JP2004029182A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004029182A
JP2004029182A JP2002182466A JP2002182466A JP2004029182A JP 2004029182 A JP2004029182 A JP 2004029182A JP 2002182466 A JP2002182466 A JP 2002182466A JP 2002182466 A JP2002182466 A JP 2002182466A JP 2004029182 A JP2004029182 A JP 2004029182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
application program
data
information terminal
portable information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002182466A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Yamada
山田 智大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002182466A priority Critical patent/JP2004029182A/ja
Publication of JP2004029182A publication Critical patent/JP2004029182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数の表示デバイスを使用して連携表示させる表示制御装置において、通信負荷、記憶領域、データ形式の問題を解決する。
【解決手段】携帯情報端末装置100 は、データ送信要求とともに、携帯情報端末装置200,300,400 が備える表示処理に関する処理能力情報を情報処理装置500 に送信する(S106)。情報処理装置500 は、要求されたデータと処理能力情報とに基づいて、配信すべき表示データと対応するアプリケーションプログラムとを取得し携帯情報端末装置100 に送信する(S108,S110) 。携帯情報端末装置100 は、携帯情報端末装置200 に、それらを転送する(S112)。携帯情報端末装置200 は、取得した表示データとアプリケーションプログラムとを対応する記憶部に保持しておき、記憶してある表示データとアプリケーションプログラムを使用して表示制御処理を実行し(S114,S116,S118)、不要になった時点で、アプリケーションプログラムを破棄する。
【選択図】    図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示デバイスにおける画像表示を制御する表示制御装置に関する。より詳細には、メインの表示デバイス以外にサブの表示デバイスを使用可能に構成された表示システムに使用される表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、携帯情報端末装置において、インターネット上の各種データを表示することができる。しかしながら、携帯情報端末装置の処理能力はパーソナルコンピュータ(以下パソコンという)などに比べると劣ることや、表示デバイスの画面サイズ(物理的な表示画面の大きさ)がパソコン接続の表示モニタ(たとえばCRTや液晶など)に比べると小さいことなどにより、携帯情報端末装置で表示できるデータ形式はパソコンなどの他の情報処理端末で表示できるデータ形式よりも少なく、物理的な表示画面サイズや表示解像度(纏めて表示サイズともいう)も小さかった。
【0003】
携帯情報端末装置の処理能力の問題を解決するために、たとえば、特開平11−259304号には、通信先の情報処理装置が、要求されたデータ形式に応じたアプリケーションプログラムを送信するシステムが提案されている。この特開平11−259304号に記載のシステムを用いると、携帯情報端末が処理できる形式で、要求されたデータ形式のアプリケーションプログラムを送信するので、携帯情報端末装置の処理能力による制約は受けない。
【0004】
また、特開2001−22673号には、通信先の情報処理装置が、アプリケーションプログラムを実行して表示装置が表示できるデータ形式に変換して、この変換後の表示データを表示装置側に送信するシステムが提案されている。この場合、携帯情報端末装置は、変換後の表示データを受けて表示デバイスに画像を表示する。この特開2001−22673号に記載のシステムにおいては、通信先の情報処理装置が、携帯情報端末装置が表示できるデータ形式に変換するため、携帯情報端末装置の処理能力による制約は受けない。
【0005】
しかしながら、特開平11−259304号や特開2001−22673号に記載のシステムにおいては、携帯情報端末装置が備える表示デバイスの物理的な表示画面サイズや表示解像度の問題が依然として解決されない。
【0006】
一方、メインの表示デバイス以外にサブの表示デバイスを使用可能に構成されたシステム、いわゆるマルチディスプレイシステムが種々の分野で使用されている。このマルチディスプレイシステムにおいては、複数の装置が連携して表示データを表示する(ブラウジングする)ように構成される。そしてこの場合、各表示デバイスに、同じ画像を表示させるのではなく、異なる画像を表示させるようにする仕組みが講じられることもある。そして、前述の画面サイズの問題を解決するために、このマルチディスプレイシステムを利用することが考えられる。
【0007】
たとえば、特開2000−122957号には、分散型インターネットブラウザシステムが提案されている。この特開2000−122957号に記載のシステムは、通信を行なう携帯端末と、この携帯端末に接続されている複数の表示装置が連携して、表示を行なうシステムである。このシステムでは、通信を行なう際に、各表示装置の処理能力情報を用いることで、各種データ形式や表示データのサイズに依存することなく、データを表示することができる。また、ユーザの使用形態に応じて、大きな画面でも小さな画面でも表示することが可能である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通信先の情報処理装置から受信した表示データを、複数の表示装置で連携しながら表示を行なう場合には、以下のような問題が生じる。
【0009】
たとえば、特開2001−22673号で提案されているシステムでは、連携による表示の切替えの都度、通信先の情報処理装置においてアプリケーションプログラムを処理するため、携帯情報端末装置と情報処理装置との間の通信回数が増大し、ネットワークの負荷が増す。
【0010】
また、特開平11−259304号で提案されているシステムでは、複数の表示装置を連携させるためには、アプリケーションプログラムは種々のデータ形式を考えて作成されていなければならない。換言すれば、情報処理装置が提示するアプリケーションプログラムは、通信先の複数の表示装置を連携させることに関して、常に最適なものであるとは限らない。このため、実際には、携帯情報端末装置が取得したデータ形式をそのアプリケーションプログラムが処理できず、表示できないケースが生じ得る。
【0011】
また、特開2000−122957号で提案されているシステムでは、複数の表示装置を連携させるためのアプリケーションプログラムは表示させるデータ形式ごとに携帯情報端末装置内に記憶しておく必要がある。つまり、全てのデータ形式に対して各々個別にアプリケーションプログラムを携帯情報端末装置内のメモリに保持しておかなければならず、メモリの記憶領域を圧迫する。また、アプリケーションプログラムが用意されていなければ表示させることができないので、当該携帯情報端末装置が備えるアプリケーションプログラムで取り扱えない新規な(最新の)データ形式の場合には、表示不可能となる。
【0012】
このように、従来のマルチディスプレイシステムの仕組みを利用する場合、画面サイズの問題、すなわち物理的な表示画面サイズや表示解像度の問題を解決することはできても、通信負荷の問題や記憶領域あるいはデータ形式の問題を同時に解決することはできない。
【0013】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、マルチディスプレイシステムの仕組みを利用する場合においても、前述のような、通信負荷の問題や記憶領域あるいはデータ形式の問題を解決することのできる表示制御装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明に係る表示制御装置は、取得した表示データに基づいて、複数の表示デバイスを使用し連携表示させる機能を備えた表示制御装置であって、複数の表示デバイスを用いたそれぞれの表示に関わる処理能力情報に応じた表示制御をするためのアプリケーションプログラムを取得し、この取得したアプリケーションプログラムを予め定められている保持条件に従って記憶し破棄するアプリケーションプログラム記憶部を備えた。
【0015】
また、本発明に係る表示制御装置は、複数の表示デバイスの接続状態を判定する接続判定部と、アプリケーションプログラム記憶部に記憶されているアプリケーションプログラムを読み出して、接続判定部が判定した複数の表示デバイスの接続状態に応じた表示制御処理をするアプリケーションプログラム処理部とを備えた。
【0016】
また従属項に記載された発明は、本発明に係る表示制御装置のさらなる有利な具体例を規定する。
【0017】
【作用】
上記構成の表示制御装置においては、表示データとともに、その表示データに対応するアプリケーションプログラムを取得し、それらを対応する記憶部に保持しておく。そして、表示の際には、記憶してある表示データとアプリケーションプログラムを使用して表示制御処理を実行し、不要になった時点で、アプリケーションプログラムを破棄する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明に係る表示制御装置を備えた携帯情報端末装置を含む情報表示システムの全体構成の概略を示す図である。
【0020】
この情報表示システム1は、複数の携帯情報端末装置100,200,300,400と情報処理装置500とを含んでおり、携帯情報端末装置100と情報処理装置500とがネットワーク9を介して接続されて構成されている。
【0021】
携帯情報端末装置100は、情報処理装置500との間の通信処理機能をなす通信部110を有する。この携帯情報端末装置100は、他の携帯情報端末装置200,300,400と接続可能に構成されている。なお、携帯情報端末装置200,300,400が携帯情報端末装置100を介することなく直接に接続された構成であってもよい。
【0022】
携帯情報端末装置200は、表示制御装置の一例である表示制御部210と、たとえば液晶表示パネルなどの表示部220とを備えている。
【0023】
表示制御部210は、携帯情報端末装置100を介して受信した表示データを記憶する表示データ記憶部212と、表示データの制御方法を記述したアプリケーションプログラムを記憶するアプリケーションプログラム記憶部214と、複数の携帯情報端末装置100の接続状態を判定することで、それぞれが備える表示部の接続状態を判定する接続判定部216とを有する。また表示制御部210は、アプリケーションプログラム記憶部214に記憶されているアプリケーションプログラムを読み出して、接続判定部216が判定した各表示部の接続状態に応じた表示制御処理をするアプリケーションプログラム処理部218を有する。
【0024】
携帯情報端末装置300は、表示部320を有し、携帯情報端末装置400も表示部420を有する。
【0025】
携帯情報端末装置200は、自身が備える表示部220を表示デバイスとして使用するだけでなく、携帯情報端末装置300が備える表示部320や携帯情報端末装置400が備える表示部420を外部の表示デバイスとして携帯情報端末装置100を介して利用可能に構成されている。
【0026】
たとえば、携帯情報端末装置100は、通信部110を用いて、ネットワーク9を介して、情報処理装置500と通信を行なう。この際、携帯情報端末装置100はデータの送信要求並びに携帯情報端末装置200,300,400のそれぞれが有するデータ処理や表示に関わる処理能力情報(たとえば表示機器特性)を送信し、送信要求や処理能力情報に見合った表示データおよび表示データの制御を行なうアプリケーションプログラムを情報処理装置500から取得する。
【0027】
アプリケーションプログラムとしては、複数の表示デバイス(本例では表示部220,320,420)を用いたそれぞれの表示処理能力に応じた表示制御をするためのものが表示データとともに情報処理装置500から提供されるようにする。
【0028】
携帯情報端末装置200は、携帯情報端末装置100を介して取得したアプリケーションプログラムをアプリケーションプログラム記憶部214に記憶・保持しておく。そして、携帯情報端末装置100を介して取得したワードプロセッサ(以下ワープロという)で作成された所定形式(フォーマット)の文書ファイルや所定形式(フォーマット)の画像ファイルなどに対応する表示データに基づいて画像表示する際に、アプリケーションプログラム処理部218は、アプリケーションプログラム記憶部214から読み出したアプリケーションプログラムを利用して、何れか1つあるいは複数の表示デバイス(本例では表示部220,320,420)にて画像を表示させる。
【0029】
つまり、上記構成の情報表示システム1は、複数の携帯情報端末装置が接続されており、その中の1つの携帯情報端末装置がネットワーク9に接続し、情報処理装置500から提供された表示データに基づいて、複数の携帯情報端末装置が連携して表示または再生する仕組みとなっている。
【0030】
また、アプリケーションプログラム記憶部214は、ユーザからの表示要求があったときに、携帯情報端末装置100を介して取得した表示データに対応するアプリケーションプログラムを所定期間や所定容量など予め定められている保持条件の範囲内で記憶しておき、表示データに基づく連携表示が終了したらそのアプリケーションプログラムを破棄する。
【0031】
なお、連携表示の終了後にも、保持条件の範囲内で許容される限り、そのアプリケーションプログラムを保持しておいてもかまわない。この場合、アプリケーションプログラム記憶部214は、他の表示データ用の新規なアプリケーションプログラム用の記憶容量が不足した際に、それ以前に取得し記憶しておいたアプリケーションプログラムを破棄する。
【0032】
図2は、各携帯情報端末装置200,300,400の表示に関する処理能力情報の一例を説明する図である。なお、この例では、表示に関するもの以外に音声情報に関する処理能力情報も例示している。
【0033】
たとえば携帯情報端末装置200の処理能力情報として、表示部220や表示データ記憶部212、アプリケーションプログラム記憶部214、アプリケーションプログラム処理部218の有無が挙げられる。
【0034】
たとえば、表示部に関しては、ディスプレイ単独のものであるのか、スピーカなどの音声情報を発する手段を備えているのか、またはその他の表示装置なのか、あるいは表示部220以外に使用可能な外部の表示デバイスが接続されているか(つまり表示デバイスが複数存在するか)などが挙げられる。本例では、携帯情報端末装置300が備える表示部320や、携帯情報端末装置400が備える表示部420が、外部の表示デバイスの対象となる。
【0035】
また、ディスプレイの場合、表示、再生できるデータフォーマットや画面サイズ(物理的な表示画面の大きさ)、色数、あるいは解像度(表示分解能/縦横の表示画素数)などが挙げられる。本例では、携帯情報端末装置200が備える表示部220についてだけではなく、携帯情報端末装置300が備える表示部320や、携帯情報端末装置400が備える表示部420についても、前述の処理能力情報を取得する。
【0036】
スピーカなどの音声情報を発する手段の場合には、再生できるデータフォーマットや音域、あるいは和音数などが挙げられる。
【0037】
また、表示データ記憶部212やアプリケーションプログラム記憶部214に関しては、記憶容量や、不揮発性か揮発性かなどが挙げられる。
【0038】
また、アプリケーションプログラム処理部218では、処理できるプログラムのフォーマットや処理速度などが挙げられる。
【0039】
図3は、情報処理装置500の構成例を示す図である。図示するように、情報処理装置500は、データ/アプリ提供部510と、データ/アプリ決定部520と、データ取得部530と、データ変換部540と、アプリ取得部550とを備える。
【0040】
データ/アプリ提供部510は、ネットワーク9を介して携帯情報端末装置100からデータの配信要求を受け付ける。このとき、携帯情報端末装置200,300,400が備える表示に関する処理能力情報も取得する。データ/アプリ提供部510は、データの配信要求と処理能力情報とをデータ/アプリ決定部520に渡す。
【0041】
データ/アプリ決定部520は、要求されたデータと処理能力情報とを解析し、携帯情報端末装置100に送信すべき表示データの形式を決定するとともに、その表示データ形式にて携帯情報端末装置200,300,400にて表示制御処理を行なうために必要なアプリケーションプログラムを決定する。そして、データ/アプリ決定部520は、この決定した表示データに関する情報をデータ取得部530に通知するとともに、決定したアプリケーションプログラムに関する情報をアプリ取得部550に通知する。
【0042】
たとえば、データ/アプリ決定部520は、要求されたデータのファイル名やファイル拡張子などと処理能力情報とを参照して、表示データ形式やアプリケーションプログラムを決定する。ここでは、その具体的な仕組みについては説明を割愛する(たとえば、特開2001−22673号参照)。
【0043】
データ取得部530は、データ/アプリ決定部520により指示された表示データ形式で記述された、携帯情報端末装置100から要求されたデータを取得し、データ/アプリ提供部510に渡す。このとき、取得したデータのままでは不都合があるときには、データ変換部540を介してデータを変換してからデータ/アプリ提供部510に渡す。
【0044】
たとえば、携帯情報端末装置100側から要求されたデータがワープロで作成された文書ファイルであるが、携帯情報端末装置200,300,400では処理能力の問題から、その文書ファイルに基づいて表示するアプリケーションプログラムを直接には実行できないがHTML(Hypertext Markup Language )ファイルに基づいて表示するアプリケーションプログラムを実行できる場合がある。この場合、データ/アプリ決定部520は、表示データとしてHTMLファイルを指定し、そのHTMLファイルに基づく画像を表示させるアプリケーションプログラムとしてHTMLファイル用のブラウザソフトを指示する。
【0045】
これを受けて、データ取得部530は、先ず携帯情報端末装置100から要求されたワープロ形式の文書ファイルを外部サーバなどから取得しデータ変換部540に渡す。データ変換部540は、文書ファイルの内容をHTML形式に変換し、このHTML形式の文書ファイルをデータ/アプリ提供部510に渡す。一方、アプリ取得部550は、HTML形式の文書ファイルを閲覧するためのブラウザソフトをデータ/アプリ提供部510に渡す。
【0046】
なお、携帯情報端末装置200単独でHTMLファイルに基づくすべての画像を表示させる能力を有している必要はなく、携帯情報端末装置200,300,400が連携して表示するものであってよい。たとえば、ワープロで作成された文書ファイルには、テキストデータの他に画像データも含む。この場合、変換されたHTMLファイルは、基本形としてテキストデータを含むほか、画像データの参照先(リンク先)の情報を含む。また、画像データには、サイズの大きな画像の他、サイズの小さな画像も存在する。また、静止画に限らず、動画も存在する。このようなケースでは、1つの携帯情報端末装置がそれら全ての表示に対処できなくても、他の装置の処理能力を利用することで、連携してテキスト、静止画、および動画を閲覧可能に構成することができる。
【0047】
このようなケースでは、データ/アプリ決定部520は、携帯情報端末装置200,300,400それぞれの処理能力情報に応じて、携帯情報端末装置100から要求された表示データの閲覧に必要な各携帯情報端末装置200,300,400用のデータ形式やアプリケーションプログラムを各携帯情報端末装置200,300,400に対応付けて決定する。
【0048】
図4は、情報表示システム1の動作を説明するフローチャートである。先ず携帯情報端末装置100は、当該携帯情報端末装置100と接続されている携帯情報端末装置200,300,400に対して、表示や音声発信に関する処理能力情報を要求する(S100)。
【0049】
各携帯情報端末装置200,300,400は、各々の処理能力情報を取得し(S102)、取得した処理能力情報を携帯情報端末装置100に送信(応答)する(S104)。
【0050】
携帯情報端末装置100は、情報処理装置500に対して、各携帯情報端末装置200,300,400から送信されてきた処理能力情報を送信(転送)するとともに、データの送信を要求する(S106)。
【0051】
情報処理装置500は、携帯情報端末装置100からデータの送信要求および処理能力情報を受信すると、受信した処理能力情報に見合った表示データおよび処理能力情報に見合った表示データ用のアプリケーションプログラムを他の装置から取得し、あるいは既に生成済みのアプリケーションプログラムを変換し、あるいは新規にアプリケーションプログラムを作成する(S108)。
【0052】
そして、情報処理装置500は、取得、変換、あるいは生成した表示データおよびアプリケーションプログラムを携帯情報端末装置100に対して送信する(S110)。
【0053】
携帯情報端末装置100は、情報処理装置500から表示データおよびアプリケーションプログラムを受信すると、携帯情報端末装置200にその表示データおよびアプリケーションプログラムを送信(転送)する(S112)。
【0054】
これを受けて、携帯情報端末装置200は、一旦、携帯情報端末装置100を介して取得した表示データを表示データ記憶部212に記憶し、アプリケーションプログラムをアプリケーションプログラム記憶部214に記憶し、アプリケーションプログラムを実行する(S114)。
【0055】
そして、携帯情報端末装置200は、アプリケーションプログラムの実行により取得した制御内容による表示データを、携帯情報端末装置300,400が接続されていて外部の表示デバイスとして使用可能な状態にあり、ユーザからの表示指示があれば、携帯情報端末装置300,400に送信する(S116)。
【0056】
携帯情報端末装置200は、上記制御内容による表示データに基づいて表示制御部210に画像を表示し、携帯情報端末装置300,400は受信した制御内容による表示データに基づいて画像を表示する(S118)。この後、ステップS100またはステップS114に戻る。
【0057】
上記情報表示システム1によれば、次のような表示処理が可能となる。なお、携帯情報端末装置200は、自装置内の表示部220への表示をベースとし、表示部220にての表示に不都合がある場合、その時点に携帯情報端末装置300,400の少なくとも一方が接続されていれば、接続されている装置が備える表示デバイス(表示部320,340)を利用することで表示可能とする。つまり、自装置内の表示デバイスだけでなく、外部に接続されている表示デバイスを利用して連携表示することができるようにする。
【0058】
たとえば、ワープロで作成された文書ファイルの閲覧を例に説明する。文書ファイルを表示デバイス上で閲覧するには、表示用のアプリケーションプログラムが必要となる。この表示用のアプリケーションプログラムは、その文書ファイルを作成するワープロソフト自体であってもよいし、閲覧専用のソフト(いわゆるリーダソフト)であってもよい。また、要求されたデータがワープロで作成された文書ファイルであっても、携帯情報端末装置200側の表示処理能力によっては、表示に適した他の形式のデータに変換されて情報処理装置500から表示データとして提供することもある。この場合のアプリケーションプログラムは、その変換後の表示データ用のソフトである。以下具体的に説明する。
【0059】
携帯情報端末装置200は、携帯情報端末装置100を介して、文書ファイルの送信を情報処理装置500に要求する。要求した文書データは、テキストおよび大サイズの静止画を含むものであるとともに、ストリーミングビデオがリンクとして埋め込まれたものとする。
【0060】
情報処理装置500は、携帯情報端末装置200,300,400の処理能力情報を参照して、要求された文書ファイルの閲覧に必要な表示データとこの表示データ用のアプリケーションプログラムとを対にして携帯情報端末装置100を介して携帯情報端末装置200に送信する。
【0061】
たとえば、携帯情報端末装置200は、自身が備える処理能力にては、テキストおよび大サイズの静止画に対するサムネイル静止画(たとえば1/16縮小程度)を表示部220に表示し得るが、表示部220はサイズが小さく、大サイズの静止画そのものやストリーミングビデオを表示部220に一度に表示することはできない。
【0062】
一方、携帯情報端末装置300は、大サイズの静止画を1/2程度に縮小した中サイズの画像を表示し得るが、大サイズの静止画そのものを表示部320に一度に表示することはできない。これに対して、携帯情報端末装置400は、大サイズの静止画そのものを表示部420に一度に表示するだけのサイズを備える。また、携帯情報端末装置300,400は、ストリーミングビデオを再生し得る表示サイズや処理能力を備える。
【0063】
この場合、情報処理装置500は、携帯情報端末装置200に対しては、テキストおよびサムネイル静止画からなるHTMLファイルを表示データとして、またHTMLファイル閲覧用のブラウザソフトおよびストリーミングビデオを再生するためのプラグインソフトをアプリケーションプログラムとして提供する。
【0064】
また、HTMLファイルは、サムネイル静止画部分に、中サイズもしくは大サイズの静止画やストリーミングビデオのリンク先を記述しておく。アプリケーションプログラムは、サムネイル静止画部分が指示されると、携帯情報端末装置300に対しては中サイズの静止画を表示させ、携帯情報端末装置400に対しては大サイズの静止画を表示させるもの、あるいは携帯情報端末装置300,400にてストリーミングビデオを表示(再生)させるものを携帯情報端末装置200に提供する。
【0065】
携帯情報端末装置200は、携帯情報端末装置100を介して取得した表示データとしてのHTMLファイルを表示データ記憶部212に記憶し、またこのHTMLファイルに対応するアプリケーションプログラムをアプリケーションプログラム記憶部214に記憶しておく。そして、アプリケーションプログラム処理部218は、アプリケーションプログラム記憶部214から読み出したアプリケーションプログラムに基づいて、表示部220,320,420を利用して連携表示させる。
【0066】
これにより、文書ファイルのデータ形式が最新のものであっても、情報処理装置500にて表示データ再生用のアプリケーションプログラムを提供して貰うことができるので、携帯情報端末装置200側にて表示できないケースを防止することができる。
【0067】
また、携帯情報端末装置200にて文書データを閲覧する際には、表示部220には、画像部分が元の大サイズの画像をそのままでは表示できないのでサムネイル静止画として表示される。しかしながら、このサムネイル静止画部分をクリックすると、携帯情報端末装置300,400の接続状態に応じて、表示部320,420と連携して、そのサムネイル静止画に対応する中サイズもしくは大サイズの画像を表示させることができる。
【0068】
また、携帯情報端末装置300,400の両者が接続されている場合には、ユーザは好みのサイズを指示することも可能である。また、携帯情報端末装置300,400側での表示が不要であれば、中サイズや大サイズの表示を禁止することも可能である。また、別のサムネイル静止画部分がクリックされると、その別のサムネイル静止画に対応する中サイズや大サイズの画像に適宜切り替えて表示させることもできる。つまり、携帯情報端末装置200の表示部220上での閲覧中に表示部220にて表示または再生できないデータが現れる都度、表示部220上でのデータ表示中の任意の時点でのユーザ操作(本例ではサムネイル静止画部分のクリック)をトリガとして、表示デバイスを切り替えることができる。
【0069】
この場合においても、表示切替えのアプリケーションプログラムは既にアプリケーションプログラム記憶部214に保持済みであるので、その都度情報処理装置500に対してアプリケーションプログラムの再送を求める必要はない。これにより、ネットワーク負荷を軽減することができる。
【0070】
また、この文書ファイルの閲覧が完了したら、情報処理装置500から提供された表示データとともに、アプリケーションプログラムを破棄すればよい。これにより、メモリの記憶領域を圧迫する虞れを防止できる。
【0071】
なお、表示データやアプリケーションプログラムの保持条件の範囲内で、一定期間や一定容量までは保持を許可するようにしてもよい。この場合、新規の表示データやアプリケーションプログラム用のメモリ領域が不足したときには、古い表示データやアプリケーションプログラムから随時破棄していくとよい。一時的にデータを記憶しておくいわゆるキャッシュの仕組みである。
【0072】
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
【0073】
また、上記の実施形態は、クレーム(請求項)にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組合せの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。前述した実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組み合わせにより種々の発明を抽出できる。実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、効果が得られる限りにおいて、この幾つかの構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0074】
たとえば、上記実施形態では、各携帯情報端末装置が備える表示部を利用して連携表示する仕組み、すなわち複数の携帯情報端末装置の内の1つが情報処理装置に接続し、情報処理装置から提供された表示データに基づいて複数の携帯情報端末装置が連携して表示する仕組みについて説明したが、これに限らず、たとえば、表示部を備えた1つの携帯情報端末装置と、これに外部接続可能な専用の表示デバイスとから構成された仕組みであってもよい。
【0075】
また、上記実施形態では、表示制御装置の一例である表示制御部と表示デバイスとを備えた携帯情報端末装置として構成していたが、これに限らず、表示部を備えていない表示制御装置単独のもに対して、複数の表示デバイスが接続可能に構成された仕組みであってもよい。また、表示データの配信元である情報処理装置とのネットワーク接続機能は、表示制御装置が備えていてもよいし、上記実施形態と同様に、外部の機器(具体的には携帯情報端末装置100)を利用するものであってもよい。
【0076】
また、上記実施形態では、情報処理装置側にて、携帯情報端末装置側から要求された文書データのファイル形式に基づいて携帯情報端末装置側に送信すべき表示データやアプリケーションプログラムを決定するように構成していたが、携帯情報端末装置側にて表示データやアプリケーションプログラムを決定し情報処理装置にそれらの配信を要求する構成としてもよい。すなわち、図3に示した情報処理装置の構成におけるデータ/アプリ決定部を、表示制御部内に備えた構成としてもよい。
【0077】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、表示データとともに、その表示データに基づいて表示制御処理をするためのアプリケーションプログラムの提供を受け得るように構成したので、最新のデータ形式の場合にも、複数の表示装置が連携して表示を行なうことができる。
【0078】
また、一度取得したアプリケーションプログラムを記憶しておき、対応する表示データに基づく表示の際には、記憶してあるアプリケーションプログラムを利用可能に構成したので、表示切替えの都度、アプリケーションプログラムの再送を求める必要がない。つまり、通信回数を増やさずに、適正なアプリケーションプログラムを用いて、複数の表示装置が連携して表示を行なうことができる。
【0079】
また、所定の保持条件の範囲でアプリケーションプログラムを記憶しておくように構成したので、メモリの記憶領域を圧迫することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】表示制御装置を備えた携帯情報端末装置を含む情報表示システムの全体構成の概略を示す図である。
【図2】携帯情報端末装置の表示に関する処理能力情報の一例を説明する図である。
【図3】情報処理装置の構成例を示す図である。
【図4】情報表示システムの動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1…情報表示システム、9…ネットワーク、100,200,300,400…携帯情報端末装置、110…通信部、210…表示制御部、212…表示データ記憶部、214…アプリケーションプログラム記憶部、216…接続判定部、218…アプリケーションプログラム処理部、220,320,420…表示部、500…情報処理装置、510…データ/アプリ提供部、520…データ/アプリ決定部、530…データ取得部、540…データ変換部、550…アプリ取得部

Claims (3)

  1. 取得した表示データに基づいて、複数の表示デバイスを使用して連携表示させる機能を備えた表示制御装置であって、
    前記複数の表示デバイスを用いたそれぞれの表示に関わる処理能力情報に応じた表示制御をするためのアプリケーションプログラムを取得し、この取得したアプリケーションプログラムを予め定められている保持条件に従って記憶し破棄するアプリケーションプログラム記憶部と、
    前記複数の表示デバイスの接続状態を判定する接続判定部と、
    前記アプリケーションプログラム記憶部に記憶されている前記アプリケーションプログラムを読み出して、前記接続判定部が判定した前記複数の表示デバイスの接続状態に応じた表示制御処理をするアプリケーションプログラム処理部と
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  2. 要求されたデータと前記複数の表示デバイスを用いたそれぞれの前記表示に関わる処理能力情報とを解析することにより、前記表示データと当該表示データに対応する前記アプリケーションプログラムとを決定する決定部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記処理能力情報は、前記複数の表示デバイスの表示画面の大きさであることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
JP2002182466A 2002-06-24 2002-06-24 表示制御装置 Pending JP2004029182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182466A JP2004029182A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002182466A JP2004029182A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004029182A true JP2004029182A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31178956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002182466A Pending JP2004029182A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004029182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534945A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線アプリケーション用のオフロード処理
JP2012060466A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理システム
US8406794B2 (en) 2006-04-26 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses of initiating communication in wireless networks
US8600373B2 (en) 2006-04-26 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Dynamic distribution of device functionality and resource management

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534945A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線アプリケーション用のオフロード処理
US8644396B2 (en) 2006-04-18 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Waveform encoding for wireless applications
US8654868B2 (en) 2006-04-18 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Offloaded processing for wireless applications
US8406794B2 (en) 2006-04-26 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses of initiating communication in wireless networks
US8600373B2 (en) 2006-04-26 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Dynamic distribution of device functionality and resource management
JP2012060466A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110324671B (zh) 网页视频播放方法及装置、电子设备及存储介质
CN1310489C (zh) 移动设备、辅助再现设备和装备
JP3812727B2 (ja) 情報処理システム
US8421808B2 (en) Display controller, display control method, display control program, and memory medium
WO2008001843A1 (fr) Dispositif de fourniture de données d'image, dispositif d'affichage d'image, système d'affichage d'image, procédé de commande pour dispositif de fourniture de données d'image, procédé de commande pour dispositif d'affichage d'image, programme de commande et support d'enregistrement
JP2004054783A5 (ja)
KR101718532B1 (ko) 상보적 정보를 제공하는 방법 및 장치
US20130080583A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2011028387A (ja) 画像配信システム、画像配信装置、画像配信方法及びプログラム
JP4123726B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US8395669B2 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
US9392063B2 (en) Information processing apparatus that controls transfer of image, control method therefor, and storage medium
JP2004029182A (ja) 表示制御装置
US20080228856A1 (en) Information processing device detecting operation, electronic equipment and storage medium storing a program related thereto
JP2004104416A (ja) 受信装置
JP2012133668A (ja) 表示装置、画面画像転送方法、及びプログラム
JPWO2003019348A1 (ja) 印刷装置、コンテンツ出力装置及び印刷システム
KR100833294B1 (ko) 웹정보 제공 시스템 및 서버 시스템 및 운용방법
US8813150B2 (en) Broadcast receiving device and broadcast receiving system
JP4185796B2 (ja) 動画システムならびに動画サーバおよびその制御方法
JP2004133532A (ja) 情報変換システム
JP2007158685A (ja) 動画配信システム
KR101650203B1 (ko) 웹 페이지에 포함된 동영상을 처리하는 이동통신 단말기 및 그 제어방법
CN101771859A (zh) 在网络电视上显示图片的方法和系统
KR20100030833A (ko) 웹 뷰어 서버 및 그 제어방법과 웹 뷰어 서버를 포함하는 마크업 페이지 제공 시스템 및 그 제어방법