JP2004030155A - Information apparatus - Google Patents

Information apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2004030155A
JP2004030155A JP2002184596A JP2002184596A JP2004030155A JP 2004030155 A JP2004030155 A JP 2004030155A JP 2002184596 A JP2002184596 A JP 2002184596A JP 2002184596 A JP2002184596 A JP 2002184596A JP 2004030155 A JP2004030155 A JP 2004030155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
input
auxiliary display
auxiliary
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002184596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Fukuma
福間 功史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRAFFIC SHIMU KK
Original Assignee
TRAFFIC SHIMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRAFFIC SHIMU KK filed Critical TRAFFIC SHIMU KK
Priority to JP2002184596A priority Critical patent/JP2004030155A/en
Publication of JP2004030155A publication Critical patent/JP2004030155A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information apparatus capable of executing precise letter input simply and easily without giving a user a burden. <P>SOLUTION: The information apparatus 10 is composed of a personal computer main body 20, an input device 30, an external storage device 40, a main display 50, an auxiliary display 60 or the like. The auxiliary display 60 is small-sized in comparison to the main display 50 and is formed in size so that it does not become an obstruction if it is installed near a keyboard 32. An installation place of the auxiliary display 60 is set where the user operating the keyboard 32 can view a display screen of the auxiliary display 60 without moving eyes from the keyboard 32. The auxiliary display 60 displays an image in a large size near a letter cursor of the main display 50 and a sign indicating a letter input mode at the right end of the screen. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報機器に係り、例えば、キーボードなどの入力装置と表示装置とを備えたパーソナルコンピュータシステムなどの情報機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来、入力装置としてキーボードを用いる情報機器(例えば、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータなど)を使用して文字入力を行う際に、所望の文字ではない誤った文字が入力されたり、同音異義語が誤って入力されることがあった。
その原因のひとつとして、タッチタイピング(ブラインドタッチ)ができない未熟なユーザーが、表示装置を見ないでキーボードだけを見ながら文字入力を行うことがあげられる。
【0003】
特に、日本語入力では、キーボードを使用してローマ字入力またはカナ入力を行った後に漢字変換を行う際に、同音異義語に変換される場合が多々あり、そのような場合に表示装置に表示された漢字変換結果を見ないで入力を続けると、文章入力の完成後にも誤りに気付かないおそれがある。
例えば、ユーザーが「県の件」と入力したい場合に、「けんのけん」と入力して漢字変換を行うと、「件」が同音異義語の「県」に変換され、結果として「県の県」と誤って変換されることがあった。
また、タッチタイピング(ブラインドタッチ)ができないユーザーが、上記のような誤入力を防止するために、キーボードを使用して文字入力を行う度に表示装置の表示を確認するとなると、キーボードと表示装置との間で頻繁に視線を移動させることになり、眼精疲労を招くおそれがあった。
【0004】
情報機器のユーザーがタッチタイピングを習得すれば、上記のような誤入力を防止すると共に視線の移動が不要になるが、タッチタイピングの習得には多大な労力を要し、特に中高年のビギナーには大きな負担を強いることになる。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、ユーザーに負担をかけることなく、正確な入力を簡単かつ容易に行うことが可能な情報機器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段・作用および発明の効果】
(請求項1)
係る目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、文字入力を行うための入力装置と、その入力装置を用いて入力された文字を表示画面に表示するための主表示装置と、その主表示装置の表示画面の一部を表示するための補助表示装置とを備えた情報機器をその要旨とする。
従って、請求項1に記載の発明によれば、情報機器のユーザーは、主表示装置の表示画面を見ながら入力装置を用いて文字入力を行うだけでなく、補助表示装置に表示される主表示装置の表示画面の一部を見ながら入力装置を用いて文字入力を行うことができる。
そのため、補助表示装置をユーザー自身が見易い場所に設置し、主表示装置の表示画面においてユーザーが所望する部分を補助表示装置に表示させるようにすれば、ユーザーに負担をかけることなく、正確な入力を簡単かつ容易に行うことができる。
【0006】
(請求項2)
次に、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報機器において、前記補助表示装置は、前記入力装置の近傍に設置され、その設置場所は、前記入力装置を操作するユーザーが、前記入力装置から視線を移動させることなく前記補助表示装置の表示画面を視認可能な場所に設定されていることをその要旨とする。
従って、請求項2に記載の発明によれば、タッチタイピングができない未熟なユーザーが、主表示装置を見ないで入力装置だけを見ながら文字入力を行った場合でも、補助表示装置の表示画面を視認できることから、誤入力(例えば、同音異義語の誤変換など)に気付いて文字入力の誤りを正すことができる。
【0007】
また、ユーザーは、文字入力が正確に行われているかどうかを確認する際に、入力装置と主表示装置との間で頻繁に視線を移動させる必要が無くなるため、このような視線移動に起因する眼精疲労を防止することができる。
そして、書類を読みながらその文章内容を入力装置を用いて入力する場合、補助表示装置を入力装置の近傍に置くと共に書類の近傍に置くようにすれば、書類と入力装置と補助表示装置との間で視線を大きく移動させる必要が無くなる。そのため、タッチタイピングができる熟練ユーザーについても、視線移動に起因する眼精疲労を軽減することができる。
【0008】
(請求項3)
次に、請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の情報機器において、前記補助表示装置は、前記入力装置と一体化されていることをその要旨とする。
従って、請求項3に記載の発明によれば、補助表示装置と入力装置を一体化することで、情報機器全体を小型化することが可能になると共に、部品点数を減らして製造コストを削減することもできる。
【0009】
(請求項4)
次に、請求項4に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の情報機器において、書類を固定するための書類押さえ装置を備え、前記補助表示装置は、前記書類押さえ装置に取り付けられていることをその要旨とする。
従って、請求項4に記載の発明によれば、書類押さえ装置に固定された書類を読みながらその文章内容を入力装置を用いて入力する場合、書類と補助表示装置との間で視線を移動させる必要が無くなる。そのため、タッチタイピングができる熟練ユーザーについても、視線移動に起因する眼精疲労を軽減することができる。
【0010】
(請求項5)
次に、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報機器において、前記補助表示装置は、前記主表示装置の表示画面で指定された文字画像を拡大表示することをその要旨とする。
従って、請求項5に記載の発明によれば、文字画像を拡大表示することで文字の表示品位を高め、複雑な文字でも明確に表示することが可能になるため、ユーザーは所望の文字を正確に入力することができる。
【0011】
(請求項6)
次に、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の情報機器において、前記補助表示装置は、前記主表示装置の表示画面で指定された文字画像を拡大表示することに加えて、入力文字の文字種類を表す文字入力モードを表示することをその要旨とする。
従って、請求項6に記載の発明によれば、ユーザーは所望の文字入力モードであるかどうかを簡単かつ容易に確認可能になり、例えば、平仮名で入力したいにも関わらず英字で入力してしまうような誤入力を確実に防止できる。
【0012】
(請求項7)
次に、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報機器において、前記補助表示装置は、表計算ソフトウェアの使用に際して、前記主表示装置の表示画面で指定された計算枠に設定されている数式の内容または数値を表示することをその要旨とする。
従って、請求項7に記載の発明によれば、ユーザーは、主表示装置の表示画面で指定された計算枠に設定されているのが数式なのか又は数値なのかを、補助表示装置を見るだけで認知することができる。そのため、数式が設定されている計算枠に数値を入力してしまうような誤りを確実に防止可能になり、正確な入力を簡単かつ容易に行うことができる。
【0013】
(請求項8)
次に、請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報機器において、前記補助表示装置は、ビットマップ画像編集ソフトウェアの使用に際して、前記主表示装置の表示画面で指定された部分の拡大画像を表示することをその要旨とする。
従って、請求項8に記載の発明によれば、ユーザーは、主表示装置の表示では分かり難い画像の細部を、補助表示装置の表示によってピクセル状態まで正確に把握することが可能になり、高品位な画像編集ができることに加え、画像編集の効率を向上させることもできる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面と共に説明する。
[実施形態の主要構成]
図1は、本実施形態における情報機器10の全体斜視図である。
情報機器10は、パーソナルコンピュータ本体20、入力装置30、外部記憶装置40、主表示装置50、補助表示装置60などから構成されている。
入力装置30は、キーボード32およびポインティングデバイス34から構成されている。尚、ポインティングデバイス34には、どのようなタイプ(例えば、マウス、トラックボール、ジョイステックなど。図示例はマウス)を用いてもよい。
【0015】
外部記憶装置40には、どのような記憶装置(例えば、フロッピーディスクドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−ROMドライブ、ハードディスクドライブなど。図示例はCD−ROMドライブ)を用いてもよい。また、図示例ではパーソナルコンピュータ本体20に外部記憶装置40が内蔵されているが、パーソナルコンピュータ本体20とは別体に外部記憶装置40を設けてもよい。
主表示装置50には、どのような表示装置(例えば、CRT、プラズマディスプレイ、LCD(Liquid Crystal Display)、ELD(Electro Luminescence Display)など。図示例はCRT)を用いてもよい。
【0016】
補助表示装置60には、どのような表示装置(例えば、プラズマディスプレイ、LCD、ELDなど)を用いてもよい。
補助表示装置60には接続ケーブル60aが接続されており、その接続ケーブル60aの先端部にはUSB(Universal Serial Bus)コネクタ60bが接続されている。そして、USBコネクタ60bは、パーソナルコンピュータ本体20に設けられたUSBポート24に接続されている。
補助表示装置60は、主表示装置50に比べて小型であり、キーボード32の近傍に設置しても邪魔にならない大きさ(例えば、縦:数cm×横:十数cm×奥行:数mm)に形成されている。そして、補助表示装置60の設置場所は、キーボード32を操作するユーザーが、キーボード32から視線を移動させることなく補助表示装置60の表示画面を視認可能な場所に設定されている。
【0017】
図2〜図4は、補助表示装置60の設置例を説明するための要部斜視図である。
図2に示す設置例では、キーボード32上面のキーが配置されていないスペースに両面接着テープJTを貼付しておき(図2(A))、その両面接着テープJTを用いて補助表示装置60の底面を接着することで、キーボード32上面に対して補助表示装置60を載置固定させている(図2(B))。
図3に示す設置例では、キーボード32上面のキーが配置されていないスペースに断面コ字状の取付固定具JPを設けておき(図3(A))、その取付固定具JPの凹部に補助表示装置60を嵌合固定することで、キーボード32上面に対して補助表示装置60を載置固定させている(図3(B))。
【0018】
尚、図2および図3に示す設置例において、補助表示装置60は、キーボード32上面のキーが配置されていないスペースに載置可能な大きさに形成されている。
図4に示す設置例では、キーボード32の近傍に補助表示装置60が単に置かれている。
尚、キーボード32上面のキーが配置されていないスペースに補助表示装置60を単に置くようにしてもよく、補助表示装置60を自立可能な形状に形成しておけば、キーボード32に対して補助表示装置60を必ずしも固定する必要はない。
そして、キーボード32を操作しながら補助表示装置60が見易い位置になるように、ユーザー自身が補助表示装置60の設置場所を設定すればよい。
【0019】
図5は、情報機器10の主要構成を示すブロック図である。
パーソナルコンピュータ本体20は、マイクロコンピュータ(マイクロプロセッサ)22、USB(Universal Serial Bus)ポート24などから構成されている。
マイクロコンピュータ22は、各種演算処理を実行するCPU22aと、CPU22aが各種演算処理を実行するための各種プログラムなどが記憶されたROM22bと、CPU22aが各種演算処理を実行する際の中間データなどを記憶するためのRAM22cと、入出力(I/O)回路22dとから構成されている。
【0020】
入力装置30を構成するキーボード32およびポインティングデバイス34は、情報機器10のユーザーによる入力命令をデータ信号に変換し、そのデータ信号を入出力回路22dを介してCPU22aへ転送する。
外部記憶装置40は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(記憶媒体)42に記録されているデータ信号を読み出し、そのデータ信号を入出力回路22dを介してCPU22aへ転送すると共に、入出力回路22dを介して転送されてくるCPU22aからのデータ信号を記録媒体42に書き込んで記録(記憶)させる。
【0021】
尚、記録媒体42には、外部記憶装置40の形式に合わせた適宜な記録媒体を使用すればよく、そのような記録媒体として、例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、データカード(ICカード,磁気カードなど)、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVDなど)、光磁気ディスク(MOなど)、相変化ディスク、磁気テープなど)、半導体メモリ(メモリスティック,スマートメディアなど)などがあげられる。ちなみに、前記した外部記憶装置40および記録媒体42の具体例の名称は登録商標である。
【0022】
主表示装置50は、入出力回路22dを介して転送されてくるCPU22aの演算処理結果などを表示画面に表示する。
補助表示装置60は、後述するように、USBポート24から入出力回路22dを介して転送されてくるCPU22aの演算処理結果などを表示画面に表示する。
【0023】
[補助表示装置60の表示動作]
情報機器10のユーザーは、補助表示装置60の使用を開始する前に、前記のように、補助表示装置60のUSBコネクタ60bをパーソナルコンピュータ本体20のUSBポート24に接続する。次に、ユーザーは、補助表示装置60を使用するためのアプリケーションプログラムのソフトウェアが記憶されている記録媒体42を外部記憶装置40にセットし、記録媒体42から読み出されたソフトウェアを外部記憶装置40からCPU22aにロードして起動させる。
【0024】
尚、前記ソフトウェアは、パーソナルコンピュータ本体20のOS(Operating System)に対応したものを作成すればよく、例えば、OSとしてアップル社のMacintoshやマイクロソフト社のWindowsなどのGUI(Grafical User Interface)に対応して前記ソフトウェアを作成すれば、主表示装置50の表示を見ながら補助表示装置60を操作可能になるため当該操作が簡単かつ容易になる。以下、本実施形態では、OSとしてGUIを用いた場合について説明する。ちなみに、前記OSの具体例の名称は登録商標である。
また、パーソナルコンピュータ本体20が記憶装置としてハードディスクドライブを備えている場合、前記ソフトウェアをハードディスクドライブにインストールしておけば、前記ソフトウェアの起動が簡単かつ容易になる。
【0025】
パーソナルコンピュータ本体20において前記ソフトウェアが起動されると、補助表示装置60の表示設定のためのダイアログ・ボックスが主表示装置50に表示される。
図6は、主表示装置50に表示された補助表示装置60の表示設定のためのダイアログ・ボックスの一例を示す説明図である。
主表示装置50に表示されたダイアログ・ボックスDaには、アプリケーションソフトの名称(アプリケーション名)と、それぞれのアプリケーションソフトの表示項目とを任意に選択変更するための項目が設定されている。
例えば、アプリケーションソフトとしては、マイクロソフト社のMicrosoft Excel、Microsoft Word、Microsoftペイントや、ジャストシステム社の一太郎などを選択設定することができる。ちなみに、前記アプリケーションソフトの具体例の名称は登録商標である。
【0026】
また、アプリケーションソフトの表示項目としては、3種類の表示項目1〜3が設定されており、任意の表示項目を選択設定することができる。
表示項目1はダイアログ・ボックスDaでは「入力文字表示」と表示され、ユーザーがキーボード32を用いて入力した文字を補助表示装置60に表示させる機能に対応している。
表示項目2はダイアログ・ボックスDaでは「数式バーの内容または数値の表示」と表示され、表計算ソフトウェアの使用に際して、主表示装置50の表示画面でユーザーが選択指定した計算枠(セル)に設定されている数式の内容または数値を補助表示装置60に表示させる機能に対応している。
表示項目3はダイアログ・ボックスDaでは「ポインタ位置の拡大表示」と表示され、ビットマップ画像編集ソフトウェアの使用に際して、主表示装置50の表示画面でユーザーがポインタ位置によって選択指定した部分の拡大画像を補助表示装置60に表示させる機能に対応している。
【0027】
このように、ダイアログ・ボックスDaによってアプリケーションソフトと表示項目とをユーザーが予め設定しておくと、ユーザーがアクティブにしたアプリケーションソフトに設定されている表示項目が自動的に補助表示装置60に表示される。
例えば、図6に示すように、Microsoft Excelで表示項目2が設定され、一太郎で表示項目1が設定されている場合、Microsoft Excelがアクティブにされると表示項目2が自動的に補助表示装置60に表示され、一太郎がアクティブにされると表示項目1が自動的に補助表示装置60に表示される。
尚、アプリケーションソフトとして選択設定したもの以外のアプリケーションソフトを利用する際には、図6に示すダイアログ・ボックスDaの「その他」に対応する表示項目4が自動的に補助表示装置60に表示される。
【0028】
ところで、ユーザーは、ダイアログ・ボックスDaによって設定したのと異なる表示項目を補助表示装置60に表示させることを望む場合、補助表示装置60の表示設定のためのポップアップ・メニューを主表示装置50に表示させ、そのポップアップ・メニューから所望の表示項目を選択設定すればよい。
図7は、主表示装置50に表示された補助表示装置60の表示設定のためのポップアップ・メニューの一例を示す説明図である。
主表示装置50に表示されたポップアップ・メニューMaには、3種類の表示項目1〜3が表示され、ダイアログ・ボックスDaによって設定されている表示項目のチェック・ボックスにチェック・マークが表示されている。
そして、補助表示装置60に表示させる表示項目を切り替えるには、入力装置30を用いて所望の表示項目のチェック・ボックスにチェック・マークを記入すればよい。
【0029】
(表示項目1)
図8〜図10は、表示項目1について説明するための説明図である。
図8および図9は、OSとしてWindows98を用いるパーソナルコンピュータ本体20における主表示装置50の表示画面の一例を示す説明図である。
主表示装置50の表示画面における文字入力カーソル近傍には、「県の県」という文字列が表示されている。
図8は、文字入力モードを表すツールバーが画面下端のタスクバーの右方に表示されている状態を示す。また、図9は、文字入力モードを表すツールバーがタスクバーのトレイに格納されている状態を示す。
尚、文字入力モードは、入力文字の文字種類(例えば、平仮名、全角片仮名、半角片仮名、全角英字、半角英字など)を表すものである。
【0030】
図10は、図8および図9に示す主表示装置50の表示画面に対応した補助表示装置60の表示画面を示す説明図である。
補助表示装置60には、主表示装置50の文字カーソル近傍の文字画像Gaが大きく表示されると共に、文字入力モードを表す記号Gbが画面右端に表示される。つまり、補助表示装置60には、主表示装置50の表示画面でユーザーが文字カーソルによって選択指定した文字画像が拡大表示される。
この表示例では、文字入力モードとして平仮名が設定されているため、四角枠で囲んだ平仮名の「あ」が記号Gbとして表示され、「県の県」という文字列が文字画像Gaとして表示されている。
【0031】
<表示項目1に係る作用・効果>
表示項目1によれば、以下の作用・効果を得ることができる。
(1)ユーザーがキーボード32を用いて入力した文字を補助表示装置60に表示させる際に、パーソナルコンピュータ本体20は、補助表示装置60を使用するためのアプリケーションプログラムのソフトウェアにより、主表示装置50に表示している文字の文字コードを取得する。そして、パーソナルコンピュータ本体20は、取得した文字コードの文字形状データを生成し、その文字形状データを補助表示装置60へ転送する。
【0032】
そのため、補助表示装置60は、文字形状データに基づいて文字を表示することから、文字の表示品位を高めることが可能になり、複雑な文字や類似した文字でも明確に表示することができる。従って、表示項目1によれば、ユーザーは所望の文字を正確に入力することができる。
尚、そのような複雑な文字や類似した文字は、人名や地名などに多く使用されている。
例えば、人名の「渡辺」は「渡邉」または「渡邊」と表記されることがある。このとき、主表示装置50の解像度が低めに設定されている場合、「辺」の旧字体である「邉」と「邊」を明確に区別可能なように表示するのが困難なことがある。しかし、補助表示装置60は、文字形状データに基づいて文字を表示するため、「邉」と「邊」を明確に区別可能なように表示することができる。
【0033】
(2)日本語入力では、キーボード32を使用してローマ字入力またはカナ入力を行った後に漢字変換を行う際に、同音異義語に変換される場合が多々ある。
図8〜図10に示す表示例は、ユーザーが「県の件」と入力したい場合に、「けんのけん」と入力して漢字変換を行った結果、「件」が同音異義語の「県」に変換され、「県の県」と誤って変換されたものである。
前記のように、補助表示装置60の設置場所は、キーボード32を操作するユーザーが、キーボード32から視線を移動させることなく補助表示装置60の表示画面を視認可能な場所に設定されている。そして、主表示装置50の表示画面に比べて、補助表示装置60の表示画面には入力した文字が大きく表示される。
【0034】
そのため、タッチタイピングができない未熟なユーザーが、主表示装置50を見ないでキーボード32だけを見ながら文字入力を行った場合でも、補助表示装置60の表示画面を視認できることから、同音異義語の誤変換に気付いて文字入力の誤りを正すことができる。
また、ユーザーは、文字入力が正確に行われているかどうかを確認する際に、キーボード32と主表示装置50との間で頻繁に視線を移動させる必要が無くなるため、このような視線移動に起因する眼精疲労を防止することができる。
【0035】
そして、書類を読みながらその文章内容をキーボード32を用いて入力する場合、図4に示すように、補助表示装置60をキーボード32の近傍に置くと共に書類の近傍に置くようにすれば、書類とキーボード32と補助表示装置60との間で視線を大きく移動させる必要が無くなる。そのため、タッチタイピングができる熟練ユーザーについても、視線移動に起因する眼精疲労を軽減することができる。
従って、表示項目1によれば、ユーザーに負担をかけることなく、正確な文字入力を簡単かつ容易に行うことができる。
尚、補助表示装置60を大型化して文字を大きく表示すれば、上記作用・効果を更に高めることが可能になり、視力が弱いユーザーや視力が低下している年配のユーザーでも正確な文字入力を簡単かつ容易に行うことができる。
【0036】
(3)補助表示装置60には、主表示装置50の文字カーソル近傍の文字画像Gaだけでなく、文字入力モードを表す記号Gbも表示される。
そのため、図9に示すように文字入力モードを表すツールバーがタスクバーのトレイに格納されている場合や、OSとしてWindowsXPを用いたときに文字入力モードが主表示装置50に表示されない場合でも、ユーザーは補助表示装置60を見るだけで現在の文字入力モードを認知することができる。
従って、表示項目1によれば、ユーザーは所望の文字入力モードであるかどうかを簡単かつ容易に確認可能になり、例えば、平仮名で入力したいにも関わらず英字で入力してしまうような誤入力を確実に防止できる。
尚、文字入力モードを表す記号Gbについては、その表示の有無をユーザーが選択可能にしてもよい。
【0037】
(表示項目2)
図11は、表示項目2について説明するための説明図である。
図11(A)は、主表示装置50に表示された表計算ソフトウェアの計算表の一例を示す説明図である。
図11(B)(C)は、図11(A)に示す主表示装置50の表示画面に対応した補助表示装置60の表示画面を示す説明図である。
図11(B)は、主表示装置50の表示画面においてユーザーがカーソル枠Kaで選択指定した計算枠(セル)に設定されている数式バーの内容(=B11*C11)が表示されている状態を示す。図11(C)は、主表示装置50の表示画面においてユーザーがカーソル枠Kaで選択指定した計算枠に設定されている数値(¥400)が表示されている状態を示す。
【0038】
<表示項目2に係る作用・効果>
表示項目2によれば、ユーザーは、主表示装置50の表示画面においてカーソル枠Kaで選択指定された計算枠に設定されているのが数式なのか又は数値なのかを、補助表示装置60を見るだけで認知することができる。
従って、数式が設定されている計算枠に数値を入力してしまうような誤りを確実に防止可能になり、正確な入力を簡単かつ容易に行うことができる。
【0039】
(表示項目3)
図12は、表示項目3について説明するための説明図である。
図12(A)は、ビットマップ画像編集ソフトウェアによる主表示装置50の表示例を示す説明図である。
図12(B)は、図12(A)に示す主表示装置50の表示画面に対応した補助表示装置60の表示画面を示す説明図である。
補助表示装置60には、主表示装置50の表示画面でユーザーがポインタ位置によって選択指定した部分の拡大画像が表示されている。
【0040】
<表示項目3に係る作用・効果>
表示項目3によれば、ユーザーは、主表示装置50の表示では分かり難い画像の細部を、補助表示装置60の表示によってピクセル状態まで正確に把握することが可能になり、高品位な画像編集ができることに加え、画像編集の効率を向上させることもできる。
【0041】
[別の実施形態]
ところで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよく、その場合でも、上記実施形態と同等もしくはそれ以上の作用・効果を得ることができる。
[1]上記実施形態では、キーボード32とは別体に補助表示装置60を設けている。しかし、図13に示すように、補助表示装置60をキーボード32上面のキーが配置されていないスペースに内蔵し、補助表示装置60とキーボード32を一体化してもよい。
このようすれば、情報機器10全体を小型化することが可能になると共に、部品点数を減らして製造コストを削減することもできる。
【0042】
[2]図14に示すように、書類を固定して主表示装置50と並べて配置するための書類押さえ装置70に補助表示装置60を取り付けるようにしてもよい。
この書類押さえ装置70は、書類を載置するための載置板72と、載置板72を立てた状態で保持するための脚部74と、載置板72の側部に蝶番76を介して開閉自在に取り付けられた書類押さえ板78とを備えている。そして、載置板72に載置された書類MPを書類押さえ板78で押さえ、書類MPが載置板72から脱落しないようにすることができる。
【0043】
そこで、書類押さえ板78に補助表示装置60を取り付ければ、書類を読みながらその文章内容をキーボード32を用いて入力する場合、書類と補助表示装置60との間で視線を移動させる必要が無くなる。そのため、タッチタイピングができる熟練ユーザーについても、視線移動に起因する眼精疲労を軽減することができる。
尚、このような書類押さえ装置70は多種多様な商品が市販されて広く使用されており、例えば、エレコム社の商品名「データホルダー」などがある。
また、補助表示装置60は、書類押さえ板78に取り付けるだけでなく、ユーザーから見易い位置であれば、書類押さえ装置70のどの部分に取り付けてもよい。そして、補助表示装置60は、書類押さえ装置70に固定一体化してもよく、書類押さえ装置70に対して着脱自在に取り付けるようにしてもよい。
【0044】
[3]補助表示装置60をヘッドマウント型ディスプレイによって構成し、ユーザーは、当該ヘッドマウント型ディスプレイを装着した状態で、当該ヘッドマウント型ディスプレイを透視して主表示装置50の表示画面を見るようしてもよい。
[4]上記実施形態では、パーソナルコンピュータ本体20と補助表示装置60とをUSBを用いて接続している。
しかし、パーソナルコンピュータ本体20と補助表示装置60との接続は、USBに限らず、どのような方法(例えば、赤外線通信、無線LAN(Local Area
Network)、無線通信(Bluetoothなど)など)を用いてもよい。
【0045】
[5]上記実施形態は日本語入力に適用したものであるが、どのような言語(例えば、中国語、ロシア語など)の文字入力にも本発明は適用可能である。
[6]上記実施形態はパーソナルコンピュータ本体20を備えた情報機器10に適用したものであるが、どのような情報機器(例えば、携帯情報端末、ワードプロセッサなど)にも本発明は適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施形態における情報機器10の全体斜視図。
【図2】一実施形態の補助表示装置60の設置例を説明するための要部斜視図。
【図3】一実施形態の補助表示装置60の設置例を説明するための要部斜視図。
【図4】一実施形態の補助表示装置60の設置例を説明するための要部斜視図。
【図5】情報機器10の主要構成を示すブロック図。
【図6】主表示装置50に表示された補助表示装置60の表示設定のためのダイアログ・ボックスの一例を示す説明図。
【図7】主表示装置50に表示された補助表示装置60の表示設定のためのポップアップ・メニューの一例を示す説明図。
【図8】表示項目1について説明するための説明図。
【図9】表示項目1について説明するための説明図。
【図10】表示項目1について説明するための説明図。
【図11】表示項目2について説明するための説明図。
【図12】表示項目3について説明するための説明図。
【図13】補助表示装置60の別の設置例を説明するための要部斜視図。
【図14】補助表示装置60の別の設置例を説明するための要部斜視図。
【符号の説明】
10…情報機器
20…パーソナルコンピュータ本体
30…入力装置
40…外部記憶装置
50…主表示装置
60…補助表示装置
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an information device, for example, an information device such as a personal computer system having an input device such as a keyboard and a display device.
[0002]
2. Description of the Related Art
2. Description of the Related Art Conventionally, when performing character input using an information device using a keyboard as an input device (for example, a word processor or a personal computer), an incorrect character that is not a desired character is input, or a homonym is erroneously input. Had to be done.
One of the causes is that an inexperienced user who cannot perform touch typing (blind touch) inputs characters while looking at only the keyboard without looking at the display device.
[0003]
In particular, in Japanese input, when performing roman character input or kana input using the keyboard and then performing kanji conversion, it is often converted to homonymous words, and in such a case, it is displayed on the display device. If you continue to input without looking at the results of the kanji conversion, you may not notice an error even after completing the text input.
For example, if the user wants to input "prefecture", and then type "ken no ken" to perform kanji conversion, the "post" is converted to a homonymous "prefecture", resulting in "prefecture Was incorrectly converted to "prefecture".
In addition, in order to prevent the above-mentioned erroneous input, a user who cannot perform touch typing (blind touch) checks the display of the display device every time a character is input using the keyboard. The user frequently moves his / her eyes between the eyes, which may cause eyestrain.
[0004]
If a user of an information device learns touch typing, it prevents the above erroneous input and eliminates the need to move his / her gaze.However, learning touch typing requires a great deal of effort, especially for middle-aged and advanced beginners. This imposes a heavy burden.
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an information device that can perform accurate input easily and easily without imposing a burden on a user. is there.
[0005]
Means and Action for Solving the Problems and Effects of the Invention
(Claim 1)
The invention according to claim 1, which has been made to achieve the above object, has an input device for inputting characters, and a main display device for displaying characters input using the input device on a display screen. The gist of the present invention is an information device including an auxiliary display device for displaying a part of the display screen of the main display device.
Therefore, according to the first aspect of the present invention, the user of the information device not only inputs characters using the input device while viewing the display screen of the main display device, but also displays the main display displayed on the auxiliary display device. Character input can be performed using the input device while viewing a part of the display screen of the device.
For this reason, if the auxiliary display device is installed in a place where the user can easily view and the portion desired by the user on the display screen of the main display device is displayed on the auxiliary display device, accurate input can be performed without burdening the user. Can be performed easily and easily.
[0006]
(Claim 2)
Next, according to a second aspect of the present invention, in the information device according to the first aspect, the auxiliary display device is installed near the input device, and the installation location is determined by a user who operates the input device. The gist of the present invention is that the display screen of the auxiliary display device is set in a place where the display screen can be visually recognized without moving the line of sight from the input device.
Therefore, according to the second aspect of the present invention, even when an inexperienced user who cannot perform touch typing performs character input while looking at only the input device without looking at the main display device, the display screen of the auxiliary display device is displayed. Since it can be visually recognized, an erroneous input (for example, erroneous conversion of a homonym, etc.) can be noticed and an erroneous character input can be corrected.
[0007]
In addition, the user does not need to frequently move his or her line of sight between the input device and the main display device when checking whether or not character input is performed correctly. Eye strain can be prevented.
Then, when inputting the contents of the text using the input device while reading the document, if the auxiliary display device is placed near the input device and near the document, the document, the input device, and the auxiliary display device can be connected. There is no need to move the line of sight greatly between them. Therefore, even for a skilled user who can perform touch typing, eye strain caused by movement of the line of sight can be reduced.
[0008]
(Claim 3)
Next, a third aspect of the present invention is the information device according to the first or second aspect, wherein the auxiliary display device is integrated with the input device.
Therefore, according to the third aspect of the present invention, by integrating the auxiliary display device and the input device, it is possible to reduce the size of the entire information device, and to reduce the number of parts and the manufacturing cost. You can also.
[0009]
(Claim 4)
Next, a fourth aspect of the present invention is the information device according to the first or second aspect, further comprising a document holding device for fixing a document, wherein the auxiliary display device is attached to the document holding device. The gist is that it has been done.
Therefore, according to the fourth aspect of the present invention, when inputting the text content using the input device while reading the document fixed to the document holding device, the line of sight is moved between the document and the auxiliary display device. There is no need. Therefore, even for a skilled user who can perform touch typing, eye strain caused by movement of the line of sight can be reduced.
[0010]
(Claim 5)
Next, according to a fifth aspect of the present invention, in the information device according to any one of the first to fourth aspects, the auxiliary display device enlarges a character image specified on a display screen of the main display device. The display is the gist.
Therefore, according to the fifth aspect of the present invention, the display quality of characters can be enhanced by enlarging and displaying the character image, and even complicated characters can be clearly displayed. Can be entered.
[0011]
(Claim 6)
Next, according to a sixth aspect of the present invention, in the information device according to the fifth aspect, the auxiliary display device enlarges and displays a character image specified on a display screen of the main display device. The gist of the present invention is to display a character input mode indicating the character type of the input character.
Therefore, according to the invention described in claim 6, the user can easily and easily confirm whether or not the desired character input mode is set. For example, even though the user wants to input in hiragana, the user inputs in English. Such erroneous input can be reliably prevented.
[0012]
(Claim 7)
Next, according to a seventh aspect of the present invention, in the information device according to any one of the first to sixth aspects, the auxiliary display device uses a display screen of the main display device when using spreadsheet software. The gist of the present invention is to display the contents or numerical values of the formula set in the designated calculation frame.
Therefore, according to the invention described in claim 7, the user only needs to look at the auxiliary display device to determine whether the calculation frame specified on the display screen of the main display device is a mathematical expression or a numerical value. Can be recognized. Therefore, it is possible to reliably prevent an error such as inputting a numerical value into a calculation frame in which a mathematical expression is set, and accurate and easy input can be performed.
[0013]
(Claim 8)
Next, an invention according to claim 8 is the information device according to any one of claims 1 to 7, wherein the auxiliary display device displays the main display device when using bitmap image editing software. The gist of the present invention is to display an enlarged image of a part designated on the screen.
Therefore, according to the invention described in claim 8, the user can accurately grasp the details of the image, which are difficult to understand on the display of the main display device, up to the pixel state by the display of the auxiliary display device. In addition to being able to edit images efficiently, it is also possible to improve the efficiency of image editing.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Main Configuration of Embodiment]
FIG. 1 is an overall perspective view of an information device 10 according to the present embodiment.
The information device 10 includes a personal computer main body 20, an input device 30, an external storage device 40, a main display device 50, an auxiliary display device 60, and the like.
The input device 30 includes a keyboard 32 and a pointing device 34. The pointing device 34 may be of any type (for example, a mouse, a trackball, a joystick, etc .; a mouse is shown in the illustrated example).
[0015]
As the external storage device 40, any storage device (for example, a floppy disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, a hard disk drive, etc .; a CD-ROM drive in the illustrated example) may be used. Although the external storage device 40 is built in the personal computer main body 20 in the illustrated example, the external storage device 40 may be provided separately from the personal computer main body 20.
As the main display device 50, any display device (for example, a CRT, a plasma display, an LCD (Liquid Crystal Display), an ELD (Electro Luminescence Display), etc., a CRT in the illustrated example) may be used.
[0016]
As the auxiliary display device 60, any display device (for example, a plasma display, an LCD, an ELD, etc.) may be used.
A connection cable 60a is connected to the auxiliary display device 60, and a USB (Universal Serial Bus) connector 60b is connected to a distal end of the connection cable 60a. The USB connector 60b is connected to a USB port 24 provided on the personal computer main body 20.
The auxiliary display device 60 is smaller than the main display device 50, and has a size that does not disturb even if it is installed near the keyboard 32 (for example, vertical: several cm × horizontal: tens of cm × depth: several mm). Is formed. The installation location of the auxiliary display device 60 is set so that the user who operates the keyboard 32 can visually recognize the display screen of the auxiliary display device 60 without moving his / her eyes from the keyboard 32.
[0017]
FIGS. 2 to 4 are perspective views of main parts for describing an example of installation of the auxiliary display device 60.
In the installation example shown in FIG. 2, a double-sided adhesive tape JT is attached to a space on the upper surface of the keyboard 32 where the keys are not arranged (FIG. 2A), and the auxiliary display device 60 is mounted using the double-sided adhesive tape JT. The auxiliary display device 60 is placed and fixed on the upper surface of the keyboard 32 by bonding the bottom surface (FIG. 2B).
In the installation example shown in FIG. 3, a mounting fixture JP having a U-shaped cross section is provided in a space where the keys on the upper surface of the keyboard 32 are not arranged (FIG. 3A), and an auxiliary part is provided in a concave portion of the mounting fixture JP. The auxiliary display device 60 is placed and fixed on the upper surface of the keyboard 32 by fitting and fixing the display device 60 (FIG. 3B).
[0018]
In the installation examples shown in FIGS. 2 and 3, the auxiliary display device 60 is formed in a size that can be mounted in a space on the upper surface of the keyboard 32 where no keys are arranged.
In the installation example shown in FIG. 4, the auxiliary display device 60 is simply placed near the keyboard 32.
The auxiliary display device 60 may be simply placed in a space where the keys on the upper surface of the keyboard 32 are not arranged. If the auxiliary display device 60 is formed in a self-supporting shape, the auxiliary display device The device 60 does not need to be fixed.
Then, the user himself / herself may set the installation location of the auxiliary display device 60 so that the auxiliary display device 60 can be easily viewed while operating the keyboard 32.
[0019]
FIG. 5 is a block diagram illustrating a main configuration of the information device 10.
The personal computer main body 20 includes a microcomputer (microprocessor) 22, a USB (Universal Serial Bus) port 24, and the like.
The microcomputer 22 stores a CPU 22a that executes various arithmetic processes, a ROM 22b that stores various programs for the CPU 22a to execute various arithmetic processes, and intermediate data when the CPU 22a executes various arithmetic processes. And an input / output (I / O) circuit 22d.
[0020]
The keyboard 32 and the pointing device 34 constituting the input device 30 convert an input command from a user of the information device 10 into a data signal, and transfer the data signal to the CPU 22a via the input / output circuit 22d.
The external storage device 40 reads a data signal recorded on a computer-readable recording medium (storage medium) 42, transfers the data signal to the CPU 22a via the input / output circuit 22d, and transmits the data signal to the input / output circuit 22d. The data signal transferred from the CPU 22a via the CPU 22a is written to the recording medium 42 and recorded (stored).
[0021]
The recording medium 42 may be an appropriate recording medium according to the format of the external storage device 40. Examples of such a recording medium include a floppy disk, a hard disk, and a data card (such as an IC card or a magnetic card). ), Optical disks (CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD, etc.), magneto-optical disks (MO, etc.), phase-change disks, magnetic tapes, etc., semiconductor memories (memory sticks, smart media, etc.), etc. Can be Incidentally, the names of the specific examples of the external storage device 40 and the recording medium 42 are registered trademarks.
[0022]
The main display device 50 displays on the display screen the results of the arithmetic processing of the CPU 22a transferred via the input / output circuit 22d.
As will be described later, the auxiliary display device 60 displays, on a display screen, a calculation result of the CPU 22a transferred from the USB port 24 via the input / output circuit 22d.
[0023]
[Display operation of auxiliary display device 60]
Before starting to use the auxiliary display device 60, the user of the information device 10 connects the USB connector 60b of the auxiliary display device 60 to the USB port 24 of the personal computer main body 20, as described above. Next, the user sets the recording medium 42 in which the software of the application program for using the auxiliary display device 60 is stored in the external storage device 40, and stores the software read from the recording medium 42 in the external storage device 40. From the CPU 22a.
[0024]
The software may be created in accordance with an OS (Operating System) of the personal computer main body 20. For example, the software corresponds to a GUI (Graphical User Interface) such as Macintosh by Apple Inc. or Windows by Microsoft. When the software is created in this way, the auxiliary display device 60 can be operated while watching the display on the main display device 50, so that the operation is simple and easy. Hereinafter, in the present embodiment, a case where a GUI is used as the OS will be described. Incidentally, the name of a specific example of the OS is a registered trademark.
Further, when the personal computer main body 20 includes a hard disk drive as a storage device, if the software is installed on the hard disk drive, the activation of the software becomes simple and easy.
[0025]
When the software is started in the personal computer main body 20, a dialog box for display setting of the auxiliary display device 60 is displayed on the main display device 50.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a dialog box for display setting of the auxiliary display device 60 displayed on the main display device 50.
In the dialog box Da displayed on the main display device 50, items for arbitrarily selecting and changing the application software name (application name) and the display items of each application software are set.
For example, as the application software, Microsoft Excel, Microsoft Word, Microsoft Paint of Microsoft Corporation, Ichitaro of Justsystem Corporation, or the like can be selectively set. Incidentally, the name of a specific example of the application software is a registered trademark.
[0026]
Also, three types of display items 1 to 3 are set as display items of the application software, and any display item can be selected and set.
The display item 1 is displayed as “input character display” in the dialog box Da, and corresponds to a function of displaying characters input by the user using the keyboard 32 on the auxiliary display device 60.
Display item 2 is displayed in the dialog box Da as "display of the contents of the formula bar or numerical value", and is set to a calculation frame (cell) selected and designated by the user on the display screen of the main display device 50 when using spreadsheet software. It corresponds to the function of displaying the contents or numerical values of the mathematical formulas displayed on the auxiliary display device 60.
The display item 3 is displayed as “enlarged display of the pointer position” in the dialog box Da. When using the bitmap image editing software, the enlarged image of the portion selected and designated by the user on the display screen of the main display device 50 by the pointer position is displayed. It corresponds to the function to be displayed on the auxiliary display device 60.
[0027]
As described above, when the user sets the application software and display items in advance using the dialog box Da, the display items set in the application software activated by the user are automatically displayed on the auxiliary display device 60. You.
For example, as shown in FIG. 6, when the display item 2 is set in Microsoft Excel and the display item 1 is set in Ichitaro, the display item 2 is automatically set to the auxiliary display device 60 when the Microsoft Excel is activated. Is displayed, and when Ichitaro is activated, the display item 1 is automatically displayed on the auxiliary display device 60.
When using application software other than the software selected and set as the application software, the display item 4 corresponding to "Other" in the dialog box Da shown in FIG. 6 is automatically displayed on the auxiliary display device 60. .
[0028]
By the way, when the user desires to display the display items different from those set by the dialog box Da on the auxiliary display device 60, a pop-up menu for setting the display of the auxiliary display device 60 is displayed on the main display device 50. Then, a desired display item may be selected and set from the pop-up menu.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a pop-up menu for display setting of the auxiliary display device 60 displayed on the main display device 50.
In the pop-up menu Ma displayed on the main display device 50, three types of display items 1 to 3 are displayed, and a check mark is displayed in a check box of a display item set by the dialog box Da. I have.
To switch the display items to be displayed on the auxiliary display device 60, a check mark may be written in a check box of a desired display item using the input device 30.
[0029]
(Display item 1)
8 to 10 are explanatory diagrams for explaining the display item 1. FIG.
FIGS. 8 and 9 are explanatory diagrams showing an example of the display screen of the main display device 50 in the personal computer main body 20 using Windows 98 as the OS.
A character string “prefecture of prefecture” is displayed near the character input cursor on the display screen of the main display device 50.
FIG. 8 shows a state in which a toolbar representing the character input mode is displayed on the right side of the task bar at the bottom of the screen. FIG. 9 shows a state where the toolbar indicating the character input mode is stored in the tray of the task bar.
The character input mode indicates the character type of the input character (for example, hiragana, full-width katakana, half-width katakana, full-width alphabet, half-width alphabet, etc.).
[0030]
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display screen of the auxiliary display device 60 corresponding to the display screen of the main display device 50 shown in FIGS. 8 and 9.
On the auxiliary display device 60, a character image Ga near the character cursor on the main display device 50 is displayed in a large size, and a symbol Gb representing the character input mode is displayed on the right end of the screen. That is, the character image selected and designated by the user with the character cursor on the display screen of the main display device 50 is enlarged and displayed on the auxiliary display device 60.
In this display example, since hiragana is set as the character input mode, the hiragana "a" surrounded by a square frame is displayed as the symbol Gb, and the character string "prefecture of prefecture" is displayed as the character image Ga. I have.
[0031]
<Operations and effects according to display item 1>
According to the display item 1, the following operations and effects can be obtained.
(1) When displaying characters input by the user using the keyboard 32 on the auxiliary display device 60, the personal computer main body 20 uses the software of an application program for using the auxiliary display device 60 to display the characters on the main display device 50. Get the character code of the displayed character. Then, the personal computer main body 20 generates character shape data of the acquired character code, and transfers the character shape data to the auxiliary display device 60.
[0032]
Therefore, since the auxiliary display device 60 displays characters based on the character shape data, it is possible to enhance the display quality of characters, and it is possible to clearly display complicated characters and similar characters. Therefore, according to the display item 1, the user can accurately input a desired character.
Note that such complicated characters and similar characters are often used for personal names and place names.
For example, the personal name “Watanabe” may be described as “Watanabe” or “Watanabe”. At this time, if the resolution of the main display device 50 is set to be lower, it may be difficult to display the old font of “side” “edge” and “edge” in a clearly distinguishable manner. . However, since the auxiliary display device 60 displays characters based on character shape data, it is possible to display “edge” and “edge” so as to be clearly distinguishable.
[0033]
(2) In Japanese input, when performing roman character input or kana input using the keyboard 32 and then performing kanji conversion, it is often converted to a homonymous word.
In the display examples shown in FIGS. 8 to 10, when the user wants to input “prefecture”, the user inputs “ken no ken” and performs kanji conversion. ), And incorrectly converted to “prefecture of prefecture”.
As described above, the installation location of the auxiliary display device 60 is set to a location where the user who operates the keyboard 32 can visually recognize the display screen of the auxiliary display device 60 without moving his / her eyes from the keyboard 32. The input characters are displayed larger on the display screen of the auxiliary display device 60 than on the display screen of the main display device 50.
[0034]
Therefore, even if an inexperienced user who cannot perform touch typing can input characters while looking only at the keyboard 32 without looking at the main display device 50, the display screen of the auxiliary display device 60 can be visually recognized. You can notice the conversion and correct the character input error.
In addition, the user does not need to frequently move his or her line of sight between the keyboard 32 and the main display device 50 when checking whether or not character input is performed correctly. Eye strain can be prevented.
[0035]
When inputting the text contents using the keyboard 32 while reading the document, as shown in FIG. 4, if the auxiliary display device 60 is placed near the keyboard 32 and near the document, the document and the document can be read. There is no need to largely move the line of sight between the keyboard 32 and the auxiliary display device 60. Therefore, even for a skilled user who can perform touch typing, eye strain caused by movement of the line of sight can be reduced.
Therefore, according to the display item 1, accurate character input can be easily and easily performed without imposing a burden on the user.
In addition, if the auxiliary display device 60 is enlarged and the characters are displayed in a large size, the above-described operation and effect can be further enhanced. It can be done simply and easily.
[0036]
(3) The auxiliary display device 60 displays not only the character image Ga near the character cursor of the main display device 50 but also a symbol Gb representing the character input mode.
Therefore, even when the toolbar indicating the character input mode is stored in the tray of the task bar as shown in FIG. 9 or when the character input mode is not displayed on the main display device 50 when Windows XP is used as the OS, the user can use the toolbar. The current character input mode can be recognized simply by looking at the auxiliary display device 60.
Therefore, according to the display item 1, the user can easily and easily confirm whether or not the desired character input mode is set. Can be reliably prevented.
Note that the user may be able to select whether or not to display the symbol Gb indicating the character input mode.
[0037]
(Display item 2)
FIG. 11 is an explanatory diagram for describing the display item 2.
FIG. 11A is an explanatory diagram illustrating an example of a calculation table of the spreadsheet software displayed on the main display device 50.
FIGS. 11B and 11C are explanatory diagrams showing a display screen of the auxiliary display device 60 corresponding to the display screen of the main display device 50 shown in FIG. 11A.
FIG. 11B shows a state in which the content (= B11 * C11) of the formula bar set in the calculation frame (cell) selected and designated by the user with the cursor frame Ka is displayed on the display screen of the main display device 50. Is shown. FIG. 11C shows a state where the numerical value (# 400) set in the calculation frame selected and designated by the user with the cursor frame Ka is displayed on the display screen of the main display device 50.
[0038]
<Operations and effects according to display item 2>
According to the display item 2, the user looks at the auxiliary display device 60 to determine whether the calculation frame selected and designated by the cursor frame Ka on the display screen of the main display device 50 is a mathematical expression or a numerical value. Just be able to recognize.
Therefore, it is possible to reliably prevent an error such as inputting a numerical value into a calculation frame in which a mathematical expression is set, and accurate and easy input can be performed.
[0039]
(Display item 3)
FIG. 12 is an explanatory diagram for describing the display item 3.
FIG. 12A is an explanatory diagram showing a display example of the main display device 50 by the bitmap image editing software.
FIG. 12B is an explanatory diagram showing a display screen of the auxiliary display device 60 corresponding to the display screen of the main display device 50 shown in FIG.
The auxiliary display device 60 displays an enlarged image of a portion selected and designated by the user on the display screen of the main display device 50 by the pointer position.
[0040]
<Operations and effects according to display item 3>
According to the display item 3, the user can accurately grasp the details of the image that are difficult to understand on the display of the main display device 50 up to the pixel state by the display of the auxiliary display device 60. In addition to this, the efficiency of image editing can be improved.
[0041]
[Another embodiment]
By the way, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be embodied as follows. Even in such a case, the same or more action and effect than the above-described embodiment can be obtained.
[1] In the above embodiment, the auxiliary display device 60 is provided separately from the keyboard 32. However, as shown in FIG. 13, the auxiliary display device 60 may be built in a space on the upper surface of the keyboard 32 where no keys are arranged, and the auxiliary display device 60 and the keyboard 32 may be integrated.
This makes it possible to reduce the size of the information device 10 as a whole, and also to reduce the number of parts and the manufacturing cost.
[0042]
[2] As shown in FIG. 14, the auxiliary display device 60 may be attached to a document holding device 70 for fixing the document and arranging it alongside the main display device 50.
The document holding device 70 includes a placing plate 72 for placing a document, a leg 74 for holding the placing plate 72 in an upright state, and a hinge 76 on a side portion of the placing plate 72. And a document holding plate 78 which is attached so as to be freely opened and closed. Then, the document MP placed on the placing plate 72 can be pressed by the document pressing plate 78 so that the document MP does not fall off the placing plate 72.
[0043]
Therefore, if the auxiliary display device 60 is attached to the document holding plate 78, it is not necessary to move the line of sight between the document and the auxiliary display device 60 when inputting the text contents using the keyboard 32 while reading the document. Therefore, even for a skilled user who can perform touch typing, eye strain caused by movement of the line of sight can be reduced.
A wide variety of products are commercially available and widely used as the document holding device 70, such as “Data Holder” (trade name of ELECOM).
Further, the auxiliary display device 60 may be attached not only to the document holding plate 78 but also to any part of the document holding device 70 as long as the position is easy for the user to see. Further, the auxiliary display device 60 may be fixedly integrated with the document holding device 70 or may be detachably attached to the document holding device 70.
[0044]
[3] The auxiliary display device 60 is constituted by a head-mounted display, and the user sees the display screen of the main display device 50 through the head-mounted display while the head-mounted display is mounted. You may.
[4] In the above embodiment, the personal computer main body 20 and the auxiliary display device 60 are connected using USB.
However, the connection between the personal computer main body 20 and the auxiliary display device 60 is not limited to the USB, but may be performed by any method (for example, infrared communication, wireless LAN (Local Area)
Network), wireless communication (such as Bluetooth).
[0045]
[5] The above embodiment is applied to Japanese input, but the present invention is applicable to character input in any language (for example, Chinese, Russian, etc.).
[6] The above embodiment is applied to the information device 10 including the personal computer main body 20, but the present invention is applicable to any information device (for example, a portable information terminal, a word processor, etc.).
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall perspective view of an information device 10 according to an embodiment of the invention.
FIG. 2 is an essential part perspective view for explaining an example of installation of an auxiliary display device 60 according to one embodiment.
FIG. 3 is an essential part perspective view for describing an example of installation of an auxiliary display device 60 according to one embodiment.
FIG. 4 is an essential part perspective view for explaining an installation example of the auxiliary display device 60 according to one embodiment.
FIG. 5 is a block diagram showing a main configuration of the information device 10.
FIG. 6 is an explanatory view showing an example of a dialog box for display setting of the auxiliary display device 60 displayed on the main display device 50.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a pop-up menu for display setting of the auxiliary display device 60 displayed on the main display device 50.
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining display item 1;
FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a display item 1;
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining a display item 1;
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a display item 2;
FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining a display item 3;
FIG. 13 is an essential part perspective view for explaining another installation example of the auxiliary display device 60;
FIG. 14 is a main part perspective view for explaining another installation example of the auxiliary display device 60.
[Explanation of symbols]
10 Information equipment
20 Personal computer body
30 ... input device
40 ... External storage device
50 Main display device
60 ... Auxiliary display device

Claims (8)

文字入力を行うための入力装置と、
その入力装置を用いて入力された文字を表示画面に表示するための主表示装置と、
その主表示装置の表示画面の一部を表示するための補助表示装置と
を備えたことを特徴とする情報機器。
An input device for performing character input,
A main display device for displaying characters input using the input device on a display screen,
An information device comprising an auxiliary display device for displaying a part of a display screen of the main display device.
請求項1に記載の情報機器において、
前記補助表示装置は、前記入力装置の近傍に設置され、その設置場所は、前記入力装置を操作するユーザーが、前記入力装置から視線を移動させることなく前記補助表示装置の表示画面を視認可能な場所に設定されていることを特徴とする情報機器。
The information device according to claim 1,
The auxiliary display device is installed near the input device, and the installation location is such that a user who operates the input device can visually recognize a display screen of the auxiliary display device without moving a line of sight from the input device. An information device, which is set in a place.
請求項1または請求項2に記載の情報機器において、
前記補助表示装置は、前記入力装置と一体化されていることを特徴とする情報機器。
The information device according to claim 1 or 2,
The information device, wherein the auxiliary display device is integrated with the input device.
請求項1または請求項2に記載の情報機器において、
書類を固定するための書類押さえ装置を備え、
前記補助表示装置は、前記書類押さえ装置に取り付けられていることを特徴とする情報機器。
The information device according to claim 1 or 2,
Equipped with a document holding device for fixing documents,
The information device, wherein the auxiliary display device is attached to the document holding device.
請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報機器において、
前記補助表示装置は、前記主表示装置の表示画面で指定された文字画像を拡大表示することを特徴とする情報機器。
The information device according to any one of claims 1 to 4,
The information device, wherein the auxiliary display device enlarges and displays a character image specified on a display screen of the main display device.
請求項5に記載の情報機器において、
前記補助表示装置は、前記主表示装置の表示画面で指定された文字画像を拡大表示することに加えて、入力文字の文字種類を表す文字入力モードを表示することを特徴とする情報機器。
The information device according to claim 5,
The information device, wherein the auxiliary display device displays a character input mode indicating a character type of an input character, in addition to an enlarged display of a character image specified on a display screen of the main display device.
請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報機器において、
前記補助表示装置は、表計算ソフトウェアの使用に際して、前記主表示装置の表示画面で指定された計算枠に設定されている数式の内容または数値を表示することを特徴とする情報機器。
The information device according to any one of claims 1 to 6,
The information device, wherein the auxiliary display device displays, when using spreadsheet software, the contents or numerical values of a mathematical expression set in a calculation frame specified on a display screen of the main display device.
請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報機器において、
前記補助表示装置は、ビットマップ画像編集ソフトウェアの使用に際して、前記主表示装置の表示画面で指定された部分の拡大画像を表示することを特徴とする情報機器。
The information device according to any one of claims 1 to 7,
The information device, wherein the auxiliary display device displays an enlarged image of a portion designated on a display screen of the main display device when using the bitmap image editing software.
JP2002184596A 2002-06-25 2002-06-25 Information apparatus Pending JP2004030155A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184596A JP2004030155A (en) 2002-06-25 2002-06-25 Information apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184596A JP2004030155A (en) 2002-06-25 2002-06-25 Information apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004030155A true JP2004030155A (en) 2004-01-29

Family

ID=31180476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184596A Pending JP2004030155A (en) 2002-06-25 2002-06-25 Information apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004030155A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063804A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Shinshu Univ Japanese input state display system
JP2012181758A (en) * 2011-03-02 2012-09-20 Giga-Byte Technology Co Ltd Key board having adjustment function and computer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063804A (en) * 2010-09-14 2012-03-29 Shinshu Univ Japanese input state display system
JP2012181758A (en) * 2011-03-02 2012-09-20 Giga-Byte Technology Co Ltd Key board having adjustment function and computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101334706B (en) Text input window with auto-growth
EP1174801B1 (en) Classifying, anchoring and transforming electronic ink
WO2007030620A1 (en) Software key labeling on software keyboards
EP1475741B1 (en) Data processing apparatus and method
US20090144666A1 (en) Method and apparatus for improving user experience when reading a bidi document
JP5877272B2 (en) Document processing apparatus, document processing method, program, and information storage medium
WO2022132427A1 (en) System for analyzing and prescribing content changes to achieve target readability level
MXPA06013949A (en) Computer aided design interface .
JPWO2013051077A1 (en) Content display device, content display method, program, and recording medium
US20160034178A1 (en) Virtual keyboard
US20090104587A1 (en) Defining an insertion indicator
US6289303B1 (en) Method and system for supporting multiple pen based language sets
US20060022029A1 (en) Keyboard with special symbol key and code exchange method for such key
JP2004030155A (en) Information apparatus
JP2004086621A (en) Electronic device, display control method, program, and recording medium
US8504916B2 (en) Managing presentation and storing of multi-language fonts
JP2006227773A (en) Data processor and printer
KR100961390B1 (en) Keyboard apparatus for multi-characters and visual display switching method thereof
EP1621973A2 (en) Keyboard with special symbol key and code exchange method for such key
WO2013051077A1 (en) Content display device, content display method, program, and recording medium
Marmel Teach Yourself Visually Word 2016
Su et al. A Review of Supernova Screen Magnification Program for Windows
JPH10207330A (en) Learning system using computer
US20170212870A1 (en) Method and System to Display Content from a PDF Document on a Small Screen
JPS6066294A (en) Wordprocessor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205