンジン10の点火時期が遅角されることにより、発進アシスト制御終了時のエンジン回転速度の吹き上がりが抑制される。
【0042】
また、本実施例によれば、遅角制御手段70は、エンジン回転速度NE のオーバシュートが発生しているか否かを判定するオーバシュート判定手段72を含み、そのオーバシュート判定手段72によりエンジン回転速度NE のオーバシュートの発生が判定された場合に、エンジン10の点火時期を遅角させるものであることから、発進アシスト制御の終了前であっても、エンジン回転速度NE のオーバシュートの発生が実際に判定された場合にエンジン10の点火時期が遅角される利点がある。
【0043】
また、本実施例によれば、遅角制御手段70は、予め記憶された関係から実際のエンジン回転速度上昇率およびオーバシュート回転速度(オーバシュート量)に基づいて遅角量を算出する遅角量算出手段76を含み、その遅角量算出手段76により算出された遅角量だけエンジン10の点火時期を遅角させるものであることから、実際のエンジン回転速度上昇率およびオーバシュート回転速度に応じた遅角量でエンジン10の点火時期が遅角されるので、一定量だけ一律に遅角される場合に比較して、エンジン回転速度のオーバシュートが適切に抑制される。
【0044】
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
【0045】
たとえば、前述の実施例において、遅角制御手段70は、エンジン回転速度NE のオーバシュートを抑制するために、そのエンジン10の点火時期を遅角させるものであったが、エンジン10がディーゼルエンジンである場合には噴射時期を遅角させるように構成される。
【0046】
また、前述の実施例では、発進アシスト制御中において発電停止制御手段62による発電停止制御と遅角制御手段70による遅角制御とが同時並行で実施されるものであったが、それらのうちの一方の制御だけが実行されるものであってもよい。
【0047】
また、前述の実施例において、発進アシスト制御手段60による発進アシスト制御に際して、エンジン10の回転を低下させないようにその出力トルクを増加させるためにISC弁30が所定量開かれていたが、たとえばスロットルアクチュエータを用いて駆動することによりスロットル弁28がその全閉位置から所定量開かれるようにしてもよい。この場合には、そのスロットルアクチュエータおよびスロットル弁28がエンジン出力増量装置として機能する。
【0048】
また、前述の実施例のクラッチ14は、クラッチペダル12に機械的に連結されてその操作により係合開放(開閉)作動されるものであったが、クラッチペダル12や他の操作体の操作に関連して作動させられる電磁アクチュエータにより係合開放(開閉)作動されるものであってもよい。
【0049】
その他、一々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子制御装置を含む車両用駆動装置の構成を説明する図である。
【図2】図1の電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。
【図3】図2の遅角量算出手段において、遅角量算出のために用いられる関係の一例を示す図表である。
【図4】図1の電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートであって、発進アシスト制御中の発電カット制御ルーチンを示す図である。
【図5】図1の電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートであって、発進アシスト制御中の遅角制御ルーチンを示す図である。
【図6】図1の電子制御装置の制御作動、或いは上記図4および図5の制御作動を説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
10:エンジン
20:発電機
32:点火時期調節装置
36:二次電池
40:電子制御装置(発進走行制御装置)
44:点火時期調節装置
62:発電停止制御手段
64:充電量判定手段
66:復帰条件成立判定手段
68:クラッチ断操作判定手段
70:遅角制御手段
72:オーバシュート判定手段
76:遅角量算出手段
78:経過時間判定手段
80:クラッチ断操作判定手段[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention provides a vehicle of a type in which the power of the engine is transmitted to a transmission via a clutch while the generator is rotated and driven by the engine. Further, the present invention relates to a vehicle start traveling control device capable of starting a vehicle only by an operation of engaging a clutch.
[0002]
[Prior art]
For example, as in a vehicle having a clutch that is opened and closed in association with a manual operation and a parallel shaft type transmission that is shifted by the manual operation, the power of the engine is transmitted to the transmission via the clutch. Vehicles of this type are known. In such a vehicle, the vehicle is started only by engaging the clutch by operating the clutch pedal without operating the accelerator pedal while the shift lever is positioned at a predetermined gear position, for example, when entering the garage. Or running at very low speed. However, when such a vehicle starts or travels at a low speed, a load is applied to the engine that is rotating at idle, so the rotation of the engine becomes unstable and the vehicle can start smoothly or run at a low speed. There was an inconvenience that there were cases where it was not possible.
[0003]
On the other hand, when the vehicle speed is a low vehicle speed equal to or lower than a predetermined value and the throttle opening is lower than the predetermined value, the engine rotation speed is increased from the idle rotation in accordance with the operating position of the clutch. A start (slow speed) travel control device has been proposed. For example, the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-263138 is that. According to this, in a state where the shift lever is located at a predetermined gear position, when starting the vehicle or running at a very low speed only by engaging the clutch by operating the clutch pedal without operating the accelerator pedal, Since the engine rotation speed is higher than the idle rotation, the rotation of the engine does not become unstable, and the vehicle can be started smoothly or run at a low speed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the above-mentioned conventional vehicle start traveling control device, since the engine speed is increased from the idling speed, there is a disadvantage that the fuel efficiency of the vehicle deteriorates.
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to start a vehicle smoothly or run at a low speed only by operating a clutch without deteriorating fuel efficiency of the vehicle. It is an object of the present invention to provide a start control device for a vehicle that can be started.
[0006]
[First means for solving the problem]
The gist of the present invention to achieve the above object is to provide a vehicle start / run control device of a type including a generator that is rotationally driven by an engine and in which the power of the engine is transmitted to a transmission via a clutch. In this case, the vehicle includes a power generation stop control unit that temporarily stops power generation by the generator when the vehicle starts from a stopped state.
[0007]
[Effect of the first invention]
With this configuration, the power generation stop control means temporarily stops the power generation by the generator that is rotationally driven by the engine when the vehicle starts from a stopped state, so that the generator is not activated when the vehicle starts. Since the output torque of the engine is increased by the amount of torque consumed for rotation, the vehicle can be started smoothly or run at a low speed only by operating the clutch without deteriorating the fuel efficiency of the vehicle.
[0008]
[Other aspects of the first invention]
Here, preferably, a secondary battery functioning as a power supply of the vehicle, and a charge amount determining means for determining whether the charge amount of the secondary battery is equal to or more than a predetermined value are provided, The control means stops the temporary stop of the power generation by the generator when the charge amount determination means determines that the charge amount of the secondary battery is smaller than a predetermined value. With this configuration, in a vehicle provided with a secondary battery functioning as a power supply, when the charge amount of the secondary battery is smaller than a predetermined value, the charge of the secondary battery is prioritized, so that the engine in the vehicle Operation is guaranteed.
[0009]
Preferably, the power generation stop control means determines whether a return condition from the power generation stop control is satisfied based on the fact that the rotation speed of the engine has exceeded a predetermined determination value. The power generation stop by the power generation stop control means is terminated when the return condition satisfaction determination means determines that the return condition is satisfied. With this configuration, it is determined that the return condition from the power generation stop control is satisfied because the engine rotation speed exceeds the predetermined determination value, and the power generation stop by the power generation stop control unit is automatically terminated. Therefore, unnecessary power generation stoppage when the vehicle has already reached a certain speed is eliminated.
[0010]
Preferably, clutch release operation determining means for determining whether or not the clutch release operation has been performed is provided, and the power generation stop control means performs the clutch release operation by the clutch release operation determination means. If it is determined that the power generation has stopped, the power generation stop by the power generation stop control means is terminated. According to this configuration, when it is determined that the clutch release operation has been performed, the power generation stop by the power generation stop control means is automatically terminated, so that it is unnecessary in a vehicle in which power transmission is cut off by releasing the clutch. Power generation stoppage is eliminated.
[0011]
[Second means for solving the problem]
According to another aspect of the present invention, there is provided an ignition timing adjusting device capable of changing an ignition timing of an engine, wherein the power of the engine is transmitted to a transmission via a clutch, A start traveling control device for a vehicle of a type in which the output of the engine is temporarily increased when the vehicle is started from a stopped state, and when the clutch is disengaged, the rotation speed of the engine is increased or the engine speed is increased. Another object of the present invention is to include retard control means for executing retard control of the engine when the rotation speed increase rate is equal to or more than a predetermined value.
[0012]
[Effect of the second invention]
With this configuration, when the engine speed increases or the engine speed increase rate exceeds a predetermined value, the engine retard control is executed by the retard control means, and the output of the engine is reduced. Since it is lowered, overshoot of the engine speed is preferably suppressed when the power transmission path is opened by the release operation of the clutch.
[0013]
[Another aspect of the second invention]
Preferably, the retard control means includes a clutch disengagement operation determining means for determining whether or not the clutch disengagement operation has been performed, and the clutch disengagement operation determination means performs the clutch disengagement operation. If it is determined that the ignition has not been performed, the ignition timing of the engine is retarded. With this configuration, the retard control for reducing the output of the engine is started before the clutch is connected to the power transmission path, that is, before the clutch is disengaged.
[0014]
Preferably, the vehicle further includes start assist control means for executing start assist control for operating an engine output increasing device to assist the start of the vehicle. When assist control is being performed, the engine retard control is executed. In this way, when the start assist control is being performed, the overshoot of the engine speed due to the clutch release operation is suppressed.
[0015]
Preferably, the retard control means includes an elapsed time determination means for determining whether an elapsed time from the end of the start assist control by the start assist control means is within a predetermined determination time. If the elapsed time determination unit determines that the elapsed time is within a predetermined determination time, the ignition timing of the engine is retarded regardless of the end of the start assist control. . In this way, even if the start assist control is terminated, the ignition timing of the engine is retarded in a state where the engine rotational speed is increasing due to a response delay, so that the engine rotational speed at the end of the start assist control is reduced. Is suppressed.
[0016]
Preferably, the retard control means includes an overshoot determining means for determining whether or not an overshoot of the engine rotational speed has occurred, and the overshoot determining means determines that the engine rotational speed is overshoot. When it is determined that the ignition has occurred, the ignition timing of the engine is retarded. This has the advantage that the ignition timing of the engine is retarded when the occurrence of overshoot of the engine rotational speed is actually determined.
[0017]
Preferably, the retard control means includes a retard amount calculating means for calculating a retard amount based on an actual engine rotational speed increase rate and an overshoot rotational speed from a relationship stored in advance, The ignition timing of the engine is retarded by the retard amount calculated by the angle amount calculating means. In this way, the retard amount according to the actual engine speed increase rate and the overshoot speed is calculated, and the ignition timing of the engine is retarded by the retard amount. The overshoot of the engine rotation speed is appropriately suppressed as compared with the case where the vehicle is turned. The above relationship is preferably set so that the overshoot amount of the engine rotation speed and the retardation amount of the ignition timing increase as the rate of increase of the engine rotation speed increases.
[0018]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0019]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a control device according to an embodiment of the present invention and a vehicle power transmission device to which the control device is applied. In FIG. 1, an output of an
[0020]
The
[0021]
The stepped
[0022]
The
[0023]
FIG. 2 is a functional block diagram for explaining a main part of the control function of the
[0024]
In FIG. 2, after the
[0025]
The power generation stop (cut) control means 62 controls the engine speed N E Target idle speed N IDL During the start assist control by the start assist control means 60, which is started by detecting the decrease from the start, the power generation by the
[0026]
Therefore, the power generation stop control means 62 determines, for example, whether or not the state of charge of the
[0027]
The retard control means 70 controls the engine rotation speed N E Target idle speed N IDL During the start assist control by the start assist control means 60 which is started when the decrease from the engine speed is detected, the engine speed N E (Rpm / sec) and the amount of overshoot (the target idle speed N IDL Is calculated based on the amount that exceeds (rpm), and the output of the
[0028]
Therefore, the retard control means 70 controls, for example, the engine rotational speed N E Overshoot determining means 72 for determining whether or not an overshoot has occurred, and an engine rotational speed N E Whether the increase rate of the engine exceeds a predetermined value, that is, the engine speed N E And the actual engine speed N based on a relationship stored in advance shown in FIG. 3, for example. E (Rpm / sec) and the amount of overshoot (the target idle speed N IDL And an elapsed time t after the clutch 14 is released. EL Is a predetermined time t D And a clutch-disengagement
[0029]
FIGS. 4 and 5 are flowcharts for explaining a main part of the control operation of the
[0030]
In FIG. 4, in step (hereinafter, step is omitted) SA <b> 1, whether or not the start assist control is being performed is determined based on a signal from start assist control means 60, for example. If the determination at SA1 is denied, the power generation stop control is prohibited at SA2. However, if the determination in SA1 is affirmative, in SA3 corresponding to the charge amount determination means 64, it is determined whether or not the charge amount of the
[0031]
In FIG. 5, at SB1, it is determined whether or not the clutch 14 has been disconnected. If the determination at SB1 is negative, it is determined at SB2 whether the start assist control is being performed. If the determination at SB2 is affirmative, at SB3 corresponding to the overshoot determination means 72, the engine speed N E Whether the overshoot occurs in the engine speed N E Is determined, for example, when it exceeds a determination value set at about 1200 rpm. If the determination in SB3 is affirmative, the control proceeds to SB4 corresponding to the rotation rate increase determination means 74, in which the engine speed N E Of the engine speed N E Is determined based on the fact that the change rate (rpm / sec) exceeds a preset determination value of, for example, about +50 rpm / sec. If the determination at SB4 is affirmative, at SB5 corresponding to the retard amount calculating means 76, for example, the actual engine speed N is determined from the relationship stored in advance shown in FIG. E (Rpm / sec) and the amount of overshoot (the target idle speed N IDL The amount of retard of the ignition timing is calculated based on the amount exceeding (rpm). Next, at SB6, the ignition timing of the
[0032]
If the clutch 14 is disengaged to stop the vehicle, the determination at SB1 is affirmative. Therefore, at SB7 corresponding to the elapsed time determination means 78, the elapsed time t since the clutch 14 is disengaged is determined. EL Is a predetermined judgment value t set in advance. D It is determined whether it is within. If the determination in SB7 is affirmative, the engine rotation speed N is increased due to a response delay despite the end of the start assist control and the power generation stop control. E Is in an overshoot state, the above steps SB3 and below are executed again to suppress overshoot. The same applies to the case where the start assist control ends and the determination of SB2 is denied. However, if the determination at SB7 is negative, or if the engine speed N E If the determination of SB3 or SB4 is denied because the overshoot is not determined or is not a sharp rise, the ignition timing retard control is prohibited or terminated in SB8.
[0033]
FIG. 6 shows a time chart obtained by the above control operation. As shown in FIG. 6, the
[0034]
As described above, according to the present embodiment, the power generation
[0035]
Further, according to the present embodiment, the
[0036]
Further, according to the present embodiment, the power generation stop control means 62 determines the rotation speed N of the
[0037]
Further, according to the present embodiment, the clutch disconnection operation determining means 68 for determining whether or not the release (disconnect) operation of the clutch 14 has been performed is provided. When it is determined that the clutch 14 has been released, the power generation stop by the power generation stop control means 62 is terminated. Therefore, when it is determined that the clutch 14 has been released, the power generation is stopped. Since the stop of the power generation by the stop control means 62 is automatically terminated, unnecessary stop of the power generation in the vehicle in which the power transmission is cut off by releasing the clutch 14 is eliminated.
[0038]
Further, according to the present embodiment, the ignition timing adjusting
[0039]
Further, according to the present embodiment, the retard control means 70 includes the clutch disengagement operation determining means 80 for determining whether or not the release operation of the clutch 14 has been performed. When it is determined that the release operation has not been performed, the ignition timing retard control of the
[0040]
Further, according to the present embodiment, the start assist control means 60 for executing the start assist control for opening the
[0041]
Further, according to the present embodiment, the retard control means 70 determines the elapsed time t from the end of the start assist control by the start assist control means 60. EL Is a preset determination time t D The elapsed time determination means 78 for determining whether or not the elapsed time is within EL Is a preset determination time t D If the start assist control is determined to be within the range, the ignition timing of the
[0042]
Further, according to the present embodiment, the retard control means 70 controls the engine rotation speed N E Overshoot determining means 72 for determining whether or not an overshoot has occurred. E If it is determined that the overshoot has occurred, the ignition timing of the
[0043]
Further, according to the present embodiment, the
[0044]
As mentioned above, although one Example of this invention was described based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
[0045]
For example, in the above-described embodiment, the retard control means 70 controls the engine rotational speed N E Although the ignition timing of the
[0046]
In the above-described embodiment, during the start assist control, the power generation stop control by the power generation stop control means 62 and the retard control by the retard angle control means 70 are simultaneously performed. Only one of the controls may be executed.
[0047]
Further, in the above-described embodiment, during the start assist control by the start assist control means 60, the
[0048]
Further, the clutch 14 of the above-described embodiment is mechanically connected to the
[0049]
Although not specifically exemplified, the present invention can be implemented in various modified and improved modes based on the knowledge of those skilled in the art.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a vehicle drive device including an electronic control device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a main part of a control function of the electronic control device of FIG. 1;
FIG. 3 is a chart showing an example of a relationship used for calculating a retard amount in a retard amount calculating means of FIG. 2;
4 is a flowchart illustrating a main part of a control operation of the electronic control device of FIG. 1, and is a diagram illustrating a power generation cut control routine during start assist control.
5 is a flowchart illustrating a main part of a control operation of the electronic control device in FIG. 1, and is a diagram illustrating a retard control routine during start assist control. FIG.
FIG. 6 is a time chart illustrating the control operation of the electronic control device of FIG. 1 or the control operation of FIGS. 4 and 5;
[Explanation of symbols]
10: Engine
20: Generator
32: ignition timing adjustment device
36: Secondary battery
40: Electronic control unit (starting travel control unit)
44: ignition timing adjustment device
62: power generation stop control means
64: Charge amount determination means
66: Return condition satisfaction determination means
68: clutch disconnection operation determination means
70: retard control means
72: overshoot determination means
76: retard amount calculating means
78: elapsed time determination means
80: clutch disengagement operation determining means
Claims (10)
前記車両の停止状態からの発進に際して、前記発電機による発電を一時的に停止状態とする発電停止制御手段を含むことを特徴とする車両の発進走行制御装置。A start / run control device for a vehicle including a generator that is rotationally driven by an engine, and in which power of the engine is transmitted to a transmission via a clutch,
A start and stop control device for a vehicle, comprising: power generation stop control means for temporarily stopping power generation by the generator when the vehicle starts from a stop state.
該二次電池の充電量が所定値以上であるか否かを判定する充電量判定手段とが設けられ、
前記発電停止制御手段は、該充電量判定手段により前記二次電池の充電量が所定値より少ないと判定された場合には、前記発電機による発電の一時的停止を中止するものである請求項1の車両の発進走行制御装置。A secondary battery functioning as a power supply for the vehicle;
Charge amount determination means for determining whether the charge amount of the secondary battery is equal to or more than a predetermined value,
The power generation stop control means stops the temporary stop of power generation by the generator when the charge amount determination means determines that the charge amount of the secondary battery is smaller than a predetermined value. 1 is a vehicle start control device.
前記発電停止制御手段は、該クラッチ断操作判定手段によってクラッチの解放操作が行われたと判定された場合には、前記発電停止制御手段による発電停止を終了させるものである請求項1乃至3のいずれかの車両の発進走行制御装置。Clutch disengagement operation determining means for determining whether the clutch release operation has been performed is provided,
The power generation stop control means terminates the power generation stop by the power generation stop control means when the clutch disconnection operation determination means determines that the clutch release operation has been performed. Start control system for such a vehicle.
前記クラッチの解放操作時において、前記エンジンの回転速度の上昇或いは該エンジンの回転速度上昇率が所定値以上となった場合に該エンジンの遅角制御を実行する遅角制御手段を含むことを特徴とする車両の発進走行制御装置。An ignition timing adjustment device capable of changing the ignition timing of the engine, wherein the power of the engine is transmitted to a transmission via a clutch, and the output of the engine is temporarily increased when the vehicle starts from a stopped state. Start control device for a vehicle of the type
The clutch control device further includes a retard control unit that executes retard control of the engine when the rotational speed of the engine increases or a rate of increase in the rotational speed of the engine becomes equal to or more than a predetermined value during the release operation of the clutch. Vehicle start control device.
前記遅角制御手段は、該発進アシスト制御手段による発進アシスト制御中である場合に、前記エンジンの点火時期を遅角させるものである請求項5または6の車両の発進走行制御装置。Start assist control means for executing start assist control for operating an engine output torque increasing device provided in the vehicle to increase the engine output torque at the time of start of the vehicle,
7. The start traveling control device for a vehicle according to claim 5, wherein the retard control unit retards the ignition timing of the engine when the start assist control is being performed by the start assist control unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002207438A JP2004052584A (en) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | Starting travel control device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002207438A JP2004052584A (en) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | Starting travel control device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004052584A true JP2004052584A (en) | 2004-02-19 |
Family
ID=31931897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002207438A Pending JP2004052584A (en) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | Starting travel control device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004052584A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007056844A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Engine control device |
JP2008525723A (en) * | 2004-12-20 | 2008-07-17 | ルノー・エス・アー・エス | Auto start assist method and apparatus |
JP2008184917A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Mitsubishi Motors Corp | Control device for vehicle and control method for vehicle |
JP2013050069A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Daihatsu Motor Co Ltd | Control device of power generator |
JP2013108409A (en) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Toyota Motor Corp | Starting control device for internal combustion engine |
US9242648B1 (en) | 2014-09-05 | 2016-01-26 | Caterpillar Inc. | Boosting parking brake drive-through torque |
US11148656B2 (en) * | 2018-05-29 | 2021-10-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
-
2002
- 2002-07-16 JP JP2002207438A patent/JP2004052584A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008525723A (en) * | 2004-12-20 | 2008-07-17 | ルノー・エス・アー・エス | Auto start assist method and apparatus |
JP4790015B2 (en) * | 2004-12-20 | 2011-10-12 | ルノー・エス・アー・エス | Auto start assist method and apparatus |
KR101236654B1 (en) | 2004-12-20 | 2013-02-22 | 르노 에스.아.에스. | Method for assisting in starting a motor vehicle and corresponding device |
JP2007056844A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Engine control device |
JP4492489B2 (en) * | 2005-08-26 | 2010-06-30 | トヨタ自動車株式会社 | Engine control device |
JP2008184917A (en) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Mitsubishi Motors Corp | Control device for vehicle and control method for vehicle |
JP2013050069A (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Daihatsu Motor Co Ltd | Control device of power generator |
JP2013108409A (en) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Toyota Motor Corp | Starting control device for internal combustion engine |
US9242648B1 (en) | 2014-09-05 | 2016-01-26 | Caterpillar Inc. | Boosting parking brake drive-through torque |
US11148656B2 (en) * | 2018-05-29 | 2021-10-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3381613B2 (en) | Drive control device for hybrid vehicle | |
US7130731B2 (en) | Automatic stop/start controller for engine | |
KR100473796B1 (en) | Vehicle idling stop system | |
US7351182B2 (en) | Drive apparatus for hybrid vehicle and control method thereof | |
JP3772683B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5834855B2 (en) | Vehicle engine automatic control device | |
JP5790670B2 (en) | Vehicle control device | |
JP3454172B2 (en) | Hybrid vehicle control method | |
WO2009053810A1 (en) | Control apparatus and method of controlling internal combustion engine mounted on vehicle | |
JP2004052584A (en) | Starting travel control device for vehicle | |
JP5293657B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2011075011A (en) | Engine stop/start control device | |
JP3555555B2 (en) | Idle stop vehicle | |
JP5822453B2 (en) | Engine start control device for hybrid vehicle | |
JP2004251452A (en) | Controller for hybrid vehicle | |
JP5945628B2 (en) | Hybrid vehicle failure determination device and failure determination method thereof | |
JP4274681B2 (en) | Creep force control method for starting clutch | |
JP2004308913A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP3882385B2 (en) | Vehicle engine control device | |
KR101063218B1 (en) | Hydraulic control device and method between oil pump and clutch for hybrid vehicle | |
JP4111084B2 (en) | Idle stop control device for vehicle | |
JP2018202903A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JPH10339187A (en) | Fuel cut control device for engine | |
JP2021133692A (en) | Vehicular rotation speed control apparatus | |
JP3945312B2 (en) | Vehicle control device |