JP2003527574A - 液体中の第1のバイオポリマの検出・定量方法 - Google Patents

液体中の第1のバイオポリマの検出・定量方法

Info

Publication number
JP2003527574A
JP2003527574A JP2001520906A JP2001520906A JP2003527574A JP 2003527574 A JP2003527574 A JP 2003527574A JP 2001520906 A JP2001520906 A JP 2001520906A JP 2001520906 A JP2001520906 A JP 2001520906A JP 2003527574 A JP2003527574 A JP 2003527574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biopolymer
electrode
voltage
current
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001520906A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルフ ベルトリンク
ユールゲン シューライン
イエルク ハスマン
Original Assignee
ノヴェンバー アクティエンゲゼルシャフト ゲゼルシャフト フューア モレクラーレ メディツィーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴェンバー アクティエンゲゼルシャフト ゲゼルシャフト フューア モレクラーレ メディツィーン filed Critical ノヴェンバー アクティエンゲゼルシャフト ゲゼルシャフト フューア モレクラーレ メディツィーン
Publication of JP2003527574A publication Critical patent/JP2003527574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、液体中の第1のバイオポリマ(1)を検出・定量する方法に関する。検出対象である第1のバイオポリマ(1)に対して特定の親和力を有する第2のバイオポリマ(2)が、第1の電極(E1)の表面に付着する。第1および少なくとも1つの第2の電極を液体に浸す。本発明の方法によれば、a)第1の電極(E1)と第2の電極(E2)とに、変更可能な電圧および/または電流を印加するステップと、b)電圧および/または電流の直接的な変化を測定するステップとを備え、この変化が、第1の生体分子(1)と第2の生体分子(2)の積算結果となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体中の第1のバイオポリマの検出・定量方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
DNAなどのようなポリヌクレオチド配列は、ボルタンメトリ法により検出可
能であることが従来技術で知られている。その検出を行う際、レドックス活性分
子を溶液に付加することが米国特許第5,312,572号で提案されている。
これら分子は、ハイブリダイゼーションが行われると、ポリヌクレオチド配列か
ら成る2本鎖分子と結合する。レドックス活性分子は、可測なレドックス信号を
発生させる。これに類似の方法が、米国特許第5,871,918号でも提案さ
れている。
【0003】 国際公開番号WO96/01836では、ポリヌクレオチド配列を検出するた
めのチップが開示されている。このチップ上には、小型リアクションキャビティ
が多数配置されている。各リアクションキャビティ内部には、それぞれ特定のポ
リヌクレオチド配列が付着している。このチップを検出対象のポリヌクレオチド
配列を含む溶液に浸すと、ある特定のポリヌクレオチド配列にハイブリダイゼー
ションが行われる。ハイブリダイゼーションは蛍光により検出される。
【0004】 国際公開番号WO95/12808も同様に、チップを用いた検出方法に関す
る。この方法では、電極のようにチップ全体に電圧が印加される。その結果、溶
液中の電荷ポリヌクレオチド配列の濃度が、チップの表面または内部の小型リア
クションベセル(Vessels)内で増加する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術は複雑であり、さらに特定のレドックス活性分子の付加、あるいは
製造工程が複雑なチップを必要とする。検出対象のバイオポリマを正確に定量す
るには、従来の技術では不可能である。光学検知を必要とする場合が多く、その
場合、装置が複雑化する。
【0006】 本発明の目的は、従来技術の不都合を克服することにある。特に、液体中のバ
イオポリマの検出・定量方法であって、可能な限り簡易で安価な方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
本目的は、請求項1の特徴により達成される。本発明の好適な成果は、請求項
2から14の特徴により明らかである。
【0008】 本発明によれば、液体中の第1のバイオポリマを検出・定量する方法であって
、検出対象である第1のバイオポリマに対して特定の親和力を有する第2のバイ
オポリマが第1の電極の表面に付着し、さらに第1および少なくとも1つの第2
の電極が液体と接触しており、 a)第1の電極と第2の電極との間にわたって、電圧および/または電流を印
加するステップ、および b)第2の生体分子に第1の生体分子を付加することにより生じる電圧および
/または電流の直接的な変化を測定するステップとを備える、方法。
【0009】 上記提案方法は、簡便かつ迅速に実行可能である。電圧および/または電流の
変化が直接的に測定される。すなわち、特定のレドックス活性分子を付加する必
要がない。特に、検出対象である液体中の第1のバイオポリマの定量も簡単に行
うことができる。
【0010】 印加電圧または電流は変更可能である。すなわち交流であってもよい。ステッ
プbにおいて直接電流信号が測定され、その際、測定が好適にサイクリックボル
タンメトリ測定で行われる。この場合、第2のバイオポリマに付加される第1の
バイオポリマのレドックスプロセス、および所定の電圧または所定の電圧範囲で
の、第1の電極の表面におけるファラデー電子移動が利用される。
【0011】 第1のバイオポリマを検出および定量するには、好適には、測定電流または測
定電圧を時間に対してプロットし、少なくとも1つのピークにわたって積算する
。この積算は、バックグラウンド除去法により好適に行われる。第1のバイオポ
リマの付加を通じて移動する移動電荷量が、この積算結果値から決定され得る。
この値を、第1のバイオポリマの付加数として結論づけることも可能である。キ
ャリブレーションを行ってもよい。検出対象である液体中の第1のバイオポリマ
の濃度も決定され得る。ここに提案される方法は極めてシンプルであり、従来の
サイクリックボルタンメトリ同様、第1の電極と参照電極との間にのみ傾斜直線
状の電圧が周期的に通過する。電荷移動のためにレドックス活性分子を用いる必
要はない。
【0012】 電流の流れは第3の電極、または対抗電極を介して測定することができる。測
定電流または測定電圧を時間に対してプロットすると、第1のバイオポリマの付
加または吸着、および脱着に対応して特徴的なピークが観察される。
【0013】 さらなる実施形態によれば、交流信号の位相敏感測定が行われる。その末端が
第1の電極に付着している第2のバイオポリマに第1のバイオポリマを付加する
と、電荷されたバイオポリマの付加および反発により、二重層のキャパシタンス
に変化が生じる。位相敏感測定を行うことにより、交流信号の容量比が決定され
る。この容量比から、液体中で検出される第1のバイオポリマの濃度が結論づけ
られる。
【0014】 これに関連して、交流信号の周期的直流信号への重畳が可能になる。本方法の
さらなる実施形態によれば、ボルタンメトリ信号をさまざまな周波数で測定する
ことによりインピーダンスが測定される。これにより、第1の電極の表面がどの
程度第1のバイオポリマによって覆われているか、直接的に定量することが可能
になる。
【0015】 好適には、ステップaの前に電圧および/または電流を印加して、第1の電極
の表面における第1のバイオポリマの濃度を増加させる。濃度の増加は、極性が
周期的に反転される場合に特に有効である。その結果、第2のバイオポリマに相
補的でない分子が表面から除去される。
【0016】 さらにデザイン面の特徴によれば、濃度が増加された第1の生体分子が付着す
る第1の電極を液体から取り除き、必要に応じて洗浄ステップを経て、測定のた
めに規定の測定溶液と接触させる。これにより、液体中に存在するであろうさら
なる電気化学活性種による干渉影響が実質的に抑制され得る。測定に先立ち、あ
る程度の精製処理を行ってもよい。
【0017】 好適には、第2のバイオポリマの一端が、共有結合またはリンカを介して第1
の電極の表面に付着する。もちろん、付着のために間にスペーサ分子を挿入して
もよい。第1の電極は、プラスチック、セラミックス、ガラス、または金属のい
ずれか1つの材料から好適に形成される。特に、ポリカーボネートと金とは電極
材料として好適であることが判っている。
【0018】 用語で第1のバイオポリマおよび第2のバイオポリマは、特にプロテイン、ペ
プチド、DNA、RNA等を意味する。特に、第1のバイオポリマは、第2のバ
イオポリマに対して相補的な1本鎖DNAまたはRNAである。ステップbでは
、これらバイオポリマのハイブリダイゼーションにより生じる電圧および/また
は電流の変化が好適に測定される。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の方法について、以下に図面を参照してさらに詳しく説明する。 図1は、サイクリックボルタンモグラムを示す。 図2は、周波数に対してプロットされた交流の変化を示す。 図3は、測定のための装備を示す。
【0020】 実施例1:直接電圧ボルタンメトリ測定 ヒト成長ホルモンにコードされるDNA配列(HGH1)は、その5’末端が
、第1の電極E1、またはポリカーボネート/カーボンファイバから成る作用電
極に付着する。相補的DNA配列(HGH1に相補的なHGH)を5fM/μl
、TBEバッファを80mM、およびNacl伝導塩を100mM含む溶液に第
1の電極E1を浸す。
【0021】 電圧を、10mV/sの変化率で0Vから1.3Vに直線的に増加させる。そ
の後、−1.3Vに戻し、最終的には0Vまで上げる。この操作による測定結果
のサイクリックボルタモグラムを図1に示す。2つのピークが見て取れる。陽極
電位領域において、第1のピークP1がAg/AgClに対してU=749.5
mVで発生し、陰極電位領域において、第2のピークP2がAg/AgClに対
してU=−864.3mVで発生する。これらピークは、電極の表面に付着した
第1のバイオポリマに対して相補的な第2のバイオポリマが溶液中に存在する場
合にのみ発生する。本実施例において、ピークP1およびP2は、HGH1とH
GH1に相補的なHGHとのハイブリダイゼーションによって引き起こされるレ
ドックスプロセスにのみ起因する。陽極領域における第1のピークP1は、HG
H1をHGH1に相補的なHGHに吸着、または付加することにより引き起こさ
れるレドックスプロセスの結果として生じる。陰極領域で観察される第2のピー
クP2は、ハイブリッド形成された核酸の脱着に関連する。第1のピークP1の
長さは、電極表面上の移動電荷量に対応する。これにより、第1の電極表面上で
のハイブリダイゼーションの度合いが導き出せる。
【0022】 実施例2:交流ボルタンメトリ測定 実施例1と同様の電極および溶液を使用する。 Ag/Agclに対して0Vから1Vの直接電圧走査を行い、250Hzの交
流電圧をこの直接電圧に印加する。交流は、交流電圧に対して90度の位相シフ
トで測定する。溶液中の検出第1バイオポリマに対して相補的な第2のバイオポ
リマが第1の電極上に存在する場合、図2に示す第2のピークが250mVで発
生する。このピークは、ハイブリダイゼーションの最中に、第1の電極表面に陰
電荷が移動することに起因するキャパシタンスの変化により生じるものである。
二重層のキャパシタンスの変化により容量性電流の流れが生じ、この流れは交流
フラクションを位相敏感測定することにより検出される。上の曲線は、第1の電
極の表面にバイオポリマが付着していない場合の交流信号を示す。この場合、ピ
ークは観察されない。
【0023】 図3は、測定に使用する装備を図示したものである。第1の電極E1、第2の
電極E2、および第3の電極E3を液体に浸す。第1の電極E1は作用電極であ
り、第2のバイオポリマ、例えばDNAが、リンカーにより共有結合されている
。液体中には、第2のバイオポリマ(2)に対して相補的な第1のバイオポリマ
(1)が存在する。第2の電極(E2)は対抗電極として作用し、第3の電極(
E3)は参照電極として作用する。
【0024】 配列表は、HGH1およびHGH1に相補的なHGHの配列を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、サイクリックボルタンモグラムを示す。
【図2】 図2は、周波数に対してプロットされた交流の変化を示す。
【図3】 図3は、測定のための装備を示す。
【符号の説明】
1 第1のバイオポリマ 2 第2のバイオポリマ E1 第1の電極 E2 第2の電極 E3 第3の電極
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/566 G01N 27/46 336M 336B 386G 386Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ベルトリンク ウォルフ ドイツ連邦共和国 エルランゲン 91056 マイゼンヴェーク 22 (72)発明者 シューライン ユールゲン ドイツ連邦共和国 エルランゲン 91054 ノイエシュトラーセ 26 (72)発明者 ハスマン イエルク ドイツ連邦共和国 エルランゲン 91052 ホフマンシュトラーセ 118a Fターム(参考) 2G045 DA12 DA13 DA14 DA36 FA34 FB02 FB05 GC20 4B063 QA01 QQ42 QR33 QS34 QS39 QX05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体中の第1のバイオポリマ(1)を検出・定量する方法で
    あって、検出される第1のバイオポリマ(1)に対して特定の親和力を有する第
    2のバイオポリマ(2)が第1の電極(E1)の表面に付着し、さらに第1およ
    び少なくとも1つの第2の電極(E2)が液体と接触しており、 a)第1の電極(E1)と第2の電極(E2)との間にわたって、電圧および
    /または電流を印加するステップ、および b)第2のバイオポリマ(2)に第1のバイオポリマ(1)を付加することに
    より生じる電圧および/または電流の直接的な変化を測定するステップとを備え
    る、方法。
  2. 【請求項2】 ステップb)において、直接電圧信号を測定することを特徴
    とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 測定がサイクリックボルタンメトリ測定で行われることを特
    徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1のバイオポリマ(1)の検出および定量のために、測定
    電流または測定電圧を時間に対してプロットし、少なくとも1つのピークにわた
    って積算することを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 交流信号が位相敏感に測定されることを特徴とする、請求項
    1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 交流信号が周期的直流信号に重畳されることを特徴とする、
    請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ボルタンメトリ信号をさまざまな周波数で測定することによ
    り、インピーダンスを測定することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ステップa)の前に電圧および/または電流を印加して、第
    1の電極(E1)の表面における第1のバイオポリマ(1)の濃度を増加させる
    ことを特徴とする、上記請求項のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 極性が周期的に反転されることを特徴とする、請求項8に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 濃度が増加された第1の生体分子(1)が付着する第1の
    電極(E1)を液体から取り除き、測定のために規定の測定溶液と接触させるこ
    とを特徴とする、請求項8または9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 第2のバイオポリマ(2)の一端が、共有結合またはリン
    カを介して第1の電極(E1)の表面に付着することを特徴とする、上記請求項
    のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 第1の電極(E1)が、プラスチック、セラミックス、ガ
    ラス、または金属のいずれか1つの材料から形成されることを特徴とする、請求
    項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第1のバイオポリマ(1)が、第2のバイオポリマ(2)
    に対して相補的な1本鎖DNAまたはRNAであることを特徴とする、上記請求
    項のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】 ステップb)において、バイオポリマ(1、2)のハイブ
    リダイゼーションにより生じる電圧および/または電流の変化が測定されること
    を特徴とする、請求項13に記載の方法。
JP2001520906A 1999-08-26 2000-08-12 液体中の第1のバイオポリマの検出・定量方法 Pending JP2003527574A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19940647A DE19940647C2 (de) 1999-08-26 1999-08-26 Verfahren zum Nachweis und zur Quantifizierung von in einer Flüssigkeit befindlichen ersten Biopolymeren
DE19940647.2 1999-08-26
PCT/DE2000/002757 WO2001016361A2 (de) 1999-08-26 2000-08-12 Verfahren zum nachweis und zur quantifizierung von in einer flüssigkeit befindlichen ersten biopolymeren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003527574A true JP2003527574A (ja) 2003-09-16

Family

ID=7919780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520906A Pending JP2003527574A (ja) 1999-08-26 2000-08-12 液体中の第1のバイオポリマの検出・定量方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1208239B1 (ja)
JP (1) JP2003527574A (ja)
AT (1) ATE321884T1 (ja)
AU (1) AU7402900A (ja)
CA (1) CA2382898A1 (ja)
DE (2) DE19940647C2 (ja)
WO (1) WO2001016361A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10210051B4 (de) * 2002-03-07 2005-10-13 Siemens Ag Vorrichtung zum elektrochemischen Nachweis einer Nukleotidsequenz, Analyse-Kassette für eine solche Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Analyse-Kassette
DE10329820B3 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Technische Universität Dresden Bio-Chip mit mehreren DNA-Zellen
DE102004017750B4 (de) * 2004-04-06 2006-03-16 Flechsig, Gerd-Uwe, Dr. rer. nat. Analyse-Array mit heizbaren Elektroden

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9206671D0 (en) * 1992-03-27 1992-05-13 Cranfield Biotech Ltd Electrochemical detection of dna hybridisation
US5312527A (en) * 1992-10-06 1994-05-17 Concordia University Voltammetric sequence-selective sensor for target polynucleotide sequences
US5871918A (en) * 1996-06-20 1999-02-16 The University Of North Carolina At Chapel Hill Electrochemical detection of nucleic acid hybridization
US5567301A (en) * 1995-03-01 1996-10-22 Illinois Institute Of Technology Antibody covalently bound film immunobiosensor
ES2172801T3 (es) * 1996-07-12 2002-10-01 November Ag Molekulare Medizin Procedimiento y dispositivo para la purificacion y enriquecimiento de moleculas.

Also Published As

Publication number Publication date
DE19940647C2 (de) 2002-11-28
DE19940647A1 (de) 2001-03-01
EP1208239B1 (de) 2006-03-29
WO2001016361A2 (de) 2001-03-08
DE50012493D1 (de) 2006-05-18
WO2001016361A3 (de) 2002-04-04
AU7402900A (en) 2001-03-26
ATE321884T1 (de) 2006-04-15
CA2382898A1 (en) 2001-03-08
EP1208239A2 (de) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kangkamano et al. Pyrrolidinyl PNA polypyrrole/silver nanofoam electrode as a novel label-free electrochemical miRNA-21 biosensor
Li et al. Electrochemical impedance spectroscopy for study of aptamer–thrombin interfacial interactions
Tomschik et al. Constant current chronopotentiometric stripping analysis of bioactive peptides at mercury and carbon electrodes
Ozkan et al. DNA and PNA sensing on mercury and carbon electrodes by using methylene blue as an electrochemical label
Paleček Adsorptive transfer stripping voltammetry: Determination of nanogram quantities of DNA immobilized at the electrode surface
Paleček Past, present and future of nucleic acids electrochemistry
Tomschik et al. Reduction and oxidation of peptide nucleic acid and DNA at mercury and carbon electrodes
Ozkan et al. Electrochemical detection of hybridization using peptide nucleic acids and methylene blue on self-assembled alkanethiol monolayer modified gold electrodes
Ferapontova et al. Direct electrochemical oxidation of DNA on polycrystalline gold electrodes
Wang et al. Novel electrochemical biosensor based on functional composite nanofibers for sensitive detection of p53 tumor suppressor gene
Xia et al. Single electrode biosensor for simultaneous determination of interferon gamma and lysozyme
US20150247843A1 (en) Method of detecting target substance
Fojta et al. Adsorption of peptide nucleic acid and DNA decamers at electrically charged surfaces
Cai et al. Electrochemical analysis of formation of polynucleotide complexes in solution and at electrode surfaces
Zhang et al. An integrated electrochemical POCT platform for ultrasensitive circRNA detection towards hepatocellular carcinoma diagnosis
Carter et al. A G-quadruplex aptamer based impedimetric sensor for free lysine and arginine
Brazill et al. Detection of native amino acids and peptides utilizing sinusoidal voltammetry
JP2003508730A (ja) 電荷中性共役ポリマーを用いるバイオセンサー
Wang et al. Adsorption and detection of peptide nucleic acids at carbon paste eletrodes
CN107478700B (zh) 用于提高核酸检测灵敏度的电化学信号增强剂及使用方法
You et al. Label-free electrochemical multi-sites recognition of G-rich DNA using multi-walled carbon nanotubes–supported molecularly imprinted polymer with guanine sites of DNA
Teijeiro et al. Cyclic voltammetry of submicrogram quantities of supercoiled, linear and denatured DNAs with DNA-modified mercury electrode
Ozkan et al. Development of an electrochemical sensor based on porous molecularly imprinted polymer via photopolymerization for detection of somatostatin in pharmaceuticals and human serum
Farahani et al. Development of novel aptasensor for ultra-sensitive detection of myoglobin via electrochemical signal amplification of methylene blue using poly (styrene)-block-poly (acrylic acid) amphiphilic copolymer
Vais et al. A β-Amyloid (1-42) Biosensor Based on Molecularly Imprinted Poly-Pyrrole for Early Diagnosis of Alzheimer’s Disease