JP2003533656A - 引き手段のための締め付け装置 - Google Patents

引き手段のための締め付け装置

Info

Publication number
JP2003533656A
JP2003533656A JP2001584767A JP2001584767A JP2003533656A JP 2003533656 A JP2003533656 A JP 2003533656A JP 2001584767 A JP2001584767 A JP 2001584767A JP 2001584767 A JP2001584767 A JP 2001584767A JP 2003533656 A JP2003533656 A JP 2003533656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
arm
clamping
pulling means
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001584767A
Other languages
English (en)
Inventor
ペトリ ヴェルナー
ベルガー ルドルフ
シュミット ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
INA Schaeffler KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Schaeffler KG filed Critical INA Schaeffler KG
Publication of JP2003533656A publication Critical patent/JP2003533656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1281Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/006Guiding rollers, wheels or the like, formed by or on the outer element of a single bearing or bearing unit, e.g. two adjacent bearings, whose ratio of length to diameter is generally less than one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0865Pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、引き手段のための締め付け装置(1)であって、機械部分(2)より成り、この機械部分に旋回可能な締め付けアーム(4)が所属せしめられているものに関する。回転可能な締め付けローラ(8a)を介して、締め付けアーム(4)は、ばね作用をもって、引き手段(23)に支えられている。締め付けローラ(8a)を締め付けアーム(4)に固定するために、ねじ締め部(12)が設けられており、このねじ締め部を介して、内側の軸受けリング(14)が軸方向で締め付けアーム(4)の接触面(11a)に圧着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、ベルト及び鎖のような引き手段のための締め付け装置であって、固
定した機械部分を含み、この機械部分内に、締め付けアームが支承ピンを介して
旋回可能に配置されているものに関する。締め付けアームの自由な端部には、転
がり軸受けを介して回転可能にかつ、トーションばねによって引き手段にばね作
用をもって支えられている締め付けローラが配置されている。締め付けローラに
所属する転がり軸受けは、軸受けリングを介して、締め付けレバーに支えられて
おり、かつねじ締め部によって解離可能に固定されている。
【0002】 発明の背景 前に記載した構造形式の締め付け装置はDE 43 43 429 A1から公知である。締
め付け装置は機械部分を備えており、この機械部分は、固定して、2つの固定環
を介して、例えば内燃機関に解離可能に配置されている。機械部分は、円リング
形の切り欠きを、トーションばねを受容するために備えており、このトーション
ばねは機械部分の底と締め付けアームとの間に支えられている。この場合、トー
ションばねは機械部分の、中央の軸方向の付加部を取り囲んでおり、この付加部
内で締め付けアームの支承ピンが、滑り軸受けブッシュとして形成されたラジア
ル軸受けを介して旋回可能に支承されている。締め付けアームを機械部分に軸方
向で支えるために、支承ピンの端部側に配置されたディスクが役立ち、このディ
スクは摩擦ライニングを介して端面側で機械部分に支えられている。締め付けア
ーム上には更に、転がり軸受けを介して締め付けローラが支承されている。この
場合、転がり軸受けは外側を、プラスチックリングあるいは鋼リングとして形成
された、若しくは鋼ディスクにより形成された走行リングにより取り囲まれてお
り、この走行リングの外とう面は引き手段特にベルトのための走行面を形成して
いる。締め付けローラ軸受けの内側の軸受けリングは伝力接続で(kraftschlues
sig)、締め付けアームの接触面に接触しており、かつ、締め付けアームに保持
ねじによって、解離可能に固定されている。転がり軸受けの外側の軸受けリング
は、プラスティックあるいは鋼より製作された走行リングにより取り囲まれてい
る。
【0003】 このような締め付け装置の課題は、可及的に一様なスリップのない、引き手段
のプレロード(Vorspannung;予荷重)を保証することである。自動的な締め付
け装置の永続的な機能のためには、締め付けローラの外とう面が残りの走行ロー
ラ若しくは引き手段駆動部の駆動ローラに軸線に対して、若しくは内燃機関への
締め付け装置のねじ締め面に対して直角に整向されていることが必要である。同
じように、締め付けローラの外とう面がすべての走行ローラ若しくは引き手段駆
動部の駆動ローラの外とう面と平行にアライメントされて整向されていることが
必要である。偏差、換言すればアライメント偏差は、締め付けローラ走行面にお
ける引き手段の、中心を外れた案内をもたらし、このことは、増大せしめられた
引き手段磨滅を生ぜしめ、かつ引き手段駆動部の早期の故障を生ぜしめる。極端
なアライメント偏差は更に引き手段の締め付けローラからの外れ走行を生ぜしめ
、ひいては引き手段駆動部の故障を生ぜしめる。アライメント偏差は大きな製作
品度を維持する場合でも、製作公差の合計によって生じる。更に、支承ピン軸受
け部の磨滅はアライメント偏差を増大させる。
【0004】 発明の要約 本発明の課題は、改善された引き手段の耐用寿命を達成するために、締め付け
ローラが許容できるアライメント偏差を確実に維持するような締め付け装置を実
現することである。
【0005】 本発明によれば、締め付けローラの転がり軸受けは軸方向で、締め付けアーム
の接触面に支えられており、この接触面は、公称位置におけるアライメント偏差
を補償するために、締め付け装置の緊張せしめられていない状態において締め付
け装置の縦軸線に対して偏差している。ある程度の斜め位置として見なされるべ
きアライメント偏差は、製作公差、軸受け遊び並びに弾性的な変形のような影響
を補償する。この締め付けアーム形成は、引き手段駆動部の機能のために必要な
、締め付けローラ母線の、締め付け装置の支持面、例えば内燃機関並びに引き手
段、に対する直角の配置を保証する。同時に締め付けローラ母線の、締め付け装
置の縦軸線に対する平行な従属が生じる。
【0006】 本発明の有利な展開では、締め付けアーム内に形成された、ラジアル軸受けを
ねじ結合するための孔は、傾斜して若しくは斜めに延びるように、配置されてい
る。締め付け装置の縦軸線に対して軸平行の従属から偏差している孔経過は、本
発明により形成された若しくは整向された接触面に対する補助する手段として役
立つ。孔経過はこれによりねじの不利な斜め位置を回避する。ねじの斜め位置は
ねじの強制的な変形を生ぜしめる。
【0007】 本発明の問題設定は更に、締め付けアームの接触面の意図的な機械的な加工を
考慮する方法によって解決される。これによれば、締め付けアームの機械的な加
工は、転がり軸受けの支持及び転がり軸受け固定の範囲内で、締め付け装置の前
組み立てが行われた後に、行われる。このために、締め付けアームは公称位置に
おいて機械的に加工される。締め付けアームはこの場合、締め付けアームが機械
部分に対して旋回せしめられた位置を占め、かつこの位置は取り付けに相応して
いる。この公称位置において、支承ピンの滑り軸受けの遊びが相殺され、かつ、
機械部分を含めた締め付けアームの弾性的な変形が相殺される。
【0008】 本発明によれば、締め付けアームの機械的な加工は、転がり軸受けを、締め付
けローラを除いて仕上げ組み立てされた締め付け装置に固定若しくは支持するた
めに、行われる。締め付けローラを、機械的な加工が行われる位置に移すために
加えられる締め付け力は、それをもって締め付けローラが引き手段に支えられる
締め付け力に相応する。機械的な加工は、これにより、取り付け状況に類似して
行われる。この公称位置とも呼ばれる、締め付けアームの位置において、機械的
な加工が行われ、締め付けアームのシミュレーションされた傾斜が、後の取り付
け位置における傾斜に相応する。これにより締め付けローラ母線の、内燃機関に
おける支持面に対する正確に直角の整向若しくは引き手段駆動部の装置の別のベ
ルトディスクの軸線に対する直角の整向が達成される。
【0009】 合目的的には、締め付けアームの機械的な加工は保持装置、換言すれば、それ
において機械部分が位置固定されるとともに、締め付けアームが取り付け位置に
相応する位置にずらされる加工機械によって、行われる。この保持装置は、接触
面の機械的な加工を、すべての製作公差、すなわち、それを介して締め付けアー
ムの支承ピンが機械部分内で支承されているラジアル軸受けの軸受け遊び並びに
締め付けアームの弾性的な変形が補償される、締め付けアームの位置において可
能にする。この締め付けアームの位置において、したがって、締め付けアームに
おける支持面の加工を内側の転がり軸受けのために行うことができ、要求されて
いる確実なアライメント偏差を達成することができる。本発明によれば、このよ
うな装置は自動的な組み立てラインに組み入れることができ、この自動的な組み
立てラインは安価な加工及び組み立てを、大きな個数のためにも可能にする。
【0010】 本発明による手段はすべての機械的な加工を、転がり軸受けの締め付けアーム
における固定及び支持のために、含む。締め付けアームの公称位置においては、
端面側の接触面の加工が転がり軸受け内輪のために行われる。更に、転がり軸受
けのねじ結合のためのねじ山が締め付けアームの孔内に形成される。有利には鋳
造部分として形成されている締め付けアームは、締め付けローラを締め付け装置
の残りの構造部分の受容若しくは固定のための何らかの機械的な加工なしに、組
み立てられる。締め付けローラを締め付けアームに支持及び固定するための機械
的な加工は、専ら、締め付けアームを機械部分に対して旋回させた位置において
行われ、その際、この位置においては、取り付け遊び、製作公差並びに弾性的な
変形による傾動が生ずる。締め付けアームのこの位置において行われる機械的な
加工は、これにより、引き手段駆動部の機能にとって所望の正確に整向された、
引き手段が案内されている締め付けローラを保証する。締め付けローラ母線はこ
の場合、引き手段に対して若しくはねじ締め面に対して、直角に整向されている
【0011】 本発明による締め付けアームの機械的な加工は、≦0.5°の確実なアライメ
ント偏差の維持若しくは下回りを保証する。これにより、同時に、特にベルト磨
滅に関して改善された引き手段案内が保証される。
【0012】 締め付けローラの、所望の、正確な位置を維持するために、本発明によれば締
め付けアームは、機械的な加工の間に、反作用なしに、保持装置内で支持され若
しくは支えられる。したがって機械的な加工の精度は締め付けアームのねじり強
度に無関係である。
【0013】 本発明は更に、締め付けローラを締め付けアームに固定するための孔を、斜め
に延びるように、鋳造部分として形成された締め付けアーム内に形成することを
含む。この孔位置は、本発明により加工された接触面を支持して、アライメント
偏差の改善された補償を可能にする。
【0014】 本発明の好ましい展開では、支持面とねじ孔との機械的な加工は1工程で行わ
れ、これにより、加工のために必要な時間費用を最適化することができる。別の
費用低下手段として、種々異なる機械的な加工を同期化して行う。
【0015】 締め付け装置の運転の際に生ずる磨滅を防止若しくは保証する手段として、本
発明は更に、正のアライメント偏差を達成するための機械的な加工を含む。この
ために、内側の転がり軸受けリングのための締め付けアームにおける接触面は、
正のアライメント偏差を考慮して加工される。有利には正のアライメント偏差は
経験的な磨滅調査に相応して定められ、加工は相応して行われる。正のアライメ
ント偏差を考慮しての接触面の加工は、正の及び負のアライメント偏差の間の狭
い許容の公差範囲を、自動車若しくは引き手段駆動部の耐用寿命にわたって維持
し、この公差範囲は引き手段の機能及び耐用寿命にとって重要である。
【0016】 本発明思想の展開は、機械部分のケーシング、例えば内燃機関、における支持
面の機械的な加工を、製作に基づくアライメント偏差の補償のため若しくはラジ
アル軸受け磨滅の補償のために、含む。支持面の加工は代替的に、あるいは、締
め付けアームにおける接触面の機械的な加工に対して付加的に行うことができる
【0017】 図面の詳細な説明 本発明の根底をなす思想を以下の図面に示した実施例の説明に関して詳説する
【0018】 図1は、締め付け装置1を示し、これは、固定環3a,3bによって例えば図
1において図示していない内燃機関に不動に固定されている機械部分2から成っ
ている。機械部分2には側方に締め付けアーム4が配設されており、この締め付
けアームは支承ピン5を介して、ラジアル軸受け6として構成された滑り軸受け
を介して旋回可能に、機械部分2のボス7内に配置されている。公称位置、換言
すれば締め付け装置1の取り付け位置において、締め付けアーム4は締め付けロ
ーラ8aを介して、ばね作用をもって引き手段23に支えられている。締め付け
ローラ8aのばね作用をもった支持は、トーションばね9によって行われ、この
トーションばねは、同心的にボス7を取り囲んで、機械部分2と締め付けアーム
4との間に支えられている。締め付けローラ8aは転がり軸受け10aを介して
、締め付けアーム4の接触面11aに支えられている。案内ねじより成るねじ締
め部12によって、締め付けローラ8aは締め付けアーム4に固定されている。
締め付けアーム4の孔13内に、ねじ山が形成されており、このねじ山は、転が
り軸受け10aの内側の軸受けリング14を締め付けアーム4の接触面11aに
押し付けるねじ締め部12を受容する。
【0019】 図2は、締め付け装置1を示し、この締め付け装置は代替的に支承された締め
付けローラ8bを備えている。すべての残りの部分は図1に示した締め付け装置
に相応しており、したがって同じ符号を付けてある。締め付けローラ8bはコッ
プ形に形成された、非切削部分として金属薄板から形成された内側の軸受けリン
グ15を介して、締め付けアーム4に支えられている。ねじ締め部12として市
販の六角頭ねじが設けられており、これは、軸受けリング15の中央の孔を通し
て導かれていて、締め付けアーム4の孔のねじ山13内にねじ込まれている。コ
ップ形に形成された軸受けリング15は軸受けリング14に比較して増大せしめ
られた接触面を提供し、この接触面を介して転がり軸受け10bが締め付けアー
ム4の接触面11bに支えられている。
【0020】 引き手段駆動部の機能にとって必要な、締め付けローラ8bにおける引き手段
23の中央の接触は、締め付けローラ8bの母線16が、締め付け装置1のねじ
締め面17(このねじ締め面でもって締め付け装置1が例えば内燃機関のケーシ
ング26に固定されている)に対して直角に整向されているときに、達成される
。斜めの位置、換言すれば締め付けローラ8bのアライメント偏差、は締め付け
ローラ8bにおける引き手段23の中心をずらせた案内を生ぜしめ、かつ、極端
な場合には引き手段23の締め付けローラ8bからの滑り外れをもたらす。正確
な引き手段案内は、母線16が締め付け装置1の縦軸線18に対して平行に整向
されているか、あるいは引き手段23に対して直角である場合にも生ずる。
【0021】 図3は、締め付けローラを除いて前組み立てされた締め付け装置1を示し、こ
れにより接触面11a若しくは11bの位置を明らかにしている。引き手段23
の最適の案内を達成するために、接触面11a,11b並びに孔13の、締め付
けアーム4の取り付け位置における機械的な加工が行われる。締め付け装置1の
取り付け位置に相応する、この締め付けアーム4の位置は、機械部分2の位置固
定された固定と、締め付けアーム4の、引き手段23を締め付ける位置への回動
とによって、取り付け位置がシミュレーションされることによって、達成される
【0022】 この位置における締め付けアーム4の機械的な加工は、角度αによって表され
る負のアライメント偏差の補償を可能にする。アライメント偏差αはラジアル軸
受け6の軸受け遊び及びこれと結び付いた締め付けアーム4の傾斜、及び弾性変
形によって、並びに締め付け装置1の製作公差により生じる。正のアライメント
偏差βを達成するための接触面11a,11bの機械的な加工は、締め付けロー
ラ8a,8bの接触が次のように、すなわち、その母線16がラジアル軸受け6
の可能な磨滅を先取りし、したがって狭い公差のアライメント偏差を例えば±0
.2°の範囲内で、自動車若しくは締め付け装置1の耐用寿命にわたって調整す
るという利点を有している。負のアライメント偏差αあるいは正のアライメント
偏差βを達成するためには、固定環3a,3bのねじ締め面17a,17b(こ
のねじ締め面を介して締め付け装置1が内燃機関の支持面24,25に支えられ
る)の相応する機械的な加工を行うこともできる。
【0023】 図4は保持装置19を示し、この保持装置により、締め付けアーム4の公称位
置における接触面11a,11b並びに孔13の機械的な加工を行うことができ
る。このために、保持装置19は受容ピン20a,20bを備えており、これら
の受容ピンは固定環3a,3b内に係合する。機械部分2を受容ピン20a,2
0bに差しはめるのと同期して、締め付けアーム4の逆時計回り方向の、保持ク
リップ21が締め付けアーム4を位置決めする公称位置への回動が行われる。締
め付けアーム4はこの位置において同時に、接触面11a,11b並びに孔13
の、反作用のない機械的な加工を達成するために、保持装置19の接触部22に
支えられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 その締め付けローラが従来の転がり軸受けを介して、締め付けアームへのねじ
止めによって配置されている締め付け装置を示す。
【図2】 締め付けローラが転がり軸受け装置を介して、コップ状に形成された内輪によ
り締め付けアームに固定されている締め付け装置を示す。
【図3】 締め付け装置の、所属の締め付けアームの図を示す。
【図4】 機械ケーシングがその上に位置決めされていて、締め付けアームが運転位置に
相応する位置に保持されている装置を示す。
【符号の説明】
1 締め付け装置、 2 機械部分、 3a 固定環、 3b 固定環、 4 締め付けアーム、 5 支承ピン、 6 ラジアル軸受け、 7 ボス、 8
a 締め付けローラ、 8b 締め付けローラ、 9 トーションばね、 10
a 転がり軸受け、 10b 転がり軸受け、 11a 接触面、 11b 接
触面、 12 ねじ締め部、 13 孔、 14 軸受けリング、 15 軸受
けリング、 16 母線、 17 ねじ締め面、 17a ねじ締め面、 17
b ねじ締め面、 18 縦軸線、 19 保持装置、 20a 受容ピン、 20b 受容ピン、 21 保持クリップ、 22 接触部、 23 引き手段
、 24 支持面、 25 支持面、 26 ケーシング、 α 負のアライメ
ント偏差、 β 正のアライメント偏差
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヴェルナー シュミット ドイツ連邦共和国 ヘルツォーゲンアウラ ッハ アンナ−ヘルマン−シュトラーセ 48 Fターム(参考) 3J049 AA01 BB05 BB10 BB15 BB22 BH01 BH02 CA03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト及び鎖のような引き手段のための締め付け装置におい
    て、締め付けアーム(4)が設けられており、該締め付けアームの支承ピン(5
    )が、ラジアル軸受け(6)を介して、固定した機械部分(2)内に旋回可能に
    支承されており、締め付けアーム(4)に、転がり軸受け(10a,10b)を
    介して回転可能にかつトーションばね(9)によってばね作用をもって引き手段
    (23)に支えられている締め付けローラ(8a,8b)が配置されており、転
    がり軸受け(10a,10b)の軸受けリング(14,15)が、直接的にねじ
    締め部(12)を介して締め付けアーム(4)に固定されており、転がり軸受け
    (10a,10b)の軸受けリング(14,15)が、直的接に軸方向に整向さ
    れた、締め付けアーム(4)の接触面(11a,11b)に支えられており、公
    称位置におけるアライメント偏差(α、β)を補償するために、接触面(11a
    ,11b)が、締め付け装置(1)の縦軸線(18)に対して直角の整向から偏
    差していることを特徴とする、引き手段のための締め付け装置。
  2. 【請求項2】 中央において締め付けアーム(4)の接触面(11a,11
    b)内に取り付けられた、ねじ締め部(12)のための孔(13)が、縦軸線(
    18)に対する軸平行の経過から異なっている、請求項1記載の締め付け装置。
  3. 【請求項3】 アライメント偏差(α,β)を補償するために、締め付け装
    置(1)の取り付け位置に相応する締め付けアーム(4)の公称位置に、締め付
    けアーム(4)と機械部分(2)とを前組み立てした後に、締め付けアーム(4
    )の接触面(11a,11b)の機械的な加工を行うことを特徴とする、請求項
    1記載の締め付けアームを形成する方法。
  4. 【請求項4】 締め付けアーム(4)の接触面(11a,11b)の機械的
    な加工を保持装置(19)内で行い、この保持装置内で、機械部分(2)も、ま
    た、旋回せしめられた締め付けアーム(4)も、取り付け位置に相応して位置決
    めされている、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 接触面(11a,11b)の機械的な加工が、≦0.5°の
    アライメント偏差(α)を保証する、請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 機械的な加工の間に締め付けアーム(4)が反作用なしに、
    保持装置(19)の接触部(22)に支えられているようにする、請求項3記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 鋳造部分として形成された締め付けアーム(4)内で、孔(
    13)を、アライメント偏差(α)を補償するために、アライメント偏差に応じ
    て斜めに延びるように形成することを特徴とする、請求項2記載の締め付けアー
    ム(4)の孔(13)を製作する方法。
  8. 【請求項8】 締め付けアーム(4)の公称位置において、孔(13)内に
    ねじ締め部(12)のためのねじ山を形成する、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 1工程で、接触面(11a,11b)及び孔(13)の機械
    的な加工を行う、請求項3又は7記載の方法。
  10. 【請求項10】 正のアライメント偏差(β)を達成するために、締め付け
    アーム(4)の接触面(11a,11b)の機械的な加工を行う、請求項3記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 ベルト及び鎖のような引き手段のための締め付け装置にお
    いて、締め付けアーム(4)が設けられており、該締め付けアームの支承ピン(
    5)が、ラジアル軸受け(6)を介して、固定した機械部分(2)内に旋回可能
    に支承されており、締め付けアーム(4)に、転がり軸受け(10a,10b)
    を介して回転可能にかつトーションばね(9)によってばね作用をもって引き手
    段(23)に支えられている締め付けローラ(8a,8b)が配置されており、
    機械部分(2)が支持面(24,25)を介してケーシング(26)に接触して
    おり、アライメント偏差(α,β)を補償するために、支持面(24,25)が
    、締め付け装置(1)の縦軸線(18)に対して直角の整向から偏差しているこ
    とを特徴とする、引き手段のための締め付け装置。
JP2001584767A 2000-05-17 2001-04-27 引き手段のための締め付け装置 Pending JP2003533656A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10024318.5 2000-05-17
DE10024318A DE10024318A1 (de) 2000-05-17 2000-05-17 Spannvorrichtung für Zugmittel
PCT/EP2001/004761 WO2001088407A2 (de) 2000-05-17 2001-04-27 Spannvorrichtung für zugmittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003533656A true JP2003533656A (ja) 2003-11-11

Family

ID=7642486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001584767A Pending JP2003533656A (ja) 2000-05-17 2001-04-27 引き手段のための締め付け装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1282790B1 (ja)
JP (1) JP2003533656A (ja)
KR (1) KR100526281B1 (ja)
AU (1) AU2001254818A1 (ja)
DE (2) DE10024318A1 (ja)
WO (1) WO2001088407A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209673A1 (de) 2002-03-05 2003-09-18 Ina Schaeffler Kg Rolle für einen Riementrieb
DE10235540B4 (de) * 2002-08-03 2013-10-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
DE10333673A1 (de) 2003-07-24 2005-02-17 Ina-Schaeffler Kg Abdichtung für ein Wälzlager
DE10342378A1 (de) * 2003-09-13 2005-04-07 Ina-Schaeffler Kg Riemenspannvorrichtung
DE102005057297A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-21 Schaeffler Kg Umlenkrolle für ein Zugmittel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4343429C2 (de) 1993-12-18 1999-08-12 Schaeffler Waelzlager Ohg Spannvorrichtung für einen Riemen- oder Kettentrieb

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001088407A2 (de) 2001-11-22
AU2001254818A1 (en) 2001-11-26
KR20030017518A (ko) 2003-03-03
DE50100919D1 (de) 2003-12-11
DE10024318A1 (de) 2001-11-22
KR100526281B1 (ko) 2005-11-08
WO2001088407A3 (de) 2002-07-25
EP1282790A2 (de) 2003-02-12
EP1282790B1 (de) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100443215B1 (ko) 자동차용 벨트 인장기
USRE42914E1 (en) Knuckle hub assembly and method for making same
CA2229943C (en) Tension device for traction means with cone-type sliding bearing
WO1987001166A1 (en) Self-tensioning belt tightener
JPH05280606A (ja) ベルト若しくはチエーンのためのテンション装置
CA2403138C (en) Idler pulley
JP2003533656A (ja) 引き手段のための締め付け装置
AU2001240053A1 (en) Idler pulley
US7716833B2 (en) Knuckle hub assembly and method for making same
US5915502A (en) Brake disc assembly and a method for fabricating brake disc
JPH10217001A (ja) ハブユニット用軸の加工方法
AU2003256553B2 (en) Tensioning mechanism for locked-center idler
US20210054888A1 (en) Disc brake having an electromechanical actuator
US4351207A (en) Micrometrically adjusted tool arm assembly
US4733448A (en) Wheel manufacture for correction of rotational non-uniformity of a pneumatic tire and wheel assembly
JP2002525523A (ja) ベルトテンショナ及びその実装方法
US20040244749A1 (en) Cam follower provided with rocker arm made of sheet metal
US7100412B2 (en) Hard-rolling roller head pertaining to a hard-rolling tool
EP2230422B1 (en) Tension adjuster for belts
US7712400B2 (en) Pretensioning tool for an eccentric tensioning device
US20200386302A1 (en) Tensioning roller and device for adjusting a tensioning arrangement
CA2141502C (en) Timing belt tensioner and method of making same
US20040255717A1 (en) Cam follower with sheet-metal rocker arm
SU1445862A1 (ru) Ротационный резец
JP2002227044A (ja) 紡機のスピンドル支持装置