JP2004015589A - Unit for collecting data from communication terminal, and diagnostic system of communication terminal - Google Patents

Unit for collecting data from communication terminal, and diagnostic system of communication terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2004015589A
JP2004015589A JP2002168162A JP2002168162A JP2004015589A JP 2004015589 A JP2004015589 A JP 2004015589A JP 2002168162 A JP2002168162 A JP 2002168162A JP 2002168162 A JP2002168162 A JP 2002168162A JP 2004015589 A JP2004015589 A JP 2004015589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
diagnostic
communication terminal
diagnosis
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002168162A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3744001B2 (en
Inventor
Osamu Oshima
大島 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002168162A priority Critical patent/JP3744001B2/en
Publication of JP2004015589A publication Critical patent/JP2004015589A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3744001B2 publication Critical patent/JP3744001B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a data-collecting unit capable of easily processing diagnostic data and to enhance the satisfaction of a client by preparing the database of diagnostic data. <P>SOLUTION: The data-collecting unit 4 managing a facsimile 2 stores a diagnostic table 8 for each machine type of the facsimile. An address, data name and size concerning to each item of the diagnostic data are stored on the diagnostic table 8. The data-collecting unit 4 adds the data name as a tag to the diagnostic data before being delivered to a data base server 12 where the diagnostic data are inputted to the database. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の利用分野】
この発明はファクシミリ装置などの通信端末装置の外部診断に関し、特に外部診断用のデータ収集装置と診断システムとに関する。
【0002】
【従来技術】
ファクシミリ装置などの通信端末装置を、サービスセンターに設置したデータ収集装置に通信回線を介して接続し、ファクシミリ装置の状態や消耗品の使用状況などを送信するようにすることが行われている。このようにすることにより、サービスマンが通信装置の納入先を巡回して点検する必要が解消する。ところでデータ収集装置としてパーソナルコンピュータなどを用い、多種類の通信端末装置を管理する場合、データ収集装置でのデータの処理が困難になる。例えば、通信端末装置から診断用のデータを単に受信するだけでは、データの内容を解釈できない。
【0003】
【発明の課題】
請求項1の発明の課題は、通信端末装置から収集したデータの処理を容易にすることにある。
請求項2の発明での追加の課題は、通信端末装置から受信したデータにデータ名を付与するための具体的な構成を提供することにある。
請求項3の発明での追加の課題は、通信端末装置から受信したデータを確実に処理でき、しかも通信端末装置側は診断用のデータの一部のみを送信することもできるようにすることにある。
請求項4の発明での追加の課題は、通信端末装置の使われ方や問題点などを受信した診断用のデータから抽出できるようにすることにある。
請求項5の発明での課題は、通信端末装置自体は診断用の各データのデータ名を記憶する必要がないようにすることにある。
請求項6の発明での追加の課題は、通信端末装置から受信した各データにデータ名を付与するための具体的な構成を提供することにある。
請求項7の発明での課題は、通信端末装置自体は診断用の各データのデータ名を記憶する必要が無く、かつ通信端末装置とデータ収集装置との通信をより確実に行うことができ、しかも通信端末装置は診断用のデータの一部のみを送信することもできるようにすることにある。
【0004】
【発明の構成】
この発明のデータ収集装置は、通信端末装置を外部診断するためにデータを収集する装置において、通信端末装置から受信した診断用の各データにデータ名を付与するための情報を記憶するための手段を設けて、通信端末装置から受信した診断用の各データに記憶したデータ名を付与して保存するようにしたことを特徴とする(請求項1)。なおこの明細書において、データ名は、「第1給紙部エラー」などのようにデータの意味を表現したテキストデータでも良く、あるいはデータの種類のIDなどとして、データの意味は別途のテーブルなどを参照すると解釈できるようにしたものでも良い。
【0005】
好ましくは、前記記憶手段に、診断用の各データの少なくともデータ名を所定の順序で記憶し、かつ受信した診断用の各データに、前記所定の順序に従い、前記データ名を付与するようにする(請求項2)。好ましくは、診断用データのデータ名は、そのアドレスと共にテーブル形式で記憶し、特に好ましくは各データのアドレス、データ名、サイズをテーブル形式で記憶する。
【0006】
また好ましくは、前記記憶手段として、少なくとも診断用の各データのアドレスと前記データ名とを記憶したテーブルを設け、かつ受信した診断用の各データのアドレスを抽出して、前記テーブルを参照することにより、前記データ名を付与するようにする(請求項3)。特に好ましくは、診断用の各データのアドレスとデータ名とデータのサイズとを記憶する。
【0007】
また好ましくは、データ名付与後の診断用のデータをデータマイニングするための、データベースを接続する(請求項4)。
【0008】
この発明の診断システムは、通信端末装置をデータ収集装置に接続して、診断用のデータを収集するようにした診断システムにおいて、通信端末装置を、診断用の各データを全数所定の順に、データ収集装置へ送信するように構成し、データ収集装置には、診断用の各データのデータ名を前記所定の順に記憶するための記憶手段を設けて、該記憶手段を参照して、受信した各データに前記データ名を付与して保存するようにしたことを特徴とする(請求項5)。
好ましくは、前記記憶手段には、診断用の各データの少なくともアドレスとデータ名を所定の順序で記憶し、かつ受信した診断用の各データに、前記所定の順序に従い、前記データ名を付与するようにする(請求項6)。
【0009】
この発明の診断システムは、通信端末装置をデータ収集装置に接続して、診断用のデータを収集するようにした診断システムにおいて、通信端末装置を、診断用の各データのアドレスを記憶して、前記診断用の各データに前記アドレスを付加してデータ収集装置へ送信するように構成し、データ収集装置を、診断用の各データのアドレスとデータ名とを記憶するようにして、受信したアドレスから診断用の各データに前記データ名を付与して保存するようにしたことを特徴とする(請求項7)。
好ましくは、通信端末装置を、診断用の各データのアドレスの他に各データのサイズを記憶するようにすると共に、前記診断用の各データにアドレスとサイズとを付加してデータ収集装置へ送信するように構成する。
【0010】
【発明の作用と効果】
この発明のデータ収集装置では、通信端末装置から受信した診断用の各データにデータ名を付与するので、収集した診断用のデータの取り扱いが容易になる(請求項1)。
【0011】
請求項2の発明では、診断用のデータを記憶手段で記憶した順序で受信したものとして、その順序に従いデータ名を付与するので、簡単にデータ名を付与できる。
【0012】
請求項3の発明では、受信した診断用のデータからアドレスを抽出し、テーブルを検索して診断用の各データのデータ名を抽出して付与する。診断用の各データに付与されたアドレスを用いてデータ名を付与するので、確実にデータ名を付与できる。また通信端末装置が診断用のデータの一部のみを送信する場合にも、アドレスからデータ名を付与でき、診断用のデータの一部のみの送信も可能になる。
【0013】
また請求項4の発明では、データ名を付与したデータをデータベースに入力してデータマイニングを可能にするので、通信端末装置がどのような使われ方をしているか、通信端末装置のどのような点を改良すべきか、などの情報が得られる。
【0014】
この発明の診断システムでは、診断用の各データのデータ名はデータ収集装置側で付与するので、通信端末装置側はデータ名を記憶する必要が無く、メモリ容量の少ないファクシミリ装置などの場合に適している。またデータ収集装置は、受信した診断用のデータを、記憶手段で記憶した順序に従って受信したものとして、データ名を付与するので、簡単にデータ名を付与できる(請求項5)。
請求項6の発明では、記憶手段に各データのアドレスを記憶するので、データ収集装置が診断用データを受信した際に、より簡単にデータ名を付与できる。
【0015】
この発明の診断システムでは、診断用の各データのデータ名はデータ収集装置側で付与するので、通信端末装置側はデータ名を記憶する必要が無く、メモリ容量の少ないファクシミリ装置などの場合に適している。またデータ収集装置は、受信した診断用のデータからアドレスを抽出し、テーブルを検索して診断用の各データのデータ名を抽出して付与するので、確実にデータ名を付与できる。さらに通信端末装置が、診断用のデータの一部のみを送信する場合でも、データ収集装置ではアドレスからデータ名を付与できるので、診断用データの一部のみを送信することも可能になる(請求項7)。
【0016】
【実施例】
図1〜図11に、実施例の通信端末装置とその診断システムとを示す。なお実施例では、ファクシミリ装置2を通信端末装置の例とし、サービスセンターなどに設けたデータ収集装置4などで診断するものとする。しかしながら通信端末装置の種類自体は任意である。これらの図において、2はファクシミリ装置で、公衆回線網(PSTN)やインターネットなどを介してサービスセンターに設けられたデータ収集装置4に接続される。データ収集装置4は例えばパーソナルコンピュータなどを用いたもので、6はその表示部で、キーボードなどを操作することによりもしくは自動で、所要のデータを表示部6に表示させることができる。
【0017】
8は診断用テーブルで、例えば管理(外部診断)するファクシミリ装置の機種毎に設けられ、外部診断により受信する各々のデータ(1レコード分のデータ)の、アドレス、データのサイズ、データ名を記憶している。データ名は例えば「定着ヒータの状態」、「キーABの押下回数」などのデータの意味のことである。10は診断用データファイルで、ファクシミリ装置毎の診断用データを記憶する。11はXML変換部で、受信した診断用データに、診断用テーブル8から読み出したデータ名をタグとして付加し、XMLファイルに変換する。
【0018】
12はデータベースサーバで、パーソナルコンピュータやワークステーションなどで構成し、14はその端末である。16は既納機データベースで、18は消耗品データベースである。既納機データベース16には、サービスセンターから見た場合に、ユーザに納品済みのファクシミリ装置、即ち既納機、についての診断用データが蓄積されている。また既納機データベース16や診断用データファイル10には、各ファクシミリ装置の固有番号、機種番号、所有者や電話番号,所在地などの管理用のデータも記憶されている。
【0019】
消耗品データベース18には、ファクシミリ装置に対して補充すべき消耗品のデータや、メンテナンスの要否などのデータが記憶され、消耗品データベース18のデータは既納機データベース16から抽出されたものである。そして消耗品データベース18のデータを用いることにより、サービスセンターで管理するファクシミリ装置に対して、消耗品を交換したりサービスマンがメンテナンスに赴いたりする計画を立てることができる。
【0020】
XML変換部11は、データ収集装置4が受信した診断用データをXML形式にデータ変換するためのもので、変換先のフォーマットはXMLに限らず、データベースで扱いやすい形式のデータへ変換するものであればよい。ただしXML形式にすると、データベース16,18で記憶するデータに拡張性が増すので好ましい。例えばデータ名の種類などが後に増した場合にも、XML形式のデータであれば容易に対応できるが、他の形式のデータではデータベース16,18の設置時にデータ名を決定しておく必要がある。また実施例では、XML変換部11をデータ収集装置4に設けたが、データベースサーバー12側に設けても良い。
【0021】
図2にファクシミリ装置2の構成を示すと、22は主制御部で、24はNCU(網制御部)で、公衆回線網との呼を確立し、26はモデムで、公衆回線網を介しての通信を行う。28は画像処理部で、30はスキャナであり、CCDなどの撮像素子と光源やレンズなどの光学系とを備えて、原稿台やADFなどにセットした原稿から画像を読み取り、画像処理部28で処理する。32は操作部で、テンキーやタッチキーなどを備え、ユーザはここからコピー枚数を入力したり、送信先のファクシミリ番号を入力したりする。34は表示部でLCDなどを用い、例えば操作用のタッチキーに重ねてタッチパネルとして用いる。そして表示部34には、ファクシミリ装置2を使用するためのガイダンスなどを表示する。
【0022】
36はLANインターフェースで、LANを介してクライアントのパーソナルコンピュータやメールサーバーなどに接続する。LANインターフェース36は、ファクシミリ装置2をLANで共有し、かつインターネットファクシミリを行うためのもので、設けなくても良い。38はROMで、ファクシミリ装置2の各種制御プログラムなどを記憶する。
【0023】
40はRAMで、各種の作業用データなどを記憶し、記憶期間が長いため例えばSRAMなどを用い、アドレステーブル42と診断用データ記憶部44とを設ける。アドレステーブル42には、診断用データ記憶部44の各レコードのアドレス並びにそのデータサイズを記憶する。なお各レコードで、データ本体が固定サイズの場合などには、データサイズを記憶する必要はない。アドレステーブル42は、診断用データ記憶部44の管理、例えばデータの更新や読み出しなどに必要である。
【0024】
診断用データ記憶部44には、ファクシミリ装置で生じた各種のトラブルや消耗品の情報、設定品の情報などを記憶する。ここに言うトラブルは、実際にユーザに感じられる故障のみを意味するのではなく、各種のセンサで検出された偶発的ないしは一時的な故障なども含んでいる。
【0025】
図3の(1)に、データ収集装置の診断用テーブル8の構成を、(2)にファクシミリ装置のアドレステーブル42の構成を示す。これらのテーブル8,42には各レコードのアドレスとサイズとが記憶され、アドレスは例えば各データがテーブル8,42の上から何番目のデータであるかを示し、サイズは各データの長さを例えばバイト単位で示している。診断用テーブル8には、各レコードのデータ名も記憶され、前記のように、レコードは1つのデータ項目でのデータのセットである。同じ機種のファクシミリ装置2に対する、テーブル8,42のアドレスやサイズは共通である。
【0026】
各レコードのデータの内容は、ファクシミリ装置の各部分でのトラブルなどの装置の使用状況の情報や、消耗品に関する情報、装置の設定に関する情報などである。装置の使用状況に関する情報には、例えば最初の給紙カセットである第1給紙部で紙詰まりなどのエラーが生じた回数や、定着ヒータの状態、もしくはキーABの使用回数、などの様々なものが含まれている。消耗品に関する情報には、トナーの残量、感光体ドラムや感光体カセットなどの残寿命などの各消耗品の残寿命や交換時期などに関する情報が含まれている。さらに設定情報には、ファクシミリ装置がどのように設定されているかが記憶されいている。
【0027】
このように診断用データから、ファクシミリ装置に関して豊富な情報が得られるので、データベースサーバーで、既納機データベースや消耗品データベースのデータを処理することにより、種々の情報を抽出できる。例えばユーザはどのキーを使用している回数が多いのかが判明すると、ユーザがファクシミリ装置をどのように操作して、プリントやファックスなどの指示を入力しているのかを推測できる。またファクシミリ装置の各部でのエラーの回数なども重要な情報で、ファクシミリ装置の改善すべき点を示唆している。さらに、ある箇所でのエラーの回数と他の箇所でのエラーの回数に相関があるなどのことは、設計上などで重要な情報となる。このようにファクシミリ装置の診断用データは豊富な情報を与えるので、これをデータベースに登録し、データマイニングしてファクシミリ装置の使われ方や問題点を解明するために用いる。
【0028】
46は画像メモリで、受信画像や画像処理部28で作成した画像データなどを記憶するためのもので、DRAMなどを用いる。48は符号化復号化部で、画像データをファクシミリ送信用に符号化し、また受信したデータを復号化して、プリンタ50でプリントするのに適したデータに変換する。符号化の主な目的は画像データの圧縮であり、復号化の目的は圧縮したデータを元の画像データに復号することである。50はプリンタで、フィルム状やドラム状の感光体などを用いて、読み取り画像や受信画像などを用紙に記録する。
【0029】
アドレステーブル42のデータや、診断用データ記憶部44のデータは、例えばASCIIコードやバイナリ形式などで記述され、イメージデータではない通常のデータである。ファクシミリ装置は、DTMFなどによりこのようなデータを送信できるが、これでは低速である。そこで例えばASCIIコードなどのデータを、データ送信の規約上で形式的に画像データとして扱って、データ収集装置へ送信する。なおこのデータは画像圧縮に適したデータではないので、MMRなどの圧縮符号化は不要である。
【0030】
診断用データをデータ収集装置に送信するのは、データ収集装置からポーリングを受けて、それに対する応答として送信するようにしてもよい。あるいはまたファクシミリ装置側で、例えば月に1回程度定期的に診断用データをデータ収集装置側に送信する他に、感光体ドラムの残寿命が所定値以下となったので感光体ドラムの交換が必要である、などの所定の状況が生じた際に送信するようにしても良い。また実施例では、公衆回線を介して診断用データを送信する例を示すが、インターネット経由で診断用データを送信しても良い。
【0031】
図4,図5にデータ収集装置からポーリングして、診断用データを送信する際の手順を示す。データ収集装置はファクシミリ装置に対して発呼し(ステップ1)、ファクシミリ装置からデジタル識別信号DIS,非標準機能識別番号NSF,被呼端末識別信号CSIを受信する(ステップ2)。なお非標準機能識別番号NSFから、ファクシミリ装置の固有番号や機種番号が判明し、このファクシミリ装置の診断用データにデータ名を付与するのに必要な診断用テーブルも判明する。非標準機能命令NSCに外部診断を行う旨を記述して送信する(ステップ3)。さらにステップ4で、デジタル送信命令DTCを送信する。ファクシミリ装置からは診断用データが、診断用テーブルの先頭から終わりへの順に、例えば全データ分、送られてくる。ただしアドレスやデータのサイズは送信されない。
【0032】
データ収集装置は、診断用テーブルの先頭を参照し(ステップ5)、診断用テーブルの先頭から最後までの順に、各レコードのデータ本体(診断データ)のみが送られてくるものとして受信し(ステップ6)、診断用テーブルを参照して、データ名をタグとして付加してXMLファイルに変換し、診断用データファイル10に保存する(ステップ7)。以上の処理を、診断用テーブルの全項目を受信するまで繰り返す(ステップ8)。なお図4の結合子▲1▼は、図6のアルゴリズムでステップ11〜ステップ13を処理した後、図4の結合子▲1▼からステップ5以降の処理を行うためのものである。
【0033】
ここでは、ファクシミリ装置はデータ本体のみをアドレステーブルの順に送信するものとしたが、アドレスとデータ本体との組み合わせを送信しても良く、あるいはアドレスとデータサイズとデータ本体との組み合わせを送信しても良い。データ本体にアドレスを付加して送信すると、診断用データの一部のみを送信した場合でも、受信側のデータ収集装置ではどのデータを受信したのかがアドレスから判明する。このため、診断用データの一部のみを送信し、例えば前回の送信時と同じデータは送信を省略できる。また診断用データを全数送信する場合でも、一部のデータが欠落したなどの通信不良を、データ収集装置側で検出できる。この検出には、データの欠落などが生じれば、受信したアドレスが診断用テーブルから予想されるアドレスと一致しなくなることを利用する。さらにデータのサイズを送信データに付加すると、各データの終わりをより容易に認識できる。
【0034】
図4に示したデータ収集装置との通信の手順を図5に示す。この通信手順はファクシミリ通信手順で、ITU−T勧告 T.30に規定されたG3ファクシミリ通信の手順を用いるものとし、発呼側がデータ収集装置で、被呼側がファクシミリ装置である。ファクシミリ通信は5つのフェーズから構成され、最初に発呼側がCNG(発呼トーン)として1100Hzのトーン信号を被呼側に送信し、被呼側がこれに応答して、例えば2100Hzのトーン信号からなる被呼局識別信号CEDを返信することにより、発呼側と被呼側との間の呼が確立される。
【0035】
続いて被呼側は、デジタル識別信号DIS並びに非標準機能識別信号NSFおよび被呼端末識別信号CSIを送信する。このうちNSFは、被呼側のファクシミリ装置に装備されている非標準的な端末機能を表示するものであり、診断用データの送信機能は非標準機能の例である。発呼側はデジタル送信命令信号DTCや非標準機能命令信号NSCを送信し、NSC中において外部診断通信を行うことを指定する。さらに発呼側は、発呼端末識別信号CIGを送信し、これ以外に必要であれば選択ポーリング信号SEPやパスワードPWDなどを送信する。
【0036】
発呼側からのNSC信号により、外部診断通信を行うことを指定されると、被呼側はデジタル命令信号DCSおよび非標準設定信号NSS並びに送信端末識別信号TSIを送信する。そして非標準機能設定信号NSS中で、外部診断通信を行うことを設定する。続いて被呼側はトレーニング信号TCFを指定されたモデム速度で送信し、トレーニングがOKの場合、受信準備確認信号CFRを発呼側から受信し、失敗した場合、トレーニング失敗信号FTT信号を受信する。FTT信号を受信した場合、TCF信号を再送信する。このようにして発呼側と被呼側との間のプリメッセージ手順を完了する。
【0037】
ファクシミリ装置は、DTMF信号などにより画像データ以外のデータの送信が可能であるが、送信速度が遅い。そこで、診断用データの各レコードを画像データPIXとして送信する。従ってこのデータの送信は、送信手順上はファクシミリメッセージの送信である。このようにしてメッセージ伝送のフェーズを終えると、被呼側のファクシミリ装置から発呼側のデータ収集装置に対して、手順終了信号EOPを送信し、発呼側からメッセージ確認信号MCFを受信する。これによってポストメッセージ手順を終了し、次いで被呼側から発呼側に対して、切断命令信号DCNを送信して通信を切断し、呼を開放する。
【0038】
以上の送信手順の特徴は、
・非標準機能を利用して診断用データを送受信していること、
・診断用データなどを画像データとして送信していること、
・ポーリングを用いているので、発呼側と被呼側の関係が通常のファクシミリ通信とは逆になっていること、である。
【0039】
図6,図7に、データ収集装置がファクシミリ装置側の発呼による着信を待って、外部診断通信を行う際の手順を示す。なおこれらの図の説明において、図4,図5と共通の点は説明を省略する。
【0040】
図6において、ファクシミリ装置は定期的にもしくは所定の条件が満たされた際に外部診断通信を行い、データ収集装置は常時はファクシミリ装置からの着信を待っており、着信があると(ステップ11)、外部診断通信か否かを非標準機能設定信号NSSから判別し(ステップ12)、外部診断通信の場合、図4の結合子▲1▼にジャンプする。また外部診断通信でなければ、通常の受信を行う(ステップ13)。
【0041】
図7に、ファクシミリ装置側が発呼側となる際の送信手順を示す。図5と同様に、ITU−T勧告 T.30などのファクシミリ送信手順を用い、発呼側から発呼トーンCNGを送信し、被呼側のデータ収集装置側から被呼局識別信号CEDの返信を受けて呼を確立する。次いで被呼側のデータ収集装置から、デジタル識別信号DISや非標準機能識別信号NSF、被呼局端末識別信号CSIなどの送信を受け、デジタル設定信号DCSや非標準機能設定信号NSS、送信端末識別信号TSI、サブアドレス信号SUBなどを送信する。
【0042】
データ収集装置からの非標準機能識別信号NSFには、診断用データの受信ができる旨が宣言されている。そして発呼側のファクシミリ装置は、非標準機能設定信号NSS中で、診断用データの送信を行う旨を宣言する。次いでファクシミリ装置はトレーニング装置TCFを送信し、これに対して被呼側のデータ収集装置は受信準備確認信号CFRもしくはトレーニング失敗信号FTTを送信する。このようにしてプリメッセージ手順を終了する。
【0043】
発呼側のファクシミリ装置は前記と同様にして、ファクシミリメッセージとして、診断用データの各データをアドレステーブルの順で、画像データPIXとして送信する。これがメッセージの伝送手順である。ファクシミリメッセージの送信を終了すると、手順終了信号EOPを送信し、被呼側から受信確認信号MCFを受信して、ポストメッセージ手順を終了し、発呼側から切断命令信号DCNを送信して通信を切断し、呼を開放する。
【0044】
図8〜図11に、センター側診断機(データ収集装置)と端末機(ファクシミリ装置)との間の通信、並びにセンター側診断機とデータベースサーバーとの間のやり取りのアルゴリズムを示す。なおこれらの図において、同じステップ番号は同じ内容のステップを示す。図8では、センター側診断機がステップ20で端末機にダイヤルしてポーリングし、端末機2は着信を検出すると(ステップ21)、機器状態およびトラブル情報などの診断用データをセンター側に送信する(ステップ22)。センター側診断機は端末機から、消耗品や設定などの機器状態の情報、およびトラブル情報などを受信すると(ステップ23)、診断用テーブルを参照し、データ名をタグとして付加してXML変換し、XMLファイルとして保存する(ステップ24)。そしてデータベースサーバーに、新着のファイルがある旨のメッセージを送出する(ステップ25)。
【0045】
データベースサーバーは、常時は診断機からのメッセージを待っており(ステップ26)、診断機からのメッセージを受信すると(ステップ27)、診断機からファイルを取得し(ステップ28)、データベースに登録する(ステップ29)。
【0046】
図9のアルゴリズムは、センター側診断機がデータベースサーバーにメッセージを送出する代わりに、データベースサーバーがセンター側診断機に新着ファイルがあるかどうかを探索するようにしたものである。他の点では図8のアルゴリズムと同様である。データベースサーバーは常時センター側診断機に新着ファイルがあるかどうかを探しており(ステップ30)、新しいファイルが存在すると(ステップ31)、図8のステップ28,ステップ29を実行して、新着ファイルをデータベースに登録する。
【0047】
図10のアルゴリズムは、ファクシミリ装置などの端末機が自発的にセンター側診断機に送信するようにしたもので、他の点では図8のアルゴリズムと同様である。即ち端末機で、所定時間が経過した、もしくはセンター側診断機に送信するための所定の条件を満たした(イベントが発生した)、などの事態が生じると、送信指示が発生し(ステップ40)、サービスセンターに自動ダイヤルし(ステップ41)、図8のステップ22と同様にして、機器状態およびトラブル情報などをセンター側に送信する(ステップ22)。なおここでのセンターへの送信手順は、図5の手順ではなく、図7の手順を用いる。図10の場合、センター側診断機やデータベースサーバーでの処理は、図8と同様なので説明を省略した。
【0048】
図11のアルゴリズムは、端末機側が自発的にセンターに送信を行い、センター側診断機とデータベースサーバーとで、図9のアルゴリズムを実行するようにしたものである。即ち端末機は、ステップ40で送信指示が発生すると、サービスセンターに自動的にダイヤルし(ステップ41)、機器状態およびトラブル情報などをセンターに送信する(ステップ22)。センター側診断機では、図9のステップ23,ステップ24を実行して、端末機から機器状態およびトラブル情報などを受信する(ステップ23)。そしてセンター側診断機は受信データにデータ名をタグとして付加してXML変換し、XMLファイルとして保存する(ステップ24)。データベースサーバーは、センター側診断機に新しいファイルがあるか否かを常時探しており(ステップ30)、新着ファイルがあると(ステップ31)、ファイルを取得し(ステップ28)、データベースに登録する(ステップ29)。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置とデータ収集装置とを接続した、実施例の診断システムのブロック図
【図2】診断対象のファクシミリ装置の構成を示すブロック図
【図3】データ収集装置に設けた診断用テーブル(1)と、ファクシミリ装置に設けたアドレステーブル(2)とを示す図
【図4】実施例の診断システムで、データ収集装置がポーリングでファクシミリ装置を呼び出し、診断用データを受信してデータ名を付加して保存する際のアルゴリズムを示すフローチャート
【図5】データ収集装置がファクシミリ装置をポーリングで呼び出し、診断用データを受信する際の通信手順を示す図
【図6】ファクシミリ装置が発呼してデータ収集装置側を呼び出し、診断用データを送信する際の、データ収集装置における送信アルゴリズムを示すフローチャート
【図7】図6のアルゴリズムに従った通信手順を示す図
【図8】実施例で、データ収集装置からファクシミリ装置を呼び出して診断用データを取得し、データベースサーバーにメッセージを送信して、データベースサーバーが診断用データを取得して処理するようにした、データ収集装置とファクシミリ装置と、データベースサーバーとの動作アルゴリズムを示すフローチャート
【図9】実施例で、データ収集装置からファクシミリ装置を呼び出して診断用データを取得し、データベースサーバーがデータ収集装置への新着データを探して処理するようにした、データ収集装置とファクシミリ装置とデータベースサーバーとの動作アルゴリズムを示すフローチャート
【図10】実施例で、ファクシミリ装置がデータ収集装置を呼び出して診断用データを送信し、データ収集装置がデータベースサーバーにメッセージを送信して、データベースサーバーがデータを取得して処理するようにした、データ収集装置とファクシミリ装置と、データベースサーバーとの動作アルゴリズムを示すフローチャート
【図11】実施例で、ファクシミリ装置がデータ収集装置を呼び出して診断用データを送信し、データベースサーバーがデータ収集装置への新着データを探して処理するようにした、データ収集装置とファクシミリ装置とデータベースサーバーとの動作アルゴリズムを示すフローチャート
【符号の説明】
2    ファクシミリ装置
4    データ収集装置
6    表示部
8    診断用テーブル
10   診断用データファイル
11   XML変換部
12   データベースサーバー
14   端末
16   既納機データベース
18   消耗品データベース
22   主制御部
24   NCU
26   モデム
28   画像処理部
30   スキャナ
32   操作部
34   表示部
36   LANインターフェース
38   ROM
40   RAM
42   アドレステーブル
44   診断用データ記憶部
46   画像メモリ
48   符号化復号化部
50   プリンタ
[0001]
Field of application of the invention
The present invention relates to external diagnosis of a communication terminal device such as a facsimile machine, and more particularly to a data collection device and a diagnosis system for external diagnosis.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art A communication terminal device such as a facsimile device is connected to a data collection device installed in a service center via a communication line so as to transmit the status of the facsimile device and the usage status of consumables. This eliminates the need for the service technician to inspect the delivery destination of the communication device. When a personal computer or the like is used as a data collection device to manage various types of communication terminal devices, it becomes difficult to process data in the data collection device. For example, simply receiving diagnostic data from a communication terminal device cannot interpret the contents of the data.
[0003]
[Problems of the Invention]
An object of the invention of claim 1 is to facilitate processing of data collected from a communication terminal device.
An additional object of the present invention is to provide a specific configuration for giving a data name to data received from a communication terminal device.
An additional object of the third aspect of the present invention is to make it possible to process data received from a communication terminal device reliably, and to enable the communication terminal device to transmit only a part of diagnostic data. is there.
Another object of the present invention is to make it possible to extract the usage and problems of the communication terminal device from the received diagnostic data.
A fifth object of the present invention is to prevent the communication terminal device itself from having to store the data name of each data for diagnosis.
An additional object of the present invention is to provide a specific configuration for assigning a data name to each data received from the communication terminal device.
The object of the invention of claim 7 is that the communication terminal device itself does not need to store the data name of each data for diagnosis, and the communication between the communication terminal device and the data collection device can be performed more reliably. In addition, the communication terminal apparatus can transmit only a part of the diagnostic data.
[0004]
Configuration of the Invention
A data collection device according to the present invention is a device for collecting data for externally diagnosing a communication terminal device, comprising: means for storing information for assigning a data name to each data for diagnosis received from the communication terminal device. Is provided, and the stored data name is added to each diagnostic data received from the communication terminal device and stored. In this specification, the data name may be text data expressing the meaning of the data, such as “first paper feed unit error”, or the data meaning may be a separate table such as an ID of the data type. May be interpreted as a reference.
[0005]
Preferably, at least a data name of each data for diagnosis is stored in a predetermined order in the storage means, and the data name is given to each received data for diagnosis in accordance with the predetermined order. (Claim 2). Preferably, the data name of the diagnostic data is stored in a table format together with its address, and particularly preferably, the address, data name, and size of each data are stored in a table format.
[0006]
Preferably, a table storing at least the address of each diagnostic data and the data name is provided as the storage means, and the address of each received diagnostic data is extracted and the table is referred to. Thus, the data name is assigned (claim 3). Particularly preferably, the address, data name and data size of each data for diagnosis are stored.
[0007]
Preferably, a database is connected for data mining of diagnostic data to which the data name has been assigned (claim 4).
[0008]
The diagnostic system according to the present invention is directed to a diagnostic system in which a communication terminal device is connected to a data collection device to collect diagnostic data. It is configured to transmit to the collection device, the data collection device is provided with a storage means for storing the data name of each data for diagnosis in the predetermined order, referring to the storage means, each received The data is given the data name and stored.
Preferably, the storage unit stores at least an address and a data name of each data for diagnosis in a predetermined order, and assigns the data name to each received data for diagnosis in the predetermined order. (Claim 6).
[0009]
The diagnostic system of the present invention is a diagnostic system in which a communication terminal device is connected to a data collection device to collect data for diagnosis.In the diagnosis system, the communication terminal device stores addresses of respective data for diagnosis, The address is added to the data for diagnosis and transmitted to the data collection device, and the data collection device stores the address and data name of each data for diagnosis, and receives the address. The present invention is characterized in that each data for diagnosis is given the data name and stored.
Preferably, the communication terminal device stores the size of each data in addition to the address of each data for diagnosis, adds an address and a size to each data for diagnosis, and transmits the data to the data collection device. It is constituted so that.
[0010]
Function and Effect of the Invention
In the data collection device of the present invention, the data name for each diagnostic data received from the communication terminal device is assigned, so that the collected diagnostic data can be easily handled (claim 1).
[0011]
According to the second aspect of the present invention, since the data for diagnosis is received in the order stored in the storage means and the data name is given in accordance with the order, the data name can be easily given.
[0012]
According to the third aspect of the present invention, an address is extracted from the received diagnostic data, a table is searched to extract and assign a data name of each diagnostic data. Since the data name is assigned using the address assigned to each piece of diagnostic data, the data name can be assigned reliably. Also, when the communication terminal device transmits only a part of the diagnostic data, the data name can be given from the address, and only a part of the diagnostic data can be transmitted.
[0013]
According to the fourth aspect of the present invention, data to which a data name is assigned is input to a database to enable data mining, so that the communication terminal device is used in a certain manner, Information on whether points should be improved is obtained.
[0014]
In the diagnostic system of the present invention, since the data name of each data for diagnosis is given by the data collecting device, the communication terminal device does not need to store the data name, and is suitable for a facsimile device having a small memory capacity. ing. In addition, the data collection device assigns the data names assuming that the received diagnostic data is received according to the order stored in the storage means, so that the data names can be easily assigned (claim 5).
According to the invention of claim 6, since the address of each data is stored in the storage means, the data name can be given more easily when the data collection device receives the diagnostic data.
[0015]
In the diagnostic system of the present invention, since the data name of each data for diagnosis is given by the data collecting device, the communication terminal device does not need to store the data name, and is suitable for a facsimile device having a small memory capacity. ing. Further, the data collection device extracts the address from the received diagnostic data, searches the table and extracts and assigns the data name of each diagnostic data, so that the data name can be reliably assigned. Furthermore, even when the communication terminal device transmits only a part of the diagnostic data, the data collection device can assign the data name from the address, so that it is possible to transmit only a part of the diagnostic data (claim Item 7).
[0016]
【Example】
1 to 11 show a communication terminal device according to an embodiment and a diagnostic system thereof. In the embodiment, the facsimile device 2 is an example of a communication terminal device, and diagnosis is performed by a data collection device 4 provided in a service center or the like. However, the type of the communication terminal device itself is arbitrary. In these figures, reference numeral 2 denotes a facsimile machine, which is connected to a data collection device 4 provided in a service center via a public switched telephone network (PSTN) or the Internet. The data collection device 4 uses, for example, a personal computer. Reference numeral 6 denotes a display portion of the data collection device 4, which can display required data on the display portion 6 by operating a keyboard or the like or automatically.
[0017]
Reference numeral 8 denotes a diagnosis table, which is provided, for example, for each type of facsimile machine to be managed (external diagnosis), and stores the address, data size, and data name of each data (data for one record) received by the external diagnosis. are doing. The data name means data such as “the state of the fixing heater” and “the number of times the key AB is pressed”. Reference numeral 10 denotes a diagnostic data file which stores diagnostic data for each facsimile machine. Reference numeral 11 denotes an XML conversion unit that adds a data name read from the diagnostic table 8 to the received diagnostic data as a tag, and converts the data into an XML file.
[0018]
Reference numeral 12 denotes a database server, which comprises a personal computer, a workstation, or the like, and 14 denotes its terminal. Reference numeral 16 denotes a database of already delivered devices, and reference numeral 18 denotes a consumables database. In the delivered machine database 16, diagnostic data on the facsimile machine delivered to the user, that is, the delivered machine, as viewed from the service center, is stored. Further, the delivery machine database 16 and the diagnostic data file 10 also store management data such as a unique number, a model number, an owner, a telephone number, and a location of each facsimile machine.
[0019]
The consumables database 18 stores data on consumables to be refilled to the facsimile machine, data on whether maintenance is required, and the like. The data on the consumables database 18 is extracted from the delivered machine database 16. is there. By using the data in the consumables database 18, it is possible to make a plan for exchanging consumables or going to maintenance for a facsimile machine managed by the service center.
[0020]
The XML conversion unit 11 converts the diagnostic data received by the data collection device 4 into the XML format. The format of the conversion destination is not limited to the XML format, and is converted into data in a format that can be easily handled by a database. I just need. However, it is preferable to use the XML format because the expandability of the data stored in the databases 16 and 18 increases. For example, when the type of the data name increases later, the data name can be easily handled if the data is in the XML format, but the data name needs to be determined when the databases 16 and 18 are installed in the data of other formats. . Further, in the embodiment, the XML conversion unit 11 is provided in the data collection device 4, but may be provided in the database server 12.
[0021]
FIG. 2 shows the configuration of the facsimile apparatus 2. Reference numeral 22 denotes a main control unit, reference numeral 24 denotes an NCU (network control unit), which establishes a call with the public line network, and reference numeral 26 denotes a modem via the public line network. Communication. Reference numeral 28 denotes an image processing unit, and reference numeral 30 denotes a scanner, which includes an image pickup device such as a CCD and an optical system such as a light source and a lens, reads an image from a document set on a document table, an ADF, or the like. To process. An operation unit 32 includes numeric keys and touch keys, from which the user inputs the number of copies and the facsimile number of the transmission destination. Reference numeral 34 denotes a display unit using an LCD or the like, which is used as a touch panel, for example, overlaid on operation touch keys. The display unit 34 displays guidance for using the facsimile machine 2 and the like.
[0022]
Reference numeral 36 denotes a LAN interface which connects to a client personal computer, a mail server, or the like via the LAN. The LAN interface 36 is for sharing the facsimile machine 2 with the LAN and performing Internet facsimile, and need not be provided. A ROM 38 stores various control programs for the facsimile machine 2 and the like.
[0023]
Reference numeral 40 denotes a RAM which stores various work data and the like, and has a long storage period, for example, an SRAM or the like, and is provided with an address table 42 and a diagnostic data storage unit 44. The address table 42 stores the address of each record in the diagnostic data storage unit 44 and its data size. In each record, when the data body has a fixed size, it is not necessary to store the data size. The address table 42 is necessary for managing the diagnostic data storage unit 44, for example, for updating and reading data.
[0024]
The diagnostic data storage unit 44 stores information on various troubles, consumables, and settings of the facsimile machine, and information on set items. The trouble mentioned here does not only mean a trouble actually felt by the user, but also includes an accidental or temporary trouble detected by various sensors.
[0025]
FIG. 3A shows the configuration of the diagnostic table 8 of the data collection device, and FIG. 3B shows the configuration of the address table 42 of the facsimile device. These tables 8 and 42 store the address and size of each record. The address indicates, for example, the number of the data from the top of the tables 8 and 42, and the size indicates the length of each data. For example, it is shown in byte units. The diagnostic table 8 also stores the data name of each record, and as described above, a record is a set of data in one data item. The tables 8 and 42 have the same address and size for the facsimile machines 2 of the same model.
[0026]
The contents of the data of each record include information on the use status of the device such as a trouble in each part of the facsimile device, information on consumables, information on device settings, and the like. The information on the use status of the apparatus includes various information such as the number of times an error such as a paper jam has occurred in the first sheet feeding unit, which is the first sheet feeding cassette, the state of the fixing heater, or the number of times the key AB is used. Things are included. The information on the consumables includes information on the remaining life of each consumable, such as the remaining amount of toner, the remaining life of the photoconductor drum and the photoconductor cassette, and the replacement time. Further, the setting information stores how the facsimile apparatus is set.
[0027]
As described above, since abundant information regarding the facsimile machine can be obtained from the diagnostic data, various kinds of information can be extracted by processing the data of the delivered machine database and the consumables database by the database server. For example, if it is known which key the user uses many times, it is possible to guess how the user operates the facsimile apparatus and inputs an instruction such as printing or faxing. In addition, important information such as the number of errors in each part of the facsimile apparatus indicates important points for improvement of the facsimile apparatus. Further, the fact that there is a correlation between the number of errors at a certain location and the number of errors at another location is important information in design and the like. As described above, since the diagnostic data of the facsimile apparatus provides a wealth of information, it is registered in a database, and is used for data mining to clarify how the facsimile apparatus is used and problems.
[0028]
An image memory 46 stores a received image, image data created by the image processing unit 28, and the like, and uses a DRAM or the like. An encoding / decoding unit 48 encodes image data for facsimile transmission, decodes received data, and converts the data into data suitable for printing by the printer 50. The main purpose of encoding is compression of image data, and the purpose of decoding is to decode compressed data into original image data. A printer 50 records a read image, a received image, and the like on a sheet of paper using a film-shaped or drum-shaped photoconductor.
[0029]
The data in the address table 42 and the data in the diagnostic data storage unit 44 are described in, for example, an ASCII code or a binary format, and are ordinary data that is not image data. A facsimile machine can transmit such data by DTMF or the like, but this is slow. Therefore, for example, data such as an ASCII code is formally treated as image data on the basis of data transmission and transmitted to the data collection device. Since this data is not suitable for image compression, compression encoding such as MMR is unnecessary.
[0030]
The diagnostic data may be transmitted to the data collection device by receiving polling from the data collection device and transmitting the data in response to the polling. Alternatively, the facsimile apparatus transmits diagnostic data to the data collection apparatus at regular intervals, for example, about once a month. In addition, since the remaining life of the photoconductor drum is less than a predetermined value, replacement of the photoconductor drum is required. It may be transmitted when a predetermined situation such as the necessity arises. In the embodiment, an example is shown in which diagnostic data is transmitted via a public line. However, diagnostic data may be transmitted via the Internet.
[0031]
4 and 5 show a procedure for transmitting diagnostic data by polling from the data collection device. The data collection device calls the facsimile device (step 1) and receives the digital identification signal DIS, the non-standard function identification number NSF, and the called terminal identification signal CSI from the facsimile device (step 2). From the non-standard function identification number NSF, a unique number and a model number of the facsimile apparatus are found, and a diagnostic table necessary for giving a data name to the diagnostic data of the facsimile apparatus is also found. A description that external diagnosis is to be performed is transmitted to the non-standard function command NSC (step 3). Further, in step 4, a digital transmission command DTC is transmitted. Diagnostic data is sent from the facsimile apparatus in order from the top to the end of the diagnostic table, for example, for all data. However, the address and data size are not transmitted.
[0032]
The data collection device refers to the head of the diagnostic table (step 5), and receives only the data body (diagnostic data) of each record in order from the head to the end of the diagnostic table (step 5). 6) With reference to the diagnostic table, the data name is added as a tag, converted into an XML file, and stored in the diagnostic data file 10 (step 7). The above processing is repeated until all items of the diagnostic table are received (step 8). The connector {circle around (1)} in FIG. 4 is for performing the processing from step {circle over (1)} on FIG.
[0033]
Here, the facsimile apparatus transmits only the data body in the order of the address table. However, a combination of the address and the data body may be transmitted, or a combination of the address, the data size, and the data body may be transmitted. Is also good. When an address is added to the data body and transmitted, even if only a part of the diagnostic data is transmitted, the data collection device on the receiving side can determine from the address which data has been received. Therefore, only a part of the diagnostic data is transmitted, and for example, transmission of the same data as the previous transmission can be omitted. Also, even when all the diagnostic data is transmitted, the data collection device can detect a communication failure such as a missing part of the data. This detection uses the fact that the received address does not match the address expected from the diagnostic table if data loss occurs. Further, when the size of the data is added to the transmission data, the end of each data can be more easily recognized.
[0034]
FIG. 5 shows a procedure of communication with the data collection device shown in FIG. This communication procedure is a facsimile communication procedure. The G3 facsimile communication procedure specified in No. 30 is used, and the calling side is a data collection apparatus and the called side is a facsimile apparatus. Facsimile communication is composed of five phases. First, the calling side transmits a 1100 Hz tone signal to the called side as CNG (calling tone), and the called side responds to the signal by, for example, a 2100 Hz tone signal. By returning the called station identification signal CED, a call between the calling side and the called side is established.
[0035]
Subsequently, the called side transmits the digital identification signal DIS, the non-standard function identification signal NSF, and the called terminal identification signal CSI. Of these, the NSF displays a non-standard terminal function provided in the called facsimile machine, and the function of transmitting diagnostic data is an example of the non-standard function. The calling side transmits a digital transmission command signal DTC or a non-standard function command signal NSC, and specifies that external diagnostic communication is performed in the NSC. Further, the calling side transmits a calling terminal identification signal CIG, and if necessary, transmits a selection polling signal SEP, a password PWD, and the like.
[0036]
When the external diagnostic communication is specified by the NSC signal from the calling side, the called side transmits the digital command signal DCS, the non-standard setting signal NSS, and the transmitting terminal identification signal TSI. Then, in the non-standard function setting signal NSS, the setting for performing the external diagnostic communication is set. Subsequently, the called side transmits the training signal TCF at the specified modem speed, receives the reception preparation confirmation signal CFR from the calling side if the training is OK, and receives the training failure signal FTT if it fails. . If an FTT signal is received, retransmit the TCF signal. Thus, the pre-message procedure between the calling side and the called side is completed.
[0037]
A facsimile apparatus can transmit data other than image data using a DTMF signal or the like, but has a low transmission speed. Therefore, each record of the diagnostic data is transmitted as image data PIX. Therefore, transmission of this data is transmission of a facsimile message in the transmission procedure. When the message transmission phase is completed in this way, a procedure end signal EOP is transmitted from the called facsimile device to the calling data collection device, and a message confirmation signal MCF is received from the calling device. As a result, the post-message procedure is completed, and then the disconnection command signal DCN is transmitted from the called side to the calling side to disconnect the communication and release the call.
[0038]
The features of the above transmission procedure are:
・ Transmission / reception of diagnostic data using non-standard functions
・ Transmission of diagnostic data etc. as image data,
-Since polling is used, the relationship between the calling side and the called side is opposite to that of normal facsimile communication.
[0039]
FIG. 6 and FIG. 7 show the procedure when the data collection device performs an external diagnostic communication after waiting for an incoming call due to a call on the facsimile device side. In the description of these drawings, description of points common to those in FIGS. 4 and 5 will be omitted.
[0040]
In FIG. 6, the facsimile apparatus performs external diagnostic communication periodically or when predetermined conditions are satisfied, and the data collection apparatus always waits for an incoming call from the facsimile apparatus, and when there is an incoming call (step 11). It is determined from the non-standard function setting signal NSS whether or not the external diagnostic communication is performed (step 12). In the case of the external diagnostic communication, the process jumps to the connector (1) in FIG. If it is not external diagnostic communication, normal reception is performed (step 13).
[0041]
FIG. 7 shows a transmission procedure when the facsimile apparatus becomes the calling side. As in FIG. Using a facsimile transmission procedure such as No. 30, a calling tone CNG is transmitted from the calling side, and the called station identification signal CED is returned from the called data collecting apparatus to establish a call. Next, a digital identification signal DIS, a non-standard function identification signal NSF, a called station terminal identification signal CSI, and the like are transmitted from the called side data collection device, and a digital setting signal DCS, a non-standard function setting signal NSS, a transmitting terminal identification signal are transmitted. A signal TSI, a sub address signal SUB, and the like are transmitted.
[0042]
The non-standard function identification signal NSF from the data collection device declares that diagnostic data can be received. Then, the facsimile machine on the calling side declares in the non-standard function setting signal NSS that the diagnostic data is to be transmitted. Next, the facsimile apparatus transmits the training apparatus TCF, while the called-side data collection apparatus transmits the reception preparation confirmation signal CFR or the training failure signal FTT. Thus, the pre-message procedure ends.
[0043]
The calling-side facsimile apparatus transmits each piece of diagnostic data as image data PIX in the order of the address table as a facsimile message in the same manner as described above. This is the message transmission procedure. When transmission of the facsimile message is completed, a procedure end signal EOP is transmitted, a reception confirmation signal MCF is received from the called side, the post message procedure is completed, and a disconnection command signal DCN is transmitted from the calling side to perform communication. Disconnect and release the call.
[0044]
8 to 11 show an algorithm of communication between the center-side diagnostic device (data collection device) and the terminal (facsimile device), and an exchange between the center-side diagnostic device and the database server. In these figures, the same step numbers indicate steps having the same contents. In FIG. 8, the center-side diagnostic device dials and polls the terminal in step 20. When the terminal 2 detects an incoming call (step 21), it transmits diagnostic data such as device status and trouble information to the center side. (Step 22). When the center-side diagnostic device receives information on device status, such as consumables and settings, and trouble information from the terminal device (step 23), the diagnostic device refers to the diagnostic table, adds a data name as a tag, and performs XML conversion. , And save them as an XML file (step 24). Then, a message to the effect that there is a newly arrived file is sent to the database server (step 25).
[0045]
The database server always waits for a message from the diagnostic device (Step 26), and upon receiving a message from the diagnostic device (Step 27), acquires a file from the diagnostic device (Step 28) and registers it in the database (Step 28). Step 29).
[0046]
The algorithm of FIG. 9 is such that the database server searches for a new file in the center side diagnostic device instead of the center side diagnostic device sending a message to the database server. In other respects, it is similar to the algorithm of FIG. The database server constantly searches the center-side diagnostic device for a new file (step 30). If a new file exists (step 31), the database server executes steps 28 and 29 in FIG. Register in the database.
[0047]
The algorithm of FIG. 10 is such that a terminal such as a facsimile apparatus voluntarily transmits a signal to the center-side diagnostic device, and is otherwise the same as the algorithm of FIG. That is, when a predetermined time elapses or a predetermined condition for transmitting to the center-side diagnostic device is satisfied (an event has occurred) in the terminal device, a transmission instruction is issued (step 40). Then, the service center is automatically dialed (step 41), and the device status and trouble information are transmitted to the center side in the same manner as step 22 of FIG. 8 (step 22). Note that the procedure of transmitting to the center here uses the procedure of FIG. 7 instead of the procedure of FIG. In the case of FIG. 10, the processing in the center-side diagnostic device and the database server is the same as that in FIG.
[0048]
In the algorithm of FIG. 11, the terminal side voluntarily transmits to the center, and the center side diagnostic device and the database server execute the algorithm of FIG. 9. That is, when a transmission instruction is issued in step 40, the terminal automatically dials the service center (step 41) and transmits the device status and trouble information to the center (step 22). The center-side diagnostic device executes steps 23 and 24 of FIG. 9 to receive device status and trouble information from the terminal device (step 23). Then, the center-side diagnostic device adds the data name as a tag to the received data, converts the data into XML, and stores it as an XML file (step 24). The database server constantly searches the center-side diagnostic device for a new file (step 30). If there is a new file (step 31), the database server acquires the file (step 28) and registers it in the database (step 28). Step 29).
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a diagnostic system according to an embodiment in which a facsimile device and a data collection device are connected.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus to be diagnosed;
FIG. 3 is a diagram showing a diagnosis table (1) provided in a data collection device and an address table (2) provided in a facsimile machine.
FIG. 4 is a flowchart showing an algorithm when a data collection device calls a facsimile device by polling, receives diagnostic data, adds a data name, and stores the data in the diagnostic system of the embodiment.
FIG. 5 is a diagram showing a communication procedure when the data collection device calls the facsimile device by polling and receives diagnostic data.
FIG. 6 is a flowchart illustrating a transmission algorithm in the data collection device when the facsimile device calls and calls the data collection device and transmits diagnostic data.
FIG. 7 is a diagram showing a communication procedure according to the algorithm of FIG. 6;
FIG. 8 shows an embodiment in which a facsimile machine is called from a data collection device to acquire diagnostic data, a message is sent to a database server, and the database server acquires and processes the diagnostic data. Flowchart showing the operation algorithm of the collection device, facsimile device, and database server
FIG. 9 shows a data collection device and a facsimile device in which a facsimile device is called from a data collection device to obtain diagnostic data and a database server searches for new data to the data collection device and processes the data. Flowchart showing the operation algorithm with the database server
FIG. 10 shows an embodiment in which a facsimile apparatus calls a data collection apparatus to transmit diagnostic data, the data collection apparatus transmits a message to a database server, and the database server acquires and processes the data. , A flowchart showing the operation algorithm of the data collection device, the facsimile device, and the database server
FIG. 11 is a diagram showing a data collection apparatus and a facsimile apparatus in which a facsimile apparatus calls a data collection apparatus and transmits diagnostic data, and a database server searches for new data to the data collection apparatus and processes the data; Flowchart showing the operation algorithm with the database server
[Explanation of symbols]
2 Facsimile machine
4 Data collection device
6 Display
8 Diagnostic table
10. Diagnostic data file
11 XML converter
12 Database server
14 terminals
16 Delivery Machine Database
18 Consumables Database
22 Main control unit
24 NCU
26 Modem
28 Image processing unit
30 Scanner
32 Operation unit
34 Display
36 LAN interface
38 ROM
40 RAM
42 Address Table
44 diagnostic data storage
46 Image memory
48 encoding / decoding unit
50 Printer

Claims (7)

通信端末装置を外部診断するためにデータを収集する装置において、通信端末装置から受信した診断用の各データにデータ名を付与するための情報を記憶するための記憶手段を設けて、通信端末装置から受信した診断用の各データに記憶したデータ名を付与して保存するようにしたことを特徴とする、通信端末装置からのデータ収集装置。In a device for collecting data for externally diagnosing a communication terminal device, a storage device for storing information for giving a data name to each data for diagnosis received from the communication terminal device is provided. A data collection device from a communication terminal device, wherein a stored data name is added to each diagnostic data received from the company and stored. 前記記憶手段に、診断用の各データの少なくともデータ名を所定の順序で記憶し、かつ受信した診断用の各データに、前記所定の順序に従い、前記データ名を付与するようにしたことを特徴とする、請求項1の通信端末装置からのデータ収集装置。In the storage unit, at least the data name of each diagnostic data is stored in a predetermined order, and the received data for diagnosis is given the data name according to the predetermined order. The data collection device from a communication terminal device according to claim 1, wherein 前記記憶手段として、少なくとも診断用の各データのアドレスと前記データ名とを記憶したテーブルを設け、かつ受信した診断用の各データのアドレスを抽出して、前記テーブルを参照することにより、前記データ名を付与するようにしたことを特徴とする、請求項1の通信端末装置からのデータ収集装置。As the storage means, a table storing at least the address of each data for diagnosis and the data name is provided, and the address of each data for diagnosis received is extracted, and the data is referred to by referring to the table. 2. The data collection device from a communication terminal device according to claim 1, wherein a name is given. データ名付与後の診断用のデータをデータマイニングするための、データベースを接続したことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの通信端末装置からのデータ収集装置。4. The data collection device from a communication terminal device according to claim 1, wherein a database is connected for data mining of diagnostic data after data name assignment. 通信端末装置をデータ収集装置に接続して、診断用のデータを収集するようにした診断システムにおいて、
通信端末装置を、診断用の各データを所定の順に、データ収集装置へ送信するように構成し、
データ収集装置には、診断用の各データのデータ名を前記所定の順に記憶するための記憶手段を設けて、該記憶手段を参照して、受信した各データに前記データ名を付与して保存するようにしたことを特徴とする、通信端末装置の診断システム。
In a diagnostic system in which a communication terminal device is connected to a data collection device to collect data for diagnosis,
The communication terminal device is configured to transmit each data for diagnosis to the data collection device in a predetermined order,
The data collection device is provided with storage means for storing the data names of the respective data for diagnosis in the predetermined order, and by referring to the storage means, assigning the data names to the received data and storing the data. A diagnostic system for a communication terminal device, characterized in that:
前記記憶手段には、診断用の各データの少なくともアドレスとデータ名とを所定の順序で記憶し、かつ受信した診断用の各データに、前記所定の順序に従い、前記データ名を付与するようにしたことを特徴とする、請求項5の通信端末装置の診断システム。The storage means stores at least an address and a data name of each data for diagnosis in a predetermined order, and assigns the data name to each received data for diagnosis according to the predetermined order. The diagnostic system for a communication terminal device according to claim 5, wherein: 通信端末装置をデータ収集装置に接続して、診断用のデータを収集するようにした診断システムにおいて、
通信端末装置を、診断用の各データのアドレスを記憶して、前記診断用の各データに前記アドレスを付加してデータ収集装置へ送信するように構成し、
データ収集装置を、診断用の各データのアドレスとデータ名とを記憶するようにして、受信したアドレスから診断用の各データに前記データ名を付与して保存するようにしたことを特徴とする、通信端末装置の診断システム。
In a diagnostic system in which a communication terminal device is connected to a data collection device to collect data for diagnosis,
The communication terminal device is configured to store an address of each data for diagnosis, add the address to each data for diagnosis, and transmit the data to the data collection device,
The data collection device stores an address and a data name of each data for diagnosis, assigns the data name to each data for diagnosis from a received address, and stores the data. , A communication terminal device diagnostic system.
JP2002168162A 2002-06-10 2002-06-10 Data collection device from communication terminal device and diagnostic system for communication terminal device Expired - Fee Related JP3744001B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168162A JP3744001B2 (en) 2002-06-10 2002-06-10 Data collection device from communication terminal device and diagnostic system for communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168162A JP3744001B2 (en) 2002-06-10 2002-06-10 Data collection device from communication terminal device and diagnostic system for communication terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004015589A true JP2004015589A (en) 2004-01-15
JP3744001B2 JP3744001B2 (en) 2006-02-08

Family

ID=30435144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168162A Expired - Fee Related JP3744001B2 (en) 2002-06-10 2002-06-10 Data collection device from communication terminal device and diagnostic system for communication terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744001B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707228B2 (en) 2004-09-30 2010-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Log management device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707228B2 (en) 2004-09-30 2010-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Log management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3744001B2 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281080B2 (en) Copier management system and facsimile machine
US7535587B2 (en) Network facsimile apparatus that transmits e-mail indicating transmission control information through a network
JP3744001B2 (en) Data collection device from communication terminal device and diagnostic system for communication terminal device
JP3673653B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus management system, and own apparatus information transmission method
JP3888830B2 (en) Communication terminal device
JP3661867B2 (en) Data collection device
JP3666968B2 (en) Image processing device
JP4420601B2 (en) Data communication system and communication apparatus
JP2004015591A (en) Communication terminal and its diagnostic system
JP4389408B2 (en) Communication terminal device
JP3935369B2 (en) Image forming apparatus
JP2002218147A (en) Facsimile terminal
JP3748029B2 (en) Network facsimile machine
JP4239601B2 (en) Image communication device
JP3818240B2 (en) Printed sheet counting device
JP3933008B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE HAVING PRINTING FUNCTION AND PRINT NUMBER COUNTER
JP2004032085A (en) Document management system
JP2001211302A (en) Communication terminal device
JP3622698B2 (en) Internet facsimile machine
JP2001119511A (en) Data communication unit
JPH0918498A (en) Data communication equipment and data communication method
JP2001007944A (en) Device and method for communication, and communication system
JPH07312668A (en) Facsimile equipment
JP2007060541A (en) Image forming apparatus and storage medium
JPH09247324A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees