JP2003529717A - 改善された放出性を有するガス駆動機関 - Google Patents

改善された放出性を有するガス駆動機関

Info

Publication number
JP2003529717A
JP2003529717A JP2001572750A JP2001572750A JP2003529717A JP 2003529717 A JP2003529717 A JP 2003529717A JP 2001572750 A JP2001572750 A JP 2001572750A JP 2001572750 A JP2001572750 A JP 2001572750A JP 2003529717 A JP2003529717 A JP 2003529717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust gas
engine
fuel
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001572750A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. コリアー,カーク
Original Assignee
アール. コリアー,カーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/541,542 external-priority patent/US6405720B1/en
Priority claimed from US09/541,540 external-priority patent/US6397790B1/en
Priority claimed from US09/541,541 external-priority patent/US6508209B1/en
Application filed by アール. コリアー,カーク filed Critical アール. コリアー,カーク
Publication of JP2003529717A publication Critical patent/JP2003529717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0644Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • F02M25/12Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone the apparatus having means for generating such gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/43Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which exhaust from only one cylinder or only a group of cylinders is directed to the intake of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • F02B2043/103Natural gas, e.g. methane or LNG used as a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 炭化水素燃料、例えば天然ガス(2)を使用する内燃機関(22)の運転方法。燃料充填物は、機関(22)と流体連通状態にある変成反応器(4)に導入される。燃料充填物の一部は、反応器(4)中で変成されてH2およびCOを生成する。排気ガスの一部も反応器(4)に導入されて燃料充填物を希釈する。機関(22)は、排気ガスリサイクル条件下で希釈化燃料充填物と空気の混合物を燃焼し、NOxがほぼゼロ及びCOがほぼゼロである排気ガスを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、ガス燃料駆動内燃機関に関し、又、より詳細には、変成天然ガスを
使用して、NOxがほぼゼロである排気ガスを生成する内燃機関の運転方法に関
する。
【0002】 天然ガスは、より清浄であり、又、大量に埋蔵されているので、内燃機関のた
めの優れた燃料源と考えられる。しかしながら、天然ガスを内燃機関の燃料とし
て使用することは、問題がないわけではない。例えば、天然ガスを使用する車両
に燃料補給するための簡単な方法がない。又、ディーゼル又はガソリン駆動車両
に比べた場合、同じ距離を走るのにより大きな燃料タンク容量を必要とする。加
えて、天然ガスを内燃機関に使用すると排気ガス放出問題を生じて、排気ガス中
の種々の化合物に対応するために排気ガスの再循環、積極的なクランクケース換
気、及び触媒コンバータを組合わせることが必要となる。例えば、米国特許第5
,660,602号明細書、米国特許第5,666,923号明細書及び米国特
許第5,787,864号明細書には、約21〜50%の水素と残部天然ガス成
分、例えば、メタン、二酸化炭素、窒素、エタン、プロパン、イソブタン、n−
ブタン、イソペンタン、n−ペンタン、及びヘキサン、及びヘキサンより多い炭
素数の炭化水素を含む、燃焼機関用代替ガス燃料が開示されている。現在使用さ
れている機関(エンジン)は、なんの実質的な変更をしないで、現行法定基準以
下の放出により、希釈化ガス燃料条件下で前記の代替燃料を使用できる。
【0003】 メタノールは変成されて水素を生成し、ガソリンと共に内燃機関に用いられて
有害成分を減少することができる。例えば、米国特許第4,244,328号明
細書及び米国特許第4,340,013号明細書には、炭化水素と一酸化炭素の
ガス混合物を調整して、燃焼機関の空気/燃料混合物に供給する改善方法及び装
置が開示されている。この方法及び装置は、その内燃機関排気ガス中の有害成分
及びアルデヒドの量を減少するのに有効である。有害成分及びアルデヒドの量を
減少させる改善方法及び燃焼機関が開示されている。
【0004】 米国特許第4,147,136号明細書には、炭化水素燃料が供給されるべき
燃料変成反応器を有する内燃機関用の燃料変成装置が開示されている。その反応
器は、燃料を水素リッチの変成ガス混合物に容易に転化し得るように加熱される
触媒担体とその上の触媒を含む。その触媒は、周期的に交互に燃料と空気に曝さ
れるので、その触媒により簡易化された変成反応の間に触媒上に生成、堆積した
炭素を燃焼して、触媒の性能を保持して、触媒の操作可能寿命を延ばすようにす
る。その変成ガス混合物は、信頼性のある点火、及び、燃料に対して非常に希薄
の空気比においてそのガス混合物と空気の混合物の燃焼を確実にして、有害な排
気ガス成分の放出を効果的に減少させる。
【0005】 米国特許第4,476,817号明細書には、燃焼及び汚染制御装置が開示さ
れ、制御された量の流体(水蒸気、水、又は、水と添加物の溶液)を内燃機関内
に噴射して、燃焼と効率を改善し、放出を減少させることが開示されている。噴
射される流体量は、機関(エンジン)の必要性に応じて制御される。この水蒸気
は、この機関により生成した熱により発生される。この燃焼ガス温度を利用して
、1以上の固定又は可変のオリフィスコントロールバルブにより流体量を変える
ことにより、水蒸気量を調整する。この水蒸気は、ピストンエンジンに噴射され
、ピーク温度を冷却して、爆発及び過早点火を防止し、ホットスポットを均して
、自動点火又はディーゼリングを防止し、又、膨張サイクルにおける蒸気エネル
ギーを利用し、低速度トルク及び加速を増加させる。この水蒸気を利用して、低
速度から全負荷で加速する間のバキュームスパークアドバンス(vacuum spark a
dvance)のフルリタード(full retard)を起こし、又、大量の水蒸気が、この
サイクル中のこの地点に噴射されて、過早点火及び爆発を防止する。超音波エネ
ルギーを水蒸気に加えて、混合及び分布をより良くする。水素も噴射されて、よ
り多量の空気と共により良く燃焼できるようにする。この水素は、触媒と水蒸気
及び燃料炭化水素並びに超音波エネルギーとを相互に作用させることにより生成
する。時々、排気ガス及び他の添加剤、例えば、過酸化水素、メチルアルコール
及びアンモニアが噴射される。
【0006】 米国特許第4,318,369号明細書には、車両に使用するためのリサイク
ル可能の燃料エンジン装置が開示されている。この装置は、複数の触媒床を有す
る水素生成触媒ユニット、並びに燃焼室及び排気室を有する水素燃料エンジンを
含む。この触媒床は、熱が供給されると、炭化水素キャリアーの還元体を触媒し
て水素及びキャリアーの脱水素化体を生成する。この触媒床の1つに、エンジン
排気ガス室から直接熱移動により熱が供給される。その残りの触媒床には、燃焼
室及び排気室からの熱を受けた熱パイプにより熱が供給される。触媒ユニットで
生成された水素は、エンジンに供給され、エンジンを駆動する。触媒床を周期的
に再生する装置及び方法も開示されている。
【0007】 米国特許第4,425,876号明細書には、内燃機関のための燃料処理及び
ディストリビューション法であって、運転温度範囲内の実質量の廃熱を用いない
で断熱反応器を運転する工程、並びに、部分燃焼触媒及び解離触媒を含む触媒床
反応器を運転する工程を含む方法が開示されている。実質量のエンジン廃熱が、
吸熱解離触媒をその中に有する吸熱反応器に供給されて、液体アルコールを蒸発
させ、アルコール蒸気を形成する。アルコール蒸気は、空気と混合して、部分燃
焼混合物を形成し、その部分燃焼混合物は、部分燃焼触媒と接触されて、これに
より解離混合物が形成され、又、熱が放出される。この解離混合物及び解離触媒
は、水素リッチの燃料を形成する。この水素リッチの燃料及び吸熱解離触媒は燃
料生成物を形成し、これにより、水素リッチの燃料中の残留未解離アルコールの
少なくとも一部は、排ガスにより提供されるエンジンの廃熱を使用して、水素と
一酸化炭素に解離される。
【0008】 米国特許第4,444,158号明細書には、自動車用内燃機関用のメチルア
ルコール処理方法が開示され、メチルアルコールは、内燃機関内で燃焼する水素
リッチの燃料に転化される。
【0009】 米国特許第4,475,484号明細書には、内燃機関と共に使用するための
触媒式燃料変換装置が開示されている。この装置は、触媒物質を含む室型触媒反
応器を含み、その中を液体又は蒸発された燃料が通過し、又、その反応器は、内
燃機関(エンジン)から出る排気ガスと密接な熱伝達状態にある。この反応器室
は、エンジン排気マニホールドの排気ガス室内に配置してもよく、又、それに極
めて隣接したところに配置してもよい。好ましい配置において、直列に2つの反
応器があり、その1つは、エンジンの排気マニホールドに形成し、又、他の1つ
は、それに極めて隣接したところに設けられている。
【0010】 米国特許第4,547,356号明細書には、水素発生方法が開示されている
。この装置は、高温において水蒸気から水素を発生させる触媒のある反応域を有
する反応器を含む。この反応器内の反応域は、熱発生室の周辺の管形であり、又
、その反応域は、互いに、又、大気及び水蒸気源と相互連結して、反応器を柔軟
に最適化することにより、水素発生を極大化するように構成している。
【0011】 米国特許第5.156.114号明細書には、内燃機関用の水性燃料が開示さ
れている。この燃料は、約20容量%〜約80容量%の水、及び含炭素燃料、例
えば、エタノール、メタノール、ガソリン、ケロセン燃料、ディーゼル燃料、炭
素含有ガス又は液体燃料、又はそれらの混合物を有する。内燃機関内の水素生成
触媒の存在下に水性燃料を燃焼させる方法が提供される。この方法は、同容量の
ガソリンとほぼ同程度のパワーを生成する。この方法は、この機関用の燃料導入
装置に空気と水性燃料を導入することを含む。
【0012】 米国特許第5,297,515号明細書には、燃焼の際に、未燃焼の炭化水素
、水蒸気、及び一酸化炭素を含む排気ガスを生成する、炭化水素リッチの燃料を
、少なくとも1つのシリンダー又は燃焼域中に提供するエンジンが開示されてい
る。この排気ガスは、触媒コンバーター中で処理され、その中で起こる反応工程
では、水素と二酸化炭素を生成し、それらは空気と混合されて、炭化水素希薄、
水素リッチ混合物を形成する。この混合物は、続いて、このエンジンの他のシリ
ンダー又は燃焼域内で点火される。
【0013】 米国特許第5,488,932号明細書には、内燃機関の吸気マニホールドに
繋がる補足吸気管を含む、内燃機関用のガス燃料富化装置が開示されている。そ
の補足入力部には、多くの孔が設けられている。内燃機関から出る排気ガス導管
は、環状に吸気管を取り囲み、排気管内の排気から得られる燃料価値のあるもの
を、その孔を通して補足吸気導管に入るようにしている。そのマニホールドの位
置の反対端において、補足吸気管への水供給入口は、補足吸気管への更なる燃料
供給口を提供し、そこで水供給部から供給された水が蒸発され、その後、加水分
解されて、水が水素及び酸素の化学成分に分離され、これにより、前記マニホー
ルドに供給されるリサイクル排気ガスにより富化されたガス燃料が生成される。
【0014】 これらの開示事項にも拘わらず、依然として、希薄燃焼を可能とし、その結果
、NOxの発生がほぼゼロであるガス燃料、例えば、天然ガス又はプロパンによ
り内燃機関を運転する方法が必要とされている。
【0015】 発明の要約 本発明の目的は、内燃機関の運転方法を提供することである。
【0016】 本発明の他の目的は、排気ガスのリサイクルにより吸気希釈を利用して、NO
xがほぼゼロである排気ガスを与える内燃機関の改善運転方法を提供することで
ある。
【0017】 本発明の更に他の目的は、ガス燃料、例えば、天然ガス、プロパン、又は同様
のものによる吸気希釈を利用して、NOxがほぼゼロである排気ガスを与える内
燃機関の改善運転方法を提供することである。
【0018】 又、本発明の更に他の目的は、ガス燃料、例えば、天然ガス、又はプロパンに
よる内燃機関の改善運転方法であって、ガス燃料を変成して水素及び一酸化炭素
を生成する工程を含む方法を提供することである。又、本発明の他の目的は、天
然ガス、水素、及び一酸化炭素からなるガス燃料による内燃機関の改善運転方法
であって、排気ガスのリサクルを利用して、NOxがほぼゼロである排気ガスを
与え、又、及び希薄燃焼条件を利用して低一酸化炭素のものを得る方法を提供す
ることである。
【0019】 これらの目的及び他の目的は、本明細書及び請求の範囲の記載から明らかとな
る。
【0020】 これらの目的にしたがって、内燃機関を準備すること、及びその機関を駆動す
るための天然ガス又はプロパンのごときガス燃料源、を含む内燃機関の運転方法
が提供される。又、前記機関と流体連通状態にあるガス燃料を変成するための反
応器が提供される。ガス燃料の一部を水素及び一酸化炭素に転化又は変成して、
メタン、及び/又は、プロパン、水素、水蒸気、窒素、二酸化炭素、及び一酸化
炭素からなる、前記反応器から出るガス混合物を提供する目的で、前記天然ガス
及び/又はプロパンが、前記反応器に添加される。このガス混合物は、空気と混
合されて、ガス混合物と空気の組合わせを調整して、その調整物は、内燃機関に
導入され、燃焼されて、排気ガスを生成する。この内燃機関から出る排気ガスの
一部は、そのガスの一部を水素及び一酸化炭素に変成する目的でリサイクルされ
、又、反応器に導入される。
【0021】 又、これらの目的にしたがって、ガス燃料を使用して、内燃機関から出る排気
ガス中へのNOxの放出がほぼゼロであり、又COの放出がほぼゼロであるよう
にする方法が提供される。本方法は、燃料及び空気の吸気口を有し、又、排気ガ
スを有する内燃機関を準備することを含む。前記排気ガスの第1の部分は、リサ
イクルされて、前記機関の空気吸気口に添加される。この排気ガスの第2の部分
は、大気中に放出される。天然ガス、並びに、水素及び一酸化炭素から選択され
る少なくとも一種の追加のガスからなるガス燃料が、前記機関に添加されるため
に準備される。この機関は運転されて、燃料及び排気ガスの第1の部分は、その
機関から放出される排気ガス中へのNOx放出がほぼゼロとなる排気ガスリサイ
クル条件下、及びその機関から放出される排気ガス中に4%までの酸素を提供す
る燃焼条件下で空気と共に燃焼される。排気ガスの第2の部分中の一酸化炭素は
、酸素とガス酸化触媒を用いて酸化される。したがって、大気中に排出される排
気ガスは、一酸化炭素の放出もNOxの放出もほぼゼロである。
【0022】 図1により、天然ガス又はプロパンガスのごときガス燃料により内燃機関を運
転して、NOxがほぼゼロである排気ガスを生成する新規な方法の第1の実施形態
を示す。図1において、ガス燃料は、管路2に沿って反応器4に導入され、ガス
、例えば天然ガスは変成されて、メタン、水素、一酸化炭素、及び他のガスを含
む燃料を生成する。この燃料は、管路6に沿って、反応器4から除去され、又、
任意に、水を除去し又は凝縮するのに有効な熱交換器8を通過する。更に、この
燃料は、管路10〜12に沿って除去される。空気は、スロットル14を通って
管路12に導入され、空気は、反応器4から出る燃料と混合されて、組合わせ燃
料混合物を提供する。この燃料混合物は、給気管路14、16、及び20に沿っ
て、内燃機関22の燃焼域に導入され、そこで、組合わせ燃料混合物は、燃焼さ
れて、パワーと排気ガスを生成する。典型的には、内燃機関は、往復ピストン機
関(エンジン)である。
【0023】 図1は、4つのレシプロピストンを説明している。本発明において、機関排気
ガスは、管路24、26、28及び30から排出される。図1において、管路2
4及び26は、排気ガスを大気中に排気することを示している。しかしながら、
大気中に排気される排気ガス部分は、必要に応じて増減できることを理解すべき
である。図1において、管路28及び30は、反応器4に導通しており、反応器
では燃料の一部を変成することを目的として排気ガスをガス燃料処理に使用して
、水素と一酸化炭素を生成させる。即ち、内燃機関から出た排気ガス流を反応器
4にリサイクルし、そこで、その排気ガス流を変成するために天然ガス流2と混
合する。排気ガスは水蒸気を含むので、天然ガスは、排気ガスの存在下に反応器
中で触媒的に水蒸気変成されて、水素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成す
る。更に、水蒸気変成反応は、吸熱反応であるので、天然ガスの少なくとも一部
を水素及び一酸化炭素に転化するために必要とされるエネルギーは、管路28及
び30から導入される排気ガスの熱により供給される。天然ガス中のメタンは、
変成されないで、内燃機関中の燃料として使用される。以上のとおり、本発明は
、NOxがほぼゼロである排気ガスで内燃機関を非常に効率的に運転することを
可能とする。
【0024】 本発明においてNOxをほぼゼロとするために、内燃機関に供給するガス燃料
充填物は、充填希釈化(charge dilution)に供されて、変成に使用する排気ガ
スと混合する。所定量の燃料の燃焼工程に追加のガスを導入することにより、燃
焼工程に使用するガスの熱容量を増加させる。この熱容量の増加は、燃料工程の
ピーク温度を低下させるが、この温度はNOxをほぼゼロとするのに重要である
。本発明において、混合により排気ガスを燃料の変成に使用して、内燃機関に充
填される燃料ガスを希釈化する。排気ガスは、等容量の空気に比べて、より高い
熱容量を有する。したがって、排気ガスの単位容量あたりの熱容量が空気に比べ
て大きいので、充填希釈化ガス(charge dilution gas)として排気ガスを使用
すると、機関内のNOx放出をより効率的に減少させる。
【0025】 しかしながら、NOxをほぼゼロとするために燃焼充填物を希釈化することは
、本明細書において失火(misfire)と称する好ましくない燃焼効果を生ずる問
題がある。従来の燃料では、NOxをほぼゼロとする目的で十分な充填希釈化ガ
スを混合するために、通常失火は起こる。したがって、機関内の失火を減らすた
めに、燃料中に燃焼性ガスを提供することが重要となる。本発明において、失火
を減少させる燃焼性ガス混合物は、変成中に生成する水素及び一酸化炭素である
。即ち、天然ガスの変成中に生成した水素と一酸化炭素の混合物は、排気ガス充
填希釈化下の機関失火を減少させる。
【0026】 必要の場合、追加の水素又は一酸化炭素を変成ガス燃料に添加することができ
る。あるいは、所望の場合、リサイクル排気ガスを含む変成ガス燃料に炭化水素
燃料の別供給源のごとき未変成燃料を混合できる。
【0027】 この変成方法は、酸素なくして完了できる水蒸気変成反応のみで構成できる。
この変成方法は、又、自熱変成反応で構成できる。この方法は、水蒸気変成と部
分酸化変成の組合わせである。水素と一酸化炭素を形成する炭化水素の部分酸化
は、酸素の存在を必要とする。変成器内の酸素量は、機関の当量比(Φ)とも称
される、空気対燃料比により調節できる。例えば、等量比1.02のものは、排
気ガス中の酸素0〜0.25%を生成する。当量比0.98のものは、排気酸素
約0.5%を生成し、当量比0.8のものは、排気酸素約4%を生成する。燃料
変成器に入る排気ガス酸素の量は、全燃料変成工程に寄与する部分酸化の相対量
および水蒸気変成反応を決定する。この反応は、発熱反応であるので、ある程度
の部分酸化変成は有効である。水蒸気変成方法によって生成できる水素及び一酸
化炭素の量は、その反応器の温度によって制約される。この反応器の温度は、吸
熱水蒸気変成反応によって必要な熱エネルギー量によって低下される。この反応
器温度の低下は、生成される水素と一酸化炭素の量を制約する。発熱部分酸化反
応によって放出されるエネルギーは、適度の水素と一酸化炭素を生成するに必要
とされる水蒸気変成量を支えるのに十分な高い反応器温度を保ち、機関内の充填
希釈化燃焼を支持できる。
【0028】 できる限り水蒸気変成を多くして、又部分酸化変成量を最小化して、燃料を機
関のシャフト作業量へ変換する全エネルギー効率を最大化することが望まれる。
【0029】 排気ガス中で減少させる必要がある他の空気汚染物は、一酸化炭素である。し
たがって、残留するCOをCO2に転化してCOをほぼゼロとするために、排気
ガス24及び26を排気触媒に通過させることができる。即ち、図1に示すよう
に、管路26中の排気は、管路24に導入され、又、両排気は、排気触媒32を
通過して、COがほぼゼロである排気ガスを提供する。
【0030】 触媒コンバータ32は、一酸化炭素を排出前の排気ガス中の遊離酸素と反応さ
せて二酸化炭素に転化する酸化触媒であってもよい。又、触媒コンバータ32は
、排出前の排気ガス中に残るNO又はNO2とCOを反応させることにより、C
OをCO2に転化する還元触媒であってもよい。
【0031】 以上のとおり、排気ガスの再循環を本発明において利用して、燃料を変成して
水素と一酸化炭素を提供し、又、充填希釈を提供して、NOxの放出が僅かであ
るか、ほぼゼロであるものを提供する一方、希薄燃焼のコントロールレベルを利
用して、反応器内の部分酸化変成量を調整することを目的とし、又、触媒コンバ
ータ32中で一酸化炭素を二酸化炭素に転化することを目的として、排気ガス中
に十分な酸素を提供できる。反応器4に入る排気ガス中に酸素約0.25%〜約
4%を提供するために希薄燃焼条件が利用される。本発明の目的のために必要と
される希薄燃焼量は、反応器に導入される燃料量を規制することにより得ること
ができる。適切な燃料量は、図1の排気流24又は26中に配置された酸素セン
サーにより決定できる。あるいは、燃料量は、空気及び燃料の質量流速を知るこ
とにより規制することができる。排気ガスが反応器中のガス燃料と混合する場合
、計量された量の酸素又は空気を変成に必要な燃料と水とともに反応器4に導入
できる。
【0032】 本発明において、触媒コンバータ32に入る一酸化炭素量は、排気流24及び
26中に存在する酸素0〜4%の範囲内の7000〜200ppmの範囲内であ
る。
【0033】 排気ガスが再循環して、図2に示される変成反応器のガス燃料と混合するとき
に、充填希釈化が起こることに留意すべきである。図2の変成反応器4中で、再
循環される排気ガスは、触媒床50を通過する前に燃料と混合され、その触媒床
で変成が起こり、少なくとも燃料の一部は、水素と一酸化炭素に変成される。排
気ガスで希釈されて変成された燃料は、機関の燃焼域に向う。以上のとおり、充
填燃料の有意量の希釈化が達成されて、NOxがほぼゼロである排気ガスを生成
することが理解できるであろう。
【0034】 ここで図3を参照すると、排気ガスによって燃焼充填物を希釈化することなく
、変成を完了できることに留意すべきである。変成器4において、触媒床50は
、2つの同心シリンダーの間に含まれていて、燃料、水、及び空気は、前記シリ
ンダー間に導入される。排気ガスは、細いシリンダーの内側に導入されるように
記載されており、燃料の変成のために、燃料、水及び触媒床の予熱に使用される
。その後、排気ガスは、排気されるか、その一部は、所望であれば、充填希釈の
ために変成燃料と混合される。変成燃料は、所望であれば、排気ガスから分離し
て触媒床から除去できる。
【0035】 本発明は、主に天然ガスに関して記述するが、本発明は、あらゆる炭化水素燃
料に適用性があることが理解されるべきである。本明細書において使用されてい
るように、炭化水素燃料は、天然ガス、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン
、より重い炭化水素、及び二酸化炭素を含むが、メタノールが含まれていない。
炭化水素燃料は、しばしば不純物を含むが、アルコール類は受容可能な不純物で
はないことが理解されねばならない。天然ガスは、主にメタンから構成されるが
、少量のエタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、より重い炭化水素、
及び二酸化炭素を含むことができるが、そのようなものは、本明細書において使
用される天然ガスの定義の範囲に含まれる。本発明において有用な天然ガスは、
地中埋蔵ガス及びウエルヘッドガスを含むが、それに限定されない。本明細書に
おいて使用される用語、ガス燃料は、天然ガス及び天然ガスを構成する全ての成
分、例えば、液体プロパンとして利用可能なプロパンガスを含むことを意味する
。炭化水素燃料及び天然ガス中に存在する、より重い炭化水素の例を表2中に挙
げる。
【0036】 反応器又は変成器4は、適正な触媒が被覆されたラーシッヒリング又は類似の
担体から構成される。又は、その触媒は、コージーライト又は他の適切な材料か
らなるモノリス上に被覆されてもよい。この触媒は、本変成反応を促進する全て
の金属から構成できる。好ましい触媒は、ニッケルである。
【0037】 反応器4は、天然ガスの有効量を水素及び一酸化炭素に適切に変成できる温度
で運転される。反応器4に入るガス燃料対排気ガス比は重要であり、その比は、
約0.02〜約0.35の範囲とすることができる。
【0038】 メタン対(水素+一酸化炭素)のモル比は約2.3である。しかしながら、そ
の機関のパワー要件に基づいており、機関の具体的パワー要件が低い場合は、そ
の比を4に増加することができる。更に広く、この比は、約1〜約4の範囲とす
ることができる。反応器4の運転温度は、反応器内の空間速度及び変成量にある
程度基づいていて、約450℃から約800℃の範囲とすることができる。変成
目的に対しては、可能な最も高い温度で運転することが好ましい。しかしながら
、反応器の温度がより高くなると、NOxの放出がより多くなることとなり得る
。したがって、この反応器の好ましい運転範囲は、約500℃〜約600℃とな
る。
【0039】 天然ガスの変成のために、熱は、管路28及び30に沿って導入される排気ガ
スによって供給される。しかしながら、天然ガスは又、変成器4の導入前に加熱
することもできる。例えば、天然ガスは、排気ガスからの熱、又は管路6中の変
成燃料からの熱を用いて熱交換器中で加熱できる。
【0040】 本発明において、変成器4から出る燃料又は変成ガスは、400℃〜600℃
の範囲の温度であり、又、典型的には1〜10モルパーセントの水を含んでいる
。最大パワー出力を増大するために、又、機関のノッキングを防ぐために、機関
22に入るガスの充填密度を増加させることを目的として、変成ガスを冷却する
ことが望ましい。更に、機関性能への悪影響を避けるために、変成ガス中に含ま
れる水を凝縮除去するように、変成ガスを冷却することが重要である。好ましく
は、変成器4から出る変成ガスは、凝縮器8中で55°〜120°F(12〜50
℃)の範囲の温度に冷却する。
【0041】 前述のとおり、変成ガスは、内燃機関22中で燃焼するために空気と混合する
。本発明において、変成ガスは、内燃機関22に導入するために、変成ガス対空
気の比が約0.2〜約1、好ましくは、0.4〜0.67の範囲で空気と混合さ
れる。
【0042】 本発明は、往復ピストンエンジンに限定されることなく、ロータリーエンジン
及びガスタービンエンジンを含めて、異なる種類の内燃機関(エンジン)に適用
できることが理解されるであろう。
【0043】 2本の管路28及び30を図1に示すが、変成器4への排気ガスの循環は、必
要に応じて上向きでも下向きでも調整できる。変成器4への排気ガス循環は、機
関22から出る全排気ガスの約25〜約65%、好ましくは30〜60%の範囲
である。
【0044】 本発明において、機関22から出る排気ガスは、主として二酸化炭素、一酸化
炭素、窒素及び水蒸気で構成される。典型的には、二酸化炭素の量は、約5〜約
6%の範囲であり、窒素の量は、約74〜約79%の範囲であり、又、水蒸気の
量は、約6〜約12%の範囲である。
【0045】 本発明は、内燃機関を運転して、NOxがほぼゼロである排気ガスを生成する
性能を有する。「NOxがほぼゼロである」という用語により、大気中に排気さ
れる排気ガスが約10ppm未満のNOxを含むことを意味する。「COがほぼ
ゼロである」という用語により、大気中に排気される排気ガスが約10ppm未
満、好ましくは5ppm未満のCOを含むことを意味する。
【0046】 変成に必要な水蒸気及びエネルギーは、一部、内燃機関からの排気ガスにより
供給される。反応器から出るガス混合物と空気を混合して、燃焼ガスの組合わせ
を提供するための手段、及びその燃焼組合わせを燃焼させて排気ガスを生成する
内燃機関の燃焼域に供給するための手段が設けられる。その排気ガスの少なくと
も一部を反応器にリサイクルするための手段、及びNOx含有量の低下された排
気ガスの残部を大気中に放出するための手段が設けられる。
【0047】 本発明は、又、NOxとCOの双方の量が低下された排気ガスを放出する改善
された燃焼機関を提供する。この機関は、機関内の燃焼用に少なくとも一部の炭
化水素燃料を変成するための反応器と流体連通状態におかれる。ガス燃料を変成
のための反応器に導入する手段が設けられ、又、ガス燃料の少なくとも10%を
変成する反応器に内燃機関から出る排気ガスの一部をリサイクル手段が設けられ
る。更に、反応器内には、排気ガスの存在下又はその利用により、ガス燃料、例
えば天然ガス又はプロパンガスの触媒的水蒸気変成及び部分酸化変成を行うため
の手段が設けられて、水素、水蒸気、窒素、二酸化炭素及び一酸化炭素一酸化炭
素、並びにメタン又はプロパンのごとき全ての未変成ガスを形成する。
【0048】 ニッケル被覆した5/16インチ(7.9mm)×5/16インチ(7.9m
m)のサイズのアルミラーシッヒリングを充填した塔から構成した反応器を使用
した実験結果を表1に示す。この塔は、直径4インチ(9.8cm)、長さ24
インチ(61cm)である。機関排気ガスは反応器を通し、又、メタンガスは上
流で添加される。表1に、反応器に入るガス及び出るガスの組成を示す。この結
果により、高度希釈化燃料混合物の燃焼を可能とするメタン対水素の比が得られ
ることが分かる。表1は、反応器に入る排気ガス中の全ての酸素が完全に反応す
ること、及び水蒸気と一酸化炭素との反応が優勢であることを示している。即ち
、反応したメタンの各モルごとに、2モルの水素と1モルの一酸化炭素が生成さ
れる。反応器を出る水素濃度を検討すると、一酸化炭素の量が極端に少ないこと
が分かり、それは、形成される一酸化炭素の殆どが利用可能の水蒸気と反応して
、追加の水素と二酸化炭素を生成することを示している。
【0049】
【表1】
【0050】 ここで図4により、低放出物の排気ガスを生成する内燃機関の第2の実施形態
を図示する。本実施形態において、排気ガスは、NOxの放出及びCOの放出共
ほぼゼロである。図4には、内燃機関42が設けられている。ガス燃料は、管路
43及び44に沿って内燃機関42に導入する。空気は、管路44に沿って導入
することを示している。ガス燃料は、便宜上、管路43及び44に沿って導入す
ることを示すが、燃料は空気管路44とは別に内燃機関42の燃焼室に導入でき
ることが理解されるであろう。燃料と空気混合物の燃焼後、排気ガスは、管路4
5に沿って、内燃機関から除去される。排気ガスの第1の部分は、管路41に沿
ってリサイクルされて、内燃機関42にガス燃料と共に再循環される。排気ガス
の第2の部分は、管路46に沿って大気に放出される前に、酸化又は3方触媒(
three-way catalyst)を使用する触媒コンバータ中に送られる。再循環される排
気ガスの温度を低下させるために、熱交換器48を排気ガス再循環管路49に設
けることができる。排気ガスの温度を低下させることは、機関の容積効率を増加
することになる。用語「容積効率」は、内燃機関が1サイクル中に処理できるガ
ス量を意味するものとして使用する。容積効率が高ければ高いほど、同じ当量比
に対して加えられることのできる燃料量は多くなり、したがって、機関のパワー
出力が大きくなる。熱交換器48は、又、再循環される排気ガスから水を除去す
るように機能する。熱交換器48は、周囲の空気、機関冷却液又は他の冷却手段
を利用して冷却できる。
【0051】 図4で説明される実施態様において、炭化水素燃料は、天然ガス、水素、及び
/又は一酸化炭素を含む。これらの成分の量は、天然ガス源に基づいて変わり得
る。本発明の実施形態において有用な炭化水素燃料は、水素、及び、選択的に一
酸化炭素を含み、多量の排気希釈化の下に天然ガスの燃焼限界を広げて、NOx
がほぼゼロとなるようにする。
【0052】 炭化水素燃料は、水素約20〜約60容量%、天然ガス残量を含むべきである
。一酸化炭素は、水素の一部に代えて使用することができる。一酸化炭素を水素
と組合わせるとき、両者のモル量は、又、約20〜約60容量%の範囲とすべき
である。水素を一酸化炭素によって置換する場合、当量量使用されるべきである
。即ち、排気ガス充填希釈下に機関の失火を低下させて、NOxをほぼゼロとす
るために、天然ガスの燃料充填物に、水素、一酸化炭素又はそれらの混合物のい
ずれかを添加することができる。
【0053】 排出される排気ガス中の一酸化炭素がほぼゼロとなるような条件下で内燃機関
を運転するために、その機関は、使用される排気触媒の種類によるが、当量比Φ
で、約1.02〜約0.70の範囲で、好ましくは、1.02〜0.80の範囲
で運転される。排出される排気ガス中のNOxがほぼゼロとなるような条件下で
内燃機関を運転するために、その機関は、(空気+再循環される排気)対ガス燃
料の当量比、Φで、約0.8〜約0.45の範囲で、好ましくは、0.65〜0
.52の範囲で、運転される。
【0054】 本発明にしたがって、内燃機関42から放出される排気ガスの30〜50容量
%は、リサイクルされて、排気ガス中にNOxがほぼゼロとするように混合物希
釈のために、ガス燃料/空気混合物に添加される。
【0055】 大気中に排気される排気ガスの第2の部分は、まず触媒反応器47内で処理さ
れるべく管路46に沿って進む。触媒反応器47は、希薄燃焼から得られる過剰
の酸素、あるいは化学量論的操作から得られるNOxとの反応を利用して排気中
の一酸化炭素を二酸化炭素に酸化する。したがって、排気ガスの第2の部分が大
気中に排出される前に、一酸化炭素は、二酸化炭素に転化される。触媒反応器4
7は、微粒子及び押出し成形された平行通路体の床により形成することができる
。微粒子の床及び平行通路体の基体材料は、アルミナ又はコージーライトのごと
き適切な耐火物とすることができる。触媒は、その基体材料の上に被覆でき、又
、プラチナ、パラジウム、ロジウム、又はそれらの混合物を含むことができる。
典型的には、反応器47に入る一酸化炭素の量は、1000ppm未満であり、
又、典型的には、反応器を出るその量は、5mmp未満である。更に、反応器の
運転温度は、典型的には、300℃を超える。
【0056】 本発明のこの実施態様により、NOx及び一酸化炭素の量を減少させた排気ガ
スを大気中に放出する、改善された内燃機関を提供する。機関排気ガスの一部は
、再循環され、天然ガス、水素及び/又は一酸化炭素から構成されるガス燃料と
共に導入されて、機関から放出されるガス中にNOxがほぼゼロとなるようにす
る。更に、再循環された排気ガス、天然ガス、水素及び空気の混合物は、混合さ
れて、排気ガス中の酸素が4%未満となるようにする。前述のとおり、この酸素
は、排気ガスの第2の部分を大気中に放出する前に、酸化触媒反応器中で一酸化
炭素を二酸化炭素に酸化するのに使用できる。排気ガスの一部をリサイクルする
手段が設けられ、又、リサイクルされた排気ガスと空気とを混合して燃料供給物
とする手段が設けられる。排気ガスの残留物及び第2の部分を処理して、その中
の一酸化炭素を酸素又はNOxで処理して、大気中に放出される前に、一酸化炭
素を二酸化炭素に転化する追加的手段が設けられる。大気中に排出される排気ガ
スは、NOxもCOもほぼゼロである。
【0057】 図5に、希薄燃焼のみを使用した場合及び穏和な希薄燃焼と排気ガス再循環の
組合わせを使用した場合のNOxの減少の比較を示す。双方の場合とも、燃料は
、天然ガス70容量%及び水素30容量%の混合物である。図5の当量比は、実
際の重量対燃料重量の比により化学量の空気対燃料比を除することにより算出す
ることができ、ここで全ての比は、重量基準で計算される。図5は、排気ガスの
再循環(EGR)により得られる非常に低い当量比で、僅か2%の排気ガス酸素
による内燃機関の運転により、10ppm未満のNOx放出が得られることを示
している。
【0058】 図6は、燃焼限界を拡張するために天然ガスに水素のみを添加する効果と水素
と一酸化炭素の当モル濃度を添加する効果との比較を示す。図6中の当量比は、
排気ガスの再循環がデータに対して示されていない点は除いて、図5に関して記
述したものと同様に計算する。図6は、水素30%及び天然ガス70%で構成さ
れる燃料に対する当量比に対応するNOx形成は、水及び一酸化炭素混合物26
%と天然ガス74%にほぼ等価であることを示す。又、図6は、水素50%及び
天然ガス50%で構成される燃料に対する当量比に対応するNOx形成は、水及
び一酸化炭素混合物43%と天然ガス57%にほぼ等価であることを示す。した
がって、このデータは、非常な低当量比で機関の運転を可能とするのに十分な量
で水素と一酸化炭素の混合物を添加した場合、NOx放出は、10ppm未満に
減少できることを示す。
【0059】 本発明の第3の実施形態において、図1に示される内燃機関2が燃焼される前
に、天然ガスを選択的変成によりオクタン強化に供することができる。この天然
ガスは、本発明において変成されてオクタンレーティングを改善する。内燃機関
用の燃料として、天然ガスはメタンを主成分として、多くの成分を含むという問
題を有する。メタンは、最も高いオクタンレーティング(octane rating)を有
するから、最も好ましい物質である。エタン、プロパン、ブタン、等(表2参照
)のごとき天然ガス中のその他の残りの成分は、低オクタンレーティングである
。以上のとおり、そのような成分は、量が変わり得るから、天然ガスの源に基づ
いて、天然ガスのオクタンレーティングは変わり得る。オクタンレーティングは
、内燃機関のパワー、効率及び信頼性を決定する上で重要であることは理解でき
るであろう。内燃機関の効率と信頼性に関しては、オクタンレーティングは、高
く、又、できる限り一定でなければならない。メタン以外の成分せいで、天然ガ
スは、組成において又はオクタンレーティングにおいて一定ではないと評価され
るであろう。このように、本発明の実施形態にしたがって、天然ガスを選択的に
変成して、その中の低オクタンレーティング成分を、水素、一酸化炭素及び/又
は一酸化炭素の少なくとも一種に転化すること及び最高のオクタン成分であるメ
タンの実質的全てを保持することが望まれる。これにより、変成天然ガスにより
内燃機関を高性能及び高効率で燃焼できる。水素も一酸化炭素も共に優れたアン
チノッキング性燃料であり、天然ガス中に存在するより長鎖の化合物のアンチノ
ッキング性に比べて優れていることに留意する必要がある。以上のとおり、本発
明の実施形態にしたがって天然ガスを変成することは、天然ガスの源に拘らず、
一定のより高いオクタンレーティングを有する燃料を提供する。
【0060】 この実施形態において、メタンを実質的に分解しないでより高級の炭化水素の
熱分解を起こす、水蒸気変成、部分酸化変成、熱触媒変成、又は高温変成により
、天然ガスを選択的に変成できる。天然ガスの選択的変成には、制御された高温
度において、触媒の存在下、2以上の炭素数の炭化水素化合物と水とを反応させ
て、存在する水分量に応じて、水素、一酸化炭素、及び/又は二酸化炭素を形成
することが含まれる。選択的変成は、変成工程から実質的にメタンが除外される
ように制御される。本発明における部分酸化変成は、天然ガス中のメタン以外の
炭化水素と制御された量の酸素とを制御された温度により反応させて、水素と一
酸化炭素とを形成することが含まれる。部分酸化は、酸化工程からメタンを除去
し、メタンをできるだけ少なくするように制御される。天然ガスの熱触媒変成に
は、ガスを高温に供して、2以上の炭素数の炭化水素から水素と炭素を形成し、
天然ガス中のメタンの変化を最少化することを含む。このように、本発明の実施
形態の変成反応器は、これらのどのような形式の反応器であってもよい。更に、
上記のとおり、ある程度のメタンの変成は起こるが、燃料に対する最も高いオク
タンレーティングを得るために、最低限にすべきである。又、変成工程における
過剰水素の発生は、従来の内燃機関の性能を悪くする原因となるから、それを避
けるよう配慮されるべきである。以上のとおり、水素量は制御して、使用される
特定の内燃機関のデザインに適合するようにすべきである。典型的には、水素の
モル濃度は、燃料モル濃度の60%を超えるべきでない。
【0061】 天然ガスは、水蒸気変成を使用して、本発明にしたがって選択的に変成されて
、メタン以外の炭化水素が反応され得るかを決定した。使用された装置は、図4
に示す。このテストは、広範囲にわたる炭化水素混合物を有するガス、例えば天
然ガスが、選択的に変成されて、変成されたガス中に相当量の残留炭化水素とし
てメタンを提供できるか否かを決定するために実施された。このテストのために
、この反応器に入るガスと出るガスの双方を、熱伝導分析器(GPA2145-93による
GPA2186-86物理定数及びGPA2172-86による計算)により分析した。この方法では
、CO、H2、H2S及びH2Oの量は、測定できなかった。しかしながら、この
テストにより、より大きな炭素数の炭化水素がメタンと反応することができなか
ったことを首尾よく決定できた。
【0062】 以上により、窒素、メタン、二酸化炭素及びより高級の炭化水素のみが測定で
きた。表2から、エタン以上の高級炭化水素が反応したことが判るであろう。即
ち、天然ガス中のより高級の炭化水素の量を、選択的変成の前に測定し、又、そ
の炭化水素の量を、変成後に測定した。表2から、変成された天然ガス中に残留
するエタンあるいはより高級の炭化水素量が検知できない程度であることが判る
であろう。したがって、いかなるメタンの実質的変成をしないで、天然ガス中の
より高級な炭化水素が選択的に変成できて、オクタンレーティングの増加した変
成燃料を提供できることが、表2から理解できるであろう。ある程度の量の窒素
、メタン及び二酸化炭素が増加すると考えられることに留意すべきである。しか
しながら、これは濃度が定義される方法に由来する。即ち、炭化水素の変成は、
存在する全モル数の増加となり、その増加は、特定の炭化水素の関数である。例
えば、1モルのプロパンは、6モルの水と反応して、7モルの水と3モルの一酸
化炭素を生成する。したがって、反応器に入る7モルが反応して、10モルが生
成して出て行く。
【0063】
【表2】
【0064】 本発明を好ましい実施形態によって説明したが、この特許請求の範囲が本発明
の精神に入るその他の実施形態をも包含することを意図する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、NOxがほぼゼロである排気ガスを提供する内燃機関の説明図である
【図1】 図1は、NOxがほぼゼロである排気ガスを提供する内燃機関の説明図である
【図2】 図2は、排気ガスを燃料、水及び空気充填物と混合する、本発明において有用
な変成反応器の説明図である。
【図3】 図3は、排気ガスを変成燃料から分離除去する、本発明において有用な変成反
応器の説明図である。
【図4】 図4は、NOxがほぼゼロであり、COがほぼゼロである排気ガスを提供する
内燃機関の説明図である。
【図5】 図5は、NOxの放出がほぼゼロとなるように水素及び天然ガスの組合わせを
利用した排気ガス希釈化の有効性を説明するグラフである。
【図6】 図6は、NOxの放出がほぼゼロとなるように希薄燃焼条件条件のレーティン
グにおいて、水素及び一酸化炭素の有効性を説明するグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 21/02 F02M 21/02 L 25/07 510 25/07 510Z 570 570J 31/20 31/20 C (31)優先権主張番号 09/541,542 (32)優先日 平成12年4月3日(2000.4.3) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関を準備する工程、 その機関を駆動するための炭化水素燃料源を準備する工程、 その機関と流体連通状態にある反応器を準備する工程、 その機関から出る排気ガスの第1の部分をその反応器にリサイクルする工程、 前記炭化水素燃料を前記反応器に添加する工程、 前記排気ガスの第1の部分を使用して前記反応器内の前記炭化水素燃料を自熱
    変成して、メタン、水素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成する工程、 前記反応器から出る前記ガス混合物を空気と組合わせて、組合わせ混合物を調
    整する工程、 この組合わせ混合物を前記内燃機関内の燃焼域に供給する工程、及び 前記組合わせ混合物を燃焼させて、NOxがほぼゼロである排気ガスを生成す
    る工程、 を含む内燃機関の運転方法。
  2. 【請求項2】 炭化水素燃料が天然ガス及びプロパンガスからなる群から選
    択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 変成に使用される排気ガスの第1の部分をガス混合物と混合
    して、前記機関に添加するための希釈化ガス混合物を提供する工程を更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 炭化水素燃料を450〜800℃の範囲の温度で変成するこ
    とを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 炭化水素燃料を500〜600℃の範囲の温度で変成するこ
    とを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 反応器に添加される炭化水素燃料の少なくとも10%を変成
    することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応器から出るガス混合物を冷却し、又、そこから出る凝縮
    水を除去する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ガス混合物と空気を0.2〜1の範囲内の比で組合わせるこ
    とを更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 排気ガスの第2の部分中の一酸化炭素を二酸化炭素に転化し
    、一酸化炭素がほぼゼロである、大気へ排出される排気ガスを提供することを更
    に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 内燃機関を準備する工程、 その機関を駆動するための炭化水素燃料源を準備する工程、 その機関と流体連通状態にある反応器を準備する工程、 その機関から出る排気ガスの一部をその反応器にリサイクルする工程、 前記排気ガスに対して炭化水素燃料を0.2〜0.35の範囲の比で前記反応
    器に添加する工程、 前記排気ガスを使用して、450〜800℃の範囲の温度で少なくとも10%
    の前記炭化水素燃料を自熱変成して水素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成
    する工程、 前記炭化水素燃料を変成するために使用される前記排気ガスを前記ガス混合物
    と混合し、希釈化ガス混合物を調整する工程、 この希釈化ガス混合物を空気と組合わせて、空気に対するガス混合物が0.2
    〜1の範囲の比である組合わせ混合物を準備する工程、及び 前記組合わせ混合物を前記機関内で燃焼させる工程、 を含む内燃機関の運転方法。
  11. 【請求項11】 内燃機関を準備する工程、 その機関を駆動するための炭化水素燃料源を準備する工程、 その機関と流体連通状態にある反応器を準備する工程、 炭化水素燃料と水蒸気を前記反応器に添加する工程、 前記機関から出る排気ガスを使用して、前記炭化水素燃料を自熱変成して、水
    素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成する工程、 前記反応器から得た前記ガス混合物を空気と組合わせて、組合わせ混合物を調
    整する工程、 この組合わせ混合物を前記内燃機関内の燃焼域に供給する工程、及び 前記組合わせ混合物を燃焼させてNOxがほぼゼロである排気ガスを生成する
    工程、 を含む内燃機関の運転方法。
  12. 【請求項12】 天然ガスが供給される内燃機関であって、NOxがほぼゼ
    ロである排気ガスを生成する内燃機関の改善された運転方法であって、その改善
    方法が その天然ガス及び前記機関から出る排気ガスと流体連通状態にある反応器を準
    備する工程、 前記機関から出る排気ガスの一部を前記反応器にリサイクルする工程、 天然ガスを前記反応器に添加する工程、 前記排気ガスを使用して、前記反応器内の天然ガスを自熱変成して、メタン、
    水素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成する工程、 前記反応器からの前記ガス混合物を空気と組合わせて、組合わせ混合物を調整
    する工程、 この組合わせ混合物を前記内燃機関内の燃焼域に供給する工程、及び 前記組合わせ混合物を希薄燃焼条件下で燃焼させてNOxがほぼゼロである排
    気ガスを生成する工程、 を含む内燃機関の運転方法。
  13. 【請求項13】 変成するために使用される前記排気ガスと前記ガス混合物
    とを混合して、前記機関に添加するための希釈化ガス混合物を調整する工程を含
    む、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 480℃〜800℃の範囲の温度で前記天然ガスを変成す
    ることを含む、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記反応器に添加される天然ガスの少なくとも10%を変
    成することを含む、請求項12に記載の方法
  16. 【請求項16】 前記ガス混合物と空気を0.2〜1の範囲の比で組合わせ
    ることを含む、請求項12に記載の方法。
  17. 【請求項17】 内燃機関を準備する工程、 その機関を駆動するための天然ガス及びプロパンガスの少なくとも一種の源を
    準備する工程、 その内燃機関から出る排気ガス流を水蒸気変成域にリサイクルし、ここで、前
    記リサイクルされた排気ガス流を天然ガス及びプロパンガスの少なくとも一種と
    混合する工程、 前記水蒸気変成域中の前記天然ガス及びプロパンガスの少なくとも一種を触媒
    的に水蒸気変成して、水素及び一酸化炭素並びに前記排気ガス含む希釈化ガス混
    合物を形成する工程、 前記水蒸気変成域を出る前記希釈化ガス混合物と空気を組合わせて、組合わせ
    混合物を調整する工程、 この組合わせ混合物を前記内燃機関内の燃焼域に供給する工程、及び この燃焼域内の組合わせ混合物を燃焼させて、NOxがほぼゼロである排気ガ
    スを生成する工程、 を含む内燃機関の運転方法。
  18. 【請求項18】 燃料として天然ガスを使用する内燃機関の運転の改善方法
    であって、 内燃機関を準備する工程、 その機関を駆動するための天然ガス源を準備する工程、 前記機関と流体連通状態にある変成反応器を準備する工程、 その反応器内の前記天然ガスを選択的に変成して、メタン以外の、天然ガス中
    の実質的に全ての炭化水素を変成して、メタン、水素及び一酸化炭素を含むガス
    燃料を調整する工程、 前記反応器から得た前記ガス燃料と空気を組合わせて、組合わせ混合物を調整
    する工程、 この組合わせ混合物を前記内燃機関内の燃焼域に供給する工程、及び 前記組合わせ混合物を燃焼させる工程、 を含む方法。
  19. 【請求項19】 天然ガス中の実質的に全ての炭化水素を水蒸気変成により
    変成する、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 天然ガス中の実質的に全ての炭化水素を部分酸化変成によ
    り変成する、請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 実質的に全ての炭化水素を高温度変成により変成する、請
    求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記天然ガスの変成のために排気ガスの一部をリサイクル
    する工程を更に含む、請求項18に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記排気ガスと前記ガス燃料とを混合し、前記機関に添加
    するための希釈化ガス燃料を調整して、NOxの減少した排気ガスを提供する工
    程を更に含む、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記ガス混合物と空気を0.2〜1の範囲の比で組合わせ
    ることを含む、請求項18に記載の方法。
  25. 【請求項25】 450℃〜800℃の範囲の温度で前記ガス燃料を変成す
    ることを含む、請求項18に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記機関から出る排気ガスの一部を前記天然ガスの変成の
    ためにリサイクルする工程を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記排気ガスと前記ガス燃料とを混合し、前記機関に添加
    するための希釈化ガス燃料を提供して、NOxの減少した排気ガスを提供する工
    程を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 天然ガスを燃料として使用する内燃機関の運転の改良方法
    であって、 リサイクルされる排気ガスを有する内燃機関を準備する工程、 前記機関を駆動する天然ガス源を準備する工程、 前記機関と流体連通状態にある変成反応器を準備する工程、 前記機関から出る前記排気ガス流を前記反応器にリサイクルし、このリサイク
    ルされた排気ガスを前記天然ガスを変成するために使用する工程、 前記反応器内の前記天然ガスを選択的に変成し、天然ガス中のメタン以外の実
    質的に全ての炭化水素を変成し、メタン、水素及び一酸化炭素を含むガス燃料を
    調整する工程、 前記排気ガスと混合して、希釈化ガス燃料を準備する工程、 前記反応器から出る前記希釈化ガス燃料と空気を組合わせて、組合わせ混合物
    を調整する工程、 この組合わせ混合物を前記内燃機関内の燃焼域に供給する工程、及び 前記燃焼域内の前記組合わせ混合物を燃焼させる工程、 を含む方法。
  29. 【請求項29】 前記ガス燃料を水蒸気変成することを含む、請求項28に
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記希釈化ガス燃料と空気を0.2〜1の範囲の比で組合
    わせることを含む、請求項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 ガス燃料を使用する内燃機関から出る排気ガス中へのNO
    xの放出をほぼゼロとし、又COの放出をほぼゼロとする方法であって、 燃料吸気口を有し、又、排気ガスを有する内燃機関を準備する工程、 天然ガス、並びに、水素及びCOから選択される少なくとも一種の追加のガス
    を含むガス燃料を準備し、前記機関にそのガス燃料を添加する工程、 排気ガスの第1の部分をリサイクルし、又、前記機関に前記第1の部分を添加
    する工程、 その排気ガスの第2の部分を大気へ排出する工程、 前記機関を下記のように運転して、前記ガス燃料充填物及び空気を燃焼させ、
    ここで、この充填物を排気ガスの第1の部分で希釈化する工程、 前記機関から出る前記排気ガス中へのNOxの放出がほぼゼロとなる排気ガス
    リサイクル条件下、 前記機関から放出される前記排気ガス中に酸素を提供するような希薄燃焼条件
    下、 又、 酸化触媒を用いて、前記排気ガスの第2の部分中のCOを酸化して、大気中に
    排出される排気ガスの第2部分中に放出するCOをほぼゼロとする工程、 を含む方法。
  32. 【請求項32】 前記追加のガスが水素である、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記追加のガスがCOである、請求項31に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記リサイクルされた排気ガスの第1の部分が前記機関か
    ら放出される排気ガスの30〜50%を含む、請求項31に記載の方法。
  35. 【請求項35】 0.7〜0.99の範囲内の当量比の空気と燃料を用いる
    ことを含む、請求項31に記載の方法。
  36. 【請求項36】 0.8〜0.95の範囲内の当量比の空気と燃料を用いる
    ことを含む、請求項31に記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記NOx放出が10ppmより少なく、又、前記CO放
    出が10ppmより少ない、請求項31に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記機関から放出される前記排気ガス中に4%までの酸素
    を提供する希薄燃焼条件下で、前記機関を運転することを含む、請求項31に記
    載の方法。
  39. 【請求項39】 前記ガス燃料が天然ガス、並びに水素及びCOの組合わせ
    を含む、請求項31に記載の方法。
  40. 【請求項40】 ガス燃料を使用する内燃機関から得た排気ガス中へのNO
    xの放出をほぼゼロとし、又COの放出をほぼゼロとする方法であって、 燃料吸気口を有し、又、排気ガスを有する内燃機関を準備する工程、 天然ガス、並びに、水素及びCOから選択される少なくとも一種の追加のガス
    を含むガス燃料を準備し、前記機関にそのガス燃料を添加する工程、 排気ガスの第1の部分を再循環し、又、前記機関に前記第1の部分を添加する
    工程、 その排気ガスの第2の部分を大気へ排出する工程、 前記機関を下記のように運転して、前記ガス燃料充填物及び空気を燃焼させて
    、この充填物を排気ガスの第1の部分で希釈化する工程、 前記機関から出る前記排気ガス中に減少されたNOxが放出される排気ガスリ
    サイクル条件下、 前記機関から放出される前記排気ガス中に最低限量の酸素を提供する化学量論
    的運転条件下、 及び、 還元触媒を用いて、前記排気ガスの第2の部分中のCOを酸化して、残ってい
    る放出されたNOxと反応させて、大気中に排出される排気ガスの第2部分中に
    放出するCO及びNOxをほぼゼロとする工程、 を含む方法。
  41. 【請求項41】 ガス燃料を使用する内燃機関から出る排気ガス中へのNO
    xの放出をほぼゼロとし、又COの放出をほぼゼロとする方法であって、 燃料吸気口を有し、又、排気ガスを有する内燃機関を準備する工程、 前記機関の運転中の不点火を回避するに十分な天然ガス及び水素からなるガス
    燃料を準備し、前記機関にそのガス燃料を添加する工程、 前記排気ガスの約30%〜約50%からなる排気ガスの第1の部分を再循環す
    る工程、 その排気ガスの第2の部分を大気へ排出する工程、 前記機関を下記のように運転して、0.45〜0.6の範囲の当量比の前記ガ
    ス燃料充填物と空気を燃焼させる工程、 前記機関から放出される前記排気ガス中に10ppm以下のNOxが放出され
    るように、又、 前記機関から放出される前記排気ガス中に0.5%以上の酸素を提供する希薄
    燃焼条件下、 及び 酸化触媒を用いて、前記排気ガスの第2の部分中のCOを酸化して、大気中に
    排出される排気ガスの第2部分中に放出されるCOが10ppm以下となるよう
    にする工程、 を含む方法。
  42. 【請求項42】 内燃機関を準備する工程、 その機関を駆動するためのガス燃料源を準備する工程、 その機関と流体連通状態にある反応器を準備する工程、 その機関から出る排気ガスの第1の部分をその反応器にリサイクルする工程、 前記ガス燃料を前記反応器に添加する工程、 前記排気ガスの第1の部分を使用して前記反応器内の前記ガス燃料を水蒸気変
    成してメタン、水素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成する工程、 前記反応器から出る前記ガス混合物と空気を組合わせて、組合わせ混合物を調
    整する工程、 この組合わせ混合物を前記内燃機関内の燃焼域に供給する工程、及び 前記組合わせ混合物を燃焼させてNOxがほぼゼロである排気ガスを生成する
    工程 を含む、内燃機関の運転方法。
  43. 【請求項43】 前記ガス燃料が天然ガス及びプロパンガスから構成される
    群から選択される、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 水蒸気変成に使用される排気ガスの第1の部分と前記ガス
    混合物とを混合して、前記機関に添加する希釈化ガス混合物を提供することを更
    に含む、請求項42に記載の方法。
  45. 【請求項45】 450〜800℃の範囲の温度で前記ガス燃料を水蒸気変
    成することを含む、請求項42に記載の方法。
  46. 【請求項46】 500〜600℃の範囲の温度で前記ガス燃料を水蒸気変
    成することを含む、請求項42に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記反応器に添加される前記ガス燃料の少なくとも10%
    を変成することを更に含む、請求項42に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記反応器を出る前記ガス混合物を冷却し、又、それによ
    り出る凝縮水を除去することを更に含む、請求項42に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記ガス混合物を空気と0.2〜1の範囲の比で組合わせ
    ることを更に含む、請求項42に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記排気ガスの第2の部分中の一酸化炭素を二酸化炭素に
    転化して、一酸化炭素がほぼゼロである、大気中に排出される排気ガスを生成す
    ることを更に含む、請求項42に記載の方法。
  51. 【請求項51】 排気ガスを生成する燃焼域を有する内燃機関の運転方法で
    あって、 燃焼域に炭化水素燃料を供給して前記機関を運転する工程、 反応器と前記燃焼域を流体的に連通する工程、 前記燃焼域から出る排気ガスの第1の部分を前記反応器へリサイクルする工程
    、 炭化水素燃料を前記反応器へ添加する工程、 前記排気ガスの第1の部分を使用して、前記反応器内の炭化水素燃料を水蒸気
    変成して、メタン、水素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成する工程、 前記反応器からのガス混合物と空気を混合して組合わせ混合物を形成する工程
    、及び 前記組合わせ混合物を前記燃焼域に供給して、NOxがほぼゼロである排気ガ
    スを生成する工程、 を含む方法。
  52. 【請求項52】 排気ガスを生成する燃焼域を有する内燃機関の運転方法で
    あって、 燃焼域にガス燃料を供給して前記機関を運転する工程、 反応器と前記燃焼域を流体的に連通する工程、 前記燃焼域から出る排気ガスの第1の部分を前記反応器へリサイクルする工程
    、 ガス燃料を前記反応器へ添加する工程、 前記排気ガスの第1の部分を使用して、前記反応器内のガス燃料を水蒸気変成
    して、メタン、水素及び一酸化炭素を含むガス混合物を形成する工程、 前記反応器から得られるガス混合物と空気を組合わせて、組合せ混合物を形成
    する工程、及び 前記組合わせ混合物を前記燃焼域に供給して、NOxがほぼゼロである排気ガ
    スを生成する工程、 を含む方法。
JP2001572750A 2000-04-03 2001-03-19 改善された放出性を有するガス駆動機関 Pending JP2003529717A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/541,542 US6405720B1 (en) 2000-04-03 2000-04-03 Natural gas powered engine
US09/541,541 2000-04-03
US09/541,542 2000-04-03
US09/541,540 US6397790B1 (en) 2000-04-03 2000-04-03 Octane enhanced natural gas for internal combustion engine
US09/541,541 US6508209B1 (en) 2000-04-03 2000-04-03 Reformed natural gas for powering an internal combustion engine
US09/541,540 2000-04-03
PCT/US2001/008844 WO2001075294A1 (en) 2000-04-03 2001-03-19 Gas powered engine having improved emissions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529717A true JP2003529717A (ja) 2003-10-07

Family

ID=27415367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572750A Pending JP2003529717A (ja) 2000-04-03 2001-03-19 改善された放出性を有するガス駆動機関

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1269006B1 (ja)
JP (1) JP2003529717A (ja)
AT (1) ATE287038T1 (ja)
AU (1) AU2001249282A1 (ja)
DE (1) DE60108363D1 (ja)
WO (1) WO2001075294A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011409A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料供給システム
JP2009162236A (ja) * 2002-11-15 2009-07-23 Eaton Corp 希薄燃焼エンジンからのNOx排出を低減するための装置および方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017719A1 (de) * 2005-04-15 2006-11-02 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Reformeranordnung
FR2933750B1 (fr) 2008-07-10 2010-09-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de la temperature des gaz dans un circuit de re-circulation de gaz d'echappement
DE102008034221A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstoffversorgungseinrichtung für ein mit Wasserstoff betreibbares Kraftfahrzeug
BRPI1013165B1 (pt) * 2009-06-29 2020-11-10 Monsanto Technology Llc processo para a produção de energia mecânica ou elétrica a partir de combustível compreendendo etanol
WO2011100728A2 (en) * 2010-02-13 2011-08-18 Mcalister Roy E Coupled thermochemical reactors and engines, and associated systems and methods
AT511351B1 (de) * 2011-10-19 2012-11-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum betreiben wenigstens einer vorkammergezündeten brennkraftmaschine
AT511338B1 (de) 2011-10-19 2012-11-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Brennkraftmaschine, insbesondere stationärer gasmotor, umfassend einen brennraum
US9145837B2 (en) 2011-11-29 2015-09-29 General Electric Company Engine utilizing a plurality of fuels, and a related method thereof
DE102012204649A1 (de) 2012-03-22 2013-09-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Motoraggregat mit gasbetriebenen Verbrennungsmotor und Wasserstoffreformer und Verfahren zum Betreiben eines solchen Motoraggregats
DE102012017930A1 (de) * 2012-09-12 2014-03-13 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
JP7151581B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-12 株式会社豊田自動織機 エンジンシステム
CN113756995A (zh) * 2021-08-30 2021-12-07 湖南道依茨动力有限公司 发动机、发动机的控制方法和车辆
US11674419B1 (en) 2021-11-24 2023-06-13 Saudi Arabian Oil Company Engine system with catalytic reactor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3048540A1 (de) * 1980-12-22 1982-07-22 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Verfahren und vorrichtung zur verringerung der emission schaedlicher bestandteile im abgas eines verbrennungsmotors
DE3413419A1 (de) * 1983-04-11 1984-10-11 August, Paul, Dipl.-Ing. Dr.h.c., Barcelona Vorrichtung zum einleiten von zusaetzlichen gasstroemen in den ansaugkanal einer gemischverdichtenden brennkraftmaschine
JPS61171870A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Houyuu:Kk 改質天然ガスを用いた内燃機関
US5081977A (en) * 1990-02-13 1992-01-21 Consolidated Natural Gas Service Company, Inc. Low pollution natural gas vehicle
US5787864A (en) * 1995-04-25 1998-08-04 University Of Central Florida Hydrogen enriched natural gas as a motor fuel with variable air fuel ratio and fuel mixture ratio control
US6079373A (en) * 1997-05-13 2000-06-27 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Gas engine with a gas fuel reforming device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162236A (ja) * 2002-11-15 2009-07-23 Eaton Corp 希薄燃焼エンジンからのNOx排出を低減するための装置および方法
WO2006011409A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Nissan Motor Co., Ltd. 燃料供給システム
US7703445B2 (en) 2004-07-28 2010-04-27 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel supply system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60108363D1 (de) 2005-02-17
AU2001249282A1 (en) 2001-10-15
EP1269006B1 (en) 2005-01-12
EP1269006A1 (en) 2003-01-02
ATE287038T1 (de) 2005-01-15
EP1269006A4 (en) 2004-05-12
WO2001075294A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508209B1 (en) Reformed natural gas for powering an internal combustion engine
US6405720B1 (en) Natural gas powered engine
US6397790B1 (en) Octane enhanced natural gas for internal combustion engine
US6739125B1 (en) Internal combustion engine with SCR and integrated ammonia production
US4109461A (en) Method for operating internal combustion engine
US7261064B2 (en) System and method for reducing emission from a combustion engine
CA1083443A (en) Apparatus and process for the operation of combustion engines
US6655130B1 (en) System and controls for near zero cold start tailpipe emissions in internal combustion engines
JP5014797B2 (ja) 接触改質器と組合わせた圧縮点火内燃機関の操作方法
Allenby et al. Hydrogen enrichment: a way to maintain combustion stability in a natural gas fuelled engine with exhaust gas recirculation, the potential of fuel reforming
US5339634A (en) Fuel supply system for engines and combustion processes therefor
JP2003529717A (ja) 改善された放出性を有するガス駆動機関
US7089888B2 (en) Device for production of hydrogen from effluents of internal combustion engines
US9797349B2 (en) Combined steam reformation reactions and water gas shift reactions for on-board hydrogen production in an internal combustion engine
US10125726B2 (en) Apparatus and methods for exhaust gas recirculation for an internal combustion engine utilizing at least two hydrocarbon fuels
EP1159515B1 (en) Improvements in catalyst systems
US7047909B1 (en) Methods of operating a compression ignition engine and a vehicle system
KR20210003150A (ko) 자동차 내연기관을 위한 온-보드 연료 개질을 통한 수소 생산을 증대시키는 물 분사
JP2008261330A (ja) 高オクタン価化触媒、内燃機関の燃料改質装置及び内燃機関
RU2488013C2 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания
JPS5821099B2 (ja) ネンリヨウカイシツソウチツキナイネンキカン
Kane et al. Thermochemical and sensible energy recuperation using thermally-integrated reactor and diesel-ammonia dual fueling strategy
JP2005105909A (ja) エンジンシステム
Ashur et al. On board exhaust gas reforming of gasoline using integrated reformer & TWC
RU99780U1 (ru) Устройство подготовки попутных нефтяных газов для использования в энергоустановках