JP2004030653A - カスタム化された画像化する製品又はサービスを生成するためのシステム - Google Patents

カスタム化された画像化する製品又はサービスを生成するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004030653A
JP2004030653A JP2003161561A JP2003161561A JP2004030653A JP 2004030653 A JP2004030653 A JP 2004030653A JP 2003161561 A JP2003161561 A JP 2003161561A JP 2003161561 A JP2003161561 A JP 2003161561A JP 2004030653 A JP2004030653 A JP 2004030653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
kiosk
camera
customized
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003161561A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph A Mainco
ジョセフ エー.マニコ
David A Hodder
デイビッド エー.ホダー
Dale F Mcintyre
デイル エフ.マッキンタイア
John R Fredlund
ジョン アール.フレッドランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004030653A publication Critical patent/JP2004030653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/42Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for ticket printing or like apparatus, e.g. apparatus for dispensing of printed paper tickets or payment cards

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにカスタム化された画像化する製品を生成するためのシステム及び方法を提供し、ユーザにカスタム化された画像化する製品を提供する。
【解決手段】カスタム化された画像化する製品を提供するためのシステム及び方法。好ましい実施形態では、システムは、カスタム情報を提供するための入力手段と、カスタム化された画像化する製品を生産するために、その上又はその中に置かれた無線認証トランスポンダにカスタム情報をコード化するための無線装置と、カスタム化された画像化する製品をユーザに分配するための受渡領域とを有する。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に写真及びフィルムユニットに関する。特に、本発明は、カスタム化された写真製品及びサービスの自動販売に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に自動販売機と言われる、販売キオスクは、製品を自動的に分配すことで良く知られている。販売キオスクは、自動的に動作可能で、現金又はクレジット/デビットカードによる支払いを受付けることができる。
【0003】
写真製品を含む、種々の製品が、販売キオスクから分配される。写真製品を分配するための販売キオスクの一例は、「コダック・マックス自動販売機」であり、イーストマン・コダック社による写真製品、例えば写真フィルム、使いきりカメラ(OTUCs)、支払い済みフィルム処理メイラー(pre−paid film processing mailers)を分配する。
【0004】
共通に譲渡され、特許文献としてここに明細書の一部とされる、下記特許文献1、下記特許文献2、下記特許文献3、下記特許文献4の全てには、フィルムを写真カメラに装填及び/又は写真カメラを販売する装置及び方法が記載されている。
【0005】
下記特許文献5には、自動的で、インタラクティブな、処理されるべき製品のためのシステムが記載されている。
【0006】
しかしながら、一般的に販売キオスクは製品を分配する。即ち、支払い済みフィルム処理メイラーを販売キオスクを用いて買うことができるが、一方販売キオスクは処理のための露光済みフィルムの受付け/受取りのために設計されてはいない。
【0007】
フィルム投入箱が知られている。フィルム投入箱は、一般に大きな/食品/ドラックストア等の小売場所に置かれている。ユーザは、一般的に、フィルム処理封筒の写真仕上げサービス依頼用紙に、ユーザ情報(例えば、名前、住所、電話番号等)及び写真仕上げ情報(例えば、処理をするフィルムのタイプ、プリント、ピクチャーCD、フォトネット・オンラインと言った依頼する出力のタイプ等)を記入する。次に、ユーザは、その封筒にフィルムを入れ、その封筒をフィルム投入箱に入れるか小売の店員に渡す。次に、封筒は、フィルムが処理されてオーダが完了するフィルム処理ラボに移動される。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第5,923,906号(ザンダー)明細書
【特許文献2】
米国特許第5,963,752号(ザンダー)明細書
【特許文献3】
米国特許第5,991,548号(ザンダー)明細書
【特許文献4】
米国特許第6,038,401号(ザンダー)明細書
【特許文献5】
米国特許第5,113,351号(ボスティック)明細書
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
一般的にユーザは、完了したオーダを回収するために、同じ小売場所(即ち、フィルム投入箱にフィルムを入れた場所)に戻らなければならない。仮に、フィルム投入箱、小売の店員、種々の装置、及びフィルム処理工場の保管ステーションとの間のポイントで、フィルムが偶発的にその封筒から離れてしまうと、ユーザの画像は失われてしまう場合がある。
【0010】
アドバンスフォトシステム(APS)においては、各フィルムロールはユニークなID番号を持っており、ユーザはそれをフィルム処理封筒に書き写すことができるが、多くのユーザはこの能力に気づいていない。加えて、手書きは、時間を無駄に使い、不便であって、写し間違いを起こす傾向がある。
【0011】
カスタムマシンが読取り可能な「バーコード」及び他の類似の印刷データをエンコードする方法は、フィルムをユーザ確認及びサービス要求のためのラベル付け及び確認するために使用することができる。しかしながら、これらのカスタム印刷確認システムは、紙詰まりを起こす傾向のある機械的なラベルプリンタを必要とし、通常的にラベルの在庫の補充を必要とし、限定されたデータ容量を有し、通常ラベルが正確に印刷されたことを確認するための閉ループチェックを含んでいない。加えて、フィルムロールの外表面上のラベル及び印刷された情報は、簡単に損傷し又は剥がれ、その結果元のユーザに戻るためのリンクが失われてしまう。
【0012】
一般的に、キオスク(例えば、イーストマン・コダック社によって製造されるコダック・ピクチャ・マカー)のような画像化システムは、プリントをスキャンし、再プリント及び拡大物を作成する。キオスクはまた、仮にフィルムスキャナーを備えればフィルム画像から、仮にカメラ・カードリーダを備えればデジタルカメラ・カードからのプリント及び拡大物を作ることが可能である。キオスクはまた、装飾的な縁取り及び文字を加え、その価値を高めるような他の操作を画像に行うために使用することができる。キオスクのような、ネットワーク画像化システムが知られている。ネットワーク・キオスクは、離れた場所からデジタルファイルを送信及び受信することができる。
【0013】
したがって、そのような装置が、それらの特定のアプリケーションにおいて、ある程度の成功を収めているけれど、前述したような問題を解決するためのシステム及び方法が要望され続けている。特に、個人的にカスタム化された画像化する製品及びサービスを分配するのに適した自動販売機に対する要望が引き続き存在する。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、ユーザにカスタム化された画像化する製品を生成するためのシステム及び方法を提供し、ユーザにカスタム化された画像化する製品を提供することである。
【0015】
これらの目的は、参照される実施例のやり方でのみ与えられるものである。即ち、開示される発明によって必然的に達成される他の所望の目的又は効果が、当業者によって発生又は現れる可能性がある。発明は、付属される請求項によって定義される。
【0016】
本発明の一実施形態によれば、カスタム化された画像化する製品を生成するためのシステムが提供される。そのシステムは、カスタム情報を提供するための入力手段と、画像化する製品をカスタム化してカスタム情報に応じてカスタム化された画像化する製品を生成する手段と、カスタム化された画像化する製品を分配するための受渡領域とを有する。
【0017】
本発明の他の実施形態によれば、カスタム情報を提供するための入力手段と、カスタム化された画像化する製品を生産するために、その上又はその中に置かれた無線認証トランスポンダにカスタム情報をコード化するための無線装置と、カスタム化された画像化する製品をユーザに分配するための受渡領域とを有するシステムが提供される。
【0018】
本発明の更に他の実施形態によれば、カスタム化された画像化する製品を提供する方法が提供される。その方法は、画像化する製品を提供し、カスタム情報を提供し、カスタム情報を使用して画像化する製品を修正してカスタム化された画像化する製品を生成し、カスタム化された画像化する製品を受渡すステップを有する。
【0019】
本発明は、ユーザにカスタム化された画像化する製品を生成するためのシステム及び方法を提供し、ユーザにカスタム化された画像化する製品を提供する。
【0020】
【発明の実施の形態】
添付された図面に記載されるように、前述した点、本発明の他の目的、態様及び効果が、以下の本発明の好ましい実施形態の詳細な記載から明らかになるだろう。
【0021】
以下、同じ構成には同じ参照番号を付したいくつかの図面を参照して、本発明に係る好ましい実施形態について説明を行う。
【0022】
本発明は、パーソナル化又はカスタム化された画像化する製品又はサービスを提供するシステム及び方法を提供する。特に、本発明は、カメラや写真フィルムロールと言った画像化する製品上に置かれた無線認証トランスポンダを働かし、そのトランスポンダはカスタム化された情報によってプログラムされている。それは、特定のユーザ/顧客のためにカスタム化、パーソナル化又は特有化された情報である。
【0023】
無線トランスポンダは良く知られており、種々の形態で広く利用できる。それらのRFトランスポンダは、トランスポンダに一体的に含まれるEEPROM(電気的消去可能なプログラマブル読取専用メモリ)半導体要素と言った安定なメモリを有している。その安定なメモリに記憶されているのは、エンコード・データである。インレイ(inlay)トランスポンダは、ほぼフラットな外観を有する認証トランスポンダである。インレイトランスポンダのためのアンテナは、非導電性支持体上に置かれた導電性の軌跡の形をしている。そのアンテナは、フラット・コイルのような形を有している。アンテナの導線もまた、挿入された必要な非導電性層を伴って、置かれている。メモリ及び制御機能は、支持体上にマウントされ、アンテナと導線と通じて動作的に接続されたチップによって供給される。インレイトランスポンダは、距離を隔ててアクセス可能なコードを供給する認証タグ及びラベルとして使用することができる。
【0024】
共通に譲渡され、特許文献としてここに明細書の一部とされる、米国特許6,381,416B2(マニコ)には、無線認証トランスポンダを有するカメラが記載されている。
【0025】
図1を参照すると、カメラ10は、ケース16の中に置かれた画像取込アセンブリ14を有している本体12を有している。使用中、フィルムユニット又は画像取込ユニット18は、画像取込アセンブリ14と動作的に関連して、本体12の中に置かれている。
【0026】
便宜上カメラ10は、ここで写真フィルムを有するフィルムユニット18という用語で一般的に議論されるが、「画像取込ユニット18」又は「フィルムユニット18」という用語は、広く定義されたものであって、電気的、磁気的又は光学メモリ等を用いてデジタル形式の情報を記憶するフィルムユニット18を有するカメラをも包含するものと理解されたい。
【0027】
カメラ10は、無線(RF)認証トランスポンダ20を有している。図1に示すように、本体12は、無線認証トランスポンダを保持している。しかしながら、無線認証トランスポンダ20は、カメラ10の様々な位置に配置されることができる。例えば、トランスポンダ20は、フィルムユニット18の外側又は内側に保持されうる。さらに、カメラ10は、1以上のトランスポンダ20を有することができる。例えば、第1トランスポンダは本体12によって保持され、第2トランスポンダはフィルムユニット10によって保持される、また代わりに、本体12が2つのトランスポンダを保持することもできる。第1及び第2のトランスポンダは、同じ又は異なったコードを記憶することができ、独立的に又は共通に無線によってアクセスすることができる。
【0028】
「無線認証トランスポンダ」という用語は、ここでは、全ての無線フィールド(図2に線パターン22として示す)で動くあらゆるクラスの無線送受信機を言及している。一般的に、トランスポンダ20は、適当な通信信号によってフィールド22を変調することによってアクセスされる。トランスポンダ20は、通信信号に応答して反応(図2に矢印24として示す)する。通信信号22が生成され、コードは通信ユニット又は無線機26によって検出される。トランスポンダ20からのアクセス又はトランスポンダ20への情報の提供のために、読取/書込装置との物理的な接触は必要ないことに注意されたい。物理的な接触が必要な他のシステムは、電気的な接触ポイントのようなものを付属する必要があるし、それらのポイントの物理的な固定が必要である。さらに、物理的な接触の必要性から、メモリデバイスを組み入れた製品の形/デザインには、読取/書込装置とアクセス可能とするための接触部分が必要となる。
【0029】
キオスク、販売システム、自動化機械のような分配ユニットは、ユーザに特有化された情報によってトランスポンダ20をプラグラミングすることによってカメラ10をカスタム化し、カスタム化されたカメラをユーザに分配する。そのように、本発明は、カスタム化された画像化する製品を提供するシステムに関連する。そのよう分配ユニットは、自主的に動作する傾向にあり、小売又は小売場所に置かれる独立ユニット又は(壁にマウントされるような)建築物の要素として置かれるユニットであることができる。ユーザは、屋内又は屋外の環境で、及び歩いて又はドライブスルーで、分配ユニットとやり取りすることができる。
【0030】
典型的な分配ユニットの概略が、写真感光フィルム、画像取込装置、デジタルカメラ、使い切りカメラ、コンパクト・ディスク、メモリー・カード、フロッピー・ディスク(登録商標)、リムーバブル・ハードディスク等の画像化する製品を分配するためのキオスク30として図3に示されている。議論を簡単にするために、1以上の画像化する製品をキオスク30から分配することができるけれど、カメラ10が、カスタム化されるためにユーザによって選択された画像化する製品として使用され、キオスク30から分配されるものとする。
【0031】
示されるように、キオスク30は、キオスク30から分配される画像化する製品のユーザ/操作者/購入者/顧客のためのインタフェイスを提供するディスプレイ側34を有する本体32を有する。インタフェイスは、ユーザからの情報を獲得し及びユーザへ情報を又は指示を提供するための入力装置/手段を有する。図3に示すように、ディスプレイ側34の入力手段は、モニタ又は表示35、画像化する製品の形態を説明する選択領域36、支払領域38、受渡領域40及び入力装置41を有している。
【0032】
表示35は、指示や広告などのユーザとのコミュニケーションするための情報を表示するための領域である。図3に示されるように、表示35はキオスクの広告を表示している。
【0033】
選択領域36は、ユーザが選択することができる製品及び/又はサービスを表示している。アイコン、文字、シンボル、画像又はその他の図表指示が、製品/サービスを表すために使用することができる。例えば、図3に示されるように、カメラのアイコン42が、選択することができるカメラの形態の文字情報44(即ち、使いきりカメラ、フラッシュ、フラッシュなし)と共に表示されている。35mmロールフィルムのアイコン46が、選択することができるフィルムの形態の文字情報48(即ち、35mm、ASA番号)と共に表示されている。APSロールフィルムのアイコン50が、選択することができるフィルムの形態の文字情報52(即ち、APS,ASA番号)と共に表示されている。同様にアイコン54はピクチャーCDを表し、アイコン56はピクチャー・ディスクを表し、アイコン58はプリント/引伸ばしサービスを表し、アイコン60はインターネットを通じてアクセスすることができるサーバ上のデジタル的に画像を記憶することができるサービスであるフォトネット・オンラインを表している。他の画像化する製品及び/又はサービスは、同様に、写真感光フィルムのフォーマット、フィルム速度、照明手段、露光数、カラー、白黒、カラーネガ又はリバーサルを含むフィルムの種類、メモリサイズ、メモリタイプ、デジタルリソリューション(digital resolution)、ズーム、耐水性、出力フォーマット、処理方法、画像プリントサイズ、画像プリントタイプ、オンライン記憶又はディスク記憶を含む画像記憶装置タイプ、プリント修正、注釈、縁取り、グラフィック、デザインされた容器、所有者/ユーザ、受渡場所及び住所、処理時間、他の画像との繋がり、ソフト又はハードの表示アルバムの生成、ウエブサイト、デビットカード、クレジットカード及び現金含む支払手段、後払い、及びアカウントへのクレジットを含む選択領域36に表されることができる。
【0034】
ユーザは、RF可能タグによって選択領域36と通信することができる。例えば、ユーザは、名前、住所、4×6プリントの好み、及び/又はインデックス・プリントと言ったユーザ情報及び好みがコード化されているRFタグを有する「ロイアリィティ・カード」を働かせることができる。したがって、選択領域36がRFリーダを含む場合、コード化された情報はキオスク30に読取られ/転送される。他の例では、そのようなロイアリィティ・カードは、磁気的にコード化された情報又は電気的に記憶された情報を有する。
【0035】
支払領域38は、ユーザからの支払を受けるための1以上の支払機構を有する。図3に示された1つの支払機構は、デビット/クレジットカードを受けるためのスロット64又はデビット/クレジットカード番号を入力するためのキーパット66を有するカード読取機62である。受領領域68は、ユーザに受領書を提供することができる。図3に示される他の支払機構は、現金の支払又は他の受取り可能な支払形式で受取るように構成された他の支払機構70である。さらに、支払機構は、示してはいないが、バーコード又はRF可能キーチェーン・フォブ(RF−enabled keychain Fob)(また、キータグとも言及される;モバイル・スピードパス(MOBIL SPEEDPASS)は、RF可能キーチェーン・フォブの例である)を有することができる。
【0036】
受渡領域40は、ユーザにカスタム化された画像化する製品を受け渡すための手段を提供する。図3に示すように、受渡領域40は、当業者には他の構成が知られているかもしれないが、カスタム化された画像化する製品にアクセスするためのディスプレイ側34の開口部として構成されている。
【0037】
入力装置41は、図3に示すような、キーボード、又は当業者に知られる他の入力手段を有している。例えば、表示35は、タッチスクリーンとして構成されていれば、入力装置として働くこともできる。他の適当な入力装置は、カード読取機、無線読取機、網膜走査、顔認識及び電話通信装置を有することができる。入力装置41は、ユーザから、ユーザ名、住所、電話番号といった情報を得るために働く。入力装置41は、選択領域36と通信するために使用することができる。
【0038】
図4は、キオスクの内部例を示すキオスク30の断面図を示している。複数のカメラ10が、キオスク30の画像化する製品(即ち、カメラ)の供給を支持する製品領域72に置かれている。図4に示される配置によれば、カメラ10は、キオスク30が活性化すると、即ちユーザが支払いを行い且つ画像化する製品の選択を行うと、一度に一つ、製品領域72からカスタム化領域74に移動する。当業者に知られる他の配置では、1以上のカメラ10が同時に移動することができる。当業者はまた、種々の手段/方法が、カメラ10を製品領域72からカスタム化領域74に移動させるために使用することができることを認識できるであろう。図4に示される1つの方法は、1つのカメラ10を製品領域72からカスタム化領域74に移動させるための予め定められた量だけ増加させるコンベヤ76として示されている移動可能な輸送機構を働かす。図4に示されるように、コンベヤ76の移動は、1つのカメラ10をコンベヤから放して、ホッパ78として示す開口部を通して落下させ、カスタム化領域74に入れることとなる。
【0039】
カスタム化領域74へ移動するように選択された特定のカメラ10は、選択領域36でユーザによってなされた選択に依存することができる。例えば、ユーザがフラッシュ付きカメラを選択した場合、フラッシュユニット付きカメラがカスタム化領域74へ移動される。同様に、ユーザが35mmの200速度フィルムを有するフラッシュなしカメラを選択した場合、35mmの200速度フィルムを有するフラッシュなしカメラがカスタム化領域74へ移動される。
【0040】
図5〜8を参照すると、カスタム化領域74は、カスタム化された画像化する製品を生成するために、画像化する製品(即ち、カメラ10)をカスタム化する手段を提供する。カメラ10をカスタム化する手段は、トランスポンダ20にコードをコード化するための無線通信装置80を有する。無線通信装置80は、無線機26を有し、キオスク30の他の要素と共同して働くのに適しており、以下に詳細に記載される。
【0041】
図5は、カメラ10がホッパ74を通ってカスタム化領域74に入るところを示している。カスタム化領域74は、IR検出器又は圧力センサ等のカメラ10の存在/不存在を検出する手段(図示しない)を含んでいる。
【0042】
図6を参照すると、カスタム化領域74において、通信装置80がカメラ10をカスタム化するために活性化され、ユーザに特有化したコードがトランスポンダ20でコード化されて、カスタム化された画像化する製品、カメラ10´を生成する。コードは、ユーザ、画像化する製品、画像化する製品の販売、又は画像化する製品に関するサービスに関する情報を含むことができる。例えば、ユーザの情報は、名前/住所/電話番号又はユーザ以外の指定された受取人を含むことができる。画像化する製品の情報は、カメラのシリアル番号、製造日、シャッタスピード、ズーム及びフラッシュと言ったカメラの機能/態様、及び露光数、白/黒、カラー、プッシュ・プロセス(push process)、縁取り、及び/又は注釈を含むカメラの構成を含むことができる。販売情報は、販売日、販売場所、受領書がユーザに提供されたか及び/又は支払い方法と言った受領情報を含むことができる。サービス情報は、カメラのために購入されるサービス、ピクチャーCD、ピクチャー・ディスク、プリント及び引伸ばし、デジタル効果、強調及び/又は修正(鮮明化(sharpening)、色変換、カスタム文章及び図形、人工的な除去等)、及び又はフォトネット・オンラインを含めることができる。
【0043】
一旦、カメラ10が、カスタム化されたカメラ10´を生成するためにコード化されると、トランスポンダ20でコード化されたコードは、トランスポンダ20が通信装置80によって送られる照合信号に反応するか否かを決定することによって照合されることができる。トランスポンダ20は、トランスポンダ20で情報が適切にコードかされたか否かを決定するために、通信装置80によって生成されコード化された通信信号に応答して、反応する(図7で矢印24として示す)。
【0044】
一旦、コード化され及び照合されると、カスタム化されたカメラ10´は、ユーザに与えられる。好ましい実施形態では、カスタム化領域74は、図5〜8に示されるように、受渡領域40の隣に置かれる。このように、カメラ10/10´へのアクセスは、トランスポンダ20のコード及び照合が行われるまで妨げられる。それまでのアクセスは、当業者に知られる手段/方法、例えばドアやカバー82によって妨げられる。図5に示すようにカバー82は受渡領域40の前に置かれているが、カスタム化されたカメラ10´へのアクセスを許容するために、図8ではカバー82は受渡領域40から移動されている。このように、ユーザは、ユーザに特有化するようにカスタム化された画像化する製品の提供を受ける。
【0045】
任意のドア/カバー81は、欠陥製品を保持領域84へ届けることができる。保持領域84に届けられるべき欠陥製品の例には、動作しない又は正常に動作しないトランスポンダ20を有するカメラ10が含まれる。ドア/カバー81はまた、ユーザがカメラ10´を受渡領域40から予め定められた期間内に取り除かない場合に働くことができる。
【0046】
したがって、本発明は、カスタム化された画像化する製品を提供するためのシステムを提供する。システムは、画像化する製品;カスタム情報を提供するための入力手段;カスタム化された画像化する製品を生成するために画像化する製品をカスタム化する手段;及びカスタム化された画像化する製品を分配するための受渡セクションを含む。
【0047】
図9は、上述したカスタム化された画像化する製品を提供するための本発明に係る方法の流れ図を示している。ステップ150において、画像化する製品が提供される。また、カスタム情報が提供される(ステップ152)。カスタム情報は画像化する製品を修正するために使用され、カスタム化された画像化する製品が生成されて(ステップ154)、ユーザに届けられる(ステップ156)。
【0048】
ステップ152で収集されるカスタム情報は、遠隔地へ転送されることが望ましい。例えば、クレジット読取機62を使用した支払情報は、支払が照合/獲得することができるように転送されうる。同様に、カスタム情報は、何時キオスク30がサービスを必要とするか又は何時キオスク30が画像化する製品の補充を必要とするかを決定するために使用されることができる。さらに、カスタム情報は、何時画像化する製品の予め定められた量/質がキオスク30で受取られたか及び何時収集が必要であるかを決定するために使用されることができる。
【0049】
図10に示すように、キオスク30は、通信ネットワーク90を経由して遠隔地とネットワーク化することができる。遠隔地は、インターネット・サービス・プロバイダ又はオンライン写真仕上げを行う者などのサービス・プロバイダ92、又は、大規模ラボ、製造者又は小売業者などの製品/サービス提供者94でありうる。その代わりに、図11に示すように、キオスク30は、サービス・プロバイダ92又は製品/サービス提供者94へ無線通信98を行うための無線通信システム96を伴うように構成されることができる。遠隔地で収集されたカスタム情報は、小売業者がユーザ・プロファイルを作成できるように、販売及びマーケット情報と共に、製品及びサービス提供者に提供される。
【0050】
キオスク30はカスタム化された画像化する製品を分配するために構成されるものとして記載されているが、キオスク30はカスタム化された画像化する製品を受取るために構成されることもできる。即ち、ユーザがカメラ10´の写真フィルムを露光し、カメラ10´の露光済みフィルムを現像したいと思った時、キオスク30はカメラ10´を受取り、所望の画像化する製品の出力及び又はサービスをユーザに提供することができる。
【0051】
キオスク30が画像化する製品を受取ることができ、その画像化する製品が本発明に従って以前にカスタム化されていない場合、キオスク30はユーザ入力を得て、次にトランスポンダ20においてキオスク30がそれを受取ったときにカメラ10をカスタム化するためにコードをプログラムすることができる。このようにして、カメラ10は、カメラ10´をキオスク30から受取った写真仕上げを行う者が適切なカスタム化を実行するためにコードを使用するように、カスタム化されたカメラ10´を生成するためにカスタム化されることができる。
【0052】
図12は、カメラ10´、即ちカスタム化された画像化する製品を受取るための受取領域100を有しているキオスク30を示している。図12は受取領域100を受渡領域40と離れた区別されたものとして示しているが、当業者であれば、受取領域100と受渡領域40が同じ場所であるように構成できることが理解されるであろう。議論を簡単にするために、受取領域100は受渡領域40と離れた区別されたものとして示される。
【0053】
図13〜16を参照すると、カスタム化されたカメラ10´がキオスク30に受取られることが示されている。受取領域100は、開口部102へのアクセスを妨げるためのドア又はカバー104を有する開口部102を有している。最初、カバー104は、図13に示すように、キオスク30がカメラ10´、又は許可されていない物を受取るのを防止するために開口部102をカバーしている。ユーザがカスタム化されたカメラ10´を預けることを指摘することによってキオスク30が活性化すると、図14に示すように、カバー104が開口部102から移動して、受取領域100が現れる。(キオスク30の活性化は、支払領域38とのやり取りによって発生すことができる点に注意されたい。)ユーザはカスタム化されたカメラ10´を受取領域100に置き(図15)、カスタム化されたカメラ10´の受領を表示するためにカバー104は開口部103を覆うように動く(図16)。
【0054】
ドア104が開口部102を覆うと、無線通信装置80は、図17に示されるように、カスタム化されたカメラ10´上に/中に置かれたトランスポンダ20にアクセスするために適切な通信信号を伴う無線フィールド108を転送する。図18を参照すると、トランスポンダ20の初期にプログラムされたコードは、通信装置80に戻るように転送される。コードが無い又は不正確なコードが通信装置80に転送された場合、カバー104が空き、受取領域100に置かれた物はキオスク30で許容/受取ることができない旨のメッセージがユーザに表示されることができる。(他のメッセージをユーザを表示することもできる。例えば、代わりに、現在コードを行うことができない旨のメッセージがユーザに表示される。)通信装置80に転送されたコードが許容できる場合、カスタム化されたカメラ10´がキオスク30で許容され、収集されるまで保持領域に置かれる。例えば、図19に示されるように、ドア又は開口部110は、キオスク30がカスタム化された画像化する製品を保持するために、保持領域114への開口部112を現すように移動されることができる。一旦、カスタム化されたカメラ10´が保持領域114へ移動すると、カバー110は、図20に示すように、開口部112を覆う場所まで戻る。
【0055】
保持領域114は、複数の保持セクション、ビン等、例えば、欠陥製品のためのセクション、処理が必要でユーザによって提出された画像化する製品のためのセクション、APS,35mm又はデジタルフィルム製品のためのセクション、及び/又は特別な保持が必要な画像化する製品のためのセクションを有することができる。
【0056】
保持領域114は、処理のためのカスタム化されたカメラ10´の事前ソートのための複数の領域を有することができる。例えば、複数の事前ソート領域の1つは、プリントの画像化するサービスが必要なカスタム化されたカメラ10´のために指定されることができ、複数の事前ソート領域の他は、ピクチャーCDの画像化するサービスが必要なカスタム化されたカメラ10´のために指定されることができる。
【0057】
トランスポンダ20から通信装置80へ転送されるコードは、前述した通信ネットワーク手段90又は無線通信システム96によってサービス・プロバイダ92又は製品/サービス提供者94へ転送されることができる。特定の状況において、トランスポンダ20からのコードがサービス・プロバイダ92又は製品/サービス提供者94で記憶されるカスタム情報に対応又は関係することを照合することが要望される場合がある。即ち、カスタム化されたカメラ10´は、カスタム情報が照合された時のみ、保持領域へ移転される。このように、受取手段100は、入力手段又は支払手段に応答している。
【0058】
保持領域114は、キオスク30内でカスタム化されたカメラ10´を処理するためのプロセッサを有することができる。そのような処理手段は、例えば米国特許第5,113,351号(ボスチック)に記載されるように、当業者に知られている。その代わりに、保持領域114は、カスタム化されたカメラ10´のカスタム情報に応じて処理するために写真仕上げラボに移動するために、カスタム化されたカメラ10´を収集するためのポーチ又は他のコンテナを有することができる。さらに、保持領域114は、特有な又は独特なフィルムタイプを処理するために構成されることができる。例えば、保持領域114は、サーマル・プロセッサ又はスキャナを含むように構成されることができる。さらに、保持領域114は、カメラ10´を指定された処理領域へ移動するために、空気チューブ/シリンダ又は囲われたコンベヤ(enclosed conveyors)と言った複数の移動手段を有することができる。
【0059】
キオスク30は、さらにユーザがピックアップするカスタム化されたカメラ10´と関連した画像化するサービスを保持するためのサービス領域(図示していない)を有することができる。即ち、カスタム化されたカメラ10´のカスタム情報が画像化するサービス、例えばプリント、引伸ばし、又はピクチャーCDを含む場合、ユーザは選択した画像化するサービスを収集して支払を行うためにキオスク30へ戻ることができる。サービス領域は、ユーザが画像化するサービスを収集することができる開口部を有するキオスク30のスロットとして構成されることができる。さらに、サービス領域は、受渡領域40となりうる、即ち、ユーザが購入したサービスは、受渡領域40の手段によってユーザに受渡すことができる。ユーザによる画像化するサービスへのアクセスは、例えば、入力手段を使用したキオスク30へのアクセスコードを入力することによって得ることができる。サービスを得る他の例は、キオスク30によって読まれ、ユーザがピックアップするサービスに対応したRFタグを有する「ロイアリィティ・カード」又はクレジットカードの使用である。
【0060】
キオスク30が、プリンタを有する場合、プリント及び引伸ばしは、ユーザがキオスクとやり取りをした時に、キオスク30でオンデマンドにプリントすることができる。プリントされる画像は、通信ネットワーク90及び98を使用してキオスク30へ転送されることができる。そのように、ユーザは、カメラ10´を元々購入した又は処理のためにユーザがカメラ10´を投下した同じキオスクに戻る必要がない。
【0061】
ユーザが購入したサービスは、内容物及び/又は意図した受取人の照合をするようにして、無線タグを有するポーチ/パッケージで受渡される。
【0062】
したがって、本発明は、画像化する製品及びサービスを提供するためのシステムを提供する。システムは、カスタム情報を提供するための入力手段;カスタム化された画像化する製品を生産するためにカスタム情報と画像化する製品を関連付ける手段;カスタム化された画像化する製品を分配するための受渡セクション;カスタム化された画像化する製品を受取る受取領域;カスタム化された画像化する製品を確認するための手段;及び、画像化するサービスを提供するために、カスタム情報とカスタム化された画像化する製品を関連付ける手段と含む。
【0063】
図21に、上述したカスタム化された画像化する製品を提供するための本発明に係る方法の流れ図を示す。ステップ200において、カスタム情報は、画像化する製品及びサービスに関連したしステムに提供される。システムを使用して、カスタム化された画像化する製品を生産するためにカスタム情報を使用して画像化する製品が修正される(ステップ202)。カスタム化された画像化する製品が、ユーザにシステムから分配される(ステップ204)。一旦ユーザによって使用されると、カスタム化された画像化する製品がシステムに受取られるようにして、ユーザはカスタム化された画像化する製品をシステムに戻す(ステップ206)。システムは、受取ったカスタム化された画像化する製品を確認し(ステップ208)、そこでカスタム化された画像化する製品に関連した画像化するサービスを提供するために、カスタム情報がカスタム化された画像化する製品に関連付けられる(ステップ210)。
【0064】
図23及び24に、図9及び21に開示された本発明に係る方法をより詳細に説明する流れ図を示す。図25は、画像化する製品及びパーソナル化された画像化する製品を選択する方法をより詳細に説明する流れ図を示し、図26は、画像化するサービスを得るための方法をより詳細に説明する流れ図を示している。
【0065】
図23及び24のステップ300において、ユーザはキオスクと、例えば支払を提供することによって、やり取りを開始する。販売可能な製品/サービスの供給が決定される(ステップ302)。指示がユーザに提供され(ステップ304)、そこでユーザは選択を入力しうる(ステップ306及び308)。製品/サービスの総金額がユーザに提供されうる(ステップ310)。通貨が使用された場合、追加のお金が必要となる場合がある(ステップ312)。選択がサービスである場合、画像化する製品はキオスクで受取られ(ステップ314)、カスタム情報が読まれる(ステップ316)。次に画像化する製品は、処理のためにキオスクに許容される(ステップ318)。キオスクがネットワーク化されている場合、カスタム情報は、写真仕上げラボなどの遠隔地に転送されることができる(ステップ320)。選択が製品の場合、適切な製品が供給領域からコード化領域に輸送され(ステップ322及び324)、トランスポンダはコード化されて、その製品がユーザに提供される(ステップ326)。
【0066】
図23及び24に記載されたステップは、他の流れによって達成される可能性のあることに留意されたい。例えば、図25及び26の流れは、製品/サービスの選択の後に依頼された製品/サービスの支払を示す。
【0067】
したがって、本発明は、ユーザ志向、ネットワーク化、フィルム及びカメラを分配する自動販売機及び写真サービスと共同するような自動フィルム処理能力を有する。写真サービスは、自動販売機を経由して提供され、又はそこから遠隔地での実行のためにネットワークを経由してオーダすることができる。フィルム及びカメラは個々にカスタム化され、小売業者の店員の必要なしに多くの写真製品及びサービスへのアクセスが提供され、ユーザが便利なあらゆる場所でアクセス可能となる。
【0068】
他の実施形態では、カスタム化領域74の画像化する製品をカスタム化するための手段は、周知のバーコード・ライターと言った、しるし書込み装置を有している。したがって、カメラをカスタム化するために、バーコード・ライターは、カスタム情報を有するカスタム化された接着ラベルを生産することとなる。カスタム化された接着ラベルの一部は予め記入されており、他の部分はキオスク30が活性化した時に記入されるようにすることができる。カスタム化された接着ラベルは、カバー82がカスタム化されたカメラ10´を提供するために活性化する前に、(当業者に知られるアプリケーション装置を使用して)カスタム化領域74においてカメラ10に適応される。カスタム化されたカメラ10´がキオスク30の返却に際して、照合手段は、カスタム化された接着ラベルからカスタム情報を読むための受取領域100の隣又は中に置かれたバーコード・リーダ又はバーコード・スキャナーを有することとなる。
【0069】
さらに他の実施形態では、カスタム化領域74の画像化する製品をカスタム化するための手段は通信装置80、及びカメラ10のような画像化する製品に確実に接着するのに適応した接着性の裏面を有するトランスポンダの形をしたカスタム化エージェント(customizing agents)の供給を有する。(例えば、図1に示すように、接着部分はトランスポンダ20の片面に適用されることができる。)したがって、カメラ10をカスタム化するために、通信装置80は、接着性の裏面を有するトランスポンダの供給の少なくとも1つにおいてコードをコード化することとなる。次に、コード化されたカスタム化エージェントは、カスタム化されたカメラ10´を生成するために、カメラ10に(ユーザによって)接着するためにユーザに提供される。又は、コード化されたカスタム化エージェントは、カスタム化されたカメラ10´を生成するために、キオスク30の中でカメラ10に自動的に適応されることもできる。さらに、トランスポンダは製造者がカメラ10に適応し、予め適応されているトランスポンダをキオスク30を使用してコード化することもできる。したがって、キオスク又は写真仕上げ代理店へのカメラ10´の返却に際して、トランスポンダはカメラ10´から取除かれ、写真仕上げ封筒に付着されて、写真仕上げ/サービス指示が写真仕上げを行う者に提供される。
【0070】
本発明は、キオスク30から分配されるために製品をカスタム化することだけに限定されるものではない点に留意されたい。上述した類似の実施形態では、画像化する製品をカスタム化する手段は、通信装置80及び、キオスク30から分配する必要の無い現存の画像化する製品に確実に接着するのに適応した接着性の裏面を有するトランスポンダの形をしたカスタム化エージェントの供給を有する。したがって、画像化する製品をカスタム化するために、通信装置80は、接着性の裏面を有するトランスポンダの供給の少なくとも1つにおいてコードをコード化する。次に、コード化されたカスタム化エージェントは、キオスク30とのやり取り以前はユーザの所有物ではありえなかった現存する画像化する製品に付着するためにユーザに提供される。このように、キオスク30は、カスタム化エージェント、即ち、現存する画像化する製品に適応されると提供されたカスタム情報に従ってカスタム画像化する製品を作るコード化されたトランスポンダを生産する。
【0071】
好ましい実施形態では、全ての結果として生じたカメラ10´が関連されるように、同じ又は関連したコード(例えば、コード・シーケンス、クレジットカード番号、販売時間/データ、販売場所、ID、シーケンスの連鎖及び固定されたid番号)を有する複数のカメラ10が提供されることを欲している。即ち、あらゆる画像化するサービスは、関連性を維持することとなる、例えば、多くのカメラが、結婚式といった1つのイベントのために販売されるかもしれない。カメラは、シーケンス(例えば、10の1、10の2等)及び/又は全てのカメラに用いられる1つのID番号を有することによって関連付けられることとなる。その後は、全てのサービス(例えば、画像)はユーザへの受渡のために結合されることができる、例えば、1つのCD又はフォト・アルバム、又はフロッピーディスクを提供することによって。このサービスの多重バージョン/コピーが、複数の顧客に適応可能である。
【0072】
さらに他の実施形態では、非伝統的フィルム又は特別フィルムが、例えば熱又は粘性現像剤(viscous developers)による処理によって、画像形成することができる。共通に譲渡され、特許文献としてここに明細書の一部とされる米国特許第6,369,873号(レビー)には、感熱フィルムを処理するための熱処理キオスクが記載されている。ポラロイド・コーポレーションによって生産されるポラクローム・インスタント・スライド・フィルムは、粘性現像剤によって画像形成を行う。一体的なプロセッサ/スキャナ・システムの例が、共通に譲渡され、特許文献としてここに明細書の一部とされる米国特許第5,627,016号(マニコ)に記載されている。さらに、伝統的又は在来のフィルムは、コニカ株式会社によって製造されるコニカQD−21のような標準的でない、異なった処理、又はコダックC−41プロセスのような従来のフィルム処理と比較した時に迅速な画像へのアクセスを提供する単純で、複雑でない方法によって処理されることができる。しかしながら、異なった処理及び特殊フィルムは、一般的に光学的で、アナログプリント技術と一致しない画像を形成してしまう。デジタル走査及び画像修理アルゴリズムは、標準的でない手段によって処理される特殊フィルム及び従来フィルムから、高い品質の画像を得る手段を提供する。特殊フィルム及び従来フィルムを異なった処理と使用することによって、従来手段と比較してより早くアクセスすることができ、おおよそ、少なくとも80%まで処理時間を減少できる。また、デジタル走査及び画像処理によって、高品質の画像をえることができ、画像はデジタルであるので、それらはキオスク/自動販売機における自己サービス環境で、容易に記憶し、転送し、及び編集することができる。
【0073】
したがって、キオスク30は、伝統的フィルム及び/又は非伝統的(即ち、特殊)フィルムを有する画像化する製品を分配することができる。さらに、キオスク30は、伝統的フィルム及び/又は非伝統的フィルムを有する画像化する製品画像化する製品を許容/受取ることができる。
【0074】
キオスク30は、画像化する製品が伝統的フィルム及び/又は非伝統的フィルムを有するか否かに拘わらず、キオスクによって受取られた画像化する製品を処理するシステムを有することができる。例えば、画像化する製品が伝統的フィルムの場合、キオスク30は米国特許第5,113,351号(ボシック)に記載されているような自動販売システムを有することができる。画像化する製品が、米国特許代6,369,873号(レビー)に記載されるサーマル・フィルムのような非伝統的なフィルムの場合、キオスク30は露光されたサーマル・フィルムを処理するためにサーマル・プロセッサ及びスキャナを有することができる。
【0075】
そのようにして、サービスはキオスク30で、「オン・サイト(on−site)」を提供することができる。即ち、ユーザは、製品/サービスの処理が行われている間待つことができ、又キオスクからオーダされた製品/サービスを取り戻すために返すことができる(短い時間の後又は後の時間のいずれか)。前述したように、ハードコピー・プリントに加えて、製品/サービスは、CDの書込み、メモリー・カード、DVD,デジタルプリント、引き伸ばし、インデックス・プリント及びフロッピー・ディスクを含むことができる。
【0076】
したがって、キオスク30の表示35は、キオスク30によって処理された1以上ユーザの画像を表示、又は遠隔地のキオスクから通信ネットワークを通じてキオスク30にダウンロードすることができる。表示された画像は、簡素なディスプレイ(即ち、低解像度)、高解像度ディスプレイ、又は複数の画像の簡素なディスプレイ(例えば、インデックスプリント)でありうる。加えて、キオスク30は、コダック・ピクチャ・マカーのような、当業者に知られるように、ディスプレイ30上の画像表示(例えば、ズーム、クロップ(crop))を修正するように働くことができる。
【0077】
さらに、キオスク30が通信ネットワークを通じてネットワーク化された場合、ユーザは、第2キオスクでオーダをピックアップするために、オーダを第2キオスクに送信/転送/伝えるためにキオスク30を管理することができる。代わりに、1以上の画像を、キオスク30からイーメイル又は「インスタント・メッセージ」を経由して第2キオスクに送ることができる。加えて、第1キオスクは、サービスを、実行センタ又はホーム・コンピュータなどの他の位置に向けることができる。
【0078】
キオスク30は、個人の又は公の場所、例えば、スタジアム、空港ターミナル、バス・ステーション、トレイン・ステーション、学校及びオフィス・ビルに置かれることができる。空港ターミナルに置かれた場合、キオスク30は、X線やガンマ線に敏感な写真フィルムに関わる旅行者によって使用されることができる。即ち、写真フィルム、特に高スピードフィルムは、不幸にして荷物を走査するために働くセキュリティー用の走査装置によるX線による影響を受ける可能性があることに関係する。セキュリティー・ゲートを通って運ばれることがなければ、フィルムはセキュリティー用のX線で露光されることはない。したがって、ユーザ/旅行者は、(使いきりカメラ又はフィルムなどの)写真製品を旅行者の行き先の空港のセキュリティーエリアの外に置かれているキオスク30から購入することができる。写真を撮ってフィルムを露光した後、旅行者はカメラ/フィルムを空港ターミナルのセキュリティーエリアの外に置かれているキオスク30に返えすことができる。代わりに、旅行者は、カメラ/フィルムを異なった位置にある他のキオスク、例えば、レンタカーを借りる場所又は博物館(即ち、あらゆる共存できるキオスク)に返すことができる。旅行者は、処理された画像を待つことや、画像をピックアップのために他の場所、例えば、旅行者の次の行き先又は旅行者の家に転送/送信するような指示を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィルム位置に無線認証トランスポンダを有するカメラの実施形態を示し、無線認証トランスポンダが点線によって示されている図である。
【図2】図1に示すカメラにおけるトランスポンダの使用を示した図である。
【図3】本発明に係るキオスクの正面を示した図である。
【図4】本発明に係るキオスクの内部を示した断面図である。
【図5】キオスクのカスタム化領域でカスタム化されるカメラを示す図である。
【図6】キオスクのカスタム化領域でカスタム化されるカメラを示す図である。
【図7】キオスクのカスタム化領域でカスタム化されるカメラを示す図である。
【図8】キオスクのカスタム化領域でカスタム化されるカメラを示す図である。
【図9】カスタム化された画像化する製品を提供するための本発明に係る第1の方法の流れを示す図である。
【図10】通信ネットワークによって遠隔地と通信を行うキオスクを示す図である。
【図11】無線通信によって遠隔地と通信を行うキオスクを示す図である。
【図12】カスタム化された画像化する製品を受取るための受取領域を有する図3のキオスクを示す図である。
【図13】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図14】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図15】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図16】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図17】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図18】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図19】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図20】キオスクによって受取られたカメラのカスタム化を示す図である。
【図21】カスタム化された画像化する製品及びサービスを提供するための本発明に係る第2の方法の流れを示す図である。
【図22】図23と図24との配列を示す図である。
【図23】本発明に係る第1及び第2の方法を詳細に記載した流れ図である。
【図24】本発明に係る第1及び第2の方法を詳細に記載した流れ図である。
【図25】画像化する製品の選択し、パーソナル化する方法を詳細に記載した流れ図である。
【図26】画像化するサービスを得るための方法を詳細に記載した流れ図である。
【符号の説明】
10…カメラ
10´…カスタム化されたカメラ
12…本体
14…画像取込アセンブリ
16…ケーシング
18…フィルムユニット
20…無線認証トランスポンダ
22…フィールド;通信信号
26…通信ユニット;無線機
30…分配ユニット;キオスク;自動販売機
32…本体
34…ディスプレイ側
35…モニタ又はディスプレイ
36…選択領域
38…支払領域
40…受渡領域
42…アイコン;カメラ
44…文字情報;カメラ
46…アイコン;35mmフィルム
48…文字情報;35mmフィルム
50…アイコン;APS
52…文字情報;APS
54…アイコン;ピクチャーCD
56…アイコン;ピクチャー・ディスク
58…アイコン;プリント/引伸ばし
60…アイコン;フォトネット・オンライン
62…支払機構;カード読取機
64…スロット
66…キーパット
68…受領領域
70…支払機構;現金
72…製品領域
74…カスタム化領域
76…コンベア
78…ホッパ
80…無線通信装置
81…ドア;カバー
82…ドア/カバー
84…保持領域
90…通信ネットワーク
92…サービス・プロバイダ
94…製品/サービス・プロバイダ
96…無線通信システム
98…無線通信
100…受信領域
102…開口部
104…ドア/カバー
108…無線周波数フィールド
110…ドア/カバー
112…開口部
114…保持領域

Claims (3)

  1. カスタム化された画像化する製品を生成するシステムにおいて、
    カスタム情報を提供するための入力手段と、
    画像化する製品をカスタム化して、前記カスタム情報に応じてカスタム化された画像化する製品を生成する手段と、
    前記カスタム化された画像化する製品を分配するための受渡領域とを有するシステム。
  2. 前記画像化する製品をカスタム化するための手段は、しるしを書込む装置又は無線通信装置を有する請求項1に記載のシステム。
  3. 画像化するサービスを分配するためのシステムにおいて、
    無線認証トランスポンダをその上又はその中に有するカスタム化された画像化する製品を受取るのに適応した受取領域と、前記無線認証トランスポンダはカスタム情報によってコード化されており、
    前記無線認証トランスポンダからの前記カスタム情報を決定するための無線装置と、
    画像化するサービスを生成するために、前記カスタム情報に応じて前記カスタム化された画像化する製品を処理するためのプロセッサとを有するシステム。
JP2003161561A 2002-06-06 2003-06-06 カスタム化された画像化する製品又はサービスを生成するためのシステム Pending JP2004030653A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/163,539 US20030227550A1 (en) 2002-06-06 2002-06-06 System and method for providing a customized imaging product or service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004030653A true JP2004030653A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29549326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003161561A Pending JP2004030653A (ja) 2002-06-06 2003-06-06 カスタム化された画像化する製品又はサービスを生成するためのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030227550A1 (ja)
EP (1) EP1369827A3 (ja)
JP (1) JP2004030653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8561145B2 (en) 2004-12-16 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Service providing method using profile information and system thereof

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7239226B2 (en) 2001-07-10 2007-07-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for payment using radio frequency identification in contact and contactless transactions
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US7837116B2 (en) 1999-09-07 2010-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US8429041B2 (en) 2003-05-09 2013-04-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing account information lifecycles
US8543423B2 (en) 2002-07-16 2013-09-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for enrolling with multiple transaction environments
US7172112B2 (en) 2000-01-21 2007-02-06 American Express Travel Related Services Company, Inc. Public/private dual card system and method
US7627531B2 (en) 2000-03-07 2009-12-01 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for facilitating a transaction
US7650314B1 (en) 2001-05-25 2010-01-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing a recurrent billing transaction
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US8960535B2 (en) 2001-07-10 2015-02-24 Iii Holdings 1, Llc Method and system for resource management and evaluation
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US7746215B1 (en) 2001-07-10 2010-06-29 Fred Bishop RF transactions using a wireless reader grid
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US8635131B1 (en) 2001-07-10 2014-01-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for managing a transaction protocol
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US7827106B2 (en) 2001-07-10 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US7119659B2 (en) 2001-07-10 2006-10-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for providing a RF transaction device for use in a private label transaction
US7996324B2 (en) 2001-07-10 2011-08-09 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for managing multiple accounts on a RF transaction device using secondary identification indicia
US7503480B2 (en) 2001-07-10 2009-03-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for tracking user performance
US7493288B2 (en) 2001-07-10 2009-02-17 Xatra Fund Mx, Llc RF payment via a mobile device
US7805378B2 (en) 2001-07-10 2010-09-28 American Express Travel Related Servicex Company, Inc. System and method for encoding information in magnetic stripe format for use in radio frequency identification transactions
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US8538863B1 (en) 2001-07-10 2013-09-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating a transaction using a revolving use account associated with a primary account
US20040236699A1 (en) 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7762457B2 (en) 2001-07-10 2010-07-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for dynamic fob synchronization and personalization
US8284025B2 (en) 2001-07-10 2012-10-09 Xatra Fund Mx, Llc Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB
US7925535B2 (en) 2001-07-10 2011-04-12 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for securing RF transactions using a radio frequency identification device including a random number generator
US20040149822A1 (en) * 2002-05-03 2004-08-05 John Stevens Delivery system and method using an electronic tag
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US7330195B2 (en) * 2002-12-18 2008-02-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphic pieces for a border image
CN1765138B (zh) * 2003-04-03 2010-06-16 诺基亚有限公司 对联网服务起中介作用的网络服务设备、便携式电子设备、系统和方法
FI20031047A (fi) * 2003-07-09 2005-01-10 Nokia Corp Elektronisen laitteen konfiguroiminen
GB2404271B (en) * 2003-07-24 2006-06-21 Hewlett Packard Development Co Print having attached data storage, storage medium therefore and method of providing same
US20050195292A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Eastman Kodak Company System and method for providing a customized imaging product or service
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
JP4086041B2 (ja) * 2005-01-27 2008-05-14 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置
JP2006229855A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
US8144944B2 (en) 2007-08-14 2012-03-27 Olympus Corporation Image sharing system and method
US8410901B2 (en) * 2007-11-12 2013-04-02 Best Lockers, Llc Assigning controlled access to securable devices
US9709327B2 (en) * 2011-03-17 2017-07-18 Dry Ventures, Inc. Rapid rescue of inundated cellphones
US10690413B2 (en) 2012-02-01 2020-06-23 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10240867B2 (en) 2012-02-01 2019-03-26 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US11713924B2 (en) 2012-02-01 2023-08-01 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
US10876792B2 (en) 2012-02-01 2020-12-29 Revive Electronics, LLC Methods and apparatuses for drying electronic devices
WO2013157709A1 (ko) * 2012-04-17 2013-10-24 주식회사 대동 스마트키 시스템의 릴레이 어택 방지 방법
US20140354403A1 (en) 2013-04-04 2014-12-04 Best Lockers, Llc User selectable securable device
US20150007619A1 (en) 2013-07-08 2015-01-08 Snowgate, LLC. Apparatus for management of access key used for locker access
US10885598B2 (en) * 2013-09-20 2021-01-05 Dallas/Fort Worth International Airport Apparatus, system, and method supporting compliance with customs/border requirements
US10096183B2 (en) 2014-06-02 2018-10-09 Best Lockers, Llc Mobile kiosk for intelligent securable devices system
US11182630B2 (en) 2019-03-29 2021-11-23 Advanced New Technologies Co., Ltd. Using an illumination sequence pattern for biometric authentication
US20200314411A1 (en) 2019-03-29 2020-10-01 Alibaba Group Holding Limited Synchronizing an illumination sequence of illumination sources with image capture in rolling shutter mode
US11790722B2 (en) 2020-08-11 2023-10-17 Best Lockers, Llc Single-sided storage locker systems accessed and controlled using machine-readable codes scanned by mobile phones and computing devices
US11631295B2 (en) 2020-08-11 2023-04-18 ScooterBug, Inc. Wireless network, mobile systems and methods for controlling access to lockers, strollers, wheel chairs and electronic convenience vehicles provided with machine-readable codes scanned by mobile phones and computing devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839505A (en) * 1986-05-29 1989-06-13 Videomat Associates Apparatus and method for storing and retrieving articles
US5113351A (en) * 1989-03-29 1992-05-12 Delphi Technology, Inc. Automated, interactive vending system for products which must be processed
US7010144B1 (en) * 1994-10-21 2006-03-07 Digimarc Corporation Associating data with images in imaging systems
US6173119B1 (en) * 1999-08-11 2001-01-09 Eastman Kodak Company Camera having radio-frequency identification transponder
US6381416B2 (en) * 1999-08-11 2002-04-30 Eastman Kodak Company Film unit having radio-frequency identification transponder
US6369873B1 (en) * 2000-06-13 2002-04-09 Eastman Kodak Company Thermal processing system and method including a kiosk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8561145B2 (en) 2004-12-16 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Service providing method using profile information and system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20030227550A1 (en) 2003-12-11
EP1369827A3 (en) 2004-03-31
EP1369827A2 (en) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004030653A (ja) カスタム化された画像化する製品又はサービスを生成するためのシステム
US8046270B2 (en) System and method for providing image products and/or services
US6992787B2 (en) Method of purchasing image bearing products
US7158945B1 (en) System and method for providing image products and/or services
US7111317B1 (en) Method for providing image goods and/or services to a customer
US6985673B2 (en) Automated film processing kiosk system
US6587839B1 (en) Method and system for notifying a consumer that the photofinishing order is ready and for controlling inventory of photofinishing orders in a business
JP2001344255A (ja) ディジタル記憶画像を検索およびアクセスする方法とシステム
EP0809149B1 (en) Photofinishing system having customized customer order payment feature
US20010041072A1 (en) Photo-service system and image input apparatus
US7190475B2 (en) Method for providing a print and apparatus
US6367991B1 (en) Processing of developing film and sending reprints
US20050195292A1 (en) System and method for providing a customized imaging product or service
JP2001243321A (ja) 画像を組織するための方法およびシステム
US20090244604A1 (en) Photograph printing system
US20040186792A1 (en) Method of ordering prints of digital photographs
US7492395B2 (en) Method of providing photofinishing services using recycled digital camera memory devices
EP1133142A2 (en) System organizing a plurality of images
JP2001118003A (ja) 個人専用郵便切手の個別化及び発注用システム
FR2835943A1 (fr) Procede et systeme de commande de travaux photographiques a partir d'un terminal portable
US20020176107A1 (en) Method of dispensing image bearing products
JPH1078619A (ja) デジタルプリントの発注納品方法及びシステム
US20030200099A1 (en) Method and system for providing imaging services to a digital order
EP1037457B1 (en) Image data management system
JP2002139802A (ja) フォトサービスシステム、自動販売機及び画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217