JP2003532369A - Gタンパク質結合受容体である14400受容体 - Google Patents

Gタンパク質結合受容体である14400受容体

Info

Publication number
JP2003532369A
JP2003532369A JP2000566424A JP2000566424A JP2003532369A JP 2003532369 A JP2003532369 A JP 2003532369A JP 2000566424 A JP2000566424 A JP 2000566424A JP 2000566424 A JP2000566424 A JP 2000566424A JP 2003532369 A JP2003532369 A JP 2003532369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
receptor
polypeptide
acid sequence
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000566424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532369A5 (ja
Inventor
グラックスマン,マリア・アレクサンドラ
ウェイチ,ナディン・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Millennium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Millennium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millennium Pharmaceuticals Inc filed Critical Millennium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2003532369A publication Critical patent/JP2003532369A/ja
Publication of JP2003532369A5 publication Critical patent/JP2003532369A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はGタンパク質結合受容体のスーパーファミリーに属する新規に同定された受容体に関する。本発明は、受容体をコードするポリヌクレオチドにも関する。本発明はさらに、受容体媒介疾患および関連疾患の診断および処置の標的として受容体ポリペプチドおよびポリヌクレオチドを使用する方法に関する。本発明はさらに、診断および治療のためのアゴニストおよびアンタゴニストを同定するための、受容体ポリペプチドおよびポリヌクレオチドを使用した薬物スクリーニング法に関する。本発明はさらに、受容体ポリペプチドおよびポリヌクレオチドに基づいたアゴニストおよびアンタゴニストを包含する。本発明はさらに、受容体ポリペプチドおよびポリヌクレオチドを製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明はGタンパク質結合受容体(G-protein-coupled receptor)のスーパーフ
ァミリーに属する新規に同定された受容体に関する。本発明は、受容体をコード
するポリヌクレオチドにも関する。本発明はさらに、受容体媒介疾患および関連
疾患の診断および治療の標的である、受容体ポリペプチドおよびポリヌクレオチ
ドの使用法に関する。本発明はさらに、診断および治療のためのアゴニストおよ
びアンタゴニストを同定するための、受容体ポリペプチドおよびポリヌクレオチ
ドを使用した薬物スクリーニング法に関する。本発明はさらに、受容体ポリペプ
チドおよびポリヌクレオチドに基づいたアゴニストおよびアンタゴニストを包含
する。本発明はさらに、受容体ポリペプチドおよびポリヌクレオチドを製造する
方法に関する。
【0002】 (発明の背景)Gタンパク質結合受容体 Gタンパク質結合受容体(G-protein coupled receptor; GPCR)は、細胞
内へのシグナルの伝達に関与する主なクラスのタンパク質を構成する。GPCR
は、3つの構造的ドメイン、すなわち、アミノ末端細胞外ドメインと、7つの膜
貫通セグメント、3つの細胞外ループ、および3つの細胞内ループを含む膜貫通
ドメインと、カルボキシ末端細胞内ドメインとを有する。リガンドがGPCRの
細胞外部分に結合すると、シグナルが細胞内に伝達され、細胞の生物学的または
生理学的特性の変化が生じる。GPCRは、Gタンパク質およびエフェクター(
細胞内酵素およびGタンパク質により調節されるチャネル)と共に、細胞内二次
メッセンジャーの状態を細胞外入力に接続するモジュラーシグナルシステムの成
分である。
【0003】 GPCR遺伝子および遺伝子産物は、疾病の強力な病因である(Spiege
lら、J.Clin.Invest.92:1119−1125(1993);
McKusickら、J.Med.Genet.30:1−26(1993))
。ローダミン遺伝子およびV2バソプレッシン受容体遺伝子の特定の欠陥が、様
々な形態の網膜色素変性症(Nathansら、Annu.Rev.Genet 26:403−424(1992))、腎性尿崩症(Holtzmanら、 um.Mol.Genet. 2:1201−1204(1993))を引き起こ
すことが示された。これらの受容体は、中枢神経系および末梢の生理学的プロセ
スの両方に非常に重要である。進化学的な解析により、これらのタンパク質の祖
先は、当初、複雑な生体プランおよび神経系と協奏して発達したことが示唆され
る。
【0004】 GPCRタンパク質スーパーファミリーは、5つのファミリーに分類できる:
ファミリーI、ロドプシンおよびβ2−アドレナリン受容体を典型とし、現在2
00以上の独特なメンバーにより示される受容体(Dohlmanら、Annu .Rev.Biochem. 60:653−688(1991));ファミリー
II、副甲状腺ホルモン/カルシトニン/セクレチン受容体ファミリー(Jup
pnerら、Science 254:1024−1026(1991);Li
nら、Science 254:1022−1024(1991));ファミリ
ーIII、代謝調節型グルタミン酸受容体ファミリー(Nakanishi、 cience 258 597:603(1992));ファミリーIV、cA
MP受容体ファミリー、化学走性およびD.discoideumの発達に重要
(Kleinら、Science 241:1467−1472(1988))
;およびファミリーV、STE2などの真菌交配フェロモン受容体(Kurja
n、Annu.Rev.Biochem.61:1097−1129(1992
))。
【0005】 7つの推定疎水性セグメントを提示し、GPCRとは関連性がないようである
少数の他のタンパク質も存在する。それらがGタンパク質に結合することは示さ
れていない。ショウジョウバエ(Drosophila)は、光受容体特異的タンパク質、b
ride of sevenless(boss)、7回膜貫通型セグメントタ
ンパク質(これは十分に研究され、GPCRであるという証拠を示さない)を発
現する(Hartら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:
5047−5051(1993))。ショウジョウバエの遺伝子frizzle
d(fz)も、7回膜貫通型セグメントをもつタンパク質であると考えられてい
る。bossと同様、fzも、Gタンパク質に結合することが示されていない(
Vinsonら、Nature 338:263−264(1989))。
【0006】 Gタンパク質は、グアニンヌクレオチドに結合する、α、βおよびγサブユニ
ットからなるヘテロ三量体タンパク質ファミリーを示す。これらのタンパク質は
、通常、細胞表面受容体、例えば、7つの膜貫通セグメントを含む受容体に連結
している。リガンドがGPCRに結合した後、コンフォメーション変化がGタン
パク質に伝達され、これにより、αサブユニットは、結合GDP分子をGTP分
子と交換し、βγサブユニットから解離する。GTP結合型のαサブユニットは
、典型的には、エフェクター調節部分として機能し、cAMP(例えばアデニル
酸シクラーゼの活性化により)、ジアシルグリセロールまたはイノシトールリン
酸などの二次メッセンジャーの発生を引き起こす。ヒトでは20以上の異なる型
のαサブユニットが知られている。これらのサブユニットは、βおよびγサブユ
ニットの小プールと会合する。哺乳動物Gタンパク質の例は、Gi、Go、Gq
、GsおよびGtを含む。Gタンパク質は、Lodishら、Molecula r Cell Biology (Scientific American B
ooks Inc.、ニューヨーク、N.Y.,1995)に十分に記載され、
その内容は参照することによって本明細書に組み込まれるものとする。GPCR
、Gタンパク質、およびGタンパク質に連結したエフェクターや、二次メッセン
ジャーシステムは、The G−Protein Linked Recept
or Fact Book, Watson et al.,eds.,Aca
demic Press(1994)に総説されている。
【0007】 GPCRは、薬剤の活性化及び開発のための主な標的である。従って、従前に
知られていないGPCRを同定し、特徴付を行うことは、薬理開発の分野におい
て価値がある。本願発明は、従前に未同定のヒトGPCRにより本分野を前進さ
せるものである。
【0008】 (発明の概要) 本発明の目的は、新規GPCRを同定することである。
【0009】 本発明のさらなる目的は、GPCR媒介疾患の治療および診断に適用できる受
容体アッセイにおける試薬または標的として有用な新規GPCRポリペプチドを
提供することである。
【0010】 本発明のさらなる目的は、GPCR媒介疾患の治療および診断に適用できる受
容体アッセイにおける試薬または標的として有用であり、組換え法による新規受
容体ポリペプチドの製造に有用である、新規GPCRポリペプチドに対応するポ
リヌクレオチドを提供することである。
【0011】 本発明の具体的な目的は、アゴニストおよびアンタゴニストとして作用し、受
容体の発現を調節する化合物を同定することである。
【0012】 本発明のさらに具体的な目的は、GPCR関連疾患の治療および診断のために
、受容体の発現を調節する化合物を提供することである。
【0013】 本発明は、従って、14400受容体と称される、新規GPCRの同定に基づ
く。
【0014】 本発明は、配列番号1に示すアミノ酸配列、または__日にATCC番号__
として寄託されたcDNA(「寄託cDNA」)によりコードされるアミノ酸配
列を有するポリペプチドを含む単離14400受容体ポリペプチドを提供する。
【0015】 本発明はまた、配列番号2に示される、または寄託cDNAの配列を有する、
単離14400受容体核酸分子を提供する。
【0016】 本発明はまた、配列番号1に示される、または寄託cDNAによりコードされ
たアミノ酸配列と実質的に相同なアミノ酸配列を有する変異体ポリペプチドを提
供する。
【0017】 本発明はまた、配列番号2に示される、または寄託cDNAのヌクレオチド配
列と実質的に相同な変異体核酸配列を提供する。
【0018】 本発明はまた、配列番号1で示されるポリペプチド断片および配列番号2で示
されるヌクレオチド、並びに、ポリペプチドまたは核酸の実質的に相同的な断片
を提供する。
【0019】 本発明はまた、受容体核酸分子およびポリペプチドの発現のためのベクターお
よび宿主細胞、および特に組換えベクターおよび宿主細胞を提供する。
【0020】 本発明はまた、ベクターおよび宿主細胞の製造方法、並びに、受容体核酸分子
およびポリペプチドを製造するためにそれを使用する方法を提供する。
【0021】 本発明はまた、受容体ポリペプチドおよび断片に選択的に結合する抗体を提供
する。
【0022】 本発明はまた、受容体ポリペプチドの活性を調節する化合物をスクリーニング
する方法を提供する。調節は、ポリペプチド受容体レベル、または受容体ポリペ
プチドを発現する核酸(DNAまたはRNA)の発現を制御するレベルでよい。
【0023】 本発明はまた、受容体ポリペプチドの発現に関連した状態を処置することを含
む、特にスクリーニングした化合物を使用して、受容体ポリペプチド活性を調節
するプロセスを提供する。
【0024】 本発明はまた、生物学的サンプルにおける受容体ポリペプチドまたは核酸分子
の存在およびレベルを決定するための診断アッセイを提供する。
【0025】 本発明はまた、受容体ポリペプチドまたは核酸分子における変異の存在を決定
するための診断アッセイを提供する。
【0026】 (発明の詳細な説明)レセプター機能/シグナル経路 14400受容体タンパク質は、シグナル経路に関与するGPCRである。本
明細書中で使用される、「シグナル経路」は、GPCRへのリガンド(1440
0タンパク質)の結合時の細胞機能/活性の調整(例えば、刺激または阻害)を
いう。例として、このような機能には、シグナル伝達経路の関与する細胞内分子
(例えば、ホスファチジルイノシトール4,5−二リン酸(PIP2)、イノシ
トール1,4,5−三リン酸(IP3)、またはアデニル酸シクラーゼ)のの流
動、原形質膜の分極、分子の産生または分泌、細胞成分の構造の変化、細胞増殖
(例えば、DNA合成)、細胞移動、細胞分裂、および細胞生存が含まれる。1
4400受容体タンパク質は、脾臓、甲状腺、前立腺、精巣、子宮、小腸、大腸
、末梢血リンパ球、心臓、脳、胎盤、肺、肝臓、骨格筋、腎臓、および膵臓で発
現されるため、14400受容体タンパク質シグナル経路に参加する細胞は、こ
れらの細胞に由来する細胞を含むが、これに限定されない。
【0027】 受容体タンパク質によって媒介される応答は異なってもよい。例えば、いくつ
かの細胞では、受容体タンパク質へのリガンドの結合は、ホスファチジルイノシ
トールまたはサイクリックAMPの代謝および代謝回転による化合物の放出、チ
ャネルの開口、細胞接着、細胞移動、細胞分化などの活性を刺激することができ
る一方で、他の細胞では、リガンドとの結合によって異なる結果を導かれる。受
容体タンパク質によって調整される細胞活性/応答に関係なく、タンパク質はG
PCRであり、Gタンパク質と反応して、細胞中の種々の細胞内シグナル伝達経
路において(例えば、ホスファチジルイノシトールおよびサイクリックAMP代
謝および代謝回転によって)1つまたは複数の二次シグナルを得ることが普遍で
ある。
【0028】 本明細書中で使用される、「ホスファチジルイノシトール代謝回転および代謝
」は、ホスファチジルイノシトール4,5−二リン酸(PIP2)の代謝回転お
よび代謝に関与する分子ならびにこれらの分子の活性をいう。PIP2は、原形
質膜の細胞質基質の小葉状部分に見出されるリン脂質である。レセプターへのリ
ガンドの結合は、いくつかの細胞でPIP2を順次加水分解することができる原
形質膜酵素ホスホリパーゼCを活性化して1,2−ジアクリルグリセロール(D
AG)およびイノシトール1,4,5−三リン酸(IP3)を産生する。一旦形
成したIP3が小胞体表面に拡散することができると、IP3はIP3レセプター
(例えば、IP3結合物を含むカルシウムチャネルタンパク質)に結合すること
ができる。IP3結合は、チャネルの開口を誘導し、細胞質内にカルシウムイオ
ンを放出させることができる。IP3はまた、特定のキナーゼでリン酸化されて
イノシトール1,3,4,5−三リン酸(IP4)を形成し、この分子は、細胞
外媒介物由来の細胞質へのカルシウムを侵入させることができる。IP3および
IP4を、その後、不活性な産物であるイノシトール1,4−二リン酸(IP2
およびイノシトール1,3,4−三リン酸にそれぞれ迅速に加水分解することが
できる。これらの不活性産物を、PIP2を合成するために細胞によって再利用
することができる。PIP2の加水分解によって産生される他の二次メッセンジ
ャー(すなわち、1,2−ジアシルグリセロール(DAG))は細胞膜に留まり
、そこで酵素プロテインキナーゼCを活性化させるように作用することができる
。プロテインキナーゼCは、通常、細胞の原形質で可溶であることが見出されて
いるが、細胞内カルシウム濃度の増加の際はこの酵素は原形質膜に移動し、そこ
でDAGによって活性化され得る。異なる細胞におけるプロテインキナーゼCの
活性化により、種々の細胞応答(グリコーゲンシンターゼのリン酸化または種々
の転写因子(例えば、NF−kB)のリン酸化など)が起こる。本明細書中で使
用される、用語「ホスファチジルイノシトール活性」は、PIP2活性またはそ
の代謝物の1つの活性をいう。
【0029】 レセプターが関与し得る他のシグナル経路は、cAMP代謝回転経路である。
本明細書中で使用される、「サイクリックAMP代謝回転および代謝」は、サイ
クリックAMP(cAMP)の代謝回転および代謝に関する分子ならびにこれら
の分子の活性に関する。サイクリックAMPは、一定のGタンパク質に結合した
レセプターの刺激によって誘導されるリガンドに対する応答によって産生される
。cAMPシグナル経路では、GPCRに対するリガンドの結合によりcAMP
の合成を触媒する酵素アデニルシクラーゼを活性化することができる。新規に合
成されたcAMPは、cAMP依存性プロテインキナーゼを順次活性化すること
ができる。この活性化キナーゼは電位開口型カリウムチャネルタンパク質または
関連タンパク質をリン酸化し、活動電位の間に開口するカリウムチャネルを不能
にする。カリウムチャネルの開口不能によりカリウムの流出が減少し、通常神経
膜の再分極により膜の脱分極が助長される。
【0030】ポリペプチド 本発明は、新規のG結合タンパク質レセプターの発見に基づく。特に、発現配
列タグ(expressed sequence tag; EST)を、Gタンパク質結合レセプター配
列に対する相同性に基づいて選択した。このESTを使用して、ESTを含む配
列に基づくプライマーを設計し、それを使用してB細胞のcDNAライブラリー
由来のcDNAを同定した。ポジティブクローンを配列決定し、重複フラグメン
トを組み立てた。組み立てた配列の分析により、クローニングされたcDNA配
列は、Gタンパク質結合レセプターをコードすることが明らかになった。
【0031】 したがって、本発明は、図1(配列番号1)に記載の推定アミノ酸配列を有す
るか寄託したcDNA(ATCC番号__)によってコードされるアミノ酸配列
を有する新規のGPCRに関する。
【0032】 寄託物は、微生物寄託の国際的承認に関するブタペスト条約に従って維持され
ている。寄託物は当業者の便宜のためになされるものであり、寄託は米国特許法
第112条の下での承認を必要としない。寄託された配列は、その配列によって
コードされるポリペプチドと同様に、本明細書中で参照することにより本明細書
に組み込まれ、本出願の記載に関する任意の矛盾(配列決定上のエラーなど)を
調節する。
【0033】 「14400受容体ポリペプチド」または「14400受容体タンパク質」は
、配列番号1に記載のポリペプチドまたは寄託cDNAによってコードされたポ
リペプチドをいう。しかし、用語「受容体ポリペプチド」は、本明細書中に記載
の多数の変異体ならびに全長14400ポリペプチドおよび変異体由来のフラグ
メントをさらに含む。
【0034】 したがって、本発明は、単離または精製した14400受容体ポリペプチドお
よびその変異体およびそのフラグメントを提供する。
【0035】 14400ポリペプチドは、3つの主な構造ドメインを示す359残基のタン
パク質である。アミノ末端の細胞外ドメインは、配列番号1の残基1〜約23番
目内であると同定される。膜貫通ドメインは、配列番号1の約24〜約296番
目の残基内であると同定される。カルボキシ末端細胞内ドメインは、配列番号1
の約297〜約359番目の残基内であることが同定される。膜貫通ドメインは
、膜をスパンする7つのセグメントを含む。膜貫通セグメントはアミノ酸約24
からアミノ酸約48番目、アミノ酸約59番目からアミノ酸約78番目、アミノ
酸約89番目からアミノ酸約105番目、アミノ酸約139番目からアミノ酸約
159番目、アミノ酸約189番目からアミノ酸約213番目、アミノ酸約23
4番目からアミノ酸約251番目、アミノ酸約277番目からアミノ酸約296
番目から見出される。3つの細胞内および3つの細胞外ループは、全ての膜貫通
ドメインにわたる領域内である。3つの細胞内ループは、アミノ酸約49番目か
らアミノ酸約58番目、アミノ酸約106番目からアミノ酸約138番目、アミ
ノ酸約214番目からアミノ酸約233番目に見出される。3つの細胞外ループ
は、アミノ酸約79番目からアミノ酸約88番目、アミノ酸約160番目からア
ミノ酸約188番目、アミノ酸約252番目からアミノ酸約276番目に見出さ
れる。
【0036】 膜貫通ドメインはGPCRシグナルトランスダクションの特徴である、ERF
を残基120から122番目に含む。配列は、GPCRにおける不変アミノ酸で
ある残基121番目にアルギニンを含む。
【0037】 BLASTサーチに基づき、高い相同性はトロンビン受容体に示された。
【0038】 本明細書中で使用されるように、ポリペプチドは、組換えまたは非組み合え細
胞から単離された場合は細胞物質を実質的に含まないか、化学合成された場合は
化合物の前駆体または他の化学物質を含まない、「単離」または「精製」されて
いる状態をいう。しかし、ポリペプチドを、細胞中で通常関与しない別のポリペ
プチドに結合させることができ、これをさらに「単離」または「精製」したとす
ることができる。
【0039】 受容体ポリペプチドを精製して均一にすることができる。しかし、ポリペプチ
ドが均一に精製されていない調製物は有用であり、単離形態のポリペプチドを含
むと考えることが理解される。重要な特徴は、大量の他の化合物の存在下でさえ
も調製物がポリペプチド所望の機能を果たすことである。したがって、種々の程
度の精製度が本発明の範囲内である。
【0040】 1つの実施形態では、用語「細胞物質を実質的に含まない」は、他のタンパク
質(すなわち、混入したタンパク質)の約30%(乾燥重量)未満、他のタンパ
ク質の約20%未満、他のタンパク質の10%未満、または他のタンパク質の約
5%未満を含む受容体ポリペプチドの調製物を含む。受容体ポリペプチドが組換
えによって産生された場合、受容体タンパク質はまた、培養培地を実質的に含ま
ない。すなわち、培養培地は、タンパク質調製物の体積の約20%未満、約10
%未満、または約5%未満を示す。
【0041】 用語「化合物の前駆体または他の化学物質を実質的に含まない」は、その合成
に関する化合物の前駆体または他の化学物質から分離された受容体ポリペプチド
質調製物を含む。1つの実施形態では、用語「化合物の前駆体または他の化学物
質を実質的に含まない」は、約30%(乾燥重量)未満の化合物の前駆体または
他の化学物質、約20%未満の化合物の前駆体または他の化学物質、約10%未
満の化合物の前駆体または他の化学物質、または約5%未満の化合物の前駆体ま
たは他の化学物質を有するポリペプチド調製物を含む。
【0042】 1つの実施形態では、受容体ポリペプチドは、配列番号1に記載のアミノ酸を
含む。しかし、本発明はまた、配列の変異体も含む。変異体は、生物における同
一の遺伝子座によってコードされる実質的に相同なタンパク質(例えば、対立遺
伝子変異体、本発明の場合には、Y染色体上にあるマーカーSHGC−5431
に近接する)を含む。変異体はまた、生物由来の他の遺伝子座由来であるが、配
列暗号1の14400受容体タンパク質に実質的な相同性を有するタンパク質を
含む。変異体にはまた、14400と実質的に相同であるが、別の生物(すなわ
ち、オルソログ)に由来するタンパク質が含まれる。変異体にはまた、化学的な
合成によって産生された14400受容体タンパク質に実質的に相同なタンパク
質が含まれる。変異体にはまた、組換え法によって産生された14400受容体
タンパク質に実質的に相同なタンパク質が含まれる。しかしながら、変異体は、
本発明より前に開示されたアミノ酸配列を除外するものと理解される。
【0043】 本明細書中で使用される、2つのタンパク質(またはタンパク質領域)は、ア
ミノ酸配列が少なくとも約50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜
70%、典型的には少なくとも約70〜75%、より典型的には少なくとも約8
0〜85%、最も典型的には約90%〜95%またはそれ以上相同である場合、
実質的に相同である。本発明の実質的に相同なアミノ酸配列は、以下により詳細
に記載のストリンジェントな条件下での配列番号2に記載の配列の核酸配列もし
くはその一部にハイブリダイゼーションする核酸配列によってコードされる。
【0044】 2つのアミノ酸配列または2つの核酸の相同性%を同定するために、配列を、
最適に比較するために並べる(例えば、他のタンパク質または核酸との最適なア
ラインメントのためにあるタンパク質配列または核酸配列中にギャップを移入す
ることができる)。ついで、対応するアミノ酸の位置またはヌクレオチドの位置
でアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。ある配列の位置が他の配列中の
対応する位置と同一のアミノ酸残基またはヌクレオチドによって占められた場合
、分子はその位置で相同である。本明細書中で使用される、アミノ酸または核酸
の「相同性」は、アミノ酸または核酸の「同一性」と等価である。2つの配列間
の相同性%は、配列によって共有された同一の位置の数の関数である(すなわち
、相同性%=同一の位置の数/全位置数×100)。
【0045】 本発明はまた、同一性は低いが14274ポリペプチドによって行われる1つ
または複数の機能を行うのに十分な類似性を有するポリペプチドを含む。類似性
は、アミノ酸の保存的置換によって同定される。このような置換は、類似の特徴
の別のアミノ酸によってポリペプチドの所与のアミノ酸が置換されたものである
。保存的置換は、おそらく表現型としてサイレントである。同類置換として典型
的に認められるものは、脂肪族アミノ酸Ala、Leu、およびIleのうちの
1つの別のものとの置換、水酸基を有する残基SerとThrとの交換、酸性残
基AspとGluとの交換、アミド残基AsnとGlnとの間の置換、塩基性残
基LysとArgとの交換、および芳香族残基Phe、Tyrの間の置換である
。アミノ酸の交換がおそらく表現型としてサイレントであるということに関して
のガイダンスは、Bowieら、Science、247、1306〜1310
、1990で見出される。
【0046】
【表1】
【0047】 同一性および類似性は共に、容易に計算することができる(Computat
ional Melecular Biology、Lesk、A.M.編、O
xford University Press、New York、1988
、Biocomputing:Informatics and Genome
Projects、Smith,D.W.編、Academic Press
、New York、1993、Computer Analysis of
Sequence Data、Part 1、Griffin,A.M.and
Griffin,H.G.編、Humana Press、New Jers
ey、1994、Sequence Analysis in Molecul
ar Biology、von Heinje,G.、Academic Pr
ess、1987、およびSequence Analysis Primer
、Gribskov,M. and Devereux,J.編、M.Stoc
kton Press、New York、1991)。2配列間の同一性およ
び類似性のを同定するための好ましいコンピュータプログラム法には、GCGプ
ログラムパッケージ(Devereux,J.,ら、Nucleic Acid
Res.、12(1)、387、1984)、BLASTP、BLASTN、
FASTA(Atschul,S.F.,ら、J.Molec.Biol.、2
15、403、1990)が含まれるが、これらに限定されない。
【0048】 変異体ポリペプチドは、1つまたは複数の置換、欠失、挿入、逆位、融合、お
よび短縮またはこれらの任意の組み合わせによってアミノ酸配列が異なり得る。
【0049】 変異体ポリペプチドは、完全に機能的であるか1つまたは複数の活性において
機能性を欠き得る。したがって、本発明の場合、変異体は、例えば、リガンド結
合、膜会合、Gタンパク質結合、およびシグナル伝達に対応する1つまたは複数
の領域の機能に影響を与えることができる。
【0050】 完全に機能的な変異体は、典型的には、保存的変異または重要でない残基また
は重要でない領域における変異のみを含む。機能的変異体はまた、機能に変化が
ないか優位に変化しない類似のアミノ酸の置換を含むことができる。あるいは、
このような置換は、いくつかの適度で機能に正または負に影響を与えることがで
きる。
【0051】 非機能的変異体は、典型的には、1つまたは複数の非保存的アミノ酸置換、欠
失、挿入、逆位、もしくは短縮または重要な残基または重要な領域における置換
、挿入、逆位、もしくは欠失を含むことができる。
【0052】 示したように、変異体は、天然に存在するか、または組換え手段または化学合
成を行って受容体ポリペプチドに有用で新規の特徴を得るたことができる。これ
には、タンパク質のタンパク質凝集の防止による薬学的処方物による免疫原性の
防止が含まれる。
【0053】 有用な変形は、リガンド結合特徴の改変を含む。例えば、1つの具体例は結果
として結合を起こすが、リガンドの放出とはならない、またはリガンドをよりゆ
っくり放出する結合部位における変形を含む。同部位におけるさらなる有用に変
形の結果、リガンドに対するより高い親和性となり得る。また、有用な変形は、
もう1つのリガンドに対する親和性を供する変化を含む。もう1つの有用な変形
は、結合を可能とするがリガンドによる活性化を防止するものを含む。もう1つ
の有用な変形は、適当なGタンパク質による低下したまたは増大した結合を供す
る、または受容体が通常会合するものとは異なるGタンパク質による結合を供す
る膜貫通Gタンパク質結合/シグナルトランスダクションドメインにおける変形
を含む。もう1つの有用な変形は、1以上のドメインまたはサブ領域が、もう1
つのGタンパク質結合受容体からの1以上のドメインまたはサブ領域に作動可能
な融合した融合タンパク質を提供する。
【0054】 機能に必須のアミノ酸は、部位特異的突然変異誘発またはアラニン−スキャン
ニング突然変異誘発のごとき当該分野で公知の方法によって同定することができ
る(Cunnunghamら,Science 244:1081−1085(
1989))。後者の手法は分子中の残基毎に単一のアラニン突然変異を導入す
る。次いで、得られた突然変異体分子を、受容体結合またはin vitroもしくはin
vitro増殖活性のごとき生物学的活性につきテストする。リガンド−受容体結合
に臨界的な部位もまた、結晶化、核磁気共鳴または光親和性標識のごとき構造分
析によって決定することができる(Smithら,J.Mol.Biol.22
4:899−904(1992);de Vosら Science 255:
306−312(1992))。
【0055】 全核酸配列または全アミノ酸配列、またはこれらの配列の断片と実質的に相同
であってもよい
【0056】 また、本発明は、14400受容体タンパク質のポリレペプチド断片を含む。
断片は配列番号1に示されたアミノ酸配列に由来し得る。しかしながら、本発明
は前記した14400受容体タンパク質の変異体の断片も含む。
【0057】 本発明に関係する断片は、しかしながら、本発明より前に開示された断片を含
むものとして構成されることはない
【0058】 断片はタンパク質の1以上の生物学的活性、例えば、Gタンパク質またはリガ
ンドに結合できる能力を保持することができる。断片は、免疫原として使用して
受容体抗体を創製することもできる。
【0059】 生物学的活性断片は、ドメインまたはモチーフ、例えば、細胞外または細胞内
のドメインまたはループ、一以上の膜貫通セグメントまたはその一部、Gタンパ
ク質結合部位、またはGPCR特徴、グリコシル化部位、cAMPまたはGMP
依存性、またはカゼインキナーゼIIリン酸化部位、およびNミリストイル化部
位を含むことができる。そのようなペプチドは、例えば、アミノ酸長が7、10
、15、20、30,35、36、37、38、39、40、50、100また
はそれ以上であってよい。
【0060】 可能な断片は、1)配列番号1のアミノ酸約1からアミノ酸約23番目のアミ
ノ末端細胞外ドメインを含む可溶性ペプチド、またはその一部;2)配列番号1
のアミノ酸約297から約359番目のカルボキシ末端細胞内ドメインを含むペ
プチド、またはその一部;3)アミノ酸約24からアミノ酸296番目の全膜貫
通ドメインにわたる領域、またはその一部;4)アミノ酸約24からアミノ酸約
48番目、アミノ酸約59からアミノ酸約78番目、アミノ酸約89からアミノ
酸約105番目、アミノ酸約139からアミノ酸約159番目、アミノ酸約18
9からアミノ酸約213番目、アミノ酸約234からアミノ酸約251番目、ア
ミノ酸約277からアミノ酸約296番目特異的膜貫通セグメントのいずれか、
またはその一部;5)アミノ酸約49からアミノ酸約58番目、アミノ酸約79
からアミノ酸約88番目、アミノ酸約106からアミノ酸約138番目、アミノ
酸約160からアミノ酸約188番目、アミノ酸約214からアミノ酸約233
番目、アミノ酸約252からアミノ酸約276番目の3つの細胞内または3つの
細胞外ループのいずれか、またはその一部を含むが、これらに限定されない。断
片は、一以上の膜貫通セグメントおよびアテンダント細胞外または細胞内ループ
または一以上の膜貫通セグメントと組み合わせたアミノ末端ドメイン、およびア
テンダント細胞なまたは細胞外ループとカルボキシ末端のような上記断片の組み
合わせをさらに含む。それ故、上記断片の何れかは組み合わせ可能である。他の
断片は、アミノ酸約6から359の成熟タンパク質を含む。他の断片は、リン酸
化部位、グリコシル化部位、ミリストイル化部位及びGPCR特性配列を含む配
列のような上述の各種機能的部位を含む。断片は、例えば、機能的部位から一方
向または両方向に伸びて、5、10,15,20,30,40、50アミノ酸を
含むことができる。さらに断片は、上述の特異的断片のサブフラグメントを含む
ことができ、サブフラグメントはそれに由来するドメインの機能を保持する。断
片は107以上のアミノ酸のアミノ酸配列をも含む。断片は抗原断片と、特に、
図3において高い抗原性インデックスを持つと示された断片をも含む。さらに、
特異的フラグメントは、約107から約359およびそのサブフラグメント、約
129から約359およびそのサブフラグメント、約123から約359および
そのサブフラグメントの断片を含む。さらに断片は、1から108の任意のアミ
ノ酸配列であるが、108を越えることのないアミノ酸配列、1から120の任
意のアミノ酸配列であるが、120を越えることのないアミノ酸配列、1から1
50の任意のアミノ酸配列であるが、150を越えることのないアミノ酸配列を
含む。
【0061】 従って、可能な断片は、リガンド結合部位として定義される断片、グリコシル
化部位として定義される断片、膜関連として定義される断片、リン酸化部位とし
て定義される断片、Gタンパク質およびシグナルトランスダクションとそうごさ
ようするとして定義される断片、ミリストイル化ぶいとして定義される断片を含
む。これにより、関連ある機能または関連ある機能を同定することができる分散
した断片が意図される。より好ましい実施態様では、断片はリガンド結合部位を
含む。
【0062】 また、本発明は免疫原性特性を持つ断片を提供する。これらは14400受容
体タンパク質および変異体のエピトープ担持部分を含有する。これらのエピトー
プ−担持ペプチドは、受容体ポリペプチドまたは領域もしくは断片に特異的に結
合する抗体を生起させるのに有用である。これらのペプチドは少なくとも7、少
なくとも14、または少なくとも約15ないし約30アミノ酸の間を含有するこ
とができる。
【0063】 抗体を創製するのに使用できる抗原性ポリペプチドの非限定的例は、アミノ末
端細胞外ドメインまたは細胞外ループのいずれかに由来するペプチドを含む。高
抗原性指標を有する領域は図3に示される。
【0064】 エピトープ−担持受容体およびポリペプチドはいずれかの慣用的手段によって
生産することができる。(Houghten,R.A.,Proc.Natl.
Acad.Sci.USA 82:5131−5135(1985))。同時複
数ペプチド合成は米国特許第4,631,211号に記載されている。
【0065】 断片は離散的であり得る(他のアミノ酸またはポリペプチドに融合せず)また
はより大きなポリペプチド内にあり得る。さらに、いくつかの断片が単一のより
大きなポリペプチド内に含まれ得る。1つの具体例において、宿主における発現
のために切形された断片は、受容体断片のアミノ末端に融合した異種プレ−およ
びプロ−ポリペプチド領域または断片のカルボキシル末端に融合したさらなる領
域を有し得る。
【0066】 かくして、本発明はキメラまたは融合タンパク質を提供する。これらは受容体
タンパク質に実質的に相同ではないアミノ酸配列を有する異種タンパク質に作動
可能に連結した受容体タンパク質を含む。「作動可能に連結した」とは、受容体
タンパク質および異種タンパク質がインンフレームにて融合していることを示す
。異種タンパク質は受容体タンパク質のN末端またはC末端に融合することがで
きる。
【0067】 1つの具体例において、融合タンパク質は受容体の機能それ自体に影響しない
。例えば、融合タンパク質は、受容体配列がGST配列のC末端に融合したGS
T融合タンパク質であり得る。他のタイプの融合タンパク質は、限定されるもの
ではないが、酵素融合タンパク質、例えば、βガラクトシダーゼ融合、酵母2−
ハイブリッドGAL融合、ポリHis融合およびIg融合を含む。かかる融合タ
ンパク質、特にポリ−His融合は組換え受容体タンパク質の精製を促進するこ
とができる。ある種の宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞)において、タンパ
ク質の発現および/または分泌は異種シグナル配列を用いることによって増加さ
せることができる。従って、もう1つの具体例において、融合タンパク質はその
N末端において異種シグナル配列を含有する。
【0068】 EP−A−O 464 533は免疫グロブリン定常領域の各種部分を含む融
合タンパク質を開示する。Fcは治療および診断で有用であり、かくして、例え
ば改良された薬物動力学特性の結果となる(EP−A 0232 262)。薬
物の発見においては、例えば、アンタゴニストを同定するための高スループット
スクリーニングアッセイを目的としてFc部分と融合されてきた。Bennet
ら,Journal of Molecular Recognition 8
,52−58,(1995)およびJohansonら,The Journa
l of Biological Chemistry 270,16:945
9−9471(1995)。かくして、本発明は受容体ポリペプチドおよび種々
のサブクラス(IgG、IgM、IgA、IgE)の免疫グロブリンの重鎖また
は軽鎖の定常領域の種々の部分を含有する可溶性融合タンパク質を含む。免疫グ
ロブリンとして好ましいものは、融合がヒンジ領域で起こるヒトIgG、特にI
gG1の重鎖の定常部分である。いくつかの用途において、例えば、融合タンパ
ク質を免疫化のための抗原として使用すべき場合、その意図した目的で融合タン
パク質が使用された後Fcを除去するのが望ましい。特別の具体例において、F
c部分は、取り込むことができ、第Xa因子で切断することができる切断配列に
よって単純な方法で除去することができる。
【0069】 キメラまたは融合タンパク質は標準的な組換えDNA技術によって生産するこ
とができる。例えば、異なるタンパク質配列をコードするDNA断片は通常の技
術に従って一緒にインフレームにて連結される。もう1つの具体例において、融
合遺伝子は自動DNA合成器を含めた慣用的な技術によって合成することができ
る。別法として遺伝子断片のPCR増幅は、アニーリングし、再増幅してキメラ
遺伝子配列を生じさせることができる2つの連続遺伝子断片の間に相補的突出を
生起させるもう1つのプライマーを用いて行うことができる(Ausudelら
、Current Protocols in Molecular Biol
ogy,1992参照)。さらに、融合タンパク質をすでにコードする多くの発
現ベクターは融合部位(例えば、GSTタンパク質)は商業的に入手可能である
。受容体タンパク質をコードする核酸は、融合部位が受容体タンパク質にインフ
レームにて連結するようにかかる発現ベクターにクローニングすることができる
【0070】 融合タンパク質のもう1つの形態は、受容体機能に直接影響するものである。
従って、1以上の受容体ドメイン(またはその部分)がもう1つのGタンパク質
に結合した受容体または他のタイプの受容体からの相同ドメイン(またはその一
部)によって置き換えられた受容体ポリペプチドは本発明に含まれる。従って、
種々の過剰突然変異が可能である。アミノ末端細胞外ドメイン、またはそのサブ
領域(例えば、リガンド−結合)はもう1つのリガンド結合受容体タンパク質か
らのドメインまたはサブ領域で置き換えることができる。あるいは、全膜貫通ド
メインにわたる領域または7セグメントもしくはループのいずれか、例えば、G
タンパク質結合/シグナルトランスダクションを置き換えることができる。最後
に、カルボキシ末端細胞内ドメインまたはサブ領域を置き換えることができる。
かくして、天然ドメインまたはサブ領域の1以上が置き換えられたキメラ受容体
を形成することができる。
【0071】 単離された受容体タンパク質は、CD34+骨髄細胞前駆体、巨核芽球、脾臓
、甲状腺、リンパ節、前立腺、精巣、子宮、小腸、大腸、結腸、CD3、CD4
およびCD8T細胞のごとき末梢血液球、Bリンパ球、心臓、脳、胎盤、肺、肝
臓、骨格筋、腎臓および膵臓、およびHL60、およびJurkat細胞系のよ
うな天然でそれを発現する細胞から精製することができ、それを発現するように
改変された細胞(組換え体)から精製することができ、あるいは公知のタンパク
質合成方法を用いて合成することができる。
【0072】 1つの具体例において、タンパク質は組換えDNA技術によって生産すること
ができる。例えば、受容体ポリペプチドをコードする核酸は発現ベクターにクロ
ーニングされ、該発現ベクターは宿主細胞に導入され、タンパク質は宿主細胞で
発現される。次いで、標準的なタンパク質精製技術を用いて適当な精製スキーム
によって細胞から単離することができる。
【0073】 ポリペプチドは、しばしば、20個の天然アミノ酸と通常呼ばれる20個のア
ミノ酸以外のアミノ酸を含む。さらに、末端アミノ酸を含めた多くのアミノ酸は
、プロセッシングおよび他の翻訳後修飾のごとき天然プロセスによって、あるい
は当該分野でよく知られた化学的修飾技術によって修飾することができる。ポリ
ペプチドにおいて天然で起こる通常の修飾は基本的なテキスト、詳細なモノグラ
フ、および研究文献に記載されており、それらは当業者によく知られている。
【0074】 従って、ポリペプチドは、置換されたアミノ酸残基が遺伝子暗号によってコー
ドされていないものである、置換器が含まれている、成熟ポリペプチドがポリペ
プチドの半減期を増加させる化合物(例えば、ポリエチレングリコール)のごと
きもう1つの化合物と融合した、あるいはさらなるアミノ酸がリーダーもしくは
分泌配列または成熟ポリペプチドまたはプロ−タンパク質配列の精製のための配
列のごとき成熟ポリペプチドに融合した誘導体またはアナログを含む。
【0075】 公知の修飾は、限定されるものではないが、アセチル化、アシル化、ADP−
リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合付着、ヘム部位の共有結合付着、ヌ
クレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合付着、脂質または脂質の共有結
合付着、ホスホチジルイノシトールの共有結合付着、架橋、環化、ジスルフィド
結合形成、脱メチル化、共有結合架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタメー
トの形成、ホルミル化、ガンマカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー
形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク
質分解プロセッシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸
化、アルギニル化およびユビキチン化のごときタンパク質へのアミノ酸のトラン
スファー−RNA媒介付加を含む。
【0076】 かかる修飾は当業者に良く知られており、化学文献に非常に詳細に記載されて
きた。いくつかの特別の共通した修飾、グリコシル化、脂質付着、硫酸化、グル
タミン酸残基のガンマ−カルボキシル化、ヒドロキシル化およびADP−リボシ
ル化、例えば、Proteins−Structure and Molecu
lar Properties,2nd Ed.,T.E.Creighton
,W.H.Freeman and Company,New York(19
93)のごとき最も基本的なテキストに記載されている。多くの詳細なレビュー
がWold,F.,Postranslational Covalent M
odification of Proteins,B.C.Johnson,
Ed.,Academic Pree,New York 1−12(1983
);Seifterら,Meth.Enzymol.182:626−646(
1990)およびRattanら,Ann.N.Y.Acad.Sci.663
:48−62(1992)によるごとく、この主題につき入手できる。
【0077】 また良く知られているごとく、ポリペプチドは常には全部は線状ではない。例
えば、ポリペプチドはユビキチン化の結果として分岐することができ、それらは
、一般的に、天然のプロセッシング事象および天然では起こらないヒトの操作に
よって引き起こされる事象を含めた翻訳後事象の結果として分岐を持ち、または
持たずして環状であり得る。環状、分岐状および分岐した環状のポリペプチドは
非翻訳天然プロセスによって、および合成方法によって合成することができる。
【0078】 修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖およびアミノもしくはカルボキシル末端
を含めたポリペプチドにおいてどこかで起こり得る。共有結合修飾による、ポリ
ペプチド中のアミノもしくはカルボキシル基、または双方のブロックは天然およ
び合成ポリペプチドで共通している。例えば、タンパク質分解プロセッシングに
先立ってE.coliで作成されたポリペプチドのアミノ末端残基はほとんど不
変的にN−ホルミルメチオニンであろう。
【0079】 修飾はいかにしてタンパク質が作成されるかの機能であり得る。組換えポリペ
プチドでは、例えば、修飾は宿主細胞の翻訳後修飾能力およびポリペプチドのア
ミノ酸配列における修飾シグナルによって決定されるであろう。従って、グリコ
シル化が望まれる場合、ポリペプチドはグリコシル化宿主、一般的に真核生物細
胞で発現されるはずである。昆虫細胞は、しばしば、哺乳動物細胞と同一の翻訳
後グリコシル化を行い、この理由で、グリコシル化の天然パターンを有する哺乳
動物タンパク質を効果的に発現させるために昆虫細胞発現系が開発されてきた。
同様の考慮が他の修飾にも適用される。
【0080】 同一タイプの修飾が所与のポリペプチドにおいていくつかの部位で同一または
種々の程度で存在し得る。また、所与のポリペプチドは1を超えるタイプの修飾
を含有することができる。
【0081】ポリペプチドの使用 受容体ポリペプチドは14400受容体タンパク質、領域または断片に特異的
な抗体を生産するのに有用である。高い抗原性指標を有する領域が図3に示され
る。
【0082】 受容体ポリペプチド、変異体及び断片(本発明以前に開示されたものを含む)
は、GPCRに関連する生物学的アッセイに有用である。そのようなアッセイは
GPCRかんれん疾患の診断および治療に有用な既知のGPCR機能または活性
または特性のいずれかを含む。
【0083】 受容体ポリペプチドは細胞ベースまたは無細胞系において薬物スクリーニング
アッセイで有用である。細胞ベースの系は天然のものであってよい。すなわち、
生検または培養細胞のような受容体タンパク質を通常発現する細胞でよい。しか
しながら、1つの具体例において、細胞ベースのアッセイは受容体タンパク質を
発現する組換え宿主細胞を含む。
【0084】 ポリペプチドを用いて受容体活性を調製する化合物を同定することができる。
14400タンパク質および適当な変異体および断片の双方は、受容体に結合す
る能力につき候補化合物をアッセイするために高スループットスクリーニングで
用いることができる。これらの化合物は、さらに、機能的受容体に対してスクリ
ーニングして、化合物が受容体活性に与える影響を測定することができる。受容
体を所望の程度活性化(アゴニスト)、または不活化(アンタゴニスト)する化
合物を同定することができる。
【0085】 受容体ポリペプチドを用いて、受容体タンパク質および通常受容体タンパク質
と相互作用する標的分子との間の相互作用を刺激または阻害する能力につき化合
物をスクリーニングすることができる。該標的は、リガンド、あるいは受容体タ
ンパク質が通常相互作用するシグナル経路の成分であり得る(例えば、cAMP
またはホスファチジルイノシトール代謝回転および/またはアデニル酸シクラー
ゼまたはホスフォリパーゼC活性化に関与するGタンパク質または他のインター
アクター)。該アッセイは、受容体タンパク質または断片が標的分子と相互作用
し、およびタンパク質および標的の間の複合体の形成を検出し、またはGタンパ
ク質リン酸化、環状AMPまたはホスファチジルイノシトール代謝回転、および
アデニル酸シクラーゼまたはホスホリパーゼC活性化のごときシグナルトランス
ダクションの関連効果のいずれかのごとき、受容体タンパク質および標的との相
互作用の生化学的結果を検出できるようにする条件下で受容体タンパク質を候補
化合物と組み合わせる工程を含む。
【0086】 候補化合物は例えば、1)Ig尾部融合ペプチドおよびランダムペプチドライ
ブラリのメンバー(例えば、Lamら、Nature 354:82−84(1
991);Houghtenら、Nature 354:84−86(1991
)参照)およびD立体配座および/またはL立体配座アミノ酸からなるコンビナ
トーリアル化学由来分子ライブラリーを含めた可溶性ペプチドのようなペプチド
;2)ホスホペプチド(例えば、ランダムおよび部分的に縮重した指向性ホスホ
ペプチドライブラリのメンバー、例えば、Songyangら,Cell 72
:767−778(1993));3)抗体(例えば、ポリクローナル、モノク
ローナル、ヒト化、および抗イディオタイプ、キメラおよび一本鎖抗体ならびに
抗体のFab2、F(ab’)2、Fab発現ライブラリー断片、およびエピト
ープ結合断片);および4)小さな有機および無機分子、(例えば、コンビナト
ーリアルおよび天然産物ライブラリー)を含む。
【0087】 1つの候補化合物はリガンド結合につき競合する可溶性全長受容体または断片
である。他の候補化合物は受容体機能に影響し、かくして、リガンドにつき競合
する突然変異を含有する突然変異体受容体または適当な断片を含む。従って、例
えば、より高い親和性を持ってリガンドにつき競合する断片、またはリガンドに
結合するが、放出できない断片は本発明に含まれる。
【0088】 本発明は受容体活性を調節する(刺激または阻害する)化合物を同定する他の
指標を提供する。該アッセイは、典型的には、受容体活性を示すシグナルトラン
スダクション経路における事象のアッセイを含む。かくして、受容体タンパク質
依存性シグナルカスケードに応答してアップレギュレートまたはダウンレギュレ
ートされる遺伝子の発現をアッセイすることができる。1つの具体例において、
かかる遺伝子の調節領域を、ルシフェラーゼのごとき容易に検出できるマーカー
に作動可能に連結することができる。別法として、受容体タンパク質、または受
容体タンパク質標的のリン酸化も測定し得るであろう。
【0089】 結合および/または活性化化合物は、アミノ末端細胞外ドメインまたはその部
分、7回膜貫通型セグメントのいずれかまたは細胞内もしくは細胞外ループのい
ずれかのごとき全膜貫通ドメインまたはサブ領域にわたる領域、およびカルボキ
シ末端細胞内ドメインまたは部分が異種ドメインまたはその部分によって置き換
えることができるキメラ受容体タンパク質によってスクリーニングすることがで
きる。例えば、異なるGタンパク質と相互作用する、従って、天然受容体によっ
て認識されるGタンパク質結合領域を用いることができる。従って、シグナルト
ランスダクション成分の異なるセットが活性化のための終点アッセイとして利用
できる。別法として、別法として、(膜貫通セグメント、細胞内ループ、または
細胞外ループのような)全膜貫通部分またはサブ領域を、アミノ末端細胞外ドメ
インおよび/またはGタンパク質結合領域に由来する宿主細胞とは異なる宿主細
胞に特異的な全膜貫通部分又はサブ領域と弛緩することができる。これは、アッ
セイが、それから受容体が由来する特異的宿主細胞以外で行われるのを可能とす
る。また、別法として、アミノ末端細胞外ドメイン(および/またはリガンド結
合領域)を異なるリガンドのドメイン(および/または結合領域)と置換するこ
とができ、かくして、異種アミノ末端細胞外ドメイン(または領域)と相互作用
するが依然としてシグナルトランスダクションを引き起こすテスト化合物のため
のアッセイが提供される。最後に、活性化は、天然シグナルトランスダクション
経路の一部である転写調節配列と作動可能に連結した容易に検出できるコーディ
ング領域を含有するレポーター遺伝子によって検出することができる。
【0090】 また、受容体ポリペプチドは、受容体と相互作用する化合物を発見するために
設計された方法における競合結合アッセイで有用である。かくして、化合物がポ
リペプチドと結合するか、またはそうでなければそれと相互作用するのを可能と
する条件下で受容体ポリペプチドに暴露される。また、可溶性受容体ポリペプチ
ドを混合物に添加する。もしテスト化合物が可溶性受容体ポリペプチドと相互作
用すれば、それは形成された複合体の量または受容体標的からの活性を減少させ
る。このタイプのアッセイは、受容体の特異的領域と相互作用する化合物が求め
られる場合に特に有用である。かくして、標的受容体領域と競合する可溶性ポリ
ペプチドを、注目する領域に対応するペプチド配列を含有するように設計する。
【0091】 無細胞薬物スクリーニングアッセイを行うには、受容体タンパク質、または断
片、またはその標的分子いずれかを固定化して、タンパク質の一方または双方の
非複合体化形態からの複合体の分離を容易とし、ならびにアッセイの自動化を収
容するのが望ましい。
【0092】 タンパク質をマトリックスに固定化する技術を薬物スクリーニングアッセイで
用いることができる。1つの具体例において、タンパク質がマトリックスに結合
するのを可能とするドメインを付加する融合タンパク質を提供することができる
。例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ/14274融合タンパク質
をグルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical,St.L
ouis,MO)またはグルタチオン誘導体化マイクロタイタープレート上に吸
着させることができ、次いで、これを細胞溶解物(例えば、35S標識化したもの
)および候補化合物と組合せ、(例えば、塩およびpHについての生理学的条件
について)複合体形成に導く条件下で混合物をインキュベートする。インキュベ
ーションに続き、ビーズを洗浄していずれの未結合標識も除去し、マトリックス
を固定化し、直接的に、あるいは複合体が溶解された後に上清中で放射能を測定
する。別法として、複合体をマトリックスから解離し、SDS−PAGEによっ
て分離し、ビーズ画分で見出された受容体結合タンパク質のレベルを、標準的な
電気泳動技術を用いてゲルから定量する。例えば、当該分野で良く知られた技術
を用いビオチンおよびストレプトアビジンの複合を利用してポリペプチドまたは
その標的分子いずれかを固定化することができる。別法として、タンパク質と反
応性であるがタンパク質のその標的分子への結合に干渉しない抗体をプレートの
ウェルに誘導体化し、抗体複合体によってタンパク質をウェル中に捕獲すること
ができる。受容体結合タンパク質および候補化合物の調製は、受容体タンパク質
提示ウェル中でインキュベートし、ウェル中に捕獲された複合体の量を計量する
ことができる。GST固定化複合体につき前記したものに加えてかかる複合体を
検出する方法は、受容体タンパク質標的分子と反応性であるか、または受容体タ
ンパク質と反応性であって、標的分子と競合する抗体、ならびに標的分子と会合
した酵素活性を検出することに依存する酵素連結アッセイを用いる複合体の免疫
検出を含む。
【0093】 これらの薬物スクリーニングアッセイにより同定された受容体タンパク質活性
のモジュレータを用いて、CD34+骨髄細胞前駆体、巨核芽球、脾臓、甲状腺
、前立腺、精巣、子宮、小腸、大腸、結腸、CD3、CD4およびCD8T細胞
のごとき末梢血液球、Bリンパ球、リンパ節、心臓、脳、胎盤、肺、肝臓、骨格
筋、腎臓および膵臓のような14400受容体タンパク質を発現する細胞を処理
することによって、受容体経路によって媒介される障害を持つ対象を治療するこ
とができる。治療のこれらの方法は、本明細書に記載する医薬組成物にてタンパ
ク質活性のモジュレータをかかる治療を必要とする対象に投与する工程を含む。
【0094】 脾臓を含む障害は、限定されるものではないが、非特異的急性脾炎、鬱血性巨
脾腫および脾臓梗塞を含めた巨脾腫;新生物、先天性奇形および破裂を含む。巨
脾腫に関連する障害は非特異的脾炎、感染性単核細胞症、肺炎、チフス熱、ブル
セラ症、サイトメガロウイルス、梅毒、マラリア、ヒストプラズマ症、トキソプ
ラズマ症、カラアザール、トリパノソーマ症、住吸血虫症、リーシュマニア症、
およびエキノコックス症のごとき感染;肝硬変、門脈または脾臓静脈血栓、およ
び心不全のごとき部分的高血圧に関連する鬱血性状態;ホジキン病、非ホジキン
病リンパ腫/白血病、多発性骨髄腫、骨髄増殖性障害、溶血性貧血、および血小
板減少症紫斑病のごときリンパ血液原障害;慢性関節リウマチおよび全身性エリ
テマトーデスのごとき免疫学的−炎症性疾患;グラウヘル病、ニーマン−ピック
病、およびムコ多糖血症のごとき貯蔵病;およびアミロイドーシス、原発性新生
物および嚢腫、および二次新生物のごとき他の疾患を含む。
【0095】 肺に関連する障害は、限定されるものではないが、先天性異常;無気肺;血液
動力学肺浮腫および微小血管負傷によって引き起こされる浮腫、成人呼吸系抑圧
症候群(散漫性歯槽損傷)、肺塞栓症、出血、および梗塞、および肺高血圧およ
び血管硬化症を含めた肺鬱血および浮腫のごとき血管起源の病気;気腫、慢性気
管支炎、気管支喘息、気管支拡張症のごとき慢性閉塞性肺疾患;グッドパスツー
ル症候群、原発性肺血鉄症および他の出血性症候群、コラーゲン血管障害におけ
る肺関連病、および肺胞蛋白症を含めた塵肺症、サルコイドーシス、原発性肺線
維症、剥離性間質性肺炎、過敏性肺炎、肺好酸球増加(好酸球増加を伴う肺侵潤
)、Bronchiolitis obliterans−組織化肺炎、散在性
肺出血性症候群のごとき散在性(侵潤性、限定性)疾患;薬物−誘導肺疾患、放
射線−誘導肺疾患、および肺移植のごとき治療の合併症;気管支カルチノイド、
雑多な腫瘍、および転移性腫瘍のごときパラ新生物症候群、気管支歯槽癌、神経
内分泌系を含めた気管支原性癌のごとき腫瘍;炎症性胸膜滲出、非炎症性胸膜滲
出、胸膜症を含めた胸膜の病理、および固形性繊維状腫瘍(胸膜線維腫)および
悪性中皮腫を含めた胸膜腫瘍を含む。
【0096】 結腸に関連する障害は、限定されるものではないが、閉鎖および狭窄、メッケ
ル憩室、先天性神経節細胞欠損性巨大結腸ヒルシュスプルング病のごとき先天性
異常;下痢および赤痢、ウイルス性胃腸炎、細菌性腸炎、壊死性腸炎、抗生物質
−関連結腸炎(偽膜性結腸炎)、および膠原性およびリンパ球性結腸炎を含めた
感染性腸炎、寄生虫および原生動物を含めた雑多な腸炎症性疾患、後天性免疫不
全症候群、移植−誘導腸慎重、放射線性腸炎、好中球減少性結腸炎(盲腸炎)、
および発散性結腸炎のような腸炎;クローン病および潰瘍性結腸炎のごとき原発
性炎症性腸疾患;非新生物ポリープ、アデノーマ、家族性症候群、結直腸癌原性
、結直腸炎癌、およびカルチノイド腫瘍のごとき結腸の腫瘍を含む。
【0097】 子宮および子宮内膜に関する疾患は、月経周期における子宮内膜の組織学、す
なわち、無排卵周期、不適切な黄体相、経口避妊薬および誘導された子宮内膜の
変化のような機能的な子宮内膜の疾患、閉経貴及び閉経貴前の変化、慢性子宮内
膜症のような炎症、腺筋症、子宮内膜症、子宮内膜ポリープ、子宮内膜過形成、
子宮内膜ガンのような悪性腫瘍、悪性Mullerian腫瘍の混合した悪性腫
瘍のようなMullerianおよび間充識腫瘍の混合、平滑筋腫、平滑筋肉腫
および子宮内膜間質腫瘍を含む子宮筋の腫瘍を含むがこれらに限定されない。
【0098】 肝臓に関連する障害は、限定されるものではないが、肝臓障害;ビリルビンお
よび胆汁形成のごとき黄疸および胆汁鬱滞;腹水、門脈体静脈シャントおよび巨
脾症を含めた硬変、門脈性高血圧のごとき肝臓不全および肝硬変;A−E型肝炎
感染を含めたウイルス性肝炎のごとき感染性障害およびキャリアー状態、無兆候
感染、急性ウイルス性肝炎、慢性性ウイルス感染および流れ性肝炎のごとき臨床
病理学的症候群;自己免疫性肝炎;アルコール性肝臓病のごとき薬物−およびト
キシン−誘導肝臓病;ヘモクロマートシス、ウイルソン病、aI−アンチトリプ
シン欠乏症、および新生児肝炎のごとき代謝の先天性エラーおよび小児肝臓病;
二次胆汁性肝硬変、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、および胆管系の
異常のごとき胆管病;肝動脈の危険および門脈静脈鬱血および血栓を含めた肝臓
への損なわれた血流、受動性鬱血および小葉中心壊死および紫斑病肝炎を含めた
肝臓を通る損なわれた血流のごとき循環障害;肝静脈血栓(ブッド−キアリ症候
群)および静脈閉塞病を含めた肝静脈流出閉塞;子癇前症および子癇、妊娠の急
性脂肪肝、および妊娠の肝臓内胆汁鬱滞のごとき妊娠に関連する肝臓病;骨髄移
植後の薬物毒性、移植片−対−宿主病および肝臓拒絶、および肝臓同種移植片に
対する非免疫学的損傷のごとき器官または骨髄移植の肝臓合併症;肝臓の一次癌
および転移性腫瘍を含めた、結節性過形成、アデノーマ、および悪性腫瘍のごと
き腫瘍および腫瘍状疾患を含む。
【0099】 脳に関連する障害は、限定されるものではないが、ニューロンに関連する障害
、星状細胞、稀突起膠細胞、上衣細胞および小膠細胞のごとき神経膠に関連する
障害;脳浮腫、上昇した頭蓋内圧力およびヘルニア形成、および水頭症;神経管
欠陥、前脳異常、後窩異常、および脊髄空洞症および水脊髄症のごとき奇形およ
び発生病;周産期脳負傷;低血圧、低灌流および低流動状態−−全脳虚血症およ
び病巣脳虚血症−−を含めた低酸素症、虚血症および梗塞、脳内(実質内)出血
、クモ膜下出血および破壊された漿果状動脈瘤を含めた局所的血液供給の閉塞、
頭蓋内出血からの梗塞、および裂孔梗塞、細隙出血、および高血圧脳障害を含め
た血管奇形、高血圧脳血管病に関連するもののごとき脳血管病;急性化膿性(細
菌)髄膜炎および急性無菌性(ウイルス)髄膜炎を含めた急性髄膜炎、脳膿瘍、
硬膜下蓄膿症および硬膜外膿瘍を含めた急性病巣化膿性感染、結核およびミコバ
クテリア症、神経梅毒および神経ボレリア症(ライム病)を含めた慢性細菌髄膜
脳炎、節足動物で生まれた(Arbo)ウイルス脳炎、単純疱疹ウイルス1型、
単純疱疹ウイルス2型、Varicalla−zoster(Herpes z
oster)、サイトメガロウイルス、灰白髄炎、狂犬病、およびHIV−1髄
膜脳炎(亜急性脳炎)を含めたヒト免疫不全ウイルス1を含めたウイルス性髄膜
脳炎、空胞精髄障害、AIDS−関連精髄障害、末梢神経障害、および子供にお
けるAIDS、進行性多病巣性白質性脳障害、亜急性硬化性全脳炎、菌類髄膜脳
炎、神経系の他の感染病;伝染性海綿状脳神経障害(プリオン病);多発性硬化
症、多発性硬化症変異体、急性散在性脳脊髄炎および急性壊死性出血性脳脊髄炎
を含めた脱髄病、および脱髄に関連する他の病気;アルツハイマー病およびピッ
ク病を含めた大脳皮質に影響する神経変性病、線条体黒質変性、シャイ−ドラガ
ー症候群およびオリーブ橋小脳萎縮、およびハンチントン病を含めたパーキンソ
ン症候群、特発性パーキンソン病(振せん麻痺)、進行性核上麻痺、皮質基底変
性、多発性全身萎縮ごとき神経変性病;フリードライヒ運動失調および運動失調
−毛細血管拡張を含めた脊髄中脳蓋運動失調を含めた脊髄中脳蓋変性、筋萎縮性
軸索硬化症(運動ニューロン病)、延髄脊髄萎縮(ケネディー症候群)、および
脊髄筋肉萎縮を含めた運動ニューロンに影響する変性病;クラッベ病、異染性白
質萎縮、副腎脳白質ジストロフィー、ペリザエウス−メルズバッハー病およびカ
ナバン病を含めた白色萎縮、ライヒ病および他のミトコンドリア脳脊髄障害を含
めたミトコンドリア脳脊髄障害のごとき代謝の先天性エラー;チアミン(ビタミ
ンB1)欠乏およびビタミンB12欠乏のごときビタミン欠乏を含めた毒性およ
び獲得代謝病、低血糖症、高血糖症、および肝臓脳障害を含めた代謝乱れの神経
後遺症、組み合わされたメトトレキセートおよび放射線−誘導損傷を含めた一酸
化炭素、メタノール、エタノールおよび放射線を含めた毒性障害;原線維(散在
性)星状細胞腫および神経膠芽細胞腫多形、毛嚢腫性星状細胞腫、多態性黄色星
状細胞腫、および脳幹神経膠細胞腫、稀突起神経膠腫を含めた星状細胞腫、を含
めた神経膠細胞腫、および上衣腫および関連脳室傍の大量病巣、ニューロン腫瘍
、髄芽細胞腫を含めた貧弱に分化した新形成、原発性脳リンパ腫、胚細胞腫、お
よび松果実質腫瘍腫瘍を含めた他の実質腫瘍、髄膜腫、代謝性腫瘍、脳瘍随伴性
症候群、神経線維腫、神経芽細胞腫および悪性末梢神経鞘腫瘍(悪性神経線維腫
)を含めた末梢神経鞘腫瘍、および1型神経線維腫(NF1)および2型神経線
維腫(NF2)を含めた神経線維腫、結節状硬化症、およびフォンヒッペル−リ
ンダウ病を含めた神経皮下症候群(母斑症)のごとき腫瘍を含む。
【0100】 T細胞に関連する障害は、限定されるものではないが、遅延型過敏症およびT
細胞−媒介細胞毒性、および移植拒絶のごとき細胞−媒介過敏症;全身性狼瘡エ
リテマトーデス、シェーグレン症候群、全身硬化症、炎症性脊髄障害、混合結合
組織病、および結節性多発性動脈炎および他の脈管炎のごとき自己免疫疾患;限
定されるものではないが、甲状腺形成不全、重篤な合併免疫不全病およびAID
Sのごとき原発性免疫不全;白血球減少症;限定されるものではないが、白血球
増加症、急性非特異的リンパ節炎、および慢性非特異的リンパ節炎を含めた白血
球細胞の反応性(炎症性)増殖;限定されるものではないが、末梢T細胞リンパ
腫、特定されていない成人T細胞白血病/リンパ腫、真菌症およびセザリ症候群
およびホジキン病を含めた急性リンパ芽球白血病/リンパ腫、末梢T細胞および
ナチュラルキラー細胞新形成のごとき前駆体T細胞新形成のようなリンパ系新形
成を含めた白血球の新形成増殖を含む。
【0101】 皮膚の障害は、限定されるものではないが、白斑、雀斑、黒皮症、黒子、神経
細胞母斑、形成異常母斑、および悪性メラノーマを含めた色素沈着およびメラノ
サイトの障害;限定されるものではないが、脂漏性角化症、黒色表皮肥厚、線維
上皮ポリープ、内皮嚢腫、角化棘皮細胞腫、付属器(付属体)腫瘍を含めた良性
表皮腫瘍;限定されるものではながアクチンケラトーシス、偏平細胞癌、基底細
胞癌およびメルケル細胞癌を含めた前悪性および悪性上皮腫瘍;限定されるもの
ではないが、良性繊維組織球腫、隆起性皮膚線維肉腫、黄色腫および皮膚血管腫
瘍を含めた皮膚の腫瘍;限定されるものではないが、組織球増殖症X、真菌症(
皮膚T細胞リンパ腫)、および肥満細胞腫を含めた皮膚の細胞移入体の腫瘍;限
定されるものではないが魚鱗癬を含めた表皮成熟の障害;限定されるものではな
いが、蕁麻疹、急性湿疹性皮膚炎、および多形紅斑を含めた急性炎症性皮膚病;
限定されるものではないが、乾癬、偏平苔癬、および紅斑エリテマトーデスを含
めた慢性炎症性皮膚病;限定されるものではないが、水泡性天泡瘡、泡疹状皮膚
炎、非炎症性水泡形成病を含めた水泡形成(水泡性)病;水泡性表皮剥離および
ポリフィリン症;限定されるものではないが、尋常性アクネを含めた表皮付属器
の障害;限定されるものではないが、結節性紅斑および硬節性紅斑を含めた皮下
脂肪組織炎;およびいぼ、伝染性軟属腫、膿痂疹、表層菌類感染、および節足動
物の噛まれ、刺され、および外寄生のごとき感染および外寄生を含む。
【0102】 正常な骨髄においては、骨髄球シリーズ(多形核細胞)は細胞要素のほぼ60
%を占め、赤血球シリーズは20−30%を占め、白血球、単球、網様細胞、血
漿細胞および巨核球は一緒にして10−20%を占める。白血球は正常成人骨髄
の5−15%を占める。骨髄において、細胞型は、赤血球細胞の前駆体(赤芽球
)、マクロファージの前駆体(単芽球)、血小板の前駆体(巨核球)、多形核白
血球の前駆体(骨髄芽球)、およびリンパ球の前駆体(リンパ芽球)が1つの顕
微鏡の視野で目に見えるように混合付加される。加えて、幹細胞が異なる細胞系
のために存在し、ならびに前駆体幹細胞が異なる系の専属の先祖細胞が存在する
。種々のタイプの細胞および各々の段階は当業者に知られており、例えば、骨髄
細胞で見いだされる細胞タイプのその教示につき、出典明示して本明細書の一部
とみなすImmunology,Immunology and Immuni
ty,第5版、Sellら,SimonおよびSchuster(1996)の
第42頁(図2−8)に見出される。従って、本発明は、これらの細胞から生起
する障害に向けられる。こけらの障害は、限定されるものではないが以下の:造
血幹細胞;専属のリンパ系先祖細胞;BおよびT細胞を含めたリンパ系細胞;単
球、顆粒球および巨核球を含めた専属の骨髄系先祖細胞;および専属の赤血球系
先祖細胞に関連する病気を含む。これらは限定されるものではないが、B−リン
パ系白血病、T−リンパ系白血病、未分化白血病を含めた白血病;赤白血病、巨
核芽球白血病、単球性;[白血病は分化の有り無しを含む];慢性および急性リ
ンパ芽球白血病、慢性および急性リンパ球白血病、慢性および急性脊髄性白血病
、リンパ腫、骨髄形成不全症候群、慢性および急性骨髄性白血病、骨髄単球性白
血病;慢性および急性骨髄芽球白血病、慢性および急性骨髄性白血病、慢性およ
び急性前骨髄球白血病、慢性および急性骨髄細胞白血病、若年性慢性骨髄性白血
病のごとき単球−マクロファージ系の血液学的悪性腫瘍;二次AML、前駆体血
液学的障害;難治性貧血;形成不全貧血;反応性皮膚血管内皮細胞腫症;樹状細
胞における改変された発現に関連する線維組織形成性障害、全身硬化症を含めた
障害、E−M症候群、表皮毒性油症候群、強皮症の好酸球筋髄炎局所化形成、ケ
ロイド、および線維組織形成結腸障害を含めた障害;血管腫様悪性線維組織球腫
;一次頭部および頸部偏平細胞癌腫を含めた癌腫;カポシ肉腫を含めた肉腫;乳
線維腺癌を含めた繊維芽細胞腫および葉状腫瘍;間質腫瘍;組織球腫を含めた葉
状腫瘍;赤芽球症;神経芽球症;血管内皮の病気;特に古い病巣における脱鞘;
神経膠症、血管形成性浮腫、血管病、アルツハイマー病およびパーキンソン病;
T細胞リンパ腫;B細胞リンパ腫を含む。
【0103】 心臓に関連する障害は、限定されるものではないが、心臓肥大、左側心不全、
および右側心不全を含めた心不全;限定されるものではないが、胸狭心症、心筋
梗塞、慢性虚血性心臓病、および突然心臓死を含めた虚血性心臓病;限定される
ものではないが、全身性(左側)高血圧心臓病および肺(右側)高血圧心臓病を
含めた高血圧心臓病;限定されるものではないが、灰化大動脈狭窄、先天的に両
尖の大動脈弁の灰化、および僧帽弁環状灰化のごとき灰化によって引き起こされ
る弁変性、および僧帽弁の粘液腫変性(僧帽弁脱出症)、リウマチ性熱およびノ
ウマチ性心臓病、感染性心内膜炎、および非細菌性血栓性心内膜炎および全身性
狼瘡エリテマトーデス(リブマン−サックス病)の心内膜炎のごとき非感染性突
出、カルチノイド心臓病、および人工弁の合併症を含めた心臓弁病;限定される
ものではないが、拡張型心筋症、肥大型心筋症、拘束型心筋症および心筋炎を含
めた心筋病;限定されるものではないが、心膜滲出および心膜血腫ならびに急性
心膜炎および治癒した心膜炎を含めた心膜炎、およびリウマチ性心臓病を含む心
膜病;限定されるものではないが、粘液腫、脂肪腫、乳頭線維弾性腫、横紋筋腫
および肉腫のごとき原発性心臓腫瘍、および非心臓性新形成の心臓効果を含めた
新形成心臓病;限定されるものではないが、左から右のシャント−−動脈中隔欠
損、心室中隔欠損、開存動脈管、および動脈心室中隔欠損のごとき後期チアノー
ゼ、右から左のシャント−−ファロットのテトラロジー、大動脈の転移、総動脈
幹、三尖閉鎖、および全異常肺静脈結合のごとき初期チアノーゼ、大動脈の縮窄
、肺狭窄および閉鎖、および大動脈狭窄および閉鎖のごとき閉塞性先天性異常、
および心臓移植に関連する障害を含めた先天性心臓病を含む。
【0104】 赤血球に関する疾患は、球状赤血球症、赤血球酵素欠損による溶血性疾患を含
む溶血性貧血のような貧血、グルコース−6−フォスフェートデヒドロゲナーゼ
不全、鎌形細胞病、サラセミア症候群、発作性夜間血色素尿、免疫溶血性貧血、
赤血球への外傷に起因する溶血性貧血;ビタミン12欠損の貧血のような巨赤芽
球性貧血を含む赤血球新生減少性の貧血、悪性貧血、葉酸欠損性貧血、鉄欠損性
貧血、慢性病の貧血、再生不良性貧血、純粋な赤血球の再生不良、髄の不全によ
る他の形態を含むが、これらに限定されない。
【0105】 血管に関連する障害は、限定されるものではないが、内皮機能不全および内皮
活性化および内膜厚化のごとき血管細胞壁の損傷に対する応答;限定されるもの
ではないが、動脈静脈フィステルのごとき先天性異常、アテローム性動脈硬化症
、および高血圧のごとき高血圧血管病を含めた血管病;炎症性疾患−−巨大細胞
(一時的)動脈炎、タカヤス動脈炎、結節性多発性動脈炎(古典的)、カワサキ
症候群(粘膜皮膚リンパ節症候群)、顕微鏡的多発性血管炎(顕微鏡的多発性動
脈炎、過敏症または白血球崩壊血管炎)、ウェーグナー肉芽腫症、閉塞性血栓性
血管炎(ブルゲル病)、他の障害に関連する血管炎、および感染性動脈炎のごと
き血管炎;ライナウド病;腹部大動脈瘤、梅毒性(梅毒)動脈瘤、および大動脈
切開(切開血腫)のごとき動脈瘤および切開;静脈瘤静脈、血栓性静脈炎および
静脈血栓症、上大静脈の閉塞(上大静脈症候群)、下大静脈の閉塞(下大静脈症
候群)、およびリンパ管炎およびリンパ水腫のごとき静脈およびリンパ管の障害
;血管腫、リンパ管腫、糸球腫瘍(グロムス血管腫)、血管拡張症、および杆菌
性血管腫症のごとき良性腫瘍および腫瘍−様疾患、およびカポシ肉腫および血管
内皮腫のごとき中間グレード(ボダーセイン低グレード悪性)腫瘍、および脈管
肉腫および血管周囲細胞腫のごとき悪性腫瘍を含めた腫瘍;バルーン血管形成術
および関連技術のごとき血管病における治療介入の病理および冠動脈バイパス移
植外科処置のごとき血管置換を含む。
【0106】 胸腺に関連する障害は、胸腺形成不全もしくは無形成を伴うディジージ症候群
;胸腺嚢胞;胸腺内のリンパ系小胞の出現に関係し、胸腺小胞過形成を生じる胸
腺形成不全;および胚細胞腫瘍、リンパ腫、ホジキン病およびカルチノイドを含
めた胸腺腫を含む。胸腺腫は良性またはカプセル化胸腺腫、および胸腺癌腫と呼
ばれる悪性胸腺腫I型(侵入性胸腺腫)またはII型を含む。
【0107】 B細胞に関連する障害は、限定されるものではないが、リンパ芽球白血病/リ
ンパ腫を含めた前駆体B細胞新形成を含む。末梢B細胞新形成は、限定されるも
のではないが、慢性リンパ球白血病/小リンパ球リンパ腫、小胞リンパ腫、散在
性大B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、形質細胞新形成、多発性骨髄腫、お
よび関連存在、リンパ形質細胞リンパ腫(ウァルデンシュトロムマクログロブリ
ン血症)、被膜細胞リンパ腫、縁ゾーンリンパ腫(マルトーマ)、および毛様細
胞白血病を含む。
【0108】 腎臓に関連する障害は、限定されるものではないが、嚢胞腎臓形成異常、常染
色体優性(成人)多嚢胞腎臓病、常染色体劣性(子供)多嚢胞腎臓病を含めた腎
臓の嚢胞病、限定されるものではないが、髄質海綿腎臓、および腎ろう−尿毒症
髄質嚢胞病合併症、単純嚢胞のごとき後天性(透析関連)嚢胞病を含めた腎臓髄
質の嚢胞病;限定されるものではないが、抗−GBM腎炎、ヘイマン腎炎、およ
び移植した抗原に対する抗体を含めたin situ免疫複合体沈積、循環免疫複合体
腎炎、糸球体細胞に対する抗体、糸球体腎炎における細胞−媒介免疫性、代替補
足経路の活性化、上皮細胞損傷を含めた糸球体損傷の病理、および細胞性および
可溶性メディエーターを含めた糸球体損傷のメディエーターに関連する病理、限
定されるものではないが、ストレプトコッカス後糸球体腎炎および非ストレプト
コッカス急性糸球体腎炎を含めた急性増殖性(ストレプトコッカス後、感染性後
)糸球体腎炎のごとき急性糸球体腎炎、迅速進行性(半月形)糸球体腎炎、ネフ
ローゼ症候群、膜性糸球体腎炎(膜性腎臓障害)、最小変化病(リポイドネフロ
ーゼ)、病巣セグメント糸球体腎炎、膜増殖性糸球体腎炎、IgA腎臓障害(ベ
ルガー病)、病巣増殖性および壊死性糸球体腎炎(病巣糸球体腎炎)、限定され
るものではないがアルポート症候群および薄層病(良性家族性血尿)を含めた遺
伝性腎炎、慢性糸球体腎炎、限定されるものではないが全身性エリテマトーデス
、ホノチ−シェーンレイン紫斑、細菌性心内膜炎、糖尿病糸球体硬化症、アミロ
イドーシス、原線維およびイムノタクトイド糸球体腎炎、および他の全身障害を
含めた全身病と関連する糸球体病巣;限定されるものではないが、腎盂腎炎およ
び尿管感染、急性腎盂腎炎、慢性腎盂腎炎および還流ネフロパシーを含めた急性
小管状壊死および小管間隙腎炎、および限定されるものではないが、急性薬物−
誘導間隙腎炎、鎮痛剤乱用ネフロパシー、非ステロイド抗炎症薬物に関連するネ
フロパシーを含めた薬物およびトキシンによって誘導された小管間隙腎炎、およ
び限定されるものではないが、尿酸塩ネフロパシー、高カルシウム血症および腎
石灰症を含めた他の小管間隙病、および多発性骨髄腫を含む小管および間隙に影
響する病気;良性腎臓硬化症、悪性高血圧および加速された腎臓硬化症、腎臓動
脈狭窄、および限定されるものではないが古典的(子供)溶血性−尿毒症症候群
、成人溶血性−尿毒症症候群/血栓性血小板減少性紫斑、特発性HUS/TTP
を含めた血栓性微細血管障害、および限定されるものではないが、アテローム性
硬化症虚血腎臓病、アテローム塞栓症腎臓病、鎌状細胞病ネフロパシー、散在性
皮質壊死、および腎臓梗塞を含めた他の血管障害;尿管閉塞(閉塞性尿路疾患)
;尿石症(腎石、石);限定されるものではないが、腎臓乳頭腺癌、腎臓線維腫
もしくは過誤腫(腎臓髄質間隙細胞腫瘍)、血管筋脂肪腫、および膨大細胞腫の
ごとき良性腫瘍、および腎臓骨盤の腎臓上皮癌腫を含む腎臓細胞癌腫(副腎腫、
腎臓の腺癌)を含めた悪性腫瘍を含む腎臓の腫瘍を含む。
【0109】 乳房の障害は、限定されるものではないが、発生の障害;限定されるものでは
ないが、急性乳腺炎、管周囲乳腺炎(再発乳輪下膿瘍、乳汁分泌管の偏平化生)
、乳管拡張症、脂肪壊死、肉芽腫性乳腺炎、およびシリコーン乳房インプラント
に関連する病理を含めた炎症;線維嚢胞変化;限定されるものではないが、上皮
細胞過形成、壊死性腺疾患、および小管パピローマを含めた増殖性乳房病;限定
されるものではないが、線維腺癌、葉状腫瘍、および肉腫のごとき間質腫瘍、お
よび大管パピローマのごとき上皮腫瘍を含めた腫瘍;in situでの管癌腫(パジ
ェット病を含む)およびin situでの小葉癌腫を含めたin situ(非侵入性)癌腫
、および限定されるものではないが、侵入性管癌腫(特別の型無し)、侵入性小
葉癌腫、髄質癌腫、コロイド(ムチン)癌腫、管状癌腫、および侵入性乳頭癌腫
を含めた侵入性(侵潤性)癌腫、および雑多な悪性新形成を含む癌腫を含む。
【0110】 男性乳房における障害は、限定されるものではないが、女性化乳房および癌腫
を含む。
【0111】 精巣および精巣上体に関する疾患は、睾丸停留のような先天性異常、萎縮のよ
うな退行的変化、非特異的な精巣上体炎および睾丸炎、肉芽腫性(自己免疫性)
睾丸炎、及び淋病、おたふく風邪、結核、梅毒を含むがこれに限定されない特異
的な炎症、ねじれを含む障害、精上皮腫、精原細胞性の精上皮腫、胚性癌腫、卵
黄嚢腫瘍繊毛癌、奇形腫、混合腫瘍、リーデッヒ(間質性)細胞腫瘍、セルトリ
細胞癌(アンドロブラストーマ)を含むがこれに限定されない性索間質腫瘍、精
巣性リンパ腫を含むが、これらに限定されない。
【0112】 前立腺に関連する障害は、限定されるものではないが、炎症、良性拡張、例え
ば、結節性過形成(良性前立腺肥大または過形成)、および癌腫のごとき腫瘍を
含む。
【0113】 胸腺に関する疾患は、甲状腺機能亢進症;クレチン症、粘液水腫を含むがこれ
に限定されない低甲状腺症;橋本甲状腺炎、亜急性(肉芽球性)甲状腺炎、おゆ
おび亜急性リンパ球(無痛性)甲状腺炎を含むがこれらに限定されない甲状腺炎
;バセドウ病;拡散性非毒性(単純)甲状腺腫および多結節性甲状腺炎を含むが
これらに限定されない拡散性多結節性甲状腺腫;アデノーマ、他の良性腫瘍、乳
頭癌、濾胞性癌、髄様癌、および未分化癌を含むがこれらに限定されないおよび
癌を含むがこれらに限定されない甲状腺の新生物;先天異常を含むがこれらに限
定されない。
【0114】 骨格筋に関する疾患は、横紋筋肉腫のような腫瘍を含む。
【0115】 膵臓に関する疾患は、異所性膵臓を含むがこれに限定されない先天異常;急性
膵炎を含むがこれに限定されない膵炎;偽嚢胞を含むがこれに限定されない嚢腫
;嚢腫癌および膵臓癌を含むがこれに限定されない腫瘍;糖尿病のような外分泌
性膵臓の疾患;膵島細胞腫、ガストリノーマ及び他の希な島細胞癌を含むがこれ
らに限定されない膵島細胞癌のような外分泌膵臓の疾患を含む。
【0116】 小腸に関する疾患は、腹腔スプルー、熱帯性スプルー(感染後スプルー)、ホ
イップル(whipple)病、二糖分解酵素(ラクターゼ)不全、無βリポタ
ンパク質症、およびアデノーマおよびあでの腺癌を含む小腸の癌を含む。
【0117】 血小板数減少に関する疾患である血小板減少症は、急性と発性突発性血小板減
少症紫班、薬物誘導性血小板減少症、HIV関連血小板減少症、および血小板性
微少血管障害を含む突発性血小板減少症紫班、血小板性紫班および溶血性尿毒症
症候群を含む。
【0118】 前駆体T細胞新生物に関する疾患は、前駆体Tリンパ芽球白血病/リンパ腫を
含む。末梢T細胞及びナチュラルキラー細胞を含む疾患は、T細胞慢性リンパ球
白血病、大顆粒リンパ球白血病、菌状息肉腫、およびSezary症候群、末梢
T細胞リンパ腫、血管免疫芽細胞リンパ腫(NK/T細胞リンパ腫4a)、腸管T
細胞リンパ腫、成人T細胞白血病/リンパ腫、および未分化大細胞リンパ腫を含
む。
【0119】 本発明が特に目的としている疾患は、CD3、CD4、およびCD8Tリンパ
球に関する疾患である。受容体mRNAの発現は、これらの白血球が活性化され
たとき減少する。活性化されたリンパ球が抑制されたとき、レベルは低いままで
ある。受容体の発現が休止中のBリンパ球でも起こるが、活性化したBリンパ球
では有意に増加する。従って、本発明の受容体に適当な疾患は、本明細書に記載
されたような、および炎症のような免疫性疾患を含むがこれに限定されない。
【0120】 他の特定の関連する疾患は、骨髄前駆体細胞、特にCD34+細胞に関するす
る疾患を含む。骨髄において分化が起こるにつれて、発現は巨核球細胞系譜にお
いてみられ、mRNAレベルは巨核球への分化の間、減少する。従って、受容体
は、血小板減少症関する疾患に関連する。
【0121】 CD3抗原は、胸腺細胞、末梢T細胞およびナチュラルキラー細胞により発現
される。従って、本発明は、胸腺細胞障害に関する疾患に関連する。
【0122】 CD4は、末梢T細胞、単一陽性延髄胸腺細胞、およびCD4/CD8++胸
腺細胞のヘルパーサブセットにおいて発現される。
【0123】 CD8は、末梢T細胞、単一陽性延髄胸腺細胞、二重陽性皮質胸腺細胞、およ
びあるナチュラルキラー細胞の細胞障害性サブセットにおいて発現される。
【0124】 CD34は、多能性造血幹細胞および多くの細胞系譜の前駆体細胞において発
現される。
【0125】 また、受容体ポリペプチドは、特に、CD34骨髄細胞祖先細胞、巨核球、脾
臓、胸腺、前立腺、精巣、子宮、小腸、大腸、結腸、CD3,CD4およびCD
8T細胞を含む末梢血液リンパ球、Bリンパ球、心臓、嚢、胎盤、肺、肝臓、骨
格筋、リンパ節、腎臓及び膵臓において、受容体タンパク質により媒介される疾
患または素因を診断するための標的を提供するのに有用である。受容体タンパク
質の存在またはレベルを検出する方法が提供される。該方法は、相互反応が検出
できるように、生物学的試料を、受容体タンパク質と相互作用できる化合物と接
触させることを含む。
【0126】 受容体タンパク質を検出するため1つの剤は、受容体タンパク質に選択的に結
合できる抗体である。生物学的試料は対象から単離された組織、細胞および生物
学的流体、ならびに対象内に存在する組織、細胞ならびに流体を含む。
【0127】 また受容体タンパク質は、変異体受容体タンパク質を有する患者において活動
的な病気、または病気に対する素因を診断するための標的を提供する。かくして
、受容体タンパク質は生物学的試料から単離し、異常な受容体タンパク質がもた
らされる遺伝的突然変異の存在につきアッセイすることができる。これは(異常
なスプライシング事象の結果としての)、不適当な翻訳後修飾を含む。分析方法
は改変された電気泳動移動度、改変されたトリプシンの消化、細胞ベースのまた
は無細胞アッセイにおける改変された受容体活性、リガンドまたは抗体−結合パ
ターンにおける改変、改変された等電点、直接的アミノ酸配列決定、およびタン
パク質における突然変異を検出するのに有用な公知のアッセイ技術のいずれの他
のものも含む。
【0128】 受容体タンパク質の検出用のin vitro技術は、酵素結合イムノソルベント検定
方法(ELISA)、ウエスタンブロット、免疫沈殿および免疫蛍光を含む。別
法として、タンパク質は対象に標識された抗受容体抗体を導入することによって
対象中にてin vivoで検出することができる。例えば、抗体は、対象におけるそ
の存在および位置が標準的なイメージング技術によって検出することができる放
射性マーカーで標識することができる。対象で発現される受容体タンパク質の対
立遺伝子変異体を検出する方法および試料において受容体タンパク質の断片を検
出する方法が特に好ましい。
【0129】 また、受容体ポリペプチドは薬理遺伝学(pharmacogenomic)分析で有用である
。薬理遺伝学は、影響された個体における改変された薬物配置および異常活性に
よる薬物に対する応答において臨床的に重要な遺伝的変化を取り扱う。例えば、
Eichelbaum,M.(1996)Clin.Exp.Pharmaco
l.Physiol.23(10−11):983−985およびLinder
,M.W.(1997)Clin.Chem.43(2):254−266参照
。これらの変形の臨床的結果は、ある個体における治療的薬物のひどい毒性、ま
たは代謝における個体変化の結果としてある個体における薬物の治療的失敗をも
たらす。かくして、個体の遺伝子型は、治療化合物が身体に作用する様式または
身体が化合物を代謝する様式を決定することができる。さらに、薬物代謝酵素の
活性は、薬物の作用の密度および持続に共に影響する。かくして、個体の薬理遺
伝学は効果的な化合物および個体の遺伝子型に基づいた予防的または治療的処置
のためのかかる化合物の効果的な投与量の選択を可能とする。ある薬物代謝酵素
における遺伝的多形の発見は、何故に、幾人かの患者が予測された薬物効果を得
ず、過剰薬物効果を示し、または標準的薬物投与量からひどい毒性を経験するの
かを説明した。多形は多量の代謝体の表現型および貧弱な代謝体の表現型で発現
され得る。従って、遺伝的多形は、1つの集団における1以上の受容体機能がも
う1つの集団におけるものとは異なる受容体タンパク質の対立遺伝子タンパク質
変異体に導き得る。かくして、ポリペプチドは、標的が、治療様式に影響し得る
遺伝的素因を確認するのを可能とする。かくして、リガンドベースの治療におい
て、多形は、リガンド結合および受容体活性化において多かれ少なかれ活性なア
ミノ末端細胞外ドメインおよび/または他のリガンド結合領域を生起させ得る。
従って、リガンドの投与量は必然的に修飾されて、多形を含有する所与の集団内
で治療効果を最小化させるであろう。遺伝子のタイプ分けに対する代替法として
、特異的多形ポリペプチドが同定され得る。
【0130】 また、受容体ポリペプチドは臨床試験および他の処置の間に治療効果をモニタ
ーするのにも有用である。かくして、遺伝子の発現、タンパク質のレベルまたは
受容体の活性を増加または減少させるように設計された剤の治療的効果は、終点
標的として受容体ポリペプチドを用いる治療のコースにわたってモニターするこ
とができる。
【0131】 また、受容体ポリペプチドは受容体関連障害を治療するのにも有用である。従
って、試料の方法はリガンド結合につき競合する受容体タンパク質の可溶性受容
体または断片の使用を含む。これらの受容体または断片はリガンドに対するより
高い親和性を有して効果的な競合を供することができる。
【0132】抗体 また、本発明は、14274受容体タンパク質およびその変異体およびその断
片に選択的に結合する抗体を提供する。もしそれが受容体タンパク質と実質的に
相同でない他のタンパク質に結合するならば、抗体は選択的に結合すると考えら
れる。これらの他のタンパク質は受容体タンパク質の断片またはドメインとの相
同性を共に有する。特異的領域におけるこの保存は、相同配列により両タンパク
質に結合する抗体を生起させる。この場合において、受容体タンパク質に結合す
る抗体は依然として選択的であることが理解されよう。
【0133】 抗体を生成させるには、単離された受容体ポリペプチドを免疫原として用いて
、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体調製用の標準的な技術を用いて抗体
を生じさせる。全長タンパク質または抗原性ペプチド断片のいずれかを用いるこ
とができる。図3は高抗原性指標を有する領域を示す。好ましくは、抗体は、こ
れらの領域から調製されるか、これらの領域における分散した断片から調製され
る。しかし、抗体は、本明細書に記載されたペプチドの任意の領域から調製され
ても良い。好ましい断片は、リガンド結合を減少させるかまたは完全に阻害する
抗体を製造する。抗体は、全受容体、または受容体の一部、例えば細胞内カルボ
キシ末端ドメイン、アミノ末端細胞外ドメイン、全膜貫通ドメイン、または特異
的セグメント、細胞内または細胞外ループのいずれか、またはそれらの部分に対
して製造される。抗体は、リガンド結合部位、Gタンパク質結合部位、またはリ
ン酸化、グリコシル化、ミリストイル化される部位のような特異的機能のある部
位に対しても製造されても良い。
【0134】 抗原性断片は、典型的には、少なくとも7の連続的アミノ酸残基を含む。しか
しながら、抗原性ペプチドは少なくとも12アミノ酸残基、少なくとも14アミ
ノ酸残基、少なくとも15アミノ酸残基、少なくとも20アミノ酸残基、または
少なくとも30アミノ酸残基を含むことができる。1つの具体例において、断片
はタンパク質の表面に位置する領域、例えば、親水性領域に対応する。これらの
断片は、しかしながら、本発明の前に公知となった任意の断片を含むものとして
構成されることはない。
【0135】 抗体はポリクローナルまたはモノクローナルであり得る。無傷の抗体またはそ
の断片(例えば、FabまたはF(ab’)2)を用いることができる。
【0136】 検出は、検出可能な物質に抗体をカップリングさせる(すなわち、物理的に結
合させる)ことによって容易とすることができる。検出可能な物質は種々の酵素
、配合団、蛍光物質、ルミネセンス物質、バイオルミネセンス物質および放射性
物質を含む。適当な酵素の例はホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリ
性ホスファターゼ、ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼを含み
;適当な配合団の例はストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチン
を含み;適当な蛍光物質の例はウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセ
インイソチオシアナート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセ
イン、塩化ダンシルまたはフィコエリスリンを含み;ルミネセンス物質の例はル
ミノールを含み;バイオルミネセンス物質の例はルシフェラーゼ、ルシフェリン
およびエクオリンを含み、適当な放射性物質の例は125I、131I、35Sまたは3
Hを含む。
【0137】 適当な免疫原の調製は天然、組換えにより発現されたタンパク質または化学的
に合成されたペプチドから誘導することができる。
【0138】抗体の使用 抗体を用いて、アフィニティクロマトグラフィーまたは免疫沈殿のごとき標準
的な技術によって受容体タンパク質を単離することができる。抗体は細胞からの
天然受容体タンパク質および宿主細胞で発現された組換え生産受容体タンパク質
の精製を容易とすることができる。
【0139】 抗体は、細胞または組織中での受容体タンパク質の存在を検出して、生物にお
いて、通常の発生の間にわたって種々の組織間での受容体の発現のパターンを決
定するのに有用である。
【0140】 抗体を用いてin situ、in vitroまたは細胞溶解物もしくは上清み中で受容体
タンパク質を検出して、発現の豊富さまたはパターンを評価することができる。
【0141】 抗体を用いて、発生の間に、異常な組織分布または異常な発現を評価すること
ができる。
【0142】 全長受容体タンパク質の環化断片の抗体検出を用いて受容体の代謝回転を同定
することができる。
【0143】 さらに、抗体を用いて、病気の活動的な段階における、または受容体機能に関
連する病気に向かう素因を持つ個体におけるごとく病気状態での受容体発現を評
価することができる。障害が不適切な組織分布、発生発現、または受容体タンパ
ク質の発現のレベルによって引き起こされる場合、正常な受容体タンパク質に対
して抗体を調製することができる。もし障害が受容体タンパク質における特異的
突然変異によって特徴づけられるならば、この突然変異体タンパク質に特異的な
抗体を用いて、特異的突然変異体受容体タンパク質の存在につきアッセイするこ
とができる。
【0144】 また、抗体を用いて生物における種々の組織での細胞の正常および異常な細胞
下局所化をすることができる。全受容体または受容体の一部、例えば、アミノ末
端細胞外ドメインまたは細胞外ループの一部に対して抗体を開発することができ
る。
【0145】 遺伝子テストにおけるのみならず、治療様式をモニタリングするにおいて診断
剤を適用することができる。従って、受容体発現レベルまたは受容体の存在およ
び異常な組織分布または発生発現を修正するのを治療が最終的に目指す場合、受
容体または関連断片に向けられる工程を用いて治療効果をモニターすることがで
きる。
【0146】 加えて、抗体はファルマコゲノム分析で有用である。かくして、多形受容体タ
ンパク質に対して調製された抗体を用いて、修飾された治療様式を要する個体を
同定することができる。
【0147】 また、抗体は、電気泳動移動度、等電点、トリプシンペプチド消化、および当
業者に知られた他の物理的アッセイによって分析された異常受容体タンパク質の
ための免疫学的マーカーとしてのツールとして有用である。
【0148】 また、抗体は、組織タイプ分けで有用である。かくして、特異的受容体タンパ
ク質が特異的組織における発現と関連付けられる場合、この受容体タンパク質に
特異的な抗体を用いて組織タイプを同定することができる。
【0149】 また、抗体は、法廷的同定で有用である。従って、個体が、特異的多形タンパ
ク質がもたらされる特異的遺伝子多形と関連付けられた場合、多形タンパク質に
特異的な抗体は同定における助けとして使用することができる。
【0150】 また、抗体は受容体機能を阻害するのに、例えば、リガンド結合をブロックす
るのに有用である。
【0151】 また、これらの使用は、治療が受容体機能に関連する治療的意義に適用するこ
とができる。抗体を用いて、例えば、リガンド結合をブロックすることができる
。機能に必要な部位を含有する特異的断片に対して、または細胞と会合したイン
タクトな受容体に対して抗体を調製することができる。
【0152】 また、本発明は、生物学的試料中の受容体タンパク質の存在を検出するための
抗体を用いるキットを含む。該キットは、標識されたまたは標識可能な抗体のご
とき抗体および生物学的試料中の受容体タンパク質を検出するための化合物また
は剤;試料中の受容体タンパク質の量を測定するための手段;および試料中の受
容体タンパク質の量を標準と比較するための手段を含むことができる。該化合物
または剤は適当な容器中にパッケージすることができる。該キットは、さらに、
受容体タンパク質を検出するための該キットので使用される指令を含むことがで
きる。
【0153】ポリヌクレオチド 配列番号2におけるヌクレオチド配列は、寄託されたヒト全長cDNAを配列
決定することによって得た。従って、寄託されたクローンの配列は、該2つの間
のいずれかの矛盾に関しても制御するものであり、配列番号2の配列へのいずれ
の言及も寄託されたcDNAの配列への参照も含む。
【0154】 特異的に開示されたcDNAはコーディング領域、5’および3’非翻訳配列
を含む(配列番号2)。1つの具体例において、受容体核酸はコーディング領域
のみを含む。
【0155】 ヒト14400受容体cDNAは長さがほぼ1955ヌクレオチドであり、長
さがほぼ359アミノ酸残基である全長タンパク質をコードする。該核酸は、C
D34+骨髄前駆体、リンパ節、巨核球、脾臓、胸腺、前立腺、精巣、子宮、小
腸、大腸、結腸、CD3、CD4、CD8T細胞およびB細胞を含む末梢血液リ
ンパ球、心臓、嚢、胎盤、肺、肝臓、骨格筋、腎臓、膵臓、及びHL60および
JUrkat細胞系において発現される。配列1のアミノ酸配列の構造的解析が
図3のハイドロパシープロットに示される。個の図は、7階貫通ガタ膜貫通セグ
メント、アミノ末端細胞外ドメインおよびカルボキシ末端細胞内ドメインの推定
的構造を示す。
【0156】 本明細書で用いるごとく、用語「膜貫通セグメント」とは、原形質膜にわたる
疎水性ヘリックスを含む構造アミノ酸モチーフをいう。全膜貫通ドメインは約2
4から約296のアミノ酸にわたる。7つのセグメントは膜にわたり、図1で説
明するごとく、ドメイン中には3つの細胞内および3つの細胞外ループがある。
【0157】 本発明は、14400受容体タンパク質をコードする単離されたポリヌクレオ
チドを提供する。用語「14400ポリヌクレオチド」または「14400核酸
」とは、配列番号2でまたは寄託されたcDNAで示された配列をいう。用語「
受容体ポリヌクレオチド」または「受容体核酸」は、さらに、14400ポリヌ
クレオチドの変異体および断片を含む。
【0158】 「単離された」受容体核酸は、受容体核酸の天然源に存在する他の核酸から分
離される。好ましくは、「単離された」核酸は、それから核酸が単離された生物
のゲノムDNAにおいて天然で核酸に近接した配列(すなわち、核酸の5’およ
び3’に位置する配列)がない。しかしながら、例えば、約5KBまでのいくつ
かのフランキングヌクレオチド配列があり得る。重要な点は、組換え発現、プロ
ーブおよびプライマーの調製、および受容体核酸配列に特異的な他の使用のごと
き本明細書で記載する特異的操作に核酸が付され得るように、それがフランキン
グ配列から分離されることである。
【0159】 さらに、cDNA分子のごとき「単離された」核酸分子は他の細胞物質、また
は組換え技術によって生産された場合には培養基、または化学的に合成された場
合には化学前駆体または他の化学物質が実質的にない。しかしながら、核酸分子
を他のコーディングもしくは調節配列に融合することができ、依然として単離さ
れていると考えられる。
【0160】 例えば、ベクターに含まれた組換えDNA分子は単離されていると考えられる
。単離されたDNA分子のさらなる例は異種宿主細胞にまたは溶液中の(部分的
にまたは実質的に)精製されたDNA分子に維持された組換えDNA分子を含む
。単離されたRNA分子は本発明の単離されたDNA分子のin vivoまたはin vi
troRNA転写体を含む。本発明による単離された核酸分子は、さらに、合成に
より生産されたかかる分子を含む。
【0161】 受容体ポリヌクレオチドは成熟タンパク質+さらなるアミノまたはカルボキシ
末端アミノ酸または(成熟形態が、例えば、1を超えるポリヌクレオチド鎖を有
する場合)成熟ポリヌクレオチドの内部のアミノ酸をコードすることができる。
かかる配列は、とりわけ、前駆体からのタンパク質の成熟形態へのプロセッシン
グで役割を演じ、タンパク質の輸送を容易とし、タンパク質の半減期を延長しま
たは短化し、またはアッセイまたは生産用のタンパク質の操作を容易とする。in
situで一般的に当てはまるごとく、さらなるアミノ酸は細胞酵素によって成熟
タンパク質からプロセッシングすることができる。
【0162】 受容体ポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、成熟ポリペプチド単
独をコードする配列、成熟ポリペプチドをコードする配列およびリーダーもしく
は分泌配列のごときさらなるコーディング配列(例えば、プレ−プロまたはプロ
−タンパク質配列)、さらなるコーディング配列を含むまたは含まない成熟タン
パク質をコードする配列+さらなる非コーディング配列、例えば、イントロンお
よび転写、mRNAプロセッシング(スプライシングおよびポリアデニル化シグ
ナルを含む)、mRNAのリボソーム結合および安定性で役割を演じる転写され
たが非翻訳されなかった非コーディング5’および3’配列を含む。加えて、ポ
リヌクレオチドは、精製を容易とするペプチドをコードするマーカー配列に融合
させることができる。
【0163】 受容体ポリヌクレオチドはmRNAのごときRNAの形態、またはクローニン
グによって得られたもしくは化学的合成技術によって、またはその組合せによっ
て生産されたcDNAおよびゲノムDNAを含めたDNAの形態とすることがで
きる。核酸、特にDNAは二本鎖または一本鎖であり得る。一本鎖核酸はコーデ
ィング鎖(センス鎖)または非コーディング鎖(アンチセンス鎖)であり得る。
【0164】 1つの受容体核酸は、ヒトB細胞cDNAに対応する配列番号2に示されたヌ
クレオチド配列を含む。
【0165】 ある一つの実施例では、受容体核酸は唯一のコード領域を含む。
【0166】 本発明は、さらに、遺伝暗号の縮重のため配列番号2とは異なる、かくして、
配列番号2で示されたヌクレオチド配列によってコードされたものと同一のタン
パク質をコードする変異体受容体ポリヌクレオチドおよびその断片を提供する。
【0167】 また、本発明は、本明細書に記載された変異体ポリペプチドをコードする受容
体核酸分子を提供する。かかるポリヌクレオチドは、対立遺伝子変異体(同一遺
伝子座、Y染色体/SHGC−5431)、ホモログ(異なる遺伝子座)、およ
びオルトログ(異なる生物)のごとき天然で起こり得るか、あるいは組換えDN
A分子によって、または化学的な合成によって構築することができる。かかる非
天然変異体は、ポリヌクレオチド、細胞または生物に適用されるものを含めた、
突然変異誘発技術によって作成することができる。従って、前記したごとく、変
異体はヌクレオチド置換、欠失、逆位および挿入を含有することができる。
【0168】 変化はコーディングおよび非コーディング領域いずれかまたは双方で起こるこ
とができる。変化は保存的および非保存的アミノ酸置換を生成することができる
【0169】 オルトログ、ホモログおよび対立遺伝子変異体は、当該分野でよく知られた方
法を用いて同定することができる。これらの変異体は配列番号2で示された核酸
配列またはこの配列の断片に対して少なくとも約50〜55%、55から60%
、60〜65%、65〜70%、典型的には少なくとも約70〜75%、より典
型的には少なくとも約80〜85%、最も典型的には少なくとも約90〜95%
以上相同である受容体をコードするヌクレオチド配列を含む。かかる核酸分子は
、ストリンジェントな条件下で、配列番号2で示されるヌクレオチド配列または
該配列の断片にハイブリダイズすることができるものとして容易に同定すること
ができる。ストリンジェントなハイブリダイゼーションは、それがポリA配列、
または全てのまたはほとんどのタンパク質に共通の配列、全てのGPCR、また
はすべてのI GPCRのごとき一般的相同性によるものである実質的相同を示
さないことが理解される。さらに、変異体は、本発明より前に公開されたいかな
る核酸配列を含まないことが理解される。
【0170】 本明細書で用いる用語「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」と
は、その下では相互に対して少なくとも55%相同である受容体をコードする核
酸配列が典型的には相互にハイブリダイズしたままであるハイブリダイゼーショ
ンおよび洗浄についての条件を記載することを意図する。該条件は、相互に対し
て少なくとも約65%、少なくとも約70%、または少なくとも約75%以上相
同の配列が典型的には相互にハイブリダイズしたままであるようにあり得る。か
かるストリンジェント条件は当業者に知られており、Current Prot
ocols in Molecular Biology,John Wile
y & Sons,N.Y.(1989),6.3.1−6.3.6に見出すこ
とができる。ストリンジェントハイブリダイゼーション条件の1つの例は、約4
5℃での6×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でのハイブリダ
イゼーション、続いての50〜65℃における0.2×SSC、0.1%SDS
における洗浄である。1つの具体例において、ストリンジェント条件下で配列番
号2の配列にハイブリダイズする単離された受容体核酸分子は天然に生じる核酸
分子に対応する。本明細書で用いるごとく、「天然に生じる」核酸分子とは、天
然で生じる(例えば、天然タンパク質をコードする)ヌクレオチド配列を有する
RNAまたはDNA分子をいう。
【0171】 さらに、本発明は、全長受容体ポリヌクレオチドの断片を含むポリヌクレオチ
ドを提供する。該断片は一本鎖または二本鎖であってよく、DNAまたはRNA
を含むことができる。該断片はコーディングまたは非コーディング配列いずれか
に由来することができる。
【0172】 1つの具体例において、単離された受容体核酸は長さが少なくとも539ヌク
レオチドであり、ストリンジェント条件下で配列番号2の核酸を含む核酸分子に
ハイブリダイズする。他の具体例において、単離された受容体核酸は、アミノ酸
1からアミノ酸359番目の全コード領域をコードする。他の具体例において、
単離された受容体核酸は、アミノ酸6からアミノ酸359番目の成熟タンパク質
に対応する配列をコードする。断片は、本明細書に記載されたアミノ酸配列の一
部をコードする核酸配列をさらに含み、3’領域におけるフランキングヌクレオ
チド配列をさらに含む。他の断片は、本明細書に記載されたアミノ酸配列をコー
ドするヌクレオチド配列を含む。受容体核酸断片は、約609から約1794番
目の断片及びそのサブフラグメントをも含む。受容体核酸断片は、約647から
約1794番目の核酸配列をさらに含む。さらなる受容体核酸断片は、653か
ら1794番目の核酸配列およびそのサブフラグメントを含む。これらの具体例
において、核酸は少なくとも17、20、30、40、50、100、250、
500ヌクレオチドまたはそれ以上でありうる。本発明の核酸断片は、本発明よ
り前に公知であった断片を含むものとして構成されないものとする。
【0173】 しかしながら、受容体断片は全遺伝子を含まないいずれの核酸配列も含むこと
が理解される。
【0174】 受容体核酸断片は、1ないし約23のアミノ酸残基を含めたアミノ末端細胞外
ドメインを含むポリペプチド、全膜貫通ドメイン(約24ないし約296のアミ
ノ酸残基)にわたる領域を含むポリペプチド、カルボキシル末端細胞内ドメイン
(約297ないし約359のアミノ酸残基)を含むポリペプチド、およびGタン
パク質受容体シグニチャー(約109ないし約125、約120ないし約122
の周囲のアミノ酸残基)、7つの膜貫通セグメント、細胞外または細胞内ループ
、グリコシル化部位、cAMPまたはGMPリン酸化部位、およびカゼインキナ
ーゼIIリン酸化部位およびミリストイル化部位をコードする核酸分子を含む。
受容体核酸断片は、上述のドメイン、セグメント、ループ、他の機能的部位の組
み合わせをも含む。それ故、例えば受容体核酸は、アミノ末端細胞外ドメインと
1つの膜貫通断片に対応する配列をも含みうる。ドメインの位置がコンピュータ
ー解析によって予測されている場合には、当業者であれば、これらのドメインを
構成するアミノ酸残基が、ドメインを規定するのに使用される基準に応じて変化
し得ることを認識するであろう。
【0175】 また、本発明は、本明細書に記載された受容体タンパク質の領域を担うエピト
ープをコードする受容体核酸断片を提供する。
【0176】 単離された受容体ポリヌクレオチド配列、特に断片はDNAプローブおよびプ
ライマーとして有用である。
【0177】 例えば、受容体遺伝子のコーディング領域はオリゴヌクレオチドプローブを合
成するための既知のヌクレオチド配列を用いて単離することができる。次いで、
標識されたプローブを用いてcDNAライブラリー、ゲノムDNAライブラリー
、またはmRNAをスクリーニングし、コーディング領域に対応する核酸を単離
することができる。さらに、プライマーは受容体遺伝子の特異的領域をクローン
するためにPCR反応で用いることができる。
【0178】 プローブ/プライマーは、典型的には、実質的に精製されたオリゴヌクレオチ
ドを含む。オリゴヌクレオチドは、典型的には、配列番号2のセンスまたはアン
チセンス鎖または他の受容体ポリヌクレオチドの少なくとも約12、典型的には
約25、より典型的には約40、50または75連続ヌクレオチドにストリンジ
ェント条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。プローブは
、さらに、標識、例えば、放射性同位体、蛍光化合物、酵素、または酵素補因子
を含む。
【0179】ポリヌクレオチドの使用 受容体ポリヌクレオチドは、プローブ、プライマー及び生物学的アッセイに有
用である。ポリヌクレオチドが本発明に記載されたアッセイのようにGPCR特
性または機能を評価するために使用される場合、全cDNAの全てまたはより少
ない部分が有用であってもよい。この場合、本発明より前に公知であった断片を
も含みうる。それ故、例えば、アゴニスト又はアンタゴニスト活性の評価のよう
なGPCR機能に対する特性のアッセイには、公知の断片の使用が含まれる。さ
らに、受容体機能を評価するための診断方法は、本発明の前に公知であった断片
を含む任意の断片により行うことができる。同様に受容体の障害の治療に関する
方法において、全ての断片が公知の断片を含みうる。
【0180】 受容体ポリヌクレオチドは、配列番号1に記載されたポリペプチドをコードす
る全長cDNAおよびゲノミッククローンを単離するための、および配列番号1
に示された同一ポリペプチドまたはここに記載された他の変異体に対応するcD
NAおよびゲノミッククローンを単離するための、cDNAおよびゲノムDNA
用のハイブリダイゼーションプローブとして有用である。変異体は、それから配
列番号1に示されたポリペプチドが単離されたのと同一の組織および生物、同生
物とは異なる組織、または異なる生物から単離することができる。この方法は、
発生的に制御され、従って、生物の発生中に異なる時点で同一組織で発現され得
る遺伝子およびcDNAを単離するのに有用である。
【0181】 プローブは受容体をコードする遺伝子の全長に沿ったいずれの配列にも対応し
得る。従って、それは5’非コーディング領域、コーディング領域、および3’
非コーディング領域に由来し得る。
【0182】 核酸プローブは、例えば、配列番号1の全長cDNA、または長さが少なくと
も12、15、30、50、100、250または500ヌクレオチドであって
、ストリンジェント条件下でmRNAまたはDNAに特異的にハイブリダイズす
るのに十分なオリゴヌクレオチドのごときその断片であり得る。
【0183】 本明細書に記載するポリヌクレオチドの断片は本明細書に記載したより長い断
片または全長ポリヌクレオチドを合成するのに有用でもある。例えば、断片はm
RNAのいずれかの部分にハイブリダイズすることができ、より長いまたは全長
cDNAを生産することができる。
【0184】 また、断片は所望の長さおよび配列のアンチセンス分子を合成するのに有用で
ある。
【0185】 また、受容体ポリヌクレオチドは受容体ポリヌクレオチドのいずれかの所与の
領域を増幅するためのPCRのプライマーとして有用である。
【0186】 また、受容体ポリヌクレオチドは組換えベクターを構築するのに有用である。
かかるベクターは受容体ポリペプチドの一部または全てを発現する発現ベクター
を含む。また、ベクターは、細胞ゲノムへのごとく、もう1つのポリヌクレオチ
ド配列に取り込んで、受容体遺伝子および遺伝子産物のin situ発現を改変する
のに使用される挿入ベクターを含む。例えば、内因性受容体コーディング配列は
、1以上の特異的に導入された突然変位を含有するコーディング領域の全てまた
は一部と相同組換えを介して置き換えることができる。
【0187】 また、受容体ポリヌクレオチドは、in situハイブリダイゼーション方法によ
って受容体ポリヌクレオチドの染色体位置を決定するためのプローブとして有用
である。
【0188】 また、受容体ポリヌクレオチドプローブは、例えば、遺伝子複製が起こったか
否か、および複製が組織の全てまたは組織のサブセットのみで起こるか否かを問
わず、組織分布に関する受容体およびその変異体をコードする遺伝子の存在のパ
ターンを決定するのに有用である。該遺伝子は天然に生じるものであって良く、
あるいは、外因的に細胞、組織または生物に導入されたものであって良い。また
、受容体ポリペプチドは、本明細書中に記載したポリヌクレオチドをコードする
遺伝子から産生されたmRNAの全てまたは一部に対応するリボザイムを設計す
るのに有用である。
【0189】 また、受容体ポリヌクレオチドは、受容体ポリヌクレオチドおよびポリペプチ
ドの一部または全てを発現する宿主細胞を構築するのに有用である。
【0190】 また、受容体ポリヌクレオチドは、受容体ポリヌクレオチドおよびポリペプチ
ドの全てまたは一部を発現するトランスジェニック動物を構築するのに有用であ
る。
【0191】 また、受容体ポリヌクレオチドは受容体ポリペプチドの一部または全てを発現
するベクターを作成するのに有用である。
【0192】 また、受容体ポリヌクレオチドは、受容体核酸発現のレベルを測定するための
ハイブリダイゼーションプローブとして有用である。従って、該プローブを用い
て、細胞、組織および生物における受容体核酸の存在を検出し、または該核酸の
レベルを測定するのに用いることができる。そのレベルが測定される核酸はDN
AまたはRNAであり得る。従って、本明細書中に記載したポリペプチドに対応
するプローブを用いて、所与の細胞、組織または生物において遺伝子コピー数を
評価することができる。これは特に受容体遺伝子の増殖があった場合に重要であ
る。
【0193】 別法として、該プローブは、染色体外エレメント上の、受容体遺伝子がまたは
例えば均一に染色される領域として通常は見出されない染色体に組み込まれる受
容体遺伝子の過剰コピーの位置を評価するためにin situハイブリダイゼーショ
ンの意味で用いることができる。
【0194】 これらの使用は、正常結果に対する受容体発現の増加または減少に関連する障
害の診断で重要である。
【0195】 mRNAの検出のためのin vitro技術はノーザンハイブリダイゼーションおよ
びin situハイブリダイゼーションを含む。DNAを検出するためのin vitro技
術はサザーンハイブリダイゼーションおよびin situハイブリダイゼーションを
含む。
【0196】 プローブは、対象からの細胞の試料中の受容体コーディング核酸、例えば、m
RNAまたはゲノムDNAのレベルを測定することによって、または受容体遺伝
子が突然変異されたかを決定することによるごとく、受容体タンパク質を発現す
る細胞または組織を同定するための診断テストキットの一部として用いることが
できる。
【0197】 核酸発現アッセイは、受容体核酸発現を調節する化合物を同定するための薬物
スクリーニングで有用である。
【0198】 本発明は、かくして、受容体遺伝子の核酸発現と関連する障害を治療するため
に用いることができる化合物を同定する方法を提供する。該方法は、典型的には
、受容体核酸の発現を調節する化合物の能力を検定し、かくして、望まない受容
体核酸配列によって特徴づけられる障害を治療するのに用いることができる化合
物を同定することを含む。
【0199】 該アッセイは細胞ベースおよび無細胞系で行うことができる。細胞ベースのア
ッセイは、受容体核酸を天然に発現する細胞または特異的核酸配列を発現するよ
うに遺伝的に設計した組換え細胞を含む。
【0200】 別法として、候補化合物をin vivoにて患者において、またはトランスジェニ
ック動物においてアッセイすることができる。
【0201】 受容体核酸発現のためのアッセイは、mRNAレベルのごとき、または(環状
AMPまたはホスファチジルイノシトール代謝回転のごとき)シグナル経路に関
与する付随化合物についての核酸レベルの直接的アッセイを含むことができる。
さらに、受容体タンパク質のシグナル経路に応答して上昇または下降調節される
遺伝子の発現もアッセイすることができる。この具体例において、これらの遺伝
子の調節領域はルシフェラーゼのごときレポーター遺伝子に作動可能に連結させ
ることができる。
【0202】 かくして、受容体遺伝子発現のモジュレーターは、細胞を候補化合物と接触さ
せ、mRNAの発現を測定する方法で同定することができる。候補化合物の存在
下でのレポーターmRNAの発現のレベルを、候補化合物の不存在下でのレポー
ターmRNAの発現のレベルと比較する。次いで、候補化合物をこの比較に基づ
いて核酸発現のモジュレーターとして用いることができ、例えば、異常核酸発現
によって特徴づけられた障害を治療するのに用いることができる。mRNAの発
現がその不存在下におけるよりも候補化合物の存在下で統計学的に有意により大
きい場合、候補化合物は核酸発現のスティミュレーターとして同定される。核酸
発現がその不存在下におけるよりも候補化合物の存在下で統計学的に有意により
小さい場合、候補化合物が核酸発現のインヒビターとして同定される。
【0203】 従って、本発明は、受容体核酸発現を調節する遺伝子モジュレーターとして薬
物スクリーニングを通じて同定された化合物を用い、標的としての核酸での治療
方法を提供する。調節は上昇調節(すなわち、活性化または作動化)または下降
調節(抑制または拮抗化)または核酸発現を共に含む。
【0204】 別法として、受容体核酸発現のためのモジュレーターは、薬物または小分子が
受容体核酸発現を阻害する限り、本明細書中に記載されたスクリーニングアッセ
イを用いて同定された小分子または薬物であり得る。
【0205】 また、受容体ポリヌクレオチドは、臨床試験または治療法において受容体遺伝
子の発現または活性に対する調節化合物の有効性をモニタリングするのに有用で
ある。かくして、遺伝子発現パターンは、化合物での、特に、それに対して耐性
を患者が生じ得る化合物での治療の継続的有効性についてのバロメーターとして
働くことができる。遺伝子発現のパターンは化合物に対する影響された細胞の生
理学的応答を示すマーカーとして働くこともできる。従って、かかるモニタリン
グは、それに対して患者が耐性とはなっていない、化合物の増大した投与または
代替化合物の投与いずれかを可能とするであろう。同様に、もし核酸発現のレベ
ルが望まれるレベル未満に降下すれば、化合物の投与はそれに伴って減少し得る
【0206】 また、受容体ポリヌクレオチドは、受容体核酸の定性的変化、特に病理に導く
定性的変化のための診断アッセイで有用である。該ポリヌクレオチドを用いて、
受容体遺伝子における突然変異およびmRNAのごとき遺伝子発現産物を検出す
ることができる。該ポリヌクレオチドは受容体遺伝子における天然に生じる遺伝
子突然変異を検出するためのハイブリダイゼーションプローブとして用いること
ができ、それにより、突然変異をもつ対象が突然変異によって引き起こされた障
害の危険性があるか否かを測定する。突然変異は、遺伝子中の1以上のヌクレオ
チドの欠失、付加または置換逆位または転位のごとき染色体再配置、異常メチル
化パターンのごときゲノムDNAの修飾または増幅のごとき遺伝子コピー数の変
化を含む。機能不全に関連する受容体遺伝子の突然変異した形態の検出は、病気
が受容体タンパク質の過剰発現、過小発現または変化した発現に由来する場合、
活動的な病気または病気に対する罹患性のための診断ツールを提供する。
【0207】 受容体遺伝子において突然変異を担う個体は種々の技術によって核酸レベルに
おいて検出することができる。ゲノムDNAは直接的に分析することができるか
、あるいは分析に先立ってPCRを用いて増幅することができる。RNAまたは
cDNAは同一方法で用いることができる。
【0208】 ある具体例において、突然変異の検出はアンカーPCRまたはRACE PC
Rのごときポリメラーゼ鎖反応(PCR)(例えば、米国特許第4,683,1
95号および4,683,202号参照)、あるいはリガーゼ鎖反応(LCR)
(例えば、Landegranら,Science 241:1077−108
0(1988);およびNakazawaら,PNAS91:360−364(
1994)参照)におけるプローブ/プライマーの使用を含み、その後者は遺伝
子中の点突然変異を検出するのに特に有用であり得る(例えば、Abravay
aら、Nucleic Acids Res.23:675−682(1995
)参照)。この方法は、患者から細胞の試料を収集し、試料の細胞から核酸(例
えば、ゲノム、mRNAまたは双方)を単離し、ハイブリダイゼーションおよび
(もし存在すれば)遺伝子の増幅が起こるような条件下で遺伝子に特異的にハイ
ブリダイズする1以上のプライマーと核酸試料とを接触させ、次いで、増幅産物
の存在または不存在を検出するか、あるいは、増幅産物のサイズを検出し、長さ
を対照試料と比較する工程を含み得る。欠失および挿入は、正常な遺伝子型と比
較した増幅産物のサイズの変化によって検出することができる。点突然変異は、
増幅されたDNAを正常なRNAまたはアンチセンスDNA配列にハイブリダイ
ズさせることによって同定することができる。
【0209】 別法として、受容体遺伝子における突然変異は、例えば、ゲル電気泳動によっ
て測定された制限酵素消化パターンの改変によって直接的に同定することができ
る。
【0210】 さらに、配列特異的リボザイム(米国特許第5,498,531号)を用いて
、リボザイム切断部位の開発または喪失によって特異的突然変異の存在につきス
コアを取ることができる。
【0211】 好ましくは、マッチした配列は、ヌクレアーゼ切断消化アッセイによって、ま
たは融点の差によってミスマッチ配列から区別することができる。
【0212】 RNaseおよびS1保護または化学切断方法のごときヌクレアーゼ保護アッ
セイによって、特異的位置における配列変化を評価することもできる。
【0213】 さらに、突然変異体受容体遺伝子および野生型遺伝子の間の配列の差異は、直
接的DNA配列決定によって決定することができる。種々の自動配列決定手法が
、質量分析による配列決定(例えば、(PCT International
Publication No.Wo 94/16101;Cohenら,Ad
v.Chromatogr.36:127−162(1996);およびGri
ffinら,Appl.Biochem.Biotechnol.38:147
−159(1993)参照)を含めた、診断アッセイ(1995)Biotec
hniques 19:448)を行う場合に利用することができる。
【0214】 遺伝子中の突然変異を検出するための他の方法は、切断剤からの保護を用いて
、RNA/RNAまたはRNA/DNA二本鎖におけるミスマッチ塩基を検出し
(Myersら、Science 230:1242(1985));Cott
onら、PNAS 85:4397(1988);Saleebaら、Meth
.Enzymol.217:286−295(1992))、突然変異体および
野生型核酸の電気泳動移動度を比較し(Oritaら,PNAS 86:276
6(1989);Cotton ら,Mutat.Res.285:125−1
44(1993);and Hayashiら、Genet.Anal Tec
h.Appl.9:73−79(1992))、および変性剤の濃度勾配を有す
るポリアクリルアミドゲル中での突然変異体または野生型断片の移動を、変性グ
ラジエントゲル電気泳動を用いてアッセイする(Myersら,Nature
313:495(1985))方法を含む。点突然変異を検出する他の技術の例
は選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、選択的増幅および選択的
プライマー伸長を含む。
【0215】 また、受容体ポリヌクレオチドは、病気を必ずしも引き起こさずして、それに
もかかわらず治療様式に影響する遺伝子型につき個体をテストするのに有用であ
る。かくして、ポリヌクレオチドを用いて、個体の遺伝子型および治療で用いる
化合物に対する個体の応答との間の関係(薬理遺伝学関係)を研究することがで
きる。この場合において、例えば、リガンドに対する改変された親和性をもたら
す受容体遺伝子中の突然変異の結果、受容体を活性化するリガンドの標準的な濃
度での過剰もしくは低下した薬物効果がもたらされ得る。従って、本明細書中で
記載された受容体ポリヌクレオチドを用いて、個体中の受容体遺伝子の突然変異
の内容を評価して、治療のための適切な化合物または投与量法を選択することが
できる。
【0216】 かくして、治療に影響する遺伝的変化を呈するポリヌクレオチドは、個体にお
いて治療をあつらえるのに用いることができる診断標的を提供する。従って、こ
れらの多形を含有する組換え細胞および動物の生産は、治療化合物および投与法
の効果的な臨床的デザインを可能とする。
【0217】 また、受容体ポリヌクレオチドは、当該配列が個々の染色体に関して、および
染色体上の特定の位置に対して同定される場合、染色体の同定で有用である。ま
ず、DNA配列をin situまたは他の染色体特異的ハイブリダイゼーションによ
って染色体にマッチさせる。また、所望の種からの個々の染色体を含有する体細
胞ハイブリッドのPCRスクリーニングで用いることができるPCRプライマー
を調製することによって、配列を特異的染色体に相関させることもできる。プラ
イマーに相同な遺伝子を含有する染色体を含むハイブリッドのみが、増幅された
断片を生じるであろう。サブ位置決定は染色体断片を用いて達成することができ
る。他の戦略は、標識されたフローソーテッド染色体でのプレスクリーニングお
よび染色体−特異的ライブラリに対するハイブリダイゼーションによる予備選択
を含む。さらなるマッピング戦略は、伝統的に使用されてきたものよりも短いプ
ローブでのハイブリダイゼーションを可能とする蛍光in situハイブリダイゼー
ションを含む。染色体マッピングのための試薬を個々に用いて、単一染色体また
は該染色体上の単一の部位をマークすることができるか、あるいは試薬のパネル
を、複数部位および/または複数の染色体をマークするのに用いることができる
。遺伝子の非コーディング領域に対応する試薬は、現実には、マッピング目的で
好ましい。コーディング配列は遺伝子ファミリー内で保存されているようであり
、かくして、染色体マッピングの間に交差ハイブリダイゼーションのチャンスを
増大させる。
【0218】 また、受容体ポリヌクレオチドを用いて、小さな生物学的試料から個体を同定
することもできる。これは、例えば、個体を同定するために制限断片長多形(R
FLP)を用いて行うことができる。かくして、本明細書に記載されたポリヌク
レオチドはRFLPのためのDNAマーカーとして有用である(米国特許第5,
272,057号)。
【0219】 さらに、受容体配列を用いて、個体のゲノムにおける選択された断片の現実の
DNA配列を測定する代替技術を提供することができる。かくして、本明細書に
記載された受容体配列を用いて、配列の5’および3’端部から2つのPCRプ
ライマーを調製することができる。次いで、これらのプライマーを用いて、引き
続いての配列決定のために個体からのDNAを増幅することができる。
【0220】 このようにして調製された個体からの対応するDNA配列のパネルは、各個体
がかかるDNA配列のユニークなセットを有するように、ユニークな個々の同定
を提供することができる。ヒトにおける対立遺伝子変化は各500塩基当たり約
1回の頻度で起こると見積もられる。対立遺伝子変化は、これらの配列のコーデ
ィング領域においてある程度、および非コーディング領域でより大きな程度起こ
る。受容体配列を用いて、個体からおよび組織からかかる同定配列を得ることが
できる。配列はヒトゲノムのユニークな断片を表す。本明細書で記載された配列
の各々は、同定目的で個体からのDNAをそれに対して比較することができる標
準としてある程度用いることができる。
【0221】 もし配列からの試薬のパネルを用いて、個体のためのユニークな同定データベ
ースを生じさせれば、同試薬を後に用いてこの個体からの組織を同定することが
できる。ユニークな同定データベースを用い、個体(死んだまたは生きたもの)
の陽性同定を極端に小さな組織試料から行うことができる。
【0222】 また、受容体ポリヌクレオチドは法廷同定手続きで用いることもできる。PC
R技術を用いて、一本の毛包、体液(例えば、血液、唾液または精子)のごとき
非常に小さな生物学的試料から採取したDNA配列を増幅することができる。次
いで、増幅された配列を標準と比較し、試料の起源の同定を行うことができる。
【0223】 かくして、受容体ポリヌクレオチドを用いて、例えば、もう1つの「同定マー
カー」(すなわち、特定の個体にユニークなもう1つのDNA配列)を供するこ
とによって、DNA−ベースの法廷同定の信頼性を高めることができるヒトゲノ
ムにおける特異的遺伝子座に標的化されたポリヌクレオチド試薬、例えば、PC
Rプライマーを提供することができる。前記したごとく、現実の塩基配列情報は
、制限酵素生成断片によって形成されたパターンに対する正確な代替法として同
定で用いることができる。非コーディング領域に標的化された配列は特に有用で
ある。というのは、非コーディング領域でより大きな多形が起こり、この技術を
用いて個体を区別するのをより容易とする。断片は少なくとも12塩基である。
【0224】 受容体ポリヌクレオチドは、さらに、例えば、in situハイブリダイゼーショ
ン技術で用いて特異的組織を同定することができるポリヌクレオチド試薬、例え
ば、標識されたまたは標識可能なプローブを提供することができる。これは、法
廷病理学者に未知の起源の組織が提示された場合に有用である。受容体プローブ
のパネルを用いて、種によりおよび/または器官のタイプにより組織を同定する
ことができる。
【0225】 同様して、これらのプライマーおよびプローブを用いて汚染につき組織培養を
スクリーニングすることができる(すなわち、培養中の異なるタイプの細胞の混
合物の存在につきスクリーニングすることができる)。
【0226】 別法として、受容体ポリヌクレオチドを直接使用して、アンチセンスまたはリ
ボザイム構築体によって受容体遺伝子発現の転写または翻訳をブロックすること
ができる。かくして、異常に高いまたは望ましくない受容体遺伝子の発現によっ
て特徴づけられる障害において、核酸を試料に直接用いることができる。
【0227】 かくして、受容体ポリヌクレオチドは、細胞、組織および生物における受容体
遺伝子発現を制御するためのアンチセンス構築体として有用である。DNAアン
チセンスポリヌクレオチドは、転写に関与する遺伝子の領域に相補的となるよう
に設計され、転写および、よって、受容体タンパク質の産生を妨げる。アンチセ
ンスRNAまたはDNAポリヌクレオチドはmRNAにハイブリダイズし、かく
して、mRNAの受容体タンパク質への翻訳をブロックする。
【0228】 核酸発現を阻害するのに有用なアンチセンス分子の例は、開始コドンも含む配
列番号の5’非翻訳領域の断片に相補的なアンチセンス分子および配列番号2の
3’非翻訳領域の断片に相補的なアンチセンス分子を含む。
【0229】 別法として、あるクラスのアンチセンス分子を用いてmRNAを不活化し、受
容体核酸の発現を減少させることができる。これらの分子は異常なまたは望まな
い受容体核酸発現によって特徴づけられる障害を治療することができる。この技
術は、翻訳されるべきmRNAの能力を減衰させるmRNA中の1以上の領域に
相補的なヌクレオチド配列を含有するリボザイムによる切断を含む。可能な領域
は、コーディング領域および特にリガンド結合のような受容体タンパク質の触媒
および他の機能的活性に対応するコーディング領域を含む。
【0230】 また、受容体ポリヌクレオチドは、受容体遺伝子発現で異常である細胞を含有
する患者における遺伝子治療のためのベクターを提供する。かくして、エクス・
ビボで作成され、患者に戻された患者の細胞を含む組換え細胞は個体に導入され
、そこで該細胞は所望の受容体タンパク質を生産して個体を治療する。
【0231】 また、本発明は、生物学的試料における受容体核酸の存在を検出するためのキ
ットを含む。例えば、該キットは、生物学的試料中の受容体核酸を検出できる標
識されたもしくは標識可能な核酸または剤のごとき試薬;試料中の受容体核酸の
量を測定するための手段;および試料中の受容体核酸の量を標準と比較する手段
を含むことができる。化合物または剤は適当な容器にパッケージすることができ
る。該キットは、さらに、受容体mRNAまたはDNAを検出するためのキット
を用いる指令を含む。
【0232】ベクター/宿主細胞 また、本発明は受容体ポリヌクレオチドを含有するベクターを提供する。用語
「ベクター」とは、受容体ポリヌクレオチドを輸送することができるビヒクル、
好ましくは核酸分子をいう。ベクターが核酸分子である場合、受容体ポリヌクレ
オチドはベクター核酸に共有結合連結される。本発明のこの態様では、ベクター
はプラスミド、一本鎖または二本鎖のファージ、一本鎖または二本鎖のRNAま
たはDNAウイルスベクター、またはBAC、PAC、YACまたはMACのご
とき人工染色体を含む。
【0233】 ベクターは宿主細胞中に染色体外エレメントとして維持することができ、そこ
でベクターは複製し、受容体ポリヌクレオチドのさらなるコピーを生産する。別
法として、ベクターを宿主細胞ゲノムに取り込み、宿主細胞が複製するときに、
受容体ポリヌクレオチドのさらなるコピーを生産することができる。
【0234】 本発明は、受容体ポリヌクレオチドの維持のためのベクター(クローニングベ
クター)または発現のためのベクター(発現ベクター)を提供する。ベクターは
原核生物細胞または真核生物細胞あるいはその双方(シャトルベクター)で機能
することができる。
【0235】 発現ベクターは、ポリヌクレオチドの転写が宿主細胞中で可能となるように受
容体ポリヌクレオチドにベクター中にて作動可能に連結するシス−作用性調節領
域を含有する。ポリヌクレオチドは、転写に影響することができる別のポリヌク
レオチドと共に宿主細胞に導入することができる。かくして、第2のポリヌクレ
オチドは、シス−調節制御領域と相互作用して、ベクターからの受容体ポリヌク
レオチドの転写を可能とするシス−調節制御領域と相互作用するトランス−作用
因子を提供することができる。別法として、トランス−作用因子は宿主細胞によ
って供給され得る。最後に、トランス作用因子はベクターそれ自体から生産され
得る。
【0236】 しかしながら、いくつかの具体例において、受容体ポリヌクレオチドの転写お
よび/または翻訳は無細胞系で起こり得ることが理解される。
【0237】 それに対して本明細書中に記載されたポリヌクレオチドが作動可能に連結され
た調節配列はmRNA転写を指令するためのプロモーターを含む。これらは、限
定されるものではないが、バクテリオファージλからの左側プロモーター、la
c、TRP、およびE.coliからのTACプロモーター、SV40からの初
期および後期プロモーター、CMV即時型プロモーター、アデノウイルス初期お
よび後期プロモーター、およびレトロウイルスのロングターミナル反復を含む。
【0238】 転写を促進する対象領域に加えて、発現ベクターは、リプレッサー結合部位お
よびエンハンサーのごとき転写を調節する領域を含むこともできる。その例はS
V40エンハンサー、サイトメガロウイルス即時型エンハンサー、ポリオーマエ
ンハンサー、アデノウイルスエンハンサー、およびレトロウイルスLTRエンハ
ンサーを含む。
【0239】 転写開始および制御のための部位を含有することに加えて、発現ベクターは転
写終止に必要な配列および、転写された領域においては、翻訳のためのリボソー
ム結合部位を含有することができる。発現のための他の調節制御エレメントは開
始および終止コドンならびにポリアデニル化シグナルを含む。当業者であれば、
発現ベクターで有用な多数の調節配列を認識するであろう。かかる調節配列は、
例えばSambrookら,Molecular Cloning:A Lab
oratory Manual.第2版、Cold spring Harbo
r Laboratory Press.Colds pring Harbo
r、NY、(1989)に記載されている。
【0240】 種々の発現ベクターを用いて受容体ポリヌクレオチドを発現させることができ
る。かかるベクターは染色体、エピソームおよびウイルス由来ベクター、例えば
、細菌プラスミドから、バクテリオファージから、酵母エピソームから、酵母 人工染色体を含めた酵母染色体エレメントから、バキュロウイルス、SV40の
ごときパポバウイルス、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、ポックスウイル
ス、疑狂犬病ウイルスおよびレトロウイルスのごときウイルスから由来するベク
ターを含む。ベクターは、プラスミドおよびバクテリオファージ遺伝子エレメン
ト、例えば、コスミドおよびファゲミドに由来するもののごときこれらの源の組
合せに由来し得る。原核生物および真核生物宿主のための適切なクローニングお
よび発現ベクターはSambrookら,Molecular Cloning
:A Laboratory Manual.第2版、Cold spring
Harbor Laboratory Press.Cold spring
Harbor、NY、(1989)に記載されている。
【0241】 調節配列は1以上の宿主において構成的発現を提供することができる(すなわ
ち、組織特異的)か、あるいは温度、栄養素添加剤、またはホルモンもしくは他
のリガンドのごとき外因性因子によるごとき1以上の細胞タイプにおいて誘導性
発現を提供することができる。原核生物および真核生物宿主のおける構成的およ
び誘導性発現を供する種々のベクターは当業者によく知られている。
【0242】 受容体ポリヌクレオチドはよく知られた技術によってベクター核酸に挿入する
ことができる。一般に、最後には発現されるであろうDNA配列を、DNA配列
および発現ベクターを1以上の制限酵素で切断し、次いで、断片をいっしょに連
結することによって発現ベクターに接合させる。制限酵素消化および連結のため
の手法は当業者によく知られている。
【0243】 適当なポリヌクレオチドを含有するベクターは、よく知られた技術を用いて増
殖または発現のために適当な宿主細胞に導入することができる。細菌細胞は、限
定されるものではないが、E.coli、StreptomycsおよびSal
monella typhimuriumを含む。真核生物細胞は、限定される
ものではないが、ショウジョウバエのごとき昆虫細胞、COSおよびCHO細胞
のごとき動物細胞、および植物細胞を含む。
【0244】 本明細書中に記載されたごとく、ポリペプチドを融合タンパク質として発現さ
せるのが望ましいであろう。従って、本発明は受容体ポリペプチドの生産を可能
とする融合ベクターを提供する。融合ベクターは組換えタンパク質の発現を増加
させ、組換えタンパク質の可溶性を増大させ、および親和性精製に対するリガン
ドとして例えば作用することによってタンパク質の精製を助けることができる。
所望のポリペプチドが結局は融合部位から分離され得るように、タンパク質分解
切断部位を融合部位の連結点に導入することができる。タンパク質分解酵素は、
限定されるものではないが、第Xaで因子、トロンビンおよびエントロキナーゼ
を含む。典型的な融合発現ベクターは、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(
GST)、マルトースE結合タンパク質またはプロテインAを、各々、標的組換
えタンパク質に融合させるpGEX(Smithら)Gene 67:31−4
0)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,
MA)およびpRIT5(Pharmacia,Piscataway,NJ)
を含む。適当な誘導性非融合E.coli発現ベクターの例はpTrc(Ama
nnら,Gene 69:301−315(1988))およびpET 11d
(Studierら,Gene Expression Technology
;Methods in Enzymology 185:60−89(199
0))を含む。
【0245】 組換えタンパク質発現は、宿主細胞が組換えタンパク質をタンパク質分解によ
り切断する損なわれた能力を有する遺伝的バックグラウンドを供することによっ
て宿主細菌で最大化することができる。(Gottesman,S.,Gene
Expression Technology: Methods in E
nzymology 185,Academic Press,San Die
go,California(1990)119−128)。別法として、注目
するポリヌクレオチドの配列は、特異的な宿主細胞、例えば、E.coliでの
優先的コドン用法を供するように改変することができる(Wadaら,Nucl
eic Acids Res.20:2111−2118(1992))。
【0246】 また、受容体ポリヌクレオチドは酵母中で作動する発現ベクターによって発現
させることもできる。酵母、例えば、S.cerevisiae中での発現のた
めのベクターの例はpyepSecl(Baldariら,EMBO J.6:
229−234(1987)),pMFa(Kurjanら、Cell 30:
933−943(1982)),pJRY88(Schultzら,Gene
54:113−123(1987)),およびpYES2(Invitroge
n Corporation,San Diego,CA)を含む。
【0247】 また、受容体ポリヌクレオチドは、例えば、バクロウイルス発現ベクターを用
いて昆虫細胞中で発現させることもできる。培養した昆虫細胞(例えば、Sf9
細胞)中でタンパク質の発現で利用できるバクロウイルスベクターはpAcシリ
ーズ (Smithら、Mol.Cell Biol.3:2156−2165
(1983))およびpVLシリーズ(Lucklowら,Virology
170:31−39(1989))を含む。
【0248】 本発明のある具体例において、本明細書中に記載されたポリヌクレオチドは哺
乳動物発現ベクターを用いて哺乳動物細胞中で発現される。哺乳動物発現ベクタ
ーの例はpCDM8(Seed,B.Nature 329:840(1987
)およびpMT2PC(Kaufmanら、EMBO J.6:187−195
(1987))を含む。
【0249】 ここにリストされた発現ベクターは、受容体ポリヌクレオチドを発現させるの
に有用であろう当業者に利用可能なよく知られたベクターのみの例により提供す
る。当業者であれば、ここに記載されたポリヌクレオチドの増殖または発現を維
持するのに適した他のベクターを認識するであろう。これらは例えばSambr
ook,J.,Fritsh,E.F.,およびManiatis,T.Mol
ecular Cloning:A Laboratory Manual.2
nd,ed.Cold Spring Harbor Laboratory,
Cold Spring Harbor Laboratory Press,
Cold Spring Harbor,NY,1989に見出される。
【0250】 また、本発明は、本明細書に記載された核酸配列が逆向きにベクターにクロー
ニングされるが、アンチセンスRNAの転写を可能とする調節配列に作動可能に
連結されたベクターも含む。かくして、アンチセンス転写体はコーディングおよ
び非コーディング領域双方を含めた、ここに記載されたポリヌクレオチド配列の
全てまたは一部に対して生産され得る。このアンチセンスRNAの発現は、セン
スRNAの発現に関して前記したパラメーターの各々に従う(調節配列、構成的
もしくは誘導的発現、組織−特異的発現)。
【0251】 また、本発明は本明細書中に記載されたベクターを含有する組換え宿主細胞に
関する。宿主細胞は、従って、原核生物細胞、酵母のごとき下等真核生物細胞、
昆虫細胞のごとき他の真核生物細胞、および、哺乳動物細胞のごとき高等な真核
生物細胞を含む。
【0252】 組換え宿主細胞は、当業者に容易に利用できる技術によって本明細書中に記載
したベクター構築体を細胞に導入することによって調製される。これらは、限定
されるものではないが、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デ
キストラン−媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒体トランスフェクシ
ョン、エレクトロポレーション、形質導入、感染、リポフェクション、および
Sambrookら,(Molecular Cloning:A Labor
atory Manual.2nd,ed.,Cold Spring Har
bor Laboratory,Cold Spring Harbor La
boratory Press,Cold SPring Harbor,NY
,1989)に見出されるもののごとく他の技術を含む。
【0253】 宿主細胞は1を超えるベクターを含有することができる。かくして、異なるヌ
クレオチド配列を同一細胞の異なるベクターに導入することができる。同様に、
受容体ポリヌクレオチドを、単独に、あるいは発現ベクターのためのトランス−
作用因子を供するもののごとき受容体ポリヌクレオチドに関連しない他のポリヌ
クレオチドと共に導入することができる。1を超えるベクターを宿主細胞に導入
する場合、ベクターは独立して、受容体ポリヌクレオチドベクターに共導入する
かまたはそれに接合させることができる。
【0254】 バクテリオファージおよびウイルスベクターの場合には、これらは感染および
形質導入のための標準的な手法によってパッケージされたもしくはカプセル化さ
れたウイルスとして細胞に導入することができる。ウイルスベクターは複製能力
があるかまたは複製能力が欠損していても良い。ウイルス複製が欠損している場
合、複製は、血管を補足する機能を供する宿主細胞中で起こるであろう。
【0255】 ベクターは、一般に、組換えベクター構築体を含有する細胞の亜集団の選択を
可能とする選択マーカーを含む。該マーカーは本明細書中に記載されたポリヌク
レオチドを含有するのと同一のベクターに含有させることができるか、あるいは
別のベクターであってもよい。マーカーは、原核生物宿主細胞のためのテトラサ
イクリンまたはアンピシリン−耐性遺伝子および真核生物宿主細胞のためのジヒ
ドロ葉酸レダクターゼまたはネオマイシン耐性を含む。しかしながら、表現型特
性についての選択を与えるいずれのマーカーも効果的であろう。
【0256】 成熟タンパク質は細菌、酵母、哺乳動物細胞、および適当な調節配列の制御下
にある他の細胞で生産させることができるが、無細胞転写および翻訳系を用いて
、本明細書中に記載したDNA構築体に由来するRNAを用いてこれらのタンパ
ク質を生産させることもできる。
【0257】 ポリペプチドの分泌が望まれる場合、適当な分泌シグナルがベクターに取り込
まれる。シグナル配列は受容体ポリペプチドに対して内因性であり得るか、ある
いはこれらのポリペプチドに対して異種であり得る。
【0258】 ポリペプチドが培地に分泌されない場合、凍結解凍、音波処理、機械的破壊、
溶解剤等の使用を含めた標準的な破壊手法によってタンパク質を宿主細胞から単
離することができる。次いで、硫酸アンモニウム沈殿、酸抽出、アニオンもしく
はカチオン交換クロマトグラフィー、ホスフォセルロースクロマトグラフィー、
疎水性−相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒ
ドロキシアパタイトクロマトグラフィー、レクチンクロマトグラフィー、または
高性能液体クロマトグラフィーを含めたよく知られた精製方法によってポリペプ
チドを回収し、精製することができる。
【0259】 また、本明細書中に記載されたポリペプチドの組換え生産における宿主細胞に
応じて、ポリペプチドは細胞に依存して種々のグリコシル化パターンを有するこ
とができるか、あるいは細菌で生産される場合には恐らくはグリコシル化されな
いことも理解される。加えて、ポリペプチドはある場合には宿主−媒介プロセス
の結果として最初の修飾されたメチオニンを含み得る。
【0260】ベクターおよび宿主細胞の使用 本明細書中に記載したポリペプチドを発現する宿主細胞、特に組換え宿主細胞
は種々の用途を有する。まず、細胞は、さらに精製して所望の量の受容体タンパ
ク質または断片を生産することができる受容体タンパク質またはポリペプチドを
生産するのに有用である。かくして、発現ベクターを含有する宿主細胞はポリペ
プチドの生産で有用である。
【0261】 また、宿主細胞は、受容体または受容体断片に関連する無細胞アッセイを行う
のに有用である。かくして、天然受容体を発現する組換え宿主細胞は、受容体機
能を刺激または阻害する化合物につきアッセイするのに有用である。これは、リ
ガンド結合、転写または翻訳のレベルにおける遺伝子発現、Gタンパク質相互作
用、およびシグナルトランスダクション経路の構成要素を含む。
【0262】 また、宿主細胞は、これらの機能が影響される受容体突然変異体を同定するの
に有用である。もし突然変異体が天然で生じ、病理を生起させるならば、突然変
異を含有する宿主細胞は、天然レポーターに対するその効果によって示すことが
できない突然変異体レポーターに対する所望の効果(例えば、刺激または阻害機
能)を有する化合物をアッセイするのに有用である。
【0263】 また、組換え宿主細胞は、異種アミノ末端細胞外ドメイン(または他の結合領
域)によって活性化を活性化または抑制する化合物を評価するために本明細書中
に記載されたキメラポリペプチドを発現させるのに有用である。別法として、全
膜貫通ドメイン(またはその一部)にわたる異種領域を用いて、いずれかの所与
の宿主細胞に対する所望のアミノ末端細胞外ドメイン(または他の結合領域)の
効果を評価することができる。この具体例において、特異的宿主細胞に適合する
全膜貫通ドメイン(またはその一部)にわたる領域を用いてキメラベクターを作
成する。別法として、異種カルボキシ末端細胞内、例えば、シグナルトランスダ
クションドメインを宿主細胞に導入することができる。
【0264】 さらに、1以上の種々の機能が増加されまたは減少され(すなわち、リガンド
結合またはGタンパク質結合)、これを用いて個体における受容体タンパク質を
増加させまたは置き換える突然変異体受容体を設計することができる。かくして
、異常受容体を置き換え、または治療結果を与える異常受容体を供することによ
って、宿主細胞は治療利点を提供することができる。1つの具体例において、細
胞は異常に活性な受容体を提供する。
【0265】 もう1つの具体例において、細胞は異常に不活性な受容体を提供する。これら
の受容体は個体中で内因性受容体と競合することができる。
【0266】 もう1つの具体例において、活性化することができない受容体を発現する細胞
を個体に導入して、リガンドにつき内因性受容体と競合させる。例えば、過剰の
リガンドが治療様式の一部である場合、治療において特異的な点でこのリガンド
を不活化する必要があろう。リガンドと競合するが、受容体活性化に影響され得
ない細胞を供するのが有利であろう。
【0267】 また、宿主細胞ゲノム中での内因性受容体ポリヌクレオチド配列のin situ改
変を可能とする相同組換え宿主細胞を生産することもできる。この技術はWO
93/09222、WO 91/12650および米国特許第5,641,67
0号により十分に記載されている。略言すれば、受容体ポリペプチドに対応する
特異的ポリヌクレオチド配列または受容体遺伝子に対して近位または遠位の配列
は、遺伝子の発現が影響され得る相同組換えによって宿主細胞ゲノムに組み込ま
れる。1つの具体例において、内因性配列の発現を増加または減少させる調節配
列が導入される。従って、それを正常に生産しない細胞において受容体タンパク
質を生産させることができるか、あるいは受容体タンパク質の減少した発現の結
果、特異的レベルでタンパク質を正常に生産する細胞が得られる。別法として、
全遺伝子を欠失させることができる。なおさらに、特異的突然変異を遺伝子のい
ずれかの所望の領域に導入して、突然変異体受容体タンパク質を生産することが
できる。かかる突然変異は、例えば、リガンド結合部位またはGタンパク質結合
部位のごとき特異的機能性領域に導入され得る。
【0268】 1つの具体例において、宿主細胞は、改変された受容体遺伝子を含有するトラ
ンスジェニック動物を生産するのに用いることができる受精した卵母細胞または
胚性幹細胞であり得る。別法として、宿主細胞は、細胞の特異的サブセットを生
起させ、動物においてトランスジェニック組織を生産するのに用いることができ
る幹細胞または他の初期組織前駆体であり得る。相同組換えベクターの記載につ
いてはThomasら,Cell 51:503(1987)参照。ベクターを
、胚性幹細胞系(例えば、エレクトロポレーションによる)に導入され、導入さ
れた遺伝子が内因性受容体遺伝子と相同組換えされた細胞が選択される(例えば
、Li,E.ら,cell 69:915(1992))。次いで、選択された
細胞を動物(例えば、マウス)の胚盤胞に注入して、凝集キメラを形成する(例
えば、Bradley,A.in TeratocarcinomasおよびE
mbryonic Stem Cells:A Practical Appr
oach,E.J.Robertson編(IRL,Oxford,1987)
pp.113−152)。次いで、キメラ胚を適当な偽妊娠メス養親動物に移植
し、胚を出産予定日までもっていくことができる。その生殖細胞中に相同組換え
されたDNAを担う子孫を用いて、導入遺伝子の生殖系伝達によって動物全ての
細胞が相同組換えされたDNAを含有する動物を育種することができる。相同組
換えベクターおよび相同組換え動物を構築するための方法は、さらに、Brad
ley,A.(1991)Current Opinion in Biote
chnology 2:823−829 および PCT国際出願WO90/
11354;WO 91/01140;およびWO93/04169に記載され
ている。
【0269】 遺伝子工学的に作成された宿主細胞を用いて、非ヒトトランスジェニック動物
を生産することができる。トランスジェニック動物は、好ましくは哺乳動物、例
えば、当該動物の1以上の細胞が導入遺伝子を含むラットまたマウスのごとき齧
歯類である。導入遺伝子は、それから導入遺伝子を有する動物が発生する細胞の
ゲノムに導入され、トランスジェニック動物の1以上の細胞タイプまたは組織に
おいて成熟動物のゲノム中に留まる内因性DNAである。これらの動物は、受容
体タンパク質の機能を研究し、受容体タンパク質活性のモジュレータを同定し評
価するのに有用である。
【0270】 トランスジェニック動物の他の例は非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ヤギ
、ニワトリおよび両生動物を含む。
【0271】 1つの具体例において、宿主細胞は受精した卵母細胞または胚性幹細胞であり
、それには受容体ポリヌクレオチド配列が導入されている。
【0272】 トランスジェニック動物は、例えば、マイクロインジェクション、レトロウイ
ルス感染によって核酸を受精した卵母細胞のオスプロ核に導入し、該卵母細胞を
疑妊娠メス養親動物中で発育させることによって生産することができる。受容体
ヌクレオチド配列のいずれも、マウスのごとき非ヒト動物のゲノムに導入遺伝子
として導入することができる。
【0273】 発現ベクターで有用な調節もしくは他の配列のいずれもトランスジェニック配
列の一部を形成することができる。これは、イントロン配列およびもしすでに含
まれていなければ、ポリアデニル化シグナルを含む。組織−特異的調節配列を導
入遺伝子に作動可能に連結させて、受容体タンパク質の発現を特定の細胞に向け
ることができる。
【0274】 胚操作およびマイクロインジェクションを介するトランスジェニック動物、特
にマウスのごとき動物を生成する方法は当該分野で慣用的になっており、例えば
、共にLederらによる米国特許第4,736,866号および4,870,
009号、および,Wagnerらによる米国特許第4,873,191号およ
びin Hogan,B.,Manipulating the Mouse
Embryo,(Cold Spring Harbor Laborator
y Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1986
)に記載されている。同様の方法が他のトランスジェニック動物の生産で用いら
れる。トランスジェニック創始動物はそのゲノムにおける導入遺伝子の存在およ
び/または動物の組織または細胞におけるトランスジェニックmRNAの発現に
基づいて同定することができる。次いで、トランスジェニック創始動物を用いて
、導入遺伝子を担うさらなる動物を育種することができる。さらに、導入遺伝子
を運ぶトランスジェニック動物をさらに他の導入遺伝子を運ぶ他のトランスジェ
ニック動物に育種することができる。トランスジェニック動物は、全動物または
当該動物における組織が本明細書中に記載された相同組換え宿主細胞を用いて生
産されている動物を含む。
【0275】 もう1つの具体例において、導入遺伝子の調節された発現を可能とする選択さ
れた系を含有するトランスジェニック非ヒト動物を生産することができる。かか
る系の1つの例はバクテリオファージP1のcre/loxPリコンビナーゼ系
である。cre/loxPリコンビナーゼ系の記載については、例えば、Lak
soら,PNAS89:6232−6236(1992)を参照。リコンビナー
ゼ系のもう1つの例はS.cerevisiaeのFLPリコンビナーゼ系であ
る(O’Gormanら,Science 251:1351−1355(19
91)。もしcre/loxPリコンビナーゼ系を用いて導入遺伝子の発現を調
節するならば、Creリコンビナーゼおよび選択されたタンパク質を共にコード
する導入遺伝子を含有する動物が必要である。かかる動物は、例えば、2つのト
ランスジェニック動物(1つは選択されたタンパク質をコードする導入遺伝子を
含有するものであって、他方はリコンビナーゼをコードする導入遺伝子を含有す
るもの)を交配させることによって、「ダブル」トランスジェニック動物の構築
を介して提供することができる。
【0276】 本明細書中に記載された非ヒトトランスジェニック動物のクローンもまた W
ilmut,I.らNature 385:810−813(1997)および
PCT国際出願WO97/07668およびWO97/07669に記載された
方法によって生産することができる。簡単に述べれば、トランスジェニック動物
からの細胞、例えば、体細胞を単離し、誘導して成長サイクルを脱出させ、G0
期に入らせる。次いで、休止細胞を、例えば、電気パルスの使用を介して、該休
止細胞がそれから単離された同一種の動物からの除核卵母細胞に融合させること
ができる。次いで、それが桑実胚または胚盤胞まで発育するように再構築された
卵母細胞を培養し、次いで、偽妊娠メス養親動物に導入する。この養親動物から
生まれた子孫は、それから細胞、例えば、体細胞が単離された動物のクローンで
あろう。
【0277】 本明細書中に記載されたポリペプチドを発現する組換え細胞を含有するトラン
スジェニック動物は、in vivoの意味において本明細書中に記載されたアッセイ
を行うのに有用である。従って、in vivoで存在し、リガンド結合、受容体活性
化およびシグナルトランスダクションを行い得る種々の生理学的因子はin vitro
無細胞または細胞ベースのアッセイからは明らかではないであろう。従って、リ
ガンド相互作用、受容体機能およびリガンド相互作用に対する特異的突然変異体
の受容体の効果、およびキメラ受容体の効果を含めたin vivo受容体機能をアッ
セイするための非ヒトトランスジェニック動物を提供するのに有用である。また
、実質的にまたは完全に1以上の受容体機能を排除する突然変異であるヌル突然
変異の効果を評価することもできる。
【0278】医薬組成物 受容体核酸分子、タンパク質(特に、アミノ末端細胞外ドメインのごとき断片
)、タンパク質のモジュレーター、および抗体(「活性化合物」ともいう)を、
対象、例えば、ヒトへの投与に適した医薬組成物に配合することができる。かか
る組成物は、典型的には、核酸分子、タンパク質、モジュレーター、または抗体
および医薬上許容された担体を含む。
【0279】 本明細書で用いるとごく、用語「医薬上許容される担体」は、医薬投与に適合
した、いずれかおよびすべての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗
菌類剤、等張剤および吸収遅延剤を含ませる意図である。かかる培地および医薬
的に活性な物質のための剤の使用は当該分野でよく知られている。いずれかの慣
用的な媒体または剤が活性化合物に不適合であるのを除き、かかる媒体は本発明
の組成物で使用することができる。また、補足的活性化合物を組成物に配合させ
ることができる。本発明の医薬組成物を処方して、投与のその意図した経路に適
合させる。投与経路の例は非経口、例えば、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば
、吸入)、経皮(局所)、経粘膜および直腸投与を含む。非経口、皮内または皮
下適用で使用される溶液または懸濁液は以下の成分:注射用の水のごとき滅菌希
釈剤、生理食塩水、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピ
レングリコールまたは他の合成溶媒;ベンジルアルコールまたはメチルパラベン
のごとき抗菌剤;アスコルビン酸または重亜硫酸ナトリウムのごとき抗酸化剤;
エチレンジアミン4酢酸のごときキレート化剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン
酸塩および塩化ナトリウムもしくはデキストロースのごとき等張度の調製のため
の剤のような緩衝液を含む。pHは塩酸または水酸化ナトリウムのごとき酸また
は塩基で調整することができる。非経口製剤はアンプル、ディスポーザブルシリ
ンジまたはガラスまたはプラスティックで作成された複数用量バイアルに入れる
ことができる。
【0280】 注射用途に適した医薬組成物は滅菌水性溶液(水溶性の場合)もしくは分散液
および滅菌注射溶液もしくは分散液の処方箋調合製剤のための滅菌粉末を含む。
静脈内投与のためには、適当な担体は生理食塩水、静菌水、クレモフォルELTM (BASF),Parsippany,NJ)またはリン酸緩衝生理食塩水(P
BS)を含む。全ての場合、組成物は滅菌されていなければならず、容易なシリ
ンジ性が存在する程度まで流体であるべきである。それは製造および貯蔵の条件
下で安定でなければならず、細菌および菌類のごとき微生物の汚染作用に対して
保存されなければならない。該担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(
例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび流動ポリエチレングリコー
ルなど)、およびその適当な混合物を含有する溶媒もしくは分散媒体であり得る
。適当な流動性は、例えば、レシチンのごときコーティングの使用によって、分
散液の場合には所要粒子サイズの維持によって、および界面活性剤の使用によっ
て維持することができる。微生物の作用の防止は種々の抗菌剤および抗菌類剤、
例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサ
ルなとによって達成することができる。多くの場合、等張剤、例えば、組成物中
のマンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウムのごとき糖、ポリアルコールを
含めるのが好ましいであろう。注射用組成物の延長された吸収は、吸収を遅延さ
せる剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組成物に含ま
せることによって達成することができる。
【0281】 滅菌注射溶液は、前記で挙げたもの、または成分の組合せと共に適当な溶媒に
で所要量の活性化合物(例えば、受容体タンパク質または抗−受容体抗体)を配
合し、必要であれば、続いて濾過滅菌することによって調製することができる。
一般に、分散液は、前記した塩基性分散媒体および所要の他の成分を含有する滅
菌ビヒクルに活性化合物を配合させることによって調製させる。滅菌注射溶液の
調製用の滅菌粉末の場合、調製の好ましい方法は、従前に滅菌濾過されたその溶
液からの有効成分+いずれかのさらなる所望の成分の粉末を与える真空乾燥およ
び凍結乾燥である。
【0282】 経口組成物は、一般に、不活性な希釈剤または可食性担体を含む。それらはゼ
ラチンカプセルに入れることができるか、または錠剤に圧縮することができる。
経口投与では、該剤は腸溶形態で含有させて、胃で生き残らせ、あるいはさらに
公知の方法によってコートし、または混合してGI管の特定の領域で放出させる
ことができる。経口治療投与の目的では、活性化合物を賦形剤と共に配合して、
錠剤、トローチ剤またはカプセル剤の形態で用いることができる。経口組成物は
、マウスウォッシュとして使用するために流体担体を用いて調製することができ
、ここに、流体担体中の化合物は経口適用され、ひと飲みし、吐き出し、または
嚥下する。医薬上適合する結合剤および/またはアジュバント物質を組成物の一
部として含ませることができる。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤等は以下
の成分または同様の質の化合物のいずれかを含有することができる:マイクロク
リスタリンセルロース、トラガカントガムまたはゼラチンのごときバインダー;
澱粉またはラクトースのごとき賦形剤;アルギン酸、Primogelまたはコ
ーンスターチのごとき崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはSterote
sのごとき滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素のごときグライダント;スクロース
またはサッカリンのごとき甘味剤;ペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレ
ンジフレーバーのごときフレーバー剤。
【0283】 吸入による投与では、適当なプロペラント、例えば、二酸化炭素のごときガス
、またはネビュライザーを含有する圧縮容器またはディスペンサーからエアロゾ
ルスプレーの形態で化合物を送達する。
【0284】 全身投与は経粘膜または経皮手段によることもできる。経粘膜または経皮投与
では、浸透させるべきバリアーに対して適当な浸透剤を処方で用いる。かかる浸
透剤は一般に当該分野で知られており、例えば、経粘膜投与では、洗剤、胆汁塩
およびフシジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は鼻孔スプレーまたは坐薬の使用を
介して達成することができる。経皮投与では、活性化合物を当該分野で一般的に
知られているオイントメント、軟膏、ゲルまたはクリームに処方されている。
【0285】 該化合物は、直腸送達のために、坐薬(例えば、カカオバターおよび他のグリ
セリドのごとき通常の坐薬基剤を含む)または保持浣腸の形態に調製することも
できる。
【0286】 1つの具体例において、活性化合物は、インプラントおよびマイクロカプセル
化送達系を含めた、制御放出処方のごとき、身体からの迅速な排出に対して化合
物を保護する担体で調製される。エチレン酢酸ビニル、ポリアンヒドリド、ポリ
グリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸のごとき生分解
性の生態的合成ポリマーを用いることができる。かかる処方の調製方法は当業者
に明らかであろう。また、該物質はAlza Corporation および
Nova Pharmaceuticals,Inc.から商業的に入手できる
。(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体で感染された細胞に標的化された
リポソームを含めた)リポソーム懸濁液を医薬上許容される担体として用いるこ
ともできる。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されて
いるごとく当業者に知られた方法に従って調製することができる。
【0287】 投与の容易性および投与量の均一性のために経口もしくは非経口組成物を投与
単位形態に処方するのが特に有利である。本明細書で用いる単位投与形態とは、
治療されるべき対象のための単位の投与量として適した物理的に区別される単位
をいい;各々の単位は所要の医薬担体と組み合わせて所望の治療効果を生じるよ
うに計算された所定量の活性化合物を含有する。本発明の投与単位形態のための
仕様は、活性化合物のユニークな特徴および達成されるべき特定の治療効果、な
らびに個体の治療のためのかかる活性化合物の調合分野における固有の制限によ
って直接的に支持される。
【0288】 本発明の核酸分子はベクターに挿入し、遺伝子治療ベクターとして用いること
ができる。遺伝子治療ベクターは、例えば、静脈内注射、局所投与、(米国特許
第5,328,470号)によって、または定位的注射(例えば、Chenら,
PNAS 91:3054−3057(1994))によって対象に送達するこ
とができる。遺伝子治療ベクターの医薬製剤は許容される希釈剤中に遺伝子治療
ベクターを含有することができるか、あるいは遺伝子送達ビヒクルが埋め込まれ
た徐放マトリックスを含むことができる。別法として、完全な遺伝子送達ベクタ
ーが組換え細胞から無傷で生成させることができる場合(例えば、レトロウイル
スベクター)、医薬製剤は遺伝子送達系を生じる1以上の細胞を含むことができ
る。
【0289】 医薬組成物は投与のための指令と共に容器、パックまたはディスペンサーに含
ませることができる。
【0290】 本発明は、多くの異なる形態で具体化することができるが、本明細書中に記載
した具体例に限定されるものと解釈されるべきものではなく、むしろ、これらの
具体例は本開示が当業者に十分に伝わるように提供する。本発明の多くの修飾お
よび他の具体例が、これまでの記載で示された教示の利益を有する本発明が属す
る技術分野の当業者に思い浮かぶであろう。特別の用語を使用するが、特に断り
のない限り、それらは当該分野で用いられるものである。
【0291】 受容体核酸の有意な発現が循環中のリンパ球、特にCD4、CD8T細胞で起
こる。活性化すると、mRNAのレベルがこれらの細胞で減少する。受容体の有
意な発現は、CD34骨髄細胞前駆体細胞でも起こる。有意な発現は、巨核球で
も起こる。受容体の有意な発現は、B細胞においても起こる。B細胞で活性化す
ると、発現の上昇が観察される。さらに、発現はデキサメタゾンで処理したT細
胞で上昇する。したがって、受容体の発現は、免疫抑制および受容体レベルの調
製に関し、特に、受容体レベルの増加は、T細胞の免疫抑制を達成するのに使用
することができる。最後に有意な発現は、循環中のCD3リンパ球においても起
こる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、14400ヌクレオチド配列(配列番号2)および推定14400ア
ミノ酸配列(配列番号1)を示す。アミノ酸1〜23番目は、アミノ末端細胞外
ドメインを構成し、アミノ酸24〜296は膜貫通ドメインにわたる領域を構成
し、アミノ酸297〜359はカルボキシ末端細胞内ドメインを構成すると推定
される。膜貫通ドメインは7つの膜貫通セグメント、3つの細胞外ループ、3つ
の細胞内ループを含む。膜貫通セグメントは、アミノ酸約24番目からアミノ酸
約48番目、アミノ酸約59番目からアミノ酸約78番目、アミノ酸約89番目
からアミノ酸約105番目、アミノ酸約139番目からアミノ酸約159番目、
アミノ酸約189番目からアミノ酸約213番目、アミノ酸約243番目からア
ミノ酸約251番目、アミノ酸約277番目からアミノ酸約296番目に見出さ
れる。3つの細胞内ループおよび3つの細胞ループは、外全膜貫通ドメインにわ
たる領域内である。3つの細胞内ループは、アミノ酸約49からアミノ酸約58
番目、アミノ酸約106からアミノ酸約138番目、アミノ酸約214からアミ
ノ酸約233番目に見出される。3つの細胞外ループは、アミノ酸約79からア
ミノ酸約88番目、アミノ酸約160からアミノ酸約188番目、アミノ酸約2
52からアミノ酸約276番目に見出される。 膜貫通ドメインは、120〜122番目の残基においてGPCRシグナルトラ
ンスダクション特性、ERFを含む。配列は、残基121においてGPCRにお
ける不変アミノ酸であるアルギニンを含む。
【図2】 図2は、14400受容体の、Prositeタンパク質パターンデータベー
スとの比較を示し、具体的には、7回膜貫通型セグメントロドプシンスーパーフ
ァミリーに対する高スコアを示す。下線は、GPCR特性、特にGPCRにおい
て保存されているアルギニン残基の部分を示す。最も共通して保存されている配
列はアスパラギン酸、アルギニン、チロシン(DRY)の3つ組である。DRY
はシグナルトランスダクションにおいて示唆される。アルギニンは、不変である
。アスパラギン酸は、幾つかのGPCRでは保存的に置換されている。本願の場
合では、アルギニンは配列ERFにおいて見出され、DRYの部分または受容体
のロドプシンスーパーファミリーのGPCRにおける不変アルギニンと一致する
【図3】 図3は、14400アミノ酸配列の分析:αβターンおよびコイル領域;親水
性;両親媒性領域;可動領域;抗原性係数;および表面確率を示す。
【図4】 図4は、14274受容体親水性プロットを示す。アミノ酸1〜359番目は
、7回膜貫通型セグメントに対応する。
【図5】 図5は、特異的機能部位に対応するアミノ酸に関する14400オープンリー
ディングフレームの解析を示す。グリコシル化部位は、アミノ酸5〜8に見出さ
れ、これはアミノ末端細胞外ドメインに対応する。第二のグリコシル化部位はア
ミノ酸11〜14においてみいだされ、これもアミノ末端細胞外ドメインに対応
する。三番目のグリコシル化部位は、アミノ酸64〜67に見出され、これは第
二の膜貫通セグメントに対応する。環状AMPまたは環状GMP依存性タンパク
質キナーゼリン酸化部位はアミノ酸321〜324に見出され、これはカルボキ
シル末端にある。タンパク質キナーゼCリン酸化部位は、アミノ酸130〜13
2に見出され、これは第二の細胞内ループにある。3つの他のタンパク質キナー
ゼCリン酸化部位は、アミノ酸320〜322、327〜329、332〜33
4のカルボキシ末端細胞内ドメイン起こる。カゼインキナーゼIIリン酸化部位
はアミノ末端細胞外ループのアミノ酸7〜10におこる。第二のカゼインキナー
ゼIIリン酸化部位はアミノ酸66〜69に起こり、これは第二の膜貫通セグメ
ントにある。第三のカゼインキナーゼIIリン酸化部位は、アミノ酸174〜1
77におこり、これは第二の細胞外ループにある。四番目のカゼインキナーゼI
Iリン酸化部位はアミノ酸320〜323に起こり、これはカルボキシ末端細胞
内ドメインにある。Nミリストイル化部位は、アミノ酸40〜45、92〜97
、171〜176、343〜348においておこり、これは第1の膜貫通セグメ
ント、第二の膜貫通セグメント、第二の細胞外ループ、及びカルボキシ末端細胞
内ドメインにそれぞれ存在する。加えて、GPCR特性および不変アルギニンに
対するアミノ酸はアミノ酸20〜22における配列ERFにおいて見出される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/02 A61P 11/00 4C084 11/00 19/02 4H045 19/02 29/00 101 29/00 101 31/04 31/04 31/12 31/12 33/06 33/06 33/12 33/12 35/00 35/00 C07K 14/705 C07K 14/705 16/28 16/28 C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12Q 1/68 A C12P 21/02 G01N 33/53 D C12Q 1/68 33/566 G01N 33/53 C12P 21/08 33/566 G01N 33/15 Z // C12P 21/08 33/50 Z G01N 33/15 C12N 15/00 ZNAA 33/50 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZA,ZW Fターム(参考) 2G045 AA29 AA34 AA35 CB17 DA13 DA14 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 DA06 EA04 GA11 HA01 HA12 HA15 4B063 QA01 QA18 QQ42 QQ53 QR32 QR40 QR56 QR62 QS25 QS34 4B064 AG01 AG27 CA02 CA19 CC24 CE12 DA01 DA13 4B065 AA26X AA90Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 CA46 4C084 AA07 AA13 AA17 NA14 ZA422 ZA512 ZA542 ZA592 ZA662 ZA752 ZA962 ZB112 ZB152 ZB262 ZB322 ZB332 ZB352 4H045 AA11 AA20 AA30 BA10 CA40 DA50 EA20 EA50 FA74 GA20

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)配列番号1に示したアミノ酸配列と、 (b)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAによりコードされるアミノ酸
    配列と、 (c)配列番号1に示したアミノ酸配列の対立遺伝子変異体のアミノ酸配列と
    、 (d)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAによりコードされるアミノ酸
    配列の対立遺伝子変異体のアミノ酸配列と、 (e)配列番号1に示したアミノ酸配列の配列変異体のアミノ酸配列であって
    、該配列変異体は、ストリンジェントな条件下で、配列番号2に示した核酸分子
    にハイブリダイゼーションする核酸分子によりコードされることを特徴とするア
    ミノ酸配列と、 (f)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAクローンによりコードされる
    アミノ酸配列の配列変異体のアミノ酸配列であって、該配列変異体は、ストリン
    ジェントな条件下で、ATCC寄託番号__に含まれるcDNAにハイブリダイ
    ゼーションする核酸分子によりコードされることを特徴とするアミノ酸配列と、 (g)配列番号1に示した、アミノ酸約6番目からアミノ酸約359番目まで
    の成熟受容体ポリペプチドのアミノ酸配列と、 (h)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAクローンによりコードされる
    、アミノ酸約6番目からアミノ酸約359番目までの成熟ポリペプチドのアミノ
    酸配列と、 (i)アミノ酸約1番目からアミノ酸約23番目までの、配列番号1に示した
    ポリペプチドのアミノ酸配列と、 (j)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAによりコードされるポリペプ
    チド中のアミノ酸約1番目からアミノ酸約23番目までのアミノ酸配列と、 (k)ポリペプチド(a)〜(j)のいずれか1つのエピトープ含有領域のア
    ミノ酸配列と からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する単離ポリペプチド。
  2. 【請求項2】 請求項1のポリペプチドの(a)〜(k)に選択的に結合す
    る単離抗体。
  3. 【請求項3】 (a)配列番号2に示したヌクレオチド配列と、 (b)ATCC寄託番号__に含まれるcDNA中のヌクレオチド配列と、 (c)配列番号1に示したアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列と、 (d)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAによりコードされるアミノ酸
    配列をコードするヌクレオチド配列と、 (e)(a)、(b)、(c)または(d)のヌクレオチド配列のいずれかに
    相補的なヌクレオチド配列と からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する単離核酸分子。
  4. 【請求項4】 (a)ストリンジェントな条件下で、配列番号2に示したヌ
    クレオチド配列にハイブリダイゼーションする、配列番号1に示したアミノ酸配
    列の配列変異体のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列と、 (b)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAによりコードされるアミノ酸
    配列の配列変異体のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列であって、該配
    列変異体の該核酸配列はストリンジェントな条件下でATCC寄託番号__に含
    まれるcDNAにハイブリダイゼーションすることを特徴とするヌクレオチド配
    意列と、 (c)(a)または(b)のいずれかのヌクレオチド配列に相補的なヌクレオ
    チド配列と からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する単離核酸分子。
  5. 【請求項5】 (a)配列番号1に示したアミノ酸107〜359番目のア
    ミノ酸配列の断片をコードするヌクレオチド配列であって、該断片は、少なくと
    も7個の連続したアミノ酸を含むことを特徴とするヌクレオチド配列と、 (b)ATCC寄託番号__に含まれるcDNAによりコードされるアミノ酸
    107〜359番目のアミノ酸配列の断片をコードするヌクレオチド配列であっ
    て、該断片は少なくとも7個の連続したアミノ酸を含むことを特徴とするヌクレ
    オチド配列と、 (c)(a)または(b)のいずれかのヌクレオチド配列に相補的なヌクレオ
    チド配列と からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する単離核酸分子。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のいずれかの核酸配列を含む核酸ベクター。
  7. 【請求項7】 請求項6のベクターを含む宿主細胞。
  8. 【請求項8】 (a)〜(k)のポリペプチド配列のいずれかをコードする
    ヌクレオチド配列を宿主細胞に導入するステップと、タンパク質が核酸から発現
    される条件下で宿主細胞を培養するステップとを含む請求項1のポリペプチドの
    いずれかを製造する方法。
  9. 【請求項9】 サンプル中の請求項1のポリペプチドのいずれかの存在を検
    出する方法であって、前記サンプルを、サンプル中のポリペプチドの存在を特異
    的に検出できる物質と接触させるステップと、次いでポリペプチドの存在を検出
    するステップとを含む方法。
  10. 【請求項10】 上記物質は、上記ポリペプチドとの選択的な物理的結合が
    可能である請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 上記物質は、上記ポリペプチドに結合する請求項10の方
    法。
  12. 【請求項12】 上記物質は、抗体である請求項11の方法。
  13. 【請求項13】 上記物質は、リガンドである請求項11の方法。
  14. 【請求項14】 請求項9の方法に使用される試薬を含むキットであって、
    前記試薬は、上記ポリペプチドに特異的に結合する物質を含むことを特徴とする
    キット。
  15. 【請求項15】 サンプル中の請求項3〜5のいずれかの核酸配列のいずれ
    かの存在を検出する方法であって、サンプルを、ストリンジェントな条件下で核
    酸配列とハイブリダイゼーションするオリゴヌクレオチドと接触させるステップ
    と、オリゴヌクレオチドがサンプル中の核酸配列に結合するかどうかを決定する
    ステップとを含む方法。
  16. 【請求項16】 存在を検出する核酸は、mRNAである請求項15の方法
  17. 【請求項17】 請求項15の方法に使用する試薬を含むキットであって、
    前記試薬は、ストリンジェントな条件下で核酸分子のいずれかにハイブリダイゼ
    ーションする化合物を含むキット。
  18. 【請求項18】 請求項1のポリペプチドのいずれかに結合する物質を同定
    する方法であって、ポリペプチドを、前記ポリペプチドに結合する物質と接触さ
    せるステップと、前記ポリペプチドに結合した物質により形成された複合体をア
    ッセイするステップとを含む方法。
  19. 【請求項19】 請求項1のいずれかのポリペプチドの活性を調節する方法
    であって、請求項1のポリペプチドのいずれかを、物質がポリペプチドの活性を
    調節できる条件下で、前記物質と接触させることを含む方法。
  20. 【請求項20】 上記調節は、CD34+骨髄細胞、及びCD4Tリンパ球
    、およびCD8Tリンパ球からなる群から選択した組織から得られる細胞で行わ
    れる請求項19の方法。
  21. 【請求項21】 上記リンパ球は、CD8T細胞またはCD4T細胞である
    請求項20の方法。
  22. 【請求項22】 上記骨髄細胞は、CD34+細胞である請求項20の方法
  23. 【請求項23】 上記調節は、CD8T細胞、CD4T細胞、またはCD3
    +骨髄細胞に関する疾患に罹患した患者で行われる請求項19の方法。
  24. 【請求項24】 上記疾患は、血小板減少症または炎症に関する請求項23
    に記載の方法。
JP2000566424A 1998-08-20 1999-08-20 Gタンパク質結合受容体である14400受容体 Withdrawn JP2003532369A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13706398A 1998-08-20 1998-08-20
US09/137,063 1998-08-20
US37810099A 1999-08-20 1999-08-20
US09/378,100 1999-08-20
PCT/US1999/019112 WO2000011170A1 (en) 1998-08-20 1999-08-20 14400 receptor, a g-protein coupled receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532369A true JP2003532369A (ja) 2003-11-05
JP2003532369A5 JP2003532369A5 (ja) 2006-10-05

Family

ID=26834887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000566424A Withdrawn JP2003532369A (ja) 1998-08-20 1999-08-20 Gタンパク質結合受容体である14400受容体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1104465A1 (ja)
JP (1) JP2003532369A (ja)
AU (1) AU5578699A (ja)
CA (1) CA2340457A1 (ja)
WO (1) WO2000011170A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816492B2 (en) 1998-11-20 2010-10-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. Human G protein-coupled receptors
ATE366815T1 (de) * 1998-11-20 2007-08-15 Arena Pharm Inc Menschliche, an ein g-protein gekoppelter rezeptor rup3 ohne bekannten ligand
US20030017528A1 (en) 1998-11-20 2003-01-23 Ruoping Chen Human orphan G protein-coupled receptors
USRE42190E1 (en) 1998-11-20 2011-03-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Method of identifying a compound for inhibiting or stimulating human G protein-coupled receptors
WO2002000700A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human p2y8-like g protein-coupled receptor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997019170A1 (en) * 1995-11-21 1997-05-29 Euroscreen S.A. Receptor and nucleic acid molecule encoding said receptor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000011170A1 (en) 2000-03-02
EP1104465A1 (en) 2001-06-06
AU5578699A (en) 2000-03-14
CA2340457A1 (en) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531057A (ja) Edg受容体ファミリーに関連したgタンパク質結合受容体である14274受容体
US20060099687A1 (en) 14926 Receptor, a novel G-protein coupled receptor
US20030040052A1 (en) Novel G-protein coupled receptors
WO2000023588A9 (en) G-protein coupled receptors
US20030166042A1 (en) Novel seven-transmembrane proteins/G-protein coupled receptors
EP1127126B1 (en) G-protein coupled receptors, homologous to ebv-induced gpcr 2 (ebi-2). methods to seek for ligands thereof
EP1246916A2 (en) 26904, 38911, and 39404, seven-transmembrane proteins / g-protein coupled receptors
JP2003532369A (ja) Gタンパク質結合受容体である14400受容体
US20030017539A1 (en) Novel nucleic acid sequences encoding G-protein coupled receptors
JP2003517154A (ja) 2871レセプター、gタンパク質共役レセプターおよびその使用方法
JP2003504023A (ja) 新規gタンパク質共役受容体である16405受容体
US20020042058A1 (en) 18057 protein, a novel seven transmembrane protein
US20030162172A1 (en) 2871 receptor, a novel G-protein coupled receptor
US20020115150A1 (en) 14275 receptor, a novel G-protein coupled receptor related to the EDGreceptor family
US20030108928A1 (en) MID 241 receptor, a novel G-protein coupled receptor
US20030162247A1 (en) 32164 protein, a novel seven transmembrane protein
US20030224417A1 (en) 14400, 2838, 14618, 15334, 14274, 32164, 39404, 38911, 26904, 31237, 18057, 16405, 32705, 23224, 27423, 32700, 32712 and 12216, novel seven-transmembrane proteins/G-protein coupled receptors
JP2005511024A (ja) 15625レセプター、新規gタンパク質共役レセプター
AU1211100A (en) G-protein coupled receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070731