JP2003528509A - 通信のための装置および方法 - Google Patents

通信のための装置および方法

Info

Publication number
JP2003528509A
JP2003528509A JP2001569602A JP2001569602A JP2003528509A JP 2003528509 A JP2003528509 A JP 2003528509A JP 2001569602 A JP2001569602 A JP 2001569602A JP 2001569602 A JP2001569602 A JP 2001569602A JP 2003528509 A JP2003528509 A JP 2003528509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
sequence
coding pattern
area
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001569602A
Other languages
English (en)
Inventor
オラ・ヒューゴソン
ペッター・エリクソン
Original Assignee
アノト・アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アノト・アクティエボラーク filed Critical アノト・アクティエボラーク
Publication of JP2003528509A publication Critical patent/JP2003528509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 手書き情報を電子的方法で送信することを目的とした製品(1)、手書き情報を記録して送信するユーザユニット(11)、およびユーザユニットを制御するコンピュータプログラムについて説明する。この製品は、手書き情報入力用の少なくとも1つの書き込み領域と、手書き情報の送信先アドレスを示すアドレス領域を備える。複数の記号から成る位置コーディングパターンが書き込み領域で再生され、この位置コーディングパターンにおける所定サイズの任意の位置領域で製品上の位置を明示できる。複数の記号から成るアドレスコーディングパターンがアドレス領域に収められ、このアドレスコーディングパターンにおける所定サイズの任意のアドレス部分でアドレスの一部を明示できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、電子的な方法による手書き情報の送信に関する。
【0002】 (背景技術) 近年、電子的な方法で送信する情報の量は増加の一途をたどっている。そのほ
とんどはコンピュータで作成された情報である。しかし、コンピュータ以外の方
法で作成された情報を、電子的な方法で送信する必要性も非常に高い。そのため
、例えば、用紙に記入した手書き情報を送信したり、新聞広告で手書き情報を送
信したりする必要性がある。一部の新聞広告では、手書き情報の記入欄が設けら
れていて、その広告の送信先としてファックス番号が記載されていたりする。
【0003】 長期にわたり、手書き情報を送信する方法としては、ファックスの使用以外に
なかった。新しい方法としては、スキャナで情報をデジタルイメージに変換し、
それをコンピュータ通信リンクや電話ネットワークを通して送信するやり方があ
る。米国特許第5,852,434号では、ペンによって座標パターンの付いた
ベースに手書き情報を入力する方法が開示されている。ベースに入力するとき、
ペンはその動きを記録し、位置情報として記憶する。
【0004】 ただし、情報の入力とは別に情報の送信でも、手操作によるステップが必要と
なる。
【0005】 そこで、手書き文字などの手書き情報を送信する際に容易に取り扱う為には、
別種の方法とそれに適した装置が求められるのである。
【0006】 (発明の開示) 本発明の1つの目的は、手書き情報の記録、送信を容易にする装置の提供であ
る。
【0007】 さらなる本発明の目的は、所定の受信者に対する手書き情報の送信を容易にす
るユーザユニットの提供である。
【0008】 本発明のもう1つの目的は、本発明に従ってユーザユニットを制御するコンピ
ュータプログラムを記憶したメモリ媒体の提供である。
【0009】 本発明のさらなる目的は、手書き情報の記録、送信を容易にし、暗号化キーの
コンパクトな記憶を可能にする装置の提供である。
【0010】 以上の目的は、添付の請求項に基づく製品、ユーザユニット、およびメモリ媒
体によって達成される。
【0011】 電子的な方法による手書き文字送信を実現した本発明による製品は、手書き情
報入力用の少なくとも1つの書き込み領域と、手書き情報の送信先アドレスを示
すアドレス領域から成る。この製品の特徴とは、複数の記号の形態を持つ位置コ
ーディングパターンが書き込み領域で再生され、この位置コーディングパターン
において所定サイズの任意の位置領域で製品上の位置を明示できることである。
また、複数の記号を持つアドレスコーディングパターンがアドレス領域に収めら
れ、このアドレスコーディングパターンにおいて所定サイズの任意のアドレス部
分でアドレスの一部を明示できることである。
【0012】 製品では1枚の新聞を用意するのが望ましいのだが、これは例えば情報ボード
であっても構わない。
【0013】 位置コーディングパターンに限れば、これは米国特許第5,852,434号
などから知ることができる。製品の書き込み領域には位置コーディングパターン
があるので、ユーザユニットによって情報を書き込み領域に入力しつつ、同時に
ペンの動きに対応した位置シーケンスを記録することができる。その結果、手書
き情報は紙面に記入されると同時に記録されることになる。アドレス領域にはア
ドレスコーディングパターンがあるので、アドレスコーディングパターンと位置
コーディングパターンの入力に適合したユーザユニットによって情報を記録する
ことによって、手書き情報の送信先アドレスの読み出しが可能である。したがっ
て、位置コーディングパターンでは多くの位置が定義される。各位置は、それぞ
れ異なる書き込み領域部分に対応する。
【0014】 位置コーディングパターンから位置を決定するのに必要な位置領域のサイズは
、アドレスコーディングパターンからアドレスの一部を明確に決定するのに必要
なアドレス領域のサイズ以上であれば都合がよい。その場合、アドレスコーディ
ングパターンを意識せずにユーザユニットを位置コーディングパターンに適合さ
せることができる。
【0015】 アドレスの前記部分は個別の文字であるのが好ましい。アドレスコーディング
パターンにおける所定サイズの前記アドレス部分で文字が明示されるので、デコ
ーディング操作は簡単である。
【0016】 ある種の文字が特定のコマンドに対応していることは、当然ながら本発明の範
囲に入る。例えば、情報の送信方法が文字で指定される。情報を電子メールで送
信することを示す文字もあり、情報をファックスで送信することを示す文字もあ
る。
【0017】 アドレス領域は、手書き情報の送信で使われる通信媒体を定義した情報を包含
するのが好ましい。アドレス領域にそのような情報がなければ、ユーザユニット
がアドレス領域の情報を解釈して、使用する通信媒体を特定する。例えば、「@
」の文字を含むアドレスはすべて電子メールのアドレスであると解釈する。
【0018】 位置コーディングパターンは、広範な仮想コード領域の一部である部分コード
領域における位置を定義するのが好ましい。この場合、アドレス領域は書き込み
領域の少なくとも一部の座標を定義した情報がアドレス領域に含まれる。
【0019】 位置コーディングパターンは、その製品に固有の部分コード領域を示すのが好
ましい。その結果、アドレスを記録するユーザユニットは、どの手書き情報をア
ドレスに送信すべきか決定できるようになる。また、ユーザが複数の製品で同時
に入力しても、入力情報は混同されないという利点もある。そこで、各製造会社
はそれぞれ固有の部分コード領域を持てるようになる。
【0020】 アドレスコーディングパターンは、記号の付いた複数のシーケンス部分を含む
のが好ましい。この場合、アドレスの一部を定義するのに必要なアドレス部分は
、所定の番号と所定の長さを持ったシーケンス部分を含む。記号がシーケンス部
分に配置されるので、パターンの記録と解釈は容易である。
【0021】 各シーケンス部分は、所定の長さの1つ以上のサブシーケンスから成るのが好
ましい。この場合、各サブシーケンスは、そのシーケンスにおけるサブシーケン
スの位置に対応するシーケンス値を明示する。その結果、サブシーケンスをシー
ケンス値に変換するのが容易となる。
【0022】 最初のシーケンス部分のサブシーケンスで定義されたシーケンス値と2番目の
シーケンス部分のサブシーケンスで定義されたシーケンス値との差分は、サブシ
ーケンスがシーケンス部分の対応部分から取り出されるとき、サブシーケンスの
シーケンス部分の一部とは無関係に一定である。異なるシーケンス部分の差分を
使うことで、アドレスコーディングパターンは記録されるアドレスコーディング
パターン部分とは無関係となる。シーケンス部分が行列の列に配置されている場
合、アドレスコーディングパターンは、それが列で記録される高さとは無関係と
なる。
【0023】 異なるシーケンス部分のシーケンス値の相違に相当する差分値は、2進数とし
て表すことができる。2進数の一番目の部分は文字を示し、その二番目の部分は
行列におけるシーケンス部分のシーケンス位置を示す。
【0024】 タイミングに応じて異なるアドレス部分を記録しておいて、シーケンス位置に
よってアドレスの全体を得ることができるので、シーケンス位置を示す差分値を
使うことでアドレスの記録は容易となる。入力の信頼性も高まる。また、タイミ
ングに応じて異なるアドレスコーディングパターン部分を記録しておいて、シー
ケンス位置によってアドレスの全体を得ることもできる。
【0025】 アドレスコーディングパターンの記号は、位置コーディングパターンの記号と
は異なるサイズにすると都合がよい。そうしない場合は、アドレスコーディング
パターンの記号は、位置コーディングパターンの記号とは異なる間隔で配置する
。したがって、ユーザユニットはアドレスコーディングパターンと位置コーディ
ングパターンを簡単に識別できる。
【0026】 2つのパターンは、その情報の点だけで異なる場合があるのは言うまでもない
。したがって、ユーザユニットは、位置コーディングパターンとアドレスコーデ
ィングパターンを識別する前に、これらのパターンが示す情報を解釈しなければ
ならない。位置コーディングパターンの場合とは違って、アドレスコーディング
パターンをデコードした結果である位置は互いに関連していない。そのため、ア
ドレスコーディングパターンを位置として解釈することはできないのである。
【0027】 アドレス領域は公開キーを含むのが好ましい。その場合、アドレスで指定され
た受信者は、この公開キーで暗号化されたメッセージを復号化できる。したがっ
て、書き込み領域に手操作で入力されたメッセージの暗号化は容易である。
【0028】 アドレスコーディングパターンをコーディングするための前記シーケンスを使
えば、アドレスに長い暗号化キーを記憶できる。
【0029】 アドレスコーディングパターンを複数のコードフィールドに分割して、各コー
ドフィールドを1文字に対応させることもできる。アドレスコーディングパター
ンにおける任意のアドレス部分とは、1つのコードフィールドだけに対応したア
ドレス部分を意味する。各コードフィールドでは、例えば、仮想表面にある特定
のコード領域を定義できる。一方、仮想表面の各部分コード領域はそれぞれ異な
る文字に対応している。
【0030】 好ましくない実施形態として、アドレスコーディングパターンがバーコードと
なっている場合がある。この場合、複数回にわたって記録できる1つのバーコー
ドを提供することはできない。さらに、バーコードは比較的サイズが大きい。
【0031】 アドレスコーディングパターンをコードフィールドに分割した場合、各コード
フィールドは分離フィールドで区切るのが好ましい。分離フィールドで分離され
たコードフィールドにより、異なるコードフィールドの識別は容易である。
【0032】 本発明に従って電子的方法で手書き情報を送信するユーザユニットは、読み取
りヘッドとメモリから成り、読み取りヘッドによって表面のイメージを光学的に
記録するのに適合している。このユーザユニットの特徴としては、記録されたイ
メージに少なくとも1つの位置を示す位置コーディングパターンが含まれるので
、記録されたイメージを少なくとも1つの位置に変換し、その位置をメモリに記
憶すること、記録されたイメージに少なくとも1つの文字を示すアドレスコーデ
ィングパターンが含まれるので、記録されたイメージを少なくとも1つの文字に
変換し、その文字をメモリに記憶すること、メモリに記憶された位置の少なくと
も一部をメモリに記憶された文字に対応するアドレスに送信することに適合して
いる。したがって、本発明によるユーザユニットを使えば、所定のアドレスに手
書き情報を送信することは容易に行える。
【0033】 本発明による製品とユーザユニットは、例えば商品を発注するのにも使用でき
る。ユーザは、発注する商品をアドレスと一緒に入力することになる。アドレス
で指定された受信者がメッセージを受け取ると、この受信者は入力されたアドレ
ス宛に注文の商品を発送する。
【0034】 イメージの記録を開始するには、いくつかの方法がある。本発明の実施形態に
従って、ユーザユニットはペンポイントを備えている。ユーザユニットは、ペン
ポイントが表面に押しつけられたときイメージを記録することに適合している。
【0035】 ユーザユニットは、メモリに記憶された文字の最初の部分をアドレスに変換し
、その2番目の部分を書き込み領域を定義した情報に変換し、書き込み領域にあ
る位置だけをアドレスに送信することに適合しているのが好ましい。その結果、
書き込み領域以外の表面に記録された情報はアドレスに送信されなくなる。
【0036】 メモリに記憶された情報によってユーザユニットは、記録されたアドレスコー
ディングパターンのイメージをシーケンス部分の集合に付与し、その集合をシー
ケンス値の集合に変換し、シーケンス値の集合は文字に変換することに適合して
いるのが好ましい。
【0037】 ユーザユニットは、アドレスに情報を送信するとき、それに識別番号を含める
ことに適合しているのが好ましい。この場合、識別番号は各ユーザユニットに固
有のものである。そのため、ユーザユニットの識別が可能となる。
【0038】 本発明によるメモリ媒体は、コンピュータで読み取り可能である。このメモリ
媒体に記憶されたコンピュータプログラムは、手書き情報の入力と情報の電子的
方法による送信に適合している。コンピュータプログラムの特徴としては、記録
されたイメージが位置コーディングパターンに対応しているので、記録されたイ
メージに対応する入力信号を読み取り、記録されたイメージを少なくとも1つの
位置に変換し、その位置を記憶する命令と、記録されたイメージがアドレスコー
ディングパターンに対応しているので、記録されたイメージを少なくとも1つの
文字に変換し、その文字を記憶する命令と、記憶された位置をメモリに記憶され
た文字に対応するアドレスに送信する命令がある。
【0039】 前記機能は当然ながら、同一の実施形態で組み合わせて実現しても構わない。
【0040】 本発明について詳しく説明するために、その実施形態の詳細を以下に示す。た
だし、本発明が下記の実施形態に限定されることはない。図面は、本発明の説明
をできるだけ明確にする意図で設けられている。図中の各寸法は同一の縮尺に基
づいていない。本発明の特定の面を明確に示すために拡大されている箇所もある
【0041】 (発明の詳細な説明) 図1は、本発明の好ましい実施形態による製品を示している。この製品は、書
き込み領域2とアドレス領域3とから成る1枚の紙1である。本発明の好ましい
実施形態では、この紙は新聞の1ページである。書き込み領域は、行列に配置さ
れた複数の位置記号4から成る位置コーディングパターンを含む。図1の記号は
、サイズが極端に拡大されている。書き込み領域で任意に選択した最初の位置領
域5は、この紙における位置を明示している。アドレス領域は、複数のアドレス
記号6を持つアドレスコーディングパターンとなっている。アドレス記号6は位
置記号より大きいので、パターンの識別は容易である。アドレス領域で任意に選
択したアドレス位置20は、文字を示している。したがって、位置コーディング
パターンとアドレスコーディングパターンには、各パターンの任意の部分が最小
サイズで記録されても、それぞれ位置と文字が明示されるという特性がある。位
置コーディングパターンについては、以下で詳細に説明する。
【0042】 位置コーディングパターンは、前記米国特許第5,852,434号で開示さ
れた種類のパターンとしても構わない。その各位置は1つの特定の記号でコーデ
ィングされる。
【0043】 ただし、位置コーディングパターンは、出願者の申請書SE9901954−
9およびSE9903541−2で開示された種類のパターンとするのが好まし
い。この場合、各位置は複数の記号でコーディングされ、各記号は位置をコーデ
ィングする上で役立つ。
【0044】 位置コーディングパターンは、少数の種類の記号から成る。その1つの例とし
ては、大きいドットが「1」を、小さいドットが「0」をそれぞれ表すものがS
E9901954−9で開示されている。もう1つの例としては、ラスタポイン
トコードに関連するドットの4つの異なる変位が4つの異なる値を表すものがS
E9901954−9で開示されている。
【0045】 図2は、表面のイメージを記録することに適合したユーザユニット14を示し
ている。このユーザユニットは、記録面に照明を当てる発光ダイオード7、イメ
ージ記録用CCDであるイメージセンサ8、イメージ処理装置9、メモリ10を
含む。このユーザユニット14はさらに、読み取りヘッドに電源を供給するバッ
テリ12、および読み取りヘッドを起動するボタン13も備えている。図2では
、ユーザユニット14から切り離され、ケーブル18、19でネットワークに接
続されるコンピュータである通信装置15も示している。この場合、このネット
ワークは公衆電話網であるが、内部のネットワークとしても構わない。ユーザユ
ニット14は、記録された情報を送信する送信器16を備えている。ユーザユニ
ットが通信装置に情報を送信すると、通信装置は公衆電話網によってその情報を
送信する。この場合、ユーザユニットはモバイル通信システムのモバイルユニッ
トであり、送信器16によってモバイル通信システムに情報を送信する。ユーザ
ユニットは、ユーザが情報を入力するのに使うペンポイント21も備えている。
このペンポイントは感圧タイプであり、イメージ処理装置に接続される。ペンポ
イント21をベースに押しつけると、イメージの記録が始まる。したがって、イ
メージの記録が始まるのは、ユーザが書き込み領域で情報を入力するときである
。通信装置15は、ユーザユニットから情報を受け取る受信器17を備えている
。送信器と受信器の間では、例えばIR又は無線を使って情報が送られる。
【0046】 別種の実施形態としては、送信器16を携帯電話システムによって外部と通信
する通信装置とする場合がある。この場合、ユーザユニットは、携帯電話システ
ムのモバイルユニットとなる。
【0047】 図3のa〜dは、本発明による図1の行列で使われる記号の実施形態を示して
いる。この記号は、ラスタラインの交点である仮想ラスタポイント28と黒丸の
形をしたマーク29から成る。記号の値はマークの位置により決まる。図3の例
では、各ラスタポイントから離れたラスタライン上の位置として、4つの位置が
考えられる。ラスタポイントからの変位は、すべての値で同じである。記号の値
は、図3aで0、図3bで1、図3cで2、図3dで3である。つまり、4つの
異なる種類の記号があると言える。各記号は、4つの値「0〜3」のいずれか1
つを表すことができる。
【0048】 図4は、アドレスコーディングパターンのアドレスと位置コーディングパター
ンの位置をコーディングするためのシーケンス32を示している。シーケンス3
2は、512個の値33から成る。各値は「0」、「1」、「2」、「3」のい
ずれかである。5個の値を持つ任意のサブシーケンス34、35は、シーケンス
32におけるサブシーケンスの位置に対応するシーケンス値を明示する。各サブ
シーケンスはシーケンス中に一度だけ現れる。したがって、最初のサブシーケン
ス34は値「0」に、2番目のサブシーケンス35は値「1」にそれぞれ対応す
る。この種のシーケンスについては、「Proceedings of the
IEEE Vol. 64 No.12 December 1976」の「
Pseudo−Random Sequences and Arrays」(
F. Jessi MacWilliams、Neil J.A. Sloan
e)に説明がある。
【0049】 図5は、図1のアドレスコーディングパターン2の一部を示している。このア
ドレスコーディングパターンは記号6の行列20から成る。この行列の列36は
、図4で説明したシーケンスのシーケンス部分から成り、その値は記号に変換さ
れている。
【0050】 アドレスコーディングパターン2、5のアドレスを記録する処理について、図
1、2、5を参照して説明する。読み取りペンがアドレスコーディングパターン
3を通過すると、最初のアドレス部分20のイメージが記録され、サブシーケン
スとなる列36に5×5記号6が配置される。各記号36は、図4で示した4個
の異なる記号の1つである。イメージ処理装置は、行列中のサブシーケンス36
を値40のサブシーケンス39に変換する。値を持つ各サブシーケンスは、シー
ケンス値27に対応し、このシーケンス値は「0」、「1」、「2」、「3」の
いずれかである値を512個持つシーケンスにおける位置に対応する。行列にお
いて変位が1行であるイメージを記録する場合、シーケンス中の次の位置に対応
するシーケンス値が得られる。ユーザユニットは、サブシーケンス39をシーケ
ンス値27に変換する。次に、ユーザユニットは隣接した列のシーケンス値27
の差分モジュロ1024としてデータ値26を算出する。記録されたイメージが
列方向の変位を持つ場合、シーケンス値27は各列につき同じ量だけ増加するの
で、異なるシーケンス値の差分に等しいデータ値はイメージが記録される位置と
は無関係となる。その後、データ値は2進数に変換され、各文字値の下位8ビッ
トは文字11に変換され、この文字はメモリ10に記憶される。一方、4個の隣
接した文字値の上位2ビットは列の位置として使われる。このようにして、合計
256個の異なる文字がコーディングできる。文字11はアドレスの一部となる
【0051】 図6は、図1の位置コーディングパターン2の一部を示している。図6の最初
の行列61は、位置を明示する最小の行列である。書き込み領域の位置コーディ
ングパターンは、図3の記号に似ている記号62から成る。書き込み領域2の記
号62とアドレス領域3の記号6との違いは、アドレス領域の記号が書き込み領
域のそれより大きいことである。位置コーディングパターンでは、4個の異なる
値によって2本の直交線の各方向で2進数ビットがコーディングされる。したが
って、4個の異なる値「0、1、2、3」は4個の異なるビット組合せ(0,l
0)(0,1)(1,0)(1,1)を示す。各ビット組合せの1番目の数字が
1番目の方向に対応し、2番目の数字が1番目の方向と直角の2番目の方向に対
応する。ユーザユニットが図6で示す最初の行列61を記録するとき、値とビッ
ト組合せの前記対応関係により、この行列はx座標を定義した値64の2番目の
行列63とy座標を定義した値66の3番目の行列65に変換される。2番目と
3番目の行列は、「0」または「1」の値を持つサブシーケンス67を含む。サ
ブシーケンスは、3番目の行列で行を構成し、2番目の行列で列を構成する。各
サブシーケンス67は、図4のシーケンスのような書き込み領域シーケンスの一
部である。したがって、各サブシーケンスはそれぞれ固有のシーケンス値を持つ
。値を持つ行列63と行列65は、シーケンスにおける異なるサブシーケンスの
位置を指定する、5個のシーケンス値の集合Sx〜SxとSy〜Sy
それぞれ変換される。次に、隣接し合ったシーケンス値の差分を計算することで
、4個の差分値の集合Dx〜DxとDy〜Dyが得られる。Dx=S
n+1−SxモジュロR、Dy=Syn+1−SyモジュロRであり、
Rは書き込み領域シーケンス内のサブシーケンスの数である。次に、差分値によ
ってx座標とy座標が得られる。
【0052】 図7は、アドレス領域の内容を図式的に表したものである。この内容は、使わ
れる通信媒体を指定する通信フィールド22、アドレスを指定する文字フィール
ド23、メッセージの暗号化で使われる公開コードを指定するコードフィールド
24、書き込み領域の部分コード領域を指定する位置フィールド25である。ア
ドレスで指定された受信者は、公開キーで暗号化されたメッセージを復号化でき
る。
【0053】 好ましい実施形態によって、製品は新聞の1ページを持つ。例えば、書き込み
領域とアドレス領域は読者に対する商品販売用の広告の一部となる。書き込み領
域2では、商品の送り先であるアドレスを入力する。ユーザが書き込み領域2で
情報の入力を開始すると、CCDはイメージを記録し、このイメージはイメージ
処理装置9に送信される。ユーザユニット14は、記録されたイメージには、紙
面上の位置決めで必要となる数以上の記号を入れる仕組みとなっている。イメー
ジ処理装置9は、イメージのパターンが位置コーディングパターンに対応するこ
とを検知すると、部分行列のパターンを位置に変換する。この位置は、メモリ1
0内の位置シーケンスに記憶される。押し下げる圧力をペンポイント21が検出
している限り、新しいイメージは記録される。ユーザが書き込みを中断してから
別の位置で書き込みを開始すると、位置シーケンスは不連続曲線を示すものとな
る。
【0054】 ユーザが読み取りヘッドでアドレス領域をスキャンすると、イメージは記録さ
れてイメージ処理装置9に送信される。この装置は、受け取ったイメージのパタ
ーンとアドレス領域のアドレスコーディングパターンとの一致を検出する。イメ
ージ処理装置9が記録されたイメージの記号を文字に変換すると、その文字は文
字列としてメモリ10に記憶される。記号4、6、62を文字に変換する処理は
、先に説明した通りである。ペンポイント21が圧力を検出しなくなると、イメ
ージの記録は終了する。メモリに記憶された位置シーケンスは、位置フィールド
25で指定された領域に対応している。このシーケンスは、コードフィールド2
4で定義された公開キーによって暗号化され、文字フィールド23で定義された
アドレスに送信される。本発明の好ましい実施形態では、暗号化された位置シー
ケンスと共に識別番号も送信される。識別番号は、各ユーザユニットに固有の情
報である。この識別番号によって受信者はカスタマを識別できる。
【0055】 好ましい実施形態によって、アドレス領域の各部は分離文字によって区切られ
ているので、ユーザユニットが各部を識別できる。別の方法としては、アドレス
領域の各部にある文字の数を事前に定めておくやり方もある。この場合でも、ユ
ーザユニットはアドレス領域各部における処理の終了を容易に検出できる。
【0056】 図8は、本発明によるユーザユニットと製品の使い方を図式的に表したもので
ある。既に述べたようにユーザ41は、ユーザユニット42によって製品の書き
込み領域にメッセージを入力する。ユーザユニット42は、暗号化された位置シ
ーケンスを識別番号と共に通信リンク43経由で花屋である受信者44に送信す
る。位置シーケンスは、手書きのアドレスを含む挨拶状に対応する。受信者44
は、花と挨拶状を手書きのアドレスに送信する。次に、通信リンク45経由でデ
ータベース46に問い合わせを行う。この場合、データベース46は受信者45
の場所にない。受信者44は、点線47で示すように、データベースから情報を
得てユーザ41に請求書を送信する。または、点線48で示すように、請求書が
データベースからユーザ41に送信される。結果的に、受信者はデータベースか
ら支払金額を受け取ることになる。
【0057】 別の適用例としては、製品1の書き込み領域2にクイズの質問に対する回答を
記入する場合がある。ユーザ41がユーザユニットでアドレス領域をスキャンす
ると、入力された回答はユーザユニットの識別番号14と共に受信者に送信され
る。その後、受信者は先に述べたのと同じやり方でデータベースに問い合わせを
行って、ユーザユニットの所有者を突き止め、必要に応じてそれに賞金を贈るこ
とができる。
【0058】 図9は、アドレス領域における異なる位置で記録されたイメージの情報がどの
ように処理されるかを示している。最初のイメージ50は5×5記号から成る。
記号51は、図5で説明した方法によって値に変換される。次に、列の値がシー
ケンスにおけるサブシーケンスの位置に対応するシーケンス値に変換される。し
たがって、最初のイメージ50の列に対応する記号を持つ5個のサブシーケンス
は、5個のシーケンス値52の最初の集合に変換される。この集合は、差分値5
3の最初の集合に変換される。この変換結果は、図5で説明した方法によって文
字に変換される。5×5記号から成る3番目のイメージ56が記録されるとき、
5個の記号から成る5個のサブシーケンスは5個のシーケンス値54の2番目の
集合に変換される。この集合は、差分値55の2番目の集合に変換される。この
変換結果は、図5で説明した方法によって文字に変換される。2番目の集合に含
まれるシーケンス値54の各値は、シーケンス部分を包含するシーケンスにおい
てさらに下の位置で取り出されるので、1番目の集合に含まれるシーケンス値5
2より4単位だけ大きい。ただし、差分値の1番目の集合に含まれる差分値53
は、差分値の2番目の集合にある、対応する差分値と同じである。したがって差
分値は、アドレス領域57においてイメージが記録される高さによる影響を受け
ない。
【0059】 図10は、本発明の別の実施形態によるアドレス領域を示している。アドレス
領域31は幾つかの副領域37に分割されていて、各副領域は位置コーディング
パターンを収めている。したがって各副領域は、仮想表面の部分コード領域を示
す。これらの副領域は、分離フィールド38で区切られている。ユーザユニット
のメモリには、仮想表面の部分コード領域に対応する文字に関する情報が入って
いる。ユーザユニットは、分離フィールドを記録すると、アドレス領域において
次の文字を検出できる。この実施形態の欠点とは、アドレスがコンパクトでない
ことである。
【0060】 上述の各実施形態は、あくまでも1つの例として考えるべきである。
【0061】 当業者は、発明のアイデアから逸脱せずに上述の各実施形態を数多くの点で改
変する方法があることを理解できる。例えば、通信装置と読み取り装置を1つに
統合することが可能である。
【0062】 言うまでもなく、各記号は4以外を基数とする数値を示しても構わない。
【0063】 アドレス領域をコードフィールドだけにして、例えばユーザユニットが常に
同じ通信媒体を使うようにすることは、本発明の範囲内に入る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による製品を示している。
【図2】 本発明の実施形態によるユーザユニットと通信装置を示している。
【図3】 本発明の好ましい実施形態による記号を示している。
【図4】 本発明の実施形態によるコーディングパターンをコーディングするために使わ
れるシーケンスを示している。
【図5】 アドレスコーディングパターンの一部をアドレスに変換する方法を示している
【図6】 位置コーディングパターンの一部を位置に変換する方法を示している。
【図7】 アドレス領域の基本的な構成を示している。
【図8】 本発明による発注操作の実行方法を図式的に表している。
【図9】 本発明によるアドレス領域の様々な位置にあるアドレスコーディングフィール
ドの一部を変換する処理を示している。
【図10】 本発明の別の実施形態によるアドレス領域を図式的に表している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B068 AA36 BB18 BD02 BD09 BD17 BE08 BE12 BE15 CC06 CD02 5C062 AA07 AA13 AA14 AB18 AB20 AB41 AB42 AC02 AC30 AC58 AC66 AE02 AE08 AE10 AE14 AE15 AF02 AF03 5C075 AB06 BA05 CD02 CD09 EE03 FF02

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書き情報入力用の少なくとも1つの書き込み領域(2)と
    手書き情報の送信先アドレスを示すアドレス領域(3)を備えた、電子的方法に
    よる手書き情報の送信する製品であって、複数の記号(4)から成る位置コーデ
    ィングパターンが書き込み領域(2)で再生され、この位置コーディングパター
    ンにおける所定サイズの任意の位置領域(5)で製品上の位置を明示できること
    と、複数の記号(6)から成るアドレスコーディングパターンがアドレス領域(
    3)に収められ、このアドレスコーディングパターンにおける所定サイズの任意
    のアドレス部分(20)でアドレスの一部を明示できることを特徴とする製品(
    1)。
  2. 【請求項2】 位置コーディングパターンから位置を明確に決定するのに必
    要な位置領域のサイズがアドレスコーディングパターンからアドレス部分を明確
    に決定するのに必要なアドレス部分のサイズ以上であることを特徴とする、請求
    項1に記載の製品。
  3. 【請求項3】 アドレスの前記部分が個別の文字であることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の製品。
  4. 【請求項4】 手書き情報の送信で使われる通信媒体を定義した情報がアド
    レス領域(3)に含まれることを特徴とする、請求項1、2、3のいずれか一項
    に記載の製品。
  5. 【請求項5】 仮想コード領域に包含される部分コード領域の座標が位置コ
    ーディングパターンで定義され、書き込み領域の少なくとも一部の座標を定義し
    た情報がアドレス領域に含まれることを特徴とする、先行する請求項のいずれか
    一項に記載の製品。
  6. 【請求項6】 アドレスコーディングパターンが記号(4)を持つ複数のシ
    ーケンス部分で構成され、アドレスの一部を定義するのに必要なアドレス部分は
    所定の番号と所定の長さを持ったシーケンス部分で構成されることを特徴とする
    、先行する請求項のいずれか一項に記載の製品。
  7. 【請求項7】 各シーケンス部分が所定の長さのサブシーケンスを1つ以上
    含み、各サブシーケンスはシーケンスにおけるサブシーケンスの位置に対応する
    シーケンス値を明示することを特徴とする、請求項6に記載の製品。
  8. 【請求項8】 最初のシーケンス部分のサブシーケンスで定義されたシーケ
    ンス値と2番目のシーケンス部分のサブシーケンスで定義されたシーケンス値と
    の差分は、シーケンス部分の対応部分からサブシーケンスが取り出されるとき、
    その対応部分とは無関係に一定であることを特徴とする、請求項7に記載の製品
  9. 【請求項9】 異なるシーケンス部分のシーケンス値の違いに相当する差分
    値が2進数で表され、その最初の部分は文字を示し、2番目の部分は行列のシー
    ケンス部分の位置表示の一部を示すことを特徴とする、請求項8に記載の製品。
  10. 【請求項10】 アドレスコーディングパターン中の記号と位置コーディン
    グパターン中の記号はサイズが異なることを特徴とする、先行する請求項のいず
    れか一項に記載の製品。
  11. 【請求項11】 アドレスコーディングパターン中の記号が位置コーディン
    グパターン中の記号とは異なる間隔で配置されることを特徴とする、先行する請
    求項のいずれか一項に記載の製品。
  12. 【請求項12】 アドレス領域(3)が公開キーも含み、アドレスで指定さ
    れる受信者は公開キーで暗号化されたメッセージを復号できることを特徴とする
    、先行する請求項のいずれか一項に記載の製品。
  13. 【請求項13】 アドレス領域(36)が複数のコードフィールド(37)
    に分割され、各フィールドは仮想コード領域の部分コード領域を示し、各部分コ
    ード領域は文字に対応することを特徴とする、請求項1に記載の製品。
  14. 【請求項14】 コードフィールドが分離フィールド(38)で区切られて
    いることを特徴とする、請求項13に記載の製品。
  15. 【請求項15】 読み取りヘッドとメモリ(10)から成り、読み取りヘッ
    ドで表面のイメージを光学的に記録するのに適合し、電子的方法で手書き情報を
    送信するユーザユニットであって、 記録されたイメージが少なくとも1つの位置を示す位置コーディングパター
    ンを含むので、記録されたイメージを少なくとも1つの位置に変換し、その位置
    をメモリ(10)に記憶し、 記録されたイメージが少なくとも1つの文字を示すアドレスコーディングパタ
    ーンを含むので、記録されたイメージを少なくとも1つの文字に変換し、その位
    置をメモリ(10)に記憶し、 メモリ(10)に記憶された位置の少なくとも一部をメモリに記憶された文字
    に対応するアドレスに送信する処理に適合していること(11)を特徴とするユ
    ーザユニット。
  16. 【請求項16】 ペンポイント(21)を備えていることと、それが表面に
    押しつけられたときにイメージを記録する処理に適合していることを特徴とする
    、請求項15に記載のユーザユニット。
  17. 【請求項17】 メモリに記憶された文字の最初の部分をアドレスに変換し
    、その2番目の部分を書き込み領域を定義する位置情報に変換し、その書き込み
    領域に含まれる位置だけをアドレスに送信する処理に適合していることを特徴と
    する、請求項15又は16に記載のユーザユニット。
  18. 【請求項18】 請求項15、16、17のいずれか一項に記載のユーザユ
    ニットであって、 記録されたアドレスコーディングパターンのイメージをシーケンス部分の集合
    に変換し、 シーケンス部分の集合をシーケンス値の集合に変換し、 メモリに記憶された情報により、シーケンス値を文字に変換する処理に適合し
    ていることを特徴とするユーザユニット。
  19. 【請求項19】アドレスへ情報を送信するときに識別番号もそれに含める処
    理に適合することと、この識別番号が各ユーザユニットに固有であることを特徴
    とする、請求項15〜18のいずれか一項に記載のユーザユニット。
  20. 【請求項20】コンピュータ(11)による読み出し動作が可能であり、手
    書き情報の入力と電子的方法による情報送信のためのコンピュータプログラムを
    記憶したもので、そのプログラムによってコンピュータ(11)が、 記録されたイメージに対応する入力信号を読み取り、 記録されたイメージが位置コーディングパターンに対応しているので、記録さ
    れたイメージを少なくとも1つの位置に変換し、その位置を記憶し、 記録されたイメージがアドレスコーディングパターンに対応しているので、記
    録されたイメージを少なくとも1つの文字に変換し、その文字を記憶し、記憶し
    た位置をメモリに記憶した文字に対応するアドレスに送信することを特徴とする
    メモリ媒体。
  21. 【請求項21】 記憶された文字の一部を書き込み領域を定義する書き込み
    位置情報に変換し、書き込み領域にある位置だけをアドレスに送信する処理をコ
    ンピュータ(11)に行わせるコンピュータプログラムを記憶していることを特
    徴とする、請求項20に記載のメモリ媒体。
JP2001569602A 2000-03-21 2001-03-21 通信のための装置および方法 Pending JP2003528509A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000940A SE0000940L (sv) 2000-03-21 2000-03-21 Anordning och förfarande för kommunikation
SE0000940-7 2000-03-21
PCT/SE2001/000607 WO2001071476A1 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Device and method for communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528509A true JP2003528509A (ja) 2003-09-24

Family

ID=20278894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569602A Pending JP2003528509A (ja) 2000-03-21 2001-03-21 通信のための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1269304A1 (ja)
JP (1) JP2003528509A (ja)
AU (1) AU2001244918A1 (ja)
CA (1) CA2400734A1 (ja)
SE (1) SE0000940L (ja)
WO (1) WO2001071476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327246A (ja) * 2004-01-07 2005-11-24 Microsoft Corp 高速画像マッチを用いた局所的な位置特定

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116840B2 (en) * 2002-10-31 2006-10-03 Microsoft Corporation Decoding and error correction in 2-D arrays
GB0321165D0 (en) * 2003-09-10 2003-10-08 Hewlett Packard Development Co Embedding data in position identification pattern
GB2405959A (en) * 2003-09-10 2005-03-16 Hewlett Packard Development Co A digital pen and paper system
GB2413677A (en) * 2004-04-28 2005-11-02 Hewlett Packard Development Co Digital pen and paper system using a pattern which encodes communication parameters

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288046A (ja) * 1988-05-14 1989-11-20 Pioneer Electron Corp 電話番号のバーコードフォーマット
JPH06309084A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Wacom Co Ltd 光学式座標入力装置
JPH07306904A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生システム及び情報記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852434A (en) 1992-04-03 1998-12-22 Sekendur; Oral F. Absolute optical position determination
US5661506A (en) 1994-11-10 1997-08-26 Sia Technology Corporation Pen and paper information recording system using an imaging pen
US6081261A (en) * 1995-11-01 2000-06-27 Ricoh Corporation Manual entry interactive paper and electronic document handling and processing system
GB2329300B (en) * 1997-09-16 2002-07-17 Nokia Mobile Phones Ltd Mobile telephone with handwritten data input

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288046A (ja) * 1988-05-14 1989-11-20 Pioneer Electron Corp 電話番号のバーコードフォーマット
JPH06309084A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Wacom Co Ltd 光学式座標入力装置
JPH07306904A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Olympus Optical Co Ltd 情報記録再生システム及び情報記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327246A (ja) * 2004-01-07 2005-11-24 Microsoft Corp 高速画像マッチを用いた局所的な位置特定
JP4652823B2 (ja) * 2004-01-07 2011-03-16 マイクロソフト コーポレーション 高速画像マッチを用いた局所的な位置特定

Also Published As

Publication number Publication date
CA2400734A1 (en) 2001-09-27
WO2001071476A1 (en) 2001-09-27
AU2001244918A1 (en) 2001-10-03
SE0000940D0 (sv) 2000-03-21
SE0000940L (sv) 2001-09-22
EP1269304A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408536B2 (en) Device and method for communication
US7710408B2 (en) Centralized information management based upon position information
US20060023956A1 (en) Systems and methods for information storage
US20030046256A1 (en) Distributed information management
US9304605B2 (en) General information management system
EP2056233B1 (en) Information management system
US7422154B2 (en) Apparatus and methods relating to image coding
KR100824110B1 (ko) 정보 조합 방법 및 시스템
KR100918535B1 (ko) 노트패드
JP4982486B2 (ja) 位置および情報の符号を組み合わせるための方法およびシステム
US7002559B2 (en) Method, system and product for information management
JP2003501286A (ja) カレンダー
EP1269404B1 (en) Method and system for storing a coding pattern
MXPA02006340A (es) Sistema de administracion de informacion general.
JP2008123265A (ja) アイデア抽出支援システム及び方法
JP2003528509A (ja) 通信のための装置および方法
EP2185996A2 (fr) Procede de confection et d'envoi automatique d'un message electronique ecrit a la main a un destinataire designe manuellement au moyen de l'instrument d'ecriture et moyens pour sa mise en oeuvre
JP2003518687A (ja) 手書きコマンド
US20030016212A1 (en) Method, computer program product and device for wireless connection
JP4973132B2 (ja) メッセージ表示システム及びプログラム
US7374087B1 (en) Method, apparatus and system for conveying cartridge notification
JP2003518689A (ja) チャージカード購買
RU2005112458A (ru) Способ воспроизведения информации, способ ввода/выводаин информации, устройство воспроизведения информации, портативное устройство ввода/вывода информации и электронная игрушка, в которой использован точечный растр
JP2008083773A (ja) 広告媒体を利用した情報配信システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019