JP2004021120A - Photograph development processor - Google Patents
Photograph development processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004021120A JP2004021120A JP2002179036A JP2002179036A JP2004021120A JP 2004021120 A JP2004021120 A JP 2004021120A JP 2002179036 A JP2002179036 A JP 2002179036A JP 2002179036 A JP2002179036 A JP 2002179036A JP 2004021120 A JP2004021120 A JP 2004021120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive material
- magazine
- processing apparatus
- cutter
- photo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、走査露光式の写真現像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、マガジンに巻き回して収納された感光材を引き出し、一定速度で搬送しながらレーザービーム等により露光する走査露光式の写真現像処理装置が知られている。このような走査露光式の写真現像処理装置は、感光材搬送方向に走査する回数(副走査回数)によって、1枚の写真の感光材の搬送方向に対する長さ(送り長さ寸法)を自由に決定することができるため、アナログ式の写真現像処理装置のように露光台の大きさによって写真サイズが制限されず、大きな写真をプリントすることができる。しかし、写真サイズが制限されないとはいえ、カッター及び露光部間の距離よりも大きな送り長さ寸法を有する特大サイズの写真をプリントする場合、露光途中に感光材を裁断しなければならず、裁断時の衝撃によって感光材が露光位置からずれる可能性もあり、特大サイズの写真をプリントすることは事実上困難である。
【0003】
したがって、このような特大サイズの写真をプリントするためには、カッター及び露光部間の距離を大きくする、あるいは、カッター及び露光部間で感光材を撓ませて、写真の送り長さ寸法を確保する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、カッター及び露光部間の距離を大きくすると、それに応じて装置が大型化してしまう。また、感光材を撓ませた場合、撓んだ感光材を収納するためのスペースを確保しなければならず、やはり装置が大型化してしまう。
【0005】
さらに、定型サイズの写真に比べて、特大サイズの写真が依頼されることは少なく、このような依頼の少ない特大サイズのプリントのために装置を大型化することは好ましくない。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、装置を大型化することなく、カッター及び露光部間の距離よりも長い写真をプリントすることができる写真現像処理装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明に係る写真現像処理装置は、所定速度で搬送される感光材を画像データに応じて1ラインずつ順次露光する露光部と、感光材を遮光状態で収納する第1のマガジンと、感光材の搬送経路上であって、前記露光部の手前側に配設され、感光材を所定寸法に裁断するカッターとを備える写真現像処理装置であって、前記カッターと前記露光部との間であって、感光材搬送方向に沿って配設された第2のマガジンと、前記第2のマガジンと選択的に使用可能であって、前記カッターと前記露光部との間でループ状に撓んだ感光材を収納する感光材収納手段とを備えることを特徴とするものである。
【0008】
本発明によれば、感光材収納手段を備えたため、カッター及び露光部間の距離よりも大きいような特大サイズの写真をプリントすることができるとともに、第2のマガジンを配置するためのスペースを別途設ける必要がなくなり、その分装置を小型化することができる。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の写真現像処理装置において、前記感光材収納手段は、前記第2のマガジンを取り外し、その位置に取り付け可能なループボックスであることを特徴とする。
【0010】
この場合、第2のマガジンを取り外し、その場所にループボックスを取り付けるという簡単な作業によって、ループボックスと第2のマガジンとを選択することができる。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の写真現像処理装置において、前記感光材収納手段は、前記第2のマガジンを取り外すことにより、その場所に生じたスペースを利用するものであることを特徴とする。
【0012】
この場合、第2のマガジンを取り外すだけで、感光材収納手段が生じるため、感光材収納手段と第2のマガジンとの選択が更に簡単に行うことができる。
【0013】
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の写真現像処理装置において、写真現像処理装置の稼動状況を表示する表示手段と、写真サイズが設定可能な入力部とを更に備え、前記表示手段は、前記感光材収納手段に代えて前記第2のマガジンが使用可能に選択された場合の装置がプリントしうる最大の送り長さ寸法よりも大きな写真サイズが前記入力部を介して設定された場合、感光材収納手段の選択を促すメッセージを表示することを特徴とする。
【0014】
この場合、感光材収納手段に代えて第2のマガジンが選択されている場合、カッターから露光部まで、一時貯留することができる感光材の搬送方向に対する送り長さ寸法が制限されるため、例えばオペレータは、感光材収納手段が使用可能状態に選択されていると勘違いして、感光材の送り長さ寸法をカッターと露光部との距離よりも大きな寸法に写真サイズを設定する可能性がある。そこで、本請求項4記載の本発明によれば、オペレータにより、第2のマガジンが使用可能に選択された場合の装置がプリントしうる最大の送り長さ寸法よりも大きな写真サイズが設定された場合、表示手段により、第2のマガジンに代えて感光材収納手段を選択するように促すメッセージが表示されるため、オペレータは、感光材選択手段と第2のマガジンとの選択の要否を速やかに把握することができ、作業を効率良く進めることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明に係る写真現像処理装置の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る写真現像処理装置1の概略構成を示している。写真現像処理装置1は、感光材2を露光する露光部10と、感光材2に現像処理を施す現像処理部20と、感光材2を搬送する搬送機構30と、感光材2を遮光状態で巻き回し収納する第1のマガジン40と、現像処理された感光材2を配列するソータ70と、現像処理部20とソータ70との間に配設され現像処理された感光材2を乾燥する乾燥ユニット60とを備えている。
【0016】
露光部10は、レーザ光源と、レーザ光源から出力されたレーザービームを感光材2に導き走査するfθレンズ及びポリゴンミラーなどを含む光学系と、レーザービームを変調し画像データを重畳させる光変調機構などから構成されている。露光部10は、所定速度で搬送される感光材2に対して、画像データが重畳されたレーザービームを感光材2の搬送方向とほぼ直交する方向に1ラインずつ走査することにより感光材2上に潜像を形成する。
【0017】
現像処理部20は、それぞれ現像液、定着液、漂白液及び安定化液を収容する複数のタンク20A〜20Dを有している。露光部10によって潜像が形成された感光材2は、現像液、定着液、漂白液及び安定化液に順番に浸されることによって、現像、定着、漂白及び安定処理が施され、潜像が顕在化され画像が形成される。
【0018】
搬送機構30は、複数組の駆動ローラー31及び従動ローラー32と、ガイドレール33と、挟持搬送機構34などで構成され、制御部80からの制御信号に従って、駆動ローラー31が駆動され、感光材2を第1のマガジン40からソータ70に向けて所定速度で搬送する。感光材搬送経路上であって、挟持搬送機構34の手前の位置には、感光材2を所定寸法に裁断する一対のカッター35が配設されている。
【0019】
カッター35から感光材搬送方向(S方向)下流側の所定の位置には、駆動ローラー31A及び従動ローラー32Aが配設されている。露光部10からS方向下流側の所定の位置には、駆動ローラー31B及び従動ローラー32Bが配設されている。駆動ローラー31A及び31Bは、それぞれモーター311及び312が接続されており、このモーター311及び312の駆動力を受けて回転する。モーター311及び312は、例えばステッピングモーターであり、制御部80から出力されたパルス信号に従って駆動する。
【0020】
挟持搬送機構34は、感光材2の先端部を幅方向の両端から挟持し、挟持した感光材2を駆動ローラー31B及び従動ローラー32Bへ導くものである。挟持搬送機構34は、感光材2を幅方向の両端から挟持するチャッカ−341と、チャッカ−341を露光部10に案内するためのガイドレール342と、チャッカー341をガイドレール342に沿ってスライドさせるためのスライドベルト343と、スライドベルト343を回転させる一対のプーリー344とを備えている。
【0021】
チャッカ−341の底面には、ガイドレール342とスライド可能に嵌合されたガイド部材3411が取り付けられている。チャッカ−341とスライドベルト343とは、チャッカー341の底面に取り付けられた固定部材3412によって固定されている。プーリー344には、モーター(M)345が取り付けられている。モーター345は、正逆回転可能な、例えばステッピングモーターであり、制御部80から出力されるパルス信号に従って駆動する。
【0022】
挟持搬送機構34の動作について説明すると、制御部80からパルス信号を受けたモーター345は、プーリー344を回転させ、スライドベルト343を回転させる。スライドベルト343が回転すると、スライドベルト343に取り付けられたチャッカー341は、駆動ローラー31A及び従動ローラー32AのS方向下流側の第1の位置P1から、駆動ローラー31B及び従動ローラー32Bの手前側の第2の位置P2までスライドし、感光材2を駆動ローラー31B及び従動ローラー32Bへ導く。
【0023】
入力部100は、キーボード及びマウスを含み、写真サイズの設定などを行う。
【0024】
表示部90は、CRT(陰極線管)又は液晶パネルなどから構成され、写真現像処理装置1の稼動状況を表示する。
【0025】
制御部80は、写真現像処理装置1の全体制御を行うものであり、制御プログラムを記憶するROM(リードオンリーメモリ)と、データを一時的に記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)と、制御プログラムを実行するCPU(中央演算処理装置)とを備えている。制御部80は、モーター311、312及び345などにパルス信号を出力し、モーターを駆動させる。また、制御部80は、入力部100を介して入力された写真サイズの設定に基づいて、感光材2が、設定された写真サイズに対応する送り長さ寸法に裁断されるように、カッター35の動作を制御する。さらに、制御部80は、ループボックス50に代えて、第2のマガジン41が取り付けられている場合であって、かつ、カッター35と露光部10間の距離以上の送り長さ寸法に写真サイズが設定されている場合、設定されている写真サイズがカッター35と露光部10との距離よりも長いことを表示部90に表示する。
【0026】
上述したように、1枚の写真の送り長さ寸法は、カッター35と露光部10と間の距離によって制限されるが、写真現像処理装置1にループボックス50を取り付けた場合、カッター35と露光部10との間で感光材2を大きく撓ますことができる。一方、ループボックス50に代えて第2のマガジン41を取り付けた場合、又は、ループボックス50を取り付けない場合は、感光材2を大きく撓ますことができないため、写真の最大の送り長さ寸法は、ほぼカッター35と露光部10との間の距離に制限されてしまう。そのため、ループボックス50を取り付けた場合と、取り付けない場合とでは、プリントしうる写真サイズが大きく異なることとなる。
【0027】
オペレータは、入力部100を介して写真サイズを設定することができるが、ループボックス50が取り外されているにも関らず、ループボックス50が取り付けられていると勘違いして、プリントしうる写真サイズより大きな写真サイズを設定する可能性がある。
【0028】
そこで、制御部80は、マガジン41が取り付けられている、またはループボックス50が取り外されている場合であって、かつ、その場合の最大の送り長さ寸法以上の写真サイズが設定された場合、その旨を表示部90に表示することとした。
【0029】
なお、制御部80は、ループボックス50が取り付けられている場合であっても、その場合の最大の送り長さ寸法以上の写真サイズが設定された場合、その旨を表示部90に表示してもよい。
【0030】
第1の位置P1と第2位置P2との間には、撓んだ感光材2を遮光状態で収納するためのループボックス50(感光材収納手段)が配設されている。ループボックス50は、写真現像処理装置1に対して取り外し可能である。図2は、ループボックス50の斜視図を示している。ループボックス50は、ほぼ直方体形状であり、ループボックス50の内部には、感光材2を収納するための感光材収納スペース54が形成されている。感光材収納スペース54は、挟持搬送機構34側の面51Aに対向する面51Bと、面51Aと面51Bとの間に取り付けられた平板状の収納部材52及び53と、ループボックス50の側面51C及び51Dとによって形成されている。収納部材52は、収納部材53に対してS方向下流側であって、面51Aの辺511上に取り付けられている。収納部材53は、挟持搬送機構34側の辺531が、面51Aの辺512と平行であって、辺512からS方向に距離Dの位置に取り付けられている。なお、収納部材53は、距離Dを0として、すなわち、辺531が面51Aの辺512上の位置にくるように取り付けても良い。
【0031】
T方向からループボックス50を見ると、収納部材53は側面51Cの辺513と角度θ1で取り付けられており、収納部材52は辺513と角度θ2で取り付けられている。収納部材52及び53は、第1の位置P1と第2の位置P2との間でループ状に撓んだ感光材2を好適に収納できるように、T方向から見て、辺513に向けて窄まるように取り付けられている。なお、角度θ1及びθ2は同じ角度であってもよいし、異なる角度であっても良い。また、収納部材52及び53の表面には、感光材の乳剤面の破損を防止するために、例えばベルベットが貼り付けられている。
【0032】
第1のマガジン40は、使用頻度の低い例えば幅約304.8mm(12インチ)の感光材2を収納する。また、図3に示すように、ループボックス50を取り外して、取り外した位置に、第2のマガジン41を取り付けることができる。この第2のマガジン41は、第1のマガジン40よりも使用頻度の高い、例えば普通サイズ(L版サイズ)の写真をプリントすることができる感光材21を収納する。
【0033】
そして、幅が約304.8mm(12インチ)、送り長さ寸法が457.2mm(18インチ)までの写真のプリントは、ループボックス50を取り外して第2のマガジン41を取り付ければ、プリントすることができる。したがって、この場合、普通サイズ及び幅304.8mm(12インチ)、送り長さ寸法が457.2mm(18インチ)以下の写真とをプリントすることができる。
【0034】
一方、送り長さ寸法が457.2mm(18インチ)を超えるような特大サイズの写真のプリントは、第2のマガジン41を取り外して、ループボックス50を取り付け、ループボックス50内に感光材をループ状に撓ませて、写真の送り長さ寸法を確保することによりプリントすることができる。
【0035】
第1のマガジン40から引き出された感光材2は、第1のマガジン40に対してS方向下流位置に配設された駆動ローラー31Cを通って挟持搬送機構34に導かれる。第2のマガジン41から引き出された感光材21は、駆動ローラー31Dを通って挟持搬送機構34に導かれる。
【0036】
ループボックス50を第2のマガジン41と交換可能に構成することなく、写真現像処理装置1に対してさらに第2のマガジン41を取り付けようとすると、別途写真現像処理装置1に対して第2のマガジン41の取り付けるためのスペースを確保しなければならず写真現像処理装置1が大型化する。
【0037】
そこで、本写真現像処理装置1では、第2のマガジン41を第1の位置P1と第2の位置P2との間の位置に配設し、第2のマガジン41をループボックス50と交換可能な構成としたため、第2のマガジン41を取り付けるためのスペースを設ける必要がなくなり、写真現像処理装置1を小型にすることができる。
【0038】
次に、図1にしたがって、ループボックス50が感光材2を収納するときの写真現像処理装置1の動作について説明する。初期状態において、チャッカー341は、第1の位置P1で停止している。第1のマガジン40から引き出された感光材2は、ローラー31Cを通って、駆動ローラー31Aの位置まで搬送され、チャッカー341によって挟持される。感光材2を挟持したチャッカー341は、モーター345の駆動力を受けて、第2の位置P2までスライドし、感光材2を駆動ローラー31B及び従動ローラー32Bに導く。制御部80からのパルス信号を受けたモーター311によって、駆動ローラー31Aは回転し、感光材2をS方向に搬送する。この場合、制御部80は、モーター312に対してパルス信号を出力していないため、駆動ローラー31Bは駆動されない。そのため、感光材2は、図1中矢印Uで示す方向(S方向と直交する方向)側にループ状に撓んでいく。撓んだ感光材2は、ループボックス50に形成された感光材収納スペース54内に収納される。そして、感光材2が撓み、感光材2の先端と、カッター35との間における感光材の長さが所定の値になると、制御部80は、モーター311に対するパルス信号の出力を停止し、駆動ローラー31Aを停止させる。
【0039】
次に、制御部80は、カッター35に制御信号を出力し、カッター35をU方向にスライドさせて感光材2を裁断する。次に、制御部80は、モーター311及び312にパルス信号を出力し、駆動ローラー31A及び31Bを駆動させる。駆動ローラー31A及び31Bの回転によって、感光材2は、露光部10へと搬送されて露光される。
【0040】
以上説明したように、本実施形態に係る写真現像処理装置1によれば、第1の位置P1と第2の位置P2との間に第2のマガジン41と交換可能なループボックス50を配設したため、第2のマガジン41を配置するためのスペースを写真現像処理装置1に設ける必要がなくなり、装置を小型化することができるとともに、カッター35及び露光部10間の距離よりも大きな送り長さ寸法を有する写真をプリントすることができる。
【0041】
なお、上記実施形態では、露光部10はレーザービームによって感光材2を露光するものであったが、これに限定されず、アレイ状に配列された発光ダイオードによって露光するもの、真空蛍光表示管によって露光するものであってもよい。
【0042】
また、上記実施形態では、第2のマガジン41を取り外し、その場所にループボックス50を取り付ける構成を示したが、これに限定されず、第2のマガジン41を取り外すことにより、その場所に生じたスペース内に感光材2をループ状に撓ませても良い。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る写真現像処理装置は、第2のマガジンと交換可能な感光材収納手段を設けたため、装置を大型化することなくカッター及び露光部間の距離よりも大きな送り長さ寸法を有する写真をプリントすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る写真現像処理装置の概略構成を示した図である。
【図2】図1に示す写真現像処理装置のループボックスの斜視図である。
【図3】ループボックスを取り外し、マガジンを取り付けた場合の写真現像処理装置を示した図である。
【符号の説明】
1 写真現像処理装置
2 21 感光材
10 露光部
20 現像処理部
30 搬送機構
33 ガイドレール
34 挟持搬送機構
35 カッター
40 第1のマガジン
41 第2のマガジン
70 ソータ
50 ループボックス
80 制御部
54 感光材収納スペース
80 制御部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a scanning exposure type photographic processing apparatus.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, there has been known a scanning exposure type photographic development processing apparatus that draws out a photosensitive material wound around a magazine and accommodates the photosensitive material and transports the photosensitive material at a constant speed with a laser beam or the like. Such a scanning exposure type photo-developing apparatus can freely set the length (feed length dimension) of a single photo in the transport direction of the photosensitive material by the number of times of scanning in the photosensitive material transport direction (the number of sub-scans). Since the determination can be made, the size of the exposure table is not limited by the size of the exposure table as in the analog type photo processing apparatus, and a large photo can be printed. However, even though the photo size is not limited, when printing an oversized photo having a feed length dimension larger than the distance between the cutter and the exposed portion, the photosensitive material must be cut during exposure, and The photosensitive material may deviate from the exposure position due to the impact at that time, and it is practically difficult to print an oversized photograph.
[0003]
Therefore, in order to print such an oversized photo, the distance between the cutter and the exposure unit must be increased, or the photosensitive material must be bent between the cutter and the exposure unit to secure the feed length of the photo. There is a need to.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the distance between the cutter and the exposure unit is increased, the size of the apparatus is correspondingly increased. In addition, when the photosensitive material is bent, a space for accommodating the bent photosensitive material must be secured, and the device also becomes large.
[0005]
Furthermore, compared to fixed-size photographs, requests for extra-large-sized photographs are seldom requested, and it is not preferable to increase the size of the apparatus for such extra-large-sized prints with less requests.
[0006]
The present invention has been made to solve such a problem, and provides a photographic processing apparatus capable of printing a photograph longer than the distance between a cutter and an exposure unit without increasing the size of the apparatus. The purpose is to do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
2. The photographic processing apparatus according to
[0008]
According to the present invention, since the photosensitive material storing means is provided, it is possible to print an oversized photograph having a distance larger than the distance between the cutter and the exposure unit, and to separately provide a space for disposing the second magazine. There is no need to provide the device, and the device can be downsized accordingly.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the photographic processing apparatus according to the first aspect, the photosensitive material storage means is a loop box capable of removing the second magazine and mounting the second magazine at that position.
[0010]
In this case, the loop box and the second magazine can be selected by a simple operation of removing the second magazine and attaching the loop box to the place.
[0011]
According to a third aspect of the present invention, in the photographic processing apparatus according to the first aspect, the photosensitive material storage means uses a space generated at the place by removing the second magazine. Features.
[0012]
In this case, since the photosensitive material storing means is generated simply by removing the second magazine, the selection between the photosensitive material storing means and the second magazine can be performed more easily.
[0013]
According to a fourth aspect of the present invention, in the photographic processing apparatus according to any one of the first to third aspects, a display unit for displaying an operation status of the photographic processing apparatus and an input unit capable of setting a photographic size are further provided. The display means includes a photo size larger than a maximum feed length dimension that can be printed by the apparatus when the second magazine is selected to be usable instead of the photosensitive material storage means. When the setting is made via the communicator, a message prompting the selection of the photosensitive material storage means is displayed.
[0014]
In this case, when the second magazine is selected in place of the photosensitive material storage means, the length of the photosensitive material that can be temporarily stored from the cutter to the exposure unit in the transport direction is limited. The operator may misunderstand that the photosensitive material storage means is selected to be usable, and may set the photograph length to a dimension larger than the distance between the cutter and the exposure unit, in terms of the photosensitive material feed length. . Thus, according to the present invention, the operator sets a photo size larger than the maximum feed length dimension that can be printed by the apparatus when the second magazine is selected to be usable. In this case, the message prompting the user to select the photosensitive material storage means instead of the second magazine is displayed on the display means, so that the operator can promptly determine whether the photosensitive material selection means and the second magazine need to be selected. And work can proceed efficiently.
[0015]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
An embodiment of a photographic processing apparatus according to the present invention will be described. FIG. 1 shows a schematic configuration of a photographic
[0016]
The exposure unit 10 includes an optical system including a laser light source, an fθ lens that guides a laser beam output from the laser light source to the
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
A
[0020]
The nipping and conveying
[0021]
A
[0022]
The operation of the nipping and conveying
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
As described above, the feed length of one photograph is limited by the distance between the
[0027]
The operator can set the photo size via the
[0028]
Therefore, the
[0029]
In addition, even when the
[0030]
Between the first position P1 and the second position P2, a loop box 50 (photosensitive material storage means) for storing the bent
[0031]
When the
[0032]
The
[0033]
Then, when printing a photograph having a width of about 304.8 mm (12 inches) and a feed length dimension of up to 457.2 mm (18 inches), the
[0034]
On the other hand, for printing of an oversized photo whose feed length exceeds 457.2 mm (18 inches), the second magazine 41 is removed, the
[0035]
The
[0036]
If it is attempted to attach the second magazine 41 to the
[0037]
Therefore, in the
[0038]
Next, the operation of the
[0039]
Next, the
[0040]
As described above, according to the
[0041]
In the above-described embodiment, the exposure unit 10 exposes the
[0042]
In the above-described embodiment, the configuration in which the second magazine 41 is removed and the
[0043]
【The invention's effect】
As described above, the photographic processing apparatus according to the present invention is provided with the photosensitive material accommodating means which can be exchanged for the second magazine, so that the feeding distance larger than the distance between the cutter and the exposure unit can be achieved without increasing the size of the apparatus. Photos having a length dimension can be printed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing a schematic configuration of a photographic development processing apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a loop box of the photographic processing apparatus shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating a photographic processing apparatus when a loop box is removed and a magazine is attached.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記カッターと前記露光部との間であって、感光材搬送方向に沿って配設された第2のマガジンと、
前記第2のマガジンと選択的に使用可能であって、前記カッターと前記露光部との間でループ状に撓んだ感光材を収納する感光材収納手段とを備えることを特徴とする写真現像処理装置。An exposure unit for sequentially exposing the photosensitive material conveyed at a predetermined speed line by line in accordance with image data, a first magazine for accommodating the photosensitive material in a light-shielded state, and A photo-processing apparatus provided with a cutter for cutting a photosensitive material into predetermined dimensions,
A second magazine disposed between the cutter and the exposure unit and arranged along the photosensitive material transport direction;
A photographic material storing means which can be selectively used with the second magazine and which stores a photosensitive material bent in a loop between the cutter and the exposure unit. Processing equipment.
前記表示手段は、前記感光材収納手段に代えて前記第2のマガジンが使用可能に選択された場合の装置がプリントしうる最大の送り長さ寸法よりも大きな写真サイズが前記入力部を介して設定された場合、感光材収納手段の選択を促すメッセージを表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の写真現像処理装置。Display means for displaying the operation status of the photo development processing apparatus, and an input unit capable of setting a photo size,
The display means is configured to provide, via the input unit, a photograph size larger than a maximum feed length dimension that can be printed by the apparatus when the second magazine is selected to be usable instead of the photosensitive material storage means. 4. The photographic processing apparatus according to claim 1, wherein when set, a message prompting selection of a photosensitive material storage unit is displayed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002179036A JP4135409B2 (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Photo processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002179036A JP4135409B2 (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Photo processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004021120A true JP2004021120A (en) | 2004-01-22 |
JP4135409B2 JP4135409B2 (en) | 2008-08-20 |
Family
ID=31176585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002179036A Expired - Lifetime JP4135409B2 (en) | 2002-06-19 | 2002-06-19 | Photo processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4135409B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006308656A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Noritsu Koki Co Ltd | Carrying device of photosensitive material |
JP2007156004A (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Noritsu Koki Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2002
- 2002-06-19 JP JP2002179036A patent/JP4135409B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006308656A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Noritsu Koki Co Ltd | Carrying device of photosensitive material |
JP4656400B2 (en) * | 2005-04-26 | 2011-03-23 | ノーリツ鋼機株式会社 | Photosensitive material transfer device |
JP2007156004A (en) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Noritsu Koki Co Ltd | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4135409B2 (en) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4135409B2 (en) | Photo processing equipment | |
JP2015210359A (en) | Medium conveyance apparatus, image forming apparatus, and method of assembling medium conveyance apparatus | |
WO1998058292A1 (en) | Photographic processor | |
JP2002244228A (en) | Angle adjusting mechanism | |
US6804032B2 (en) | Image recording device | |
JP2007223708A (en) | Image forming device | |
JP2538317Y2 (en) | Photo processing equipment | |
JPH11234476A (en) | Photographic material processing unit | |
JPH11305356A (en) | Projecting and printing device, and method for obtaining control information thereof | |
JPH11305414A (en) | Printer processor | |
JPH10274819A (en) | Method for scanning and exposing photosensitive material an device for exposing photosensitive material | |
JP3538795B2 (en) | Exposure equipment and development processing equipment | |
JPH11305347A (en) | Projecting and printing device | |
JPH05289186A (en) | Photograph printing processor | |
JP2006225141A (en) | Cartridge for recording material | |
JPH11305402A (en) | Printer processor and developing processing part cover | |
JPH11278740A (en) | Photosensitive material processing device | |
JP2007248879A (en) | Photograph processing apparatus | |
JP2007248891A (en) | Photograph processing apparatus | |
JP2001235805A (en) | Structure of traveling path for image recording material | |
JP2004058368A (en) | Photograph developing system | |
JP2003057760A (en) | Film developing scanner device | |
JP2007248878A (en) | Photographic processor | |
JPH11305343A (en) | Projecting and printing device | |
JP2004133116A (en) | Photographic processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061024 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20080513 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080526 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation of abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |