JP2003529468A - プラスチック・レンズを作成するための装置およびシステム - Google Patents
プラスチック・レンズを作成するための装置およびシステムInfo
- Publication number
- JP2003529468A JP2003529468A JP2001572288A JP2001572288A JP2003529468A JP 2003529468 A JP2003529468 A JP 2003529468A JP 2001572288 A JP2001572288 A JP 2001572288A JP 2001572288 A JP2001572288 A JP 2001572288A JP 2003529468 A JP2003529468 A JP 2003529468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- mold
- curing unit
- mold assembly
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title abstract description 31
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title abstract description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 464
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 222
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 163
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 161
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 130
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 88
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 77
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 61
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 53
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 34
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 22
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 22
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 5
- AUONHKJOIZSQGR-UHFFFAOYSA-N oxophosphane Chemical compound P=O AUONHKJOIZSQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 32
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 352
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 97
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 description 76
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 69
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 31
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 29
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 28
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 27
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 21
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 20
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 238000013036 cure process Methods 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 18
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 18
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 16
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 16
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 15
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 13
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 13
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 12
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical group C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 12
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 12
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 9
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Chemical compound C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 8
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 8
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 8
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241001270131 Agaricus moelleri Species 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 7
- 235000021251 pulses Nutrition 0.000 description 7
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 7
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 5
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 5
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 5
- 241000894007 species Species 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical class NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 4
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 4
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003345 Elvax® Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 3
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 3
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 3
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 3
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 IYAZLDLPUNDVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- ORBFAMHUKZLWSD-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(dimethylamino)benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1N(C)C ORBFAMHUKZLWSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010437 gem Substances 0.000 description 2
- 230000008570 general process Effects 0.000 description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- SQWFNVMZGIOFHT-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(4-methoxyphenyl)-5,6-dimethylbenzo[h]chromene Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1(C=2C=CC(OC)=CC=2)C=CC(C(C)=C(C)C=2C3=CC=CC=2)=C3O1 SQWFNVMZGIOFHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethoxyphenol Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1O KLIDCXVFHGNTTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSXWOBXNYNULJG-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=CC=C1O XSXWOBXNYNULJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIJYFLXQHDOQGW-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4,6-trioxo-3,5-bis(2-prop-2-enoyloxyethyl)-1,3,5-triazinan-1-yl]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN1C(=O)N(CCOC(=O)C=C)C(=O)N(CCOC(=O)C=C)C1=O YIJYFLXQHDOQGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAAVDLDRAZEFGW-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl 4-(dimethylamino)benzoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 PAAVDLDRAZEFGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- VCMLCMCXCRBSQO-UHFFFAOYSA-N 3h-benzo[f]chromene Chemical group C1=CC=CC2=C(C=CCO3)C3=CC=C21 VCMLCMCXCRBSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 4-(dimethylamino)benzaldehyde Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C=O)C=C1 BGNGWHSBYQYVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N Benzopyrane Chemical compound C1=CC=C2C=CCOC2=C1 KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006719 Cassia obtusifolia Nutrition 0.000 description 1
- 235000014552 Cassia tora Nutrition 0.000 description 1
- 244000201986 Cassia tora Species 0.000 description 1
- 241001331845 Equus asinus x caballus Species 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 1
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N-phenylamine Natural products CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000183290 Scleropages leichardti Species 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 239000013036 UV Light Stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- MNCARFJUFRHXRC-UHFFFAOYSA-N [(2,6-dimethoxybenzoyl)-(2,4,4-trimethylcyclohexa-1,5-dien-1-yl)phosphoryl]-(2,6-dimethoxyphenyl)methanone Chemical group COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC(C)(C)CC=1C)C(=O)C1=C(OC)C=CC=C1OC MNCARFJUFRHXRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N azane;prop-2-enoic acid Chemical compound N.OC(=O)C=C WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LKFAPHHHWRMPGC-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol prop-2-enoic acid Chemical compound CCCCO.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C LKFAPHHHWRMPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007046 ethoxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006120 scratch resistant coating Substances 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000013396 workstream Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
- B29D11/00528—Consisting of two mould halves joined by an annular gasket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/22—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C39/24—Feeding the material into the mould
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/22—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C39/38—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C39/00—Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
- B29C39/22—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C39/44—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00413—Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00432—Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
- B29D11/00442—Curing the lens material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
- H05B41/295—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
- H05B41/298—Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
- H05B41/2988—Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Lenses (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Forging (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】
プラスチック眼鏡レンズを作製するためのレンズ成形装置には、第1レンズ硬化ユニットと、第2レンズ硬化ユニットと、2つのユニット間で型アセンブリを移動させるためのコンベヤ・システムとが含まれる。また、装置は、ほぼ重合されたレンズに熱を加えるように構成されたアニール・ユニットも含んでもよい。装置を使用して、芳香族を含んでいるポリエーテル・ポリエチレン機能モノマーと、光開始剤と、共開始剤とを含んでもよいレンズ形成組成物から、眼鏡レンズを成形することができる。レンズ形成組成物は、活性化光、または活性化光と熱を加えることによって、硬化させることができる。
Description
【0001】
(発明の背景)
1.発明の分野
本発明は、一般に、眼鏡レンズに関する。より詳細には、本発明は、活性化光
を使用して、レンズ形成組成物を硬化させることによって、フォトクロミック(
光可逆変色)し、紫外/可視光を吸収する、着色プラスチック・レンズを作成す
るためのレンズ形成組成物、システム、および方法に関する。
を使用して、レンズ形成組成物を硬化させることによって、フォトクロミック(
光可逆変色)し、紫外/可視光を吸収する、着色プラスチック・レンズを作成す
るためのレンズ形成組成物、システム、および方法に関する。
【0002】
2.関連技術の記述
従来の技術では、ジエチレン・グリコール・ビス(アリル)−カーボネート(
DEG−BAG)のポリマーから、熱硬化技術によって、光学レンズを作成する
のが通例である。さらに、光学レンズは、紫外(「UV」)光硬化技術を使用し
て作成することも可能である。例えば、Lipscomb他へのU.S.特許第
4,728,469号、Lipscomb他への第4,879,318号、Li
pscomb他への第5,364,256号、Buazza他への第5,415
,816号、Buazza他への第5,529,728号、Joel他への第5
,514,214号、Lipscomb他への第5,516,468号、Bua
zza他への第5,529,728号、Lossman他への第5,689,3
24号、Buazzaへの第5,928,575号、Buazzaへの第5,9
76,423号、Buazza他への第6,022,498号、および1989
年10月26日に出願されたU.S.特許出願第07/425,371号、19
95年5月12日に出願された第08/439,691号、1995年5月30
日に出願された第08/454,523号、1995年5月30日に出願された
第08/453,770号、1997年5月8日に出願された第08/853,
134号、1997年4月18日に出願された第08/844,557号、およ
び1997年7月31日に出願された第08/904、289号を参照されたい
。これらはすべて、参照により、特に本明細書に組み込まれている。
DEG−BAG)のポリマーから、熱硬化技術によって、光学レンズを作成する
のが通例である。さらに、光学レンズは、紫外(「UV」)光硬化技術を使用し
て作成することも可能である。例えば、Lipscomb他へのU.S.特許第
4,728,469号、Lipscomb他への第4,879,318号、Li
pscomb他への第5,364,256号、Buazza他への第5,415
,816号、Buazza他への第5,529,728号、Joel他への第5
,514,214号、Lipscomb他への第5,516,468号、Bua
zza他への第5,529,728号、Lossman他への第5,689,3
24号、Buazzaへの第5,928,575号、Buazzaへの第5,9
76,423号、Buazza他への第6,022,498号、および1989
年10月26日に出願されたU.S.特許出願第07/425,371号、19
95年5月12日に出願された第08/439,691号、1995年5月30
日に出願された第08/454,523号、1995年5月30日に出願された
第08/453,770号、1997年5月8日に出願された第08/853,
134号、1997年4月18日に出願された第08/844,557号、およ
び1997年7月31日に出願された第08/904、289号を参照されたい
。これらはすべて、参照により、特に本明細書に組み込まれている。
【0003】
紫外光によるレンズの硬化は、実用的なレンズを作成するために克服しなけれ
ばならないある種の問題を提示する傾向がある。そのような問題には、レンズの
黄変、レンズまたは型の亀裂、レンズの光学的ひずみ、および型からのレンズの
早期取外しが含まれる。さらに、多くの有用な紫外硬化可能レンズ形成組成物は
、レンズの硬化プロセスの困難さを増大するある種の特性を持っている。例えば
、紫外光で開始された反応の性質は比較的迅速なので、眼鏡レンズを成形するた
めの紫外光で硬化可能な組成物を用意することは難題である。過度の発熱は、硬
化したレンズに欠陥を生じる傾向がある。そのような欠陥を回避するために、光
開始剤は、通例、紫外硬化技術で使用されるレベルより下のレベルまで下げられ
る。
ばならないある種の問題を提示する傾向がある。そのような問題には、レンズの
黄変、レンズまたは型の亀裂、レンズの光学的ひずみ、および型からのレンズの
早期取外しが含まれる。さらに、多くの有用な紫外硬化可能レンズ形成組成物は
、レンズの硬化プロセスの困難さを増大するある種の特性を持っている。例えば
、紫外光で開始された反応の性質は比較的迅速なので、眼鏡レンズを成形するた
めの紫外光で硬化可能な組成物を用意することは難題である。過度の発熱は、硬
化したレンズに欠陥を生じる傾向がある。そのような欠陥を回避するために、光
開始剤は、通例、紫外硬化技術で使用されるレベルより下のレベルまで下げられ
る。
【0004】
光開始剤のレベルを下げるために、いくつかの問題に対処する一方で、他の問
題を生じる可能性もある。例えば、光開始剤のレベルを下げたことにより、レン
ズの縁付近の領域と型穴のガスケット壁近傍の領域の材料が、これらの領域に酸
素が存在するために、不完全に硬化することがある(酸素は、多くのレンズ形成
組成物または材料の硬化を阻害すると考えられている)。未硬化レンズ形成組成
物は、粘着性未硬化レンズ形成組成物によって覆われた「湿った」縁を有するレ
ンズをもたらす傾向がある。さらに、未硬化レンズ形成組成物は、型から取り外
す際に、レンズの光学表面に移動し、それを汚染する可能性がある。汚染された
レンズは使用不可能である。
題を生じる可能性もある。例えば、光開始剤のレベルを下げたことにより、レン
ズの縁付近の領域と型穴のガスケット壁近傍の領域の材料が、これらの領域に酸
素が存在するために、不完全に硬化することがある(酸素は、多くのレンズ形成
組成物または材料の硬化を阻害すると考えられている)。未硬化レンズ形成組成
物は、粘着性未硬化レンズ形成組成物によって覆われた「湿った」縁を有するレ
ンズをもたらす傾向がある。さらに、未硬化レンズ形成組成物は、型から取り外
す際に、レンズの光学表面に移動し、それを汚染する可能性がある。汚染された
レンズは使用不可能である。
【0005】
未硬化レンズ形成組成物は、様々な方法によって取り組まれてきた(例えば、
BuazzaらへのU.S.特許第5,529,728号に記載された方法を参
照されたい)。そのような方法には、ガスケットを除去し、レンズのさらされた
縁に酸素障壁または光開始剤濃縮液体を施し、次いで、型から取り外す前に、レ
ンズの縁を完全に乾燥させるのに十分な紫外光の線量で再照射することを含む。
しかし、そのような照射中に、望ましいレベルの照射より高く、または望ましい
照射期間より長くすることが必要な場合がある。この追加の紫外線照射により、
ある環境では、レンズの黄変などの欠陥を生じる可能性がある。
BuazzaらへのU.S.特許第5,529,728号に記載された方法を参
照されたい)。そのような方法には、ガスケットを除去し、レンズのさらされた
縁に酸素障壁または光開始剤濃縮液体を施し、次いで、型から取り外す前に、レ
ンズの縁を完全に乾燥させるのに十分な紫外光の線量で再照射することを含む。
しかし、そのような照射中に、望ましいレベルの照射より高く、または望ましい
照射期間より長くすることが必要な場合がある。この追加の紫外線照射により、
ある環境では、レンズの黄変などの欠陥を生じる可能性がある。
【0006】
多くの紫外硬化性レンズ形成組成物で使用される低い光開始剤のレベルは、残
りの二重結合の割合によって測定した際には完全に硬化しているが、色付けプロ
セス中に、望ましい染料吸収特性を与えるのに十分な架橋密度をレンズ表面上に
有していないレンズを作成する可能性がある。
りの二重結合の割合によって測定した際には完全に硬化しているが、色付けプロ
セス中に、望ましい染料吸収特性を与えるのに十分な架橋密度をレンズ表面上に
有していないレンズを作成する可能性がある。
【0007】
そのような紫外硬化可能レンズの表面密度を増大する様々な方法が、Buaz
za他へのU.S.特許第5,529,728号に記載されている。一方法では
、レンズは、型から外され、次いで、レンズの表面を紫外光に直接さらされる。
いくつかの紫外光源(水銀蒸気ランプなど)によって提供される比較的短い波長
(約254nm)は、材料の架橋を非常に迅速する傾向がある。しかし、この方
法の望ましくない効果は、レンズが、そのような露出の結果として、黄変する傾
向があることである。さらに、強度の高い紫外光の短波長にさらされたレンズの
表面上の汚染は、色合いの欠陥を生じる可能性がある。
za他へのU.S.特許第5,529,728号に記載されている。一方法では
、レンズは、型から外され、次いで、レンズの表面を紫外光に直接さらされる。
いくつかの紫外光源(水銀蒸気ランプなど)によって提供される比較的短い波長
(約254nm)は、材料の架橋を非常に迅速する傾向がある。しかし、この方
法の望ましくない効果は、レンズが、そのような露出の結果として、黄変する傾
向があることである。さらに、強度の高い紫外光の短波長にさらされたレンズの
表面上の汚染は、色合いの欠陥を生じる可能性がある。
【0008】
他の方法には、レンズを比較的強度の高い紫外線放射にさらし、同時に、レン
ズが、依然としてガラス型の間に成形される型穴の内部にあるようにすることが
含まれる。ガラス型は、約365nmの波長を透過させながら、より有効な短波
長を吸収する傾向がある。この方法は、一般に、長い露光時間を必要とし、しば
しば、レンズの型アセンブリによって吸収された赤外線放射のために、型部材か
らレンズを早期に取り外すことになる。レンズの型アセンブリは、強度の高い紫
外光にさらす前に、加熱して、それにより、望ましいレベルの架橋密度を達成す
るのに必要な線量を低減することが可能である。しかし、この方法は、早期取外
しの割合がより高いことにも関連する。
ズが、依然としてガラス型の間に成形される型穴の内部にあるようにすることが
含まれる。ガラス型は、約365nmの波長を透過させながら、より有効な短波
長を吸収する傾向がある。この方法は、一般に、長い露光時間を必要とし、しば
しば、レンズの型アセンブリによって吸収された赤外線放射のために、型部材か
らレンズを早期に取り外すことになる。レンズの型アセンブリは、強度の高い紫
外光にさらす前に、加熱して、それにより、望ましいレベルの架橋密度を達成す
るのに必要な線量を低減することが可能である。しかし、この方法は、早期取外
しの割合がより高いことにも関連する。
【0009】
当技術分野では、液体モノマーから固体ポリマーへレンズ形成組成物を硬化さ
せるために、レンズの型/ガスケット・アセンブリを加熱することがよく知られ
ている。また、そのようなレンズは、型およびガスケットをレンズから取り外し
た後、レンズに対流熱を加えることによって、熱により後硬化させることができ
ることも、よく知られている。
せるために、レンズの型/ガスケット・アセンブリを加熱することがよく知られ
ている。また、そのようなレンズは、型およびガスケットをレンズから取り外し
た後、レンズに対流熱を加えることによって、熱により後硬化させることができ
ることも、よく知られている。
【0010】
【特許文献1】 米国特許第4,728,469号
【特許文献2】 米国特許第4,879,318号
【特許文献3】 米国特許第5,364,256号
【特許文献4】 米国特許第5,415,816号
【特許文献5】 米国特許第5,529,728号
【特許文献6】 米国特許第5,514,214号
【特許文献7】 米国特許第5,516,468号
【特許文献8】 米国特許第5,529,728号
【特許文献9】 米国特許第5,689,324号
【特許文献10】 米国特許第5,928,575号
【特許文献11】 米国特許第5,976,423号
【特許文献12】 米国特許第6,022,498号
【特許文献13】 米国特許出願第07/425,371号
【特許文献14】 米国特許出願第08/439,691号
【特許文献15】 米国特許出願第08/454,523号
【特許文献16】 米国特許出願第08/453,770号
【特許文献17】 米国特許出願第08/853,134号
【特許文献18】 米国特許出願第08/844,557号
【特許文献19】 米国特許出願第08/904、289号
【0011】
(発明の概要)
眼鏡レンズを作製するための装置の実施態様を記述する。装置には、コーティ
ング・ユニットとレンズ硬化ユニットが含まれる。コーティング・ユニットは、
型部材またはレンズをコーティングするように構成させることができる。一実施
態様では、コーティング・ユニットは、スピン・コーティング・ユニットである
。レンズ硬化ユニットは、活性化光を型部材に向けるように構成させることがで
きる。型部材は、レンズ硬化ユニットの内部に配置することができる型アセンブ
リの一部である。使用するレンズ形成組成物のタイプに応じて、装置を使用して
、フォトクロミック・レンズおよび非フォトクロミック・レンズを成形すること
が可能である。装置は、コーティング・ユニットとレンズ硬化ユニットの両方を
、ほぼ同時に動作することができるように構成させることができる。
ング・ユニットとレンズ硬化ユニットが含まれる。コーティング・ユニットは、
型部材またはレンズをコーティングするように構成させることができる。一実施
態様では、コーティング・ユニットは、スピン・コーティング・ユニットである
。レンズ硬化ユニットは、活性化光を型部材に向けるように構成させることがで
きる。型部材は、レンズ硬化ユニットの内部に配置することができる型アセンブ
リの一部である。使用するレンズ形成組成物のタイプに応じて、装置を使用して
、フォトクロミック・レンズおよび非フォトクロミック・レンズを成形すること
が可能である。装置は、コーティング・ユニットとレンズ硬化ユニットの両方を
、ほぼ同時に動作することができるように構成させることができる。
【0012】
コーティング・ユニットは、スピン・コーティング・ユニットとすることが可
能である。スピン・コーティング・ユニットは、眼鏡レンズまたは型部材を保持
するホルダを備えることが可能である。ホルダは、ホルダを回転させるように構
成されるモータに結合することが可能である。活性化光源は、カバー内に組み込
むことが可能である。カバーは、レンズ硬化ユニットの本体の上に引かれ、コー
ティング・ユニットを覆うことが可能である。活性化光源は、一実施態様では、
カバーが閉じているときに、コーティング・ユニットの内部に配置された型部材
またはレンズに活性化光を当てることができるように配置される。活性化光源は
、紫外光源、化学線源(例えば、約380nmから490nmの間の波長を有す
る光を生成する光源)、可視光源、および/または赤外光源とすることが可能で
ある。一実施態様では、活性化光源は紫外光源である。
能である。スピン・コーティング・ユニットは、眼鏡レンズまたは型部材を保持
するホルダを備えることが可能である。ホルダは、ホルダを回転させるように構
成されるモータに結合することが可能である。活性化光源は、カバー内に組み込
むことが可能である。カバーは、レンズ硬化ユニットの本体の上に引かれ、コー
ティング・ユニットを覆うことが可能である。活性化光源は、一実施態様では、
カバーが閉じているときに、コーティング・ユニットの内部に配置された型部材
またはレンズに活性化光を当てることができるように配置される。活性化光源は
、紫外光源、化学線源(例えば、約380nmから490nmの間の波長を有す
る光を生成する光源)、可視光源、および/または赤外光源とすることが可能で
ある。一実施態様では、活性化光源は紫外光源である。
【0013】
レンズ成形装置は後硬化ユニットを含んでもよい。後硬化ユニットは後硬化ユ
ニットの内部に配置された型アセンブリまたはレンズに、熱と活性化光を加える
ように構成させることができる。
ニットの内部に配置された型アセンブリまたはレンズに、熱と活性化光を加える
ように構成させることができる。
【0014】
レンズ成形装置は、コーティング・ユニットと、レンズ硬化ユニットと、後硬
化ユニットとをほぼ同時に制御するように構成されたプログラム可能制御装置も
含んでもよい。装置は、コーティング・ユニットと、レンズ硬化ユニットと、後
硬化ユニットとの内部に配置されたいくつかの光プローブおよび温度プローブを
含んでもよい。これらのプローブは、個々のユニットの動作に関する情報を制御
装置に中継するものであることが好ましい。中継された情報を使用して、個々の
ユニットの動作を制御することができる。ユニットのそれぞれの動作は、成形し
ているレンズの処方に基づいて制御してもよい。制御装置は、コーティング・ユ
ニットと、硬化ユニットと、後硬化ユニットとの様々な動作を制御するように構
成させることができる。
化ユニットとをほぼ同時に制御するように構成されたプログラム可能制御装置も
含んでもよい。装置は、コーティング・ユニットと、レンズ硬化ユニットと、後
硬化ユニットとの内部に配置されたいくつかの光プローブおよび温度プローブを
含んでもよい。これらのプローブは、個々のユニットの動作に関する情報を制御
装置に中継するものであることが好ましい。中継された情報を使用して、個々の
ユニットの動作を制御することができる。ユニットのそれぞれの動作は、成形し
ているレンズの処方に基づいて制御してもよい。制御装置は、コーティング・ユ
ニットと、硬化ユニットと、後硬化ユニットとの様々な動作を制御するように構
成させることができる。
【0015】
さらに、制御装置は、システムの診断と情報を装置のオペレータに提供する。
制御装置は、ルーチン・メンテナンスの時期であるとき、またはシステム・エラ
ーが検出されたときをユーザに通知するようにしてもよい。制御装置は、安全性
とエネルギー節約のために、インターロック・システムを管理することもできる
。制御装置は、オペレータがランプからの光にさらされる可能性があるとき、ラ
ンプの動作を停止させることができる。
制御装置は、ルーチン・メンテナンスの時期であるとき、またはシステム・エラ
ーが検出されたときをユーザに通知するようにしてもよい。制御装置は、安全性
とエネルギー節約のために、インターロック・システムを管理することもできる
。制御装置は、オペレータがランプからの光にさらされる可能性があるとき、ラ
ンプの動作を停止させることができる。
【0016】
制御装置は、オペレータと相互作用するように構成することも可能である。制
御装置は、入力デバイスと表示スクリーンを含むことが好ましい。上述した、制
御装置によって制御されるいくつかの動作はオペレータの入力に依存する可能性
がある。制御装置は、オペレータによって入力されたレンズのタイプ(例えば、
透明、紫外/可視光吸収、フォトクロミック、着色など)、処方、およびコーテ
ィングのタイプ(例えば、耐引掻き性、定着性、または色合い)に基づいて、命
令のシーケンスを作製することができる。
御装置は、入力デバイスと表示スクリーンを含むことが好ましい。上述した、制
御装置によって制御されるいくつかの動作はオペレータの入力に依存する可能性
がある。制御装置は、オペレータによって入力されたレンズのタイプ(例えば、
透明、紫外/可視光吸収、フォトクロミック、着色など)、処方、およびコーテ
ィングのタイプ(例えば、耐引掻き性、定着性、または色合い)に基づいて、命
令のシーケンスを作製することができる。
【0017】
上述した装置において、様々なレンズ形成組成物を硬化させて、プラスチック
・レンズを成形することができる。着色レンズ、フォトクロミック・レンズ、お
よび紫外/可視光吸収無色レンズを成形することができる。レンズ形成組成物は
、レンズを成形する条件(例えば、硬化条件および後硬化条件)が、成形してい
るレンズに関係なく、同様であるように処方することができる。一実施態様では
、透明レンズは、無色の、非フォトクロミック紫外/可視光吸収化合物をレンズ
形成組成物に追加することによって、フォトクロミック・レンズの成形に使用す
るのと同様の条件下で成形することができる。フォトクロミック・レンズを成形
するための硬化プロセスは、透明な、非紫外/可視光吸収レンズの成形に通常使
用されるより多くの活性化光の線量を必要とする可能性がある。一実施態様では
、紫外/可視光吸収化合物を、レンズ形成組成物に追加して、フォトクロミック
・レンズを成形するのに使用されるより強い線量の要件下で、ほぼ透明なレンズ
を作成することができる。紫外/可視光吸収化合物は、フォトクロミック化合物
の代わりをして、より高い線量での硬化が透明レンズで可能であるようにするこ
とができる。紫外/可視光吸収剤をレンズ形成組成物に追加する利点は、成形さ
れた透明レンズが、そのような化合物を有さずに成形された透明レンズより、紫
外/可視光線に対して、良好に保護することができることである。
・レンズを成形することができる。着色レンズ、フォトクロミック・レンズ、お
よび紫外/可視光吸収無色レンズを成形することができる。レンズ形成組成物は
、レンズを成形する条件(例えば、硬化条件および後硬化条件)が、成形してい
るレンズに関係なく、同様であるように処方することができる。一実施態様では
、透明レンズは、無色の、非フォトクロミック紫外/可視光吸収化合物をレンズ
形成組成物に追加することによって、フォトクロミック・レンズの成形に使用す
るのと同様の条件下で成形することができる。フォトクロミック・レンズを成形
するための硬化プロセスは、透明な、非紫外/可視光吸収レンズの成形に通常使
用されるより多くの活性化光の線量を必要とする可能性がある。一実施態様では
、紫外/可視光吸収化合物を、レンズ形成組成物に追加して、フォトクロミック
・レンズを成形するのに使用されるより強い線量の要件下で、ほぼ透明なレンズ
を作成することができる。紫外/可視光吸収化合物は、フォトクロミック化合物
の代わりをして、より高い線量での硬化が透明レンズで可能であるようにするこ
とができる。紫外/可視光吸収剤をレンズ形成組成物に追加する利点は、成形さ
れた透明レンズが、そのような化合物を有さずに成形された透明レンズより、紫
外/可視光線に対して、良好に保護することができることである。
【0018】
一実施態様では、2つ以上のフォトクロミック化合物を含む組成物は光エフェ
クタ組成物を含み、光エフェクタ組成物を有していないフォトクロミック化合物
によって生成された活性色とは異なる活性色を提示するレンズを作成することが
できる。活性色は、フォトクロミック活性化光源(例えば日光)にさらされたと
きにレンズが実現する色として定義される。フォトクロミック活性化光源は、フ
ォトクロミック化合物を着色させる波長を有する光を生成するあらゆる光として
定義される。フォトクロミック活性化光は、フォトクロミック化合物を着色させ
ることができる波長を有する光として定義される。フォトクロミック活性化波長
帯は、フォトクロミック化合物を着色させる波長を有する光の領域として定義さ
れる。光エフェクタ組成物は、フォトクロミック活性化波長帯の少なくとも一部
を吸収するあらゆる化合物を含む。光エフェクタ組成物は、光開始剤、紫外/可
視光吸収剤、紫外光安定剤、および染料を含んでもよい。このようにして、レン
ズの活性色は、フォトクロミック化合物の比率およびまたは組成を変えずに、変
更することができる。光エフェクタ組成物を使用することによって、成形したレ
ンズの活性色を変更するために光エフェクタを追加することができる基礎液とし
て、単一のレンズ形成組成物を使用することができる。
クタ組成物を含み、光エフェクタ組成物を有していないフォトクロミック化合物
によって生成された活性色とは異なる活性色を提示するレンズを作成することが
できる。活性色は、フォトクロミック活性化光源(例えば日光)にさらされたと
きにレンズが実現する色として定義される。フォトクロミック活性化光源は、フ
ォトクロミック化合物を着色させる波長を有する光を生成するあらゆる光として
定義される。フォトクロミック活性化光は、フォトクロミック化合物を着色させ
ることができる波長を有する光として定義される。フォトクロミック活性化波長
帯は、フォトクロミック化合物を着色させる波長を有する光の領域として定義さ
れる。光エフェクタ組成物は、フォトクロミック活性化波長帯の少なくとも一部
を吸収するあらゆる化合物を含む。光エフェクタ組成物は、光開始剤、紫外/可
視光吸収剤、紫外光安定剤、および染料を含んでもよい。このようにして、レン
ズの活性色は、フォトクロミック化合物の比率およびまたは組成を変えずに、変
更することができる。光エフェクタ組成物を使用することによって、成形したレ
ンズの活性色を変更するために光エフェクタを追加することができる基礎液とし
て、単一のレンズ形成組成物を使用することができる。
【0019】
フォトクロミック活性化光を吸収する光エフェクタ組成物の追加により、成形
したレンズの活性色に変化が生じる可能性がある。活性色の変化は、光エフェク
タ組成物によって吸収されたフォトクロミック活性化光の範囲に依存する。異な
る光エフェクタ組成物を使用することにより、オペレータは、広範な活性色(例
えば、赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍色、紫、灰色、または茶色)を有するフ
ォトクロミック・レンズを作成することが可能になる。
したレンズの活性色に変化が生じる可能性がある。活性色の変化は、光エフェク
タ組成物によって吸収されたフォトクロミック活性化光の範囲に依存する。異な
る光エフェクタ組成物を使用することにより、オペレータは、広範な活性色(例
えば、赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍色、紫、灰色、または茶色)を有するフ
ォトクロミック・レンズを作成することが可能になる。
【0020】
一実施態様では、モノマー組成物と光開始剤組成物を備える活性化光硬化可能
レンズ形成組成物から、眼鏡レンズを作成することができる。モノマー組成物は
、ポリエチレン機能モノマーを含むことが好ましい。ポリエチレン機能モノマー
組成物は、芳香族を含んでいるポリエーテル・ポリエチレン機能モノマーを含む
ことが好ましい。一実施態様では、ポリエチレン機能モノマーは、エトキシレー
ト・ビスフェノールAジアクリレート(ジメタクリレート)であることが好まし
い。
レンズ形成組成物から、眼鏡レンズを作成することができる。モノマー組成物は
、ポリエチレン機能モノマーを含むことが好ましい。ポリエチレン機能モノマー
組成物は、芳香族を含んでいるポリエーテル・ポリエチレン機能モノマーを含む
ことが好ましい。一実施態様では、ポリエチレン機能モノマーは、エトキシレー
ト・ビスフェノールAジアクリレート(ジメタクリレート)であることが好まし
い。
【0021】
モノマー組成物は、成形された眼鏡レンズの特性および/またはレンズ形成組
成物を変更するために、追加のモノマーを含んでもよい。モノマー組成物で使用
することができるモノマーは、アクリルまたはメタクリルから選択されたグルー
プを含んでいるポリエチレン機能モノマーを含む。
成物を変更するために、追加のモノマーを含んでもよい。モノマー組成物で使用
することができるモノマーは、アクリルまたはメタクリルから選択されたグルー
プを含んでいるポリエチレン機能モノマーを含む。
【0022】
他の実施態様では、モノマー組成物と、光開始剤組成物と、共開始剤組成物と
を備える活性化光硬化レンズ形成組成物から、眼の眼鏡レンズを作成することが
できる。活性化光吸収化合物が存在してもよい。活性化光吸収化合物は、本明細
書では、活性化光の少なくとも一部を吸収する化合部として定義される。モノマ
ー組成物はポリエチレン機能モノマーを含むことが好ましい。ポリエチレン機能
モノマーは、芳香族を含んでいるポリエーテル・ポリエチレン機能モノマーであ
ることが好ましい。一実施態様では、ポリエチレン機能モノマーは、エトキシ化
ビスフェノールAジアクリレート(ジメタクリレート)であることが好ましい。
を備える活性化光硬化レンズ形成組成物から、眼の眼鏡レンズを作成することが
できる。活性化光吸収化合物が存在してもよい。活性化光吸収化合物は、本明細
書では、活性化光の少なくとも一部を吸収する化合部として定義される。モノマ
ー組成物はポリエチレン機能モノマーを含むことが好ましい。ポリエチレン機能
モノマーは、芳香族を含んでいるポリエーテル・ポリエチレン機能モノマーであ
ることが好ましい。一実施態様では、ポリエチレン機能モノマーは、エトキシ化
ビスフェノールAジアクリレート(ジメタクリレート)であることが好ましい。
【0023】
共開始剤組成物はアミン共開始剤を含むことが好ましい。アクリル・アミンは
、共開始剤組成物に含まれることが好ましい。一実施態様では、共開始剤組成物
は、CN−384とCN−386の混合物を含むことが好ましい。
、共開始剤組成物に含まれることが好ましい。一実施態様では、共開始剤組成物
は、CN−384とCN−386の混合物を含むことが好ましい。
【0024】
活性化光吸収化合物の例には、フォトクロミック化合物、UV安定剤、UV吸
収剤、および/または染料がある。
収剤、および/または染料がある。
【0025】
他の実施態様では、制御装置は、眼鏡処方の入力の際に、適切な前面型と、後
面型と、ガスケットとの識別マーキングを与えるコンピュータ・ソフトウエア・
プログラムを実行するように構成されることが好ましい。制御装置は、処方デー
タを記憶し、かつ、処方データを使用して、硬化条件を決定するように構成する
ことができる。制御装置を、硬化ユニットを動作させて、適切な硬化条件を生成
するように構成させることができる。
面型と、ガスケットとの識別マーキングを与えるコンピュータ・ソフトウエア・
プログラムを実行するように構成されることが好ましい。制御装置は、処方デー
タを記憶し、かつ、処方データを使用して、硬化条件を決定するように構成する
ことができる。制御装置を、硬化ユニットを動作させて、適切な硬化条件を生成
するように構成させることができる。
【0026】
一実施態様では、レンズ形成組成物の硬化を開始させるために、連続的な活性
化光でレンズ形成組成物を照射することができる。硬化の開始に続いて、レンズ
形成組成物をさらに硬化させるために、追加の活性化光と熱でレンズ形成組成物
を処理することができる。
化光でレンズ形成組成物を照射することができる。硬化の開始に続いて、レンズ
形成組成物をさらに硬化させるために、追加の活性化光と熱でレンズ形成組成物
を処理することができる。
【0027】
他の実施態様では、レンズ形成組成物の硬化を開始させるために、加熱された
硬化室において、連続的な活性化光でレンズ形成組成物を照射する。硬化の開始
に続いて、レンズ形成組成物をさらに硬化させるために、追加の活性化光と熱で
レンズ形成組成物を処理することができる。
硬化室において、連続的な活性化光でレンズ形成組成物を照射する。硬化の開始
に続いて、レンズ形成組成物をさらに硬化させるために、追加の活性化光と熱で
レンズ形成組成物を処理することができる。
【0028】
他の実施態様では、加熱した重合可能レンズ形成組成物をディスペンスするた
めのシステムが記述される。ディスペンシング・システムには、レンズ形成組成
物を保持するように構成された本体と、モノマー溶液を加熱するために本体に結
合された加熱システムと、本体から出るレンズ形成組成物の流れを制御するため
に本体の出口の近傍に配置されたバルブとが含まれる。
めのシステムが記述される。ディスペンシング・システムには、レンズ形成組成
物を保持するように構成された本体と、モノマー溶液を加熱するために本体に結
合された加熱システムと、本体から出るレンズ形成組成物の流れを制御するため
に本体の出口の近傍に配置されたバルブとが含まれる。
【0029】
大容量レンズ硬化装置には、少なくとも第1レンズ硬化ユニットと第2レンズ
硬化ユニットが含まれる。レンズ成形装置は、随意選択として、アニール・ユニ
ットを含んでもよい。第1および/または第2レンズ硬化ユニットの内部に、運
搬システムを配置することができる。運搬システムは、型アセンブリを第1レン
ズ硬化ユニットから第2レンズ硬化ユニットに輸送するするように構成させるこ
とができる。レンズ硬化ユニットには、活性化光を生成するための活性化光源が
含まれる。アニール・ユニットは、レンズ成形材料の重合中に生じた応力を少な
くとも一部和らげまたは緩和するために熱を加えるように構成させることができ
る。制御装置は、3つのユニットをほぼ同時に動作させることができるように、
レンズ硬化ユニットと、存在すればアニール・ユニットとに結合されるようにし
てもよい。アニール・ユニットは、型から外したレンズをアニール・ユニットを
経て移送するためのコンベヤ・システムを含んでもよい。
硬化ユニットが含まれる。レンズ成形装置は、随意選択として、アニール・ユニ
ットを含んでもよい。第1および/または第2レンズ硬化ユニットの内部に、運
搬システムを配置することができる。運搬システムは、型アセンブリを第1レン
ズ硬化ユニットから第2レンズ硬化ユニットに輸送するするように構成させるこ
とができる。レンズ硬化ユニットには、活性化光を生成するための活性化光源が
含まれる。アニール・ユニットは、レンズ成形材料の重合中に生じた応力を少な
くとも一部和らげまたは緩和するために熱を加えるように構成させることができ
る。制御装置は、3つのユニットをほぼ同時に動作させることができるように、
レンズ硬化ユニットと、存在すればアニール・ユニットとに結合されるようにし
てもよい。アニール・ユニットは、型から外したレンズをアニール・ユニットを
経て移送するためのコンベヤ・システムを含んでもよい。
【0030】
いくつかの実施態様では、眼鏡レンズを作製するための装置は第1レンズ硬化
ユニットを含んでいる。第1レンズ硬化ユニットは、第1活性化光源を有するこ
とができる。第1レンズ硬化ユニットは、使用中に、型アセンブリに向けられた
活性化光を生成するように構成させることができる。眼鏡レンズを作製するため
の装置は第2レンズ硬化ユニットも含んでもよい。第2レンズ硬化ユニットは、
第2活性化光源と加熱システムを有することができる。第2活性化光源は、使用
中に、活性化光を型アセンブリに向けるように構成させることができる。加熱シ
ステムは、第2レンズ硬化ユニットの内部を加熱するように構成させることがで
きる。加熱システムは、第2レンズ硬化ユニットの内部を加熱するように構成さ
せることができる。いくつかの実施態様では、眼鏡レンズを作製するための装置
は、第2硬化ユニットの内部に配置された空気分散装置を含んでもよい。空気分
散装置は、使用中に、第2硬化ユニットの内部の空気を循環させるように構成さ
せることができる。装置は、ほぼ透明な眼鏡レンズが1時間未満で成形されるよ
うに構成させることができる。
ユニットを含んでいる。第1レンズ硬化ユニットは、第1活性化光源を有するこ
とができる。第1レンズ硬化ユニットは、使用中に、型アセンブリに向けられた
活性化光を生成するように構成させることができる。眼鏡レンズを作製するため
の装置は第2レンズ硬化ユニットも含んでもよい。第2レンズ硬化ユニットは、
第2活性化光源と加熱システムを有することができる。第2活性化光源は、使用
中に、活性化光を型アセンブリに向けるように構成させることができる。加熱シ
ステムは、第2レンズ硬化ユニットの内部を加熱するように構成させることがで
きる。加熱システムは、第2レンズ硬化ユニットの内部を加熱するように構成さ
せることができる。いくつかの実施態様では、眼鏡レンズを作製するための装置
は、第2硬化ユニットの内部に配置された空気分散装置を含んでもよい。空気分
散装置は、使用中に、第2硬化ユニットの内部の空気を循環させるように構成さ
せることができる。装置は、ほぼ透明な眼鏡レンズが1時間未満で成形されるよ
うに構成させることができる。
【0031】
一実施態様では、液体のレンズ形成組成物を型アセンブリの型穴に入れること
を含む方法によって、プラスチック眼鏡レンズを作成することができる。型アセ
ンブリは前面型部材と背面型部材を含む。型部材は、それぞれ、型面と非型面を
有する。型部材は、型部材の型面が、型穴を少なくとも部分的に確定するように
、使用中に、互いに間隔を空けて配置されるように構成させることができる。レ
ンズ形成組成物はモノマー組成物と光開始剤を含んでいる。方法は、型アセンブ
リを型アセンブリ・ホルダに配置することも含む。方法は、レンズ形成組成物の
硬化を開始させるために、活性化光を型部材の少なくとも1つに向けることをさ
らに含んでもよい。方法は、眼鏡レンズを成形するためにレンズの硬化を開始し
た後、活性化光と熱を型部材の少なくとも1つに向けることも含んでもよい。
を含む方法によって、プラスチック眼鏡レンズを作成することができる。型アセ
ンブリは前面型部材と背面型部材を含む。型部材は、それぞれ、型面と非型面を
有する。型部材は、型部材の型面が、型穴を少なくとも部分的に確定するように
、使用中に、互いに間隔を空けて配置されるように構成させることができる。レ
ンズ形成組成物はモノマー組成物と光開始剤を含んでいる。方法は、型アセンブ
リを型アセンブリ・ホルダに配置することも含む。方法は、レンズ形成組成物の
硬化を開始させるために、活性化光を型部材の少なくとも1つに向けることをさ
らに含んでもよい。方法は、眼鏡レンズを成形するためにレンズの硬化を開始し
た後、活性化光と熱を型部材の少なくとも1つに向けることも含んでもよい。
【0032】
いくつかの実施態様では、眼鏡レンズを作製するための装置は、第1レンズ硬
化ユニットから第2レンズ硬化ユニットの内部へ、および第2レンズ硬化ユニッ
トを経て、型アセンブリを運搬するように構成されたコンベヤ・システムも含ん
でもよい。そのようなコンベヤ・システムは、第1硬化ユニットから第2硬化ユ
ニットを経て延びる連続的な軟質部材を含んでもよい。軟質部材は、第1硬化ユ
ニットを経て、第2硬化ユニットへ、および第2硬化ユニットを経て、型アセン
ブリを運搬するために、型アセンブリと相互作用するように構成させることがで
きる。軟質部材は、コンベヤ・システムを経て軟質部材を移動するように構成さ
れたモータに結合することができる。いくつかの実施態様では、コンベヤ・シス
テムは、2つの別々のコンベヤを含んでもよい。第1コンベヤは、第1硬化ユニ
ットから第2硬化ユニットへ型アセンブリを運搬するように構成させることがで
きる。第2コンベヤは、第2硬化ユニットを経て型アセンブリを運搬するように
構成させることができる。
化ユニットから第2レンズ硬化ユニットの内部へ、および第2レンズ硬化ユニッ
トを経て、型アセンブリを運搬するように構成されたコンベヤ・システムも含ん
でもよい。そのようなコンベヤ・システムは、第1硬化ユニットから第2硬化ユ
ニットを経て延びる連続的な軟質部材を含んでもよい。軟質部材は、第1硬化ユ
ニットを経て、第2硬化ユニットへ、および第2硬化ユニットを経て、型アセン
ブリを運搬するために、型アセンブリと相互作用するように構成させることがで
きる。軟質部材は、コンベヤ・システムを経て軟質部材を移動するように構成さ
れたモータに結合することができる。いくつかの実施態様では、コンベヤ・シス
テムは、2つの別々のコンベヤを含んでもよい。第1コンベヤは、第1硬化ユニ
ットから第2硬化ユニットへ型アセンブリを運搬するように構成させることがで
きる。第2コンベヤは、第2硬化ユニットを経て型アセンブリを運搬するように
構成させることができる。
【0033】
いくつかの実施態様では、第1および/または第2活性化光源は、紫外光源と
することができる。そのような実施態様では、光源は、ほぼ同じスペクトル出力
を有する。例えば、第1および第2活性化光源は、約385nmから約490n
mの範囲に、ピーク光強度を有することができる。さらに、第1および/または
第2光源は、活性化光のパルスを生成するように構成させることができる。第1
活性化光源は、ランプの第1セットとランプの第2セットを含むことが可能であ
り、ランプの第1および第2セットは、第1硬化ユニットの両側に配置される。
することができる。そのような実施態様では、光源は、ほぼ同じスペクトル出力
を有する。例えば、第1および第2活性化光源は、約385nmから約490n
mの範囲に、ピーク光強度を有することができる。さらに、第1および/または
第2光源は、活性化光のパルスを生成するように構成させることができる。第1
活性化光源は、ランプの第1セットとランプの第2セットを含むことが可能であ
り、ランプの第1および第2セットは、第1硬化ユニットの両側に配置される。
【0034】
ある実施態様では、第1および/または第2活性化光源は蛍光灯でもよい。そ
のような実施態様では、活性化光源は、それぞれ、蛍光灯に結合されたフラッシ
ャ・バラスト・システムを含んでいる。フラッシャ・バラスト・システムは、瞬
時開始バラストと変圧器からなる。活性化光源が、2つ以上のランプを備える実
施態様では、ランプは、別々に動作可能でもよい。
のような実施態様では、活性化光源は、それぞれ、蛍光灯に結合されたフラッシ
ャ・バラスト・システムを含んでいる。フラッシャ・バラスト・システムは、瞬
時開始バラストと変圧器からなる。活性化光源が、2つ以上のランプを備える実
施態様では、ランプは、別々に動作可能でもよい。
【0035】
いくつかの実施態様では、蛍光灯の動作を制御するためのバラスト・システム
は、瞬時開始バラストと変圧器を含んでもよい。変圧器と瞬時開始バラストは別
々に動作可能でもよい。いくつかの実施態様では、制御装置は、瞬時開始バラス
トおよび変圧器に結合することができる。制御装置は、瞬時開始バラストと変圧
器を別々に動作させるように構成することができる。例えば、制御装置は、瞬時
開始バラストをターン・オンする前に、変圧器をターン・オンするように構成さ
せることができる。また、制御装置は、ランプがターン・オフされたときに、変
圧器をターン・オンするように構成することも可能である。また、制御装置は、
蛍光灯をターン・オンする信号を受信せずに、所定の時間が経過した後、変圧器
をターン・オフするように構成することも可能である。
は、瞬時開始バラストと変圧器を含んでもよい。変圧器と瞬時開始バラストは別
々に動作可能でもよい。いくつかの実施態様では、制御装置は、瞬時開始バラス
トおよび変圧器に結合することができる。制御装置は、瞬時開始バラストと変圧
器を別々に動作させるように構成することができる。例えば、制御装置は、瞬時
開始バラストをターン・オンする前に、変圧器をターン・オンするように構成さ
せることができる。また、制御装置は、ランプがターン・オフされたときに、変
圧器をターン・オンするように構成することも可能である。また、制御装置は、
蛍光灯をターン・オンする信号を受信せずに、所定の時間が経過した後、変圧器
をターン・オフするように構成することも可能である。
【0036】
瞬時開始バラストは、点弧電圧を蛍光灯に送達するように構成させることがで
きる。点弧電圧は約250から約400Vの間とすることができる。瞬時開始バ
ラストは、蛍光灯がオンのときに、蛍光灯への電流を規制するようにさらに構成
させることができる。いくつかの実施態様では、瞬時開始バラストは、高周波数
バラストとすることができる。
きる。点弧電圧は約250から約400Vの間とすることができる。瞬時開始バ
ラストは、蛍光灯がオンのときに、蛍光灯への電流を規制するようにさらに構成
させることができる。いくつかの実施態様では、瞬時開始バラストは、高周波数
バラストとすることができる。
【0037】
変圧器は、蛍光灯がオフのときに、電圧を蛍光灯のフィラメントに送るように
構成させることができる。一実施態様では、変圧器によって供給された電圧は、
蛍光灯のフィラメントを、フィラメントの最適動作温度近傍の温度に維持するの
に十分なものとする。一実施態様では、変圧器によって供給された電圧は、フィ
ラメントと蛍光灯を、蛍光灯の最適動作温度近傍の温度に維持するのに十分なも
ととすることができる。一実施態様では、変圧器は、約5V未満をフィラメント
に印加するように構成させることができる。変圧器は環状変圧器とすることがで
きる。
構成させることができる。一実施態様では、変圧器によって供給された電圧は、
蛍光灯のフィラメントを、フィラメントの最適動作温度近傍の温度に維持するの
に十分なものとする。一実施態様では、変圧器によって供給された電圧は、フィ
ラメントと蛍光灯を、蛍光灯の最適動作温度近傍の温度に維持するのに十分なも
ととすることができる。一実施態様では、変圧器は、約5V未満をフィラメント
に印加するように構成させることができる。変圧器は環状変圧器とすることがで
きる。
【0038】
蛍光灯は、蛍光灯をバラスト・システムに結合することを含む方法によって、
動作することができる。この方法は、電圧が、蛍光灯のフィラメントに送られる
ように、バラスト・システムの変圧器を動作することをさらに含んでもよい。ま
た、本方法は、点弧電圧が、蛍光灯に印加され、それにより、蛍光灯が光を発生
するように、バラスト・システムの瞬時開始バラストを動作することも含んでも
よい。
動作することができる。この方法は、電圧が、蛍光灯のフィラメントに送られる
ように、バラスト・システムの変圧器を動作することをさらに含んでもよい。ま
た、本方法は、点弧電圧が、蛍光灯に印加され、それにより、蛍光灯が光を発生
するように、バラスト・システムの瞬時開始バラストを動作することも含んでも
よい。
【0039】
いくつかの実施態様では、第1および/または第2活性化光源に直接隣接させ
てフィルタを配置することができる。フィルタは、第1活性化光源から発せられ
る活性化光の強度を操作するように構成させることができる。そのようなフィル
タは、アパーチャを形成するプレートを含んでもよい。プレートは、活性化光に
対して不透明な材料から形成することができる。例えば、プレートは、金属プレ
ートとすることができる。
てフィルタを配置することができる。フィルタは、第1活性化光源から発せられ
る活性化光の強度を操作するように構成させることができる。そのようなフィル
タは、アパーチャを形成するプレートを含んでもよい。プレートは、活性化光に
対して不透明な材料から形成することができる。例えば、プレートは、金属プレ
ートとすることができる。
【0040】
いくつかの実施態様では、眼鏡レンズを作製するための装置は、アニール・ユ
ニットを含んでいる。アニール・ユニットは、アニール・ユニット加熱システム
を含んでもよい。アニール・ユニット加熱システムは、アニール・ユニットの内
部を加熱するように構成させることができる。例えば、アニール・ユニット加熱
システムは、アニール・ユニットの内部を、最高で約250°Fの温度まで加熱
するように構成させることができる。アニール・ユニットは、アニール・ユニッ
トを経て型アセンブリを運搬するように構成されたアニール・ユニット・コンベ
ヤ・システムも含んでもよい。
ニットを含んでいる。アニール・ユニットは、アニール・ユニット加熱システム
を含んでもよい。アニール・ユニット加熱システムは、アニール・ユニットの内
部を加熱するように構成させることができる。例えば、アニール・ユニット加熱
システムは、アニール・ユニットの内部を、最高で約250°Fの温度まで加熱
するように構成させることができる。アニール・ユニットは、アニール・ユニッ
トを経て型アセンブリを運搬するように構成されたアニール・ユニット・コンベ
ヤ・システムも含んでもよい。
【0041】
いくつかの実施態様では、眼鏡レンズを作製するための装置は、使用中に、第
1硬化ユニットと第2硬化ユニットの動作をほぼ同時に制御するように構成され
たプログラム可能制御装置を含んでもよい。例えば、第1活性化光源が、ランプ
の第1セットとランプの第2セットを備える実施態様では、プログラム可能制御
装置は、ランプの第1セットとランプの第2セットを個別に制御するように構成
させることができる。プログラム可能制御装置は、硬化ユニットの動作を、眼鏡
レンズ処方の関数として制御するように構成させることができる。
1硬化ユニットと第2硬化ユニットの動作をほぼ同時に制御するように構成され
たプログラム可能制御装置を含んでもよい。例えば、第1活性化光源が、ランプ
の第1セットとランプの第2セットを備える実施態様では、プログラム可能制御
装置は、ランプの第1セットとランプの第2セットを個別に制御するように構成
させることができる。プログラム可能制御装置は、硬化ユニットの動作を、眼鏡
レンズ処方の関数として制御するように構成させることができる。
【0042】
眼鏡レンズを作製するためのシステムは、加熱した重合可能レンズ形成組成物
をディスペンスするための装置を含んでもよい。いくつかの実施態様では、加熱
した重合可能レンズ形成組成物をディスペンスするための装置は、レンズ形成組
成物を保持するように構成された本体を含んでもよい。本体は、流体コンテナを
受けるための開口と出口とを含んでもよい。本体は、レンズ形成組成物を加熱す
るために、本体の内部に配置された加熱システムも含んでもよい。加熱システム
は、抵抗加熱システムとすることができる。いくつかの実施態様では、本体は、
本体の内部に配置された室を含んでもよい。加熱システムは、室の内部に配置す
ることができる。そのような実施態様では、室は、レンズ形成組成物が加熱シス
テムを汚染することを阻止することができる。
をディスペンスするための装置を含んでもよい。いくつかの実施態様では、加熱
した重合可能レンズ形成組成物をディスペンスするための装置は、レンズ形成組
成物を保持するように構成された本体を含んでもよい。本体は、流体コンテナを
受けるための開口と出口とを含んでもよい。本体は、レンズ形成組成物を加熱す
るために、本体の内部に配置された加熱システムも含んでもよい。加熱システム
は、抵抗加熱システムとすることができる。いくつかの実施態様では、本体は、
本体の内部に配置された室を含んでもよい。加熱システムは、室の内部に配置す
ることができる。そのような実施態様では、室は、レンズ形成組成物が加熱シス
テムを汚染することを阻止することができる。
【0043】
加熱した重合可能レンズ形成組成物をディスペンスするための装置で使用する
流体コンテナは、本体とキャップを含んでもよい。いくつかの実施態様では、流
体コンテナのキャップは、流体コンテナ本体から取り外すことができる。いくつ
かの実施態様では、流体コンテナのキャップは、接着剤で、流体コンテナの本体
に結合することができる。キャップは、流体制御部材と弾性部材、例えばばねを
含んでもよい。流体制御部材はほぼ球状とすることができる。弾性部材は、弾性
部材が流体制御部材に力を及ぼして、流体制御部材がキャップの上部内表面に押
し付けられるように、流体制御部材に結合することができる。流体コンテナは、
加熱装置の開口内に挿入可能である。加熱装置の本体は、開口に向かって延びる
突出部を含んでもよい。突出部は、本体が開口内に挿入されたとき、突出部が、
流体制御部材をキャップの上部内表面から強制的に引き離すように配置すること
ができる。流体コンテナを開口内に挿入することにより、レンズ形成組成物が、
流体コンテナから加熱装置本体内へ流れるような位置に、流体制御部材を移動さ
せることができる。
流体コンテナは、本体とキャップを含んでもよい。いくつかの実施態様では、流
体コンテナのキャップは、流体コンテナ本体から取り外すことができる。いくつ
かの実施態様では、流体コンテナのキャップは、接着剤で、流体コンテナの本体
に結合することができる。キャップは、流体制御部材と弾性部材、例えばばねを
含んでもよい。流体制御部材はほぼ球状とすることができる。弾性部材は、弾性
部材が流体制御部材に力を及ぼして、流体制御部材がキャップの上部内表面に押
し付けられるように、流体制御部材に結合することができる。流体コンテナは、
加熱装置の開口内に挿入可能である。加熱装置の本体は、開口に向かって延びる
突出部を含んでもよい。突出部は、本体が開口内に挿入されたとき、突出部が、
流体制御部材をキャップの上部内表面から強制的に引き離すように配置すること
ができる。流体コンテナを開口内に挿入することにより、レンズ形成組成物が、
流体コンテナから加熱装置本体内へ流れるような位置に、流体制御部材を移動さ
せることができる。
【0044】
いくつかの実施態様では、出口の近傍にバルブを配置することができる。バル
ブは、細長い部材を含んでもよい。細長い部材は、閉位置で、出口の内部に配置
できるようにしてもよい。閉位置では、細長い部材は、レンズ形成組成物が出口
を通って流れるのを阻止することができる。閉位置では、細長い部材は、ほぼ完
全に出口を通って延びることができる。また、細長い部材は、開位置で、出口の
内部に配置可能である。開位置では、細長い部材により、使用中に、レンズ形成
組成物は、出口を通って流れることができる。開位置では、細長い部材は、部分
的に出口内へ延びることができる。バルブは、細長い部材に結合された移動可能
な部材も含んでもよい。細長い部材は、細長い部材が閉位置にあるような第1位
置で、移動可能な部材と接触することができる。細長い部材は、細長い部材が開
位置にあるような第2位置で、移動可能な部材と接触することができる。移動可
能な部材は、細長い部材の位置が、第1位置から第2位置まで変化することがで
きるように、移動可能である可能性がある。
ブは、細長い部材を含んでもよい。細長い部材は、閉位置で、出口の内部に配置
できるようにしてもよい。閉位置では、細長い部材は、レンズ形成組成物が出口
を通って流れるのを阻止することができる。閉位置では、細長い部材は、ほぼ完
全に出口を通って延びることができる。また、細長い部材は、開位置で、出口の
内部に配置可能である。開位置では、細長い部材により、使用中に、レンズ形成
組成物は、出口を通って流れることができる。開位置では、細長い部材は、部分
的に出口内へ延びることができる。バルブは、細長い部材に結合された移動可能
な部材も含んでもよい。細長い部材は、細長い部材が閉位置にあるような第1位
置で、移動可能な部材と接触することができる。細長い部材は、細長い部材が開
位置にあるような第2位置で、移動可能な部材と接触することができる。移動可
能な部材は、細長い部材の位置が、第1位置から第2位置まで変化することがで
きるように、移動可能である可能性がある。
【0045】
いくつかの実施態様では、加熱した重合可能レンズ形成組成物をディスペンス
するための装置は、本体に結合されたサーモスタットも含んでもよい。サーモス
タットは、本体内部におけるレンズ形成組成物の温度を測定するように構成させ
ることができる。サーモスタットは、測定温度に応答して、加熱システムを制御
するようにさらに構成させることができる。いくつかの実施態様では、熱電対を
本体に結合することができる。そのような実施態様では、制御装置を熱電対に結
合することができる。熱電対は、本体内部におけるレンズ形成組成物の温度を測
定するように構成させることができる。制御装置は、熱電対によって測定された
温度に応答して、加熱システムを制御するように構成させることができる。
するための装置は、本体に結合されたサーモスタットも含んでもよい。サーモス
タットは、本体内部におけるレンズ形成組成物の温度を測定するように構成させ
ることができる。サーモスタットは、測定温度に応答して、加熱システムを制御
するようにさらに構成させることができる。いくつかの実施態様では、熱電対を
本体に結合することができる。そのような実施態様では、制御装置を熱電対に結
合することができる。熱電対は、本体内部におけるレンズ形成組成物の温度を測
定するように構成させることができる。制御装置は、熱電対によって測定された
温度に応答して、加熱システムを制御するように構成させることができる。
【0046】
いくつかの実施態様では、加熱した重合可能レンズ形成組成物をディスペンス
するための装置は、本体内部に配置された流体レベル・モニタも含んでもよい。
流体レベル・モニタは、本体内部に配置されたレンズ形成組成物のレベルを測定
するように構成させることができる。そのような実施態様では、装置は、流体レ
ベル・モニタと加熱システムに結合された制御装置とも含んでもよい。制御装置
は、流体レベル・モニタによって測定された流体のレベルに応答して、加熱シス
テムを制御するように構成させることができる。いくつかの実施態様では、装置
は、レンズ成形装置の制御装置に電気的に結合可能であってもよい。
するための装置は、本体内部に配置された流体レベル・モニタも含んでもよい。
流体レベル・モニタは、本体内部に配置されたレンズ形成組成物のレベルを測定
するように構成させることができる。そのような実施態様では、装置は、流体レ
ベル・モニタと加熱システムに結合された制御装置とも含んでもよい。制御装置
は、流体レベル・モニタによって測定された流体のレベルに応答して、加熱シス
テムを制御するように構成させることができる。いくつかの実施態様では、装置
は、レンズ成形装置の制御装置に電気的に結合可能であってもよい。
【0047】
いくつかの実施態様では、加熱した重合可能レンズ形成組成物をディスペンス
するための装置は、本体に結合された型アセンブリ・ホルダを含んでもよい。型
アセンブリ・ホルダは、本体の出口が、型アセンブリの入口の近傍に配置される
ような位置に、型アセンブリを保持するように構成させることができる。
するための装置は、本体に結合された型アセンブリ・ホルダを含んでもよい。型
アセンブリ・ホルダは、本体の出口が、型アセンブリの入口の近傍に配置される
ような位置に、型アセンブリを保持するように構成させることができる。
【0048】
いくつかの実施態様では、レンズ形成組成物を加熱システムの本体内へ導入す
ることを含む方法によって、プラスチック眼鏡レンズを成形することができる。
この方法は、加熱装置において、レンズ形成組成物を加熱することも含んでもよ
い。本方法は、液体レンズ形成組成物を、型アセンブリの型穴に入れることをさ
らに含んでもよい。型アセンブリは、前面型部材と背面型部材を含んでもよい。
型アセンブリは、第1および第2硬化ユニットの内部にはめ込まれるように構成
させることができる。レンズ形成組成物は、モノマー組成物と光開始剤を含んで
もよい。モノマー組成物は、活性化光に露出することによって、硬化することが
できる。光開始剤は、活性化光にさらされたことに応答して、モノマーの硬化を
開始させることができる。本方法は、レンズ形成組成物の硬化を開始するために
、活性化光を型部材の少なくとも1つに向けることも含んでもよい。第1レンズ
硬化ユニットは、例えば、硬化を開始するために、活性化光を型部材の少なくと
も1つに向けるように使用することができる。ある実施態様では、レンズ形成組
成物の硬化は、活性化光を型部材の少なくとも1つに100秒未満向けることに
よって開始することができる。本方法は、眼鏡レンズを成形するために、レンズ
の硬化を開始した後、活性化光を型部材の少なくとも1つに向けることをさらに
含んでもよい。第2レンズ硬化ユニットは、例えば、硬化を開始した後、活性化
光と熱を型部材の少なくとも1つに向けるために使用することができる。第1レ
ンズ硬化ユニットが、コンベヤ・システムによって、第2レンズ硬化ユニットに
結合される実施態様では、本方法は、レンズ形成組成物の硬化を開始した後、コ
ンベヤ・システムに沿って、第1硬化ユニットから第2硬化ユニットへ、型アセ
ンブリ・ホルダを移送することを含んでもよい。活性化光と熱を型部材の少なく
とも1つに向けた後、本方法は、また、活性化光が存在しない状態で、レンズに
熱を加えることも含んでもよい。
ることを含む方法によって、プラスチック眼鏡レンズを成形することができる。
この方法は、加熱装置において、レンズ形成組成物を加熱することも含んでもよ
い。本方法は、液体レンズ形成組成物を、型アセンブリの型穴に入れることをさ
らに含んでもよい。型アセンブリは、前面型部材と背面型部材を含んでもよい。
型アセンブリは、第1および第2硬化ユニットの内部にはめ込まれるように構成
させることができる。レンズ形成組成物は、モノマー組成物と光開始剤を含んで
もよい。モノマー組成物は、活性化光に露出することによって、硬化することが
できる。光開始剤は、活性化光にさらされたことに応答して、モノマーの硬化を
開始させることができる。本方法は、レンズ形成組成物の硬化を開始するために
、活性化光を型部材の少なくとも1つに向けることも含んでもよい。第1レンズ
硬化ユニットは、例えば、硬化を開始するために、活性化光を型部材の少なくと
も1つに向けるように使用することができる。ある実施態様では、レンズ形成組
成物の硬化は、活性化光を型部材の少なくとも1つに100秒未満向けることに
よって開始することができる。本方法は、眼鏡レンズを成形するために、レンズ
の硬化を開始した後、活性化光を型部材の少なくとも1つに向けることをさらに
含んでもよい。第2レンズ硬化ユニットは、例えば、硬化を開始した後、活性化
光と熱を型部材の少なくとも1つに向けるために使用することができる。第1レ
ンズ硬化ユニットが、コンベヤ・システムによって、第2レンズ硬化ユニットに
結合される実施態様では、本方法は、レンズ形成組成物の硬化を開始した後、コ
ンベヤ・システムに沿って、第1硬化ユニットから第2硬化ユニットへ、型アセ
ンブリ・ホルダを移送することを含んでもよい。活性化光と熱を型部材の少なく
とも1つに向けた後、本方法は、また、活性化光が存在しない状態で、レンズに
熱を加えることも含んでもよい。
【0049】
いくつかの実施態様では、型アセンブリはガスケットを含んでいる。いくつか
の実施態様では、ガスケットは、第1度数の第1レンズを成形するために、第1
型セットと係合するように構成されている。このガスケットは、ガスケットが型
セットに完全に係合している間、レンズ形成組成物を受けるための充填ポートを
含んでいる。充填ポートは、ガスケットの内表面から外表面まで延びることがで
きる。ガスケットは、型セットの型部材を間隔を空けて配置するために、少なく
とも4つの別々の突出部を含んでいる。少なくとも4つの別々の突出部は、ガス
ケットの内表面の周囲に、均等に間隔を空けて配置することができる。一実施態
様では、少なくとも4つの別々の突出部は、ガスケットの内表面の周囲に、約9
0度の増分で、間隔を空けて配置することができる。型アセンブリで使用する背
面型部材は急勾配軸と平坦軸を有する。少なくとも4つの別々の突出部のそれぞ
れは、背面型部材の急勾配軸および平坦軸と、斜角を形成することができる。あ
る実施態様では、少なくとも4つの別々の突出部のそれぞれは、背面型部材の急
勾配軸および平坦軸と、約45度の角度を形成することができる。突出部は、ガ
スケットの内表面上に構成させることができる。いくつかの実施態様では、ガス
ケットは、5番目の突出部も含んでもよい。5番目の突出部は、突出部が、使用
中に、第1型セットの型部材の1つと接触するように配置することができる。ガ
スケットは、第2度数の第2レンズを成形するために、第2型セットと係合する
ように構成することも可能である。そのような実施態様では、5番目の突出部は
、使用中に、第1型セットの第1型部材と接触することが可能であり、充填ポー
トは、使用中に、第1型セットの第2型部材の付近に配置することができる。
の実施態様では、ガスケットは、第1度数の第1レンズを成形するために、第1
型セットと係合するように構成されている。このガスケットは、ガスケットが型
セットに完全に係合している間、レンズ形成組成物を受けるための充填ポートを
含んでいる。充填ポートは、ガスケットの内表面から外表面まで延びることがで
きる。ガスケットは、型セットの型部材を間隔を空けて配置するために、少なく
とも4つの別々の突出部を含んでいる。少なくとも4つの別々の突出部は、ガス
ケットの内表面の周囲に、均等に間隔を空けて配置することができる。一実施態
様では、少なくとも4つの別々の突出部は、ガスケットの内表面の周囲に、約9
0度の増分で、間隔を空けて配置することができる。型アセンブリで使用する背
面型部材は急勾配軸と平坦軸を有する。少なくとも4つの別々の突出部のそれぞ
れは、背面型部材の急勾配軸および平坦軸と、斜角を形成することができる。あ
る実施態様では、少なくとも4つの別々の突出部のそれぞれは、背面型部材の急
勾配軸および平坦軸と、約45度の角度を形成することができる。突出部は、ガ
スケットの内表面上に構成させることができる。いくつかの実施態様では、ガス
ケットは、5番目の突出部も含んでもよい。5番目の突出部は、突出部が、使用
中に、第1型セットの型部材の1つと接触するように配置することができる。ガ
スケットは、第2度数の第2レンズを成形するために、第2型セットと係合する
ように構成することも可能である。そのような実施態様では、5番目の突出部は
、使用中に、第1型セットの第1型部材と接触することが可能であり、充填ポー
トは、使用中に、第1型セットの第2型部材の付近に配置することができる。
【0050】
いくつかの実施態様では、型アセンブリ・ホルダは、型アセンブリを担持する
ように構成させることができる。型アセンブリ・ホルダは、本体と、本体に形成
された凹みとを含んでもよい。本体は、活性化光が、型アセンブリに到達できる
ように構成させることができる。凹みは、型アセンブリの形状と相補的であるよ
うにすることができる。凹みは、開口を確定することができる。開口は、凹みの
内部のほぼ中央に配置することができる。開口は、活性化光が、使用中に、開口
を通過し、かつ型アセンブリの上に進むように配置することができる。開口の直
径は、型アセンブリの型の直径より小さくすることができる。凹みは、型アセン
ブリの上方表面が、本体の上方表面にまたはそれより下に配置されるような深さ
まで、本体内へ延びることができる。型アセンブリ・ホルダは、型アセンブリま
たは追加の型アセンブリの型またはガスケットを保持するために、追加の凹みを
さらに含んでもよい。追加の凹みは、追加の型アセンブリと相補的である形状を
有することができる。型アセンブリ・ホルダは、底部表面上に配置されたリッジ
(隆起部)も含んでもよい。リッジは、コンベヤ・システムと相互作用するよう
に構成させることができる。さらに、型アセンブリ・ホルダの一部は、ジョブ・
チケットを保持するように構成させることができる。
ように構成させることができる。型アセンブリ・ホルダは、本体と、本体に形成
された凹みとを含んでもよい。本体は、活性化光が、型アセンブリに到達できる
ように構成させることができる。凹みは、型アセンブリの形状と相補的であるよ
うにすることができる。凹みは、開口を確定することができる。開口は、凹みの
内部のほぼ中央に配置することができる。開口は、活性化光が、使用中に、開口
を通過し、かつ型アセンブリの上に進むように配置することができる。開口の直
径は、型アセンブリの型の直径より小さくすることができる。凹みは、型アセン
ブリの上方表面が、本体の上方表面にまたはそれより下に配置されるような深さ
まで、本体内へ延びることができる。型アセンブリ・ホルダは、型アセンブリま
たは追加の型アセンブリの型またはガスケットを保持するために、追加の凹みを
さらに含んでもよい。追加の凹みは、追加の型アセンブリと相補的である形状を
有することができる。型アセンブリ・ホルダは、底部表面上に配置されたリッジ
(隆起部)も含んでもよい。リッジは、コンベヤ・システムと相互作用するよう
に構成させることができる。さらに、型アセンブリ・ホルダの一部は、ジョブ・
チケットを保持するように構成させることができる。
【0051】
レンズ形成組成物はモノマー組成物と光開始剤を含んでもよい。一実施態様で
は、レンズ形成組成物は、約30分未満で、ほぼ光学収差のないレンズに硬化可
能なものである。モノマー組成物は、活性化光にさらされることによって、硬化
することができる。光開始剤は、活性化光にさらされたことに応答して、モノマ
ーの硬化を開始する。レンズ形成組成物は、フォトクロミック化合物、染料、紫
外/可視光吸収化合物などをさらに含んでもよい。モノマーは、芳香族を含んで
いるビス(アリル・カーボネート)機能モノマー、芳香族を含んでいるポリエチ
レン・ポリエーテル機能モノマー、および/またはポリエチレン機能モノマーを
含んでもよい。一実施態様では、共開始剤組成物は、例えば、モノアクリレート
・アミン、ジアクリレート・アミン、またはその酸化物などのアクリリル・アミ
ンである、アミンを含んでもよい。一実施態様では、光開始剤は、ビス(2,6
−ジメトキシベンゾイル)−(2,4,4−トリメチルフェニル)ホスフィン酸
化物を含んでもよい。
は、レンズ形成組成物は、約30分未満で、ほぼ光学収差のないレンズに硬化可
能なものである。モノマー組成物は、活性化光にさらされることによって、硬化
することができる。光開始剤は、活性化光にさらされたことに応答して、モノマ
ーの硬化を開始する。レンズ形成組成物は、フォトクロミック化合物、染料、紫
外/可視光吸収化合物などをさらに含んでもよい。モノマーは、芳香族を含んで
いるビス(アリル・カーボネート)機能モノマー、芳香族を含んでいるポリエチ
レン・ポリエーテル機能モノマー、および/またはポリエチレン機能モノマーを
含んでもよい。一実施態様では、共開始剤組成物は、例えば、モノアクリレート
・アミン、ジアクリレート・アミン、またはその酸化物などのアクリリル・アミ
ンである、アミンを含んでもよい。一実施態様では、光開始剤は、ビス(2,6
−ジメトキシベンゾイル)−(2,4,4−トリメチルフェニル)ホスフィン酸
化物を含んでもよい。
【0052】
一実施態様では、眼鏡レンズは、レンズの成形を制御するためのコンピュータ
実施方法によって作成することができる。制御装置ソフトウエアを含んでいる制
御装置コンピュータは、本方法を実施するように構成させることができる。制御
装置ソフトウエアは、搬送媒体上に配置することができる。コンピュータ・ソフ
トウエアは、コンピュータ実行可能プログラム命令を含んでもよい。本方法は、
処方情報を受信することを含んでいる。処方情報は眼鏡処方を決める。本方法は
処方情報の分析をさらに含んでもよい。そのような方法では、前面型と、背面型
と、ガスケットとは、識別マーキングを含んでもよい。本方法は、処方情報の分
析に応答して、眼鏡レンズを作成するために、適切な前面型、背面型、およびガ
スケットの前面型識別マーキング、背面型識別マーキング、およびガスケット識
別マーキングを決定することを含んでもよい。前面型と、背面型と、ガスケット
とは、共に、型穴を作成するように動作可能である。型穴は、処方から眼鏡レン
ズを作成するように硬化可能であるレンズ形成組成物を保持するように構成させ
ることができる。本方法は、処方情報の分析に応答して、眼鏡レンズを作成する
のに特有なレンズ形成組成物を決定することをさらに含んでもよい。本方法は、
また、前面型識別マーキングと、背面型識別マーキングと、ガスケット識別マー
キングとを決定した後、前面型識別マーキングと、背面型識別マーキングと、ガ
スケット識別マーキングとを表示デバイス上に表示することも含んでもよい。さ
らに、本方法は、特有のレンズ形成組成物を決定した後、特有のレンズ形成組成
物を表示デバイス上に表示することを含んでもよい。また、本方法は、処方情報
の分析に応答して、眼鏡レンズの硬化条件を決定することも含んでもよい。また
、本方法は、処方情報の分析に応答して、第2眼鏡レンズを作成するために、適
切な第2前面型、第2背面型、および第2ガスケットの第2前面型識別マーキン
グ、第2背面型識別マーキング、および第2ガスケット識別マーキングを決定す
ることも含んでもよい。さらに、本方法は、例えば硬化ユニット、後硬化ユニッ
ト、および/またはコーティング・ユニットなど、眼鏡レンズを形成するための
システムを制御することを含んでもよい。一実施態様では、硬化ユニットと、コ
ーティング・ユニットと、後硬化ユニットとの制御は、ほぼ同時に実施すること
ができる。
実施方法によって作成することができる。制御装置ソフトウエアを含んでいる制
御装置コンピュータは、本方法を実施するように構成させることができる。制御
装置ソフトウエアは、搬送媒体上に配置することができる。コンピュータ・ソフ
トウエアは、コンピュータ実行可能プログラム命令を含んでもよい。本方法は、
処方情報を受信することを含んでいる。処方情報は眼鏡処方を決める。本方法は
処方情報の分析をさらに含んでもよい。そのような方法では、前面型と、背面型
と、ガスケットとは、識別マーキングを含んでもよい。本方法は、処方情報の分
析に応答して、眼鏡レンズを作成するために、適切な前面型、背面型、およびガ
スケットの前面型識別マーキング、背面型識別マーキング、およびガスケット識
別マーキングを決定することを含んでもよい。前面型と、背面型と、ガスケット
とは、共に、型穴を作成するように動作可能である。型穴は、処方から眼鏡レン
ズを作成するように硬化可能であるレンズ形成組成物を保持するように構成させ
ることができる。本方法は、処方情報の分析に応答して、眼鏡レンズを作成する
のに特有なレンズ形成組成物を決定することをさらに含んでもよい。本方法は、
また、前面型識別マーキングと、背面型識別マーキングと、ガスケット識別マー
キングとを決定した後、前面型識別マーキングと、背面型識別マーキングと、ガ
スケット識別マーキングとを表示デバイス上に表示することも含んでもよい。さ
らに、本方法は、特有のレンズ形成組成物を決定した後、特有のレンズ形成組成
物を表示デバイス上に表示することを含んでもよい。また、本方法は、処方情報
の分析に応答して、眼鏡レンズの硬化条件を決定することも含んでもよい。また
、本方法は、処方情報の分析に応答して、第2眼鏡レンズを作成するために、適
切な第2前面型、第2背面型、および第2ガスケットの第2前面型識別マーキン
グ、第2背面型識別マーキング、および第2ガスケット識別マーキングを決定す
ることも含んでもよい。さらに、本方法は、例えば硬化ユニット、後硬化ユニッ
ト、および/またはコーティング・ユニットなど、眼鏡レンズを形成するための
システムを制御することを含んでもよい。一実施態様では、硬化ユニットと、コ
ーティング・ユニットと、後硬化ユニットとの制御は、ほぼ同時に実施すること
ができる。
【0053】
一実施態様では、処方情報の受信は、バーコードから処方情報を読み取ること
を含んでもよい。一実施態様では、処方情報の受信は、入力デバイスから処方情
報を受信することを含むことが可能であり、入力デバイスは、処方情報を入力す
るように、ユーザによって動作可能である。処方情報は、球形度数、円筒形度数
、追加度数、および/またはレンズの位置を備えることができる。本方法は、処
方情報を受信した後、眼鏡の処方を変更することをさらに含んでもよい。眼鏡の
処方は、コンピュータ読取り可能媒体上に記憶することができる。また、本方法
は、レンズ成形プロセス中に、ユーザに対して、動作命令を表示デバイスに表示
することも含んでもよい。
を含んでもよい。一実施態様では、処方情報の受信は、入力デバイスから処方情
報を受信することを含むことが可能であり、入力デバイスは、処方情報を入力す
るように、ユーザによって動作可能である。処方情報は、球形度数、円筒形度数
、追加度数、および/またはレンズの位置を備えることができる。本方法は、処
方情報を受信した後、眼鏡の処方を変更することをさらに含んでもよい。眼鏡の
処方は、コンピュータ読取り可能媒体上に記憶することができる。また、本方法
は、レンズ成形プロセス中に、ユーザに対して、動作命令を表示デバイスに表示
することも含んでもよい。
【0054】
一実施態様では、処方情報の分析は、球形度数、円筒形度数、追加パラー、お
よび/またはレンズの位置を、情報データベースの記録と相関させることを含ん
でもよい。情報データベースは、前面型識別マーキングと、背面型識別マーキン
グと、ガスケット識別マーキングとを、球形度数、円筒形度数、追加度数、およ
び/またはレンズの位置と相関させるデータを含んでもよい。一実施態様では、
処方情報は、モノマーのタイプおよびレンズのタイプをさらに含んでもよい。一
実施態様では、識別マーキングは、英数字のシーケンスを含んでもよい。
よび/またはレンズの位置を、情報データベースの記録と相関させることを含ん
でもよい。情報データベースは、前面型識別マーキングと、背面型識別マーキン
グと、ガスケット識別マーキングとを、球形度数、円筒形度数、追加度数、およ
び/またはレンズの位置と相関させるデータを含んでもよい。一実施態様では、
処方情報は、モノマーのタイプおよびレンズのタイプをさらに含んでもよい。一
実施態様では、識別マーキングは、英数字のシーケンスを含んでもよい。
【0055】
硬化ユニットは、レンズ形成組成物の少なくとも一部を硬化するよう構成され
る。一実施態様では、眼鏡レンズの硬化条件を生成するよう硬化ユニットが制御
される。このような実施態様では、硬化ユニットの制御には、レンズ形成組成物
に送られる活性化光の線量を監視することと、レンズ形成組成物に送られる活性
化光の強度または持続時間を変えて、所定の線量をレンズ形成組成物に送ること
とを含むことができる。一実施態様では、硬化ユニットは、複数の光源を含むこ
とができる。硬化ユニットの制御には、複数の光源のそれぞれを個々に制御する
ことを含む。硬化ユニットの制御には、1つまたは複数のアクセス・ドアが開い
ている時に、1つまたは複数の光源が光を出すことを防ぐことをさらに含む。硬
化ユニットの制御には、処方情報の分析に応答して複数の眼鏡レンズの硬化条件
を決定することをさらに含むことができる。硬化ユニットの制御は、実質的に同
時に複数の眼鏡レンズに実施することができる。
る。一実施態様では、眼鏡レンズの硬化条件を生成するよう硬化ユニットが制御
される。このような実施態様では、硬化ユニットの制御には、レンズ形成組成物
に送られる活性化光の線量を監視することと、レンズ形成組成物に送られる活性
化光の強度または持続時間を変えて、所定の線量をレンズ形成組成物に送ること
とを含むことができる。一実施態様では、硬化ユニットは、複数の光源を含むこ
とができる。硬化ユニットの制御には、複数の光源のそれぞれを個々に制御する
ことを含む。硬化ユニットの制御には、1つまたは複数のアクセス・ドアが開い
ている時に、1つまたは複数の光源が光を出すことを防ぐことをさらに含む。硬
化ユニットの制御には、処方情報の分析に応答して複数の眼鏡レンズの硬化条件
を決定することをさらに含むことができる。硬化ユニットの制御は、実質的に同
時に複数の眼鏡レンズに実施することができる。
【0056】
後熱硬化ユニットは、眼鏡レンズの硬化を実質的に終了するよう構成される。
後熱硬化ユニットの制御には、硬化条件を生成するようにする硬化ユニットの操
作を含むことができる。いくつかの実施態様では、後熱硬化が、複数の活性化光
源と複数の熱源とを含むことができる。後熱硬化ユニットの制御には、複数の活
性化光源と複数の熱源とを制御して、眼鏡レンズのための硬化条件を生成するこ
とを含むことができる。いくつかの実施態様では、複数の光源のそれぞれと複数
の熱源のそれぞれを個々に制御することができる。複数の光源の1つまたは複数
が型部材の上にあり、複数の光源の1つまたは複数が型部材の下にある場合があ
る。さらに、複数の熱源の1つまたは複数が型部材の上にあり、複数の熱源の1
つまたは複数が型部材の下にある場合がある。後熱硬化ユニットは、熱および活
性化光を型アセンブリ内に配置されたレンズ形成組成物にまたは型を外したレン
ズに当て、眼鏡レンズの硬化を実質的に終了するよう構成することができる。後
熱硬化ユニットの制御は、型アセンブリ内に配置されたレンズ形成組成物または
型を外したレンズに熱および活性化光を当てることの制御を含むことができる。
さらに、後熱硬化ユニットの制御には、1つまたは複数のアクセス・ドアが開い
ている時に、1つまたは複数の光源が光を放射するのを防ぐことを含むことがで
きる。後熱硬化ユニットの制御にはまた、処方情報の分析に応答して、複数の眼
鏡レンズの硬化条件を決定することを含むことができる。後熱硬化ユニットの制
御には、複数の眼鏡レンズの硬化条件が生成されるよう、後熱硬化ユニットの制
御を含むことができる。後熱硬化ユニットの制御は、複数の眼鏡レンズに実質的
に同時に実施することができる。
後熱硬化ユニットの制御には、硬化条件を生成するようにする硬化ユニットの操
作を含むことができる。いくつかの実施態様では、後熱硬化が、複数の活性化光
源と複数の熱源とを含むことができる。後熱硬化ユニットの制御には、複数の活
性化光源と複数の熱源とを制御して、眼鏡レンズのための硬化条件を生成するこ
とを含むことができる。いくつかの実施態様では、複数の光源のそれぞれと複数
の熱源のそれぞれを個々に制御することができる。複数の光源の1つまたは複数
が型部材の上にあり、複数の光源の1つまたは複数が型部材の下にある場合があ
る。さらに、複数の熱源の1つまたは複数が型部材の上にあり、複数の熱源の1
つまたは複数が型部材の下にある場合がある。後熱硬化ユニットは、熱および活
性化光を型アセンブリ内に配置されたレンズ形成組成物にまたは型を外したレン
ズに当て、眼鏡レンズの硬化を実質的に終了するよう構成することができる。後
熱硬化ユニットの制御は、型アセンブリ内に配置されたレンズ形成組成物または
型を外したレンズに熱および活性化光を当てることの制御を含むことができる。
さらに、後熱硬化ユニットの制御には、1つまたは複数のアクセス・ドアが開い
ている時に、1つまたは複数の光源が光を放射するのを防ぐことを含むことがで
きる。後熱硬化ユニットの制御にはまた、処方情報の分析に応答して、複数の眼
鏡レンズの硬化条件を決定することを含むことができる。後熱硬化ユニットの制
御には、複数の眼鏡レンズの硬化条件が生成されるよう、後熱硬化ユニットの制
御を含むことができる。後熱硬化ユニットの制御は、複数の眼鏡レンズに実質的
に同時に実施することができる。
【0057】
コーティング・ユニットが、使用中に少なくとも1つの型部材または眼鏡レン
ズにコーティングを形成するよう構成される。制御装置・ソフトウェアは、処方
情報の分析に応答して、眼鏡レンズのコーティング条件を決定する。コーティン
グ・ユニットの制御には、コーティング条件を生成するようコーティング・ユニ
ットの操作を含むことができる。いくつかの実施態様では、コーティング・ユニ
ットが、スピン・コーティング・ユニットであり得る。このような実施態様では
、コーティング・ユニットの制御には、レンズ・ホルダの回転の制御を含むこと
ができる。レンズ・ホルダは、使用中に眼鏡レンズを実質的に固定するよう構成
できる。レンズ・ホルダの回転の制御には、レンズ・ホルダの回転速度の制御も
含むことができる。一実施態様では、コーティング・ユニットは光源を含むこと
ができ、コーティング・ユニットの制御には、光源の制御を含むことができる。
光源の制御には、光源からの活性化光の量を制御を含むことができる。光源の制
御には、また1つまたは複数のアクセス・ドアが開いていた時に、光源が光を放
射するのを防ぐことも含むことができる。
ズにコーティングを形成するよう構成される。制御装置・ソフトウェアは、処方
情報の分析に応答して、眼鏡レンズのコーティング条件を決定する。コーティン
グ・ユニットの制御には、コーティング条件を生成するようコーティング・ユニ
ットの操作を含むことができる。いくつかの実施態様では、コーティング・ユニ
ットが、スピン・コーティング・ユニットであり得る。このような実施態様では
、コーティング・ユニットの制御には、レンズ・ホルダの回転の制御を含むこと
ができる。レンズ・ホルダは、使用中に眼鏡レンズを実質的に固定するよう構成
できる。レンズ・ホルダの回転の制御には、レンズ・ホルダの回転速度の制御も
含むことができる。一実施態様では、コーティング・ユニットは光源を含むこと
ができ、コーティング・ユニットの制御には、光源の制御を含むことができる。
光源の制御には、光源からの活性化光の量を制御を含むことができる。光源の制
御には、また1つまたは複数のアクセス・ドアが開いていた時に、光源が光を放
射するのを防ぐことも含むことができる。
【0058】
いくつかの実施態様では、コンピュータ実施方法が、型アセンブリ内に配置し
たレンズ形成組成物を硬化して、処方から眼鏡レンズを生成するよう構成された
装置を監視することができる。本方法は、装置の1つまたは複数の構成部品の動
作条件の監視を含むことができる。構成部品の動作条件の監視には、構成部品の
動作パラメータが最適な動作範囲内であるかどうかを判断するための動作パラメ
ータの監視を含むことができる。動作範囲エラーは、構成部品の動作パラメータ
が構成部品のための最適な動作範囲外である時に生じる可能性がある。本方法は
また、装置の1つまたは複数の構成部品の動作エラーの検出を含むことができる
。さらに、本方法は、装置に結合した表示装置上へのメッセージの表示を含むこ
とができる。メッセージは、装置の1つまたは複数の構成部品の動作エラーまた
は動作範囲エラーを記述することができる。構成部品は、例えば、硬化ユニット
と、後熱硬化ユニットと、アニール・ユニットと、レンズ形成組成物加熱器ユニ
ットと、および/またはコーティング・ユニットとを含むことができる。本方法
はまた、装置の1つまたは複数の構成部品のメンテナンス・スケジュールの監視
を含むことができる。本方法はまた、1つまたは複数の構成部品の1つまたは複
数がメンテナンスすべき時期であることの検出を含むことができる。さらに、本
方法は、装置の1つまたは複数の構成部品のために必要なメンテナンスを記述す
るメッセージの表示を含むことができる。
たレンズ形成組成物を硬化して、処方から眼鏡レンズを生成するよう構成された
装置を監視することができる。本方法は、装置の1つまたは複数の構成部品の動
作条件の監視を含むことができる。構成部品の動作条件の監視には、構成部品の
動作パラメータが最適な動作範囲内であるかどうかを判断するための動作パラメ
ータの監視を含むことができる。動作範囲エラーは、構成部品の動作パラメータ
が構成部品のための最適な動作範囲外である時に生じる可能性がある。本方法は
また、装置の1つまたは複数の構成部品の動作エラーの検出を含むことができる
。さらに、本方法は、装置に結合した表示装置上へのメッセージの表示を含むこ
とができる。メッセージは、装置の1つまたは複数の構成部品の動作エラーまた
は動作範囲エラーを記述することができる。構成部品は、例えば、硬化ユニット
と、後熱硬化ユニットと、アニール・ユニットと、レンズ形成組成物加熱器ユニ
ットと、および/またはコーティング・ユニットとを含むことができる。本方法
はまた、装置の1つまたは複数の構成部品のメンテナンス・スケジュールの監視
を含むことができる。本方法はまた、1つまたは複数の構成部品の1つまたは複
数がメンテナンスすべき時期であることの検出を含むことができる。さらに、本
方法は、装置の1つまたは複数の構成部品のために必要なメンテナンスを記述す
るメッセージの表示を含むことができる。
【0059】
硬化ユニットの監視には、硬化ユニット内の1つまたは複数のランプの使用時
間の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプ
の1つまたは複数の使用時間が最大使用時間を越えたことを検出することを含む
ことができる。硬化ユニットの監視には、硬化ユニット内の1つまたは複数のラ
ンプによって生成される光の強度の監視を含むことができる。動作エラーの検出
には、1つまたは複数のランプの1つまたは複数の光の強度がランプの最適な光
の強度範囲外であることを検出することを含むことができる。硬化ユニットの監
視には、硬化ユニット内の1つまたは複数のランプを通る電流の監視を含むこと
ができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプの1つまたは複数を
通る電流がランプの最適な電流範囲外であることを検出することを含むことがで
きる。
間の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプ
の1つまたは複数の使用時間が最大使用時間を越えたことを検出することを含む
ことができる。硬化ユニットの監視には、硬化ユニット内の1つまたは複数のラ
ンプによって生成される光の強度の監視を含むことができる。動作エラーの検出
には、1つまたは複数のランプの1つまたは複数の光の強度がランプの最適な光
の強度範囲外であることを検出することを含むことができる。硬化ユニットの監
視には、硬化ユニット内の1つまたは複数のランプを通る電流の監視を含むこと
ができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプの1つまたは複数を
通る電流がランプの最適な電流範囲外であることを検出することを含むことがで
きる。
【0060】
後熱硬化ユニットの監視には、硬化ユニット内の1つまたは複数のランプの使
用時間の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のラ
ンプの1つまたは複数が最大使用時間を越えたことを検出することを含むことが
できる。後熱硬化ユニットの監視には、後熱硬化ユニット内の1つまたは複数の
ランプによる光の強度の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つ
または複数のランプの1つまたは複数の光の強度がランプの最適な光の強度範囲
外であることを検出することを含むことができる。後熱硬化ユニットの監視には
、後熱硬化ユニット内の1つまたは複数のランプを通る電流の監視を含むことが
できる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプの1つまたは複数を通
る電流がランプの最適な電流範囲外であることを検出することを含むことができ
る。後熱硬化ユニットの監視には、後熱硬化ユニット内の1つまたは複数の加熱
ユニットを通る電流の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つま
たは複数の加熱ユニットの1つまたは複数を通る電流が加熱ユニットの最適な電
流範囲外であることを検出することを含むことができる。
用時間の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のラ
ンプの1つまたは複数が最大使用時間を越えたことを検出することを含むことが
できる。後熱硬化ユニットの監視には、後熱硬化ユニット内の1つまたは複数の
ランプによる光の強度の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つ
または複数のランプの1つまたは複数の光の強度がランプの最適な光の強度範囲
外であることを検出することを含むことができる。後熱硬化ユニットの監視には
、後熱硬化ユニット内の1つまたは複数のランプを通る電流の監視を含むことが
できる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプの1つまたは複数を通
る電流がランプの最適な電流範囲外であることを検出することを含むことができ
る。後熱硬化ユニットの監視には、後熱硬化ユニット内の1つまたは複数の加熱
ユニットを通る電流の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つま
たは複数の加熱ユニットの1つまたは複数を通る電流が加熱ユニットの最適な電
流範囲外であることを検出することを含むことができる。
【0061】
コーティング・ユニットの監視には、コーティング・ユニット内の1つまたは
複数のランプのための使用時間の監視を含むことができる。動作エラーの検出に
は、1つまたは複数のランプの1つまたは複数の使用時間が最大使用時間を越え
たことを検出することを含むことができる。コーティング・ユニットの監視には
、コーティング・ユニット内の1つまたは複数のランプによって生成された光の
強度の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のラン
プの1つまたは複数の光の強度がランプの最適な光の強度範囲を越えたことを検
出することを含むことができる。コーティング・ユニットの監視には、コーティ
ング・ユニット内に備えられた1つまたは複数のランプを通る電流の監視を含む
ことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプの1つまたは複
数を通る電流がランプの最適な電流範囲外であることを検出することを含むこと
ができる。
複数のランプのための使用時間の監視を含むことができる。動作エラーの検出に
は、1つまたは複数のランプの1つまたは複数の使用時間が最大使用時間を越え
たことを検出することを含むことができる。コーティング・ユニットの監視には
、コーティング・ユニット内の1つまたは複数のランプによって生成された光の
強度の監視を含むことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のラン
プの1つまたは複数の光の強度がランプの最適な光の強度範囲を越えたことを検
出することを含むことができる。コーティング・ユニットの監視には、コーティ
ング・ユニット内に備えられた1つまたは複数のランプを通る電流の監視を含む
ことができる。動作エラーの検出には、1つまたは複数のランプの1つまたは複
数を通る電流がランプの最適な電流範囲外であることを検出することを含むこと
ができる。
【0062】
本発明による本方法および装置についての上述の簡単な説明およびさらなる目
的、特徴および利点は、例示した本発明による好ましい実施態様についての以下
の詳細な説明を、添付した図面と合わせて読めば、より十分に理解されるであろ
う。
的、特徴および利点は、例示した本発明による好ましい実施態様についての以下
の詳細な説明を、添付した図面と合わせて読めば、より十分に理解されるであろ
う。
【0063】
(好ましい実施態様の詳細な説明)
活性化光を使用するレンズ硬化のための装置、操作手順、機器、システム、本
方法、組成物が、ケンタッキ州ルイヴィル市のOptical Dynamic
s Corporationから入手可能である。
方法、組成物が、ケンタッキ州ルイヴィル市のOptical Dynamic
s Corporationから入手可能である。
【0064】
次に図1を参照すると、プラスチック・レンズ硬化装置が、全体的に参照符号
10に示してある。図1に示すように、レンズ成形装置10は、少なくとも1つ
のコーティング・ユニット20と、レンズ硬化ユニット30と、後熱硬化ユニッ
ト40と、制御装置50とを備える。一実施態様では、装置10が、2つのコー
ティング・ユニット20を備える。コーティング・ユニット20は、コーティン
グ層を型部材またはレンズにつけるよう構成されている。コーティング・ユニッ
ト20は、スピン・コーティング・ユニットでよい。レンズ硬化ユニット30は
、活性化光を作り出すための活性化光源を備える。本明細書で使用する「活性化
光」とは、化学変化に影響を与える可能性のある光を意味する。活性化光は、紫
外光(例えば、約300nmから約400nmの間の活性化光を有する光)、化
学線、可視光線または赤外光を含むことができる。一般に、化学変化に影響を与
えることのできるどのような光の波長も活性化光として分類することができる。
化学変化は、いろいろな形で現れる可能性がある。化学変化は、重合が起きる原
因となる化学反応を含むが、それに限定されるものではない。いくつかの実施態
様では、化学変化が原因となって、レンズ形成組成物内に開始剤種を作る。開始
剤種は、化学重合反応を開始させることができる。活性化光源は、光を型アセン
ブリに向けるよう構成される。後熱硬化ユニット40は、プラスチック・レンズ
の重合を終了するよう構成される。後熱硬化ユニット40は、活性化光源と熱源
とを備えることができる。制御装置50は、プログラム可能論理制御装置であり
得る。制御装置50は、コーティング・ユニット20と、レンズ硬化ユニット3
0と、後熱硬化ユニット40とに結合して、制御装置が実質的に同時に3つのユ
ニット20、30、40を操作できるようにする。制御装置50はコンピュータ
でよい。
10に示してある。図1に示すように、レンズ成形装置10は、少なくとも1つ
のコーティング・ユニット20と、レンズ硬化ユニット30と、後熱硬化ユニッ
ト40と、制御装置50とを備える。一実施態様では、装置10が、2つのコー
ティング・ユニット20を備える。コーティング・ユニット20は、コーティン
グ層を型部材またはレンズにつけるよう構成されている。コーティング・ユニッ
ト20は、スピン・コーティング・ユニットでよい。レンズ硬化ユニット30は
、活性化光を作り出すための活性化光源を備える。本明細書で使用する「活性化
光」とは、化学変化に影響を与える可能性のある光を意味する。活性化光は、紫
外光(例えば、約300nmから約400nmの間の活性化光を有する光)、化
学線、可視光線または赤外光を含むことができる。一般に、化学変化に影響を与
えることのできるどのような光の波長も活性化光として分類することができる。
化学変化は、いろいろな形で現れる可能性がある。化学変化は、重合が起きる原
因となる化学反応を含むが、それに限定されるものではない。いくつかの実施態
様では、化学変化が原因となって、レンズ形成組成物内に開始剤種を作る。開始
剤種は、化学重合反応を開始させることができる。活性化光源は、光を型アセン
ブリに向けるよう構成される。後熱硬化ユニット40は、プラスチック・レンズ
の重合を終了するよう構成される。後熱硬化ユニット40は、活性化光源と熱源
とを備えることができる。制御装置50は、プログラム可能論理制御装置であり
得る。制御装置50は、コーティング・ユニット20と、レンズ硬化ユニット3
0と、後熱硬化ユニット40とに結合して、制御装置が実質的に同時に3つのユ
ニット20、30、40を操作できるようにする。制御装置50はコンピュータ
でよい。
【0065】
コーティング組成物をレンズまたは型部材につけて、次いでコーティング組成
物を硬化するコーティング・ユニットが、Kachel他への米国特許第4,8
95,102号、Uptonへの第3,494,326号、Joel他への第5
,514,214号に記述されている(これらは、すべて参照により本明細書に
組み入れてある)。さらに、図2および3に示す装置もまた、コーティングをレ
ンズまたは型部材につけるのに使用できる。
物を硬化するコーティング・ユニットが、Kachel他への米国特許第4,8
95,102号、Uptonへの第3,494,326号、Joel他への第5
,514,214号に記述されている(これらは、すべて参照により本明細書に
組み入れてある)。さらに、図2および3に示す装置もまた、コーティングをレ
ンズまたは型部材につけるのに使用できる。
【0066】
図2は、一対のスピン・コーティング・ユニット102および104を示す図
である。これらのスピン・コーティング・ユニットは、防傷加工のあるコーティ
ングまたは色付けコーティングをレンズまたは型部材につけるのに使用できる。
コーティング・ユニットのそれぞれは、オペレータがレンズおよびレンズ型アセ
ンブリをホルダ108に入れることのできる開口を含む。ホルダ108は部分的
に障壁114に囲まれる。障壁114は皿115に結合されている。図3に示す
ように、皿の縁は、障壁114と連なる周辺の側壁121を形成するため傾いて
いることがある。皿の底部117は、実質的に平らである。平らな底部は、レン
ズ・ホルダ108に結合した細長部材109が皿115を通って延び出せる円形
の開口を有している。
である。これらのスピン・コーティング・ユニットは、防傷加工のあるコーティ
ングまたは色付けコーティングをレンズまたは型部材につけるのに使用できる。
コーティング・ユニットのそれぞれは、オペレータがレンズおよびレンズ型アセ
ンブリをホルダ108に入れることのできる開口を含む。ホルダ108は部分的
に障壁114に囲まれる。障壁114は皿115に結合されている。図3に示す
ように、皿の縁は、障壁114と連なる周辺の側壁121を形成するため傾いて
いることがある。皿の底部117は、実質的に平らである。平らな底部は、レン
ズ・ホルダ108に結合した細長部材109が皿115を通って延び出せる円形
の開口を有している。
【0067】
ホルダ108は細長部材109を介してモータ112と結合されている。モー
タ112は、ホルダ108を回転させるよう構成される。このような場合、モー
タ112は、細長部材109が回転し、次いでホルダ108が回転するよう構成
される。コーティング・ユニット102/104は、電子制御装置140も備え
ることができる。電子制御装置140は、モータ112と結合して、ホルダ10
8がモータ112によって回転する速度を制御する。電子制御装置140は、図
1に示す制御装置50などの、プログラム可能論理制御装置と結合している。プ
ログラム可能論理制御装置は、信号を電子制御装置に送って、ホルダ108の回
転速度を制御する。一実施態様では、モータ112が、異なる速度でホルダ10
8を回転するよう構成される。モータ112は、最大1500毎分回転数(「R
PM」)の速度でレンズまたは型部材を回転させることができる。
タ112は、ホルダ108を回転させるよう構成される。このような場合、モー
タ112は、細長部材109が回転し、次いでホルダ108が回転するよう構成
される。コーティング・ユニット102/104は、電子制御装置140も備え
ることができる。電子制御装置140は、モータ112と結合して、ホルダ10
8がモータ112によって回転する速度を制御する。電子制御装置140は、図
1に示す制御装置50などの、プログラム可能論理制御装置と結合している。プ
ログラム可能論理制御装置は、信号を電子制御装置に送って、ホルダ108の回
転速度を制御する。一実施態様では、モータ112が、異なる速度でホルダ10
8を回転するよう構成される。モータ112は、最大1500毎分回転数(「R
PM」)の速度でレンズまたは型部材を回転させることができる。
【0068】
一実施態様では、障壁114が、フォームラバなどの吸収剤で作られたまたは
内張された内側面を有する。この吸収材は使い捨てであり取外し可能である。吸
収材は、使用中、レンズまたは型部材に落ちた液体を吸収するよう構成される。
あるいは、障壁114の内部表面は、実質的に、非吸収性であって、コーティン
グ・プロセス中に使用される液体が障壁114を伝って皿115に落ちるように
することもできる。
内張された内側面を有する。この吸収材は使い捨てであり取外し可能である。吸
収材は、使用中、レンズまたは型部材に落ちた液体を吸収するよう構成される。
あるいは、障壁114の内部表面は、実質的に、非吸収性であって、コーティン
グ・プロセス中に使用される液体が障壁114を伝って皿115に落ちるように
することもできる。
【0069】
コーティング・ユニット20が、一実施態様では、図1に示すように、レンズ
成装置10の上部12に位置している。カバー22が、レンズ成形装置の本体1
4に結合して、上部12が使用中カバーされるようにすることができる。光源2
3が、カバー22の内側面に位置している。光源は、カバー22の内側面に位置
している、少なくとも1つのランプ24、好ましくは2つまたはそれ以上のラン
プを備える。ランプ24は、カバー22が閉じられている時、ランプがコーティ
ング・ユニット20の上に向くよう位置する。ランプ24は、コーティング・ユ
ニット20内のレンズまたは型部材に活性化光を放射する。ランプは、線形(図
1に示すように)、四角、長方形、円形、楕円を含む、さまざまな形状を有する
ことができるが、これらに限定されるものではない。活性化光源は、さまざまな
コーティング材料の硬化を開始させる波長を有する光を放射する。例えば、現在
使用されている大部分のコーティング材料は、紫外領域内の波長を有する活性化
光によって硬化可能であり、したがって、光源は強力な紫外光を放射する。光源
はまた、使用中最小限の熱を作り出すよう構成される。強力な紫外光を放射する
ランプは、約200nmから約400nmの間、好ましくは、ピーク出力が約2
00nmから300nmの間、より好ましくは、約254nmの、紫外光領域内
の波長でピーク出力を有する。一実施態様では、ランプ24は、紫外光領域内で
ピーク出力を有し、比較的低い熱出力を有する。このようなランプは、通常、「
殺菌性の」ランプとして周知であり、このようなランプが使用できる。所望の紫
外領域でピーク出力を有する光を放射する「殺菌性の」光は、コネチカット州、
フェアフィールドのVoltarc社のモデル、UV−WX G10T5が販売
されている。
成装置10の上部12に位置している。カバー22が、レンズ成形装置の本体1
4に結合して、上部12が使用中カバーされるようにすることができる。光源2
3が、カバー22の内側面に位置している。光源は、カバー22の内側面に位置
している、少なくとも1つのランプ24、好ましくは2つまたはそれ以上のラン
プを備える。ランプ24は、カバー22が閉じられている時、ランプがコーティ
ング・ユニット20の上に向くよう位置する。ランプ24は、コーティング・ユ
ニット20内のレンズまたは型部材に活性化光を放射する。ランプは、線形(図
1に示すように)、四角、長方形、円形、楕円を含む、さまざまな形状を有する
ことができるが、これらに限定されるものではない。活性化光源は、さまざまな
コーティング材料の硬化を開始させる波長を有する光を放射する。例えば、現在
使用されている大部分のコーティング材料は、紫外領域内の波長を有する活性化
光によって硬化可能であり、したがって、光源は強力な紫外光を放射する。光源
はまた、使用中最小限の熱を作り出すよう構成される。強力な紫外光を放射する
ランプは、約200nmから約400nmの間、好ましくは、ピーク出力が約2
00nmから300nmの間、より好ましくは、約254nmの、紫外光領域内
の波長でピーク出力を有する。一実施態様では、ランプ24は、紫外光領域内で
ピーク出力を有し、比較的低い熱出力を有する。このようなランプは、通常、「
殺菌性の」ランプとして周知であり、このようなランプが使用できる。所望の紫
外領域でピーク出力を有する光を放射する「殺菌性の」光は、コネチカット州、
フェアフィールドのVoltarc社のモデル、UV−WX G10T5が販売
されている。
【0070】
スピン・コーティング・ユニットを使用する場合の利点は、コーティング材料
の硬化にさまざまな形状のランプが使用できることである(例えば、線形ランプ
)。一実施態様では、コーティングが型部材またはレンズに確実に均一に形成さ
れるように、コーティング材料を、好ましくは、実質的に均一な方式で硬化させ
る。スピン・コーティング・ユニットを使用すると、コーティングすべき物体が
、十分に高速度でスピンして、光源の形状にかかわらず、硬化プロセス中に物体
に達する光の分布が実質的に均一になる。スピン・コーティング・ユニットの使
用については、好ましくは、コーティング材料の硬化用に販売されている線形光
源を使用する。
の硬化にさまざまな形状のランプが使用できることである(例えば、線形ランプ
)。一実施態様では、コーティングが型部材またはレンズに確実に均一に形成さ
れるように、コーティング材料を、好ましくは、実質的に均一な方式で硬化させ
る。スピン・コーティング・ユニットを使用すると、コーティングすべき物体が
、十分に高速度でスピンして、光源の形状にかかわらず、硬化プロセス中に物体
に達する光の分布が実質的に均一になる。スピン・コーティング・ユニットの使
用については、好ましくは、コーティング材料の硬化用に販売されている線形光
源を使用する。
【0071】
スイッチをカバー22内に組み込むことができる。好ましくは、スイッチを電
気的に光源23に結合して、光源の電源を入れる前にスイッチを起動するように
する。好ましくは、カバーを閉じると、スイッチが起動するようスイッチの位置
を決める。この方式で、好ましくは、カバーを閉じるまで光の電源が入らず、し
たがって、不注意にオペレータが光源23からの光にさらされることのないよう
にする。
気的に光源23に結合して、光源の電源を入れる前にスイッチを起動するように
する。好ましくは、カバーを閉じると、スイッチが起動するようスイッチの位置
を決める。この方式で、好ましくは、カバーを閉じるまで光の電源が入らず、し
たがって、不注意にオペレータが光源23からの光にさらされることのないよう
にする。
【0072】
使用中、レンズまたはレンズ型アセンブリをレンズ・ホルダ108に置くこと
ができる。レンズ・ホルダ108は、金属棒に接続した吸着カップを備える。吸
着カップの凹状の表面は、型またはレンズの面に取付け可能であり、吸着カップ
の凸状の表面は、金属棒に取付けられる。金属棒をモータ112に結合する。レ
ンズ・ホルダは、可動アームとばねアセンブリとを備え、これらは、使用中、ば
ね張力を有するレンズ・ホルダに対しレンズを保持するように動作する。
ができる。レンズ・ホルダ108は、金属棒に接続した吸着カップを備える。吸
着カップの凹状の表面は、型またはレンズの面に取付け可能であり、吸着カップ
の凸状の表面は、金属棒に取付けられる。金属棒をモータ112に結合する。レ
ンズ・ホルダは、可動アームとばねアセンブリとを備え、これらは、使用中、ば
ね張力を有するレンズ・ホルダに対しレンズを保持するように動作する。
【0073】
図4に示すように、硬化ユニット30は、上部の光源214と、レンズ引出し
アセンブリ216と、下部の光源218とを備える。レンズ引出しアセンブリ2
16は、好ましくは型アセンブリ・ホルダ220を、より好ましくは、少なくと
も2つの型アセンブリ・ホルダ220を備える。型アセンブリ・ホルダ220の
それぞれが、好ましくは、ガスケットとともに型アセンブリを形成する一対の型
部材を保持するよう構成される。レンズ引出しアセンブリ216は、好ましくは
、ガイド上に滑動可能に置かれる。使用中、型アセンブリは型アセンブリ・ホル
ダ220内に置かれ、レンズ引出しアセンブリは開放位置内にある(すなわち、
ドアがレンズ硬化ユニットの前からでているる時)。型アセンブリを型ホルダ2
20内に入れた後、ドアを閉じた位置に滑動させ、型アセンブリを上部光源21
4のすぐ下、そして下部光源218の上に置く。通気口(図示せず)がレンズ硬
化ユニットと連通して、型部材が上部ランプの下に位置している時、空気の流れ
が型部材に向くようにする。換気扇(図示せず)が、通気口と連通して、レンズ
硬化ユニットを通って流れる空気の循環を向上させる。
アセンブリ216と、下部の光源218とを備える。レンズ引出しアセンブリ2
16は、好ましくは型アセンブリ・ホルダ220を、より好ましくは、少なくと
も2つの型アセンブリ・ホルダ220を備える。型アセンブリ・ホルダ220の
それぞれが、好ましくは、ガスケットとともに型アセンブリを形成する一対の型
部材を保持するよう構成される。レンズ引出しアセンブリ216は、好ましくは
、ガイド上に滑動可能に置かれる。使用中、型アセンブリは型アセンブリ・ホル
ダ220内に置かれ、レンズ引出しアセンブリは開放位置内にある(すなわち、
ドアがレンズ硬化ユニットの前からでているる時)。型アセンブリを型ホルダ2
20内に入れた後、ドアを閉じた位置に滑動させ、型アセンブリを上部光源21
4のすぐ下、そして下部光源218の上に置く。通気口(図示せず)がレンズ硬
化ユニットと連通して、型部材が上部ランプの下に位置している時、空気の流れ
が型部材に向くようにする。換気扇(図示せず)が、通気口と連通して、レンズ
硬化ユニットを通って流れる空気の循環を向上させる。
【0074】
図4および5に示すように、上部光源214および下部光源218は、複数の
活性化光生成装置またはランプ240を備えることが好ましい。好ましくは、ラ
ンプが、図4に示すように、一列の光を形成するように互いに近接している。好
ましくは、3つまたは4つのランプが、硬化すべき型アセンブリの全面にわたっ
て実質的に均一に放射するよう位置している。ランプ240は、好ましくは活性
化光を生成する。ランプ240は、適切な取付け具242によって支持され、電
気的に接続する。ランプ240は、紫外光、化学線、可視光線、および/または
赤外光のいずれかを生成することができる。ランプの選択については、好ましく
は、レンズ形成組成物内で使用されるモノマーに基づく。一実施態様では、活性
化光は蛍光灯から生成される。蛍光灯は、好ましくは、380から490nm領
域内の強力な放射スペクトルを有する。記述した波長を有する活性化光を放射す
る蛍光灯は、フィリップス社のモデルTLD−15W/03が販売されている。
他の実施態様では、ランプは紫外光である。
活性化光生成装置またはランプ240を備えることが好ましい。好ましくは、ラ
ンプが、図4に示すように、一列の光を形成するように互いに近接している。好
ましくは、3つまたは4つのランプが、硬化すべき型アセンブリの全面にわたっ
て実質的に均一に放射するよう位置している。ランプ240は、好ましくは活性
化光を生成する。ランプ240は、適切な取付け具242によって支持され、電
気的に接続する。ランプ240は、紫外光、化学線、可視光線、および/または
赤外光のいずれかを生成することができる。ランプの選択については、好ましく
は、レンズ形成組成物内で使用されるモノマーに基づく。一実施態様では、活性
化光は蛍光灯から生成される。蛍光灯は、好ましくは、380から490nm領
域内の強力な放射スペクトルを有する。記述した波長を有する活性化光を放射す
る蛍光灯は、フィリップス社のモデルTLD−15W/03が販売されている。
他の実施態様では、ランプは紫外光である。
【0075】
一実施態様では、活性化光源が露光時間の間に素早くターンオン・オフする。
この機能については、図6に示すように、バラスト250が使用できる。バラス
トは、コーティング・ユニットの下に位置する。電源252も、バラスト250
の近傍部、コーティング・ユニットの下に位置する。
この機能については、図6に示すように、バラスト250が使用できる。バラス
トは、コーティング・ユニットの下に位置する。電源252も、バラスト250
の近傍部、コーティング・ユニットの下に位置する。
【0076】
一般に、蛍光灯を消すと、ランプ内のフィラメントが冷たくなる。次いで、ラ
ンプをつけると、フィラメントが暖かくなるにつれてランプ強度が変化する。こ
の変化は、レンズ形成組成物の硬化に影響を及ぼす。ランプの強度変化を最小限
に押さえるために、バラスト250が蛍光灯の運転を開始し、蛍光灯によって作
り出される光の強度を安定化させるのに必要な時間を最小限に押さえる。
ンプをつけると、フィラメントが暖かくなるにつれてランプ強度が変化する。こ
の変化は、レンズ形成組成物の硬化に影響を及ぼす。ランプの強度変化を最小限
に押さえるために、バラスト250が蛍光灯の運転を開始し、蛍光灯によって作
り出される光の強度を安定化させるのに必要な時間を最小限に押さえる。
【0077】
いくつかのバラスト・システムが使用できる。蛍光灯用のバラストは、一般に
2つの目的を有する。1つの機能は、蛍光灯内のガスをイオン化する初期高電圧
アーク(本明細書では「衝撃電圧」として周知である)を供給することである。
ガスがイオン化された後は、ガスのイオン化を維持するのに極めて低い電圧しか
必要としない。いくつかの実施形態では、バラストも、ランプを通って流れる電
流を制限する。いくつかのバラスト・システムでは、開始電圧が電極を通って送
られる前に、ランプのフィラメントが余熱される。
2つの目的を有する。1つの機能は、蛍光灯内のガスをイオン化する初期高電圧
アーク(本明細書では「衝撃電圧」として周知である)を供給することである。
ガスがイオン化された後は、ガスのイオン化を維持するのに極めて低い電圧しか
必要としない。いくつかの実施形態では、バラストも、ランプを通って流れる電
流を制限する。いくつかのバラスト・システムでは、開始電圧が電極を通って送
られる前に、ランプのフィラメントが余熱される。
【0078】
瞬時開始バラストが、一般に、500〜600Vの衝撃電圧を供給する。瞬時
開始バラストとともに使用される蛍光灯の電極は、通常、余熱なしで開始できる
よう設計されている。瞬時開始バラストにより、著しい遅延なしで素早く蛍光灯
をつけることができる。しかし、蛍光灯により作り出される光の強度は、フィラ
メントの温度の上昇につれて、変動する。
開始バラストとともに使用される蛍光灯の電極は、通常、余熱なしで開始できる
よう設計されている。瞬時開始バラストにより、著しい遅延なしで素早く蛍光灯
をつけることができる。しかし、蛍光灯により作り出される光の強度は、フィラ
メントの温度の上昇につれて、変動する。
【0079】
急速な開始バラストには、衝撃電圧を供給する高電圧変圧器と、低電圧(約2
から4Vの間)をフィラメントに供給して、ランプが点灯開始する前にフィラメ
ントを加熱する追加の巻線とを備える。フィラメントが既に予熱されているため
、ランプ内でガスをイオン化するために必要な衝撃電圧は、瞬時開始バラストで
使用されるものより低い。急速な開始バラストは、一般に250から400Vの
衝撃電圧を作り出す。急速な開始バラストを使用して、ランプにより作り出され
る光の強度の変動を最小限に押さえることができる。ランプがつく前にフィラメ
ントが余熱されているため、フィラメントを通常の動作温度まで加熱するための
時間は最小限で済む。
から4Vの間)をフィラメントに供給して、ランプが点灯開始する前にフィラメ
ントを加熱する追加の巻線とを備える。フィラメントが既に予熱されているため
、ランプ内でガスをイオン化するために必要な衝撃電圧は、瞬時開始バラストで
使用されるものより低い。急速な開始バラストは、一般に250から400Vの
衝撃電圧を作り出す。急速な開始バラストを使用して、ランプにより作り出され
る光の強度の変動を最小限に押さえることができる。ランプがつく前にフィラメ
ントが余熱されているため、フィラメントを通常の動作温度まで加熱するための
時間は最小限で済む。
【0080】
急速な開始バラストが、一般に、ランプの動作中およびランプを切った時、加
熱電圧をフィラメントを介して連続して駆動する。したがって、長い間ランプを
使用しない時も、フィラメントを加熱状態に維持しておく。これは電力の浪費で
あり、また装置の運転コストを上げることにもなる。
熱電圧をフィラメントを介して連続して駆動する。したがって、長い間ランプを
使用しない時も、フィラメントを加熱状態に維持しておく。これは電力の浪費で
あり、また装置の運転コストを上げることにもなる。
【0081】
フィラメントの加熱をより制御するには、自動点滅バラスト・システムが使用
できる。自動点滅バラスト・システムの一実施形態を示す概略図面が、図7に示
してある。自動点滅バラスト・システムでは、蛍光灯712が高周波数瞬時開始
バラスト714と1つまたは複数の変圧器716に電気的に結合する。高周波数
瞬時開始バラスト714は、衝撃電圧を供給し、ランプが点灯した後の電流制限
機能を実施する。高周波数瞬時開始バラストについては、Motorola社、
およびフロリダ州タンパ市のHatch Transformers社のものな
ど多くのメーカのものがある。変圧器716は、1つまたは両方のフィラメント
718と電気的に結合して、フィラメントに低電圧(約2から約4Vの間)を供
給する。この低電圧は、フィラメント718を、フィラメント718の動作温度
に近い温度まで加熱する。ランプをつける前に、フィラメントを加熱することに
より、ランプによって作り出される光の強度が安定する。なぜなら、ランプのフ
ィラメントが最適動作温度に近い温度に維持されているからである。変圧器につ
いては、多くのメーカから販売されている。一実施形態では、環状変圧器を使用
して、低電圧をフィラメントに供給する。環状変圧器は、カナダ、オンタリオ州
トロント市のPlitron Manufacturing社、またはメリーラ
ンド州、サリスベリ市のToroid Corporation of Mar
ylandのものが入手できる。
できる。自動点滅バラスト・システムの一実施形態を示す概略図面が、図7に示
してある。自動点滅バラスト・システムでは、蛍光灯712が高周波数瞬時開始
バラスト714と1つまたは複数の変圧器716に電気的に結合する。高周波数
瞬時開始バラスト714は、衝撃電圧を供給し、ランプが点灯した後の電流制限
機能を実施する。高周波数瞬時開始バラストについては、Motorola社、
およびフロリダ州タンパ市のHatch Transformers社のものな
ど多くのメーカのものがある。変圧器716は、1つまたは両方のフィラメント
718と電気的に結合して、フィラメントに低電圧(約2から約4Vの間)を供
給する。この低電圧は、フィラメント718を、フィラメント718の動作温度
に近い温度まで加熱する。ランプをつける前に、フィラメントを加熱することに
より、ランプによって作り出される光の強度が安定する。なぜなら、ランプのフ
ィラメントが最適動作温度に近い温度に維持されているからである。変圧器につ
いては、多くのメーカから販売されている。一実施形態では、環状変圧器を使用
して、低電圧をフィラメントに供給する。環状変圧器は、カナダ、オンタリオ州
トロント市のPlitron Manufacturing社、またはメリーラ
ンド州、サリスベリ市のToroid Corporation of Mar
ylandのものが入手できる。
【0082】
瞬時開始バラスト714と変圧器716は、別個のユニットであるので、それ
ぞれ個別に動作できる。制御装置711が、瞬時開始バラスト714と変圧器7
16の両方に結合して、これらの装置の動作を制御する。衝撃電圧がランプに印
加される時、変圧器716は、オンまたはオフの状態である。いくつかの実施形
態では、衝撃電圧がランプに印加される直前に、制御装置711が変圧器716
の電源をオンにする。制御装置711は、ランプの動作の監視もする。制御装置
711は、プログラミングされて、ランプの電源をオフにした時、変圧器716
の電源をオンにする。したがって、ランプを準備完了状態に保っておくことがで
きる。節電のためには、ランプの電源をオンにする直前に、フィラメント718
を暖める。したがって、制御装置711が信号を受信してランプの電源をオンし
た時に、制御装置が変圧器716の電源をオンにしてフィラメント718を暖め
、次いで衝撃電圧を瞬時開始バラスト714から送ることにより、ランプの電源
をオンする。制御装置は、ランプを所定量だけ不活性にした後に、変圧器の電源
をオフにするよう構成される。例えば、ランプを硬化プロセスに使用する場合に
信号を受信するよう、制御装置を構成する。このような信号を受信しなかった場
合は、制御装置がランプの電源をオフにする(瞬時開始バラストをオフにするこ
とによって)が、変圧器の電源はオンにしたままである。ランプは、所定時間、
準備完了状態に保っておく。制御装置がランプの電源をオンにする信号を受信し
なかった場合は、制御装置は、節電のため、変圧器の電源をオフにする。
ぞれ個別に動作できる。制御装置711が、瞬時開始バラスト714と変圧器7
16の両方に結合して、これらの装置の動作を制御する。衝撃電圧がランプに印
加される時、変圧器716は、オンまたはオフの状態である。いくつかの実施形
態では、衝撃電圧がランプに印加される直前に、制御装置711が変圧器716
の電源をオンにする。制御装置711は、ランプの動作の監視もする。制御装置
711は、プログラミングされて、ランプの電源をオフにした時、変圧器716
の電源をオンにする。したがって、ランプを準備完了状態に保っておくことがで
きる。節電のためには、ランプの電源をオンにする直前に、フィラメント718
を暖める。したがって、制御装置711が信号を受信してランプの電源をオンし
た時に、制御装置が変圧器716の電源をオンにしてフィラメント718を暖め
、次いで衝撃電圧を瞬時開始バラスト714から送ることにより、ランプの電源
をオンする。制御装置は、ランプを所定量だけ不活性にした後に、変圧器の電源
をオフにするよう構成される。例えば、ランプを硬化プロセスに使用する場合に
信号を受信するよう、制御装置を構成する。このような信号を受信しなかった場
合は、制御装置がランプの電源をオフにする(瞬時開始バラストをオフにするこ
とによって)が、変圧器の電源はオンにしたままである。ランプは、所定時間、
準備完了状態に保っておく。制御装置がランプの電源をオンにする信号を受信し
なかった場合は、制御装置は、節電のため、変圧器の電源をオフにする。
【0083】
一実施形態では、図5に示すように、上部の光フィルタ254が、上部の光源
214とレンズ引出しアセンブリ216の間に位置する。下部の光フィルタ25
6は、下部の光源218とレンズ引出しアセンブリ216の間に位置する。単一
のフィルタ部材からできている、上部の光フィルタ254と下部の光フィルタ2
56が、図5に示してある。しかし、それぞれのフィルタが2つまたはそれ以上
のフィルタ部材を備えることができることは、当業者なら理解されるであろう。
上部の光フィルタ254と下部の光フィルタ25の構成部品は、好ましくは、型
に入れて作られるレンズの特性によって修正される。例えば、負のレンズを製作
する一実施形態では、上部の光フィルタ254は、透明なパイレックス・ガラス
(商標)のプレートの上におかれた両側をつや消しにしたパイレックス・ガラス
(商標)のプレートを含む。下部の光フィルタ256は、型アセンブリの縁部に
対して中心部に入射する活性化光の強度を下げるためのデバイスとともに、透明
なパイレックス・ガラス(商標)のプレートの上におかれた片側をつや消しにし
たパイレックス・ガラス(商標)のプレートを含む。
214とレンズ引出しアセンブリ216の間に位置する。下部の光フィルタ25
6は、下部の光源218とレンズ引出しアセンブリ216の間に位置する。単一
のフィルタ部材からできている、上部の光フィルタ254と下部の光フィルタ2
56が、図5に示してある。しかし、それぞれのフィルタが2つまたはそれ以上
のフィルタ部材を備えることができることは、当業者なら理解されるであろう。
上部の光フィルタ254と下部の光フィルタ25の構成部品は、好ましくは、型
に入れて作られるレンズの特性によって修正される。例えば、負のレンズを製作
する一実施形態では、上部の光フィルタ254は、透明なパイレックス・ガラス
(商標)のプレートの上におかれた両側をつや消しにしたパイレックス・ガラス
(商標)のプレートを含む。下部の光フィルタ256は、型アセンブリの縁部に
対して中心部に入射する活性化光の強度を下げるためのデバイスとともに、透明
なパイレックス・ガラス(商標)のプレートの上におかれた片側をつや消しにし
たパイレックス・ガラス(商標)のプレートを含む。
【0084】
反対に、正のレンズを作り出すための代替配置においては、上部の光フィルタ
254は、型アセンブリの中央部に対して縁部に入射する活性化光の強度を下げ
るためのデバイスとともに、一方または両側をつや消しにしたパイレックス・ガ
ラス(商標)のプレートとつや消しにしたパイレックス・ガラス(商標)の上に
置かれた透明なパイレックス・ガラス(商標)のプレートとを含む。下部の光フ
ィルタ256は、型アセンブリの中央部に対して縁部に入射する活性化光の強度
を下げるためのデバイスと共に、透明なパイレックス・ガラス(商標)のプレー
トの上に置かれた一方の側をつや消しにした透明なパイレックス・ガラス(商標
)のプレートを含む。この配置においては、レンズの縁部に入射する活性化光の
相対強度を下げるための装置の代りに、開口部250の直径を短くして、同じ結
果が得られるようにする。つまり、型アセンブリの縁部に入射する活性化光の相
対強度を下げるようにする。
254は、型アセンブリの中央部に対して縁部に入射する活性化光の強度を下げ
るためのデバイスとともに、一方または両側をつや消しにしたパイレックス・ガ
ラス(商標)のプレートとつや消しにしたパイレックス・ガラス(商標)の上に
置かれた透明なパイレックス・ガラス(商標)のプレートとを含む。下部の光フ
ィルタ256は、型アセンブリの中央部に対して縁部に入射する活性化光の強度
を下げるためのデバイスと共に、透明なパイレックス・ガラス(商標)のプレー
トの上に置かれた一方の側をつや消しにした透明なパイレックス・ガラス(商標
)のプレートを含む。この配置においては、レンズの縁部に入射する活性化光の
相対強度を下げるための装置の代りに、開口部250の直径を短くして、同じ結
果が得られるようにする。つまり、型アセンブリの縁部に入射する活性化光の相
対強度を下げるようにする。
【0085】
それぞれのフィルタ254または256が、複数のフィルタ部材から構成され
るか、または、光を所望の強度に下げ、型アセンブリ全体にわたって、光を拡散
させ、かつ/または光強度勾配を作るのに有効な、その他の手段またはデバイス
を含むことができることは、当業者には明らかであろう。あるいは、特定の実施
形態では、フィルタ要素を使用しない。
るか、または、光を所望の強度に下げ、型アセンブリ全体にわたって、光を拡散
させ、かつ/または光強度勾配を作るのに有効な、その他の手段またはデバイス
を含むことができることは、当業者には明らかであろう。あるいは、特定の実施
形態では、フィルタ要素を使用しない。
【0086】
一実施形態では、上部の光フィルタ254または下部の光フィルタ256が、
それぞれ、少なくともつや消しにした表面を有する少なくともパイレックス・ガ
ラス(商標)の1枚のプレートを備える。また、フィルタのいずれか、または両
方が、1枚を超えるパイレックス・ガラス(商標)を備え、それぞれが、片面ま
たは両面がつや消しにしてあるか、かつ/またはトレーシング・ペーパの1枚又
は複数枚のシートである。つや消しにしたパイレックス・ガラス(商標)を通過
した後は、活性化光は、鋭い強度不連続を有さないと考えられている。鋭い強度
分布を除去することにより、完成したレンズの光学歪みを減少させることができ
る。他の手段を使用しても、鋭い強度不連続が出ないように活性化光を拡散させ
ることができることは、当業者なら理解されるであろう。他の実施形態では、プ
ラスチック・フィルタが使用できる。プラスチック・フィルタは、実質的に1枚
の透明なプラスチックから形成される。プラスチック・フィルタは、つや消しの
ものもつや消しでないものもある。1枚の実質的に透明なプラスチックは、重合
反応を開始させる光の波長を多く吸収しない材料から形成される。一実施形態で
は、プラスチック・フィルタは、1枚のポリカーボネートから形成される。使用
可能なポリカーボネートの一例として、General Electric社か
ら、LEXANポリカーボネートが販売されている。他の実施形態では、フィル
タが、ホウケイ酸タイプのガラスから形成される。
それぞれ、少なくともつや消しにした表面を有する少なくともパイレックス・ガ
ラス(商標)の1枚のプレートを備える。また、フィルタのいずれか、または両
方が、1枚を超えるパイレックス・ガラス(商標)を備え、それぞれが、片面ま
たは両面がつや消しにしてあるか、かつ/またはトレーシング・ペーパの1枚又
は複数枚のシートである。つや消しにしたパイレックス・ガラス(商標)を通過
した後は、活性化光は、鋭い強度不連続を有さないと考えられている。鋭い強度
分布を除去することにより、完成したレンズの光学歪みを減少させることができ
る。他の手段を使用しても、鋭い強度不連続が出ないように活性化光を拡散させ
ることができることは、当業者なら理解されるであろう。他の実施形態では、プ
ラスチック・フィルタが使用できる。プラスチック・フィルタは、実質的に1枚
の透明なプラスチックから形成される。プラスチック・フィルタは、つや消しの
ものもつや消しでないものもある。1枚の実質的に透明なプラスチックは、重合
反応を開始させる光の波長を多く吸収しない材料から形成される。一実施形態で
は、プラスチック・フィルタは、1枚のポリカーボネートから形成される。使用
可能なポリカーボネートの一例として、General Electric社か
ら、LEXANポリカーボネートが販売されている。他の実施形態では、フィル
タが、ホウケイ酸タイプのガラスから形成される。
【0087】
動作中は、中央部が比較的厚い正のレンズまたは縁部が比較厚い負のレンズを
作るための装置が適切に構成される。不充分な状態の時に取り外されてしまう可
能性を減少させるために、レンズの比較的厚い部分が、好ましくは、レンズの比
較的薄い部分より、速い速度で重合される。
作るための装置が適切に構成される。不充分な状態の時に取り外されてしまう可
能性を減少させるために、レンズの比較的厚い部分が、好ましくは、レンズの比
較的薄い部分より、速い速度で重合される。
【0088】
レンズのさまざまな部分で生じる重合率は、レンズの特定部分に入射する活性
化光の相対強度を変えることによって制御できる。正のレンズについては、入射
活性化光の強度が、好ましくはレンズの縁部で減少し、そのためレンズのより厚
い中央部が、レンズのより薄い縁部より早い速度で重合する。
化光の相対強度を変えることによって制御できる。正のレンズについては、入射
活性化光の強度が、好ましくはレンズの縁部で減少し、そのためレンズのより厚
い中央部が、レンズのより薄い縁部より早い速度で重合する。
【0089】
レンズ成形材料が、硬化するにつれて縮小する傾向があることは、当業者には
周知である。レンズの比較的薄い部分が、レンズの比較的厚い部分の前に重合で
きる場合は、比較的薄い部分は、比較的厚い部分が硬化し縮小する時間には、硬
直する傾向が出て、レンズが型部材から予定より早く取り外されるか、または型
部材にひびが入ることになる。したがって、正のレンズの縁部に入射する活性化
光の相対強度が、中央部に対して減少すると、縁部が硬直する前に中央部がより
速く重合し縮小するため、収縮がより均一となる。
周知である。レンズの比較的薄い部分が、レンズの比較的厚い部分の前に重合で
きる場合は、比較的薄い部分は、比較的厚い部分が硬化し縮小する時間には、硬
直する傾向が出て、レンズが型部材から予定より早く取り外されるか、または型
部材にひびが入ることになる。したがって、正のレンズの縁部に入射する活性化
光の相対強度が、中央部に対して減少すると、縁部が硬直する前に中央部がより
速く重合し縮小するため、収縮がより均一となる。
【0090】
レンズに入射する活性化光の強度を相対的に変えることはさまざまな方式で達
成できる。一方法によれば、正のレンズの場合に、型アセンブリの中央上の位置
に形成された開口部を有する金属板がランプと型アセンブリの間に位置する。入
射活性化光が、主にレンズのより厚い中央部に当たるように金属板を置く。この
方式で、正のレンズの中央の重合率が、正のレンズの外縁より加速される。外縁
は活性化光を受けるのがより少なくなる。金属板は、手動、または制御装置に結
合した自動装置によって挿入できる。一実施形態では、制御装置内に入る処方に
より、金属板をランプと型アセンブリの間に置くかどうかが決まる。
成できる。一方法によれば、正のレンズの場合に、型アセンブリの中央上の位置
に形成された開口部を有する金属板がランプと型アセンブリの間に位置する。入
射活性化光が、主にレンズのより厚い中央部に当たるように金属板を置く。この
方式で、正のレンズの中央の重合率が、正のレンズの外縁より加速される。外縁
は活性化光を受けるのがより少なくなる。金属板は、手動、または制御装置に結
合した自動装置によって挿入できる。一実施形態では、制御装置内に入る処方に
より、金属板をランプと型アセンブリの間に置くかどうかが決まる。
【0091】
図8に示すように、型アセンブリ352は、レンズ成形穴382を規定する環
状のガスケット380によって分離されている、向き合っている型部材378を
備える。向き合っている型部材378と環状ガスケット380は、所望のジオプ
タを有するレンズを生成する方式で形状が決められ、選択される。
状のガスケット380によって分離されている、向き合っている型部材378を
備える。向き合っている型部材378と環状ガスケット380は、所望のジオプ
タを有するレンズを生成する方式で形状が決められ、選択される。
【0092】
型部材378は、活性化光が通過できるような適切な材料から形成される。型
部材378は、好ましくはガラスから形成される。それぞれの型部材378は、
外周辺面384と一対の対向する面386および388とを有し、面386およ
び388は精密研削されている。好ましくは、型部材378は、望ましい活性化
光伝送特性を有し、型面386および非型面388も、好ましくは、表面収差、
起伏、引っかき傷、その他完成したレンズ内で再生される可能性のある不具合を
有さない。
部材378は、好ましくはガラスから形成される。それぞれの型部材378は、
外周辺面384と一対の対向する面386および388とを有し、面386およ
び388は精密研削されている。好ましくは、型部材378は、望ましい活性化
光伝送特性を有し、型面386および非型面388も、好ましくは、表面収差、
起伏、引っかき傷、その他完成したレンズ内で再生される可能性のある不具合を
有さない。
【0093】
上述したように、型部材378は、好ましくは、その対向面386間のレンズ
成形穴382を規定するように間隔を開けた状態で置くようにしてある。型部材
378は、好ましくは、型部材378の外部からレンズ成形穴382を密封する
T型の軟質環状ガスケット380により、間隔を開けた状態で保たれている。使
用中、ガスケット380は、型アセンブリ・ホルダ220(図4に示す)の一部
によって支持される。
成形穴382を規定するように間隔を開けた状態で置くようにしてある。型部材
378は、好ましくは、型部材378の外部からレンズ成形穴382を密封する
T型の軟質環状ガスケット380により、間隔を開けた状態で保たれている。使
用中、ガスケット380は、型アセンブリ・ホルダ220(図4に示す)の一部
によって支持される。
【0094】
この方式で、上部すなわち背部の型部材390は凸状の内側面386を有し、
下部すなわち前部の型部材392は凹状の内側面386を有し、その結果生じた
レンズ成形穴382は、好ましくは、所望の形状のレンズ形状になる。したがっ
て、所望の面386を有する型部材378を選択することにより、焦点距離など
の異なる特性を有するレンズを作り出すことができる。
下部すなわち前部の型部材392は凹状の内側面386を有し、その結果生じた
レンズ成形穴382は、好ましくは、所望の形状のレンズ形状になる。したがっ
て、所望の面386を有する型部材378を選択することにより、焦点距離など
の異なる特性を有するレンズを作り出すことができる。
【0095】
ランプ240で発生する活性化光線が、好ましくは、型部材378を通過し、
レンズを形作る場合について以下に記述する方式で、型穴382内に配置された
レンズ成形材料に働く。上述したように、活性化光線は、適切なフィルタ254
または256を通過し、型アセンブリ352に入射する。
レンズを形作る場合について以下に記述する方式で、型穴382内に配置された
レンズ成形材料に働く。上述したように、活性化光線は、適切なフィルタ254
または256を通過し、型アセンブリ352に入射する。
【0096】
型部材378は、好ましくは、約300nmより低い波長を有する活性化光を
通さない材料から形成される。適切な材料としては、ペンシルバニア州、ドゥリ
エ市のSchott Optical Glass社から製造販売されているS
chott Crown、S−1またはS−3ガラス、またはニューヨーク市の
Corning Glass of Corning社から販売されているCo
rning8092がある。平頂または単一視野の型については、カリフォルニ
ア州サンディエゴ市のAugen Lens社がある。
通さない材料から形成される。適切な材料としては、ペンシルバニア州、ドゥリ
エ市のSchott Optical Glass社から製造販売されているS
chott Crown、S−1またはS−3ガラス、またはニューヨーク市の
Corning Glass of Corning社から販売されているCo
rning8092がある。平頂または単一視野の型については、カリフォルニ
ア州サンディエゴ市のAugen Lens社がある。
【0097】
環状ガスケット380は、リップ(へり)の仕上がりがよく、全レンズ硬化プ
ロセスを通じて十分な軟質性を維持するビニール材料から形成される。一実施形
態では、環状ガスケット380は、General Electric社から販
売されているGE SE6035などの、シリコンゴム材から形成される。他の
好ましい実施形態では、環状ガスケット380は、商品名、ELVAX7で知ら
れている、E.I.DuPont de Nemours & Co.から販売
されているエチレンおよび酢酸ビニールの共重合体から形成される。好ましいE
LVAX7樹脂は、17.3〜20.9dg/分のメルトインデックスと24.
3〜25.7重量%の酢酸ビニール量を有するELVAX7 350と、22.
0〜28.0dg/分のメルトインデックスと27.2〜28.8重量%の酢酸
ビニール量を有するELVAX7 250と、38.0〜48.0dg/分のメ
ルトインデックスと27.2〜28.8重量%の酢酸ビニール量を有するELV
AX7 240と、38.0〜48.0dg/分のメルトインデックスと32.
0〜34.0重量%の酢酸ビニール量を有するELVAX7 150とがある。
他の実施形態では、ガスケットがポリエチレンからなる。特定の材料に関係なく
、ガスケット380は、当業者に周知の、従来の射出成形または圧縮成形技術に
よって準備できる。
ロセスを通じて十分な軟質性を維持するビニール材料から形成される。一実施形
態では、環状ガスケット380は、General Electric社から販
売されているGE SE6035などの、シリコンゴム材から形成される。他の
好ましい実施形態では、環状ガスケット380は、商品名、ELVAX7で知ら
れている、E.I.DuPont de Nemours & Co.から販売
されているエチレンおよび酢酸ビニールの共重合体から形成される。好ましいE
LVAX7樹脂は、17.3〜20.9dg/分のメルトインデックスと24.
3〜25.7重量%の酢酸ビニール量を有するELVAX7 350と、22.
0〜28.0dg/分のメルトインデックスと27.2〜28.8重量%の酢酸
ビニール量を有するELVAX7 250と、38.0〜48.0dg/分のメ
ルトインデックスと27.2〜28.8重量%の酢酸ビニール量を有するELV
AX7 240と、38.0〜48.0dg/分のメルトインデックスと32.
0〜34.0重量%の酢酸ビニール量を有するELVAX7 150とがある。
他の実施形態では、ガスケットがポリエチレンからなる。特定の材料に関係なく
、ガスケット380は、当業者に周知の、従来の射出成形または圧縮成形技術に
よって準備できる。
【0098】
図9および10は、ガスケット510の、それぞれ、等角投影図および平面図
である。ガスケット510は環状であり、好ましくは、型アセンブリを成形する
ための型セットを係合するよう構成される。ガスケット510は、好ましくは、
少なくとも4つの別々の突出部511によって特徴付けられる。ガスケット51
0は、好ましくは、外面514と内面512とを有する。突出部511は、好ま
しくは、これらが実質的に共通面を形成するように内面512上に配置される。
突出部は、好ましくは、ガスケットの内面の周囲に均一に配置される。好ましく
は、それぞれの突出部間のガスケットの内面に沿った間隔が約90度である。4
つの突出部が好ましいが、4つを超える数を組み込めることが想定される。ガス
ケット510は、General Electric社から販売されているGE
SE6035などの、シリコンゴム材料から形成される。他の実施形態では、
ガスケット510は、商品名ELVAX7として知られているE.I.DuPo
nt de Nemours & Co社から販売されている、エチレンおよび
酢酸ビニールの共重合体から形成される。他の実施形態では、ガスケット510
は、ポリエチレンから形成される。他の実施形態では、ガスケットは、熱可塑性
エラストマ・ゴムから形成される。使用できる熱可塑性エラストマ・ゴムの一例
として、GLS社から販売されているDYNAFLEX G−2780がある。
である。ガスケット510は環状であり、好ましくは、型アセンブリを成形する
ための型セットを係合するよう構成される。ガスケット510は、好ましくは、
少なくとも4つの別々の突出部511によって特徴付けられる。ガスケット51
0は、好ましくは、外面514と内面512とを有する。突出部511は、好ま
しくは、これらが実質的に共通面を形成するように内面512上に配置される。
突出部は、好ましくは、ガスケットの内面の周囲に均一に配置される。好ましく
は、それぞれの突出部間のガスケットの内面に沿った間隔が約90度である。4
つの突出部が好ましいが、4つを超える数を組み込めることが想定される。ガス
ケット510は、General Electric社から販売されているGE
SE6035などの、シリコンゴム材料から形成される。他の実施形態では、
ガスケット510は、商品名ELVAX7として知られているE.I.DuPo
nt de Nemours & Co社から販売されている、エチレンおよび
酢酸ビニールの共重合体から形成される。他の実施形態では、ガスケット510
は、ポリエチレンから形成される。他の実施形態では、ガスケットは、熱可塑性
エラストマ・ゴムから形成される。使用できる熱可塑性エラストマ・ゴムの一例
として、GLS社から販売されているDYNAFLEX G−2780がある。
【0099】
図11に示すように、突出部511は、好ましくは、型セットの型部材526
の間隔を開けることができる。型部材526は、当業界で周知の型部材の、さま
ざまな種類およびサイズのいずれでもよい。型穴528は、少なくとも部分的に
、型部材526およびガスケット510によって規定され、好ましくは、レンズ
形成組成物を保持することができる。好ましくは、ガスケット510と型部材5
26の間の密封は、できる限り完全なものである。それぞれの突出部511の高
さが、好ましくは、型部材526間の間隔を制御し、したがって、完成したレン
ズの厚さを制御する。適切なガスケットおよび型セットを選択することにより、
さまざまな度数のレンズを作るようにレンズ穴を作ることができる。
の間隔を開けることができる。型部材526は、当業界で周知の型部材の、さま
ざまな種類およびサイズのいずれでもよい。型穴528は、少なくとも部分的に
、型部材526およびガスケット510によって規定され、好ましくは、レンズ
形成組成物を保持することができる。好ましくは、ガスケット510と型部材5
26の間の密封は、できる限り完全なものである。それぞれの突出部511の高
さが、好ましくは、型部材526間の間隔を制御し、したがって、完成したレン
ズの厚さを制御する。適切なガスケットおよび型セットを選択することにより、
さまざまな度数のレンズを作るようにレンズ穴を作ることができる。
【0100】
型アセンブリが、2つの型部材から構成される。前面型部材526aおよび背
面型部材526bが図11に示してある。背面型部材は、凸状の型部材としても
周知である。背面型部材は、好ましくは、凸状のレンズの凹状の面を規定する。
図9および10に戻って、これらを参照すると、背面型部材526bの急勾配軸
522と平坦軸524が、好ましくはガスケット510に対して置かれている場
所が示されている。従来のガスケットでは、隆起しているリップを使用して、型
部材に間隔を開けていた。このリップの厚さは、特定のガスケットをともに使用
するように設計された種類の型セットに適切な方式で、リップの周囲全体にわた
って変化する。特定数の型を使用できるよう柔軟性を持たせるため、従来のガス
ケットを、一般に、同量在庫として保有する。
面型部材526bが図11に示してある。背面型部材は、凸状の型部材としても
周知である。背面型部材は、好ましくは、凸状のレンズの凹状の面を規定する。
図9および10に戻って、これらを参照すると、背面型部材526bの急勾配軸
522と平坦軸524が、好ましくはガスケット510に対して置かれている場
所が示されている。従来のガスケットでは、隆起しているリップを使用して、型
部材に間隔を開けていた。このリップの厚さは、特定のガスケットをともに使用
するように設計された種類の型セットに適切な方式で、リップの周囲全体にわた
って変化する。特定数の型を使用できるよう柔軟性を持たせるため、従来のガス
ケットを、一般に、同量在庫として保有する。
【0101】
しかし、あるクラスの型セット内で、あるクラスの背面型部材のそれぞれの部
材が同じように形作られる、背面型部材の外側曲率に沿ったいくつかの点がある
。これらの点は、ガスケット510に沿い、型部材の急勾配軸および平坦軸に斜
行した場所で見られる。好ましい実施形態では、これらの点は、型部材の急勾配
軸および平坦軸に対して約45度の角度である。別々の突出部511を使用して
、これらの点で型部材に間隔を開けることにより、さまざまな型セットを有する
個々のガスケットを使用することができる。したがって、在庫用に保有すべきガ
スケットの数を大幅に減らすことができる。
材が同じように形作られる、背面型部材の外側曲率に沿ったいくつかの点がある
。これらの点は、ガスケット510に沿い、型部材の急勾配軸および平坦軸に斜
行した場所で見られる。好ましい実施形態では、これらの点は、型部材の急勾配
軸および平坦軸に対して約45度の角度である。別々の突出部511を使用して
、これらの点で型部材に間隔を開けることにより、さまざまな型セットを有する
個々のガスケットを使用することができる。したがって、在庫用に保有すべきガ
スケットの数を大幅に減らすことができる。
【0102】
さらに、ガスケット510は、レンズ形成組成物を受けるための凹み518を
有する。リップ520を引き戻して、レンズ形成組成物を穴の中に導入できるよ
うにする。通気口516を組み込んで、レンズ形成組成物が穴の中に導入される
時に、空気が型穴から逃げることができるようにする。
有する。リップ520を引き戻して、レンズ形成組成物を穴の中に導入できるよ
うにする。通気口516を組み込んで、レンズ形成組成物が穴の中に導入される
時に、空気が型穴から逃げることができるようにする。
【0103】
ガスケット510は、突出部540も含むことができる。突出部540は、第
1および第2の型をガスケットとともに組みたてる時、ガスケットの側部から型
穴の内部に延びる。突出部は、型アセンブリを使用して形成したプラスチック・
レンズ内に溝が形成されるように位置する。溝は、成形したレンズの外面近くに
位置する。この方式で、溝は型部材と成形したレンズの間の中間面近くに形成さ
れる。図14は、ガスケットの硬化および除去の後、2つの型部材526間に配
置されたレンズ550を示す側面図である。ガスケットからのさまざまな突出部
により、レンズの外面に沿って、さまざまなぎざぎざ/溝が見られる。溝544
は、適切な距離で型部材の間隔を開けるために使用されたガスケットの突出部5
11によって作られる。溝546は、突出部540によって作られることがある
。溝は、型部材と成形したレンズの間の中間面に位置する。上部の型部材の中間
面近くに示してあるが、溝は、下部の型部材と成形したレンズの間の中間面に位
置することもあることが理解されよう。一実施形態では、充填口538(図12
および13参照のこと)は、上部の型部材と成形したレンズの間の中間面近くに
溝を作ることができる。突出部511は、したがって、下部の型部材と成形した
レンズの間の中間面に位置する。この方式で、2つの溝が、成形したレンズと型
部材のそれぞれの間の中間面に作られる。
1および第2の型をガスケットとともに組みたてる時、ガスケットの側部から型
穴の内部に延びる。突出部は、型アセンブリを使用して形成したプラスチック・
レンズ内に溝が形成されるように位置する。溝は、成形したレンズの外面近くに
位置する。この方式で、溝は型部材と成形したレンズの間の中間面近くに形成さ
れる。図14は、ガスケットの硬化および除去の後、2つの型部材526間に配
置されたレンズ550を示す側面図である。ガスケットからのさまざまな突出部
により、レンズの外面に沿って、さまざまなぎざぎざ/溝が見られる。溝544
は、適切な距離で型部材の間隔を開けるために使用されたガスケットの突出部5
11によって作られる。溝546は、突出部540によって作られることがある
。溝は、型部材と成形したレンズの間の中間面に位置する。上部の型部材の中間
面近くに示してあるが、溝は、下部の型部材と成形したレンズの間の中間面に位
置することもあることが理解されよう。一実施形態では、充填口538(図12
および13参照のこと)は、上部の型部材と成形したレンズの間の中間面近くに
溝を作ることができる。突出部511は、したがって、下部の型部材と成形した
レンズの間の中間面に位置する。この方式で、2つの溝が、成形したレンズと型
部材のそれぞれの間の中間面に作られる。
【0104】
ガスケットを除去した後、型は成形したレンズに付着する。ある場合では、型
部材と成形したレンズの間に鋭い物体を挿入して、成形したレンズを型部材から
分離する。溝546を使い、鋭い物体を使って型を成形したレンズからこじ開け
ることにより、成形したレンズから型部材を分離するのが容易になる。
部材と成形したレンズの間に鋭い物体を挿入して、成形したレンズを型部材から
分離する。溝546を使い、鋭い物体を使って型を成形したレンズからこじ開け
ることにより、成形したレンズから型部材を分離するのが容易になる。
【0105】
図12および13は、それぞれ、改良したガスケットを示す、等角投影図およ
び平面図である。ガスケット530は、ガスケット510と同様の材料から構成
される。ガスケット510と同様に、ガスケット530は、好ましくは環状であ
るが、さまざまな形状を有している。さらに、ガスケット530は、図9に示す
突出部511と同様の方式で、突出部531を組み込む。あるいは、ガスケット
530は、内面532に沿って隆起しているリップ、または当業界で通常の型部
材に間隔を開ける他の本方法を含む。
び平面図である。ガスケット530は、ガスケット510と同様の材料から構成
される。ガスケット510と同様に、ガスケット530は、好ましくは環状であ
るが、さまざまな形状を有している。さらに、ガスケット530は、図9に示す
突出部511と同様の方式で、突出部531を組み込む。あるいは、ガスケット
530は、内面532に沿って隆起しているリップ、または当業界で通常の型部
材に間隔を開ける他の本方法を含む。
【0106】
ガスケット530は、好ましくは、レンズ形成組成物を受けるための充填口5
38を有し、ガスケット530は型セットと十分に係合する。充填口538は、
好ましくは、ガスケット530の内面532からガスケット530の外面534
へ延びる。したがって、ガスケット530は、レンズ形成組成物を受けるために
、型セットの型部材から部分的に離す必要がない。レンズ形成組成物を従来の型
/ガスケット・アセンブリによって規定された型穴に導入するために、ガスケッ
トを、少なくとも部分的に型部材から離さなければならない。型穴を充填するプ
ロセス中に、レンズ形成組成物が型部材の後部にしたたり落ちる場合がある。型
部材の後部のレンズ形成組成物により、使用される活性化光が、レンズを硬化さ
せて局部的に焦点合わせされるようになり、完成品に光学歪みの生じる原因とな
る可能性がある。ガスケット530が型セットに十分に係合されて、充填口53
8により、レンズ形成組成物が型穴内に導入されるので、ガスケット530はこ
の問題点を回避することができる。さらに、充填口538は、十分なサイズを有
し、レンズ形成組成物が型穴内に導入される間、空気が逃げることができる。し
かし、ガスケット530は、空気の逃げを容易にするよう通気口536も組み込
んでもよい。
38を有し、ガスケット530は型セットと十分に係合する。充填口538は、
好ましくは、ガスケット530の内面532からガスケット530の外面534
へ延びる。したがって、ガスケット530は、レンズ形成組成物を受けるために
、型セットの型部材から部分的に離す必要がない。レンズ形成組成物を従来の型
/ガスケット・アセンブリによって規定された型穴に導入するために、ガスケッ
トを、少なくとも部分的に型部材から離さなければならない。型穴を充填するプ
ロセス中に、レンズ形成組成物が型部材の後部にしたたり落ちる場合がある。型
部材の後部のレンズ形成組成物により、使用される活性化光が、レンズを硬化さ
せて局部的に焦点合わせされるようになり、完成品に光学歪みの生じる原因とな
る可能性がある。ガスケット530が型セットに十分に係合されて、充填口53
8により、レンズ形成組成物が型穴内に導入されるので、ガスケット530はこ
の問題点を回避することができる。さらに、充填口538は、十分なサイズを有
し、レンズ形成組成物が型穴内に導入される間、空気が逃げることができる。し
かし、ガスケット530は、空気の逃げを容易にするよう通気口536も組み込
んでもよい。
【0107】
ガスケット510または530を使用して、プラスチック眼鏡レンズを製作す
る方法が示してある。この本方法は、好ましくは、第1の度数の第1のレンズを
成形するため第1の型セットを有する係合ガスケット510を備える。第1の型
セットは、好ましくは、少なくとも前面型部材526aと背面型部材526bと
を備える。レンズ形成組成物を保持するための型穴が、少なくとも部分的に、型
部材526aと526bおよびガスケット510によって規定される。ガスケッ
ト510は、好ましくは、型部材の間隔を開けるため内面512に配置された少
なくとも4つの別々の突出部511によって特徴付けられる。ガスケット510
を型セットに係合することが、好ましくは、突出部511のそれぞれが、型部材
526bの急勾配軸および平坦軸に対して斜角を形成する型部材の位置決めを含
む。好ましい実施形態では、この角度が、約45度である。この本方法は、好ま
しくは、レンズ形成組成物を型穴528内に導入することと、レンズ形成組成物
を硬化することとをさらに含む。硬化は、組成物を活性化光および/または熱放
射に露光することを含む。レンズが硬化した後、第1の型セットをガスケットか
ら除去し、次いで、第2の度数の第2のレンズを成形するため、ガスケットを第
2の型セットと係合する。ガスケット530を使用する場合、この方法は、レン
ズ形成組成物を充填口538内に導入することをさらに含み、ここで、第1およ
び第2の型部材は、レンズ形成組成物の導入中、ガスケットに十分係合したまま
である。次いで、レンズ形成組成物が、活性化光および/または熱放射を使用す
ることによって硬化される。
る方法が示してある。この本方法は、好ましくは、第1の度数の第1のレンズを
成形するため第1の型セットを有する係合ガスケット510を備える。第1の型
セットは、好ましくは、少なくとも前面型部材526aと背面型部材526bと
を備える。レンズ形成組成物を保持するための型穴が、少なくとも部分的に、型
部材526aと526bおよびガスケット510によって規定される。ガスケッ
ト510は、好ましくは、型部材の間隔を開けるため内面512に配置された少
なくとも4つの別々の突出部511によって特徴付けられる。ガスケット510
を型セットに係合することが、好ましくは、突出部511のそれぞれが、型部材
526bの急勾配軸および平坦軸に対して斜角を形成する型部材の位置決めを含
む。好ましい実施形態では、この角度が、約45度である。この本方法は、好ま
しくは、レンズ形成組成物を型穴528内に導入することと、レンズ形成組成物
を硬化することとをさらに含む。硬化は、組成物を活性化光および/または熱放
射に露光することを含む。レンズが硬化した後、第1の型セットをガスケットか
ら除去し、次いで、第2の度数の第2のレンズを成形するため、ガスケットを第
2の型セットと係合する。ガスケット530を使用する場合、この方法は、レン
ズ形成組成物を充填口538内に導入することをさらに含み、ここで、第1およ
び第2の型部材は、レンズ形成組成物の導入中、ガスケットに十分係合したまま
である。次いで、レンズ形成組成物が、活性化光および/または熱放射を使用す
ることによって硬化される。
【0108】
レンズ硬化ユニット30内でレンズを硬化した後、レンズを型から外し、後熱
硬化ユニット40内で後熱硬化する。後熱硬化ユニット40は、好ましくは、光
、熱または光と熱の組み合わせをレンズに当てるよう構成される。図15に示す
ように、後熱硬化ユニット40は、光源414と、レンズ引出しアセンブリ41
6と、熱源418とを備える。レンズ引出しアセンブリ416は、好ましくは、
レンズ・ホルダ420、より好ましくは、少なくとも2つのレンズ・ホルダ42
0を備える。レンズ引出しアセンブリ416は、好ましくは、ガイドに滑動可能
に取り付けられる。好ましくは、レンズ引出しアセンブリ416は、セラミック
材料から作られる。硬化したレンズは、レンズ引出しアセンブリ416は開放位
置にある(すなわち、ドアが後熱硬化ユニット40の前面からでている時)レン
ズ・ホルダ420内に置かれる。レンズがレンズ・ホルダ420内に装填された
後、ドアが閉じた位置に滑動し、レンズは光源414のすぐ下、熱源418の上
となる。
硬化ユニット40内で後熱硬化する。後熱硬化ユニット40は、好ましくは、光
、熱または光と熱の組み合わせをレンズに当てるよう構成される。図15に示す
ように、後熱硬化ユニット40は、光源414と、レンズ引出しアセンブリ41
6と、熱源418とを備える。レンズ引出しアセンブリ416は、好ましくは、
レンズ・ホルダ420、より好ましくは、少なくとも2つのレンズ・ホルダ42
0を備える。レンズ引出しアセンブリ416は、好ましくは、ガイドに滑動可能
に取り付けられる。好ましくは、レンズ引出しアセンブリ416は、セラミック
材料から作られる。硬化したレンズは、レンズ引出しアセンブリ416は開放位
置にある(すなわち、ドアが後熱硬化ユニット40の前面からでている時)レン
ズ・ホルダ420内に置かれる。レンズがレンズ・ホルダ420内に装填された
後、ドアが閉じた位置に滑動し、レンズは光源414のすぐ下、熱源418の上
となる。
【0109】
図15に示すように、光源414は、複数の光生成装置またはランプ440を
備えることが好ましい。好ましくは、レンズ引出しアセンブリが閉じている時、
ランプ440が、レンズ・ホルダのそれぞれに向いている。ランプ440は、好
ましくは、活性化光を生成する。ランプ440は、適切な取付け具442によっ
て支持され、電気的に接続する。取付け具は、少なくとも部分的に反射し、形状
が凹状であり、ランプ440からの光をレンズ・ホルダに向ける。ランプは、紫
外光、化学線、可視光、および/または赤外光のいずれかを生成する。ランプの
選択は、好ましくは、レンズ形成組成物内で使用されるモノマーに基づく。一実
施形態では、活性化光は、蛍光灯から生成される。蛍光灯は、好ましくは、約2
00nmから約800nm、より好ましくは、約200nmから約400nmの
、強力な放射スペクトルを有する。上述した波長を有する活性化光を放射する蛍
光灯は、VoltarcからモデルSNEUV RPR4190が販売されてい
る。他の実施形態では、ランプは紫外光を生成する。
備えることが好ましい。好ましくは、レンズ引出しアセンブリが閉じている時、
ランプ440が、レンズ・ホルダのそれぞれに向いている。ランプ440は、好
ましくは、活性化光を生成する。ランプ440は、適切な取付け具442によっ
て支持され、電気的に接続する。取付け具は、少なくとも部分的に反射し、形状
が凹状であり、ランプ440からの光をレンズ・ホルダに向ける。ランプは、紫
外光、化学線、可視光、および/または赤外光のいずれかを生成する。ランプの
選択は、好ましくは、レンズ形成組成物内で使用されるモノマーに基づく。一実
施形態では、活性化光は、蛍光灯から生成される。蛍光灯は、好ましくは、約2
00nmから約800nm、より好ましくは、約200nmから約400nmの
、強力な放射スペクトルを有する。上述した波長を有する活性化光を放射する蛍
光灯は、VoltarcからモデルSNEUV RPR4190が販売されてい
る。他の実施形態では、ランプは紫外光を生成する。
【0110】
一実施形態では、活性化光源は、露光の間に素早くターンオン・オフする。こ
の機能については、バラストを使用することができる。バラストは、後熱硬化ユ
ニットの下に位置する。あるいは、図7に示すように、また上述したように、バ
ラストおよび変圧器システムを使用して、活性化光源を制御することができる。
の機能については、バラストを使用することができる。バラストは、後熱硬化ユ
ニットの下に位置する。あるいは、図7に示すように、また上述したように、バ
ラストおよび変圧器システムを使用して、活性化光源を制御することができる。
【0111】
熱源418は、後熱硬化ユニットの内部を加熱するため構成される。好ましく
は、熱源418は抵抗型加熱器である。熱源418は、1つまたは2つの抵抗型
加熱器からなる。熱源418の温度は、サーモスタットで制御される。後熱硬化
ユニットの内部を加熱することにより、後熱硬化ユニット40内に置かれたレン
ズが加熱されて、レンズ成形材料の硬化が終了する。後熱硬化ユニット40は、
ユニット内の空気を循環させるためのファンも備える。ユニット内の空気の循環
により、ユニット内の温度が比較的均一に保たれる。ファンはまた、後熱硬化プ
ロセスの終了後、後熱硬化ユニット40の温度を冷却するために使用できる。
は、熱源418は抵抗型加熱器である。熱源418は、1つまたは2つの抵抗型
加熱器からなる。熱源418の温度は、サーモスタットで制御される。後熱硬化
ユニットの内部を加熱することにより、後熱硬化ユニット40内に置かれたレン
ズが加熱されて、レンズ成形材料の硬化が終了する。後熱硬化ユニット40は、
ユニット内の空気を循環させるためのファンも備える。ユニット内の空気の循環
により、ユニット内の温度が比較的均一に保たれる。ファンはまた、後熱硬化プ
ロセスの終了後、後熱硬化ユニット40の温度を冷却するために使用できる。
【0112】
一実施形態では、活性化光への露光によって硬化したレンズは、伝導加熱によ
って、さらに処理される。伝導加熱後熱硬化手順の使用法については、参照によ
り本明細書に組み込んである、Buazzaへの米国特許第5,928,575
号に詳細に記述されている。
って、さらに処理される。伝導加熱後熱硬化手順の使用法については、参照によ
り本明細書に組み込んである、Buazzaへの米国特許第5,928,575
号に詳細に記述されている。
【0113】
他の実施形態では、後熱硬化加熱を行う前に、レンズの縁を処理して、不完全
に硬化したレンズ成形材料(上記の説明を参照のこと)を硬化または除去する。
不完全に硬化したレンズ成形材料をさらに硬化する技術については、参照により
本明細書に組み込んである、Buazzaへの米国特許第5,976,423号
に記述されている。
に硬化したレンズ成形材料(上記の説明を参照のこと)を硬化または除去する。
不完全に硬化したレンズ成形材料をさらに硬化する技術については、参照により
本明細書に組み込んである、Buazzaへの米国特許第5,976,423号
に記述されている。
【0114】
他の実施形態では、伝導加熱後熱硬化処理を型穴内で施した後、レンズに色付
けする。レンズに色付けする間、好ましくは、レンズを染料溶液に浸す。
けする。レンズに色付けする間、好ましくは、レンズを染料溶液に浸す。
【0115】
レンズ硬化システムの動作は、制御装置50に基づくマイクロプロセッサ(図
1)によって制御される。制御装置50は、好ましくは、コーティング・ユニッ
ト20と、レンズ硬化ユニット30と、後熱硬化ユニット40の動作を制御する
。制御装置50は、これらのユニットのそれぞれを実質的に同時に制御するよう
構成される。さらに、制御装置は、表示器52と入力装置54とを備える。表示
器および入力装置は、情報をオペレータと交換するよう構成される。
1)によって制御される。制御装置50は、好ましくは、コーティング・ユニッ
ト20と、レンズ硬化ユニット30と、後熱硬化ユニット40の動作を制御する
。制御装置50は、これらのユニットのそれぞれを実質的に同時に制御するよう
構成される。さらに、制御装置は、表示器52と入力装置54とを備える。表示
器および入力装置は、情報をオペレータと交換するよう構成される。
【0116】
制御装置50は、好ましくは、プラスチック・レンズを成形するプロセスに関
連するいくつかの動作を制御する。プラスチック・レンズを製作するために使用
される多くの動作(例えば、コーティング、硬化、後熱硬化の動作)は、好まし
くは、(例えば、紫外/可視光吸収、フォトクロミック、色付け等)形成するレ
ンズの処方および種類に基づく所定の一組の条件下で実施される。制御装置50
は、好ましくは、プログラミングされて、これらの動作のいくつかを制御し、し
たがって、オペレータが常に装置を監視をし続けていなければならないことから
開放する。
連するいくつかの動作を制御する。プラスチック・レンズを製作するために使用
される多くの動作(例えば、コーティング、硬化、後熱硬化の動作)は、好まし
くは、(例えば、紫外/可視光吸収、フォトクロミック、色付け等)形成するレ
ンズの処方および種類に基づく所定の一組の条件下で実施される。制御装置50
は、好ましくは、プログラミングされて、これらの動作のいくつかを制御し、し
たがって、オペレータが常に装置を監視をし続けていなければならないことから
開放する。
【0117】
いくつかの実施形態では、レンズまたは型部材は、さまざまなコーティング(
例えば、防傷加工または色付けコーティング)でコーティングする。これらのコ
ーティングの適用には、適用するコーティングの種類によって、特定の条件を必
要とする。制御装置50は、好ましくは、オペレータによる入力に応じて、これ
らの条件を生成するよう構成される。
例えば、防傷加工または色付けコーティング)でコーティングする。これらのコ
ーティングの適用には、適用するコーティングの種類によって、特定の条件を必
要とする。制御装置50は、好ましくは、オペレータによる入力に応じて、これ
らの条件を生成するよう構成される。
【0118】
スピン・コーティング・ユニットを使用する場合は、制御装置50は、コーテ
ィング・プロセス中、レンズまたは型部材の回転を制御するよう構成される。制
御装置50は、好ましくは、スピン・コーティング・ユニットのモータに電子的
に結合する。制御装置は、電子信号をモータに送信し、モータの電源をオンおよ
び/またはオフにする。代表的なコーティング・プロセスでは、型またはレンズ
の回転する速度を制御して、均一で不具合のでないコーティングを得る。制御装
置は、好ましくは、硬化プロセス中、型またはレンズの回転する速度を制御する
よう構成される。例えば、コーティング材料を塗布している時、型またはレンズ
は、好ましくは、比較的高い回転速度(例えば、約900から約950RPM)
でスピンする。しかし、コーティング材料が硬化している時は、はるかに遅い回
転速度を使用するのが好ましい(例えば、約200RPM)。制御装置は、好ま
しくは、実施するプロセス・ステップによって、型またはレンズの回転速度を調
節するよう構成される。
ィング・プロセス中、レンズまたは型部材の回転を制御するよう構成される。制
御装置50は、好ましくは、スピン・コーティング・ユニットのモータに電子的
に結合する。制御装置は、電子信号をモータに送信し、モータの電源をオンおよ
び/またはオフにする。代表的なコーティング・プロセスでは、型またはレンズ
の回転する速度を制御して、均一で不具合のでないコーティングを得る。制御装
置は、好ましくは、硬化プロセス中、型またはレンズの回転する速度を制御する
よう構成される。例えば、コーティング材料を塗布している時、型またはレンズ
は、好ましくは、比較的高い回転速度(例えば、約900から約950RPM)
でスピンする。しかし、コーティング材料が硬化している時は、はるかに遅い回
転速度を使用するのが好ましい(例えば、約200RPM)。制御装置は、好ま
しくは、実施するプロセス・ステップによって、型またはレンズの回転速度を調
節するよう構成される。
【0119】
制御装置は、好ましくは、ランプ24の動作も制御するよう構成される。ラン
プは、好ましくは、コーティング手順中、適切な時間に電源が点灯したり消えた
りする。例えば、コーティング材料の塗布中、活性化光は、一般に使用されず、
したがって、制御装置は、このプロセス中ランプの電源を消しておくよう構成さ
れる。硬化プロセス中に、活性化光を使用して、コーティング材料の硬化を開始
する。制御装置は、好ましくは、ランプの電源をオンにし、コーティング材料の
硬化中、ランプの電源を点けておく時間を制御するよう構成される。制御装置は
、コーティング材料の硬化に影響を及ぼす光パルスを作り出すよう構成される。
光パルスの長さおよび周波数の両方が、制御装置によって制御される。
プは、好ましくは、コーティング手順中、適切な時間に電源が点灯したり消えた
りする。例えば、コーティング材料の塗布中、活性化光は、一般に使用されず、
したがって、制御装置は、このプロセス中ランプの電源を消しておくよう構成さ
れる。硬化プロセス中に、活性化光を使用して、コーティング材料の硬化を開始
する。制御装置は、好ましくは、ランプの電源をオンにし、コーティング材料の
硬化中、ランプの電源を点けておく時間を制御するよう構成される。制御装置は
、コーティング材料の硬化に影響を及ぼす光パルスを作り出すよう構成される。
光パルスの長さおよび周波数の両方が、制御装置によって制御される。
【0120】
制御装置はまた、好ましくは、レンズ硬化ユニットの動作を制御するよう構成
される。制御装置は、レンズ硬化プロセス中、いくつかの、および/または、す
べての機能を実施する。それらの機能は以下のものを含むが、これらに限定され
るものではない。 (i)部屋の周囲温度の測定、(ii)部屋の周囲温度に基づき、レンズ形成
組成物の硬化に必要な光の線量(またはパルスした硬化適用における光の初期線
量)の決定、(iii)決定した線量に十分に等しい強度および持続時間を有す
る活性化光の照射、(iv)光の線量の照射中およびその後の、組成物の温度反
応の測定、(v)(パルスした硬化の適用における)活性化光の次ぎの照射に必
要な容量の計算、(vi)決定した第2の線量に十分に等しい強度および持続時
間を有する活性化光の照射、(vii)活性化光の照射中、レンズ形成組成物の
温度反応を監視することにより、いつ硬化プロセスを終了するかの決定、(vi
ii)上部および下部の光源の電源を、個々に点けたり消したりすること、(i
x)ランプ近傍部の冷却ファンを起動することによる、ランプ温度の監視、およ
びランプ温度の制御、(x)ファンの電源を点けたり消したりすること、または
ファンにより生成される空気流量を制御して組成物温度を制御すること。本明細
書では、「線量」とは、物体に当てられる光エネルギ量を指し、入射光のエネル
ギは、光の強度および持続時間によって決定される。レンズ形成組成物の温度に
応じてレンズ形成組成物に当てられる活性化光の線量を変えるよう構成された制
御装置が、参照により本明細書に組み込んである、Buazza他への米国特許
第5,989,462号に記述されている。
される。制御装置は、レンズ硬化プロセス中、いくつかの、および/または、す
べての機能を実施する。それらの機能は以下のものを含むが、これらに限定され
るものではない。 (i)部屋の周囲温度の測定、(ii)部屋の周囲温度に基づき、レンズ形成
組成物の硬化に必要な光の線量(またはパルスした硬化適用における光の初期線
量)の決定、(iii)決定した線量に十分に等しい強度および持続時間を有す
る活性化光の照射、(iv)光の線量の照射中およびその後の、組成物の温度反
応の測定、(v)(パルスした硬化の適用における)活性化光の次ぎの照射に必
要な容量の計算、(vi)決定した第2の線量に十分に等しい強度および持続時
間を有する活性化光の照射、(vii)活性化光の照射中、レンズ形成組成物の
温度反応を監視することにより、いつ硬化プロセスを終了するかの決定、(vi
ii)上部および下部の光源の電源を、個々に点けたり消したりすること、(i
x)ランプ近傍部の冷却ファンを起動することによる、ランプ温度の監視、およ
びランプ温度の制御、(x)ファンの電源を点けたり消したりすること、または
ファンにより生成される空気流量を制御して組成物温度を制御すること。本明細
書では、「線量」とは、物体に当てられる光エネルギ量を指し、入射光のエネル
ギは、光の強度および持続時間によって決定される。レンズ形成組成物の温度に
応じてレンズ形成組成物に当てられる活性化光の線量を変えるよう構成された制
御装置が、参照により本明細書に組み込んである、Buazza他への米国特許
第5,989,462号に記述されている。
【0121】
一実施形態では、活性化光線のレンズ成形材料への照射を制御するために、シ
ャッタ・システムが使用できる。シャッタ・システムは、好ましくは、硬化室内
に空気作動式シャッタ板を備えて、活性化光がレンズ成形材料に達しないように
する。シャッタ・システムは、制御装置に結合して、空気シリンダを作動させ、
シャッタ板が硬化室に挿入されたり硬化室から引き出されたりするようにする。
制御装置により、好ましくは、特定の時間間隔で、シャッタ板の挿入や引き出し
ができる。制御装置は、温度センサから信号を受けて、シャッタの挿入および/
または引き出しの間隔が、レンズ形成組成物および/または型の温度に応答する
よう調整できる。温度センサは、型穴および/または鋳造室の近傍部のいろいろ
な場所に置くことができる。
ャッタ・システムが使用できる。シャッタ・システムは、好ましくは、硬化室内
に空気作動式シャッタ板を備えて、活性化光がレンズ成形材料に達しないように
する。シャッタ・システムは、制御装置に結合して、空気シリンダを作動させ、
シャッタ板が硬化室に挿入されたり硬化室から引き出されたりするようにする。
制御装置により、好ましくは、特定の時間間隔で、シャッタ板の挿入や引き出し
ができる。制御装置は、温度センサから信号を受けて、シャッタの挿入および/
または引き出しの間隔が、レンズ形成組成物および/または型の温度に応答する
よう調整できる。温度センサは、型穴および/または鋳造室の近傍部のいろいろ
な場所に置くことができる。
【0122】
いくつかの実施形態では、レンズには後熱硬化プロセスが必要となる。後熱硬
化プロセスは、形成するレンズの種類により、特定の条件を必要とする。制御装
置は、好ましくは、オペレータの入力に応じて、これらの条件を生成するよう構
成される。
化プロセスは、形成するレンズの種類により、特定の条件を必要とする。制御装
置は、好ましくは、オペレータの入力に応じて、これらの条件を生成するよう構
成される。
【0123】
制御装置は、好ましくは、後熱硬化ユニット内のランプの動作を制御するよう
構成される。好ましくは、後熱硬化手順中、適切な時間に、ランプの電源を点け
たり消したりする。例えば、いくつかの後熱硬化操作では、光は必要ではなく、
したがって、制御装置は、このプロセス中は光をオフにしたままにしておく。そ
の他のプロセス中は、レンズの硬化を終了するまで、光が使用される。制御装置
は、好ましくは、光を点灯して、後熱硬化手順中も光を点けたままにしておく時
間を制御するよう構成される。制御装置は、後熱硬化手順中、光パルスを作るよ
う構成される。光パルスの長さおよび周波数の両方が、制御装置によって制御さ
れる。
構成される。好ましくは、後熱硬化手順中、適切な時間に、ランプの電源を点け
たり消したりする。例えば、いくつかの後熱硬化操作では、光は必要ではなく、
したがって、制御装置は、このプロセス中は光をオフにしたままにしておく。そ
の他のプロセス中は、レンズの硬化を終了するまで、光が使用される。制御装置
は、好ましくは、光を点灯して、後熱硬化手順中も光を点けたままにしておく時
間を制御するよう構成される。制御装置は、後熱硬化手順中、光パルスを作るよ
う構成される。光パルスの長さおよび周波数の両方が、制御装置によって制御さ
れる。
【0124】
制御装置は、好ましくは、後熱硬化動作中、加熱装置418の動作を制御する
よう構成される。加熱装置418は、好ましくは、電源を点けたり消したりして
、後熱硬化ユニット内で所定の温度を維持する。あるいは、抵抗型加熱器を使用
した場合は、加熱要素を流れる電流が変化して、後熱硬化ユニット内の温度を制
御する。好ましくは、光および熱の照射が、制御装置によって制御される。後熱
硬化ユニットと結合したファンの動作も制御装置によって制御するようにするこ
とが望ましい。ファンは、制御装置によって動作させられて、後熱硬化ユニット
内で、その中へ/そこから外へと空気を循環する。
よう構成される。加熱装置418は、好ましくは、電源を点けたり消したりして
、後熱硬化ユニット内で所定の温度を維持する。あるいは、抵抗型加熱器を使用
した場合は、加熱要素を流れる電流が変化して、後熱硬化ユニット内の温度を制
御する。好ましくは、光および熱の照射が、制御装置によって制御される。後熱
硬化ユニットと結合したファンの動作も制御装置によって制御するようにするこ
とが望ましい。ファンは、制御装置によって動作させられて、後熱硬化ユニット
内で、その中へ/そこから外へと空気を循環する。
【0125】
さらに、制御装置は、システムが適切に動作しているかどうかを判断するため
、システム診断を行うことができる。制御装置は、ユーザに、定期メンテナンス
作業の時期が来ていることやシステム・エラーが検出されたことを伝える。シス
テムは、マシンが機能不全になっている場合、標準メンテナンス作業が必要な時
期、または推奨動作内容から外れている場合、ユーザに以下の条件を監視して警
告を発する。例えば、I2Cネットワーク・エラー、線間電圧、上部のラック光
強度、底部のラック光強度、後熱硬化ラック光強度、上部の活性化光バラスト電
流、底部の活性化光バラスト電流、後熱硬化活性化光バラスト電流、殺菌性の光
バラスト電流、後熱硬化加熱器電流、上部の活性化光フィラメント熱変圧器電流
、底部の活性化光フィラメント熱変圧器電流、殺菌性の光フィラメント熱変圧器
電流、上部の活性化光が何回点灯したか、底部の活性化光が何回点灯したか、後
熱硬化活性化光が何回点灯したか、殺菌性の光が何回点灯したか、上部の活性化
光の寿命、底部の活性化光の寿命、後熱硬化活性化光の寿命、殺菌性の光の寿命
、上部のランプ温度、底部のランプ温度、スピン・ボードの温度、後熱硬化温度
である。
、システム診断を行うことができる。制御装置は、ユーザに、定期メンテナンス
作業の時期が来ていることやシステム・エラーが検出されたことを伝える。シス
テムは、マシンが機能不全になっている場合、標準メンテナンス作業が必要な時
期、または推奨動作内容から外れている場合、ユーザに以下の条件を監視して警
告を発する。例えば、I2Cネットワーク・エラー、線間電圧、上部のラック光
強度、底部のラック光強度、後熱硬化ラック光強度、上部の活性化光バラスト電
流、底部の活性化光バラスト電流、後熱硬化活性化光バラスト電流、殺菌性の光
バラスト電流、後熱硬化加熱器電流、上部の活性化光フィラメント熱変圧器電流
、底部の活性化光フィラメント熱変圧器電流、殺菌性の光フィラメント熱変圧器
電流、上部の活性化光が何回点灯したか、底部の活性化光が何回点灯したか、後
熱硬化活性化光が何回点灯したか、殺菌性の光が何回点灯したか、上部の活性化
光の寿命、底部の活性化光の寿命、後熱硬化活性化光の寿命、殺菌性の光の寿命
、上部のランプ温度、底部のランプ温度、スピン・ボードの温度、後熱硬化温度
である。
【0126】
例えば、制御装置は、コーティング、レンズ硬化、または後熱硬化ユニットの
ランプを流れる電流を監視して、ランプが正しく動作しているかどうかを判断す
る。制御装置は、ランプが使用された時間を追跡する。ランプが所定時間使用さ
れると、メッセージがオペレータに送られ、オペレータにランプを交換する必要
があることを知らせる。制御装置はまた、ランプによって生成される光強度も監
視する。フォトダイオードをランプの近傍部に置いて、ランプによって生成され
る光強度を判断する。光強度が所定の範囲外である場合は、ランプに印加される
電流を調整して、生成される光強度を変える(強度を強くするために上げるか、
または強度を弱くするために下げる)。あるいは、制御装置から、ランプによっ
て生成された光強度が所定の値より低くなった場合にランプを交換する必要があ
るという情報をオペレータに送信する。
ランプを流れる電流を監視して、ランプが正しく動作しているかどうかを判断す
る。制御装置は、ランプが使用された時間を追跡する。ランプが所定時間使用さ
れると、メッセージがオペレータに送られ、オペレータにランプを交換する必要
があることを知らせる。制御装置はまた、ランプによって生成される光強度も監
視する。フォトダイオードをランプの近傍部に置いて、ランプによって生成され
る光強度を判断する。光強度が所定の範囲外である場合は、ランプに印加される
電流を調整して、生成される光強度を変える(強度を強くするために上げるか、
または強度を弱くするために下げる)。あるいは、制御装置から、ランプによっ
て生成された光強度が所定の値より低くなった場合にランプを交換する必要があ
るという情報をオペレータに送信する。
【0127】
マシンがこれらの分野でのエラーに遭遇すると、以下に記述するようなエラー
・メッセージが表示される、 後熱硬化温度。現在の後熱硬化温度が、推奨動作範囲から外れています。レン
ズ引出しが閉じてあり、ユニットに十分な余熱時間があり、またシステムを再開
始した後も問題が継続する場合は、マシンの点検修理が必要です。 光強度。現在の 光源出力が、推奨範囲以下になっています。システ
ムを再開始しても問題が継続する場合は、 ランプを交換する必要があ
ります。 ランプ電力。現在の ランプが正しく機能していません。システムを
再開始しても問題が継続する場合は、 ランプを交換する必要がありま
す。 フィラメントの熱パワー。現在の ランプが正しく機能していません
。システムを再開始しても問題が継続する場合は、 ランプを交換する
必要があります。 ランプ寿命。現在の ランプが、予定寿命を越えています。、 ランプを交換して下さい。 PC加熱器。後熱硬化ユニット内の加熱器が、正しく機能していません。シス
テムを再開始しても問題が継続する場合は、マシンを修理点検する必要がありま
す。
・メッセージが表示される、 後熱硬化温度。現在の後熱硬化温度が、推奨動作範囲から外れています。レン
ズ引出しが閉じてあり、ユニットに十分な余熱時間があり、またシステムを再開
始した後も問題が継続する場合は、マシンの点検修理が必要です。 光強度。現在の 光源出力が、推奨範囲以下になっています。システ
ムを再開始しても問題が継続する場合は、 ランプを交換する必要があ
ります。 ランプ電力。現在の ランプが正しく機能していません。システムを
再開始しても問題が継続する場合は、 ランプを交換する必要がありま
す。 フィラメントの熱パワー。現在の ランプが正しく機能していません
。システムを再開始しても問題が継続する場合は、 ランプを交換する
必要があります。 ランプ寿命。現在の ランプが、予定寿命を越えています。、 ランプを交換して下さい。 PC加熱器。後熱硬化ユニット内の加熱器が、正しく機能していません。シス
テムを再開始しても問題が継続する場合は、マシンを修理点検する必要がありま
す。
【0128】
制御装置はまた、安全および節電の目的でインターロック・システムも監視す
る。コーティングまたは後熱硬化ユニットからレンズ引出しアセンブリが開いて
いる場合は、制御装置は、好ましくは、ランプの電源がオンしないように構成さ
れる。このことにより、オペレータは、不注意にランプからの光に曝されること
がなくなる。コーティング・ユニット20のためのランプ24は、好ましくは、
カバー22(図1を参照のこと)上に位置する。オペレータが不注意にランプ2
4からの光に曝されることのないよう、上述したように、スイッチは、好ましく
はカバー内に付けられる。制御装置は、好ましくは、カバーが開いている時にラ
ンプ24の電源がオンしないように構成される。制御装置はまた、カバーが開い
ていたり、レンズの電源がオンしている場合に、ランプ24の電源を自動的にオ
フにする。さらに、制御装置は、ランプの電源がオフの時はファンやその他の冷
却装置の電源をオフにして、節電をする。
る。コーティングまたは後熱硬化ユニットからレンズ引出しアセンブリが開いて
いる場合は、制御装置は、好ましくは、ランプの電源がオンしないように構成さ
れる。このことにより、オペレータは、不注意にランプからの光に曝されること
がなくなる。コーティング・ユニット20のためのランプ24は、好ましくは、
カバー22(図1を参照のこと)上に位置する。オペレータが不注意にランプ2
4からの光に曝されることのないよう、上述したように、スイッチは、好ましく
はカバー内に付けられる。制御装置は、好ましくは、カバーが開いている時にラ
ンプ24の電源がオンしないように構成される。制御装置はまた、カバーが開い
ていたり、レンズの電源がオンしている場合に、ランプ24の電源を自動的にオ
フにする。さらに、制御装置は、ランプの電源がオフの時はファンやその他の冷
却装置の電源をオフにして、節電をする。
【0129】
制御装置は、いろいろな問題に関するメッセージを表示して、レンズ成形装置
がさらに動作を継続させないよう防止する。表示器の適切な場所に対策アドバイ
スが置かれている(ある機能に関するボタンの上、重要機能については、表示器
の一番上にあって点滅する、等々)。制御装置は、マシンを使用するユーザに、
以下のようなアドバイスのリストを示す。このリストは、優先順位順になってい
る(すなわち、最初と2番目の項目を同時に表示しなければならない場合は、リ
ストの最初のアドバイスとして示されている)。
がさらに動作を継続させないよう防止する。表示器の適切な場所に対策アドバイ
スが置かれている(ある機能に関するボタンの上、重要機能については、表示器
の一番上にあって点滅する、等々)。制御装置は、マシンを使用するユーザに、
以下のようなアドバイスのリストを示す。このリストは、優先順位順になってい
る(すなわち、最初と2番目の項目を同時に表示しなければならない場合は、リ
ストの最初のアドバイスとして示されている)。
【0130】
操業中の作業に対する警告、パージを確認のこと。
操業中の作業に対する警告、再実行を確認のこと。
符号器を回転し、パージを確認のこと。
作業操業中は禁止。
穴を後熱硬化に移動し、キーを押すこと。
ふたを閉じること。
押し続けて後熱硬化プロセスを再実行すること。
押し続けて硬化プロセスを再実行すること。
押し続けてアニール・プロセスを再実行すること。
押し続けてキャンセルすること。
押し続けてコーティング・プロセスを再実行すること。
硬化キーを押して、作業を開始すること。
後熱硬化が終了するまで待つこと。
後熱硬化が開始するまで待つこと。
左右のローラをスピンすること。
現在メモリ内に作業がない。
符号器を回転させて、作業を選択すること。
後熱硬化用の硬化作業がない。
アニール用の作業が準備完了していない。
左の型がない。対応策を再投入すること。
右の型がない。対応策を再投入すること。
キット内に型がない。このまま、あるいは対応策を再投入すること。
符号器を回転させて、セーブまたは除去を選択すること。
準備完了の場合は符号器を押すこと。
計算中は待つこと。
アニール終了。
コーティング終了。
後熱硬化終了、型を外し、アニールすること。
型がない。対応策を再投入すること。
キット内に右の型がない。このまま/対応策を再投入すること。
キット内に左の型がない。このまま/対応策を再投入すること。
編集すべき保管してある対応策がない。
パージ/再実行すべき作業がない。
観察すべき保管してある作業がない。
編集すべき保管してある作業がない。
【0131】
制御装置はまた、オペレータと対話するよう構成される。制御装置は、好まし
くは、入力装置54と表示スクリーン52とを備える。入力装置は、キーボード
(例えば、完全コンピュータ・キーボードまたは修正キーボード)、光感応パッ
ド、タッチ・パッド、または同様の入力装置でよい。パラメータが制御装置によ
って制御される番号は、オペレータの入力による。装置を最初にセットアップす
る時に、制御装置に、オペレータが形成するレンズの種類を入力する。この情報
には、レンズの種類(透明、紫外線吸収、フォトクロミック、着色など)、処方
、コーティングの種類(例えば、防傷対策または色合い)が含まれる。
くは、入力装置54と表示スクリーン52とを備える。入力装置は、キーボード
(例えば、完全コンピュータ・キーボードまたは修正キーボード)、光感応パッ
ド、タッチ・パッド、または同様の入力装置でよい。パラメータが制御装置によ
って制御される番号は、オペレータの入力による。装置を最初にセットアップす
る時に、制御装置に、オペレータが形成するレンズの種類を入力する。この情報
には、レンズの種類(透明、紫外線吸収、フォトクロミック、着色など)、処方
、コーティングの種類(例えば、防傷対策または色合い)が含まれる。
【0132】
この情報に基づき、制御装置は、好ましくはオペレータに情報を送信し戻すよ
う構成される。オペレータは、型アセンブリのための型部材を選択するよう指示
される。型部材はコード化されており、制御装置からオペレータに、それぞれの
型部材のコードを送信することにより、どの型を選択すべきかを指示する。制御
装置は、一緒に型部材を適切に密封するのに必要なガスケットの種類を判断する
。型部材と同様に、ガスケットもコード化されており、容易に適切なガスケット
を選択できるようになっている。
う構成される。オペレータは、型アセンブリのための型部材を選択するよう指示
される。型部材はコード化されており、制御装置からオペレータに、それぞれの
型部材のコードを送信することにより、どの型を選択すべきかを指示する。制御
装置は、一緒に型部材を適切に密封するのに必要なガスケットの種類を判断する
。型部材と同様に、ガスケットもコード化されており、容易に適切なガスケット
を選択できるようになっている。
【0133】
レンズ形成組成物もコード化されている。特定の種類のレンズの製造について
は、それに特有なレンズ形成組成物が必要となる。制御装置は、必要な特有の組
成物を判断して、オペレータにその組成物のコードを送信するよう構成される。
制御装置はまた、特定の操作が必要となった場合、または特定の操作が終了した
場合(例えば、レンズ硬化ユニット内に型アセンブリを入れる場合、型アセンブ
リを取り除く場合、型アセンブリを移動させる場合など)に、オペレータに信号
を送ることができる。
は、それに特有なレンズ形成組成物が必要となる。制御装置は、必要な特有の組
成物を判断して、オペレータにその組成物のコードを送信するよう構成される。
制御装置はまた、特定の操作が必要となった場合、または特定の操作が終了した
場合(例えば、レンズ硬化ユニット内に型アセンブリを入れる場合、型アセンブ
リを取り除く場合、型アセンブリを移動させる場合など)に、オペレータに信号
を送ることができる。
【0134】
制御装置はまた、ヘルプ機能を表示して、ユーザにマシンの使用法や一般的な
プロセスのガイダンスを指示する。以下に、オペレータに示されるヘルプ・ファ
イルの数例を記述する。
プロセスのガイダンスを指示する。以下に、オペレータに示されるヘルプ・ファ
イルの数例を記述する。
【0135】
1)操作手順およびデータ入力
殆どのデータの選択および入力には、情報入力ノブを使用する。ノブを回転す
ると、メニュー内のカーソルが移動し、データ入力スクリーンをスクロールする
。ノブを下に押し下げて、選択を入力する。スクリーン上部のプロンプトを使用
して、ユーザはプロセスを進めることができる。矢印キーを使用して、前に入力
したデータを修正したり、操作手順中のデータ入力ノブの代りに使用することも
できる。
ると、メニュー内のカーソルが移動し、データ入力スクリーンをスクロールする
。ノブを下に押し下げて、選択を入力する。スクリーン上部のプロンプトを使用
して、ユーザはプロセスを進めることができる。矢印キーを使用して、前に入力
したデータを修正したり、操作手順中のデータ入力ノブの代りに使用することも
できる。
【0136】
メニュー・キーを使用して、ユーザは前のメニューに戻ることができる。
【0137】
ヘルプ・キーは、一般的なプロセスに対する助言を与え、システムに問題が生
じた場合にもその不具合をマシンに表示する。エラーがある場合には、ユーザに
そのエラー情報が知らされ、とるべき対策手順が示される。
じた場合にもその不具合をマシンに表示する。エラーがある場合には、ユーザに
そのエラー情報が知らされ、とるべき対策手順が示される。
【0138】
2)スクリーン上の解説
新しい対応策。処方情報がこのスクリーンに入力される。型が使用可能である
かどうかが、リアルタイムで、このスクリーンに表示される。使用可能な型につ
いては、隣りにチェックマークが付けられる。キットに追加すべき型については
、隣りにボックスが表示される。マシンの範囲外のパワーについては、通常型情
報が表示されている場所に、ダッシュが付けられる。すべての処方情報を入力す
ると、データ入力ノブを押して、その作業をメモリ内にセーブする。表示スクリ
ーンが、穴形成用データを表示する。プラスの円柱フォーマットにデータを入力
すると、これが転置して、マイナスの円柱フォーマットに表示される。入力時に
データを見る必要がある場合は、編集対応策(EDIT Rx)スクリーンで、
プラスおよびマイナスの円柱フォーマットの両方で見られる。
かどうかが、リアルタイムで、このスクリーンに表示される。使用可能な型につ
いては、隣りにチェックマークが付けられる。キットに追加すべき型については
、隣りにボックスが表示される。マシンの範囲外のパワーについては、通常型情
報が表示されている場所に、ダッシュが付けられる。すべての処方情報を入力す
ると、データ入力ノブを押して、その作業をメモリ内にセーブする。表示スクリ
ーンが、穴形成用データを表示する。プラスの円柱フォーマットにデータを入力
すると、これが転置して、マイナスの円柱フォーマットに表示される。入力時に
データを見る必要がある場合は、編集対応策(EDIT Rx)スクリーンで、
プラスおよびマイナスの円柱フォーマットの両方で見られる。
【0139】
ビューおよび編集。ユーザは、メモリ内にある作業を見たり編集したりするこ
とができる。メイン・メニュー上で、ビューまたは編集を選択すると、ユーザは
、セーブしたすべての作業をスクロールすることができる。編集を使用すると、
データ入力ノブを押すことによって、カーソルが編集スクリーンに移動し、ここ
で表示されている処方を修正することができる。ビュー・メニューについては、
ノブを押すことによって、ユーザは、メイン・メニューに入ることができる。
とができる。メイン・メニュー上で、ビューまたは編集を選択すると、ユーザは
、セーブしたすべての作業をスクロールすることができる。編集を使用すると、
データ入力ノブを押すことによって、カーソルが編集スクリーンに移動し、ここ
で表示されている処方を修正することができる。ビュー・メニューについては、
ノブを押すことによって、ユーザは、メイン・メニューに入ることができる。
【0140】
パージ/再実行作業。ユーザは、必要な場合作業を削除したり再実行すること
ができる。一対のレンズの片方を再実行する必要がある場合は、編集作業を使用
して、その作業の再実行を選択した後に、作業の種類を左または右に変える。作
業のパージをすると、メモリからすべての作業が消える。作業の番号付けをゼロ
から開始したい場合は、この機能を使用する。
ができる。一対のレンズの片方を再実行する必要がある場合は、編集作業を使用
して、その作業の再実行を選択した後に、作業の種類を左または右に変える。作
業のパージをすると、メモリからすべての作業が消える。作業の番号付けをゼロ
から開始したい場合は、この機能を使用する。
【0141】
機器の状態。スピン速度、装置に行っている電流、ネットワーク・エラーなど
の、マシンの個々の部分の現在の状態を示す。これらのスクリーンは、エラー診
断の場合に有益である。システムの製造番号およびソフトウェアのバージョン番
号も、この状態スクリーンにある。
の、マシンの個々の部分の現在の状態を示す。これらのスクリーンは、エラー診
断の場合に有益である。システムの製造番号およびソフトウェアのバージョン番
号も、この状態スクリーンにある。
【0142】
拡張。拡張メニューには、すべてのユーザ調整可能な設定、プログラム・アッ
プロード・オプション、型キットの選択が含まれる。このメニューはパスワード
で保護され、間違って変更してしまうような事故を最小限に抑える。パスワード
が表示され、データ入力ノブを押した後、ユーザは、データ入力ノブを回転して
パスワードを入力する。正しいパスワードがダイアルインされた時、ノブを押す
。不正なパスワードの場合はユーザはパスワード・スクリーンに戻る。正しいパ
スワードを入力すると、ユーザは拡張メニューに進むことができ、この機能はメ
イン・メニューのものと同様である。これらのメニュー内では、所望のフィール
ドがハイライト表示され、データ入力ノブを押すと、データ入力ノブを回転する
ことによって変更可能であることを表示するフィールドの周りに括弧が現れる。
正しい値を選択し、再びノブを押すと、括弧がなくなり、フィールドに選択した
値が設定される。日付および時間設定スクリーンでは、セーブ設定フィールドが
ハイライト表示されてデータ入力ノブを押すまでは、変更がセーブされない。キ
ット・メニューで、ユーザは使用可能な型パッケージおよび度数範囲を選択する
ことができる。
プロード・オプション、型キットの選択が含まれる。このメニューはパスワード
で保護され、間違って変更してしまうような事故を最小限に抑える。パスワード
が表示され、データ入力ノブを押した後、ユーザは、データ入力ノブを回転して
パスワードを入力する。正しいパスワードがダイアルインされた時、ノブを押す
。不正なパスワードの場合はユーザはパスワード・スクリーンに戻る。正しいパ
スワードを入力すると、ユーザは拡張メニューに進むことができ、この機能はメ
イン・メニューのものと同様である。これらのメニュー内では、所望のフィール
ドがハイライト表示され、データ入力ノブを押すと、データ入力ノブを回転する
ことによって変更可能であることを表示するフィールドの周りに括弧が現れる。
正しい値を選択し、再びノブを押すと、括弧がなくなり、フィールドに選択した
値が設定される。日付および時間設定スクリーンでは、セーブ設定フィールドが
ハイライト表示されてデータ入力ノブを押すまでは、変更がセーブされない。キ
ット・メニューで、ユーザは使用可能な型パッケージおよび度数範囲を選択する
ことができる。
【0143】
3)作業の実行
レンズ製作は、3つの部分プロセスからなる。防傷加工コーティングはオプシ
ョンであり、この項の最後に記述する。
ョンであり、この項の最後に記述する。
【0144】
ユーザが処方を入力し作業をセーブすると、ビュー・スクリーンが必要なデー
タを表示し、それぞれのレンズに必要な型およびガスケットを検索する。システ
ムは、マイナスの円柱フォーマットの処方用に設計されている。対応策情報をプ
ラスの円柱フォーマットに入力すると、これが転置されてマイナスの円柱フォー
ムに戻る。穴は、ビュー・スクリーン・データ(軸が、プラスの円柱入力から9
0度異なる)に基づいて組み立てなければならない。元の処方を、転置して戻っ
た情報とともに、編集対応策スクリーンで見ることができる。
タを表示し、それぞれのレンズに必要な型およびガスケットを検索する。システ
ムは、マイナスの円柱フォーマットの処方用に設計されている。対応策情報をプ
ラスの円柱フォーマットに入力すると、これが転置されてマイナスの円柱フォー
ムに戻る。穴は、ビュー・スクリーン・データ(軸が、プラスの円柱入力から9
0度異なる)に基づいて組み立てなければならない。元の処方を、転置して戻っ
た情報とともに、編集対応策スクリーンで見ることができる。
【0145】
穴の組み立ての前に、型およびガスケットを完全に掃除しなければならない。
型またはガスケットが汚れていると、完成したレンズが使い物にならなくなる。
IPAおよびアセトンでそれぞれの型の鋳造側を回転清掃する。次いで穴を組み
立て、軸が正しくセットされていることを確認する。穴に適切なモノマーを充填
する。充填した穴を、3分間を超えて部屋の光に曝してはならない。窓からの光
や部屋の照明器具の光の度合いが高い場合、周囲光度レベルが高くなり、これに
よって、部屋の中の受容露光時間が著しく短くなる。
型またはガスケットが汚れていると、完成したレンズが使い物にならなくなる。
IPAおよびアセトンでそれぞれの型の鋳造側を回転清掃する。次いで穴を組み
立て、軸が正しくセットされていることを確認する。穴に適切なモノマーを充填
する。充填した穴を、3分間を超えて部屋の光に曝してはならない。窓からの光
や部屋の照明器具の光の度合いが高い場合、周囲光度レベルが高くなり、これに
よって、部屋の中の受容露光時間が著しく短くなる。
【0146】
硬化。硬化ボタンを押して硬化サイクルを開始する、データ入力ノブを回転す
ると、ユーザは実行すべき作業を選択することができる。サイクルに必要なフィ
ルタが、作業番号とともに表示される。正しい作業が表示された場合は、硬化キ
ーを押す。キーのあるエリアから、一対のレンズを入れるのか、それとも左だけ
または右だけのレンズをいれるのかの指示が出される。左右のレンズが常に、室
内の正しい側にあることを確認すること。穴を最初の硬化引出しに入れて、硬化
ボタンを押す。最初の硬化が行われると、1つまたは複数の穴を、後熱硬化引出
しの前部に移動させて、後熱硬化キーを押す。左右のレンズの度数が異なるため
、作業が分離した場合は、硬化ボタンの周囲のエリアからユーザに指示が出され
て、第2の穴を最初の硬化引出しに入れ、再び硬化キーを押す(第2の穴で硬化
ステップが実施されている時は、第1の穴は後熱硬化中でなければならない)。
プロンプトが出ると、穴を後熱硬化セクションに移動させて、再び後熱硬化ボタ
ンを押す。
ると、ユーザは実行すべき作業を選択することができる。サイクルに必要なフィ
ルタが、作業番号とともに表示される。正しい作業が表示された場合は、硬化キ
ーを押す。キーのあるエリアから、一対のレンズを入れるのか、それとも左だけ
または右だけのレンズをいれるのかの指示が出される。左右のレンズが常に、室
内の正しい側にあることを確認すること。穴を最初の硬化引出しに入れて、硬化
ボタンを押す。最初の硬化が行われると、1つまたは複数の穴を、後熱硬化引出
しの前部に移動させて、後熱硬化キーを押す。左右のレンズの度数が異なるため
、作業が分離した場合は、硬化ボタンの周囲のエリアからユーザに指示が出され
て、第2の穴を最初の硬化引出しに入れ、再び硬化キーを押す(第2の穴で硬化
ステップが実施されている時は、第1の穴は後熱硬化中でなければならない)。
プロンプトが出ると、穴を後熱硬化セクションに移動させて、再び後熱硬化ボタ
ンを押す。
【0147】
後熱硬化。後熱硬化オーブン引出し内の前部の開口を使用して、穴を後熱硬化
する。後熱硬化サイクルが終了すると、後熱硬化キーを押して、穴を後熱硬化室
から取り出し、1から2分間冷却する。冷却時間後、ガスケットを除去して、型
外しツールを使ってそれぞれのアセンブリを型から分離する。ツールをガスケッ
ト上のタブによって作られた隙間に入れて、型をアセンブリから丁寧に取り出す
。残りのレンズと型をQ−Soak容器に入れて、型をレンズから分離する。レ
ンズを掃除して、アニール・ステップを進める。
する。後熱硬化サイクルが終了すると、後熱硬化キーを押して、穴を後熱硬化室
から取り出し、1から2分間冷却する。冷却時間後、ガスケットを除去して、型
外しツールを使ってそれぞれのアセンブリを型から分離する。ツールをガスケッ
ト上のタブによって作られた隙間に入れて、型をアセンブリから丁寧に取り出す
。残りのレンズと型をQ−Soak容器に入れて、型をレンズから分離する。レ
ンズを掃除して、アニール・ステップを進める。
【0148】
アニール。アニールについて複数の作業がある場合は、ユーザは、アニールに
どの作業を使用するのか、アニール・ボタンの周りのエリアが作業番号を表示し
た時データ入力ノブを回転して、選択する。正しい作業が表示された時、アニー
ル・ボタンを押す。掃除したレンズを、後熱硬化室の引出しの後部開口に入れる
。アニール・サイクルの終了のプロンプトが出ると、アニール・キーを押す。
どの作業を使用するのか、アニール・ボタンの周りのエリアが作業番号を表示し
た時データ入力ノブを回転して、選択する。正しい作業が表示された時、アニー
ル・ボタンを押す。掃除したレンズを、後熱硬化室の引出しの後部開口に入れる
。アニール・サイクルの終了のプロンプトが出ると、アニール・キーを押す。
【0149】
コーティング。防傷加工はオプションであり、メイン室のスピン・ローラ内で
塗布される。スピン・ローラによって設定されたボタンで、コーティング硬化サ
イクルを開始する。前面の型を掃除しコーティングすると、フードが閉じられ、
コーティングのための90秒間の硬化サイクルが開始される。サイクルが終了す
ると、光の電源がオフとなり、モータが停止し、制御装置からユーザに、型の準
備完了を信号で知らせる。穴は通常の方式で組み立てられ、レンズ・モノマーが
穴の中に施される。
塗布される。スピン・ローラによって設定されたボタンで、コーティング硬化サ
イクルを開始する。前面の型を掃除しコーティングすると、フードが閉じられ、
コーティングのための90秒間の硬化サイクルが開始される。サイクルが終了す
ると、光の電源がオフとなり、モータが停止し、制御装置からユーザに、型の準
備完了を信号で知らせる。穴は通常の方式で組み立てられ、レンズ・モノマーが
穴の中に施される。
【0150】
レンズ・コーティングも使用可能であり、アニール・ステップが終了した後、
完成したレンズに塗布される。
完成したレンズに塗布される。
【0151】
4)色付けについてのヒント
エッジング後、レンズに従来の手段によって色付けをすることができる。多く
の新しいレンズ材料を使うと、やや修正した取り扱い手順で、色付けの結果が向
上する。始めに、レンズを染料ホルダに載せる時に、ばねタイプのホルダを使用
したり、レンズに過度の圧力をかけないこと。レンズは、染料タンクの温度によ
っていくぶん軟性になり、曲がる可能性がある。レンズが染料タンク内にある時
、ゆっくりと前後にかき混ぜると、より速く均一な染料の吸収が得られる。
の新しいレンズ材料を使うと、やや修正した取り扱い手順で、色付けの結果が向
上する。始めに、レンズを染料ホルダに載せる時に、ばねタイプのホルダを使用
したり、レンズに過度の圧力をかけないこと。レンズは、染料タンクの温度によ
っていくぶん軟性になり、曲がる可能性がある。レンズが染料タンク内にある時
、ゆっくりと前後にかき混ぜると、より速く均一な染料の吸収が得られる。
【0152】
いくつかの実施形態では、制御装置はコンピュータ・システムでよい。コンピ
ュータ・システムは、メモリ媒体を備え、ここに、制御装置の上述した動作を実
施するよう構成されたコンピュータ・プログラムが格納される。「メモリ媒体」
という用語は、CD−ROM、フロッピ・ディスクなどの、インストレーション
媒体、DRAM、SRAM、EDO RAM、Rambus RAMなどのコン
ピュータ・システム・メモリ、または磁気媒体などの非揮発性メモリ、例えばハ
ードディスク、または光学記憶装置を指す。メモリ媒体は、その他の種類のメモ
リ、またはそれらの組み合わせも含む。さらに、メモリ媒体は、その中でプログ
ラムが実行される、第1のコンピュータ内に位置するか、またはネットワークを
介して第1のコンピュータと接続する第2の異なるコンピュータ内に位置するこ
とができる。後者の例では、第2のコンピュータが、プログラム命令を実行する
よう第1のコンピュータに出す。また、コンピュータ・システムはさまざまな形
を有し、パーソナル・コンピュータ・システム、メインフレーム・コンピュータ
・システム、ワークステーション、ネットワーク機器、インターネット機器、携
帯情報端末(PDA)、電話システム、またはその他の装置を含む。一般的に、
「コンピュータ・システム」という用語は、メモリ媒体からの命令を実行するプ
ロセッサを有する装置を包含するものとして、広く定義される。
ュータ・システムは、メモリ媒体を備え、ここに、制御装置の上述した動作を実
施するよう構成されたコンピュータ・プログラムが格納される。「メモリ媒体」
という用語は、CD−ROM、フロッピ・ディスクなどの、インストレーション
媒体、DRAM、SRAM、EDO RAM、Rambus RAMなどのコン
ピュータ・システム・メモリ、または磁気媒体などの非揮発性メモリ、例えばハ
ードディスク、または光学記憶装置を指す。メモリ媒体は、その他の種類のメモ
リ、またはそれらの組み合わせも含む。さらに、メモリ媒体は、その中でプログ
ラムが実行される、第1のコンピュータ内に位置するか、またはネットワークを
介して第1のコンピュータと接続する第2の異なるコンピュータ内に位置するこ
とができる。後者の例では、第2のコンピュータが、プログラム命令を実行する
よう第1のコンピュータに出す。また、コンピュータ・システムはさまざまな形
を有し、パーソナル・コンピュータ・システム、メインフレーム・コンピュータ
・システム、ワークステーション、ネットワーク機器、インターネット機器、携
帯情報端末(PDA)、電話システム、またはその他の装置を含む。一般的に、
「コンピュータ・システム」という用語は、メモリ媒体からの命令を実行するプ
ロセッサを有する装置を包含するものとして、広く定義される。
【0153】
メモリ媒体は、好ましくは、レンズ成形装置の動作を制御するためのソフトウ
ェア・プログラムを格納する。ソフトウェア・プログラムは、特に、手順向きの
技術、部品ベースの技術、および/またはオブジェクト指向の技術などの、さま
ざまな方式で実施される。例えば、ソフトウェア・プログラムは、所望の場合に
は、ActiveX制御、C++オブジェクト、Java(登録商標)Bean
s、Microsoft Foundation Class(MFC)、また
はその他の技術や本方法を使用して実施できる。メモリ媒体からのコードおよび
データを実行するホストCPUなどの、CPUは、以下に記述する方法およびフ
ローチャートに従って、ソフトウェア・プログラムを作成し実行するための手段
を備える。
ェア・プログラムを格納する。ソフトウェア・プログラムは、特に、手順向きの
技術、部品ベースの技術、および/またはオブジェクト指向の技術などの、さま
ざまな方式で実施される。例えば、ソフトウェア・プログラムは、所望の場合に
は、ActiveX制御、C++オブジェクト、Java(登録商標)Bean
s、Microsoft Foundation Class(MFC)、また
はその他の技術や本方法を使用して実施できる。メモリ媒体からのコードおよび
データを実行するホストCPUなどの、CPUは、以下に記述する方法およびフ
ローチャートに従って、ソフトウェア・プログラムを作成し実行するための手段
を備える。
【0154】
さまざまな実施形態は、キャリア媒体についての以下の説明に従って実施され
る命令および/またはデータを受取り、格納することをさらに含む。適切なキャ
リア媒体は、例えば、ディスクまたはCD−ROMの磁気または光学媒体などの
メモリ媒体または記憶装置と、ネットワークおよび/またはワイヤレス・リンク
などの通信媒体を介して伝えられる、電気、電磁気、またはディジタル信号など
の信号とを含む。
る命令および/またはデータを受取り、格納することをさらに含む。適切なキャ
リア媒体は、例えば、ディスクまたはCD−ROMの磁気または光学媒体などの
メモリ媒体または記憶装置と、ネットワークおよび/またはワイヤレス・リンク
などの通信媒体を介して伝えられる、電気、電磁気、またはディジタル信号など
の信号とを含む。
【0155】
レンズ形成組成物
レンズ形成材料は、任意の適切な液体モノマーまたはモノマー混合物と、任意
の適切な感光性開始剤を含んでよい。本明細書で使用される「モノマー」は、重
合反応することができる任意の化合物を意味すると解釈される。モノマーには、
非重合性材料または部分重合材料を含めることができる。部分重合材料をモノマ
ーとして使用する場合、部分重合材料は、さらに反応を起こして新たなポリマー
を形成することができる官能基を含有することが好ましい。レンズ形成材料は、
活性化光と相互に作用する光開始剤を含むことが好ましい。一実施形態で、光開
始剤は、波長が約300〜400nmの範囲の紫外線を吸収する。別の実施形態
で、光開始剤は、波長が約380〜490nmの範囲の化学線を吸収する。液体
レンズ形成材料は、好ましくは品質管理のためフィルタにかけられ、対向する型
部材378の一方から環状ガスケット380を引き離して液体レンズ形成材料を
レンズ成形用キャビティ382内に射出することにより、レンズ成形用キャビテ
ィ382内に置かれることが好ましい(図11参照)。レンズ成形用キャビティ
382にそのような材料を充填したら、環状ガスケット380と両側の型部材3
78とが封止関係になるように環状ガスケット380を元の位置に戻すことが好
ましい。
の適切な感光性開始剤を含んでよい。本明細書で使用される「モノマー」は、重
合反応することができる任意の化合物を意味すると解釈される。モノマーには、
非重合性材料または部分重合材料を含めることができる。部分重合材料をモノマ
ーとして使用する場合、部分重合材料は、さらに反応を起こして新たなポリマー
を形成することができる官能基を含有することが好ましい。レンズ形成材料は、
活性化光と相互に作用する光開始剤を含むことが好ましい。一実施形態で、光開
始剤は、波長が約300〜400nmの範囲の紫外線を吸収する。別の実施形態
で、光開始剤は、波長が約380〜490nmの範囲の化学線を吸収する。液体
レンズ形成材料は、好ましくは品質管理のためフィルタにかけられ、対向する型
部材378の一方から環状ガスケット380を引き離して液体レンズ形成材料を
レンズ成形用キャビティ382内に射出することにより、レンズ成形用キャビテ
ィ382内に置かれることが好ましい(図11参照)。レンズ成形用キャビティ
382にそのような材料を充填したら、環状ガスケット380と両側の型部材3
78とが封止関係になるように環状ガスケット380を元の位置に戻すことが好
ましい。
【0156】
当業者なら、両側の型部材378を分解することによってレンズ成形用キャビ
ティ382から硬化したレンズを取り出した後、そのレンズの周辺端部を研削す
るといった従来の手法を用いてさらに加工できることが理解されよう。
ティ382から硬化したレンズを取り出した後、そのレンズの周辺端部を研削す
るといった従来の手法を用いてさらに加工できることが理解されよう。
【0157】
重合性レンズ形成組成物は、芳香族含有ビス(アリルカーボネート)官能性モ
ノマーと、アクリリルまたはメタクリリルから選択された2個のエチレン系不飽
和基を含有する少なくとも1個のポリエチレン系官能性モノマーを含む。好まし
い実施形態のこの組成物は、適切な光開始剤をさらに含む。他の好ましい実施形
態で、この組成物は、アクリルまたはメタクリリルから選択された3つのエチレ
ン系不飽和基を含有する1個または複数のポリエチレン系官能性モノマーと、染
料を含んでよい。レンズ形成組成物は、紫外線吸収化合物やフォトクロミック化
合物などの活性化光吸収化合物を含んでもよい。これらの化合物の例は、参照に
より組み込まれるBuazza他の米国特許第5,989,462号に、より詳
細に記載されている。
ノマーと、アクリリルまたはメタクリリルから選択された2個のエチレン系不飽
和基を含有する少なくとも1個のポリエチレン系官能性モノマーを含む。好まし
い実施形態のこの組成物は、適切な光開始剤をさらに含む。他の好ましい実施形
態で、この組成物は、アクリルまたはメタクリリルから選択された3つのエチレ
ン系不飽和基を含有する1個または複数のポリエチレン系官能性モノマーと、染
料を含んでよい。レンズ形成組成物は、紫外線吸収化合物やフォトクロミック化
合物などの活性化光吸収化合物を含んでもよい。これらの化合物の例は、参照に
より組み込まれるBuazza他の米国特許第5,989,462号に、より詳
細に記載されている。
【0158】
別の実施形態で、眼科で用いられる眼鏡レンズは、モノマー組成物および光開
始剤組成物を含むレンズ形成組成物から形成することができる。
始剤組成物を含むレンズ形成組成物から形成することができる。
【0159】
モノマー組成物は、芳香族含有ポリエチレン系ポリエーテル官能性モノマーを
含むことが好ましい。一実施形態で、使用されるポリマーは、エチレンオキシド
誘導型ポリエーテル、プロピレンオキシド誘導型ポリエーテル、またはこれらの
混合物である。ポリエーテルは、エチレンオキシド誘導型ポリエーテルであるこ
とが好ましい。芳香族ポリエーテルポリエチレン系官能性モノマーは、以下に示
す一般構造(V)を有することが好ましく、この構造で各R2は重合性不飽和基
であり、mおよびnは独立に1または2であり、jとkの平均値はそれぞれ独立
に約1〜約20の範囲である。一般的な重合性不飽和基には、ビニル、アリル、
アリルカーボネート、メタクリリル、アクリリル、メタクリレート、およびアク
リレートが含まれる。 R2-[CH2-(CH2)m-O]j-A1-[O-(CH2)n-CH2]k-R2
含むことが好ましい。一実施形態で、使用されるポリマーは、エチレンオキシド
誘導型ポリエーテル、プロピレンオキシド誘導型ポリエーテル、またはこれらの
混合物である。ポリエーテルは、エチレンオキシド誘導型ポリエーテルであるこ
とが好ましい。芳香族ポリエーテルポリエチレン系官能性モノマーは、以下に示
す一般構造(V)を有することが好ましく、この構造で各R2は重合性不飽和基
であり、mおよびnは独立に1または2であり、jとkの平均値はそれぞれ独立
に約1〜約20の範囲である。一般的な重合性不飽和基には、ビニル、アリル、
アリルカーボネート、メタクリリル、アクリリル、メタクリレート、およびアク
リレートが含まれる。 R2-[CH2-(CH2)m-O]j-A1-[O-(CH2)n-CH2]k-R2
【0160】
A1は、ジヒドロキシ芳香族含有材料から誘導された2価の基である。特に有
用な2価の基A1のサブクラスは、式(II)で表され、
用な2価の基A1のサブクラスは、式(II)で表され、
【化1】
ただし各R1は独立に、炭素原子を1個から約4個含有するアルキル、フェニル
、またはハロであり;各(a)の平均値は独立に0〜4の範囲内にあり;各Qは
独立に、オキシ、スルホニル、炭素原子を2個から約4個有するアルカンジイル
、または炭素原子を1個から約4個有するアルキリデンであり;nの平均値は0
から約3の範囲内にある。Qはメチルエチリデン、すなわちイソプロピリデンで
あることが好ましい。
、またはハロであり;各(a)の平均値は独立に0〜4の範囲内にあり;各Qは
独立に、オキシ、スルホニル、炭素原子を2個から約4個有するアルカンジイル
、または炭素原子を1個から約4個有するアルキリデンであり;nの平均値は0
から約3の範囲内にある。Qはメチルエチリデン、すなわちイソプロピリデンで
あることが好ましい。
【0161】
nの値はゼロであることが好ましく、その場合、A1は式(III)で表され
、
、
【化2】
ただし各R1、各a、およびQは、式IIについて論じた場合と同様である。2
つの自由結合は共にオルト位またはパラ位にあることが好ましい。パラ位が特に
好ましい。
つの自由結合は共にオルト位またはパラ位にあることが好ましい。パラ位が特に
好ましい。
【0162】
一実施形態では、パラ、パラ−ビスフェノールがエチレンオキシドで延長され
た鎖の場合、芳香族含有ポリエチレン系ポリエーテル官能性モノマーの中心位置
は、下記の式で表すことができ、
た鎖の場合、芳香族含有ポリエチレン系ポリエーテル官能性モノマーの中心位置
は、下記の式で表すことができ、
【化3】
ただし各R1、各a、およびQは式IIについて論じた場合と同様であり、jと
kの平均値はそれぞれ独立に約1から約20の範囲内である。
kの平均値はそれぞれ独立に約1から約20の範囲内である。
【0163】
別の実施形態で、ポリエチレン系官能性モノマーは、アクリリルまたはメタク
リリルから選択された少なくとも1個の基を含有する芳香族ポリエーテルポリエ
チレン系官能性モノマーである。アクリレートおよびメタクリレートから選択さ
れた少なくとも1個の基を含有する芳香族ポリエーテルポリエチレン系官能性モ
ノマーは、以下に示す一般構造(VI)を有することが好ましく、
リリルから選択された少なくとも1個の基を含有する芳香族ポリエーテルポリエ
チレン系官能性モノマーである。アクリレートおよびメタクリレートから選択さ
れた少なくとも1個の基を含有する芳香族ポリエーテルポリエチレン系官能性モ
ノマーは、以下に示す一般構造(VI)を有することが好ましく、
【化4】
ただしR0は水素またはメチルであり、各R1、各a、およびQは式IIについ
て論じた場合と同様であり、jとkの値はそれぞれ独立に約1から約20の範囲
内であり、R2は重合性不飽和基(例えばビニル、アリル、アリルカーボネート
、メタクリリル、アクリリル、メタクリレート、またはアクリレート)である。
て論じた場合と同様であり、jとkの値はそれぞれ独立に約1から約20の範囲
内であり、R2は重合性不飽和基(例えばビニル、アリル、アリルカーボネート
、メタクリリル、アクリリル、メタクリレート、またはアクリレート)である。
【0164】
一実施形態で、芳香族含有ポリエーテルポリエチレン系官能性モノマーは、エ
トキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレートが好ましい。エトキシル化
ビスフェノールAジ(メタ)アクリレートは、以下に示す一般構造を有し、
トキシル化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレートが好ましい。エトキシル化
ビスフェノールAジ(メタ)アクリレートは、以下に示す一般構造を有し、
【化5】
ただしR0は独立に水素またはメチルであり、各R1、各a、およびQは式II
について論じた場合と同様であり、jとkの値はそれぞれ独立に約1から約20
の範囲内である。
について論じた場合と同様であり、jとkの値はそれぞれ独立に約1から約20
の範囲内である。
【0165】
好ましいエトキシル化ビスフェノールAジメタクリレートには、エトキシル化
2ビスフェノールAジアクリレート(ただしj+k=2でありR0はHである)
、エトキシル化2ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k=2であり
R0はMeである)、エトキシル化3ビスフェノールAジアクリレート(ただし
j+k=3でありR0はHである)、エトキシル化4ビスフェノールAジアクリ
レート(ただしj+k=4でありR0はHである)、エトキシル化4ビスフェノ
ールAジメタクリレート(ただしj+k=4でありR0はMeである)、エトキ
シル化6ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k=6でありR0はM
eである)、エトキシル化8ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k
=8でありR0はMeである)、エトキシル化10ビスフェノールAジアクリレ
ート(ただしj+k=10でありR0はHである)、エトキシル化10ビスフェ
ノールAジメタクリレート(ただしj+k=10でありR0はMeである)、エ
トキシル化30ビスフェノールAジアクリレート(ただしj+k=30でありR0 はHである)、エトキシル化30ビスフェノールAジメタクリレート(ただし
j+k=30でありR0はMeである)が含まれる。これらの化合物は、PRO
−631、SR−348、SR−349、SR−601、CD−540、CD−
541、CD−542、SR−602、SR−480、SR−9038、および
SR−9036という商標でそれぞれSartomer社から販売されている。
その他のエトキシル化ビスフェノールAジメタクリレートには、エトキシル化3
ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k=3でありR0はMeである
)、エトキシル化6ビスフェノールAジアクレリート(ただしj+k=30であ
りR0はHである)、およびエトキシル化8ビスフェノールAジアクリレート(
ただしj+k=30でありR0はHである)が含まれる。上述の化合物の全てに
おいて、QはC(CH3)2である。
2ビスフェノールAジアクリレート(ただしj+k=2でありR0はHである)
、エトキシル化2ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k=2であり
R0はMeである)、エトキシル化3ビスフェノールAジアクリレート(ただし
j+k=3でありR0はHである)、エトキシル化4ビスフェノールAジアクリ
レート(ただしj+k=4でありR0はHである)、エトキシル化4ビスフェノ
ールAジメタクリレート(ただしj+k=4でありR0はMeである)、エトキ
シル化6ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k=6でありR0はM
eである)、エトキシル化8ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k
=8でありR0はMeである)、エトキシル化10ビスフェノールAジアクリレ
ート(ただしj+k=10でありR0はHである)、エトキシル化10ビスフェ
ノールAジメタクリレート(ただしj+k=10でありR0はMeである)、エ
トキシル化30ビスフェノールAジアクリレート(ただしj+k=30でありR0 はHである)、エトキシル化30ビスフェノールAジメタクリレート(ただし
j+k=30でありR0はMeである)が含まれる。これらの化合物は、PRO
−631、SR−348、SR−349、SR−601、CD−540、CD−
541、CD−542、SR−602、SR−480、SR−9038、および
SR−9036という商標でそれぞれSartomer社から販売されている。
その他のエトキシル化ビスフェノールAジメタクリレートには、エトキシル化3
ビスフェノールAジメタクリレート(ただしj+k=3でありR0はMeである
)、エトキシル化6ビスフェノールAジアクレリート(ただしj+k=30であ
りR0はHである)、およびエトキシル化8ビスフェノールAジアクリレート(
ただしj+k=30でありR0はHである)が含まれる。上述の化合物の全てに
おいて、QはC(CH3)2である。
【0166】
モノマー組成物は、ポリエチレン系官能性モノマーを含んでもよいことが好ま
しい。ポリエチレン系官能性ポリマーは、本明細書では、2個以上の重合性不飽
和基を含む有機分子と定義される。一般的な重合性不飽和基には、ビニル、アリ
ル、アリルカーボネート、メタクリリル、アクリリル、メタクリレート、および
アクリレートが含まれる。ポリエチレン系官能性モノマーは、以下に示す一般式
(VII)または(VIII)を有することが好ましく、
しい。ポリエチレン系官能性ポリマーは、本明細書では、2個以上の重合性不飽
和基を含む有機分子と定義される。一般的な重合性不飽和基には、ビニル、アリ
ル、アリルカーボネート、メタクリリル、アクリリル、メタクリレート、および
アクリレートが含まれる。ポリエチレン系官能性モノマーは、以下に示す一般式
(VII)または(VIII)を有することが好ましく、
【化6】
ただしR0は独立に水素、ハロ、またはC1〜C4アルキル基であり、A1は上
記と同様である。一般構造(VII)および(VIII)は、重合性不飽和基を
2個だけ有することが示されているが、3個(例えばトリ(メタ)アクリレート
)、4個(例えばテトラ(メタ)アクリレート)、5個(例えばペンタ(メタ)
アクリレート)、6個(例えばヘキサ(メタ)アクリレート)、またはそれ以上
の個数の基を有するポリエチレン系官能性モノマーを使用できることを理解され
たい。
記と同様である。一般構造(VII)および(VIII)は、重合性不飽和基を
2個だけ有することが示されているが、3個(例えばトリ(メタ)アクリレート
)、4個(例えばテトラ(メタ)アクリレート)、5個(例えばペンタ(メタ)
アクリレート)、6個(例えばヘキサ(メタ)アクリレート)、またはそれ以上
の個数の基を有するポリエチレン系官能性モノマーを使用できることを理解され
たい。
【0167】
芳香族含有ポリエチレン系ポリエーテル官能性モノマーと結合してモノマー組
成物を形成することができる好ましいポリエチレン系官能性モノマーには、エト
キシル化2ビスフェノールAジメタクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル
)イソシアヌレートトリアクリレート、エトキシル化10ビスフェノールAジメ
タクリレート、エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレート、ジペンタエ
リスリトールペンタアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート
、イソボルニルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキ
シル化6トリメチロールプロパントリアクリレート、およびビスフェノールAビ
スアリルカーボネートが含まれるが、これらに限定されない。
成物を形成することができる好ましいポリエチレン系官能性モノマーには、エト
キシル化2ビスフェノールAジメタクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル
)イソシアヌレートトリアクリレート、エトキシル化10ビスフェノールAジメ
タクリレート、エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレート、ジペンタエ
リスリトールペンタアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート
、イソボルニルアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキ
シル化6トリメチロールプロパントリアクリレート、およびビスフェノールAビ
スアリルカーボネートが含まれるが、これらに限定されない。
【0168】
一実施形態によれば、液体レンズ形成組成物は、エトキシル化4ビスフェノー
ルAジメタクリレートを含む。エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレー
トモノマーは、典型的な場合、硬化して眼鏡レンズを形成するときに、DEG−
BACを使用して生成された類似のレンズよりも屈折率が高いレンズを生成する
。エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレートを含むそのような中間屈折
率レンズ形成組成物から形成されたレンズは、屈折率が約1.51になる傾向が
ある非エトキシル化モノマー組成物に比べ、その屈折率が約1.56になる。よ
り高い屈折率のポリマーから作製されたレンズは、より低い屈折率のポリマーか
ら作製されたレンズよりも薄くてよいが、それは、所望の集光力のレンズが生成
されるほどレンズの表面と裏面の曲率半径の差を大きくする必要がないからであ
る。また、エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレートを含むレンズ形成
組成物から形成されたレンズは、非エトキシル化モノマーを主成分とする組成物
から形成されたレンズよりも硬質にすることができる。
ルAジメタクリレートを含む。エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレー
トモノマーは、典型的な場合、硬化して眼鏡レンズを形成するときに、DEG−
BACを使用して生成された類似のレンズよりも屈折率が高いレンズを生成する
。エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレートを含むそのような中間屈折
率レンズ形成組成物から形成されたレンズは、屈折率が約1.51になる傾向が
ある非エトキシル化モノマー組成物に比べ、その屈折率が約1.56になる。よ
り高い屈折率のポリマーから作製されたレンズは、より低い屈折率のポリマーか
ら作製されたレンズよりも薄くてよいが、それは、所望の集光力のレンズが生成
されるほどレンズの表面と裏面の曲率半径の差を大きくする必要がないからであ
る。また、エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレートを含むレンズ形成
組成物から形成されたレンズは、非エトキシル化モノマーを主成分とする組成物
から形成されたレンズよりも硬質にすることができる。
【0169】
モノマー組成物は、エトキシル化4ビスフェノールAジメタクリレートと結合
させた場合に、形成された眼鏡レンズおよび/またはレンズ形成組成物の性質を
変化させることができる追加のモノマーを含んでよい。SR−368という商標
でSartomerから入手可能なトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レートトリアクリレートは、完成したレンズの透明度、高温剛性、および耐衝撃
性を改善するために組成物に含めることができるトリアクリレートモノマーであ
る。SR−480という商標でSartomerから入手可能なエトキシル化1
0ビスフェノールAジメタクリレートは、完成したレンズに耐衝撃性を与えるた
めに組成物に含めることができるジアクリレートモノマーである。SR−348
という商標でSartomerから入手可能なエトキシル化2ビスフェノールA
ジメタクリレートは、完成したレンズに彩色性を与えるため組成物に含めること
ができるジアクリレートモノマーである。SR−399という商標でSarto
merから入手可能なジペンタエリスリトールペンタアクリレートは、完成した
レンズに耐磨耗性を与えるため組成物に含めることができるペンタアクリレート
モノマーである。SR−239という商標でSartomerから入手可能な1
,6−ヘキサンジオールジメタクリレートは、レンズ形成組成物の粘度を低下さ
せるため組成物に含めることができるジアクリレートモノマーである。SR−5
06という商標でSartomerから入手可能なイソボルニルアクリレートは
、レンズ形成組成物の粘度を低下させ彩色特性を高めるために組成物に含めるこ
とができるアクリレートモノマーである。ビスフェノールAビスアリルカーボネ
ートは、硬化中の反応速度を制御し、かつレンズ形成組成物の保存期間も改善す
るために、組成物に含めることができる。SR−444という商標でSarto
merから入手可能なペンタエリスリトールトリアクリレートは、硬化中にレン
ズ形成組成物と型との良好な接着が促進されるように、組成物に含めることがで
きるトリアクリレートモノマーである。SR−454という商標でSartom
erから入手可能なエトキシル化6トリメチロールプロパントリアクリレートも
添加できる。
させた場合に、形成された眼鏡レンズおよび/またはレンズ形成組成物の性質を
変化させることができる追加のモノマーを含んでよい。SR−368という商標
でSartomerから入手可能なトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レートトリアクリレートは、完成したレンズの透明度、高温剛性、および耐衝撃
性を改善するために組成物に含めることができるトリアクリレートモノマーであ
る。SR−480という商標でSartomerから入手可能なエトキシル化1
0ビスフェノールAジメタクリレートは、完成したレンズに耐衝撃性を与えるた
めに組成物に含めることができるジアクリレートモノマーである。SR−348
という商標でSartomerから入手可能なエトキシル化2ビスフェノールA
ジメタクリレートは、完成したレンズに彩色性を与えるため組成物に含めること
ができるジアクリレートモノマーである。SR−399という商標でSarto
merから入手可能なジペンタエリスリトールペンタアクリレートは、完成した
レンズに耐磨耗性を与えるため組成物に含めることができるペンタアクリレート
モノマーである。SR−239という商標でSartomerから入手可能な1
,6−ヘキサンジオールジメタクリレートは、レンズ形成組成物の粘度を低下さ
せるため組成物に含めることができるジアクリレートモノマーである。SR−5
06という商標でSartomerから入手可能なイソボルニルアクリレートは
、レンズ形成組成物の粘度を低下させ彩色特性を高めるために組成物に含めるこ
とができるアクリレートモノマーである。ビスフェノールAビスアリルカーボネ
ートは、硬化中の反応速度を制御し、かつレンズ形成組成物の保存期間も改善す
るために、組成物に含めることができる。SR−444という商標でSarto
merから入手可能なペンタエリスリトールトリアクリレートは、硬化中にレン
ズ形成組成物と型との良好な接着が促進されるように、組成物に含めることがで
きるトリアクリレートモノマーである。SR−454という商標でSartom
erから入手可能なエトキシル化6トリメチロールプロパントリアクリレートも
添加できる。
【0170】
レンズ形成組成物に使用することができる光開始剤に関しては前のセクション
で述べた。一実施形態で、光開始剤組成物は、Irgacure 819という
商標でCiba Additivesから販売されているフェニルビス(2,4
,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(IRG−819)を含むこ
とが好ましい。レンズ形成組成物中に存在するIrgacure 819の量は
、約30重量ppmから約2000重量ppmの範囲内であることが好ましい。
別の実施形態で、光開始剤組成物は、光開始剤の混合物を含んでよい。Irga
cure 819と、Irgacure 184(IRG−184)という商標
でCiba Additivesから販売されている1−ヒドロキシシクロヘキ
シルフェニルケトンとの混合物を使用することが好ましい。レンズ形成組成物中
の光開始剤の全量は、約50ppmから約1000ppmの範囲内であることが
好ましい。
で述べた。一実施形態で、光開始剤組成物は、Irgacure 819という
商標でCiba Additivesから販売されているフェニルビス(2,4
,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(IRG−819)を含むこ
とが好ましい。レンズ形成組成物中に存在するIrgacure 819の量は
、約30重量ppmから約2000重量ppmの範囲内であることが好ましい。
別の実施形態で、光開始剤組成物は、光開始剤の混合物を含んでよい。Irga
cure 819と、Irgacure 184(IRG−184)という商標
でCiba Additivesから販売されている1−ヒドロキシシクロヘキ
シルフェニルケトンとの混合物を使用することが好ましい。レンズ形成組成物中
の光開始剤の全量は、約50ppmから約1000ppmの範囲内であることが
好ましい。
【0171】
別の実施形態で、眼科で用いられる眼鏡レンズは、モノマー組成物と、光開始
剤組成物と、補助開始剤組成物とを含むレンズ形成組成物から作製することがで
きる。液体の形をとるレンズ形成組成物は、第1の型部材と第2の型部材で形成
された型穴に入れられることが好ましい。光開始剤組成物を活性化するために型
部材に向けられた活性化光によって、光開始剤はポリマー鎖基を形成すると考え
られる。補助開始剤は、光開始剤またはポリマー鎖基の断片または活性種と反応
して、モノマー開始種を生成することができる。ポリマー鎖基およびモノマー開
始種はモノマーと反応して、レンズ形成組成物を重合させる。
剤組成物と、補助開始剤組成物とを含むレンズ形成組成物から作製することがで
きる。液体の形をとるレンズ形成組成物は、第1の型部材と第2の型部材で形成
された型穴に入れられることが好ましい。光開始剤組成物を活性化するために型
部材に向けられた活性化光によって、光開始剤はポリマー鎖基を形成すると考え
られる。補助開始剤は、光開始剤またはポリマー鎖基の断片または活性種と反応
して、モノマー開始種を生成することができる。ポリマー鎖基およびモノマー開
始種はモノマーと反応して、レンズ形成組成物を重合させる。
【0172】
モノマー組成物は、上述の構造を有する芳香族含有ポリエチレン系ポリエーテ
ル官能性モノマーを含むことが好ましい。ポリエチレン系官能性モノマーは、ア
クリリルまたはメタクリリルから選択された少なくとも1つの基を含有する芳香
族ポリエーテルポリエチレン系官能性モノマーであることが好ましい。
ル官能性モノマーを含むことが好ましい。ポリエチレン系官能性モノマーは、ア
クリリルまたはメタクリリルから選択された少なくとも1つの基を含有する芳香
族ポリエーテルポリエチレン系官能性モノマーであることが好ましい。
【0173】
ポリエチレン系官能性モノマーは、エトキシル化ビスフェノールAジ(メタ)
アクリレートであることがより好ましい。モノマー組成物は、上述のように、ポ
リエチレン系官能性モノマーの混合物を含んでよい。レンズ形成組成物中に存在
することができる光開始剤については既に述べた。
アクリレートであることがより好ましい。モノマー組成物は、上述のように、ポ
リエチレン系官能性モノマーの混合物を含んでよい。レンズ形成組成物中に存在
することができる光開始剤については既に述べた。
【0174】
レンズ形成組成物は、補助開始剤組成物を含むことが好ましい。補助開始剤組
成物は、アミン補助開始剤を含むことが好ましい。アミンは、本明細書では、ア
ンモニア(NH3)の水素を有機置換基で置換することによってアンモニアから
正式に誘導された窒素の化合物と定義される。補助開始剤には、CN−381、
CN−383、CN−384、およびCN−386という商標でSartome
r社から販売されているアクリリルアミン補助開始剤が含まれ、これらの補助開
始剤は、モノアクリリルアミン、ジアクリリルアミン、またはこれらの混合物で
ある。その他の補助開始剤にはエタノールアミンが含まれる。エタノールアミン
の例には、いずれもAldrich Chemicalsから販売されているN
−メチルジエタノールアミン(NMDEA)およびトリエタノールアミン(TE
A)が含まれるが、これらに限定されない。芳香族アミン(例えばアニリン誘導
体)も補助開始剤として使用することができる。芳香族アミンの例には、Ald
rich Chemicalsまたはミシシッピ州PascagoulaのTh
e First Chemical Groupから販売されているエチル−4
−ジメチルアミノベンゾエート(E−4−DMAB)、エチル−2−ジメチルア
ミノベンゾエート(E−2−DMAB)、n−ブトキシエチル−4−ジメチルア
ミノベンゾエート、p−ジメチルアミノベンズアルデヒド、N,N−ジメチル−
p−トルイジン、およびオクチル−p−(ジメチルアミノ)ベンゾエートが含ま
れるが、これらに限定されない。
成物は、アミン補助開始剤を含むことが好ましい。アミンは、本明細書では、ア
ンモニア(NH3)の水素を有機置換基で置換することによってアンモニアから
正式に誘導された窒素の化合物と定義される。補助開始剤には、CN−381、
CN−383、CN−384、およびCN−386という商標でSartome
r社から販売されているアクリリルアミン補助開始剤が含まれ、これらの補助開
始剤は、モノアクリリルアミン、ジアクリリルアミン、またはこれらの混合物で
ある。その他の補助開始剤にはエタノールアミンが含まれる。エタノールアミン
の例には、いずれもAldrich Chemicalsから販売されているN
−メチルジエタノールアミン(NMDEA)およびトリエタノールアミン(TE
A)が含まれるが、これらに限定されない。芳香族アミン(例えばアニリン誘導
体)も補助開始剤として使用することができる。芳香族アミンの例には、Ald
rich Chemicalsまたはミシシッピ州PascagoulaのTh
e First Chemical Groupから販売されているエチル−4
−ジメチルアミノベンゾエート(E−4−DMAB)、エチル−2−ジメチルア
ミノベンゾエート(E−2−DMAB)、n−ブトキシエチル−4−ジメチルア
ミノベンゾエート、p−ジメチルアミノベンズアルデヒド、N,N−ジメチル−
p−トルイジン、およびオクチル−p−(ジメチルアミノ)ベンゾエートが含ま
れるが、これらに限定されない。
【0175】
アクリル化アミンは、補助開始剤組成物に含まれることが好ましい。アクリリ
ルアミンは、図16に示される一般構造を有するものでよく、ただしR0は水素
またはメチルであり、nおよびmは1から20であり、好ましくは1〜4であり
、R1およびR2は独立に、炭素原子を1〜4個含有するアルキルまたはフェニ
ルである。モノアクリリルアミンは、少なくとも1個のアクリリル基またはメタ
クリリル基を含んでよい(図16の化合物(A)および(B)参照)。ジアクリ
リルアミンは、2個のアクリリル基、2個のメタクリリル基、あるいはアクリリ
ル基またはメタクリリル基の混合物を含んでよい(図16の化合物(C)および
(D)参照)。アクリリルアミンは、CN−381、CN−383、CN−38
4、およびCN−386という商標でSartomer社から販売されており、
これらの補助開始剤は、モノアクリリルアミン、ジアクリリルアミン、またはこ
れらの混合物である。その他のアクリリルアミンには、いずれもAldrich
から販売されているジメチルアミノエチルメタクリレートおよびジメチルアミノ
エチルアクリレートが含まれる。一実施形態で、補助開始剤組成物は、CN−3
84およびCN−386の混合物を含むことが好ましい。レンズ形成組成物中の
補助開始剤の全量は、約50ppmから約7重量%の範囲内であることが好まし
い。
ルアミンは、図16に示される一般構造を有するものでよく、ただしR0は水素
またはメチルであり、nおよびmは1から20であり、好ましくは1〜4であり
、R1およびR2は独立に、炭素原子を1〜4個含有するアルキルまたはフェニ
ルである。モノアクリリルアミンは、少なくとも1個のアクリリル基またはメタ
クリリル基を含んでよい(図16の化合物(A)および(B)参照)。ジアクリ
リルアミンは、2個のアクリリル基、2個のメタクリリル基、あるいはアクリリ
ル基またはメタクリリル基の混合物を含んでよい(図16の化合物(C)および
(D)参照)。アクリリルアミンは、CN−381、CN−383、CN−38
4、およびCN−386という商標でSartomer社から販売されており、
これらの補助開始剤は、モノアクリリルアミン、ジアクリリルアミン、またはこ
れらの混合物である。その他のアクリリルアミンには、いずれもAldrich
から販売されているジメチルアミノエチルメタクリレートおよびジメチルアミノ
エチルアクリレートが含まれる。一実施形態で、補助開始剤組成物は、CN−3
84およびCN−386の混合物を含むことが好ましい。レンズ形成組成物中の
補助開始剤の全量は、約50ppmから約7重量%の範囲内であることが好まし
い。
【0176】
補助開始剤を含むレンズ形成組成物の利点は、レンズ形成組成物の硬化を開始
するのに使用される光開始剤が少なくて済むことである。一般に、プラスチック
レンズは、光開始剤およびモノマーを含むレンズ形成組成物から形成される。形
成されたレンズの硬さを改善するには、光開始剤の濃度を増大させればよい。し
かし、光開始剤の濃度を増大させると、前に述べたように、形成されたレンズの
黄色みが増す。この過剰な黄色みを打ち消すには、耐久性染料をレンズ形成組成
物に添加すればよい。黄色みの量が多い場合は、添加する染料の量を増大させる
。染料の濃度を高めると、レンズの光透過率が低下する。
するのに使用される光開始剤が少なくて済むことである。一般に、プラスチック
レンズは、光開始剤およびモノマーを含むレンズ形成組成物から形成される。形
成されたレンズの硬さを改善するには、光開始剤の濃度を増大させればよい。し
かし、光開始剤の濃度を増大させると、前に述べたように、形成されたレンズの
黄色みが増す。この過剰な黄色みを打ち消すには、耐久性染料をレンズ形成組成
物に添加すればよい。黄色みの量が多い場合は、添加する染料の量を増大させる
。染料の濃度を高めると、レンズの光透過率が低下する。
【0177】
使用される光開始剤の量を減少させるため、補助開始剤を含むレンズ形成組成
物を使用することができる。形成されたレンズの硬さを改善するために、光開始
剤および補助開始剤の混合物を使用して、モノマーの硬化を開始させることがで
きる。上述の補助開始剤は、典型的な場合、形成されたレンズを著しく黄色みが
かった色にはしない。レンズ形成組成物に補助開始剤を添加することによって、
光開始剤の量を減少させることができる。光開始剤の量を減少させると、形成さ
れたレンズの黄色みの量を少なくすることができる。このため、レンズ形成組成
物に添加される染料の量を減少させることができ、また、形成されたレンズの光
透過性を、そのレンズの硬さを犠牲にすることなく改善することができる。
物を使用することができる。形成されたレンズの硬さを改善するために、光開始
剤および補助開始剤の混合物を使用して、モノマーの硬化を開始させることがで
きる。上述の補助開始剤は、典型的な場合、形成されたレンズを著しく黄色みが
かった色にはしない。レンズ形成組成物に補助開始剤を添加することによって、
光開始剤の量を減少させることができる。光開始剤の量を減少させると、形成さ
れたレンズの黄色みの量を少なくすることができる。このため、レンズ形成組成
物に添加される染料の量を減少させることができ、また、形成されたレンズの光
透過性を、そのレンズの硬さを犠牲にすることなく改善することができる。
【0178】
レンズ形成組成物は、活性化光吸収化合物も含んでよい。これらの化合物は、
硬化中にレンズ形成組成物に向けられる活性化光の少なくとも一部を吸収するこ
とができる。活性化光吸収化合物の一例は、フォトクロミック化合物である。レ
ンズ形成組成物に添加することができるフォトクロミック化合物については既に
述べた。レンズ形成組成物中のフォトクロミック化合物の全量は、約1ppmか
ら約1000ppmの範囲内であることが好ましい。レンズ形成組成物に使用す
ることができるフォトクロミック化合物の例には、コーンイエロー、ベリーレッ
ド、シーグリーン、プラムレッド、Variacrolイエロー、パラチネート
パープル、CH−94、VariacrolブルーD、オックスフォードブルー
、およびCH−266が含まれるが、これらに限定されない。これらの化合物の
混合物を使用することが好ましい。Variacrolイエローは、インディア
ナ州West LafayetteのGreat Lakes Chemica
lから販売されているナプトピラン材料である。コーンイエローおよびベリーレ
ッドはナプトピランであり、シーグリーン、プラムレッド、およびパラチネート
パープルはスピロナフトキサジン材料であって、イリノイ州シカゴのKeyst
one Aniline Corporationから販売されているものであ
る。VariacrolブルーDおよびオックスフォードブルーは、インディア
ナ州West LafayetteのGreat Lakes Chemica
lから販売されているスピロナフトキサジン材料である。CH−94およびCH
−266は、オハイオ州DaytonのChroma Chemicalsから
販売されているベンゾピラン材料である。レンズ形成組成物に添加することがで
きるフォトクロミック染料混合物の組成を、表1に記載する。
硬化中にレンズ形成組成物に向けられる活性化光の少なくとも一部を吸収するこ
とができる。活性化光吸収化合物の一例は、フォトクロミック化合物である。レ
ンズ形成組成物に添加することができるフォトクロミック化合物については既に
述べた。レンズ形成組成物中のフォトクロミック化合物の全量は、約1ppmか
ら約1000ppmの範囲内であることが好ましい。レンズ形成組成物に使用す
ることができるフォトクロミック化合物の例には、コーンイエロー、ベリーレッ
ド、シーグリーン、プラムレッド、Variacrolイエロー、パラチネート
パープル、CH−94、VariacrolブルーD、オックスフォードブルー
、およびCH−266が含まれるが、これらに限定されない。これらの化合物の
混合物を使用することが好ましい。Variacrolイエローは、インディア
ナ州West LafayetteのGreat Lakes Chemica
lから販売されているナプトピラン材料である。コーンイエローおよびベリーレ
ッドはナプトピランであり、シーグリーン、プラムレッド、およびパラチネート
パープルはスピロナフトキサジン材料であって、イリノイ州シカゴのKeyst
one Aniline Corporationから販売されているものであ
る。VariacrolブルーDおよびオックスフォードブルーは、インディア
ナ州West LafayetteのGreat Lakes Chemica
lから販売されているスピロナフトキサジン材料である。CH−94およびCH
−266は、オハイオ州DaytonのChroma Chemicalsから
販売されているベンゾピラン材料である。レンズ形成組成物に添加することがで
きるフォトクロミック染料混合物の組成を、表1に記載する。
【表1】
【0179】
レンズ形成組成物は、紫外線安定剤や紫外線吸収剤、染料など、他の活性化光
吸収化合物でもよい。Tinuvin 770などの紫外線安定剤は、紫外線に
曝されることによって引き起こされる、形成されたレンズの分解速度を遅くする
ために添加することができる。2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4
−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールなどの紫外線吸収剤は、
形成されたレンズに紫外線ブロッキング特性を与えるため、この組成物に添加す
ることができる。BASFからのThermoplastブルー684やThe
rmoplastレッドなどの少量の染料は、黄色みを弱めるためにレンズ形成
組成物に添加することができる。これらのクラスの化合物については前のセクシ
ョンで非常に詳細に述べた。
吸収化合物でもよい。Tinuvin 770などの紫外線安定剤は、紫外線に
曝されることによって引き起こされる、形成されたレンズの分解速度を遅くする
ために添加することができる。2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4
−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールなどの紫外線吸収剤は、
形成されたレンズに紫外線ブロッキング特性を与えるため、この組成物に添加す
ることができる。BASFからのThermoplastブルー684やThe
rmoplastレッドなどの少量の染料は、黄色みを弱めるためにレンズ形成
組成物に添加することができる。これらのクラスの化合物については前のセクシ
ョンで非常に詳細に述べた。
【0180】
一実施形態では、紫外線吸収組成物をレンズ形成組成物に添加することができ
る。紫外線吸収組成物は、光開始剤および紫外線吸収剤を含むことが好ましい。
光開始剤および紫外線吸収剤については前のセクションで非常に詳細に述べた。
典型的な場合、所望の紫外線ブロッキング特性を実現するために必要とされるレ
ンズ形成組成物中の紫外線吸収剤の濃度は、約0.1重量%から約0.25重量
%の範囲内である。例えば、紫外線吸収剤として、2−(2H−ベンゾトリアゾ
ル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールを約
0.17%の濃度でレンズ形成組成物に添加することができる。
る。紫外線吸収組成物は、光開始剤および紫外線吸収剤を含むことが好ましい。
光開始剤および紫外線吸収剤については前のセクションで非常に詳細に述べた。
典型的な場合、所望の紫外線ブロッキング特性を実現するために必要とされるレ
ンズ形成組成物中の紫外線吸収剤の濃度は、約0.1重量%から約0.25重量
%の範囲内である。例えば、紫外線吸収剤として、2−(2H−ベンゾトリアゾ
ル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールを約
0.17%の濃度でレンズ形成組成物に添加することができる。
【0181】
光開始剤と紫外線吸収化合物とを混合することにより、形成されたレンズの所
望の紫外線ブロッキング特性を実現するために必要とされる光開始剤と紫外線吸
収剤の合計の濃度は、紫外線吸収剤を単独で使用した場合に必要とされる濃度よ
りも低くすることができる。例えば、形成されたレンズに関して所望の紫外線ブ
ロッキング特性が実現されるよう、紫外線吸収剤として2−(2H−ベンゾトリ
アゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール
を約0.17%の濃度でレンズ形成組成物に添加することができる。あるいは、
ニューヨーク、FlushingのAceto Chemicalから販売され
ている光開始剤2−イソプロピル−チオキサントン(ITX)と2−(2H−ベ
ンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フ
ェノールとの組合せによって紫外線吸収化合物を形成することができる。形成さ
れたレンズで同様の紫外線ブロッキング特性を実現するために、紫外線吸収剤を
単独で使用する際の量に比べて著しく少ない量の紫外線吸収組成物を、レンズ形
成組成物に添加することができる。例えば、レンズ形成組成物に対して濃度が約
700ppmの2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3
,3−テトラメチルブチル)フェノールを、光開始剤2−イソプロピル−チオキ
サントン(2−ITX)150ppmと共に使用して、紫外線ブロッキング特性
を与えることができる。したがって、その後に形成されたレンズの紫外線ブロッ
キング能力を低下させることなく、紫外線吸収剤の濃度を著しく低下させること
ができる(例えば0.15%から約1000ppmに至るまで)。レンズ形成組
成中に存在する紫外線吸収化合物の量を減少させる利点とは、その組成物の様々
な成分の溶解度を改善することができることである。
望の紫外線ブロッキング特性を実現するために必要とされる光開始剤と紫外線吸
収剤の合計の濃度は、紫外線吸収剤を単独で使用した場合に必要とされる濃度よ
りも低くすることができる。例えば、形成されたレンズに関して所望の紫外線ブ
ロッキング特性が実現されるよう、紫外線吸収剤として2−(2H−ベンゾトリ
アゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール
を約0.17%の濃度でレンズ形成組成物に添加することができる。あるいは、
ニューヨーク、FlushingのAceto Chemicalから販売され
ている光開始剤2−イソプロピル−チオキサントン(ITX)と2−(2H−ベ
ンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フ
ェノールとの組合せによって紫外線吸収化合物を形成することができる。形成さ
れたレンズで同様の紫外線ブロッキング特性を実現するために、紫外線吸収剤を
単独で使用する際の量に比べて著しく少ない量の紫外線吸収組成物を、レンズ形
成組成物に添加することができる。例えば、レンズ形成組成物に対して濃度が約
700ppmの2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3
,3−テトラメチルブチル)フェノールを、光開始剤2−イソプロピル−チオキ
サントン(2−ITX)150ppmと共に使用して、紫外線ブロッキング特性
を与えることができる。したがって、その後に形成されたレンズの紫外線ブロッ
キング能力を低下させることなく、紫外線吸収剤の濃度を著しく低下させること
ができる(例えば0.15%から約1000ppmに至るまで)。レンズ形成組
成中に存在する紫外線吸収化合物の量を減少させる利点とは、その組成物の様々
な成分の溶解度を改善することができることである。
【0182】
表2〜6に、中間屈折率レンズ形成組成物のいくつかの例を列挙する。紫外線
吸収剤は、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)フェノールである。
吸収剤は、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)フェノールである。
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【0183】
1つの実施形態において、プラスチック・レンズは、中間屈折率レンズ形成組
成物を型アセンブリの型穴内に配置し、活性化光でこの型アセンブリを照射する
ことによって成形することができる。型穴をこのレンズ形成組成物で充填する前
にコーティング材を型部材に塗布することができる。
成物を型アセンブリの型穴内に配置し、活性化光でこの型アセンブリを照射する
ことによって成形することができる。型穴をこのレンズ形成組成物で充填する前
にコーティング材を型部材に塗布することができる。
【0184】
型アセンブリの型穴充填後に、型アセンブリをレンズ硬化ユニット内に置き、
活性化光に当てることが好ましい。型アセンブリの照射には光化学作用を持つ光
を用いることが好ましい。型アセンブリと活性化光源の間に透明なポリカーボネ
ート板を配置することができる。このポリカーボネート板は型アセンブリとラン
ブ室を隔離し、したがってランプ冷却ファンから送られる空気流が型アセンブリ
と相互に作用することを防止することが好ましい。活性化光源は型アセンブリの
少なくとも1つの非型面に、好ましくは両方の非型面に約0.1ミリワット/c
m2から約10ミリワット/cm2を配光するように構成することができる。使
用されるレンズ形成組成物の組成に応じて、使用される活性化光の強度を1ミリ
ワット/cm2より小さくすることができる。レンズ硬化ユニット引出しの面に
おける入射光強度は、検出ヘッドXRL140Aを装備したラジオメータInt
ernational Light IL−1400を使用して測定することが
できる。この特別なラジオメータは、約310nmから約495nmの検出範囲
について約400nmにピーク検出波長を有することが好ましい。Intern
ational Light IL−1400および検出ヘッドXRL140A
は、両方共マサチューセッツ州ニューベリーポートのInternationa
l Light Incorporatedが市販している。
活性化光に当てることが好ましい。型アセンブリの照射には光化学作用を持つ光
を用いることが好ましい。型アセンブリと活性化光源の間に透明なポリカーボネ
ート板を配置することができる。このポリカーボネート板は型アセンブリとラン
ブ室を隔離し、したがってランプ冷却ファンから送られる空気流が型アセンブリ
と相互に作用することを防止することが好ましい。活性化光源は型アセンブリの
少なくとも1つの非型面に、好ましくは両方の非型面に約0.1ミリワット/c
m2から約10ミリワット/cm2を配光するように構成することができる。使
用されるレンズ形成組成物の組成に応じて、使用される活性化光の強度を1ミリ
ワット/cm2より小さくすることができる。レンズ硬化ユニット引出しの面に
おける入射光強度は、検出ヘッドXRL140Aを装備したラジオメータInt
ernational Light IL−1400を使用して測定することが
できる。この特別なラジオメータは、約310nmから約495nmの検出範囲
について約400nmにピーク検出波長を有することが好ましい。Intern
ational Light IL−1400および検出ヘッドXRL140A
は、両方共マサチューセッツ州ニューベリーポートのInternationa
l Light Incorporatedが市販している。
【0185】
型アセンブリをレンズ硬化ユニット内に置いた後、この型アセンブリを活性化
光で連続的に好ましくは30秒間から30分間、さらに好ましくは1分間から5
分間照射する。型アセンブリは冷却空気流なしに照射することが好ましい。照射
後、型アセンブリはレンズ硬化ユニットから取り外され、成形されたレンズがデ
ィモールドされた。このレンズは後硬化ユニットで後硬化処理してもよい。
光で連続的に好ましくは30秒間から30分間、さらに好ましくは1分間から5
分間照射する。型アセンブリは冷却空気流なしに照射することが好ましい。照射
後、型アセンブリはレンズ硬化ユニットから取り外され、成形されたレンズがデ
ィモールドされた。このレンズは後硬化ユニットで後硬化処理してもよい。
【0186】
一般に、レンズ形成組成物で光開始剤(例えば、IRG−819およびIRG
−184)を使用すると共開始剤だけを使用したものより優れた特性を備えたレ
ンズが生成されることがわかった。例えば、表4で説明した配合15はモノマー
組成物(SR−348およびSR−454の混合物)および共開始剤(CN−3
86)を含む。このレンズ形成組成物を活性化光に15分間曝した場合、著しい
反応やゲルの生成はなかった。モノマー組成物の硬化に触媒作用を及ぼすために
共開始剤は重合を開始する種が必要であると考えられる。この重合開始の種は一
般に光開始剤と活性化光の反応から生成される。
−184)を使用すると共開始剤だけを使用したものより優れた特性を備えたレ
ンズが生成されることがわかった。例えば、表4で説明した配合15はモノマー
組成物(SR−348およびSR−454の混合物)および共開始剤(CN−3
86)を含む。このレンズ形成組成物を活性化光に15分間曝した場合、著しい
反応やゲルの生成はなかった。モノマー組成物の硬化に触媒作用を及ぼすために
共開始剤は重合を開始する種が必要であると考えられる。この重合開始の種は一
般に光開始剤と活性化光の反応から生成される。
【0187】
種々の光開始剤および共開始剤と一緒にした光開始剤はモノマー組成物の重合
開始に使用することができる。使用できる1つの重合開始剤系として光開始剤I
RG−819および2−ITXおよび共開始剤(配合物17および18参照)の
系がある。このような系は重合反応開始の効率が非常に高い。重合触媒の効率は
重合反応を開始するのに必要な光開始剤の量の尺度になる。重合反応の触媒とし
て働くために必要な量は、効率が高い光開始剤の場合は比較的少量であり、これ
に対し効率が低い光開始剤の場合はより多くの量が必要になるだろう。IRG−
819/2−ITX/共開始剤の系は、紫外線吸収化合物を含むレンズ形成組成
物の硬化に使用することができる。この重合開始剤系は着色レンズの成形に使用
することもできる。
開始に使用することができる。使用できる1つの重合開始剤系として光開始剤I
RG−819および2−ITXおよび共開始剤(配合物17および18参照)の
系がある。このような系は重合反応開始の効率が非常に高い。重合触媒の効率は
重合反応を開始するのに必要な光開始剤の量の尺度になる。重合反応の触媒とし
て働くために必要な量は、効率が高い光開始剤の場合は比較的少量であり、これ
に対し効率が低い光開始剤の場合はより多くの量が必要になるだろう。IRG−
819/2−ITX/共開始剤の系は、紫外線吸収化合物を含むレンズ形成組成
物の硬化に使用することができる。この重合開始剤系は着色レンズの成形に使用
することもできる。
【0188】
IRG−819/2−ITX/共開始剤系より効率が低い重合開始剤系として
光開始剤IRG−819および2−ITX(配合物31参照)がある。この系は
IRG−819/2−ITX/共開始剤系よりレンズ形成組成物の重合開始の効
率が低い。IRG−819/2−ITX系は反応性が非常に高いモノマー組成物
の硬化に使用することができる。IRG−819/2−ITX系と類似の効率を
有する重合開始剤としてはIRG−819と共開始剤の混合物(配合物1〜6、
8と9、11、14と15、19〜22、および25と26参照)がある。IR
G−819/共開始剤系は、紫外線遮蔽化合物およびフォトクロミック・レンズ
形成組成物を含まない透明レンズの硬化に使用することができる。
光開始剤IRG−819および2−ITX(配合物31参照)がある。この系は
IRG−819/2−ITX/共開始剤系よりレンズ形成組成物の重合開始の効
率が低い。IRG−819/2−ITX系は反応性が非常に高いモノマー組成物
の硬化に使用することができる。IRG−819/2−ITX系と類似の効率を
有する重合開始剤としてはIRG−819と共開始剤の混合物(配合物1〜6、
8と9、11、14と15、19〜22、および25と26参照)がある。IR
G−819/共開始剤系は、紫外線遮蔽化合物およびフォトクロミック・レンズ
形成組成物を含まない透明レンズの硬化に使用することができる。
【0189】
使用可能な別の開始剤系として光開始剤2−ITXと共開始剤がある。この開
始剤はIRG−819/共開始剤系より重合反応開始の効率がずっと低い。2−
ITX/共開始剤系は反応性が高いモノマーを含むモノマー組成物の硬化に使用
することが好ましい。
始剤はIRG−819/共開始剤系より重合反応開始の効率がずっと低い。2−
ITX/共開始剤系は反応性が高いモノマーを含むモノマー組成物の硬化に使用
することが好ましい。
【0190】
上記の中間屈折率レンズ形成組成物を使用すると、レンズの活性化光による硬
化に関連したいくつかの問題を最小にするあるいは除去することができる。活性
化光で眼鏡レンズを硬化する場合の代表的な問題の1つが早期はく離である。早
期はく離はいくつかの要因によって引き起こされる可能性がある。型面と収縮す
るレンズ形成組成物の間の接着が十分でない場合に早期はく離が起こる可能性が
ある。レンズ形成組成物が型面に接着する性質とこの組成物の収縮の組み合わせ
によって、早期はく離を避けるためのプロセス変数制御方法が決定される。接着
性は、型面の幾何形状(例えば、厚みの増加が多く上部が平坦な二焦点眼鏡レン
ズは型区分ラインにおけるキャビティの高さが急激に変化するためはく離し易い
)、型アセンブリの温度、および型内コーティング材の特性などの要因の影響を
受ける。一般に早期はく離を制御するために変化させるプロセス変数としては、
発熱による熱を除去するための冷却流体の適用、活性化光放射の強度とタイミン
グを操作することによる熱発生速度を制御する、型の厚みを変えている型穴の薄
い部分と厚い部分を横切る光の強度分布に差をつける、および接着性を向上する
型内コーティングを設けるなどの操作がある。上記の中間屈折率レンズ形成組成
物の利点はこの組成物の接着特性が向上していると思われる点にある。これによ
って非常に多様な硬化条件にわたって良好なレンズを製造することが可能になる
。別の利点として早期はく離割合を比較的低く抑えてヂオプタの高いレンズを製
造することができ、達成できる眼鏡レンズの処方範囲が広がることがあげられる
。
化に関連したいくつかの問題を最小にするあるいは除去することができる。活性
化光で眼鏡レンズを硬化する場合の代表的な問題の1つが早期はく離である。早
期はく離はいくつかの要因によって引き起こされる可能性がある。型面と収縮す
るレンズ形成組成物の間の接着が十分でない場合に早期はく離が起こる可能性が
ある。レンズ形成組成物が型面に接着する性質とこの組成物の収縮の組み合わせ
によって、早期はく離を避けるためのプロセス変数制御方法が決定される。接着
性は、型面の幾何形状(例えば、厚みの増加が多く上部が平坦な二焦点眼鏡レン
ズは型区分ラインにおけるキャビティの高さが急激に変化するためはく離し易い
)、型アセンブリの温度、および型内コーティング材の特性などの要因の影響を
受ける。一般に早期はく離を制御するために変化させるプロセス変数としては、
発熱による熱を除去するための冷却流体の適用、活性化光放射の強度とタイミン
グを操作することによる熱発生速度を制御する、型の厚みを変えている型穴の薄
い部分と厚い部分を横切る光の強度分布に差をつける、および接着性を向上する
型内コーティングを設けるなどの操作がある。上記の中間屈折率レンズ形成組成
物の利点はこの組成物の接着特性が向上していると思われる点にある。これによ
って非常に多様な硬化条件にわたって良好なレンズを製造することが可能になる
。別の利点として早期はく離割合を比較的低く抑えてヂオプタの高いレンズを製
造することができ、達成できる眼鏡レンズの処方範囲が広がることがあげられる
。
【0191】
上記の中間屈折率レンズ形成組成物の別の利点は、レンズの低強度(例えば、
1〜6ミリワツトの範囲で)硬化時にドリップ現象に伴う問題を最小にし易いこ
とである。一般に、活性化光でレンズ形成組成物を照射している間、少量のモノ
マーがキャビティ外に絞り出されて型の非型面上に流れる可能性がある。別法と
して、レンズ形成組成物を型アセンブリに充填する時に、レンズ形成組成物の一
部が型アセンブリの非型面上にドリップする可能性がある。この型アセンブリの
非型面上への「ドリップ」によって、このドリップ位置の下に位置するキャビテ
ィの領域に活性化光の焦点がさらに強く合う可能性がある。この活性化光の焦点
が合うことによって硬化速度に影響を与える可能性がある。ドリップ位置の下の
硬化速度が残りのレンズ形成組成物全体の硬化速度と著しく異なる場合は、ドリ
ップ位置の下の領域で光学的な歪を生じる可能性がある。
1〜6ミリワツトの範囲で)硬化時にドリップ現象に伴う問題を最小にし易いこ
とである。一般に、活性化光でレンズ形成組成物を照射している間、少量のモノ
マーがキャビティ外に絞り出されて型の非型面上に流れる可能性がある。別法と
して、レンズ形成組成物を型アセンブリに充填する時に、レンズ形成組成物の一
部が型アセンブリの非型面上にドリップする可能性がある。この型アセンブリの
非型面上への「ドリップ」によって、このドリップ位置の下に位置するキャビテ
ィの領域に活性化光の焦点がさらに強く合う可能性がある。この活性化光の焦点
が合うことによって硬化速度に影響を与える可能性がある。ドリップ位置の下の
硬化速度が残りのレンズ形成組成物全体の硬化速度と著しく異なる場合は、ドリ
ップ位置の下の領域で光学的な歪を生じる可能性がある。
【0192】
レンズ形成組成物の中心領域と縁領域の間のゲル化速度の差異によってドリッ
プを発生させる可能性がある。レンズ形成組成物の硬化中は、硬化プロセスのゲ
ル段階時に型穴内の材料がわずかに膨張する傾向がある。ガスケット・リップ周
辺に残りのモノマーが十分にある場合は、この液体がキャビティ外の型の非型面
上に強制的に押出される傾向がある。レンズ形成組成物が急速で均一なゲル化を
受ける場合はこの問題は最小になる傾向がある。一般に、レンズ形成組成物の急
速かつ均一なゲル化は活性化光放射のタイミング、強度および分布を操作するこ
とによって達成することができる。しかしながら、上記の中間屈折率レンズ形成
組成物は多様な硬化条件下で迅速かつ均一にゲル化する傾向があり、したがって
ドリップ現象によって引き起こされる問題は最小になる。
プを発生させる可能性がある。レンズ形成組成物の硬化中は、硬化プロセスのゲ
ル段階時に型穴内の材料がわずかに膨張する傾向がある。ガスケット・リップ周
辺に残りのモノマーが十分にある場合は、この液体がキャビティ外の型の非型面
上に強制的に押出される傾向がある。レンズ形成組成物が急速で均一なゲル化を
受ける場合はこの問題は最小になる傾向がある。一般に、レンズ形成組成物の急
速かつ均一なゲル化は活性化光放射のタイミング、強度および分布を操作するこ
とによって達成することができる。しかしながら、上記の中間屈折率レンズ形成
組成物は多様な硬化条件下で迅速かつ均一にゲル化する傾向があり、したがって
ドリップ現象によって引き起こされる問題は最小になる。
【0193】
上記の中間屈折率レンズ形成組成物の別の利点は、この組成物が多様な硬化条
件下で均一な硬化を受ける傾向があるという点にある。この均一硬化によって成
形レンズ内の光学収差が最小になる傾向がある。このことはレンズ形成組成物を
硬化した後光学的に歪やすい、度の強い上部が平坦なレンズを成形する時に顕著
である。活性化光放射が区分ラインで反射され、反射された光が到達するレンズ
形成組成物の領域内で局部的なゲル化速度の差を生じる可能性があると考えられ
る。上記の中間屈折率レンズ形成組成物は、組成物を通る活性化光放射強度の変
動によって引き起こされる光学的歪が少ない傾向を示す。
件下で均一な硬化を受ける傾向があるという点にある。この均一硬化によって成
形レンズ内の光学収差が最小になる傾向がある。このことはレンズ形成組成物を
硬化した後光学的に歪やすい、度の強い上部が平坦なレンズを成形する時に顕著
である。活性化光放射が区分ラインで反射され、反射された光が到達するレンズ
形成組成物の領域内で局部的なゲル化速度の差を生じる可能性があると考えられ
る。上記の中間屈折率レンズ形成組成物は、組成物を通る活性化光放射強度の変
動によって引き起こされる光学的歪が少ない傾向を示す。
【0194】
他の利点として、成形されたレンズの縁がより乾燥し剛性が増すことがあげら
れる。縁が乾燥することの利点は、未硬化あるいは部分的に硬化したレンズ形成
組成物によるレンズ光学面の汚染が最小になることにある。
れる。縁が乾燥することの利点は、未硬化あるいは部分的に硬化したレンズ形成
組成物によるレンズ光学面の汚染が最小になることにある。
【0195】
1つの実施形態においては、1つのレンズ形成組成物を硬化して種々の異なる
レンズにすることができる。このレンズ形成組成物として、ポリエーテルポリエ
チレン機能性モノマー、モノマーの硬化を活性化するように構成された共開始剤
組成物、および活性化光への曝露に応答して共開始剤組成物を活性化するように
構成された光開始剤を含む芳香族化合物がある。このレンズ形成組成物は紫外光
吸収化合物やフォトクロミック化合物などの他の成分を含んでもよい。レンズ形
成組成物を使用して硬化することのできるレンズとしては、これらに限定するも
のではないが、球面単一視野、非球面単一視野の各レンズ、上部平坦2焦点眼鏡
レンズ、および非対称累進焦点レンズなどがある。
レンズにすることができる。このレンズ形成組成物として、ポリエーテルポリエ
チレン機能性モノマー、モノマーの硬化を活性化するように構成された共開始剤
組成物、および活性化光への曝露に応答して共開始剤組成物を活性化するように
構成された光開始剤を含む芳香族化合物がある。このレンズ形成組成物は紫外光
吸収化合物やフォトクロミック化合物などの他の成分を含んでもよい。レンズ形
成組成物を使用して硬化することのできるレンズとしては、これらに限定するも
のではないが、球面単一視野、非球面単一視野の各レンズ、上部平坦2焦点眼鏡
レンズ、および非対称累進焦点レンズなどがある。
【0196】
1つのレンズ形成組成物は以下のモノマーの混合物を含んでいる。
98.25%のエトキシル化(4)ビスフェノールAジメタクリレート(CD−
540) 0.75% 2機能性反応性アミン重合開始剤(CN−384) 0.75% 1機能性反応性アミン重合開始剤(CN−386) 0.15% フェニルビス(2、4、6−トリメチルベンゾイル)ホスフィン酸
化物(Irgacure−819) 0.10% 2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1、1、3
、3−テトラメチルブチル)フェノール 0.87ppm Thermoplasto Blue 684 0.05ppm Thermoplasto Red LB 454
540) 0.75% 2機能性反応性アミン重合開始剤(CN−384) 0.75% 1機能性反応性アミン重合開始剤(CN−386) 0.15% フェニルビス(2、4、6−トリメチルベンゾイル)ホスフィン酸
化物(Irgacure−819) 0.10% 2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1、1、3
、3−テトラメチルブチル)フェノール 0.87ppm Thermoplasto Blue 684 0.05ppm Thermoplasto Red LB 454
【0197】
別のレンズ形成組成物は以下のモノマーの混合物を含んでいる。この組成物中
にフォトクロミック化合物が存在することによってこの複合をフォトクロミック
・レンズの成形に使用することが可能になっている。 97.09%のエトキシル化(4)ビスフェノールAジメタクリレート(CD−
540) 1.4% 2機能性反応性アミン重合開始剤(CN−384) 1.4% 1機能性反応性アミン重合開始剤(CN−386) 0.09% フェニルビス(2、4、6−トリメチルベンゾイル)ホスフィン酸
化物(Irgacure−819) 0.9ppm Thermoplasto Red LB 454 50ppm Variacrol Blue D 73.5ppm Variacrol Yellow 145ppm Berry Red 29ppm Palatinate Purple 55.5ppm Corn Yellow 62ppm Sea Green 85ppm Plum Red
にフォトクロミック化合物が存在することによってこの複合をフォトクロミック
・レンズの成形に使用することが可能になっている。 97.09%のエトキシル化(4)ビスフェノールAジメタクリレート(CD−
540) 1.4% 2機能性反応性アミン重合開始剤(CN−384) 1.4% 1機能性反応性アミン重合開始剤(CN−386) 0.09% フェニルビス(2、4、6−トリメチルベンゾイル)ホスフィン酸
化物(Irgacure−819) 0.9ppm Thermoplasto Red LB 454 50ppm Variacrol Blue D 73.5ppm Variacrol Yellow 145ppm Berry Red 29ppm Palatinate Purple 55.5ppm Corn Yellow 62ppm Sea Green 85ppm Plum Red
【0198】
ポリエーテルポリエチレン機能性モノマー、共開始剤組成物、および光開始剤
を含有する芳香族化合物を含むレンズ形成組成物は、約+4ヂオプタから約−6
ヂオプタの範囲にある球面度数を有する眼鏡レンズを含め様々な処方の眼鏡レン
ズの成形に使用することができる。このレンズ形成組成物から成形したレンズは
実質的に歪、クラック、縞模様およびすじあとがなく、かつレンズ形成組成物を
活性化光および熱に30分間未満さらすことによる黄色化は無視できるほどであ
る。レンズ形成組成物の利点は型に対し接着性の増加を示す点にある。これは成
形したレンズが型から早期はく離する現象の発生を低減することができる。さら
にまた、早期剥離防止のために一般に適用される接着促進剤の使用がもはや必要
なくなる可能性がある。
を含有する芳香族化合物を含むレンズ形成組成物は、約+4ヂオプタから約−6
ヂオプタの範囲にある球面度数を有する眼鏡レンズを含め様々な処方の眼鏡レン
ズの成形に使用することができる。このレンズ形成組成物から成形したレンズは
実質的に歪、クラック、縞模様およびすじあとがなく、かつレンズ形成組成物を
活性化光および熱に30分間未満さらすことによる黄色化は無視できるほどであ
る。レンズ形成組成物の利点は型に対し接着性の増加を示す点にある。これは成
形したレンズが型から早期はく離する現象の発生を低減することができる。さら
にまた、早期剥離防止のために一般に適用される接着促進剤の使用がもはや必要
なくなる可能性がある。
【0199】
レンズ形成組成物の型に対する接着性の増加によってレンズ形成組成物を高温
で硬化することが可能になる。一般に、レンズの型からの早期はく離を防止する
ためにレンズ形成組成物の温度調節が必要であろう。早期はく離は、レンズ形成
組成物が硬化するにつれて収縮する場合に起こる可能性がある。収縮は一般にレ
ンズ形成組成物が硬化中に急加熱される場合に起こる。ポリエーテルポリエチレ
ン機能性モノマー、共開始剤組成物および光開始剤を含有する芳香族化合物を含
むレンズ形成組成物は、早期はく離の発生を低減することができる。このレンズ
形成組成物の接着性の増加によって、早期はく離の発生を増加させることなく高
温の硬化温度を使用することが可能になる。このレンズ形成組成物が硬化中に示
す収縮はさらに少なく、これによって早期はく離の可能性をさらに低減できるこ
とも考えられる。
で硬化することが可能になる。一般に、レンズの型からの早期はく離を防止する
ためにレンズ形成組成物の温度調節が必要であろう。早期はく離は、レンズ形成
組成物が硬化するにつれて収縮する場合に起こる可能性がある。収縮は一般にレ
ンズ形成組成物が硬化中に急加熱される場合に起こる。ポリエーテルポリエチレ
ン機能性モノマー、共開始剤組成物および光開始剤を含有する芳香族化合物を含
むレンズ形成組成物は、早期はく離の発生を低減することができる。このレンズ
形成組成物の接着性の増加によって、早期はく離の発生を増加させることなく高
温の硬化温度を使用することが可能になる。このレンズ形成組成物が硬化中に示
す収縮はさらに少なく、これによって早期はく離の可能性をさらに低減できるこ
とも考えられる。
【0200】
高温で硬化する利点は、架橋密度が高い眼鏡レンズを成形できる点にある。眼
鏡レンズの架橋密度は一般に硬化温度に関係している。レンズ形成組成物を比較
的低い温度で硬化すると、高温で硬化されたレンズの架橋密度より低い架橋密度
になる。架橋密度が高いレンズは一般にむらになったり縞になったりせずに着色
染料をおおむね均一に吸収する。架橋密度が高いレンズはまた軟質性を低減する
こともできる。
鏡レンズの架橋密度は一般に硬化温度に関係している。レンズ形成組成物を比較
的低い温度で硬化すると、高温で硬化されたレンズの架橋密度より低い架橋密度
になる。架橋密度が高いレンズは一般にむらになったり縞になったりせずに着色
染料をおおむね均一に吸収する。架橋密度が高いレンズはまた軟質性を低減する
こともできる。
【0201】
プラスチック・レンズ成形方法
プラスチック・レンズは、レンズ形成組成物を型アセンブリの型穴内に配置し
、活性化光でこの型アセンブリを照射することによって成形することができる。
型穴をこのレンズ形成組成物で充填する前にコーティング材を型部材に塗布する
ことができる。レンズはレンズ硬化プロセスが完了した後、後硬化ユニットで処
理することができる。
、活性化光でこの型アセンブリを照射することによって成形することができる。
型穴をこのレンズ形成組成物で充填する前にコーティング材を型部材に塗布する
ことができる。レンズはレンズ硬化プロセスが完了した後、後硬化ユニットで処
理することができる。
【0202】
プラスチック・レンズを形成する上記システムにはいくつかの操作が含まれる
。これらの操作は上で説明した制御装置50で調製することが好ましい。システ
ムの電源を入れた後、制御装置によって操作員にレンズの処方、レンズのタイプ
、およびこのレンズ用のコーティング材の種類を入力するよう信号を送ることが
好ましい。これらの入力値に基づいて制御装置が、特定のレンズを成形するため
にはどの型とガスケットが必要かを操作員に示すことが好ましい。
。これらの操作は上で説明した制御装置50で調製することが好ましい。システ
ムの電源を入れた後、制御装置によって操作員にレンズの処方、レンズのタイプ
、およびこのレンズ用のコーティング材の種類を入力するよう信号を送ることが
好ましい。これらの入力値に基づいて制御装置が、特定のレンズを成形するため
にはどの型とガスケットが必要かを操作員に示すことが好ましい。
【0203】
レンズの成形は、1)型アセンブリを準備することと、2)型アセンブリにレ
ンズ形成組成物を充填することと、3)レンズを硬化することと、4)レンズを
後硬化することと、および5)レンズをアニールすることとを含む。任意選択で
、使用前にこのレンズにコーティングしてもよい。レンズの成形は上記のプラス
チック・レンズ硬化装置を使用して達成することができる。
ンズ形成組成物を充填することと、3)レンズを硬化することと、4)レンズを
後硬化することと、および5)レンズをアニールすることとを含む。任意選択で
、使用前にこのレンズにコーティングしてもよい。レンズの成形は上記のプラス
チック・レンズ硬化装置を使用して達成することができる。
【0204】
型アセンブリの準備には、所期の処方およびレンズのタイプに適した前面型お
よび背面型を選択すること、各型を洗浄すること、および型アセンブリを形成す
るように各型を組み立てることが含まれる。レンズの処方によって型アセンブリ
の準備にどの前面型、背面型、およびガスケットを使用するかが決まる。1つの
実施形態において、ユーザが適当な型とガスケットを決定できるように可能なレ
ンズ処方をすべて含む図表を使用することができる。このような図表は、適当な
型とガスケットの決定を含めて数千の入力項目があり、やや時間が掛かる。
よび背面型を選択すること、各型を洗浄すること、および型アセンブリを形成す
るように各型を組み立てることが含まれる。レンズの処方によって型アセンブリ
の準備にどの前面型、背面型、およびガスケットを使用するかが決まる。1つの
実施形態において、ユーザが適当な型とガスケットを決定できるように可能なレ
ンズ処方をすべて含む図表を使用することができる。このような図表は、適当な
型とガスケットの決定を含めて数千の入力項目があり、やや時間が掛かる。
【0205】
1つの実施形態では、プラスチック・レンズ硬化装置10(図1参照)の制御
装置50に処方を提示した場合、この制御装置が適切な前面型、背面型およびガ
スケットの識別表示記号を表示する。制御装置はユーザに、1)モノマーのタイ
プ、2)レンズのタイプ、3)球面度数、4)円柱度数、5)軸、6)度の増加
、および7)レンズ位置(例えば、右側または左側のレンズ)を入力するよう促
す。これらの情報がいったん入力されると、コンピュータが使用する正しい前面
型、背面型およびガスケットを決定する。この制御装置によればユーザが処方デ
ータを保存し呼び出すことも可能になる。
装置50に処方を提示した場合、この制御装置が適切な前面型、背面型およびガ
スケットの識別表示記号を表示する。制御装置はユーザに、1)モノマーのタイ
プ、2)レンズのタイプ、3)球面度数、4)円柱度数、5)軸、6)度の増加
、および7)レンズ位置(例えば、右側または左側のレンズ)を入力するよう促
す。これらの情報がいったん入力されると、コンピュータが使用する正しい前面
型、背面型およびガスケットを決定する。この制御装置によればユーザが処方デ
ータを保存し呼び出すことも可能になる。
【0206】
図17は制御装置50の前面パネルの一実施形態を示す。この制御装置は出力
デバイス610と少なくとも1つの入力デバイスを備えている。色々な入力デバ
イスを用いることができる。入力デバイスによっては圧力感知デバイス(例えば
、押しボタン)、可動性のデータ入力デバイス(例えば、回転可能ノブ、マウス
、トラツクボール、あるいは可動スイッチ)、音声データ入力デバイス(例えば
、マイクロホン)、ライト・ペン、または制御装置に結合したコンピュータを備
えているものがある。入力デバイスは押しボタン630、640、650と66
0および選択ノブ620を備えていることが好ましい。表示パネルは好ましくは
制御装置のデータ要求と応答を表示する。出力デバイスは陰極線管か、液晶表示
パネルか、あるいはプラズマ表示スクリーンを使用することができる。
デバイス610と少なくとも1つの入力デバイスを備えている。色々な入力デバ
イスを用いることができる。入力デバイスによっては圧力感知デバイス(例えば
、押しボタン)、可動性のデータ入力デバイス(例えば、回転可能ノブ、マウス
、トラツクボール、あるいは可動スイッチ)、音声データ入力デバイス(例えば
、マイクロホン)、ライト・ペン、または制御装置に結合したコンピュータを備
えているものがある。入力デバイスは押しボタン630、640、650と66
0および選択ノブ620を備えていることが好ましい。表示パネルは好ましくは
制御装置のデータ要求と応答を表示する。出力デバイスは陰極線管か、液晶表示
パネルか、あるいはプラズマ表示スクリーンを使用することができる。
【0207】
最初に電源を入れたときに、制御装置が図17に示すようなメイン・メニュー
を表示することが好ましい。メイン・メニューが表示されない場合は、ユーザは
「メイン・メニュー」と表示した押しボタン650を押してメイン・メニューに
アクセスすることができる。メイン・メニュー・ボタン650の作動に応答して
、制御装置がメイン・メニュー画面を表示される。図17に示すように、表示画
面は開いたメニュー上にいくつかの初期選択肢を提示する。この選択肢は1)新
規Rx、2)編集Rx、および3)ビューRxを含むことができる。メイン・メ
ニューは他の選択肢を提示することもでき、この選択肢によって操作員は機械の
状態に関する情報および計器の設定メニューにアクセスすることが可能になる。
スクロール・ボタン630を用いることによって、ユーザが、表示画面上の適当
な選択項目に対して現れるカーソル612を移動させて選択肢を自由に移動して
見ることができることが好ましい。選択ノブ620は回転可能なように構成して
表示画面上の選択肢の選択ができるようにすることが好ましい。選択ノブ620
はまたこれらの項目の入力ができるように構成することが好ましい。1つの実施
形態では、選択ノブ620は押してデータ入力ができるようにしてもよい。すな
わち、適切な選択がなされた場合、選択されたデータを入力するためにこのノブ
を押し下げることができる。メイン・メニューで、カーソル612を適切な選択
項目に移動した場合、選択ノブ620を押し下げることによってその選択を実行
することができる。
を表示することが好ましい。メイン・メニューが表示されない場合は、ユーザは
「メイン・メニュー」と表示した押しボタン650を押してメイン・メニューに
アクセスすることができる。メイン・メニュー・ボタン650の作動に応答して
、制御装置がメイン・メニュー画面を表示される。図17に示すように、表示画
面は開いたメニュー上にいくつかの初期選択肢を提示する。この選択肢は1)新
規Rx、2)編集Rx、および3)ビューRxを含むことができる。メイン・メ
ニューは他の選択肢を提示することもでき、この選択肢によって操作員は機械の
状態に関する情報および計器の設定メニューにアクセスすることが可能になる。
スクロール・ボタン630を用いることによって、ユーザが、表示画面上の適当
な選択項目に対して現れるカーソル612を移動させて選択肢を自由に移動して
見ることができることが好ましい。選択ノブ620は回転可能なように構成して
表示画面上の選択肢の選択ができるようにすることが好ましい。選択ノブ620
はまたこれらの項目の入力ができるように構成することが好ましい。1つの実施
形態では、選択ノブ620は押してデータ入力ができるようにしてもよい。すな
わち、適切な選択がなされた場合、選択されたデータを入力するためにこのノブ
を押し下げることができる。メイン・メニューで、カーソル612を適切な選択
項目に移動した場合、選択ノブ620を押し下げることによってその選択を実行
することができる。
【0208】
新規Rxメニュー項目を選択すると、表示画面を図18に示す処方入力メニュ
ーに切り換える。処方入力メニューは、ユーザが新しいレンズ・タイプに関係す
るデータを入力できるようにすることが好ましい。デフォルトの開始位置はモノ
マーの選択ボックスになる。いったんこのボックス領域が強調表示されると、所
定の選択項目の中から選択するために選択ノブ620を回転させる。適切な選択
が表示されている場合は、選択ノブを押し下げればその選択が入力される。選択
項目を入力することによってカーソルをリストの次の項目に移動させることもで
きる。別法として、ユーザはスクロール矢印630を使用して次に入力する項目
を選択することができる。
ーに切り換える。処方入力メニューは、ユーザが新しいレンズ・タイプに関係す
るデータを入力できるようにすることが好ましい。デフォルトの開始位置はモノ
マーの選択ボックスになる。いったんこのボックス領域が強調表示されると、所
定の選択項目の中から選択するために選択ノブ620を回転させる。適切な選択
が表示されている場合は、選択ノブを押し下げればその選択が入力される。選択
項目を入力することによってカーソルをリストの次の項目に移動させることもで
きる。別法として、ユーザはスクロール矢印630を使用して次に入力する項目
を選択することができる。
【0209】
各メニュー項目によってレンズ処方の一部を入力することができる。このレン
ズ処方情報には、1)モノマー・タイプ、2)レンズ・タイプ、3)レンズ位置
(例えば、左側レンズまたは右側レンズ)、4)球面度数、5)円柱度数、6)
軸、および7)度の増加が含まれる。モノマーの選択として透明レンズかフォト
クロミック・レンズのどちらかの選択が含まれるだろう。レンズ・タイプの項目
では、球面単一視野、非球面単一視野の各レンズ、上部平坦2焦点眼鏡レンズ、
および非対称累進焦点レンズの間で選択が可能である。球面レンズ項目ではレン
ズの球面度数の入力が可能である。円柱レンズ項目では円柱度数の入力が可能で
ある。軸項目では円柱軸の入力が可能である。度の増加項目では複数焦点処方の
増加度数の入力が可能である。球面度数、円柱度数、円柱軸、および度の増加は
レンズ毎に異なり、また型およびガスケットはレンズの位置(例えば、右側レン
ズかまたは左側レンズ)に特有のものであるため、制御装置は右側レンズと左側
レンズで別々に入力できることが好ましい。入力のどこかで誤って入力した場合
は、ユーザがスクロール矢印630によってカーソルを間違った入力個所に移動
して修正できることが好ましい。
ズ処方情報には、1)モノマー・タイプ、2)レンズ・タイプ、3)レンズ位置
(例えば、左側レンズまたは右側レンズ)、4)球面度数、5)円柱度数、6)
軸、および7)度の増加が含まれる。モノマーの選択として透明レンズかフォト
クロミック・レンズのどちらかの選択が含まれるだろう。レンズ・タイプの項目
では、球面単一視野、非球面単一視野の各レンズ、上部平坦2焦点眼鏡レンズ、
および非対称累進焦点レンズの間で選択が可能である。球面レンズ項目ではレン
ズの球面度数の入力が可能である。円柱レンズ項目では円柱度数の入力が可能で
ある。軸項目では円柱軸の入力が可能である。度の増加項目では複数焦点処方の
増加度数の入力が可能である。球面度数、円柱度数、円柱軸、および度の増加は
レンズ毎に異なり、また型およびガスケットはレンズの位置(例えば、右側レン
ズかまたは左側レンズ)に特有のものであるため、制御装置は右側レンズと左側
レンズで別々に入力できることが好ましい。入力のどこかで誤って入力した場合
は、ユーザがスクロール矢印630によってカーソルを間違った入力個所に移動
して修正できることが好ましい。
【0210】
処方に関係したデータが追加された後、制御装置がユーザに処方タイプを保存
するためにジョブ番号を入力するよう促す。これによってユーザが、データの再
入力を必要とせずに処方タイプを呼び出すことができることが好ましい。このジ
ョブ番号は制御装置がレンズの硬化条件を調節するために使用することもできる
。硬化条件は一般にレンズのタイプおよび処方に応じて変化する。制御装置が成
形中のレンズの処方およびタイプにアクセスすることを可能にすることによって
、この制御装置はユーザがさらに入力しなくても自動的に硬化条件を設定できる
。
するためにジョブ番号を入力するよう促す。これによってユーザが、データの再
入力を必要とせずに処方タイプを呼び出すことができることが好ましい。このジ
ョブ番号は制御装置がレンズの硬化条件を調節するために使用することもできる
。硬化条件は一般にレンズのタイプおよび処方に応じて変化する。制御装置が成
形中のレンズの処方およびタイプにアクセスすることを可能にすることによって
、この制御装置はユーザがさらに入力しなくても自動的に硬化条件を設定できる
。
【0211】
ジョブが保存された後、表示画面は、図19に示すようにユーザがレンズの製
造に適した前面型、背面型およびガスケットを選択できるような情報を表示する
ことが好ましい。この情報は、入力されたデータを適当なレンズとガスケットに
関連付ける格納データベースを使用して生成することが好ましい。処方が正確に
入力されたことをユーザがチェックできるように処方に関する情報も要約されて
示される。型およびガスケットの情報はユーザ用に印刷することができる。この
データを印刷できるように制御装置にプリンタを内蔵することができる。別法と
して、データをプリンタまたはパーソナル・コンピュータに移送できるように、
制御装置に通信ポートを組み込むことができる。それぞれの型とガスケットには
前以て決めた表示記号がある。この識別表示記号はアルファベットの文字列が好
ましい。型とガスケットに対する識別表示記号は型部材の目録の英数字列に対応
するものが好ましい。型およびガスケットの識別表示記号がわかったら、ユーザ
はライブラリの項へ行き、適切な型およびガスケットを選択する。
造に適した前面型、背面型およびガスケットを選択できるような情報を表示する
ことが好ましい。この情報は、入力されたデータを適当なレンズとガスケットに
関連付ける格納データベースを使用して生成することが好ましい。処方が正確に
入力されたことをユーザがチェックできるように処方に関する情報も要約されて
示される。型およびガスケットの情報はユーザ用に印刷することができる。この
データを印刷できるように制御装置にプリンタを内蔵することができる。別法と
して、データをプリンタまたはパーソナル・コンピュータに移送できるように、
制御装置に通信ポートを組み込むことができる。それぞれの型とガスケットには
前以て決めた表示記号がある。この識別表示記号はアルファベットの文字列が好
ましい。型とガスケットに対する識別表示記号は型部材の目録の英数字列に対応
するものが好ましい。型およびガスケットの識別表示記号がわかったら、ユーザ
はライブラリの項へ行き、適切な型およびガスケットを選択する。
【0212】
制御装置は、眼鏡処方が入力されると、適当な前面型、背面型およびガスケッ
トの識別表示記号を与えてくれるコンピュータ・ソフトウェア・プログラムを動
作させるように構成することが好ましい。コンピュータ・プログラムには、制御
装置が処方情報を収集し、入力された処方のレンズを成形するのに必要な適切な
前面型、背面型およびガスケットを決定し、前面型、背面型およびガスケットの
適切な表示記号を表示できるように構成された複数の指令が含まれている。1つ
の実施形態では、コンピュータ・プログラムは情報データベースを含むことがで
きる。この情報データベースは多次元アレイのレコードを含むことができる。各
レコードは前面型、背面型およびガスケットの識別表示記号に対応するデータ・
フィールドを備えることができる。処方データが入力された場合、このコンピュ
ータ・プログラムは入力された処方に対応するレコードを参照するように構成さ
れている。このレコードからの情報はユーザに伝達することができ、これによっ
てユーザが適切な型とガスケットを選択することができる。
トの識別表示記号を与えてくれるコンピュータ・ソフトウェア・プログラムを動
作させるように構成することが好ましい。コンピュータ・プログラムには、制御
装置が処方情報を収集し、入力された処方のレンズを成形するのに必要な適切な
前面型、背面型およびガスケットを決定し、前面型、背面型およびガスケットの
適切な表示記号を表示できるように構成された複数の指令が含まれている。1つ
の実施形態では、コンピュータ・プログラムは情報データベースを含むことがで
きる。この情報データベースは多次元アレイのレコードを含むことができる。各
レコードは前面型、背面型およびガスケットの識別表示記号に対応するデータ・
フィールドを備えることができる。処方データが入力された場合、このコンピュ
ータ・プログラムは入力された処方に対応するレコードを参照するように構成さ
れている。このレコードからの情報はユーザに伝達することができ、これによっ
てユーザが適切な型とガスケットを選択することができる。
【0213】
1つの実施形態において、情報データベースとして3次元アレイのレコードを
用いることができる。3次元アレイレコードの一部の実施例が表9に示されてい
る。この3次元アレイには球面、円柱および増加のアレイ変数が含まれる。3次
元アレイのレコードには識別表示記号の一覧表が含まれる。この一覧表は前面型
(左側または右側レンズのどちらかの)、背面型およびガスケットの識別表示記
号を含むことが好ましい。処方データが入力される場合、このプログラムには、
円柱、球面および増加の各情報を取り、その情報に関連するレコードを参照する
指令が含まれている。このプログラムがレコードから所望の情報を得てユーザに
これを伝達する。例えば、球面度数+1.00、円柱度数−0.75および増加
度数2.75の左側レンズの処方が入力された場合、前面型の識別表示記号はF
T−34に、背面型の識別表示記号はTB−101に、またガスケットの識別表
示記号はG25にそれぞれなる。これらの値は出力デバイスを通じてユーザに伝
えられる。この出力デバイスとして表示画面またはプリンタを含むことができる
。表9に示した実施例は全データベースのごく一部を表していることが理解され
るべきである。球面度数は0.25ヂオプタ増分で+4.00ヂオプタから−4
.00ヂオプタの範囲にすることができ、円柱度数は0.25ヂオプタ増分で0
.00ヂオプタから−2.00ヂオプタの範囲にすることができ、また増加度数
は0.25ヂオプタ増分で+1.00ヂオプタから+3.00ヂオプタの範囲に
することができる。
用いることができる。3次元アレイレコードの一部の実施例が表9に示されてい
る。この3次元アレイには球面、円柱および増加のアレイ変数が含まれる。3次
元アレイのレコードには識別表示記号の一覧表が含まれる。この一覧表は前面型
(左側または右側レンズのどちらかの)、背面型およびガスケットの識別表示記
号を含むことが好ましい。処方データが入力される場合、このプログラムには、
円柱、球面および増加の各情報を取り、その情報に関連するレコードを参照する
指令が含まれている。このプログラムがレコードから所望の情報を得てユーザに
これを伝達する。例えば、球面度数+1.00、円柱度数−0.75および増加
度数2.75の左側レンズの処方が入力された場合、前面型の識別表示記号はF
T−34に、背面型の識別表示記号はTB−101に、またガスケットの識別表
示記号はG25にそれぞれなる。これらの値は出力デバイスを通じてユーザに伝
えられる。この出力デバイスとして表示画面またはプリンタを含むことができる
。表9に示した実施例は全データベースのごく一部を表していることが理解され
るべきである。球面度数は0.25ヂオプタ増分で+4.00ヂオプタから−4
.00ヂオプタの範囲にすることができ、円柱度数は0.25ヂオプタ増分で0
.00ヂオプタから−2.00ヂオプタの範囲にすることができ、また増加度数
は0.25ヂオプタ増分で+1.00ヂオプタから+3.00ヂオプタの範囲に
することができる。
【表7】
【0214】
2番目の情報データベースとして、処方変数に基づいたレンズ形成組成物の硬
化に関係する情報を含めることができる。各レコードに透明レンズ(例えば、非
フォトクロミック・レンズ)およびフォトクロミック・レンズの硬化に関係する
情報を含めることができる。この硬化情報にはフィルタ情報、初期硬化線量情報
、後硬化の時間と条件、およびアニール時間を含めることができる。このデータ
ベースの一部の実施例が表10に示されている。硬化条件は一般にレンズの球面
度数、成形しているレンズのタイプ(フォトクロミック性または非フォトクロミ
ック性)、およびレンズを着色するか否かによって変化する。硬化情報には使用
しているフィルタのタイプ、初期線量条件、後硬化時間、およびアニール時間が
含まれている。50mm開口(「50mm」と表示される)フィルタまたは透明
プレート・フィルタ(「透明」と表示される)を使用することができる。初期線
量は通常数秒であり、照射パターン(例えば、上部と底部、底部だけ)もまた指
定される。後硬化時間は、型アセンブリが後硬化ユニットにおいて活性化光と熱
で処理される時間の量を表している。アニール時間は、レンズが型アセンブリか
ら取り外された後このディモールドされたレンズが熱で処理される時間の量を表
している。この2番目のデータベースは別々のデータベースとして説明している
が、このレンズ硬化情報を適当な各レコードに加えることによってこのデータベ
ースを型およびガスケットのデータベースに組み込むことができる。
化に関係する情報を含めることができる。各レコードに透明レンズ(例えば、非
フォトクロミック・レンズ)およびフォトクロミック・レンズの硬化に関係する
情報を含めることができる。この硬化情報にはフィルタ情報、初期硬化線量情報
、後硬化の時間と条件、およびアニール時間を含めることができる。このデータ
ベースの一部の実施例が表10に示されている。硬化条件は一般にレンズの球面
度数、成形しているレンズのタイプ(フォトクロミック性または非フォトクロミ
ック性)、およびレンズを着色するか否かによって変化する。硬化情報には使用
しているフィルタのタイプ、初期線量条件、後硬化時間、およびアニール時間が
含まれている。50mm開口(「50mm」と表示される)フィルタまたは透明
プレート・フィルタ(「透明」と表示される)を使用することができる。初期線
量は通常数秒であり、照射パターン(例えば、上部と底部、底部だけ)もまた指
定される。後硬化時間は、型アセンブリが後硬化ユニットにおいて活性化光と熱
で処理される時間の量を表している。アニール時間は、レンズが型アセンブリか
ら取り外された後このディモールドされたレンズが熱で処理される時間の量を表
している。この2番目のデータベースは別々のデータベースとして説明している
が、このレンズ硬化情報を適当な各レコードに加えることによってこのデータベ
ースを型およびガスケットのデータベースに組み込むことができる。
【0215】
制御装置は、レンズ度数が光学系の範囲を超えた場合あるいは型のパッケージ
が所期のレンズを作るのに必要な型を含んでいない場合、ユーザに警報を発する
ように構成することもできる。これらのケースでは、適当な処方が入力されてい
ることを確認するために処方情報をチェックすることがユーザに要求されるだろ
う。
が所期のレンズを作るのに必要な型を含んでいない場合、ユーザに警報を発する
ように構成することもできる。これらのケースでは、適当な処方が入力されてい
ることを確認するために処方情報をチェックすることがユーザに要求されるだろ
う。
【0216】
制御装置はプラスチック・レンズ硬化装置の様々な部品の操作を調節するため
に使用することもできる。一連の入力デバイス640によってこのシステムの様
々な部品の操作が可能になる。入力デバイスは、レンズのコーティング・プロセ
ス(640a)、硬化プロセス(640b)、後硬化プロセス(640c)およ
びアニールプロセス(640d)を開始させるように構成することができる。
に使用することもできる。一連の入力デバイス640によってこのシステムの様
々な部品の操作が可能になる。入力デバイスは、レンズのコーティング・プロセ
ス(640a)、硬化プロセス(640b)、後硬化プロセス(640c)およ
びアニールプロセス(640d)を開始させるように構成することができる。
【0217】
1つの実施形態では、入力デバイス640のどれかを作動させることによって
成形されるレンズのタイプに対応したジョブ番号を要求する画面を出現させるこ
とができる。使用した最新のジョブがデフォルト登録として現れるようにするこ
とができる。ユーザは保存したジョブを循環して通ることにより表示されたジョ
ブ番号を変更することができる。適切なジョブが表示された場合は、ユーザは選
択ノブを押し下げることによりそのジョブを入力することができる。
成形されるレンズのタイプに対応したジョブ番号を要求する画面を出現させるこ
とができる。使用した最新のジョブがデフォルト登録として現れるようにするこ
とができる。ユーザは保存したジョブを循環して通ることにより表示されたジョ
ブ番号を変更することができる。適切なジョブが表示された場合は、ユーザは選
択ノブを押し下げることによりそのジョブを入力することができる。
【表8】
【0218】
ジョブが入力された後、システムは、選択された機能を開始する準備状態にな
る。同じ入力デバイスを再び作動させる(例えばボタンを押す)ことで、選択さ
れた機能をシステムに開始させる。例えば、硬化ボタンを2度目に押すことで、
事前プログラムされた硬化サイクルが始まる。選択された機能が完了した後、表
示画面が、アクションが終了したことを使用者に知らせるプロンプトを表示する
ことができる。
る。同じ入力デバイスを再び作動させる(例えばボタンを押す)ことで、選択さ
れた機能をシステムに開始させる。例えば、硬化ボタンを2度目に押すことで、
事前プログラムされた硬化サイクルが始まる。選択された機能が完了した後、表
示画面が、アクションが終了したことを使用者に知らせるプロンプトを表示する
ことができる。
【0219】
制御装置は、制御装置のプログラマによって定められたもの以外の硬化サイク
ルを使用者が使用するのを防止するように構成することができる。処方が入力さ
れた後、ジョブは作業ストリームに入り、そこでは制御装置が所定の硬化条件の
みを許可する。タイマ(処方入力で取り上げられるアルゴリズムによって設定さ
れる)は、レンズ・サイクル中に常に走り、線量を監視し、プロセスの移行時間
に、可聴および可視のプロンプトを使用者に送ることができる。システムは、ジ
ョブ完了およびステータスを追跡し、ビュー・ジョブ画面にジョブ・ステータス
の視覚表示を与える。必要なステップが競合するとき、画面下部にあるボックス
がチェックされる。レンズ・サイクルの敏感な部分では、確立されている方法か
らの逸脱が許されない。プロセスに時間が重要でないときは、操作者の自由裁量
が許される。ソフトフェアは、ジョブの実行中にジョブを中断する処置、終了し
ていないジョブを消去する処置、終了していないジョブを再実行する処置などの
間に、使用者に警告する。
ルを使用者が使用するのを防止するように構成することができる。処方が入力さ
れた後、ジョブは作業ストリームに入り、そこでは制御装置が所定の硬化条件の
みを許可する。タイマ(処方入力で取り上げられるアルゴリズムによって設定さ
れる)は、レンズ・サイクル中に常に走り、線量を監視し、プロセスの移行時間
に、可聴および可視のプロンプトを使用者に送ることができる。システムは、ジ
ョブ完了およびステータスを追跡し、ビュー・ジョブ画面にジョブ・ステータス
の視覚表示を与える。必要なステップが競合するとき、画面下部にあるボックス
がチェックされる。レンズ・サイクルの敏感な部分では、確立されている方法か
らの逸脱が許されない。プロセスに時間が重要でないときは、操作者の自由裁量
が許される。ソフトフェアは、ジョブの実行中にジョブを中断する処置、終了し
ていないジョブを消去する処置、終了していないジョブを再実行する処置などの
間に、使用者に警告する。
【0220】
システムは、前のジョブの硬化が終了するまで新たな硬化サイクルが開始され
るのを防止するように構成することができる。この「ゲートキーパ」機能は、時
間依存性移行中に、硬化後チャンバ利用可能性を保証する。硬化段階が終了する
と、可聴プロンプトと可視プロンプトの両方が、硬化後領域にキャビティを配置
するようにユーザに命令する。
るのを防止するように構成することができる。この「ゲートキーパ」機能は、時
間依存性移行中に、硬化後チャンバ利用可能性を保証する。硬化段階が終了する
と、可聴プロンプトと可視プロンプトの両方が、硬化後領域にキャビティを配置
するようにユーザに命令する。
【0221】
メイン・メニューは、セーブされたジョブを編集することができるようにする
選択を含む場合もある。図17に示されるメイン・メニュー画面に戻ると、編集
メニュー・アイテムを選択することで、入力画面と同様の対話画面が表示される
。これは、使用者が、既存のジョブの処方を変更できるようにする。ビュー・メ
ニュー・アイテムは、使用者が、既存のジョブからの処方情報および型/ガスケ
ット選択情報を閲覧することができるようにする。
選択を含む場合もある。図17に示されるメイン・メニュー画面に戻ると、編集
メニュー・アイテムを選択することで、入力画面と同様の対話画面が表示される
。これは、使用者が、既存のジョブの処方を変更できるようにする。ビュー・メ
ニュー・アイテムは、使用者が、既存のジョブからの処方情報および型/ガスケ
ット選択情報を閲覧することができるようにする。
【0222】
所望の型およびガスケットの情報が得られた後、型およびガスケットの集合か
ら適切な型およびガスケットが選択される。型をガスケット内に配置して、型ア
センブリを作成することができる。ガスケット内に型を配置する前に、型は、好
ましくは洗浄される。型部材の内面(すなわち注入成形表面)は、型部材をスピ
ンさせながら洗浄溶液を型部材に噴射することによって、スピン・コーティング
・ユニット20上で洗浄することができる。洗浄溶液の例には、メタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、または水
ベースの洗浄剤が含まれる。好ましくは、イソプロピルアルコールを含む洗浄溶
液を使用して型部材を洗浄する。型部材を洗浄溶液と接触させると、ダストおよ
び汚れを除去し、硬化ユニットの下皿115に移すことができる。十分な量の洗
浄溶液を塗布した後は、洗浄溶液を塗布することなく引き続きスピンさせること
によって型部材を乾燥させることができる。
ら適切な型およびガスケットが選択される。型をガスケット内に配置して、型ア
センブリを作成することができる。ガスケット内に型を配置する前に、型は、好
ましくは洗浄される。型部材の内面(すなわち注入成形表面)は、型部材をスピ
ンさせながら洗浄溶液を型部材に噴射することによって、スピン・コーティング
・ユニット20上で洗浄することができる。洗浄溶液の例には、メタノール、エ
タノール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、または水
ベースの洗浄剤が含まれる。好ましくは、イソプロピルアルコールを含む洗浄溶
液を使用して型部材を洗浄する。型部材を洗浄溶液と接触させると、ダストおよ
び汚れを除去し、硬化ユニットの下皿115に移すことができる。十分な量の洗
浄溶液を塗布した後は、洗浄溶液を塗布することなく引き続きスピンさせること
によって型部材を乾燥させることができる。
【0223】
一実施形態では、レンズ形成組成物を型穴内部に配置する前に、前面型部材の
内面、すなわち型面を、1つまたは複数のハードコート層で被覆することができ
る。好ましくは、第1のハードコート層のピン・ホールなど任意の不整が第2の
ハードコート層によってカバーされるように、2つのハードコート層が使用され
る。結果として得られる二重のハードコート層は、好ましくは耐引っ掻き性があ
り、その二重ハードコート層が付着し、後で成形される眼鏡レンズを保護する。
ハードコート層は、好ましくは、スピン・コーティング・ユニット20を使用し
て塗布される。型部材は、好ましくは、スピン・コーティング・ユニット内に配
置され、高速(例えば約900〜1000RPM)でスピンした状態で型にコー
ティング材料が塗布される。十分な量のコーティング材料が塗布された後、コー
ティング材料を、カバー内に配設された活性化光源によって硬化させることがで
きる。カバーは、好ましくは閉じられ、活性化光は、好ましくは、型部材が比較
的低速(例えば約150〜250RPM)でスピンした状態で型部材に印加され
る。好ましくは、スピンおよび活性化光の印加の制御が制御装置50によって行
われる。制御装置50は、好ましくは、型部材をコーティング・ユニットに配置
するように操作者を促し、型部材にコーティング材料を塗布し、カバーを閉じて
コーティング材料の硬化を開始するように構成される。
内面、すなわち型面を、1つまたは複数のハードコート層で被覆することができ
る。好ましくは、第1のハードコート層のピン・ホールなど任意の不整が第2の
ハードコート層によってカバーされるように、2つのハードコート層が使用され
る。結果として得られる二重のハードコート層は、好ましくは耐引っ掻き性があ
り、その二重ハードコート層が付着し、後で成形される眼鏡レンズを保護する。
ハードコート層は、好ましくは、スピン・コーティング・ユニット20を使用し
て塗布される。型部材は、好ましくは、スピン・コーティング・ユニット内に配
置され、高速(例えば約900〜1000RPM)でスピンした状態で型にコー
ティング材料が塗布される。十分な量のコーティング材料が塗布された後、コー
ティング材料を、カバー内に配設された活性化光源によって硬化させることがで
きる。カバーは、好ましくは閉じられ、活性化光は、好ましくは、型部材が比較
的低速(例えば約150〜250RPM)でスピンした状態で型部材に印加され
る。好ましくは、スピンおよび活性化光の印加の制御が制御装置50によって行
われる。制御装置50は、好ましくは、型部材をコーティング・ユニットに配置
するように操作者を促し、型部材にコーティング材料を塗布し、カバーを閉じて
コーティング材料の硬化を開始するように構成される。
【0224】
一実施形態では、成形された眼鏡レンズを疎水性層、例えばハードコート層で
被覆することができる。疎水性層は、好ましくは、水および酸素分子がフォトク
ロミック顔料を劣化しないようにすることによって、レンズの表面付近のフォト
クロミック顔料の寿命を延ばす。
被覆することができる。疎水性層は、好ましくは、水および酸素分子がフォトク
ロミック顔料を劣化しないようにすることによって、レンズの表面付近のフォト
クロミック顔料の寿命を延ばす。
【0225】
1つの好ましい実施形態では、レンズ形成組成物を型穴内に配置する前に、硬
化した接着促進組成物で両方の型部材を被覆することができる。そのような接着
促進組成物を型部材に設けることは、型の型面とレンズ形成組成物との接着を高
めるのに好ましい。したがって、接着促進組成物は、型からレンズが早期に解放
される可能性を低減する。さらに、そのようなコーティングは、酸素および水分
による劣化からレンズの表面付近のフォトクロミック染料を保護する働きをする
酸素および水分バリアをレンズ上に提供するとも考えられている。さらに、コー
ティングは、完成したレンズに耐摩耗性、耐薬品性、および改善された整形(c
osmetics)を提供する。
化した接着促進組成物で両方の型部材を被覆することができる。そのような接着
促進組成物を型部材に設けることは、型の型面とレンズ形成組成物との接着を高
めるのに好ましい。したがって、接着促進組成物は、型からレンズが早期に解放
される可能性を低減する。さらに、そのようなコーティングは、酸素および水分
による劣化からレンズの表面付近のフォトクロミック染料を保護する働きをする
酸素および水分バリアをレンズ上に提供するとも考えられている。さらに、コー
ティングは、完成したレンズに耐摩耗性、耐薬品性、および改善された整形(c
osmetics)を提供する。
【0226】
一実施形態では、型穴にレンズ形成組成物を充填する前に、染料で着色するこ
とができる材料で背面型部材の型面を被覆することができる。この着色可能コー
トは、好ましくは、結果として得られる眼鏡レンズに後で染料を追加してレンズ
に着色することができるようにレンズ形成組成物に接着する。着色可能コートは
、上述したスピン・コーティング・ユニットを使用して塗布することができる。
とができる材料で背面型部材の型面を被覆することができる。この着色可能コー
トは、好ましくは、結果として得られる眼鏡レンズに後で染料を追加してレンズ
に着色することができるようにレンズ形成組成物に接着する。着色可能コートは
、上述したスピン・コーティング・ユニットを使用して塗布することができる。
【0227】
清浄な型がガスケットに配置されて、型アセンブリを形成する。前面型は、好
ましくは、まずガスケットに配置される。単焦点処方では、前面型を任意の特定
の配列で配置する必要はない。平坦上部二重焦点または累進前面型では、型は、
好ましくはガスケットに位置決めされた配列マークと位置合わせされる。前面型
がガスケット内に配置された後、背面型がガスケット上に配置される。処方が円
柱度数を要求する場合、背面型を前面型に関して位置合わせしなければならない
。処方が球(例えば、レンズが円柱度数を有さない)である場合、特別な配列を
もたずに背面型をガスケット内に配置することができる。組み立てられた後、型
アセンブリは、充填の準備ができた状態になる。
ましくは、まずガスケットに配置される。単焦点処方では、前面型を任意の特定
の配列で配置する必要はない。平坦上部二重焦点または累進前面型では、型は、
好ましくはガスケットに位置決めされた配列マークと位置合わせされる。前面型
がガスケット内に配置された後、背面型がガスケット上に配置される。処方が円
柱度数を要求する場合、背面型を前面型に関して位置合わせしなければならない
。処方が球(例えば、レンズが円柱度数を有さない)である場合、特別な配列を
もたずに背面型をガスケット内に配置することができる。組み立てられた後、型
アセンブリは、充填の準備ができた状態になる。
【0228】
制御装置は、適切なレンズ形成組成物を得るように使用者を促すことができる
。一実施形態では、制御装置は、レンズ形成組成物を調製するのに必要な化学物
質および各化学物質の量を使用者に知らせる。別法として、レンズ形成組成物を
前もって形成することができる。この場合、制御装置は、事前形成されたレンズ
形成組成物のどれを使用するかを操作者に示すことができる。
。一実施形態では、制御装置は、レンズ形成組成物を調製するのに必要な化学物
質および各化学物質の量を使用者に知らせる。別法として、レンズ形成組成物を
前もって形成することができる。この場合、制御装置は、事前形成されたレンズ
形成組成物のどれを使用するかを操作者に示すことができる。
【0229】
一実施形態では、染料をレンズ形成組成物に追加することができる。硬化プロ
セス中に生じる自由ラジカルと酸素が反応するのを妨げることができるように、
周囲酸素を攻撃し、カプセル化するように特定の染料を使用することができると
考えられている。また、染料を組成物に追加して、非活性化フォトクロミック・
レンズの色を変えることができる。例えば、青赤または青ピンク染料がレンズ形
成組成物中に存在する場合、レンズが形成された後に時として生じる黄色を「隠
す」ことができる。フォトクロミック性レンズの非活性化色は、レンズ形成組成
物に非フォトクロミック顔料を追加することによって調節することもできる。
セス中に生じる自由ラジカルと酸素が反応するのを妨げることができるように、
周囲酸素を攻撃し、カプセル化するように特定の染料を使用することができると
考えられている。また、染料を組成物に追加して、非活性化フォトクロミック・
レンズの色を変えることができる。例えば、青赤または青ピンク染料がレンズ形
成組成物中に存在する場合、レンズが形成された後に時として生じる黄色を「隠
す」ことができる。フォトクロミック性レンズの非活性化色は、レンズ形成組成
物に非フォトクロミック顔料を追加することによって調節することもできる。
【0230】
レンズ形成キャビティ382を充填するための1つの好ましい技法では、環状
ガスケット380が凹形または前面型部材392に配置され、凸形または背面型
部材390が定位置に移動される。環状ガスケット380は、好ましくは、最上
点にある背面型部材390の縁部から離れるように引張られ、レンズ形成組成物
が、好ましくは、少量のレンズ形成組成物が縁部の周りから押し出されるまでレ
ンズ成形キャビティ382内に注入される。次いで、余剰分が真空によって除去
される。除去されない余剰液体は、背面型部材390の面の上にこぼれ、完成し
たレンズに光学的な歪みをもたらす可能性がある。
ガスケット380が凹形または前面型部材392に配置され、凸形または背面型
部材390が定位置に移動される。環状ガスケット380は、好ましくは、最上
点にある背面型部材390の縁部から離れるように引張られ、レンズ形成組成物
が、好ましくは、少量のレンズ形成組成物が縁部の周りから押し出されるまでレ
ンズ成形キャビティ382内に注入される。次いで、余剰分が真空によって除去
される。除去されない余剰液体は、背面型部材390の面の上にこぼれ、完成し
たレンズに光学的な歪みをもたらす可能性がある。
【0231】
レンズ形成組成物は、典型的には、約100°F未満の温度で保管される。し
かし、この温度では、レンズ形成組成物が比較的粘性を有する場合がある。溶液
の粘性は、レンズ形成組成物中に気泡を生じることなく型穴を充填するのを困難
にする。レンズ形成組成物中の気泡の存在は、硬化した眼鏡レンズに欠陥をもた
らす可能性がある。溶液の粘性を低減し、それにより型穴の充填中の気泡発生を
低減するために、型穴を充填する前にレンズ形成組成物を加熱することができる
。一実施形態では、型穴を充填する前にレンズ形成組成物を約70°F〜約22
0°F、好ましくは約130°F〜約170°Fの温度まで加熱することができ
る。好ましくは、型穴を充填する前に、レンズ形成組成物が約150°Fの温度
まで加熱される。
かし、この温度では、レンズ形成組成物が比較的粘性を有する場合がある。溶液
の粘性は、レンズ形成組成物中に気泡を生じることなく型穴を充填するのを困難
にする。レンズ形成組成物中の気泡の存在は、硬化した眼鏡レンズに欠陥をもた
らす可能性がある。溶液の粘性を低減し、それにより型穴の充填中の気泡発生を
低減するために、型穴を充填する前にレンズ形成組成物を加熱することができる
。一実施形態では、型穴を充填する前にレンズ形成組成物を約70°F〜約22
0°F、好ましくは約130°F〜約170°Fの温度まで加熱することができ
る。好ましくは、型穴を充填する前に、レンズ形成組成物が約150°Fの温度
まで加熱される。
【0232】
レンズ形成組成物は、電気ヒータ、赤外加熱システム、高温空気システム、温
水システム、またはマイクロ波加熱システムを使用することによって加熱するこ
とができる。好ましくは、レンズ形成組成物は、図20および21に示されるも
のなどモノマー加熱システム内で加熱される。図20は、モノマー加熱システム
の等角図を示し、図21は、図20に示されるモノマー加熱システムの側面図を
示す。モノマー加熱システムは、レンズ形成組成物を保持するように構成された
本体1500と、加熱されたレンズ形成組成物を本体から型アセンブリに移すた
めのバルブ1520とを含む。モノマー加熱システムはまた、バルブの近傍に型
アセンブリ1550を保持するための型アセンブリ支持部1540を含むことが
できる。モノマー加熱システムは、モノマー組成物を保持する容器1560を受
け取るための開口を含むこともできる。
水システム、またはマイクロ波加熱システムを使用することによって加熱するこ
とができる。好ましくは、レンズ形成組成物は、図20および21に示されるも
のなどモノマー加熱システム内で加熱される。図20は、モノマー加熱システム
の等角図を示し、図21は、図20に示されるモノマー加熱システムの側面図を
示す。モノマー加熱システムは、レンズ形成組成物を保持するように構成された
本体1500と、加熱されたレンズ形成組成物を本体から型アセンブリに移すた
めのバルブ1520とを含む。モノマー加熱システムはまた、バルブの近傍に型
アセンブリ1550を保持するための型アセンブリ支持部1540を含むことが
できる。モノマー加熱システムは、モノマー組成物を保持する容器1560を受
け取るための開口を含むこともできる。
【0233】
図22は、モノマー加熱システムの断面図を示す。本体は、モノマー1502
および上部1504を含む。本体の上部1504は、流体容器1560を開口内
部に挿入することができるようにサイズを取られた開口1506を含むことがで
きる。開口は、図22に示されるように開口内に配置されたときにある角度でボ
トルが位置するようにサイズを取ることができる。いくつかの実施形態では、ボ
トルの角度が約5〜約45度である。一実施形態では、開口は、流体容器156
0のキャップ1562を受け取るようにサイズを取られている。キャップ156
2および開口1506は、開口を介してキャップを簡単に挿入することができる
ようにサイズを取ることができる。流体容器1562内の全ての流体がモノマー
加熱システムの本体1500内に入る場合、キャップ1562を取り外して、ボ
トルを開口内に配置することができる。流体容器1560は、全ての流体が本体
1500内へ出て空になるまで残しておくことができる。流体容器1560は、
モノマーが本体1500内へ出て空になった後に取り外しても、開口内に残して
もよい。
および上部1504を含む。本体の上部1504は、流体容器1560を開口内
部に挿入することができるようにサイズを取られた開口1506を含むことがで
きる。開口は、図22に示されるように開口内に配置されたときにある角度でボ
トルが位置するようにサイズを取ることができる。いくつかの実施形態では、ボ
トルの角度が約5〜約45度である。一実施形態では、開口は、流体容器156
0のキャップ1562を受け取るようにサイズを取られている。キャップ156
2および開口1506は、開口を介してキャップを簡単に挿入することができる
ようにサイズを取ることができる。流体容器1562内の全ての流体がモノマー
加熱システムの本体1500内に入る場合、キャップ1562を取り外して、ボ
トルを開口内に配置することができる。流体容器1560は、全ての流体が本体
1500内へ出て空になるまで残しておくことができる。流体容器1560は、
モノマーが本体1500内へ出て空になった後に取り外しても、開口内に残して
もよい。
【0234】
別の実施形態では、流体容器1560は、流体容器本体1569に結合された
自己密閉キャップ1562を含むことができる。自己密閉キャップを有する流体
容器1560の断面図が図23に示されている。自己密閉キャップ1562は、
本体の開口1560内部に嵌合するように構成することができる。自己密閉キャ
ップ1562は、ねじ切り嵌合によって流体容器本体1569に結合可能であっ
てよく(例えば流体容器にねじ留めされる)、あるいは適切な接着剤を使用して
流体容器本体に固定してもよい。別の実施形態では、キャップ1562は、ねじ
切り嵌合および適切な接着剤の使用によって流体容器本体に固定することができ
る。
自己密閉キャップ1562を含むことができる。自己密閉キャップを有する流体
容器1560の断面図が図23に示されている。自己密閉キャップ1562は、
本体の開口1560内部に嵌合するように構成することができる。自己密閉キャ
ップ1562は、ねじ切り嵌合によって流体容器本体1569に結合可能であっ
てよく(例えば流体容器にねじ留めされる)、あるいは適切な接着剤を使用して
流体容器本体に固定してもよい。別の実施形態では、キャップ1562は、ねじ
切り嵌合および適切な接着剤の使用によって流体容器本体に固定することができ
る。
【0235】
キャップ1562は、一実施形態では、流体制御部材1564および弾性部材
1566を含む。流体制御部材1564は、流体容器から出る流体の経路を流体
制御部材が妨げるように、キャップ1562の上部の内面に実質的に嵌合するサ
イズおよび形状を有することができる。弾性部材1566は、流体制御部材がキ
ャップの上部内面に対して力を加えられるように弾性部材が流体制御部材に力を
及ぼすように、流体制御部材1564に結合することができる。一実施形態では
、弾性部材をばねにすることができ、流体制御部材を実質的に球状の物体にする
ことができる。通常の静止位置では、弾性部材1566が、流体制御部材156
4に対して力を及ぼし、キャップの上部内面1568に対して部材に力を加える
。キャップの上部は、キャップの上部1568を介する球状物体1564の経路
を妨げるようにサイズを取られる。したがって、使用されないとき、流体制御部
材1564は、キャップ1562の上部1568に対して力を加えられ、キャッ
プを介する流体の流れを妨げるシールを形成する。
1566を含む。流体制御部材1564は、流体容器から出る流体の経路を流体
制御部材が妨げるように、キャップ1562の上部の内面に実質的に嵌合するサ
イズおよび形状を有することができる。弾性部材1566は、流体制御部材がキ
ャップの上部内面に対して力を加えられるように弾性部材が流体制御部材に力を
及ぼすように、流体制御部材1564に結合することができる。一実施形態では
、弾性部材をばねにすることができ、流体制御部材を実質的に球状の物体にする
ことができる。通常の静止位置では、弾性部材1566が、流体制御部材156
4に対して力を及ぼし、キャップの上部内面1568に対して部材に力を加える
。キャップの上部は、キャップの上部1568を介する球状物体1564の経路
を妨げるようにサイズを取られる。したがって、使用されないとき、流体制御部
材1564は、キャップ1562の上部1568に対して力を加えられ、キャッ
プを介する流体の流れを妨げるシールを形成する。
【0236】
モノマー加熱ステーションを充填するとき、流体容器1560を、本体150
0の開口1506内に挿入することができる。図23に示されるように自己密閉
キャップを使用する場合、流体容器の上部から離れるように流体制御部材に力を
加えるように本体を構成することができる。流体制御部材がキャップの上部から
離れるように移動されるとき、流体は、流体制御部材の周り、および流体容器の
外を流れる。一実施形態では、本体1500は、本体の底部1502から開口に
向けて延びる突出部1508(図23参照)を含むことができる。流体容器が開
口内に挿入されるとき、突出部は流体制御部材に当たり、上部から離れるように
流体制御部材に力を加える。ボトルが取り外されると、突出部は、流体制御部材
から離れるように移動し、静止位置に戻るように流体制御部材を押すことができ
、それにより流体容器からの流体のさらなる流れを妨げることができる。
0の開口1506内に挿入することができる。図23に示されるように自己密閉
キャップを使用する場合、流体容器の上部から離れるように流体制御部材に力を
加えるように本体を構成することができる。流体制御部材がキャップの上部から
離れるように移動されるとき、流体は、流体制御部材の周り、および流体容器の
外を流れる。一実施形態では、本体1500は、本体の底部1502から開口に
向けて延びる突出部1508(図23参照)を含むことができる。流体容器が開
口内に挿入されるとき、突出部は流体制御部材に当たり、上部から離れるように
流体制御部材に力を加える。ボトルが取り外されると、突出部は、流体制御部材
から離れるように移動し、静止位置に戻るように流体制御部材を押すことができ
、それにより流体容器からの流体のさらなる流れを妨げることができる。
【0237】
加熱システム1510は、好ましくは本体に結合される。加熱システム151
0は、好ましくは、約80°F〜約220°Fの温度までレンズ形成組成物を加
熱するように構成される。好ましくは抵抗性ヒータを使用してレンズ形成組成物
を加熱する。高温空気システム、温水システム、赤外加熱システムなど他の加熱
システムを使用することもできる。一実施形態では、加熱システムがシリコン・
パッド加熱器を含むことができる。シリコン・パッド加熱器は、シリコンゴム材
料内部に組み込まれた1つまたは複数の抵抗性加熱要素を含む。
0は、好ましくは、約80°F〜約220°Fの温度までレンズ形成組成物を加
熱するように構成される。好ましくは抵抗性ヒータを使用してレンズ形成組成物
を加熱する。高温空気システム、温水システム、赤外加熱システムなど他の加熱
システムを使用することもできる。一実施形態では、加熱システムがシリコン・
パッド加熱器を含むことができる。シリコン・パッド加熱器は、シリコンゴム材
料内部に組み込まれた1つまたは複数の抵抗性加熱要素を含む。
【0238】
加熱システムは、好ましくは、図22に示されるように本体内部に配設される
。一実施形態では、本体を主チャンバ1512と加熱システム・チャンバ151
4に分けることができる。レンズ形成組成物は、主チャンバ1512内部に配置
することができ、加熱システム1510は、好ましくは加熱システム・チャンバ
1514内部に配設される。加熱システム・チャンバ1514は、好ましくは、
主チャンバ1512から加熱システム1510を隔離し、それによりレンズ形成
組成物は、加熱システムに接触するのを妨げられる。典型的には、加熱システム
1510は、望みの温度よりもかなり高い温度を達成することができる。加熱シ
ステム1510がレンズ形成組成物と接触する場合、より高い加熱システム温度
により、接触したレンズ形成組成物が部分的に重合される場合がある。レンズ形
成組成物から加熱システム1510を隔離することによって、そのような部分重
合を回避することができる。部分重合をさらに防止するために、加熱システムは
、好ましくは主チャンバの底面から絶縁される。加熱システムと主チャンバの底
部との間に絶縁材料を配置することができる。あるいは、加熱システムと主チャ
ンバの底部との間に空気ギャップを形成して、主チャンバの底部の過熱を防止す
ることができる。
。一実施形態では、本体を主チャンバ1512と加熱システム・チャンバ151
4に分けることができる。レンズ形成組成物は、主チャンバ1512内部に配置
することができ、加熱システム1510は、好ましくは加熱システム・チャンバ
1514内部に配設される。加熱システム・チャンバ1514は、好ましくは、
主チャンバ1512から加熱システム1510を隔離し、それによりレンズ形成
組成物は、加熱システムに接触するのを妨げられる。典型的には、加熱システム
1510は、望みの温度よりもかなり高い温度を達成することができる。加熱シ
ステム1510がレンズ形成組成物と接触する場合、より高い加熱システム温度
により、接触したレンズ形成組成物が部分的に重合される場合がある。レンズ形
成組成物から加熱システム1510を隔離することによって、そのような部分重
合を回避することができる。部分重合をさらに防止するために、加熱システムは
、好ましくは主チャンバの底面から絶縁される。加熱システムと主チャンバの底
部との間に絶縁材料を配置することができる。あるいは、加熱システムと主チャ
ンバの底部との間に空気ギャップを形成して、主チャンバの底部の過熱を防止す
ることができる。
【0239】
サーモスタット1530を、レンズ形成組成物および/または加熱システム・
チャンバと接触した状態でチャンバ内部に配置することができる。別の実施形態
では、サーモスタットを、主チャンバと加熱要素の間で加熱システム内に配置す
ることができる。この様式で位置決めすると、サーモスタットは、モノマーの温
度の変化に応答しやすくなる場合がある。サーモスタット1530は、好ましく
はレンズ形成組成物の温度を監視する。一実施形態では、サーモスタットは、バ
イメタル浸漬温度スイッチであってよい。そのようなサーモスタットは、Nas
on(West Union、South Carolina)から得ることが
できる。温度スイッチは製造業者が特定の温度に関して構成することができる。
例えば、最適なモノマー組成物は約150°Fである。温度スイッチを、製造業
者が約150°Fに関して事前設定することができる。モノマー溶液が150°
F未満であるとき、スイッチは「オン」状態であってよく、加熱システムを引き
続き動作させる。モノマー溶液の温度が約150°Fに達すると、温度スイッチ
は「オフ」状態に変わることができる。オフ状態では、加熱システムのスイッチ
をオフにすることができる。モノマー溶液の温度が150°F未満に冷却される
と、スイッチは、加熱システムをオンに再び切り替えることができる。
チャンバと接触した状態でチャンバ内部に配置することができる。別の実施形態
では、サーモスタットを、主チャンバと加熱要素の間で加熱システム内に配置す
ることができる。この様式で位置決めすると、サーモスタットは、モノマーの温
度の変化に応答しやすくなる場合がある。サーモスタット1530は、好ましく
はレンズ形成組成物の温度を監視する。一実施形態では、サーモスタットは、バ
イメタル浸漬温度スイッチであってよい。そのようなサーモスタットは、Nas
on(West Union、South Carolina)から得ることが
できる。温度スイッチは製造業者が特定の温度に関して構成することができる。
例えば、最適なモノマー組成物は約150°Fである。温度スイッチを、製造業
者が約150°Fに関して事前設定することができる。モノマー溶液が150°
F未満であるとき、スイッチは「オン」状態であってよく、加熱システムを引き
続き動作させる。モノマー溶液の温度が約150°Fに達すると、温度スイッチ
は「オフ」状態に変わることができる。オフ状態では、加熱システムのスイッチ
をオフにすることができる。モノマー溶液の温度が150°F未満に冷却される
と、スイッチは、加熱システムをオンに再び切り替えることができる。
【0240】
別法として、制御装置1570を、熱電対1530および加熱システム151
0に結合することができる。熱電対1530は、熱電対によって求められた温度
を示す信号を制御装置に提供することができる。熱電対は、主チャンバ内部に配
設されたアルミニウム・ブロック内部に、加熱システム・チャンバに隣接して位
置決めすることができる。熱電対によって検出される温度は、加熱システム・チ
ャンバ壁とレンズ形成組成物の温度の組合せであってよい。制御装置1540は
、熱電対1530によって生成された信号によってレンズ形成組成物の温度を監
視することができ、所定の温度でレンズ形成組成物を維持するように加熱システ
ム1510を制御する。例えば、レンズ形成組成物がより冷却されるとき、制御
装置は加熱システム1510を作動させて、レンズ形成組成物を加熱して所望の
温度に戻すことができる。制御装置1540は、コンピュータ、プログラム可能
論理制御装置、または当技術分野でに知られている任意の他の知られている制御
装置システムであってよい。これらのシステムは、比例積分(「PI」)制御装
置または比例積分導関数(「PID」)制御装置を含むことができる。
0に結合することができる。熱電対1530は、熱電対によって求められた温度
を示す信号を制御装置に提供することができる。熱電対は、主チャンバ内部に配
設されたアルミニウム・ブロック内部に、加熱システム・チャンバに隣接して位
置決めすることができる。熱電対によって検出される温度は、加熱システム・チ
ャンバ壁とレンズ形成組成物の温度の組合せであってよい。制御装置1540は
、熱電対1530によって生成された信号によってレンズ形成組成物の温度を監
視することができ、所定の温度でレンズ形成組成物を維持するように加熱システ
ム1510を制御する。例えば、レンズ形成組成物がより冷却されるとき、制御
装置は加熱システム1510を作動させて、レンズ形成組成物を加熱して所望の
温度に戻すことができる。制御装置1540は、コンピュータ、プログラム可能
論理制御装置、または当技術分野でに知られている任意の他の知られている制御
装置システムであってよい。これらのシステムは、比例積分(「PI」)制御装
置または比例積分導関数(「PID」)制御装置を含むことができる。
【0241】
本体1500は、本体から外にレンズ形成組成物を移すための小容量コンジッ
トの形であってよい。小容量コンジットの使用は、所与の時間に加熱システムに
接触するモノマー溶液の量を最小限に抑えることができる。モノマー溶液は、本
体を通過して、出口バルブ1520を介して本体から出る。
トの形であってよい。小容量コンジットの使用は、所与の時間に加熱システムに
接触するモノマー溶液の量を最小限に抑えることができる。モノマー溶液は、本
体を通過して、出口バルブ1520を介して本体から出る。
【0242】
流体モニタ1580を使用して、本体1500内の流体のレベルを監視するこ
とができる。流体モニタ1580を本体1500内部に位置決めすることができ
る。流体モニタは、Gems Sensors Inc.(Plainvill
e,CT)から市販されている。一実施形態では、Gems Sensorsか
らのモデルELS−1100HTを使用することができる。流体モニタは、本体
1500内の流体のレベルを監視するように構成することができる。流体レベル
が事前選択された最小値を下回った場合、流体センサは、制御装置に信号を発生
することができる。制御装置は、モノマー加熱システムに結合することができ(
例えば制御装置1570)、またはレンズ形成装置の一部にすることもできる(
例えば制御装置50)。一実施形態では、低い流体レベルの信号が流体センサか
ら受信されたとき、制御装置が警告メッセージを発生することができる。警告メ
ッセージは、制御装置出力デバイス(例えばLCD画面)上の英数字読出しであ
ってよく、または警告メッセージが、低い流体レベルを示すライトをオンに切り
替えることを含んでいてもよい。制御装置は、本体内部の流体レベルが非常に低
いときに加熱システム1510をオフに切り替えるように構成することもできる
。
とができる。流体モニタ1580を本体1500内部に位置決めすることができ
る。流体モニタは、Gems Sensors Inc.(Plainvill
e,CT)から市販されている。一実施形態では、Gems Sensorsか
らのモデルELS−1100HTを使用することができる。流体モニタは、本体
1500内の流体のレベルを監視するように構成することができる。流体レベル
が事前選択された最小値を下回った場合、流体センサは、制御装置に信号を発生
することができる。制御装置は、モノマー加熱システムに結合することができ(
例えば制御装置1570)、またはレンズ形成装置の一部にすることもできる(
例えば制御装置50)。一実施形態では、低い流体レベルの信号が流体センサか
ら受信されたとき、制御装置が警告メッセージを発生することができる。警告メ
ッセージは、制御装置出力デバイス(例えばLCD画面)上の英数字読出しであ
ってよく、または警告メッセージが、低い流体レベルを示すライトをオンに切り
替えることを含んでいてもよい。制御装置は、本体内部の流体レベルが非常に低
いときに加熱システム1510をオフに切り替えるように構成することもできる
。
【0243】
出口バルブ1520は、本体の出口付近に位置決めされる。図22に示される
ように、出口バルブは、細長い部材1522と、細長い部材の位置を変えるため
の可動部材1524とを含む。細長い部材1522は、好ましくは、閉じた位置
にあるとき、コンジットを介するレンズ形成組成物の流れを妨げる。レンズ形成
組成物がコンジットを介して流れることができるように、細長い部材を開いた位
置に移動させることもできる。
ように、出口バルブは、細長い部材1522と、細長い部材の位置を変えるため
の可動部材1524とを含む。細長い部材1522は、好ましくは、閉じた位置
にあるとき、コンジットを介するレンズ形成組成物の流れを妨げる。レンズ形成
組成物がコンジットを介して流れることができるように、細長い部材を開いた位
置に移動させることもできる。
【0244】
図22に示されるように、細長い部材1522は開いた位置にある。図22に
示されるように、細長い部材1522は、好ましくは、本体1500の長手方向
軸に垂直に向けられている。細長い部材1522は、本体1500の上部150
4を介して延びるチャネル1526内に位置する。開いた位置にあるとき、細長
い部材1522は、本体の出口から離れるように位置決めされる。図22に示さ
れるように、細長い部材の端部は、コンジットの底面1502の一部を越えて移
動され、それによりレンズ形成溶液は、コンジットを介して本体の外に流れるこ
とができる。細長い部材は、コンジットを介するレンズ形成組成物の流量を制御
するように位置決めすることができる。例えば、図22に示されるように、細長
い部材は、開いた位置にあるが、依然として部分的にコンジットを閉鎖し、それ
によりコンジットを介するレンズ形成組成物の流れを部分的に妨げる。細長い部
材が出口から離れるようにさらに移動されると、レンズ形成組成物の流れが増大
する。レンズ形成組成物の流量は、細長い部材がコンジットをもはや閉鎖しない
ときに最大値に達することができる。
示されるように、細長い部材1522は、好ましくは、本体1500の長手方向
軸に垂直に向けられている。細長い部材1522は、本体1500の上部150
4を介して延びるチャネル1526内に位置する。開いた位置にあるとき、細長
い部材1522は、本体の出口から離れるように位置決めされる。図22に示さ
れるように、細長い部材の端部は、コンジットの底面1502の一部を越えて移
動され、それによりレンズ形成溶液は、コンジットを介して本体の外に流れるこ
とができる。細長い部材は、コンジットを介するレンズ形成組成物の流量を制御
するように位置決めすることができる。例えば、図22に示されるように、細長
い部材は、開いた位置にあるが、依然として部分的にコンジットを閉鎖し、それ
によりコンジットを介するレンズ形成組成物の流れを部分的に妨げる。細長い部
材が出口から離れるようにさらに移動されると、レンズ形成組成物の流れが増大
する。レンズ形成組成物の流量は、細長い部材がコンジットをもはや閉鎖しない
ときに最大値に達することができる。
【0245】
閉じた位置では、細長い部材1522が、出口付近で底面1502まで延びる
ことができる。好ましくは、細長い部材1522は、閉じた位置にあるとき、出
口近傍の本体底部の外面を越えて延びる。コンジットの外面を越えて延びるよう
に細長い部材1522を構成することで、任意の残余レンズ形成組成物が出口付
近に蓄積するのを妨げることができる。細長い部材1522が出口に向けて延び
るので、存在するレンズ形成組成物を押し出して、出口から出し、レンズ形成組
成物を実質的に空にすることができる。出口は、コンジットの外面および細長い
部材から余剰レンズ形成組成物を除去することによって後で洗浄することができ
る。
ことができる。好ましくは、細長い部材1522は、閉じた位置にあるとき、出
口近傍の本体底部の外面を越えて延びる。コンジットの外面を越えて延びるよう
に細長い部材1522を構成することで、任意の残余レンズ形成組成物が出口付
近に蓄積するのを妨げることができる。細長い部材1522が出口に向けて延び
るので、存在するレンズ形成組成物を押し出して、出口から出し、レンズ形成組
成物を実質的に空にすることができる。出口は、コンジットの外面および細長い
部材から余剰レンズ形成組成物を除去することによって後で洗浄することができ
る。
【0246】
細長い部材1522と可動部材1524との相互作用により、細長い部材を閉
じた位置または開いた位置に位置決めすることができる。可動部材1524は、
好ましくは、細長い部材1526に沿った補完ねじと相互作用する複数のねじを
含む。可動部材の回転により、可動部材の回転方向に応じて、細長い部材は出口
から離れるように、または出口に向かうように移動することができる。
じた位置または開いた位置に位置決めすることができる。可動部材1524は、
好ましくは、細長い部材1526に沿った補完ねじと相互作用する複数のねじを
含む。可動部材の回転により、可動部材の回転方向に応じて、細長い部材は出口
から離れるように、または出口に向かうように移動することができる。
【0247】
図22に示されるように、型アセンブリ・ホルダ1540を、モノマー加熱シ
ステムの本体に結合することができる。型アセンブリ・ホルダ1540は、本体
1500の出口に関して好ましい位置で型アセンブリを保持するように構成され
る。型アセンブリ・ホルダは、充填中に型アセンブリを固定することができる。
一実施形態では、型アセンブリ・ホルダは、モノマー加熱システムの底面に取り
付けられたばねである。型アセンブリ・ホルダは、ヒンジ1544によって本体
1500に結合されたアーム1542を含む。ヒンジは、型アセンブリ・ホルダ
を、モノマー加熱溶液の本体1500から離れるように、または本体に向かうよ
うに回転することができるようにする。ヒンジ1544は、一定の力がアームに
及ぼされるようにばね式にされる場合があり、本体1500の底部に向けてアー
ムに力を加える。型アセンブリ・アーム1544に型アセンブリ1550を配置
するために、アームを本体から離れるように回転することができ、型アセンブリ
は、型アセンブリを保持するように構成されたアームの一部分に配置される。型
アセンブリを保持するように構成されたアームの一部は、型アセンブリを固定す
るためのクランプ・システムを含むことができる。
ステムの本体に結合することができる。型アセンブリ・ホルダ1540は、本体
1500の出口に関して好ましい位置で型アセンブリを保持するように構成され
る。型アセンブリ・ホルダは、充填中に型アセンブリを固定することができる。
一実施形態では、型アセンブリ・ホルダは、モノマー加熱システムの底面に取り
付けられたばねである。型アセンブリ・ホルダは、ヒンジ1544によって本体
1500に結合されたアーム1542を含む。ヒンジは、型アセンブリ・ホルダ
を、モノマー加熱溶液の本体1500から離れるように、または本体に向かうよ
うに回転することができるようにする。ヒンジ1544は、一定の力がアームに
及ぼされるようにばね式にされる場合があり、本体1500の底部に向けてアー
ムに力を加える。型アセンブリ・アーム1544に型アセンブリ1550を配置
するために、アームを本体から離れるように回転することができ、型アセンブリ
は、型アセンブリを保持するように構成されたアームの一部分に配置される。型
アセンブリを保持するように構成されたアームの一部は、型アセンブリを固定す
るためのクランプ・システムを含むことができる。
【0248】
型アセンブリを充填するために、型アセンブリは、型アセンブリ・ホルダに配
置され、出口近傍に位置決めされる。モノマー溶液は、好ましくは、充填ステー
ションの本体内に導入され、約150°Fの温度まで加熱される。型アセンブリ
が定位置に来た後、型充填ステーションのバルブは、型アセンブリの充填ポート
と位置合わせされる。次に、レンズ形成組成物が、バルブを介して型アセンブリ
内に流される。可動部材1524は、モノマーの流量を制御するように調節する
ことができる。
置され、出口近傍に位置決めされる。モノマー溶液は、好ましくは、充填ステー
ションの本体内に導入され、約150°Fの温度まで加熱される。型アセンブリ
が定位置に来た後、型充填ステーションのバルブは、型アセンブリの充填ポート
と位置合わせされる。次に、レンズ形成組成物が、バルブを介して型アセンブリ
内に流される。可動部材1524は、モノマーの流量を制御するように調節する
ことができる。
【0249】
型アセンブリが充填された後、型の表面上にこぼれているモノマーが、リント
フリー・ワイプを使用して除去される。充填ポートの縁部の周りにある場合があ
る余剰モノマーは、マイクロ真空ユニットを使用することによって除去すること
ができる。型穴がモノマーで充填されることを保証するために型アセンブリを検
査することができる。型アセンブリはまた、型穴内に気泡が存在しないことを保
証するために検査される。型穴内の気泡は、気泡がアセンブリの上部に上昇する
ように型アセンブリを回転させることによって除去することができる。
フリー・ワイプを使用して除去される。充填ポートの縁部の周りにある場合があ
る余剰モノマーは、マイクロ真空ユニットを使用することによって除去すること
ができる。型穴がモノマーで充填されることを保証するために型アセンブリを検
査することができる。型アセンブリはまた、型穴内に気泡が存在しないことを保
証するために検査される。型穴内の気泡は、気泡がアセンブリの上部に上昇する
ように型アセンブリを回転させることによって除去することができる。
【0250】
モノマー溶液の加熱は、制御装置を使用して処方の入力と調整することができ
る。一実施形態では、モノマー加熱システムは、図1に示される装置などレンズ
形成装置に電気的に結合することができる。モノマーは、標準データ転送ケーブ
ルを使用するのに適したポートを有し、レンズ形成装置に配設されたポートに結
合することができる。したがって、モノマー加熱システムの動作をレンズ形成装
置の動作と調整することができる。いくつかの実施形態では、モノマー溶液が加
熱される時間を最小限に抑えることが望ましい場合がある。これらの例では、型
アセンブリを充填する直前にモノマー溶液を加熱することが望ましい場合がある
。レンズ形成装置の制御装置50は、操作者の要求に充填操作を調整するように
構成することができる。
る。一実施形態では、モノマー加熱システムは、図1に示される装置などレンズ
形成装置に電気的に結合することができる。モノマーは、標準データ転送ケーブ
ルを使用するのに適したポートを有し、レンズ形成装置に配設されたポートに結
合することができる。したがって、モノマー加熱システムの動作をレンズ形成装
置の動作と調整することができる。いくつかの実施形態では、モノマー溶液が加
熱される時間を最小限に抑えることが望ましい場合がある。これらの例では、型
アセンブリを充填する直前にモノマー溶液を加熱することが望ましい場合がある
。レンズ形成装置の制御装置50は、操作者の要求に充填操作を調整するように
構成することができる。
【0251】
処方レンズを形成するとき、操作者はまず、上述したように制御装置50に処
方を入力することができる。処方が入力された後、操作者は通常、処方に適した
型を洗浄し、型をガスケットと組み立てるのにいくらかの時間を費やす。一実施
形態では、制御装置は、処方が入力されたときにモノマー溶液の加熱を開始する
ようにモノマー加熱システムに合図することができる。型アセンブリが組み立て
られるまでには、モノマー溶液は、所望の温度またはその前後になっている場合
がある。型アセンブリを準備して充填するのに操作者が必要とする時間を最小限
に抑えることができる。いくつかの例では、操作者は、第1の処方を準備した後
、追加の処方をプロセスに入力することができる。この場合、モノマー加熱シス
テムは「オン」状態に留まっている場合がある。所定時間の後に処方が入力され
ない場合、制御装置はモノマー加熱システムをオフに切り替えることができ、そ
れによりシステム内のモノマーは長期間加熱状態に維持されない。いくつかの実
施形態では、所定の時間が約10分以上である場合がある。
方を入力することができる。処方が入力された後、操作者は通常、処方に適した
型を洗浄し、型をガスケットと組み立てるのにいくらかの時間を費やす。一実施
形態では、制御装置は、処方が入力されたときにモノマー溶液の加熱を開始する
ようにモノマー加熱システムに合図することができる。型アセンブリが組み立て
られるまでには、モノマー溶液は、所望の温度またはその前後になっている場合
がある。型アセンブリを準備して充填するのに操作者が必要とする時間を最小限
に抑えることができる。いくつかの例では、操作者は、第1の処方を準備した後
、追加の処方をプロセスに入力することができる。この場合、モノマー加熱シス
テムは「オン」状態に留まっている場合がある。所定時間の後に処方が入力され
ない場合、制御装置はモノマー加熱システムをオフに切り替えることができ、そ
れによりシステム内のモノマーは長期間加熱状態に維持されない。いくつかの実
施形態では、所定の時間が約10分以上である場合がある。
【0252】
型アセンブリを充填した後、レンズ形成組成物を、レンズ硬化装置を使用して
硬化させることができる。一実施形態では、レンズ形成組成物の硬化は、レンズ
形成組成物への熱および活性化光の適用に関わる処置によって達成することがで
きる。始めに、活性化光が、少なくとも1つの型部材に向けられる。活性化光は
、レンズ形成組成物の硬化を開始するのに十分な時間にわたって向けられる。好
ましくは、活性化光は、約2分未満にわたって少なくとも1つの型部材に向けら
れる。いくつかの実施形態では、活性化光は、約25秒未満にわたって少なくと
も1つの型部材に向けられる。他の実施形態では、活性化光が、約10秒未満に
わたって少なくとも1つの型部材に向けられる。活性化光は、好ましくは、レン
ズ形成組成物が完全に硬化される前に停止される。
硬化させることができる。一実施形態では、レンズ形成組成物の硬化は、レンズ
形成組成物への熱および活性化光の適用に関わる処置によって達成することがで
きる。始めに、活性化光が、少なくとも1つの型部材に向けられる。活性化光は
、レンズ形成組成物の硬化を開始するのに十分な時間にわたって向けられる。好
ましくは、活性化光は、約2分未満にわたって少なくとも1つの型部材に向けら
れる。いくつかの実施形態では、活性化光は、約25秒未満にわたって少なくと
も1つの型部材に向けられる。他の実施形態では、活性化光が、約10秒未満に
わたって少なくとも1つの型部材に向けられる。活性化光は、好ましくは、レン
ズ形成組成物が完全に硬化される前に停止される。
【0253】
硬化が開始された後、型アセンブリを硬化後ユニットに移すことができる。硬
化後ユニットでは、型アセンブリは、好ましくは、追加の活性化光および熱で処
理されて、レンズ形成組成物をさらに硬化する。活性化光は、硬化後プロセス中
に硬化チャンバの上部、底部、または上部と底部の両方から印加することができ
る。レンズ形成組成物は、硬化が開始された後に黄色を示す場合がある。黄色は
光開始剤によって発生されると考えられている。レンズ形成組成物が硬化するに
つれて、光開始剤が使用されると、黄色が徐々に消える場合がある。好ましくは
、型アセンブリは、形成された眼鏡レンズから黄色を実質的に除去するのに十分
な時間にわたって硬化後ユニット内で処理される。型アセンブリは、最大約15
分間、好ましくは約10分〜15分間、硬化後ユニット内で処理することができ
る。レンズが硬化後ユニット内で処理された後、成形された眼鏡レンズが解体さ
れ、硬化後ユニット内に戻されて配置される。
化後ユニットでは、型アセンブリは、好ましくは、追加の活性化光および熱で処
理されて、レンズ形成組成物をさらに硬化する。活性化光は、硬化後プロセス中
に硬化チャンバの上部、底部、または上部と底部の両方から印加することができ
る。レンズ形成組成物は、硬化が開始された後に黄色を示す場合がある。黄色は
光開始剤によって発生されると考えられている。レンズ形成組成物が硬化するに
つれて、光開始剤が使用されると、黄色が徐々に消える場合がある。好ましくは
、型アセンブリは、形成された眼鏡レンズから黄色を実質的に除去するのに十分
な時間にわたって硬化後ユニット内で処理される。型アセンブリは、最大約15
分間、好ましくは約10分〜15分間、硬化後ユニット内で処理することができ
る。レンズが硬化後ユニット内で処理された後、成形された眼鏡レンズが解体さ
れ、硬化後ユニット内に戻されて配置される。
【表9】
【0254】
いくつかの例では、レンズにアニール・プロセスを施すことが望ましい場合が
ある。活性化光によって硬化されたレンズが型アセンブリから取り外されるとき
、レンズは応力状態下にある場合がある。レンズの度数は、硬化中に発生する内
部応力を緩和するためにレンズにアニール処理を施すことによって、最終静止度
数をより迅速にもたらすことができると考えられている。アニーリング前、レン
ズは、所望の最終静止度数とは異なる度数を有する場合がある。アニール処理は
、レンズの応力を低減させ、それによりレンズの度数を所望の最終静止度数に変
えると考えられている。好ましくは、アニール処理は、最大約10分間にわたっ
て約200°F〜225°Fの温度でレンズを加熱することを含む。加熱は、活
性化光の存在下で、または活性化光がない状態で行うことができる。
ある。活性化光によって硬化されたレンズが型アセンブリから取り外されるとき
、レンズは応力状態下にある場合がある。レンズの度数は、硬化中に発生する内
部応力を緩和するためにレンズにアニール処理を施すことによって、最終静止度
数をより迅速にもたらすことができると考えられている。アニーリング前、レン
ズは、所望の最終静止度数とは異なる度数を有する場合がある。アニール処理は
、レンズの応力を低減させ、それによりレンズの度数を所望の最終静止度数に変
えると考えられている。好ましくは、アニール処理は、最大約10分間にわたっ
て約200°F〜225°Fの温度でレンズを加熱することを含む。加熱は、活
性化光の存在下で、または活性化光がない状態で行うことができる。
【0255】
表11に与えられる硬化後およびアニール時間は、本明細書で述べる特定のシ
ステムの厳密な例である。ランプの強度またはプロセスの温度が変えられた場合
、硬化後およびアニール・プロセスに関する時間が変わる場合があることを理解
されたい。例えば、硬化後プロセス中に使用される光の強度の増加は、より短い
硬化後時間を可能にする。同様に、アニーリング・プロセス中の硬化後ユニット
の温度の低減により、アニール時間の増大がもたらされる場合がある。一般に、
硬化後プロセスは、レンズ形成組成物の実質的に完全な硬化に必要な時間に関連
すると考えられている。アニール・プロセスは、成形されたレンズに最終静止度
数をもたらすのに必要な時間に関連すると考えられている。
ステムの厳密な例である。ランプの強度またはプロセスの温度が変えられた場合
、硬化後およびアニール・プロセスに関する時間が変わる場合があることを理解
されたい。例えば、硬化後プロセス中に使用される光の強度の増加は、より短い
硬化後時間を可能にする。同様に、アニーリング・プロセス中の硬化後ユニット
の温度の低減により、アニール時間の増大がもたらされる場合がある。一般に、
硬化後プロセスは、レンズ形成組成物の実質的に完全な硬化に必要な時間に関連
すると考えられている。アニール・プロセスは、成形されたレンズに最終静止度
数をもたらすのに必要な時間に関連すると考えられている。
【0256】
芳香族含有ポリエーテルポリエチレン系官能性モノマー、共開始剤組成物、お
よび光開始剤を含むレンズ形成組成物の使用は、他のレンズ形成組成物よりもは
るかに簡単な硬化条件を可能にする。表11に記載したように、パルス活性化光
硬化シーケンスを使用してレンズを硬化させる一方で、連続活性化光シーケンス
も使用することができる。連続活性化光シーケンスの使用により、レンズ硬化機
器を簡略化することができる。例えば、パルス光ではなく連続活性化光が使用さ
れる場合、光パルスを発生するための機器はもはや必要ない。したがって、レン
ズ硬化装置のコストを低減することができる。また、そのようなレンズ形成組成
物の使用により、より一般的な硬化プロセスを使用することができる。表11に
示されるように、様々なレンズを硬化させるために、7つの異なるプロセスを使
用することができる。これは、レンズ硬化ユニットのプログラミングおよび動作
を大幅に簡略化する。
よび光開始剤を含むレンズ形成組成物の使用は、他のレンズ形成組成物よりもは
るかに簡単な硬化条件を可能にする。表11に記載したように、パルス活性化光
硬化シーケンスを使用してレンズを硬化させる一方で、連続活性化光シーケンス
も使用することができる。連続活性化光シーケンスの使用により、レンズ硬化機
器を簡略化することができる。例えば、パルス光ではなく連続活性化光が使用さ
れる場合、光パルスを発生するための機器はもはや必要ない。したがって、レン
ズ硬化装置のコストを低減することができる。また、そのようなレンズ形成組成
物の使用により、より一般的な硬化プロセスを使用することができる。表11に
示されるように、様々なレンズを硬化させるために、7つの異なるプロセスを使
用することができる。これは、レンズ硬化ユニットのプログラミングおよび動作
を大幅に簡略化する。
【0257】
さらに、芳香族含有ポリエーテルポリエチレン系官能性モノマー、共開始剤組
成物、および光開始剤を含むレンズ形成組成物の使用は、硬化中のレンズ形成組
成物の冷却の必要性を軽減することができる。これはさらに、冷却ファンまたは
他の冷却システムをもはや必要としないので、処置を簡略化することができる。
したがって、レンズ硬化装置は、型装置冷却システムを取り外すことによってさ
らに簡略化することができる。
成物、および光開始剤を含むレンズ形成組成物の使用は、硬化中のレンズ形成組
成物の冷却の必要性を軽減することができる。これはさらに、冷却ファンまたは
他の冷却システムをもはや必要としないので、処置を簡略化することができる。
したがって、レンズ硬化装置は、型装置冷却システムを取り外すことによってさ
らに簡略化することができる。
【0258】
表11は、様々なレンズに関する好ましい硬化条件を示す。球コラムは、レン
ズの球度数を表す。モノマー・タイプは、透明(すなわち非フォトクロミック)
またはフォトクロミックである。レンズ・タイプ(例えば球面単焦点、非球面単
焦点レンズ、平坦上部二重焦点レンズ、または累進多焦点レンズ)は、レンズ硬
化条件を大幅に変えないことに留意されたい。着色は、形成された眼鏡レンズが
染料浴に浸漬されたか否かを表す。
ズの球度数を表す。モノマー・タイプは、透明(すなわち非フォトクロミック)
またはフォトクロミックである。レンズ・タイプ(例えば球面単焦点、非球面単
焦点レンズ、平坦上部二重焦点レンズ、または累進多焦点レンズ)は、レンズ硬
化条件を大幅に変えないことに留意されたい。着色は、形成された眼鏡レンズが
染料浴に浸漬されたか否かを表す。
【0259】
処方情報に基いて、レンズ硬化条件を決定することができる。設定すべき4つ
の硬化変数が存在する。光フィルタのタイプは、硬化ユニットおよび硬化後ユニ
ット内のランプと型アセンブリとの間に配置されたフィルタを表す。初期線量は
、活性化光が硬化ユニット内のレンズ形成組成物に印加される時間を表す。また
、照射パターン(例えば前面型のみ、背面型のみ、または両方の型の照射)は、
形成されるレンズによって異なる。初期線量が印加された後、型アセンブリは硬
化後ユニットに移されて、活性化光および熱によって処理される。図表は、硬化
後チャンバで費やされる好ましい時間を列挙する。硬化後チャンバの処理後、成
形された眼鏡レンズが型アセンブリから取り外される。レンズは、列挙した時間
にわたってアニーリング・プロセスを受ける場合があり、レンズは、活性化光の
存在下で、または活性化光が存在しない状態で加熱される。引用したレンズ硬化
プロセス全てが、好ましくは型装置の冷却を伴わずに行われることに留意された
い。
の硬化変数が存在する。光フィルタのタイプは、硬化ユニットおよび硬化後ユニ
ット内のランプと型アセンブリとの間に配置されたフィルタを表す。初期線量は
、活性化光が硬化ユニット内のレンズ形成組成物に印加される時間を表す。また
、照射パターン(例えば前面型のみ、背面型のみ、または両方の型の照射)は、
形成されるレンズによって異なる。初期線量が印加された後、型アセンブリは硬
化後ユニットに移されて、活性化光および熱によって処理される。図表は、硬化
後チャンバで費やされる好ましい時間を列挙する。硬化後チャンバの処理後、成
形された眼鏡レンズが型アセンブリから取り外される。レンズは、列挙した時間
にわたってアニーリング・プロセスを受ける場合があり、レンズは、活性化光の
存在下で、または活性化光が存在しない状態で加熱される。引用したレンズ硬化
プロセス全てが、好ましくは型装置の冷却を伴わずに行われることに留意された
い。
【0260】
さらに、この処置を例示するために、この方法を、+3.00の球度数を有す
る透明無着色レンズの生成に関して詳細に説明する。型アセンブリは、非フォト
クロミックモノマー溶液で充填される。型アセンブリは、レンズ形成組成物に初
期線量を印加するためにレンズ硬化ユニット内に配置される。レンズ形成組成物
の硬化は、好ましくは、制御装置50によって制御される。図17に示されるよ
うに、制御装置50は、操作者がプラスチックレンズ硬化装置10の様々な構成
要素の使用を開始できるようにするいくつかの入力デバイスを含む。1つの実施
形態では、ボタン640を使用して、コーティング・プロセス(640a)、硬
化プロセス(640b)、硬化後プロセス(640c)、およびアニール・プロ
セス(640d)の操作を制御することができる。型アセンブリがレンズ硬化ユ
ニット内に配置された後、硬化条件を設定するために硬化プロセス・ボタン64
0bを押すことができる。一実施形態では、操作者が、処方情報を事前ロードし
ており、上述した情報をセーブしている。硬化ボタンを押すことにより、制御装
置は、セーブされた処方情報に対応する参照コードを入力するように使用者を促
すことができる。制御装置は、好ましくは、処方情報を解析し、適切な初期線量
条件を設定するように構成される。
る透明無着色レンズの生成に関して詳細に説明する。型アセンブリは、非フォト
クロミックモノマー溶液で充填される。型アセンブリは、レンズ形成組成物に初
期線量を印加するためにレンズ硬化ユニット内に配置される。レンズ形成組成物
の硬化は、好ましくは、制御装置50によって制御される。図17に示されるよ
うに、制御装置50は、操作者がプラスチックレンズ硬化装置10の様々な構成
要素の使用を開始できるようにするいくつかの入力デバイスを含む。1つの実施
形態では、ボタン640を使用して、コーティング・プロセス(640a)、硬
化プロセス(640b)、硬化後プロセス(640c)、およびアニール・プロ
セス(640d)の操作を制御することができる。型アセンブリがレンズ硬化ユ
ニット内に配置された後、硬化条件を設定するために硬化プロセス・ボタン64
0bを押すことができる。一実施形態では、操作者が、処方情報を事前ロードし
ており、上述した情報をセーブしている。硬化ボタンを押すことにより、制御装
置は、セーブされた処方情報に対応する参照コードを入力するように使用者を促
すことができる。制御装置は、好ましくは、処方情報を解析し、適切な初期線量
条件を設定するように構成される。
【0261】
適切なレンズ形成条件を決定した後、制御装置は、使用すべきフィルタのタイ
プを使用者に知らせることができる。制御装置は、レンズ硬化ユニット内部に適
切なフィルタを設置することができるようにするために停止する場合がある。典
型的には、初期硬化プロセスに関して2つのタイプのフィルタを使用することが
できる。フィルタは、好ましくは、レンズ型に与えられる活性化光がレンズの処
方に関して適切に分散されるように光を分散するように構成される。透明プレー
ト・フィルタは、活性化光に実質的に透明なプレートを指す。透明プレートは、
ポリカーボネートまたはガラスから構成することができる。50mmフィルタは
、フィルタの中心部に位置決めされた50mm開口部を含むフィルタを指す。5
0mm開口部は、好ましくは、フィルタが硬化ユニット内に配置されたときに型
アセンブリと位置合わせされる。好ましくは、2つのフィルタが使用され、第1
のものが上部ランプと型アセンブリの間に配置され、第2のものが、底部ランプ
と型アセンブリの間に配置される。
プを使用者に知らせることができる。制御装置は、レンズ硬化ユニット内部に適
切なフィルタを設置することができるようにするために停止する場合がある。典
型的には、初期硬化プロセスに関して2つのタイプのフィルタを使用することが
できる。フィルタは、好ましくは、レンズ型に与えられる活性化光がレンズの処
方に関して適切に分散されるように光を分散するように構成される。透明プレー
ト・フィルタは、活性化光に実質的に透明なプレートを指す。透明プレートは、
ポリカーボネートまたはガラスから構成することができる。50mmフィルタは
、フィルタの中心部に位置決めされた50mm開口部を含むフィルタを指す。5
0mm開口部は、好ましくは、フィルタが硬化ユニット内に配置されたときに型
アセンブリと位置合わせされる。好ましくは、2つのフィルタが使用され、第1
のものが上部ランプと型アセンブリの間に配置され、第2のものが、底部ランプ
と型アセンブリの間に配置される。
【0262】
フィルタが配置された後、フィルタが定位置にあることを使用者が制御装置に
示す場合がある。別法として、制御装置は、フィルタが硬化ユニット内部に配置
されたときに制御装置に知らせるレンズ硬化ユニット内部に配設されたセンサを
含むことができる。フィルタが硬化ユニット内に配置された後、制御装置は、硬
化プロセスを開始する前に型アセンブリが硬化ユニット内にあることを保証する
ように使用者を促す。フィルタおよび型が定位置にあるとき、初期線量を制御装
置によって開始することができる。+3.00の球度数を有する透明無着色レン
ズでは、初期線量は、前面型と背面型の両方に印加される90秒の活性化光であ
る。50mmフィルタは、好ましくは、上部ランプと底部ランプの間に位置決め
される。
示す場合がある。別法として、制御装置は、フィルタが硬化ユニット内部に配置
されたときに制御装置に知らせるレンズ硬化ユニット内部に配設されたセンサを
含むことができる。フィルタが硬化ユニット内に配置された後、制御装置は、硬
化プロセスを開始する前に型アセンブリが硬化ユニット内にあることを保証する
ように使用者を促す。フィルタおよび型が定位置にあるとき、初期線量を制御装
置によって開始することができる。+3.00の球度数を有する透明無着色レン
ズでは、初期線量は、前面型と背面型の両方に印加される90秒の活性化光であ
る。50mmフィルタは、好ましくは、上部ランプと底部ランプの間に位置決め
される。
【0263】
初期硬化プロセスが完了した後、型アセンブリは硬化後ユニットに移される。
初期硬化プロセスが完了すると、プロセスが完了したことを制御装置が操作者に
知らせることができる。プロセスが完了したことを示すためにアラームが鳴る場
合がある。硬化後プロセスを開始するために、硬化後ボタン640cを押すこと
ができる。硬化後ボタンを押すと、セーブされている処方情報に対応する参照コ
ードを入力するように制御装置が使用者を促すことができる。制御装置は、好ま
しくは、処方情報を解析して、適切な硬化後条件を設定するように構成される。
+3.00の球度数を有する透明無着色レンズでは、硬化後条件に、加熱された
硬化後ユニット内の型アセンブリに活性化光を13分間向けることが含まれる。
硬化後ユニットは、好ましくは、硬化後プロセス中に約200°F〜約225°
Fの温度まで加熱される。
初期硬化プロセスが完了すると、プロセスが完了したことを制御装置が操作者に
知らせることができる。プロセスが完了したことを示すためにアラームが鳴る場
合がある。硬化後プロセスを開始するために、硬化後ボタン640cを押すこと
ができる。硬化後ボタンを押すと、セーブされている処方情報に対応する参照コ
ードを入力するように制御装置が使用者を促すことができる。制御装置は、好ま
しくは、処方情報を解析して、適切な硬化後条件を設定するように構成される。
+3.00の球度数を有する透明無着色レンズでは、硬化後条件に、加熱された
硬化後ユニット内の型アセンブリに活性化光を13分間向けることが含まれる。
硬化後ユニットは、好ましくは、硬化後プロセス中に約200°F〜約225°
Fの温度まで加熱される。
【0264】
硬化後プロセスが完了した後、型アセンブリが分解され、形成されたレンズが
型部材から取り外される。硬化後プロセスが完了すると、プロセスが完了したこ
とを制御装置が操作者に知らせることができる。プロセスが完了したことを示す
ためにアラームが鳴る場合がある。型が硬化後ユニットから取り外された後、ガ
スケットが取り外されて、型が解体溶液内に配置される。解体溶液は、Opti
cal Dynamics Corporation(Louisville
KY)から市販されている「Q−Soak Solution」として市販され
ている。解体溶液は、レンズを型から分離させる。解体溶液はまた、後続の型の
洗浄を助ける。レンズは、解体された後、好ましくはイソプロピルアルコールと
水の溶液を使用してダスト粒子を洗浄される。
型部材から取り外される。硬化後プロセスが完了すると、プロセスが完了したこ
とを制御装置が操作者に知らせることができる。プロセスが完了したことを示す
ためにアラームが鳴る場合がある。型が硬化後ユニットから取り外された後、ガ
スケットが取り外されて、型が解体溶液内に配置される。解体溶液は、Opti
cal Dynamics Corporation(Louisville
KY)から市販されている「Q−Soak Solution」として市販され
ている。解体溶液は、レンズを型から分離させる。解体溶液はまた、後続の型の
洗浄を助ける。レンズは、解体された後、好ましくはイソプロピルアルコールと
水の溶液を使用してダスト粒子を洗浄される。
【0265】
いくつかの例では、形成されたレンズがアニール・プロセスを受けることが望
ましい。アニール・プロセスを開始するために、アニール・ボタン640dを押
すことができる。アニール・ボタンを押すことで、アニール・プロセスに関する
条件を設定する。+3.00の球度数を有する透明無着色レンズでは、アニール
条件は、約7分間、活性化光のない状態で硬化後ユニット内でレンズを加熱する
ことを含む。硬化後ユニットは、好ましくは、アニール・プロセス中に約200
°F〜約225°Fの温度に加熱される。
ましい。アニール・プロセスを開始するために、アニール・ボタン640dを押
すことができる。アニール・ボタンを押すことで、アニール・プロセスに関する
条件を設定する。+3.00の球度数を有する透明無着色レンズでは、アニール
条件は、約7分間、活性化光のない状態で硬化後ユニット内でレンズを加熱する
ことを含む。硬化後ユニットは、好ましくは、アニール・プロセス中に約200
°F〜約225°Fの温度に加熱される。
【0266】
一実施形態では、硬化後ユニットの引き出しが、型アセンブリ・ホルダの前列
およびレンズ・ホルダの後列を含む。硬化後プロセスでは、型アセンブリが、好
ましくは前列内に配置される。前列は、好ましくは、硬化後引き出しが閉じられ
たときに硬化後ランプの下に向けられる。アニール・プロセスでは、レンズが、
好ましくは硬化後引き出しの後列内に配置される。後列は、ランプと位置をずら
して配列させることができ、それにより活性化光は後列にほとんど、または全く
到達しない。
およびレンズ・ホルダの後列を含む。硬化後プロセスでは、型アセンブリが、好
ましくは前列内に配置される。前列は、好ましくは、硬化後引き出しが閉じられ
たときに硬化後ランプの下に向けられる。アニール・プロセスでは、レンズが、
好ましくは硬化後引き出しの後列内に配置される。後列は、ランプと位置をずら
して配列させることができ、それにより活性化光は後列にほとんど、または全く
到達しない。
【0267】
アニール・プロセス後、レンズは、耐引っ掻き性ハードコートを用いてコーテ
ィング・ユニット内で被覆することができる。レンズはまた、着色浴内に配置す
ることによって着色することができる。レンズの着色は、レンズの架橋密度によ
って影響を受けると考えられている。通常、比較的高い架橋密度を有するレンズ
は、より均質な染料吸収を示す。染料の染みおよび縞などの問題は通常、高い架
橋のレンズによって最小限に抑えられる。レンズの架橋密度は通常、レンズの硬
化温度によって制御される。比較的高温で硬化するレンズは通常、低温で硬化す
るレンズよりも実質的に高い架橋密度を示す。硬化時間がレンズの硬度に影響を
及ぼす場合もある。硬化後ユニットでの長期にわたるレンズの処理は通常、より
短時間で処理されたレンズよりも大きな架橋密度を有するレンズを生成する。し
たがって、着色浴内で後で処理されるレンズを生成するために、無着色レンズの
生成よりも長期にわたって硬化後ユニット内でレンズ形成組成物が熱および活性
化光で処理される。表11に示されるように、無着色透明レンズは、約13分に
わたって硬化後ユニット内で処理される。後で着色される透明レンズでは、硬化
後時間が約15分に延長されて、比較的高い架橋密度を有するレンズを生成する
。
ィング・ユニット内で被覆することができる。レンズはまた、着色浴内に配置す
ることによって着色することができる。レンズの着色は、レンズの架橋密度によ
って影響を受けると考えられている。通常、比較的高い架橋密度を有するレンズ
は、より均質な染料吸収を示す。染料の染みおよび縞などの問題は通常、高い架
橋のレンズによって最小限に抑えられる。レンズの架橋密度は通常、レンズの硬
化温度によって制御される。比較的高温で硬化するレンズは通常、低温で硬化す
るレンズよりも実質的に高い架橋密度を示す。硬化時間がレンズの硬度に影響を
及ぼす場合もある。硬化後ユニットでの長期にわたるレンズの処理は通常、より
短時間で処理されたレンズよりも大きな架橋密度を有するレンズを生成する。し
たがって、着色浴内で後で処理されるレンズを生成するために、無着色レンズの
生成よりも長期にわたって硬化後ユニット内でレンズ形成組成物が熱および活性
化光で処理される。表11に示されるように、無着色透明レンズは、約13分に
わたって硬化後ユニット内で処理される。後で着色される透明レンズでは、硬化
後時間が約15分に延長されて、比較的高い架橋密度を有するレンズを生成する
。
【0268】
平坦上部二重焦点レンズの形成も、上述した処置を使用して達成することがで
きる。活性化光で平坦上部二重焦点眼鏡レンズを硬化するのに典型的な1つの問
題は、早期解放である。平坦上部二重焦点は、遠方視力補正区域と近方視力補正
区域を含む。遠方視力補正区域は、使用者が遠くの物体をよりはっきりと見える
ようにするレンズの部分である。近方視力補正区域は、使用者が近くの物体をよ
りはっきりと見えるようにする領域である。近方視力補正区域は、眼鏡レンズの
外面から外に延びる半円形突出部によって特徴付けられる。図24に見られるよ
うに、近方視力補正区域1610を区画する型穴の部分は、遠方視力補正区域1
620を区画する型穴の部分よりも実質的に厚い。型部材に活性化光を向けるこ
とで、レンズ形成組成物の重合が生じる。レンズ形成組成物の重合は、照射され
る型の型面から始まり、型穴を介して反対の型に向かって漸進すると考えられる
。例えば、前面型1630の照射により、重合が、前面型1632の型面から始
まり、背面型1640に向けて漸進する。重合反応が進むにつれて、レンズ形成
組成物が液体状態からゲル状態に変わる。したがって、前面型1632が活性化
光で照射されたわずかに後に、前面型部材1632の型面近傍のレンズ形成組成
物の一部がゲル化され、背面型部材1640近傍のレンズ形成組成物の一部は実
質的に液体のままである。背面型1640から重合が開始される場合、前面型部
材1610の注入成形表面(本明細書では、「近方視力補正区域の前部」と呼ぶ
)近傍の近方視力補正区域内のレンズ形成組成物のゲル化前に、遠方視力補正区
域1620全体にわたるレンズ形成組成物が実質的にゲル化される場合がある。
遠方視力補正区域1620が実質的にゲル化した後に近方視力補正区域1610
の前部内のレンズ形成組成物のゲル化が生じるときに、結果として生じる歪みが
レンズの早期解放をもたらす場合があると考えられている。
きる。活性化光で平坦上部二重焦点眼鏡レンズを硬化するのに典型的な1つの問
題は、早期解放である。平坦上部二重焦点は、遠方視力補正区域と近方視力補正
区域を含む。遠方視力補正区域は、使用者が遠くの物体をよりはっきりと見える
ようにするレンズの部分である。近方視力補正区域は、使用者が近くの物体をよ
りはっきりと見えるようにする領域である。近方視力補正区域は、眼鏡レンズの
外面から外に延びる半円形突出部によって特徴付けられる。図24に見られるよ
うに、近方視力補正区域1610を区画する型穴の部分は、遠方視力補正区域1
620を区画する型穴の部分よりも実質的に厚い。型部材に活性化光を向けるこ
とで、レンズ形成組成物の重合が生じる。レンズ形成組成物の重合は、照射され
る型の型面から始まり、型穴を介して反対の型に向かって漸進すると考えられる
。例えば、前面型1630の照射により、重合が、前面型1632の型面から始
まり、背面型1640に向けて漸進する。重合反応が進むにつれて、レンズ形成
組成物が液体状態からゲル状態に変わる。したがって、前面型1632が活性化
光で照射されたわずかに後に、前面型部材1632の型面近傍のレンズ形成組成
物の一部がゲル化され、背面型部材1640近傍のレンズ形成組成物の一部は実
質的に液体のままである。背面型1640から重合が開始される場合、前面型部
材1610の注入成形表面(本明細書では、「近方視力補正区域の前部」と呼ぶ
)近傍の近方視力補正区域内のレンズ形成組成物のゲル化前に、遠方視力補正区
域1620全体にわたるレンズ形成組成物が実質的にゲル化される場合がある。
遠方視力補正区域1620が実質的にゲル化した後に近方視力補正区域1610
の前部内のレンズ形成組成物のゲル化が生じるときに、結果として生じる歪みが
レンズの早期解放をもたらす場合があると考えられている。
【0269】
平坦上部二重焦点レンズの早期解放の発生を低減するために、背面型部材16
40近傍の遠方視力補正区域内のレンズ形成組成物の一部が実質的にゲル化され
る前に、近方視力補正区域1610の前部にあるレンズ形成組成物の重合が開始
されることが好ましい。好ましくは、これは、背面型1640を活性化光で照射
する前に、前面型1630を活性化光で照射することによって達成することがで
きる。これにより、重合反応は、前面型1630の近傍から始まり、背面型16
40に向けて進む。この様式での照射は、背面型1640近傍のレンズ形成組成
物がゲル化される前に、近方視力補正区域1610の前部にあるレンズ形成組成
物をゲル化させると考えられている。重合が開始された後、活性化光をどちらか
の型、または両方の型に向けて、レンズ形成組成物の重合を完了することができ
る。平坦上部二重焦点レンズの生成に関する後続の硬化後およびアニール・ステ
ップは、上述したものと実質的に同様である。
40近傍の遠方視力補正区域内のレンズ形成組成物の一部が実質的にゲル化され
る前に、近方視力補正区域1610の前部にあるレンズ形成組成物の重合が開始
されることが好ましい。好ましくは、これは、背面型1640を活性化光で照射
する前に、前面型1630を活性化光で照射することによって達成することがで
きる。これにより、重合反応は、前面型1630の近傍から始まり、背面型16
40に向けて進む。この様式での照射は、背面型1640近傍のレンズ形成組成
物がゲル化される前に、近方視力補正区域1610の前部にあるレンズ形成組成
物をゲル化させると考えられている。重合が開始された後、活性化光をどちらか
の型、または両方の型に向けて、レンズ形成組成物の重合を完了することができ
る。平坦上部二重焦点レンズの生成に関する後続の硬化後およびアニール・ステ
ップは、上述したものと実質的に同様である。
【0270】
別法として、背面型部材1640から前面型部材1630にレンズ形成組成物
のゲル化が延びる前に近方視力補正区域1610の前部がゲル化される場合に、
早期解放の発生を低減することもできる。この実施形態では、レンズ形成組成物
の重合は、背面型1640の照射によって開始することができる。これにより、
ゲル化は、背面型1640の近傍で開始され、前面型1630に向けて進む。早
期解放の発生を低減するために、遠方視力補正区域1620内のレンズ形成組成
物のゲル化が前面型に達する前に前面型1630が活性化光を照射される。近方
視力補正区域1610の前部で重合が開始された後、活性化光を、どちらかの型
または両方の型に向けて、レンズ形成組成物の重合を完了することができる。平
坦上部二重焦点レンズの発生に関する後続の硬化後およびアニール・ステップは
、上述したものと実質的に同じである。
のゲル化が延びる前に近方視力補正区域1610の前部がゲル化される場合に、
早期解放の発生を低減することもできる。この実施形態では、レンズ形成組成物
の重合は、背面型1640の照射によって開始することができる。これにより、
ゲル化は、背面型1640の近傍で開始され、前面型1630に向けて進む。早
期解放の発生を低減するために、遠方視力補正区域1620内のレンズ形成組成
物のゲル化が前面型に達する前に前面型1630が活性化光を照射される。近方
視力補正区域1610の前部で重合が開始された後、活性化光を、どちらかの型
または両方の型に向けて、レンズ形成組成物の重合を完了することができる。平
坦上部二重焦点レンズの発生に関する後続の硬化後およびアニール・ステップは
、上述したものと実質的に同じである。
【0271】
別の実施形態では、単一硬化ユニットを使用して、初期硬化プロセス、硬化後
プロセス、およびアニール・プロセスを行うことができる。レンズ硬化ユニット
は図25および図26に示されている。硬化ユニット1230は、上部光源12
14、レンズ引き出しアセンブリ1216、および下部光源1218を含むこと
ができる。レンズ引き出しアセンブリ1216は、好ましくは、型アセンブリ・
ホルダ1220(図26参照)を含み、より好ましくは、少なくとも2つの型ア
センブリ・ホルダ1220を含む。型アセンブリ・ホルダ1220はそれぞれ、
好ましくは、ガスケットと共に型アセンブリを形成する一対の型部材を保持する
ように構成される。好ましくは、レンズ引き出しアセンブリはまた、レンズ・ホ
ルダ1221(図26参照)を含み、より好ましくは少なくとも2つのレンズ・
ホルダ1221を含むことができる。レンズ・ホルダ1221は、好ましくは、
成形された眼鏡レンズを保持するように構成される。レンズ引き出しアセンブリ
1216は、好ましくはガイド1217に摺動可能に取り付けられる。使用中、
型アセンブリおよび/またはレンズを、それぞれ型アセンブリ・ホルダ1220
またはレンズ・ホルダ1221内に配置することができ、レンズ引き出しアセン
ブリは開いた位置にある(すなわちレンズ硬化ユニットの前部からドアが延びる
とき)。ホルダが装填された後、ドアを閉じた位置に摺動することができ、型ア
センブリは、上側光源1214のすぐ下、および下側光源1218の上にある。
レンズ・ホルダ、およびレンズ・ホルダ上に配設されたレンズは、上側および下
側光源の下に直接向けられていない場合がある。図26に示されるように、光源
1214および1218は、好ましくは、硬化ユニットの前部にわたって延び、
硬化ユニットの後方部にはランプが配置されない。レンズ引き出しアセンブリが
硬化ユニット内に摺動して戻されるとき、型アセンブリ・ホルダ1220はラン
プの下に向けられ、レンズ・ホルダ1221は、ランプが存在しない後部に向け
られる。この様式でホルダを向けることによって、光および熱に関わる硬化プロ
セス(例えば硬化後プロセス)と、熱および光の印加、または熱のみの印加に関
わる場合があるアニーリング・プロセスとを同じユニット内で行うことができる
。
プロセス、およびアニール・プロセスを行うことができる。レンズ硬化ユニット
は図25および図26に示されている。硬化ユニット1230は、上部光源12
14、レンズ引き出しアセンブリ1216、および下部光源1218を含むこと
ができる。レンズ引き出しアセンブリ1216は、好ましくは、型アセンブリ・
ホルダ1220(図26参照)を含み、より好ましくは、少なくとも2つの型ア
センブリ・ホルダ1220を含む。型アセンブリ・ホルダ1220はそれぞれ、
好ましくは、ガスケットと共に型アセンブリを形成する一対の型部材を保持する
ように構成される。好ましくは、レンズ引き出しアセンブリはまた、レンズ・ホ
ルダ1221(図26参照)を含み、より好ましくは少なくとも2つのレンズ・
ホルダ1221を含むことができる。レンズ・ホルダ1221は、好ましくは、
成形された眼鏡レンズを保持するように構成される。レンズ引き出しアセンブリ
1216は、好ましくはガイド1217に摺動可能に取り付けられる。使用中、
型アセンブリおよび/またはレンズを、それぞれ型アセンブリ・ホルダ1220
またはレンズ・ホルダ1221内に配置することができ、レンズ引き出しアセン
ブリは開いた位置にある(すなわちレンズ硬化ユニットの前部からドアが延びる
とき)。ホルダが装填された後、ドアを閉じた位置に摺動することができ、型ア
センブリは、上側光源1214のすぐ下、および下側光源1218の上にある。
レンズ・ホルダ、およびレンズ・ホルダ上に配設されたレンズは、上側および下
側光源の下に直接向けられていない場合がある。図26に示されるように、光源
1214および1218は、好ましくは、硬化ユニットの前部にわたって延び、
硬化ユニットの後方部にはランプが配置されない。レンズ引き出しアセンブリが
硬化ユニット内に摺動して戻されるとき、型アセンブリ・ホルダ1220はラン
プの下に向けられ、レンズ・ホルダ1221は、ランプが存在しない後部に向け
られる。この様式でホルダを向けることによって、光および熱に関わる硬化プロ
セス(例えば硬化後プロセス)と、熱および光の印加、または熱のみの印加に関
わる場合があるアニーリング・プロセスとを同じユニット内で行うことができる
。
【0272】
光源1214および1218は、好ましくは活性化光を発生する。光源121
4および1218は、適切な固定具1242によって支持し、かつ固定具124
2に電気的に接続することができる。ランプ1214は、紫外光、化学線、可視
光、および/または赤外光を発生することができる。ランプの選択は、好ましく
は、レンズ形成組成物で使用されるモノマーおよび光開始剤システムに基づいて
いる。一実施形態では、活性化光は、蛍光灯から発生することができる。蛍光灯
は、好ましくは、380〜490nm領域内で強い発光スペクトルを有する。記
述した波長を有する活性化光を放出する蛍光灯は、モデルTLD−15W/03
としてPhilipsから市販されている。別の実施形態では、ランプは紫外光
であってよい。
4および1218は、適切な固定具1242によって支持し、かつ固定具124
2に電気的に接続することができる。ランプ1214は、紫外光、化学線、可視
光、および/または赤外光を発生することができる。ランプの選択は、好ましく
は、レンズ形成組成物で使用されるモノマーおよび光開始剤システムに基づいて
いる。一実施形態では、活性化光は、蛍光灯から発生することができる。蛍光灯
は、好ましくは、380〜490nm領域内で強い発光スペクトルを有する。記
述した波長を有する活性化光を放出する蛍光灯は、モデルTLD−15W/03
としてPhilipsから市販されている。別の実施形態では、ランプは紫外光
であってよい。
【0273】
一実施形態では、図25に示されるように、上側光フィルタ1254を、上側
光源1214とレンズ引き出しアセンブリ1216との間に位置決めすることが
できる。下側光フィルタ1256は、下側光源1218とレンズ引き出しアセン
ブリ1216との間に位置決めすることができる。適切な光フィルタの例は前述
した。光フィルタを使用して、眼鏡レンズの処方に関する光の適切な分散を作成
する。光フィルタはまた、ランプを硬化チャンバから絶縁することができる。硬
化後およびアニーリング・プロセス中に、約200〜225°Fの温度までチャ
ンバが加熱されることが好ましい。そのような温度は、ランプの寿命の短縮、お
よび生成される光の強度の変化などランプに対する悪影響を有する場合がある。
光フィルタ1254、1256は、ガイド1217内に取り付けられるときに、
チャンバの加熱部分からランプを部分的に絶縁する内部チャンバを形成する。こ
の様式では、ランプの温度を通常の動作温度範囲内で維持することができる。
光源1214とレンズ引き出しアセンブリ1216との間に位置決めすることが
できる。下側光フィルタ1256は、下側光源1218とレンズ引き出しアセン
ブリ1216との間に位置決めすることができる。適切な光フィルタの例は前述
した。光フィルタを使用して、眼鏡レンズの処方に関する光の適切な分散を作成
する。光フィルタはまた、ランプを硬化チャンバから絶縁することができる。硬
化後およびアニーリング・プロセス中に、約200〜225°Fの温度までチャ
ンバが加熱されることが好ましい。そのような温度は、ランプの寿命の短縮、お
よび生成される光の強度の変化などランプに対する悪影響を有する場合がある。
光フィルタ1254、1256は、ガイド1217内に取り付けられるときに、
チャンバの加熱部分からランプを部分的に絶縁する内部チャンバを形成する。こ
の様式では、ランプの温度を通常の動作温度範囲内で維持することができる。
【0274】
別法として、熱バリア1260を硬化チャンバ内部に配設することができる。
熱バリアは、ランプを硬化チャンバから絶縁することができ、その一方で、ラン
プによって発生される活性化光がチャンバ内を通ることができるようにする。一
実施形態では、熱バリアは、光源と型アセンブリとの間に配設されたホウケイ酸
ガラス(例えばPYREX(登録商標)ガラス)・プレートを含むことができる
。一実施形態では、プレート1263間に介在空気ギャップを有する一対のホウ
ケイ酸ガラス・プレート1264および1262が熱バリアとして働く。ホウケ
イ酸ガラスの使用により、活性化放射線は、大きな低減強度を伴わずに光源から
ランプに進むことができるようになる。
熱バリアは、ランプを硬化チャンバから絶縁することができ、その一方で、ラン
プによって発生される活性化光がチャンバ内を通ることができるようにする。一
実施形態では、熱バリアは、光源と型アセンブリとの間に配設されたホウケイ酸
ガラス(例えばPYREX(登録商標)ガラス)・プレートを含むことができる
。一実施形態では、プレート1263間に介在空気ギャップを有する一対のホウ
ケイ酸ガラス・プレート1264および1262が熱バリアとして働く。ホウケ
イ酸ガラスの使用により、活性化放射線は、大きな低減強度を伴わずに光源から
ランプに進むことができるようになる。
【0275】
熱バリア1260およびフィルタ1254と共に、光源と型アセンブリの間に
不透明プレート1270を配置することができる。不透明プレートは、活性化光
に対して実質的に不透明である。開口部は、好ましくは不透明プレート内に配設
されて、光がプレートを通過し、型アセンブリ上に進むことができるようにする
。
不透明プレート1270を配置することができる。不透明プレートは、活性化光
に対して実質的に不透明である。開口部は、好ましくは不透明プレート内に配設
されて、光がプレートを通過し、型アセンブリ上に進むことができるようにする
。
【0276】
加熱システム1250は、後加硫手順およびアニール手順を実施できるように
するために、図26に示すように硬化ユニット内に配設されることが好ましい。
加熱システム1250は、抵抗加熱システムでも、熱風システムでも、赤外線加
熱システムでもよい。加熱システム1250は、硬化チャンバの裏側に沿うよう
に向きを定めてよい。加熱システム1250は、ランプ1214および1218
から部分的に絶縁されるように2つのフィルタ間の位置に配設されることが好ま
しい。加熱システムは、硬化チャンバを約200°Fから約225°Fの温度に
加熱するように構成されていることが好ましい。
するために、図26に示すように硬化ユニット内に配設されることが好ましい。
加熱システム1250は、抵抗加熱システムでも、熱風システムでも、赤外線加
熱システムでもよい。加熱システム1250は、硬化チャンバの裏側に沿うよう
に向きを定めてよい。加熱システム1250は、ランプ1214および1218
から部分的に絶縁されるように2つのフィルタ間の位置に配設されることが好ま
しい。加熱システムは、硬化チャンバを約200°Fから約225°Fの温度に
加熱するように構成されていることが好ましい。
【0277】
型アセンブリを両側から照射できるようにするシステムに加熱システムを組み
込むと、上述の動作の多くを単一の硬化ユニットと実行することができる。硬化
ユニットの前部にランプを使用し、一方、硬化チャンバの後部がランプの影響を
ほとんど受けないようにすると、活性化光硬化ステップとアニール・ステップの
両方を同じユニットで同時に実行することができる。したがって、表11で説明
する硬化条件を、上述の2つのユニットではなく単一のユニットで実施してよい
。
込むと、上述の動作の多くを単一の硬化ユニットと実行することができる。硬化
ユニットの前部にランプを使用し、一方、硬化チャンバの後部がランプの影響を
ほとんど受けないようにすると、活性化光硬化ステップとアニール・ステップの
両方を同じユニットで同時に実行することができる。したがって、表11で説明
する硬化条件を、上述の2つのユニットではなく単一のユニットで実施してよい
。
【0278】
他の実施形態では、レンズ形成組成物に熱を当てつつ初期硬化プロセスのすべ
てが実行されるように、レンズを製造する方法を修正してよい。表12には、レ
ンズ形成組成物を硬化するのに用いることのできる硬化条件が示されている。
てが実行されるように、レンズを製造する方法を修正してよい。表12には、レ
ンズ形成組成物を硬化するのに用いることのできる硬化条件が示されている。
【表10】
【0279】
型アセンブリは、適切なモノマー溶液が充填された後、硬化ユニットの引き出
しーの型アセンブリ内に配置される。引き出しーは再び硬化ユニットに滑り込ま
される。硬化ユニットは、型アセンブリを硬化ユニット内に配置する前に約22
5°Fの温度に予熱しておいてよい。硬化条件には、一方または両方の型部材に
活性化光を当て、ほぼ同時に型アセンブリに熱を加えることが含まれる。表12
に示すように、光硬化条件は前述の条件と同様である。しかし、初期量と後硬化
プロセスは単一のプロセスとして組み合わされている。したがって、球面度数が
+1.50であるフォトクロミック・レンズを形成する場合、型アセンブリがレ
ンズ硬化ユニット内に配置され、ユニットの底部から約15秒間活性化光を照射
される。活性化光が当てられている間硬化ユニットの温度は約225°Fである
ことが好ましい。15秒後に、底部光はオフに切り換えられ、型アセンブリは頂
部ランプからの活性化光で約13分間処理される。活性化光によるこの後の処理
も硬化チャンバの温度を約225°Fにして行われる。13分が経過した後、光
をオフに切り換え、レンズを型から取り外し、アニール・プロセスを開始してよ
い。
しーの型アセンブリ内に配置される。引き出しーは再び硬化ユニットに滑り込ま
される。硬化ユニットは、型アセンブリを硬化ユニット内に配置する前に約22
5°Fの温度に予熱しておいてよい。硬化条件には、一方または両方の型部材に
活性化光を当て、ほぼ同時に型アセンブリに熱を加えることが含まれる。表12
に示すように、光硬化条件は前述の条件と同様である。しかし、初期量と後硬化
プロセスは単一のプロセスとして組み合わされている。したがって、球面度数が
+1.50であるフォトクロミック・レンズを形成する場合、型アセンブリがレ
ンズ硬化ユニット内に配置され、ユニットの底部から約15秒間活性化光を照射
される。活性化光が当てられている間硬化ユニットの温度は約225°Fである
ことが好ましい。15秒後に、底部光はオフに切り換えられ、型アセンブリは頂
部ランプからの活性化光で約13分間処理される。活性化光によるこの後の処理
も硬化チャンバの温度を約225°Fにして行われる。13分が経過した後、光
をオフに切り換え、レンズを型から取り外し、アニール・プロセスを開始してよ
い。
【0280】
アニール・プロセスは、硬化プロセスが実行されるのと同じユニットで実行し
てよい。型から外されたレンズは、硬化ユニット引き出しのレンズ・ホルダ内に
配置することが好ましい。レンズが硬化ユニット内に配置されたときに、硬化ユ
ニットの温度は約225°Fであることが好ましい。ランプがオンであるときに
レンズに到達する光がほとんどなくなるように、レンズ・ホルダはランプから離
れた位置に位置することが好ましい。これにより、硬化プロセスが実行されるの
と同時にかつ同じ硬化ユニット内でアニール・プロセスを実施することができる
。加熱と光を混合することによって形成されたレンズは通常、光のみの硬化と光
硬化および熱硬化との組合せを使用して硬化されるレンズよりも高い架橋密度を
示す。
てよい。型から外されたレンズは、硬化ユニット引き出しのレンズ・ホルダ内に
配置することが好ましい。レンズが硬化ユニット内に配置されたときに、硬化ユ
ニットの温度は約225°Fであることが好ましい。ランプがオンであるときに
レンズに到達する光がほとんどなくなるように、レンズ・ホルダはランプから離
れた位置に位置することが好ましい。これにより、硬化プロセスが実行されるの
と同時にかつ同じ硬化ユニット内でアニール・プロセスを実施することができる
。加熱と光を混合することによって形成されたレンズは通常、光のみの硬化と光
硬化および熱硬化との組合せを使用して硬化されるレンズよりも高い架橋密度を
示す。
【0281】
型穴内にレンズ形成組成物が配設された型アセンブリをレンズ硬化ユニット内
に配置することが好ましい。レンズ形成組成物の硬化は、レンズ硬化ユニットの
ドアが閉じられた後で制御装置によって開始されることが好ましい。硬化条件は
、形成中のレンズの組成および種類に基づいて制御装置によって設定されること
が好ましい。
に配置することが好ましい。レンズ形成組成物の硬化は、レンズ硬化ユニットの
ドアが閉じられた後で制御装置によって開始されることが好ましい。硬化条件は
、形成中のレンズの組成および種類に基づいて制御装置によって設定されること
が好ましい。
【0282】
硬化サイクルが完了した後、制御装置は、レンズ硬化ユニットから型アセンブ
リを取り外すようユーザに要求する。ある実施形態では、硬化されたレンズを型
装置から取り外してよい。硬化されたレンズはこの段階で完成し使用することが
できる。
リを取り外すようユーザに要求する。ある実施形態では、硬化されたレンズを型
装置から取り外してよい。硬化されたレンズはこの段階で完成し使用することが
できる。
【0283】
他の実施形態では、硬化レンズに後硬化処理が必要である。レンズを型装置か
ら取り外した後、レンズの縁部を乾燥させて削り落とし、縁部の近くのあらゆる
硬化されていないレンズ形成組成物を除去することができる。制御装置は、部分
的に硬化されたレンズを後硬化ユニット内に入れるようユーザに求めることがで
きる。レンズが後硬化ユニット内に配置された後、制御装置はレンズに光および
/または熱を加え、レンズの硬化を完了することができる。ある実施形態では、
部分的に硬化されたレンズを、活性化光を照射しながら約115℃に加熱してよ
い。この後処理は約5分間行ってよい。
ら取り外した後、レンズの縁部を乾燥させて削り落とし、縁部の近くのあらゆる
硬化されていないレンズ形成組成物を除去することができる。制御装置は、部分
的に硬化されたレンズを後硬化ユニット内に入れるようユーザに求めることがで
きる。レンズが後硬化ユニット内に配置された後、制御装置はレンズに光および
/または熱を加え、レンズの硬化を完了することができる。ある実施形態では、
部分的に硬化されたレンズを、活性化光を照射しながら約115℃に加熱してよ
い。この後処理は約5分間行ってよい。
【0284】
いくつかの実施形態では、レンズ形成組成物の硬化温度を調整することにより
、活性化光によって重合されたレンズの完成度数を調節できることが実証されて
いる。例えば、型部材とガスケットの同一の組合せの場合、レンズ型穴または互
いに向かい合う型部材の面に沿って活性化光の強度を変えることにより、製造さ
れたレンズの集束度数を増大または低減させることができる。形成されたレンズ
の度数を変更する方法は、引用によって本明細書に組み込まれたBuazzaへ
の米国特許第5989462号に記載されている。
、活性化光によって重合されたレンズの完成度数を調節できることが実証されて
いる。例えば、型部材とガスケットの同一の組合せの場合、レンズ型穴または互
いに向かい合う型部材の面に沿って活性化光の強度を変えることにより、製造さ
れたレンズの集束度数を増大または低減させることができる。形成されたレンズ
の度数を変更する方法は、引用によって本明細書に組み込まれたBuazzaへ
の米国特許第5989462号に記載されている。
【0285】
ある用途では、レンズを形成する際に活性化光にさらした場合、どんなレンズ
形成組成物でも完全には効果されない。特に、レンズ形成組成物の、ガスケット
の近くの部分は、レンズが形成された後、液状のままであることが多い。ガスケ
ットにいくらか空気が入り込んでおり、その結果、酸素がガスケットに入り込み
、レンズ形成組成物のガスケットの近くの部分に接触していると考えられる。酸
素は、重合プロセスを抑制する傾向があるので、レンズ形成組成物のガスケット
の近くの部分は、レンズが形成される際に未硬化のままになる傾向がある。ウェ
ット・エッジ問題は、引用によって本明細書に組み込まれた、Buazza他へ
の米国特許第5529728号およびBuazza他への米国特許第59894
62号に記載された様々な方法によって対処されている。
形成組成物でも完全には効果されない。特に、レンズ形成組成物の、ガスケット
の近くの部分は、レンズが形成された後、液状のままであることが多い。ガスケ
ットにいくらか空気が入り込んでおり、その結果、酸素がガスケットに入り込み
、レンズ形成組成物のガスケットの近くの部分に接触していると考えられる。酸
素は、重合プロセスを抑制する傾向があるので、レンズ形成組成物のガスケット
の近くの部分は、レンズが形成される際に未硬化のままになる傾向がある。ウェ
ット・エッジ問題は、引用によって本明細書に組み込まれた、Buazza他へ
の米国特許第5529728号およびBuazza他への米国特許第59894
62号に記載された様々な方法によって対処されている。
【0286】
紫外線を使用することによってレンズ形成組成物を硬化する方法は、引用によ
って本明細書に組み込まれた米国特許第6022498号に記載されている。
って本明細書に組み込まれた米国特許第6022498号に記載されている。
【0287】
紫外線/可視光が眼鏡レンズを透過するのを禁止するために、様々な程度の紫
外線/可視光を吸収する材料(以下では「活性化光吸収化合物」と呼ぶ)を眼鏡
に用いてよい。このような眼鏡レンズは、紫外線/可視光が、レンズを装着して
いるユーザの目に透過するのを禁止するので有利である。活性化光を使用して眼
鏡レンズを硬化し、活性化光吸収化合物を含むレンズ形成組成物の重合を開始す
ることは、引用によって本明細書に組み込まれた米国特許第5989462号に
詳しく記載されている。
外線/可視光を吸収する材料(以下では「活性化光吸収化合物」と呼ぶ)を眼鏡
に用いてよい。このような眼鏡レンズは、紫外線/可視光が、レンズを装着して
いるユーザの目に透過するのを禁止するので有利である。活性化光を使用して眼
鏡レンズを硬化し、活性化光吸収化合物を含むレンズ形成組成物の重合を開始す
ることは、引用によって本明細書に組み込まれた米国特許第5989462号に
詳しく記載されている。
【0288】
図27を参照すると、大容量レンズ硬化装置が全体として参照符号800で示
されている。図27に示すように、レンズ成形装置800は、少なくとも第1の
レンズ硬化ユニット810および第2のレンズ硬化ユニット820を含んでいる
。レンズ成形装置は任意選択で、アニール・ユニットを含んでいる。他の実施形
態では、後硬化ユニットは第1および/または第2のレンズ硬化ユニット内に位
置してよい。第1および/または第2のレンズ硬化ユニット内に搬送システム8
50を配置してよい。搬送システム850は、上述のような型アセンブリを第1
のレンズ硬化ユニット810から第2のレンズ硬化ユニット820に搬送するこ
とができるように構成してよい。
されている。図27に示すように、レンズ成形装置800は、少なくとも第1の
レンズ硬化ユニット810および第2のレンズ硬化ユニット820を含んでいる
。レンズ成形装置は任意選択で、アニール・ユニットを含んでいる。他の実施形
態では、後硬化ユニットは第1および/または第2のレンズ硬化ユニット内に位
置してよい。第1および/または第2のレンズ硬化ユニット内に搬送システム8
50を配置してよい。搬送システム850は、上述のような型アセンブリを第1
のレンズ硬化ユニット810から第2のレンズ硬化ユニット820に搬送するこ
とができるように構成してよい。
【0289】
レンズ硬化ユニット810および820は、活性化光を生成する活性化光源を
含んでいる。ユニット810および820内に配設された活性化光源は、型アセ
ンブリの方へ光を向けるように構成されることが好ましい。アニール・ユニット
830は、レンズ形成材料を重合する際に生じた応力を部分的に軽減するように
熱を加えるように構成してよい。アニール・ユニット830は、一実施形態では
光源を含んでいる。制御装置840は、プログラム可能な論理制御装置、例えば
コンピュータであってよい。制御装置840は、レンズ硬化ユニット810およ
び820に結合し、アニール・ユニット830が存在する場合にはアニール・ユ
ニット830にも結合し、3つのユニット810、820、および830をほと
んど同時に動作させることができるようにしてよい。
含んでいる。ユニット810および820内に配設された活性化光源は、型アセ
ンブリの方へ光を向けるように構成されることが好ましい。アニール・ユニット
830は、レンズ形成材料を重合する際に生じた応力を部分的に軽減するように
熱を加えるように構成してよい。アニール・ユニット830は、一実施形態では
光源を含んでいる。制御装置840は、プログラム可能な論理制御装置、例えば
コンピュータであってよい。制御装置840は、レンズ硬化ユニット810およ
び820に結合し、アニール・ユニット830が存在する場合にはアニール・ユ
ニット830にも結合し、3つのユニット810、820、および830をほと
んど同時に動作させることができるようにしてよい。
【0290】
図28に示すように、第1の硬化ユニット810は、上方の光源812および
下方の光源814を含んでいる。図29には、第1の硬化ユニット810の切欠
き平面図が示されている。図29に示すように、第1の硬化ユニット810の光
源812および814は複数の活性化光生成装置すなわちランプを含んでいる。
一実施形態では、図29に示すように、ランプ同士が光の列を形成するように互
いの近くに向けられる。ランプはほぼU字形に示されているが、ランプが直線状
であっても、円形であっても、第1の硬化ユニット内に配置されたレンズ形成組
立体を一様に照射できるようにする他の任意の形状であってもよいことを理解さ
れたい。一実施形態では、硬化すべき型アセンブリの全面にわたってほぼ一様に
放射するように3つまたは4つのランプが位置決めされている。ランプは活性化
光を生成する。
下方の光源814を含んでいる。図29には、第1の硬化ユニット810の切欠
き平面図が示されている。図29に示すように、第1の硬化ユニット810の光
源812および814は複数の活性化光生成装置すなわちランプを含んでいる。
一実施形態では、図29に示すように、ランプ同士が光の列を形成するように互
いの近くに向けられる。ランプはほぼU字形に示されているが、ランプが直線状
であっても、円形であっても、第1の硬化ユニット内に配置されたレンズ形成組
立体を一様に照射できるようにする他の任意の形状であってもよいことを理解さ
れたい。一実施形態では、硬化すべき型アセンブリの全面にわたってほぼ一様に
放射するように3つまたは4つのランプが位置決めされている。ランプは活性化
光を生成する。
【0291】
ランプを適切な留め具811によって支持し、かつこの留め具811に電気的
に接続している。ランプ812および814は、紫外線、化学線、可視光、およ
び/または赤外線を生成するものでよい。ランプの選択は、レンズ形成化合物に
用いられるモノマーに基づいて行われることが好ましい。一実施形態では、活性
化光を蛍光灯から生成することができる。蛍光灯は、380nmから490nm
の領域の強力な発光スペクトルを有することが好ましい。上記の波長を有する活
性化光を放出する蛍光灯は、コネティカット州オレンジのLCD Lightn
ing,Inc.からモデル番号FB290D15/ACT/2PCとして市販
されている。
に接続している。ランプ812および814は、紫外線、化学線、可視光、およ
び/または赤外線を生成するものでよい。ランプの選択は、レンズ形成化合物に
用いられるモノマーに基づいて行われることが好ましい。一実施形態では、活性
化光を蛍光灯から生成することができる。蛍光灯は、380nmから490nm
の領域の強力な発光スペクトルを有することが好ましい。上記の波長を有する活
性化光を放出する蛍光灯は、コネティカット州オレンジのLCD Lightn
ing,Inc.からモデル番号FB290D15/ACT/2PCとして市販
されている。
【0292】
いくつかの実施形態において、活性化光源のオン・オフを使用中に頻繁に切り
換える。留め具811は、蛍光灯のオン・オフを頻繁に切り換えられるように電
子ハードウェアを含んでもよい。ランプを動作させるのに前述のようなバラスト
・システムを用いてよい。いくつかの実施形態では、ランプ811同士の間に障
壁815を配置してよい。障壁は、活性化光が一方の1組のランプから他方の1
組のランプに進むのを禁止するように構成してよい。このように、ランプ・セッ
ト同士を互いに光学的に絶縁してよい。各ランプは、別々のバラスト・システム
および制御装置に接続してよい。したがって、各ランプを互いに独立に動作させ
てよい。これは、それぞれの異なる初期硬化シーケンスを必要とする各レンズを
同時に処理するときに有用である。障壁815は、一方の1組のランプから、他
方の1組のランプの下方に位置する型アセンブリに進むのを禁止してよい。
換える。留め具811は、蛍光灯のオン・オフを頻繁に切り換えられるように電
子ハードウェアを含んでもよい。ランプを動作させるのに前述のようなバラスト
・システムを用いてよい。いくつかの実施形態では、ランプ811同士の間に障
壁815を配置してよい。障壁は、活性化光が一方の1組のランプから他方の1
組のランプに進むのを禁止するように構成してよい。このように、ランプ・セッ
ト同士を互いに光学的に絶縁してよい。各ランプは、別々のバラスト・システム
および制御装置に接続してよい。したがって、各ランプを互いに独立に動作させ
てよい。これは、それぞれの異なる初期硬化シーケンスを必要とする各レンズを
同時に処理するときに有用である。障壁815は、一方の1組のランプから、他
方の1組のランプの下方に位置する型アセンブリに進むのを禁止してよい。
【0293】
いくつかの実施形態では、少なくとも4つの独立に制御可能なランプまたはラ
ンプ・セットを第1の硬化ユニットに配設している。ランプは、左右の頂部位置
および左右の底部位置に配設してある。表12に示すように、組成に応じて様々
な異なる初期硬化条件が必要である。いくつかの例において、左眼鏡レンズは、
右眼鏡レンズの初期硬化条件とはかなり異なる初期硬化条件を必要とする。両方
のレンズをほとんど同時に硬化できるようにするために、4組のランプを独立に
制御してよい。例えば、右側の1組のランプを作動させて型アセンブリの背面に
のみ光を当て、同時に、左側の1組のランプを作動させて型アセンブリの両面に
光を当てることができる。このようにして、左の眼鏡と右の眼鏡の組成にそれぞ
れの異なる初期硬化条件が必要な一対の眼鏡レンズをほとんど同時に硬化させる
ことができる。このようにプロセス全体にわたって同じ型アセンブリ・ホルダ内
にレンズを保持することができるので、ジョブ追跡要件およびハンドリング要件
が最小限に抑えられることによって製造プロセスがより簡単になる。
ンプ・セットを第1の硬化ユニットに配設している。ランプは、左右の頂部位置
および左右の底部位置に配設してある。表12に示すように、組成に応じて様々
な異なる初期硬化条件が必要である。いくつかの例において、左眼鏡レンズは、
右眼鏡レンズの初期硬化条件とはかなり異なる初期硬化条件を必要とする。両方
のレンズをほとんど同時に硬化できるようにするために、4組のランプを独立に
制御してよい。例えば、右側の1組のランプを作動させて型アセンブリの背面に
のみ光を当て、同時に、左側の1組のランプを作動させて型アセンブリの両面に
光を当てることができる。このようにして、左の眼鏡と右の眼鏡の組成にそれぞ
れの異なる初期硬化条件が必要な一対の眼鏡レンズをほとんど同時に硬化させる
ことができる。このようにプロセス全体にわたって同じ型アセンブリ・ホルダ内
にレンズを保持することができるので、ジョブ追跡要件およびハンドリング要件
が最小限に抑えられることによって製造プロセスがより簡単になる。
【0294】
型アセンブリの位置決めおよび搬送を容易にするために、型アセンブリ・ホル
ダを用いてよい。型アセンブリ・ホルダ900の斜視図が図30に示されている
。型アセンブリ・ホルダは、型アセンブリ930を保持するように構成された、
少なくとも1つ、好ましくは2つの部分910および912を含んでいる。一実
施形態において、部分910および912は、標準型アセンブリを保持するよう
に構成されたプラスチックまたは金属製のブロックに掘削された凹みである。型
アセンブリをこの凹み内に配置してよい。このような凹みの利点は、型アセンブ
リを第1および第2の硬化ユニット810および820内の最適化硬化位置に位
置決めできることである。
ダを用いてよい。型アセンブリ・ホルダ900の斜視図が図30に示されている
。型アセンブリ・ホルダは、型アセンブリ930を保持するように構成された、
少なくとも1つ、好ましくは2つの部分910および912を含んでいる。一実
施形態において、部分910および912は、標準型アセンブリを保持するよう
に構成されたプラスチックまたは金属製のブロックに掘削された凹みである。型
アセンブリをこの凹み内に配置してよい。このような凹みの利点は、型アセンブ
リを第1および第2の硬化ユニット810および820内の最適化硬化位置に位
置決めできることである。
【0295】
凹み910および912は、型アセンブリが活性化光源の上または下に位置決
めされたときにほぼすべての型を活性化光にさらすことができるように型アセン
ブリを保持するようなサイズであってよい。型アセンブリ・ホルダは、型アセン
ブリ・ホルダを通って延びる開口部を含んでよい。開口部は、活性化光が型アセ
ンブリを通って型アセンブリに当たるように凹み910および912内に位置決
めすることができる。いくつかの実施形態では、開口部は、型の直径にほぼ等し
い直径を有している。したがって、この開口部によって型の表面積のほぼ全体に
活性光を照射することができる。他の実施形態では、開口部の直径は型の直径よ
りもかなり小さい。この場合、開口部は、型の外側の縁部に接触する光の量を低
減させる開口として働くことができる。このことは、型の縁部よりも中央部の方
が当てられる量が多い活性化光によって硬化が開始されるレンズの硬化に特に有
用である。凹みは、型アセンブリが、凹み内に配置されたときに型アセンブリ・
ホルダの上方の表面と同一平面をなすか、または該表面よりも下に位置するよう
な、本体の深さまで延びてよい。これによって型アセンブリ・ホルダが垂直方向
に低い形状になり、大容量システムの硬化ユニットを、垂直方向に低い形状にな
るように構成することができる。このようにして、ユニットのサイズを最小限に
抑えることができる。
めされたときにほぼすべての型を活性化光にさらすことができるように型アセン
ブリを保持するようなサイズであってよい。型アセンブリ・ホルダは、型アセン
ブリ・ホルダを通って延びる開口部を含んでよい。開口部は、活性化光が型アセ
ンブリを通って型アセンブリに当たるように凹み910および912内に位置決
めすることができる。いくつかの実施形態では、開口部は、型の直径にほぼ等し
い直径を有している。したがって、この開口部によって型の表面積のほぼ全体に
活性光を照射することができる。他の実施形態では、開口部の直径は型の直径よ
りもかなり小さい。この場合、開口部は、型の外側の縁部に接触する光の量を低
減させる開口として働くことができる。このことは、型の縁部よりも中央部の方
が当てられる量が多い活性化光によって硬化が開始されるレンズの硬化に特に有
用である。凹みは、型アセンブリが、凹み内に配置されたときに型アセンブリ・
ホルダの上方の表面と同一平面をなすか、または該表面よりも下に位置するよう
な、本体の深さまで延びてよい。これによって型アセンブリ・ホルダが垂直方向
に低い形状になり、大容量システムの硬化ユニットを、垂直方向に低い形状にな
るように構成することができる。このようにして、ユニットのサイズを最小限に
抑えることができる。
【0296】
型アセンブリ・ホルダ900は、型アセンブリの未組立て断片(例えば、型や
ガスケット)を保持するさらに切削された凹みを含んでもよい。型アセンブリの
組立て時に、オペレータは通常、型およびガスケットを組立ての前に見つけて清
掃する。型およびガスケットを取り違える可能性を最小限に抑え、型を清掃した
後の再汚染を最小限に抑えるために、型アセンブリ・ホルダ900は様々な構成
要素を保持する部分を含んでいる。図30に示すように、型アセンブリ・ホルダ
900に凹み922、924、926、および928を形成してもよい。型また
はガスケットの配置を容易にするように凹みに名前を付けてもよい。例えば、凹
み922を左レンズ前面型と呼び、凹み924を左レンズ背面型と呼び、凹み9
28を右レンズ前面型と呼び、凹み926を右レンズ背面型と呼んでよい。凹み
922、924、926、および928の名前付けおよび配置の他の変形形態を
使用してよい。これによって、オペレータは、誤った型を用いて型アセンブリを
組み立てることによる誤りを防止することができる。
ガスケット)を保持するさらに切削された凹みを含んでもよい。型アセンブリの
組立て時に、オペレータは通常、型およびガスケットを組立ての前に見つけて清
掃する。型およびガスケットを取り違える可能性を最小限に抑え、型を清掃した
後の再汚染を最小限に抑えるために、型アセンブリ・ホルダ900は様々な構成
要素を保持する部分を含んでいる。図30に示すように、型アセンブリ・ホルダ
900に凹み922、924、926、および928を形成してもよい。型また
はガスケットの配置を容易にするように凹みに名前を付けてもよい。例えば、凹
み922を左レンズ前面型と呼び、凹み924を左レンズ背面型と呼び、凹み9
28を右レンズ前面型と呼び、凹み926を右レンズ背面型と呼んでよい。凹み
922、924、926、および928の名前付けおよび配置の他の変形形態を
使用してよい。これによって、オペレータは、誤った型を用いて型アセンブリを
組み立てることによる誤りを防止することができる。
【0297】
型アセンブリ・ホルダは、ジョブ・チケットを保持する位置を含んでもよい。
ジョブ・チケットは、型アセンブリ・ホルダの側面に取り付けられたホルダ内に
配置してよい。あるいは、ジョブ・チケットを型アセンブリの側面に取り付ける
ことを可能にする接着剤をジョブ・チケットが有してもよい。ジョブ・チケット
は、組成情報、型ID番号、ガスケットID番号、時間、日付、成形中のレンズ
の種類などの情報を含んでよい。ジョブ・チケットはジョブ番号を含んでもよく
、このジョブ番号は、この組成が制御装置に入力されるときに制御装置によって
生成されるジョブ番号に対応する番号であってよい。UPCコード化方式を使用
してジョブ番号を示してもよい。ジョブ・チケット上にUPCコードを使用する
ことにより、型アセンブリ・ホルダ上に配置された型アセンブリに対応するジョ
ブ番号を、バー・コード・スキャナを用いて判定することができる。
ジョブ・チケットは、型アセンブリ・ホルダの側面に取り付けられたホルダ内に
配置してよい。あるいは、ジョブ・チケットを型アセンブリの側面に取り付ける
ことを可能にする接着剤をジョブ・チケットが有してもよい。ジョブ・チケット
は、組成情報、型ID番号、ガスケットID番号、時間、日付、成形中のレンズ
の種類などの情報を含んでよい。ジョブ・チケットはジョブ番号を含んでもよく
、このジョブ番号は、この組成が制御装置に入力されるときに制御装置によって
生成されるジョブ番号に対応する番号であってよい。UPCコード化方式を使用
してジョブ番号を示してもよい。ジョブ・チケット上にUPCコードを使用する
ことにより、型アセンブリ・ホルダ上に配置された型アセンブリに対応するジョ
ブ番号を、バー・コード・スキャナを用いて判定することができる。
【0298】
型アセンブリ・ホルダ900をコンベア・システム850と組み合わせて使用
し、型アセンブリを第1の硬化ユニットから第2の硬化ユニットに移送すること
ができる。第2の硬化ユニットは、第1の硬化ユニットによって硬化が開始され
た後に、型アセンブリ・ホルダに活性化光を当て熱を加えるように構成されてい
る。2つの硬化ユニットをこのように用いることにより、表11に概略的に示し
たシーケンスなどの硬化シーケンスの適用が容易になる。これらの実施形態では
、型アセンブリは初期線量の活性化光を受け、その後、後硬化線量の活性化光お
よび熱を受ける。この初期線量は約7秒から90秒にわたって持続する。初期線
量が当てられた後、型アセンブリは活性化光と熱の組合せを約5分から15分に
わたって受ける。多くの例において、後硬化条件の下で型アセンブリに長時間光
を当て熱を加えても、成形されるレンズの品質はそれほど影響を受けない。した
がって、第2の硬化ユニットは、型アセンブリが第2のユニットに費やす時間が
約5分以上になるように構成されている。
し、型アセンブリを第1の硬化ユニットから第2の硬化ユニットに移送すること
ができる。第2の硬化ユニットは、第1の硬化ユニットによって硬化が開始され
た後に、型アセンブリ・ホルダに活性化光を当て熱を加えるように構成されてい
る。2つの硬化ユニットをこのように用いることにより、表11に概略的に示し
たシーケンスなどの硬化シーケンスの適用が容易になる。これらの実施形態では
、型アセンブリは初期線量の活性化光を受け、その後、後硬化線量の活性化光お
よび熱を受ける。この初期線量は約7秒から90秒にわたって持続する。初期線
量が当てられた後、型アセンブリは活性化光と熱の組合せを約5分から15分に
わたって受ける。多くの例において、後硬化条件の下で型アセンブリに長時間光
を当て熱を加えても、成形されるレンズの品質はそれほど影響を受けない。した
がって、第2の硬化ユニットは、型アセンブリが第2のユニットに費やす時間が
約5分以上になるように構成されている。
【0299】
作業時には、型アセンブリまたは型アセンブリ・ホルダがコンベア・システム
上に置かれ、型アセンブリが第1の硬化ユニット810内の位置に移動させられ
る。第1の硬化ユニット810において、型アセンブリは、例えば表11に概略
的に示すように、レンズの組成に基づく初期線量の光を受ける。型アセンブリが
初期線量を受けた後、型アセンブリはコンベア・システム850によって第2の
硬化ユニットに移動させられる。第2の硬化ユニットにおいて、型アセンブリは
活性化光および熱によって処理される。型アセンブリが第2の硬化ユニットを完
全に通過するのに要する時間は後硬化時間以上であってよい。
上に置かれ、型アセンブリが第1の硬化ユニット810内の位置に移動させられ
る。第1の硬化ユニット810において、型アセンブリは、例えば表11に概略
的に示すように、レンズの組成に基づく初期線量の光を受ける。型アセンブリが
初期線量を受けた後、型アセンブリはコンベア・システム850によって第2の
硬化ユニットに移動させられる。第2の硬化ユニットにおいて、型アセンブリは
活性化光および熱によって処理される。型アセンブリが第2の硬化ユニットを完
全に通過するのに要する時間は後硬化時間以上であってよい。
【0300】
一実施形態において、コンベア・システムは、第1の硬化ユニットから第2の
硬化ユニットを通って延びる単一の連続システムであってよい。レンズ成形装置
800の動作時に、型アセンブリの連続的な流れを装置上に配置することが考え
られる。図32は、型アセンブリ・ホルダ900の連続的な流れが第1および第
2の硬化ユニットを通って移動するシステムの切欠き平面図である。所与の組成
のレンズ用の硬化が第1の硬化ユニットにおいて90秒以下で完了するので、図
27に示すように、複数の型アセンブリを保持する矩形状のユニットとして第2
のユニットを構成してよい。第2の硬化ユニットの長さは、第1のユニット内の
各型アセンブリに必要な時間によって決定される。コンベア・システムは単一の
連続システムであるため、型は、第1の硬化ユニット内で費やされた時間に等し
い増分で第2の硬化ユニットを通って移動する。したがって、型は、第1の硬化
ユニットの硬化サイクルが完了し、型アセンブリまたは型アセンブリ・ホルダが
第2の硬化ユニットまで前進するときにのみ移動する。
硬化ユニットを通って延びる単一の連続システムであってよい。レンズ成形装置
800の動作時に、型アセンブリの連続的な流れを装置上に配置することが考え
られる。図32は、型アセンブリ・ホルダ900の連続的な流れが第1および第
2の硬化ユニットを通って移動するシステムの切欠き平面図である。所与の組成
のレンズ用の硬化が第1の硬化ユニットにおいて90秒以下で完了するので、図
27に示すように、複数の型アセンブリを保持する矩形状のユニットとして第2
のユニットを構成してよい。第2の硬化ユニットの長さは、第1のユニット内の
各型アセンブリに必要な時間によって決定される。コンベア・システムは単一の
連続システムであるため、型は、第1の硬化ユニット内で費やされた時間に等し
い増分で第2の硬化ユニットを通って移動する。したがって、型は、第1の硬化
ユニットの硬化サイクルが完了し、型アセンブリまたは型アセンブリ・ホルダが
第2の硬化ユニットまで前進するときにのみ移動する。
【0301】
一実施形態において、型アセンブリは、上述のように型アセンブリ・ホルダ9
00上に配置される。型アセンブリ・ホルダは所定の長さ(LH)を有している
。型アセンブリを型アセンブリ・ホルダに載せた後、型アセンブリ・ホルダをコ
ンベア・システム850上に載せ、第1の硬化ユニットまで前進させる。型アセ
ンブリ・ホルダは、所定の最短時間、すなわち開始時間(T1)の間第1の硬化
ユニットに止まる。例えば、上述のレンズ形成化合物または組成のうちの大部分
の場合、この最長時間は約90秒である。初期硬化が実施された後、型アセンブ
リ・ホルダが第2の硬化ユニットまで前進し、別の型アセンブリ・ホルダが第1
の硬化ユニットまで前進する。レンズ形成組成物を適切に硬化するには、型アセ
ンブリが最短時間、すなわち後硬化時間(TP)の間第2の硬化ユニットに止ま
る必要がある。したがって、第2の硬化ユニット(LSC)の必要な最小長さは
、以下の数式を使用してこれらの所定の値によって計算することができる。 LSC = LHX(TP/T1) この数式に基づく長さを有するように第2の硬化ユニットを構成することによっ
て、型アセンブリ・ホルダは、正しい量の後硬化が行われた後で第2の硬化ユニ
ットから出る。これによって、型アセンブリは、最短開始時間を使用する場合で
も後硬化状況のままである。
00上に配置される。型アセンブリ・ホルダは所定の長さ(LH)を有している
。型アセンブリを型アセンブリ・ホルダに載せた後、型アセンブリ・ホルダをコ
ンベア・システム850上に載せ、第1の硬化ユニットまで前進させる。型アセ
ンブリ・ホルダは、所定の最短時間、すなわち開始時間(T1)の間第1の硬化
ユニットに止まる。例えば、上述のレンズ形成化合物または組成のうちの大部分
の場合、この最長時間は約90秒である。初期硬化が実施された後、型アセンブ
リ・ホルダが第2の硬化ユニットまで前進し、別の型アセンブリ・ホルダが第1
の硬化ユニットまで前進する。レンズ形成組成物を適切に硬化するには、型アセ
ンブリが最短時間、すなわち後硬化時間(TP)の間第2の硬化ユニットに止ま
る必要がある。したがって、第2の硬化ユニット(LSC)の必要な最小長さは
、以下の数式を使用してこれらの所定の値によって計算することができる。 LSC = LHX(TP/T1) この数式に基づく長さを有するように第2の硬化ユニットを構成することによっ
て、型アセンブリ・ホルダは、正しい量の後硬化が行われた後で第2の硬化ユニ
ットから出る。これによって、型アセンブリは、最短開始時間を使用する場合で
も後硬化状況のままである。
【0302】
実際には、成形中のレンズの組成および種類に応じて開始時間は大幅に変動す
る。例えば、表11には、約7秒から約90秒の範囲のいくつかの代表的な開始
時間が示されている。システムを最適化する場合、最長の所定の開始時間に基づ
いて第2の硬化ユニットの長さを変更してよい。例えば、(T1)を、最短時間
ではなく、硬化を開始するのに可能な最長時間にする。実際、可能な最長初期硬
化サイクル(例えば、上述の組成の場合は約90秒)に等しい時間間隔で型アセ
ンブリ・ホルダを第1の硬化ユニットから第2の硬化ユニットまで前進させるよ
うにコンベア・システムを構成してよい。様々な初期硬化サイクルに対処するた
めに、第1の硬化ユニットの各ランプに制御装置を結合できる。最長初期硬化時
間の終了時に初期硬化サイクルが終了するようにランプをオンに切り換えるよう
にこの制御装置を構成してもよい。しかし、例えば、最長初期硬化時間が90秒
である場合、この組成およびレンズの種類での硬化は7秒で済む。ランプは、9
0秒の時間間隔が終了する7秒前までオフにされる(すなわち、83秒間)。し
たがって、ランプが活動化されるのは最後の7秒間だけである。これにより、初
期硬化が完了してから第1の硬化ユニットに入るまでの時間間隔は実際の初期線
量にかかわらず同じになる。したがって、第2の硬化ユニットの長さは、この種
の硬化シーケンスに適合するように調整することができる。
る。例えば、表11には、約7秒から約90秒の範囲のいくつかの代表的な開始
時間が示されている。システムを最適化する場合、最長の所定の開始時間に基づ
いて第2の硬化ユニットの長さを変更してよい。例えば、(T1)を、最短時間
ではなく、硬化を開始するのに可能な最長時間にする。実際、可能な最長初期硬
化サイクル(例えば、上述の組成の場合は約90秒)に等しい時間間隔で型アセ
ンブリ・ホルダを第1の硬化ユニットから第2の硬化ユニットまで前進させるよ
うにコンベア・システムを構成してよい。様々な初期硬化サイクルに対処するた
めに、第1の硬化ユニットの各ランプに制御装置を結合できる。最長初期硬化時
間の終了時に初期硬化サイクルが終了するようにランプをオンに切り換えるよう
にこの制御装置を構成してもよい。しかし、例えば、最長初期硬化時間が90秒
である場合、この組成およびレンズの種類での硬化は7秒で済む。ランプは、9
0秒の時間間隔が終了する7秒前までオフにされる(すなわち、83秒間)。し
たがって、ランプが活動化されるのは最後の7秒間だけである。これにより、初
期硬化が完了してから第1の硬化ユニットに入るまでの時間間隔は実際の初期線
量にかかわらず同じになる。したがって、第2の硬化ユニットの長さは、この種
の硬化シーケンスに適合するように調整することができる。
【0303】
他の実施形態において、コンベア・システムは、独立に操作される2つのコン
ベアを含む。第1のコンベアは、型アセンブリ・ホルダまたは型アセンブリを第
1の硬化ユニットから第2の硬化ユニットに搬送するように構成する。第2のコ
ンベアは、第2の硬化ユニット内に位置する。第2のコンベアは、型アセンブリ
・ホルダまたは型アセンブリを第2の硬化ユニットを通して搬送するように構成
する。このようにして、第2の硬化ユニットを初期硬化時間とは無関係に構成し
てよい。この代わりに、第1の硬化ユニットの長さは代表的な後硬化シーケンス
に必要な時間に基づく長さであってよい。したがって、第1の硬化ユニットの長
さは、第2のコンベア・システムが動作させられる時間と、後硬化に必要な時間
とによって決定される。これによって、オペレータは各硬化ユニットを互いに独
立に動作させることができる。
ベアを含む。第1のコンベアは、型アセンブリ・ホルダまたは型アセンブリを第
1の硬化ユニットから第2の硬化ユニットに搬送するように構成する。第2のコ
ンベアは、第2の硬化ユニット内に位置する。第2のコンベアは、型アセンブリ
・ホルダまたは型アセンブリを第2の硬化ユニットを通して搬送するように構成
する。このようにして、第2の硬化ユニットを初期硬化時間とは無関係に構成し
てよい。この代わりに、第1の硬化ユニットの長さは代表的な後硬化シーケンス
に必要な時間に基づく長さであってよい。したがって、第1の硬化ユニットの長
さは、第2のコンベア・システムが動作させられる時間と、後硬化に必要な時間
とによって決定される。これによって、オペレータは各硬化ユニットを互いに独
立に動作させることができる。
【0304】
型アセンブリまたは型アセンブリ・ホルダ(例えば、型アセンブリ・ホルダ9
00)を第1および第2の硬化ユニットを通して搬送するようにコンベア・シス
テムを構成してよい。硬化ユニットがレンズ成形装置から取り外されたコンベア
・システムの図が図31に示されている。コンベア・システムは、型アセンブリ
・ホルダを搬送するプラットフォームを含んでいる。プラットフォームは、型ア
センブリ・ホルダが第1および第2の硬化ユニットを通過する際に型アセンブリ
・ホルダを支持するように構成されている。一実施形態において、プラットフォ
ームはレンズ成形装置の長さにわたって延びる2本のレール852で形成される
。レール852は任意の幅でよいが、活性化光がレール852を越え、型アセン
ブリ・ホルダ900上の型アセンブリに至ることができるような距離だけ互いに
離さなければならない。
00)を第1および第2の硬化ユニットを通して搬送するようにコンベア・シス
テムを構成してよい。硬化ユニットがレンズ成形装置から取り外されたコンベア
・システムの図が図31に示されている。コンベア・システムは、型アセンブリ
・ホルダを搬送するプラットフォームを含んでいる。プラットフォームは、型ア
センブリ・ホルダが第1および第2の硬化ユニットを通過する際に型アセンブリ
・ホルダを支持するように構成されている。一実施形態において、プラットフォ
ームはレンズ成形装置の長さにわたって延びる2本のレール852で形成される
。レール852は任意の幅でよいが、活性化光がレール852を越え、型アセン
ブリ・ホルダ900上の型アセンブリに至ることができるような距離だけ互いに
離さなければならない。
【0305】
コンベア・システムは、型アセンブリ・ホルダ900と相互作用するように構
成された可撓性部材854(例えば、ベルトやチェーン)を含んでいる。この可
撓性部材は、型アセンブリ・ホルダと相互作用し、型アセンブリをプラットフォ
ーム沿って押したり引いたりする。図33には、可撓性部材の一部の拡大図が示
されている。この実施形態では、可撓性部材はチェーン854で構成されており
、チェーン854は、それに沿った所定の位置に配置されたいくつかの凸部85
6および858を含んでいる。凸部は、型アセンブリ・ホルダと相互作用するよ
うに構成してもよい。一実施形態において、型アセンブリ・ホルダは、底部表面
に沿ってリッジを含んでよい。リッジは、チェーンが適切な位置に移動するとき
に凸部と相互作用する。可撓性部材は、チェーンとして示されているが、ゴム・
ベルトのような他の材料で形成することができることを理解されたい。
成された可撓性部材854(例えば、ベルトやチェーン)を含んでいる。この可
撓性部材は、型アセンブリ・ホルダと相互作用し、型アセンブリをプラットフォ
ーム沿って押したり引いたりする。図33には、可撓性部材の一部の拡大図が示
されている。この実施形態では、可撓性部材はチェーン854で構成されており
、チェーン854は、それに沿った所定の位置に配置されたいくつかの凸部85
6および858を含んでいる。凸部は、型アセンブリ・ホルダと相互作用するよ
うに構成してもよい。一実施形態において、型アセンブリ・ホルダは、底部表面
に沿ってリッジを含んでよい。リッジは、チェーンが適切な位置に移動するとき
に凸部と相互作用する。可撓性部材は、チェーンとして示されているが、ゴム・
ベルトのような他の材料で形成することができることを理解されたい。
【0306】
レンズ成形装置の両端に配設された一対の車輪または歯車に可撓性部材854
を結合している。図33には、レンズ成形装置の端部に配設された歯車に載って
いる可撓性部材の一部が示されている。可撓性部材は、車輪または歯車を回転さ
せることによってレンズ成形装置に沿って移動することができる。車輪または歯
車は、手動で回転させても、あるいはモータに結合してもよい。図34には、第
2の硬化ユニットの端部にモータ851が結合されたレンズ成形装置が示されて
いる。モータは、可撓性部材がモータの動作によって移動できるように可撓性部
材に結合されている。モータ851は、レンズ成形装置の長さに沿って可撓性部
材を引くかまたは押すことができる。
を結合している。図33には、レンズ成形装置の端部に配設された歯車に載って
いる可撓性部材の一部が示されている。可撓性部材は、車輪または歯車を回転さ
せることによってレンズ成形装置に沿って移動することができる。車輪または歯
車は、手動で回転させても、あるいはモータに結合してもよい。図34には、第
2の硬化ユニットの端部にモータ851が結合されたレンズ成形装置が示されて
いる。モータは、可撓性部材がモータの動作によって移動できるように可撓性部
材に結合されている。モータ851は、レンズ成形装置の長さに沿って可撓性部
材を引くかまたは押すことができる。
【0307】
第2の硬化ユニットは、型アセンブリユニットが第2の硬化ユニットを通過す
る際に型アセンブリユニットに熱を加え活性化光を当てるように構成されている
。第2の構成ユニットは、型アセンブリの頂部、底部、または頂部と底部の両方
に活性化光を当てるように構成されている。図28および図35に示すように、
第2の硬化ユニットは、活性化光生成ランプ822および加熱システム824の
バンクを含む。ランプのバンクには、第2の硬化ユニットの全長にわたって延び
るほぼ直線状の1つまたは複数の蛍光灯を含む。第2の硬化ユニット内の活性化
光源は、第1の硬化ユニット内の活性化光源と同じスペクトル出力を有する光を
生成する。スペクトル出力とは、ランプによって生成される光の波長範囲と、生
成される特定の波長での光の相対強度を指す。あるいは、一連のより小さなラン
プを硬化ユニットに設けてもよい。いずれの場合も、ランプは、型アセンブリが
第2の硬化ユニットを通過するときに活性化光を受けるように位置決めされる。
加熱ユニットは、抵抗ヒータでも、熱風システムでも、温水システムでも、赤外
線加熱システムでもよい。第2の硬化ユニット内の空気の循環を助ける空気分散
装置826(例えば、ファン)を加熱システム内に配設してよい。第2の硬化ユ
ニット内で空気を循環させることによって、第2の硬化ユニット内の温度はより
均一になる。
る際に型アセンブリユニットに熱を加え活性化光を当てるように構成されている
。第2の構成ユニットは、型アセンブリの頂部、底部、または頂部と底部の両方
に活性化光を当てるように構成されている。図28および図35に示すように、
第2の硬化ユニットは、活性化光生成ランプ822および加熱システム824の
バンクを含む。ランプのバンクには、第2の硬化ユニットの全長にわたって延び
るほぼ直線状の1つまたは複数の蛍光灯を含む。第2の硬化ユニット内の活性化
光源は、第1の硬化ユニット内の活性化光源と同じスペクトル出力を有する光を
生成する。スペクトル出力とは、ランプによって生成される光の波長範囲と、生
成される特定の波長での光の相対強度を指す。あるいは、一連のより小さなラン
プを硬化ユニットに設けてもよい。いずれの場合も、ランプは、型アセンブリが
第2の硬化ユニットを通過するときに活性化光を受けるように位置決めされる。
加熱ユニットは、抵抗ヒータでも、熱風システムでも、温水システムでも、赤外
線加熱システムでもよい。第2の硬化ユニット内の空気の循環を助ける空気分散
装置826(例えば、ファン)を加熱システム内に配設してよい。第2の硬化ユ
ニット内で空気を循環させることによって、第2の硬化ユニット内の温度はより
均一になる。
【0308】
いくつかの実施形態では、レンズ成形装置にアニール・ユニットを結合しても
よい。図27に示すように、第2の硬化ユニットの上方にアニール・ユニット8
30を配置してよい。あるいは、第1または第2の硬化ユニットの下方またはそ
ばにアニール・ユニットを配置してよい。アニール・ユニットは、型から取り出
されたレンズをアニールするように熱を加え、任意に選択で光を当てるように構
成されている。活性化光によって硬化されたレンズは、型アセンブリから取り出
されると、応力を受ける状態になる。レンズにアニール処理を施し、硬化中に生
じた内部応力を軽減することによって、レンズの度数をより高速に最終休止度数
にすることができると考えられる。レンズは、アニールの前に、所望の最終休止
度数とは異なる度数を有してよい。アニール処理は、レンズ内の応力を低減させ
、したがって、レンズの度数を所望の最終休止度数に変えると考えられる。アニ
ール処理では、レンズを約200°Fから225°Fの温度で最長で約10分間
加熱することが好ましい。アニール時間がアニール・ユニットの温度に応じて変
わることを理解されたい。一般に、アニール・ユニットの温度が高いほどアニー
ル・プロセスは早く完了する。アニール・プロセス時間は、成形されたレンズを
、所定の温度で、最終休止度数にするようにアニールする必要のある時間に基づ
いて事前に決定される。
よい。図27に示すように、第2の硬化ユニットの上方にアニール・ユニット8
30を配置してよい。あるいは、第1または第2の硬化ユニットの下方またはそ
ばにアニール・ユニットを配置してよい。アニール・ユニットは、型から取り出
されたレンズをアニールするように熱を加え、任意に選択で光を当てるように構
成されている。活性化光によって硬化されたレンズは、型アセンブリから取り出
されると、応力を受ける状態になる。レンズにアニール処理を施し、硬化中に生
じた内部応力を軽減することによって、レンズの度数をより高速に最終休止度数
にすることができると考えられる。レンズは、アニールの前に、所望の最終休止
度数とは異なる度数を有してよい。アニール処理は、レンズ内の応力を低減させ
、したがって、レンズの度数を所望の最終休止度数に変えると考えられる。アニ
ール処理では、レンズを約200°Fから225°Fの温度で最長で約10分間
加熱することが好ましい。アニール時間がアニール・ユニットの温度に応じて変
わることを理解されたい。一般に、アニール・ユニットの温度が高いほどアニー
ル・プロセスは早く完了する。アニール・プロセス時間は、成形されたレンズを
、所定の温度で、最終休止度数にするようにアニールする必要のある時間に基づ
いて事前に決定される。
【0309】
図27に示す実施形態では、アニール・ユニットを第2の硬化ユニットと同様
に構成してよい。図35を再び参照するとわかるように、アニール・ユニットは
、型から取り出されたレンズをアニール・ユニットと通過させるコンベア・シス
テム832を含んでよい。型から取り出されたレンズは、第1および第2の硬化
レンズに用いられたのと同じ型アセンブリ・ホルダ内に配置してよい。型アセン
ブリ・ホルダ900は、型アセンブリおよび/または型から取り出されたレンズ
を保持するように構成されている。アニール・ユニットは加熱要素834(図2
8に示されている)を含んでいる。加熱要素は、アニール・ユニット全体にわた
って空気を循環させる空気分散装置836を含む。
に構成してよい。図35を再び参照するとわかるように、アニール・ユニットは
、型から取り出されたレンズをアニール・ユニットと通過させるコンベア・シス
テム832を含んでよい。型から取り出されたレンズは、第1および第2の硬化
レンズに用いられたのと同じ型アセンブリ・ホルダ内に配置してよい。型アセン
ブリ・ホルダ900は、型アセンブリおよび/または型から取り出されたレンズ
を保持するように構成されている。アニール・ユニットは加熱要素834(図2
8に示されている)を含んでいる。加熱要素は、アニール・ユニット全体にわた
って空気を循環させる空気分散装置836を含む。
【0310】
アニール・ユニットは、型アセンブリ・ホルダがアニール・ユニット内を輸送
される速度と、アニール・プロセスに必要な時間とによって決定される。例えば
、上記の組成物のいくつかにおいて、レンズを最終休止度数にするのに約10分
のアニール時間を用いてよい。したがって、型から取り出されたレンズがアニー
ル・ユニットを長さ方向に横切るときにアニール・ユニット内で約10分を費や
すように、アニール・ユニットのコンベア・システムを構成する。上記に第1お
よび第2の硬化ユニットについて説明したシステムと同様なコンベア・システム
を使用してよい。
される速度と、アニール・プロセスに必要な時間とによって決定される。例えば
、上記の組成物のいくつかにおいて、レンズを最終休止度数にするのに約10分
のアニール時間を用いてよい。したがって、型から取り出されたレンズがアニー
ル・ユニットを長さ方向に横切るときにアニール・ユニット内で約10分を費や
すように、アニール・ユニットのコンベア・システムを構成する。上記に第1お
よび第2の硬化ユニットについて説明したシステムと同様なコンベア・システム
を使用してよい。
【0311】
制御装置840は、レンズ硬化ユニットの動作を制御するように構成されてい
る。制御装置は、(i)組成に基づいて第1の硬化ユニットに必要な初期光量を
求めること、(ii)求められた量に等しい十分な強度および持続時間を有する
活性化光を当てること、(iii)求められた第2の硬化単位線量に等しい十分
な強度および持続時間を有する活性化光を当てること、(iv)各ランプを独立
にかつ適切な時間にランプ源のオン・オフを切り換えること、(v)組成に基づ
いて適切な光フィルタの適切な位置への移動をトリガすることを含むがそれらに
限らない多数の機能のうちのいくつかのおよび/またはすべてをレンズ硬化プロ
セス中に実行することができる。これらの機能は、型アセンブリ・ホルダ上に位
置するジョブ・チケットからコード・リーダによって読み取られた情報に応答し
て実行することができる。この情報は、組成情報を含んでよく、制御装置840
によって初期硬化条件と相関付けることができる。
る。制御装置は、(i)組成に基づいて第1の硬化ユニットに必要な初期光量を
求めること、(ii)求められた量に等しい十分な強度および持続時間を有する
活性化光を当てること、(iii)求められた第2の硬化単位線量に等しい十分
な強度および持続時間を有する活性化光を当てること、(iv)各ランプを独立
にかつ適切な時間にランプ源のオン・オフを切り換えること、(v)組成に基づ
いて適切な光フィルタの適切な位置への移動をトリガすることを含むがそれらに
限らない多数の機能のうちのいくつかのおよび/またはすべてをレンズ硬化プロ
セス中に実行することができる。これらの機能は、型アセンブリ・ホルダ上に位
置するジョブ・チケットからコード・リーダによって読み取られた情報に応答し
て実行することができる。この情報は、組成情報を含んでよく、制御装置840
によって初期硬化条件と相関付けることができる。
【0312】
制御装置は、システム内の型アセンブリ・ホルダの長さを制御することができ
る。制御装置は、型アセンブリ・ホルダに関連するジョブ番号を判定する監視装
置を含んでよい。図29には、第1の硬化ユニットの近くでレンズ成形装置に組
み合わされた監視装置817が示されている。監視装置はレーザ読取り装置でも
、赤外線読取り装置でもよい。いくつかの実施形態において、監視装置はUPC
バー・コードを読み取るバー・コード・リーダであってよい。監視装置は第1の
硬化ユニット内に位置してよい。型アセンブリ・ホルダは、コンベア・システム
上に配置されると、監視装置がジョブ・チケット上に印刷されたジョブ番号を読
み取れるような位置に移動することができる。一実施形態では、ジョブ番号はU
PCバー・コードの形態である。監視装置は制御装置に結合してよい。制御装置
は、第1の硬化ユニットに転送されるジョブに必要な硬化条件を、型アセンブリ
・ホルダから読み取られたジョブ番号を用いて判定することができる。前述のよ
うに、ジョブ番号は、すでに制御装置に入力されている組成に対応する番号であ
ってよい。このように、オペレータが正しいパラメータを入力するかしないかに
かかわらず適切な硬化条件を実現することができる。
る。制御装置は、型アセンブリ・ホルダに関連するジョブ番号を判定する監視装
置を含んでよい。図29には、第1の硬化ユニットの近くでレンズ成形装置に組
み合わされた監視装置817が示されている。監視装置はレーザ読取り装置でも
、赤外線読取り装置でもよい。いくつかの実施形態において、監視装置はUPC
バー・コードを読み取るバー・コード・リーダであってよい。監視装置は第1の
硬化ユニット内に位置してよい。型アセンブリ・ホルダは、コンベア・システム
上に配置されると、監視装置がジョブ・チケット上に印刷されたジョブ番号を読
み取れるような位置に移動することができる。一実施形態では、ジョブ番号はU
PCバー・コードの形態である。監視装置は制御装置に結合してよい。制御装置
は、第1の硬化ユニットに転送されるジョブに必要な硬化条件を、型アセンブリ
・ホルダから読み取られたジョブ番号を用いて判定することができる。前述のよ
うに、ジョブ番号は、すでに制御装置に入力されている組成に対応する番号であ
ってよい。このように、オペレータが正しいパラメータを入力するかしないかに
かかわらず適切な硬化条件を実現することができる。
【0313】
ジョブ番号を監視することの他の利点は、ランプが偶発的に使用されるのを回
避できることである。監視装置が第1の硬化ユニット内に位置している場合、制
御装置は、ジョブ・チケットが検出されるまで第1の硬化ユニットのランプの作
動を妨げることができる。ジョブ・チケットが検出されると、型アセンブリ・ホ
ルダが第1の硬化ユニット内の適切な位置に配置されていることがわかる。成形
アセンブリ・ホルダが第1の硬化ユニット内に配置された後、第1の硬化ユニッ
トのランプを作動させ硬化を開始することができる。ジョブ・チケットが検出さ
れない場合、装置は、型アセンブリ・ホルダが第1の硬化ユニットに挿入される
まで待機モードで待つことができる。
避できることである。監視装置が第1の硬化ユニット内に位置している場合、制
御装置は、ジョブ・チケットが検出されるまで第1の硬化ユニットのランプの作
動を妨げることができる。ジョブ・チケットが検出されると、型アセンブリ・ホ
ルダが第1の硬化ユニット内の適切な位置に配置されていることがわかる。成形
アセンブリ・ホルダが第1の硬化ユニット内に配置された後、第1の硬化ユニッ
トのランプを作動させ硬化を開始することができる。ジョブ・チケットが検出さ
れない場合、装置は、型アセンブリ・ホルダが第1の硬化ユニットに挿入される
まで待機モードで待つことができる。
【0314】
上述のレンズ硬化システムを前述の実施形態の特徴のうちのどれかを組み合わ
せて使用できることを理解されたい。
せて使用できることを理解されたい。
【0315】
当業者には、この説明に鑑みて、本発明の様々な形態の、他の修正形態および
代替実施形態が明らかになろう。したがって、この説明は例示的なものに過ぎず
、本発明を実施する一般的な方法を教示するための説明である。本明細書で図示
し説明した発明の形態を現在好ましい実施形態とみなすべきであることを理解さ
れたい。当業者には、本発明の説明の利益を有した後にすべて明らかになるよう
に、本明細書で図示し説明した要素および材料を他の要素および材料で置き換え
てよく、部品およびプロセスを逆にしてよく、かつ本発明の各特徴を独立に使用
してよい。特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに
、本明細書で説明した要素を変更してよい。
代替実施形態が明らかになろう。したがって、この説明は例示的なものに過ぎず
、本発明を実施する一般的な方法を教示するための説明である。本明細書で図示
し説明した発明の形態を現在好ましい実施形態とみなすべきであることを理解さ
れたい。当業者には、本発明の説明の利益を有した後にすべて明らかになるよう
に、本明細書で図示し説明した要素および材料を他の要素および材料で置き換え
てよく、部品およびプロセスを逆にしてよく、かつ本発明の各特徴を独立に使用
してよい。特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに
、本明細書で説明した要素を変更してよい。
【図1】
プラスチック・レンズ成形装置を示す透視図である。
【図2】
スピン・コーティング・ユニットを示す透視図である。
【図3】
スピン・コーティング・ユニットを示す切開側面図である。
【図4】
本体の一部を取り除いた、プラスチック・レンズ成形装置を示す透視図である
。
。
【図5】
レンズ硬化ユニットの構成部品を示す透視図である。
【図6】
本体の一部およびコーティング・ユニットを取り除いた、プラスチック・レン
ズ成形装置を示す透視図である。
ズ成形装置を示す透視図である。
【図7】
蛍光灯バラスト・システムを示す概略図である。
【図8】
型アセンブリを示す図である。
【図9】
ガスケットの一実施形態を示す等角投影図である。
【図10】
図9に示すガスケットを示す平面図である。
【図11】
型/ガスケット・アセンブリの一実施形態を示す断面図である。
【図12】
ガスケットの一実施形態を示す等角投影図である。
【図13】
図12に示すガスケットを示す平面図である。
【図14】
ガスケットを取り除いた後の、硬化レンズおよび型を示す側面図である。
【図15】
後熱硬化ユニットを示す図である。
【図16】
アクリル酸アミンの化学構造を示す図である。
【図17】
さまざまな表示メニューを描写する表示スクリーンを備えた制御装置のフロン
ト・パネルを示す図である。
ト・パネルを示す図である。
【図18】
さまざまな表示メニューを描写する表示スクリーンを備えた制御装置のフロン
ト・パネルを示す図である。
ト・パネルを示す図である。
【図19】
さまざまな表示メニューを描写する表示スクリーンを備えた制御装置のフロン
ト・パネルを示す図である。
ト・パネルを示す図である。
【図20】
熱重合レンズ形成組成物ディスペンシング・システムを示す等角投影図である
。
。
【図21】
熱重合レンズ形成組成物ディスペンシング・システムを示す側面図である。
【図22】
熱重合レンズ形成組成物ディスペンシング・システムを示す横断面図である。
【図23】
熱重合レンズ形成組成物ディスペンシング・システムを示す横断面図である。
【図24】
平頂2焦点レンズを作るための型アセンブリを示す図である。
【図25】
レンズ硬化ユニットを示す正面図である。
【図26】
レンズ硬化ユニットを示す平面図である。
【図27】
大容量レンズ硬化装置を示す等角投影図である。
【図28】
大容量レンズ硬化装置を示す横断面図である。
【図29】
大容量レンズ硬化装置の第1の硬化ユニットを示す断面平面図である。
【図30】
型アセンブリ・ホルダを示す等角投影図である。
【図31】
大容量レンズ硬化装置のコンベア・システムを示す等角投影図である。
【図32】
大容量レンズ硬化装置を示す断面平面図である。
【図33】
大容量レンズ硬化装置のコンベア・システムの一部を示す側面図である。
【図34】
大容量レンズ硬化装置を示す側面図である。
【図35】
大容量レンズ硬化装置を示す断面前面図である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(31)優先権主張番号 09/539,296
(32)優先日 平成12年3月30日(2000.3.30)
(33)優先権主張国 米国(US)
(31)優先権主張番号 09/539,631
(32)優先日 平成12年3月30日(2000.3.30)
(33)優先権主張国 米国(US)
(31)優先権主張番号 09/539,420
(32)優先日 平成12年3月30日(2000.3.30)
(33)優先権主張国 米国(US)
(31)優先権主張番号 09/538,872
(32)優先日 平成12年3月30日(2000.3.30)
(33)優先権主張国 米国(US)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK
,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,
GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J
P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR
,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,
MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ
,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,
YU,ZA,ZW
(72)発明者 ブアッザ,オマール・エム
アメリカ合衆国・40223・ケンタッキー
州・ルイスヴィル・パリセイズ コート・
503
(72)発明者 ルーケ,スティーブン・シイ
アメリカ合衆国・40204・ケンタッキー
州・ルイスヴィル・エベレット アベニ
ュ・1315
(72)発明者 ラティス,マシュー・シイ
アメリカ合衆国・40299・ケンタッキー
州・ルイスヴィル・サラトガ ウッズ ド
ライブ・4512
(72)発明者 ジョエル,ラリー・エイチ
アメリカ合衆国・40222・ケンタッキー
州・ルイスヴィル・クロムウェル ヒル・
8910
(72)発明者 トリップレット,ジョン・ティ
アメリカ合衆国・40071・ケンタッキー
州・テイラーズヴィル・テイラーズヴィル
ロード・2600
(72)発明者 ロスマン,ローレン・シイ
アメリカ合衆国・40242・ケンタッキー
州・ルイスヴィル・ティバートン ウェ
イ・9408
Fターム(参考) 4F204 AA44 AH74 EA03 EB01 EF01
EK02 EK17 EK18
Claims (96)
- 【請求項1】 眼鏡レンズを作製するための装置であって、 第1活性化光源を備え、使用中に、型アセンブリに向けられる活性化光を生成
するように構成される第1レンズ硬化ユニットと、 第2活性化光源と加熱システムを備える第2レンズ硬化ユニットであって、活
性化光源が、使用中に、活性化光を型アセンブリに向けるように構成され、加熱
システムが、第2レンズ硬化ユニットの内部を加熱するように構成される第2レ
ンズ硬化ユニットと、 第1レンズ硬化ユニットから第2レンズ硬化ユニット内へ、および第2レンズ
硬化ユニットを経て、型アセンブリを運搬するように構成されたコンベヤ・シス
テムとを備える装置。 - 【請求項2】 第1活性化光源が、紫外光源である請求項1に記載の装置。
- 【請求項3】 第2活性化光源が、赤外光である請求項1又は2に記載の装
置。 - 【請求項4】 第1および第2活性化光源が、ほぼ同じスペクトル出力を有
する請求項1から3いずれかに記載の装置。 - 【請求項5】 第1および第2活性化光源が、約385nmから約490n
mの範囲に、ピーク光強度を有する請求項1から4のいずれかに記載の装置。 - 【請求項6】 第1活性化光源が、ランプの第1セットとランプの第2セッ
トを備え、ランプの第1および第2セットが、第1硬化ユニットの対向側面上に
配置される請求項1から5のいずれかに記載の装置。 - 【請求項7】 第1活性化光源が、活性化光のパルスを生成するように構成
される請求項1から6のいずれかに記載の装置。 - 【請求項8】 第2活性化光源が、活性化光のパルスを生成するように構成
される請求項1から7のいずれかに記載の装置。 - 【請求項9】 第1活性化光源に直接隣接して配置されたフィルタをさらに
備え、フィルタが、第1活性化光源から発せられる活性化光の強度を操作するよ
うに構成される請求項1から8のいずれかに記載の装置。 - 【請求項10】 第2活性化光源に直接隣接して配置されたフィルタをさら
に備え、フィルタが、第2活性化光源から発せられる活性化光の強度を操作する
ように構成される請求項1から9のいずれかに記載の装置。 - 【請求項11】 フィルタが、アパーチャを確定するプレートを供え、プレ
ートが、活性化光に対して不透明である材料から形成される請求項9から10の
いずれかに記載の装置。 - 【請求項12】 フィルタが、アパーチャを確定するプレートを供え、プレ
ートが、活性化光に対して不透明である材料から形成される請求項9から10の
いずれかに記載の装置。 - 【請求項13】 第2硬化ユニットの内部に配置された空気分散装置をさら
に備え、空気分散装置が、使用中に、第2硬化ユニットの内部の空気を循環させ
るように構成される請求項1から12のいずれかに記載の装置。 - 【請求項14】 アニール・ユニットをさらに備え、アニール・ユニットが
、アニール・ユニット加熱システムを備え、アニール・ユニット加熱システムが
、アニール・ユニットの内部を加熱するように構成される請求項1から13のい
ずれかに記載の装置。 - 【請求項15】 アニール・ユニット加熱システムが、最高で約250°F
の温度まで、アニール・ユニットの内部を加熱するように構成される請求項14
のいずれかに記載の装置。 - 【請求項16】 アニール・ユニットが、型アセンブリをアニール・ユニッ
トを経て運搬するように構成されたアニール・ユニット・コンベヤ・システムを
さらに備える請求項14から15のいずれかに記載の装置。 - 【請求項17】 使用中に、第1硬化ユニットと第2硬化ユニットの動作を
ほぼ同時に制御するように構成されたプログラム可能制御装置をさらに備える請
求項1から16のいずれかに記載の装置。 - 【請求項18】 第1活性化光源が、ランプの第1セットとランプの第2セ
ットを備え、ランプの第1および第2セットを別々に制御するように構成された
プログラム可能制御装置をさらに備える請求項1から17のいずれかに記載の装
置。 - 【請求項19】 第1硬化ユニットの動作を、眼鏡レンズ処方の関数として
制御するように構成されたプログラム可能制御装置をさらに備える請求項1から
18のいずれかに記載の装置。 - 【請求項20】 第1活性化光源が、蛍光灯を備え、第1活性化光源が、蛍
光灯に結合されたフラッシャ・バラスト・システムをさらに備える請求項1から
19のいずれかに記載の装置。 - 【請求項21】 第2活性化光源が、蛍光灯を備え、第2活性化光源が、蛍
光灯に結合されたフラッシャ・バラスト・システムをさらに備える請求項1から
20のいずれかに記載の装置。 - 【請求項22】 フラッシャ・バラスト・システムが、瞬時開始バラストと
変圧器を備える請求項20から21のいずれかに記載の装置。 - 【請求項23】 第1活性化光源が、2つ以上のランプを備え、ランプが、
別々に動作可能である請求項1から22のいずれかに記載の装置。 - 【請求項24】 コンベヤ・システムが、第1硬化ユニットから第2硬化ユ
ニットを通って延びる連続的な軟質部材を備え、軟質部材が、第1硬化ユニット
を経て、第2硬化ユニットへ、および第2硬化ユニットを経て、型アセンブリを
運搬するために、型アセンブリと相互作用するように構成される請求項1から2
3のいずれかに記載の装置。 - 【請求項25】 コンベヤ・システムが、2つの別々のコンベヤを備え、第
1コンベヤが、第1硬化ユニットから第2硬化ユニットへ型アセンブリを運搬す
るように構成され、第2コンベヤが、第2硬化ユニットを経て型アセンブリを運
搬するように構成される請求項1から24のいずれかに記載の装置。 - 【請求項26】 コンベヤ・システムが、型アセンブリと相互作用するよう
に構成された軟質部材を備え、軟質部材が、コンベヤ・システムを経て軟質部材
を移動するように構成されたモータに結合される請求項1から25のいずれかに
記載の装置。 - 【請求項27】 ほぼ透明な眼鏡レンズが、1時間未満の時間期間で成形さ
れるように構成される請求項1から26のいずれかに記載の装置。 - 【請求項28】 眼鏡レンズを作製するための装置であって、 第1活性化光源を備え、使用中に、型アセンブリに向けられる活性化光を生成
するように構成される第1レンズ硬化ユニットと、 第2活性化光源と加熱システムを備える第2レンズ硬化ユニットであって、活
性化光源が、使用中に、活性化光を型アセンブリに向けるように構成され、加熱
システムが、第2レンズ硬化ユニットの内部を加熱するように構成される、第2
活性化光源と、 アニール・ユニット加熱システムを備えるアニール・ユニットであって、アニ
ール・ユニット加熱システムが、アニール・ユニットの内部を加熱するように構
成されるアニール・ユニットと、 第1レンズ硬化ユニットから、第2レンズ硬化ユニット内へ、および第2レン
ズ硬化ユニットを経て、型アセンブリを運搬するように構成されたコンベヤ・シ
ステムとを備え、 ほぼ透明な眼鏡レンズが、1時間未満の時間期間で成形される装置。 - 【請求項29】 眼鏡レンズを作製するためのシステムであって、 請求項1から28の装置を備え、かつ、 型面と非型面を有する第1型部材と、 型面と非型面を有する第2型部材であって、第1型部材と第2型部材の型面が
、少なくとも部分的に型穴を確定するように、使用中に、第1型部材から間隔を
空けて配置されるように構成される第2型部材とを備える型アセンブリをさらに
備えるシステム。 - 【請求項30】 使用中に、第1硬化ユニットと第2硬化ユニットの動作を
ほぼ同時に制御するように構成されたプログラム可能制御装置をさらに備える請
求項29に記載のシステム。 - 【請求項31】 第1活性化光源が、ランプの第1セットとランプの第2セ
ットを備え、ランプの第1および第2セットを個別に制御するように構成された
プログラム可能制御装置をさらに備える請求項29又は30に記載のシステム。 - 【請求項32】 第1硬化ユニットの動作を、眼鏡レンズ処方の関数として
制御するように構成されたプログラム可能制御装置をさらに備える請求項29か
ら31のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項33】 第1活性化光源が、蛍光灯を備え、第1活性化光源が、蛍
光灯に結合されたフラッシャ・バラスト・システムをさらに備える請求項29か
ら32のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項34】 第2活性化光源が、蛍光灯を備え、第2活性化光源が、蛍
光灯に結合されたフラッシャ・バラスト・システムをさらに備える請求項29か
ら33のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項35】 型アセンブリが、第1型部材および第2型部材と係合する
ように構成されたガスケットを備え、ガスケットが、型部材を間隔を空けて配置
するために、少なくとも4つの別々の突出部を備え、突出部が、ガスケットの内
表面上に構成され、突出部が、使用中に、型部材の1つと接触するように配置さ
れた5番目の突出部を、ガスケットがさらに備える請求項29から34のいずれ
かに記載のシステム。 - 【請求項36】 ガスケットの少なくとも4つの別々の突出部が、ガスケッ
トの内表面の周囲に、均等に間隔を空けて配置される請求項35のいずれかに記
載のシステム。 - 【請求項37】 ガスケットの少なくとも4つの別々の突出部が、ガスケッ
トの内表面の周囲に、約90度の増分で間隔を空けて配置される請求項35から
36のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項38】 ガスケットが型セットに完全に係合している間、ガスケッ
トが、レンズ形成組成物を受けるための充填ポートをさらに備える請求項35か
ら37のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項39】 充填ポートが、ガスケットの内表面からガスケットの外表
面まで延びる請求項38に記載のシステム。 - 【請求項40】 5番目の突出部が、突出部が、第1型部材と接触するよう
に配置され、ガスケットが型に係合している間、ガスケットが、レンズ形成組成
物を受けるための充填ポートをさらに備え、充填ポートが、使用中に、第2型部
材の付近に配置される請求項35から39のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項41】 活性化光が型アセンブリに到達することを可能にするよう
に構成される本体と、 型アセンブリの形状と相補的である、本体に形成された凹みとを備える、型ア
センブリを担持するように構成された型アセンブリ・ホルダをさらに備える請求
項29から40のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項42】 凹みが、開口を確定し、型アセンブリが、第1レンズ硬化
ユニットの内部に配置されたとき、第1活性化光源からの活性化光が、開口を通
過し、かつ型アセンブリの上に進むように、開口が配置される請求項41に記載
のシステム。 - 【請求項43】 凹みが、開口を確定し、型アセンブリが、第2レンズ硬化
ユニットの内部に配置されたとき、第2活性化光源からの活性化光が、開口を通
過し、かつ型アセンブリの上に進むように、開口が配置される請求項41から4
2のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項44】 型アセンブリ・ホルダが、型アセンブリの型またはガスケ
ットを保持するために、追加の凹みをさらに備える請求項41から43のいずれ
かに記載のシステム。 - 【請求項45】 型アセンブリ・ホルダが、底部表面上に配置されたリッジ
をさらに備え、リッジが、コンベヤ・システムと相互作用するように構成される
請求項41から44のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項46】 レンズ形成組成物を保持するように構成され、流体コンテ
ナを受けるための開口と出口とを備える本体と、 レンズ形成組成物を加熱するために、本体の内部に配置された加熱システムと
、 出口の近傍に配置され、細長い部材を備えるバルブであって、細長い部材が、
閉位置で、出口の内部に配置可能であり、閉位置の細長い部材が、レンズ形成組
成物が出口を通って流れることを阻止し、細長い部材が、開位置で、出口の内部
に配置可能であり、開位置の細長い部材により、使用中に、レンズ形成組成物の
流れが、出口を通って流れることを可能にするバルブとを備える、加熱した重合
可能レンズ形成組成物をディスペンスするために、モノマー加熱装置をさらに備
える請求項29から45のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項47】 プログラム可能制御装置をさらに備え、プログラム可能制
御装置が、第1硬化ユニットと、第2硬化ユニットと、モノマー加熱装置との動
作を制御するように構成される請求項46に記載のシステム。 - 【請求項48】 眼鏡レンズを作製するためのシステムであって、 型面と非型面を有する第1型部材と、 型面と非型面を有する第2型部材であって、第1型部材および第2型部材の型
面が、少なくとも部分的に型穴を確定するように、使用中に、第1型部材から間
隔を空けて配置されるように構成される第2型部材とを備える型アセンブリと、 第1活性化光源を備え、使用中に、活性化光を型アセンブリに向けて生成する
ように構成される第1レンズ硬化ユニットと、 第2活性化光源と加熱システムを備える第2レンズ硬化ユニットであって、活
性化光源が、使用中に、活性化光を型アセンブリに向けるように構成され、加熱
システムが、第2レンズ硬化ユニットの内部を加熱するように構成される、第2
レンズ硬化ユニットと、 第1レンズ硬化ユニットから第2レンズ硬化ユニット内へ、および第2レンズ
硬化ユニットを経て、型アセンブリを運搬するように構成されたコンベヤ・シス
テムとを備える、レンズ形成組成物を硬化させるための装置と、 使用中に、眼鏡レンズを形成するために、活性化光にさらされることによって
硬化するモノマーと、 使用中に、活性化光にさらされたことに応答して、モノマーの硬化を開始させ
る光開始剤とを備える、使用中に、型穴の内部に配置されるように構成されたレ
ンズ形成組成物とを備えるシステム。 - 【請求項49】 レンズ形成組成物が、フォトクロミック化合物をさらに備
える請求項48に記載のシステム。 - 【請求項50】 レンズ形成組成物が、紫外/可視光吸収化合物をさらに備
える請求項48から49のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項51】 モノマーが、芳香族を含んでいるビス(アリル・カルボネ
ート)機能モノマーを備える請求項48に記載のシステム。 - 【請求項52】 モノマーが、芳香族を含んでいるポリエチレン・ポリエー
テル機能モノマーを備える請求項48に記載のシステム。 - 【請求項53】 モノマーが、ポリエチレン機能モノマーを備える請求項4
8に記載のシステム。 - 【請求項54】 レンズ形成組成物が、共開始剤組成物をさらに備え、共開
始剤組成物が、アミンを備える請求項48から53のいずれかに記載のシステム
。 - 【請求項55】 レンズ形成組成物が、共開始剤組成物をさらに備え、共開
始剤組成物が、アクリリル・アミンを備える請求項54に記載のシステム。 - 【請求項56】 レンズ形成組成物が、共開始剤組成物をさらに備え、共開
始剤組成物が、アクリリル・アミンを備え、アクリリル・アミンが、モノアクリ
レート・アミン、ジアクリレート・アミン、またはその酸化物を備える請求項4
8から53のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項57】 光開始剤が、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−(
2,4,4−トリメチルフェニル)ホスフィン酸化物を備える請求項48から5
6のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項58】 レンズ形成組成物が、レンズの内部に背景色を形成するた
めに、染料をさらに備える請求項48から57のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項59】 レンズ形成組成物が、約30分未満で、ほぼ光学収差のな
いレンズに硬化可能である請求項48か58のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項60】 第1活性化光源が、紫外光源である請求項48から59の
いずれかに記載のシステム。 - 【請求項61】 第2活性化光源が、赤外光である請求項48から60のい
ずれかに記載のシステム。 - 【請求項62】 第1および第2活性化光源が、ほぼ同じスペクトル出力を
有する請求項48から61のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項63】 第1および第2活性化光源が、約385nmから約490
nmの範囲に、ピーク光強度を有する請求項48から62のいずれかに記載のシ
ステム。 - 【請求項64】 第1活性化光源が、ランプの第1セットとランプの第2セ
ットを備え、ランプの第1および第2セットが、第1硬化ユニットの対向側面上
に配置される請求項48から63のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項65】 第1活性化光源が、活性化光のパルスを生成するように構
成される請求項48から64のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項66】 第2活性化光源が、活性化光のパルスを生成するように構
成される請求項48から65のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項67】 第1活性化光源に直接隣接して配置されたフィルタをさら
に備え、フィルタが、第1活性化光源から発せられる活性化光の強度を操作する
ように構成される請求項48から66のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項68】 第2活性化光源に直接隣接して配置されたフィルタをさら
に備え、フィルタが、第2活性化光源から発せられる活性化光の強度を操作する
ように構成される請求項48から66のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項69】 フィルタが、アパーチャを確定する金属プレートを備える
請求項67から68のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項70】 第2硬化ユニットの内部に配置された空気分散装置をさら
に備え、空気分散装置が、使用中に、第2硬化ユニットの内部の空気を循環させ
るように構成される請求項48から69のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項71】 アニール・ユニットをさらに備え、アニール・ユニットが
、アニール・ユニット加熱システムを備え、アニール・ユニット加熱システムが
、アニール・ユニットの内部を加熱するように構成される請求項48から70の
いずれかに記載のシステム。 - 【請求項72】 アニール・ユニット加熱システムが、最高で約250°F
の温度まで、アニール・ユニットの内部を加熱するように構成される請求項71
に記載のシステム。 - 【請求項73】 アニール・ユニットが、型アセンブリをアニール・ユニッ
トを経て運搬するように構成されたアニール・ユニット・コンベヤ・システムを
さらに備える請求項71から72のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項74】 使用中に、第1硬化ユニットと第2硬化ユニットの動作を
ほぼ同時に制御するように構成されたプログラム可能制御装置をさらに備える請
求項48から73のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項75】 第1活性化光源が、ランプの第1セットとランプの第2セ
ットを備え、ランプの第1および第2セットを個別に制御するように構成された
プログラム可能制御装置をさらに備える請求項48から74のいずれかに記載の
システム。 - 【請求項76】 第1硬化ユニットの動作を、眼鏡レンズ処方の関数として
制御するように構成されたプログラム可能制御装置をさらに備える請求項48か
ら75のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項77】 第1活性化光源が、蛍光灯を備え、第1活性化光源が、蛍
光灯に結合されたフラッシャ・バラスト・システムをさらに備える請求項48か
ら76のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項78】 第2活性化光源が、蛍光灯を備え、第2活性化光源が、蛍
光灯に結合されたフラッシャ・バラスト・システムをさらに備える請求項48か
ら77のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項79】 フラッシャ・バラスト・システムが、瞬時開始バラストと
変圧器を備える請求項77から78のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項80】 第1活性化光源が、2つ以上のランプを備え、ランプが、
別々に動作可能である請求項48から79のいずれかのいずれかに記載のシステ
ム。 - 【請求項81】 コンベヤ・システムが、第1硬化ユニットから第2硬化ユ
ニットを通って延びる連続的な軟質部材を備え、軟質部材が、型アセンブリを、
第1硬化ユニットを経て第2硬化ユニットへ、および第2硬化ユニットを経て、
運搬するために、型アセンブリと相互作用するように構成される請求項48から
80のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項82】 コンベヤ・システムが、2つの別々のコンベヤを備え、第
1コンベヤが、型アセンブリを、第1硬化ユニットから第2硬化ユニットに運搬
するように構成され、第2コンベヤが、型アセンブリを、第2硬化ユニットを経
て運搬するように構成される請求項48から80のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項83】 コンベヤ・システムが、型アセンブリと相互作用するよう
に構成された軟質部材を備え、軟質部材が、コンベヤ・システムを経て軟質部材
を移動するように構成されたモータに結合される請求項48から82のいずれか
に記載のシステム。 - 【請求項84】 型アセンブリが、第1型部材および第2型部材と係合する
ように構成されたガスケットをさらに備え、ガスケットが、型部材を間隔を空け
て配置するために、少なくとも4つの別々の突出部を備え、突出部が、ガスケッ
トの内表面上に構成され、突出部が、使用中に、型部材の1つと接触するように
配置された5番目の突出部を、ガスケットがさらに備える請求項48から83の
いずれかに記載のシステム。 - 【請求項85】 ガスケットの少なくとも4つの別々の突出部が、ガスケッ
トの内表面の周囲に、均等に間隔を空けて配置される請求項84に記載のシステ
ム。 - 【請求項86】 ガスケットの少なくとも4つの別々の突出部が、ガスケッ
トの内表面の周囲に、約90度の増分で間隔を空けて配置される請求項84から
85のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項87】 ガスケットが型セットと完全に係合している間、ガスケッ
トが、レンズ形成組成物を受けるための充填ポートをさらに備える請求項84か
ら86のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項88】 充填ポートが、ガスケットの内表面からガスケットの外表
面まで延びる請求項87に記載のシステム。 - 【請求項89】 5番目の突出部が、突出部が第1型部材と接触するように
配置され、ガスケットが型と係合している間、ガスケットが、レンズ形成組成物
を受けるための充填ポートをさらに備え、充填ポートが、使用中に、第2型部材
の付近に配置される請求項84から88のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項90】 活性化光が、型アセンブリに到達することを可能にするよ
うに構成される本体と、 型アセンブリの形状と相補的である、本体に形成された凹みとを備える、型ア
センブリを担持するように構成された型アセンブリ・ホルダをさらに備える請求
項48から89のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項91】 凹みが、開口を確定し、型アセンブリが、第1レンズ硬化
ユニットの内部に配置されたとき、第1活性化光源からの活性化光が、開口を通
過し、かつ型アセンブリの上に進むように、開口が配置される請求項90に記載
のシステム。 - 【請求項92】 凹みが、開口を確定し、型アセンブリが、第2レンズ硬化
ユニットの内部に配置されたとき、第2活性化光源からの活性化光が、開口を通
過し、かつ型アセンブリの上に進むように、開口が配置される請求項90から9
1のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項93】 型アセンブリ・ホルダが、型アセンブリの型またはガスケ
ットを保持するために、追加の凹みをさらに備える請求項90から92のいずれ
かに記載のシステム。 - 【請求項94】 型アセンブリ・ホルダが、底部表面上に配置されたリッジ
をさらに備え、リッジが、コンベヤ・システムと相互作用するように構成される
請求項90から93のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項95】 レンズ形成組成物を保持するように構成され、流体コンテ
ナを受けるための開口と出口とを備える本体と、 モノマー溶液を加熱するために、本体と共に配置された加熱システムと、 出口の近傍に配置され、細長い部材を備えるバルブであって、細長い部材が、
閉位置で、内部に配置可能であり、閉位置の細長い部材がレンズ形成組成物の流
れが出口を通って流れることを阻止し、細長い部材が開位置で導管の内部に配置
可能であり、開位置の細長い部材により、使用中に、レンズ形成組成物の流れが
出口を通って流れることを可能にするバルブとを備える、加熱した重合可能レン
ズ形成組成物をディスペンスするために、モノマー加熱装置をさらに備える請求
項48から94のいずれかに記載のシステム。 - 【請求項96】 プログラム可能制御装置をさらに備え、プログラム可能制
御装置が、第1硬化ユニットと、第2硬化ユニットと、モノマー加熱装置との動
作を制御するように構成される請求項95に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US53887200A | 2000-03-30 | 2000-03-30 | |
US53921100A | 2000-03-30 | 2000-03-30 | |
US09/538,872 | 2000-03-30 | ||
US09/539,211 | 2000-03-30 | ||
US09/539,296 | 2000-03-30 | ||
US09/539,661 US6698708B1 (en) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | Gasket and mold assembly for producing plastic lenses |
US09/539,631 | 2000-03-30 | ||
US09/539,296 US6723260B1 (en) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder |
US09/539,420 | 2000-03-30 | ||
US09/539,420 US6716375B1 (en) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | Apparatus and method for heating a polymerizable composition |
US09/539,631 US6528955B1 (en) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | Ballast system for a fluorescent lamp |
US09/539,661 | 2000-03-30 | ||
PCT/US2001/010403 WO2001074570A2 (en) | 2000-03-30 | 2001-03-30 | Apparatus and system for the production of plastic lenses |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003529468A true JP2003529468A (ja) | 2003-10-07 |
Family
ID=27560109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001572288A Pending JP2003529468A (ja) | 2000-03-30 | 2001-03-30 | プラスチック・レンズを作成するための装置およびシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1268173B1 (ja) |
JP (1) | JP2003529468A (ja) |
CN (1) | CN1203983C (ja) |
AT (1) | ATE311974T1 (ja) |
AU (7) | AU2001251197A1 (ja) |
CA (1) | CA2404631A1 (ja) |
DE (1) | DE60115619D1 (ja) |
WO (6) | WO2001074553A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190036851A (ko) * | 2017-09-28 | 2019-04-05 | 주식회사 엘지화학 | 광학부품용 캐스팅 장치 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003047832A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Henkel Corporation | Housing for curing a work piece |
CN100393646C (zh) * | 2004-06-23 | 2008-06-11 | 亚洲光学股份有限公司 | 具有多数个可拆式模仁的模具组 |
CN100371272C (zh) * | 2004-09-29 | 2008-02-27 | 一品光学工业股份有限公司 | 模造光学元件的制造方法 |
US7785092B2 (en) * | 2005-08-09 | 2010-08-31 | Coopervision International Holding Company, Lp | Systems and methods for producing contact lenses from a polymerizable composition |
CN102794847B (zh) * | 2011-05-24 | 2017-08-29 | Hoya株式会社 | 热固性组合物的制造方法 |
WO2013086137A1 (en) | 2011-12-06 | 2013-06-13 | 1-800 Contacts, Inc. | Systems and methods for obtaining a pupillary distance measurement using a mobile computing device |
US9378584B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-06-28 | Glasses.Com Inc. | Systems and methods for rendering virtual try-on products |
US9483853B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-11-01 | Glasses.Com Inc. | Systems and methods to display rendered images |
US9286715B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-03-15 | Glasses.Com Inc. | Systems and methods for adjusting a virtual try-on |
CN105328845A (zh) * | 2014-08-15 | 2016-02-17 | 奇鼎科技股份有限公司 | 隐形眼镜uv固化装置 |
DE102015112527B4 (de) | 2015-07-30 | 2018-11-29 | Lapmaster Wolters Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Eingießen eines ringförmigen Kunststoffrahmens in eine Ausnehmung einer Läuferscheibe einer Doppelseitenbearbeitungsmaschine |
CN109188717B (zh) * | 2018-08-13 | 2020-04-24 | 江苏硕延光学眼镜有限公司 | 一种抗蓝光的高分子树脂镜片及其制备方法 |
CN111002517A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-04-14 | 江苏卓尔智造自动化科技有限公司 | 镜片模具合模转移机构 |
US11623371B2 (en) | 2021-01-07 | 2023-04-11 | Hope Vision Co., Ltd. | UV curing apparatus for contact-lens polymerization process |
DE102023102594A1 (de) * | 2023-02-02 | 2024-08-08 | Carl Zeiss Meditec Ag | Verfahren zum Herstellen eines Patienteninterfaces |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2542386A (en) * | 1947-12-03 | 1951-02-20 | John O Beattie | Manufacture of plastic lenses from monomeric materials |
US3240854A (en) * | 1961-09-08 | 1966-03-15 | Laubman & Pank Ltd | Manufacture of mouldable plastic articles |
FR1334376A (fr) * | 1962-06-08 | 1963-08-09 | Lentilles Ophtalmiques Rationn | Machine pour le remplissage de moules destinés notamment à la fabrication de lentilles ophtalmiques en résine synthétique |
US3555611A (en) * | 1969-12-15 | 1971-01-19 | Armorlite Lens Co Inc | Mold for casting optical elements and the like |
US3871803A (en) * | 1971-12-21 | 1975-03-18 | Beattie Dev Company | Apparatus for producing an optical molding plaque |
US4252753A (en) * | 1977-10-18 | 1981-02-24 | Irving Rips | Manufacture of plastic lenses |
JPS56135032A (en) * | 1980-03-25 | 1981-10-22 | Asahi Glass Co Ltd | Formation of plastic lens |
JPS59187819A (ja) * | 1983-04-09 | 1984-10-25 | Sugihiko:Kk | 合成樹脂偏光レンズの製法 |
US4693446A (en) * | 1985-09-20 | 1987-09-15 | Techna Vision, Inc. | Gasket for molding plastic lenses |
US5529728A (en) * | 1986-01-28 | 1996-06-25 | Q2100, Inc. | Process for lens curing and coating |
US4985186A (en) * | 1986-04-11 | 1991-01-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for producing optical element |
US4919850A (en) * | 1988-05-06 | 1990-04-24 | Blum Ronald D | Method for curing plastic lenses |
US4939423A (en) * | 1988-12-06 | 1990-07-03 | Honeywell Inc. | Reduction of effects of beat frequencies in systems with multiple oscillators |
US5483125A (en) * | 1993-12-06 | 1996-01-09 | General Electric Company | Ballast circuit for a gas discharge lamp having a cathode pre-heat arrangement |
IL113904A0 (en) * | 1994-06-10 | 1995-08-31 | Johnson & Johnson Vision Prod | Mold clamping and precure of a polymerizable hydrogel |
US5836323A (en) * | 1994-06-10 | 1998-11-17 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Automated method and apparatus for hydrating soft contact lenses |
US5623184A (en) * | 1995-03-03 | 1997-04-22 | Gulton Industries, Inc. | Lamp circuit with filament current fault monitoring means |
US5849209A (en) * | 1995-03-31 | 1998-12-15 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Mold material made with additives |
DE19610563A1 (de) * | 1996-03-18 | 1997-09-25 | Bodenseewerk Geraetetech | Verfahren zum gegenseitigen Positionieren von Paaren gegenüberliegender formbestimmender Formwerkzeug-Teile und Formwerkzeug zur Herstellung von Präzisionsteilen, insbesondere von Kontaktlinsen |
US6022498A (en) * | 1996-04-19 | 2000-02-08 | Q2100, Inc. | Methods for eyeglass lens curing using ultraviolet light |
JPH09300478A (ja) * | 1996-05-16 | 1997-11-25 | Nikon Corp | 光学素子の成形方法、成形用ガスケット、光学素子の成形に用いる注入機 |
AU6658698A (en) * | 1997-02-20 | 1998-09-09 | Technology Resource International Corporation | Gasket for lens making |
EP0941829B1 (de) * | 1998-03-10 | 2002-12-11 | Novartis AG | Formwerkzeug zur Herstellung von Präzisionsteilen, insbesondere von Kontaktlinsen |
WO2000018567A1 (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-06 | Novartis Ag | Lens mold carriers |
US6042754A (en) * | 1998-10-30 | 2000-03-28 | Optima, Inc. | Continuous extrusion-compression molding process for making optical articles |
TW442381B (en) * | 1999-02-05 | 2001-06-23 | Novartis Ag | Lens mold carrier |
-
2001
- 2001-03-30 AU AU2001251197A patent/AU2001251197A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 AU AU2001249721A patent/AU2001249721A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 JP JP2001572288A patent/JP2003529468A/ja active Pending
- 2001-03-30 AU AU2001249722A patent/AU2001249722A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 WO PCT/US2001/010479 patent/WO2001074553A2/en active Application Filing
- 2001-03-30 WO PCT/US2001/010403 patent/WO2001074570A2/en active IP Right Grant
- 2001-03-30 AU AU2001249725A patent/AU2001249725A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 CA CA002404631A patent/CA2404631A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 WO PCT/US2001/010576 patent/WO2001074573A2/en active Application Filing
- 2001-03-30 AT AT01922956T patent/ATE311974T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-03-30 AU AU2001251220A patent/AU2001251220A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-30 EP EP01922956A patent/EP1268173B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-30 WO PCT/US2001/010480 patent/WO2001074572A2/en active Application Filing
- 2001-03-30 WO PCT/US2001/010474 patent/WO2001074135A2/en active Application Filing
- 2001-03-30 WO PCT/US2001/010475 patent/WO2001074571A2/en active Application Filing
- 2001-03-30 AU AU2001249703A patent/AU2001249703B2/en not_active Ceased
- 2001-03-30 AU AU4970301A patent/AU4970301A/xx active Pending
- 2001-03-30 DE DE60115619T patent/DE60115619D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-30 CN CN01808988.7A patent/CN1203983C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190036851A (ko) * | 2017-09-28 | 2019-04-05 | 주식회사 엘지화학 | 광학부품용 캐스팅 장치 |
KR102070633B1 (ko) | 2017-09-28 | 2020-01-29 | 주식회사 엘지화학 | 광학부품용 캐스팅 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001074570A9 (en) | 2003-03-06 |
EP1268173B1 (en) | 2005-12-07 |
WO2001074572A2 (en) | 2001-10-11 |
DE60115619D1 (de) | 2006-01-12 |
WO2001074135A3 (en) | 2002-02-07 |
AU2001251220A1 (en) | 2001-10-15 |
WO2001074573A3 (en) | 2002-02-14 |
AU2001249725A1 (en) | 2001-10-15 |
WO2001074570A3 (en) | 2002-01-31 |
AU4970301A (en) | 2001-10-15 |
WO2001074573A2 (en) | 2001-10-11 |
AU2001251197A1 (en) | 2001-10-15 |
WO2001074572A3 (en) | 2002-02-07 |
WO2001074553A2 (en) | 2001-10-11 |
CN1427767A (zh) | 2003-07-02 |
CN1203983C (zh) | 2005-06-01 |
WO2001074135A2 (en) | 2001-10-11 |
EP1268173A2 (en) | 2003-01-02 |
WO2001074570A2 (en) | 2001-10-11 |
AU2001249703B2 (en) | 2005-07-14 |
WO2001074553A3 (en) | 2002-07-18 |
AU2001249721A1 (en) | 2001-10-15 |
AU2001249722A1 (en) | 2001-10-15 |
WO2001074571A3 (en) | 2002-05-16 |
ATE311974T1 (de) | 2005-12-15 |
CA2404631A1 (en) | 2001-10-11 |
WO2001074571A2 (en) | 2001-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6464484B1 (en) | Apparatus and system for the production of plastic lenses | |
US6729866B2 (en) | Plastic lens systems | |
US5989462A (en) | Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses | |
US6926510B2 (en) | Plastic lens systems and compositions | |
US6528955B1 (en) | Ballast system for a fluorescent lamp | |
JP2004506536A (ja) | 反射防止膜の形成方法 | |
US6723260B1 (en) | Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder | |
JP2003529468A (ja) | プラスチック・レンズを作成するための装置およびシステム | |
AU2001249703A1 (en) | Apparatus and system for the production of plastic lenses | |
US6960312B2 (en) | Methods for the production of plastic lenses | |
US6698708B1 (en) | Gasket and mold assembly for producing plastic lenses | |
US6716375B1 (en) | Apparatus and method for heating a polymerizable composition |