JP2004003119A - ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法 - Google Patents

ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004003119A
JP2004003119A JP2003309288A JP2003309288A JP2004003119A JP 2004003119 A JP2004003119 A JP 2004003119A JP 2003309288 A JP2003309288 A JP 2003309288A JP 2003309288 A JP2003309288 A JP 2003309288A JP 2004003119 A JP2004003119 A JP 2004003119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
strand
tuftstring
base
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003309288A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Veenema
ベネマ ピーター
Gregory Paul Weeks
ウィークス グレゴリー ポール
Paul Felix Pustolski
パストルスキー ポール フェリックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004003119A publication Critical patent/JP2004003119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/445Yarns or threads for use in floor fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81264Mechanical properties, e.g. hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81413General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being non-symmetrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • B29C69/002Winding
    • B29C69/003Winding and cutting longitudinally, e.g. for making O-rings; chain links, insulation tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/16Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side secured to a flexible backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/12Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by the relative arrangement of fibres or filaments of different layers, e.g. the fibres or filaments being parallel or perpendicular to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • B60N3/042Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets of carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/04Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets
    • B60N3/048Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of floor mats or carpets characterised by their structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N7/00Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
    • D06N7/0063Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf
    • D06N7/0065Floor covering on textile basis comprising a fibrous top layer being coated at the back with at least one polymer layer, e.g. carpets, rugs, synthetic turf characterised by the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8124General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81241General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps being porous or sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • B29C66/91445Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/964Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving trial and error
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0245Acrylic resin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0254Polyolefin fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0263Polyamide fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/08Inorganic fibres
    • D06N2201/082Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/10Conjugate fibres, e.g. core-sheath, side-by-side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Carpets (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、カーペット形成のためのガイドが容易で、巻いてパッケージにするのに適した平らなリボン様の外形に形成するのが容易である、自動車用パイル製品構造体を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、離間したモノリシックパイル列において緩く絡み合ったフィラメントを有するビロード様のパイルを形成するためのマルチフィラメント糸の取り付け用の支持ストランドと、出荷および保管のためのらせん状に巻かれた配向されたパイル製品のパッケージと、基布の上に離間した列として配置されたパイル製品を含むパイル表面構造とを有するパイル製品、およびパイル製品を裏地基布の中に埋め込むことによってパイル表面構造体を作製するための方法を提供する。パイル表面構造体は、自動車用のマット、カーペット、およびパネルに有用に使用することができる。
【選択図】     図2A

Description

 本発明は、カーペットマットおよび成形可能な自動車用カーペットに関する。
 成形可能な自動車用のカーペットおよびマットは、タフテッド構造を使用して作られるのが一般的であり、この場合、パイル糸をタフト状にして平面スパンボッデッドのシートにし、タフトをシートに固定し、それからシートを消音裏地に取り付けて平面カーペットを形成する。タフト化工程では、大量の高価なパイル糸が、裏地に取り付けたスパンボンデッドのシートの側にある。パイルの高さは非常に短いので、使用されるパイル糸の大部分が裏地の中に無駄に埋め込まれたパイル糸となる。
 カーペットを形作るには、これをプレスの中の定盤の間に置く。裏地に接触する定盤を加熱して、カーペットを裏地に永久的に固定する。カーペットは、プレスの中で希望の形状に成形および形成することもできる。カーペットを成形して形状化しようとする場合には、裏地は変形可能でなければならない。
 パイル糸は一般的に、ビロードの外観を呈するようにカットされた比較的まっすぐなフィラメントを有する「単糸」(プライ撚りされた複数の糸に対して)のバルキ出しした連続フィラメント(bulk continuous filament)(BCF)糸である。このようなカーペットは、個別のタフテッドシート形成段階と、これを裏地に接着するための貼り合わせ段階を必要とする。ある形状に成形する間、ある型では必要とされる過酷な変形のときにタフトの列が分離するという問題がある。これはタフテッドシート全体にさらにタフトの列を加えることによって補償することができるが、これはカーペットをより高価にする結果となる。
 パイル糸の無駄を減らし、品質を犠牲にせずにコストを下げるためには、この工程を簡略化することが必要である。
 タフトストリングおよびタフトストリングカーペットは、特許文献1(Edwards他)に開示されているが、この特許に示されている好ましい実施形態は住宅の平らな床面の上で使用することを目的とし、再加熱や形成に適合するものではない。この特許は、強消音裏地の使用も形成中の引伸ばしに適応するタフト間隔の変化も教示していない。これは、支持ストランドに取り付けたフィラメントを含む糸を使用して作った細長いパイル製品または「タフトストリング」を開示している。ある好ましい実施形態では、糸は、パイルの高さが38.1mm(1/2インチ)のカットパイル住宅用カーペットにおいて使用するために適したフィラメントのプライ撚り束である。この好ましいパイル糸は、自動車用カーペットまたはマットのために好ましいビロード状外観を呈しない。この特許に記載の、ある実施形態では、個々の糸は切られるときに互いに撚られたままであるから、パイルは、タフトストリングがカーペットに組み立てられた後にカーペットの上表面に明確なタフト状をもたらす。ストランドの長さに沿ったパイル糸を検査した場合、個々のパイル糸を識別することができ、またストランドの長さに沿った個々のパイル糸間の絡み合いは非常に少ないかまたは全くない。またパイル糸におけるフルメントはすべて、マンドレルの上に折り曲げて接着されるので上向きに偏向しており、またフィラメントはすべて互いに絡み合うかまたはプライ撚りされて1つの束になることが好ましい。パイル糸のこのような好ましい構成は、最終カーペット構造に配置されるときは有用であるが、カーペットに組み立てる前にタフトストリングを巻かれたパッケージに貯蔵するとき、およびカーペットに組み立てる間に高速でタフトストリングを取り扱うときに問題となる可能性がある。
 Edwards他の特許の好ましいタフトストリングでは、巻きあげるためにすべてのフィラメントをリボン状の平面に横たえようとするときに、いくつかの糸がストランドの上または下のいずれかを越えて交差することなく、同じ方向に整列した個別のパイル糸を得ることは困難である。個別の糸が、一方向に向かういくつかの糸および他の方向に向かう他の糸とともに個別に作用する可能性がある。これは、選択されたストランドが有意な捩り安定性を全く持っていない場合の特定の問題である。パイル糸におけるすべてのフィラメントの上向きの配置も、効率的な巻きあげのために平坦なリボンに個別のパイル糸すべてを曲げることの困難性に寄与する。カーペットに組み立てるために好ましいタフトストリングをガイドするときに、個別に作用する個別パイル糸に係わる上記の問題は、捩り安定性が低いストランドの場合にはとくにガイドを困難にする。関連した刊行物(特許文献2(Popper他)および特許文献3(Agreen他))に開示されているカーペット製造工程において、Edwards他の特許に記載のタフトストリングを取り扱うための特別のガイドが開示されている。特許文献3はここに参照として組み込まれる。
 カーペットアセンブリにおいてすべてのパイル糸が直立して配列されていることは重要である。捩り安定性がないためにタフトストリングがさっとひっくり返り、この配向で裏地に接着される場合には、カーペットアセンブリは不良として排除される。
 Popper他の刊行物はまた、タフトストリングを裏地基布に接着するために超音波エネルギーを使用して、湿気に安定なタフトストリングカーペットを製造する工程も教示している。好ましいナイロンカーペット構築物はナイロンタフトストリングを使用しており、このナイロンタフトストリングは、ガラス繊維の心材を有するナイロン被覆ストランドに取り付けられたEdwards他の特許のナイロンプライ撚りタフトを有する。このタフトストリングは、2層の非接着不織ナイロンシートの間に置かれたガラス繊維スクリムを含む裏地基布に接着されて、湿気に安定なカーペットを作る。このような裏地は軽量で可撓性があり、住宅用カーペットのための最終裏地となるように設計される。パイル糸は自動車用カーペット用の希望の外観に欠け、裏地は、裏地のための強音吸収材料層を必要とする自動車用カーペット構造の中間裏地として使用するには高価である。裏地の中のガラススクリムとストランドの中のガラスはカーペットを非弾性にするので、延伸や牽伸は不可能になろう。
米国特許第5547732号明細書 国際公開第96/06685号パンフレット 国際公開第97/06003号パンフレット(現在は米国特許第5804008号明細書) 米国特許第5108684号明細書 米国特許第3745061号明細書 米国特許第5230957号明細書 米国特許第3186155号明細書 米国特許第3525134号明細書 米国特許第5470629号明細書 米国特許第4925707号明細書 米国特許第5153046号明細書 英国特許第2284152号明細書 米国特許第4779410号明細書 米国再発行特許発明第29285号明細書(米国特許第3936577号の再発行) 米国特許第5470648号明細書
 本発明は、カーペット形成のためのガイドが容易で、巻いてパッケージにするのに適した平らなリボン様の外形に形成するのが容易である、自動車用のパイル表面構造(カーペット、マット、またはドアパネル)に適したパイル製品(タフトストリング)構造体を提供することを目的とする。
 本発明は、カーペット形成のためのガイドが容易で、巻いてパッケージにするのに適した平らなリボン様の外形に形成するのが容易である、自動車用のパイル表面構造(カーペット、マット、またはドアパネル)に適したパイル製品(タフトストリング)構造体を対象とする。タフトストリングはBCF単糸から成るパイル糸を有し、パイル糸は撚られていないか、プライ撚りされているか、またはそうでなければ絡み合って個々のタフトを形成し、パイル高さが12.7mm(1/2インチ)以下に、好ましくは6.4mm(1/4インチ)以下に切られている。ストランドは、捩りに対して安定性があるものであって、外側表面が中断されていないもの、または捩り安定性がわずかである巻かれたスフ糸シースを有するガラス心材を持ったものにすることができる。このようにして作られたタフトストリングは意外にも、高速取扱いおよび平坦巻き付けには有利な形状寸法を有する。糸の中のフィラメントは、2つの離間したパイル列においてストランドから外向きに延びるフィラメントのモノリシックな緩く絡んだ配列の中で、ストランドの長さに沿って分布され、2つの離間したパイル列はタフトストリング構造に、ある程度の捩り安定性を提供する。捩り安定性によって、38.1mm(1−1/2インチ)の長さをストランドの軸の周りに180度撚ることができ、そしてパイル糸はフィラメントが分離することなくモノリシック構造を保持することができ、タフトストリングは独力で、それが撚られたという証拠も残さず元の形状近くに戻ることになる。
 ストランドの周りにおけるフィラメントの分布は驚くべき形状を有する。タフトストリングの断面を見ると、各列の下側に沿ってフィラメントが存在し、これはタフトストリングのベースで画定された平面に対して10度以内にある。各列の残りのフィラメントは、ストランドの幅に整列されたベース平面に原点を有する角扇形部分を通って連続的に分布され、この扇形部分は列の下側からベースより45度と90度の間にあり、少なくともストランドの幅に等しい2つの列の間のスペースを残して上側に延びている。この列の間のスペースは、ガイド部材とストランドとの間にフィラメントを巻き込む(trap)ことなくストランドと接触するガイド部材を挿入するために重要である。列の下側におけるフィラメントは、平らな巻き付けに適した位置にあり、残りのフィラメントと絡み合っており、これは平らな巻き付けのためにパイル列を平坦化することを容易にすると考えられる。上側のフィラメントと下側のフィラメントとの絡み合いはまた、列の上側におけるフィラメントがいっしょになって、タフトストリングの高速のガイド用に開いた状態に保つべきストランド上のスペースを閉じることを抑止すると考えられる。列の上側におけるフィラメントは、裏地基布と組み合わせるときにカーペットパイル表面を形成するのに適した位置にある。上側のフィラメントと下側のフィラメントとの絡み合いは、カーペット形成中に下側フィラメントを上向きに再配向することを容易にすると考えられる。
 このフィラメントの配置は、使用されるストランドが捩りに対して低い抵抗を有するが、このストランドが、連続ガラスフィラメントの心材と、この心材の周りに少なくとも部分的に巻き付けられた少なくとも1つのマルチフィラメント糸とから構成されているときには、自動車用カーペットマットにおいて特に有用である。このストランドによって作られた結果として得られるタフトストリングは、パイル構造体におけるフィラメントの配置によって捩りに安定である。タフトストリング中のガラスは、重力の下では平坦にならなければならず、牽伸成形されないマット用の、あるレベルの湿気安定性と熱安定性を提供する。
 このフィラメントの配置は、ストランドが中断されない外側表面(モノフィラメントまたは押出しシース/心材を含むことがある)を有する支持ストランドを含むときには、自動車用成形カーペットにおいて特に有用である。このようなストランドはまた、150℃の牽伸温度とこの温度において8.9N(2ポンド)またはこれ以下の牽伸力によって、15%までの破損がないようにして永続的に牽伸可能であり、これによってタフトストリングに必要な牽伸力を制限するべきである。このようなストランドでは、タフトストリングを牽伸するために必要な力は130℃から180℃までの希望の牽伸温度において低いレベルに保たれる。これは成形中の総合的なカーペット構造のゆがみを制限するので、隣接タフトストリングの横方向分離またはバンチングは裏地基布によって均一に抑えられ、裏地基布は損傷を受けない。
 タフトストリングにおけるフィラメントの配置は、裏地基布によって覆われた回転ドラムの上に高速でタフトストリングをガイドし、タフトストリングを裏地基布の中に埋め込むことによって、自動車用マットまたはカーペット用のプレフォームなどのパイル表面構造プレフォームを作るときに、特に有用である。このような作業の間に、離間したモノリシックパイル列を形成するフィラメントはタフトストリングの捩れに対する抵抗をもたらして、取り扱いとガイドを助け、プレス工具のための列間の開放スペースを維持して、ストランドと工具との間またはタフトストリングのベースと裏地基布との間にパイル列フィラメントを巻き込む(trap)ことなくストランドとかみ合う。タフトストリングが埋め込まれている裏地基布の表面は、粘着性であってもよく、またはたとえば加熱によって粘着性にすることもできる。
 種々の裏地基布が、自動車用マットまたは成形可能なカーペットプレフォームを作るために、タフトストリングとともに有用である。プレフォームは一般的に、プレス定盤の間で熱と圧力の下で順次に加工されて、完成マットまたは成形カーペットを形成する。一実施形態では、織布層を成形の前に裏地に加えて、成形の間およびその後に構造を安定化する。タフトストリングを裏地基布に取り付けた後の任意の時間に、バルキ出し可能なパイル糸を熱または熱と湿分によって処理し、パイル糸をバルキ出しし、パイル列間のスペーシングを除去し、こうして完成製品の中に均一のパイル表面が形成される。
 本発明のタフトストリングは意外にも、高速取扱いおよび平坦巻き付けには有利な形状寸法を有する。
 本発明では、フィラメントの配置は、使用されるストランドが捩りに対して低い抵抗を有するが、このストランドが、連続ガラスフィラメントの心材と、この心材の周りに少なくとも部分的に巻き付けられた少なくとも1つのマルチフィラメント糸とから構成されているときには、自動車用カーペットマットにおいて特に有用である。このストランドによって作られた結果として得られるタフトストリングは、パイル構造体におけるフィラメントの配置によって捩りに安定である。タフトストリング中のガラスは、重力の下では平坦にならなければならず、牽伸成形されないマット用の、あるレベルの湿気安定性と熱安定性を提供する。
 本発明では、成形中の総合的なカーペット構造のゆがみを制限するので、隣接タフトストリングの横方向分離またはバンチングは裏地基布によって均一に抑えられ、裏地基布は損傷を受けない。
 下記の詳細な説明の全体にわたって、図面のすべての図において類似の参照番号は類似の要素を指す。
 図1は、自動車用のマットまたは型で成形するために有用な従来技術によるタフテッドカーペット構造体を示す。カーペット構造体31は、スパンボンデッドポリエステルの一次裏地35に房状化されたタフト糸33を含み、スパンボンデッドポリエステルは、デラウェア州WilmingtonのE.I.du Pont de Nemours and Company(「Dupont」)から入手可能な商標Elvax(登録商標)で販売されているエチレン酢酸ビニルのホットメルト樹脂の接着層37で吹付け塗布されている。これはさらに、やはりE.I.du Pont de Nemours and Companyから製造され、入手可能な商標Keldax(登録商標)で販売されている充填剤入りの熱可塑性エチレン重合体の押出し被覆された層39を含む。層39はカーペット保護層および遮音壁として機能する。タフト工程は製作中に糸の大きなクリールを必要とし、タフト針が動いてタフトのある列から他の列へ糸を運ぶときに、一次裏地35の裏側に多量の糸33を置く。一次裏地35の使用、タフト段階、および一次裏地の裏側における糸の廃棄は、マットまたは成形カーペットにコストを追加する。これらのコストは、このような目的に適合したタフトストリングを使用し、自動車用カーペットを形成するための新しい工程を使用してマットまたは成形カーペットを作ることによって、排除または軽減することができる。
 図2Aは、本発明において有用な細長いパイル製品またはタフトストリング41を示す。これは、幅69と高さ613を持ち、熱可塑性の外側表面47を有する細長い支持ストランド45を含む。フィラメント49のような複数の熱可塑性でバルキ出し可能な連続フィラメントが、ストランド45の長さに沿って延びるストランド表面47の1つの周囲領域608に接着されている。領域608はストランドベース610を画定する。フィラメント49のようなフィラメントは、ストランド45からカット端619まで延びるスペース617によって離間された2つのパイル列616、618において、ストランドから外向きに延びる細く、緩く絡み合ったフィラメントの配列614を形成する。これらの列は、列ベース領域620において連続する共通のフィラメントによって互いに連結されている。フィラメントのベース領域620は、ストランドベース610において互いに接着されて支持ストランドの表面47に固定されたフィラメントの密な部分622を有する。各列616、618におけるフィラメントは、ストランド45からカット端619まで測定して、2.5mm(0.1インチ)から12.7mm(0.5インチ)の間のパイル長624を有する。
 ストランド45の長さに沿った周囲領域608は、タフトストリングのための仮想ベース平面626を画定する。ベース平面626に隣接する下側628に沿った列616のパイルフィラメントは、列616のための仮想下側フィラメント平面630を画定する。このフィラメント平面630はベース平面626に対して角度632を成している。角度632は、ストランドの幅69に整列されたベース平面内において、ストランド側636に原点634を有する。角度632はベース平面626からプラス又はマイナス10度以内にあるのが好ましく、約0度またはベース平面とほぼ整列していることが最も好ましい。列616の対抗する上側638におけるフィラメントは、列616の仮想上側フィラメント平面640を画定し、これはベース平面626に対して634を原点にして角度642を成す。角度642は45〜90度であることが好ましく、これによって絡み合った配列の形で列616の中にフィラメントを含み、この配列はほとんどのフィラメントをスペース617の外に保ち、こうしてストランド45は列616、618の間で自由にアクセス可能である。
 ベース平面626に隣接する下側644に沿った列618のパイルフィラメントは、列618のための仮想下側フィラメント平面646を画定する。このフィラメント平面646もまたベース平面626に対して角度648を成している。角度648は、ストランドの幅69に整列されたベース平面内において、ストランド側652に原点650を有する。角度648は、角度632と同様に、ベース平面626からプラス又はマイナス10度(+/−10)以内にあるのが好ましく、また角度632と同じであることが好ましく、約0度またはベース平面とほぼ整列していることが最も好ましい。列618の対向する上側654におけるフィラメントは、列618の仮想上側フィラメント平面656を画定し、これはベース平面626に対して650を原点にして角度658を成す。角度658は、角度642と同じく45〜90度であることが好ましく、これによって絡み合った配列の形で列618の中にフィラメントを含み、この配列はほとんどのフィラメントをスペース619の外に保ち、こうしてストランド47は列616、618の間で自由にアクセス可能である。しかし、角度632、642は、列618について角度648、658とそれぞれ同じである必要はない。
 図2Bに最もよく示されているように、タフトストリング41は、ストランド45の側部636に隣接するガイド溝660とストランド45の反対の側部652に隣接するガイド溝662とを有する。溝660、662はそれぞれストランド45と対応するパイル列616、618との間にあり、これによってストランド45の上部分によって形成された細長いガイドリッジ664を提供し、これは、ガイド工具666へのアクセスを可能とし、フィラメントをまず列から邪魔にならないように退けることを必要とせずに、このガイド工具を離間した列の間のスペース617に通過することができる。ストランドによって形成されたガイドリッジが、ベースから測って0.13〜0.76mm(5〜30ミル)間の高さと、ベース領域におけるパイル列間の距離に等しいかこれより小さな幅とを有することが好ましい。ストランドによって形成されたガイドリッジが、0.13〜0.76mm(5〜30ミル)間の幅を有することが好ましい。
 図2Cは、図2Aのものに類似のタフトストリングを示しており、この場合、パイル列616、618は、カットパイルタフトストリングがカーペットに組み立てられるときに発生するようなビロード状外観を有するパイル表面を形成するように、上向きに強制されており、これについては後述する。列におけるフィラメントは、最初は複数の糸によるフィラメントである。各糸は細長いストランド45を被って曲げられ、ストランドに沿って周囲領域608において表面47に接着されている。曲げられた糸は、フィラメントの各列616、618の部分を形成するパイル糸43のタフト51、52のような、一対のタフトを形成する。タフトは検討の目的のために、各タフトの頂部に見える影線によって示されている。タフトの対を形成する複数の糸はストランドの長さに沿って組み立てられ、列616、618を形成する。フィラメント49などの個々のフィラメントは、自由に隣接タフトのフィラメントと混ざり合い、緩く絡み合うことができ、これらはストランドの長さに沿って接触することになる。影線によって示されるタフト本体は、隣接タフトが一般的には同一であるから、ブレンドと絡み合いによって各フィラメント列の内部には視覚的には存在しない。隣接するタフト糸の色彩が異なる場合には、これらは接着とカットの後に区別することができるが、これらのすべての態様が同じであるときには、接着とカットの後にタフトストリングの最上部から、または組み立てられたタフトストリングから作られたカーペットにおいて、たやすく識別することはできない。
 図3Aは、裏地基布34に取り付けられたタフトストリング41などの、タフトストリングアセンブリを示す。タフトストリング41、41a〜cは、カーペット上のタフトの希望密度に基づいて36のような選択された距離だけ離間しており、これらの長さに沿って裏地34の表面71に接着されている。支持ストランド45はU形糸の内側に接着され、タフトストリングの底側すなわち接着されたU形糸の底部は、裏地の表面71に接着されている。図では、パイル表面は、フィラメントが単一フィラメントの長さに沿ってタフトストリングから他のタフトストリングへ混ざり合っているので、ビロード状外観を有し、こうして個々のタフトストリングおよび個々のタフトはカーペットの最上パイル側40から区別することはできない。図示される実施形態では、裏地34は、接着層42、支持層44、およびカバー層の積層体を構成する。
 図3Bは、タフトストリングのベースの拡大図、およびこのベースがどのように裏地34へ部分的に埋め込まれているかを示す。タフトストリングの底表面またはベース63は、裏地43の最上表面71より距離71aだけ下にある。この埋込みは、裏地基布の最上表面が、この場合は接着層42であるが、タフトストリングのベース63周囲の大部分とかみ合って、これを裏地に確実に取り付けることを保証するために重要である。裏地基布の全体厚さ54は、タフトストリングの埋込みを可能にするために取付け中に大きな圧力が発生できるように十分に大きいことが必要である。
 タフトストリングカーペットの保全性偵察テストでは、カーペットを抑えて、単一のタフトストリングを一端で掴んで、これを裏地から分離するまで引っ張る。一般的に3つの破損様式が観察される。第1様式は、タフトストリングが裏地と接着している境界面が弱くなることである。第2様式は、境界面は無傷のままであり、裏地基布が弱くなって層間剥離することである。第3様式は、境界面が無傷のままであり、密な領域が弱くなり、密な領域のフィラメントは互いに分離し、裏地とともに残っているものもあり、タフトストリングと残っているものもある状態である。第4様式は、他の様式の1つが一時的に存在し、それからストランドが破損することである。第1および第2の様式は、通常結果的に破損に対して高い力が得られるので好ましいことがわかった。第3様式は通常結果的に低い剥離力破損となる。第4様式は稀である。
 第3様式の破損を避けるために、所与のパイル高さについては、タフトストリングの長さに沿ってより小さな重量の糸を置き、カーペット構造体においてセンチメートル(インチ)当りより多くのタフトストリングを置いて、完成カーペットにおいて所望のパイル重量を得ることが有益であるとわかった。所与のパイル長では、これはベース領域の密な部分においてセンチメートル(インチ)当りフィラメントがより少ないことを意味する。これはパイル糸のストランドへの接着を容易にするので、ベース領域における密な部分は容易に引き離されることはなく、偵察テストでは第1または第2の破損が起こる。この場合には、カーペットはVettermanドラムテストのような正規のカーペット耐久摩耗試験によく耐えることがわかった。この理由にしたがって、裏地の上にセンチメートル当り2.4〜3.9のタフトストリング(インチ当り6〜10のタフトストリング)を置くことが好ましい。これはまた結果的に均一のパイル付着量を有し、列状のむら(rowiness)のない視覚的に魅力のあるカーペットとなる。
 好ましい応用例では、パイル表面構造体は、自動車におけるカーペットとして使用され、この場合これは自動車の床板の単一および複合曲面にぴったり合うように成形される。図4は、必要なある形成を図解するためにこのような成形カーペット48の一部分を示す。カーペットは平坦な形状または事前に形状化された形に作られて、加熱され、型の中に置かれて、三次元自動車用カーペットを製造することができる。二次元の平坦形状から三次元輪郭の形状を得るためには、カーペットを牽伸し、ある場合には複合曲面50におけるように圧縮またはマイクロフォールドを行わなければならない。
 図3Aのカーペット構造体38において牽伸を達成するには、裏地34はすべての方向に牽伸可能でなければならず、41のようなタフトストリングは伸長できなければならない。タフトストリングの伸長を達成するには、ストランド45は破損することなく牽伸可能であり、熱と圧力の下で永続的に変形可能でなければならない。使用温度は、成形中にパイルが損傷しないように、カーペットのパイル糸の変形温度よりも低くしなければならない。
 成形可能なカーペットの好ましい牽伸可能なストランドは、低い力での希望の成形延伸を達成できるように、裏地と比較して高すぎる溶融温度を有してはならない。タフトストリングの牽伸力は主としてタフトストリングストランドの牽伸力であり、これは裏地基布を損傷しないために十分に低いものでなければならない。複合凸面上で成形するときの高いストランド牽伸力は、タフトストリングに対して横向きの高い合力を生じさせ、裏地はこの合力に抵抗してタフトストリングの延びを抑えなければならない。この力が高すぎて裏地が変形温度において十分に強くない場合には、裏地は過度に薄くなり、タフトストリングは不均一に拡がって離れることがある。最悪の場合には裏地が裂けることもあり、カーペットに孔が開いて、これはパイル側から見える。150℃の温度および10ポンド以下のストランド牽伸力において15%だけ永続的に牽伸するストランドは、タフトストリングに形成されて、カーペットに組み立てられ、そして成形されて三次元に形状化された自動車用タフトストリングカーペットになったときには、過剰な牽伸力を発生しないと思われる。
 裏地34は、成形プレスにおいて加熱され加圧されたときにすべての方向に牽伸可能であることに加えて、自動車用カーペットとして使用したときに吸音または騒音減衰の機能をもたらすことが好ましい。適当なこの種の材料は、Keldax(登録商標)でE.I.du Pont de Nemours and Companyによって製造されている。この材料は、450%の破断点伸びと、中密度製品のためには1.9g/ccの密度または高密度製品のためには2.2g/ccの密度を有する充填剤入り熱可塑性エチレン重合体である。[Keldax(登録商標),6868は、炭酸カルシウム充填剤70%までを加えたEVA(エチレン酢酸ビニル共重合体)である]。Keldax(登録商標)重合体材料は、押出し被覆すなわち射出成形表面としてタフトストリングに接着させることができ、または予備成形シートもしくは予備成形フィルムとして積層することができる。フィルムとしては、表面密度は、高密度製品が使用されるときには1.5〜4.4kg/m2(0.3〜0.9lb/ft2)の範囲にすることができる。好ましい実施形態では、Keldax(登録商標)は少なくとも1g/ccの密度と少なくとも0.4mm(15ミル)の厚さを有する。
 支持層44に対するタフトストリング41のような、タフトストリングのすぐれた接着を達成するために、Keldax(登録商標)重合体材料の上に接着層42が必要である。Keldax(登録商標)重合体材料支持層にナイロンパイル糸を取り付けるための1つの好ましい接着層42は、Bynel(登録商標) CXAの商標でE.I.du Pont de Nemours and Companyから販売されている無水マレイン酸改質エチレン共重合体によって改質された厚さ0.08mm(3ミル)のポリエチレンフィルムである。(CXA 41E557として好ましい商品がDuPontから販売されている。)
 図5は、細長い支持ストランド45にパイル糸43を取り付けることによって単一の細長いパイル製品または「タフトストリング」を作るための、タフトストリング成形モジュール55および方法を示す。ストランド45はマンドレル58の縁部またはリッジ56に沿って導かれ、糸43は回転偏心ガイド60によってマンドレルおよびストランドの周りに巻きつけられる。1本または複数本の糸を一度に巻くことができ、この2つが43a、43bで示されている。糸43は、これがストランド45と他の支持体64、66の動きによって超音波ホーン62の下で引っ張られるときに、ストランド45に超音波接着される。巻きつけられた糸43は、マンドレルスロット70と交差する回転刃68によって切られ、こうして糸が接着されたストランドをマンドレル58から除去して、72で示すように次の処理ステップに導くことができる。上記の工程および製造されたタフトストリング製品は、引用文献としてここに組み込まれている特許文献1(Edwards他)においてさらに考察されている。
 図6は、タフトストリングに対して後続の処理ステップを実施するための装置を示す。図5のタフトストリング成形モジュール55を図6の左側に示し、後続の処理ステップは位置72から始まる。単一タフトストリング41はスロット付き被駆動ロール74の上を通過し、ここでタフトストリングは電気せん断器76によって12.7mm(1/2インチ)以下の希望の高さに切りそろえたパイル高さを有することができ、次いで前進引張りアセンブリ78に進む。タフトストリング41はカーペット成形モジュール73に進み、カーペット成形モジュール73は、タフトストリングを裏地織物の上にらせん配列の形に巻くための大きなシリンダ82を取り付けた旋盤形式の装置80から構成される。旋盤状装置80の案内路に沿って移動するために運び台84が取り付けられ、この運び台は引張り及び案内装置86と、シリンダ82の上に保持された裏地90にタフトストリングを取り付けるための超音波接着装置88とを含む。92に示す可撓性の管路は、電力、制御信号、および圧縮空気を移動する運び台88に、および運び台88から導くためのものである。
 図6では、タフトストリング41が(図6の左から右へ矢印94の方向に)シリンダ82の長さを横切って、タフトストリングの長さに沿って裏地90に接着された後に、パイル表面構造体(タフトストリングカーペットアセンブリ)がシリンダの上で製造される。カーペット構造体をシリンダの軸に沿って分割することによって、構造体をシリンダから外して通常のカーペットのように平坦に横たえることができる。カーペットを、シリンダから外した後に染色やバルキ出しのような追加処理にかけることもでき、またはシリンダから外す前にいくつかの処理を完成することもできる。たとえば、シリンダの一部分の周りにハウジングを置いて接着されたカーペットを囲み、加熱された流体をハウジングに供給してカーペットをオンラインでバルキ出しすることが可能である。
 図6のシリンダ82は、超音波加熱されたカーペット要素からシリンダへの熱流を遅くする断熱被覆で被われていることが好ましい。これは超音波加熱の効率を上げると思われる。このように働くことが判明したこの種の被覆の1つは、プレミアムシリーズ350−6Aで示されるニューハンプシャー州MerrimackにあるCHEMFAB社によって作られるTFE被覆ガラス繊維である。被覆を金属製シリンダに取り付けるためにアクリル接着剤を使用することもできる。TFE表面は裏地基布が被覆に粘着することを防ぐ。被覆の厚さはシリンダ表面にいくらか弾力性を与えて、タフトストリングが裏地に接着されると「ホットスポット」を起させることのあるエレメントの寸法変化による力の集中を減らす。接着中に多少の荷重分布をもたらすより厚い裏地構造を使用する場合、またはホーンの下におけるタフトストリングの速度が約9.1m/分(10ヤード/分)より大きく、このためシリンダーへの十分な熱移動が利用可能時間内に起こり得ないような場合には、このような被覆は必要ではない。
 本発明のタフトストリングおよびタフトストリングカーペットの他の有用な実施形態も可能である。図22にこのような実施形態の1つを示すが、この場合、タフトストリングは、図5におけるようなタフトストリングの製造中に正規のカーペットパイル糸の中にブレンドされたモノフィラメント糸で作られている。モノフィラメント糸は、カーペット糸のフィラメントよりも大きなdtex(デニール)を有する。カーペットパイル用の供給糸43は、糸43aを含む2本のBCFパイル糸と、糸43bを含む透明ナイロン6モノフィラメントの2本のストランドを含む(図5)。裏地の上で切られて組み立てられると、モノフィラメント糸のカット端はフィラメント75、77、79、81、83などの直径の大きなフィラメントとして出現する。これらの大きなカットフィラメントは、フィラメント49のような周囲のパイル糸フィラメントよりもはるかに堅い。より堅いフィラメントは、カーペットが設置された自動車の中では居を定めているので、人の靴がカーペットを横切って滑るときにブラシとして作用する可能性がある。これは効率的な「ドアマット」の有用な新しい機能を提供し、人は自動車を出入りするときに靴からごみをかき落すことができ、それでもなお同時に立派な自動車用カーペットの外観を維持する。より堅いフィラメントはまた自動車用カーペットの摩耗寿命を大幅に延ばすであろうと期待できよう。より堅いフィラメントはまた、カーペットの上表面にごみ粒子を保持する傾向があるが、より堅いフィラメントが自動車用マットの中に組み込まれて、このマットを容易に自動車から取り出してごみを振り落とすことができる場合にはとくに、ごみを容易に掃除することができる。
 パイル糸またはタフト糸として使用されるマルチフィラメント糸43は、本技術分野で周知のさまざまな方法によって製造することができる。これらの糸は、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、およびアクリロニトリルなどの合成熱可塑性重合体、および共重合体、またはこれらの配合物から得られるフィラメント(繊維)を含む。羊毛のような天然繊維も使用することができる。好ましくは、ポリアミド(ナイロン)は、ナイロン6,6またはナイロン6ホモポリマーまたはこれらの共重合体、芳香族スルホネートまたはこのアルカリ金属塩から誘導された構成単位を含むスルフォン化ナイロン6,6またはナイロン6,2−メチル−ペンタメチレンジアミン(MPMD)とイソフタル酸とから誘導された構成単位を含むナイロン6,6またはナイロン6共重合体、イソフタル酸とテレフタル酸とから誘導された構成単位を含むナイロン6,6共重合体、およびN,N´−ジブチルヘキサメチレンジアミンとドデカン二酸とから誘導された構成単位を含むナイロン6,6共重合体から成る群から選択される。一つの好ましいナイロン6,6共重合体は、5−スルホイソフタル酸のナトリウム塩から誘導された構成単位を約1.0〜約4.0重量パーセント含む。
 ポリオレフィンは、プロピレン/エチレン共重合体配合物のようなポリプロピレンホモポリマーまたは共重合体またはこれらの配合物であることが好ましい。
 ポリエステルは、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(トリメチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)およびこれらの共重合体、および配合物から成る群から選択されることが好ましい。ポリ(トリメチレンテレフタレート)は、すぐれたカーペットテクスチャ保持力と耐摩耗特性とを有する繊維を作るために使用することができるので、とくに好ましい。
 これらの重合体を使用して、上に参照した応用例で説明したものなどの、本技術分野では周知の技法によってフィラメントを形成するために紡糸口金を通じて押し出される重合体の溶融物または溶液を準備する。重合体の溶融物または溶液は、UV安定剤、消臭剤、難燃剤、艶消剤、抗微生物剤などの添加剤を含んでもよい。
 ある場合には、これらのフィラメントを含むマルチフィラメント糸を、引き続いて染色して、着色されたタフト糸を形成する。これらの糸は、カーペットを製造する前に着色されているので事前染色糸と呼ぶこともできる。
 別の例では、溶液染色と呼ばれる方法を使用して着色フィラメントを作り、次いで、これを使用してマルチフィラメント着色タフト糸を作ることもできる。一般に溶液染色法には、紡糸口金を通じて配合物を押し出す前に重合体の溶融物または溶液の中に顔料または染料を入れることが含まれる。カーペットについては、カーペットを房状化または形成する前に色彩を糸に入れるので、これらを事前染色糸と呼ぶこともできる。
 顔料を、上記添加剤との混合物として、または濃縮物としてニートフォーム(neat foam)に加えることもでき、顔料は重合体マトリックスの中に分散する。着色剤濃縮物のためには、1つまたは複数の顔料を重合体マトリックスの中に拡散させる。また、この重合体マトリックスには、潤滑剤や艶消剤(TiO2)などの添加剤が含まれる。次いで着色剤濃縮物をフィラメント形成重合体と混合し、混合物を紡いで着色されたフィラメントにする。たとえば、引用文献としてここに組み込まれる特許文献4は、顔料をナイロン6/6,6/6,10のターポリマーの中に分散させ、顔料で着色されたターポリマーのペレットを形成する工程に関するものである。次にこれらのペレットを同量またはもっと大量のナイロン6の中で再溶融または「降下(let-down)」させ、十分に混合して均一な分散液を形成し、再凝固し、ペレット化する。得られた着色剤濃縮物を、芳香族スルホネートまたはこのアルカリ金属塩を含むナイロン共重合体と混合する。それからナイロン溶融液ブレンドを紡いで、耐汚染性の着色されたナイロンフィラメントを形成する。
 一般的にはナイロンフィラメント製造工程では、溶融したナイロンを紡糸口金から急冷(quench)チムニーの中に押し出し、ここで冷却された空気を新たに形成された熱いフィラメントに吹き付ける。フィラメントの断面形状は紡糸口金の設計に依存する。フィラメントは、変更比(MR)が約1.0〜約4.0の三葉断面を有することが好ましい。フィラメントの断面は、タフト糸の艶(反射光によるフィラメントの輝き)、汚れ隠し、嵩、および手触り特性に影響する。フィラメントは、特許文献5または特許文献6に記載されているように、その軸心を通じて延びる空隙を含むこともできる。フィラメント中の空隙の存在は、タフト糸の艶と汚れ隠しの特性に影響する。
 フィラメントを供給ロールによって急冷ゾーンを通じて引き出し、仕上げアプリケータからの紡糸牽伸仕上げ剤によって処理する。それからフィラメントを加熱された牽伸ロールの上を通す。次いで、フィラメントを捲縮させて嵩張った連続フィラメント(BCF)糸を作る。これらの糸は無作為に離間した三次元曲線をなすクリンプを有する。代替案として、フィラメントを捲縮させて、短い長さに切ってステープルファイバを作ることもできる。特許文献7または特許文献8に記載されているような熱風噴射嵩高法を、糸の捲縮とバルキ出しのために採用することもできる。一般に、本発明の目的のためには、各糸は約20%〜50%の嵩高クリンプ延伸(bulk crimp elongation)(BCE)と、約17.6〜27.5の(16〜25)のフィラメント当りdtex(フィラメント当りデニール(dpf))を有する。すぐれた嵩張りを持つ、絡み合ったフィラメントのループパイルタフトストリングカーペットについては、BCE%は上記のBCE%範囲の高い端に向かう。手触りのよいプライ撚りのカットパイルタフトストリングカーペットでは、BCE%は27%〜49%の範囲、好ましくは31%〜43%の範囲にすべきである。フェルト化に対してすぐれた耐性を有するビロードカットパイルカーペットでは、BCE%は上記のBCE%範囲の低い端に向かう。
 最終カーペットアセンブリでは、タフトは、たとえばループパイルまたはカットパイルなどの種々の形を有することができる。ループパイルタフトは、引用文献としてその開示がここに組み込まれる特許文献9に記載されているように、カットされないループの形をなす糸を有することを特徴とする。しかし、この場合の糸はプライ撚りされていない直線糸であろう。カットパイルタフトは、タフト糸のループをカットするか、または好ましくは図5に示す工程によって得ることができる。
 最終タフトストリングカーペットアセンブリはまた、酸性染料によるパイル糸の耐汚染性をもたらす耐汚染剤で処理することもできる。これらの耐汚染剤はたとえば、特許文献10に記載されているように、スルホン化フェノールまたはナフトールホルムアルデヒド縮合生成物と、加水分解されたビニル芳香族無水マレイン酸重合体とを含む。タフトストリングカーペットアセンブリはまた、パイル糸に耐汚水性をもたらす耐汚水剤で処理することもできる。これらの耐汚水剤はたとえば、特許文献11に記載されているように、フルオロケミカル組成物を含む。
 好ましくは、タフト糸またはパイル糸は、熱融合または溶剤融合などによってストランドの選択された重合体に融着させることのできる重合体から作られたフィラメントを含み、これによって、ストランドとタフトに使用される元の重合体がストランドとタフトとを接着するための手段を提供し、個別の接着物質を追加する必要はない。しかし、融着を強化するために少量の接着物質を加えることは望ましい。タフト重合体とストランド重合体を、同じ重合体または同じ重合体系にしてもよい。ストランド重合体の融点は、接着中にパイル糸フィラメントへの損傷を最低に抑えるためにパイル糸の融点よりも低いことが好ましい。
 図3Aを参照して上に説明したように、タフトストリングと裏地基布との間の接着を向上させるために、裏地基布の内表面をポリエチレンまたはポリプロピレン接着薄膜で被覆することもできる。この薄膜は100℃以上の融点を有するが、マルチフィラメントナイロンパイル糸の融点よりも低い。薄膜は、スロットダイを通して冷却したロールの上に樹脂を押し出して作ることもできる。樹脂は固化して自立する薄膜を形成し、これは巻心に巻いて将来の使用のために貯蔵することができる。代替案として、樹脂を直接裏地基布の上に押し出して薄膜を形成することもできる。裏地基布上の薄膜の厚さは約0.08mm〜0.13mm(3ミル〜5ミル)の範囲にあることが好ましい。
 樹脂を含むポリエチレンまたはポリプロピレン組成物を、C3−C10炭化水素アルファオレフィン、酢酸ビニル、アルキルアクリレート、またはエチレン性飽和ジカルボン酸およびこの無水物から選んだモノマーでグラフト化されたアルキルメタクリレートのうち少なくとも1つを有する、エチレン共重合体またはプロピレン共重合体から形成することができる。炭化水素アルファオレフィンの例には、ブテン―1、ヘキセン−1、オクテン−1が含まれる。メタ(アクリレート)のアルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、ブチルが含まれる。グラフト用モノマーは、エチレン性不飽和カルボン酸とエチレン性不飽和カルボン酸無水物から選択された少なくとも1つのモノマーである。これらの酸および無水物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、クロトン酸、イタコン酸無水物、メチルナド酸無水物(methyl nadic anhydride)、マレイン酸無水物および置換マレイン酸無水物がある。グラフト用マレイン酸無水物重合体組成物が本発明の目的に使用できることが好ましい。このようなエチレン共重合体およびプロピレン重合体の市販されている例には、DuPont Canada社から入手できる「Fusabond」接着樹脂が含まれ、特許文献12に記載されている。マレイン酸無水物によってグラフト化されたエチレン共重合体の組成物が本発明の目的に使用されることが好ましい。
 接着樹脂を形成するために、これらのグラフト化された重合体組成物を濃縮物の形でそれ自体使用することもでき、またはこれらをグラフト化されていない重合体と混合することもできる。とくに、これらのグラフト化された重合体組成物は、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、およびポリプロピレン、およびこれらのブレンドなどの、グラフト化されていない重合体と混合して、融点、粘性、および樹脂のマレイン酸無水物含有量などの特性を変更させることもできる。このようなエチレン共重合体ブレンドとプロピレン共重合体ブレンドの市販されている例には、Dupont(デラウェア州Wilmington)から入手できる「Bynel」接着樹脂が含まれる。エチレン共重合体を本発明の目的に使用することは好ましい。
 グラフト化された重合体組成物を接着樹脂としてそれ自体濃縮物の形で使用する場合には、樹脂は約100℃より高い融点を持たなければならず、ポリエチレンベースの組成物では約100〜130℃の範囲、ポリプロピレンベースの組成物またはエチレン/プロピレンベースの組成物では約130〜170℃の範囲に融点を有するべきである。さらに、このような濃縮物樹脂のメルトインデックスは、190℃において約0.5〜30dg/分の範囲にあるべきであり、樹脂のマレイン酸無水物含有量は樹脂の約0.01〜5.00重量%の範囲にあるべきである。これらの融点とメルトインデックスの範囲は、カーペット構造体において良好な安定性を有する薄膜を提供する。続いてカーペットをバルキ出しすることができ、裏地離層の問題なしに完成したカーペットを蒸気洗浄することができる。
 グラフト化された重合体配合物を上記のようなグラフト化されない重合体、すなわち(MDPE)、(LDPE)、(LLDPE)、(VLDPE)、またはポリプロピレン、またはこれらの混合物と混合する場合には、混合された樹脂は約100℃より高い融点を持つべきであり、ポリエチレンベースの組成物では約100〜130℃の範囲に、ポリプロピレンベースの組成物またはエチレン/プロピレンベースの組成物では約130〜170℃の範囲にあるべきである。さらに、このような濃縮物樹脂のメルトインデックスは、190℃において約0.5〜30dg/分の範囲であるべきであり、樹脂のマレイン酸無水物含有量は樹脂の約0.05〜1.00重量%の範囲であるべきである。
 また、樹脂が、100℃よりも高くナイロンパイル糸の融点より低い融点を有するという条件で、接着樹脂は、未改質ポリエチレン重合体、またはポリエチレン重合体もしくは共重合体、およびこれらのブレンドから形成することができると考えられる。裏地基布をポリエチレン薄膜で被覆する場合には、タフトストリングを裏地基布に超音波接着し、タフトストリングカーペットを下記のバルキ出し法によって125℃〜180℃の温度でバルキ出しすることができる。
 本発明に有用なさまざまなストランド形状がある。このようなストランドの1つは、心材がポリエチレンの共重合体であり、シースがナイロンの共重合体であるシース/心材構造である。心材は、ポリエチレン(Fina3868)とグラフト化されたポリプロピレン(POXT1015)との80/20ブレンドを含み、シースは、E.I.du Pont de Nemours and CompanyからCapron(登録商標)1590として利用可能なナイロン6とナイロン6,6を含む。ポリプロピレン共重合体心材とナイロン共重合体シースとの重量比は50/50である。
 ナイロン6−6の好ましいパイル糸のためには、ストランド45を、ナイロン6/12重合体にSchenectady ChemicalからHJR12700として得られるノボラック樹脂15%を溶融ブレンドしたものと、Capron(登録商標)1590樹脂とのモノフィラメントにしてもよい。成分の比率は重量にしてそれぞれ60/20/20である。これは、パイル糸重合体よりも低い融点を有するパイル糸重合体と接着するストランドを提供し、これによってパイルフィラメントの損傷を最小限に抑える。
 もう1つのこのようなストランドは、MPMD(2−メチルペンタメチレンジアミン)から誘導された構成単位を30重量%含むナイロン6,6共重合体のナイロンスフ糸シースと、延伸されうる重合体フィラメントまたは成形や延伸を必要としないカーペットマット用の連続ガラスフィラメントの心材とを有する、シース/心材ストランドである。シースとして使用するためにMPMDから誘導された構成単位を30重量%含むナイロン6,6共重合体のナイロンスフ糸を巻きつけたストランドは、従来の手段で作ることができる。たとえば、1595dtex(1450デニール)の連続マルチフィラメントガラス心材の上に、38.1mm(1.5インチ)ステープル長、ナイロン糸2.0 dtex/f(1.8dpf)の単一ステープルスライバを巻きつけて作ることができる。ストランドの全dtex(デニール)は、約0.58のガラス対ナイロン面積比で約2970(2700)となる。これはガラスの良好な被覆となり、表糸への良好な接着のためには十分であろう。より多くのステープルファイバを有し、より低いナイロン/ガラス比を有する、より高いdtex(デニール)のストランドも使用される。この巻き付けられたストランドを作るために使用される機械は、オーストリア国LinzにあるTextilmachinenfabrik Dr.Ernst Fehrer AGが製造する「DREF摩擦紡糸機」である。同様な機械が特許文献13(Fehrer)に記載されている。
 ストランドシースに使用されるナイロンスフ糸は、特別の目的のためにステープルフィラメントのブレンドにすることもできる。たとえば、ナイロン6,6/MPMDスフ糸または未改質ナイロン6,6スフ糸によって(約20%のポリプロピレンフィラメントなどの)低溶融接着剤フィラメント5〜25%のブレンドを作って、ガラス心材の上に巻きつけられるステープルブレンドを製造することが望ましい。超音波接着の場合には、より低い溶融接着剤フィラメントがストランドのためのより高い凝集性を軸方向にもたらす結果となり、これは加工引張り中のタフトストリング損傷に耐えるため、および設置や取扱いでの引張りによるカーペットの損傷および使用中の摩耗に耐えるために役立つ。別の可能なブレンドされたステープルフィラメントとしては帯電防止性を有するものもあり、このようなフィラメントはタフトの中の帯電防止フィラメントとともに、完成カーペットにおける静電気発生を減少する働きをする。
 他の巻付け構造を有するストランドも使用することができる。たとえば、ナイロンバルキ出し連続フィラメント(BCF)糸を、マサチューセッツ州NatickにあるOMM America社が製造するゴム被覆機を使用して、連続フィラメント心材の周りに巻き付けることができる。たとえば、2本のBCF糸をガラス繊維の心材の周りに逆方向の回転で巻き付けて、心材の被覆およびバランスのとれた撚り構造を達成することができる。この巻付けストランドは、ナイロンスフ糸巻付けストランドと同様に機能するが、工程には、特別の機能性を目的とする他の重合体フィラメントにおける同様のブレンドの容易さはない。
 支持ストランドは、シース付きの中央心材から構成することができる。心材は、複数の細長いガラス繊維フィラメントとスフ糸フィラメントとから形成することができる。シースは、心材の周りに巻き付けたスフ糸であってもよい。ストランドのナイロンスフ糸シースは、MPMD(2−メチルペンタメチレンジアミン)から誘導された構成単位を約30重量%含むナイロン6,6共重合体から作られたナイロン6,6フィラメントを含んでいてもよい。心材のステープルストランドは、シースと同じ材料になることもある。シースとして使用されるMPMDから誘導された構成単位を約30重量%含むナイロン6,6共重合体から作られたナイロン6,6フィラメントを含むナイロンスフ糸は、従来の手段によって作ることができる。ストランドは、38.1mm(1.5インチ)ステープル長、ナイロン糸2.0/dtex(1.8dpf)のステープルスライバを、1595dtex(1450デニール)の連続マルチフィラメントガラス心材と、ガラス繊維マルチフィラメントと同一の広がりを持つ引張られたステープルストランドとの上に巻き付けることによって作ることができる。ストランドの全dtex(デニール)は約2970(2700)となる。心材はストランドの約40〜60重量%であることが好ましい。残りはステープルフィラメントにより構成され、ステープルフィラメントの約50〜80%がシースの中に存在することが好ましい。スフ糸のフィラメントとガラス繊維のフィラメントは同じ方向に延びる。巻き付けられたステープルシースフィラメントはステープル心材フィラメントとかみ合う。このかみ合いは接着前の摩擦によるもので、さらに、ストランドへのパイル糸の超音波結合中に融合かみ合いとなる。これは、シースの表面(接着前)またはタフト(接着後)がカーペット成形機におけるストランドとタフトストリングの取扱いにおいてロールまたはガイド上の抵抗に遭遇するときに、心材に沿って巻付けスフ糸シース(および取り付けられたパイル糸)の剥離を防止するために重要である。タフトを取り付けるための超音波工程中にシースフィラメントの大部分は共に接着されるようになり、またこれらの一部はタフトフィラメントに接着されると考えられる。これは、巻き付けられたステープルが、同一の広がりを持ったステープル心材被覆の存在しない心材の中のガラス繊維によく接着しない場合、ストランドとタフトストリングに対する改良となる。巻き付けられたストランドを作るために使用できる1つの機械は、オーストリア国LinzのTextilmachinenfabrik Dr.Ernst Fehrer AGが製造する「DREF 3摩擦紡糸機」である。
 上記のように、ナイロンスフ糸は特別の目的のためにステープルフィラメントのブレンドにすることもできる。ステープルは、パイル糸のフィラメント当りのdtex(デニール)未満またはこれに等しいステープルのフィラメント当りのdtex(デニール)を保ち、これによりステープルストランドフィラメントの優先的溶融があることが望ましいが、フィラメント当り異なるdtex(デニール)を有するステープルも使用することができる。この文脈では、心材に使用されるステープルフィラメントは、シースに使用されるステープル(またはステープルブレンド)フィラメントと異なってもよい。
 上述のステープル巻き付けストランドを使用する場合、スラブまたは繊維の凝集がストランドの長さに沿って無作為の間隔で発生するときにステープルスライバの均一性が使用されるという問題がときどきある。これらの凝集は、ストランドの取扱いおよび超音波を使用してストランドを正しく接着する場合に問題を起す可能性がある。先の議論で作成したように、2つのdtex(デニール)の低い巻き付けストランドを使用して、及び、これらを互いに撚り合わせて単一の長い撚り合わせ糸支持構造体を作ることによって、スラブに対するこの感度を減らすことができる。たとえば各ストランドは、複数の細長い連続の熱可塑性または熱安定性フィラメント(ガラス繊維)から形成された心材と、心材の周りに巻き付けられたスフ糸のシースとから成ることもできる。[ガラス繊維を使用する場合には各々約990dtex(900デニール)の]各ストランドの心材を、ステープルシースによって巻く(これで、各ストランドに対しては約1650〜2200(1500〜2000)の全dtex(デニール)を、2プライ支持構造体に対しては3300〜4400(3000〜4000)の全dtex(デニール)を提供する)。個々のストランドは、ノースカロライナ州BurlingtonのLeesona Corp.によって製造される商用の環状紡糸機などにおいて従来の方法で、センチメートル当り約0.8〜1.6巻回(インチ当り2〜4巻回)で撚り合わせられる。撚り合わせはまた、心材に沿ったシースの剥離を防止する助けとなる。
 図6を再度参照すると、タフトストリングが注意深くシリンダ82の上および超音波接着装置88の下にガイドされることが重要である。図7は、タフトストリング45を示す図6の一部分の拡大図であり、これは、引張りガイド装置86によって裏地90で被われたシリンダ82の上に導かれる。超音波接着装置88は、少なくとも1つの超音波ホーン96と可撓性取付け台100に取り付けられた超音波駆動部98とから構成され、可撓性取付け台100は、シリンダの半径方向にホーンと駆動部を自由に動くようにする。取付け台100上のアーム102は、分銅104のような重りが加えられて、ホーンがタフトストリング上に働かせる力を制御できるようにする。引張りガイド装置は、V形溝付きの引張り車輪106、108、ガイド車輪110、ガイド溝112、および図8、9にもっとよく示された他のガイドから成る。車輪106、108におけるV形溝はタフトストリングを直立するように保ち、これを掴むので、引張り車輪の磁気トルクは回転するシリンダによりタフトストリングの引張りに抵抗することができ、これによって引張りを加える。磁気引張り車輪は、ノースカロライナ州MonroeのTextrol,Inc.から入手することができる。タフトストリングは、引張り車輪108とやはりV形溝を有する引張り車輪110との間で90度捩れる。引張りガイド装置86および接着装置88は、移動運び台84に取り付けられたフレーム部材114に取り付けられている。
 図8は、タフトストリングがどのように導かれるかを詳細に示す、図7の8−8から見た図である。すでにシリンダ上にある隣接するタフトストリングの直立するタフトが、入ってきたタフトストリングがシリンダ上の裏地に接着され間に、巻き込まれないことが重要である。入ってくるタフトストリングは、タフトを直立させ、ストランドを超音波ホーンの真下に配置されることも重要である。これらの目的を達成するために、図8では、ガイドロッド116が、フレーム部材114に取り付けられ、裏地の近くでシリンダの輪郭に追随し、側路をタフトストリング41dの直立したタフトに対して押して、入ってくるタフトストリング41eと超音波ホーン96から離れた状態に保つ。ガイド板118をガイドロッド116に取り付けて、裏地90の近くで、かつ、接着されたタフトストリング41eに対してある角度で置く。別のガイドロッド120をフレーム部材114に取り付けて、入ってくるタフトストリングの近くに置き、直立したタフトを直立に保ち、入ってくるタフトストリング41eをホーン96の下に導く助けとする。好ましい実施形態では、ガイド120は、超音波ホーン96でありうるタフトストリングを接着するための最後の超音波ホーンのかなり先まで延びて、タフトストリング用の接着層が十分に冷却してガイドから外した後に移動したり傾いたりしなくなるまで、直立したタフトを直立に保つ。この入ってくるタフトストリング41eが、隣接するタフトストリングのタフトによって支持されていない外側タフトを有し、冷却の前にガイドによって開放される場合には、外側タフトは加熱中に僅かに被る傾向があり、接着されたタフトストリングが冷えると最終カーペットアセンブリにおいてこのタフト列が隣接列とは異なる目に見える「条痕」を作るので、タフトをせん断した後でもカーペットは乱雑さと呼ばれる欠陥を有することがわかった。
 図9は、ホーン96のちょうど前にあるガイドロッド116、120を示す図8の9−9から見た他の図である。タフトストリング41d、41eを導くことで、タフトが屈曲して接着中にホーン96の下またはタフトストリング41eと裏地90との間に巻き込まれないようにする。ホーンの下におけるタフトストリングの整列を助けるために、ホーン96の先縁部122(図8)は丸みが付けられ、この縁部と底縁部は、ガイドツールとして作用するホーンの表面と直接接触するストランドガイドリッジを受け入れるように輪郭付けられている。(糸と接着した後)楕円形ストランド表面の場合には、これらのホーン縁部は、底表面124において図9で見ることができる凹状の丸みを付けた表面にする。ホーンが高エネルギーで振動している間は、この輪郭付けられた表面は、ストランドがホーンの下から滑って出ないようにする助けとなる。ストランドに対するホーンの圧力は、タフトストリングを裏地基布に対して押圧し、タフトストリングを裏地表面の中に埋め込む。裏地は、タフトストリングが裏地表面の下に0.13〜0.63mm(5〜25ミル)埋め込まれるように、十分に厚く十分に変形可能である。裏地表面がタフトストリングの近くで上向きに部分的に変形して、この実施形態が達成されるという場合もある。
 図8はまた、約9.1〜22.9m/分(10〜25ヤード/分)のような高速度でタフトストリングを裏地に取り付けるとき、および高い接着の信頼性が要求されるときに有用な別の超音波ホーン126を示している。ホーン126はホーン96の近くにあるので、タフトストリング41eはホーン126によって接着されるときには、ホーン96によってまだ熱い。こうして、加熱は部分的に蓄積されて、接着のための全エネルギー所要量を2つのホーンで共有することができる。これによって、高い接着エネルギーを要する高速での作業が可能になる。低速度では、第2ホーン126は、タフトストリングを「再接着」するため、およびホーン96によって接着されなかったかもしれない接着区域を接着することによって接着の信頼性を向上させるために有用である。また低い振動と力によってタフトストリングを適所に正確に留め付けるためにのみホーン96を使用すること、および接着の前にホーンの下でタフトストリングが動きまわるという問題がないように、高いエネルギーと力でタフトストリングをしっかり取り付けるためにホーン126を使用することも有用である。この2つのホーンを使用する技法は、パイル糸を支持ストランドにとくに高速で取り付けるためにも有用である。
 超音波接着以外の接着手段も、糸をストランドに取り付けるため、およびタフトストリングを裏地に取り付けるために採用することができる。このような手段は、溶剤接着、またはたとえばホットバーによる熱接着、または油剤、導電、および超音波接着の組合せであってもよい。良好に働くことがわかった1つの手段は、裏地として未硬化ゴムを使用するときにわかるような、裏地の上に粘着性の表面を設けることである。タフトストリングストランドを裏地の中に埋め込むには、タフトストリングストランドに多少の圧力を加えなければならない。タフトストリングを裏地に接合するときにタフトストリングまたは裏地に接着材料を個別に追加することなく、接着を起こさせることは可能であるが、異なる熱可塑性重合体間の接着を達成するため、または超音波接着を強化するために、接着区域において接着剤の追加を含めることが好ましい。各タフトストリングのベース表面に整列された離間した区域に接着剤を使用する接着も、上に引用した特許文献1に記載の方法を使用して達成することができる。
 図5、6の装置の作業では、供給源128からの糸とロール130からのストランドはマンドレル58に送られ、ここでストランドはリッジ56に沿って移動し、前進引張りアセンブリ78の駆動ロール132に向かう。糸52はマンドレルとストランドの周りに巻き付けられ、超音波ホーン62によってストランドに接着され、タフトストリング51を作る。タフトストリングはシリンダ82へ向けて装置の間を縫うように進む。裏地90はテープ134によってシリンダ82に取り付けられ、シリンダの周りに巻き付けられ、カットされて突合せ継目を形成し、図8に示すようにテープ136によってそれ自体に貼られる。タフトストリングの端部はホーン96の下を通り、ホーン126が使用されている場合にはこの下を通り、シリンダ82の最左端で裏地にテープ留めされ、この位置に運び台84は開始のために位置付けられる。ここでシリンダ82の回転を開始することができ、超音波ホーンが電圧を印加されてタフトストリングを裏地に接着し、シリンダ82は超音波アンビルとして作用する。運び台84はシリンダの回転に連動され、したがって1回転に対して望みのピッチたとえば約5.1mm(0.2インチ)で横移動し、シリンダに沿ってタフトストリングを前進させ、シリンダ上の裏地の上にタフトストリングのらせん配列を作り出す。運び台がシリンダの右側までの全通路を渡りきると、この工程は停止し、シリンダ上に巻かれたカーペットは裏地用のテープ継目に沿ってカットされ、シリンダから外される。次にこの工程を繰り返すことができる。工程中に速度と張力を制御するために、シリンダ82の速度を一定にすることができ、タフトストリング駆動ロール132の速度を僅かに変えて、張力計138によって監視される張力を一定に保つことができる。ストランド前進ロールアセンブリ140の速度も変えて、他の張力計142によって監視される張力を一定に保つことができる。
 カーペット製造用の図6に示すシステムは単一のタフトストリングのみを巻き付けているが、複数のタフトストリングを巻き付けること、単一の超音波エネルギー付与装置を使用して複数のタフトストリングを同時に接着するための、密に離間した複数のブレードを有する超音波ホーンを備えることも、本発明の範囲内である。複数のこれらの多数のブレードホーンをシリンダに沿って配置し、したがって多くのタフトストリングをすべて一度に接着し、シリンダの僅かな完全回転回数のみで急速に完全なカーペットを作ることもできる。
 図6に示すシステムは、カーペットアセンブリを作るためのバッチ方式を示しているが、カーペットの全幅に対して十分なタフトストリングがシリンダに供給されるたて糸に整える方法によって連続長のカーペットを作ることも、本発明の範囲内であり、シリンダは工程においてアンビルおよび運搬ロールとして働く。裏地は、複数の超音波ホーンを使用してシリンダの周りに複数のタフトストリングを接着するのに十分な部分的な外皮を作るだけである。図6の実施形態では、タフトはシリンダから外向きに面し、1つのホーンは複数のタフトストリングを1度に接着するための複数のブレードを有する。タフトストリングは、複数のマンドレルからインラインで供給されるか、またはタフトストリングはオフラインで作られて、巻かれたパッケージ、ロール、ピドル(piddle)缶、またはビームから供給される。
 パイル糸は溶液染色されたナイロン6,6にすることができ、ラテックス取付けタフテッドカーペットで要求されるような乾燥工程は、アセンブリを作るときには必要ない。カーペットパイル糸は組立て中に完全な加熱を受けていないので、バルキ出しされていない。本発明のタフトストリングカーペットは、組み立てた後にバルキ出しすることができる。このバルキ出しはカーペットにさらに大きな被覆力を与える。パイル糸はさらにタフトストリングカーペットのパイルを加熱することによってバルキ出しされる。あるバルキ出し作業では、タフトストリングカーペットを幅出機の上に置き、炉を通過させ、ここでパイル糸を熱空気の急速な流れによって加熱し、それから冷却する。ナイロン6,6マルチフィラメントパイル系の場合には、空気温度は約90〜150℃の範囲にすることができ、これはパイル糸の全体にわたってタフトフィラメントの温度を少なくとも90℃に上昇させる。本発明の目的のためには、温度は約125〜180℃の範囲にあることが好ましい。図6におけるようなバッチ操作では、パイル糸を熱空気、または熱空気と水霧、または低温水蒸気を供給されるカバーの下を通すことによって、カーペットをバルキ出し可能することができる。ドラムが回転すると、カバーはドラムに沿って横移動され、連続的にカーペット表面全部を処理する。
 本発明はまた、タフトストリングを裏地に取り付けるために超音波エネルギーを利用しないカーペット構造を作製するためにも有用である。たとえば、裏地をまだ付着性のある通常の未硬化ゴム裏地にすることができる。裏地はドラム側に剥離シートを有することになり、タフトストリングが取り付けられる側は覆われない。付着性表面の裏地を使用する場合、超音波ホーンは電圧が印加されず、単にプレス手段およびガイドとして作用することになる。
 糸のストランドへの超音波接着中およびタフトストリングの裏地基布への超音波接着中は、超音波ホーンと超音波駆動部に冷気の噴射を当てて、始動中および連続運転中に首尾一貫した温度を保つことが有利であり、熱の蓄積は接着部に変化性を引き起こす可能性がある。超音波駆動部の昇温が連続運転中に発生して、装置の効率を変える場合もある。一定の出力を維持するためにホーンの振幅を変えることは、この変化する効率を是正し、こうして安定した接着部が作られる。超音波接着工程を開始して停止し、そして合格製品を製造するためには、タフトストリングの速度が上昇低下するときに、超音波ホーン振幅とホーン圧力を上昇低下させなければならない。安定状態で作動している間は、糸、支持ストランド、およびタフトストリングの張力を監視し制御すべきであり、高音波出力を監視して一定になるよう制御しなければならない。
 図10は、4つのタフトストリングマンドレル152を使用する基本的な単一マンドレルタフトストリング成形機150の端面図である。これは、図5に関して論じたような唯1本の代わりに4本のタフトストリングが一度に作られる代替実施形態である。タフトストリング成形機150の主要な要素は、四面マンドレル152、フレーム156、糸巻付け器158、2つの超音波接着モジュール160、162、糸供給モジュール164、ストランド供給モジュール166、カッタ―配置168、およびタフトストリング駆動モジュール170である。糸43はアイドラ供給ロール172と被駆動供給ローラ174を通って供給され、これらのロールは、ピボット178の周りに作用する流体シリンダ176によって共に挟まれて、糸43を掴み、糸43は各マンドレルについて1つまたは数本の素糸を含む。ストランド45a、45b、45c、45dはアイドラ供給ロール180と被駆動供給ローラ182を通って供給され、これらのロールは、ピボット186の周りに作用する流体シリンダ184によって共に挟まれて、ストランドを掴む。4本のストランドはマンドレル152の入口端188に供給され、ここで個別の管を通ってマンドレルの中空部の中に導かれ、分離したストランドを保持して絡み合いを防止する。マンドレルは、カッター装置168からマンドレルの下流の1つの側でブラケット190によってフレーム156に取り付けられ、カッター配置168は巻き付けられた糸をマンドレルから解放し、4本の個別のカットパイルタフトストリングを形成する。タフトストリング41f、41g、41h、41iはアイドラ出口ロール192と駆動された出口ロール194とを通って供給され、これらのロールは、ピボット198の周りに作用する流体シリンダ196によって共に挟まれて、タフトストランドを掴む。駆動されたロール194は、U形タフトストリングを保持するための溝を有し、アイドラロール192は溝の中にはまるリブを有し、その間にはタフトストリングがある。
 図12はマンドレル152の入口端188と出口端200を示しており、ストランドは入口端188に入り、出口端200から出る。図13は出口端の拡大断面図であり、マンドレル152の中心における中空通路202からストランドを導く、各ストランドのための回転プーリーを示す。プーリー204はストランド45aを導き、プーリー206はストランド45bを導き、プーリー208はストランド45cを導き、プーリー210はストランド45dを導く。ストランドは後述するように、通路202からマンドレルの隅における溝に導かれる。
 糸は、糸入口端214と糸出口端216とを有する中空スピンドル212を含む巻付け器158によって、マンドレルの周りに、マンドレルのコーナーの溝の中の支持ストランドを被って巻き付けられる。スピンドルは、フレーム156に取り付けられた軸受アセンブリ218によって回転式に保持されている。スピンドルは、プーリーとベルト装置222とを通じて作用するモータ220によって回転する。糸43がマンドレル152の周りを包むと、ストランド45a、45b、45c、45dはマンドレルに沿って軸方向(下方)に進み、ストランドと糸を巻付け器から離して超音波接着モジュール160、162の方へ運ぶ。
 図11は、モジュール162と同じ接着モジュール160の等角図であり、両モジュールとも、ブラケット224、226のようなブラケットによって、マンドレル152の対向する側に整列した関係でフレーム156に取り付けられている。基本的接着モジュールは、ブースタ230に取り付けられた超音波ホーン228とフレーム234に取り付けられた超音波駆動部232とを含む。フレーム234は、ブラケット226に取り付けられた4つのバーが結合されたアセンブリ236(2本のバーが示されている)に取り付けられている。流体シリンダ238が、ロッド端242ではクレビスブラケット240によってフレームに、またシリンダ端ではブラケット242に取り付けられている。流体シリンダロッド端242の動きは、マンドレル152に直角方向に位置したままで、超音波駆動部、ブースタ、およびホーンアセンブリをマンドレル152に向かったり離れたりする方向に移動させ、これによってマンドレル上でホーンとストランドとの間で糸を圧搾し、この位置においてマンドレルは超音波アンビルとして作用する。超音波エネルギーをホーンに加えながら糸とストランドを共に圧搾すると、糸とストランドは急速に熱くなり、これによって糸フィラメントが互いに、また接触しているストランドに融合する。糸はホーンに付着せず、ストランドもマンドレルに付着しない。流体シリンダ圧は、マンドレルとホーンとの間およびこれらの間の糸とストランドとの間に行使される圧搾力を決定する。この力は、糸とストランドにつながる超音波エネルギーの量を決定するための重要な要素である。他の要素はホーンの振動の振幅と振動数である。
 図14A〜14Cは、1つのホーンが2本のストランドを糸に一度に接着させることを可能にするホーン形状を示す。この方法で、1つの四面マンドレルに沿って導かれる4本のストランドを接着するために、必要なホーンはたった2つである。ホーン228は、マンドレルの隅248、250に対してそれぞれ糸とストランド(両方とも図示せず)を圧搾する2つの角度をなす表面244、246を有する。これらの表面は、より大きなマンドレル152′を使用する場合に同じホーン228がやはり糸とストランドをマンドレル152′のコーナーに対してかん合させることができるように十分に長い。図示するように正方形マンドレルでは、表面244、246は、245で示すようにマンドレルの側面252に対して45度を成す。2つの隣接するコーナーの上で接着を行う1つのホーンを有する六角形マンドレルでは、この角度は30度になる。表面246(および表面244)の形状は図14Bに拡大断面図で示され、糸をホーンの下に導くために半径256で引込み角を成している。摩耗に耐えるために、角度を付けた表面は、ニュージャージー州のRockawayにあるTetrabond,Inc.,Division of Multiarc,Inc.から入手できる無定形ダイヤモンドで被覆されることが好ましい。うまく働くことのできる別の被覆は、チタニウムカーバイドの化学蒸着被覆と、窒化チタンのさらなる被覆である。さらに別の被覆は、ニュージャージー州のRobinsvilleにあるSurface Technologies,Inc.によって実用化された特許文献14によるダイヤモンド被覆である。糸は矢印258の方向に移動している。図14Cでは、ホーン228の深さ260は、表面244、246の長さによって生ずるホーン応力を最小限にするために小さく、また望みのマンドレルによって使用されると期待されるすべての糸をクリアーするのに十分に大きい。ホーン228の幅262は約12.7mm(0.5インチ)であり、超音波の振幅、周波数、および駆動部の出力の関数である。
 図13において、ホーン228などの各ホーンは、ストランド45a、45bのような2本の支持ストランドを、この上に巻き付けられた糸43に接着するために使用される。これは好ましくは、ホーン228の角度を付けた表面264、266を配列することによって行われ、そのため、これらの表面は、ストランドを通過し、各ストランドの2つの側に糸によって定義されるきょう角を二等分する仮想平面に本質的に直角をなす。こうして、糸が切断されてカットパイルタフトストリングを形成すると、ストランドの各側のタフトはタフトのベースにおいて同じ角度を形成し、ここでこれらは接着される。仮想平面268はストランド45aを通過して、ストランド45aの上に曲がった糸43の端272、274間のきょう角を二等分する。表面266は、276において示すように平面268に本質的に直角である。同様に、仮想平面278はストランド45dを通過して、ストランド45dの上に曲がった糸43の端282、284間のきょう角を二等分する。表面264は、286において示すように平面278に本質的に直角である。仮想平面268、278はまた、マンドレル152の断面の中心または重心において交差することに注目されたい。
 図12、13において、糸13は、マンドレル152の側部における4つのスペーサ288、290、292、294の上に巻き付けられている。スペーサはマンドレルの側部にある浅いスロットの中に保持されている。スペーサの目的は、糸が接着される前に糸によって見えるマンドレルの周囲を増やすことである。スペーサはホーン228、228′に隣接する位置296で終わっている。糸がナイロン6−6である場合には、糸は超音波加熱から冷却される際に、著しく収縮するので、糸はホーンから離れて、296においてスペーサの先に移り、マンドレルの上で接着することなく収縮して周囲が小さくなる可能性があることがわかっている。
 接着の後に、糸43を切断してマンドレル152から解放しなければならない。ストランドの中間で正確に切断する場合、切断端は、タフトストリングをカーペットに結合するときの最終タフト高さを決定する。正確に切断され結合される場合、最終カーペット製品においてさらにタフトを切り揃える必要はないが、一部の製品については切り揃えがなお好ましいかもしれない。図10におけるカッター装置168は、4枚の回転円形刃から成り、各々の刃はマンドレルに固着された固定ナイフを圧迫している。図12において、このような固定ナイフ298の1つが、マンドレル152のスロット300の中に取り付けられることが示されている。図15Aは、図10の15−15の断面図である。円形刃302が軸304に回転式に調節され、軸に沿って軸方向に滑動可能であり、ばね306によって固定ナイフ298に対して押されている。刃の各側に1つづつある円形クランプ308、310が糸を保持し、マンドレルのコーナー部にある溝の中にストランドを確実に支持する。クランプは軸304によって回転式に支持されているが、軸304からのトルクは受けず、軸に沿って軸方向に滑動可能である。クランプは、ストランドの動きによって駆動される軸とは独立して自由に回転できる。ばね312、314は、クランプ308、310をそれぞれマンドレル152のコーナー部361、318に向かって促す。クランプはストランドをマンドレルのコーナー部の溝の中に保持(糸はストランドに接着されている)し、同時に刃は表糸の上に切断力を行使してこれを切断する。軸304はハウジング320の中に回転式に支えられ、モータ322(一部を図示)によって回転駆動される。図15Bは、マンドレル152のコーナー部にある溝324の拡大図である。溝はストランドの大直径とほぼ等しい深さ326と幅328を有する。深さ326の底部は、ストランドの円滑な滑りをもたらすためにクロームメッキを施すべきである。深さ326は、ストランドの厚さまたは小直径の約25%〜75%にして、これを確実に保持し、さらに接着中にホーンの表面244、246を妨げず、またそれでも糸を接着の前にマンドレルに沿って運搬するためにマンドレルからは自由にして支持する。0.71mm(28ミル)直径のストランドのためには、0.66mm(26ミル)の溝幅と0.20mm(8ミル)の深さがうまく働くことがわかっている。
 接着された糸とストランドがマンドレル152に沿って推進されるにつれて、糸は回転刃302に対して引っ張られ、糸が刃と固定ナイフとの間に閉じ込められたときに回転刃302は糸を切断する。ナイロン6−6糸の効率的な切断のためには、(ニュージャージー州のRockawayにあるTetrabond,Inc.,Division of Multiarc,Inc.から入手できる)無定形ダイヤモンドで周囲が被覆されたC−11等級のサブミクロンタングステンカーバイドの刃材料が、D2高速度工具鋼の固定ナイフに対してうまく働くことがわかっている。図15Cにおいて、被覆されることが好ましい刃の部分は、部分330、332、334である。無定形ダイヤモンド被覆は約6000単位のビッカース硬度を有する。うまく働くことのできる別の被覆としては、チタニウムカーバイドの2ミクロンの化学蒸着被覆があり、さらに窒化チタンの2ミクロンの被覆がある。このような被覆は約2600℃のビッカース硬度を有する。刃の表面とナイフの表面の耐用期間を延ばすためには、静脈内点滴装置などを使用して湿潤に保たれたフェルト製塗布パッドを用いて、冷却水潤滑剤とアルキルホスフェートなどの糸仕上剤とを刃の側面に塗布することが有用であるとわかった。このような仕上剤として、E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能なZelex(登録商標)NK帯電防止糸仕上剤がある。この帯電防止糸仕上剤は、蒸留水と混合して仕上剤が0.5〜2.0重量%の混合物にする。刃は、糸の進行方向に、刃の下を通過する糸の速度より僅かに(約3〜10%)高い周速度で刃を回転することによって、過度の摩耗なしに糸を切断する場合に最も効果的になると考えられる。低速度は摩耗を減少し、回転方向は切断中のあらゆる張力上昇を最小限に抑えると考えられる。これは鋸引き作用に対するせん断作用を引き起こし、この場合、刃の周速度は糸の進行よりはるかに速い(約500〜1000%)。しかし容認できる切断は、刃が糸の前進方向と反対の方向に、および/または高速で回転するときに発生し、こうして鋸引き作用が生ずる。せん断作用を使用するときには、刃の上の切込み角336(図7A、図7C)は約75度(鋸引きのためには45度)であることが好ましく、切削刃の被覆された部分330、332、334上の仕上塗りは実効値で約1〜2マイクロインチrmsである。定置式の固定ナイフとばねで押えられた刃を、刃と固定ナイフを共に働かせること説明したが、刃302を軸304にしっかり取り付けて、固定ナイフ298をマンドレル152の中で移動可能にして、刃302に対してばねで押されるようにすることも可能である。また、図19を参照して下に説明するように、刃を固定ナイフに接触せずにこの近くに置き、また図15Cにおいて点線で示すように形状化された刃を有することも可能である。
 マンドレルの上で糸を切断するときには、カッターが対向する側で互いに妨害し合わないので、2つの刃が同じ縦位置で(また同時に)糸を切ることができる。切断は、マンドレルに沿って縦方向に離間したカッターによって行うこともできる。これは、切断中にカッターが糸に僅かな張力をかけるとクランプがマンドレルのコーナー部にある溝の中にストランドと取り付けられた糸を確実に保持するので、可能である。クランプは、この張力の傾向に対向してストランドを溝から引き出す。図16は、マンドレル152の対向側の同じ縦位置に置くことのできる刃338、340を有する2つのカッターを示す。この場合には、切断が行われているときに、回転クランプ342、344は刃338によって切られる糸を保持し、クランプ346、348は刃340のために糸を保持する。クランプは刃と整列して示されているが、クランプが刃から離れて軸の上に配置されて、糸が切られる刃と固定ナイフの交差部に近い刃の上流側近くに置かれている場合も、クランプは働く。
 同時にシリンダ82の上にいくつかのタフトストリングを巻いてカーペット製造の速度を上げることが望ましい。この場合、複数のガイドストリングを裏地の上および接着用超音波ホーンの下に正確に導くために、複数のタフトストリングガイドがある。図17Aは、接近して離間した複数のタフトストリングを接着するための第1タフトストリング接着ホーン350および第2ホーン352と、接近して離間した複数のタフトストリングを導いて第1ホーン350と整列させるためのタフトストリング接着ガイドとを示す拡大図である。各ホーンは、マンドレルの支持ストランドに糸を接着するための図10に示すものと類似の接着モジュールの中に取り付けられている。各ホーンは、ホーン350の矢印356で示すように放射方向に、タフトストリングを裏地基布90およびドラム82に対して圧搾するよう強制される。第1ホーンは、ガイド354によって決定される整列を維持しながらタフトストリングを裏地に軽く留め付けるために使用され、ホーン352は、すでに加熱されたタフトストリングにさらにエネルギーを加えて、これを裏地に確実に取り付ける。2つのホーンの相加的効果によって、大量のエネルギーをタフトストリングの接着に急速に投入することができる。ホーン350、352間の間隔273はこの効果を利用するために十分に短く保つべきであるが、この間隔はまた、第1ホーンからの熱が支持ストランドを貫通するための、ある程度の時間を提供する。大量のエネルギーを急速に加える必要のない低速では、第1ホーンのみを必要としてもよい。この二ホーン式技法はまた、表糸をタフトストリング形成マンドレル上のストランドに接着するときにも有用となり得る。たとえば、ホーン350を図18A〜Eにさらに詳細に示す。図18Aのホーンは4本のフォーク360、362、364、366を有し、各々は、単一タフトストリング上のタフト間に合致し、タフトのベースで支持ストランドに接触するように設計されている。フォークの間隔368は完成品カーペット上の望みのタフトストリング間隔と同じである。さまざまなタフトストリング間隔のために、さまざまなフォーク間隔のホーンが使用される。フォークの高さ370は、完成品カーペットにおける所望の最大タフト高さのためのタフトストリングに関しては、タフトの最大長に相当する。ホーンは図18Bにおいて長さ372を有し、この長さは、超音波振幅、周波数、および駆動部の出力の関数である。図18Cは、タフトストリングをホーンの下に円滑に導く助けをするために僅かな半径378を示すフォーク366の、前端374と後端376との代表的な詳細を示す。図18Dはフォークの別の可能な形状を示し、半径378′はフォークの長さに及んでいるので、タフトストリングがホーンの下を滑るにつれて圧力が次第にかかる。他の形状にも有利なものがあり、第1ホーン350は第2ホーン352とは形状が異なってもよい。図18Eは、フォーク366の先端380の輪郭の代表的な詳細を示し、これはフォークの長さ372に沿って支持ストランドを導き、該ストランドが接着中に側方に滑ってフォークの下から出ないようにする凹状表面382を有する。この凹状表面は半径378、378′全体にわたって延び、ホーンの圧力と振動がタフトストリングに作用する前にホーンの下のタフトストリングストランドをたどるのに役立つ。
 図17Bにおいて、ガイド354はスロット384のような複数のスロットを有し、このスロットは、タフトストリング上のタフトを互いに向かい合わせ、支持ストランドを覆うように強制する狭い幅386を有する。複数のタフトストリング用のスロットは収束して、最終カーペットアセンブリにおけるタフトストリングの所望の間隔に等しい間隔になる。スロットは適正な間隔でタフトストリングをホーンに導き、ホーンは同じ間隔でフォークを有し、ガイド354の端部388とは接近して離間している。タフトストリングは、ドラムの表面に対して約15度の角度でホーンに近付くので、ホーンにおける凹状表面はタフトストリングの追跡に役立つ。フォークにおいて、これに導かれるタフトストリングのタフトは分離するので、タフトの1つの列はフォークの1つの側に沿って通り、他の列はフォークの他の側に沿って通り、フォーク380の先端は支持ストランドの上にあって、これをプレスする。ホーン350の1つの側では、事前に接着されたタフトストリングはプラウ392によって側方に押されるはずであるから、個々のタフトは導かれるタフトストリングの下に閉じ込められず、ホーンの下で接着される。ホーン350の反対側394では、事前に接着されたタフトストリングは通常存在しないので、支持フィンガ396がガイド354に取り付けられて、ホーンのその側で外側タフトを支持する。フィンガ396はホーン352の近くとその先にまで延びて、接着個所が冷却するまでタフトを立てて保持する。外側タフトがフィンガ396によって支持されていない場合には、外側タフトは加熱中にわずかに被さる傾向があり、接着されたタフトストリングが冷却すると、最終カーペットアセンブリにおいてこのタフト列は、タフトを切り揃えた後でも隣接列とは異なる目に見える「条痕」を生じさせることがわかっており、こうしてカーペットは「列状のむら」と呼ばれる欠陥を有する。
 ドラム82の上で接着が停止したあとに、ドラムは短距離の回転を続け、そして矢印400の方向に促すことのできるガイド354の下に取り付けられたプレート398がある。プレート398は、導かれるが接着されていないタフトストリングとホーン350、352の下に促されるので、ガイド、タフトストリング、およびホーンは、タフトストリングを切断し、完成品カーペットを取外し、新しい裏地品をドラムの上に装着するために持ち上げられうる。ガイド、タフトストリング、およびホーンを下げて、プレートを引込めることができるので、タフトストリングは新しい裏地に対して、また接着とカーペット製造工程の再始動に準備完了したホーンの下で適所に置かれている。
 タフトストリング工程は、必要な糸のクリールを従来のカーペットタフト作業によるよりも著しく小さくすることができるので、予備染色された糸(溶液染色された糸)の使用には特に従うものである。小さなクリールは、カーペットのために色が変化する毎にクリールを換えなければならないときに有利である。予備染色された糸をタフトストリングカーペットで使用するときには、カーペット構造体は、カーペット染色作業やラテックス乾燥作業のような従来のカーペットシステムにバルキ出しを提供する他のステップを必要としないので、個別のバルキ出し工程を通らなければならない。
 図10における単一マンドレルタフトストリング成形機または図5のモジュールは、図10を参照して最もよく論ずることのできるいくつかの特別な制御の考察を必要とする。超音波接着工程を開始および停止して合格製品を製造するために、超音波ホーン振幅とホーン圧をタフトストリング速度の上下に合わせて上下させなければならない。定常状態での操作では、糸、支持ストランド、およびタフトストリングにかかる張力を監視および制御しなければならず、また超音波出力を監視し、一定に制御しなければならない。たとえば、配置された超音波制御装置409(図10のタフトストリング成形モジュール150とともに示す)は、ホーン228、228′に接続された超音波制御装置232および232′に接続されている。機械制御装置405は配置された制御装置409と、下に述べるらせん状の線セグメントと共に示されている他のエレメントに接続されている。
 図10を参照してすでに論じたエレメントに加えて、タフトストリング形成モジュールは、カッター配置168における4つのモータ、電圧対圧力調整装置452、454、シリンダ238、238′、および接着モジュール160、162それぞれのための超音波駆動部232、232′、シリンダ176、184、196それぞれのためのバルブ456、458、460、および完成したタフトストリングの1つの張力を監視するための張力計462、および対応するストランド、たとえばストランド45aにおける張力を監視するための張力計464も含む。
 モータ402は、マンドレル152を通じてマンドレルのリッジに沿ってストランドを引っ張り、糸がストランドに接着されて切断された後にタフトストリングを引っ張る役目を持つ。タフトストリング形成モジュールを始動すると、サーボモータ402の速度は取り付けられたレゾルバーによって監視され、シリンダ238、238′によって超音波モジュールに行使される力は上昇され、次いで超音波駆動部232、232′によって行使されるホーン振幅が上昇される。力と振幅は両方ともモータ402の速度上昇率に線形比例して上昇する。ホーンとシリンダにおける応答遅延を説明するためのわずかな遅延があるが、ホーンは常にどの糸フィラメントも過剰接着および切断することなく糸をすべてストランドに接着するという目的を持っている。力は、各接着モジュールにおいて452、454のような各電圧対圧力調整器への個々の信号を制御する機械制御装置405によって制御される。振幅は、各接着モジュールにおいて232、232′のような各超音波駆動部への個々の信号を制御する機械制御装置405によって制御される。モータ402が定常状態の速度にまで上ると、機械制御装置は振幅制御から出力またはエネルギー制御に変わって、安定した接着条件を維持する。出力は一定に保たれ、振幅は変化して各超音波駆動部への一定の出力を維持する。連続作業中にユニットが熱くなると超音波駆動部の効率が変わることがわかった。振幅を変えて一定の出力を維持することは、この変化する効率を修正することになり、したがって安定した接着部が得られる。ホーン自体もまた熱くなることが観察された。導管455、457を通じて冷却空気を送り出し、ホーン接着表面が受ける温度上昇を抑制することができる。冷却空気も駆動部に向けることができる。
 タフトストリングを停止すると、機械制御装置は一定の出力制御から変化し、開始とは逆の手順が行われて、モータ402の速度が低下するにつれて、振幅と出力を低下させる。振幅のベースラインは、一定の出力制御で操作されているときは、振幅が変化しているので、停止が行われる直前の振幅である。約0から15ヤード/分までタフトストリング速度を上げるための代表的な時間は約3〜5秒である。ある場合には、開始時と停止時に出力だけを上げる必要があり、振幅は一定に保たれるが、好ましい作業は出力と振幅の両方を上げることであるとわかっている。
 シリンダ82に直接結合されているタフトストリング形成モジュール55あるいは150の作業中は、シリンダ用の駆動部はタフトストリングも引っ張るので、タフトストリングの張力は、もっと多いタフトストリング用の追加のモジュールが使用される場合にも、モジュール150用の張力計462などの単一張力計によって監視される必要がある。それからモータ402の速度は機械制御装置405によって調節され、タフトストリングの張力を一定に保つ。これは、工程を狂わせタフトストリングを破断することのある過剰張力と弛みを防ぐ。同様にストランドの張力も、各タフトストリング形成モジュール150用の単一張力計464によって監視されなければならず、モータ404の速度は機械制御装置405で調節され、ストランドの張力を一定に保たなければならない。張力計462、464は、糸が接着されてタフトストリングを作製する前と後で同じストランドラインを測定するように設定される。
 糸供給ロールモータ406と巻付けモータ220は機械制御装置405によって制御されるので、供給されてマンドレル152の上に巻き付けられる糸43における張力は一定に維持される。制御装置は巻付け速度を設定して、オペレータパネル407からのオペレータ命令ごとに、ストランドに沿った希望のセンチメートル(インチ)当りのストランド数を達成する。モータ406の速度は巻付けモータ220の速度に比例するように設定され、試行錯誤に基づいて希望の張力を達成する。張力計は、供給ロール174とスピンドル入口端214の間で糸のラインに対して使用し、希望する場合には、張力を設定してこれを制御する助けにすることができるが、固定した速度比がうまく働くことがわかった。
 本発明をカットパイル作製の点から説明したが、タフトストリング形成モジュール150または55に、ループパイルタフトストリング作製に適したマンドレルモジュールを備え付けることができる。このようなマンドレルモジュールは、引用してここに組み込んだ特許文献9に記載のループパイルタフトストリングの装置と方法に基づく。この場合には、各ループパイルタフトストリングは2列のループを有するのでカットパイルタフトストリングと同じ被覆面積を得るためには、カーペットにおいて必要なタフトストリングはより少ないが、1つのマンドレルはただ1つのループパイルタフトストリングしか作製しないので、より多くのマンドレルが必要となる。ループパイルタフトストリングは希望に応じてカーペット形成シリンダ82に進められ、ループパイルタフトストリングカーペットを形成する。カットパイルタフトストリングについて説明したものに類似したガイド接着技法が使用できる。
 ストランドに取り付けたタフトを使用して裏地に取り付けたタフトストリングを形成する本発明のカーペットアセンブリには、別の可能な変形もある。図5に示すように、43aや43bなどの糸供給部43に複数本の糸を準備し、これらをマンドレル152の上に巻くことによって、カーペットの面全体にわたって制御された方法で糸の中に変化を分布させることが可能である。幅方向(XD)における変化は、XDにおいてストランド毎に次々に、またはタフトストリング毎に次々に糸の中に変化を作ることによって、従来のカーペットにおいてもタフトストリングカーペットにおいても可能であるが、機械方向(MD)における変化は、カーペットの機械方向(MD)に直線またはジグザグのラインで単一の連続ストランドを反復して導入する従来のタフトカーペットの場合には不可能である。たとえば、カーペットの面全体にわたって特定の効果をまばらに導入することが望ましい。このような効果は、着色糸、帯電防止糸、抗菌性糸、または他の化学的特徴を有する糸、安価な糸、異なる織地、撚りレベル、仕上げ、dtex(デニール)を有する糸などにすることができる。たとえば、1つのタフトストリング用の糸が3本の糸から成り、このうちの1本だけが希望する効果を持つ糸であり、裏地に取り付けられた次に隣接する2つのタフトストリングは全く効果のある糸を持っていない。こうして効果はカーペットのMDとXDの両方においてまばらに分布される。
 カーペットアセンブリにおける連続ストランドの使用は、カーペットが形成された後に高価な追加ステップを伴うことなく、従来のタフトカーペットでは可能ではなかった本発明のカーペットにおいて追加の変化をもたらす可能性を提供する。たとえば、帯電防止フィラメントを、ストランド形成中にストランドのコアの中に配置することによって、タフトストリング支持ストランドの一部分またはすべてに組み込むことができる。これはタフト糸の一部分またはすべておいて帯電防止フィラメントと組み合わせて、発生する静電電圧は低いことが重要である特殊な車両のために、強化帯電防止自動車用カーペットを提供する。ストランドすべてにおける帯電防止フィラメントは車両のフレームに接地される。
 また、光ファイバなどの伸張可能な要素をタフトストリングの一部分または全部のストランドに組み込むことによって、カーペットの一方の縁部から他方の縁部へストランドを通して信号を伝送することも可能である。タフトストリングカーペットアセンブリによって本質的に可能な効果や機能性における他の効果は、ここに挙げる教示を使用する当業者には明白であろう。
 図19は、自動車用タフトストリングカーペットにおいて有用なタフトストリングを作製する代替工程を示す。このマンドレルの上で、ストランドはさらにガイド溝の中でマンドレルの平坦な表面に沿って導かれ、巻き付けられたパイル糸に、そこに位置するホーンによって接着される。図19は、466、468、470で概略的に示すような12本のタフトストリングを作製するためのマンドレルを示す。マンドレル472は、4本の支持ストランドを導くための、コーナー部474、476のようなコーナー部に位置するリッジ上にガイド溝と、表面478、480のようなリッジ間の側面上にガイド溝とを有する。この側面上のガイド溝は、さらに8本のストランド全部のための、各表面上の2本の追加の支持ストランドを導くためのものである。表面478の上には2本のストランド482、484が示され、各々はガイド溝(図示せず)の中にある。糸486は巻付け器488によってすべてのストランドの上に巻き付けられて、マンドレルと支持ストランドの上に糸のループを形成する。コーナー部接着用超音波ホーン490、492は、図13、14A〜14Cを参照して先に説明したように、糸486をコーナー部ストランドに接着する。代替案として、各タフトストリングについて接着パラメータを個々に制御するために各コーナー部に1つづつ、4つの個別のホーンを使用することができる。コーナー部の接着は、側面上で接着の前に巻き付けられた糸を運ぶために重要である。超音波ホーン494、496、498、500は、マンドレルを超音波アンビルとして使用して、巻き付けられた糸を側面上のストランドに接着する。ホーンの真下で溝部分の取替え可能なインサート(図示せず)を使用することができるので、マンドレル全体を取り替えずに摩耗した溝区域を簡単に取り替えることができる。図12、13によって先に説明したように、接着中に糸の収縮に適応するためにスペーサ(図示せず)設けることもある。
 ストランドをすべて糸486に接着した後に、モータ510によって駆動される1本の軸508の上にある刃502、504、506のような、マンドレル472の長さに沿った同じ位置にある刃によって、糸486をストランドの間で切る。各刃は、各側において約0.25mm(10ミル)の隙間でマンドレル(図示せず)におけるスロットと交差する。刃は、ニューハンプシャー州Center ConwayのCeramco,Inc.から入手可能なイットリア安定化ジルコニアなどのセラミックを含む前述の種々の材料から作製することができる。スロットに入る刃は、周辺部に鋭利な端部をもつ0.8〜1.6mm(0.03〜0.06インチ)の厚さであり、これは20〜45度の刃先角を有する。刃がすべてマンドレルに沿って同じ位置で切っているときには、ストランドはコーナー部と側面の上で溝の中に肘される必要はない。ストランド用の溝と、取り付けられた糸486が、切断中にすべてのストランドの横移動を抑える。切断後に、ストランドが溝の中に残る事は重大ではない。刃のストランドに対する位置はタフトストリングのパイル高さを決定する。タフトストリング466、468、470のような切断で分離されたタフトストリングは、リールまたはスプール(図示せず)の上に巻くために個別にマンドレルから取り出される。
 マンドレル472は、さまざまな異なるパイル高さを有するタフトストリングを作製するために、さまざまな溝を備えることができる。図20A、20B、20Cは、さまざまなパイル高さを作るためのマンドレル472の2つのコーナー部と1つの側面の端面図である。図20Aは、片側38.1mm(1.5インチ)のマンドレルに対して9.7mm(0.38インチ)のパイル高さをもたらす、3つのタフトストリング512、514、516を示す。ストランド511、513、515はそれぞれ溝517、519、521によって導かれる。マンドレルは、超音波ホーン494などの側面接着装置の近くでマンドレル上のガイド溝の間に延びるチャネル523、525のような、浮き上がったチャネルを有する。これらのチャネルは、マンドレルの側部に沿って支持ストランドの間で1つのパイル糸ループが、隣接するパイル糸ループに接着することを防止する。刃518、520、522、524がタフトストリングをマンドレルから切るために、それぞれスロット526、528、530、532の中に準備されている。図20Bは、6.4mm(0.25インチ)のパイル高さを有する4つのタフトストリング534、536、538、540を伴う同じマンドレルを示す。図20Cは、4.8mm(0.19インチ)のパイル高さを有する5つのタフトストリング542、544、546、548、550を伴う同じマンドレルを示す。この方法で、1つのマンドレルはすべての必要な溝とカッタスロットを備えており、さまざまなパイル高さの製品を作製することができる。ストランドと刃の数は、特定のパイル高さのために必要な数だけ準備される。
 図6では、タフトストリングモジュール55は本質的に連続的に操作されるが、カーペット形成モジュール73は断続的工程として操作され、一度に1つのカーペットを作り、その後に停止し、カーペットは除去され、そしてシステムは、次のカーペットを作るためにセットアップされる。製造効率のためには、連続機能を断続機能から分離することが望ましい。これは、自動的に変えることのできる位置72において、パッケージ上のタフトストリングを巻きあげることによって行うことができるが、タフトストリングモジュールはタフトストリングを作り続ける。タフトストリングの巻かれたパッケージがカーペット作製モジュール73の中に供給され、容易に開始でき、カーペットが製造され、完成されたときには停止することができる。
   (実施例)
 例1:熱可塑性裏地とストランドに基づく成形自動車用構築物
 カーペット構造体は次の方法で製造される。まず、図5、6に示すものと類似の三角形マンドレルの上でタフトストリングを製造した。タフトストリングは、全部で1546dtex(1405全デニール)の2本のストランドを三角形マンドレルの周りに巻き付けて、1分当り1.8メートル(2ヤード)で形成した。このストランドは、E.I.du Pont de Nemours and Companyによって商業生産されたメーカー着色のバルキ出しした連続マルチフィラメントナイロン6,6糸で作られた。タフトストリングストランドにはモノフィラメントシース/コアストランドを使用した。パイル糸をストランドに接着するために使用した超音波電力は30ワットで、長さ19.1mm(3/4インチ)のツール上の超音波ツール荷重は約10,500kg/m2(15psi)であった。使用されたストランドのセンチメートル(インチ)当り1546dtex(1405デニール)の10.2(26)回の単一巻き付けによって、タフトストリングを作った。接着後直ちにディスクナイフで糸を切ってマンドレルから放し、カットパイルを作り、パイルをせん断装置でさらに切り揃えて、ストランドのベースから測って7.9mm(5/16thインチ)のパイル高さにした。この結果、直線メートル当り2.8グラム(直線ヤード当り2.6グラム)のタフトストリングが得られた。
 使用したストランドは、全直径0.71mm(28ミル)の円形断面を有するシース/コアモノフィラメントであった。コアは、ポリプロピレン(Fina3868−ポリプロピレンホモポリマー)とグラフト化されたポリプロピレン(ナイロンへの付着を向上させるPOXT1015無水物改質ポリプロピレン)との80/20ブレンドのポリプロピレン共重合体から成り、シースは、ナイロン6とナイロン6,6とのある比率による共重合体から成り、これはE.I.du Pont de Nemours and CompanyからCapron(登録商標)1590樹脂として入手可能である。ポリプロピレン共重合体とナイロン共重合体との重量比は50/50であった。ストランドの外面は途切れがなかった。すなわち単一の円筒状で連続した重合体方面で、複数の小さなフィラメントまたは複数の撚られたフィラメントから成る表面の包旋状態や割れ目はない。このような途切れのない表面は、マルチフィラメントパイル糸と接着させ、次いでパイル糸との接着部を破壊することなく牽伸加工して引き伸ばすために適している。さらなる加工のために、タフトストリングをドラム上に緩くらせん状にした。
 次に、ガイドを通じて単一タフトストリング素糸を供給し、単一刃を有する単一超音波ホーンを使用して図6、7、8、9に示すようなドラムマンドレルの上に取り付けた裏地にこれを接着することによって、パイル構築物を形成した。低速を採用したので、図8に示す第2ホーンは使用しなかった。
 裏地90は3枚の個別の層から構成された。シリンダに対して取り付けられた1つの層は、0.034kg/m2(1オンス/平方ヤード)のSontana(登録商標)不織布、すなわち水添絡み合わせを行ったナイロン66ステープルファイバのスパンレースマルチフィラメントで作られた非接着ウェブから構成された。Sontana(登録商標)不織布はE.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能である。中間層は、一般的に自動車用カーペット業界において自動車フロアの消音に使用されているような、厚さ0.64mm(25ミル)の炭酸カルシウムを充填した熱可塑性物質Keldax(登録商標)(これもやはりE.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能)の押出シートであった。最上層は、DuPont CXA 41E557無水マレイン酸改質のポリエチレン樹脂から形成された厚さ0.025mm(1ミル)のDuPont Bynel*薄膜であった。タフトストリングをガイド装置に通して供給し、それからシリンダに供給して、ここで超音波ツールに58ワットを設定して、約1.8m/分(2ヤード/分)の速度で、裏地幅センチメートル当り2.0本のタフトストリング(5本/インチ)で連続的にタフトストリングを3層裏地に超音波接着した。
 それからこのカーペット構造の複数の部分を、35,150kg/m2(50psi)の圧力の下で1分間プレスの中に置いてさらに処理した。この場合、試料のパイル側に触れる定盤を室温に保ち、裏地側に触れる定盤を150℃に保った。熱と軽い圧力を加えたことによって、圧力処理の前には背面にはっきり見えた不織布裏地は、Keldax(登録商標)材料によって内側層を含浸され、これと密に積層した。さらに、タフトストリングのベースは0.64mm(25ミル)のKeldax(登録商標)材料層の表面に圧縮されて、タフトストリングと反対側の裏地表面に僅かなリブ付け効果を生じさせ、タフトストリングのベースと裏地材料との間の接触面積を効果的に増加した。タフトストリングを裏地の中にプレスすることは、裏地に対するタフトストリングの付着を向上させるための重要なステップである。この処理の後に、タフトストリングは裏地に非常にうまく付着して、この結果裏地から個々のタフトストリングが非常に剥がれ難くなったことが観察された。
 織物被覆層をKeldax(登録商標)材料支持層に取り付ける他の手段としては、タフトストリングを裏地基布に接着する前にこれらを積層プレスの中またはロールの間で予備積層する方法がある。タフトストリングを裏地基布の中に埋め込む他の手段として、裏地基布を局部的に軟化させ、タフトストリングに十分な張力をかけて、シリンダ上の裏地基布の上に巻き付けるにつれて裏地を変形させるものもある。
 このカーペット構造を加熱および変形する能力を判定するための偵察テストを行った。これは以下のようにして行った。上記カーペット構築物の直径26.7cm(10.5インチ)の円形試料を切って、2つの環状に機械加工したアルミニウム製支持枠の間に取り付け、環状支持枠の2つの環状部片を連結する数個のボルトを使用して、カーペット縁部の外径12.7mm(0.5インチ)のリングをきっちりと固定した。次に支持枠に固定されたカーペットを、裏地側を上にして、150℃の温度に設定された約2立方フィート(約0.056m3)の容量の小さな炉の中に置いた。Kapton(登録商標)接着テープの小片によって試料中央の裏側に取り付けられた熱電対を使用して、温度を監視した。約5分間の炉内滞留時間の後、熱電対の読みは150℃であった。まだ環状支持リングに固定されているカーペット試料を、断熱手袋を使用してすばやく除去し、裏地が上になるように、インストロン試験機に取り付けた環状支持物上に置いた。直径25.4mm(1インチ)のロッドに取り付けた直径10.2cm(4インチ)の磨かれたアルミニウムの半球から成る、インストロン運動アームに取り付けたプランジャを、1分間に50.8cm(20インチ)の速度でカーペット試料に衝突させた。プランジャが試料に衝突すると、試料のカーペットは変形され、負荷とストローク距離を記録した。カーペットのパイル側を観察することによって、試料を延伸中に目視監視した。タフトストリングパイル列の間に暗い裏地が現われると、または引裂破壊が発生するとすぐに動きを止めた。この点での変形距離を、自動車用床材料のためにしばしば行われるように、カーペット構築物を成形加工する最大能力の示度として記録した。
 上記のカーペット製造と試験手順を、タフトストリングに使用されるストランドの組成材料を変えて、他のタフトストリング構築物についても繰り返した。次のストランド材料をカーペット試料で評価したが、すべて上に説明したのと同じ裏地構造を有する。
 例2:50/50重量組成のシース/コア;コア:Crystar 1995ポリエチレンテレフタレート、シース:Capron(登録商標)1590ナイロン6/66共重合体。ストランドシースの融点は約165℃である。
 例3:ナイロン6,12/Novolac/Capron(登録商標)1590(それぞれ60/20/20重量%)の共重合体から成るナイロン6,12モノフィラメント。Novolacは、Schenectady Chemical Co.から入手可能なポリフェノール重合体添加物であり、このブレンドでは溶融温度を下げ、ストランドにおけるナイロン6,12のナイロン6,6パイル糸への付着を改善するために有用である。ストランドの融点は約215℃である。
 例4:ナイロン6モノフィラメント。ストランドの融点は約223℃である。
 例5:DREF機械で作られた全3410dtex(3100全デニール)のシース/コアステープル巻きストランド;コア:連続ガラスモノフィラメントコア−1595dtex(1450デニール);シース:ナイロン66/MPMD(それぞれ70/30重量%)の共重合体を含む2.0dtex/f(1.8dpf)、38.1mm(1.5インチ)ステープル長のファイバ。ストランドシースの融点は約150℃である。
 例6:タフトコントロール:3.2mm(1/8インチ)ゲージのタフテッド1546dtex(1405デニール)単一BCFを含む0.47kg/m2(14オンス/yd2)のパイル糸、織られたスリットポリプロプレン一次裏地、ELIVAX樹脂接着剤プレコートと共に積層された0.64mm(25ミル)Keldax(登録商標)6868遮音層。次の表は、記録された破損限界と最大変形力とを示す。
 カーペット試料(ストランド)    変形        最大力
                (cm)(インチ) (N) (Lbs)
例6)タフトテッドコントロール 10.2(4.0) 2113(475)
例1)ポリプロピレン/ナイロン  9.5(3.75) 445(100)
例3)ナイロン6,12      8.9(3.50) 667(150)
例4)ナイロン6         6.4(2.50)1112(250)
例2)ポリエステル/ナイロン   5.5(2.15) 445(100)
例5)ナイロン/ガラス      3.2(1.25) 222 (50)
 自動車への適用におけるカーペットの成形適性に関する成功の尺度は、さまざまなカーペット適用について異なる可能性がある。しかし、少なくとも7.6cm(3.0インチ)変形できるカーペット材料は自動車用に形成されたさまざまなカーペットに適用するために有用であろうと期待される。7.6cm(3.0インチ)以下の変形で破損した試料を見ると、試料2、4は、Keldax(登録商標)重合体の溶融温度(150℃)より僅かに高い融点を持ったストランドを有していたので、変形に対する大きな抵抗をもたらし、したがって破損は低い力と小さな変形で発生した。試料5では、シースは150℃の融点を有していたが、これと同じ温度でやはり変形に耐える連続ガラスフィラメントのコアを持ったストランドを有していた。試料1、3は、150℃に十分に近いストランドの融点を有し、150℃の試験温度で容易に変形した。したがって、約220℃以下の融点を有する熱可塑性ストランド構造は、業界においては通常約150℃で加工されるKeldax(登録商標)6868消音材料の組合せを含めて、上記の成形構築物に適用可能であろうと推測される。上記の偵察試験によれば、試料1のポリプロピレン/ナイロンシース/コアストランドと試料3のナイロン6,12モノフィラメントストランドは、成形タフトストリングカーペットのすぐれたストランド候補になり得ることがわかる。
 この試験は、延伸および成形を受けないタフトストリングマットに適切ではない。この場合には、試料1、2、3、4、5におけるストランドが受入れ可能な候補であろうと予期される。
 試料タフトストリング用のストランドをインストロン試験機で延伸破壊して、予期される牽伸力性能を検査した。
Figure 2004003119
 *この値は異常であり、有効とは考えない。
 N6,6のストランドは、特許文献1(Edwards)に提案されたストランドを示す基準点である。
 試料1および3は、すぐれた性能を示したカーペット試料であり、これらは、15%の伸長において、低モジュラスおよび8.9ニュートン(2.0ポンド)又はこれ以下の低荷重のストランドを使用したものである。この値は、成形タフトストリングカーペットの合格性能と考えられる7.6cm(3.0インチ)のラム撓みにおいてタフトストリングでは最大である。選別試験としては、これが成形タフトストリングカーペット用のすぐれたストランド候補を確認するための容認できる方法であると考えられる。
 例7:剛毛を含む自動車用マット構造のためのタフトストリング
 広範囲のさまざまなdtex(デニール)の2つのパイル繊維のブレンドを含む自動車用マットの製造に適したタフトストリングを製造した。1つのパイル繊維は、1546全dtex(1405全デニール)、19.4dてx/f(17.6dpf)のメーカー着色バルキ出しした連続フィラメント自動車用カーペット糸であり、第2のパイル繊維は、743dtex(675デニール)のモノフィラメントナイロン繊維であった。
 タフトストリングを次の方法で形成した。1546全dtex(1405全デニール)、19.4dtex/f(17.6dpf)の2本のマルチフィラメント供給ストランドと、糸と、743dtex(675デニール)ナイロン66モノフィルの2つの供給材料とを、クリールから供給して、撚りを加えず(クリールの端を越えて取り出されるとごく僅かな撚りが与えられる)アイレットの中で一緒にして、さらに図6の三角マンドレルタフトストリングモジュールの巻付け機構に供給した。まとめられたパイル糸を三角マンドレルの上に巻き付け、こうして、各々が1546dtex(1405デニール)のBCF糸のセンチメートル(インチ)当り約8.7(22)回の単一巻付け、およびモノフィラメントパイル繊維のセンチメートル(インチ)当り約8.7(22)回の単一巻付けとなった。タフトストリングを1分間当り1.8メートル(2ヤード)で形成した。44ワットの出力に設定された例1に説明したような超音波工具を使用して、パイル繊維をストランドに接着した。パイル繊維を回転ディスクナイフで切ってマンドレルから放し、カットパイルを形成し、さらにせん断装置において7.9mm(5/16thインチ)のパイル高さに切り揃えた。
 2つのパイル繊維構成部分を接着したストランド材料は、1595dtex(1450デニール)の連続ガラスマルチフィラメントコアと1815全dtex(1650全デニール)のステープルファイバシースとから成る3410全dtex(3100全デニール)のストランドであった。シース繊維はフィラメント当り2.0dtex(1.8dpf)、カット長38.1mm(1.5インチ)のナイロン共重合体繊維であって、ドレフト編織法を用いて連続ガラス繊維の上に巻き付けてガラス繊維の周りにシースを形成したものである。ナイロン共重合体の組成はナイロン66とMPMDが70/30のものであった。1595dtex(1405デニール)、19.4dtex/f(17.6dpf)のパイル繊維と重い743dtex(675デニール)のモノフィルの両方が、このタフトストリングを集めてさらに加工することができるように、このストランド材料にしっかり接着されていることが認められた。図22は、密に離間した列をなして配置され、図3を参照して説明したものに類似の裏地基布に取り付けられた、上記の方法で形成したタフトストリングを示す。これは、すぐれた自動車用カーペットの美観、これを踏む者の靴をきれいにするための目新しい泥除去の特徴、および剛毛によって得られる向上した耐磨耗性を組み合わせた特徴を有する自動車用および工業用カーペットとして、有用に採用することができる。
 例8:タフトストリングを使用する自動車用/フロアマット
 カーペットマット構造を次の方法で製造した。まず、タフトストリングを図5、6に示すものに類似の三角マンドレルの上で製造した。E.I.du Pont de Nemours and Companyによって商業生産された1546全dtex(1405全デニール)のメーカー着色バルキ出し連続マルチフィラメントナイロン6,6糸の2つのストランドをマンドレルの周りに巻き付けて、タフトストリングを毎分1.8メートル(2ヤード)で形成した。タフトストリングストランドのためにステープル巻きシース/コアストランドを使用した。パイル糸をストランドに接着するために使用した超音波出力は約30ワットであり、長さ19mm(3/4インチ)のツールにおける超音波ツール荷重は約10,500kg/m2(15psi)であった。ストランドのセンチメートル(インチ)当り約10.2(26)回の単一巻き付けの1546dtex(1405デニール)糸を使用してタフトストリングを作製した。接着の後にディスクナイフが直ちに糸を切り、糸をマンドレルから放してカットパイルを作り出し、そして、三角マンドレルの場合には、せん断装置によってパイルをさらに切り揃えて、ストランドのベースから測って約3.2mm(1/8thインチ)のパイル高さにした。これによって、重量が直線メートル当り約2.8グラム(直線ヤード当り2.6グラム)のタフトストリングが得られた。
 使用したストランドは、DREF機械において作製された3410全dtex(3100全デニール)のシース/コアステープル巻きストランドで、コアは1595dtex(1450デニール)の連続ガラスマルチフィラメントコア、シースはナイロン66/MPMD(それぞれ70/30重量%)の共重合体を含む2.0dtex/f(1.8dpf)、38.1mm(1.5インチ)ステープル長のファイバであった。ストランドシースの融点は約150℃である。タフトストリングを、さらに加工するためにドラムの中で緩く渦巻状に巻いた。
 次に、ガイドを通じて単一タフトストリング素糸を供給し、これを、単一刃を有する単一超音波ホーンを使用して図6、7、8および9に示すようなシリンダの上に取り付けた裏地に超音波によって接着することによって、パイル構築物を形成した。図8に示す第2ホーンは、低速を採用したので使用しなかった。
 裏地90は、厚さが約2.54mm(100ミル)の未硬化スチレンブタジエンゴムの単一層から成る。これを、剥離薄膜で覆われたシリンダ82に取り付けた。ガイド装置を通じてタフトストリングを供給し、それからシリンダの上に供給して、ここで超音波を利用して、超音波ツール用に約58ワットの出力設定値を使用し、約22.2ニュートン(5ポンド)の圧力をツールにかけて、約1.8m/分(2ヤード/分)の速度で、裏地幅センチメートル当り2.8タフトストリング(7タフトストリング/インチ)で、タフトストリングを裏地材料に連続的に接着した。ホーン上の力と使用出力は、さらに処理するためにタフトストリングを裏地90に一時的に粘着させるのに必要な程度のみである。しかし、これはタフトストリングを裏地の表面に約0.13〜0.76mm(5〜30ミル)だけ埋め込むために十分な出力と圧力でなければならない。これは、超音波ホーンがタフトストリング下の裏地を変形させたり弱めたりしないように、圧力とエネルギーは十分に低いものでなければならない。こうして形成されたタフトストリングと裏地の組立品は、損傷なく成形作業用に取扱いと出荷ができるカーペットマットのプレフォームに相当する。
 それから、このカーペット構造の切片(約30.5×40.6cm(12×16インチ))を、試料の上に約7,030〜35,150kg/m2(10〜50psi)の圧力を発生させる約9000〜44,500ニュートン(2000〜10,000ポンド)の力を約20分間行使するプレスにおける成形板の上に置いて、さらに処理した。試料のパイル側に接触する定盤を室温に保ち、裏地側を支持する成形型に接触する定盤を170℃に保った。この試料では、7,030kg/m2(10psi)の圧力を使用して、カーペットパイル糸を圧潰しそうな過剰圧力を使用することなくニブを成形するための必要圧力を達成する。タフトストリングを裏地の中に予備埋め込みすることにより、高い圧力を必要とせずに、SBRをタフトストリングのパイル糸の中に確実にうまく含浸させる。成形板は、マットの底に複数の離間したニブを形成するための穴を有するアルミニウム板であった。強化テフロン(登録商標)被覆シートを成形板と定盤の間に置いて、SBRが不注意で熱い定盤に触れないようにした。アセンブリを加熱するときは圧力を加えてこれを平坦に保ち、熱との組合せは、タフトストリングの裏地の中へのさらなる含浸、裏地の底側におけるニブの押出し、およびSBR材料の硬化に役立つ。約2分を超える成形時間が、SBR裏地を硬化するためにのみ必要である。成形後に、試料をプレスから除去して、パイル側を下にして置き、冷却できるようにした。タフトストリングのベースを2.54mm(100ミル)SBR裏地の表面の中に約0.58mm(23ミル)だけ押し込めたが、これはパイル糸を含むタフトストリングと裏地材料との間の接触面積を増加するために重要である。タフトストリングを裏地の中へ埋め込むことは、タフトストリングの裏地への付着を向上させる重要なステップである。この処理の後に、タフトストリングは裏地に非常に良好に付着し、これにより個々のタフトストリングを裏地から剥離することが非常に困難であることを認めた。プレスの中で熱と圧力を加える前に、接着ステップ中にタフトストリングを裏地に予備埋め込みすることによって、プレスの中の低圧を使用してSBRを硬化することができ、パイル糸の圧潰は明らかに少なくなる。
 試料の耐久性を試験するために、試料をVettermanドラム試験機の中に置いて20,000サイクルを加えた。裏地からのタフトストリングの分離は観察されなかった。もう1つの複製試料もまたSwivel Caster試験機の中において20,000サイクルを加えた。裏地からのタフトストリングの分離は観察されなかった。
 例9:超音波を使用せず粘着性ゴム裏地にタフトストリングを埋め込んで作製したマットプレフォーム
 成形して完成品マットにするために適したカーペットマットプレフォームを次の方法で製造した。まず、タフトストリングを、(図10におけるようなタフトストリング成形モジュールにおけるように)四角マンドレルの上で、DREF機械で作製したナイロンステープルシースとガラスコアから成るシース/コアストランドに取り付けたナイロンBFC1546dtex(1405デニール)糸から9.1m/分(10ypm)の速度で形成した。
 糸供給品は、E.I.du Pont de Nemours and Company製の1546dtex(1405デニール)BCF単一メーカー着色糸である2本の素糸で、3091全dtex(2810デニール)であった。DREFストランドは、1546dtex(1450デニール)連続ガラス繊維のガラスマルチフィラメントコアと3.3dtex/f(3.0dpf)ナイロン66/MPMD共重合体のステープルファイバシースから構成され、全シースdtexは1815(デニールは1650)であり、個々のフィラメントは3.3dtex(3dpf)で45mm(1.77インチ)の一定長に切ったものであった。DREFストランドの全dtex(デニール)は3410(3100)であった。
 タフトストリングを本特許の本文に説明したように四角マンドレルの上に形成し、中心をずらすようにカッタを移動させることにより2つの対向するコーナーで6.4mm(1/4インチ)のパイル高さに切って、各々が1.9g/m(1.7g/ヤード)の全重量を有する2本のタフトストリングを作り出した。残りのコーナーからの2本のタフトストリングは、この試験には適さない長いパイル高さを有し、これらは廃棄された。タフトストリング上のパイルは2つの連続列に分散し、またストランドは交錯するフィラメントによって遮られない列の間にはっきり現われることが認められた。各列のフィラメントはストランドの基面から10度と80度の間の角度で分散し、明確な緩く絡み合った2つの列を形成した。
 成形ゴム裏付けマット用のプレフォームを次の方法で形成した。クレー充填物が約60%、カーボンブラック5%、ナフタレニックオイル10%、およびSBRゴム25%の組成を有する厚さ1.52mm(60ミル)の未硬化SBRゴムを、図6におけるシリンダ82に類似の周辺長91cm(36インチ)で長さ91cm(36インチ)の鋼製シリンダの上に取り付けた。両面接着テープを使用して、未硬化ゴムをロールに縁部でシートに沿った間隔で固定した。
 上記の接着工程から得たタフトストリングを缶の中に入れて、翌日使用するために一昼夜保存した。それから、このストリングの素糸をいくかの簡単なz経路ガイドに通して僅かな逆張力を作り出し、それからストランドに圧力をかけるブレードガイドの下に通した。ブレードガイドはそのベースにおいて厚さが2.54mm(100ミル)であり、ベースにガイド溝を有し、ブレードのベースの上を中心としたガイド溝の半径は0.64mm(25ミル)であり、深さは0.64mm(25ミル)であった。ブレードは25.4mm(1インチ)の長さであり、入口縁における曲率半径は25.4mm(1インチ)であった。ガイドブレードの中心は、タフトストリングがガイドの下を通過するときにタフトストリングのベースがゴムの中に埋め込まれるように、ストランドの上にあった。ゴムの厚さは1.52mm(60ミル)であった。埋め込みガイドはシリンダ表面から1.27mm(50ミル)の距離に固定されて、タフトストリングベースをゴムの中へ0.25mm(10ミル)埋め込む初期埋め込みを達成した。この方法でゴムの中へ埋め込まれたタフトストリングは、ゴムに十分に貼り付いて、インチ当り8タフトストリングのゲージでゴムの上にタフトストリングの平行な列を連続して巻くことを可能にすることが認められた。また、タフトストリングをゴムの中へ引込めることによって外側パイル列が回転して多少直立し、これによってタフトストリング上の列の間の空間を小さくすることも認められた。これによってデフレクションガイドが、ブレードガイドによって次のパイル列を下に置く直前にパイル列を効率よくさらに直立させて、均一な直立パイル列を作り出した。この方法で、ゴムマットの全表面にパイル表面を敷いて取り付けた。さらに、タフトストリングの巻き取りを終えた後にパイル表面に水を噴霧し、ヒートガンを使用してパイル表面の水を蒸発させ、さらにパイル繊維の嵩を強化し、列の間の空間を実質的に除去した。これは、均一なパイル表面材料を作り出すと認められた。パイル表面を1点でシリンダの長さ全体にわたって切り、ゴムシートとパイルの表面をシリンダから取り除いた。タフトストリングとゴムとの付着部はシリンダからの除去においても無傷のままで、このゴムとパイルの表面プレフォームを定盤プレスに正規の方法で運送できることが認められた。図23は、未硬化ゴム裏地582に取り付けられたタフトストリング41を有する、上記のようなプレフォームを示す。
 このパイルで覆った未硬化ゴム裏地の929平方センチメートル(1平方フィート)切片を油圧プレスの定盤の間に置き、下定盤を160℃に加熱し、25.4mm(1インチ)毎の中心に2.5mm(0.1インチ)直径のニブ穴を配したパターンを含めた。上定盤は室温に保った。352,000kg/m2(500psi)の圧力を20分間ゴムとパイルの製品に加え、その後定盤を開いてマット製品を取り出した。タフトストリングはゴムによく付着し、またパイル表面に発生するゴムの滲みはないことが認められた。
 図23はまた上に説明したような硬化カーペットマット(584)も示すもので、今硬化された裏地(588)の底表面の中に成形されたニブ586(点線で示す)を有する。図23はまた、超音波を使用してタフトストリングとゴム裏地を結合したプレフォームと例8の完成マットも示す。
 図24は、図23に示すような例9のカーペットマットプレフォーム/完成カーペットの変形を示す。プレフォーム/完成マット590は、タフトストリングに直角に挿入された補強ストランド592を有する。これらの補強ストランド592は、タフトストリングストランド45と同じ材料で作製することができる。これらを、タフトストリングを適所に押し込む前に裏地の粘着性表面に加える。補強ストランドは、タフトストリングに直角方向の裏地の強度を増加して、タフトストリングの方向に荷重を支えるタフトストリングストランドを有する完成マットの荷重支持強度の釣合いを取る。
 図25は、成形作業において延伸加工を意図しないカーペットマットの別の変形を示す。これは、Keldax(登録商標)596とBynel(登録商標)付着層598の複合物から成る裏地基布594に結合されたタフトストリング41である。タフトストリングストランドはシース/コア構造であり、ガラス繊維マルチフィラメントのコアを含むことが好ましい。これは複合裏地を図6のシリンダ82に取り付けて、超音波を使用してタフトストリングを裏地の付着性表面に取り付けて、図25に示すプレフォームを作製することができよう。それから、Keldaxはゴムの場合のような硬化を必要としないので、プレフォームを例8に述べたものと類似のプレスの中に一時的に短時間置く。プレスの熱と圧力は付着性Bynel層を軟化させ、さらに、タフトストリングと裏地の間の取付け強度を向上させる裏地基布にタフトストリングを埋め込む。
 図26は、成形作業において延伸加工を意図しないカーペットマットの別の変形を示す。これは、熱可塑性シート材料600を含む裏地基布にまず取り付けられたタフトストリング41を含み、熱可塑性シート材料600は補強繊維とタフトストリング41に面する付着性薄膜を含むことができる。タフトストリングストランド45は、ガラス繊維のコア602を有するシース/コア構造であることが好ましい。このシート材料600は従来のタフトカーペット一次裏地材料から構成することができ、または引用によってここに組み込んだ特許文献15(Pearlman)に記載の特別のタフトストリングカーペット裏地材料から構成することもできる。Pearlmanの特許の裏地は、ガラス繊維スクリムの上側と下側に付着させた不接着不織布ナイロンシート層の複合構造体から構成される。それから、このタフトストリングとシート材料の副集成物を、Bynel(登録商標)の付着層609で被覆されたKeldax(登録商標)の副裏地604に貼り合わせる。カーペットアセンブリを定盤プレスの中に置いて、アセンブリが確実に一体化するまで加熱する。これによって、著しく強くて安定しているマットが生産されるが、図23、24、25のマットよりも生産コストは高い。
 図27は、タフトストリングの巻かれたパッケージ552の拡大した部分を示す。意外にも、タフトストリング41を、パイル糸の撚りまたは破損なしに、Leesona Corp.製などの従来の糸巻取り機によって導きパッケージ表面の上に置くことができる。またタフトストリングをパッケージから巻き戻して、きれいな外観を有するカーペットを作製するために使用することができる。これは、低い張力(約100グラム)の下でパッケージ巻取り軸に直角な規準線556から測定された小さな捩れ角554で巻き取ることによって可能である。捩れ角554はプラスまたはマイナス10から30(±10〜30)度であることが好ましい。モノリシックパイル構造は撚りに耐える捩り安定性を提供し、交差部において、および巻き戻し中にフィラメントを一緒に保つ。図は、ストランド45は外側に面し、タフトストリングのベース領域は内側に面して巻き付けられたタフトストリングを示す。列616、618におけるフィラメントの実質的な部分はパッケージ表面558にほぼ平行に向いているので、ストランドはアクセス可能のままである。従来のトラバースとガイドを使用してパッケージ上でタフトストリングをガイドする。ストランドは内側に面し、タフトストリングのベース領域は外側に面して、タフトストリングを巻き付けることもできる。この配向では、ストランドの張力がパイル列を偏平にする傾向があるので、各列のフィラメントの大部分はパッケージ表面にほぼ平行に配列される。
 図28は、本発明による独特のタフトストリング構造である。これは、タフトストリング41と41aが裏地基布の上でそれぞれ0度と90℃に配置されているカーペット構造560である。この結果、カーペットの上にパイル糸の「ハチの巣」パターンが生じ、このパターンは、パイル糸のリッジ566の間にくぼみ562と谷564を持った三次元表面を有する。この構造はカーペットの上に作製され、まずシリンダ82の上に裏地基布を置き、それから第1タフトストリングをらせん状に巻いて、約12.7mm(1/2インチ)の広いピッチで超音波を使用して裏地に接着することによって、図6におけるモジュール73を形成する。それから裏地をシリンダから切り離して再配向するので、タフトストリングはシリンダ82の軸に沿って配置される。それから第2タフトストリングを約12.7mm(1/2インチ)のピッチでらせん状に巻いて、超音波を使用して裏地と第1タフトストリングに接着し、ここで2つのタフトストリングが交差する。これと同じパターンはまた、単一タフトストリングを約45度の捩れ角でらせん状にシリンダ82に沿って前後に巻いて、両捩れ方向においてタフトストリングが12.7mm(1/2インチ)毎にすべてできるまで、タフトストリング被覆物を構築することによって作製することもできる。この方式で、模様のバイアスをシリンダ軸と整列させる。捩れ角をプラスまたはマイナス20(±20)度変えて、タフトストリングが0度と90度以外の角度をなすパターンを作ることもできる。一般にパイル製品は、複数の交差するタフトストリング列として配置され、これらを次の方法で裏地基布に取り付けることによってパイル表面構造を形成することができる。
 第1群のタフトストリングを、センチメートル当り1.6タフトストリング(インチ当り4タフトストリング)より小さなピッチで離間した第1平行列として配置し、裏地基布に取り付け、ストランドへの取り付け点における糸は裏地基布に取り付けられ、パイルは裏地基布から離間したパイル表面を作るために配置されたフィラメントを形成し、
 第2群のタフトストリングを、センチメートル当り1.6タフトストリング(インチ当り4タフトストリング)より小さなピッチで第1平行列を横切る第2平行列として配置し、裏地基布に、また第1平行列として配置された第1群のタフトストリングに取り付け、ストランドへの取り付け点における糸は裏地基布に取り付けられ、パイルは裏地基布から離間したパイル表面を作るために配置されたフィラメントを形成し、
 これによって、ハチの巣パターンが、第1平行列と第2平行列の間の交差部近くに形成された複数のくぼみによってパイル表面に生成される。ピッチはタフトストリング上におけるパイル糸の嵩高さと長さに応じて変わることができるので、パイルは実質的に裏地基布を覆う。センチメートル当り約0.3タフトストリング(インチ当り0.75タフトストリング)が、従来の自動車用パイルのための実用的な最低ピッチである。
 図28では、0度の方向におけるタフトストリング41用のタフトストリングストランドは暗い線として現われており、同様に90度の方向におけるタフトストリング41a用のタフトストリングストランドも暗い線として現われている。これらは三次元における谷の領域564である。三次元では、くぼみ562は、タフトストリング41と41a用のタフトストリングストランドが交差したところで、これらは暗いスポットとして現われている。パターンの明るい領域は、1つのタフトストリングの列116(認識できず)が隣接タフトストリングの列118(認識できず)と混ざるときに、隣接するタフトストリングからのパイル糸が共に混ざり合う所である。このような三次元カーペット構造は、興味あるパターンを表示するほかに、くぼみ領域におけるごみを捕えて隠し、または谷領域の液体を導き出すために機能できる。
 未硬化ゴムの裏地基布の上にカーペットマットを作製するときに、未硬化ゴムは弾性でありすぎ、これをシリンダ82の上に縁部にだけ貼り付けたテープによって確実に保持することができないという問題もときにはある。圧力を加えてタフトストリングを裏地に埋め込むとき、裏地は伸びてガイドツール(付勢されていない超音波ホーン)の背後で波しわが形成される。この問題はいくつかの方法で解決することができる。1つの方法は、両面接着テープを貼り付けてシリンダの表面を実質的に覆い、裏地をテープに貼り付けることである。これは組み立てられたカーペットをシリンダからきれいに取り出すという問題があり、テープを頻繁に取り替えなければならない。もう1つの方法は、シリンダに多孔性表面を備え、多孔性表面に真空を適用することである。裏地を多孔性表面に当てると、裏地は真空によって確実に保持されることになる。これはうまく働くが、シリンダを製造して真空源を連続的に作動させるためには高い費用がかかることになる。
 第3の解決法は図21を参照して議論するが、これは、未硬化ゴムの裏地568をシリンダ82の上に置き、次いで裏地の表面の上に保持コード570をらせん状に巻き付けることを含む。コード570を第1回転方向572に望みのタフトストリングピッチと同じピッチで巻き付ける。それからタフトストリング41を裏地568の上に、保持コード570の方向とは逆の第2回転方向574にらせん状に巻き付ける。タフトストリング41を裏地568上で576の方向に巻き付けるので、保持コード570は、タフトストリング41の直前において、578の方向で、裏地568からほどかれ、このため、コード570はタフトストリングの配置を妨げない。裏地の上にまだ残っているコード570´はタフトストリングを置く位置に十分に近いので、裏地はまだ確実に保持され、裏地の波しわまたは伸びは発生しない。
 タフトストリングを、保持用コードの経路から離間した裏地上の所定経路に置くことができ、または、タフトストリングは保持コードの経路をたどることもできる。保持コードは、ピッチがタフトストリングのピッチと同じである限り、裏地の正確な経路に置く必要はない。保持コードを正確に置く場合には、タフトストリングを保持コードから離間し、保持コードはタフトストリングがすべて裏地に接着されるまで裏地上の適所に残される。次いで、保持コードはタフトストリングの間から除去されうるか、または、保持コードは粘着性の未硬化ゴムの表面により適所に保持されたままとなっていてもよい。適所に残っている場合には、これは裏地の補強に役立つ。裏地をタフトストリングに対してある角度の方向に補強したい場合には、保持ストランドを、タフトストリングの配列と交差するらせん配列の形に巻いて、タフトストリングを保持ストランドと交差させて接着することになる。
 本発明は、添付図面に則して行う下記の詳細な説明から一層完全に理解されるであろう。
従来技術における周知の自動車用カーペットを示す図である。 本発明の自動車用カーペットに有用なタフトストリングを示す図である。 本発明の自動車用カーペットに有用なタフトストリングを示す図である。 本発明の自動車用カーペットに有用なタフトストリングを示す図である。 図2Aに示すタフトストリングのさまざまな特徴の幾何学的関係を示す拡大線図である。 自動車用タフトストリングカーペット構造体の実施形態を示す等角図である。 タフトストリングの裏地への取り付けを示す拡大図である。 自動車用成形カーペット構造体の一部の等角図である。 1本のタフトストリングを作成するタフトストリング形成装置の等角図である。 タフトストリングカーペット形成システムの立面図である。 タフトストリングカーペット形成システムの一部分の等角図である。 カーペット形成システムの別の一部の等角図である。 タフトストリングカーペットの一部の端面図である。 4本のタフトストリングの作製を示すタフトストリング形成装置の別の実施形態の立面図である。 超音波接着モジュールの等角図である。 タフトストリング形成マンドレルを部分的に断面で示した図である。 図12の線13−13に沿って取ったマンドレルの端部の拡大断面図である。 図12のマンドレルによって有用な超音波ホーンの前面図、断面図、および側面図である。 図12のマンドレルによって有用な超音波ホーンの前面図、断面図、および側面図である。 図12のマンドレルによって有用な超音波ホーンの前面図、断面図、および側面図である。 マンドレル上において糸を切るためのカッタの断面図である。 図15Aに示すマンドレル隅部における溝の詳細拡大断面図である。 図15Aに示すブレードの切削刃の拡大図である。 図15Aに示すマンドレルと嵌合した2つのカッタの拡大断面図である。 それぞれ、裏地の上側から接着するために複数のタフトストリングを導くためのガイドの立面図および平面図である。 それぞれ、裏地の上側から接着するために複数のタフトストリングを導くためのガイドの立面図および平面図である。 裏地材料の上側からタフトストリングを接着するために有用な超音波ホーンのさまざまな図である。 裏地材料の上側からタフトストリングを接着するために有用な超音波ホーンのさまざまな図である。 裏地材料の上側からタフトストリングを接着するために有用な超音波ホーンのさまざまな図である。 裏地材料の上側からタフトストリングを接着するために有用な超音波ホーンのさまざまな図である。 裏地材料の上側からタフトストリングを接着するために有用な超音波ホーンのさまざまな図である。 12本のタフトストリングを作製するための別のタフトストリング接着装置の等角図である。 マンドレルを使用してさまざまなパイル高さを作製するためのさまざまな配置を示すマンドレルの各概略断面図である。 マンドレルを使用してさまざまなパイル高さを作製するためのさまざまな配置を示すマンドレルの各概略断面図である。 マンドレルを使用してさまざまなパイル高さを作製するためのさまざまな配置を示すマンドレルの各概略断面図である。 シリンダの上に裏地を保持するための代替方法を示す図6のシリンダの概略側面図である。 図3のタフトストリングカーペットの代替実施形態を示す図である。 ゴム基布から成る裏地を有するタフトストリングカーペットマットを示す図である。 交差方向の補強ストランドを有する図23のマットを示す図である。 接着剤で覆われたKeldax基布から成る裏地を有するタフトストリングカーペットマットを示す図である。 接着剤で覆われたKeldax基布に積層された薄い裏地に取り付けられたタフトストリングを有するタフトストリングマットを示す図である。 巻かれたタフトストリングパッケージの部分側面図である。 裏地の上に0度〜90度で配向されたタフトストリングによって作製されたタフトストリングカーペットの一部分の平面図である。
符号の説明
41  細長いパイル製品
45  支持ストランド
47  ストランド表面
49  フィラメント
608  周囲領域
610  ストランドベース
616、618  離間したパイル列
620  ベース領域
622  密な領域
630、646  下側フィラメント平面
640、656  上側フィラメント平面
660、662  ガイド溝
664  ガイドリッジ

Claims (16)

  1.  パイル表面マット用のプレフォームとして配置された自動車用パイル製品において、
     熱可塑性外表面を有し、幅と高さを有する細長い支持ストランドであって、前記ストランドが、連続ガラスフィラメントの心材と、この心材の周りに少なくとも部分的に巻きつけられた少なくとも1つのマルチフィラメントスフ糸を含むものと
     該ストランド表面の1つの周囲領域に前記ストランドの長さに沿って接着された複数の熱可塑性でバルキ出し可能な連続フィラメントを含み、
     前記領域はストランドベースを画定し、該フィラメントは、ベース領域によって連結された2つの離間したパイル列においてストランドから外向きに延びた細長い絡み合ったフィラメントの配列を形成し、該ベース領域は、フィラメントが互いに密集した部分を有し、該フィラメントの密集した部分は、前記ベースで支持ストランドの前記表面に固定され、各列中の該フィラメントは、ストランドから測定して2.5ミリメートル(0.1インチ)と12.7ミリメートル(0.5インチ)の間のパイル長を有し、
     前記ストランドの長さに沿った前記周囲領域は、前記細長いパイル製品のベース平面を画定し、該ベース平面に隣接する各列の下側に沿ったパイルフィラメントは、前記ベース平面に対して10度以内の角度方向にある各列の下側フィラメント平面を画定し、この角度はストランドの幅に整列されたベース平面内に原点を有し、各列の対向する上側にあるフィラメントは、前記ベース平面に対して45〜90度の角度方向にある各列の上側フィラメント平面を画定して、それにより、前記ストランドに接触できるように、前記離間した列中に絡み合ったフラメントの配列を含有し、
     前記パイル製品は、ストランドの片側と該ストランドの反対側において、該ストランドと対応するパイル列との間にガイド溝を有し、それにより、該ストランドによって形成された、前記離間した列の間で該ストランドに接触できるようにするための細長いガイドリッジを提供し、
     前記パイル製品が、センチメートルあたり2.4〜3.9(インチ当り6〜10)パイル製品の密に離間した列に配置され、0.8〜5.0mm(30〜200ミル)の厚さを有する粘着性の未硬化ゴムシートに直接取り付けられており、この場合において、パイル製品のベース領域がゴムシート中に0.13〜0.64mm(5〜25ミル)の深さに埋め込まれていることを特徴とするパイル製品。
  2.  パイル表面マット用のプレフォームとして配置された自動車用パイル製品において、
     熱可塑性外表面を有し、幅と高さを有する細長い支持ストランドであって、前記ストランドが、連続ガラスフィラメントの心材と、この心材の周りに少なくとも部分的に巻きつけられた少なくとも1つのマルチフィラメントスフ糸を含むものと
     該ストランド表面の1つの周囲領域に前記ストランドの長さに沿って接着された複数の熱可塑性でバルキ出し可能な連続フィラメントを含み、
     前記領域はストランドベースを画定し、該フィラメントは、ベース領域によって連結された2つの離間したパイル列においてストランドから外向きに延びた細長い絡み合ったフィラメントの配列を形成し、該ベース領域は、フィラメントが互いに密集した部分を有し、該フィラメントの密集した部分は、前記ベースで支持ストランドの前記表面に固定され、各列中の該フィラメントは、ストランドから測定して2.5ミリメートル(0.1インチ)と12.7ミリメートル(0.5インチ)の間のパイル長を有し、
     前記ストランドの長さに沿った前記周囲領域は、前記細長いパイル製品のベース平面を画定し、該ベース平面に隣接する各列の下側に沿ったパイルフィラメントは、前記ベース平面に対して10度以内の角度方向にある各列の下側フィラメント平面を画定し、この角度はストランドの幅に整列されたベース平面内に原点を有し、各列の対向する上側にあるフィラメントは、前記ベース平面に対して45〜90度の角度方向にある各列の上側フィラメント平面を画定して、それにより、前記ストランドに接触できるように、前記離間した列中に絡み合ったフラメントの配列を含有し、
     前記パイル製品は、ストランドの片側と該ストランドの反対側において、該ストランドと対応するパイル列との間にガイド溝を有し、それにより、該ストランドによって形成された、前記離間した列の間で該ストランドに接触できるようにするための細長いガイドリッジを提供し、
     前記パイル製品が、センチメートルあたり2.4〜3.9(インチ当り6〜10パイル)製品の密に離間した列に配置され、複合裏地を形成するために熱可塑性接着薄膜で覆われた1つの表面を有する0.8〜5.0mm(30〜200ミル)の厚さの熱可塑性シートに取り付けられ、パイル製品が薄膜に直接取り付けられており、この場合において、前記パイル製品のベース領域が複合裏地の中に0.13〜0.64mm(5〜25ミル)の深さに埋め込まれることを特徴とするパイル製品。
  3.  パイル表面成形可能カーペット用のプレフォームとして配置された自動車用パイル製品において、
     熱可塑性外表面を有し、幅と高さを有する細長い支持ストランドであって、前記ストランドは、連続した外表面を有する支持ストランドを含み、該ストランドが、150℃の牽伸温度とこの牽伸温度において9.0ニュートン(2ポンド)以下の牽伸力で、最大15%までの破断のない永続的な牽伸が可能であり、これによってパイル製品の牽伸に必要な牽伸力を制限するものと、
     該ストランド表面の1つの周囲領域に前記ストランドの長さに沿って接着された複数の熱可塑性でバルキ出し可能な連続フィラメントを含み、
     前記領域はストランドベースを画定し、該フィラメントは、ベース領域によって連結された2つの離間したパイル列においてストランドから外向きに延びた細長い絡み合ったフィラメントの配列を形成し、該ベース領域は、フィラメントが互いに密集した部分を有し、該フィラメントの密集した部分は、前記ベースで支持ストランドの前記表面に固定され、各列中の該フィラメントは、ストランドから測定して2.5ミリメートル(0.1インチ)と12.7ミリメートル(0.5インチ)の間のパイル長を有し、
     前記ストランドの長さに沿った前記周囲領域は、前記細長いパイル製品のベース平面を画定し、該ベース平面に隣接する各列の下側に沿ったパイルフィラメントは、前記ベース平面に対して10度以内の角度方向にある各列の下側フィラメント平面を画定し、この角度はストランドの幅に整列されたベース平面内に原点を有し、各列の対向する上側にあるフィラメントは、前記ベース平面に対して45〜90度の角度方向にある各列の上側フィラメント平面を画定して、それにより、前記ストランドに接触できるように、前記離間した列中に絡み合ったフラメントの配列を含有し、
     前記パイル製品は、ストランドの片側と該ストランドの反対側において、該ストランドと対応するパイル列との間にガイド溝を有し、それにより、該ストランドによって形成された、前記離間した列の間で該ストランドに接触できるようにするための細長いガイドリッジを提供し、
     前記パイル製品が、センチメートルあたり2.4〜3.9(インチ当り6〜10パイル)製品の密に離間した列に配置され、複合裏地を形成するために熱可塑性接着薄膜で覆われた1つの表面を有する0.8〜5.0mm(30〜200ミル)の厚さの熱可塑性シートに取り付けられ、パイル製品が薄膜に直接取り付けられており、この場合において、前記パイル製品のベース領域が複合裏地の中に0.13〜0.64mm(5〜25ミル)の深さに埋め込まれ、
     前記パイル製品が、センチメートルあたり2.4〜3.9(インチ当り6〜10)パイル製品の密に離間した列に配置され、複合裏地を形成するために熱可塑性接着薄膜で覆われた1つの表面を有する0.4〜5.0mm(15〜200ミル)の厚さの熱形成可能なシートに取り付けられ、パイル製品が薄膜に直接取り付けられることを含み、この場合において、パイル製品のベース領域が複合裏地の中に0.13〜0.64mm(5〜25ミル)の深さに埋め込まれていることを特徴とするパイル製品。
  4.  熱形成可能なシートが炭酸カルシウムを充填した熱可塑性物質であり、接着薄膜がポリエチレン樹脂であることを特徴とする請求項2または3に記載のパイル製品。
  5.  自動車車体アセンブリの、原型のカーペットで覆った床を形成するための、三次元非平面輪郭形状に形作られた成形カーペットモジュールであって、
     前記カーペットモジュールは、タフトストリングと反対側にある複合裏地の表面が、複合裏地に埋め込まれている延伸可能な織物安定化層によって覆われている請求項3に記載のパイル製品プレフォームを含むことを特徴とする成形カーペットモジュール。
  6.  熱形成可能なシートが炭酸カルシウムを充填した熱可塑性物質であり、接着薄膜がポリエチレン樹脂であり、織物がスパンレースマルチフィラメントの不織不接着ウェブであることを特徴とする請求項5に記載のパイル製品。
  7.  自動車用パイル表面構造体であって、
     熱可塑性外表面を有し、幅と高さを有する細長い支持ストランドであって、前記ストランドが、連続ガラスフィラメントの心材と、この心材の周りに少なくとも部分的に巻きつけられた少なくとも1つのマルチフィラメントスフ糸を含むものと
     該ストランド表面の1つの周囲領域に前記ストランドの長さに沿って接着された複数の熱可塑性でバルキ出し可能な連続フィラメントを含み、
     前記領域はストランドベースを画定し、該フィラメントは、ベース領域によって連結された2つの離間したパイル列においてストランドから外向きに延びた細長い絡み合ったフィラメントの配列を形成し、該ベース領域は、フィラメントが互いに密集した部分を有し、該フィラメントの密集した部分は、前記ベースで支持ストランドの前記表面に固定され、各列中の該フィラメントは、ストランドから測定して2.5ミリメートル(0.1インチ)と12.7ミリメートル(0.5インチ)の間のパイル長を有し、
     前記ストランドの長さに沿った前記周囲領域は、前記細長いパイル製品のベース平面を画定し、該ベース平面に隣接する各列の下側に沿ったパイルフィラメントは、前記ベース平面に対して10度以内の角度方向にある各列の下側フィラメント平面を画定し、この角度はストランドの幅に整列されたベース平面内に原点を有し、各列の対向する上側にあるフィラメントは、前記ベース平面に対して45〜90度の角度方向にある各列の上側フィラメント平面を画定して、それにより、前記ストランドに接触できるように、前記離間した列中に絡み合ったフラメントの配列を含有し、
     前記パイル製品は、ストランドの片側と該ストランドの反対側において、該ストランドと対応するパイル列との間にガイド溝を有し、それにより、該ストランドによって形成された、前記離間した列の間で該ストランドに接触できるようにするための細長いガイドリッジを提供し、
     前記パイル製品が、センチメートル当り1.6個のパイル製品(インチ当り5個のパイル製品)未満のピッチで離間され、支持ストランドから離間したパイル表面を作成するように配置されたパイル形成フィラメントによって配向された第1平行列に配置され、
     前記パイル製品が、センチメートル当り1.6個のパイル製品(インチ当り5個のパイル製品)未満のピッチで、前記第1平行列と交差する第2平行列に配置され、第1平行列に配置されたパイル製品に取り付けられ、ストランドへの取り付位置で糸が、支持ストランドから離間したパイル表面を作成するために配置された第2列のパイル製品形成フィラメントによって第1平行列に取り付けられ、
     これによって、パイル製品のパイルと、第1平行列と第2平行列の間の交差部に隣接して形成される複数の竪穴とによって、パイル表面にハチの巣模様が作られることを含むことを特徴とするパイル製品。
  8.  ストランドへの糸の取付け位置において、パイル表面の反対側でパイル製品の糸に取り付けられた裏地基布をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のパイル製品。
  9.  自動車用パイル表面構造体において、
     少なくとも1.0g/ccの密度と、少なくとも0.4mm(15ミル)の厚さを有する熱可塑性吸音シートを含む裏地基布と、
     前記基布の一表面上にある接着表面と、
     前記接着表面とは反対側の前記裏地の表面上にある織物安定化層と、
     複数のパイル製品であって、各々が熱可塑性重合体のフィラメントを含むパイル糸をこれらに接着した支持ストランドを含み、前記の糸が支持ストランドの熱可塑性重合体とフィラメントとの融着によって、ベースにおいて支持ストランドの表面に、共に接着され固定された密なフィラメント部分を有する、複数のパイル製品とを含み、
     パイル製品は次々に並べられ、前記ベースは前記裏地基布の接着表面に接着され、タフトは裏地から広がって延びており、
     細長いパイル製品の前記ベース表面は前記裏地基布の接着表面の下に埋め込まれ、このため前記接着表面は前記ベース表面を越えてパイル糸とかみ合うことを特徴とする自動車用パイル表面構造体。
  10.  前記接着表面が、前記の細長いパイル製品の各々のベース表面に整列された、離間している接着リボンを含むことを特徴とする請求項9に記載のパイル表面構造体。
  11.  裏地基布とこれに取り付けられたパイル製品とを含み、各パイル製品が、マルチフィラメントを含む複数のパイル形成糸を取り付けた支持ストランドを含み、ストランドへの取付け位置における糸が裏地基布に取り付けられ、パイル形成糸が裏地基布から離間するパイル表面を作成するように配置された、タフトストリングカーペットにおいて、
     マルチフィラメント糸とブレンドされ、前記支持ストランドに取り付けられてパイル表面に分布した堅いフィラメントを形成するモノフィラメント糸を含むことを特徴とするタフトストリングカーペット。
  12.  パイル表面製品プレフォームを形成する方法であって、
     a)裏地基布を実質的に覆うようにパイル製品を配置するステップであって、前記パイル製品が、絡み合ったパイルフィラメントの対向する列を取り付けたストランドを含み、これらの列が離間してストランドへの接触を可能にし、これらの列が互いにまたベースにおいてストランドに連結されているステップと、
     b)前記列の間の前記ストランドに圧力を加えて、前記パイルを前記裏地基布に対して押圧するステップと、
     c)前記パイル製品のベースを前記裏地に埋め込み、前記列を互いの方に向かって回転させてパイル製品上の前記の列間隔を小さくするステップと
     を含むことを特徴とする方法。
  13.  d)前記パイルフィラメントに熱を加えて、これにより前記フィラメントをバルキ出しし、次いで前記列間隔を実質的になくすステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14.  前記圧力を加えるステップb)が、
     前記パイル製品に対して超音波ホーンを作用させるステップを含み、
     前記方法が、ホーンに超音波エネルギーを加えて、前記パイル製品と前記裏地との間の境界面を加熱するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15.  パイル表面製品プレフォームを形成する方法であって、
     a)円筒状ドラム上の裏地基布を、前記ドラムに接触する裏地の側方に真空を加えることによって保持するステップと、
     b)パイル製品のベース領域に取り付けられたストランドとパイル糸とを備えるパイル製品を、裏地基布の表面上にらせん状に巻き、それによってパイル製品のパイル糸が裏地基布を覆うステップと
     c)裏地基布に対してパイル製品のストランドを押圧し、0.13〜0.64mm(5〜25ミル)の深さまで、裏地のパイル製品のベース領域に埋め込むステップと
     を含むことを特徴とする方法。
  16.  多辺マンドレルの隅部に位置するリッジ上のガイド溝に沿って支持ストランドをガイドし、パイル糸をマンドレルの周りに、リッジとこの上にガイドされるストランドに重ねて巻きつけて糸ループを形成し、ループとストランドを、支持ストランドに整列させた接着手段の下に運び、糸をストランドに接着することによってパイル製品を形成する方法において、
     a)マンドレル上のリッジ間でマンドレルの各側に追加ガイド溝を設けて、追加溝において追加支持ストランドをガイドするステップと、
     b)マンドレルのコーナー部でガイドされるストランドに糸を接着し、これによりコーナーのストランドがこれに取り付けられた糸を積極的に運ぶステップと、
     c)コーナー部での前記の接着の後に、マンドレルの側方にガイドされるストランドに糸を接着して、追加のストランドを糸に取り付けるステップと、
     d)支持ストランドの間の、前記の糸ループをカットして複数のパイル製品を形成し、パイル製品を進めてマンドレルから離すステップと
     を含むことを特徴とする方法。
JP2003309288A 1997-12-05 2003-09-01 ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法 Withdrawn JP2004003119A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6756697P 1997-12-05 1997-12-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524511A Division JP2001526330A (ja) 1997-12-05 1998-12-01 ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004003119A true JP2004003119A (ja) 2004-01-08

Family

ID=22076875

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524511A Pending JP2001526330A (ja) 1997-12-05 1998-12-01 ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法
JP2003309288A Withdrawn JP2004003119A (ja) 1997-12-05 2003-09-01 ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524511A Pending JP2001526330A (ja) 1997-12-05 1998-12-01 ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1036230B1 (ja)
JP (2) JP2001526330A (ja)
CA (1) CA2309580C (ja)
DE (1) DE69818301T2 (ja)
WO (1) WO1999029949A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008024686B4 (de) * 2008-05-21 2014-11-06 Gustav Wilhelmi Boden- oder Wandbelag
DE102008026968A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-24 Entwicklungsgesellschaft für Akustik (EfA) mit beschränkter Haftung Velours-Teppich mit Tufting-ähnlicher Oberfläche
DE102009004786A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Fleissner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verfestigung von textilem Material
DE102009013948A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-23 Fleissner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verfestigung eines Teppichrückens
ITFI20120093A1 (it) * 2012-05-15 2013-11-16 Antonio Masi Tappeto

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL66406C (ja) * 1947-01-13
US5470629A (en) * 1993-02-22 1995-11-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for making a pile article and the products thereof
US5472762A (en) * 1993-02-22 1995-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for making a pile article and the products thereof
US5906877A (en) * 1994-08-31 1999-05-25 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Moisture stable tuftstring carpet
AU3493795A (en) * 1994-08-31 1996-03-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Moisture stable tuftstring carpet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001526330A (ja) 2001-12-18
DE69818301T2 (de) 2004-07-01
CA2309580A1 (en) 1999-06-17
CA2309580C (en) 2004-09-28
WO1999029949A1 (en) 1999-06-17
EP1036230B1 (en) 2003-09-17
DE69818301D1 (de) 2003-10-23
EP1036230A1 (en) 2000-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6720058B1 (en) Velour-like pile articles and pile surface structures and methods of making
JP3637067B2 (ja) 湿気に安定なパイルカーペット
US5906877A (en) Moisture stable tuftstring carpet
KR100235419B1 (ko) 성형가능한 폴리올레핀 터프티드 카페트(turfted carpet)의 제조방법
US5547732A (en) Method and apparatus for making a pile article and the products thereof
US5470629A (en) Method and apparatus for making a pile article and the products thereof
US20020039636A1 (en) Carpet and carpet making methods
EP0778903B1 (en) Method and apparatus for making a pile article and the products thereof
JP6785754B2 (ja) ビニル床材用の支持体材料
CA2445096C (en) Water-resistant plywood substitutes made from recycled carpets or textiles
US20020132084A1 (en) Carpet and carpet making methods
EP0843752B1 (en) Moisture stable tuftstring carpet
WO1996006685A2 (en) Moisture stable tuftstring carpet
WO2003037134A2 (en) Elongated pile sub-assembly, guide apparatus and pile sub-assembly articles of manufacture
JP2004003119A (ja) ビロード様パイル製品とパイル表面構造およびその製造方法
EP1357220A1 (en) Velour-like pile articles and pile surface structures and methods of making
CA2458498A1 (en) Velour-like pile articles and pile surface structure and methods of making
AU681793B2 (en) Improvements in carpet making
JPH10505520A (ja) 湿度安定性タフトストリング・カーペット
MXPA97001509A (en) Penachos chain carpet stable to the hume

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050818