JP2003533338A - 浄水機 - Google Patents

浄水機

Info

Publication number
JP2003533338A
JP2003533338A JP2001579944A JP2001579944A JP2003533338A JP 2003533338 A JP2003533338 A JP 2003533338A JP 2001579944 A JP2001579944 A JP 2001579944A JP 2001579944 A JP2001579944 A JP 2001579944A JP 2003533338 A JP2003533338 A JP 2003533338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
connector
fluid port
spool
water purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001579944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222755B2 (ja
Inventor
リー、タエ、ヒー
Original Assignee
カン、ウォン、セオ
リー、タエ、ヒー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020000020700A external-priority patent/KR20000037348A/ko
Application filed by カン、ウォン、セオ, リー、タエ、ヒー filed Critical カン、ウォン、セオ
Publication of JP2003533338A publication Critical patent/JP2003533338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222755B2 publication Critical patent/JP4222755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/153Anti-leakage or anti-return valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/40Special measures for connecting different parts of the filter
    • B01D2201/4023Means for connecting filter housings to supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/96Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor in which the filtering elements are moved between filtering operations; Particular measures for removing or replacing the filtering elements; Transport systems for filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はフィルタ交換が容易な浄水機に関するものである。本発明は、ベースプレートと、ベースプレートに交換可能に付着され、第1流体ポートが形成された第1端部及び第2流体ポートが形成された第2端部を有する一つ以上のフィルタと、フィルタの第1端部を分離可能な状態で支持し、フィルタの第1流体ポートに連結されるコネクタポートを有する第1コネクタ手段と、第1コネクタ手段から、フィルタを収容するに十分な距離をおいて配置され、フィルタの第2流体ポートと結合されるボアを有する第2コネクタ手段と、伸長位置と収縮位置との間で運動し得るように、第2コネクタ手段のボアに挿入され、伸長位置では、フィルタの第2流体ポートに連結されて、フィルタと第2コネクタ手段との連通を許容し、収縮位置では、フィルタの第2流体ポートから分離されて、フィルタと第2コネクタとの流体連通を遮断し、軸方向に流体通路を備えるスプールと、スプールを伸長位置と収縮位置との間で摺動させるスプール操作手段とを含む。このような本発明によると、スプール操作手段を用いて、第2コネクタ手段に設置されたスプールを上下に移動させることにより、フィルタの第2流体ポートにスプールを選択的に結合させるか離脱させるようにして、フィルタの交換を容易にする利点を有する。また、スプールを収縮位置に下降させると、原水流入通路も同時に遮断されるように構成して、フィルタの交換時、流入路を別途に遮断する不便を軽減する効果もある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフィルタの交換が容易な浄水機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水質汚染のため、各家庭又は各食堂などに供給される水道水はそのままで飲用
し難い実情に至った。そのため、各家庭又は各食堂などでは、汚染された水(以
下、“原水”と略称する)を、飲用するに適した水(以下、“浄水”と略称する
)に浄化させる浄水機を備えることが一般的である。
【0003】 このような浄水機は、原水を濾過する多数のフィルタを有しており、これらの
フィルタは、原水が順次通過し得るように、互いに直列に連結されている。一方
、フィルタは、水の汚染程度又は濾過すべき水量によって、周期的に交換される
ように構成される。汚染されたフィルタは、浄化能力が低下し、細菌の棲息場所
を提供するなど、水の汚染度を却って増加させるので、浄水機のフィルタは必ず
周期的に交換しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の浄水機はフィルタを交換し難い問題点があった。すなわち、従
来のフィルタは、このフィルタの入口と出口に螺合される別途の連結具により互
いに連結されるが、交換周期の異なる多数のフィルタを交換するためには、螺合
されている連結具の両端をフィルタの入口と出口から一つ一つ解体した後、新し
いフィルタに交換してから、再度連結具の両端をフィルタの入口と出口に螺合さ
せなければならない欠点があった。特に、フィルタを交換する際は、浄水機に流
入する原水の流入ロを必ず遮断した状態でフィルタを交換しなければならないが
、そのような作業も不便であった。一方、このような欠点のため、各家庭では、
浄水機管理業者を選定してフィルタの交換を依頼しているのが実情であり、これ
が浄水機の維持、管理費用を上昇させる原因となっている。
【0005】 本発明は前述したような従来の諸般問題点を解決するためになされたもので、
その目的はフィルタの交換が容易に行えるように構成された浄水機を提供するこ
とにある。
【0006】 本発明の他の目的は、原水の流入口を遮断しなくてもフィルタを交換し得るよ
うに構成された浄水機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明の特徴は、ベースプレートと、前記ベ
ースプレートに交換可能に取り付けられ、第1流体ポートが形成された第1端部
及び第2流体ポートが形成された第2端部を有する一つ以上のフィルタと、前記
フィルタの第1端部を分離可能な状態で支持し、前記フィルタの第1流体ポート
に連結されるコネクタポートを有する第1コネクタ手段と、前記第1コネクタ手
段から、フィルタを収容するに十分な距離をおいて配置され、前記フィルタの第
2流体ポートと結合されるボアを有する第2コネクタ手段と、伸長位置と収縮位
置との間で移動可能に前記第2コネクタ手段のボアに挿入され、伸長位置では、
前記フィルタの第2流体ポートに連結されて、フィルタと第2コネクタ手段との
連通を許容し、収縮位置では、前記フィルタの第2流体ポートから分離されて、
フィルタと第2コネクタとの流体連通を遮断し、軸方向に流体通路を備えるスプ
ールと、前記スプールを伸長位置と収縮位置との間で摺動させるスプール操作手
段とを含む浄水機にある。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による浄水機の好ましい実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
【0009】 まず、図1ないし図3に示すように、本発明による浄水機は本体10を有し、
本体10は浄水室12と貯水槽14を備えている。浄水室12はドア15により
開放又は閉鎖され、その内部に多数のフィルタが配置されている。そして、貯水
槽14は、上部に配置されるカバー16により開放又は密閉され、その内部に、
フィルタにより浄化された浄水が貯水される。貯水槽14の浄水は、本体10の
前面に設けられた排出バルブ17を通じて外部に排出できる。
【0010】 一方、浄水室12には、ベースプレート18が垂直に設けられ、このベースプ
レート18には、多数のフィルタ22、24、26、28が着脱可能に配置され
ている。これをより詳細に説明すると、ベースプレート18の上部及び下部には
、フィルタ22、24、26、28の両端を分離可能に支持するとともに、外部
の原水が順次通過し得るように、前記フィルタ22、24、26、28を順次に
連結させる第1コネクタ手段と第2コネクタ手段がそれぞれ配置されている。
【0011】 第1コネクタ手段は、ベースプレート18の上部に水平方向に所定間隔を置い
て設けられる第1ブラケット30、第2ブラケット32、第3ブラケット34、
第4ブラケット36及び第5ブラケット38と、これらブラケット30、32、
34、36、38の間にピボット軸を中心に回転可能に設置される第1上部コネ
クタ40、第2上部コネクタ42、第3上部コネクタ44及び第4上部コネクタ
46からなる。そして、第2コネクタ手段は、ベースプレート18の下部に固設
される第1下部コネクタ50、第2下部コネクタ52、第3下部コネクタ54及
び第4下部コネクタ56からなる。
【0012】 第1コネクタ手段の上部コネクタ40、42、44、46と第2コネクタ手段
の下部コネクタ50、52、54、56は互いに対向するように配置され、対向
している上部コネクタ40、42、44、46と下部コネクタ50、52、54
、56はそれぞれ1組をなし、各フィルタ22、24、26、28の両端を支持
しながらフィルタ22、24、26、28の内部に原水を順次流通させる。
【0013】 以下では、1組をなす上部コネクタ40、42、44、46と下部コネクタ5
0、52、54、56を組別に詳細に説明する(便宜上、第1上部コネクタ40
と第1下部コネクタ50を第1組、第2上部コネクタ42と第2下部コネクタ5
2を第2組、第3上部コネクタ44と第3下部コネクタ54を第3組、第4上部
コネクタ46と第4下部コネクタ56を第4組とする)。
【0014】 まず、図2及び図5に示すように、第1組をなす第1上部コネクタ40と下部
コネクタ50は沈殿フィルタである1次フィルタ22の上部と下部を維持するも
ので、第1下部コネクタ50には、両側が開放されたボア50aが垂直に形成さ
れ、外部の原水を浄水機の内部に流入させる給水通路50bが形成されている。
給水通路50bとボア50aは互いに連通するように構成される。そして、ボア
50aにはスプール51が移動可能に結合される。スプール51は上部の“伸張
位置”と下部の“収縮位置”間で上下往復運動し得るように構成される。このよ
うなスプール51は、その下部が第1下部コネクタ50の下面に突出するように
構成され、特に、“伸張位置”に移動するにつれて、その上部が第1下部コネク
タ50の上面に突出するように構成されて、1次フィルタ22の第2流体ポート
22aに挿合される。一方、スプール51には、互いに連通する垂直流体通路5
1aと水平流体通路51bが形成されている。水平流体通路51bは、スプール
51が上昇して最上端に至ったとき、給水通路50bと連通するように構成され
て、給水通路50bに流入した原水を1次フィルタ22に移送させる。ここで、
スプール51の外周面には多数のゴムリングが配置され、このゴムリングはボア
50aの内面と密着されることにより、給水通路50b、水平流体通路51b及
び垂直流体通路51aに沿って流れる原水が外部に漏水されないようにしている
【0015】 第1上部コネクタ40は、1次フィルタ22の第1流体ポート22bに挿合さ
れるコネクタポート40aと、このコネクタポート40aに連通する排出通路4
0bとを備えている。コネクタポート40aと排出通路40bは1次フィルタ2
2から排出される原水を第2上部コネクタ42に移送する。
【0016】 そして、第2組をなす第2上部コネクタ42と第2下部コネクタ52は前方炭
素フィルタである2次フィルタ24の上部と下部を支持するもので、第2上部コ
ネクタ42には、第1上部コネクタ40の排出通路40bと連通する流入通路4
2aが形成されている。ここで、第2上部コネクタ42と第1上部コネクタ40
の一側を支持する第2ブラケット32には、第1上部コネクタ40の排出通路4
0bと第2上部コネクタ42の流入通路42aを相互連通させる貫通孔32aが
形成されている。そして、第2上部コネクタ42には、2次フィルタ24の入口
24aに挿合されるコネクタポート42bが形成されている。第2上部コネクタ
42は、流入通路42とコネクタポート42bを通じて、第1上部コネクタ40
から排出される原水を2次フィルタ24に流入させる。
【0017】 第2下部コネクタ52には、両側が開放されたボア52aが垂直に形成されて
おり、前記ボア52aと連通する排出通路52bが形成されている。排出通路5
2bとボア52aは互いに連通するように構成される。そして、ボア52aには
スプール53が上下移動可能に挿入される。スプール53は上部の“伸張位置”
と下部の“収縮位置”との間で上下往復し得るように構成される。このようなス
プール53は、その下部が第2下部コネクタ52の下面に突出するように構成さ
れ、特に、“伸張位置”に移動するにつれて、その上部が第2下部コネクタ52
の上面に突出するように構成されて、2次フィルタ34の第2流体ポート24b
に挿合される。一方、スプール53には、互いに連通する垂直流体通路53aと
水平流体通路53bが形成されている。水平流体通路53bは、スプール53が
上昇して最上端に至ったとき、排出通路52bに連通するように構成されて、2
次フィルタ24から排出される原水を第3下部コネクタ54に移送する。
【0018】 一方、第1下部コネクタ50と第2下部コネクタ52との間には原水遮断バル
ブ60が設けられている。この原水遮断バルブ60は、図5に示すように、本体
10に設けられた排出バルブ17の開閉によって、原水の移送ライン上に生じる
急激な圧力差を感知して、1次フィルタ22に外部の原水が流入し得ないように
事前に遮断する役目を果たす。このため、第2下部コネクタ52に、浄水の最終
排出ラインから分岐されるパイロットラインPの浄水が待機し得るように、圧力
室62が形成され、圧力室62の一側には、パイロットラインPから流入される
浄水の圧力変位によって左右に移動するダイアフラム64が設けられ、ダイアフ
ラム64により左右に移動して第1下部コネクタ50の原水給水通路50bを開
放するか遮断する作動ロッド66が第1下部コネクタ50に設けられた構成とな
っている。このような原水遮断バルブ60は、浄水の急激な圧力差により発生す
る接続部の漏水、及び構成部品の損傷を事前に予防する。
【0019】 次に、第3組をなす第3上部コネクタ44と第3下部コネクタ54は逆浸透圧
フィルタである3次フィルタ26の上部と下部を支持するもので、第3下部コネ
クタ54には、両側が開放されたボア54aが垂直に形成され、かつ第2下部コ
ネクタ53の排出通路52bと連通する流入通路54bが形成されている。流入
通と54bとボア54aは互いに連通するように構成される。そして、ボア54
aにはスプール55が上下移動可能に挿入される。スプール55は上部の“伸張
位置”と下部の“収縮位置”との間で上下往復運動可能に構成される。このよう
なスプール55は、その下部が第3下部コネクタ54の下面に突出するように構
成され、特に、“伸張位置”に移動するにつれて、その上部が第3下部コネクタ
50の上面に突出するように構成されて、3次フィルタ26の第2流体ポート2
6aに挿合される。一方、スプール55には、互いに連通する垂直流体通路55
aと水平流体通路55bが形成されている。水平流体通路55bは、スプール5
5が上昇して最上端に至ったとき、流入通路54bと連通するように構成されて
、前記流入通路54bに流入した原水を3次フィルタ26に移送する。
【0020】 第3上部コネクタ44は、3次フィルタ26の第1流体ポート26b及び第3
流体ポート26cに挿合される第1コネクタポート44a及び第2コネクタポー
ト44bと、第1コネクタポート44aと連通する第1排出通路45a及び第2
コネクタポート44bと連通する第2排出通路45bを備えている。第1コネク
タポート44aと第1排出通路45aは3次フィルタ26の第1流体ポート26
bから排出される原水を第4上部コネクタ46に移送させるもので、第2コネク
タポート44bと第2排出通路45bは3次フィルタ26の第3流体ポート26
cから排出される原水を第4ブラケット36の排出通路36aを通じて外部に排
出させるものである。参考として、逆浸透圧浄水方式は、所定量の排出水を続け
て外部に流出させることにより、逆浸透圧膜の寿命を延長することができる。し
たがって、3次フィルタ26に所定量の原水を外部に排出させえるように、第3
流体ポート26cを形成したものである。一方、第2排出通路45bには、図4
に示すように、オリフィスブロック70を配置して、3次フィルタ26の第3流
体ポート26cから排出される排出水の流量を一定にした。オリフィスブロック
70は円筒形であり、その外周面に螺旋形オリフィス溝72が形成される構成を
有する。
【0021】 終わりに、第4組をなす第4上部コネクタ46と第4下部コネクタ56は後方
炭素フィルタである4次フィルタ28の上部と下部を支持するもので、第4上部
コネクタ46には、第3上部コネクタ44の第1排出通路45aと連通する流入
通路46aが形成されている。ここで、第4上部コネクタ46の一側を支持する
第5ブラケット38には、図4に示すように、第3上部コネクタ44の第1排出
通路45aと連結管Cを介して連通する連結通路38aが形成されており、この
連結通路38aは第4上部コネクタ46の流入通路46aと互いに連通するよう
に構成される。そのうえ、第4上部コネクタ46には、図2に示すように、4次
フィルタ28の第1流体ポート28aに挿合されるコネクタポート46bが形成
されている。第4上部コネクタ46は、流入通路46aとコネクタポート46b
を通じて、第3上部コネクタ44から排出される原水を4次フィルタ28に流入
させる。
【0022】 第4下部コネクタ56には、両側が開放されたボア56bが垂直に形成されて
おり、前記ボア56aと連通する排水通路56bが形成されている。排水通路5
6bとボア56aは互いに連通するように構成され、排水通路56bは、多数の
フィルタにより浄化された浄水を本体10の貯水槽14に排出させる。そして、
ボア56aには、スプール57が上下移動可能に挿入される。スプール57は上
部の“伸長位置”と下部の“収縮位置”との間で上下往復運動し得るように構成
される。このようなスプール57は、その下部が第4下部コネクタ56の下面に
突出するように構成され、特に、“伸長位置”に移動するにつれて、その上部が
第4下部コネクタ56の上面に突出するように構成されて、4次フィルタ28の
第2流体ポート28aに挿合される。一方、スプール57には、互いに連通する
垂直流体通路57aと水平流体通路57が形成されている。水平流体通路57b
は、スプール57が上昇して最上端に至ったとき、第4下部コネクタ56の排水
通路56bと連通するように構成されて、4次フィルタ28から排出される浄水
を本体10の貯水槽14に排出させる。
【0023】 一方、第4下部コネクタ56には、図5に示すように、チェックバルブ80が
設けられている。このチェックバルブ80は、排水通路56bを通じて貯水槽1
4に排出される浄水が逆流して、再び第4下部コネクタ56に流入しえないよう
にする。このため、第3下部コネクタ54の一側に作動室82が形成され、作動
室82には、ガイドロッド84とこのガイドロッド84に一端が支持される加圧
スプリング86が配置され、この加圧スプリング86により、浄水の流れとは反
対方向に加圧されて排水通路56bを遮断するボール88が第4下部コネクタ5
6に設けられる。
【0024】 したがって、このような構成を有する上部コネクタ40、42、44、46と
下部コネクタ50、52、54、56により、多数のフィルタ22、24、26
、28は、外部から流入される原水が順次通過し得るように、直列に連結できる
ものである。特に、別途の連結具によらなくても、多数のフィルタ22、24、
26、28が順次連結できる。したがって、外部から流入される原水は、順次連
結されている前記フィルタ22、24、26、28を順次通過しながらきれいな
水に浄化できるものである。
【0025】 一方、ベースプレート18にはフィルタ20を固定させるホルダー19が設け
られ、このホルダー19は、互いに対向するように構成されてフィルタ22、2
4、26、28の外面を取り囲む一対のフィンガー19aを備えている。フィン
ガー19aは弾性変形の可能なもので、フィルタ22、24、26、28の数に
よって多数対が形成される。
【0026】 再び、図1及び図3に示すように、ベースプレート18の下端には、前述した
第1下部コネクタ50、第2下部コネクタ52、第3下部コネクタ54、第4下
部コネクタ56に設けられるスプール51、53、55、57を“伸長位置”と
“収縮位置”との間で上下移動させるスプール操作手段が設けられる。このスプ
ール操作手段は、ベースプレート18の下端に回転可能に軸支される多数の作動
レバー90と、一端は関節95aを介して作動レバー90に、他端はスプール5
1、53、55、55、57の下端に軸支される多数のリンク92とからなる。
【0027】 ここで、作動レバー90は、ベースプレート18の下端に取り付けられるヒン
ジプレート93のヒンジ軸94を中心に回転可能に設けられ、リンク92は、そ
の一端が関節95aの回動軸95に軸支され、その他端がスプール51、53、
55、57の下端の回転軸96にそれぞれ回動可能に軸支される。一方、前記ヒ
ンジ軸94は回転軸96の垂直下方に位置すべきであり、回動軸95はヒンジ軸
94と回転軸96との間に位置すべきである。これは、作動レバー90を回転さ
せることで、リンク92がヒンジ軸94と回転軸96との間を近接させて、スプ
ール51、53、55、57を下降させるためのものである。
【0028】 このようなスプール操作手段は、前記スプール51、53、55、57を“伸
長位置”と“収縮位置”との間で上下移動させることにより、フィルタ22、2
4、26、28の第2流体ポートからスプール51、53、55、57を離脱さ
せるか、フィルタ22、24、26、28の第2流体ポートにスプール51、5
3、55、57を結合させて、フィルタ22の24、26、28の交換を容易に
する。特に、スプール操作手段は、前記スプール51、53、55、57を下降
させて、フィルタ22、24、26、28の第2流体ポートからスプール51、
53、55、57を離脱させるとともに、スプール51、53、55、57の水
平流体通路51b、53b、55b、57bと各下部コネクタ50、52、54
、56の流入通路又は排出通路を遮断させることにより、フィルタ22、24、
26、28の交換時に要求される原水遮断の機能も同時に行える。
【0029】 一方、本発明の実施例では、前記作動レバー90をドア15と一体的に構成し
たものとして示したが、これは、ドア15を開放させるとともに、フィルタの第
2流体ポートからスプール51、53、55、57を一斉に離脱させるか、フィ
ルタの第2流体ポートにスプール51、53、55、57を一斉に結合させるた
めのものである。もちろん、作動レバー90とドア15をそれぞれ別に形成する
こともできる。
【0030】 以上から分かるように、本発明の浄水機は第1コネクタ手段と第2コネクタ手
段を備えることにより、別途の連結具によらなくても多数のフィルタ22、24
、26、28を直列に配置し得るという利点を有する。特に、図6に示すように
、ドア15を回転させてフィルタ28の底面からスプール57を離脱させること
により、フィルタ28の下部固定を解除し、フィルタ28を上部コネクタ46を
中心に回転させた状態で、上部コネクタ46のコネクタポート46bからフィル
タ28を離脱させることにより、フィルタ28の上部固定を解除して、前記フィ
ルタ28を上部コネクタ46と下部コネクタ56から易しく分離させることがで
きる。もちろん、フィルタ28を上部コネクタ46と下部コネクタ56に装着す
るときは、前述した過程を逆の順序で行うとよい。結果的に、スプール操作手段
を用いてフィルタの下部と上部の固定を解除させることにより、フィルタの交換
を容易にする。
【0031】 前記実施例は本発明の好ましい実施例を説明したもので、本発明の適用範囲は
これに限定されるものではなく、同思想の範疇内で適宜変更可能なものである。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明による浄水機は、第1コネクタ手段と第2コネク
タ手段を備えることにより、別途の連結具によらなくても、多数のフィルタを同
一平面上に直列に配置し得る利点を有する。特に、スプール操作手段を用いて、
第2コネクタ手段に設置されたスプールを上下に移動させることにより、フィル
タの第2流体ポートにスプールが選択的に結合するか離脱するようにして、フィ
ルタの交換を容易にする利点を有する。また、スプールを収縮位置に下降させる
ことにより、原水流入通路も同時に遮断されるように構成して、フィルタの交換
時、原水流入路を別に遮断する不便も軽減する効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による浄水機の構成を示す分解斜視図である。
【図2】 図1の結合状態を示す断面図である。
【図3】 図2のA−A線についての断面図である。
【図4】 図2のB−B線についての断面図である。
【図5】 図2のC−C線についての断面図である。
【図6】 本発明の要部であるスプール操作手段の作動を示す作動図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AE,AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK, DM,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 リー、タエ、ヒー RHEE,Tae,Hee 大韓民国 429−310 キョンギ−ド、 シ エウン−シ、 ノンゴクドン、 160−29、 ハウンジェ アパートメント エヌエイ −601 Na−601 Hwangje Apt., 160−29, Nongokdong, Siheung−si, Kyonggi −do 429−310 Republic o f Korea (72)発明者 リー、タエ、ヒー 大韓民国 429−310 キョンギ−ド、 シ エウン−シ、 ノンゴクドン、 160−29、 ハウンジェ アパートメント エヌエイ −601 Fターム(参考) 4D064 AA17 BJ02 BJ11 【要約の続き】 を上下に移動させることにより、フィルタの第2流体ポ ートにスプールを選択的に結合させるか離脱させるよう にして、フィルタの交換を容易にする利点を有する。ま た、スプールを収縮位置に下降させると、原水流入通路 も同時に遮断されるように構成して、フィルタの交換 時、流入路を別途に遮断する不便を軽減する効果もあ る。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースプレートと、 前記ベースプレートに交換可能に付着され、第1流体ポートが形成された第1
    端部及び第2流体ポートが形成された第2端部を有する一つ以上のフィルタと、 前記フィルタの第1端部を分離可能な状態で支持し、前記フィルタの第1流体
    ポートに連結されるコネクタポートを有する第1コネクタ手段と、 前記第1コネクタ手段から、フィルタを収容するに十分な距離をおいて配置さ
    れ、前記フィルタの第2流体ポートと結合されるボアを有する第2コネクタ手段
    と、 伸長位置と収縮位置との間で移動可能に前記第2コネクタ手段のボアに挿入さ
    れ、伸長位置では、前記フィルタの第2流体ポートに連結されて、フィルタと第
    2コネクタ手段との連通を許容し、収縮位置では、前記フィルタの第2流体ポー
    トから分離されて、フィルタと第2コネクタとの流体連通を遮断し、軸方向に流
    体通路を備えるスプールと、 前記スプールを伸長位置と収縮位置との間で摺動させるスプール操作手段とを
    含むことを特徴とする浄水機。
  2. 【請求項2】 前記第1コネクタ手段が、ピボット軸を中心にフィルタ使用
    位置とフィルタ交換位置との間で回動し得るように、前記ベースプレートに設け
    られる回転型コネクタであり、前記第2コネクタが前記ベースプレートに固設さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の浄水機。
  3. 【請求項3】 前記回転型コネクタはベースプレートの上部に設けられ、前
    記固定型コネクタはベースプレートの下部に設けられ、前記フィルタは前記回転
    型コネクタと固定型コネクタとの間に付着されることを特徴とする請求項2に記
    載の浄水機。
  4. 【請求項4】 前記スプール操作手段は、前記ベースプレートヒンジ軸を中
    心に回転可能に結合される作動レバーと、一端は前記スプールに、他端は前記作
    動レバーに関節を介して連結されるリンクと、前記作動レバーに固定的に付着さ
    れるドアとから構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の浄水機。
  5. 【請求項5】 前記固定型コネクタは、原水を導入するための給水通路と浄
    水を排出するための排水通路を備えていることを特徴とする請求項3に記載の浄
    水機。
  6. 【請求項6】 前記フィルタは、それぞれ上部流体ポートと下部流体ポート
    を有する第1ないし第4の円筒形フィルタを含み、前記第1フィルタの下部流体
    ポートは前記固定型コネクタの給水通路に連結され、前記第1フィルタの上部流
    体ポートと第2フィルタの上部流体ポートは前記回転型コネクタを通じて互いに
    連通し、前記第2フィルタの下部流体ポートと前記第3フィルタの下部流体ポー
    トは前記固定型コネクタを通じて互いに連通し、前記第3フィルタの上部流体ポ
    ートと前記第4フィルタの上部流体ポートは前記回転型コネクタを通じて互いに
    連通し、前記第4フィルタの下部流体ポートは前記固定型コネクタの排水通路に
    連結されることを特徴とする請求項5に記載の浄水機。
  7. 【請求項7】 前記フィルタを前記ベースプレートに固定させるフィルタホ
    ルダーを更に含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の浄水機
  8. 【請求項8】 前記回転型コネクタは互いに独立的に回動し得る複数の単位
    コネクタからなることを特徴とする請求項3に記載の浄水機。
  9. 【請求項9】 前記スプールは、収縮位置にあるとき、前記第2コネクタか
    ら原水が漏出されることを防止し得る構造になったことを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれかに記載の浄水機。
  10. 【請求項10】 前記第1フィルタが沈殿フィルタであり、前記第2フィル
    タが前方炭素フィルタであり、前記第2フィルタが逆浸透圧フィルタであり、前
    記第4フィルタが後方炭素フィルタであることを特徴とする請求項6に記載の浄
    水機。
  11. 【請求項11】 前記固定型コネクタの排水通路を通じて排出される浄水を
    貯蔵するための貯水槽を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の浄水機。
JP2001579944A 2000-04-19 2000-09-19 浄水機 Expired - Fee Related JP4222755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-20700 2000-04-19
KR1020000020700A KR20000037348A (ko) 1999-10-18 2000-04-19 정수기
PCT/KR2000/001049 WO2001083079A1 (en) 2000-04-19 2000-09-19 Water purifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533338A true JP2003533338A (ja) 2003-11-11
JP4222755B2 JP4222755B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=19665528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001579944A Expired - Fee Related JP4222755B2 (ja) 2000-04-19 2000-09-19 浄水機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6800199B1 (ja)
JP (1) JP4222755B2 (ja)
KR (1) KR100373076B1 (ja)
CN (1) CN100372588C (ja)
AU (2) AU2000274560B2 (ja)
GB (1) GB2376902B (ja)
TW (1) TW510813B (ja)
WO (1) WO2001083079A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531316A (ja) * 2011-10-03 2014-11-27 インテグリス・インコーポレーテッド モジュール式濾過システム
JP2019013877A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社ディスコ イオン交換ユニット
CN112794522A (zh) * 2021-04-01 2021-05-14 湖南夏朗环保科技有限公司 一种有机废水预处理装置及方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9314722B2 (en) 2000-08-11 2016-04-19 Omnipure Filter Company, Inc. Keyed system for connection of filter cartridge to filter holder
US7476314B2 (en) 2000-08-11 2009-01-13 Reid Roger P Keyed system for connection of filter cartridge to filter holder
MXPA04000395A (es) 2001-07-16 2004-10-27 Maytag Corp Filtro de agua para refrigerador de articulacion descendiente.
US6632355B2 (en) * 2001-07-30 2003-10-14 Pentapure Incorporated Low spillage replaceable water filter assembly
DE60211936T2 (de) 2001-10-12 2007-02-08 Reid, Roger P. Schnellwechselfilter
TWI269665B (en) 2002-02-21 2007-01-01 Roger P Reid Quick change filter and bracket system with key system and universal key option
US6740235B2 (en) * 2002-03-04 2004-05-25 Culligan International Company Swivelling filter head assembly
KR100498668B1 (ko) * 2002-11-08 2005-07-01 아이앤엠 주식회사 정수기의 원수 차단 장치
USD492753S1 (en) 2003-04-25 2004-07-06 Procter & Gamble Fluidic cartridge end piece
USD494654S1 (en) 2003-04-25 2004-08-17 Procter & Gamble Co. Fluidic cartridge fittings
US20050167352A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Oasis Corporation Filter cartridge and manifold for a water purification system
KR100521117B1 (ko) * 2005-03-11 2005-10-12 주식회사 마이크로필터 정수기 필터에 구비된 유체차단수단
WO2007027071A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Lg Electronics Inc. Water-filter mounting structure for refrigerator
KR100646182B1 (ko) * 2006-07-10 2006-11-15 정휘동 정수기 필터 어셈블리
TWM311463U (en) * 2006-08-04 2007-05-11 Yi-Jou Lin Positioning device of the filter core in water-purification system, and water-purification system having the positioning device of filter-core
US20080041777A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Chun-Hsien Lee Filter device having filter member easily changing structure
KR100870572B1 (ko) * 2007-02-28 2008-11-27 주식회사 영우워터라인 회동형 커넥터를 가지는 정수기용 필터 어셈블리
TW200948451A (en) * 2008-05-20 2009-12-01 Zhi-Hao Cai Water treatment device featuring easy replacement of filter
US8083952B2 (en) * 2008-11-25 2011-12-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Filter bowl supports and filter systems comprising the same
KR101734587B1 (ko) * 2009-02-09 2017-05-11 후지필름 플레이너 솔루션즈 엘엘씨 유체 프로세싱
JP2010203734A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp 冷蔵庫
US20110120928A1 (en) * 2009-11-25 2011-05-26 Watts Water Technologies, Inc. Easy change filter assembly for reverse osmosis membrane water purification system
USD712007S1 (en) 2010-03-03 2014-08-26 Omnipure Filter Company, Inc. Filter for liquid
BR112013012346A2 (pt) * 2010-11-19 2016-08-30 3M Innovative Properties Co sistema de filtração
WO2014055452A1 (en) 2012-10-01 2014-04-10 Entegris, Inc. Connection system and method
EP3027819A4 (en) * 2013-08-01 2017-04-19 Orbital Systems AB Filter fastening system
US20150343384A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Douglas Kraig Shambough Reverse Osmosis Unit Having Rotatable Reverse Osmosis Membrane Housing Assembly
WO2017000709A1 (zh) * 2015-06-30 2017-01-05 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 净水器
KR102591184B1 (ko) * 2016-07-01 2023-10-19 코웨이 주식회사 용기 수용구조 및 이를 포함하는 수처리장치
US10525387B2 (en) 2017-04-06 2020-01-07 Whirlpool Corporation Filter cartridge
US10584040B2 (en) 2017-10-06 2020-03-10 Whirlpool Corporation Filter cartridge
CN109721176A (zh) * 2017-10-28 2019-05-07 杭州拓海电子有限公司 一种多用途的全自动智能净水机
CN107827179A (zh) * 2017-11-29 2018-03-23 宁波江北峰尚环保设备有限公司 一种净水方法
CN111467853B (zh) * 2019-01-23 2022-08-02 杭州科百特过滤器材有限公司 一种用于固定过滤单元的夹具及其操作方法
CN112811630A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 江西挺进环保科技有限公司 一种易拆型村镇生活污水处理设备
CN113387463B (zh) * 2021-06-29 2022-02-25 深圳市欧沃顿科技有限公司 一种对开分拆式维护的高纯反渗透净水机
KR102465678B1 (ko) * 2022-05-11 2022-11-11 주식회사 유노이아아이엔씨 정수기
WO2024091621A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Entegris, Inc. Connection assembly and manifold thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657283B2 (ja) * 1984-10-04 1994-08-03 三洋電機株式会社 浄水器
JPH03123689A (ja) * 1989-10-06 1991-05-27 Hitachi Ltd 浄水器
US5269918A (en) 1990-07-09 1993-12-14 Cytyc Corporation Clinical cartridge apparatus
US5397462A (en) * 1993-08-24 1995-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter with laterally removable element and valve means
JPH09117617A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Hitachi Ltd 浄化装置
KR100287077B1 (ko) 1998-05-30 2001-04-16 배수근 정수기 필터 지지장치
DE10010387A1 (de) * 2000-02-28 2001-09-06 Mannesmann Ag Kompositmembran und Kompositmembransystem sowie Verfahren zur Herstellung der Kompositmembranen
DE60144447D1 (de) * 2000-03-01 2011-05-26 Entegris Inc Wegwerf-Fluidtrenneinrichtung und Verteilersystem mit leichter Austauschmöglichkeit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531316A (ja) * 2011-10-03 2014-11-27 インテグリス・インコーポレーテッド モジュール式濾過システム
JP2019013877A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社ディスコ イオン交換ユニット
CN112794522A (zh) * 2021-04-01 2021-05-14 湖南夏朗环保科技有限公司 一种有机废水预处理装置及方法
CN112794522B (zh) * 2021-04-01 2021-07-06 湖南夏朗环保科技有限公司 一种有机废水预处理装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020086458A (ko) 2002-11-18
GB0224225D0 (en) 2002-11-27
CN1450927A (zh) 2003-10-22
KR100373076B1 (ko) 2003-02-20
GB2376902B (en) 2003-06-04
TW510813B (en) 2002-11-21
CN100372588C (zh) 2008-03-05
US6800199B1 (en) 2004-10-05
AU7456000A (en) 2001-11-12
JP4222755B2 (ja) 2009-02-12
WO2001083079A1 (en) 2001-11-08
GB2376902A (en) 2002-12-31
AU2000274560B2 (en) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533338A (ja) 浄水機
AU2000274560A1 (en) Water purifier
KR100870572B1 (ko) 회동형 커넥터를 가지는 정수기용 필터 어셈블리
AU2006225392B2 (en) Water purification filter easily replaced using a connector, and a water purification system using the same
US5989425A (en) Multi-way valve and water purifier using the same
CA2630975C (en) Detachable rotational filter supporter
KR200384558Y1 (ko) 정수장치의 필터 장착구조
JP4283446B2 (ja) 連続動作濾過方法及び装置
EP3752267B1 (en) Device and method for filtering a fluid circulating in a plumbing and heating system
WO2000057986A1 (en) Alternate sanitizer for sand filter
KR20000037348A (ko) 정수기
KR100498668B1 (ko) 정수기의 원수 차단 장치
CN111974219A (zh) 一种便于更换滤芯的净水器
KR101732503B1 (ko) 직수형 정수기
KR100367233B1 (ko) 정수기
KR200176894Y1 (ko) 이중 역지 밸브
KR20120064955A (ko) 외부밸브 승강식 오토 셧오프밸브가 구비된 필터 조립체
CN2493275Y (zh) 旋芯自动排污过滤器
JPS63137711A (ja) ロ−タリ弁およびこのロ−タリ弁を内蔵した濾過器
CN110803797B (zh) 一种环境工程用净化排水设备
KR102558137B1 (ko) 바이패스 경로를 구비한 회전결합식 정수시스템 필터헤드
CN221083514U (zh) 带过滤器的洁身器
KR101118540B1 (ko) 필터 카트리지 커넥터
JP4085727B2 (ja) 浄水器
CN211393899U (zh) 滤水器及其阀座

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees