JP2004005413A - ユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法 - Google Patents

ユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004005413A
JP2004005413A JP2003021340A JP2003021340A JP2004005413A JP 2004005413 A JP2004005413 A JP 2004005413A JP 2003021340 A JP2003021340 A JP 2003021340A JP 2003021340 A JP2003021340 A JP 2003021340A JP 2004005413 A JP2004005413 A JP 2004005413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
configuration
user
software
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003021340A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Mochizuki
望月 邦彦
Akitoshi Morita
森田 暁利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sourcenext Corp
Original Assignee
Sourcenext Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sourcenext Corp filed Critical Sourcenext Corp
Priority to JP2003021340A priority Critical patent/JP2004005413A/ja
Priority to US10/391,658 priority patent/US20040103190A1/en
Publication of JP2004005413A publication Critical patent/JP2004005413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0253Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/026Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using e-messaging for transporting management information, e.g. email, instant messaging or chat
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】コンピュータの障害やセットアップ、アプリケーションのインストールなどの際に適切な処置やサポートを的確且つ迅速に行うことができるユーザサポートシステムを提供する。
【解決手段】本発明のユーザサポートシステムは、サポート情報の対象となるユーザ側PC50と、ユーザ側PC50のサポート情報を提供するユーザサポートサーバ20と、ユーザサポートサーバ20及びユーザ側PC50を通信可能に接続するインターネット40と、ユーザ側PC50をインターネット40に接続するプロバイダ30と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成を認識すると共に、ユーザサポートを行うユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法に関する。特には、認識したユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成に基づいてユーザサポートを行うユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年において、コンピュータのハードウェア資源の向上に伴って、ソフトウェアの種類や機能も充実し、1台のコンピュータに多種多様のアプリケーションがインストールされるようになってきている。
【0003】
このようなコンピュータシステムでは、ハードウェアの各構成ごとにメーカが多数存在し、様々な組み合わせの構成によってコンピュータを作ることができる。 さらに、同一の機能を有するアプリケーションも多種多様に存在し、どのアプリケーションを利用するかは、ユーザの選択によって決めることができる。
【0004】
このような状況において、ソフトウェアやハードウェアを提供するメーカは、コンピュータの障害、アプリケーションのインストールなどの際のユーザからの問合せに応じてユーザサポートを行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、コンピュータの障害やセットアップ、アプリケーションのインストールなどの際に、コンピュータのハードウェア及びソフトウェアの情報を正確に認識又は確認することができず、的確な処置やユーザサポートを行うことが困難である場合がある。
【0006】
従って、本発明の目的は、コンピュータの障害やセットアップ、アプリケーションのインストールなどの際に、適切な処置やサポートを受けるために必要なコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成を正確且つ迅速に認識することによって、的確且つ迅速に適切な処置やユーザサポートを行うことができるユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のユーザサポートサーバは、コンピュータに関する情報に基づいてユーザサポートを行うユーザサポートサーバであって、ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を編集するユーザ情報編集処理手段と、ユーザ情報編集処理手段で編集されたユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、を備え、ユーザ情報編集処理手段は、ユーザ情報記憶手段に記憶されているユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報に基づいて、ユーザ側のコンピュータに関するサポート情報を作成する、ことを特徴とする。
【0008】
さらに、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出する構成情報抽出プログラムを記憶するプログラム記憶手段を備える、ことができる。
【0009】
また、ユーザ情報編集処理手段は、プログラム記憶手段に記憶されている構成情報抽出プログラムをコンピュータからダウンロード可能に提供する、ことができる。
【0010】
また、構成情報抽出プログラムの提供は、Webページ上で行う、ようにしてもよい。
【0011】
また、サポート情報は、Webページ上で提供される、又は電子メールに添付されて提供される、ことができる。
【0012】
また、上記課題を解決するため、本発明の構成認識システムは、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成を認識するための構成認識システムであって、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出する構成情報抽出手段と、構成情報抽出手段で抽出されたソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を記憶する構成情報記憶手段と、を備える、ことを特徴とする。
【0013】
さらに、構成情報記憶手段に記憶されているソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を含む電子メールを作成するメール処理手段を備える、ことができる。
【0014】
また、コンピュータのソフトウェアの構成情報は、OSの正式名称、サービスパック、ビルド番号を含み、構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、OSの正式名称、サービスパック、ビルド番号を抽出する、ことができる。
【0015】
また、コンピュータのソフトウェアの構成情報は、Internet Explorerのバージョン情報を含み、構成情報抽出手段は、Internet ExplorerのレジストリからInternet Explorerのバージョン情報を抽出する、ことができる。
【0016】
また、コンピュータのソフトウェアの構成情報は、コンピュータにインストールされているアプリケーションの情報を含み、構成情報抽出手段は、レジストリに記憶されているアプリケーションの追加と削除の一覧項目からコンピュータにインストールされているアプリケーションの情報を抽出する、ことができる。
【0017】
また、コンピュータのソフトウェアの構成情報は、常駐アプリケーションの情報を含み、構成情報抽出手段は、ToolHelp及びPSAPI.DLLを使用して常駐アプリケーションの情報を抽出する、ことができる。
【0018】
また、コンピュータのソフトウェアの構成情報は、環境情報を含み、構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、環境情報を抽出する、ことができる。
【0019】
また、コンピュータのソフトウェアの構成情報は、Program Files及びCommon Filesのファイル情報を含み、構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、Program Files及びCommon Filesのファイル情報を抽出する、ことができる。
【0020】
また、コンピュータのハードウェアの構成情報は、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の各情報を含み、構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の各情報を抽出する、ことができる。
【0021】
また、コンピュータのハードウェアの構成情報は、Boot.iniファイルのパーティション情報を含み、コンピュータのソフトウェアの構成情報は、OS情報を含み、構成情報抽出手段は、Boot.iniファイルから、パーティション情報及びOS情報を抽出する、ことができる。
【0022】
また、コンピュータのハードウェアの構成情報は、コンピュータに接続されている機器の名称及び/又は型番、ネットワークへの接続状態を含む、ことができる。
【0023】
また、構成情報抽出手段は、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出する構成情報抽出プログラムを実行する、ことができる。
【0024】
また、上記課題を解決するため、本発明のユーザサポートシステムは、ユーザ側のコンピュータに関する情報に基づいてユーザサポートを行うユーザサポートシステムであって、ユーザ側のコンピュータのサポート情報を提供するユーザサポートサーバと、ユーザサポートサーバからのサポート情報の対象となるコンピュータと、ユーザサポートサーバ及び前記コンピュータを通信可能に接続するネットワークと、を備え、ユーザサポートサーバは、上述のユーザサポートサーバであり、コンピュータは、上述の構成認識システムを備える、ことを特徴とする。
【0025】
ここで、ユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報は、Webページを介して収集される、ことができる。
【0026】
また、ユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報は、電子メールによって収集される、ことができる。
【0027】
また、上記課題を解決するため、本発明の構成認識方法は、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成を認識するための構成認識方法であって、(A)コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出し、(B)抽出されたソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を記憶する、ことを特徴とする。
【0028】
さらに、(C)記憶されているソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を含む電子メールを作成する、ことができる。
【0029】
ここで、ステップ(A)は、Windows APIを使用して、OSの正式名称、サービスパック、ビルド番号をソフトウェア情報として抽出する、ことができる。
【0030】
また、ステップ(A)は、Internet ExplorerのレジストリからInternet Explorerのバージョン情報をソフトウェア情報として抽出する、ことができる。
【0031】
また、ステップ(A)は、レジストリに記憶されているアプリケーションの追加と削除の一覧項目からコンピュータにインストールされているアプリケーションの情報をソフトウェア情報として抽出する、ことができる。
【0032】
また、ステップ(A)は、ToolHelp及びPSAPI.DLLを使用して常駐アプリケーションの情報をソフトウェア情報として抽出する、ことができる。
【0033】
また、ステップ(A)は、Windows APIを使用して、環境情報をソフトウェア情報として抽出する、ことができる。
【0034】
また、ステップ(A)は、Windows APIを使用して、Program Files及びCommon Filesのファイル情報をソフトウェア情報として抽出すし、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の前記各情報をハードウェア情報として抽出する、ことができる。
【0035】
また、ステップ(A)は、Boot.iniファイルから、パーティション情報をハードウェア情報として、及びOS情報をソフトウェア情報として抽出する、ことができる。
【0036】
また、ステップ(A)は、コンピュータに接続されている機器の名称、型番、及び/又はネットワークへの接続状態をハードウェア情報として抽出する、ことができる。
【0037】
また、上記課題を解決するため、本発明のユーザサポート方法は、ユーザ側のコンピュータに関する情報に基づいてユーザサポートを行うユーザサポート方法であって、(A)ユーザ側からの問合せに応じて、ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出し、(B)抽出されたソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報に基づいて、サポート情報を生成し、(C)当該サポート情報をユーザ側に提供する、ことを特徴とする。
【0038】
ここで、ステップ(A)において、ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報は、Webページを介して収集する、ことができる。
【0039】
また、ステップ(A)において、ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報は、電子メールを介して収集する、ことができる。
【0040】
また、ステップ(C)において、サポート情報は、Webページによってユーザ側に提供する、ことができる。
【0041】
また、ステップ(C)において、サポート情報は、電子メールによってユーザ側に提供する、ことができる。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明のユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法の実施の形態を説明する。
【0043】
図1は、本発明のユーザサポートシステムの一例を示す図である。図1において、このユーザサポートシステムは、サポート情報の対象となるユーザ側PC(Personal Computer)50と、ユーザ側PC50のサポート情報を提供するユーザサポートサーバ20と、ユーザサポートサーバ20及びユーザ側PC50を通信可能に接続するインターネット40と、ユーザ側PC50をインターネット40に接続するプロバイダ30と、を備えている。
【0044】
ここで、ユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報は、Webページを介して収集される。
【0045】
または、ユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報は、電子メールによって収集される。
【0046】
図2は、本発明の構成認識システムの一例を示す図である。図2において、この構成認識システムは、ユーザ側PC(コンピュータ)50にインストールされ、当該ユーザ側PC50のソフトウェア15及び/又はハードウェア16の構成情報を抽出する構成情報抽出部11と、構成情報抽出部11で抽出されたソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を記憶する構成情報DB12と、構成情報DB12に記憶されているソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を含む電子メールを作成するメール処理部13と、ネットワークに接続され、通信を制御する通信制御部14と、を備えている。
【0047】
ここで、ユーザ側PC50のソフトウェアの構成情報は、OSの正式名称、サービスパック、ビルド番号を含み、構成情報抽出部11は、Windows APIを使用して、OSの正式名称、サービスパック、ビルド番号を抽出する。
【0048】
また、ユーザ側PC50のソフトウェアの構成情報は、Internet Explorerのバージョン情報を含み、構成情報抽出部11は、Internet ExplorerのレジストリからInternet Explorerのバージョン情報を抽出する。
【0049】
また、ユーザ側PC50のソフトウェアの構成情報は、ユーザ側PC50にインストールされているアプリケーションの情報を含み、構成情報抽出部11は、レジストリに記憶されているアプリケーションの追加と削除の一覧項目からユーザ側PC50にインストールされているアプリケーションの情報を抽出する。
【0050】
また、ユーザ側PC50のソフトウェアの構成情報は、常駐アプリケーションの情報を含み、構成情報抽出部11は、ToolHelp及びPSAPI.DLLを使用して常駐アプリケーションの情報を抽出する。
【0051】
また、ユーザ側PC50のソフトウェアの構成情報は、環境情報を含み、構成情報抽出部11は、Windows APIを使用して、環境情報を抽出する。
【0052】
また、ユーザ側PC50のソフトウェアの構成情報は、Program Files及びCommon Filesのファイル情報を含み、構成情報抽出部11は、Windows APIを使用して、Program Files及びCommon Filesのファイル情報を抽出する。
【0053】
また、ユーザ側PC50のハードウェアの構成情報は、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の各情報を含み、構成情報抽出部11は、Windows APIを使用して、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の各情報を抽出する。
【0054】
また、ユーザ側PC50のハードウェアの構成情報は、Boot.iniファイルのパーティション情報を含み、ユーザ側PC50のソフトウェアの構成情報は、OS情報を含み、構成情報抽出部11は、Boot.iniファイルから、パーティション情報及びOS情報を抽出する。
【0055】
図3は、本発明のユーザサポートサーバを示す図である。このユーザサポートサーバ20は、インターネット40に接続され、ユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を受信する通信制御部21と、ユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を編集し、ユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報に基づいて、ユーザ側のコンピュータに関するサポート情報を作成するユーザ情報編集処理部22と、ユーザ情報編集処理部22で編集されたユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びサポート情報を記憶するユーザ情報DB23と、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出する構成情報抽出プログラムを記憶するプログラムDB27と、ユーザからの問合せなどを入力する入力部25と、ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びサポート情報を表示する表示部24と、ユーザ側PCに提供するWebページのコンテンツを記憶するWebDB26と、を備えている。
【0056】
ここで、ユーザ情報編集処理部22は、プログラムDB27に記憶されている構成情報抽出プログラムをユーザ側PC50からダウンロード可能に提供する。
【0057】
また、構成情報抽出プログラムの提供は、Webページ上で行う。
【0058】
また、サポート情報は、Webページ上で提供される、又は電子メールに添付されて提供される。
【0059】
図4は、本発明の構成認識方法の処理を示すフローチャートである。図2及び図4において、まず、構成情報抽出部11は、ユーザ側PC50のソフトウェア15及び/又はハードウェア16の構成情報を抽出する(ステップ201)。
【0060】
次に、抽出したソフトウェア15及び/又はハードウェア16の構成情報を構成情報DB12に記憶する(ステップ202)。
【0061】
さらに、構成情報DB12に記憶されているソフトウェア15及び/又はハードウェア16の構成情報を含む電子メールを作成する(ステップ203)。
【0062】
ここで、ステップ201は、Windows APIを使用して、OSの正式名称、サービスパック、ビルド番号をソフトウェア情報として抽出する。
【0063】
また、ステップ201は、Internet ExplorerのレジストリからInternet Explorerのバージョン情報をソフトウェア情報として抽出する。
【0064】
また、ステップ201は、レジストリに記憶されているアプリケーションの追加と削除の一覧項目からコンピュータにインストールされているアプリケーションの情報をソフトウェア情報として抽出する。
【0065】
また、ステップ201は、ToolHelp及びPSAPI.DLLを使用して常駐アプリケーションの情報をソフトウェア情報として抽出する。
【0066】
また、ステップ201は、Windows APIを使用して、環境情報をソフトウェア情報として抽出する。
【0067】
また、ステップ201は、Windows APIを使用して、Program Files及びCommon Filesのファイル情報をソフトウェア情報として抽出すし、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の前記各情報をハードウェア情報として抽出する。
【0068】
また、ステップ201は、Boot.iniファイルから、パーティション情報をハードウェア情報として、及びOS情報をソフトウェア情報として抽出する。
【0069】
また、ステップ201は、ユーザ側PC50に接続されている機器の名称、型番、及び/又はネットワークへの接続状態をハードウェア情報として抽出する。
【0070】
図5は、本発明のユーザサポート方法の処理を示すフローチャートである。図1〜図5において、ファクシミリ、電話、電子メール、Webページなどからのユーザ側からの問合せに応じて(ステップ301)、ユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報が記憶されているかどうかを確認する(ステップ302)。
【0071】
ユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報が記憶されていない場合には(ステップ302)、ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出するための構成認識プログラムをユーザ側PC50にダウンロード可能に提供する(ステップ303)。
【0072】
ユーザ側PC50では、構成情報抽出部11で構成認識プログラムを実行し(ステップ304)、ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出して構成情報DB12に記憶する(ステップ305)。
【0073】
構成情報DB12に記憶されたそしてソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報は、ユーザサポートサーバ20に送信されユーザ情報DB23に記憶される(ステップ306)。
【0074】
ユーザ情報編集処理部22は、ユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報と、問合せ情報に基づいて、サポート情報を生成し(ステップ307)、当該サポート情報を、電話、ファクシミリ、電子メール、Webページなどでユーザ側PC50に提供する(ステップ308)。
【0075】
ここで、ステップ306において、ユーザ側PC50のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報は、Webページ又は電子メールを介して収集することができる。
【0076】
【発明の効果】
以上述べた通り、本発明のユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法によれば、コンピュータの障害やセットアップ、アプリケーションのインストールなどの処置やサポートを受ける際に必要なコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成を正確且つ迅速に認識し、これにより適切な処置やユーザサポートを的確且つ迅速に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のユーザサポートシステムの一例を示す図である。
【図2】本発明の構成認識システムの一例を示す図である。
【図3】本発明のユーザサポートサーバを示す図である。
【図4】本発明の構成認識方法の処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明のユーザサポート方法の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 構成認識システム
11 構成情報抽出部
12 構成情報DB
13 メール処理部
14 通信制御部
15 ソフトウェア
16 ハードウェア
20 ユーザサポートサーバ
21 通信制御部
22 ユーザ情報編集処理部
23 ユーザ情報DB
24 表示部
25 入力部
26 WebDB
27 プログラムDB
30 プロバイダ
40 インターネット
50 ユーザ側PC

Claims (47)

  1. コンピュータに関する情報に基づいてユーザサポートを行うユーザサポートサーバであって、
    ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を編集するユーザ情報編集処理手段と、
    前記ユーザ情報編集処理手段で編集されたユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を記憶するユーザ情報記憶手段と、
    を備え、
    前記ユーザ情報編集処理手段は、ユーザ情報記憶手段に記憶されているユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報に基づいて、前記ユーザ側のコンピュータに関するサポート情報を作成する、
    ことを特徴とするユーザサポートサーバ。
  2. さらに、コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出する構成情報抽出プログラムを記憶するプログラム記憶手段を備える、ことを特徴とする請求項1記載のユーザサポートサーバ。
  3. 前記ユーザ情報編集処理手段は、前記プログラム記憶手段に記憶されている前記構成情報抽出プログラムを前記コンピュータからダウンロード可能に提供する、ことを特徴とする請求項2記載のユーザサポートサーバ。
  4. 前記構成情報抽出プログラムの提供は、Webページ上で行う、ことを特徴とする請求項3記載のユーザサポートサーバ。
  5. 前記サポート情報は、Webページ上で提供される、ことを特徴とする請求項1から4何れか記載のユーザサポートサーバ。
  6. 前記サポート情報は、電子メールに添付されて提供される、ことを特徴とする請求項1から4何れか記載のユーザサポートサーバ。
  7. コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成を認識するための構成認識システムであって、
    コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出する構成情報抽出手段と、
    前記構成情報抽出手段で抽出された前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を記憶する構成情報記憶手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする構成認識システム。
  8. さらに、前記構成情報記憶手段に記憶されている前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を含む電子メールを作成するメール処理手段を備える、ことを特徴とする請求項7記載の構成認識システム。
  9. 前記コンピュータのソフトウェアの構成情報は、OS(Operating System)の正式名称、サービスパック、ビルド番号を含む、ことを特徴とする請求項7又は8記載の構成認識システム。
  10. 前記構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、前記OSの正式名称、前記サービスパック、前記ビルド番号を抽出する、ことを特徴とする請求項9記載の構成認識システム。
  11. 前記コンピュータのソフトウェアの構成情報は、Internet Explorerのバージョン情報を含む、ことを特徴とする請求項7から10何れか記載の構成認識システム。
  12. 前記構成情報抽出手段は、Internet Explorerのレジストリから前記Internet Explorerのバージョン情報を抽出する、ことを特徴とする請求項11記載の構成認識システム。
  13. 前記コンピュータのソフトウェアの構成情報は、コンピュータにインストールされているアプリケーションの情報を含む、ことを特徴とする請求項7から12何れか記載の構成認識システム。
  14. 前記構成情報抽出手段は、レジストリに記憶されているアプリケーションの追加と削除の一覧項目から前記コンピュータにインストールされているアプリケーションの情報を抽出する、ことを特徴とする請求項13記載の構成認識システム。
  15. 前記コンピュータのソフトウェアの構成情報は、常駐アプリケーションの情報を含む、ことを特徴とする請求項7から14何れか記載の構成認識システム。
  16. 前記構成情報抽出手段は、ToolHelp及びPSAPI.DLLを使用して前記常駐アプリケーションの情報を抽出する、ことを特徴とする請求項15記載の構成認識システム。
  17. 前記コンピュータのソフトウェアの構成情報は、環境情報を含む、ことを特徴とする請求項7から16何れか記載の構成認識システム。
  18. 前記構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、前記環境情報を抽出する、ことを特徴とする請求項17記載の構成認識システム。
  19. 前記コンピュータのソフトウェアの構成情報は、Program Files及びCommon Filesのファイル情報を含む、ことを特徴とする請求項7から18何れか記載の構成認識システム。
  20. 前記構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、前記Program Files及びCommon Filesのファイル情報を抽出する、ことを特徴とする請求項19記載の構成認識システム。
  21. 前記コンピュータのハードウェアの構成情報は、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の各情報を含む、ことを特徴とする請求項7から20何れか記載の構成認識システム。
  22. 前記構成情報抽出手段は、Windows APIを使用して、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の前記各情報を抽出する、ことを特徴とする請求項21記載の構成認識システム。
  23. 前記コンピュータのハードウェアの構成情報は、Boot.iniファイルのパーティション情報を含み、
    前記コンピュータのソフトウェアの構成情報は、OS情報を含む、ことを特徴とする請求項7から22何れか記載の構成認識システム。
  24. 前記構成情報抽出手段は、前記Boot.iniファイルから、前記パーティション情報及び前記OS情報を抽出する、ことを特徴とする請求項23記載の構成認識システム。
  25. 前記コンピュータのハードウェアの構成情報は、コンピュータに接続されている機器の名称及び/又は型番を含む、ことを特徴とする請求項7から24何れか記載の構成認識システム。
  26. 前記コンピュータのハードウェアの構成情報は、ネットワークへの接続状態を含む、ことを特徴とする請求項7から25何れか記載の構成認識システム。
  27. 前記構成情報抽出手段は、前記コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出する構成情報抽出プログラムを実行する、ことを特徴とする請求項7から26何れか記載の構成認識システム。
  28. ユーザ側のコンピュータに関する情報に基づいてユーザサポートを行うユーザサポートシステムであって、
    ユーザ側のコンピュータのサポート情報を提供するユーザサポートサーバと、
    前記ユーザサポートサーバからのサポート情報の対象となるコンピュータと、
    前記ユーザサポートサーバ及び前記コンピュータを通信可能に接続するネットワークと、
    を備え、
    前記ユーザサポートサーバは、前記請求項1から6何れか記載のユーザサポートサーバであり、
    前記コンピュータは、前記請求項7から27何れか記載の構成認識システムを備える、
    ことを特徴とするユーザサポートシステム。
  29. 前記ユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報は、Webページを介して収集される、
    ことを特徴とする請求項28記載のユーザサポートシステム。
  30. 前記ユーザ側のコンピュータ毎のソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報、及びユーザ側からの問合せ情報は、電子メールによって収集される、
    ことを特徴とする請求項28記載のユーザサポートシステム。
  31. コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成を認識するための構成認識方法であって、
    (A)コンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出し、
    (B)抽出された前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を記憶する、
    ことを特徴とする構成認識方法。
  32. さらに、
    (C)記憶されている前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を含む電子メールを作成する、
    ことを特徴とする請求項31記載の構成認識方法。
  33. 前記ステップ(A)は、Windows APIを使用して、OSの正式名称、サービスパック、ビルド番号をソフトウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31又は32記載の構成認識方法。
  34. 前記ステップ(A)は、Internet ExplorerのレジストリからInternet Explorerのバージョン情報をソフトウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から33何れか記載の構成認識方法。
  35. 前記ステップ(A)は、レジストリに記憶されているアプリケーションの追加と削除の一覧項目からコンピュータにインストールされているアプリケーションの情報をソフトウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から24何れか記載の構成認識方法。
  36. 前記ステップ(A)は、ToolHelp及びPSAPI.DLLを使用して常駐アプリケーションの情報をソフトウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から35何れか記載の構成認識方法。
  37. 前記ステップ(A)は、Windows APIを使用して、環境情報をソフトウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から36何れか記載の構成認識方法。
  38. 前記ステップ(A)は、Windows APIを使用して、ProgramFiles及びCommon Filesのファイル情報をソフトウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31乃至37何れか記載の構成認識方法。
  39. 前記ステップ(A)は、Windows APIを使用して、ドライブの種類、ファイルシステム、ハードディスク及びメモリの全容量、ハードディスク及びメモリの空き容量の前記各情報をハードウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から38何れか記載の構成認識方法。
  40. 前記ステップ(A)は、Boot.iniファイルから、パーティション情報をハードウェア情報として、及びOS情報をソフトウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から39何れか記載の構成認識方法。
  41. 前記ステップ(A)は、コンピュータに接続されている機器の名称及び/又は型番をハードウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から40何れか記載の構成認識方法。
  42. 前記ステップ(A)は、ネットワークへの接続状態をハードウェア情報として抽出する、ことを特徴とする請求項31から41何れか記載の構成認識方法。
  43. ユーザ側のコンピュータに関する情報に基づいてユーザサポートを行うユーザサポート方法であって、
    (A)ユーザ側からの問合せに応じて、ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報を抽出し、
    (B)抽出された前記ソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報に基づいて、サポート情報を生成し、
    (C)当該サポート情報をユーザ側に提供する、
    ことを特徴とするユーザサポート方法。
  44. 前記ステップ(A)において、前記ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報は、Webページを介して収集する、ことを特徴とする請求項43記載のユーザサポート方法。
  45. 前記ステップ(A)において、前記ユーザ側のコンピュータのソフトウェア及び/又はハードウェアの構成情報は、電子メールを介して収集する、ことを特徴とする請求項43記載のユーザサポート方法。
  46. 前記ステップ(C)において、前記サポート情報は、Webページによってユーザ側に提供する、ことを特徴とする請求項43から45何れか記載のユーザサポート方法。
  47. 前記ステップ(C)において、前記サポート情報は、電子メールによってユーザ側に提供する、ことを特徴とする請求項43から45何れか記載のユーザサポート方法。
JP2003021340A 2002-03-25 2003-01-30 ユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法 Pending JP2004005413A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021340A JP2004005413A (ja) 2002-03-25 2003-01-30 ユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法
US10/391,658 US20040103190A1 (en) 2002-03-25 2003-03-20 Apparatus, system and method for supporting computer users

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082538 2002-03-25
JP2002082537 2002-03-25
JP2003021340A JP2004005413A (ja) 2002-03-25 2003-01-30 ユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004005413A true JP2004005413A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30449142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021340A Pending JP2004005413A (ja) 2002-03-25 2003-01-30 ユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040103190A1 (ja)
JP (1) JP2004005413A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529078A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 マイクロソフト コーポレーション アップデートの配布システムにおいてソフトウェアアップデートの配布を管理するためのアプリケーションプログラミングインターフェース
US8321453B2 (en) 2008-09-29 2012-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system
US9128808B2 (en) 2009-03-28 2015-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable storage medium for registration of site information and a computer to register site information
US9598776B2 (en) 2012-07-09 2017-03-21 Pen Inc. Photosintering of micron-sized copper particles
US9985833B2 (en) 2015-01-06 2018-05-29 Fujitsu Limited Method and apparatus for software detection

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529775B2 (en) * 2003-08-20 2009-05-05 Microsoft Corporation Method and system for collecting information about applications on a computer system
JP2010257162A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Brother Ind Ltd インストールプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529078A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 マイクロソフト コーポレーション アップデートの配布システムにおいてソフトウェアアップデートの配布を管理するためのアプリケーションプログラミングインターフェース
JP4916432B2 (ja) * 2004-03-12 2012-04-11 マイクロソフト コーポレーション アップデートの配布システムにおいてソフトウェアアップデートの配布を管理するためのアプリケーションプログラミングインターフェース
US8321453B2 (en) 2008-09-29 2012-11-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication system
US9128808B2 (en) 2009-03-28 2015-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer readable storage medium for registration of site information and a computer to register site information
US9598776B2 (en) 2012-07-09 2017-03-21 Pen Inc. Photosintering of micron-sized copper particles
US9985833B2 (en) 2015-01-06 2018-05-29 Fujitsu Limited Method and apparatus for software detection

Also Published As

Publication number Publication date
US20040103190A1 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11829186B2 (en) System and methods for integration of an application runtime environment into a user computing environment
CN102306256B (zh) 对获取的文件进行信誉检查
US20090013165A1 (en) Portable usb device that boots a computer as a server
TW201234209A (en) Method of provisioning firmware in an operating system (OS) absent services environment
EP1717700A2 (en) Multimedia devices with enhanced functionality
US20070245335A1 (en) Software management apparatus and software management method
JP2006302170A (ja) ログ管理方法及び装置
CN105718171B (zh) 一种数据处理方法及终端
JP2004005413A (ja) ユーザサポートサーバ、構成認識システム、ユーザサポートシステム、構成認識方法及びユーザサポート方法
WO2011149687A1 (en) Controlling a running application for live scene graph editing
JP2002007138A (ja) アプリケーションのインストール方法、起動方法、実行装置、媒体およびプログラム
US20150089018A1 (en) Centralized management of webservice resources in an enterprise
CN113179183B (zh) 服务开关状态控制装置及方法
Burke et al. Xbox forensics
JP5668492B2 (ja) データ処理装置、コンピュータプログラム及びデータ処理方法
CN103324643B (zh) 终端设备以及文件创建或修改方法
CN108509233A (zh) 一种软件系统的处理方法
JP6221869B2 (ja) 画面遷移制御方法、画面遷移制御プログラムおよび画面遷移制御装置
JP5927897B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN114143187B (zh) 智能平台接口网络地址管理方法、系统、终端及存储介质
JP6049042B2 (ja) 記憶部およびシンクライアントシステム
WO2012058654A2 (en) Startup/shutdown sequence
CN110197067A (zh) 文件查杀方法、装置及存储介质
Kasanen Into the Core
Anagnostopoulos iOs Forensics