JP2004045864A - Electronic flash device for camera - Google Patents
Electronic flash device for camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004045864A JP2004045864A JP2002204367A JP2002204367A JP2004045864A JP 2004045864 A JP2004045864 A JP 2004045864A JP 2002204367 A JP2002204367 A JP 2002204367A JP 2002204367 A JP2002204367 A JP 2002204367A JP 2004045864 A JP2004045864 A JP 2004045864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- discharge tube
- focal plane
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 39
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 84
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 3
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラのためのストロボ装置、詳しくは、通常のストロボ発光機能とフラット発光機能を有するカメラのためのストロボ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、フォーカルプレーンシャッタを有するカメラにおいて、ストロボ装置を使用する場合、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときには、コンデンサに蓄積したエネルギを少量ずつ断続的に放出することで、Xe管(キセノン放電管)の発光を一定時間継続して行い、被写体を照射する、所謂フラット発光が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記フラット発光は、フォーカルプレーンシャッタの先幕と後幕が露光のためのスリットを形成しながら移動している間、常に少量の一定量の発光を複数回続けなければならないが、コンデンサに蓄積されたエネルギを使用するためには、このコンデンサに十分な電荷が蓄積されなければならず、その電荷の充電(チャージ)には多少の時間を必要としてしまう。そのため充電完了までの時間を待っているとシャッタチャンスを逃すという虞もある。
【0004】
また、上記のようなフラット発光でガイドナンバを大きくしようとすると、コンデンサ自体の容量を大きくしなければならず、結果としてカメラの大型化につながる虞がある。
【0005】
本発明の第1の目的は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、露出秒時がフォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときには、コンデンサを使用せずに、カメラに搭載した電池のみで撮影時のストロボ発光を行うことを可能にしたカメラのためのストロボ装置を提供するにある。
【0006】
本発明の第2の目的は、フォーカルプレーンシャッタのシャッタ速度に応じて、放電管に供給する発光供給源を選択することができるカメラのためのストロボ装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段、及び作用】
上記の目的を達成するために、本発明によるカメラのためのストロボ装置は、被写体を照射するためのストロボ光を発光する放電管と、メインコンデンサに蓄えられたエネルギにより上記放電管を発光させる第1の発光手段と、上記メインコンデンサを用いずに電池のみにより、上記放電管を複数回発光させる第2の発光手段と、フォーカルプレーンシャッタと、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時、及びストロボ同調秒時よりも遅いときは、上記放電管の発光を上記第1の発光手段を用いて行わせ、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときは、上記放電管の発光を上記第2の発光手段を用いて行わせるように制御する制御手段とを有したことを特徴とする。
【0008】
また、本発明によるカメラのためのストロボ装置は、フォーカルプレーンシャッタを有するカメラにおいて、発振トランスと、上記発振トランスの周期に連動して発光する放電管とを有し、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときは、露光が行われている間、発光制御を継続させることを特徴とする。
【0009】
さらに、本発明によるカメラのためのストロボ装置は、フォーカルプレーンシャッタを有するカメラにおいて、被写体を照射するためのストロボ光を発光する放電管と、上記放電管を発光させる第1の発光手段と、上記放電管を発光させる第2の発光手段とを有し、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時、及びストロボ同調秒時よりも遅いときは、上記第1の発光手段にて発光を行い、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときは、上記第2の発光手段にて発光を行うことを特徴とし、また、上記第1の発光手段は、コンデンサに蓄積されたエネルギを供給して発光させる手段であり、上記第2の発光手段は、発振トランスの周期に連動して発光させる手段であることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施の形態を示すストロボ装置を有するカメラを右斜め上方から見た外観斜視図であり、図2は、図1のII−II´線に沿う断面図であり、図3は、図1の内部構成の概略を示した透視斜視図である。
【0011】
この第1実施形態のカメラのストロボ装置は、本発明の第1の目的を達成するための実施形態である。
【0012】
図1に示すように、カメラ本体をなす外装筐体1の前面中央部には、被写体を撮像するための撮影光学系を有するレンズ鏡筒8が配設されており、この上方には、被写体を光学的に観察するためのファインダ窓4が配設されており、さらに、前記レンズ鏡筒8の右斜め上方には、被写体にストロボ光を照射するためのストロボ発光窓3が配設されている。
【0013】
また、前記カメラ外装筐体1の上面左側には、撮影を開始させるためのレリーズ釦5が配設されており、さらに、前記カメラ外装筐体1の背面左側上部には、撮影者が撮影時、前記レンズ鏡筒8を駆動させ被写体を任意の撮影倍率に設定するためのズーム釦6が配設されている。
【0014】
尚、本第1実施の形態では、上記カメラ外装筐体1の長手方向の長さを“l”と規定する。
【0015】
図2に示すように、カメラ外装筐体1の内部には、中央部に前記レンズ鏡筒8が光軸方向0に移動自在に配設されており、この左方には、フィルムパトローネ室9が配設されており、また、この右方にはフィルム巻取り用スプール室7が配設されており、さらに、この背面にはフォーカルプレーンシャッタ10が配設されている。
【0016】
さらに、図3に示すように、前記レンズ鏡筒8の上方には、ファインダ窓4を含むファインダ光学系4aが配設されており、また、このファインダ光学系4aの右方であって、前記カメラ外装筐体1の前面右側上部の位置には、前記ストロボ発光窓3を含むストロボ発光部3aが配設されており、さらに、このストロボ発光部3aの背面には、カメラの駆動装置全体に電源を供給する電池11が配設されている。
【0017】
前記ストロボ発光部3aは、図4に示すように、反射傘15と、発光放電管(以下、Xe管と称す)12と、同Xe管の電極端子13と、同Xe管12の外壁で形成されるトリガ電極とから構成されており、上記反射傘15は、上記Xe管12から放射された光を予め定められた照射範囲に向けて反射させるためのものであり、また上記Xe管12は、後述する制御回路30(図5参照)からの制御信号により発光を開始するものである。
【0018】
尚、本第1実施の形態では、上記Xe管の長手方向の長さを“m”と規定する。
【0019】
図5は、本発明の第1実施の形態を示すカメラのためのストロボ装置の発光回路を示す電気回路図であり、図6は、図5に示した発光回路の各部動作のタイミングチャートである。
【0020】
図5に示すように、上記発光回路は、電源電池20と、スイッチング用出力端子ST1、ST2、電圧測定端子VBを有する制御回路30と、FET等からなるスイッチング素子40、50と、第1の1次巻線61、第2の1次巻線62、上記1次巻線より巻回数の多い第1の2次巻線63、上記1次巻線61、62の巻回数及び第1の2次巻線63の巻回数より多い巻回数を有するトリガコイルとしての第2の2次巻線64で構成される発振トランス60と、表面に透明電極(トリガ電極)71が塗布されている上記Xe管12で構成されている。
【0021】
前記電源電池20には、上記第1の1次巻線61と上記スイッチング素子40の直列接続回路と、上記第2の1次巻線62と上記スイッチング素子50の直列接続回路が並列に接続されている。
【0022】
また、上記第1の2次巻線63の両端には、Xeガスが充填してある上記Xe管12が並列に接続されており、さらに第2の2次巻線64の出力端は、前記Xe管12の外壁のトリガ電極71に接続されている。
【0023】
さらに、上記制御回路30は、その出力端子ST1が前記スイッチング素子40のゲート端子に接続され、また、上記出力端子ST2が前記スイッチング素子50のゲート端子に接続されている。
【0024】
次に、このように構成されたストロボ発光回路のフラット発光動作を、図6のタイミングチャートと共に説明する。
まず、前記図1のレリーズ釦5の押動操作によりレリーズ信号が図示しないCPUに入力されると、カメラは撮影状態となる(図6−a参照)。これと共に、図5に示す前記制御回路30の出力端子ST1よりオン信号“H”(ハイ)が出力され(図6−b参照)、上記スイッチング素子40が導通し、前記電源電池20からの電流が前記第1の1次巻線61を通してスイッチング素子40に流れる。
【0025】
上記トランス60の1次巻線に電流が流れると、1次巻線に電気エネルギが発生し、この電気エネルギは電磁誘導作用により、2次巻線63に伝達される。
【0026】
2次巻線63に伝達された磁気エネルギは、電気エネルギに変換され、この2次巻線63から前記第2の2次巻線64に向かってエネルギが発生する。このとき、上記第1の2次巻線63の下方端63a(図5において)の電圧が一番低くなり、上記第2の2次巻線64の上方端64b(図5において)の電圧が一番高い状態となっている。尚、この状態では、前記Xe管12には電流が流れていないので抵抗値は無限大となり、2次巻線63の出力側は、高インピーダンス状態となっている。
【0027】
また、この状態で2次巻線には、1次巻線61に流れた電流とは反対方向に電気エネルギが発生し、電圧に変換されるため、前記第1の2次巻線の上方端63b(図5において)に高電圧が発生し、さらに前記第2の2次巻線の上方端64b(図5において)には前記第1の2次巻線の上方端63bに発生した電圧よりもさらに高い電圧が発生する。よって、上記Xe管12の外壁のトリガ電極71に高電圧が印加され、前記Xe管12を励起するようにする(図6−d参照)。
【0028】
ここで前記スイッチング素子40のみでは、前記Xe管12は励起できないため、前記出力端子ST1からオフ信号“L”(ロー)を出力(図6−b参照)すると同時に、上記出力端子ST2にオン信号“H”を出力する(図6−c参照)。すると、スイッチング素子40、並びに第1の1次巻線61に流れていた電流はオフし、上記スイッチング素子50が導通するので、前記電池20からの電流が前記第2の1次巻線62を通じてスイッチング素子50に流れる。
【0029】
上記1次巻線62に電流が流れると、1次巻線に電気エネルギが発生し、この電気エネルギは電磁誘導作用によって、2次巻線64に伝達される。
【0030】
2次巻線64に伝達された磁気エネルギは、電気エネルギに変換され、この2次巻線64から前記第2の2次巻線63に向かってエネルギが発生する。ここで、前記第2の1次巻線62に流れる電流は、上述した前記第1の1次巻線61に流れた電流の向きとは反対方向の電流が流れるため、2次巻線63、64に発生するエネルギも、上記出力端子ST1からオン信号を出力させたときとは反対方向のエネルギが発生する。すると、上記Xe管12の外壁のトリガ電極71に前記出力端子ST1からオン信号を出力させたときとは符号が逆の高電圧が印加される(図6−d参照)。
【0031】
このように、上記制御回路30の出力端子ST1、ST2から任意の回数交互にオン信号“H”を出力することにより(図6−b、c参照)、前記Xe管12のXeガスは励起状態となり、抵抗値が減少する。抵抗値が減少すると、前記第1の2次巻線63の両端の抵抗値が小さくなり、前記Xe管12に電流Ixe(図6−e参照)を流そうとするようになる。尚、このように、上記制御回路30の出力端子ST1、ST2が交互にオンオフ信号の出力を繰り返しているため、前記Xe管12に流れる電流Ixeも前記出力端子のオンオフ信号の出力毎に電流の流れる方向が反転する(図6−e参照)。
【0032】
そして、前記Xe管12の抵抗値が低下するにつれ、上記第1の2次巻線63の両端から電流Ixeが流れ、前記Xe管12は発光する。前記Xe管12が発光すると、前記トランス60の2次巻線側のインピーダンスも低下するため、前記トランス60の1次巻線側に流れる電流が急増する。よって、前記1次巻線の電流が増加すると、前記電源電池20の電圧が変動する。この電圧を前記制御回路30のVB測定端子がモニタして発光を確認し(図6−g参照)、前記電池20の電圧に応じて、前記出力端子ST1、ST2のオンオフ信号の出力周期を徐々に変化させる(図6−b、c参照)。
【0033】
このようにストロボ回路を制御すると、フォーカルプレーンシャッタの先幕が開放してから、後幕が遮光するまでの間、前記Xe管12から一定量の発光を複数回行うことができる(図6−e,f参照)。尚、前記Xe管12の発光が開始されて、前記制御回路30に、不図示の制御装置からの発光停止信号が出力されると、前記制御回路30の前記出力端子ST1、ST2の出力を共にオフさせ(図6−b、c参照)発光は停止する(図6−e参照)。
【0034】
このように本発明の第1実施の形態を示すカメラのためのストロボ装置においては、Xe管の発光にコンデンサを使用しないため、カメラ外装筐体を小さく形成することができ、そして、低コスト化を図ることができる。
【0035】
また、撮影のための露出秒時がフォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速い場合、電池から発振トランスを介して直接Xe管を発光させているので、被写体を均一に照射するフラット発光を行うことができる。
【0036】
図7は、本発明の第2実施の形態を示すストロボ装置を有するカメラを右斜め上方から見た外観斜視図であり、図8は、図7のIX−IX´線に沿う断面図であり、図9は、図7の内部構成の概略を示した透視斜視図である。
【0037】
この第2実施形態のカメラのストロボ装置は、本発明の第2の目的を達成するための実施形態である。
【0038】
上記第2実施の形態のストロボ装置は、そのカメラ外装筐体、およびカメラの内部構成の概略は、前記図1乃至図4に示した第1実施形態と殆ど同じであり、カメラ外装筐体内にストロボ用メインコンデンサを配設し、Xe管に供給する発光エネルギを電源電池から直接供給する手段とメインコンデンサに電荷を充電してからXe管に発光エネルギを供給する手段を選択できるストロボ回路を配設した点が異なる。よって、この相違点のみを説明し、第1実施形態と同様の構成部材には同じ符号を付し、その説明は省略する。
【0039】
図8並びに図9に示すように、ストロボ用メインコンデンサ17は、カメラ外装筐体1の内部に前記パトローネ室9の左方に配設される。よって、このように上記カメラ外装筐体1内に前記メインコンデンサ17を配設すると、上記カメラ外装筐体1の長手方向の長さは“l´”となり、第1実施形態で規定した前記カメラ外装筐体1の長手方向の長さ“l”よりも長くなる。
【0040】
また、図10は、図9のストロボ発光部3aの構成を示した断面図であるが、前記ストロボ用メインコンデンサ17を配設すると、大容量の光量を照射することができるため、上記Xe管12Aの長手方向の長さは“m´”と規定され、前記図3に示した前記Xe管12の長手方向の長さ“m”よりも長くなり、ストロボ発光部3aの長手方向の長さは長くなる。
【0041】
図11は、本発明の第2実施の形態を示すカメラのためのストロボ装置の発光回路を示す電気回路図であり、図12は、図11に示した発光回路におけるメインコンデンサへの充電動作を説明するタイミングチャートであり、図13は、図11に示した発光回路のフラット発光動作を説明するタイミングチャートであり、図14は、図11に示した発光回路のメインコンデンサによる発光動作を説明するタイミングチャートである。
【0042】
図11に示すように、この第2実施形態におけるストロボ用発光回路は、電源電池100と、出力端子140、150、160、170を有する制御回路130と、充電用スイッチング素子200、230と、第1の1次巻線241、第2の1次巻線242、2次巻線243で構成される発振トランス240と、ブリッジダイオード250と、発光切替用リレースイッチ260と、抵抗110と、発光用スイッチング素子120と、トリガコンデンサ290と、1次巻線281、2次巻線282で構成されるトリガコイル280と、ストロボ用メインコンデンサ17と、発光しやすくするために、表面に透明電極(トリガ電極)301が塗布されているXe管12Aで構成されている。
【0043】
前記電源電池100には、上記発振トランス240の上記第1の1次巻線241と上記充電用スイッチング素子200の直列接続回路と、上記発振トランス240の上記第2の1次巻線242と上記充電用スイッチング素子230の直列接続回路が並列に接続されている。
【0044】
また、前記充電用スイッチング素子200のゲート端子は、前記制御回路130の上記出力端子150に接続されており、さらに、前記充電用スイッチング素子230のゲート端子は、前記制御回路130の上記出力端子140に接続されており、また、前記発振トランス240の前記2次巻線243の両端は、上記ブリッジダイオード250の入力端に接続されている。
【0045】
上記ブリッジダイオード250の出力端には、前記発光切替用リレースイッチ260と前記ストロボ用メインコンデンサ17の直列接続回路と、前記Xe管12Aと前記発光用スイッチング素子120の直列接続回路と、前記抵抗110と前記トリガコンデンサ290と前記トリガコイル280の1次巻線281の直列回路が並列に接続されている。
【0046】
また、上記発光切替用リレースイッチ260の制御端子は、前記制御回路130の出力端子160に接続され、また、前記発光用スイッチング素子120のゲート端子は、前記制御回路130の出力端子170に接続され、さらに、前記Xe管12Aと前記発光用スイッチング素子120の接続点には、前記抵抗110と前記トリガコンデンサ290の接続点が接続されている。
【0047】
次に上述したように構成されたストロボ発光回路のメインコンデンサへの充電動作を、図11と図12のタイムチャートを用いて説明する。
初期状態において、前記制御回路130の上記出力端子160より、オン信号“H”が出力されると(図12−b参照)、前記発光切替用リレースイッチ260は閉じ、前記メインコンデンサ17への充電が可能となる。
【0048】
次に、前記制御回路130の上記出力端子150より、オン信号“H”が出力されると(図12−c参照)、前記電源電池100より上記発振トランス240の第1の1次巻線241、前記充電用スイッチング素子200に電流が流れる。
【0049】
前記第1の1次巻線241に電流が流れると、1次巻線に電気エネルギが発生し、この電気エネルギは電磁誘導作用により、上記発振トランス240の2次巻線243に伝達され、この2次巻線243で磁気エネルギは電気エネルギに変換され、2次巻線243には電流が流れる。この電流は前記ブリッジダイオード250により直流化されて前記メインコンデンサ17と上記トリガコンデンサ290に電荷として蓄積される。
【0050】
前記第1の1次巻線241によって作り出されたエネルギの放出が終了する時、前記制御回路130の出力端子150からのオン信号をオフさせ(図12−c参照)、同時に前記制御回路130の出力端子140からオン信号を出力する(図12−d参照)。
【0051】
上記出力端子140より、オン信号“H”が出力されると、前記電池100より上記発振トランス240の第2の1次巻線242、前記充電用スイッチング素子230に電流が流れる。
【0052】
前記第2の1次巻線242に電流が流れると、1次巻線に電気エネルギが発生し、この電気エネルギは電磁誘導作用によって上記発振トランス240の2次巻線243に伝達され、この2次巻線243で磁気エネルギは電気エネルギに変換され、2次巻線243に電流が流れ、この電流は前記ブリッジダイオード250を介して前記メインコンデンサ17と上記トリガコンデンサ290に電荷を蓄積する。
【0053】
このように、上記制御回路130の上記出力端子150、140を交互にオンオフさせることにより、上記充電用スイッチング素子200、230が交互にオンオフし(図12−c、d参照)、前記メインコンデンサ17と上記トリガコンデンサ290には電荷が蓄積されて充電される。そして、前記メインコンデンサ17の充電電圧(V)が所定電圧(Va)に達したところで(図12−e参照)前記制御回路130からの出力を停止する。その後、前記制御回路130の出力端子160よりオフ信号“L”を出力し(図12−b参照)、上記発光切替用リレースイッチ260を開放させ、充電動作を終了させる。なお、前記制御回路130の出力端子170は、充電期間中はオフにさせたままである(図12−a参照)。
【0054】
次に、本発明の第2実施の形態におけるストロボ回路のフラット発光動作(少量の光量が必要な場合の発光動作)を図11、および図13のタイムチャートを用いて説明する。
図12で説明したコンデンサへの充電の完了後、前記図7のレリーズ釦5の押動操作によりレリーズ信号が図示しないCPUに入力されると(図13−a参照)、前記制御回路130の出力端子160がオフのまま(図13−b参照)、出力端子170よりオン信号が出力され(図13−e参照)、このオン信号を受けて前記発光用スイッチング素子120がオンする。すると、前記トリガコンデンサ290に蓄積されていた電荷が発光用スイッチング素子120、前記トリガコイル280の1次巻線281を流れる。
【0055】
前記トリガコイル280の1次巻線281に電流が流れると、この1次巻線281に電気エネルギが発生し、電磁誘導作用によりエネルギは上記トリガコイル280の2次巻線282に伝達され、電圧に変換される。この2次巻線282は、上記Xe管12Aの外壁のトリガ電極301に接続され、前記Xe管12Aは、非常に高い抵抗値となっているため、前記トリガコイル280の2次巻線282に伝達された電気エネルギは電圧に変換され、前記Xe管12Aの外壁301には高電圧が印加される。
【0056】
前記Xe管12Aの外壁のトリガ電極301に高電圧が印加されると、Xe管内部のキセノンガスが励起され、絶縁抵抗が小さくなり、電流が流れるようになる。このとき、前記制御回路130の出力端子150より、オン信号を出力すると(図13−c参照)、上述したように前記発振トランス240の第1の1次巻線241にエネルギが発生し、2次巻線243にエネルギが伝達され、前記ブリッジダイオード250を介して前記Xe管12Aに電流Ixeが流れる(図13−f参照)。このXe管12Aに電流が流れると、前記Xe管12Aは発光する。
【0057】
前記発振トランス240の第1の1次巻線241で発生するエネルギは小さいため、前記Xe管12Aの発光している時間は短い(図13−c、f参照)。
【0058】
そこで、前記制御回路130の出力端子150をオフさせると同時に、前記出力端子140よりオン信号を出力し(図13−c、d参照)、今度は前記発振トランス240の第2の1次巻線242でエネルギを発生させ、前記2次巻線243にエネルギを伝達させる。
【0059】
このように、上記制御回路130の出力端子150、140を交互にオンオフさせることにより、上記発振トランス240の第1の1次巻線241、第2の1次巻線242は交互にエネルギの発生を繰り返すことで(図13−c、d参照)、前記Xe管12Aに電流Ixeを流し(図13−f参照)、フォーカルプレーンシャッタの先幕が開放してから、後幕が遮光するまでの間(図13−g、h参照)、前記Xe管12Aから一定量のフラット発光を複数回行うことができる。
【0060】
尚、このフラット発光は、前記メインコンデンサ17に充電された電荷を使用しないため、発光量は少なくなっており、この発光量を“n”と規定する。
【0061】
フラット発光が所定時間に達したら、前記制御回路の出力端子150、140を共にオフさせ、発光を停止させる(図13−c、d、f参照)。尚、出力端子160は、フラット発光の間はオフさせたままである(図13−b参照)。
【0062】
次に、この第2実施の形態におけるストロボ発光回路において、大光量の発光をさせる場合の発光動作を、図11および図14のタイムチャートを用いて説明する。
図12で説明した充電の完了後、前記図7のレリーズ釦5の押動操作によりレリーズ信号が図示しないCPUに入力されると(図14−a参照)、前記制御回路130の出力端子160よりオン信号を出力し(図14−b参照)、発光切替用リレースイッチ260がオンすることにより、前記メインコンデンサ17と上記Xe管12Aは導通状態となる。
【0063】
この状態で前記出力端子170よりオン信号が出力されると(図14−e参照)、このオン信号を受けて前記発光用スイッチング素子120がオンし、前記トリガコンデンサ290に蓄積されていた電荷が、発光用スイッチング素子120、前記トリガコイル280の1次巻線281を流れる。
【0064】
前記トリガコイル280の1次巻線281に電流が流れると、この1次巻線281の電気エネルギがトリガコイル280の2次巻線282に伝達され、この2次巻線282は、上記Xe管12Aの外壁のトリガ電極301に接続され、前記Xe管12Aは非常に高い抵抗値となっているため、前記トリガコイル280の2次巻線282に伝達された電気エネルギは電圧に変換され、前記Xe管12Aの外壁のトリガ電極301には高電圧が印加される。
【0065】
前記Xe管12Aの外壁のトリガ電極301に高電圧が印加されると、Xe管内部のキセノンガスが励起され、絶縁抵抗が小さくなり、前記メインコンデンサ17に蓄積された電荷が前記Xe管12Aを通り発光用スイッチング素子120を介して電流Ixeとして流れる(図14−f参照)。このXe管12Aに電流が流れると、前記Xe管12Aは発光する。
【0066】
このようにして、フォーカルプレーンシャッタが開放してから、遮光するまでの間(図14−g参照)、前記Xe管12Aから大光量の発光を行うことができる。
【0067】
尚、上記大光量の発光は、前記メインコンデンサ17に充電された電荷によって発光させているため、この発光量をn´と規定すると、前記フラット発光時の発光量n(図13参照)よりもn´は大きくなり、発光量が多くなる。
【0068】
この大光量の発光が所定時間に達したら、前記制御回路130の出力端子170をオフさせ、発光を停止させる(図14e、f参照)。尚、前記制御回路130の出力端子150、140は、この発光の間はオフさせたままである(図14−c、d参照)。
【0069】
このように本発明の第2実施の形態のストロボ装置においては、発光切替用リレースイッチ260のオンオフの切替により、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときには、フラット発光を行なわせ、メインコンデンサ17を使用せずに撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時、並びにストロボ同調秒よりも遅いときには、メインコンデンサ17を使用するように、選択して本発光を行わせるようにできる。また、本発光に先立ってフラット発光を行った後でも、メインコンデンサの電荷が減らないので、大光量発光を行うことができる。
【0070】
尚、本発明の第2実施の形態においては、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときには、メインコンデンサを用いることなく、フラット発光をさせるようにしたが、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時、並びにストロボ同調秒時よりも遅いときにフラット発光を行う場合には、メインコンデンサを用いてフラット発光を行わせるようにしても良いことは勿論で、フォーカルプレーンシャッタのシャッタ速度に応じて、放電管に供給する発光供給源を選択することができるカメラのためのストロボ装置を提供できる。
【0071】
また、上記のようにシャッタの露出秒時がストロボ同調秒時より遅いときに、フラット発光を行えば、充電時間を待つ必要もない。
【0072】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、露光秒時がフォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときには、充電時間を必要とするメインコンデンサを用いることなく、電源電池のみでフラット発光ができるストロボ装置を提供でき、シャッタチャンスを逃す可能性を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態を示すストロボ装置を有するカメラを右斜め上方から見た外観斜視図、
【図2】図1のII−II´線に沿う断面図、
【図3】図1の内部構成の概略を示した透視斜視図、
【図4】図3のストロボ発光部の構造を示した断面図、
【図5】本発明の第1実施の形態を示すストロボ装置の発光回路を示した電気回路図、
【図6】図5に示した発光回路の各部の動作のタイミングチャート、
【図7】本発明の第2実施の形態を示すストロボ装置を有するカメラを右斜め上方から見た外観斜視図、
【図8】図7のIX−IX´線に沿う断面図、
【図9】図7の内部構成の概略を示した透視斜視図、
【図10】図9のストロボ発光部の構造を示した断面図、
【図11】本発明の第2実施の形態を示すストロボ装置の発光回路を示した電気回路図、
【図12】図11に示した発光回路におけるメインコンデンサへの充電動作を説明したタイミングチャート、
【図13】図11に示した発光回路におけるフラット発光動作を説明したタイミングチャート、
【図14】図11に示した発光回路における本発光動作を説明したタイミングチャート。
【符号の説明】
10…フォーカルプレーンシャッタ
20、100…電池(第2の発光手段)
30、130…制御回路(制御手段)
60、240…発振トランス
12、12A…発光放電管(Xe管)
17…メインコンデンサ(第1の発光手段)[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a strobe device for a camera, and more particularly, to a strobe device for a camera having a normal strobe light emission function and a flat light emission function.
[0002]
[Prior art]
As is well known, when a strobe device is used in a camera having a focal plane shutter, if the exposure time for photographing is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter, the energy stored in the condenser is gradually reduced. The so-called flat light emission, which emits light from an Xe tube (xenon discharge tube) continuously for a certain period of time and irradiates a subject by intermittent emission, is used.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the flat light emission, while a front curtain and a rear curtain of a focal plane shutter are moving while forming a slit for exposure, a small amount of light emission must always be continued a plurality of times. In order to use the stored energy, sufficient charge must be stored in this capacitor, and it takes some time to charge the charge. Therefore, there is a possibility that a shutter chance may be missed when waiting for the time until charging is completed.
[0004]
If the guide number is increased by the flat light emission as described above, the capacity of the capacitor itself must be increased, and as a result, the size of the camera may be increased.
[0005]
A first object of the present invention has been made in view of the above problems, and when an exposure time is faster than a flash synchronization time of a focal plane shutter, a battery mounted on a camera without using a capacitor. An object of the present invention is to provide a strobe device for a camera that can emit strobe light at the time of photographing.
[0006]
A second object of the present invention is to provide a strobe device for a camera, which can select a light emission source to be supplied to a discharge tube according to a shutter speed of a focal plane shutter.
[0007]
Means and Action for Solving the Problems
In order to achieve the above object, a strobe device for a camera according to the present invention includes a discharge tube that emits a strobe light for irradiating a subject, and a discharge tube that emits light by the energy stored in a main capacitor. A light emitting means, a second light emitting means for causing the discharge tube to emit light a plurality of times using only the battery without using the main capacitor, a focal plane shutter, and an exposure time for photographing of the focal plane shutter. At the time of strobe synchronization, and at a later time than the strobe synchronization second, the light emission of the discharge tube is performed using the first light emitting means, and the exposure time for photographing is set at the strobe synchronization time of the focal plane shutter. And control means for controlling the discharge tube to emit light by using the second light emitting means. And butterflies.
[0008]
Further, a strobe device for a camera according to the present invention, in a camera having a focal plane shutter, includes an oscillation transformer and a discharge tube which emits light in synchronization with the cycle of the oscillation transformer, and provides an exposure time for photographing. Is faster than the flash synchronization second of the focal plane shutter, the light emission control is continued while the exposure is being performed.
[0009]
Further, a strobe device for a camera according to the present invention, in a camera having a focal plane shutter, a discharge tube that emits strobe light for irradiating a subject, a first light emitting unit that emits light from the discharge tube, A second light emitting means for causing the discharge tube to emit light, wherein when the exposure time for photographing is later than the flash synchronization time of the focal plane shutter and the flash synchronization time, the first light emission means is provided. When the exposure time for photographing is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter, light is emitted by the second light emitting means. Is a means for supplying energy stored in the capacitor to emit light, and the second light emitting means emits light in conjunction with the cycle of the oscillation transformer. Characterized by a means.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view of a camera having a strobe device according to a first embodiment of the present invention as viewed obliquely from the upper right, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II ′ of FIG. FIG. 3 is a perspective view schematically showing the internal configuration of FIG.
[0011]
The flash device of the camera according to the first embodiment is an embodiment for achieving the first object of the present invention.
[0012]
As shown in FIG. 1, a
[0013]
A
[0014]
In the first embodiment, the length of the camera
[0015]
As shown in FIG. 2, the
[0016]
Further, as shown in FIG. 3, a finder optical system 4a including a
[0017]
As shown in FIG. 4, the strobe
[0018]
In the first embodiment, the length in the longitudinal direction of the Xe tube is defined as “m”.
[0019]
FIG. 5 is an electric circuit diagram showing a light emitting circuit of a strobe device for a camera according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a timing chart of operation of each part of the light emitting circuit shown in FIG. .
[0020]
As shown in FIG. 5, the light emitting circuit includes a
[0021]
A series connection circuit of the first primary winding 61 and the switching
[0022]
Further, the
[0023]
Further, the output terminal ST1 of the
[0024]
Next, a flat light emitting operation of the strobe light emitting circuit thus configured will be described with reference to a timing chart of FIG.
First, when a release signal is input to a CPU (not shown) by a pressing operation of the
[0025]
When a current flows through the primary winding of the
[0026]
The magnetic energy transmitted to the secondary winding 63 is converted into electric energy, and energy is generated from the secondary winding 63 toward the second secondary winding 64. At this time, the voltage of the lower end 63a (in FIG. 5) of the first secondary winding 63 becomes the lowest, and the voltage of the upper end 64b (in FIG. 5) of the second secondary winding 64 becomes It is in the highest state. In this state, since no current flows through the
[0027]
In this state, electric energy is generated in the secondary winding in a direction opposite to the current flowing through the primary winding 61 and converted into a voltage, so that the upper end of the first secondary winding is turned on. A high voltage is generated at 63b (in FIG. 5), and an upper end 64b (in FIG. 5) of the second secondary winding is higher than a voltage generated at an upper end 63b of the first secondary winding. Even higher voltages are generated. Therefore, a high voltage is applied to the
[0028]
Here, since the
[0029]
When a current flows through the primary winding 62, electric energy is generated in the primary winding, and the electric energy is transmitted to the secondary winding 64 by an electromagnetic induction action.
[0030]
The magnetic energy transmitted to the secondary winding 64 is converted into electric energy, and energy is generated from the secondary winding 64 toward the second secondary winding 63. Here, the current flowing through the second primary winding 62 flows in a direction opposite to the direction of the current flowing through the first primary winding 61 described above. Also in the energy generated at 64, the energy is generated in the direction opposite to that when the ON signal is output from the output terminal ST1. Then, a high voltage whose sign is opposite to that when the ON signal is output from the output terminal ST1 is applied to the
[0031]
As described above, the ON signal “H” is alternately output from the output terminals ST1 and ST2 of the
[0032]
Then, as the resistance value of the
[0033]
When the strobe circuit is controlled in this manner, a certain amount of light can be emitted from the Xe tube 12 a plurality of times from when the front curtain of the focal plane shutter opens until the rear curtain blocks light (FIG. 6). e, f). When light emission of the
[0034]
As described above, in the strobe device for a camera according to the first embodiment of the present invention, since no condenser is used for light emission of the Xe tube, the camera exterior housing can be formed small and cost reduction can be achieved. Can be achieved.
[0035]
If the exposure time for shooting is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter, the Xe tube is emitted directly from the battery via the oscillation transformer, so that flat emission is performed to uniformly illuminate the subject. be able to.
[0036]
FIG. 7 is a perspective view of a camera having a strobe device according to a second embodiment of the present invention as viewed obliquely from the upper right, and FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line IX-IX ′ of FIG. FIG. 9 is a perspective view schematically showing the internal configuration of FIG.
[0037]
The flash device of the camera according to the second embodiment is an embodiment for achieving the second object of the present invention.
[0038]
In the strobe device of the second embodiment, the outline of the camera exterior housing and the internal configuration of the camera are almost the same as those of the first embodiment shown in FIGS. A main capacitor for a strobe is provided, and a strobe circuit is provided which can select a means for directly supplying luminous energy to be supplied to the Xe tube from a power supply battery and a means for charging the main capacitor and supplying luminous energy to the Xe tube. The difference is that they are set. Therefore, only this difference will be described, and the same reference numerals will be given to the same components as those in the first embodiment, and description thereof will be omitted.
[0039]
As shown in FIGS. 8 and 9, the strobe
[0040]
FIG. 10 is a cross-sectional view showing the structure of the strobe
[0041]
FIG. 11 is an electric circuit diagram showing a light emitting circuit of a strobe device for a camera according to a second embodiment of the present invention. FIG. 12 shows a charging operation for a main capacitor in the light emitting circuit shown in FIG. FIG. 13 is a timing chart for explaining a flat light emitting operation of the light emitting circuit shown in FIG. 11, and FIG. 14 is a timing chart for explaining a light emitting operation by the main capacitor of the light emitting circuit shown in FIG. It is a timing chart.
[0042]
As shown in FIG. 11, the strobe light emitting circuit according to the second embodiment includes a
[0043]
The
[0044]
The gate terminal of the
[0045]
The output terminal of the
[0046]
The control terminal of the light emission switching
[0047]
Next, an operation of charging the main capacitor of the strobe light emitting circuit configured as described above will be described with reference to time charts of FIGS.
In the initial state, when an ON signal “H” is output from the
[0048]
Next, when an ON signal “H” is output from the
[0049]
When a current flows through the first primary winding 241, electric energy is generated in the primary winding, and the electric energy is transmitted to the secondary winding 243 of the
[0050]
When the release of the energy generated by the first primary winding 241 ends, the ON signal from the
[0051]
When an ON signal “H” is output from the
[0052]
When a current flows through the second primary winding 242, electric energy is generated in the primary winding, and the electric energy is transmitted to the secondary winding 243 of the
[0053]
In this way, by alternately turning on and off the
[0054]
Next, a flat light emission operation (light emission operation when a small amount of light is required) of the strobe circuit according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to the time charts of FIGS.
After the completion of the charging of the capacitor described with reference to FIG. 12, when a release signal is input to a CPU (not shown) by the pressing operation of the
[0055]
When a current flows through the primary winding 281 of the
[0056]
When a high voltage is applied to the
[0057]
Since the energy generated in the first primary winding 241 of the
[0058]
Therefore, at the same time as turning off the
[0059]
By alternately turning on and off the
[0060]
Since the flat light emission does not use the electric charge charged in the
[0061]
When the flat light emission reaches a predetermined time, the
[0062]
Next, a light emitting operation in the case of emitting a large amount of light in the strobe light emitting circuit according to the second embodiment will be described with reference to time charts of FIGS.
After the charging described in FIG. 12 is completed, when a release signal is input to a CPU (not shown) by the pressing operation of the
[0063]
When an ON signal is output from the
[0064]
When a current flows through the primary winding 281 of the
[0065]
When a high voltage is applied to the
[0066]
In this way, a large amount of light can be emitted from the
[0067]
Since the large amount of light is emitted by the electric charge charged in the
[0068]
When the emission of the large amount of light reaches a predetermined time, the
[0069]
As described above, in the flash device according to the second embodiment of the present invention, when the exposure time for photographing is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter by switching on / off of the light emission switching
[0070]
In the second embodiment of the present invention, when the exposure time for photographing is faster than the flash tuning time of the focal plane shutter, flat light emission is performed without using a main condenser. In the case where flat emission is performed when the exposure time for shooting is later than the flash synchronization time of the focal plane shutter, and when the flash synchronization time is longer than the flash synchronization time, the flat emission is performed using the main condenser. Of course, it is possible to provide a strobe device for a camera capable of selecting a light-emission supply source to be supplied to the discharge tube according to the shutter speed of the focal plane shutter.
[0071]
Further, if flat light emission is performed when the exposure time of the shutter is later than the flash synchronization time as described above, there is no need to wait for the charging time.
[0072]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, when the exposure time is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter, a strobe that can emit flat light only with a power supply battery without using a main capacitor that requires a charging time is used. A device can be provided, and the possibility of missing a photo opportunity can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view of a camera having a strobe device according to a first embodiment of the present invention, as viewed obliquely from the upper right side;
FIG. 2 is a sectional view taken along the line II-II ′ of FIG. 1;
FIG. 3 is a perspective view schematically showing the internal configuration of FIG. 1;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of the strobe light emitting unit of FIG.
FIG. 5 is an electric circuit diagram showing a light emitting circuit of the strobe device according to the first embodiment of the present invention;
6 is a timing chart of the operation of each part of the light emitting circuit shown in FIG. 5,
FIG. 7 is an external perspective view of a camera having a flash device according to a second embodiment of the present invention, as viewed obliquely from the upper right side;
8 is a sectional view taken along line IX-IX 'of FIG.
FIG. 9 is a perspective view showing the outline of the internal configuration of FIG. 7;
FIG. 10 is a sectional view showing the structure of the strobe light emitting unit of FIG. 9;
FIG. 11 is an electric circuit diagram showing a light emitting circuit of a strobe device according to a second embodiment of the present invention;
12 is a timing chart illustrating a charging operation of a main capacitor in the light emitting circuit illustrated in FIG. 11;
13 is a timing chart illustrating a flat light emitting operation in the light emitting circuit shown in FIG. 11;
FIG. 14 is a timing chart illustrating a main light emitting operation in the light emitting circuit illustrated in FIG. 11;
[Explanation of symbols]
10. Focal plane shutter
20, 100 ... battery (second light emitting means)
30, 130... Control circuit (control means)
60, 240 ... oscillation transformer
12, 12A: light-emitting discharge tube (Xe tube)
17 Main capacitor (first light emitting means)
Claims (4)
メインコンデンサに蓄えられたエネルギにより、上記放電管を発光させる第1の発光手段と、
上記メインコンデンサを用いずに電池のみにより、上記放電管を複数回発光させる第2の発光手段と、
フォーカルプレーンシャッタと、
撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時、及びストロボ同調秒時よりも遅いときは、上記放電管の発光を上記第1の発光手段を用いて行わせ、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときは、上記放電管の発光を上記第2の発光手段を用いて行わせるように制御する制御手段と、
を有したことを特徴とするカメラのためのストロボ装置。A discharge tube that emits strobe light for illuminating the subject,
First light emitting means for causing the discharge tube to emit light by energy stored in the main capacitor;
Second light emitting means for causing the discharge tube to emit light a plurality of times by using only the battery without using the main capacitor;
A focal plane shutter,
When the exposure time for photographing is later than the flash synchronization time of the focal plane shutter and the flash synchronization time, the light emission of the discharge tube is performed using the first light emitting means. When the exposure time is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter, control means for controlling the discharge tube to emit light using the second light emitting means,
A strobe device for a camera, comprising:
発振トランスと、上記発振トランスの周期に連動して発光する放電管とを有し、
撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときは、露光が行われている間、発光制御を継続させることを特徴とするカメラのためのストロボ装置。In a camera having a focal plane shutter,
An oscillation transformer, and a discharge tube that emits light in conjunction with the cycle of the oscillation transformer,
If the exposure time for photographing is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter, the flash control for the camera is continued during the exposure.
被写体を照射するためのストロボ光を発光する放電管と、上記放電管を発光させる第1の発光手段と、上記放電管を発光させる第2の発光手段とを有し、
撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時、及びストロボ同調秒時よりも遅いときは、上記第1の発光手段にて発光を行い、撮影のための露出秒時が上記フォーカルプレーンシャッタのストロボ同調秒時よりも速いときは、上記第2の発光手段にて発光を行うことを特徴とするカメラのためのストロボ装置。In a camera having a focal plane shutter,
A discharge tube that emits strobe light for irradiating a subject, a first light emitting unit that emits light from the discharge tube, and a second light emitting unit that emits light from the discharge tube;
When the exposure time for photographing is later than the flash synchronization time of the focal plane shutter and the flash synchronization time, the first light emitting unit emits light, and the exposure time for photographing is A strobe device for a camera, wherein the second light emitting means emits light when the speed is faster than the flash synchronization time of the focal plane shutter.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002204367A JP2004045864A (en) | 2002-07-12 | 2002-07-12 | Electronic flash device for camera |
US10/449,524 US6892029B2 (en) | 2002-06-06 | 2003-05-30 | Strobe light emitting apparatus and camera |
CNB031458246A CN100356265C (en) | 2002-07-12 | 2003-07-11 | Camera flash |
US11/031,384 US6961518B2 (en) | 2002-06-06 | 2005-01-07 | Strobe light emitting apparatus and camera |
US11/192,260 US7027729B2 (en) | 2002-06-06 | 2005-07-28 | Strobe light emitting apparatus and camera |
US11/192,164 US7043156B2 (en) | 2002-06-06 | 2005-07-28 | Strobe light emitting apparatus and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002204367A JP2004045864A (en) | 2002-07-12 | 2002-07-12 | Electronic flash device for camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004045864A true JP2004045864A (en) | 2004-02-12 |
Family
ID=30437386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002204367A Withdrawn JP2004045864A (en) | 2002-06-06 | 2002-07-12 | Electronic flash device for camera |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004045864A (en) |
CN (1) | CN100356265C (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5208838B2 (en) * | 2009-04-09 | 2013-06-12 | オリンパスイメージング株式会社 | Imaging device |
CN102595749B (en) * | 2012-01-06 | 2013-12-25 | 中国科学院上海光学精密机械研究所 | Pulse continuous dual-purpose high-speed photography lighting device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3127405B2 (en) * | 1991-03-19 | 2001-01-22 | 株式会社キジマ | Converter |
KR100340942B1 (en) * | 1995-01-06 | 2002-11-30 | 삼성테크윈 주식회사 | Flash device charged within short time |
JPH09320785A (en) * | 1996-05-29 | 1997-12-12 | Minolta Co Ltd | Flash charger |
JPH10153814A (en) * | 1996-09-30 | 1998-06-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Stroboscopic circuit |
JP2001174882A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-29 | Canon Inc | Flashing device and camera provided with the device |
-
2002
- 2002-07-12 JP JP2002204367A patent/JP2004045864A/en not_active Withdrawn
-
2003
- 2003-07-11 CN CNB031458246A patent/CN100356265C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100356265C (en) | 2007-12-19 |
CN1472588A (en) | 2004-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100552559C (en) | Lighting devices and cameras for photography | |
US4626093A (en) | Flash control device for electronic flash apparatus | |
JP2004045864A (en) | Electronic flash device for camera | |
CN100426124C (en) | Camea flash | |
JP3957891B2 (en) | Strobe system and strobe device | |
JP3939967B2 (en) | Camera strobe device | |
JP4084104B2 (en) | Camera strobe device | |
JPH09211576A (en) | Electronic flashing device | |
JP2004039344A (en) | Electrical discharge light-emitting device | |
JP3956220B2 (en) | camera | |
JP2641171B2 (en) | Camera flash device | |
JP2641170B2 (en) | Camera flash device | |
JP5968133B2 (en) | Light emitting device and imaging device | |
JP3385672B2 (en) | Camera flash system | |
JP2005339987A (en) | Light emitting device for photographing and camera equipped with the same | |
KR100706116B1 (en) | Light strobe strobe device | |
JP2967768B2 (en) | Single-lens reflex camera | |
JPH05188441A (en) | Flash light emitting device | |
JPH095842A (en) | Stroboscope device and camera with zoom lens using the device | |
JP2002139764A (en) | Camera | |
JPH07104356A (en) | Flash light emitting device | |
JP2006301520A (en) | Camera | |
JP2001337375A (en) | Camera | |
JP2003315879A (en) | Camera with built-in stroboscope | |
JPH1073868A (en) | Exposure controller for single lens reflex camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051004 |