JP2003532903A - 衛星ベース測位システムの微弱信号動作の受信機 - Google Patents

衛星ベース測位システムの微弱信号動作の受信機

Info

Publication number
JP2003532903A
JP2003532903A JP2001583210A JP2001583210A JP2003532903A JP 2003532903 A JP2003532903 A JP 2003532903A JP 2001583210 A JP2001583210 A JP 2001583210A JP 2001583210 A JP2001583210 A JP 2001583210A JP 2003532903 A JP2003532903 A JP 2003532903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
signal
satellite
frequency
sps system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001583210A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアント、ロダリック・シー
グレノン、イーモン・ピー
ドーガン、スタンリー・エル
デンプスター、アンドリュー・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigtec Navigation Pty Ltd
Original Assignee
Sigtec Navigation Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigtec Navigation Pty Ltd filed Critical Sigtec Navigation Pty Ltd
Publication of JP2003532903A publication Critical patent/JP2003532903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/258Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS relating to the satellite constellation, e.g. almanac, ephemeris data, lists of satellites in view
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/25Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system involving aiding data received from a cooperating element, e.g. assisted GPS
    • G01S19/252Employing an initial estimate of location in generating assistance data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/29Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/30Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/37Hardware or software details of the signal processing chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 衛星から送信される微弱信号を使用して受信機の位置を決定する方法、装置、システムである。本発明は、支援情報を受信機に提供して衛星からの送信が微弱な場合にも受信機の位置を決定可能にする、支援源と受信機の間の一連の交換処理に関わる。 【効果】 支援情報を使用して、この新規の受信機は、微弱な衛星信号を検出、補足、追尾し、微弱な衛星信号から時刻同期データを抽出できない場合でも、計算された疑似距離から位置の解を計算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、2000年5月10日に出願された米国仮出願第60/202,46
4号の優先権出願日を請求する。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、米国のNavstar Global Positioning
System(GPS)、ロシアのGlobal Navigation Sa
tellite System(GLOANASS)、ヨーロッパのGalil
eo systemなどの衛星ベースの測位システム(SPS:satellite-base
d positioning system)に用いられる受信機の設計に関する。本発明は、特に、
衛星からの微弱な信号送信を使用して受信機の位置を決定する方法、装置、シス
テムに関する。
【0003】
【従来の技術】
衛星ベースの測位システムは、連続直接スペクトル拡散信号を地球に送信する
衛星の配置を使用して動作する。それらの衛星の受信距離内にある受信機は、ス
ペクトル拡散搬送波上で変調されたデータ(航法メッセージ)を搬送するそれら
の信号を傍受する。そのデータには、衛星自身の軌道パラメータ(たとえば、G
PSの場合は精度の高い位置推算表データとそれより精度の低い暦データ)と共
に、信号におけるある瞬間の正確な送信時刻が含まれる。各4つの衛星から受信
機までの信号の伝搬時間を推定し、推定された伝搬時間に対応する送信時刻にお
けるそれらの衛星の位置を計算することで、受信機のアンテナの正確な位置を決
定することができる。
【0004】 従来のSPS受信機では、この位置を決定するための過程では、少なくとも4
つの衛星の疑似距離を推定し、それら推定された疑似距離から受信機の正確な位
置と時計誤差を求める。各疑似距離は、1つの衛星から受信機までの伝搬時間に
光速を乗じた値として計算され、したがって、各疑似距離は、衛星と受信機との
距離すなわち「航続距離」の推定値となる。伝搬時間は、航法メッセージから決
定される送信時刻と受信機の時計を使用して決定される受信時刻との差として推
定される。受信機の時計を衛星の時計と比較したときに、受信機の時計が異なる
現在時刻を持つことは避けられないため、4つの距離計算には共通の誤差を持つ
ことになる。共通の誤差は、受信機の時計の誤差に光速を乗じた値である。
【0005】 少なくとも4つの衛星を使用することで、1組の方程式を解いて、受信機の時
計誤差とアンテナの位置を決定することができる。3つの衛星についての計測だ
けしか行えない場合でも、受信機の座標が少なくとも1つ既知の場合は、位置と
時計誤差を決定できる。アンテナの高度を推定することで、しばしばこの状況に
近い状態にすることができる。
【0006】 衛星からの信号は、比較的高い「チップ」レート("chipping"rate)(たとえ
ば1.023MHz)の疑似ランダム2値拡散符号で2相変調されてから、低い
データレート(たとえば50Hz)の2値航法メッセージで2相変調された搬送
波信号からなる。そのアンテナから衛星までの見通し線が遮られない受信機に対
しては、地球表面では、搬送波対雑音比は通常非常に低い(たとえば31dBH
zから51dBHz)。しかし、従来の位相同期ループおよび遅延同期ループ技
術を使用して信号が検出、捕捉、追尾され、データが抽出されるようにすれば十
分である。
【0007】 従来のSPS受信機における信号の符号の追尾過程では、ハードウェア符号生
成器と信号混合器が使用される。局所的に生成された符号が正確に受信信号の符
号にそろえられると、混合器からの出力には、符号変調が全く含まれなくなる。
したがって、信号の帯域がはるかに狭くなり、信号にフィルタ処理を適用して信
号対雑音比を大幅に増加することができる。この処理は、相関器出力のサンプリ
ングレートが入力サンプリングレートよりもはるかに低くなるように(たとえば
、出力で1kHzに対して入力で1.3MHz)、通常デシメーションフィルタ
を使用して実行される。
【0008】 また、GPSの場合、受信機の任意の所与の瞬間に対応する、この信号の正確
な送信時刻は、符号生成器の状態をラッチして符号の位相を取得し、データの各
ビット内の符号エポック(epoch)数を数え、航法メッセージの各ワード内のビ
ット数を数え、メッセージの各サブフレーム内のワード数を数え、サブフレーム
の境界に対応する送信時刻を抽出し復号することで決定することができる。同様
の方式があらゆるSPSで使用可能である。
【0009】 しかし、従来のSPS受信機は、送信信号が弱くなっている場合に、やっかい
な位置の特定情報の消滅の問題が発生することがある。アンテナと衛星との間で
、直接の見通し線が遮られると、信号はアンテナに達したときに非常に減衰して
いることがある。従来の技術を使用して、このような信号を検出、捕捉、追尾す
ることはできない。さらに、このような状況では、信号を検出できても、たとえ
ば、GPS信号の搬送波対雑音比が24dBHzやそれ以下に低下することがあ
り、そのような場合、信号からデータを抽出できない。
【0010】 従来技術の装置は、支援情報を使用して、それらの欠点を最小限にしたり、克
服しようとしてきた。そのような方式では、追加情報が外部からSPS受信機に
さまざまな二次送信源を介して供給され、減衰した信号が原因の情報の不足分が
埋め合わされる。このような装置の例は、Taylor他(米国特許第4,44
5,118号)(衛星の暦で支援)、Lau(米国特許第5,418,538号
)(差分衛星測位情報と位置推算表データで支援)、Krasner(米国特許
第5,663,734号)(ドップラ周波数偏移の送信で支援)、Krasne
r(米国特許第5,781,156号)(ドップラ周波数偏移の送信で支援)、
Krasner(米国特許第5,874,914号)(ドップラ、初期化、およ
び疑似距離データで支援)、Krasner(米国特許第5,841,396号
)(衛星の暦データで支援)、Loomis他(米国特許第5,917,444
号)(選択された衛星の位置推算表、暦、電離層、時刻、疑似距離修正、衛星イ
ンデックスおよび/または符号位相属性で支援)、Krasner(米国特許第
5,945,944号)(タイミングデータで支援)、Krasner(米国特
許第6,016,119号)(衛星信号のデータの再送信で支援)らの特許にお
いて示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、支援情報には追加の送信能力が必要である。たとえば、支援情報は、
追加の衛星送信機や無線電話システムを使用してSPS受信機に送信可能である
。したがって、そのような追加資源の使用を制限するのに供給される支援情報の
量を削減することは、大きな効果がある。たとえば、無線通信ネットワークの音
声パスを使用して支援情報が通信されるときには、音声通信は、支援メッセージ
によって中断されることになる。したがって、支援メッセージは、音声の中断が
許容可能な長さと頻度に制限されるように、できるだけ短くなければならない。
また、どのように支援データが通信されても、その通信は、受信機の動作を遅く
することになる。多くの適用例では、位置データが即座に必要で、そのためあら
ゆる遅延は最小にしなければならない。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、強信号が存在するときにも堅牢性を維持しながら、衛星送信
信号が遮られていたり微弱な時にも向上した性能を有する衛星測位システムで使
用する方法と装置を提供することである。
【0013】 その他の目的は、最小限の外部支援を使用して、その外部支援に障害が発生し
たときでも性能の劣化をわずかに維持しながら、システムの性能を向上させるこ
とである。
【0014】 本発明のさらに別の目的は、最短の初期測位時間(TTFF)を達成する装置
を提供することである。
【0015】 それ以外の目的は、ここに記述する本発明の説明から明らかになるであろう。
【0016】 それらの目的に合わせて、本発明にしたがって製造された装置は、屋内で受信
されるような減衰した衛星信号の検出、捕捉、追尾のための新規の信号処理の方
式を使用し、位置の解を計算する。その方式は、減衰した信号と外部から提供さ
れる最低限の支援情報を新規の方法で使用する。
【0017】 この方式において、SPS受信機からの要求に応答して、支援源は2種類の情
報を順番に提供する。最初に支援源は、受信機の概算位置を提供するが、この概
算位置は20km以内が好ましく、GPSの場合には100km以内が好ましい
。第2に、支援源は、追尾している衛星群の正確な衛星の位置と速度を提供する
。それらの衛星位置と速度は、支援源により衛星の位置推算表データから計算さ
れる。それ以上の支援情報は必要ない。
【0018】 一般的に、装置は、内部に格納された暦データから得られた情報と支援源から
受信したその装置の概算位置とに基づいて、追尾している衛星群を検出して捕捉
する。衛星群が捕捉され、信号が微弱な場合、装置は微弱な信号内の送信時刻デ
ータではなく、微弱な衛星信号内の符号位相に依存する。信号の符号位相は、受
信時刻が共通になるように、同時に計測される。それから、符号位相間の差を決
定することで、結果の値、言い換えれば符号位相差が、衛星信号の送信時刻の差
のおおまかな計測結果とされる。
【0019】 本発明の好ましい実施形態では、それから、支援源から受信した概算距離の支
援により、それらの符号位相差を使用して疑似距離が生成される。この過程では
、受信機の概算位置と正確な衛星位置が組み合わされて衛星への概算距離が決定
される。それからさらに、この概算距離を符号位相差と組み合わせて、正確な疑
似距離の差が導き出される。最後に、正確な疑似距離と正確な衛星位置とを使用
して、正確なGPS受信機の位置を決定することができる。
【0020】 添付した図面により本発明を説明する。しかし、これらの図面は、本発明の例
を示すもので、本発明の適用範囲を限定するものではない。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明には、前述の目的を達成するために使用される4つの明確に区別される
要素がある。第1の要素は、支援情報の性質と、SPS受信機と支援源とがやり
取りして支援情報を提供する方法である。第2の要素は、強信号による妨害を回
避し、悪条件下での劣化を軽度にすることを保証しながら、微弱信号を検出し、
捕捉し、追尾する手続きに関連する。第3の要素は、複数の衛星信号を追尾して
、共通の計測時刻で符号位相を決定するための装置の設計に関連する。最後に、
本発明の第4の要素は、計測された符号位相の差から位置の解を計算するために
微弱な衛星信号を処理するのに使用されるアルゴリズム群に関する。それらの機
能をそれぞれ順番に説明する。
【0022】 本発明は、米国特許第5,459,473号で開示された同じ権利者の特許の
改良と拡張に関する。そのため、前述の米国特許を参照することにより、ここに
援用される。
【0023】 A.支援源・受信機間のやり取り 前述のように、本発明にしたがって使用される支援データは、GPS受信機の概
算の位置と特定の衛星群の位置と速度を含む情報に限定される。この情報は、要
求・応答シーケンスを介して決定され、提供される。このような本発明による1
つの交換処理の実施形態のモデルを図1に示す。
【0024】 典型的な交換処理には、SPS受信機1、支援源2、呼び出し受け付け装置3
が含まれることがある。たとえば、SPS受信機1は、無線電話やその他のハン
ドセットに埋め込まれたり、それと一緒に配置されたGPS受信機であってもよ
い。支援源2は、支援データが無線通信リンクを介してハンドセットに送信され
るように、コールセンターやセルサイトあるいは無線ネットワーク内の他の場所
に配置されていてもよい。呼び出し受け付け装置3も、コールセンターや無線ネ
ットワークからアクセス可能なその他の場所に位置していてもよい。位置データ
の最終的なユーザーは、呼び出し受け付け装置3かSPS受信機1を携帯するユ
ーザーかのどちらかになる。本発明の目的から逸脱せずに、SPS受信機1、支
援源2、および呼び出し受け付け装置3の間の他の送信形態を使用することが可
能である。
【0025】 交換処理を始めるには、SPS受信機1は第1支援要求4を支援源2に対して
送信する。このような状況は、SPS受信機1を起動したときに典型的に発生す
るが、他の場合にも発生することがある。それに応じて、支援源2は、SPS受
信機1の概算位置を含んだ第1支援応答5を送信する。SPS受信機1の概算位
置は、衛星信号の符号エポックの半分に光速を乗じた値またはGPSの場合は約
100kmよりも正確であるのが好ましい。概算位置は、第1支援レポート内に
含めて呼び出し受け付け装置3にも送信することもできる。
【0026】 受信した概算位置と前回に格納された暦(almanac)データを使用して、SP
S受信機1は、相関検索を実行して衛星信号を捕捉する。暦データと概算位置は
、少なくとも1つの衛星が捕捉された後の初期検索を限定するのに役立つ。衛星
が捕捉されると、SPS受信機1は第2支援要求7を支援源2に対して送信する
。第2支援要求7には、疑似距離の差を決定する場合にSPS受信機1により使
用される特定の衛星群を特定するための情報が含まれる。それに応じて、支援源
2は、衛星の位置推算表(ephemeris)から特定された衛星群の正確な位置と速
度を決定する。それから、決定された位置と速度は、第2支援応答8に含めて、
SPS受信機1に送信される。その経過時間は既知であり、支援の要求の送信と
受信との間の待ち時間が決定可能と仮定すると、支援源2は、数十ミリ秒以内に
衛星信号の受信時刻を決定することができる。
【0027】 したがって、この方式では、支援源2が正確な衛星位置と速度を提供するので
、SPS受信機1ではなく支援源2が、衛星信号から特定の時刻同期データを決
定できる必要があり、また、位置推算表データを保持したり取得する必要がある
。さらに、支援源2からSPS受信機1が衛星位置を受信したときにその衛星位
置が正確であることを保証するには、両者間の通信の待ち時間が数十ミリ秒以内
でなければならない。それにより、計算された衛星位置の誤差が数メートルに限
定されることが保証される。そのため、この好ましい実施形態では、第2支援要
求7は、衛星信号の符号位相がラッチされた瞬間から既知の経過時間で発生する
。その経過時間は既知であり、支援の要求の送信と受信との間の待ち時間が決定
可能と仮定すると、支援源2は、数十ミリ秒以内に衛星信号の受信時刻を決定す
ることができる。
【0028】 衛星の位置と速度を受信し、疑似距離の差と距離変化率の差を使用した後、S
PS受信機1は、位置と速度(PV)の解を計算して、自身の正確な位置、速度
、進行方向などを決定する。そのような決定後、SPS受信機1は、未処理の位
置、速度、進行方向、高度、衛星識別情報、SPS受信機1が使用した解モード
(すなわち、3Dまたは高度についての支援を使用する2Dモード)を含む受信
機レポート9を支援源2に送信する。
【0029】 より新しいその情報を受信することにより、支援源2は、さらに別の動作を実
行できる。たとえば、支援源2は、既知の衛星群と送信時刻を使用し、(使用可
能な何らかの手段により取得された)差分疑似距離補正を選択し、それから、報
告された解のモードに整合した対応する位置補正を計算する。この新規の計算に
より、支援源2はSPS受信機により報告された位置を補正して、より最新の位
置を取得することもできる。それから、その正確な位置を第2支援レポート10
に含めて呼び出し受け付け装置3に送信することもできる。
【0030】 前述した交換処理の代替の実施形態として、SPS受信機1は、符号位相差を
支援源2に報告する。この場合、支援源2は、SPS受信機1が使用する方法に
類似した方法で、SPS受信機1に対するPV解を計算することができる。
【0031】 前述のように、この方式では、SPS受信機1は、衛星信号の実際の時刻同期
データを利用せずに疑似距離を計算することが必要である。時刻同期データの使
用を避けるのは、衛星信号の符号位相が、衛星信号の送信時刻の差のおおまかな
計測結果とされるからである。この計測は、符号位相を同時に計測して受信時刻
を共通にすることで達成される。さらに、符号位相差を疑似距離差に変換するの
に必要なこの曖昧さの解決には、支援源2から取得した受信機の概算位置が使用
される。それから、概算位置を実時間時計の概算時間(精度は約1分)および現
在の暦データ(GPSの場合、古さは2ヶ月未満で、その場合、距離誤差は約3
0km未満)と組み合わせると、符号位相差の曖昧さの間隔である符号エポック
の半分に光速を乗じた値よりも高い精度で衛星の概算距離を決定できる。一式の
概算距離と一式の符号位相を組み合わせることで、受信機を約1分以内の誤差で
同期する必要なしに、曖昧さのない正確な疑似距離差が得られる。
【0032】 さらに、支援データを最小限にする目的に合わせて、SPS受信機1は、ドッ
プラ情報の提供を受ける必要なしにPV解を計算することができる。従来の装置
では、そのような情報は、信号捕捉中に搬送波周波数検索を限定するのを支援し
たり、衛星の位置推算表データを使用する代わりに衛星の距離の変化を予測する
のに使用された。本発明では、SPS受信機1は格納された現在の暦データを使
用してドップラ情報を推定する。
【0033】 GPSの場合に、衛星の概算位置が100kmよりも高い精度でわかると、S
PS受信機1は、この現在のアルマナックデータを使用して、衛星のドップラ周
波数を約250Hzよりも高い精度で推定する。SPS受信機1の基準発信器の
周波数オフセットが数Hz以内でわかっている場合、これは、迅速な捕捉には十
分な精度である。この後者の要件を達成するために、PV解が計算されるたびに
基準周波数オフセットが推定され、したがってオフセットの追跡が可能になる。
さらに、エージングばかりでなく温度による基準周波数の変化の程度と、PV解
とPV解との間の大きな温度変化による捕捉性能の劣化の程度に対しては、SP
S受信機1は、後述するように、そのような変化に対処する方法を使用し、劣化
がわずかになることを保証する。
【0034】 支援源2を使用せずに、アルマナックデータが最新であることを保証するには
、SPS受信機1は、強信号が存在する時には、データを最新に維持するために
、十分に頻繁に起動され、そして十分に長く起動されていなければならない。G
PSシステムの場合、暦データを最新に維持するには、データは2か月以内の新
しさでなければならない。GPSでこの目的を達成するには、SPS受信機1は
、約2か月間の期間にわたり約27セットの軌道係数を収集しなければならない
。平均すると、1セットの収集に20sを超える信号捕捉時間がかかり、すべて
のセットを捕捉するには、そのような収集を60回行うことになる。したがって
、強信号が存在するときに、SPS受信機1が1日に1回、平均30s間起動さ
れた場合、格納されている暦が最新に維持される。
【0035】 B.妨害信号が存在する場合の微弱信号の捕捉・追尾 微弱なSPS信号の使用に関連する問題の1つは、どのようなSPSシステムで
もダイナミックレンジが限られているということである。たとえば、GPSシス
テムのC/Aコード信号の場合、同時に存在する他の信号よりも約20dBを超
えて微弱な信号は、どれも強信号に妨害される可能性がある。この妨害には、2
つの主な影響がある。まず、十分に低いしきい値を使用してより弱い信号を捕捉
しようとすると、より強い信号と受信機中で生成された符号との間の相互相関が
頻繁にしきい値以上になるため、受信機の検索シーケンスが頻繁な誤った警報に
よって中断されることである。第2に、受信機がより弱い信号を捕捉し追尾でき
たとしても、より強い信号の相互相関サイドローブが原因で計測誤差が大きくな
りやすく、真の相関メインローブから追尾アルゴリズムが離れてしまう。
【0036】 それらの問題のうち、前者の問題を回避することは、非常に望ましく、また、
後者の問題は、最大数キロにもなる大きな測位誤差の原因になるので、後者の問
題を回避することは必須である。したがって、SPS受信機1は、より弱い信号
の前に強信号の捕捉を試みなければならない。この点について、図2は、高いし
きい値を使用して、あらゆる強信号を先に捕捉することを保証するGPS受信機
のための手続きの例の概要を示している。残りの必要な信号の捕捉のためのしき
い値が次に設定され、GPSの場合は、捕捉された最強の信号よりも20dB低
く設定される。図2はGPSシステムに関連する情報を示しているが、図2の一
般的な応用形態は、任意の他のSPSシステムにも同様に適用できる。
【0037】 図2を参照して、装置は、SPS受信機1の概算位置を支援源2から得るため
の試行で、最初の要求・応答の交換処理から開始する。交換処理が正常に行われ
、概算位置の支援データが受信されると、装置は、強信号の捕捉を目的として、
その初期検索パラメータを手順11で設定する。検索のためのパラメータは、最
初に高いしきい値に設定され、選択されたそのしきい値での捕捉に適した短い積
分期間を持つ。衛星の符号位相については、予備知識がなく、したがって、検索
には制限がない。基準周波数オフセットは、前回受信機が起動されたときに計測
された前回の(すなわち旧い)値と仮定される。それに続く手順12では、それ
らのパラメータにより、SPS受信機1は複数チャネルの装置を使用して可視衛
星すべての強信号の同時検索を実施する。
【0038】 GPSの例では、衛星あたり1チャネル、積分期間あたり1チップ、チャネル
あたり0.5チップ間隔の2経路を使用した場合、このような無制限の符号検索
の実行には、1023/4=256積分期間すなわち約1秒かかる。ほとんどの
場合、この時間は、存在する任意の強信号の捕捉に適している。
【0039】 しかし、いくつかの例では、受信機の基準発信器の仮定した周波数オフセット
が、相関器の出力サンプルのサンプリングレートで対応できるよりも大きく変化
していることがある。したがって、仮定した基準周波数オフセットを使用して捕
捉を試みたときに、衛星信号がまったく捕捉できない場合、手順60でオフセッ
トが調整され、しきい値を低くせずに検索が継続する。このようにして、オフセ
ットが系統的に変更され、可能性のある周波数範囲全体で検索が実施される。系
統的な検索は、可能な最大のしきい値で1つ以上の衛星を捕捉したときに完了す
る。
【0040】 可能性のある周波数範囲全体で衛星信号が捕捉できない場合、手順13で、よ
り低い(たとえば6dB低い)しきい値が設定され、より長い(たとえば4倍長
い)積分期間が使用される。基準周波数オフセットは、前回仮定された値に設定
が戻され、周波数検索が、それらのパラメータ値を使用して再開される。
【0041】 少なくとも1つの衛星を見つけるための最初の検索で、強信号が捕捉され、さ
らに追加の信号が必要な場合、捕捉された最強信号の計測された搬送波対雑音比
が、続く手順14での検索で使用される積分期間と、検索中に適用される捕捉し
きい値との決定に使用される。たとえば、50dBHzよりも強い信号が捕捉さ
れている場合、続く検索での積分期間は32msよりも長くする必要はない。こ
れは、32msの積分期間で30dBHz以上の信号の検出が可能なためで、前
述したダイナミックレンジの問題を回避するにはしきい値を30dBHz以上に
設定する必要がある。
【0042】 基準周波数オフセットも、暦データと捕捉された信号の計測された搬送波周波
数と共にSPS受信機1の概算位置を使用して推定することができる。この推定
により、周波数検索をさらに実施する必要がなくなる。
【0043】 少なくとも1つの衛星が捕捉されていて、残りのすべての可視衛星の信号と最
初の衛星の信号との概算の符号位相差が推定できるので、衛星あたり1チャネル
を使用して、残りの衛星に対しては、限定された検索方法が実施可能である。概
算位置の推定値の精度が±10kmと仮定される場合、符号位相差はほぼ±25
σs以内と推定できる。GPSの場合、この推定により、残りのすべての衛星が
50×0.128sすなわち6.4sで捕捉できることになる。しかし、位置を
決定するのに十分な衛星が捕捉されると、検索を終了することができる。
【0044】 GPSの例では、2番目の検索が失敗しなかったと仮定すると、十分な衛星を
捕捉するのにかかる最大時間は、強信号のための最初の検索に1s、第1の衛星
のための次の検索に4s、残りの衛星のための検索に6.4sかかることになる
。その結果、合計の時間は11.4sになる。しかし、典型的には、捕捉はこの
合計時間よりも短くなる(たとえば、1s+4s+3.2sすなわち8.2s)
【0045】 この方式による捕捉性能の劣化を穏やかにするため、以下の障害への対応が必
要である。 1.すべての信号が調整されたしきい値よりもさらに微弱なことが原因で、第
1の衛星信号を捕捉するための第2の周波数検索が失敗することがある。この障
害に対する1つの適切な方法として、手順13で調整される順次減少するしきい
値を使用して、最終的にしきい値が有効に使用できるようになるまで、さらに検
索を実施する方法がある。 2.概算の受信機位置が、想定される±10kmよりも精度が低いことがあり
、その結果、微弱信号の最初の検索の実施中に、衛星信号が十分に捕捉されない
。この障害に対する1つの方法として、手順15で検索範囲を順次広げながら、
さらに周波数検索を実行する方法がある。この方式は、捕捉時間が長くなるにつ
れて、わずかに性能が悪化する。しかし、この方式は、捕捉可能な衛星信号であ
ればどれでも、最終的には捕捉されることを保証する。概して、受信機の概算位
置の精度が低いと、捕捉時間が長くなる。 3.支援メッセージが受信されないことがある。これは、受信機が想定される
位置から何千キロも離れていることが原因で、間違った可視衛星が選択されてい
る可能性がある。それにより、前述したような検索を限定することもできなくし
てしまう。さらに重要なことは、計測が実施された後、符号位相から疑似距離の
差を正確に決定することができなくなる。このことはまた、必要なときに第2支
援メッセージが利用できず、位置の解を計算できなくなることを意味する。この
障害に対する1つの対策としては、手順16に示したように、単に標準のSPS
受信機の動作に戻すことである。したがって、GPSの場合、32msの積分期
間が使用可能で、前述のような最初の衛星と続く衛星の検索と、前述のような障
害への応答について、最後の既知の位置が仮定される。この場合、非常に微弱な
信号の捕捉性能は失われるが、通常のGPSの性能は達成されることになる。位
置の決定の前に位置推算表の捕捉が必要になり、そのためさらに最大30sの遅
延が生じるが、屋外では典型的に約15s以内の捕捉が依然として達成される。
【0046】 C. 複数の衛星信号の符号位相の同時決定 前述した支援の方式を達成するには、本発明のSPS受信機1には、複数の衛星
信号の符号位相を同時に決定する能力が必要になる。この点に関して、図3は、
このようなSPS受信機1の1つを示している。一般的に、SPS受信機1は、
大まかに3つの部分に分割できる。受信機は、フロントエンド回路17、3つ以
上の相関器18、メモリ付きのマイクロプロセッサ20を持つ。それぞれの機能
について、以下で詳述する。
【0047】 一般的に、フロントエンド回路17は、後述のように最初の信号処理装置とし
ての役割を果たす。フロントエンド回路17は、アンテナからの信号を増幅し、
フィルタリングし、ダウンコンバートし、デジタル化することで、デジタル相関
器18での処理に適した信号とし、また、経済的で実用的な具体化用件にしたが
って、信号対雑音比と信号電力対干渉電力比が最小になるようにする。フロント
エンド回路のフロントエンド出力19は、数十KHz(GPSの場合)を中心と
した複素数信号か、約1.3MHzかそれ以上を中心とした実数信号である。サ
ンプリングレートは、典型的には数MHzで、デジタル化はサンプルあたり少な
くとも2ビットになる。好ましい実施形態では、AGC回路がデジタル化された
信号のレベルを一定に維持する。実際の信号は、GPSの場合2MHzにわたっ
て拡散していて、いずれにしても微弱な信号のため、この信号は雑音に支配され
、AGCは、フロントエンド回路の出力において一定の雑音レベルを維持する。
【0048】 特定の衛星信号のための処理チャネルを各々が表しているハードウェア相関器
18は、マイクロプロセッサ20の制御の下でさらにフロントエンド出力19を
処理するのに独立して使用される。各相関器18内では、さらに、ほとんどDC
に近くなるダウンコンバージョン21(この場合直交)が、特定の衛星信号の推
定されるドップラオフセットと相関器を駆動する水晶発振器の基準周波数の推定
されるオフセットに基づいて実行される。それから、ダウンコンバージョンの結
果として生成される複素数信号22が、特定の衛星信号の符号と一致するように
選択され、符号生成器24で生成された実数二値疑似乱数符号信号23と混合さ
れる(乗算される)。マイクロプロセッサ20で制御される符号生成器24は、
水晶発振器の推定オフセットがわかっている場合、推定される信号ドップラオフ
セットに合わせて設定された選択された速度で疑似乱数符号信号23を生成する
【0049】 符号生成器24は、疑似乱数符号信号23と同じだが、疑似乱数符号信号23
に対して一定の遅れのある遅延疑似乱数符号信号25も生成する。この遅延疑似
乱数符号信号25もダウンコンバートされた信号22と混合される。それから、
結果として生成される混合信号26は、デシメータ28でそれぞれ独立して処理
される。デシメータ28は、混合信号26にローパスアンチエイリアスフィルタ
を適用し、低く設定されたサンプリングレートで、ダウンサンプリングを行う。
GPSの場合、その低く設定されたサンプリングレートは、約1kHzである。
このサンプリングレートは、1つのサンプルが符号エポックごとに得られるよう
に、ローカル符号速度から決定することもできる。しかし、このように設定する
ことが必須ではない。
【0050】 符号を検索する場合、プロセッサ20は、各積分期間の最初に必要な量だけ符
号生成器24を即座にステップさせるか、正確な期間、既知の量だけ符号周波数
を変更して、符号遅延に急速なステップを発生する。これが好ましい実施形態で
あるが、それに代わる別の仕組みでは、検索中に符号周波数を故意にオフセット
させ、入力信号の符号に相対的に符号が連続的に変化するようにしてもよい。
【0051】 衛星信号の追尾の際、本実施形態では、直前に説明したように、プロセッサ2
0は符号遅延を常時調整して、符号生成器24からの疑似乱数符号信号23と遅
延疑似乱数符号信号25が受信信号よりも1つが前(早く)と1つが後(遅く)
に動作するようにする。その他の実施形態では、符号生成器24は、入力信号の
符号に同期して動作し続ける3番目の信号(プロンプト)を生成したり、受信符
号に対して最大1チップ(最小の符号要素)の遅い遅延間隔と早い遅延間隔とに
またがるいくつかの追加の信号が存在するようにしてもよい。
【0052】 相関器の出力サンプル29は、プロセッサ20に読み込まれ、それらのサンプ
ルはさらに本明細書に後述の信号処理アルゴリズムにより処理され、搬送波信号
の振幅、周波数、および位相が推定される。それから、データを抽出するのに信
号が十分に強いため、データが抽出される場合は、未処理のサンプルを処理して
データを抽出する別個のアルゴリズムにより位相と周波数が利用される。このデ
ータの抽出のための方法は、当業者には自明である。
【0053】 それから、追尾される搬送波信号の周波数は、搬送波のドップラオフセットと
水晶発振器のオフセットの推定に使用される。前者のドップラオフセット値は、
続いて受信機(と受信機が乗り物に搭載されて移動していれば、その乗り物)の
速度の推定に使用される。
【0054】 雑音レベルはフロントエンド回路のAGCで一定に保持されているので、早い
相関器出力サンプルと遅い相関器出力サンプル29の振幅は、衛星信号の搬送波
対雑音比の推定値を表す。衛星信号検索を実行するときには、振幅がしきい値と
比較され、信号が検出されているかどうかが決定される。信号が検出されている
と、捕捉手続きが開始される。適切な捕捉手続きの手順は、当業者には自明であ
る。
【0055】 追跡中は、相関器の出力サンプル29の平均振幅を互いに等しく保持するため
に、前述のように符号位相が調整される。相関器出力サンプル29が3つ以上の
場合、同様の、しかしより複雑なアルゴリズムが適用可能である。そのような制
御アルゴリズムの性質は、当業者には自明である。
【0056】 各積分期間の最後に、各相関器18の符号位相30は、ハードウェア相関器内
のラッチ素子31により同時にラッチされる。結果として生成される信号は、符
号位相の計測値32を表す。それから、それらの符号位相計測値32はプロセッ
サ20で使用可能になる。それから、プロセッサ20は平滑化アルゴリズムを、
搬送波周波数推定値と共に符号位相計測値32に適用する。このアルゴリズムは
、搬送波周波数推定値の精度を使用してある積分期間から次の積分期間までの符
号位相の変化を予測して、長期間にわたり符号位相計測値32の偶然誤差を減少
させるのに使用される。そのアルゴリズムは、搬送波周波数推定値にもフィルタ
を適用して、搬送波周波数推定値の偶然誤差を減少させる。搬送波平滑化アルゴ
リズムは、本明細書で後述する。
【0057】 数秒間(好ましい実施形態では5秒間)の平滑化後、搬送波を使用して平滑化
された符号位相計測値とフィルタリングされた搬送波周波数推定値は、SPS受
信機1の位置と速度を推定する位置ソルバー(solver)に渡される。そのアルゴ
リズムは、正確な衛星位置情報データと支援源から受信した概算位置を使用する
。この計算は、本明細書において後により詳細に記述する。信号処理アルゴリズ
ム、搬送波平滑化アルゴリズム、位置解法アルゴリズムは、すべてプロセッサ2
0により実行される。
【0058】 D.衛星信号処理アルゴリズム 前述したように、衛星信号の符号位相差を決定してそれらからPV解を計算する
には、微弱な衛星信号の特別な処理が必要である。そのために、本発明では、衛
星信号の振幅、周波数、位相を計測するアルゴリズムを使用する。本発明では、
平滑化手順も符号位相計測値と搬送波周波数推定値に適用して、長期間にわたっ
て発生する偶然誤差を減少させる。最終的に、数式を適用して符号位相差を正確
な位置と速度の解に変換する。各アルゴリズムは順番に呼び出される。
【0059】 (1)微弱な衛星信号の振幅、周波数、及び位相の推定 データが存在する場合に数種類の信号ごとに搬送波の振幅を推定するには、チャ
ネルごとにそれらの信号を処理するハードウェア相関器18を用いる任意のSP
S受信機1が必要である。従来の受信機では、位相同期ループか周波数同期ルー
プと遅延同期ループにより最終のダウンコンバータ21の周波数と符号生成器2
4がそれぞれ制御される。しかし、信号が微弱な場合、信号が弱すぎて、補助ア
ルゴリズムの何らかの支援なしに同期することができない。本発明の信号処理ア
ルゴリズムは、捕捉のための補助アルゴリズムとして使用したり、捕捉と追尾の
両方のために位相同期ループまたは周波数同期ループとは独立して使用すること
ができる。
【0060】 信号が強い場合、各相関器の出力サンプル29から、同期可能な十分な信頼性
のある信号を検出することができる。信号が微弱な場合、相関器の出力サンプル
29は雑音が多いため、相関器の出力のサンプリングレートが非常に低い(GP
Sの場合、たとえば8Hz)場合を除いて、信号を雑音から分離することができ
ない。しかし、そのような低いサンプリングレートでデシメータ28が残存する
搬送波をフィルタリングして取り除いてしまうのを防ぐには、ドップラ周波数と
水晶発振器のオフセットが、非現実的な高精度でわかっていなければならない。
そのため、符号位相計測値32における残存搬送波信号の振幅を推定するには、
相関器の出力のサンプリングレートを高く保持することと適切なアルゴリズムが
必要である。
【0061】 図4は、本発明の1実施形態の相関器18における早い混合信号と遅い混合信
号29おのおのの振幅、周波数、位相の計測に使用されるアルゴリズムのフロー
チャートを示す。図4を参照して、その手続きは、相関器18による符号位相計
測値32から得られた1組のサンプルに適用される高速フーリエ変換33を使用
する。このアルゴリズムの効果は、残存搬送波信号を数ビンのFFT出力34に
圧縮することである。したがって、衛星信号のエネルギーが符号位相計測値32
に含まれるすべての時間領域のサンプルに拡散していて、衛星信号を検出できな
くても、FFT出力34のビンでは検出できる。しかし、データの変調により、
衛星信号は、積分期間と変調の瞬間の残存搬送波の位相に関して、どこで遷移が
発生するかにより、半無作為に隣接するいくつかのビンに分割されるため、衛星
信号の振幅は容易に推定することはできない。
【0062】 しかし、衛星信号の存在の可能性が検出されている場合、窓操作35をピーク
値を中心としたFFT出力34のビンに適用して、多くのノイズを取り除くこと
ができる。より離れたビンは完全に破棄してもよい。これは、単純なフィルタリ
ング操作で、窓によりフィルタリングされた信号37に対する非線形処理36の
前に信号対雑音比を大幅に改善してデータの遷移をなくしてしまう。窓によりフ
ィルタリングされた信号37内の窓が適用された残りのビンは、雑音とデータが
存在する場合に振幅を推定するために、次のように、いくつかの方法のうちの1
つで処理できる。 1.破棄されたビンをゼロで埋め、完全なビンのセットを時間領域に逆変換す
ることができる。これにより、信号対雑音比が大幅に改善された一式の時間領域
のサンプルが得られ、それから、それらのサンプルは位相同期ループや遅延同期
ループで同期が行えるように処理することができる。 2.逆変換を前述のように実行して、時間領域のサンプルを二乗してデータを
除去することができる。それから、DFTを使用して周波数領域に変換して戻し
、前回のFFTのピークを中心としたいくつかのビンを求め、いくつかのFFT
ビンの値に基づいて、雑音に埋もれた疾走線の振幅と周波数の推定に適した任意
の推定アルゴリズムを適用し、変換結果の信号の振幅を推定することができる。
信号を二乗することの1つの影響として、残存搬送波信号の周波数が2倍されて
サンプルによりエイリアシングが発生する可能性があることに注意することが重
要である。この曖昧さは、周波数の決定時に解決する必要がある。 3.窓が適用されて残ったビンのベクトルは、自動畳み込みが可能で自動畳み
込み過程36でデータが除去される。これは、時間領域で二乗するのと同等であ
るが、窓によりフィルタリングされた信号37内のビンの数がFFT33のサイ
ズに比べて少ない場合、自己畳み込み過程36は、前述の選択肢2で説明した過
程よりも計算上コストが低くなる。それから、自己畳み込みされたサンプル38
は、いくつかのFFTビンの値に基づいて、雑音に埋もれた疾走線の振幅と周波
数の推定に適した任意の推定アルゴリズム39により処理することができる。か
さねて、各ビンに対応する周波数が自己畳み込み過程36により2倍にされてい
て、周波数推定の目的のためにビンの幅が効果的に半分にされていることを理解
することが重要である。
【0063】 本特許の好ましい実施形態は、振幅と残存搬送波周波数の推定には選択肢3を
採用している。RF搬送波周波数は、次のように推定される。 Fc=Fd1+Fd2+(Np1+(Np2−Nnom+NΨ)/2)*Fb
in―ΨFxo*Fnom/Fxo ここで、 Fcは、RF搬送波周波数、 Fd1は、フロントエンドダウンコンバージョンによる総周波数シフト、 Fd2は、相関器におけるダウンコンバージョンによる周波数シフト、 Np1は、FFTのピークのビン番号(N点のFFTの場合には−N/2と(
N/2+1)との間)(自己畳み込みの実行のために抽出されたビンの中心のビ
ン)、 Np2は、計算された自己畳み込みされたビンの中のピークのビンのビン番号
(振幅と周波数の推定のために抽出されたビンの中心のビン)、 Nnomは、計算された自己畳み込みされたビンの中の公称ピークのビンのビ
ン番号(つまり、ゼロラグに対応)、 NΨは、計算された自己畳み込みされたビンの中の数個の隣接するビンの分析
によって推定された(Np2に相対的にビンの数とビンの端数で表した)周波数
調整値、 Fbinは、元のFFTのビン幅、 ΨFxoは、水晶発振器の公称周波数からの水晶発振器のオフセット、 Fnomは、信号の公称RF搬送波周波数、 Fxoは、水晶発振器の公称周波数である。
【0064】 信号が追尾されている間、適切であれば、前回の積分期間で推定された残存搬
送波周波数の正確な値を使用して、信号処理の計算負荷を減らすことができる。
たとえば、前回の積分期間に使用されたビンの計算が必要になるだけである。
【0065】 (2)信号の平滑化 信号の追尾中は、位置の解法ソルバーに渡す前に搬送波平滑化過程により符号位
相推定値と周波数推定値を改善することが可能である。図5はこのような過程の
流れを示している。図示したアルゴリズムは、(JからNまで任意にラベル付け
がされている)数個の積分期間から得られた格納された推定値に適用され、最後
の積分期間の改善された測定値を表す一式の測定値を計算するブロック計算であ
る。
【0066】 この好ましい実施形態では、アルゴリズムは、個々の衛星に対する絶対的な推
定値を処理するのではなく、1つの衛星からの推定値とその他のすべての衛星か
らの推定値との差を処理する。このような処理を行う理由は、差の処理には基準
発信器の周波数オフセットを考慮する必要がないためで、位置のソルバーの好ま
しい実施形態では絶対的な推定値ではなく差が使用される。
【0067】 特定の衛星信号に対応するすべての周波数の差の推定値40が手順42で単純
に平均化される。それから、平均搬送波周波数差43は、予測手順44で前向き
予測に使用される。その予測手順44は、手順45の平均化処理の前に、最後の
計測の瞬間までのその衛星の最新の符号位相差41を除くすべての符号位相差に
使用される。予測手順44は、搬送波周波数のドップラオフセット間の差(Fc
1―Fc2)に基づいて手順46で決定された符号の推定ドップラオフセット4
7を使用する。符号の推定ドップラオフセット47を使用して、手順44では、
N個の積分期間により符号位相差41の前向き予測が以下の式により行われる。 Ψp1−Ψp2=Frac(Ψm1−Ψm2+N*Tip/(Te*Fnom
/(Fc1−Fc2))) ここで Ψp1−Ψp2は、符号エポックの端数として表された予測された符号位相差
48、 Frac関数は、実引数から小数部を求める、 Ψm1−Ψm2は、前向き予測される計測された符号位相(41)、 Tipは、公称積分期間、 Teは、追尾アルゴリズムで決定される符号エポック期間、 それ以外のすべての数量は、以前に定義されている。 予測された符号位相差は、手順45で平均化され、平均符号位相差49が求めら
れる。
【0068】 (3)符号位相差を使用した位置と速度の解の計算 前述のように、PV解は、前述の平滑化アルゴリズムにより符号位相差が処理さ
れた後、SPS受信機1により計算される。図6は、好ましい位置のソルバーに
より使用されるPV解を求める過程を示す。位置のソルバーは、以下のように、
改善された平均搬送波周波数差43、平均符号位相差49、正確な衛星位置52
、概算の受信機位置54を使用して位置と速度を計算する。
【0069】 手順50で、計測値があるすべての衛星の概算距離51が計算される。衛星位
置52は支援源2から供給されるので、この手順では、衛星位置とこれも支援源
2から供給される概算位置54のデカルト座標系でのベクトルとの差が計算され
るだけである。それらのベクトルの差に関するベクトルの大きさが概算距離51
になる。
【0070】 手順55で、エポックの曖昧さが解決され、平均符号位相差49が疑似距離差
56に変換される。すべての概算距離51が(符号位相差の計算のために選択さ
れた)基準衛星の概算距離から減算され、概算距離差が求められる。概算距離差
は、以下の式にしたがって、後でエポックの曖昧さの解決に使用するために保存
される。 P1−P2=int((R1−R2)/C*Te−(Θ1−Θ2)+0.5)
+(Θ1−Θ2) ここで、 Cは、光速、 Teは、公称エポック期間、 P1とP2は、衛星1と2の疑似距離56、 R1とR2は、それら2つの衛星の概算距離の推定値、 Θ1−Θ2は、それら2つの衛星の間の符号位相差である。 手順58では、ドップラ効果の影響を受けた平均搬送波周波数差43から距離レ
ート差57が計算される。距離レート差57は、以下の式にしたがって計算され
る。 d(R1−R2)/dt=−C*(Fc1−Fc2)/Fnom ここで、 Cは、光速、 d(R1−R2)/dtは、衛星1と衛星2との間の距離レート差57である
【0071】 本発明の他の実施形態としては、現在位置の推定値60と現在速度の推定値6
1が手順59で、従来のSPS受信機のカルマン航法フィルタの単一の更新のた
めの方法と同様の方法で計算される。現実に時間に余裕があれば、実際の航法フ
ィルタをいくつかの更新のために実行して、推定PV解を改善できる(しかし、
その場合、支援源2から衛星の位置を更新する必要がある)。カルマンゲイン行
列Kは、よく知られた次の式で与えられる。 K=PMT(MPMT+R)-1 と X=XINIT+K(Y−YPRED) ここで、Yは計測ベクトルで、Xは位置と速度の推定値を含む解状態ベクトル
である。 この式を使用して、初期状態ベクトルXINITは、速度をゼロをとして、支援源か
らの概算位置に設定される。最初の予測ベクトルYPREDは、概算距離51から得
られた概算距離差に設定され、距離レート差57については、0に設定される。
【0072】 状態共分散行列Pは、概算位置と速度の推定値の推定分散を表す入力値を持つ
対角行列に初期化される。位置分散推定値は、支援源2から取得したり、固定値
を使用できる。初期速度推定値はゼロで、その分散は適用対象に依存する。計測
値の分散は、従来の受信機で推定するように推定可能であるが、計測値分散行列
Rは従来のように対角行列にはならない。基準衛星との差が計算されているとい
うことは、衛星間の共分散項は従来の受信機のようにゼロではなく分散の推定値
の半分になるということである。概算位置(54)と衛星位置(52)は、計測
行列Mの行を形成する方向余弦と方向余弦の差の決定に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による支援源、呼び出し受け付け装置、ハン
ドセットと統合SPS受信機との間のやり取りを説明するシーケンス図である。
【図2】 本発明の一実施形態による、衛星信号の捕捉、符号位相の計測、
それらの計測値に適用される搬送波平滑化、疑似距離の差の計算、ハンドセット
位置の計算のための全体のアルゴリズムを説明するフローチャートである。
【図3】 本発明による典型的なSPS受信機のブロック図である。
【図4】 本発明の一実施形態による、相関器の各チャネルの前と後の経路
(arm)の振幅の計測に使用される信号処理アルゴリズムを説明するブロック
図である。
【図5】 本発明の一実施形態による符号位相計測における誤差を減らすた
めに使用される搬送波平滑化アルゴリズムを説明するブロック図である。
【図6】 本発明の一実施形態による符号位相差と搬送波周波数の差から位
置と速度を計算するのに使用されるアルゴリズムを説明するブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),AP(GH ,GM,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ, TZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,K Z,MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,BZ,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ, DE,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,M D,MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,U G,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ブライアント、ロダリック・シー オーストラリア国、2906 オーストラリア ン・キャピタル・テリトリー、コンダー、 バリンジャー・ストリート 35 (72)発明者 グレノン、イーモン・ピー オーストラリア国、2607 オーストラリア ン・キャピタル・テリトリー、トーレンス (72)発明者 ドーガン、スタンリー・エル オーストラリア国、2905 オーストラリア ン・キャピタル・テリトリー、コールウェ ル (72)発明者 デンプスター、アンドリュー・ジー イギリス国、ロンドン・エヌダブリュ1・ 8ジェイエイ Fターム(参考) 5J062 AA12 CC07

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星信号の減衰が存在する場合に受信機の位置を特定するた
    めのSPSシステムであって、 同期データを含んだ繰り返しエポックを有する同期された符号化信号を搬送波
    周波数上で送信する複数の軌道衛星と、 1組の前記符号化信号を検出し、捕捉し、追尾するとともに、前記1組の符号
    化信号の符号位相を前記エポックに関して同時に決定する受信機と、 前記受信機の概算位置、並びに前記複数の衛星の位置及び速度を送信する支援
    源とを備え、 前記受信機は、前記概算位置、前記衛星の位置、前記符号位相差、及び搬送波
    周波数の差を使用して正確な位置を決定する 受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  2. 【請求項2】 前記正確な位置は、基準信号の符号位相と追加信号の各符号
    位相とのオフセットを使用して決定される 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  3. 【請求項3】 前記受信機は、要求を前記支援源に対して送信し、 前記支援源は、それに応じて前記受信機の前記概算位置を送信する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  4. 【請求項4】 前記受信機は、可能なら最初により強い前記符号化された信
    号を検出し捕捉し、それからより弱い前記符号化された信号を検出し捕捉する検
    索方法を使用して前記1組の符号化された信号を検出し捕捉する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  5. 【請求項5】 前記受信機は、複数の衛星信号の同時検索を実施する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  6. 【請求項6】 前記受信機は、少なくとも1つの衛星を捕捉後、追加の衛星
    の符号位相差を予測することで、該受信機による検索を限定する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  7. 【請求項7】 前記受信機は、前記追加の衛星が検出されず捕捉されない場
    合、前記限定した検索を拡張する 請求項6記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  8. 【請求項8】 前記受信機は、複数の衛星を補足後、前記複数の衛星の識別
    情報を含んだ要求を送信し、 前記支援源は、それに応じて各衛星の位置及び速度を送信する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  9. 【請求項9】 前記支援源は、前記受信機の要求に応答して、前記複数の衛
    星の位置及び速度を決定し送信する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  10. 【請求項10】 前記支援源は、前記複数の衛星から受信した位置推算表デ
    ータ、前記受信機の前記要求の受信時刻、及び前記要求の送信の待ち時間を使用
    して前記複数の衛星の位置及び速度を決定する 請求項9記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  11. 【請求項11】 前記受信機は、 位置、 速度、 進行方向、 高度、 解モード、 最近の位置の解に使用された衛星の識別情報、及び 符号位相差を含む受信機情報群から選択された受信機情報を前記支援源に送信
    する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  12. 【請求項12】 受信機の位置情報を使用し処理するための呼び出し受け付
    け装置 をさらに備える請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム
  13. 【請求項13】 前記支援源は、さらに前記受信機の前記概算位置を前記呼
    び出し受け付け装置に対して送信する 請求項12記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  14. 【請求項14】 前記支援源は、さらに前記受信機の正確な位置を前記呼び
    出し受け付け装置に対して送信する 請求項12記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  15. 【請求項15】 前記支援源は、前記受信機の正確な位置を、前記受信機か
    ら送信された情報に基づいて決定する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  16. 【請求項16】 前記受信機は、前記減衰した信号の符号位相の平滑化処理
    を実行する 請求項1記載の受信機の位置を特定するためのSPSシステム。
  17. 【請求項17】 同期データを搬送する減衰した衛星信号が存在する場合に
    受信機の正確な位置を決定するための方法であって、 前記受信機によって局地的な位置の上の衛星の暦データを受信し格納するステ
    ップと、 前記受信機からの要求に応答して支援源から前記受信機の概算位置を送信する
    ステップと、 複数の衛星からの1組の信号を検出し、捕捉し、追尾するステップと、 前記1組の信号から符号位相を同時に決定してから、基準符号位相について前
    記符号位相の各々のオフセットを決定するステップと、 1組の衛星の識別情報を含んだ要求を前記受信機から前記支援源に送信し、要
    求された各衛星の位置及び速度を返信するステップと、 前記概算位置、前記暦データ、前記符号位相差、及び前記衛星位置を使用して
    位置の解を決定するステップと を含む受信機の正確な位置を決定するための方法。
  18. 【請求項18】 受信機データを前記支援源に送信するステップ をさらに含む請求項17記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  19. 【請求項19】 前記受信機データは、 受信機位置、 受信機速度、 受信機進行方向、 受信機高度、 受信機解モード、 位置の解を決定するときに前記受信機が使用する衛星識別情報、及び 受信機によって決定された符号位相差を含むデータ群からのデータである 請求項18記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  20. 【請求項20】 受信機データを前記支援源から呼び出し受け付け装置に対
    して送信するステップ をさらに含む請求項17記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  21. 【請求項21】 前記受信機データは、 受信機位置、 受信機速度、 受信機進行方向、 受信機高度、 受信機解モード、 位置の解を決定するときに前記受信機が使用する衛星識別情報、及び 受信機によって決定された符号位相差を含むデータ群からのデータである 請求項20記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  22. 【請求項22】 前記検出し、捕捉し、追尾するステップは、検索振幅しき
    い値をあるレベルから開始して連続して減少させることで、より強い信号をより
    減衰した信号よりも前に補足する、周波数と振幅についての信号検索 を含む請求項17記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  23. 【請求項23】 前記検索振幅しきい値を連続して減少させるたびに、その
    前に周波数範囲走査を実行する 請求項22記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  24. 【請求項24】 前記位置の解の決定するステップは、前記符号位相差を使
    用して各衛星に対する疑似距離を決定するステップ を含む請求項17記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  25. 【請求項25】 前記疑似距離の決定は、追尾されている各衛星に対する計
    算された概算範囲を使用して行われる 請求項24記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  26. 【請求項26】 前記概算範囲は、前記概算位置及び前記衛星位置を使用し
    て計算される 請求項25記載の受信機の正確な位置を決定するための方法。
  27. 【請求項27】 減衰した衛星信号が存在する場合に正確な位置を決定する
    ために、SPSシステムで使用するための装置であって、 自身の概算位置及び衛星識別情報に対する要求を外部支援源に対して送信する
    送信手段と、 前記概算位置、並びに衛星の位置及び速度を前記外部支援源から受信する受信
    手段と、 送信された衛星信号を受信するアンテナと、 前記アンテナで受信された前記衛星信号をフィルタリングし、サンプリングす
    る回路と、 各々が信号を検出し、補足し、追尾する複数の信号相関器と、 プロセッサ及びメモリを含む制御回路とを備え、 前記制御回路は、前記複数の信号相関器で検出され、補足され、追尾される複
    数の衛星信号の符号位相オフセットを決定し、前記符号位相オフセットを使用し
    て装置の位置の解を決定する SPSシステムで使用するための装置。
  28. 【請求項28】 前記制御回路は、前記受信した概算位置及び格納されてい
    る暦データに基づいて前記信号相関器を調整する 請求項27記載のSPSシステムで使用するための装置。
  29. 【請求項29】 前記制御回路は、前記信号相関器の出力信号の積分期間を
    連続的に増加させ、検索振幅しきい値を連続的に減少させることで、より強い符
    号化信号がより減衰した信号よりも前に検出されるように信号検出を行う 請求項27記載のSPSシステムで使用するための装置。
  30. 【請求項30】 前記制御回路は、前記検索振幅しきい値を連続して減少さ
    せるたびに、その前に周波数範囲走査を実行する 請求項29記載のSPSシステムで使用するための装置。
  31. 【請求項31】 前記制御回路は、保存されている暦データ、概算時刻、及
    び概算位置を使用して前記周波数範囲を限定することで、搬送波の推定ドップラ
    オフセット及び前記衛星信号の符号周波数を計算する 請求項30記載のSPSシステムで使用するための装置。
  32. 【請求項32】 前記制御回路は、前記符号位相オフセット、並びに前記受
    信した概算位置及び衛星位置から計算された概算距離を使用して、補足された各
    々の衛星への疑似距離を計算する 請求項27記載のSPSシステムで使用するための装置。
  33. 【請求項33】 既知または計算された衛星の位置からの自身の距離に基づ
    いて自身の位置を計算するためにそれらの衛星から信号を受信する受信機であっ
    て、ハードウェア相関器を内蔵する前記受信機において、前記ハードウェア相関
    器の出力における信号を処理して相関処理が行われた信号の振幅及び周波数を推
    定し、信号の存在を検出する方法であって、 一定の積分期間にわたって時間領域信号サンプルを処理するステップと、 前記積分期間内の全てのまたはいくつかの前記時間領域信号サンプルを周波数
    ビン内の周波数領域に変換するステップと、 最大の複素数の絶対値を含むピークの周波数ビンを特定するステップと、 前記ピークの周波数ビンを中心とした窓を周波数ビンに適用することを含むフ
    ィルタ処理を適用するステップと、 前記窓が適用されたビンから信号の振幅及び周波数を推定するステップと、 前記推定された周波数及び振幅を持つ信号の存在を検出するステップと を含む信号の存在を検出する方法。
  34. 【請求項34】 前記変換するステップは、離散フーリエ変換、高速フーリ
    エ変換、及びフーリエ変換を含む変換方法群の中の変換方法を使用する 請求項33記載の信号の存在を検出する方法。
  35. 【請求項35】 前記フィルタ処理を適用するステップは、前記窓が適用さ
    れたビンのベクトルを自動畳み込みすることでデータ変換の影響を除去する 請求項33記載の信号の存在を検出する方法。
  36. 【請求項36】 前記信号の存在を検出するステップは、多数の周波数推定
    値を比較して、前記多数の周波数推定値が一致しているかどうかを確認するステ
    ップ を含む請求項33記載の信号の存在を検出する方法。
  37. 【請求項37】 前記信号の存在を検出するステップは、前記推定された振
    幅としきい値の比較 を含む請求項33記載の信号の存在を検出する方法。
  38. 【請求項38】 前記信号の存在を検出するステップは、多数の周波数推定
    値を比較してそれらが一致しているかどうかを確認するステップ をさらに含む請求項37記載の信号の存在を検出する方法。
  39. 【請求項39】 より強い信号の検出のために、短期時間枠に設定された前
    記一定の積分期間と、高い値に設定された前記しきい値から、より微弱な信号の
    検出のために次第に、より長い前記一定の積分期間と、より低い前記しきい値を
    使用して、前記ステップが繰り返される 請求項38記載の信号の存在を検出する方法。
  40. 【請求項40】 前記しきい値は、前回検出された信号について計測された
    搬送波振幅の関数を使用して設定される 請求項39記載の信号の存在を検出する方法。
  41. 【請求項41】 前記関数は、十分に高いしきい値を設定して前記前回検出
    された信号との相互相関の影響を減らす 請求項40記載の信号の存在を検出する方法。
  42. 【請求項42】 前記一定の積分期間は、前回の信号の検出に使用された一
    定の積分期間の関数を使用して設定される 請求項39記載の信号の存在を検出する方法。
JP2001583210A 2000-05-08 2001-05-07 衛星ベース測位システムの微弱信号動作の受信機 Pending JP2003532903A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20246400P 2000-05-08 2000-05-08
US60/202,464 2000-05-08
PCT/AU2001/000519 WO2001086318A1 (en) 2000-05-08 2001-05-07 Satellite-based positioning system receiver for weak signal operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532903A true JP2003532903A (ja) 2003-11-05

Family

ID=22749962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583210A Pending JP2003532903A (ja) 2000-05-08 2001-05-07 衛星ベース測位システムの微弱信号動作の受信機

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1299745A4 (ja)
JP (1) JP2003532903A (ja)
KR (1) KR20030013405A (ja)
AU (1) AU5598801A (ja)
CA (1) CA2411607A1 (ja)
IL (1) IL152708A0 (ja)
NZ (1) NZ523031A (ja)
WO (1) WO2001086318A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048246A (ja) * 2015-10-30 2016-04-07 セイコーエプソン株式会社 電子機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438396B1 (ko) * 2001-11-06 2004-07-02 지규인 위성을 이용한 위치결정수신기의 실시간 다중경로오차검출방법 및 그 방법을 이용한 위치결정 장치
JP3726897B2 (ja) * 2002-02-27 2005-12-14 ソニー株式会社 Gps受信機およびgps衛星信号の受信方法
EP1420380A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-19 Owasys Advanced Wireless Devices, S.L.L. Navigation device and method
US7630430B2 (en) 2005-07-25 2009-12-08 Mstar Semiconductor, Inc. Method and apparatus for accelerating correlation processing of GPS signal
US7729457B2 (en) 2005-07-25 2010-06-01 Mstar Semiconductor, Inc. Method of weak signal acquisition and associated apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701934A (en) * 1985-09-03 1987-10-20 Motorola, Inc. Method of doppler searching in a digital GPS receiver
US5917444A (en) * 1995-05-22 1999-06-29 Trimble Navigation Ltd. Reduction of time to first fix in an SATPS receiver
DE59601731D1 (de) * 1995-09-01 1999-05-27 Konle Tilmar System zur lagebestimmung von beweglichen objekten
US5874914A (en) * 1995-10-09 1999-02-23 Snaptrack, Inc. GPS receiver utilizing a communication link
US5812961A (en) * 1995-12-28 1998-09-22 Trimble Navigation Limited Method and reciever using a low earth orbiting satellite signal to augment the global positioning system
US5896304A (en) * 1996-07-12 1999-04-20 General Electric Company Low power parallel correlator for measuring correlation between digital signal segments
US6075987A (en) * 1998-02-27 2000-06-13 Ericsson Inc. Stand alone global positioning system (GPS) and method with high sensitivity
US6081229A (en) * 1998-03-17 2000-06-27 Qualcomm Incorporated System and method for determining the position of a wireless CDMA transceiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016048246A (ja) * 2015-10-30 2016-04-07 セイコーエプソン株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030013405A (ko) 2003-02-14
EP1299745A4 (en) 2004-09-22
CA2411607A1 (en) 2001-11-15
AU5598801A (en) 2001-11-20
EP1299745A1 (en) 2003-04-09
WO2001086318A1 (en) 2001-11-15
IL152708A0 (en) 2003-06-24
NZ523031A (en) 2004-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642884B2 (en) Satellite-based positioning system receiver for weak signal operation
US8125381B2 (en) Satellite-based positioning system improvement
JP5957025B2 (ja) ユーザ受信機の位置決定方法
US7522100B2 (en) Method and device for acquiring weak global navigation satellite system (GNSS) signals
US6570533B2 (en) Method for determining the phase of information, and an electronic device
KR20020076254A (ko) 고정 비콘으로부터의 신호와 합쳐진 일관 처리된위성신호들을 이용해 이동유니트를 추적하는 장치 및 방법
FI109311B (fi) Menetelmä informaatioelementin reunan määrittämiseksi, järjestelmä ja elektroniikkalaite
EP1488250A1 (en) Method, receiver and system for determining the time of reception of a beacon signal
JP2003532903A (ja) 衛星ベース測位システムの微弱信号動作の受信機
EP1229341A2 (en) A method for defining the error of reference time and an electronic device
AU2001255988B2 (en) Satellite-based positioning system receiver for weak signal operation
AU2001255988A1 (en) Satellite-based positioning system receiver for weak signal operation
AU2002229396A1 (en) Satellite-based positioning system receiver for weak signal operation