JP2004007468A - Digital camera - Google Patents
Digital camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004007468A JP2004007468A JP2003067945A JP2003067945A JP2004007468A JP 2004007468 A JP2004007468 A JP 2004007468A JP 2003067945 A JP2003067945 A JP 2003067945A JP 2003067945 A JP2003067945 A JP 2003067945A JP 2004007468 A JP2004007468 A JP 2004007468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation mode
- temperature
- control circuit
- digital camera
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタルカメラ、とりわけ省電力モードで動作可能なディジタルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、たとえばディジタルスチルカメラは、その携帯便宜性から電源として電池が多く用いられる。しかし、ディジタルスチルカメラは小型化が要求されるために、少量の電池しか備えることができない。さらに、ディジタルスチルカメラは多機能であるために様々な電気回路を含むので、各動作において電力の消費が大きい。以上のことから、ディジタルスチルカメラは消費電力を抑制する機能が要求されている。
【0003】
消費電力を抑えることを目的として、特許文献1に記載のディジタルスチルカメラは、周囲温度が所定の閾値以下になるとメモリ書き込み停止指令が設定され、被写体を撮像して得られた画像データをメモリに書き込むことなく表示装置に直接的に与えている。この指令の設定は、画像データのメモリへの書き込みと画像データのメモリから表示装置への読み出しを停止し、電力の消費を抑えている。
【0004】
【特許文献1】
特願2001−111946。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ディジタルスチルカメラはその携帯性から着脱可能な電池で動作できるものが多く、入手しやすく安価な一次電池が使用可能なものも多い。また、ディジタルスチルカメラはレンズ稼動時やストロボ充電時などに多くの電流を必要とするため、一次電池はアルカリ電池が推奨される。しかし、図2および図3に示すように、アルカリ電池は、常温に比べて低温で内部インピーダンスが大きくなる温度特性が知られている。そのため、低温でアルカリ電池を使用すると電圧降下が大きくなり、常温に比べて早く使用不可能な電圧範囲になってしまう。
【0006】
ディジタルスチルカメラは、電池使用時には電圧を検出し、予め設定した電圧値以下になると電池容量が減少したと判断し撮影動作ができなくなるようにつくられている。低温の場合、電池の温度特性により電圧降下が大きいために、常温に比べて撮影可能な画像枚数が減少するという問題がある。常温になると電池はまだ使えるため、暖めてからまた使うこともある。
【0007】
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、低温環境でも撮像可能な画像枚数が極端に減少することのないディジタルカメラの制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、被写界を撮像してこの被写界を表わす画像信号を形成する撮像手段と、操作者の操作に応動して該カメラの全体の動作を制御し、この撮像手段を駆動してこの前記被写体の撮像を行なう制御手段と、各部に給電する電源手段とを含むディジタルカメラは、温度を検出する温度検出手段を含み、この制御手段は、この被写界の撮像を通常の動作で行なう第1の動作モードと、第1の動作モードとは異なる第2の動作モードとを有し、この制御手段は、検出された温度が所定の閾値より高いときは、第1の動作モードをとり、検出された温度が所定の閾値より高くないときは、第2の動作モードをとり、第2の動作モードでは、カメラを第1の動作モードより低い周波数で動作させることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に添付図面を参照して本発明によるディジタルスチルカメラの実施例を詳細に説明する。
【0010】
実施例のディジタルスチルカメラ10は、図1に示すように、光学レンズ系11、固体撮像素子12、信号処理部13、記録装置14、測光・測距制御回路15、充電・発光制御回路16、閃光発光部17、システム制御回路40、撮像制御回路42、画像表示部24、バックライト制御回路25、バックライト26、操作部27、温度検出回路28、温度センサ29、電源30を有している。
【0011】
本実施例のディジタルスチルカメラ10では、電源30に用いるたとえばアルカリ電池が低温で電圧降下が大きくなるのに対応するため、温度検出回路28を用いて所定の温度を検出した場合に分周回路19および22において回路動作周波数を低くすることで消費電流を低減する機能を有する。また、本カメラは、通常の電力量を消費する通常動作モードと、通常に比べて電力量の消費が少ない省電力動作モードとを有する。
【0012】
光学レンズ系11は、ズーム機構・焦点距離調整(AF)機構および光量調節(AE)の絞り機構(両方とも図示せず)を有している。これらの機構は、測光・測距制御回路15から供給される制御信号100により駆動される。測光・測距制御回路15はシステム制御回路40から供給される動作モードに応じた制御信号113をタイミング発生回路23に供給する機能を有する。以下の説明において、信号は、その現れる接続線の参照符号で指定する。
【0013】
固体撮像素子12は、本実施例ではCCD撮像デバイスなどが用いられる。光学レンズ系11によって被写体像が固体撮像素子12に露光され、撮像制御回路42から入力されるタイミングパルス101に応じて、光電変換して画像信号としての電気信号102を信号処理部13に出力する。
【0014】
信号処理部13は、画像データの信号処理の機能を有し、一時格納のためのバッファメモリ(図示せず)を保持している。信号処理部13はシステム制御回路40から供給される制御信号103およびタイミング発生回路23から供給される制御信号112により制御され、固体撮像素子12から出力された画像データの電気信号102に対して、白バランス調整、ガンマ処理、アナログ・ディジタル(A/D)変換および輝度・色素信号変換(YC)処理を行いバッファメモリに格納する。また記録装置14の書き込みおよび読み込みのための圧縮・伸長処理、画像表示部24の画像表示のために画像処理されたYC信号を間引きしてディジタル・アナログ(D/A)変換も行う。
【0015】
記録装置14は、情報記録媒体(図示せず)を有し、システム制御回路40から供給される制御信号104により制御される。記録装置14は、信号処理部13と情報記録媒体との間で画像データの書き込みおよび読み込みを制御する。情報記録媒体は、半導体メモリが搭載されたメモリカードや光磁気ディスク等の回転記録体を収容したパッケージなどを用い、着脱自在に装着可能でもよい。
【0016】
閃光発光部17は、充電・発光制御回路16から供給される制御信号105により制御され、被写界を照明する閃光を発光する発光装置である。充電・発光制御回路16は、測光・測距制御回路15から供給される駆動信号106により閃光発光部17への充電電流の量を調整し、その発光タイミングを制御する。充電・発光制御回路16はシステム制御回路40から動作モード信号115が供給される。閃光発光部17は、ストロボなどを使用する。省電力動作モードでは充電電流の量を少なくして、装置全体の消費電流を低くすることができる。
【0017】
システム制御回路40は、基準発振器18、分周回路19および主制御回路20が図示のように接続されて構成されている。主制御回路20は、操作部27から供給される操作信号107に応動して、本装置全体の動作を制御、統括する制御機能部である。とくに本発明に関連して、主制御回路20は、温度検出回路28から供給される温度信号109を所定の閾値と比較した結果で動作モードを切り替えることができる。主制御回路20は、測光・測距制御回路15、充電・発光制御回路16およびタイミング発生回路23に動作モードを供給する。主制御回路20は、基準発振器18および分周回路19に図示のように接続されている。基準発振器18は、主制御回路20の基本動作周波数、たとえば50MHzを発振し、各回路はこの基本動作周波数に同期して動作する。基準発振器18は基本動作周波数出力44を有し、これは、スイッチ46を介して主制御回路20の入力48および分周回路19の入力50に接続されている。スイッチ46は、主制御回路20の制御の下に、基本動作周波数出力44をこれらの入力48または50に択一的に接続する選択回路である。分周回路19は、本実施例では、基本動作周波数44を1/2に分周してその出力52から主制御回路20へ供給する周波数逓降回路である。主制御回路20は、スイッチ46を制御して、通常動作モードでは、スイッチ46を接続線48の側に接続し、基準発振器18の出力する基本動作周波数44を直接、主制御回路20へ供給させる。省電力動作モードでは、スイッチ46を分周回路19の側に接続し、分周回路19を経由することで基本動作周波数を、この例では25MHzに逓降し、装置全体の消費電流を低減することができる。
【0018】
撮像制御回路42は、基準発振器21、分周回路22およびタイミング発生回路23が図示のように接続されて構成されている。タイミング発生回路23は、測光・測距制御回路15から供給される制御信号113により、固体撮像素子12を駆動するタイミングパルス、信号処理部13の動作を促すサンプリングパルスやクランプパルスを生成し、それぞれに出力する。タイミング発生回路23は、基準発振器21および分周回路22に図示のように接続されている。基準発振器21は、タイミング発生回路23の動作周波数、たとえば60MHzを発振し、各回路はこの動作周波数に同期して動作する。基準発振器21は動作周波数出力54を有し、これは、スイッチ56を介してタイミング発生回路23の入力58および分周回路22の入力60に接続されている。スイッチ56は、主制御回路20より供給される制御信号120により制御され、動作周波数出力54をこれらの入力58または60に択一的に接続する選択回路である。または、測光・測距制御回路15を介して供給される制御信号113により接続状態が切り換わるように構成してもよい。分周回路22は、本実施例では、動作周波数54を1/2に分周してその出力62からタイミング発生回路23へ供給する周波数逓降回路である。タイミング発生回路23は、スイッチ56を制御して、通常動作モードでは、スイッチ56を接続線58の側に接続し、基準発振器21の出力する動作周波数54を直接、タイミング発生回路23へ供給させる。省電力動作モードでは、スイッチ56を分周回路22の側に接続し、分周回路22を経由することで動作周波数を、この例では30MHzに逓降し、装置全体の消費電流を低減することができる。
【0019】
画像表示部24は、本実施例では液晶表示装置を有し、主制御回路20から供給される制御信号110により制御する。画像表示部24は、信号処理部13から供給された画像データを可視画像として液晶表示装置に表示する。
【0020】
バックライト制御回路25は、主制御回路20から供給される制御信号111により制御し、バックライト26を制御する機能を有する。バックライト26は、バックライト制御回路25と接続しており、画像表示部24の表示スクリーンを照らす機能を有する。バックライト制御回路25は主制御回路20から動作モード信号111が供給される。省電力動作モードでは、バックライト26の消費電力を低くし、装置全体の消費電流を低減することができる。
【0021】
操作部27は、操作者の手操作状態に応じた操作信号107を、主制御回路20に出力する機能を有する。操作部27はシャッターレリーズ、電源スイッチおよび操作ボタンなどの入力および選択スイッチにて構成される。
【0022】
温度検出回路28は、温度センサ29で検出された温度信号119を主制御回路20に供給する機能を有する。本実施例では、温度検出回路28が主制御回路20に供給する温度信号109は、温度検出回路28において温度信号119と所定の閾値との比較をした結果のフラグとする。温度センサ29はサーミスタなどを用いる。本実施例では装置内部の発熱の影響を考慮して、温度センサ29は電源30付近またはディジタルスチルカメラ10のハウジング(図示せず)の外壁に設置する。また、発熱体である電源30と温度センサ29をヒートパイプなどを用いて接続し、より精度の高い温度検出を行うことも考えられる。
【0023】
電源30は、主制御回路20、接続線117にて包括的に示すようにタイミング発生回路23およびその他各回路に給電する回路であり、ACアダプタや着脱自在に装着可能な電池を用いる。ACアダプタを用いる場合、DC/DCコンバータを介して所定の電圧値に降圧する。電池を用いる場合、一次電池や二次電池が用いられ、本実施例では入手しやすく安価な一次電池のアルカリ電池を用いる。アルカリ電池は、温度によって内部インピーダンスが大きく変化する温度特性を有し、本実施例では、たとえば、図3に示すように、低温では傾きが急で、高温に近づくに従って傾きが緩やかになる、曲線的な温度特性を有するアルカリ電池が用いられる。また、たとえば図2に示すような、直線的な温度特性を有するアルカリ電池が用いられてもよく、本発明は、これらのように温度が低下すると内部抵抗が大きくなる温度特性を有する電源が用いられる場合に特に有利な効果が得られる。これらの電源は、低温で使用すると内部インピーダンスが大きくなるために電圧降下が大きくなり、通常動作モードでは、装置内各回路に必要な電力を供給できないことがある。
【0024】
次にディジタルスチルカメラ10の動作について簡単に説明する。操作者はカメラ10の操作部27を操作、例えばシャッターレリーズを押すと、主制御回路20は、操作部27からの操作信号107に応動して基本周波数を生成し、測光・測距制御回路15、信号処理部13,記録装置14、画像表示部24、バックライト制御回路25にこれを供給する。タイミング発生回路23では、測光・測距制御回路15からの基本周波数が供給され主制御回路20と非同期の周波数を持つ信号101および112を生成し、それぞれ固体撮像素子12、信号処理部13に供給する。主制御回路20は温度検出回路28から供給される温度信号109より動作モードを求め、そのモードに応じて測光・測距制御回路15、充電・発光制御回路16、バックライト制御回路25を制御する。
【0025】
測光・測距制御回路15は測光状態に応じて充電・発光制御回路16に閃光発光を指示する信号を供給し、必要に応じて閃光発光部17が発光する。測光・測距制御回路15は光学レンズ系11をも制御して被写体像を固体撮像素子12に露光し、タイミング発生回路23に制御された固体撮像素子12は光電変換して電気信号102を生成する。
【0026】
信号処理部13は、主制御回路20から供給される制御信号103およびタイミング発生回路23から供給される制御信号112に制御され、固体撮像素子12から出力された電気信号102に対して信号処理を行い画像データ122を生成する。信号処理部13で生成された画像データ122は、記録装置14では主制御装置20から供給される制御信号104により情報記録媒体に記録され、また画像表示部24では主制御装置20から供給される制御信号110により可視画像として表示される。画像表示が行われる場合、主制御装置20から供給される制御信号111によりバックライト制御装置25が制御される。
【0027】
本実施例において、通常動作モードにおける回路の動作周波数、本実施例では50MHzは、信号処理速度が最速であるが消費電流が大きい(たとえば2W)設定であり、省電力動作モードでは、分周回路19および22を介することにより、回路の動作周波数を通常動作モードの周波数より低く、本実施例では25MHzにして消費電流が少なく(たとえば1W)なる設定である。
【0028】
通常動作モードでは、閃光発光部17における充電時間を短縮するように充電電流の量を多くするため消費電流が大きくなる設定であり、省電力動作モードでは、充電時間を長く掛けてでも充電電流の量を少なくして消費電流を減らす設定である。
【0029】
通常動作モードでは、画像表示部24の表示スクリーンの見やすさを重視するのでバックライト26を構成するLEDの点灯数を多くするため消費電流が大きくなる設定であり、省電力動作モードでは、バックライト26の明るさを変えてLEDの点灯数を減らして消費電流を減らす設定である。
【0030】
気温が所定の閾値より高いときは通常動作モードでカメラを動作させ、低いときは省電力動作モードでカメラを動作させるように主制御回路20は、充電・発光制御回路16、バックライト制御回路25および撮像制御回路42を制御する。この所定の閾値は電源30におけるアルカリ電池の内部インピーダンスに合わせて設定し、低温で電圧降下が大きくなるときは回路の消費電流を減らすことによって自動的に、撮影可能枚数が極端に減らないようにする。
【0031】
また、他の実施例として、温度検出回路28が主制御回路20に供給する温度信号109として、フラグではなく温度数値を用いる場合が考えられる。このとき、主制御回路20で行う比較の対象である閾値として予め設定する温度を2種類にし、3種類の動作モードを制御することができる。このように、温度信号109に数値を用いることにより、複数の閾値を有することが可能となり、さらには無段階制御を可能としている。設定する閾値は、電池の温度特性を推測して設定することが望ましく、複数設定する場合には消費電力の量も合わせて設定すると有利である。
【0032】
【発明の効果】
このように本発明によれば、ディジタルスチルカメラは、環境または電源温度を判定するための単数または複数の閾値として温度数値を設定でき、その閾値ごとに動作周波数または各回路における使用電流量が異なる複数の動作モードを保持することができる。これによって自動的に温度検出することによって動作モードの切替を制御することができるため、低温時には電池の温度特性に合わせて消費電流を低減することを可能とし、撮影可能枚数が極端に減少することを防いでいる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたディジタルスチルカメラの一実施例を示すブロック図である。
【図2】周囲温度の変化に応じて内部抵抗が直線的に変化するアルカリ電池の温度特性を示す図である。
【図3】周囲温度の変化に応じて内部抵抗が曲線的に変化するアルカリ電池の温度特性を示す図である。
【符号の説明】
10 ディジタルスチルカメラ
11 光学レンズ系
12 固体撮像素子
13 信号処理部
14 記録装置
15 測光・測距制御回路
16 充電・発光制御回路
17 閃光発光部
18、21 基準発振器
19、22 分周回路
20 主制御回路
23 タイミング発生回路
24 画像表示部
25 バックライト制御装置
26 バックライト
27 操作部
28 温度検出回路
29 温度センサ
30 電源
40 システム制御回路
42 撮像制御回路
46、56 スイッチ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a digital camera, and more particularly to a digital camera that can operate in a power saving mode.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, digital still cameras often use batteries as a power source for convenience of carrying. However, since a digital still camera is required to be downsized, only a small amount of battery can be provided. Further, since the digital still camera is multifunctional and includes various electric circuits, power consumption is large in each operation. From the above, the digital still camera is required to have a function of suppressing power consumption.
[0003]
For the purpose of reducing power consumption, the digital still camera described in Patent Document 1 has a memory write stop command set when the ambient temperature falls below a predetermined threshold, and image data obtained by imaging the subject is stored in the memory. It is given directly to the display device without writing. The setting of this command stops writing of image data into the memory and reading of image data from the memory to the display device, thereby suppressing power consumption.
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application No. 2001-111946.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Many digital still cameras can be operated with detachable batteries because of their portability, and many of them are easily available and inexpensive primary batteries can be used. In addition, since a digital still camera requires a large amount of current when the lens is operated or when a flash is charged, an alkaline battery is recommended as the primary battery. However, as shown in FIG. 2 and FIG. 3, the alkaline battery is known to have a temperature characteristic in which the internal impedance increases at a lower temperature than at a normal temperature. For this reason, when an alkaline battery is used at a low temperature, the voltage drop increases, resulting in a voltage range that cannot be used earlier than normal temperature.
[0006]
The digital still camera detects the voltage when the battery is used and determines that the battery capacity has decreased when the voltage is lower than a preset voltage value so that the photographing operation cannot be performed. When the temperature is low, the voltage drop is large due to the temperature characteristics of the battery, so that there is a problem that the number of images that can be photographed is reduced as compared to normal temperature. The battery can still be used at room temperature, so it may be used again after warming up.
[0007]
It is an object of the present invention to provide a digital camera control method that eliminates the drawbacks of the prior art and does not drastically reduce the number of images that can be captured even in a low temperature environment.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, an image pickup means for picking up an image of the scene and forming an image signal representing the scene, and controlling the overall operation of the camera in response to an operation of the operator. A digital camera including a control unit that drives and images the subject and a power source unit that supplies power to each unit includes a temperature detection unit that detects the temperature. The control unit normally captures the image of the object scene. The control means has a first operation mode performed in the operation described above and a second operation mode different from the first operation mode. When the detected temperature is higher than a predetermined threshold, the control means The operation mode is set, and when the detected temperature is not higher than a predetermined threshold value, the second operation mode is set. In the second operation mode, the camera is operated at a frequency lower than that of the first operation mode. And
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of a digital still camera according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0010]
As shown in FIG. 1, the digital
[0011]
In the digital
[0012]
The
[0013]
As the solid-
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The flash
[0017]
The
[0018]
The imaging control circuit 42 is configured by connecting a
[0019]
In this embodiment, the
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
Next, the operation of the digital
[0025]
The photometry / ranging
[0026]
The
[0027]
In the present embodiment, the operating frequency of the circuit in the normal operation mode, 50 MHz in the present embodiment, is set so that the signal processing speed is the fastest but the current consumption is large (for example, 2 W). In the power saving operation mode, the frequency divider circuit Through 19 and 22, the operating frequency of the circuit is lower than the frequency of the normal operation mode, and in this embodiment, 25 MHz is set to reduce current consumption (for example, 1 W).
[0028]
In the normal operation mode, the current consumption is set to increase in order to increase the amount of charging current so as to shorten the charging time in the flash
[0029]
In the normal operation mode, importance is placed on the visibility of the display screen of the
[0030]
The
[0031]
As another example, a temperature value, not a flag, may be used as the
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the digital still camera can set the temperature numerical value as one or a plurality of thresholds for determining the environment or the power supply temperature, and the operating frequency or the amount of current used in each circuit differs for each threshold. Multiple operation modes can be maintained. This makes it possible to control the switching of the operation mode by automatically detecting the temperature, so that the current consumption can be reduced in accordance with the temperature characteristics of the battery at low temperatures, and the number of images that can be shot is drastically reduced. Is preventing.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a digital still camera to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a graph showing the temperature characteristics of an alkaline battery in which the internal resistance changes linearly with changes in ambient temperature.
FIG. 3 is a graph showing temperature characteristics of an alkaline battery in which the internal resistance changes in a curve according to a change in ambient temperature.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
操作者の操作に応動して該カメラの全体の動作を制御し、前記撮像手段を駆動して前記被写体の撮像を行なう制御手段と、
各部に給電する電源手段とを含むディジタルカメラにおいて、該カメラは、
温度を検出する温度検出手段を含み、
前記制御手段は、前記被写界の撮像を通常の動作で行なう第1の動作モードと、第1の動作モードとは異なる第2の動作モードとを有し、
前記制御手段は、前記検出された温度が所定の閾値より高いときは、第1の動作モードをとり、前記検出された温度が前記所定の閾値より高くないときは、第2の動作モードをとり、第2の動作モードでは、該カメラを第1の動作モードより低い周波数で動作させることを特徴とするディジタルカメラ。Imaging means for imaging the scene and forming an image signal representing the scene;
Control means for controlling the overall operation of the camera in response to an operator's operation, driving the imaging means to image the subject,
In a digital camera including power supply means for supplying power to each part, the camera includes:
Including temperature detecting means for detecting the temperature;
The control means has a first operation mode in which imaging of the object scene is performed in a normal operation, and a second operation mode different from the first operation mode,
The control means takes a first operation mode when the detected temperature is higher than a predetermined threshold, and takes a second operation mode when the detected temperature is not higher than the predetermined threshold. In the second operation mode, the digital camera operates the camera at a frequency lower than that in the first operation mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003067945A JP2004007468A (en) | 2002-03-28 | 2003-03-13 | Digital camera |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002091123 | 2002-03-28 | ||
JP2003067945A JP2004007468A (en) | 2002-03-28 | 2003-03-13 | Digital camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004007468A true JP2004007468A (en) | 2004-01-08 |
Family
ID=30446214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003067945A Pending JP2004007468A (en) | 2002-03-28 | 2003-03-13 | Digital camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004007468A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058482A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Sony Corp | Imaging apparatus and its operation control method |
-
2003
- 2003-03-13 JP JP2003067945A patent/JP2004007468A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006058482A (en) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Sony Corp | Imaging apparatus and its operation control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7236193B2 (en) | Apparatus and method to capture image and other data and recording onto multiple recording medium | |
TWI292864B (en) | Portable electrical machine having power control function and power control method thereof | |
JP2000253303A (en) | Battery driven digital camera and electronic instrument | |
CN100574375C (en) | Picture pick-up device and control method thereof | |
JP4144029B2 (en) | Camera light emitting device | |
US7483627B2 (en) | Image-taking apparatus | |
US7499640B2 (en) | Image-recording apparatus | |
JP3969694B2 (en) | Digital camera | |
JP2004080285A (en) | Digital camera | |
JP4719371B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2004007468A (en) | Digital camera | |
JP2003319237A (en) | Digital camera and automatic focus adjusting-method thereof | |
JP4939480B2 (en) | Display device, imaging device, image search device, and program | |
JP2008205833A (en) | Digital camera and its control method | |
JPH0787379A (en) | Image pickup system | |
JP2001268508A (en) | Image pickup device, its data recording method and computer readable recording medium | |
JP4462993B2 (en) | Camera control device, electronic still camera | |
JP2009273007A (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4163402B2 (en) | Digital camera and operation control method thereof | |
JP2018074216A (en) | Electronic apparatus | |
JP2003085954A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JP2002278505A (en) | Image processor | |
JP2003250095A (en) | Controller for solid-state electronic imaging element and digital camera | |
JPH10271398A (en) | Dark current controller for solid-state image-pickup device and still video camera | |
JP3486798B2 (en) | Digital still camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080807 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080829 |