JP2004005967A - Information recording medium, and its reproducing device and method - Google Patents

Information recording medium, and its reproducing device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2004005967A
JP2004005967A JP2003132602A JP2003132602A JP2004005967A JP 2004005967 A JP2004005967 A JP 2004005967A JP 2003132602 A JP2003132602 A JP 2003132602A JP 2003132602 A JP2003132602 A JP 2003132602A JP 2004005967 A JP2004005967 A JP 2004005967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
audio
control information
playback
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003132602A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3885041B2 (en
Inventor
Hidehiro Ishii
石井 英宏
Takao Sawabe
澤辺 孝夫
Shozo Ema
江間 祥三
Kaoru Yamamoto
山本 薫
Yoshinori Hasegawa
長谷川 義謹
Tokihiro Takahashi
高橋 外喜博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2003132602A priority Critical patent/JP3885041B2/en
Publication of JP2004005967A publication Critical patent/JP2004005967A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3885041B2 publication Critical patent/JP3885041B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reproduce all tunes recorded on an information recording medium one time each when audio information is recorded in such a manner that common tunes are included ovelapped in a plurality of albums. <P>SOLUTION: An information recording medium has a plurality of pieces of audio entity information, a plurality of pieces of unit reproduction control information having related information for reproducing the audio entity information, and collective reproduction control information including all the unit production control information included in the recording medium. When a user designates normal reproduction, a reproducing device reproduces the plurality of pieces of audio entity information according to all of the unit reproduction control information included in the collective reproduction control information. When the user designates non-overlapping reproduction, the reproducing device refers to overlapping information to reproduce the plurality of pieces of audio entity information according to the unit reproduction control information other than overlapping reproduction control information, therefore making it possible to reproduce the audio information in an appropriate reproduction mode in response to the user's selection. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、DVDに代表される映像、音声等の情報を高密度に記録可能な高密度光ディスク等の情報記録媒体、及び当該情報記録媒体から情報を再生するための再生装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、映像、音声等の情報が記録された光ディスクとしては、いわゆるLD(Laser Disk)、CD(Compact Disk)等が広く一般化している。
【0003】
これらのLD等においては、映像情報や音声情報が、各LD等が有する再生開始位置を基準とした夫々の情報を再生すべき時刻を示す時間情報と共に記録されている。このため、記録されている情報を記録されている順序で再生する一般的な通常再生の他、例えば、CDにおいては、記録されている複数の曲のうち、聞きたい曲のみを抽出して聞いたり、再生順序をランダムに変えて聞く等の再生が可能である。
【0004】
しかし、上記LD等においては、表示される映像や再生される音声について視聴者が選択枝をもち、当該視聴者がそれらを選択して視聴する等のいわゆるインタラクティブな変化に富んだ再生はできないという問題点があった。
【0005】
すなわち、例えば、LDに記録されている外国映画を視聴する場合に、画面に表示されている字幕で用いられている言語を選択して(例えば、日本語の字幕と原語の字幕を選択して)表示させたり、又はCDに記録されている音楽を聴取する場合に、その音楽の音声を選択する(例えば、英語の歌詞で聞くか或は日本語の歌詞で聞くかを選択する)ことができないのである。
【0006】
一方、現在、上記従来のCDに対して、光ディスク自体の大きさを変えずに記憶容量を約10倍に向上させた光ディスクであるDVDについての提案や開発が盛んであるが、このDVDに対して、上記複数の字幕や複数の言語で音声等を記録しておけば、視聴者がそれを選択することにより上記インタラクティブな変化に富んだ再生を楽しむことも可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
DVDは記憶容量が大きいため、音楽等のオーディオ情報を記録する場合には、1枚のDVDに通常のCD数枚分に相当するオーディオ情報を記録することができる。以下、多少の静止画を除き、基本的に音声(音楽)情報だけが記録されたDVDをオーディオDVDと呼ぶことにする。
【0008】
例えば、1人のミュージシャンのオーディオDVDを作成する場合、そのミュージシャンの複数のCDアルバムを1枚のオーディオDVDに記録することができる。また、さらにそのオーディオDVDに、そのミュージシャンの複数の曲をあるテーマに基づいて収集した曲集をアルバムとして記録することもできる。
【0009】
例えば、ビートルズに関するオーディオDVDにおいて、ビートルズの複数のオリジナルアルバムを1枚のオーディオDVDに記録し、さらにその複数のアルバム中に含まれる曲のうち、ジョンレノンがリードボーカルを採る曲のみを収集した“ジョンレノン・ボーカル集”というような新たなアルバムを追加してオーディオDVDを作成することができる。
【0010】
このような場合、そのオーディオDVDに記録された複数のアルバムを順に再生すると、同じ曲が複数回に渡って再生されることになる。すなわち、オーディオDVD上に同じ内容の音声情報が複数回記録されることになるので、上記の例では、“レット・イット・ビー”という曲は、オリジナルアルバム“レット・イット・ビー”の再生中に1回再生され、更に、“ジョンレノン・ボーカル集”というアルバム中で再度再生されることになる。
【0011】
しかし、このようにオーディオDVD上に同じ内容の音声情報を複数回記録したのでは、記憶容量の無駄になってしまうという問題がある。
【0012】
本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、その課題は、記録媒体上に同一の音声情報を重複して複数回記録することなく、記録媒体の記録容量を効率的に利用しつつ上述のようなインタラクティブな再生が可能なように情報が記録された記録媒体、及びその再生装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、相互に独立して再生されるべき複数のオーディオ実体情報と、各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、を有する情報記録媒体において、前記複数のオーディオ実体情報は、複数の前記単位再生制御情報によって再生されることが規定されているオーディオ実体情報である重複実体情報を含み、前記複数の単位再生制御情報は、前記重複実体情報の再生を規定する重複単位再生制御情報を含むように構成する。
【0014】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、複数の再生制御情報が同一のオーディオ実体情報の再生を規定するので、再生制御情報毎に重複してオーディオ実体情報を記録する必要が無くなり、効率的な情報の記録が可能となる。
【0015】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報記録媒体において、前記重複単位再生制御情報以外の単位再生制御情報の集合により構成される情報群と、前記重複単位再生制御情報を含む単位再生制御情報の集合により構成される情報群とを含むように構成する。
【0016】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、情報記録媒体上に記録された限られたオーディオ実体情報を利用して種々の情報群を規定することができる。
【0017】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の情報記録媒体において、前記記録媒体に含まれる全ての前記単位再生制御情報を含む集中再生制御情報を有するように構成する。
【0018】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、集中再生制御情報を参照することにより全ての再生制御情報を得ることができるので、再生処理が単純化される。
【0019】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の情報記録媒体において、前記集中再生制御情報に含まれる前記単位再生制御情報は、対応する前記実体オーディオ情報の前記記録媒体上の記録位置を示すアドレス情報を含み、同一の実体オーディオ情報に対応する重複再生制御情報と重複再生制御情報以外の再生制御情報とは同一のアドレス情報を含むように構成する。
【0020】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、各再生制御情報に対応するオーディオ実体情報のアドレス情報を参照することにより、同一のオーディオ実体情報に対応する再生制御情報を知ることができる。従って、非重複再生が指定された場合には、同一のオーディオ実体情報が繰返し再生されることを防止できる。
【0021】
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の情報記録媒体において、前記集中再生制御情報は、前記再生制御情報の各々が前記重複再生制御情報であるか否かを示す重複情報を含むように構成する。
【0022】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、重複情報を参照することにより、他の単位再生制御情報と同一のオーディオ実体情報の再生を規定する重複再生制御情報を識別することができる。従って、非重複再生が指定された場合には、同一のオーディオ実体情報が繰返し再生されることを防止できる。
【0023】
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の情報記録媒体において、前記集中再生制御情報は、前記再生制御情報の各々についての属性情報を含み、前記属性情報は、少なくとも対応する実体オーディオ情報の前記記録媒体上の記録位置を示すアドレス情報、サンプリング周波数、量子化ビット数の情報を含むように構成する。
【0024】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、集中再生情報を参照することにより、全ての再生制御情報に対応するオーディオ実体情報の属性を取得することができ、再生時の処理を迅速かつ容易に行うことができる。
【0025】
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の情報記録媒体において、前記集中再生制御情報は、前記記録媒体のリードインエリアに記録されているように構成する。
【0026】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、リードインエリア内の集中再生制御情報が最初に読取られるので、その後の再生処理などを迅速かつ効率的に行うことが可能となる。
【0027】
請求項8に記載の発明は、相互に独立して再生されるべき複数のオーディオ実体情報と、各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、前記記録媒体に含まれる全ての前記単位再生制御情報を含む集中再生制御情報と、を有する情報記録媒体であって、前記複数のオーディオ実体情報は、複数の前記単位再生制御情報によって再生されることが規定されているオーディオ実体情報である重複実体情報を含み、前記複数の単位再生制御情報は、前記重複実体情報の再生を規定する重複単位再生制御情報を含み、前記集中再生制御情報は、前記複数の単位再生制御情報の各々が前記重複再生制御情報であるか否かを示す重複情報を含む情報記録媒体の再生装置において、前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、通常再生又は非重複再生のいずれかを指定するユーザの指示を受け取る入力手段と、前記読取手段により読み取られた前記集中再生制御情報を参照し、前記複数のオーディオ実体情報を再生する再生手段と、を有し、前記再生手段は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生し、非重複再生が指定された場合には、前記重複情報を参照し、前記重複再生制御情報以外の単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生するように構成する。
【0028】
上記のように構成された再生装置によれば、通常再生又は非重複再生のいずれかを指定するユーザの指示が入力されると、再生装置は集中再生制御情報を参照して複数のオーディオ実体情報を再生する。ここで、再生装置は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生する。一方、非重複再生が指定された場合には、前記重複情報を参照し、前記重複再生制御情報以外の単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生する。従って、ユーザの選択に応じて、適切な再生モードでオーディオ情報を再生することが可能となる。
【0029】
請求項9に記載の発明は、相互に独立して再生されるべき複数のオーディオ実体情報と、各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、前記記録媒体に含まれる全ての前記単位再生制御情報を含む集中再生制御情報と、を有する情報記録媒体であって、前記複数のオーディオ実体情報は、複数の前記単位再生制御情報によって再生されることが規定されているオーディオ実体情報である重複実体情報を含み、前記複数の単位再生制御情報は、前記重複実体情報の再生を規定する重複単位再生制御情報を含み、前記集中再生制御情報は、対応する前記実体オーディオ情報の前記記録媒体上の記録位置を示すアドレス情報を含む情報記録媒体の再生装置において、前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、通常再生又は非重複再生のいずれかを指定するユーザの指示を受け取る入力手段と、前記読取手段により読み取られた前記集中再生制御情報を参照し、前記複数のオーディオ実体情報を再生する再生手段と、過去に前記再生手段により再生されたオーディオ実体情報のアドレス情報を記憶する記憶手段と、を有し、前記再生手段は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生し、非重複再生が指定された場合には、前記記憶手段の記憶内容を参照し、対応する実体オーディオ情報のアドレス情報が前記記憶手段に記憶されていない単位再生制御情報のみに従って複数のオーディオ実体情報を再生するように構成する。
【0030】
上記のように構成された再生装置によれば、通常再生又は非重複再生のいずれかを指定するユーザの指示が入力されると、再生装置は集中再生制御情報を参照して複数のオーディオ実体情報を再生する。ここで、再生装置は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生する。一方、非重複再生が指定された場合には、記録手段の記録内容を参照し、対応する実体オーディオ情報のアドレス情報が前記記憶手段に記憶されていない単位再生制御情報のみに従って複数のオーディオ実体情報を再生する。従って、ユーザの選択に応じて、適切な再生モードでオーディオ情報を再生することが可能となる。
【0031】
請求項10に記載の発明は、請求項8又は9に記載の再生装置において、前記集中再生制御情報は、通常再生の場合及び非重複再生の場合の総再生時間情報を含み、前記再生装置は、ユーザの指定に応じて通常再生又は非重複再生の場合の総再生時間を表示する表示手段を有するように構成する。
【0032】
上記のように構成された再生装置又は再生方法によれば、オーディオ情報の再生前に、指定した再生モードによる総再生時間が表示される。
【0033】
請求項11に記載の発明によれば、情報相互に独立して再生されるべき曲に対応する複数のオーディオ実体情報と、各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、複数の曲の集合であるタイトルグループを定義するタイトルグループ情報と、を有する情報記録媒体において、同一の曲が異なるタイトルグループ中に重複して含まれているように構成する。
【0034】
上記のように構成された情報記録媒体によれば、同一曲が異なるタイトルグループに重複して含まれるようにタイトルグループを定義し、当該曲に対応する単一のオーディオ実体情報のみを情報記録媒体上に記録するので、同一のオーディオ実体情報を重複して記録することなく、様々な態様でタイトルグループを定義することができる。
【0035】
請求項12に記載の発明によれば、請求項11に記載の情報記録媒体から情報を再生する再生装置において、前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、タイトルグループ情報を参照し、各タイトルグループに属する全ての曲に対応するオーディオ実体情報を、対応する単位再生制御情報に基づいて再生する再生手段と、を備えるように構成する。
【0036】
上記のように構成された再生装置によれば、各タイトルグループの定義に従って全てのタイトルグループ中の曲を再生することができる。
【0037】
請求項13に記載の発明によれば、請求項11に記載の情報記録媒体から情報を再生する再生装置において、前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、タイトルグループ情報を参照し、異なるタイトルグループに重複して属する重複曲を特定する手段と、各タイトルグループに属する曲に対応するオーディオ実体情報を、対応する単位再生制御情報に基づいて再生する再生手段と、を備え、前記再生手段は、既に再生が行われた前記重複曲を重複して再生しないように構成する。
【0038】
上記のように構成された再生装置によれば、異なるタイトルグループの再生において、同一の曲を重複して再生することを防止することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、上記オーディオDVDに対して本発明を適用した実施の形態について説明するものである。
【0040】
なお、以下の実施の形態においては、下記リストの左側に示した特許請求の範囲における各構成要素の一例が、下記リストの右側に示した要素から夫々構成されている。
【0041】
オーディオ実体情報:トラックに相当するオーディオ情報(AOBに対応)単位再生制御情報 :集中オーディオ情報中のトラック毎のアドレス情報、
属性情報など、又はAPGCI
集中再生制御情報:集中オーディオ情報
重複実体情報:重複トラック
重複再生制御情報:重複トラックに対応するアドレス情報、属性情報など、
又はAPGCI
タイトルグループ情報:タイトルグループを定義づける論理情報(AMGに対応)
(I)情報記録媒体の実施の形態
(1)オーディオDVDの物理及び論理フォーマット
(A)物理フォーマット
始めに、オーディオDVD上における物理フォーマット(物理的記録フォーマット)について、図1を用いて説明する。
【0042】
先ず、図1に示すように、実施形態のオーディオDVD200は、その最内周部にリードインエリアLIを有すると共にその最外周部にリードアウトエリアLOを有し、その間は、一のボリュームスペースとなっている。この中に、必ずオーディオゾーンが記録される。このオーディオゾーンに、音声情報が、夫々にID(識別)番号を有する複数のATS(Audio Title Set)203(ATS#1〜ATS#n)に分割されて記録される。
【0043】
リードインエリアLIのすぐ外周部には、当該ディスク内に記録されるファイルのフォーマットを管理する情報を有するUDF(Universal Disk Format)が記録され、それに続いてAMG(Audio Manager)202が記録される。このAMG202として記録される情報は、例えば、ユーザに対して項目選択を促すためのメニューや、違法コピー防止のための情報、又は夫々のタイトルにアクセスするためのアクセステーブル等、当該オーディオDVD200に記録されている音声情報を再生するために必要な管理情報である。
【0044】
一のATS203は、ATSI(Audio Title Set Information)211を先頭として、夫々にID番号を有する複数のAOB(Audio Object)210から構成される。
【0045】
ここで、複数のAOB210により構成されている部分をAOBセット(AOBS)という。このAOBセットは音声情報の実体部分であり、ATSI211は複数のAOB210から成るAOBセットの管理・制御情報である。
【0046】
ATS203の先頭に記録されるATSI211には、複数のセル(セルについては後述する。)を組合わせた論理的区分であるプログラムチェインに関する種々の情報であるAPGCI(Audio Program Chain Information)等の情報が記録される。また、各AOB210には、制御情報の他に音声情報の実体部分(制御情報以外の音声そのもの)が記録される。
【0047】
一のAOB210は、夫々にID番号を有する複数のセル220により構成されている。
【0048】
一のセル220は、夫々パック化された複数のオーディオパック230、又は、オーディオパック230とリアルタイム情報パック(Real Time Information Pack)231により構成される。オーディオパック230は、オーディオDVDに記録されるべき音声情報を所定の大きさ毎にパック化したものであり、例えばリニアPCMなどによりデジタル化されたオーディオ情報が含まれる。リアルタイム情報パック231には、テキスト情報、BPM(Beat Per Minutes),拍情報、等が含まれる。
【0049】
以上説明した図1に示す階層構造の記録フォーマットにおいて、夫々の区分は、オーディオDVD200内に記録させる記録情報の製作者(以下、単に製作者という。)がその意図に応じて自在に区分設定をして記録できるものである。これらの区分毎に後述の論理構造に基づいて再生することにより、変化に富んだ種々の再生が可能となる。
【0050】
(B)論理フォーマット
次に、図1に示す物理的な区分により記録された情報を組合わせた論理的フォーマット(論理構造)について図2を用いて説明する。
【0051】
なお、図2に示す論理構造は、その構造で実際にオーディオDVD200上に情報が記録されているのではない。オーディオDVD上にはあくまで図1に示す物理フォーマットで音声情報が記録されており、この音声情報を再生するための情報が図2に示す論理フォーマットで、前述したAMG202、ATSI211に記録されているのである。
【0052】
説明の便宜上図2の下位の階層から説明していくと、上記図1において説明した物理構造のうち、一又は複数のセル220を選択して組合わせることにより、インデックス259を構成する。インデックス259は、曲番としても使うことができ、ユーザによって、アクセス可能な最小の単位である。
【0053】
一又は複数のインデックス259により一のトラック260が論理上構成される。このトラック260は一つの曲に相当する情報単位である。ユーザは任意のトラック(曲)を選択し、これにダイレクトにアクセスすることができる。
【0054】
ここで、一のセル220の番号については、当該セル220を図1に示す物理フォーマットにおいて取り扱う際にはセルID番号として取り扱い(図1中、セルID#と示す。)、図2に示す論理フォーマットにおいて取り扱う際には後述のAPGCI中の記述順にセル番号として取り扱う。
【0055】
トラック(曲)は、複数のセルを含む情報単位であり、ある共通の属性などを有するセルの集合である。すなわちトラック内の全てのセルの属性は、すべて同一である。また、トラックに含まれる全てのセルは、同一のオブジェクト内に、隣接して記録される。
【0056】
一又は複数のトラック260を組合わせて一のタイトル261が論理上構成される。但し、ユーザから、このタイトル自体が、アクセスの単位として認識されることはない。従って、タイトル番号を指定して任意のタイトルにアクセスすることはできない。
【0057】
オーディオDVDでは、タイトル261を構成する各トラック260の属性を最大8パターンの中で独立に定義することができる。すなわち各トラック(曲)毎に、チャンネル数、量子化方法、サンプリング周波数など音声情報としての属性を変更してもよい。
【0058】
このタイトル261の単位で、前述したAPGCIが定義され、当該APGCIには、各トラックの属性、夫々のトラック260を再生する際の各トラック260毎のセル220の再生順序、夫々のセル220のオーディオDVD200上の記録位置であるアドレス、一のトラック260における再生すべき先頭セル220の番号、各トラック260の再生方式及び各種コマンドが含まれている。
【0059】
一のタイトル261には、上記APGCIの他に、実体的な音声情報がトラック(曲)260の組合わせとして(換言すれば、セル220の組合わせとして)含まれることとなる。
【0060】
一又は複数のタイトル261により、一のタイトルグループ262が論理上構成される。また、タイトルグループ262は、ユーザがアクセスできる最大の単位で、1ボリューム中、最大9個まで定義することができる。このタイトルグループ262は、ある一定の関連性に基づいて集合された一又は複数のタイトル261により構成され、タイトルグループ内の全てのタイトルは、連続的に再生される。例えば、ある歌手、作曲家の曲集などを一つのタイトルグループとして集合させることができる。
【0061】
一又は複数のタイトルグループ262により、一のボリューム263が論理上構成される。このボリューム263は一枚のアルバム(DVDディスク)に相当する情報単位である。
【0062】
図2に示す一のタイトルに含まれる実際の音声情報は、オーディオDVD上では図1に示すいずれか一のATS203内に記録されていることになる。
【0063】
以上説明した論理フォーマットに基づいて、物理構造において区分された情報を製作者が指定することにより、視聴者が聞く音楽が形成される。
(2)オーディオDVDに記録される音声情報の内容
実施形態の詳細を説明する前に、オーディオDVD上のオーディオ情報の記録態様について大まかに説明しておく。オーディオDVDはCD(コンパクトディスク)に比べて記録容量がかなり大きく、1枚のオーディオDVD内に複数のCDに相当する音楽情報を記録することができる。ここで、オーディオDVD上で、1枚のCDアルバムに相当するようなオーディオ情報のまとまりは、論理フォーマットで説明したタイトルグループ262に相当する。
【0064】
例えば、ビートルズの複数のオリジナルCDアルバムを集めたオーディオDVDがあるとする。この場合、当該オーディオDVD中には、“レット・イット・ビー”、“アビーロード”などの複数(例えば4枚)のCDアルバムに収録されていた曲が全て含まれている。この個々のCDアルバムに対応するオーディオ情報が個々のタイトルグループ262として記録される。例えば、“レット・イット・ビー”がタイトルグループ#1に記録され、“アビーロード”がタイトルグループ#2に記録されるという具合である。
【0065】
上記の例では1枚のオリジナルCDアルバムが1つのタイトルグループに対応しているが、この他に、1枚のオーディオDVDに記録されたオーディオ情報中から、あるテーマに基づいて集められたオーディオ情報のまとまりによってもタイトルグループを構成することができる。
【0066】
例えば、上記のオーディオDVD上に複数のオリジナルCDアルバムに対応するタイトルグループ#1〜#4の他に、4枚のオリジナルCDアルバムに収録されていた曲の中から、ジョンレノンがリードボーカルをとる曲を集めた“ジョンレノン・ボーカル集”(例えばタイトルグループ#5とする)、或いは“ポールマッカートニー・ボーカル集”(例えばタイトルグループ#6とする)というようにタイトルグループを構成できる。但し、このタイトルグループ#5、#6に含まれている曲は上記タイトルグループ#1〜#4に属するいずれかの曲が再生されるだけである。即ち、オーディオDVD上に記録されている実際のオーディオ情報としては、上記複数のタイトルグループ#1〜#4と同一の曲のオーディオ情報が別個のタイトルグループ#5、#6としてオーディオDVD上に重複して記録されるわけではない。
【0067】
これは、同一の情報を重複して記録することにより記憶媒体の容量を無駄に使用することを防止するためである。従って、タイトルグループ#5、#6内に含まれる曲のオーディオ情報は、タイトルグループ#1〜#4に含まれている曲のオーディオ情報としてオーディオDVD上の各ATS203に記録されているものである。タイトルグループ#5、#6に含まれる曲の再生は当該タイトルグループにおける再生制御情報(この場合は、AMG及びATSI内に記述される再生制御情報)を参照して各ATS203に属する実体的なオーディオ情報を再生することにより行われる。
【0068】
なお、上記のようにあるテーマなどに基づいて作成されたオーディオ情報の集まり(○○集など)を「コレクション」とも呼ぶ。よって、「コレクション」とは、自身とは異なるタイトルグループとして記録された実体的情報を含むタイトルグループであるということもできる。
【0069】
また、タイトルグループは、ユーザが認識する曲のまとまりに対応すると考えることができる。前述の例では、1枚のオーディオDVDに4枚のオリジナルCDアルバムに相当するタイトルグループ#1〜#4と、2つのコレクションに相当するタイトルグループ#5、#6が記録されている。この場合、当該オーディオDVDに添付される内容リストとしては、合計6枚の異なるCDアルバムが含まれていることと同じである。実際には、2つのコレクション(#5、#6)に相当するタイトルグループの実体的情報は4枚のオリジナルCDアルバムに相当するタイトルグループに含まれる曲のオーディオ情報であり、実体的なオーディオ情報がオーディオDVD上に重複して記録されているわけではない。しかし、ユーザはそのような事情は認識せず、6枚の異なるCDアルバムが1枚のオーディオDVDに記録されていると認識することができるのである。従って、オーディオDVD上の実体的なオーディオ情報の記録状態に拘わらず、タイトルグループをユーザが認識する曲のまとまりと考えることができる。
(3)オーディオ集中情報
次に、オーディオDVD上の記録情報のうち、オーディオ集中情報について説明する。オーディオ集中情報とは、オーディオDVD上に記録されるオーディオ情報の再生に関連する必要な情報の集合を指し、オーディオDVDのリードインエリアLI又はAMG202内に記録されるものである。
【0070】
前述のように、オーディオDVDにおいては、オーディオ情報の実体は各ATS203に記録されており、その再生のために必要な制御情報やそのオーディオ情報の属性などに関する付帯的情報は各ATS3内のATSI211中に記述されている。従って、各タイトルグループに属するオーディオ情報を再生するためには、各ATS内のATSIを参照し、そのコントロールデータに含まれる再生制御情報を取得することが必要となる。一般的にオーディオDVD再生装置では、オーディオDVDディスクが挿入されると、リードインエリアLIの読み取りの後、音声の実体情報の読み取りに先立ってAMG202及び各ATS203のATSI211のコントロールデータ内の再生制御情報(APGCI)が読み取られ、再生装置内の所定のメモリに記憶される。従って、各曲の再生時には、再生すべきオーディオ情報が属するタイトルグループの再生制御情報(APGCI)を該メモリから取得し、これに基づいて再生を行う。
【0071】
ところで、ATSI211のコントロールデータ内の再生制御情報(APGCI)は、単にトラックの再生のための情報だけでなく、各種機能を実現するための様々の情報、例えば、曲番サーチや特殊再生のための情報が含まれている。しかしながら、ポータブルプレーヤのような簡易再生装置の場合は多くの機能を必要としない場合が普通であり、この再生制御情報(APGCI)の一部の情報しか使わないことになる。また、タイトルが変わる毎に新しい再生制御情報(APGCI)をディスクから読み出し、該メモリに記憶する必要がある。よって、ディスク全体に何曲収録されているか、どのような属性の曲で構成されているのか、重複した曲があるのか等を知るためには、全ての再生制御情報(APGCI)を読み出し、検索及び計算する必要がある。これには時間がかかり、非効率的である。
【0072】
そこで、本発明においては、オーディオDVDディスク上に記録された全てのトラック(曲)についての再生制御情報をリードインエリアLI又はAMG202内にオーディオ集中情報として記録しておく。こうすることにより、どのタイトルグループに属するどの曲を再生する場合でも、当該オーディオ集中情報を参照することにより容易且つ迅速に再生制御情報を取得することができ、円滑な再生が可能となる。即ち、リードインエリアLIに集中情報が記録されていれば、オーディオDVDディスク挿入後、直ちに曲の再生に必要な再生制御情報を得ることができる。
【0073】
図3に、オーディオ集中情報の例を示すリードインエリアLI又はAMG202に記録されるオーディオ集中情報は、各ATS203内のATSI211に記述される再生制御情報の集合であるということができる。
【0074】
図3の例では、このオーディオDVDは4つのタイトルグループを有している。そして、各タイトルグループがそれぞれ各ATSに対応しているものとする(タイトルグループ#1はATS#1に、タイトルグループ#2はATS#2というような対応)。前述のようにタイトルグループはCDアルバム1枚に相当する概念であり、ユーザからは4枚の異なるCDアルバムが1枚のオーディオDVDに記録されていると認識される。
【0075】
オーディオ集中情報は、さらに各トラック(曲)のスタートアドレス及びエンドアドレスを含む。これらはオーディオDVD上の絶対アドレスであってもよいし、オーディオ集中情報が記録された位置からの相対アドレスであってもよい。
【0076】
また、オーディオ集中情報にはオーディオ属性情報が含まれる。オーディオ属性情報は、オーディオDVD上に記録された全てのトラックのオーディオ情報の属性に関する情報である。具体的には、このオーディオ属性情報は、オーディオ情報の符号化方式、サンプリング周波数、量子化ビット数、オーディオ情報として含まれているチャンネル数、当該オーディオ情報のエンファシスの有無数等の情報である。オーディオDVD再生装置はこれらのオーディオ属性情報に合うように自動的に適応して再生を行う。
【0077】
図3のタイトルグループ#3及び#4は、上述のコレクションに相当するタイトルグループである。つまり、見かけ上タイトルグループ#1、#2とは異なるアルバムとしてユーザに認識されるが、実体的にはグループ#1、#2に含まれるトラックを含んでいる。本発明では、このコレクションに関連する情報として重複フラグという情報を導入し、これをオーディオ集中情報に含めている。重複フラグとは、各トラック毎に付される情報であり、自身のトラックと異なる他のトラックとして再生される実体的オーディオ情報を再生するトラックであることを示すフラグである。図3を参照すると、重複フラグが“1”であるトラック(以下、「重複トラック」と呼ぶ。)は、再生されるべき実体的なオーディオ情報としては、他のタイトルグループに属するトラックと同一のオーディオ情報を再生するトラックであることが分かる。即ち、タイトルグループ#3のトラック#1は、そのアドレスを見ると分かるように、タイトルグループ#1のトラック#1と同一のオーディオ情報を対象としている。つまり、これらのトラックに対応するオーディオ情報はアドレス50000から60000に記録されており、ATS#1に属している。タイトルグループ#3のトラック#1は、タイトルグループ#1のトラック#1と同一のオーディオ情報である。従って、タイトルグループ#3のトラック#1を再生する際は、再生装置はタイトルグループ#1のトラック#1と同一アドレスのオーディオ情報を再生する。
【0078】
また、重複フラグは、オーディオ集中情報に必ず設けなければならないものではない。重複フラグがオーディオ集中情報中に存在しない場合は、アドレス情報を比較することにより重複トラックか否かを判定することができる。つまり、今まで再生したトラックアドレス情報をメモリに記憶しておき、今回再生するトラックのアドレス情報と同じものがメモリ内に存在するか否かを判断する。同一のアドレス情報がメモリ内に存在しなければ今回のトラックを再生し、メモリ内に存在すれば重複トラックと判定し再生しないようにすればよい。
【0079】
なお、図3における重複フラグの欄には、説明の便宜上、そのトラックに対応するオーディオ情報が記録されているトラックを数字で示している。たとえば、タイトルグループ#3、トラック#1の「(1−1)」の表示は、そのトラックがオーディオ情報としてはグループ1のトラック1と同一であることを示している。
【0080】
このように、重複フラグを記録しておくと、オーディオDVDに記録された音楽情報を前述のMD(ミニディスク)等にダビングする場合に、同じ曲が重複して再生され、MDにコピーされることを防止することができる。
【0081】
前述のように、1つのタイトルグループはユーザからは1つのCDアルバムに相当するものとして認識される。従って、ユーザが図3に示す内容のオーディオDVDをそのタイトルグループ#1からタイトルグループ#4まで順に再生する指示を再生装置に入力したとすると、同一の曲が複数回に渡り再生されることになる(以下、この再生モードを「通常再生」と呼ぶ。)。ユーザによっては、そのような繰返しを好まないこともある。また、このオーディオDVDの曲をMDなどにダビングする場合は、同一の曲が繰返し記録されることとなり不適当である。
【0082】
このような場合、重複フラグを参照するかアドレス情報の比較により重複トラックを判定し、重複トラックは再生しないこととすれば、同じ曲が繰返し再生されることが防止できる。即ち、ディスクに記録された全ての実体的オーディオ情報(曲)を1回ずつ再生することができる(以下、この再生モードを「非重複再生」と呼ぶ。)。
【0083】
オーディオ集中情報には、さらに再生時間が記録されている。具体的には、図3に示すように、各トラック毎の再生時間、各グループ毎の総再生時間、ディスクの総再生時間、及びディスクの総収録時間である。ここで、ディスク総再生時間は、各グループのトラックを順に再生する場合(通常再生)の再生時間であり、重複トラックに関しては他のグループと同一のトラックが再度再生される場合の再生時間である。これに対し、ディスク総収録時間とは、上記非重複再生、即ち、同一の曲を繰返し再生しないモードにおける総再生時間である。総収録時間は、上記のようにオーディオDVDの曲をテープなどにダビングする際に有用な情報である。
【0084】
また、オーディオ集中情報中に各トラックの再生時間のみを記憶しておき、各トラックの再生時間を加算することにより各種の総再生時間を得るようにしてもよい。例えば、ディスク総再生時間は全てのタイトルグループに含まれるトラックの再生時間を合計することにより得られる。ディスク総収録時間は、重複フラグを参照するかアドレス情報の比較により重複トラックを判定し、重複トラックを除いた全てのタイトルグループに含まれるトラックの再生時間を合計することにより得られる。
【0085】
なお、再生装置の実際の再生動作については、後述する。
(II)再生装置の実施の形態
(1)オーディオDVD再生装置
次に、オーディオDVD200に記録されたオーディオ情報を再生するためのオーディオDVD再生装置の実施の形態を、図4を用いて説明する。
【0086】
図4に示すように、オーディオDVD再生装置は、ピックアップ80と、復調訂正部81と、ストリームスイッチ82及び84と、トラックバッファ83と、システムバッファ85と、デマルチプレクサ86と、オーディオバッファ92と、オーディオデコーダ93と、オーディオデコーダバッファ94と、RTIバッファ95と、RTIデコーダ96と、RTIデコーダバッファ97と、入力部98と、ディスプレイ99と、システムコントローラ100と、ドライブコントローラ101と、スピンドルモータ102と、スライダモータ103と、により構成されている。なお、図4に示す構成は、オーディオDVD再生装置の構成のうち、音声の再生に関する部分のみを記載したものであり、ピックアップ80及びスピンドルモータ102並びにスライダモータ103等をサーボ制御するためのサーボ回路等は従来技術と同様であるので、図示及び細部説明を省略する。
【0087】
次に、動作を説明する。
【0088】
ピックアップ80は、図示しないレーザダイオード、ビームスプリッタ、対物レンズ、光検出器等を含み、オーディオDVD200に対して再生光としての光ビームBを照射すると共に、当該光ビームBのオーディオDVD200からの反射光を受光し、オーディオDVD200上に形成されている情報ピットに対応する検出信号Spを出力する。このとき、光ビームBがオーディオDVD200上の情報トラックに対して正確に照射されると共に、オーディオDVD1上の情報記録面で正確に焦点を結ぶように、図示しない対物レンズに対して従来技術と同様の方法によりトラッキングサーボ制御及びフォーカスサーボ制御が施されている。
【0089】
ピックアップ80から出力された検出信号Spは、復調訂正部81に入力され、復調処理及び誤り訂正処理が行われて復調信号Sdmが生成され、ストリームスイッチ82及びシステムバッファ85に出力される。
【0090】
復調信号Sdmが入力されたストリームスイッチ82は、ドライブコントローラ101からのスイッチ信号Ssw1によりその開閉が制御され、閉のときには、入力された復調信号Sdmをそのままスルーしてトラックバッファ83に出力する。一方、ストリームスイッチ82が開のときには、復調信号Sdmは出力されず、不要な情報(信号)がトラックバッファ83に入力されることがない。
【0091】
復調信号Sdmが入力されるトラックバッファ83は、FIFO(First In First Out)メモリ等により構成され、入力された復調信号Sdmを一時的に記憶すると共に、ストリームスイッチ84が閉とされているときには、記憶した復調信号Sdmを連続的に出力する。
【0092】
ストリームスイッチ84は、デマルチプレクサ86における分離処理において、後段の各種バッファがオーバーフローしたり、逆に空になってデコード処理が中断することがないように、システムコントローラ100からのスイッチ信号Ssw2により開閉が制御される。
【0093】
一方、トラックバッファ83と並行して復調信号Sdmが入力されるシステムバッファ85は、オーディオDVD200をローディングしたときに最初に検出され、オーディオDVD200に記録されている情報全体に関する管理情報(AMG202等)又はATS203毎のATSI211を蓄積して制御情報Scとしてシステムコントローラ100に出力すると共に、システムコントローラ100に制御情報Scを出力する。
【0094】
ストリームスイッチ84を介して復調信号Sdmが連続的に入力されたデマルチプレクサ86においては、当該復調信号Sdmから各パック毎にオーディオ情報を抽出し、オーディオ信号Sadとしてオーディオバッファ92に出力する。
【0095】
オーディオ信号Sadが入力されるオーディオバッファ92は、FIFOメモリ等により構成され、入力されたオーディオ信号Sadを一時的に蓄積し、オーディオデコーダ93に出力する。オーディオ信号Sadは、オーディオデコーダ93に入力され、システムコントローラ100から出力される制御信号Shcに基づいて、リニアPCM方式における再生処理等が施されて復調オーディオ信号Saddとして図示しないスピーカ等に出力される。
【0096】
例えば、リアルタイムテキスト等のリアルタイム情報は、デマルチプレクサからRTIバッファに出力される。RTIバッハァに一時的に蓄積されたデータは、システムコントローラ100から出力される制御信号Shcに基づいて、RTIデコーダへと出力され、図示しない表示装置に歌詞等の表示を行う。
【0097】
所望の情報へのアクセス直後の再生等において一時的に音声を中断する(ポーズする)必要があることが検出された場合には、システムコントローラ100からポーズ信号Scaがオーディオデコーダ93に出力され、当該オーディオデコーダ93は一時的に復調オーディオ信号Saddの出力を停止する。
【0098】
次に、本発明に特に関連するオーディオデコーダ93の構成及び動作について説明する。図5にオーディオデコーダ93の構成を示す。図示のように、オーディオデコーダ93は、デジタルフィルタなどを含む信号処理部120と、D/Aコンバータ121と、アンプなどを含むアナログ出力回路122と、ディジタル出力回路123と、RAM124aを含むシステムマイコン124と、クロック回路125と、を備える。
【0099】
システムマイコン124は、システムコントローラ100との間で制御信号Scaを交換し、クロック回路125、信号処理部120、D/Aコンバータ121、アナログ出力回路122の動作制御を行う。システムマイコン124は、内部にRAM124aを有する。RAM124aは、システムコントローラ100から制御信号Scaとして供給されるオーディオ属性情報を一時的に記憶し、信号処理部120、D/Aコンバータ121、クロック回路125などへ制御信号を供給する。
【0100】
信号処理部120は、クロック回路125からのクロック信号fsを使用し、システムマイコン124から得た符号化方式(リニアPCM又はドルビーAC3など)、サンプリング周波数、量子化ビット数などの情報に従って、オーディオバッファ92から供給されるオーディオ信号の復号化、帯域制限などの処理を行い、更に、エンファシスの有無の情報に従ってディエンファシス処理を行い、D/Aコンバータ121へ出力する。D/Aコンバータ121は、システムマイコン124から得たチャンネル情報に従って、入力された信号をチャンネル毎に分割し、さらに各チャンネル毎のアナログ信号としてアナログ出力回路122へ出力する。アナログ出力回路122は、各チャンネルの信号毎に適正な増幅処理を施し、アナログオーディオ信号として図示しないスピーカなどへ出力する。
【0101】
また、信号処理部120は、ディジタル出力回路123を介してディジタルオーディオ信号Saddを外部へ出力する。
【0102】
次に、曲の再生時の動作について説明する。次に再生すべきトラック(曲)が指定されると、再生装置は、リードインエリアLI又はAMG202内のオーディオ集中情報中のオーディオ属性情報を参照し、指定されたトラックのオーディオ属性情報に従ってオーディオデコーダ93内の動作制御を行う。
【0103】
AMG202内のオーディオ集中情報中には図3に示すように各トラックの記録されているオーディオDVD上のアドレス情報も記録されている。従って、システムコントローラ100は、このアドレス情報(スタートアドレス)に基づいて、ドライブコントローラ101へ制御信号Scslを送り、ピックアップ80を上記スタートアドレスへ移動させる。この処理は、ユーザーによる当該トラックの再生指示後直ちに開始する。即ち、上記のオーディオデコーダ93内の制御と時間的に並行して行う。
【0104】
指示されたトラックのスタートアドレスにピックアップ80を移動させた後、システムコントローラ100は、ピックアップ80を一時的に待機状態とし、オーディオデコーダ93内のオーディオ属性の設定が完了する程度の待機時間の経過後に再生を開始する。以上のようにして、曲の再生が行われる。
【0105】
(2)オーディオDVDの再生方法
次に、オーディオDVD上に記録されたオーディオ集中情報を用いたオーディオ情報の再生方法である、通常再生及び非重複再生について説明する。
【0106】
図6に基づいて通常再生について説明する。図6はその再生処理手順を示したフローチャートである。
【0107】
先ず、再生装置は、メニュー画面などを表示し、ユーザに通常再生モード又は非重複再生モードのいずれかの選択を促す(ステップS1)。これに対してユーザが通常再生を選択すると(ステップS3:YES)、システムコントローラ100は、内部メモリ100a内に記憶されたオーディオ集中情報を参照し、まず、ディスク総再生時間を取得し、ディスプレイ99に表示する(ステップS15)。これにより、ユーザは通常再生に要する時間を知ることができる。なお、前述のように総再生時間は各トラックの再生時間を加算することにより求めてもよい。
【0108】
次に、タイトルグループ#1のトラック#1のスタートアドレス、エンドアドレス、属性情報などを取得する(ステップS16)。次に、システムコントローラ100は、ドライブコントローラ101を制御してピックアップ80を対応するスタートアドレスに移動させると共に、取得した属性情報をオーディオデコーダ93へ送ってオーディオ属性の設定を行う。そして、所定の待機時間の経過後、トラック#1を再生する(ステップS17)。トラック#1の再生が終了すると、システムコントローラ100は、オーディオ集中情報を参照して次のトラックがあるか否かを確認する(ステップS19)。
【0109】
次のトラックがある場合(ステップS19:YES)、同様にそのスタートアドレス、エンドアドレス、属性情報などを取得し、そのトラックの再生を行う(ステップS16乃至17)。以上の処理を最後のタイトルグループの最後のトラックまで繰返し、ディスク上の全てのトラックの再生が終了すると(ステップS19:NO)、通常再生動作を終了する。以上の動作により、全てのトラックが再生される。即ち、コレクションであるタイトルグループ3、タイトルグループ4では、他のタイトルグループにおいて既に再生されたトラックが再度再生されることになる。
【0110】
一方、ユーザが非重複再生を選択すると(ステップS3:NO)、システムコントローラ100は、内部メモリ100a内に記憶されたオーディオ集中情報を参照する(ステップS5)。そして先ず、ディスク総収録時間を取得し、ディスプレイ99に表示する(ステップS6)。これによりユーザはそのオーディオDVDに記録された曲を1回ずつ再生した場合の総再生時間を知ることができる。ユーザはダビングの際には、この時間を基に、使用するテープの時間などを決定することができる。
【0111】
次に、システムコントローラ100は、タイトルグループ#1のトラック#1のスタートアドレス、エンドアドレス、重複フラグ、属性情報などを取得し(ステップS7)、そのトラックの重複フラグが“1”であるか否かを確認する(ステップS9)。重複フラグが“1”でない場合、その曲を再生する(ステップS11)。具体的には、ドライブコントローラ101を制御してピックアップ80を対応するスタートアドレスに移動させ、さらに取得した属性情報をオーディオデコーダ93へ送ってオーディオ属性の設定を行う。そして、所定の待機時間の経過後、トラック#1を再生する。
【0112】
一方、重複フラグが“1”である場合(ステップS9:NO)、その曲は既に他のタイトルグループで再生されており、再生不要であるので、次のトラックがあるか否かを調べる(ステップS13)。次のトラックがある場合には、ステップS7へ戻って、次のトラックの重複フラグを確認し、その内容に従って再生処理を継続する。そして、重複フラグが“0”である全てのトラックの再生が終了すると(ステップS13:NO)、再生処理を終了する。
【0113】
以上の動作により、オーディオDVDディスクに記録された曲が各々1回ずつ再生される。従って、図3に示す例では、再生装置はタイトルグループ1及び2の全てのトラックを再生した後、タイトルグループ3のトラック2及びトラック4のみを再生し、再生を終了する。タイトルグループ4のトラックはいずれも重複トラックであり、他のタイトルグループにおいて再生されているので再度の再生は行われない。
【0114】
次に、図7を参照して、オーディオDVD上に記録されたオーディオ情報の再生方法の別の実施形態について説明する。この実施形態はオーディオ集中情報中に重複情報(重複フラグ)が含まれていない場合の再生処理手順を示すフローチャートである。この場合、重複情報が無いので、先に述べたように各トラックのアドレス情報を比較することにより重複トラックであるか否かを判断することになる。具体的には、過去に再生したトラックのアドレス情報をシステムコントローラ100内のメモリ100aに記憶しておき、次に再生しようとするトラックのアドレス情報がメモリ100a内に存在するか否かを判断する。以下、図7に基づいて説明する。
【0115】
図7において、まず、再生モードの選択画面が表示され(ステップS21)、ユーザは通常再生モード又は非重複再生モードのいずれかを選択する(ステップS23)。通常再生モードが選択された場合には、図6に示す実施形態と同様の処理が実行され、通常再生が行われる(ステップS25乃至S31)。
【0116】
一方、ユーザが非重複再生モードを選択した場合(ステップS23:NO)、システムコントローラ100は内部メモリ100a内に記憶されたオーディオ集中情報を参照し(ステップS33)、総収録時間を表示する(ステップS34)。
【0117】
次に、システムコントローラ100は、次に再生しようとするトラックがそのDVDにおける最初のトラックであるか否かを判断する(ステップS35)。この最初のトラックとは、図3の例で言えばタイトルグループ#1のトラック#1である。最初のトラックである場合、システムコントローラ100はそのトラックの情報をオーディオ集中情報から取得し(ステップS37)、そのトラックのアドレス情報をメモリ100aに記憶する(ステップS39)。なお、この場合にメモリに記憶するアドレス情報としては、通常はスタートアドレスのみを利用することが簡便であるが、誤動作防止等の点からスタートアドレス及びエンドアドレスの両方とすることも可能である。
【0118】
次に、システムコントローラ100は、そのトラックを再生し(ステップS41)、オーディオ集中情報に基づいて次のトラックの有無を判断する(ステップS43)。次のトラックがある場合、処理はステップS35へ戻る。今回は最初のトラックではないので(ステップS35:NO)、ステップS45へ進み、そのトラックの情報を取得する。次に、システムコントローラ100はそのトラックのアドレス情報をメモリ100aに記憶されているアドレス情報と比較する。メモリ100aには、それまでに再生されたトラックのアドレス情報が全て記憶されているので、メモリ100a内に同一のアドレス情報が存在する場合(ステップS47:YES)は、そのトラックは重複トラックであることが分かる。従って、そのトラックの再生は行わずステップS43へ飛び、次のトラックの処理を続ける。一方、同一のアドレス情報が存在しない場合(ステップS47:NO)、そのトラックは重複トラックではないので、そのアドレス情報をメモリ100aに登録し(ステップS39)、そのトラックの再生を行う(ステップS41)。その後、ステップS43へ進み、次のトラックの処理を行う。
【0119】
以上のように、リードインエリアLI又はAMG202内のオーディオ集中情報中に重複情報(重複フラグ)が含まれていない場合であっても、オーディオ集中情報中に含まれる各トラックのアドレス情報を利用して重複トラックを迅速に識別し、非重複モードの再生を行うことができる。
【0120】
このように、重複情報が無い場合でも迅速且つ容易に非重複モードの再生を行うことができるのは、リードインエリアLI又はAMG202にオーディオ集中情報として各トラックの情報、特にアドレス情報が記録されているからである。また、オーディオ集中情報を用いない再生の場合は、システムコントローラ100は各ATS203内のATSI211の全てのAPGCIを参照し、各トラックのアドレス情報を取得しなければならず時間を要することになる。
【0121】
以上説明したように、本実施形態の再生装置によれば、ユーザの選択により、通常再生及び非重複再生を行うことができる。よって、ユーザの希望に応じて最適な方法でオーディオ情報を再生することができる。
【0122】
また、通常再生又は非重複再生の選択に応じて、それぞれの場合の所要再生時間が再生開始前に表示される。従って、ユーザは、指定した再生方法による再生時間を前もって知ることができる。これは、テープなどへのダビングの際に非重複再生を選択する時には、録音側のテープの記録時間などを確認するためなどに特に有益である。
【0123】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、複数の再生制御情報が同一のオーディオ実体情報の再生を規定するので、再生制御情報毎に重複してオーディオ実体情報を記録する必要が無くなり、効率的な情報の記録が可能となる。
【0124】
請求項2に記載の発明によれば、情報記録媒体上に記録された限られたオーディオ実体情報を利用して種々の情報群を規定することができる。
【0125】
請求項3に記載の発明によれば、集中再生制御情報を参照することにより全ての再生制御情報を得ることができるので、再生処理が簡素化される。
【0126】
請求項4に記載の発明によれば、各再生制御情報に対応するオーディオ実体情報のアドレス情報を参照することにより、同一のオーディオ実体情報に対応する再生制御情報を知ることができる。従って、非重複再生が指定された場合には、同一のオーディオ実体情報が繰返し再生されることを防止できる。
【0127】
請求項5に記載の発明によれば、重複情報を参照することにより、他の単位再生制御情報と同一のオーディオ実体情報の再生を規定する重複再生制御情報を識別することができる。従って、非重複再生が指定された場合には、同一のオーディオ実体情報が繰返し再生されることを防止できる。
【0128】
請求項6に記載の発明によれば、集中再生情報を参照することにより、全ての再生制御情報に対応するオーディオ実体情報の属性を取得することができ、再生時の処理を迅速かつ容易に行うことができる。
【0129】
請求項7に記載の発明によれば、リードインエリア内の集中再生制御情報が最初に読取られるので、その後の再生処理などを迅速かつ効率的に行うことが可能となる。
【0130】
請求項8に記載の発明によれば、再生装置は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生する。一方、非重複再生が指定された場合には、前記重複情報を参照し、前記重複再生制御情報以外の単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生する。従って、ユーザの選択に応じて、適切な再生モードでオーディオ情報を再生することが可能となる。
【0131】
請求項9に記載の発明によれば、通常再生又は非重複再生のいずれかを指定するユーザの指示が入力されると、再生装置は集中再生制御情報を参照して複数のオーディオ実体情報を再生する。ここで、再生装置は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生する。一方、非重複再生が指定された場合には、記録手段の記録内容を参照し、対応する実体オーディオ情報のアドレス情報が前記記憶手段に記憶されていない単位再生制御情報のみに従って複数のオーディオ実体情報を再生する。従って、ユーザの選択に応じて、適切な再生モードでオーディオ情報を再生することが可能となる。
【0132】
請求項10に記載の発明によれば、オーディオ情報の再生前に、指定した再生モードによる総再生時間が表示されるので、特にダビングなどの場合に録音時間を知ることができて便利である。
【0133】
請求項11に記載の発明によれば、同一曲が異なるタイトルグループに重複して含まれるようにタイトルグループを定義し、当該曲に対応する単一のオーディオ実体情報のみを情報記録媒体上に記録するので、同一のオーディオ実体情報を重複して記録することなく、様々な態様でタイトルグループを定義することができる。
【0134】
請求項12に記載の発明によれば、各タイトルグループの定義に従って全てのタイトルグループ中の曲を再生することができる。
【0135】
請求項13に記載の発明によれば、異なるタイトルグループの再生において、同一の曲を重複して再生することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】記録情報の物理的構造(物理フォーマット)を示す図である。
【図2】記録情報の論理的構造(論理フォーマット)を示す図である。
【図3】オーディオ集中情報の例を示す図である。
【図4】オーディオDVD再生装置の概要構成を示すブロック図である。
【図5】オーディオデコーダの概要構成を示すブロック図である。
【図6】通常再生及び非重複再生の方法を示すフローチャートである。
【図7】通常再生及び非重複再生の他の方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
80…ピックアップ
83…トラックバッファ
85…システムバッファ
92…オーディオバッファ
93…オーディオデコーダ
98…入力部
99…ディスプレイ
100…システムコントローラ
101…ドライブコントローラ
200…オーディオDVD
201…UDF
202…AMG
203…ATS
210…VOB
211…ATSI
220…セル
230…オーディオパック
231…RTIパック
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention belongs to the technical field of an information recording medium such as a high-density optical disk capable of recording information such as video and audio represented by a DVD at high density, and a reproducing apparatus for reproducing information from the information recording medium. .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, so-called LD (Laser Disk), CD (Compact Disk), and the like have been widely used as optical disks on which information such as video and audio is recorded.
[0003]
In these LDs, video information and audio information are recorded together with time information indicating the time at which each piece of information should be reproduced based on the reproduction start position of each LD. For this reason, in addition to general normal reproduction in which recorded information is reproduced in the recording order, for example, in a CD, only a desired music is extracted from a plurality of recorded music to be listened to. It is also possible to perform playback, such as listening to the music while changing the playback order at random.
[0004]
However, in the LD and the like, it is said that a viewer has a choice of a video to be displayed and a sound to be reproduced, and it is not possible to perform a so-called interactive change-rich reproduction such that the viewer selects and views them. There was a problem.
[0005]
That is, for example, when a foreign movie recorded on an LD is viewed, a language used for subtitles displayed on the screen is selected (for example, by selecting Japanese subtitles and original subtitles). ) When displaying or listening to music recorded on a CD, it is possible to select the sound of the music (for example, to select whether to listen to English lyrics or Japanese lyrics). You can't.
[0006]
On the other hand, at present, proposals and developments on DVDs, which are optical discs whose storage capacity has been improved by about 10 times without changing the size of the optical discs themselves, in comparison with the above-mentioned conventional CDs, have been actively pursued. If audio and the like are recorded in the plurality of subtitles and in a plurality of languages, the viewer can select it to enjoy the interactive and varied reproduction.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
Since a DVD has a large storage capacity, when recording audio information such as music, audio information corresponding to several normal CDs can be recorded on one DVD. Hereinafter, a DVD on which only audio (music) information is recorded, except for some still images, will be referred to as an audio DVD.
[0008]
For example, when creating an audio DVD for one musician, a plurality of CD albums of the musician can be recorded on one audio DVD. In addition, a music collection in which a plurality of music pieces of the musician are collected based on a certain theme can be recorded as an album on the audio DVD.
[0009]
For example, in an audio DVD relating to the Beatles, a plurality of original albums of the Beatles are recorded on one audio DVD, and among songs included in the plurality of albums, only songs in which John Lennon takes lead vocals are collected. You can create an audio DVD by adding a new album such as "John Lennon Vocals."
[0010]
In such a case, when a plurality of albums recorded on the audio DVD are sequentially reproduced, the same music is reproduced a plurality of times. That is, since the same audio information is recorded on the audio DVD a plurality of times, in the above example, the song "Let It Be" is played during the playback of the original album "Let It Be". Once, and then again in the album "John Lennon Vocals".
[0011]
However, recording audio information of the same content a plurality of times on an audio DVD in this manner has a problem that storage capacity is wasted.
[0012]
The present invention has been made in view of the above points, and a problem thereof is to efficiently utilize the recording capacity of a recording medium without duplicating recording of the same audio information on the recording medium a plurality of times. An object of the present invention is to provide a recording medium on which information is recorded so as to enable the interactive reproduction as described above, and a reproducing apparatus for the same.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 corresponds to a plurality of audio entity information to be reproduced independently of each other, each of which corresponds to one of the plurality of audio entity information. , A plurality of unit playback control information for playing back the audio entity information, wherein the plurality of unit entity control information is played back by the plurality of unit playback control information. The plurality of unit playback control information includes overlapping entity information that is audio entity information, and the plurality of unit playback control information includes overlap unit playback control information that defines playback of the overlapping entity information.
[0014]
According to the information recording medium configured as described above, since a plurality of pieces of reproduction control information regulate the reproduction of the same audio entity information, it is not necessary to record the audio entity information redundantly for each piece of reproduction control information. It is possible to record information efficiently.
[0015]
According to a second aspect of the present invention, in the information recording medium according to the first aspect, the information recording medium includes an information group including a set of unit reproduction control information other than the overlapping unit reproduction control information, and the overlapping unit reproduction control information. And an information group composed of a set of unit reproduction control information.
[0016]
According to the information recording medium configured as described above, various information groups can be defined by using limited audio entity information recorded on the information recording medium.
[0017]
According to a third aspect of the present invention, in the information recording medium according to the first aspect, the information recording medium has centralized reproduction control information including all the unit reproduction control information included in the recording medium.
[0018]
According to the information recording medium configured as described above, all the reproduction control information can be obtained by referring to the centralized reproduction control information, so that the reproduction processing is simplified.
[0019]
According to a fourth aspect of the present invention, in the information recording medium according to the first aspect, the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information indicates a recording position of the corresponding substantial audio information on the recording medium. The reproduction control information includes the same address information, and the reproduction control information corresponding to the same actual audio information and the reproduction control information other than the reproduction control information include the same address information.
[0020]
According to the information recording medium configured as described above, the playback control information corresponding to the same audio entity information can be known by referring to the address information of the audio entity information corresponding to each piece of playback control information. Therefore, when non-overlapping reproduction is specified, the same audio entity information can be prevented from being repeatedly reproduced.
[0021]
According to a fifth aspect of the present invention, in the information recording medium according to the first aspect, the centralized reproduction control information includes duplication information indicating whether or not each of the reproduction control information is the duplication reproduction control information. The configuration is as follows.
[0022]
According to the information recording medium configured as described above, by referring to the duplication information, the duplication reproduction control information that regulates reproduction of the same audio entity information as other unit reproduction control information can be identified. Therefore, when non-overlapping reproduction is specified, the same audio entity information can be prevented from being repeatedly reproduced.
[0023]
According to a sixth aspect of the present invention, in the information recording medium according to the first aspect, the centralized reproduction control information includes attribute information for each of the reproduction control information, and the attribute information includes at least a corresponding entity audio. It is configured to include address information indicating a recording position of the information on the recording medium, sampling frequency, and information on the number of quantization bits.
[0024]
According to the information recording medium configured as described above, by referring to the centralized reproduction information, the attributes of the audio entity information corresponding to all the reproduction control information can be acquired, and the processing at the time of reproduction can be performed quickly and It can be done easily.
[0025]
According to a seventh aspect of the present invention, in the information recording medium of the sixth aspect, the centralized reproduction control information is recorded in a lead-in area of the recording medium.
[0026]
According to the information recording medium configured as described above, since the centralized reproduction control information in the lead-in area is read first, the subsequent reproduction processing and the like can be performed quickly and efficiently.
[0027]
According to an eighth aspect of the present invention, a plurality of audio entity information to be reproduced independently of each other, and each of the plurality of audio entity information corresponds to one of the plurality of audio entity information, and the audio entity information is reproduced. A plurality of unit reproduction control information, and centralized reproduction control information including all of the unit reproduction control information included in the recording medium, the information recording medium, wherein the plurality of audio entity information, the plurality of The unit playback control information includes overlapping entity information that is audio entity information defined to be played back, and the plurality of unit playback control information includes overlapping unit playback control information that defines playback of the overlapping entity information. An apparatus for reproducing an information recording medium, wherein the centralized reproduction control information includes duplication information indicating whether each of the plurality of unit reproduction control information is the duplication reproduction control information. Reading means for reading information from the information recording medium, input means for receiving a user's instruction for specifying either normal reproduction or non-overlapping reproduction, and referring to the centralized reproduction control information read by the reading means. Playback means for playing back the plurality of pieces of audio entity information, wherein the playback means, in accordance with all the unit playback control information included in the centralized playback control information, when normal playback is designated A plurality of audio entity information is reproduced, and when non-overlapping reproduction is designated, the plurality of audio entity information is reproduced according to unit reproduction control information other than the overlapping reproduction control information by referring to the duplicate information. I do.
[0028]
According to the playback device configured as described above, when a user's instruction to specify either normal playback or non-overlapping playback is input, the playback device refers to the centralized playback control information and outputs a plurality of pieces of audio entity information. To play. Here, when the normal reproduction is designated, the reproducing apparatus reproduces a plurality of pieces of audio entity information according to all the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information. On the other hand, when non-overlapping playback is specified, the audio information is played back according to the unit playback control information other than the overlap playback control information by referring to the overlap information. Therefore, it is possible to reproduce the audio information in an appropriate reproduction mode according to the user's selection.
[0029]
According to a ninth aspect of the present invention, in order to reproduce the audio entity information, a plurality of audio entity information to be reproduced independently of each other, each of which corresponds to one of the plurality of audio entity information. A plurality of unit reproduction control information, and centralized reproduction control information including all of the unit reproduction control information included in the recording medium, the information recording medium, wherein the plurality of audio entity information, the plurality of The unit playback control information includes overlapping entity information that is audio entity information defined to be played back, and the plurality of unit playback control information includes overlapping unit playback control information that defines playback of the overlapping entity information. The centralized reproduction control information may include address information indicating a recording position of the corresponding substantial audio information on the recording medium. Reading means for reading information from the information recording medium, input means for receiving an instruction of a user specifying either normal reproduction or non-overlapping reproduction, and referring to the centralized reproduction control information read by the reading means, A reproducing unit that reproduces the plurality of pieces of audio entity information; and a storage unit that stores address information of the audio entity information that has been reproduced by the reproducing unit in the past. In the case, a plurality of audio entity information is reproduced according to all the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information, and when non-overlapping reproduction is designated, refer to the storage contents of the storage means, A plurality of pieces of audio entity information are stored in accordance with only the unit playback control information in which the address information of the corresponding entity audio information is not stored in the storage unit. Configured to raw.
[0030]
According to the playback device configured as described above, when a user's instruction to specify either normal playback or non-overlapping playback is input, the playback device refers to the centralized playback control information and outputs a plurality of pieces of audio entity information. To play. Here, when the normal reproduction is designated, the reproducing apparatus reproduces a plurality of pieces of audio entity information according to all the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information. On the other hand, when the non-overlapping reproduction is specified, the address information of the corresponding substantial audio information is referred to the recording content of the recording means, and the plurality of pieces of audio substance information To play. Therefore, it is possible to reproduce the audio information in an appropriate reproduction mode according to the user's selection.
[0031]
According to a tenth aspect of the present invention, in the playback device according to the eighth or ninth aspect, the centralized playback control information includes total playback time information for normal playback and non-overlapping playback. And a display means for displaying the total playback time in the case of normal playback or non-overlapping playback in accordance with the designation of the user.
[0032]
According to the playback device or the playback method configured as described above, the total playback time in the designated playback mode is displayed before the playback of the audio information.
[0033]
According to the invention of claim 11, a plurality of pieces of audio entity information corresponding to a song to be played independently of each other, and each of the plurality of pieces of audio entity information corresponds to one of the plurality of pieces of audio entity information, In an information recording medium having a plurality of unit playback control information for playing back audio entity information and title group information defining a title group which is a set of a plurality of songs, the same song overlaps in different title groups. It is configured to be included.
[0034]
According to the information recording medium configured as described above, a title group is defined such that the same song is included in different title groups in a redundant manner, and only a single piece of audio entity information corresponding to the song is recorded on the information recording medium. Since it is recorded on the top, title groups can be defined in various modes without duplicating recording of the same audio entity information.
[0035]
According to the twelfth aspect of the present invention, in the reproducing apparatus for reproducing information from the information recording medium according to the eleventh aspect, reading means for reading the information from the information recording medium, and referring to the title group information, each title is referred to. And reproducing means for reproducing audio entity information corresponding to all songs belonging to the group based on the corresponding unit reproduction control information.
[0036]
According to the playback device configured as described above, the songs in all title groups can be played according to the definition of each title group.
[0037]
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the reproducing apparatus for reproducing information from the information recording medium according to the eleventh aspect, a reading means for reading the information from the information recording medium, and a different title by referring to the title group information. Means for identifying a duplicate song that belongs to the group in duplicate, and playback means for playing audio entity information corresponding to the song belonging to each title group based on the corresponding unit playback control information, wherein the playback means comprises: , So that the overlapped music that has already been reproduced is not duplicated.
[0038]
According to the playback device configured as described above, in the playback of different title groups, it is possible to prevent the same song from being played twice.
[0039]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. The embodiment described below is an embodiment in which the present invention is applied to the audio DVD.
[0040]
In the following embodiment, each example of each component in the claims shown on the left side of the following list is constituted by the element shown on the right side of the following list.
[0041]
Audio entity information: audio information (corresponding to AOB) corresponding to a track unit playback control information: address information for each track in the centralized audio information,
Attribute information, etc., or APGCI
Centralized playback control information: Centralized audio information
Duplicate entity information: Duplicate track
Duplicate playback control information: address information, attribute information, etc. corresponding to the duplicate track
Or APGCI
Title group information: Logical information that defines the title group (corresponding to AMG)
(I)Embodiment of information recording medium
(1)Audio DVD physical and logical formats
(A)Physical format
First, a physical format (physical recording format) on an audio DVD will be described with reference to FIG.
[0042]
First, as shown in FIG. 1, the audio DVD 200 according to the embodiment has a lead-in area LI at the innermost periphery and a lead-out area LO at the outermost periphery thereof. Has become. An audio zone is always recorded in this. In this audio zone, audio information is divided and recorded into a plurality of ATSs (Audio Title Set) 203 (ATS # 1 to ATS # n) each having an ID (identification) number.
[0043]
Immediately outside the lead-in area LI, a UDF (Universal Disk Format) having information for managing a format of a file recorded in the disc is recorded, and subsequently, an AMG (Audio Manager) 202 is recorded. . The information recorded as the AMG 202 is recorded on the audio DVD 200, such as a menu for prompting the user to select an item, information for preventing illegal copy, or an access table for accessing each title. This is management information necessary for reproducing the audio information that has been recorded.
[0044]
One ATS 203 includes a plurality of AOBs (Audio Objects) 210 each having an ID number, with an ATSI (Audio Title Set Information) 211 as a head.
[0045]
Here, a portion constituted by a plurality of AOBs 210 is referred to as an AOB set (AOBS). The AOB set is a substantial part of audio information, and the ATSI 211 is management / control information of an AOB set including a plurality of AOBs 210.
[0046]
In the ATSI 211 recorded at the head of the ATS 203, information such as APGCI (Audio \ Program \ Chain \ Information) which is various information regarding a program chain which is a logical division in which a plurality of cells (cells will be described later) is combined. Be recorded. In addition, in each AOB 210, a substantial part of audio information (sound itself other than the control information) is recorded in addition to the control information.
[0047]
One AOB 210 includes a plurality of cells 220 each having an ID number.
[0048]
One cell 220 is composed of a plurality of audio packs 230 each packed or an audio pack 230 and a real-time information pack (Real \ Time \ Information \ Pack) 231. The audio pack 230 is a pack of audio information to be recorded on an audio DVD for each predetermined size, and includes audio information digitized by, for example, linear PCM. The real-time information pack 231 includes text information, BPM (Beat @ Per @ Minutes), beat information, and the like.
[0049]
In the above-described recording format having the hierarchical structure shown in FIG. 1, each creator (hereinafter, simply referred to as a creator) of recording information to be recorded in the audio DVD 200 can freely set the division according to the intention. Can be recorded. By performing reproduction based on the logical structure described later for each of these sections, various types of reproduction can be performed.
[0050]
(B)Logical format
Next, a logical format (logical structure) combining information recorded by the physical divisions shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
[0051]
It should be noted that the logical structure shown in FIG. 2 does not actually record information on the audio DVD 200 with the structure. Audio information is merely recorded on the audio DVD in the physical format shown in FIG. 1, and information for reproducing this audio information is recorded in the above-described AMG 202 and ATSI 211 in the logical format shown in FIG. is there.
[0052]
2, the index 259 is configured by selecting and combining one or a plurality of cells 220 from the physical structure described in FIG. The index 259 can also be used as a song number, and is the smallest unit accessible by the user.
[0053]
One track 260 is logically constituted by one or a plurality of indexes 259. The track 260 is an information unit corresponding to one piece of music. The user can select an arbitrary track (song) and directly access it.
[0054]
Here, the number of one cell 220 is handled as a cell ID number when the cell 220 is handled in the physical format shown in FIG. 1 (shown as cell ID # in FIG. 1), and the logic shown in FIG. When handling in the format, they are handled as cell numbers in the order of description in APGCI described later.
[0055]
A track (song) is an information unit including a plurality of cells, and is a set of cells having certain common attributes and the like. That is, the attributes of all cells in the track are all the same. All cells included in a track are recorded adjacently in the same object.
[0056]
One title 261 is logically constructed by combining one or a plurality of tracks 260. However, the user does not recognize the title itself as an access unit. Therefore, an arbitrary title cannot be accessed by specifying a title number.
[0057]
In the audio DVD, the attribute of each track 260 constituting the title 261 can be independently defined in up to eight patterns. That is, the attribute as audio information such as the number of channels, the quantization method, and the sampling frequency may be changed for each track (music).
[0058]
The above-mentioned APGCI is defined in units of the title 261, and the APGCI includes the attribute of each track, the reproduction order of the cells 220 for each track 260 when reproducing each track 260, and the audio of each cell 220. The information includes an address which is a recording position on the DVD 200, a number of a head cell 220 to be reproduced in one track 260, a reproduction method of each track 260, and various commands.
[0059]
One title 261 includes, in addition to the APGCI, substantial audio information as a combination of tracks (songs) 260 (in other words, as a combination of cells 220).
[0060]
One or a plurality of titles 261 logically constitute one title group 262. The title group 262 is a maximum unit that can be accessed by the user, and up to nine title groups can be defined in one volume. The title group 262 is composed of one or a plurality of titles 261 collected based on a certain relevance, and all titles in the title group are continuously reproduced. For example, a collection of songs of a certain singer or composer can be collected as one title group.
[0061]
One or more title groups 262 logically configure one volume 263. The volume 263 is an information unit corresponding to one album (DVD disc).
[0062]
Actual audio information included in one title shown in FIG. 2 is recorded in one of the ATSs 203 shown in FIG. 1 on the audio DVD.
[0063]
Based on the logical format described above, the creator specifies the information divided in the physical structure, thereby forming music to be heard by the viewer.
(2)Contents of audio information recorded on audio DVD
Before describing the details of the embodiment, a recording mode of audio information on an audio DVD will be roughly described. An audio DVD has a considerably larger recording capacity than a CD (compact disk), and can record music information corresponding to a plurality of CDs in one audio DVD. Here, a group of audio information corresponding to one CD album on the audio DVD corresponds to the title group 262 described in the logical format.
[0064]
For example, suppose that there is an audio DVD that collects a plurality of Beatles original CD albums. In this case, the audio DVD includes all songs recorded in a plurality (for example, four) of CD albums such as "Let It Be" and "Abby Road". Audio information corresponding to each CD album is recorded as an individual title group 262. For example, "let it be" is recorded in title group # 1, and "abbey road" is recorded in title group # 2.
[0065]
In the above example, one original CD album corresponds to one title group. In addition, audio information collected based on a certain theme from audio information recorded on one audio DVD A title group can also be constituted by a group of.
[0066]
For example, in addition to the title groups # 1 to # 4 corresponding to a plurality of original CD albums on the audio DVD, John Lennon takes lead vocals from among the songs recorded on the four original CD albums. A title group can be configured as “John Lennon vocal collection” (for example, title group # 5) or “Paul McCartney vocal collection” (for example, title group # 6). However, for the songs included in the title groups # 5 and # 6, only the songs belonging to the title groups # 1 to # 4 are reproduced. That is, as the actual audio information recorded on the audio DVD, the audio information of the same music as the plurality of title groups # 1 to # 4 overlaps on the audio DVD as separate title groups # 5 and # 6. It is not recorded.
[0067]
This is to prevent the capacity of the storage medium from being wasted by recording the same information redundantly. Therefore, the audio information of the songs included in the title groups # 5 and # 6 is recorded in each ATS 203 on the audio DVD as the audio information of the songs included in the title groups # 1 to # 4. . The music included in the title groups # 5 and # 6 is reproduced by referring to the reproduction control information (in this case, the reproduction control information described in the AMG and the ATSI) in the title group. This is done by reproducing the information.
[0068]
A collection of audio information (such as a collection of XX) created based on a certain theme or the like as described above is also referred to as a “collection”. Therefore, it can be said that the “collection” is a title group including substantive information recorded as a title group different from itself.
[0069]
The title group can be considered to correspond to a group of songs recognized by the user. In the above-described example, title groups # 1 to # 4 corresponding to four original CD albums and title groups # 5 and # 6 corresponding to two collections are recorded on one audio DVD. In this case, the content list attached to the audio DVD is the same as including a total of six different CD albums. Actually, the substantive information of the title group corresponding to the two collections (# 5, # 6) is the audio information of the songs included in the title group corresponding to the four original CD albums, and the substantive audio information Is not duplicated on the audio DVD. However, the user does not recognize such a situation, and can recognize that six different CD albums are recorded on one audio DVD. Therefore, regardless of the recording state of the substantial audio information on the audio DVD, the title group can be considered as a group of songs recognized by the user.
(3)Audio intensive information
Next, among the recorded information on the audio DVD, audio concentrated information will be described. The audio concentrated information refers to a set of necessary information related to reproduction of audio information recorded on the audio DVD, and is recorded in the lead-in area LI or AMG 202 of the audio DVD.
[0070]
As described above, in the audio DVD, the substance of the audio information is recorded in each ATS 203, and the control information necessary for the reproduction and the additional information on the attribute of the audio information are stored in the ATSI 211 in each ATS3. It is described in. Therefore, in order to reproduce the audio information belonging to each title group, it is necessary to refer to the ATSI in each ATS and obtain the reproduction control information included in the control data. In general, in an audio DVD reproducing apparatus, when an audio DVD disc is inserted, after reading the lead-in area LI, the reproduction control information in the control data of the AMG 202 and the ATSI 211 of each ATS 203 is read prior to reading the audio entity information. (APGCI) is read and stored in a predetermined memory in the playback device. Therefore, at the time of reproducing each song, the reproduction control information (APGCI) of the title group to which the audio information to be reproduced belongs is obtained from the memory, and the reproduction is performed based on this.
[0071]
By the way, the reproduction control information (APGCI) in the control data of the ATSI 211 is not only information for reproducing a track, but also various information for realizing various functions, for example, music number search and special reproduction. Contains information. However, in the case of a simple reproduction apparatus such as a portable player, many functions are not usually required, and only a part of the reproduction control information (APGCI) is used. In addition, every time the title changes, new playback control information (APGCI) must be read from the disk and stored in the memory. Therefore, in order to know how many songs are included in the entire disc, what attributes are composed of the songs, whether there are duplicate songs, and the like, all the playback control information (APGCI) is read and searched. And it is necessary to calculate. This is time consuming and inefficient.
[0072]
Therefore, in the present invention, reproduction control information for all tracks (songs) recorded on the audio DVD disk is recorded in the lead-in area LI or the AMG 202 as audio concentrated information. By doing so, even when reproducing any music belonging to any title group, it is possible to easily and quickly acquire reproduction control information by referring to the audio concentration information, thereby enabling smooth reproduction. That is, if the concentrated information is recorded in the lead-in area LI, the reproduction control information necessary for reproducing the music can be obtained immediately after the audio DVD disk is inserted.
[0073]
FIG. 3 shows an example of audio concentrated information, which is recorded in the lead-in area LI or the AMG 202. It can be said that the audio concentrated information is a set of reproduction control information described in the ATSI 211 in each ATS 203.
[0074]
In the example of FIG. 3, the audio DVD has four title groups. It is assumed that each title group corresponds to each ATS (title group # 1 corresponds to ATS # 1, and title group # 2 corresponds to ATS # 2). As described above, the title group is a concept corresponding to one CD album, and the user recognizes that four different CD albums are recorded on one audio DVD.
[0075]
The audio concentration information further includes a start address and an end address of each track (song). These may be absolute addresses on the audio DVD or relative addresses from the position where the audio concentration information is recorded.
[0076]
In addition, the audio concentration information includes audio attribute information. The audio attribute information is information on attributes of audio information of all tracks recorded on the audio DVD. Specifically, the audio attribute information is information such as a coding method of the audio information, a sampling frequency, the number of quantization bits, the number of channels included as audio information, and the number of emphasis of the audio information. The audio DVD playback apparatus automatically performs playback so as to match the audio attribute information.
[0077]
Title groups # 3 and # 4 in FIG. 3 are title groups corresponding to the above-described collections. That is, although the user apparently recognizes the album as a different album from the title groups # 1 and # 2, it actually includes the tracks included in the groups # 1 and # 2. In the present invention, information called a duplication flag is introduced as information related to this collection, and this is included in the audio concentration information. The duplication flag is information added to each track, and is a flag indicating that the track reproduces substantial audio information reproduced as another track different from its own track. Referring to FIG. 3, a track whose duplication flag is “1” (hereinafter referred to as “duplicate track”) has the same substantive audio information as a track belonging to another title group as substantive audio information. It can be seen that the track is for reproducing audio information. That is, the track # 1 of the title group # 3 targets the same audio information as the track # 1 of the title group # 1, as can be seen from the address. That is, audio information corresponding to these tracks is recorded at addresses 50,000 to 60000, and belongs to ATS # 1. Track # 1 of title group # 3 is the same audio information as track # 1 of title group # 1. Therefore, when reproducing the track # 1 of the title group # 3, the reproducing device reproduces the audio information of the same address as the track # 1 of the title group # 1.
[0078]
Also, the duplication flag is not always required to be provided in the audio concentration information. If the overlap flag does not exist in the audio concentrated information, it is possible to determine whether or not the track is an overlap track by comparing the address information. That is, the track address information reproduced so far is stored in the memory, and it is determined whether or not the same address information of the track reproduced this time exists in the memory. If the same address information does not exist in the memory, the current track is reproduced, and if the same address information exists in the memory, it is determined that the track is a duplicate track and is not reproduced.
[0079]
In the column of the overlap flag in FIG. 3, the track on which the audio information corresponding to the track is recorded is indicated by a number for convenience of explanation. For example, the display of “(1-1)” of title group # 3 and track # 1 indicates that the track is the same as track 1 of group 1 as audio information.
[0080]
If the duplication flag is recorded in this manner, when dubbing the music information recorded on the audio DVD to the above-mentioned MD (mini-disc) or the like, the same music is reproduced and copied to the MD. Can be prevented.
[0081]
As described above, one title group is recognized by the user as equivalent to one CD album. Therefore, if the user inputs an instruction to reproduce the audio DVD having the contents shown in FIG. 3 in order from the title group # 1 to the title group # 4 to the reproducing apparatus, the same music is reproduced plural times. (Hereinafter, this reproduction mode is referred to as “normal reproduction”). Some users may not like such repetition. When dubbing the music of the audio DVD to an MD or the like, the same music is repeatedly recorded, which is inappropriate.
[0082]
In such a case, if the overlapping track is determined by referring to the overlapping flag or comparing the address information, and the overlapping track is not reproduced, it is possible to prevent the same music from being repeatedly reproduced. That is, all the substantial audio information (songs) recorded on the disc can be reproduced once (hereinafter, this reproduction mode is referred to as "non-overlapping reproduction").
[0083]
The audio intensive information further records a reproduction time. Specifically, as shown in FIG. 3, the playback time of each track, the total playback time of each group, the total playback time of a disc, and the total recording time of a disc. Here, the total reproduction time of the disc is a reproduction time when the tracks of each group are reproduced in order (normal reproduction), and for a duplicate track, it is a reproduction time when the same track as another group is reproduced again. . On the other hand, the total recording time of the disc is the total reproduction time in the non-overlapping reproduction, that is, the mode in which the same music is not repeatedly reproduced. The total recording time is useful information when dubbing the music of the audio DVD to a tape or the like as described above.
[0084]
Alternatively, only the playback time of each track may be stored in the audio concentrated information, and the total playback time of each track may be obtained by adding the playback time of each track. For example, the total disc playback time is obtained by summing the playback times of tracks included in all title groups. The total recording time of the disc is obtained by referring to the duplication flag or comparing the address information to determine the duplication track, and summing the reproduction times of the tracks included in all the title groups excluding the duplication track.
[0085]
The actual playback operation of the playback device will be described later.
(II)Embodiment of playback device
(1)Audio DVD playback device
Next, an embodiment of an audio DVD reproducing apparatus for reproducing audio information recorded on the audio DVD 200 will be described with reference to FIG.
[0086]
As shown in FIG. 4, the audio DVD reproducing apparatus includes a pickup 80, a demodulation and correction unit 81, stream switches 82 and 84, a track buffer 83, a system buffer 85, a demultiplexer 86, an audio buffer 92, Audio decoder 93, audio decoder buffer 94, RTI buffer 95, RTI decoder 96, RTI decoder buffer 97, input unit 98, display 99, system controller 100, drive controller 101, spindle motor 102 , A slider motor 103. The configuration shown in FIG. 4 describes only a portion related to audio reproduction in the configuration of the audio DVD reproducing apparatus, and includes a servo circuit for servo-controlling the pickup 80, the spindle motor 102, the slider motor 103, and the like. And the like are the same as in the prior art, so illustration and detailed description are omitted.
[0087]
Next, the operation will be described.
[0088]
The pickup 80 includes a laser diode, a beam splitter, an objective lens, a photodetector, and the like (not shown), irradiates the audio DVD 200 with the light beam B as reproduction light, and reflects the light beam B from the audio DVD 200. And outputs a detection signal Sp corresponding to an information pit formed on the audio DVD 200. At this time, an objective lens (not shown) is set in the same manner as in the related art so that the light beam B is accurately irradiated on the information track on the audio DVD 200 and is accurately focused on the information recording surface on the audio DVD 1. The tracking servo control and the focus servo control are performed by the above method.
[0089]
The detection signal Sp output from the pickup 80 is input to a demodulation and correction unit 81, where demodulation processing and error correction processing are performed to generate a demodulated signal Sdm, which is output to a stream switch 82 and a system buffer 85.
[0090]
The opening and closing of the stream switch 82 to which the demodulated signal Sdm has been input is controlled by a switch signal Ssw1 from the drive controller 101. When the stream switch 82 is closed, the input demodulated signal Sdm is passed through as it is and output to the track buffer 83. On the other hand, when the stream switch 82 is open, the demodulated signal Sdm is not output, and unnecessary information (signal) is not input to the track buffer 83.
[0091]
The track buffer 83 to which the demodulated signal Sdm is input is constituted by a FIFO (First @ In @ First @ Out) memory or the like, and temporarily stores the input demodulated signal Sdm, and when the stream switch 84 is closed, The stored demodulated signal Sdm is continuously output.
[0092]
The stream switch 84 is opened and closed by the switch signal Ssw2 from the system controller 100 in the separation process in the demultiplexer 86 so that various buffers in the subsequent stage do not overflow or conversely become empty and the decoding process is not interrupted. Controlled.
[0093]
On the other hand, the system buffer 85 to which the demodulated signal Sdm is input in parallel with the track buffer 83 is first detected when the audio DVD 200 is loaded, and management information (such as the AMG 202) on the entire information recorded on the audio DVD 200 or The ATSI 211 for each ATS 203 is stored and output to the system controller 100 as control information Sc, and the control information Sc is output to the system controller 100.
[0094]
In the demultiplexer 86 to which the demodulated signal Sdm is continuously input via the stream switch 84, audio information is extracted for each pack from the demodulated signal Sdm and output to the audio buffer 92 as an audio signal Sad.
[0095]
The audio buffer 92 to which the audio signal Sad is input is configured by a FIFO memory or the like, temporarily stores the input audio signal Sad, and outputs the audio signal Sad to the audio decoder 93. The audio signal Sad is input to the audio decoder 93, subjected to a reproduction process or the like in the linear PCM system based on the control signal Shc output from the system controller 100, and output as a demodulated audio signal Sadd to a speaker (not shown) or the like. .
[0096]
For example, real-time information such as real-time text is output from the demultiplexer to the RTI buffer. The data temporarily stored in the RTI buffer is output to an RTI decoder based on a control signal Shc output from the system controller 100, and displays lyrics and the like on a display device (not shown).
[0097]
If it is detected that the audio needs to be temporarily interrupted (paused) during reproduction immediately after accessing the desired information, a pause signal Sca is output from the system controller 100 to the audio decoder 93, and the pause signal Sca is output to the audio decoder 93. The audio decoder 93 temporarily stops outputting the demodulated audio signal Sadd.
[0098]
Next, the configuration and operation of the audio decoder 93 particularly related to the present invention will be described. FIG. 5 shows the configuration of the audio decoder 93. As illustrated, the audio decoder 93 includes a signal processing unit 120 including a digital filter, a D / A converter 121, an analog output circuit 122 including an amplifier, a digital output circuit 123, and a system microcomputer 124 including a RAM 124a. And a clock circuit 125.
[0099]
The system microcomputer 124 exchanges the control signal Sca with the system controller 100 and controls the operation of the clock circuit 125, the signal processing unit 120, the D / A converter 121, and the analog output circuit 122. The system microcomputer 124 has a RAM 124a inside. The RAM 124a temporarily stores audio attribute information supplied as a control signal Sca from the system controller 100, and supplies a control signal to the signal processing unit 120, the D / A converter 121, the clock circuit 125, and the like.
[0100]
The signal processing unit 120 uses the clock signal fs from the clock circuit 125 to generate an audio buffer according to information such as an encoding method (such as linear PCM or Dolby AC3), a sampling frequency, and a quantization bit number obtained from the system microcomputer 124. It performs processing such as decoding and band limitation of the audio signal supplied from 92, and further performs de-emphasis processing according to information on the presence or absence of emphasis, and outputs the result to the D / A converter 121. The D / A converter 121 divides the input signal for each channel according to the channel information obtained from the system microcomputer 124, and outputs the signal to the analog output circuit 122 as an analog signal for each channel. The analog output circuit 122 performs an appropriate amplification process for each channel signal and outputs the analog audio signal to a not-shown speaker or the like as an analog audio signal.
[0101]
Further, the signal processing unit 120 outputs the digital audio signal Sadd to the outside via the digital output circuit 123.
[0102]
Next, the operation at the time of reproducing the music will be described. When a track (song) to be reproduced next is specified, the reproducing device refers to the audio attribute information in the audio concentrated information in the lead-in area LI or the AMG 202, and according to the audio attribute information of the specified track, the audio decoder The operation control in 93 is performed.
[0103]
As shown in FIG. 3, address information on the audio DVD on which each track is recorded is also recorded in the audio concentrated information in the AMG 202. Therefore, based on this address information (start address), the system controller 100 sends a control signal Scsl to the drive controller 101 to move the pickup 80 to the start address. This process starts immediately after the user instructs the reproduction of the track. That is, the control in the audio decoder 93 is performed in time parallel.
[0104]
After moving the pickup 80 to the start address of the designated track, the system controller 100 temporarily puts the pickup 80 in a standby state, and after a lapse of a standby time sufficient to complete the setting of the audio attribute in the audio decoder 93. Start playback. The music is reproduced as described above.
[0105]
(2)Audio DVD playback method
Next, normal reproduction and non-overlapping reproduction, which are methods of reproducing audio information using audio concentrated information recorded on an audio DVD, will be described.
[0106]
The normal reproduction will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the reproduction processing procedure.
[0107]
First, the playback device displays a menu screen or the like, and prompts the user to select either the normal playback mode or the non-overlapping playback mode (step S1). On the other hand, if the user selects the normal reproduction (step S3: YES), the system controller 100 first refers to the audio concentrated information stored in the internal memory 100a, obtains the total reproduction time of the disc, and displays the display 99. (Step S15). This allows the user to know the time required for normal reproduction. As described above, the total reproduction time may be obtained by adding the reproduction times of the tracks.
[0108]
Next, a start address, an end address, attribute information, and the like of the track # 1 of the title group # 1 are obtained (step S16). Next, the system controller 100 controls the drive controller 101 to move the pickup 80 to the corresponding start address, and sends the acquired attribute information to the audio decoder 93 to set the audio attribute. Then, after a predetermined standby time has elapsed, the track # 1 is reproduced (step S17). When the reproduction of the track # 1 ends, the system controller 100 checks whether or not there is a next track with reference to the audio concentration information (step S19).
[0109]
If there is a next track (step S19: YES), the start address, end address, attribute information, and the like are obtained, and the track is reproduced (steps S16 to S17). The above processing is repeated up to the last track of the last title group, and when the reproduction of all the tracks on the disc is completed (step S19: NO), the normal reproduction operation ends. With the above operation, all the tracks are reproduced. That is, in the title groups 3 and 4 which are collections, tracks that have already been reproduced in other title groups are reproduced again.
[0110]
On the other hand, if the user selects the non-overlapping reproduction (step S3: NO), the system controller 100 refers to the audio concentration information stored in the internal memory 100a (step S5). Then, first, the total recording time of the disc is obtained and displayed on the display 99 (step S6). As a result, the user can know the total reproduction time when the music recorded on the audio DVD is reproduced once. At the time of dubbing, the user can determine the time of the tape to be used and the like based on this time.
[0111]
Next, the system controller 100 acquires a start address, an end address, a duplication flag, attribute information, and the like of the track # 1 of the title group # 1 (step S7), and determines whether or not the duplication flag of the track is “1”. Is confirmed (step S9). If the duplication flag is not "1", the music is reproduced (step S11). Specifically, it controls the drive controller 101 to move the pickup 80 to the corresponding start address, and sends the acquired attribute information to the audio decoder 93 to set the audio attribute. Then, after a predetermined standby time has elapsed, the track # 1 is reproduced.
[0112]
On the other hand, if the duplication flag is "1" (step S9: NO), the music has already been reproduced in another title group, and reproduction is unnecessary, so it is checked whether or not there is a next track (step S9). S13). If there is a next track, the process returns to step S7 to check the duplication flag of the next track, and continues the reproduction process according to the content. Then, when the reproduction of all the tracks whose duplication flags are “0” ends (step S13: NO), the reproduction processing ends.
[0113]
With the above operation, the music recorded on the audio DVD disk is reproduced once each. Therefore, in the example shown in FIG. 3, the reproducing apparatus reproduces all the tracks of the title groups 1 and 2, and then reproduces only the tracks 2 and 4 of the title group 3 and ends the reproduction. All the tracks in the title group 4 are duplicate tracks, and are reproduced in another title group, and are not reproduced again.
[0114]
Next, another embodiment of a method of reproducing audio information recorded on an audio DVD will be described with reference to FIG. This embodiment is a flowchart showing a reproduction processing procedure in a case where duplicate information (duplicate flag) is not included in the audio concentrated information. In this case, since there is no duplicate information, it is determined whether or not the track is a duplicate track by comparing the address information of each track as described above. Specifically, the address information of the track reproduced in the past is stored in the memory 100a in the system controller 100, and it is determined whether or not the address information of the track to be reproduced next exists in the memory 100a. . Hereinafter, description will be made with reference to FIG.
[0115]
In FIG. 7, first, a reproduction mode selection screen is displayed (step S21), and the user selects either the normal reproduction mode or the non-overlapping reproduction mode (step S23). When the normal reproduction mode is selected, the same processing as in the embodiment shown in FIG. 6 is executed, and normal reproduction is performed (steps S25 to S31).
[0116]
On the other hand, when the user selects the non-overlapping reproduction mode (step S23: NO), the system controller 100 refers to the audio concentration information stored in the internal memory 100a (step S33) and displays the total recording time (step S33). S34).
[0117]
Next, the system controller 100 determines whether or not the next track to be reproduced is the first track on the DVD (step S35). The first track is track # 1 of title group # 1 in the example of FIG. If the track is the first track, the system controller 100 acquires the information of the track from the concentrated audio information (step S37), and stores the address information of the track in the memory 100a (step S39). In this case, it is usually convenient to use only the start address as the address information stored in the memory, but it is also possible to use both the start address and the end address from the viewpoint of preventing malfunction.
[0118]
Next, the system controller 100 reproduces the track (step S41), and determines whether there is a next track based on the audio concentration information (step S43). If there is a next track, the process returns to step S35. Since the current track is not the first track (step S35: NO), the process proceeds to step S45 to acquire information on the track. Next, the system controller 100 compares the address information of the track with the address information stored in the memory 100a. Since all the address information of the track reproduced so far is stored in the memory 100a, if the same address information exists in the memory 100a (step S47: YES), the track is a duplicate track. You can see that. Therefore, the process jumps to step S43 without reproducing the track, and continues the processing of the next track. On the other hand, if the same address information does not exist (step S47: NO), the track is not a duplicate track, so the address information is registered in the memory 100a (step S39), and the track is reproduced (step S41). . Thereafter, the process proceeds to step S43, and the process for the next track is performed.
[0119]
As described above, even when the overlapping information (duplication flag) is not included in the audio concentrated information in the lead-in area LI or the AMG 202, the address information of each track included in the audio concentrated information is used. Thus, the overlapping track can be quickly identified and the reproduction in the non-overlapping mode can be performed.
[0120]
As described above, the reproduction in the non-overlap mode can be performed quickly and easily even when there is no overlap information because the information of each track, particularly the address information, is recorded as the audio concentrated information in the lead-in area LI or AMG 202. Because there is. In the case of reproduction without using the audio centralized information, the system controller 100 needs to refer to all the APGCIs of the ATSI 211 in each ATS 203 and acquire the address information of each track, which requires time.
[0121]
As described above, according to the playback device of the present embodiment, normal playback and non-overlapping playback can be performed by the user's selection. Therefore, audio information can be reproduced in an optimal manner according to the user's request.
[0122]
In addition, according to the selection of normal reproduction or non-overlapping reproduction, the required reproduction time in each case is displayed before the start of reproduction. Therefore, the user can know in advance the reproduction time by the specified reproduction method. This is particularly useful for selecting the non-overlapping reproduction when dubbing to a tape or the like, for checking the recording time of the tape on the recording side, and the like.
[0123]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, since a plurality of pieces of reproduction control information regulate reproduction of the same audio entity information, it is necessary to record the audio entity information redundantly for each piece of reproduction control information. Is lost, and efficient recording of information becomes possible.
[0124]
According to the second aspect of the invention, various information groups can be defined by using limited audio entity information recorded on the information recording medium.
[0125]
According to the third aspect of the present invention, all the reproduction control information can be obtained by referring to the centralized reproduction control information, so that the reproduction processing is simplified.
[0126]
According to the fourth aspect, by referring to the address information of the audio entity information corresponding to each piece of the playback control information, it is possible to know the playback control information corresponding to the same audio entity information. Therefore, when non-overlapping reproduction is specified, the same audio entity information can be prevented from being repeatedly reproduced.
[0127]
According to the fifth aspect of the invention, by referring to the duplication information, it is possible to identify the duplication reproduction control information that regulates reproduction of the same audio entity information as the other unit reproduction control information. Therefore, when non-overlapping reproduction is specified, the same audio entity information can be prevented from being repeatedly reproduced.
[0128]
According to the sixth aspect of the present invention, by referring to the centralized reproduction information, it is possible to acquire the attributes of the audio entity information corresponding to all the reproduction control information, and perform the processing at the time of reproduction quickly and easily. be able to.
[0129]
According to the seventh aspect of the present invention, since the centralized reproduction control information in the lead-in area is read first, the subsequent reproduction processing and the like can be performed quickly and efficiently.
[0130]
According to the invention described in claim 8, when the normal reproduction is designated, the reproduction device reproduces a plurality of pieces of audio entity information according to all the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information. On the other hand, when non-overlapping playback is specified, the audio information is played back according to the unit playback control information other than the overlap playback control information by referring to the overlap information. Therefore, it is possible to reproduce the audio information in an appropriate reproduction mode according to the user's selection.
[0131]
According to the ninth aspect of the present invention, when a user's instruction for specifying normal playback or non-overlapping playback is input, the playback device plays back a plurality of pieces of audio entity information with reference to the centralized playback control information. I do. Here, when the normal reproduction is designated, the reproducing apparatus reproduces a plurality of pieces of audio entity information according to all the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information. On the other hand, when the non-overlapping reproduction is specified, the address information of the corresponding substantial audio information is referred to the recording content of the recording means, and the plurality of pieces of audio substance information To play. Therefore, it is possible to reproduce the audio information in an appropriate reproduction mode according to the user's selection.
[0132]
According to the tenth aspect, before the audio information is reproduced, the total reproduction time in the specified reproduction mode is displayed, so that the recording time can be known particularly in the case of dubbing or the like, which is convenient.
[0133]
According to the eleventh aspect of the present invention, a title group is defined such that the same song is included in different title groups in a duplicate manner, and only a single piece of audio entity information corresponding to the song is recorded on the information recording medium. Therefore, a title group can be defined in various modes without recording the same audio entity information repeatedly.
[0134]
According to the twelfth aspect, it is possible to reproduce the music in all title groups according to the definition of each title group.
[0135]
According to the thirteenth aspect, in reproducing different title groups, it is possible to prevent the same music from being reproduced repeatedly.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a physical structure (physical format) of recording information.
FIG. 2 is a diagram showing a logical structure (logical format) of recording information.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of audio concentration information.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an audio DVD playback device.
FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an audio decoder.
FIG. 6 is a flowchart showing a method of normal reproduction and non-overlapping reproduction.
FIG. 7 is a flowchart showing another method of normal reproduction and non-overlapping reproduction.
[Explanation of symbols]
80… Pickup
83 ... Track buffer
85: System buffer
92 ... Audio buffer
93 ... Audio decoder
98 ... input section
99 ... Display
100 ... System controller
101 ... Drive controller
200 ... Audio DVD
201 ... UDF
202 ... AMG
203 ... ATS
210 ... VOB
211 ... ATSI
220 ... cell
230 ... audio pack
231 RTI pack

Claims (13)

相互に独立して再生されるべき複数のオーディオ実体情報と、
各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、を有する情報記録媒体において、
前記複数のオーディオ実体情報は、複数の前記単位再生制御情報によって再生されることが規定されているオーディオ実体情報である重複実体情報を含み、前記複数の単位再生制御情報は、前記重複実体情報の再生を規定する重複単位再生制御情報を含むことを特徴とする情報記録媒体。
A plurality of audio entity information to be played independently of each other;
Each corresponding to one of the plurality of audio entity information, and a plurality of unit reproduction control information for reproducing the audio entity information, comprising:
The plurality of audio entity information includes duplicate entity information which is audio entity information defined to be reproduced by the plurality of unit playback control information, and the plurality of unit playback control information includes An information recording medium characterized by including duplication unit reproduction control information for defining reproduction.
前記重複単位再生制御情報以外の単位再生制御情報の集合により構成される情報群と、前記重複単位再生制御情報を含む単位再生制御情報の集合により構成される情報群とを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。It includes an information group composed of a set of unit reproduction control information other than the duplication unit reproduction control information, and an information group composed of a set of unit reproduction control information including the duplication unit reproduction control information. The information recording medium according to claim 1. 前記情報記録媒体は、前記記録媒体に含まれる全ての前記単位再生制御情報を含む集中再生制御情報を有することを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。The information recording medium according to claim 1, wherein the information recording medium has centralized reproduction control information including all the unit reproduction control information included in the recording medium. 前記集中再生制御情報に含まれる前記単位再生制御情報は、対応する前記実体オーディオ情報の前記記録媒体上の記録位置を示すアドレス情報を含み、同一の実体オーディオ情報に対応する重複再生制御情報と重複再生制御情報以外の再生制御情報とは同一のアドレス情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。The unit playback control information included in the centralized playback control information includes address information indicating a recording position of the corresponding substantial audio information on the recording medium, and overlaps with the overlapping playback control information corresponding to the same substantial audio information. 2. The information recording medium according to claim 1, wherein the reproduction control information other than the reproduction control information includes the same address information. 前記集中再生制御情報は、前記再生制御情報の各々が前記重複再生制御情報であるか否かを示す重複情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。The information recording medium according to claim 1, wherein the centralized reproduction control information includes duplication information indicating whether each of the reproduction control information is the duplication reproduction control information. 前記集中再生制御情報は、前記再生制御情報の各々についての属性情報を含み、前記属性情報は、少なくとも対応する実体オーディオ情報の前記記録媒体上の記録位置を示すアドレス情報、サンプリング周波数、量子化ビット数の情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。The centralized reproduction control information includes attribute information for each of the reproduction control information, and the attribute information includes at least address information indicating a recording position of the corresponding substantial audio information on the recording medium, a sampling frequency, and a quantization bit. 2. The information recording medium according to claim 1, wherein the information recording medium includes number information. 前記集中再生制御情報は、前記記録媒体のリードインエリアに記録されていることを特徴とする請求項6に記載の記録媒体。The recording medium according to claim 6, wherein the centralized reproduction control information is recorded in a lead-in area of the recording medium. 相互に独立して再生されるべき複数のオーディオ実体情報と、各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、前記記録媒体に含まれる全ての前記単位再生制御情報を含む集中再生制御情報と、を有する情報記録媒体であって、前記複数のオーディオ実体情報は、複数の前記単位再生制御情報によって再生されることが規定されているオーディオ実体情報である重複実体情報を含み、前記複数の単位再生制御情報は、前記重複実体情報の再生を規定する重複単位再生制御情報を含み、前記集中再生制御情報は、前記複数の単位再生制御情報の各々が前記重複再生制御情報であるか否かを示す重複情報を含む情報記録媒体の再生装置において、
前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、
通常再生又は非重複再生のいずれかを指定するユーザの指示を受け取る入力手段と、
前記読取手段により読み取られた前記集中再生制御情報を参照し、前記複数のオーディオ実体情報を再生する再生手段と、を有し、
前記再生手段は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生し、非重複再生が指定された場合には、前記重複情報を参照し、前記重複再生制御情報以外の単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生することを特徴とする再生装置。
A plurality of audio entity information to be reproduced independently of each other; and a plurality of unit playback control information for reproducing the audio entity information, each of which corresponds to one of the plurality of audio entity information; And a centralized reproduction control information including all the unit reproduction control information included in the recording medium, wherein the plurality of pieces of audio entity information are reproduced by a plurality of the unit reproduction control information. Includes overlapping entity information that is defined as audio entity information, the plurality of unit playback control information includes overlapping unit playback control information that defines playback of the overlapping entity information, and the centralized playback control information includes In a reproducing apparatus for an information recording medium including duplication information indicating whether each of a plurality of unit reproduction control information is the duplication reproduction control information,
Reading means for reading information from the information recording medium;
Input means for receiving a user's instruction designating either normal playback or non-overlapping playback;
A playback unit that refers to the centralized playback control information read by the reading unit and plays back the plurality of pieces of audio entity information,
The reproduction means reproduces a plurality of pieces of audio entity information according to all the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information when normal reproduction is specified, and when non-overlapping reproduction is specified, A reproduction apparatus that reproduces a plurality of pieces of audio entity information by referring to the duplication information and according to unit reproduction control information other than the duplication reproduction control information.
相互に独立して再生されるべき複数のオーディオ実体情報と、各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、前記記録媒体に含まれる全ての前記単位再生制御情報を含む集中再生制御情報と、を有する情報記録媒体であって、前記複数のオーディオ実体情報は、複数の前記単位再生制御情報によって再生されることが規定されているオーディオ実体情報である重複実体情報を含み、前記複数の単位再生制御情報は、前記重複実体情報の再生を規定する重複単位再生制御情報を含み、前記集中再生制御情報は、対応する前記実体オーディオ情報の前記記録媒体上の記録位置を示すアドレス情報を含む情報記録媒体の再生装置において、
前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、
通常再生又は非重複再生のいずれかを指定するユーザの指示を受け取る入力手段と、
前記読取手段により読み取られた前記集中再生制御情報を参照し、前記複数のオーディオ実体情報を再生する再生手段と、
過去に前記再生手段により再生されたオーディオ実体情報のアドレス情報を記憶する記憶手段と、を有し、
前記再生手段は、通常再生が指定された場合には前記集中再生制御情報中に含まれる全ての前記単位再生制御情報に従って複数のオーディオ実体情報を再生し、非重複再生が指定された場合には、前記記憶手段の記憶内容を参照し、対応する実体オーディオ情報のアドレス情報が前記記憶手段に記憶されていない単位再生制御情報のみに従って複数のオーディオ実体情報を再生することを特徴とする再生装置。
A plurality of audio entity information to be reproduced independently of each other; and a plurality of unit playback control information for reproducing the audio entity information, each of which corresponds to one of the plurality of audio entity information; And a centralized reproduction control information including all the unit reproduction control information included in the recording medium, wherein the plurality of pieces of audio entity information are reproduced by a plurality of the unit reproduction control information. Includes overlapping entity information that is audio entity information that is defined, the plurality of unit playback control information includes overlapping unit playback control information that defines playback of the overlapping entity information, and the centralized playback control information includes An information recording medium reproducing apparatus including address information indicating a recording position of the substantial audio information on the recording medium,
Reading means for reading information from the information recording medium;
Input means for receiving a user's instruction designating either normal playback or non-overlapping playback;
A playback unit that refers to the centralized playback control information read by the reading unit and plays back the plurality of pieces of audio entity information;
Storage means for storing address information of audio entity information reproduced by the reproduction means in the past,
The reproduction means reproduces a plurality of pieces of audio entity information according to all the unit reproduction control information included in the centralized reproduction control information when normal reproduction is specified, and when non-overlapping reproduction is specified, A reproducing apparatus for reproducing a plurality of pieces of audio entity information in accordance with only unit playback control information for which address information of the corresponding entity audio information is not stored in the storage unit by referring to the storage content of the storage unit.
前記集中再生制御情報は、通常再生の場合及び非重複再生の場合の総再生時間情報を含み、前記再生装置は、ユーザの指定に応じて通常再生又は非重複再生の場合の総再生時間を表示する表示手段を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の再生装置。The centralized playback control information includes total playback time information for normal playback and non-overlapping playback, and the playback device displays the total playback time for normal playback or non-overlapping playback according to the user's designation. The reproducing apparatus according to claim 8, further comprising a display unit that performs the operation. 相互に独立して再生されるべき曲に対応する複数のオーディオ実体情報と、各々が前記複数のオーディオ実体情報のうちの1つに対応し、前記オーディオ実体情報を再生するための複数の単位再生制御情報と、複数の曲の集合であるタイトルグループを定義するタイトルグループ情報と、を有する情報記録媒体において、
同一の曲が異なるタイトルグループ中に重複して含まれていることを特徴とする情報記録媒体。
A plurality of audio entity information corresponding to a song to be reproduced independently of each other; and a plurality of unit playbacks each corresponding to one of the plurality of audio entity information, for reproducing the audio entity information In an information recording medium having control information and title group information defining a title group that is a set of a plurality of songs,
An information recording medium characterized in that the same song is included in different title groups.
請求項11に記載の情報記録媒体から情報を再生する再生装置において、
前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、
タイトルグループ情報を参照し、各タイトルグループに属する全ての曲に対応するオーディオ実体情報を、対応する単位再生制御情報に基づいて再生する再生手段と、を備えることを特徴とする再生装置。
A reproducing apparatus for reproducing information from the information recording medium according to claim 11,
Reading means for reading information from the information recording medium;
A playback device comprising: playback means for referring to title group information and playing back audio entity information corresponding to all songs belonging to each title group based on the corresponding unit playback control information.
請求項11に記載の情報記録媒体から情報を再生する再生装置において、
前記情報記録媒体から情報を読み取る読取手段と、
タイトルグループ情報を参照し、異なるタイトルグループに重複して属する重複曲を特定する手段と、
各タイトルグループに属する曲に対応するオーディオ実体情報を、対応する単位再生制御情報に基づいて再生する再生手段と、を備え、前記再生手段は、既に再生が行われた前記重複曲を重複して再生しないことを特徴とする再生装置。
A reproducing apparatus for reproducing information from the information recording medium according to claim 11,
Reading means for reading information from the information recording medium;
Means for referring to the title group information and identifying duplicate songs that belong to different title groups redundantly;
Playback means for playing back audio entity information corresponding to a song belonging to each title group based on the corresponding unit playback control information, wherein the playback means overlaps the overlapped song already played back. A reproducing apparatus characterized by not reproducing.
JP2003132602A 2003-05-12 2003-05-12 Information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof Expired - Lifetime JP3885041B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132602A JP3885041B2 (en) 2003-05-12 2003-05-12 Information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003132602A JP3885041B2 (en) 2003-05-12 2003-05-12 Information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32800997A Division JP3439966B2 (en) 1997-11-28 1997-11-28 Information recording medium and reproducing apparatus therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004005967A true JP2004005967A (en) 2004-01-08
JP3885041B2 JP3885041B2 (en) 2007-02-21

Family

ID=30438064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132602A Expired - Lifetime JP3885041B2 (en) 2003-05-12 2003-05-12 Information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885041B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885041B2 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403636B2 (en) Information recording medium and reproducing apparatus therefor
JP3696327B2 (en) Information recording apparatus and method, and information reproducing apparatus and method
US20050163142A1 (en) Information storage medium, and apparatus for reproducing the same
US20070116434A1 (en) Information record medium, and apparatus for and method of reproducing the same
JPH11296997A (en) Information recording medium and reproducing device
JPH11265563A (en) Information recording medium and information reproducing device
JP3439966B2 (en) Information recording medium and reproducing apparatus therefor
JPH11272273A (en) Music reproduction device and its method, and music recording medium
KR100650748B1 (en) Recording medium, reproduction apparatus, and reproduction method
JP2001006336A (en) Information recording medium and reproducing device therefor, recording medium storing computer program, and method and device for transmitting information
JP3885041B2 (en) Information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP4077264B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP3437522B2 (en) Information recording medium, information reproducing apparatus and information reproducing method
JP3872421B2 (en) Information recording medium, reproducing apparatus and reproducing method thereof
JP3739759B2 (en) Information recording medium, information reproducing apparatus, and information reproducing method
JP3450787B2 (en) Information recording medium, recording apparatus and method thereof, and reproducing apparatus and method thereof
KR100857088B1 (en) Method for managing information on recorded data and reproducing data on rewritable medium
JP3464472B2 (en) Information recording medium, information reproducing apparatus and information reproducing method
JP3359611B2 (en) Information recording medium and reproducing apparatus therefor
JP3939615B2 (en) Information recording medium and reproducing apparatus
JP2002313030A (en) Information recording medium and device for reproducing the same
JP2000293951A (en) Information recording medium
JP2004199750A (en) Method and device for reproducing disk medium
KR20060068661A (en) Method for searching mp3 file according to category in a dvd system
JP2005259350A (en) Replica disk and stamper disk

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060831

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term