JP2003533690A - 天然水の測光分析 - Google Patents
天然水の測光分析Info
- Publication number
- JP2003533690A JP2003533690A JP2001584851A JP2001584851A JP2003533690A JP 2003533690 A JP2003533690 A JP 2003533690A JP 2001584851 A JP2001584851 A JP 2001584851A JP 2001584851 A JP2001584851 A JP 2001584851A JP 2003533690 A JP2003533690 A JP 2003533690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spectrum
- water
- chlorophyll
- reflectance
- absorbance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005375 photometry Methods 0.000 title description 3
- 239000008239 natural water Substances 0.000 title description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 143
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 95
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical group C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 claims description 70
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 claims description 67
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 claims description 67
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 31
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 claims description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 7
- 239000008213 purified water Substances 0.000 abstract description 6
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract description 5
- 239000005446 dissolved organic matter Substances 0.000 description 24
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 15
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 10
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 6
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 5
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 241000192700 Cyanobacteria Species 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 4
- 108010053210 Phycocyanin Proteins 0.000 description 3
- 230000005791 algae growth Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 229930002868 chlorophyll a Natural products 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 241000448369 Vizcaya Species 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000012921 fluorescence analysis Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003811 acetone extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000021466 carotenoid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001747 carotenoids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229930002869 chlorophyll b Natural products 0.000 description 1
- NSMUHPMZFPKNMZ-VBYMZDBQSA-M chlorophyll b Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C=O)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 NSMUHPMZFPKNMZ-VBYMZDBQSA-M 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003653 coastal water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000005558 fluorometry Methods 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 238000012538 light obscuration Methods 0.000 description 1
- DGNIJJSSARBJSH-NLJAFYFLSA-L magnesium (E)-3-[(3R)-16-ethenyl-11-ethyl-3-methoxycarbonyl-12,17,21,26-tetramethyl-4-oxo-7,24-diaza-23,25-diazanidahexacyclo[18.2.1.15,8.110,13.115,18.02,6]hexacosa-1(22),2(6),5(26),7,9,11,13,15(24),16,18,20-undecaen-22-yl]prop-2-enoic acid Chemical compound [Mg++].CCc1c(C)c2cc3nc(cc4[n-]c(c(\C=C\C(O)=O)c4C)c4[C@@H](C(=O)OC)C(=O)c5c(C)c(cc1[n-]2)nc45)c(C)c3C=C DGNIJJSSARBJSH-NLJAFYFLSA-L 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001303 quality assessment method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 230000001228 trophic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/18—Water
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/18—Water
- G01N33/1826—Organic contamination in water
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N2021/1793—Remote sensing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
反射率の逆が吸光度の尺度となるという事実に基づいて、水中で選択した構成成分の存在を判定するための、測光非接触分光写真分析方法を提供する。水の反射率の全スペクトル測定を行い、吸光スペクトルを計算する。次いで、水の吸光度が優勢である波長範囲において清浄なスペクトルに当てはめ、スケーリングおよびオフセットを得る。次に、浄水のスペクトルを差し引き、所望の構成成分のスペクトルに対して照合を繰り返し、こうして水中の構成成分の濃度の尺度を得る。
Description
【0001】
(序文)
本発明は、水中における藻類およびその他の懸濁物の測光分析方法に関する。
特に、この分析は分光写真分析であり、所定の波長におけるサンプルの吸光性の
分光高さ(spectral height)の測定を行い、懸濁物の成分の推定値を得ることか
ら成る。
特に、この分析は分光写真分析であり、所定の波長におけるサンプルの吸光性の
分光高さ(spectral height)の測定を行い、懸濁物の成分の推定値を得ることか
ら成る。
【0002】
河川、湖水、河口、および海洋におけるクロロフィル含有量は、水質評価にお
ける重要なパラメータである。クロロフィル濃度は、藻類成長の指針であり、一
方、これは栄養素や藻類成長のための太陽エネルギのようなその他の条件が存在
することを示す。この成長は、水中で得られる酸素を消費する。したがって、環
境科学者は、クロロフィル濃度に基づいて、水本体の水栄養状態(body's water
trophic status)を引用することが多い。このため、例えば、クロロフィル濃度
が2.5μg/l未満の水は、超貧栄養的であると見なされ、75μg/lより
も高いクロロフィル濃度は、栄養過多と見なされる。
ける重要なパラメータである。クロロフィル濃度は、藻類成長の指針であり、一
方、これは栄養素や藻類成長のための太陽エネルギのようなその他の条件が存在
することを示す。この成長は、水中で得られる酸素を消費する。したがって、環
境科学者は、クロロフィル濃度に基づいて、水本体の水栄養状態(body's water
trophic status)を引用することが多い。このため、例えば、クロロフィル濃度
が2.5μg/l未満の水は、超貧栄養的であると見なされ、75μg/lより
も高いクロロフィル濃度は、栄養過多と見なされる。
【0003】
懸濁物には、藻類の成長や、堆積物および排出物のようなその他の構成成分に
よるものが含まれ、これらも水本体(water body)の特性および質に影響を及ぼ
す。それらが存在することにより、光の透過が制限され、光合成作用が変化する
。
よるものが含まれ、これらも水本体(water body)の特性および質に影響を及ぼ
す。それらが存在することにより、光の透過が制限され、光合成作用が変化する
。
【0004】
懸濁固体の監視は、水工業、特に天然水に放出された懸濁物の濃度が水質規制
によって制限されている排水部門では重要である。同様に、産業界で用いられる
プロセス用水では、懸濁物はプロセス効率または処理能力に対して非常に重要な
ことが多い。
によって制限されている排水部門では重要である。同様に、産業界で用いられる
プロセス用水では、懸濁物はプロセス効率または処理能力に対して非常に重要な
ことが多い。
【0005】
溶解有機物(DOM:dissolved organic matter)も水中に存在する可能性が
ある。これは、濾過では除去されない物質である。これは、水に対して特徴的な
黄色化効果(yellowing effect)を有する。人の健康に対する危険はないが、これ
も光透過性を阻害する。加えて、これは保存的性質があることが多く、塩分と同
様、湾または河口における異なる水の間における混合率を示す際に用いることが
できる。
ある。これは、濾過では除去されない物質である。これは、水に対して特徴的な
黄色化効果(yellowing effect)を有する。人の健康に対する危険はないが、これ
も光透過性を阻害する。加えて、これは保存的性質があることが多く、塩分と同
様、湾または河口における異なる水の間における混合率を示す際に用いることが
できる。
【0006】
現在、藻類濃度判定方法は、侵入的方法であり、水サンプルを採取する必要が
ある。多数の侵入的方法が、クロロフィル濃度を判定するために用いられている
。
ある。多数の侵入的方法が、クロロフィル濃度を判定するために用いられている
。
【0007】
蛍光分析は、生体内に存在するクロロフィルをリアル・タイムで、即ち、サン
プルの劣化を伴わずに、検出するために用いられている方法の1つである。しか
しながら、特定の藻類懸濁物毎に他の何らかの方法で相互較正しないと、クロロ
フィルのトレンド即ち変化を検出する場合だけにしか、これを用いることはでき
ない。一般的に言えば、これは特に優れてはいないが、特定の水本体(body of
water)の回帰状態(tropic status)におけるトレンドを検出するには非常に有用
である。
プルの劣化を伴わずに、検出するために用いられている方法の1つである。しか
しながら、特定の藻類懸濁物毎に他の何らかの方法で相互較正しないと、クロロ
フィルのトレンド即ち変化を検出する場合だけにしか、これを用いることはでき
ない。一般的に言えば、これは特に優れてはいないが、特定の水本体(body of
water)の回帰状態(tropic status)におけるトレンドを検出するには非常に有用
である。
【0008】
蛍光分析に伴う問題の1つに、青緑藻類のような特定の水汚染物は、青色また
は緑色光で照明しても、殆ど蛍光性を呈しないことがあげられる。したがって、
青色および/または緑色照明源を備えた生体蛍光システムでは、青緑藻類のクロ
ロフィル含有量に対して、有効な推定値を与えることができない。青緑藻類は、
その毒素を生成する傾向のために注目されており、重要な陸水藻類(inland wate
r algae)群を代表することを考慮すると、その検出は重要である。したがって、
青緑藻類に独特のフィコシアニン色素があっても、いずれかの水中藻類懸濁物分
析方法が有効であり続けることは非常に重要である。
は緑色光で照明しても、殆ど蛍光性を呈しないことがあげられる。したがって、
青色および/または緑色照明源を備えた生体蛍光システムでは、青緑藻類のクロ
ロフィル含有量に対して、有効な推定値を与えることができない。青緑藻類は、
その毒素を生成する傾向のために注目されており、重要な陸水藻類(inland wate
r algae)群を代表することを考慮すると、その検出は重要である。したがって、
青緑藻類に独特のフィコシアニン色素があっても、いずれかの水中藻類懸濁物分
析方法が有効であり続けることは非常に重要である。
【0009】
別のクロロフィル分析方法に、何らかの吸光法、または蛍光、または高圧液体
クロマトグラフィ(HPLC:high pressure liquid chromatography)の使用と
組み合わせた抽出方法(試験管内方法)がある。一般に、吸光法では、抽出プロ
セスにおいてサンプルの色素を高め、クロロフィル吸光ピークの分光測定を用い
て、クロロフィル濃度を定量化する。例えば、500ないし1000mlsの汚
水のサンプルを最初に濾過する。これは、サンプルの体積によっては、1ないし
2時間から一昼夜かかる場合がある。しかしながら、真空補助濾過を適用できる
場合、濾過時間を大幅に短縮する。次に、藻類および懸濁物を含む濾紙を粉砕し
、ある量、通常、14mlsのメタノールまたはエタノールに添加し、沸騰させ
、遠心分離する。アセトン抽出は、加熱を伴わずに頻繁に用いられる、別の標準
的な方法である。この段階では、クロロフィル色素はメタノールまたはエタノー
ルに溶解しているので、メタノールまたはエタノールを、分光測光計内に取り付
けたキュベットに傾しゃさせることができる。分光測光計において、抽出物の吸
光性(absorbency)を2箇所の波長で測定する。これら2つの数値を特定のアルゴ
リズムに入力し、クロロフィル濃度の「標準的」尺度を得る。
クロマトグラフィ(HPLC:high pressure liquid chromatography)の使用と
組み合わせた抽出方法(試験管内方法)がある。一般に、吸光法では、抽出プロ
セスにおいてサンプルの色素を高め、クロロフィル吸光ピークの分光測定を用い
て、クロロフィル濃度を定量化する。例えば、500ないし1000mlsの汚
水のサンプルを最初に濾過する。これは、サンプルの体積によっては、1ないし
2時間から一昼夜かかる場合がある。しかしながら、真空補助濾過を適用できる
場合、濾過時間を大幅に短縮する。次に、藻類および懸濁物を含む濾紙を粉砕し
、ある量、通常、14mlsのメタノールまたはエタノールに添加し、沸騰させ
、遠心分離する。アセトン抽出は、加熱を伴わずに頻繁に用いられる、別の標準
的な方法である。この段階では、クロロフィル色素はメタノールまたはエタノー
ルに溶解しているので、メタノールまたはエタノールを、分光測光計内に取り付
けたキュベットに傾しゃさせることができる。分光測光計において、抽出物の吸
光性(absorbency)を2箇所の波長で測定する。これら2つの数値を特定のアルゴ
リズムに入力し、クロロフィル濃度の「標準的」尺度を得る。
【0010】
この方法は特に費用がかかる訳ではないが、何らかの形で抽出を行わなければ
ならないため、分析に時間がかかり、メタノールまたはエタノールを扱うという
余分な不便さや出費を伴う。また、クロロフィル濃度の判定精度が、抽出方法の
質によって左右される。したがって、このステップをなくすことができれば、こ
の手順によって混入する誤差を解消することができる。
ならないため、分析に時間がかかり、メタノールまたはエタノールを扱うという
余分な不便さや出費を伴う。また、クロロフィル濃度の判定精度が、抽出方法の
質によって左右される。したがって、このステップをなくすことができれば、こ
の手順によって混入する誤差を解消することができる。
【0011】
加えて、クロロフィルの性質による抽出技法では、665および750nmに
おける吸光度の測定値を用いる。メタノールでは、未濃縮サンプルにおける0.
0072m-1に相当する吸光度の差が、1mg/m3のクロロフィル濃度に起因
すると考えられる。
おける吸光度の測定値を用いる。メタノールでは、未濃縮サンプルにおける0.
0072m-1に相当する吸光度の差が、1mg/m3のクロロフィル濃度に起因
すると考えられる。
【0012】
HPLCは、非常に効率的なクロロフィル検出方法であり、実際にクロロフィ
ルの種別およびその他の色素との間で区別が可能である。しかしながら、これは
購入、操作および保守に費用がかかるシステムであり、したがって実用的ではな
い。
ルの種別およびその他の色素との間で区別が可能である。しかしながら、これは
購入、操作および保守に費用がかかるシステムであり、したがって実用的ではな
い。
【0013】
別のクロロフィル分析方法が、EP915338(O’Mongain)に記
載されている。これは、水サンプルの測光分析を用い、ディフューザおよび分光
測光計を用いて水サンプルの藻類濃度を判定する。この方法は、吸光度および後
方散乱の推定が可能であり、これから、浄水サンプルの吸光度および後方散乱を
差し引くことにより、クロロフィル濃度を判定する正確な方法が得られる。しか
しながら、この方法でも、水本体からサンプルを取り出し分析する必要がある。
載されている。これは、水サンプルの測光分析を用い、ディフューザおよび分光
測光計を用いて水サンプルの藻類濃度を判定する。この方法は、吸光度および後
方散乱の推定が可能であり、これから、浄水サンプルの吸光度および後方散乱を
差し引くことにより、クロロフィル濃度を判定する正確な方法が得られる。しか
しながら、この方法でも、水本体からサンプルを取り出し分析する必要がある。
【0014】
水中の藻類および懸濁物の濃度を測定する別の方法では、水本体内に光学計器
を浸漬し、濁り度(turbidity)、光線消失、吸光および蛍光効果を含む、水の光
学特性を測定する。現在、水中の懸濁物濃度は、濁り度の測定(生体内方法)か
ら推論するか、または水サンプルを濾過し、乾燥させたフィルタ上の懸濁物の質
量を判定する(試験管内方法)によって測定する。これらのシステムに伴う問題
は、沿岸水では1週間程の短い間に計器に過度の藻類が付着することにより、較
正精度が低下することである。このような方法に清掃および較正作業を提供する
と、時間および労力の負担が非常に大きくなる。
を浸漬し、濁り度(turbidity)、光線消失、吸光および蛍光効果を含む、水の光
学特性を測定する。現在、水中の懸濁物濃度は、濁り度の測定(生体内方法)か
ら推論するか、または水サンプルを濾過し、乾燥させたフィルタ上の懸濁物の質
量を判定する(試験管内方法)によって測定する。これらのシステムに伴う問題
は、沿岸水では1週間程の短い間に計器に過度の藻類が付着することにより、較
正精度が低下することである。このような方法に清掃および較正作業を提供する
と、時間および労力の負担が非常に大きくなる。
【0015】
現在天然水系の藻類濃度を判定するために用いられている生体内方法および試
験管内方法には、双方共に問題がある。水中の懸濁物(藻類および他の物質の双
方)を分析する方法には、非接触、したがって非汚損で、具体的な測定値を得る
ために水の採取、濾過、抽出、および水サンプルの濃縮を不要とする改良が求め
られている。
験管内方法には、双方共に問題がある。水中の懸濁物(藻類および他の物質の双
方)を分析する方法には、非接触、したがって非汚損で、具体的な測定値を得る
ために水の採取、濾過、抽出、および水サンプルの濃縮を不要とする改良が求め
られている。
【0016】
濁り度測定によって懸濁物を測定する場合、通常、水本体内に光学計器を浸漬
し、光散乱特性を含む水の光学的特性を測定する。一般に、非クロロフィル系懸
濁物は蛍光性がないので、蛍光計測の使用は適切ではない。
し、光散乱特性を含む水の光学的特性を測定する。一般に、非クロロフィル系懸
濁物は蛍光性がないので、蛍光計測の使用は適切ではない。
【0017】
濁り度測定システムを較正するには、同一の懸濁物、通常フォルマジン(forma
zine)の光散乱特性を基準とする。したがって、これらの較正は、「物質を基準
とする。」フォルマジンを測定する場合には、2つの異なる計器が互いに一致し
、別の懸濁物を測定する場合には互いに異なる。他の物質の光散乱特性は、フォ
ルマジンと同一ではない場合もあり、色、吸光度、または散乱位相関数(scatter
ing phase function)が異なる可能性がある。
zine)の光散乱特性を基準とする。したがって、これらの較正は、「物質を基準
とする。」フォルマジンを測定する場合には、2つの異なる計器が互いに一致し
、別の懸濁物を測定する場合には互いに異なる。他の物質の光散乱特性は、フォ
ルマジンと同一ではない場合もあり、色、吸光度、または散乱位相関数(scatter
ing phase function)が異なる可能性がある。
【0018】
現在、水中の溶解有機物(DOM)の濃度を測定するには、サンプルを濾過し
、400nm付近の1つの波長で濾過液の吸光係数を測定する。本発明の目的の
1つは、水懸濁物のクロロフィル含有量を判定する非侵入的方法を提供すること
である。
、400nm付近の1つの波長で濾過液の吸光係数を測定する。本発明の目的の
1つは、水懸濁物のクロロフィル含有量を判定する非侵入的方法を提供すること
である。
【0019】
本発明の別の目的は、非侵入的に、物理単位で水中の全懸濁物を判定すること
である。要約すると、本発明は、懸濁物およびその他の構成成分の光学的な特徴
化を改善することを対象とする。
である。要約すると、本発明は、懸濁物およびその他の構成成分の光学的な特徴
化を改善することを対象とする。
【0020】
本発明の更に別の目的は、吸光特性に基づくDOMの非侵入的尺度を得ること
である。 本発明の付加的な目的は、非侵入的に、水サンプルの収集を必要とせずに、水
懸濁物内の他の色素、染料(dye)、および物質の尺度を得ることである。 (発明の明細) 本発明によれば、水中で選択した構成成分の存在を判定する分光写真分析方法
を提供する。このような構成成分は光学的に識別可能な明確な特性を生ずる。こ
の方法は、 水本体の反射率に対する全スペクトル測定の準備を行うステップと、 全スペクトル測定から、必要な光学的特性を得るステップと、 選択した構成成分の光学的に識別可能な明確な特性が優勢となる波長範囲を選
択するステップと、 波長範囲における同じ光学特性を、浄水のデータ・スペクトルとして判定する
ステップと、 波長範囲内における2つのスペクトル間の差を用いて、構成成分の存在量の尺
度を得るステップと、 から成り、これらのステップを必ずしも順次実行する訳ではない。
である。 本発明の付加的な目的は、非侵入的に、水サンプルの収集を必要とせずに、水
懸濁物内の他の色素、染料(dye)、および物質の尺度を得ることである。 (発明の明細) 本発明によれば、水中で選択した構成成分の存在を判定する分光写真分析方法
を提供する。このような構成成分は光学的に識別可能な明確な特性を生ずる。こ
の方法は、 水本体の反射率に対する全スペクトル測定の準備を行うステップと、 全スペクトル測定から、必要な光学的特性を得るステップと、 選択した構成成分の光学的に識別可能な明確な特性が優勢となる波長範囲を選
択するステップと、 波長範囲における同じ光学特性を、浄水のデータ・スペクトルとして判定する
ステップと、 波長範囲内における2つのスペクトル間の差を用いて、構成成分の存在量の尺
度を得るステップと、 から成り、これらのステップを必ずしも順次実行する訳ではない。
【0021】
本発明の一実施形態では、必要な光学的特性は吸光スペクトル内に存在し、前
述の方法は、 水本体の反射率に対する全スペクトル測定の準備を行い、 浄水の吸光スペクトルをデータ・スペクトルとして用意し、 反射率測定値から潜在的吸光スペクトルをサンプル・スペクトルとして導出し
、 データ・スペクトルがスペクトル変更に対する主要誘因であるスペクトルの波
長領域において、サンプル・スペクトルをデータ・スペクトルと一致させて、サ
ンプル水の全吸光度の尺度を与え、 選択した構成成分の既知のスペクトル識別特性を取り込み、 サンプル・スペクトルからデータ・スペクトルを除去し、水における全構成成
分の残余スペクトルを残し、 素選択構成成分が優勢な波長領域において、当該構成成分のスペクトル識別特
性を、残余スペクトルと一致させ、 一致したスペクトルを、水中における素選択構成成分の量の尺度として、抜粋
する、 ことから成る。
述の方法は、 水本体の反射率に対する全スペクトル測定の準備を行い、 浄水の吸光スペクトルをデータ・スペクトルとして用意し、 反射率測定値から潜在的吸光スペクトルをサンプル・スペクトルとして導出し
、 データ・スペクトルがスペクトル変更に対する主要誘因であるスペクトルの波
長領域において、サンプル・スペクトルをデータ・スペクトルと一致させて、サ
ンプル水の全吸光度の尺度を与え、 選択した構成成分の既知のスペクトル識別特性を取り込み、 サンプル・スペクトルからデータ・スペクトルを除去し、水における全構成成
分の残余スペクトルを残し、 素選択構成成分が優勢な波長領域において、当該構成成分のスペクトル識別特
性を、残余スペクトルと一致させ、 一致したスペクトルを、水中における素選択構成成分の量の尺度として、抜粋
する、 ことから成る。
【0022】
データ・スペクトルとの一致に選択した波長領域は、選択した構成成分が優勢
であるところに最も近い領域である。一致したスペクトルを、残余スペクトルか
ら除去してもよい。この後者の方法では、別の選択した構成成分のスペクトル識
別特性を、抜粋した新たな残余スペクトルに一致させ、素構成成分に関して除去
する。
であるところに最も近い領域である。一致したスペクトルを、残余スペクトルか
ら除去してもよい。この後者の方法では、別の選択した構成成分のスペクトル識
別特性を、抜粋した新たな残余スペクトルに一致させ、素構成成分に関して除去
する。
【0023】
本発明による方法の1つでは、選択した構成成分は、素構成成分としてのクロ
ロフィルであり、DOMおよび新たな残余スペクトルは、クロロフィルおよびD
OMのスペクトルを除去した後、懸濁物およびその他の構成成分の尺度として用
いる。
ロフィルであり、DOMおよび新たな残余スペクトルは、クロロフィルおよびD
OMのスペクトルを除去した後、懸濁物およびその他の構成成分の尺度として用
いる。
【0024】
本発明による方法の1つでは、付加的に、表面反射に帰するスペクトルを識別
し、潜在的吸光スペクトルを作成する前に、水本体の反射率の全スペクトル測定
値から除去する。
し、潜在的吸光スペクトルを作成する前に、水本体の反射率の全スペクトル測定
値から除去する。
【0025】
1つの方法では、データ・スペクトルが優勢である選択領域において、測定対
象構成成分の推定値に影響を及ぼし得る別の構成成分に関係するスペクトルがあ
る場合、この別の構成成分のスペクトルを最初に得て、データ・スペクトルと組
み合わせ、変更データ・スペクトルを生成し、サンプル・スペクトルから除去す
る。
象構成成分の推定値に影響を及ぼし得る別の構成成分に関係するスペクトルがあ
る場合、この別の構成成分のスペクトルを最初に得て、データ・スペクトルと組
み合わせ、変更データ・スペクトルを生成し、サンプル・スペクトルから除去す
る。
【0026】
本発明による1つの方法は、
反射率の全スペクトルを取得するステップと、
有意な水吸光領域を選択するステップと、
照明の幾何学的形状の影響を判定し、後方散乱を推定するステップと、
から成る。
【0027】
また、本発明は、前出の請求項のいずれかに記載の方法を実施する装置を提供
し、 水本体から反射した光を収集する手段と、 反射光の反射スペクトルを用意する分光計と、 反射スペクトルを用いて、方法のステップを実行する処理手段を有するプロセ
ッサ・ユニットと、 を備えている。
し、 水本体から反射した光を収集する手段と、 反射光の反射スペクトルを用意する分光計と、 反射スペクトルを用いて、方法のステップを実行する処理手段を有するプロセ
ッサ・ユニットと、 を備えている。
【0028】
更に、本発明は、前述の方法のステップをコンピュータに実行させるプログラ
ム命令から成るコンピュータ・プログラムを備える。 更に、本発明は、前述の装置の処理手段を構成するプログラム命令から成るコ
ンピュータ・プログラムを備える。更に、コンピュータ・プログラムは、記録媒
体上に埋め込んだり、コンピュータ・メモリに格納したり、リード・オンリ・メ
モリ内に実施したり、あるいは電気信号キャリア内に担持することができる。 (発明の詳細な説明) 本発明は、添付図面を参照しながら、一例として与えただけの、いくつかの実
施形態およびその方法の以下の説明から、一層明確に理解されよう。
ム命令から成るコンピュータ・プログラムを備える。 更に、本発明は、前述の装置の処理手段を構成するプログラム命令から成るコ
ンピュータ・プログラムを備える。更に、コンピュータ・プログラムは、記録媒
体上に埋め込んだり、コンピュータ・メモリに格納したり、リード・オンリ・メ
モリ内に実施したり、あるいは電気信号キャリア内に担持することができる。 (発明の詳細な説明) 本発明は、添付図面を参照しながら、一例として与えただけの、いくつかの実
施形態およびその方法の以下の説明から、一層明確に理解されよう。
【0029】
図1を参照すると、本発明の装置の構成図が示されており、分光計1が水3内
のブイ2上に取り付けられている。別の機器をブイ上に取り付けることも可能で
あり、あるいは分光計からのデータをワイヤレス等によってマスタ・ステーショ
ンに送信することも可能である。しかしながら、これは比較的重要度が低いこと
である。
のブイ2上に取り付けられている。別の機器をブイ上に取り付けることも可能で
あり、あるいは分光計からのデータをワイヤレス等によってマスタ・ステーショ
ンに送信することも可能である。しかしながら、これは比較的重要度が低いこと
である。
【0030】
次に図2を参照すると、分光計1およびそれと連動する機器が概略図で示され
ており、沈降光収集器2に接続された分光計1、および湧昇光収集器3が設けら
れており、これらは全て、分光計1に光ファイバ入力4を導出する。分光計1は
、CCD白黒カメラ5も含む。CCDカメラ5は、全体的に参照番号10で示し
、CCDカメラ5からのビデオ・データを取り込むためのデジタイザ11を有す
る中央演算装置(CPU)に接続され、較正機器12、データ削減機器13、お
よびデータ・ストレージ14を含む。較正機器12は、較正面を備えている。C
PU11は、カメラが検出した光を取得し統合し、分析を行い、以下で述べるア
ルゴリズムを適用するようにプログラムされている。図示のデータ・ストレージ
は、ウェブ出力20、FTP出力21およびCOM出力22に接続されており、
これらは全てユーザ・インターフェース25によってアクセスが可能である。以
下で説明するが、本システムを最初に較正する際、ターゲット水面を既知の反射
率の白色または灰色ターゲットと置換する。理想的には、システム動作の監視お
よび補正のために、CPU11の制御の下で時々追加の内部基準反射面を観察す
る。
ており、沈降光収集器2に接続された分光計1、および湧昇光収集器3が設けら
れており、これらは全て、分光計1に光ファイバ入力4を導出する。分光計1は
、CCD白黒カメラ5も含む。CCDカメラ5は、全体的に参照番号10で示し
、CCDカメラ5からのビデオ・データを取り込むためのデジタイザ11を有す
る中央演算装置(CPU)に接続され、較正機器12、データ削減機器13、お
よびデータ・ストレージ14を含む。較正機器12は、較正面を備えている。C
PU11は、カメラが検出した光を取得し統合し、分析を行い、以下で述べるア
ルゴリズムを適用するようにプログラムされている。図示のデータ・ストレージ
は、ウェブ出力20、FTP出力21およびCOM出力22に接続されており、
これらは全てユーザ・インターフェース25によってアクセスが可能である。以
下で説明するが、本システムを最初に較正する際、ターゲット水面を既知の反射
率の白色または灰色ターゲットと置換する。理想的には、システム動作の監視お
よび補正のために、CPU11の制御の下で時々追加の内部基準反射面を観察す
る。
【0031】
尚、本発明の種々の態様が、磁気記憶媒体(例えば、ROM、フロッピ・ディ
スク、ハード・ディスク等)、光読み取り可能媒体(例えば、CD−ROM、D
VD等)、およびキャリア波(例えば、インターネット上での伝送)を含むがこ
れらには限定されない媒体のような、コンピュータ読み取り可能または使用可能
媒体から得たプログラムまたはプログラム・セグメントを実行するコンピュータ
上で実現できることが認められよう。本発明を実施するために用いられる機能プ
ログラム、コードおよびコード・セグメントは、熟練のコンピュータ・プログラ
マによって、ここに含まれる本発明の説明から得ることができる。
スク、ハード・ディスク等)、光読み取り可能媒体(例えば、CD−ROM、D
VD等)、およびキャリア波(例えば、インターネット上での伝送)を含むがこ
れらには限定されない媒体のような、コンピュータ読み取り可能または使用可能
媒体から得たプログラムまたはプログラム・セグメントを実行するコンピュータ
上で実現できることが認められよう。本発明を実施するために用いられる機能プ
ログラム、コードおよびコード・セグメントは、熟練のコンピュータ・プログラ
マによって、ここに含まれる本発明の説明から得ることができる。
【0032】
したがって、コンピュータにロードすると、本発明による方法を実行する手段
を構成するプログラム命令を供給すれば、コンピュータ化プログラムが得られ、
このコンピュータ・プログラムは、記録媒体、コンピュータ・メモリ、リード・
オンリ・メモリ上で実施したり、あるいは電気キャリア信号上で搬送できること
が認められよう。
を構成するプログラム命令を供給すれば、コンピュータ化プログラムが得られ、
このコンピュータ・プログラムは、記録媒体、コンピュータ・メモリ、リード・
オンリ・メモリ上で実施したり、あるいは電気キャリア信号上で搬送できること
が認められよう。
【0033】
図3は、水から反射した光が、水の散乱および吸光特性によってどのような影
響を受けるかを実証する。最少の汚染物を含有する浄水は、殆どの光を吸収し、
1%未満の範囲の非常に低い反射率を有する。水中における汚染物の存在によっ
て、光の散乱が生じ、反射が生ずる。光の後方散乱は、光を散乱する粒子物が水
中に存在することを示す。これは、水の濁り度と強い相関を有する。図3におい
て、矢印によって光を以下のように識別する。
響を受けるかを実証する。最少の汚染物を含有する浄水は、殆どの光を吸収し、
1%未満の範囲の非常に低い反射率を有する。水中における汚染物の存在によっ
て、光の散乱が生じ、反射が生ずる。光の後方散乱は、光を散乱する粒子物が水
中に存在することを示す。これは、水の濁り度と強い相関を有する。図3におい
て、矢印によって光を以下のように識別する。
【0034】
L1 沈降太陽光
L2 反射面湧昇光
L3 反射後方散乱湧昇光
L4 吸光
L5 後方散乱
L6 前方散乱
ある種の物質は、特定の波長で吸収する、固有の特徴を有する。例えば、黄色
物質は、スペクトルの青色領域において光を吸収し、これは何らかの種類の溶解
有機物の存在によって主に生ずる。沿岸区域では、これは殆どの場合新鮮な水柱
(water plume)を示す。クロロフィル関連物質または堆積物のいずれかが存在す
ると、580nmにおいて水中で別の吸光が生ずる可能性がある。堆積は、吸光
率よりも大きな後方散乱を有すると予期することができる。
物質は、スペクトルの青色領域において光を吸収し、これは何らかの種類の溶解
有機物の存在によって主に生ずる。沿岸区域では、これは殆どの場合新鮮な水柱
(water plume)を示す。クロロフィル関連物質または堆積物のいずれかが存在す
ると、580nmにおいて水中で別の吸光が生ずる可能性がある。堆積は、吸光
率よりも大きな後方散乱を有すると予期することができる。
【0035】
入射光に対する反射光のスペクトルを監視する場合、スペクトル反射を測定す
る。例えば、クロロフィル内の色素はこの反射に対して別個の作用を有し、青お
よび赤色領域において光を吸収する。異なる色素に対して特定の特性基準スペク
トルを計算することができ、更にこれらを用いて水中に存在する色素の濃度を計
算することができる。
る。例えば、クロロフィル内の色素はこの反射に対して別個の作用を有し、青お
よび赤色領域において光を吸収する。異なる色素に対して特定の特性基準スペク
トルを計算することができ、更にこれらを用いて水中に存在する色素の濃度を計
算することができる。
【0036】
したがって、本発明は、各流体の反射率と当該流体の吸光および散乱特性との
間にある既知の関係に基づいている。この関係は、放射伝搬計算によって決定さ
れ、文献にて見出すことができる。水中では、反射率は次のように記述されるの
が通例である。
間にある既知の関係に基づいている。この関係は、放射伝搬計算によって決定さ
れ、文献にて見出すことができる。水中では、反射率は次のように記述されるの
が通例である。
【0037】
【数1】
【0038】
または、この式の変形では、次のようになる。
【0039】
【数2】
【0040】
ここで、R(λ)は、スペクトル反射率、
bb(λ)は、水自体を含む全ての水の構成成分の後方散乱係数、
a(λ)は、水自体を含む全ての水の構成成分の吸光係数、
kは、照明の幾何学的形状に依存する定数である。
【0041】
これらの関係の本質的な特徴は、反射率が吸光度に反比例し、吸光度がそれに
固有のスペクトル特徴部(spectral feature)を含む場合(即ち、後方散乱係数に
はない)、波長による反射率の相対的変化は、波長による吸光度の相対的変化の
負数に直接比例するということである。
固有のスペクトル特徴部(spectral feature)を含む場合(即ち、後方散乱係数に
はない)、波長による反射率の相対的変化は、波長による吸光度の相対的変化の
負数に直接比例するということである。
【0042】
このような関係を前述の水の反射率に適用すると、この関係の典型的な実用版
(working version)は以下のようになると考えられる。これは、散乱、主要構成
成分の吸光度、および表面反射率の相対的な重要性を考慮に入れることができる
。制限したスペクトル範囲にわたって、いくつかの構成成分のスペクトル変動が
、反射率のスペクトル変動を判定する際に優勢となる場合がある。ある領域では
、水のスペクトル変動が優勢となる。別の領域では、クロロフィルまたは溶解有
機物によるそれが優勢となる場合がある。約550nmより高いスペクトル領域
(例えば、550nmないし760nm)では、制限されたスペクトル範囲にお
いて有効な、前述の水の反射率、吸光度、散乱間の関係の実用版は、次のように
なる。
(working version)は以下のようになると考えられる。これは、散乱、主要構成
成分の吸光度、および表面反射率の相対的な重要性を考慮に入れることができる
。制限したスペクトル範囲にわたって、いくつかの構成成分のスペクトル変動が
、反射率のスペクトル変動を判定する際に優勢となる場合がある。ある領域では
、水のスペクトル変動が優勢となる。別の領域では、クロロフィルまたは溶解有
機物によるそれが優勢となる場合がある。約550nmより高いスペクトル領域
(例えば、550nmないし760nm)では、制限されたスペクトル範囲にお
いて有効な、前述の水の反射率、吸光度、散乱間の関係の実用版は、次のように
なる。
【0043】
【数3】
【0044】
式1
ここで、
R(λ)は測定したスペクトル反射率である。
【0045】
Roは、注目すべきスペクトル特徴部のない、恐らくは表面、泡(白波)または
鏡面反射光からの、反射率の付加成分である。 bbは、注目すべきスペクトル特徴部がないと想定される後方散乱である。
鏡面反射光からの、反射率の付加成分である。 bbは、注目すべきスペクトル特徴部がないと想定される後方散乱である。
【0046】
(実際には、bbは多くの場合線形スペクトル関数bb(λ)=bo+b1λ、またはゆっ
くりと変化する指数スペクトル関数によって表すことができる) aw(λ)は、特に580ないし620nmおよび650nm以上において特徴的
な、水吸光度の既知のスペクトル依存性である。
くりと変化する指数スペクトル関数によって表すことができる) aw(λ)は、特に580ないし620nmおよび650nm以上において特徴的
な、水吸光度の既知のスペクトル依存性である。
【0047】
achl * (λ)は、特に675nm程度で特徴的な、クロロフィルの既知の比スペ
クトル吸光係数、χはクロロフィルの濃度である。 aoは、制限した波長領域ではスペクトル上特徴的とは考えられない、[吸光度
+後方散乱]の付加成分であり、以後全体を通じて吸光度と呼ぶ。
クトル吸光係数、χはクロロフィルの濃度である。 aoは、制限した波長領域ではスペクトル上特徴的とは考えられない、[吸光度
+後方散乱]の付加成分であり、以後全体を通じて吸光度と呼ぶ。
【0048】
スペクトルの青色部分(500nm未満)では、水の吸光効果は優勢ではない
。ここでは、溶解有機物の効果が有意であり、優勢でさえ有り得る。項awは、溶
解有機物(DOM)の吸光度を表す項ays(λ)と置換することができる。[黄色
物質(YS)と呼ぶ場合もある]。
。ここでは、溶解有機物の効果が有意であり、優勢でさえ有り得る。項awは、溶
解有機物(DOM)の吸光度を表す項ays(λ)と置換することができる。[黄色
物質(YS)と呼ぶ場合もある]。
【0049】
水またはその構成成分のいずれかのスペクトル特徴部は、このスペクトル吸光
特性の波長に対する一次導関数、および/またはその波長による変動が、他の全
ての構成成分の吸光スペクトルの一次導関数よりも優勢である場合、顕著即ち有
意である。
特性の波長に対する一次導関数、および/またはその波長による変動が、他の全
ての構成成分の吸光スペクトルの一次導関数よりも優勢である場合、顕著即ち有
意である。
【0050】
例えば、水本体において特定の構成成分を測定したいと想定すると、以下のス
テップを実行することになる。 1.水本体の反射率を測定する。
テップを実行することになる。 1.水本体の反射率を測定する。
【0051】
2.測定したい構成成分を選択し、当該構成成分にとって有意な波長範囲に注
目する。 3.水のデータ・スペクトルを用意する。
目する。 3.水のデータ・スペクトルを用意する。
【0052】
4.選択した波長範囲においてスペクトル上特徴的でないと考えられる、付加
的な反射率を除去する。 5.利用可能な最良の式を用い、反射率を、選択した波長領域における吸光度
に変換する。この式は、スペクトル曲線が正しい形状であるという意味で、反射
を吸光度に変換するが、いかなる測定単位も有さない。
的な反射率を除去する。 5.利用可能な最良の式を用い、反射率を、選択した波長領域における吸光度
に変換する。この式は、スペクトル曲線が正しい形状であるという意味で、反射
を吸光度に変換するが、いかなる測定単位も有さない。
【0053】
6.この逆反射率曲線を吸光度の単位で吸光曲線に変換した領域内で、この逆
反射率曲線を水の吸光曲線に一致させる。実際には、この一致には、無単位スペ
クトルが、水のスペクトル特徴部が有意であり形状が合う、水のスペクトル特徴
部と一致するまでこれを操作する必要があり、そしてこの範囲内の形状が一致し
たとき、スケーリングおよびオフセットがわかる。次に、水のスペクトルを差し
引く。試験対象の構成成分に対する無単位スペクトルを用意する。次に、水を除
いたスペクトルであるスペクトルに、これを一致させる。
反射率曲線を水の吸光曲線に一致させる。実際には、この一致には、無単位スペ
クトルが、水のスペクトル特徴部が有意であり形状が合う、水のスペクトル特徴
部と一致するまでこれを操作する必要があり、そしてこの範囲内の形状が一致し
たとき、スケーリングおよびオフセットがわかる。次に、水のスペクトルを差し
引く。試験対象の構成成分に対する無単位スペクトルを用意する。次に、水を除
いたスペクトルであるスペクトルに、これを一致させる。
【0054】
7.吸光度の実単位の構成成分を抽出すると、必要な構成成分が得られる。こ
れを反復して繰り返せば、他の構成成分を求めることができる。 構成成分を選択する順序は任意である。
れを反復して繰り返せば、他の構成成分を求めることができる。 構成成分を選択する順序は任意である。
【0055】
対象となる具体的な色素は、カロテノイド(carrotenoids)、フィコシアニン(p
hycocyanins)または工場からの排水のような工業用染料である可能性が高い。 ここで図4ないし図8を参照し、クロロフィル、DOMおよび最終懸濁物なら
びにその他の色素を、水本体からどのようにすれば検出できるかについて示す。
hycocyanins)または工場からの排水のような工業用染料である可能性が高い。 ここで図4ないし図8を参照し、クロロフィル、DOMおよび最終懸濁物なら
びにその他の色素を、水本体からどのようにすれば検出できるかについて示す。
【0056】
図4は、水本体から測定したスペクトル反射率を太線で示し、除去した表面反
射率の付加成分を破線で示す。図5は、意味のない単位の逆反射を示す。即ち実
線は1/R(λ)を示し、破線は1/[Rλ−Ro]を示す。
射率の付加成分を破線で示す。図5は、意味のない単位の逆反射を示す。即ち実
線は1/R(λ)を示し、破線は1/[Rλ−Ro]を示す。
【0057】
次に図6を参照すると、検出対象構成成分にクロロフィルを選択したので、水
のスペクトル吸光特徴部(spectral absorption feature)が他の構成成分のそれ
よりも優位にあるスペクトル領域を選択する。例えば、クロロフィルが存在する
場合、580から620nmまでおよび690nmを超えるスペクトル領域を選
択し、一致させる。したがって、破線で示す水の吸光スペクトルを用いて、1/
[R(λ)−Ro]をスケーリングし直す。ここで、吸光度を実単位で示す。つ
まり、
のスペクトル吸光特徴部(spectral absorption feature)が他の構成成分のそれ
よりも優位にあるスペクトル領域を選択する。例えば、クロロフィルが存在する
場合、580から620nmまでおよび690nmを超えるスペクトル領域を選
択し、一致させる。したがって、破線で示す水の吸光スペクトルを用いて、1/
[R(λ)−Ro]をスケーリングし直す。ここで、吸光度を実単位で示す。つ
まり、
【0058】
【数4】
【0059】
ここで、aw = 水の吸光度
a* chl = 比クロロフィル吸光度
χ = クロロフィルの単位数
adom = 溶解有機物の吸光度
asm+o = 懸濁物およびその他の構成成分の吸光度
図6は、式1にしたがって分析した後の、図5のスペクトルから得られる吸光
スペクトルを示す。3%の表面反射成分Roを差し引く。比較の領域を矢印で示
し、水の吸光度を破線で与える。
スペクトルを示す。3%の表面反射成分Roを差し引く。比較の領域を矢印で示
し、水の吸光度を破線で与える。
【0060】
ここで、図7は、水の吸光度を除いた全吸光度のスペクトルを実線で示し、ク
ロロフィルのスペクトルが一致した場合、真のクロロフィルのスペクトルが得ら
れ、これを差し引くことにより、クロロフィルを差し引いた水のスペクトルが、
破線によって示される。クロロフィルの量も示す。
ロロフィルのスペクトルが一致した場合、真のクロロフィルのスペクトルが得ら
れ、これを差し引くことにより、クロロフィルを差し引いた水のスペクトルが、
破線によって示される。クロロフィルの量も示す。
【0061】
図8において、ここでは実線は残りの全吸光度を示す。即ち、
【0062】
【数5】
【0063】
次に、図8からわかるように、溶解有機物の典型的なスペクトルをプロットし
、抽出すると、破線によって与えられる最終スペクトルは、懸濁物およびその他
の構成成分のものとなる。
、抽出すると、破線によって与えられる最終スペクトルは、懸濁物およびその他
の構成成分のものとなる。
【0064】
図9は、2000年9月ダブリン湾で実施した検査についての、吸光度の典型
的な内訳である。クロロフィルの成分、DOMおよび付加吸光度aoは、計算した
データに一致する懸濁物のために、目盛りを変更してある。また、クロロフィル
の成分およびDOM吸光度も、図の下側部分に別個に示してある。
的な内訳である。クロロフィルの成分、DOMおよび付加吸光度aoは、計算した
データに一致する懸濁物のために、目盛りを変更してある。また、クロロフィル
の成分およびDOM吸光度も、図の下側部分に別個に示してある。
【0065】
注目すべき水吸光特徴領域では、一次多項式を当てはめることによって比例定
数を計算することができる。
数を計算することができる。
【0066】
【数6】
【0067】
aw = 選択した領域における水の吸光度に対する既知のスペクトル
ここで、水の構成成分による残余吸光度(および後方散乱)は、オフセットc/m
によって与えられ、1/R(λ)を任意の単位から吸光度の単位(物理単位:m-1)
に変換する所望の比例定数は、mで与えられる。このようにして求めた量mは、
係数kbbを表す。
によって与えられ、1/R(λ)を任意の単位から吸光度の単位(物理単位:m-1)
に変換する所望の比例定数は、mで与えられる。このようにして求めた量mは、
係数kbbを表す。
【0068】
本発明の別の実施形態では、微分法を用いて、逆反射率曲線を水の吸光曲線に
一致させる。Rの波長に対する相対差(relative differential)を、注目すべき
水の特徴領域におけるawの波長に対する相対差に関係付ける。
一致させる。Rの波長に対する相対差(relative differential)を、注目すべき
水の特徴領域におけるawの波長に対する相対差に関係付ける。
【0069】
【数7】
【0070】
ここで、atotalは、水を含む全吸光効果の和である。
R(λ)およびΔR(λ)を測定すれば、Δaw(λ)は既知であるので、atotalを計
算することができる。
算することができる。
【0071】
逆反射率曲線の吸光単位でのスケーリングを決定する方法についての広範な研
究の末、測定に影響を及ぼすある種の要因があることを突き止めた。この研究は
、通常、先に示唆した選択スペクトル領域においては、水によるものを除いては
、非線形スペクトル特徴部がないという前提に基づいて行われた。言い換えると
、選択領域では、水のスペクトル吸光特徴部が優勢となる。
究の末、測定に影響を及ぼすある種の要因があることを突き止めた。この研究は
、通常、先に示唆した選択スペクトル領域においては、水によるものを除いては
、非線形スペクトル特徴部がないという前提に基づいて行われた。言い換えると
、選択領域では、水のスペクトル吸光特徴部が優勢となる。
【0072】
本発明の別の実施形態では、クロロフィルの効果は、675nm前後の領域に
おける反射率から次の2つを用いて直接得られる。 (a)水の既知のスペクトル吸光係数aw(λ)、および (b)クロロフィルの既知の比スペクトル吸光係数a* chl(λ)。
おける反射率から次の2つを用いて直接得られる。 (a)水の既知のスペクトル吸光係数aw(λ)、および (b)クロロフィルの既知の比スペクトル吸光係数a* chl(λ)。
【0073】
この実施形態では、kbbを表す比例定数は、波長による線形変動を有すること
ができ、量Ro、χおよびaoを調節して(その順序で)、最良の当てはめが行われ
るようにする。
ができ、量Ro、χおよびaoを調節して(その順序で)、最良の当てはめが行われ
るようにする。
【0074】
本発明の前述の実施形態では、クロロフィルの濃度推定値を測定したのは、6
75nm前後の範囲である。次に、この推定値を、他の推定値の質にその精度が
依存しない方法で求める。即ち、600nm付近からのスケーリング係数の推定
値は利用しない。
75nm前後の範囲である。次に、この推定値を、他の推定値の質にその精度が
依存しない方法で求める。即ち、600nm付近からのスケーリング係数の推定
値は利用しない。
【0075】
本発明の別の実施形態では、懸濁物の影響を導出するのは、直接580から7
50nm以上の領域における反射率の部分からであり、 (a)水の既知の吸光度aw(λ)のみ を用いる。
50nm以上の領域における反射率の部分からであり、 (a)水の既知の吸光度aw(λ)のみ を用いる。
【0076】
この実施形態では、kbbを表す比例定数は、波長による線形変動を有すること
ができ、量Roおよびaoを調節して(その順序で)、最良の当てはめが行われるよ
うにする。
ができ、量Roおよびaoを調節して(その順序で)、最良の当てはめが行われるよ
うにする。
【0077】
懸濁物の光学的効果の推定について前述した本発明の実施形態では、有意なク
ロロフィル吸光領域よりも上のスペクトル範囲、即ち、700nmよりも上で測
定が行われる場合、存在するあらゆるクロロフィルにも独立して測定を行う。次
いで、他の推定値の質にその精度が依存しない方法によって、この推定値を導出
し、物理単位(m-1)で表された、懸濁物濃度に関する情報を得る。
ロロフィル吸光領域よりも上のスペクトル範囲、即ち、700nmよりも上で測
定が行われる場合、存在するあらゆるクロロフィルにも独立して測定を行う。次
いで、他の推定値の質にその精度が依存しない方法によって、この推定値を導出
し、物理単位(m-1)で表された、懸濁物濃度に関する情報を得る。
【0078】
本発明の好適な実施形態では、後方散乱係数(bb)の推定値を測定するのは、
有意な水吸光特徴の領域においてであり、特に、600nm付近および675n
m付近または以上である(同様にクロロフィルの有無によって左右される)。文
献からのkの値を用いる場合、[天頂における太陽に対して、k=.3であり、
太陽天頂角度のコサインによって異なる]bbの推定値が得られる(m-1の単位)
。これは、本発明の一態様であり、反射率自体を絶対精度で判定する必要がある
。説明した他の方法では、反射率は全て任意の単位で決定することができる。こ
のbbの推定値は、何らかの濁り計によって行った散乱光の測定値と直接比較可能
である。
有意な水吸光特徴の領域においてであり、特に、600nm付近および675n
m付近または以上である(同様にクロロフィルの有無によって左右される)。文
献からのkの値を用いる場合、[天頂における太陽に対して、k=.3であり、
太陽天頂角度のコサインによって異なる]bbの推定値が得られる(m-1の単位)
。これは、本発明の一態様であり、反射率自体を絶対精度で判定する必要がある
。説明した他の方法では、反射率は全て任意の単位で決定することができる。こ
のbbの推定値は、何らかの濁り計によって行った散乱光の測定値と直接比較可能
である。
【0079】
本発明の好適な実施形態では、懸濁物に関して得られた光学的情報全てを用い
ると、他の種類の懸濁物を特定することができる。濁り度(懸濁物を記述する1
つの因子)とは異なり、この実施形態は、懸濁物を多数のパラメータで記述する
。即ち、異なる波長における[吸光度+散乱]の多数の推定値が、同等の数の後
方散乱の推定値と共に与えられる。
ると、他の種類の懸濁物を特定することができる。濁り度(懸濁物を記述する1
つの因子)とは異なり、この実施形態は、懸濁物を多数のパラメータで記述する
。即ち、異なる波長における[吸光度+散乱]の多数の推定値が、同等の数の後
方散乱の推定値と共に与えられる。
【0080】
本発明の好適な実施形態では、黄色物質または溶解有機物の推定値を、青色範
囲a(440)ないしa(580)nm(m-1の単位)で測定する。 1/R(λ)を吸光度の単位に変換するための比例係数(複数の係数)をより広い
スペクトル領域に延長し、水のスペクトル吸光度aw(λ)を差し引くことによって
、「残余吸光度」の推定値が得られる。この残余吸光度は、水の全構成成分の注
目すべきスペクトル特徴部を示す。即ち、青における溶解有機物の675nmに
おけるクロロフィル−a、およびクロロフィル−b、クロロフィル−c、フィコ
シアニン、カロテノイドのようなその他の自然色素のスペクトル吸光特徴部に、
最も関心がある。懸濁物一般の吸光効果は、スペクトル特徴部がない場合でも、
この残余吸光度によって定量化され、後方散乱を含むことができる。
囲a(440)ないしa(580)nm(m-1の単位)で測定する。 1/R(λ)を吸光度の単位に変換するための比例係数(複数の係数)をより広い
スペクトル領域に延長し、水のスペクトル吸光度aw(λ)を差し引くことによって
、「残余吸光度」の推定値が得られる。この残余吸光度は、水の全構成成分の注
目すべきスペクトル特徴部を示す。即ち、青における溶解有機物の675nmに
おけるクロロフィル−a、およびクロロフィル−b、クロロフィル−c、フィコ
シアニン、カロテノイドのようなその他の自然色素のスペクトル吸光特徴部に、
最も関心がある。懸濁物一般の吸光効果は、スペクトル特徴部がない場合でも、
この残余吸光度によって定量化され、後方散乱を含むことができる。
【0081】
本発明による一方法では、
時点t1における基準面からの沈降光Sdlおよび湧昇光Sulを測定するステップと
、 時点tにおいてターゲット面からの沈降光Sdlおよび湧昇光Sulを測定するステ
ップと、を実行する。
、 時点tにおいてターゲット面からの沈降光Sdlおよび湧昇光Sulを測定するステ
ップと、を実行する。
【0082】
次に、ターゲットRtの反射率を、基準面反射率の関数として与える。
【0083】
【数8】
【0084】
放射伝搬計算から、水の反射率に対して(前述の式1)、
Rは適度の量散乱に対して、bb/aに比例することがわかっている。
ここで、bb=後方散乱係数
a は、水の全吸光係数、
1/Rはaに比例し、
bbは、a と比較すると、波長に対してわずかに変動するに過ぎず、
1/Rおよびa 間の比例性を解明する必要がある。
【0085】
逆反射率1/Rを、水の既知の吸光スペクトルと比較する。
必要であれば、表面Roからの付加反射率を判定する。これは、水に対するスペ
クトル吸光に伴うスペクトル特徴部の欠如によって認識することができる。この
場合、R(λ)=Rt-Roである。
クトル吸光に伴うスペクトル特徴部の欠如によって認識することができる。この
場合、R(λ)=Rt-Roである。
【0086】
既知である水の吸光特徴を1つ以上用いて比例性を解明し、675nmにおけ
る既知のクロロフィルの特徴のような、他の色素の効果に近すぎる特徴を全て避
ける必要がある。例えば、580ないし610nmにおける特徴が適切であるが
、690ないし740nm領域における天然水の吸光曲線の知識は、良好な代替
案である。
る既知のクロロフィルの特徴のような、他の色素の効果に近すぎる特徴を全て避
ける必要がある。例えば、580ないし610nmにおける特徴が適切であるが
、690ないし740nm領域における天然水の吸光曲線の知識は、良好な代替
案である。
【0087】
本発明の主要な特徴は、既知である水の吸光特徴が、逆反射率の吸光度への変
換のための絶対的な較正係数または複数の較正係数を与えることにある。これら
の係数を決定する方法は、本明細書における概要以外に、周知の曲線当てはめル
ーチンを追加して適用することによって、その洗練化が期待できる。
換のための絶対的な較正係数または複数の較正係数を与えることにある。これら
の係数を決定する方法は、本明細書における概要以外に、周知の曲線当てはめル
ーチンを追加して適用することによって、その洗練化が期待できる。
【0088】
図10は、水中に高レベルのクロロフィルが存在する場合に判定した海水の反
射率を、低クロロフィル濃度に対する反射率と比較したものである。 注記すべきは、DOM、クロロフィルおよび微量色素濃度を計算する際に考慮
すべき特定の波長は、研究対象の水の種類によって異なることである。例えば、
アイルランド、イギリス、および北ヨーロッパ周囲の水の一部は、富栄養水と考
えることができ、この区域では、クロロフィルが赤色領域において光を吸収し、
675nmにおいて吸光度が最大になり、DOMが青色領域において優勢となる
。しかしながら、アメリカの美しく澄んだ青い貧栄養水では、440nm付近の
青色領域におけるクロロフィル吸光度がこのスペクトル領域で優勢となり得る。
逆反射率を吸光度に関係付ける係数(複数の係数)を高精度に600および70
0nm領域から440nm付近の青色領域まで外挿補間することができる場合に
のみ、全く同じ技法をこの領域に適用する。ある状況では、これが可能な場合も
ある。これには、約(1/atotal)m-1の深さで濃度を判定するので、より深い
ところでクロロフィル濃度を判定できるという利点がある。
射率を、低クロロフィル濃度に対する反射率と比較したものである。 注記すべきは、DOM、クロロフィルおよび微量色素濃度を計算する際に考慮
すべき特定の波長は、研究対象の水の種類によって異なることである。例えば、
アイルランド、イギリス、および北ヨーロッパ周囲の水の一部は、富栄養水と考
えることができ、この区域では、クロロフィルが赤色領域において光を吸収し、
675nmにおいて吸光度が最大になり、DOMが青色領域において優勢となる
。しかしながら、アメリカの美しく澄んだ青い貧栄養水では、440nm付近の
青色領域におけるクロロフィル吸光度がこのスペクトル領域で優勢となり得る。
逆反射率を吸光度に関係付ける係数(複数の係数)を高精度に600および70
0nm領域から440nm付近の青色領域まで外挿補間することができる場合に
のみ、全く同じ技法をこの領域に適用する。ある状況では、これが可能な場合も
ある。これには、約(1/atotal)m-1の深さで濃度を判定するので、より深い
ところでクロロフィル濃度を判定できるという利点がある。
【0089】
この検査は、2000年9月にダブリン湾において実施された。675nmで
のクロロフィルの吸光度極大における後方散乱増加および変曲の減少による反射
率増大におけるクロロフィルの効果がわかる。
のクロロフィルの吸光度極大における後方散乱増加および変曲の減少による反射
率増大におけるクロロフィルの効果がわかる。
【0090】
図11は、本願に関連がある吸光スペクトルの一部を示す。580nmにおい
て特定の特徴を示し740nmにおけるピークまで続く純水aw(λ)の吸光スペク
トルを示す。これは、文献においてよく立証されている。また、クロロフィルの
スペクトル(achl *(λ)の100倍)、およびDOMの吸光スペクトルも示す。
これは、440nmにおいて0.7m-1の有効吸光度を生じる、ある量のDOM
を生成する。
て特定の特徴を示し740nmにおけるピークまで続く純水aw(λ)の吸光スペク
トルを示す。これは、文献においてよく立証されている。また、クロロフィルの
スペクトル(achl *(λ)の100倍)、およびDOMの吸光スペクトルも示す。
これは、440nmにおいて0.7m-1の有効吸光度を生じる、ある量のDOM
を生成する。
【0091】
以下の仮定を用い、水の反射率を、既知である浄水の吸光度と比較することに
よって、水中の汚染物濃度を判定することができる。 一般に、反射率は吸光度に反比例する。
よって、水中の汚染物濃度を判定することができる。 一般に、反射率は吸光度に反比例する。
【0092】
【数9】
【0093】
ここで、Rは反射率、bbbは後方散乱、aは吸光度である。
(尚、文献では、R∝bb/(a+bb)であることも示唆されていることを注記すべき
であろう。) これらの式は双方とも、本発明の動作を説明する基礎として用いた前述の式1
と一貫性がある。
であろう。) これらの式は双方とも、本発明の動作を説明する基礎として用いた前述の式1
と一貫性がある。
【0094】
スペクトルの短波長領域で反射率を測定する場合、吸光度が変動するが、後方
散乱は比較的一定を保つ。 したがって、1/R(λ)∝(aw(λ)+吸光度および後方散乱の比較的一定な成分
)では、アルゴリズムを用いて、1/R曲線を純水の吸光曲線の上に重ね合わせる
ことができ、存在する汚染物の全吸光度に対する関与を計算することができる。
散乱は比較的一定を保つ。 したがって、1/R(λ)∝(aw(λ)+吸光度および後方散乱の比較的一定な成分
)では、アルゴリズムを用いて、1/R曲線を純水の吸光曲線の上に重ね合わせる
ことができ、存在する汚染物の全吸光度に対する関与を計算することができる。
【0095】
比較の目的のために、図12は、ビスカヤ湾の特に選択した反射率と比較した
純水の反射率を示す。曲線を「一致」させるために、灰色またはスペクトル的に
平坦な構成成分(式1においてaoと同等であり、あるいは先に言及した比較的一
定な成分と同等である)を追加することによって、破線で示す純水の反射率をシ
ミュレートした。この図では、平坦吸光成分の吸光係数は、0.54m-1であっ
た。
純水の反射率を示す。曲線を「一致」させるために、灰色またはスペクトル的に
平坦な構成成分(式1においてaoと同等であり、あるいは先に言及した比較的一
定な成分と同等である)を追加することによって、破線で示す純水の反射率をシ
ミュレートした。この図では、平坦吸光成分の吸光係数は、0.54m-1であっ
た。
【0096】
図13は、本発明の原型版を用いた場合の水の反射率を示す。水本体の反射率
を測定し、吸光度を利用して1/R曲線をスケーリングし直した。水の吸光効果を
差し引き、残余吸光度を求めた。図14は、青のDOMおよび675nmにおけ
るクロロフィル−aの影響を示す。クロロフィル値を判定するアルゴリズムを用
い、当てはめたクロロフィルのピークを矢印Aで示す。
を測定し、吸光度を利用して1/R曲線をスケーリングし直した。水の吸光効果を
差し引き、残余吸光度を求めた。図14は、青のDOMおよび675nmにおけ
るクロロフィル−aの影響を示す。クロロフィル値を判定するアルゴリズムを用
い、当てはめたクロロフィルのピークを矢印Aで示す。
【0097】
従来、クロロフィルの濃度を推定する際、有限数の波長(2カ所、場合によっ
ては3カ所)において吸光度を測定した。図15は、この特定の状況では、スペ
クトル特徴部の高さの判定には、全スペクトル(ハイパースペクトル)法の方が
、少数の固定帯域を用いる技法よりも優れていることを示す。この例示では、高
さ1単位のガウス色素特徴(gaussian pigment feature)をシミュレートし、二次
多項式スペクトル・シミュレーションに加算する。特徴の高さは、30、50お
よび70の帯域点から、以下の式を用いて推定する。
ては3カ所)において吸光度を測定した。図15は、この特定の状況では、スペ
クトル特徴部の高さの判定には、全スペクトル(ハイパースペクトル)法の方が
、少数の固定帯域を用いる技法よりも優れていることを示す。この例示では、高
さ1単位のガウス色素特徴(gaussian pigment feature)をシミュレートし、二次
多項式スペクトル・シミュレーションに加算する。特徴の高さは、30、50お
よび70の帯域点から、以下の式を用いて推定する。
【0098】
【数10】
高さ(50)−[高さ(30)+高さ(70)/2]
推定値0.60が得られる。全スペクトル技法および曲線あてはめルーチンを
50周囲の領域で用いると、1により近い0.94で、一層正確に高さの推定が
行われる。有限帯域数技法は、純粋に線形なスペクトル変動の上に重ね合わせた
色素ピークではうまく行く。しかしながら、スペクトル変動が非線形の場合、ま
たは帯域の1つが他の色素の効果による影響を受ける場合、色素ピークの真の高
さを推定するには、ハイパースペクトル法の法が優れている。実際、この状況で
は、有限帯域法は不正確な結果を出すことが多い。
50周囲の領域で用いると、1により近い0.94で、一層正確に高さの推定が
行われる。有限帯域数技法は、純粋に線形なスペクトル変動の上に重ね合わせた
色素ピークではうまく行く。しかしながら、スペクトル変動が非線形の場合、ま
たは帯域の1つが他の色素の効果による影響を受ける場合、色素ピークの真の高
さを推定するには、ハイパースペクトル法の法が優れている。実際、この状況で
は、有限帯域法は不正確な結果を出すことが多い。
【0099】
データを変更し1/R曲線を純水吸光曲線上に重ね合わせるアルゴリズムをいく
つか開示したが、本発明はこれらの方法に限定される訳ではなく、他の方法も創
作できることが予期される。
つか開示したが、本発明はこれらの方法に限定される訳ではなく、他の方法も創
作できることが予期される。
【0100】
要約すれば、開示した方法は、
1.比例定数
2.差分方法
3.放射伝搬計算(RTC)
である。
1.比例定数を計算するには、領域580ないし610nmにおいて一次多項式
を当てはめる。次いで、
を当てはめる。次いで、
【0101】
【数11】
【0102】
ここで、awは水の吸光度に対する既知のスペクトルである。
2.このスケーリング比例係数を決定する差分方法は、以下の通りである。awの
波長に関する差分に等しい波長に対するRの差分を取る。
波長に関する差分に等しい波長に対するRの差分を取る。
【0103】
【数12】
【0104】
ここで、k=は前述の式におけるmと同等である。
3.公開されているように、RTC反射率アルゴリズムを湖水監視のために開発
した。線形最少二乗法を用いて、
した。線形最少二乗法を用いて、
【0105】
【数13】
【0106】
となるまで、クロロフィル濃度を調節する。
ここで、χa*chlorophyll=クロロフィル濃度の計算値であり、a*は600ない
し700nm領域におけるクロロフィルの既知の比吸光度(specific absorption
)である。
し700nm領域におけるクロロフィルの既知の比吸光度(specific absorption
)である。
【0107】
上述の実施形態では、クロロフィル測定からDOM測定まで、および他の残余
物の測定までの経過が決まっていたが、この順に実施する必要はない。例えば、
DOMが最も重要な分析対象物であると判定した場合、恐らく別のスペクトル一
致技法を用いれば、DOMの測定値を更に精度高く得るのに一層適していると思
われる。
物の測定までの経過が決まっていたが、この順に実施する必要はない。例えば、
DOMが最も重要な分析対象物であると判定した場合、恐らく別のスペクトル一
致技法を用いれば、DOMの測定値を更に精度高く得るのに一層適していると思
われる。
【0108】
本明細書において、comprise, comprises, comprisedおよびcomprising(備え
る)またはそのあらゆる変形、ならびにinclude, includes, includedおよびinc
luded(含む)またはそのあらゆる変形は、完全に相互交換可能であると見なし
、これらには全て可能な限り最も広い解釈が与えられることとする。
る)またはそのあらゆる変形、ならびにinclude, includes, includedおよびinc
luded(含む)またはそのあらゆる変形は、完全に相互交換可能であると見なし
、これらには全て可能な限り最も広い解釈が与えられることとする。
【0109】
本発明は、これまでに記載した実施形態に限定される訳ではなく、特許請求の
範囲内で構造および詳細双方の変更が可能である。
範囲内で構造および詳細双方の変更が可能である。
【図1】
図1は、ブイ上に取り付けた本発明によるデバイスの図である。
【図2】
図2は、本発明の一実施形態の概略図である。
【図3】
図3は、光はどのように水から反射するかを示す図である。
【図4】
図4は、ある構成成分がどのように水本体から検出することができるかを示す
。
。
【図5】
図5は、ある構成成分がどのように水本体から検出することができるかを示す
。
。
【図6】
図6は、ある構成成分がどのように水本体から検出することができるかを示す
。
。
【図7】
図7は、ある構成成分がどのように水本体から検出することができるかを示す
。
。
【図8】
図8は、ある構成成分がどのように水本体から検出することができるかを示す
。
。
【図9】
図9は、実施した1回の検査における典型的な吸光度の明細である。
【図10】
図10は、高レベルおよび低レベルのクロロフィルに対する反射の比較である
。
。
【図11】
図11は、本発明に関係する吸光スペクトルの一部を示す。
【図12】
図12は、純水の反射とビスカヤ湾におけるそれとの比較である。
【図13】
図13は、別の水本体の反射率(reflectance)である。
【図14】
図14は、水本体の別の吸光スペクトルを示す。
【図15】
図15は、種々のスペクトル分析方法の比較を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE
,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,
GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I
S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK
,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,
MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P
T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL
,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,
UZ,VN,YU,ZA,ZW
Claims (16)
- 【請求項1】 水中で選択した構成成分の存在を判定する分光写真分析方法
であって、かかる構成成分が光学的に識別可能な明確な特性を生じ、前記方法が
、 水本体の反射率に対する全スペクトル測定の準備を行うステップと、 前記全スペクトル測定から、必要な光学的特性を得るステップと、 前記選択した構成成分の光学的に識別可能な明確な特性が優勢となる波長範囲
を選択するステップと、 前記波長範囲における同じ光学特性を、浄水のデータ・スペクトルとして判定
するステップと、 前記波長範囲内における前記2つのスペクトル間の差を用いて、前記構成成分
の存在量の尺度を得るステップと、 から成り、当該ステップを必ずしも順次実行する訳ではない、方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の分光写真分析方法において、前記必要な光学
的特性は前記吸光スペクトル内に存在し、前記方法が、 水本体の反射率に対する全スペクトル測定の準備を行い、 浄水の吸光スペクトルをデータ・スペクトルとして用意し、 前記反射率測定値から潜在的吸光スペクトルをサンプル・スペクトルとして導
出し、 前記データ・スペクトルがスペクトル変更に対する主要誘因であるスペクトル
の波長領域において、前記サンプル・スペクトルを前記データ・スペクトルと一
致させて、前記サンプル水の全吸光度の尺度を与え、 選択した構成成分の既知のスペクトル識別特性を取り込み、 前記サンプル・スペクトルから前記データ・スペクトルを除去し、前記水にお
ける全構成成分の残余スペクトルを残し、 素選択構成成分が優勢な波長領域において、当該構成成分のスペクトル識別特
性を、前記残余スペクトルと一致させ、 一致したスペクトルを、水中における前記素選択構成成分の量の尺度として、
抜粋する、 ことから成る、方法。 - 【請求項3】 請求項2記載の方法において、前記データ・スペクトルとの
一致に選択した前記波長領域は、前記選択した構成成分が優勢であるところに最
も近い領域である、方法。 - 【請求項4】 請求項2または3記載の方法において、前記一致したスペク
トルを、前記残余スペクトルから除去し、新たな残余スペクトルを与える、方法
。 - 【請求項5】 請求項4記載の方法において、別の選択した構成成分のスペ
クトル識別特性を、前記抜粋した新たな残余スペクトルに一致させ、前記素構成
成分に関して除去する、方法。 - 【請求項6】 請求項2ないし5のいずれかに記載の方法において、前記選
択した構成成分は、素構成成分としてのクロロフィルであり、DOMおよび前記
新たな残余スペクトルは、クロロフィルおよびDOMのスペクトルを除去した後
、懸濁物およびその他の構成成分の尺度として用いる、方法。 - 【請求項7】 請求項2ないし6のいずれかに記載の方法において、付加的
に、表面反射に帰するスペクトルを識別し、前記潜在的吸光スペクトルを作成す
る前に、前記水本体の反射率の全スペクトル測定値から除去する、方法。 - 【請求項8】 請求項2ないし7のいずれかに記載の方法において、前記デ
ータ・スペクトルが優勢である選択領域において、測定対象構成成分の推定値に
影響を及ぼし得る別の構成成分に関係するスペクトルがある場合、この別の構成
成分のスペクトルを最初に得て、前記データ・スペクトルと組み合わせ、変更デ
ータ・スペクトルを生成し、前記サンプル・スペクトルから除去する、方法。 - 【請求項9】 前出の請求項のいずれかに記載の方法において、 前記反射率の全スペクトルを取得し、 有意な水吸光領域を選択し、 照明の幾何学的形状の影響を判定し、後方散乱を推定する、 方法。
- 【請求項10】 請求項1から9のいずれかに記載の方法を実施する装置で
あって、 水本体から反射した光を収集する手段と、 前記反射光の反射スペクトルを用意する分光計と、 前記反射スペクトルを用いて、前記方法のステップを実行する処理手段を有す
るプロセッサ・ユニットと、 を備えている装置。 - 【請求項11】 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法のステップをコ
ンピュータに実行させるプログラム命令から成るコンピュータ・プログラム。 - 【請求項12】 コンピュータにロードされると、請求項10記載の処理手
段を構成するプログラム命令から成るコンピュータ・プログラム。 - 【請求項13】 記録媒体上に実施した請求項11または12記載のコンピ
ュータ・プログラム。 - 【請求項14】 コンピュータ・メモリに格納した請求項11または12記
載のコンピュータ・プログラム。 - 【請求項15】 リード・オンリ・メモリ内に実施した請求項11または1
2記載のコンピュータ・プログラム。 - 【請求項16】 電気信号キャリア内に担持された請求項11または12記
載のコンピュータ・プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IE2000/0376 | 2000-05-16 | ||
IE20000376 | 2000-05-16 | ||
PCT/IE2001/000067 WO2001088505A1 (en) | 2000-05-16 | 2001-05-16 | Photometric analysis of natural waters |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003533690A true JP2003533690A (ja) | 2003-11-11 |
Family
ID=11042609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001584851A Pending JP2003533690A (ja) | 2000-05-16 | 2001-05-16 | 天然水の測光分析 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7027149B2 (ja) |
EP (1) | EP1287333B1 (ja) |
JP (1) | JP2003533690A (ja) |
AT (1) | ATE338274T1 (ja) |
AU (1) | AU2001256611A1 (ja) |
DE (1) | DE60122712T2 (ja) |
IE (2) | IES20010474A2 (ja) |
WO (1) | WO2001088505A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064735A (ja) * | 2012-09-14 | 2013-04-11 | Tokyu Construction Co Ltd | 特定物質検出装置及び方法 |
WO2018163771A1 (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-13 | 富士フイルム株式会社 | 水質検査システム及び水質検査方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060069639A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-03-30 | Kalt David S | System and methods for prioritized management of financial instruments |
WO2007146176A2 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-21 | The Board Of Regents Of The University Of Nebraska-Lincoln | System and methods for non-destructive analysis |
WO2009105422A2 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | University Of Maine System Board Of Trustees | Detection system for detecting and measuring metal ions in an aqueous medium |
GB0809252D0 (en) * | 2008-05-21 | 2008-06-25 | Ntnu Technology Transfer As | Underwater hyperspectral imaging |
EP2306806A4 (en) * | 2008-06-27 | 2012-07-04 | Univ Maryland | WIRELESS SENSOR SYSTEM FOR AMBIENT MONITORING |
CN102128803B (zh) * | 2010-12-28 | 2013-01-02 | 山东太阳纸业股份有限公司 | 一种快速测定造纸黑液中硅含量的方法 |
CN102252980B (zh) * | 2011-04-19 | 2013-06-12 | 中国原子能科学研究院 | 直接测定u、hno3、hno2混合组分浓度的方法 |
GB2490537A (en) * | 2011-05-06 | 2012-11-07 | Wrc Plc | Non-contact absorbance measurement |
CN102721655A (zh) * | 2012-06-01 | 2012-10-10 | 天津科技大学 | 一种赤潮水体及其优势藻的光学判别方法 |
US9429553B2 (en) * | 2012-10-12 | 2016-08-30 | Industrial Test Systems, Inc. | Processor-based analysis system and method |
US20150130936A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | Dow Agrosciences Llc | Crop monitoring system |
CN103760112B (zh) * | 2014-01-23 | 2016-02-24 | 中国科学院南京地理与湖泊研究所 | 基于遥感的湖泊水体蓝藻丰度的估算方法 |
US10768117B2 (en) | 2016-05-24 | 2020-09-08 | Real Tech Holdings Inc. | Device for detecting algae concentration using first derivative of visible light absorbance |
CN109863377B (zh) | 2016-07-14 | 2021-09-10 | 联邦科学工业研究组织 | 用于测量光谱的装置 |
WO2018214190A1 (zh) * | 2017-06-19 | 2018-11-29 | 中国科学院南京地理与湖泊研究所 | 一种面向湖泊蓝藻灾害的立体监控及数据挖掘系统和方法 |
CN110852574B (zh) * | 2019-10-21 | 2022-08-02 | 中国电子科技集团公司第二十九研究所 | 一种基于改进灰靶理论的目标威胁评估方法及介质 |
CN110686654A (zh) * | 2019-10-23 | 2020-01-14 | 上海海洋大学 | Landsat卫星传感器水域遥感信息的计算方法 |
CN114509409B (zh) * | 2022-04-20 | 2022-08-02 | 山东科技大学 | 星载单光子激光雷达的叶绿素浓度垂直剖面反演方法 |
CN115166192B (zh) * | 2022-09-05 | 2022-11-22 | 山东蓝色海洋科技股份有限公司 | 一种海洋牧场用溶解氧检测机器人 |
CN116216943B (zh) * | 2023-02-14 | 2023-10-27 | 江苏博凌环境科技有限公司 | 一种生化生态融合循环造流平台设备控制系统 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2866899A (en) * | 1955-12-12 | 1958-12-30 | Itt | Electronic spectroanalysis computer |
US3603952A (en) * | 1969-05-12 | 1971-09-07 | Millard F Smith | Spill sensors |
MY107650A (en) * | 1990-10-12 | 1996-05-30 | Exxon Res & Engineering Company | Method of estimating property and / or composition data of a test sample |
US5257085A (en) * | 1991-04-24 | 1993-10-26 | Kaman Aerospace Corporation | Spectrally dispersive imaging lidar system |
US5304492A (en) * | 1991-11-26 | 1994-04-19 | The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Spectrophotometer for chemical analyses of fluids |
US5242602A (en) * | 1992-03-04 | 1993-09-07 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Spectrophotometric monitoring of multiple water treatment performance indicators using chemometrics |
US5296711A (en) * | 1992-11-05 | 1994-03-22 | Atlantic Richfield Company | Technique for the remote detection of sea slicks |
US5350922A (en) * | 1993-03-22 | 1994-09-27 | Robert Bartz | Underwater light scattering sensor |
US5606164A (en) * | 1996-01-16 | 1997-02-25 | Boehringer Mannheim Corporation | Method and apparatus for biological fluid analyte concentration measurement using generalized distance outlier detection |
US6115673A (en) * | 1997-08-14 | 2000-09-05 | Instrumentation Metrics, Inc. | Method and apparatus for generating basis sets for use in spectroscopic analysis |
WO1999015880A1 (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-01 | Bayer Corporation | Spectroscopic analysis of samples with turbidity and high absorbance |
EP0915338A3 (en) | 1997-11-10 | 2000-03-22 | Jeacle Limited | Photometric analysis of water suspensions |
US6366681B1 (en) * | 1999-04-07 | 2002-04-02 | Space Imaging, Lp | Analysis of multi-spectral data for extraction of chlorophyll content |
US6304664B1 (en) * | 1999-08-03 | 2001-10-16 | Sri International | System and method for multispectral image processing of ocean imagery |
-
2001
- 2001-05-16 DE DE60122712T patent/DE60122712T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-05-16 AT AT01929936T patent/ATE338274T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-05-16 AU AU2001256611A patent/AU2001256611A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-16 IE IE20010474A patent/IES20010474A2/en not_active IP Right Cessation
- 2001-05-16 IE IE20010473A patent/IE20010473A1/en not_active IP Right Cessation
- 2001-05-16 WO PCT/IE2001/000067 patent/WO2001088505A1/en active IP Right Grant
- 2001-05-16 JP JP2001584851A patent/JP2003533690A/ja active Pending
- 2001-05-16 US US10/275,954 patent/US7027149B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-16 EP EP01929936A patent/EP1287333B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064735A (ja) * | 2012-09-14 | 2013-04-11 | Tokyu Construction Co Ltd | 特定物質検出装置及び方法 |
WO2018163771A1 (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-13 | 富士フイルム株式会社 | 水質検査システム及び水質検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IE20010473A1 (en) | 2003-03-05 |
EP1287333A1 (en) | 2003-03-05 |
ATE338274T1 (de) | 2006-09-15 |
DE60122712D1 (en) | 2006-10-12 |
IES20010474A2 (en) | 2002-12-11 |
AU2001256611A1 (en) | 2001-11-26 |
US20040130713A1 (en) | 2004-07-08 |
DE60122712T2 (de) | 2007-09-13 |
WO2001088505A1 (en) | 2001-11-22 |
US7027149B2 (en) | 2006-04-11 |
EP1287333B1 (en) | 2006-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003533690A (ja) | 天然水の測光分析 | |
Kowalczuk et al. | Fluorescence measured in situ as a proxy of CDOM absorption and DOC concentration in the Baltic Sea | |
Burdige et al. | Fluorescent dissolved organic matter in marine sediment pore waters | |
Gurlin et al. | Remote estimation of chl-a concentration in turbid productive waters—Return to a simple two-band NIR-red model? | |
US6028663A (en) | Photometric analysis of water suspensions | |
Ferrari et al. | On the accuracy of determining light absorption by “yellow substance” through measurements of induced fluorescence | |
CN112362544B (zh) | 基于高光谱遥感的颗粒有机碳监测方法及系统 | |
Arbones et al. | Determination of phytoplankton absorption coefficient in natural seawater samples: evidence of a unique equation to correct the pathlength amplification on glass-fiber filters | |
Kisevic et al. | The use of hyperspectral data for evaluation of water quality parameters in the River Sava | |
CN112161959B (zh) | 一种基于荧光光谱全局重构的叶绿素浓度测量方法 | |
Chen et al. | Fluorescence measured using a field-portable laser fluorometer as a proxy for CDOM absorption | |
Xing et al. | Estimation of chlorophyll-a concentrations in the Pearl River Estuary using in situ hyperspectral data: A case study | |
JP2000356635A (ja) | クロロフィルa濃度測定方法及びその装置 | |
Herlevi et al. | Results of light absorption/attenuation measurements in Finnish and Estonian lakes in summer 1997 | |
Thomas et al. | From spectra to qualitative and quantitative results | |
Sipelgas et al. | Comparison of hyperspectral measurements of the attenuation and scattering coefficients spectra with modeling results in the north-eastern Baltic Sea | |
JP3545928B2 (ja) | マグネシウムイオン濃度測定装置 | |
Lu | Remote sensing quantitative monitoring of chlorophyll a concentration in Taihu Lake based on measured spectrum of water surface | |
Ye et al. | Improvement of scattering correction for in situ coastal and inland water absorption measurement using exponential fitting approach | |
Li et al. | A novel turbidity compensation method for fluorescence spectroscopy and application in the detection of two algae species | |
RU2031399C1 (ru) | Способ анализа хлорофилла фитопланктона в водной среде | |
Xu et al. | Simplified bio-optical modeling of concentrations of total suspended matter in a turbid inland water condition | |
Xu et al. | Improved conceptual three-band model for Chlorophyll-a retrieval in inland Case-II waters | |
Stramski et al. | Optical Measurements and Modeling to Estimate Concentrations and Fluxes of Organic Matter in the Southern Ocean | |
Li | A transferable bio-optical model for quantification of inland water caynobacterial pigments |