JP2004001387A - 包装材の製造方法 - Google Patents

包装材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004001387A
JP2004001387A JP2003026997A JP2003026997A JP2004001387A JP 2004001387 A JP2004001387 A JP 2004001387A JP 2003026997 A JP2003026997 A JP 2003026997A JP 2003026997 A JP2003026997 A JP 2003026997A JP 2004001387 A JP2004001387 A JP 2004001387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
packaging material
window
stored
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003026997A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J May
マイケル ジェイ メイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2004001387A publication Critical patent/JP2004001387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/88Printing; Embossing

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】個人化、カスタム化を可能にする包装紙の製造方法を提供する。
【解決手段】画像成形装置の表示領域に画像を表示するステップと、画像に関して移動可能なウィンドウを設置し、画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成するステップと、予め記憶された複数のパターンを提供するステップと、予め記憶された複数のパターンの各々は、ウィンドウで囲まれた画像を設置することのできる少なくとも1つの所定の位置を有し、予め記憶された複数のパターンから1つを選択するステップと、予め記憶された複数のパターンのうち選択された1つとウィンドウで囲まれた画像を結合し、包装材を形成するステップと、ウィンドウで囲まれた画像は少なくとも1つの所定の位置にあり、包装材のサイズを選択するステップと、包装材を印刷、表示、転送または記憶するステップとを含む。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般にデジタル画像処理分野に関する。より詳しくは、本発明はデジタル情報を処理し、個人化またはカスタム化された包装材を製造することに関する。
【0002】
【従来の技術】
包装紙は、ドラッグストア、食品店、パーティ用品店等の小売店をはじめとする多くの場所で購入できる、ごく一般的な消費財である。消費者は、包装紙をパッケージの包装に使用する。包装紙は、無地、幾何学模様、あるいは、たとえばバレンタインや誕生日といった特定の休日や行事に合わせたテーマの模様等のデザインやパターンを持つ。消費者は特に、見た目に美しいパッケージとするために、プレゼントを包むのに使用する。プレゼントを包装紙で包む際、贈り主(つまり、消費者)は、そのプレゼントがよく考えて、慎重に選び、ラッピングしたものであるという印象を与えるような包装紙がほしいと望む。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第5,923,407号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
包装紙の製造者は、特定の包装紙を大量に生産し、その包装紙を消費者向けに流通させる。このような製造流通方法により、消費者はしばしば、複数の店舗で同じパターンの包装紙を目にする。これは、包装紙を買うことに興味のある消費者にとっては有利であるが、小売店が、消費者を自分の店に引きつけるような「ユニークな」包装紙を使用することにより、自分の店を他の店と差別化しようとする場合には好ましくない。
【0005】
さらに、このような製造流通方法であるため、製造者は幅広い人々に受け入れられるようなパターンの包装紙を作ろうとする傾向が強いため、特定のグループやイベントに合わせたパターンの包装紙はなかなか作られにくい。したがって、消費者は、自分のニーズに合ったパターンの包装紙、つまり、各々の行事やイベントに「ぴったりの」、あるいは気持ちを伝えるメッセージを込めた包装紙を見つけることができない。
【0006】
また、包装紙はかさばるため、陳列棚の広いスペースが必要となる。そのため、さまざまなパターンの包装紙を保管し、消費者をひきつけようとすると、小売店は包装紙に多くの陳列スペースを割かなければならなくなってしまう。これは、陳列スペースが貴重な場合には好ましくない上に、小売業者は在庫品にお金をかけざるをえなくなる。
【0007】
以上のことから、小売業者が消費者に対して独自の包装紙を提供できるようにし、大量の在庫を保管する必要性がなく、小売業者が包装紙の陳列に広いスペースを使わずにすみ、消費者に、その時々の用途に「ぴったりの」包装紙を提供するような、包装材製造方法が求められている。
【0008】
本発明の目的は、個人化、カスタム化を可能にする包装紙の製造方法を提供することである。
【0009】
本発明の別の目的は、小売業者または店舗が包装紙の在庫を大量に保存する必要のない方法を提供することである。
【0010】
これらの目的は、例として挙げたにすぎず、開示されている発明によって本来的に実現できるその他の好ましい目的と利点は、当業者にとって自明となる。本発明は、付属の特許請求範囲によって定義される。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの態様によれば、包装材の製造方法が提供される。この方法は、画像成形装置の表示領域に画像を表示するステップと、画像に関して移動可能なウィンドウを設置し、画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成するステップと、ウィンドウで囲まれた画像を含む包装材の少なくとも一部を表示するステップと、包装材のサイズを選択するステップと、包装材を印刷、表示、転送または記憶するステップとを含むことを特徴とする。
【0012】
本発明の別の態様によれば、包装材の製造方法が提供される。この方法は、ユーザが提供する画像を表示するためのディスプレイを有する画像成形装置を設置するステップと、画像に関して移動可能なウィンドウを設置し、画像の一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成するステップと、ウィンドウで囲まれた画像を含む包装材の少なくとも一部を形成するステップと、ウィンドウで囲まれた画像からなる包装材の少なくとも一部を表示するステップと、包装材のサイズを選択するステップと、包装材を、選択された包装材のサイズで印刷、表示、転送または記憶するステップとを含むことを特徴とする。
【0013】
本発明のさらに別の態様によれば、包装材の製造方法が提供される。この方法は、画像成形装置の表示領域に画像を表示するステップと、画像に関して移動可能なウィンドウを設置し、画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成するステップと、予め記憶された複数のパターンを提供するステップと、予め記憶された複数のパターンの各々は、ウィンドウで囲まれた画像を設置することのできる少なくとも1つの所定の位置を有し、予め記憶された複数のパターンから1つを選択するステップと、予め記憶された複数のパターンから選択された1つと、ウィンドウで囲まれた画像を結合し、包装材を形成するステップと、ウィンドウで囲まれた画像は少なくとも1つの所定の位置にあり、包装材のサイズを選択するステップと、包装材を印刷、表示、転送または記憶するステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
本発明のまた別の態様によれば、小売店における包装材の製造方法が提供される。この方法は、小売店に画像成形装置を設置するステップと、画像成形装置はプリンタと表示領域を有し、ユーザが提供する画像を表示領域に表示するステップと、予め記憶された複数のパターンから1つを選択するステップと、予め記憶された複数のパターンの各々は、ユーザが供給する画像の少なくとも一部を設置することのできる少なくとも1つの所定の位置を有し、予め記憶された複数のパターンの選択された1つとユーザが提供する少なくとも一部を結合し、包装材を形成するステップと、ユーザが提供する画像の少なくとも一部は、少なくとも1つの所定の位置にあり、包装材のサイズを選択するステップと、包装材を小売店において印刷するステップとを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明のさらにまた別の態様によれば、包装材の製造方法が提供される。この方法は、画像成形装置の表示領域に画像を表示するステップと、画像に関して移動可能なウィンドウを設置し、画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成するステップと、予め記憶された複数のパターンを提供するステップと、予め記憶された複数のバターンの各々はウィンドウで囲まれた画像を設置することのできる少なくとも1つの所定の位置を有し、予め記憶された複数のパターンから1つを選択するステップと、予め記憶された複数のパターンのうち選択された1つとウィンドウで囲まれた画像を結合し、包装材を形成するステップと、ウィンドウで囲まれた画像は少なくとも1つの所定の位置にあり、包装材のサイズを選択するステップと、包装材を遠隔地に転送するステップと、遠隔地において選択された包装材の大きさで包装材を印刷するステップとを含むことを特徴とする。
【0016】
本発明は、個人化またはカスタム化された包装材を製造するための、小売店が大量の在庫を抱えなくてよい方法を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明による上記の、およびその他の目的、特徴、利点は、以下の本発明の好ましい実施形態の具体的な説明および添付の場面から明らかとなる。以下に、図を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図において、同じ参照番号は、いくつかの図面の同じ要素を示す。
【0018】
「包装紙」、「包装材」、「包装」との用語は、物体を覆い、包み、包装された物体を作るために使用する資材(一般にはシート状の資材)を示すように互換的に使用されるものする。他にも包装紙を表す一般的用語はある。
【0019】
本発明は、消費者またはユーザが提供する画像を使用した包装材の製造方法を提供する。したがって、個人化された包装材が得られる。本発明の説明から明らかになるように、個人化された包装材は、小売店における画像成形装置を使って、必要に応じて作ることができる。
【0020】
本発明によって包装材を製造するのに適した画像成形装置の一例はスタンド形式のものである。このスタンドの例として、イーストマン・コダック社製のPicture Maker(登録商標)キオスクがある。別の例も当業者の間で知られている。画像成形装置10の概要が図1に示されている。画像成形装置10は、包装材用のパターンや包装材用パターンを形成するのに使用される画像といった情報や画像を表示するカラーディスプレイ12を備える。カラーディスプレイ12は、ユーザが情報とデータを画像成形装置10に入力できるタッチスクリーンディスプレイとすることができ、また、キーボード13を使って情報とデータを提供してもよい。スキャナ14を設け、ユーザが提供する視覚的画像(写真等)を受信し、その視覚的画像をデジタル形式に変換することができる。あるいは、入力ポート15を設置し、メモリカード、フロッピーディスク、コンパクトディスクあるいはPictureCDといったデジタル形式でユーザが供給する画像を受信してもよい。画像成形装置10はさらに、包装材の供給を制御する供給部16を有する。供給部16は、図1において、画像成形装置10の開口部として示されている。
【0021】
図2は、画像成形装置10の機能の概要を示す線図である。図のように、画像成形装置10は、情報またはデータをコンピュータまたはプロセッサ18に入力するためのキーボード13を有する。コンピュータ18は一般に、情報の流れと画像成形装置10のコンポーネントの機能を管理する。画像成形装置10は、包装材を作るための、プリンタ等の出力生成装置20を有する。プリンタ20はコンピュータ18のコマンドに応答して、包装材を生成する。
【0022】
通常、包装材はシート状の形態で提供され、重ねたり、パッケージを覆ったりすることができるよう、実質的に柔軟性があり、折り曲げることができる媒体で構成される。利用できる媒体の例には、紙、感熱紙、インクジェット用紙、プラスチック、ポリエチレン、織物、布または織地をベースとする材料、あるいはこれらの組み合わせがある。包装材シートの例は図2において、ユーザが提供する画像24から作られた22として示されている。
【0023】
取り外し可能な媒体読取機26を使い、たとえばメモリカード、フロッピーディスク、コンピュータディスク、PictureCDあるいはその他の形態の、デジタルファイルやデジタルデータを転送するのに使用される取り外し可能な媒体である取り外し可能な媒体27から、ユーザが供給する画像24を受け取る。
【0024】
画像成形装置10は、通信ネットワーク30により、その他のシステムと通信することができる。たとえば、画像成形装置10は、32として示されているホームコンピュータシステム、インターネットサービスプロバイダ(ISP)34、あるいは、写真処理ラボ等、画像成形製品を提供する、または印刷機を有するサービスプロバイダ36と通信する。このような通信ネットワーク30により、消費者またはユーザは本発明にしたがって包装材を作るための画像をアップロードまたはダウンロードすることができる。
【0025】
図3は、包装材を生成するための、本発明による第一の方法のフロー図である。画像はユーザにより、画像成形装置10に供給されるが、これには、たとえばスキャナ14を使用して視覚的画像をデジタル化する、あるいは入力ポート15を使って、ユーザがデジタル形態で供給する画像を受ける等の方法がある。デジタル画像は、画像成形装置の表示領域に表示される(ステップ100)。画像に関して移動可能なウィンドウがディスプレイに設けられ、画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を作る(ステップ102)。次に、ウィンドウで囲まれた画像を有する包装材の少なくとも一部が表示される(ステップ104)。包装材の大きさが選択されると(ステップ106)、包装材を印刷、表示、転送または記憶することができる(ステップ108)。
【0026】
図4から図7は、図3に示す方法を、より具体的に示すものである。ユーザが供給する画像のデジタル画像40が、ディスプレイ12の表示領域に表示される。図のように、デジタル画像40は、人物、木、太陽、花といった複数の要素を含む。
【0027】
ウィンドウ42がディスプレイ12に設置され、このウィンドウ42は画像40に関して移動可能で、画像40の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像44を生成する。図5、図6にわかりやすく示されているように、ウィンドウ42が画像40に関して移動され、人物をフレームで囲み、ウィンドウで囲まれた画像44ができる。
【0028】
ディスプレイ12に表示された選択手段46(あるいは、キーボード13、タッチスクリーンあるいはその他、画像形成装置10の入力手段も使用できる)を利用し、ウィンドウ42を移動させる、またはウィンドウ42の形状またはサイズを調整し、ユーザが所望のウィンドウで囲まれた画像を作れるようにすることができる。たとえば、図5に示されているように、選択手段46は、ウィンドウ42の大きさをそれぞれ増減する「+」と「−」のキーを有し、あるいは、ウィンドウ42の形状を整える「形状」キー(つまり、円、楕円、正方形、星型、三角など)を有する。
【0029】
図7は、ディスプレイ12に表示されたウィンドウで囲まれた画像44を含む(ステップ104)包装材48の一部を示す。
【0030】
選択手段46を使い、包装材のサイズを選択することができる(ステップ106)。たとえば、図7に示すように、「サイズ」キーを操作し、数字で二乗数(たとえば100平方1つまり10フィート×10フィート)と入力できる。あるいは、パッケージの寸法を入力してもよい。たとえば、高さ、幅、奥行きの寸法を入力すると、画像成形装置10が、パッケージを覆うのに必要な包装材の大きさを自動的に判断する。さらにまた、プリンタ20を、所定のサイズの包装材を印刷するよう構成する、つまり、プリンタ20を複数の標準サイズに限定することができる。プリンタ20を1種類のサイズの包装材しか印刷できないよう構成されていると、それより大きなパッケージを包むことができるように、1種類以上の包装材を得る必要があるであろう。またさらに、消費者は、別のプレゼント、またはこれから買うプレゼントのために余分な包装材を確保しておくように、すぐに必要な分より大きな包装材を希望するかもしれない。あるいは、消費者は、同じデザインの包装材で複数のパッケージを包むのに十分な、大きな出力を選択したいと思うかもしれない。プリンタ20が包装材シートの両面に画像を提供する、または印刷できるように構成されていれば、両面に画像を持つ包装材が得られる。
【0031】
ユーザが所望のサイズやパターンを選択すると、システムは画像を「タイル」状にし、包装剤を作る。つまり、システムはウィンドウで囲まれた画像またはパターンを複製し、選択された包装材のサイズの包装材を作る。このようにタイル状にするプロセスの途中で、ユーザは画像と画像の間にスペースを空け、そこにデザインを入れる等のオプションを選択できる。ユーザはまた、画像が包装材を横切るようにタイル化される角度を選択することもできる。
【0032】
ユーザはまた、選択した包装材がパッケージのうち指定した一面だけに表示されるよう選択することもできる(パッケージの寸法を入力したと仮定する)。システムは、画像を「引き伸ばして」(希望であれば、適正なアスペクト比を保ちながら)、パッケージのその面を埋める。その後、パッケージの残りの面には、選択された背景パターンを入れることができる。
【0033】
上記に加え、プリンタ20は包装材のサンプルをユーザに示すように構成することができる。このようなサンプルは、印刷、記憶、転送の前に希望されるかもしれない。サンプルは、小さなサイズで、ユーザにどのような包装材になるかという出来上がり図を見せるためのものである。
【0034】
次に、包装紙を印刷し、供給部16を通じてユーザに提供される。あるいは、包装材をディスプレイ12に表示し、通信ネットワーク30を使って別のシステムまたは装置に転送し、あるいは入力ポート15を使って取り外し可能な媒体に記憶することができる。
【0035】
さらに、画像40またはウィンドウで囲まれた画像44も、印刷、表示、転送または記憶できる。
【0036】
またさらに、選択された包装材で包んだパッケージの出来上がり図(つまり、イラスト)をディスプレイ12に表示し、ユーザに、その包装材で包んだ場合のパッケージの視覚的なイメージを提供できる。図8は、図7の包装材で包んだ箱の出来上がり図50を示す。視覚的な出来上がり図から、ユーザは、選択または提案された包装材で、見た目に美しいパッケージができるかを判断することができる。たとえば、ユーザは、ウィンドウで囲まれた画像が包装材のサイズにとって大きすぎる、あるいはテキストサイズが適正でない、等と判断するかもしれない。
【0037】
ウィンドウで囲まれた画像44が生成されると、ウィンドウで囲まれた画像44は複数のパターンにアレンジされ、包装材ができる。したがって、予め記憶された複数のパターンをユーザに提示し、ユーザがその中から選択できるようにすることができる。予め記憶されたパターンの各々には、ウィンドウで囲まれた画像44を設置できる、少なくとも1つの所定の位置が含まれる。ユーザが予め記憶された複数のパターンから1つを選択すると、予め記憶されたものの中から選択されたパターンとウィンドウで囲まれた画像が組み合わされて、ウィンドウで囲まれた画像が所定の位置に入った包装材が得られる。
【0038】
たとえば、包装材の1区分52が図9において示され、複数のパターン領域54でなるチェック柄になっている。各パターン領域54には、ウィンドウで囲まれた画像44を設置することのできる所定の位置56がある。図10において、ウィンドウで囲まれた画像44(図6にわかりやすく示されている)が区分52の各所定の位置56に設置され、包装材の一部が作られる。
【0039】
図11は、予め記憶された複数のパターンが表示され、ユーザが吟味し、選択できる、本発明による包装材の第二の製造方法のフロー図である。画像がユーザによって画像成形装置10に供給される。この方法には、たとえば、スキャナ14を使って視覚的画像をデジタル化する、あるいは入力ポート15を使って、ユーザが供給するデジタル形式の画像を受けるというものがある。デジタル画像は、画像成形装置の表示領域に表示される(ステップ200)。ウィンドウがディスプレイに設置され、これは画像に関して移動可能であり、画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成する(ステップ202)。予め記憶された複数のパターンが提供され、予め記憶されたパターンの各々は、ウィンドウで囲まれた画像を設置することのできる、少なくとも1つの所定の位置を有する(ステップ204)。ユーザは、予め記憶された複数のパターンから1つを選択する(ステップ206)。予め記憶された1つのパターンが選択されると、予め選択されたパターンの1つとウィンドウで囲まれた画像が結合され、ウィンドウで囲まれた画像が少なくとも1つの所定の位置に設置された包装材が得られる(ステップ208)。選択肢として、ウィンドウで囲まれた画像を含む、包装材の少なくとも一部を表示することもできる(ステップ210)。包装材のサイズが選択されると(ステップ212)、包装材を印刷、表示、転送または記憶することができる(ステップ214)。
【0040】
図12は、図11に示す方法を具体的に示したものである。より詳しくは、図12は予め記憶された複数のパターンを有するディスプレイ12を示す。図9に示されるように、ディスプレイ12は予め記憶された複数のパターン61−67を表示する。予め記憶されたパターン61は、均等に配置された複数のパターン領域からなる。予め記憶されたパターン62は、相互に間隔が空けられた複数のパターン領域からなる。予め記憶されたパターン63は、複数のパターン領域が相互に間隔を空けられ、空白が設けられ、その空白にハート型のアイコンが挿入されているものである。
【0041】
予め記憶されたパターンの各々は、ウィンドウで囲まれた画像を設置することができる、少なくとも1つの所定の位置を有する。たとえば、予め記憶されたパターン61は複数の所定の位置を有し、予め記憶されたパターン66には1つだけ所定の位置がある。これら以外のパターンも当業者にとって知られており、たとえば、万華鏡パターンやランダムパターン等が望まれるかもしれない。
【0042】
ユーザは選択手段46を使い、所望のパターンを選択または指示する。この選択または指示は、タッチスクリーン、キーボードその他周知の選択手段でも実現できる。
【0043】
ユーザは、個人化されたパターンを作りたいと希望する、あるいは予め記憶されたパターンをカスタム化したいと希望するかもしれない。たとえば、ユーザは、予め記憶されたパターンに、文字情報、グラフィクス、アイコン情報を含めたいと希望するかもしれない。したがって、画像成形装置10は、ユーザが予め記憶されたパターンをカスタム化することができるよう構成することができる。図13は、カスタム化された誕生日のメッセージ、「Happy birthday sally! (サリー、お誕生日おめでとう!)」を含む、予め記憶されたパターン66を示す。他の個人化情報を、ウィンドウで囲まれた画像あるいは予め記憶されたパターンと組み合わせることができる。このような個人化情報には、メッセージ、グリーティング、小売店の情報、宣伝、フォント/カラー/サイズ等がある。
【0044】
さらに、予め記憶されたパターンに含めるための複数の所定の画像を提供できる。所定の画像の例には、漫画のキャラクター、背景、縞、リボン、予め決めておいた文章、クリップアート等がある。したがって、ユーザは複数の所定の画像から少なくとも1つの所定の画像を選択し、選択された所定の画像を、ウィンドウで囲まれた画像に取り入れることができる。たとえば、図14は、予め記憶されたパターン62に、所定の画像であるリボンを加えたものを示す。このような所定の画像を含めることで、包装材をカスタム化でき、特定のパッケージのサイズに合わせて構成できる。
【0045】
また、ホリデーシーズンには、特定の予め記憶された行事用パターンを利用できる。たとえば、2月初めの2週間は、バレンタインデー用として特別な「バレンタイン向け」パターンを用意することができる。このような行事用パターンは、画像成形装置10の中のソフトウェアに保存し、画像成形装置の「カレンダークロック」が所定の日付(たとえば2月1日)に達すると作動し、別の所定の日付(たとえば2月15日)に達すると停止するようすることができる。
【0046】
個人化とカスタム化は、たとえばキーボード13またはタッチスクリーンを使う等、当業者の間で周知の方法で実現される。
【0047】
本発明による方法は、小売店で使用するのに適している。また、包装材の所望の大きさやプリンタの構成によって、本発明の方法は、家庭内でホームコンピュータを使って利用することもできる。しかしながら、大きな包装材が望まれる場合、家庭用には適していない大型フォーマットのプリンタが必要となるかもしれない。この場合、包装材は遠隔地に転送し、包装材の印刷をその遠隔地(小売店か否かを問わない)において、選択された包装材のサイズで行うことができる。そして、この包装材をユーザに郵送するか、あるいはユーザが遠隔地または小売店にその包装材を引き取りに行くことが可能である。小売店の例としては、量販店、食料品店、ドラッグストアがある。
【0048】
大きな包装紙が望まれる場合、図1に示されるような供給部16が、消費者に包装材を供給するのに十分な大きさでないかもしれない。したがって、プリンタ20は画像成形装置10の外付けとすることができる。たとえば、プリンタ20は画像成形装置10と近い位置にあっても、通信ネットワーク30を通じて利用してもよい。この場合、画像成形装置に供給部は不要である。
【0049】
包装材を、後の使用に備えて、転送または記憶される場合、包装材は、選択された包装材のサイズで転送または記憶する必要がない。包装材の一部を、たとえばウィンドウで囲まれた画像を転送、記憶することができる。また、サイズ情報を転送または記憶し、包装材を作り直すことも可能である。
【0050】
コンピュータプログラム製品は、1つまたは複数の記憶媒体を備えていてもよく、この媒体には、たとえば、磁気ディスク(フロッピーディスク等)または磁気テープ等の磁気記憶媒体、光ディスク、光テープまたは機械判読可能なバーコード等の光記憶媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)またはリードオンリメモリ(ROM)等のソリッドステート電子記憶装置あるいはその他、本発明による方法を実現するように1つまたは複数のコンピュータを制御する命令を有するコンピュータプログラムを記憶するのに使用される物理的デバイスまたは媒体がある。
【0051】
【発明の効果】
以上のように、本発明は消費者向けのユニークな包装材の製造方法を提供する。この方法によれば、小売店は包装材の在庫を大量に用意する必要がなく、また、包装材を陳列するのに大きなスペースを割かないですむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による包装材の製造に適した、スタンド形式に作られた画像成形装置の概要を示す図である。
【図2】図1の画像成形装置の機能の概要を示す線図である。
【図3】本発明による第一の包装材製造方法のフロー図である。
【図4】デジタル画像を表示するディスプレイを示す図である。
【図5】さらに可動ウィンドウが示される図4のディスプレイの図である。
【図6】図5のディスプレイにおけるウィンドウを移動させることによって形成された、ウィンドウで囲まれた画像を示す図である。
【図7】図6のウィンドウで囲まれた画像を使用して形成された包装材の一部を示す図である。
【図8】図7の包装材で包装したパッケージの様子を示す図である。
【図9】ウィンドウで囲まれた画像が設置される複数の所定の位置を有する、予め記憶されたパターンを示す図である。
【図10】図6のウィンドウで囲まれた画像が所定の位置に設置されている、図9の予め記憶されたパターンを示す図である。
【図11】予め記憶された複数のパターンが提供される、本発明による第二の包装材の製造方法のフロー図である。
【図12】予め記憶された複数のパターンを含むディスプレイを示す図である。
【図13】予め記憶された、カスタム化されたパターンを示す図である。
【図14】リボンをつけた包装材を示す図である。
【符号の説明】
10 画像成形装置、12 ディスプレイ、13 キーボード、14 スキャナ、15 入力ポート、16 供給部、18 コンピュータ(プロセッサ)、20 出力生成装置(プリンタ)、22 包装材シート、24 ユーザが供給する画像、26 取り外し可能媒体読取機、27 取り外し可能媒体、30 通信ネットワーク、32 ホームコンピュータシステム、34 インターネットサービスプロバイダ(ISP)、36 サービスプロバイダ、40 デジタル画像、42 ウィンドウ、44 ウィンドウで囲まれた画像、46 選択手段、48 包装材の一部、50 出来上がり図、52 包装材の1区分、54 パターン領域、56 所定の位置、61−67 予め記憶されたパターン。

Claims (3)

  1. 包装材の製造方法であって、
    画像成形装置の表示領域に画像を表示し、
    前記画像に関して移動可能なウィンドウを設置し、前記画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成し、
    前記ウィンドウで囲まれた画像を含む包装材の少なくとも一部を表示し、
    包装材のサイズを選択し、
    前記包装材を印刷、表示、転送または記憶のうち少なくとも1つを行うこと、を含むことを特徴とする包装材の製造方法。
  2. 小売店における包装材の製造方法であって、
    前記小売店に画像成形装置を設置し、前記画像成形装置はプリンタと表示領域を有し、
    前記表示領域にユーザが供給する画像を表示し、
    予め記憶された複数のパターンから1つのパターンを選択し、
    前記予め記憶された複数のパターンの各々は、前記ユーザが供給する画像の少なくとも一部を設置することのできる、少なくとも1つの所定の位置を有し、
    前記予め記憶された複数のパターンから選択された前記1つのパターンと、前記ユーザが供給する画像の少なくとも一部を結合して包装材を形成し、前記ユーザが供給する画像の少なくとも一部は少なくとも1つの前記所定の位置にあり、
    包装材のサイズを選択し、
    前記小売店で前記包装材を印刷すること、
    を含むことを特徴とする包装材の製造方法。
  3. 包装材の製造方法であって、
    画像成形装置の表示領域に画像を表示し、
    前記画像に関して移動可能なウィンドウを設置し、前記画像の少なくとも一部を含む、ウィンドウで囲まれた画像を生成し、
    予め記憶された複数のパターンを提供し、前記予め記憶されたパターンの各々は、前記ウィンドウで囲まれた画像を設置することのできる少なくとも1つの所定の位置を有し、
    前記予め記憶された複数のパターンの1つを選択し、
    前記予め記憶された複数のパターンから選択された1つと前記ウィンドウで囲まれた画像を結合し、包装材を形成し、前記ウィンドウで囲まれた画像は前記少なくとも1つの所定の位置にあり、
    包装材のサイズを選択し、
    前記包装材を遠隔地に転送し、
    前記遠隔地で、前記選択された包装紙のサイズで前記包装紙を印刷すること、を含むことを特徴とする包装材の製造方法。
JP2003026997A 2002-02-14 2003-02-04 包装材の製造方法 Pending JP2004001387A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/075,976 US20030166443A1 (en) 2002-02-14 2002-02-14 Method of producing a package wrapper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004001387A true JP2004001387A (ja) 2004-01-08

Family

ID=27803652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003026997A Pending JP2004001387A (ja) 2002-02-14 2003-02-04 包装材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030166443A1 (ja)
JP (1) JP2004001387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000077A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ishikame Kogyo:Kk 祝事、招福、激励等文字を刻設したパスタ、麺類等の細い食材と、この祝事、招福、激励等文字を刻設した食材の包装商品の構造
JP2016010872A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20190011107A (ko) * 2017-07-24 2019-02-01 허인철 포장 패키지 제작 어플리케이션 및 그 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886309B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-03 Charles Phillips Custom-decorated giftwrap, kit, and method of and system for custom-decorating the giftwrap
US7301658B2 (en) * 2002-04-19 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device transmission tracking
US20070284266A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Container or dispenser with a decorative sleeve
US20080059324A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Andrew Peter Bakken Method for providing customized facial tissue to consumers
US20080077415A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-27 Thomas Gerard Shannon Method of customizing disposable consumer packaged goods
JP4805778B2 (ja) * 2006-09-27 2011-11-02 富士フイルム株式会社 包装方法及び装置
US20080129035A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Mcdonald Duane Lyle Method of personalizing or customizing a container or dispenser
US7530210B2 (en) * 2007-06-21 2009-05-12 Xerox Corporation Custom package wrap
US8261983B2 (en) * 2009-12-17 2012-09-11 Amazon Technologies, Inc. Generating customized packaging
US10011387B1 (en) * 2014-12-19 2018-07-03 Amazon Technologies, Inc. Customized retail packaging for shipments
US20180072448A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Development view information generation device and wrapping sheet output apparatus
GB2587472B (en) 2020-06-29 2021-10-06 Clemson Wesley A print-on-demand bespoke wrapping paper vending machine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839829A (en) * 1986-11-05 1989-06-13 Freedman Henry B Automated printing control system
US5327265A (en) * 1992-05-01 1994-07-05 Mcdonald Bruce A Modem accessable image database system for on-demand printing
US5748484A (en) * 1992-09-23 1998-05-05 Onkor, Ltd. System for printing social expression cards in response to electronically transmitted orders
US5555496A (en) * 1994-05-06 1996-09-10 Mary T. Tackbary Method and apparatus for communicating with a card distribution center for management, selection, and delivery of social expression cards
US5495803A (en) * 1994-07-25 1996-03-05 Gerber Scientific Products, Inc. Method of forming a photomask for a printing plate with an ink jet
US5765142A (en) * 1994-08-18 1998-06-09 Creatacard Method and apparatus for the development and implementation of an interactive customer service system that is dynamically responsive to change in marketing decisions and environments
US5796945A (en) * 1995-06-07 1998-08-18 Tarabella; Robert M. Idle time multimedia viewer method and apparatus for collecting and displaying information according to user defined indicia
US5999189A (en) * 1995-08-04 1999-12-07 Microsoft Corporation Image compression to reduce pixel and texture memory requirements in a real-time image generator
US5930810A (en) * 1995-08-09 1999-07-27 Taylor Corporation Printing system with pre-defined user modifiable forms and local and remote printing
US5675400A (en) * 1995-12-20 1997-10-07 Eastman Kodak Company Method of reproducing a portion of a photograph
CN1209770A (zh) * 1996-01-26 1999-03-03 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于包装材料上印刷图象的方法和仪器
US5799219A (en) * 1996-02-20 1998-08-25 Eastman Kodak Company System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film
AU5896498A (en) * 1996-12-06 1998-07-15 Stereographics Corporation Synthetic panoramagram
US5923407A (en) * 1997-12-22 1999-07-13 Eastman Kodak Company Technique for automatically activating and deactivating the availability of image borders as a function of time
US6853461B1 (en) * 1998-04-10 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. System and method for ordering printing of images, and system and method for printing edited images
US6208770B1 (en) * 1998-09-18 2001-03-27 Eastman Kodak Company Digital colored corrected prints produced from colored film
US6330542B1 (en) * 1999-11-24 2001-12-11 Ecorporate Printers, Inc. Automated internet quoting and procurement system and process for commercial printing
US6396593B1 (en) * 2000-01-10 2002-05-28 Imagex, Inc. Postscript to bitmap conversion of graphic image files
US6470232B2 (en) * 2001-01-18 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Customized wrapping paper kiosk
US6886309B2 (en) * 2001-11-13 2005-05-03 Charles Phillips Custom-decorated giftwrap, kit, and method of and system for custom-decorating the giftwrap

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000077A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ishikame Kogyo:Kk 祝事、招福、激励等文字を刻設したパスタ、麺類等の細い食材と、この祝事、招福、激励等文字を刻設した食材の包装商品の構造
JP2016010872A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20190011107A (ko) * 2017-07-24 2019-02-01 허인철 포장 패키지 제작 어플리케이션 및 그 방법
KR101950308B1 (ko) * 2017-07-24 2019-02-20 허인철 포장 패키지 제작 어플리케이션 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030166443A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004001387A (ja) 包装材の製造方法
US9081782B2 (en) Systems and methods for dynamically generating graphical memorabilia projects for presentation and use
US7000192B2 (en) Method of producing a matted image usable in a scrapbook
US7302115B2 (en) Method for using customer images in a promotional product
EP0649244B1 (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US9582822B2 (en) System and method for digital delivery of reveal videos for online gifting
US8321795B2 (en) Method of offering a promotional product
AU2009271463A1 (en) Automated method and system for creation of montage of matching products
US8913301B2 (en) Imaging product layout method
US20050122543A1 (en) System and method for custom color design
EP0647057A1 (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US20070061762A1 (en) Method for formatting and producing custom-printed indicia
WO2005000681A2 (en) Methods and apparatus for customized packaging
US6691871B1 (en) Message-blanket package and delivery system thereof
JP2010532733A (ja) カスタマイズされたデザインを有する容器を準備するための装置及び方法
US20020135177A1 (en) Method for creating a single continous design tiled from multiple images and an article for viewing the single continous design
US8922843B2 (en) Imaging product layout system
US20080043254A1 (en) Method for creating personalized promotional package and package resulting therefrom
JP2010186344A (ja) 表示装置、及び写真注文受付装置
JP2011005652A (ja) オンデマンドプリントサービスシステム
JP2004142348A (ja) 包装素材印刷方法、包装素材印刷装置、包装素材印刷プログラム、包装素材印刷指示方法および包装素材
US20050019148A1 (en) Method and apparatus for producing social stationery
KR20210035506A (ko) 주문형 캘린더 제공 방법
JP4182484B2 (ja) 合成画像出力装置、画像合成出力プログラム
KR20030013120A (ko) 인쇄물 자동판매기