JP2004040641A - 自家変電設備の集中管理システム - Google Patents

自家変電設備の集中管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004040641A
JP2004040641A JP2002197473A JP2002197473A JP2004040641A JP 2004040641 A JP2004040641 A JP 2004040641A JP 2002197473 A JP2002197473 A JP 2002197473A JP 2002197473 A JP2002197473 A JP 2002197473A JP 2004040641 A JP2004040641 A JP 2004040641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
alarm
private
transformer
alarm data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002197473A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kobayashi
小林 博昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002197473A priority Critical patent/JP2004040641A/ja
Publication of JP2004040641A publication Critical patent/JP2004040641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Abstract

【課題】高圧受電設備までの電話回線の設置工事が必要となり、工事費及び工事期間が必要になる。
【解決手段】複数の自家変電設備10における高圧受電設備11にトランスでの電流の漏洩、トランスの温度上昇、煙の発生等がデータをアナログ計測部16で検出し、マイコン制御部17は、アナログ計測部16にて検出した検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとし、その警報データの内容を判断し、警報発生状況を把握した後、警報内容に従ってデータ通信用インターフェース13を起動して警報データをPHS回路網などの無線回路網40に送出して集中管理設備30の管理側データ通信用インターフェース31を介して集中管理装置32において複数の自家変電設備10を監視する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自家変電設備の保安のための制御装置の集中管理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自家変電設備の働き状況を常に監視する技術については、法律で定められた高圧受電設備(一般にはキュビクルと呼んでいる)の定期点検を行わなければならない。
【0003】
従来、高圧受電設備の漏洩電流監視、トランスの温度監視、高圧受電設備の煙感知、停電監視等は、監視装置なるユニットを利用して行い、その状況をデータとして公衆回線網(PSTN)に送出し、このデータを集中管理設備で受信して集中管理を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の自家変電設備の集中管理システムにあっては、高圧受電設備の設置場所がほとんど屋上や屋外であって、公衆回線網(PSTN) (一般に黒電話回線間又はNTT公衆回線網)だけの場合は、高圧受電設備までの電話回線の設置工事が必要となり、工事費及び工事期間が必要になるという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記の問題点に着目して成されたものであって、その目的とするところは、自家変電設備の警報発生状況を電線(コード類)レスの無線回路網を使って瞬時に把握できて、高圧受電設備までの電話回線の設置工事が不必要になり、工事費及び工事期間の必要がなくなる自家変電設備の集中管理システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る自家変電設備の集中管理システムは、複数の自家変電設備における高圧受電設備が出力するデータを検出するセンサー手段と、センサー手段が検出した検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとして、その内容を判断して警報発生状況を把握した後、警報内容に従って前記警報データを出力するデータ処理手段と、データ処理手段から出力された警報データを無電伝送する無電伝送手段と、無電伝送手段からの警報データを受信して複数の自家変電設備を集中管理する集中管理手段とを備えたものである。
【0007】
かかる構成により、複数の自家変電設備を中央管理装置で監視し、不具合(停電、漏電、温度上昇等)が発生したとき、即座に保安主任者に、その内容を警報、警告、注意等のレベルにて知らせ、不具合点の箇所の修復なり、処置ができるようなシステムの構築が可能になり、自家変電設備の警報発生状況を無電伝送手段、例えば電線(コード類)レスの回路網を使って瞬時に把握できるようになる。
【0008】
このために、高圧受電設備までの電話回線の設置工事が不必要になり、工事費及び工事期間が必要なくなる。
【0009】
また、本発明に係る自家変電設備の集中管理システムは、上記した本発明に係る自家変電設備の集中管理システムにおいて、センサー手段は、高圧受電設備のトランスの、直流信号としての検出データであるトランス漏電検出信号、トランス温度検出信号、煙感知信号をA/D変換するアナログ計測部であり、データ処理手段は、アナログ計測部で検出した検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとして、その内容を判断して警報発生状況を把握した後、警報データを処理するマイコン制御部及びマイコン制御部の指令により起動して警報データを出力するデータ通信用インターフェースとで構成してあり、無電伝送手段は、データ処理手段のデータ通信用インターフェースから出力された警報データを伝送するデジタルコードレス電話などの無線回路網であり、集中管理手段は、無線回路網で伝送された警報データを受信する管理側データ通信用インターフェースと警報データを元に複数の自家変電設備を集中管理する集中管理装置である。
【0010】
かかる構成により、複数の自家変電設備における高圧受電設備に異常、例えば、トランスでの電流の漏洩、トランスの温度上昇、煙の発生等が発生した場合には、アナログ計測部がトランスの漏電、トランスの温度を検出し、煙の感知を行い、このアナログ計測部は、検出したデータ(直流信号)としての漏電検出信号、トランス温度検出信号、煙感知信号をA/D変換し、マイコン制御部に入力し、マイコン制御部は、アナログ計測部にて検出したデータを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとし、その警報データの内容を判断し、警報発生状況を把握した後、警報内容に従ってデータ通信用インターフェースを起動して警報データをデジタルコードレス電話などの無線回路網に送出し、集中監視設備の管理側データ通信用インターフェースに介して中央管理装置において複数の自家変電設備を監視することができる。
【0011】
このように、複数の自家変電設備に不具合(停電、漏電、温度上昇等)が発生したとき、即座に保安主任者に、その内容を警報、警告、注意等のレベルにて知らせ、不具合点の箇所の修復なり、処置ができるようなシステムの構築が可能になり、自家変電設備の警報発生状況をデジタルコードレス電話などの無線回路網を使って瞬時に把握できるようになる。
【0012】
このために、高圧受電設備までの電話回線の設置工事が不必要になり、工事費及び工事期間が必要なくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は本発明に係る自家変電設備の集中管理システムの構成説明図、図2は同自家変電設備の集中管理システムにおける高圧受電設備監視装置のデータ処理部のブロック図である。
【0015】
本発明に係る自家変電設備の管理システムは、複数の自家変電設備10における高圧受電設備11が出力するデータを検出するセンサー手段及びこのセンサー手段が検出した検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとして、その内容を判断して警報発生状況を把握した後、警報内容に従って警報データを出力するデータ処理手段としてのデータ処理部12と、このデータ処理部12から出力された警報データを無電伝送する無電伝送手段としてのデジタルコードレス電話(PHS電話網)などの無線回路網40と、この無線回路網40からの警報データを受信して複数の自家変電設備10を集中管理する集中管理手段としての集中監視設備30とを備えている。
【0016】
自家変電設備10は、高圧受電設備11と、データ処理部12と、データ通信用インターフェース13とで構成してある。また、集中管理設備30は管理側データ通信用インターフェース31と集中管理装置32とで構成してある。
【0017】
高圧受電設備11は、高圧、例えば6600Vの入力を200V/100Vの商用電圧に変換するトランス(図示せず)を格納した小屋状ボックス(図示せず)である。
【0018】
また、図2に示すように、データ処理部12は、高圧受電設備11が出力するデータを検出するセンサー手段であるアナログ計測部16と、マイコン制御部17と、データ通信用インターフェース13を構成するモデム(MODEM)&網制御装置(NCU)部18と、表示&スイッチ部19とを備えており、アナログ計測部16とマイコン制御部17とモデム(MODEM)&網制御装置(NCU)部18とは安定化電源部19に接続してあり、安定化電源部19にはAC電源20及び電池21が接続してある。
【0019】
アナログ計測部16は、トランスの漏電検出、トランスの温度検出、煙感知のそれぞれのセンサ部(図示せず)を有している。そして、センサー部の処理したデータ(直流信号)としての漏電検出信号Ia、Ib、トランス温度検出信号a、b、煙感知信号cをA/D変換し、マイコン制御部17が処理できるデータにするものである。
【0020】
マイコン制御部17は、アナログ計測部16にて検出した検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとする。その警報データの内容を判断し、警報発生状況を把握した後、警報内容に従って、表示&スイッチ部19でランプ表示をし、自動的にモデム(MODEM)&網制御装置(NCU)部18を起動して、警報データを、集中管理設備30の管理側データ通信用インターフェース31へ送出するものである。
【0021】
表示&スイッチ部19は、計測デー夕を表示するLCD表示部として、電源が供給されているときに点灯する電源ランプ、データ伝送が正常に終了した場合は滅灯し、更に通信異常の場合は約5秒問点滅する通信ランプを有しており、また、スイッチ部としては、入力状態のモニター、データの確認、設定編集等の操作をするための操作スイッチ、設定データの確認、編集ができる設定スイッチなどを有している。
【0022】
モデム(MODEM)&網制御装置(NCU)部18は、伝送するデジタル信号をPHSの周波数に変調して無線回路網(PHS電話網)40に送出するものである。
【0023】
集中管理設備30における管理側データ通信用インターフェース31は、モデム(MODEM)&網制御装置(NCU)部18で無線回路網(PHS電話網)40に送出されたデータを受信して集中管理装置32に伝送するものである。
【0024】
また、集中管理装置32は、管理側データ通信用インターフェース31からデータを受けて、このデータを元に、各高圧受電設備10を監視し、不具合(停電、漏電、温度上昇等)が発生したとき、即座に保安主任者に、その内容を警報、警告、注意等のレベルにて知らせ、不具合点の箇所の修復なり、処置ができるように、その状況を集中管理するものである。
【0025】
次に、上記のように構成された自家変電設備の集中管理システムの動作を説明する。
【0026】
高圧受電設備11に異常、例えば、トランスでの電流の漏洩、トランスの温度上昇、煙の発生等が発生した場合には、アナログ計測部16がトランスの漏電、トランスの温度を検出し、煙の感知を行う。
【0027】
そして、アナログ計測部16は、それぞれのセンサー部が検出したデータ(直流信号)としての漏電検出信号Ia、Ib、トランス温度検出信号a、b、煙感知信号cをA/D変換し、マイコン制御部17に入力する。
【0028】
マイコン制御部17は、アナログ計測部16にて検出した検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとする。その警報データの内容を判断し、警報発生状況を把握した後、警報内容に従って、表示&スイッチ部19でランプ表示をし、自動的にモデム(MODEM)&網制御装置(NCU)部18を起動して、警報データ(デジタル信号)をPHSの周波数に変調し無線回路網(PHS電話網)40に送出する。
【0029】
そして、無線回路網(PHS電話網)40に送出された警報データは集中管理設備30における管理側データ通信用インターフェース31で受信して集中管理装置32に入力される。
【0030】
集中管理装置32は警報データを受けて、この警報データを元に、各高圧受電設備10で生じた不具合(高圧受電設備11のトランスの漏洩電流、停電、温度上昇、煙感知等)を、即座に保安主任者に、その内容を警報、警告、注意等のレベルにて知らせ、不具合点の箇所の修復なり、処置を行うように対処するようになる。
【0031】
なお、上記した本実施の形態によれば、無線回路網40としてPHS電話網を用いたが、これに限らず、高圧受電設備11のトランスの漏洩電流、停電、温度上昇、煙感知等のデータをデジタル処理を行い、データ通信用インターフェース13でPSTNの場合、NTT交換機経由ホストコンピュータに接続し送信するようにしてもよいし、また、環地球型データ伝送回路等を経由して送信するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る自家変電設備の集中管理システムによれば、複数の自家変電設備を中央管理装置で監視し、不具合(停電、漏電、温度上昇等)が発生したとき、即座に保安主任者に、その内容を警報、警告、注意等のレベルにて知らせ、不具合点の箇所の修復なり、処置ができるようなシステムの構築が可能になり、自家変電設備の警報発生状況を無電伝送手段、例えば電線(コード類)レスの回路網を使って瞬時に把握できるようになる。
【0033】
このために、高圧受電設備までの電話回線の設置工事が不必要になり、工事費及び工事期間が必要なくなる。
【0034】
また、本発明に係る自家変電設備の集中管理システムによれば、複数の自家変電設備における高圧受電設備に異常、例えば、トランスでの電流の漏洩、トランスの温度上昇、煙の発生等が発生した場合には、アナログ計測部がトランスの漏電、トランスの温度を検出し、煙の感知を行い、このアナログ計測部は、検出したデータ(直流信号)としての漏電検出信号、トランス温度検出信号、煙感知信号をA/D変換し、マイコン制御部に入力し、マイコン制御部は、アナログ計測部にて検出したデータを、予め設定されたレベルと比較処理をして、レベルが異常値であれば警報データとし、その警報データの内容を判断し、警報発生状況を把握した後、警報内容に従ってデータ通信用インターフェースを起動して警報データをデジタルコードレス電話などの回路網に出力し、集中監視設備の管理側データ通信用インターフェースに送出して、中央管理装置において複数の自家変電設備を監視することができる。
【0035】
このように、複数の自家変電設備に不具合(停電、漏電、温度上昇等)が発生したとき、即座に保安主任者に、その内容を警報、警告、注意等のレベルにて知らせ、不具合点の箇所の修復なり、処置ができるようなシステムの構築が可能になり、自家変電設備の警報発生状況をデジタルコードレス電話などの無線回路網を使って瞬時に把握できるようになる。
【0036】
このために、高圧受電設備までの電話回線の設置工事が不必要になり、工事費及び工事期間が必要なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自家変電設備の集中管理システムの構成説明図である。
【図2】同自家変電設備の集中管理システムにおける高圧受電設備監視装置のデータ処理部のブロック図である。
【符号の説明】
10  自家変電設備
11  高圧受電設備
12  データ処理部(データ処理手段)
13  データ通信用インターフェース
16  アナログ計測部(センサー手段)
17  マイコン制御部
18  モデム(MODEM)&網制御装置(NCU)部
19  表示&スイッチ部
20  安定化電源部
21  AC電源
22  電池
30  集中管理設備(集中管理手段)
31  管理側データ通信用インターフェース
32  集中管理装置
40  無線回路網(PHS電話網)(無電伝送手段)

Claims (2)

  1. 複数の自家変電設備における高圧受電設備が出力するデータを検出するセンサー手段と、
    前記センサー手段が検出した検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、前記レベルが異常値であれば警報データとして、その内容を判断して警報発生状況を把握した後、警報内容に従って前記警報データを出力するデータ処理手段と、
    前記データ処理手段から出力された前記警報データを無電伝送する無電伝送手段と、
    前記無電伝送手段からの前記警報データを受信して前記複数の自家変電設備を集中管理する集中管理手段とを備えたことを特徴とする自家変電設備の集中管理システム。
  2. 前記センサー手段は、前記高圧受電設備のトランスの、直流信号としての検出データであるトランス漏電検出信号、トランス温度検出信号、煙感知信号をA/D変換するアナログ計測部であり、
    前記データ処理手段は、前記アナログ計測部で検出した前記検出データを、予め設定されたレベルと比較処理をして、前記レベルが異常値であれば警報データとして、その内容を判断して警報発生状況を把握した後、前記警報データを処理するマイコン制御部及び前記マイコン制御部の指令により起動して前記警報データを出力するデータ通信用インターフェースとで構成してあり、
    前記無電伝送手段は、前記データ処理手段の前記データ通信用インターフェースから出力された前記警報データを伝送するデジタルコードレス電話などの無線回路網であり、
    前記集中管理手段は、前記無線回路網で伝送された前記警報データを受信する管理側データ通信用インターフェースと前記警報データを元に前記複数の自家変電設備を集中管理する集中管理装置であることを特徴とする請求項1に記載の自家変電設備の集中管理システム。
JP2002197473A 2002-07-05 2002-07-05 自家変電設備の集中管理システム Pending JP2004040641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197473A JP2004040641A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 自家変電設備の集中管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197473A JP2004040641A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 自家変電設備の集中管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004040641A true JP2004040641A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31705236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197473A Pending JP2004040641A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 自家変電設備の集中管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004040641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338846C (zh) * 2005-06-22 2007-09-19 肖冬冰 农村低压配电网自动化监控装置及其方法
JP2008544381A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 シーメンス リミタダ 分散された電力変圧器の中央監視のためのシステム及び方法
CN103499756A (zh) * 2013-09-29 2014-01-08 周力行 一种漏电保护器监管系统及方法
CN103794039A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 西门子公司 电力系统的实时测量装置和控制装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544381A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 シーメンス リミタダ 分散された電力変圧器の中央監視のためのシステム及び方法
CN100338846C (zh) * 2005-06-22 2007-09-19 肖冬冰 农村低压配电网自动化监控装置及其方法
CN103794039A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 西门子公司 电力系统的实时测量装置和控制装置
CN103499756A (zh) * 2013-09-29 2014-01-08 周力行 一种漏电保护器监管系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166379B2 (ja) 電力連携システム
CN201477707U (zh) 一种电气火灾探测器
KR100915401B1 (ko) 자가 진단이 가능한 지능형 배전반
KR101477209B1 (ko) 전류 모니터링 장치 및 이를 이용한 전류 모니터링 시스템
EA030501B1 (ru) Способ и устройство дистанционной проверки угольной шахты на утечку
KR101497010B1 (ko) 직류전원계통 운전상태 원격감시시스템
KR20130127819A (ko) 배전선로용 스마트 감시장치
KR20130003531A (ko) 차단기 결합용 검출장치 및 이를 이용한 간선이상 정보 검출 시스템
CN213151719U (zh) 一种电机空载试验的电源控制电路及电源柜
KR20090038527A (ko) 부스바 온도감시장치
KR20100126874A (ko) 수배전반 원격 감시 장치 및 감시 방법
JP2014050117A (ja) 報知モジュール、開閉器子局及び開閉器監視システム
JP2004040641A (ja) 自家変電設備の集中管理システム
CN211785890U (zh) 一种变压器监控装置及一种变压器系统
KR100542797B1 (ko) 무선 전력 제어장치
CN205231860U (zh) 一种电网监测装置
KR200448842Y1 (ko) 변압기의 누설전류 통합 감시장치
CN111555441A (zh) 一种自动转换开关电器及自动转换开关电器系统
KR20210042598A (ko) 전력선 모니터링 시스템 및 방법
CN102832798A (zh) 一种上电缓冲控制电路及其控制方法
WO2005064562A1 (en) Multi-function electric power supply automation system that use plc modem
KR20160113784A (ko) 전기정보 관리시스템
CN216699504U (zh) 一种电流互感器二次回路端子温度保护系统
KR19980023400A (ko) 가로등의 중앙감시 제어장치
KR101954700B1 (ko) 전기사고 감지·차단 및 전기 에너지 복합 관리 기능을 구비한 스마트 차단기