JP2003526100A - 導管内を貫流する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置 - Google Patents

導管内を貫流する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置

Info

Publication number
JP2003526100A
JP2003526100A JP2001565974A JP2001565974A JP2003526100A JP 2003526100 A JP2003526100 A JP 2003526100A JP 2001565974 A JP2001565974 A JP 2001565974A JP 2001565974 A JP2001565974 A JP 2001565974A JP 2003526100 A JP2003526100 A JP 2003526100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow direction
passage
conduit
measuring element
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001565974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791673B2 (ja
Inventor
レッケル ヘルベルト
リリング ハインツ
レンツィング トーマス
クレープス ホルガー
コンツェルマン ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003526100A publication Critical patent/JP2003526100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791673B2 publication Critical patent/JP4791673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/12Cleaning arrangements; Filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow

Abstract

(57)【要約】 本発明は、導管内を流れる媒体特に内燃機関の吸込み空気容積の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置に関する。導管内を流れる液体粒子は測定エレメントを負荷し、流れる媒体のパラメータを規定する、測定エレメントの特性線に影響を与える。測定エレメントの特性線は、固体粒子によって不都合に変えられる。固体粒子による測定エレメント(23)の負荷を、本発明に従って減少させるために、保護グリッド(15)が提案されており、この保護グリッドにおいて、保護グリッド(15)の通路(43)の側壁(36)が流れ方向(6,12)に対して種々異なる交差角を形成する。これによって固体粒子は、測定エレメント(23)を取り囲む運動軌道(53)に変向せしめられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載した、導管を貫流する媒体の少なくと
も1つのパラメータ特に容積流を測定するための装置に関する。
【0002】 ドイツ連邦共和国特許公開第19735891号明細書によれば、内燃機関の
吸気管の清浄側通路内に差込み可能な、吸込み空気量を測定するための測定体が
公知である。この測定体は、流れ及び測定通路を有していて、この流れ及び測定
通路は導管のほぼ長手方向(縦)軸線に対して傾けられていて、導管に接続され
たS字形の変向通路を形成している。測定エレメントは測定通路内に配置されて
いる。測定エレメントは、例えばドイツ連邦共和国特許公開第4338891号
明細書若しくはアメリカ合衆国特許第5452610号明細書により、誘電性ダ
イヤフラムを備えたマイクロメカニカル式のセンサ部分として構成されている。
例えば雨で濡れた路面によって吸気管内に水が入り込むことによって、場合によ
っては測定エレメントが汚れることがある。すると、このような跳ね水に含有さ
れる自然の成分中に溶け込んだ塩分によって、センサ部分のダイヤフラム上に塩
外皮構造(Salzkrustenaufbau)が形成されることに基づいて
特性線のずれを招くことになる。測定体が傾斜していることによって、影になる
領域が形成されるが、それにも拘わらず汚れ粒子又は液体粒子は測定通路内に達
する。
【0003】 ドイツ連邦共和国特許公開第19735664号明細書によれば、測定エレメ
ントが、媒体が貫流する管体内に配置されている装置について開示されている。
この公知の装置においては、管体の上流側の端部がフィルタ室内まで延びていて
、ここで、汚れ粒子又は水滴による測定エレメントの負荷を避けるために、管体
は外周面で入口開口を有している。内燃機関の吸込み空気内に特に大きく汚染さ
れた空気及び多量の水分が侵入すると、エアフィルタが水を吸い込み、この水が
フィルタマットを貫通して汚れ粒子を運び込むという危険性がある。本来の清浄
側であるところの、エアフィルタの下流側では、吸込み空気がフィルタ表面から
汚れ粒子及び水滴を再び連行し、この汚れ粒子及び液滴が測定エレメントに不都
合に堆積して、測定エレメントの誤測定を又は故障を招くという危険性がある。
従来技術による管体は、外周面に入口開口が配置されていることによって測定エ
レメントにおける堆積は減少されているが、管体が相応に長く構成されているこ
とによって、不都合な圧力低下が形成され、それによって測定感度を低下させる
ことになる。さらにまた、液体粒子及び固体粒子による測定エレメントの負荷減
少は、自動車の運転中において生じる20リットル/時間(1時間当たり20リ
ットル)においては少なすぎる。
【0004】 ドイツ連邦共和国特許公開第19652753号明細書によれば、整流器と測
定信号を安定化させるためのグリッドとを有する、測定エレメントを備えた装置
が公知である。しかしながら、測定エレメントを液体又は固定粒子に対して保護
するために、その他のグリッド又はエレメントは用いられていない。
【0005】 さらにまた、流れる空気又はガスから液体粒子を分離させるために導管内に分
離グリッド(Abweisgitter)を使用することも提案されている。内
管の手前で又は導管に接続されたこのような分離グリッドは、測定エレメントに
流れ込む空気/水混合物に影響を与え、液体粒子が管壁若しくは導管壁に沿って
ガイドされ、これに対して空気が内管の中心に残るように作用する。
【0006】 その他の特性は、空気と埃との混合物が導管内に装入される際に生じる。埃は
、液体と比較して大きい慣性に基づいて、側壁において流れ方向の変換が生ぜし
められた時に、側壁に反射することによってのみ、その経路を変える。この場合
、入射角=出射角の原理が適応される。これによって側壁の整列及び衝突点に応
じて所定の粒子分離が得られる。つまり分離グリッドに衝突する粒子の所定の部
分が、反射によって壁の方向に変向せしめられる。粒子のその他の部分は、側壁
における2つの反射に従って新たに主流れ方向を形成し、それによって、分離グ
リッドに後置接続された測定エレメントに妨げられることなく衝突する。
【0007】 発明の利点 これに対して、請求項1の特徴部に記載した構成を有する本発明による装置は
、主流れ方向全体に亘って、主流れ方向に対する側壁の配列を変化させることに
よって、簡単な形式で、固体粒子並びに液体粒子の変向の改善が得られる。
【0008】 従属請求項に記載した手段によって、請求項1に記載した装置の有利な変化実
施例及び改善が得られる。
【0009】 側壁の形状によって、流れる媒体の固体粒子の運動軌道が測定エレメントに沿
ってガイドされるように、この運動軌道に影響を与えれるようにすれば有利であ
る。何故ならば、これによって測定エレメントが汚されることがないからである
【0010】 流れ方向と側壁との交差角を正(positiv)の角度又は負(negat
iv)の角度で構成できる可能性を与えることによって、構成上の多くの変化実
施例が可能になるという利点が得られる。
【0011】 通路を常に湾曲させることによって、場合によっては生じる流れの剥離(それ
によって、そうでなければ信号雑音が高まる原因となる)の危険性が減少される
【0012】 通路の特に有利な構成は従属請求項7に記載されている。
【0013】 装置の導管内に配置された管体は、測定エレメントのための付加的な保護が得
られるという利点を有している。
【0014】 図面 本発明の実施例が、図面に簡単に示されていて、以下に詳しく説明されている
【0015】 図1は、管スリーブ内に配置された本発明による装置の1実施例、 図2は、図1の長手方向つまり軸方向断面図、 図3は、従来技術による整流通路(Gleichstromkanal)、 図4のa及び図4のbは、本発明に従って構成された整流通路の軸方向断面図
、 図5のa及び図5のbは、本発明による装置の別の実施例の部分図である。
【0016】 実施例の説明 図1には、導管2内を貫流する媒体の空気容積流、特に内燃機関の吸込み空気
の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置1が記載されている。貫流
する媒体のパラメータは、例えば空気容積流の空気量を検出するための空気容積
流、適当なセンサによって規定される温度、圧力又は流過速度である。装置1を
別のパラメータを測定するために用いることも可能である。これは、2つ又はそ
れ以上のセンサが使用され、この場合、1つのセンサが2つ又はそれ以上のパラ
メータを検出することができる。導管2は壁部3を有している。導管2内を、媒
体が矢印で示したように主流れ方向6で貫流する。導管2は内壁7を有している
。導管2内には例えば、導管2に対して半径方向で間隔を保って延びる管体8が
設けられており、この管体8を通って媒体が流れる。管体8は、貫流通路11を
有していて、上流側端部の領域に保護グリッド15が設けられている。保護グリ
ッド15のための材料としては、プラスチック、金属、セラミック又はガラスが
使用される。プラスチックより成るプレート状の保護グリッド(保護格子)15
は、例えば射出成形によって製造されるか、又は材料切削法によってグリッド開
口44を設けることによって製造される。貫流通路11内では、保護グリッド1
5からやや下流側に離れた位置に流れ方向12が形成される。この流れ方向12
は、主流れ方向6に対してほぼ平行に延びている。導管2は、例えば管体8の中
心線でもある中心線27を有している。
【0017】 管体8内には例えば測定体19が延びている。測定体19は、部分的に壁部3
の差込み開口31に、また管体8の壁部の差込み開口22に例えば差し込まれて
いて、その自由端部が貫流通路11内に突入している。このような測定体19は
、当業者にはドイツ連邦共和国特許公開第19735891号明細書により公知
である。内燃機関によって吸い込まれた空気容積は、管体8の下流側で内燃機関
の吸気管内に配置された図示していないスロットルによって任意に変えられるよ
うになっている。内燃機関の吸込み空気量を検出するために測定体19が設けら
れており、この測定体19は、細長い直方体状に構成されていて、縦軸線21に
沿って延びている。縦軸線21は、中心軸線27に対して及びひいては主流れ方
向6に対してほぼ垂直に延びている。この場合、電気接続部を受容する、例えば
プラグ舌片の形状の測定体19のプラグ端部は、例えば導管2の外側に残ってい
る。測定体19内には公知の形式で測定エレメント23が設けられており、この
測定エレメント23は、貫流通路11を貫流する空気に接触し、この測定エレメ
ント23によって、内燃機関によって吸い込まれる空気容積流が規定される。
【0018】 測定エレメント23は、例えば、ドイツ連邦共和国特許第4228484号明
細書により公知の温度センサ、ドイツ連邦共和国特許公開第3135794号明
細書において使用される圧力センサ、又は相応のパラメータを検出する空気量セ
ンサであってよい。種々異なるセンサのための例としては、経験的に、例えば例
えば媒体が流入する入口開口20を有する例えば測定体19内に配置された空気
容積センサが選択される。
【0019】 測定エレメント23は公知の形式で例えば、少なくとも温度に関連した抵抗体
の形状で構成されている。特に例えばドイツ連邦共和国特許公開第433889
1号明細書若しくはアメリカ合衆国特許第5452610号明細書に開示されて
いるように、測定エレメント23を、誘電性のダイヤフラムを有するマイクロメ
カニカル式の構成部材として構成することが可能である。この誘電性のダイヤフ
ラム上に抵抗素子が構成されている。測定体19無しの測定エレメント23を導
管2内又は管体23内に取り付けることも考えられる。管体8には、例えば少な
くとも2つのステー33が配置されており、これらのステー33は、導管2内で
管体8保持するために用いられる。
【0020】 ステー33は、管体8の保持部の外側で、導管2と管体8との間の空気流内に
おいて、圧力低下を強めるように作用するので、貫流通路11を通って流れる空
気量が高められ、他方では所望の形式で、吸込み空気流を整流させるように働く
。管体8は、ステー33なしで導管2内に配置されるか、例えば測定体19に固
定することもできる。
【0021】 保護グリッド15の構成について、以下に図2、図4及び図5を用いて詳しく
説明する。
【0022】 保護グリッド15には液滴が溜まり、この液滴は、導管2又は管体8の内壁7
に沿って滑動し、それによって、測定体19の入口開口20又は測定エレメント
23を通って移動する。
【0023】 保護グリッド15のさらに下流側では、管体8の中心線に対してほぼ平行であ
る流れ方向12が貫流通路11内に形成される。
【0024】 図2には、図1の長手方向つまり軸方向の断面図が示されている。同じ部材又
は同じ作用を有する部材には、図1と同じ符号が記されている。図2には、中心
線27に対して所定の変向角度だけ傾いて延びる側壁36を備えた保護グリッド
15が図示されている。側壁36は例えば差込み線21に対して垂直に、又は互
いに垂直であって、中心線27を取り囲んで任意に整列配置されており、この場
合、側壁36は通路開口44を形成しており、これらの通路開口44は、流れ方
向6,12に対して少なくとも直交する横方向で3角形であるか、若しくは円形
又は楕円形であるか、或いは図示の実施例におけるように4角形である。媒体は
、通路開口44を通って流れ、流れ方向で見て保護グリッド15の下流側つまり
保護グリッド15の後ろで、矢印45で示した方向に向きを変える。例えば管体
8は設けられていないので、保護グリッド15は例えば導管2の横断面全部に亘
って延びている。測定体19は前方面48を有しており、まずこの前方面48に
向かって媒体が流れてきて、そして媒体が流過する。下側面55は、測定体19
の自由な半径方向の端部によって形成される。
【0025】 2つの側壁36によって形成された通路43は、例えば第1の区分49を有し
ており、この第1の区分49内で側壁36は流れ方向12に対して交差角αを形
成している。第2の区分50内で通路43の側壁36は流れ方向12に対して、
前記交差角αよりも大きい交差角βを形成している。
【0026】 図3には、従来技術による保護グリッド15の通路43が示されている。媒体
は、主流れ方向6で、通路43の通路開口44内に流れ込む。通路開口44の横
断面に亘って一様に分配された20本の線53が引かれており、これらの線53
は、通路43内のそれぞれ1つの粒子の運動軌道を示している。
【0027】 粒子の一部は、側壁36だけで一度反射されて、通路43を通って下流側で再
び方向45に流れて通路43を後にする。この方向45は、流れ方向12に対し
て角度γを成して延びている。角度γは、ゼロに対して種々異なっている。線5
3の所定の部分は、側壁36におけるそれぞれの反射に応じて通路43内で2回
反射されるので、これらの粒子は、下流方向で、流れ方向12に対してほぼ平行
に通路出口開口を後にし、それによって下流側に設けられた測定エレメント23
に妨げられることなしにぶつかることができる。
【0028】 図4のa及び図4のbには、装置1の保護グリッド15の本発明による構成の
2つの実施例が示されている。図4のaに示した保護グリッド15の通路43は
、例えば第1の区分49と、その下流側の第2の区分50とを有している。第1
の区分49を制限する側壁区分は、流れ方向12と交差角α(図示の実施例では
例えば25゜である)を形成している。第2の区分50を制限する側壁区分は、
流れ方向12と交差角β(図示の実施例では例えば35゜である)を形成してい
る。通路43から出る際に通路43の下流側で流れ方向6、12に対して平行に
延びる、運動軌道の数を示す線53の数は、図3に示した従来技術のものに対し
て減少されている。これによって、衝突する粒子に対する測定エレメント23の
保護が改善される。
【0029】 図4のbには、交差角β(この実施例では45゜である)を有する通路43の
実施例が示されている。交差角は、正の角度及び負の角度であってよい、つまり
すべての交差角が負であるか又は一部の交差角だけが負であってよい。
【0030】 図5のa及び図5のbには、通路43の別の実施例が示されている。図5のa
には通路43が示されており、この通路43の上側の側壁56は、流れ方向12
に対してすべての区分において同じ交差角を形成している。上側の側壁56に向
き合う下側の側壁57は、例えば2つの区分を有している。第1の区分49は、
流れ方向12に対して交差角αを形成し、第2の区分は、この交差角αとは異な
る、流れ方向12との交差角βを形成する。図4のaに示した通路構造との相違
点は、上側の側壁56の領域内で第2の区分50において反射される線53が同
じ交差角αで反射されるという点にある。
【0031】 図5のbに示した通路43の実施例では、側壁36が常に湾曲されていて、側
壁の各箇所で、流れ方向12に対する種々異なる交差角α、β、γが形成され、
それによって場合によっては生じる流れの剥離の危険性は減少される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 管スリーブ内に配置された本発明による装置の1実施例の概略図である。
【図2】 図1の長手方向つまり軸方向断面図である。
【図3】 、従来技術による整流通路を示す概略図である。
【図4】 a及びbは、本発明に従って構成された整流通路の軸方向断面図である。
【図5】 a及びbは、本発明による装置の別の実施例の部分図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス レンツィング ドイツ連邦共和国 ベニンゲン バイヒン ガー ヴェーク 7/1 (72)発明者 ホルガー クレープス ドイツ連邦共和国 エルトマンハウゼン ラートハウスガッセ 7 (72)発明者 ウーヴェ コンツェルマン ドイツ連邦共和国 アスペルク シュヴァ ルベンヴェーク 14 Fターム(参考) 2F030 CC14 CF02 2F035 AA02 EA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス粒子と固体粒子との混合物の形状の、導管(2)を貫流
    する媒体、特に内燃機関の吸い込み空気の少なくとも1つのパラメータ特に容積
    流を測定するための装置(1)であって、導管(2)内に測定エレメント(23
    )が配置されていて、該測定エレメント(23)の周囲を媒体が流れるようにな
    っている形式のものにおいて、 前記装置(1)が、導管(2)内で測定エレメント(23)の少なくとも部分
    的に上流側に配置された少なくとも1つの保護グリッド(15)を有しており、
    該保護グリッド(15)が、主流れ方向(6)に流れる媒体を保護グリッド(1
    5)の後ろの下流側で少なくとも部分的に変向させる少なくとも1つの通路(4
    3)と、少なくとも1つの側壁(36)とを有しており、該側壁が、流れ方向(
    6,12)に対して異なる交差角(α、β)を形成する少なくとも2つの区分(
    49,50)を有していることを特徴とする、導管内を流れる媒体の少なくとも
    1つのパラメータを測定するための装置。
  2. 【請求項2】 流れる媒体の固体粒子の運動軌道(53)は、流れ方向(6
    ,12)で見て保護グリッド(15)の後ろにおいて、流れ方向(6,12)に
    対して角度(γ)を形成し、かつ、さらに下流に設けられた測定エレメント(2
    3)に沿って固体粒子が案内されるように延びている、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記交差角(α、β)が正又は負の角度である、請求項1記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 保護グリッド(15)の少なくとも1つの通路(43)が流
    れ方向(6,12)で常に湾曲している、請求項1又は2記載の装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの通路(43)が通路開口(44)を有して
    いて、該通路開口(44)を通って、媒体が通路(43)内に達するようになっ
    ており、通路開口(44)の横断面が流れ方向(6,12)に対して直交する横
    方向で少なくとも3角形である、請求項1、2又は4記載の装置。
  6. 【請求項6】 通路開口(44)の横断面が流れ方向(6,12)に対して
    直交する横方向で円形又は楕円形である、請求項1、2、4又は5のいずれか1
    項記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記通路(43)が2つの区分(49,50)を有しており
    、第1の区分(49)が主流れ方向(6,12)に対して約25゜の交差角を形
    成し、第2の区分(50)が主流れ方向(6,12)に対して約35゜の交差角
    を形成している、請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】 導管(2)内に、主流れ方向(6)で媒体が貫流する、貫流
    通路(11)を有する管体(8)が延びており、前記測定エレメント(23)が
    管体(8)内に配置されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置
JP2001565974A 2000-03-10 2001-03-07 導管内を貫流する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置 Expired - Fee Related JP4791673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10011709A DE10011709A1 (de) 2000-03-10 2000-03-10 Vorrichtung zur Messung von zumindest einem Parameter eines in einer Leitung strömenden Mediums
DE10011709.0 2000-03-10
PCT/DE2001/000855 WO2001067049A2 (de) 2000-03-10 2001-03-07 Schutzgitter für massendurchflusssensensor in einem ansauglufkanal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003526100A true JP2003526100A (ja) 2003-09-02
JP4791673B2 JP4791673B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=7634232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001565974A Expired - Fee Related JP4791673B2 (ja) 2000-03-10 2001-03-07 導管内を貫流する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6634226B2 (ja)
EP (1) EP1224437B1 (ja)
JP (1) JP4791673B2 (ja)
KR (1) KR100818067B1 (ja)
CN (1) CN1232805C (ja)
AU (1) AU773077B2 (ja)
BR (1) BR0105033A (ja)
DE (2) DE10011709A1 (ja)
ES (1) ES2311509T3 (ja)
WO (1) WO2001067049A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237754A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Unison Industries Llc 高迎角プロセスパラメータセンサのための方法及びアセンブリ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056013B2 (en) * 2003-10-28 2006-06-06 Honeywell International Inc. Sensor arrangement having an air inflow pattern for preventing direct debris impact
DE102004008184B4 (de) * 2004-02-19 2006-07-20 Audi Ag Luftmassenmesser
DE102004055816B4 (de) * 2004-11-18 2006-11-16 Hydrometer Gmbh Fluidzähler
DE102006024745A1 (de) * 2006-05-26 2007-12-06 Siemens Ag Massenstromsensorvorrichtung
JP4416012B2 (ja) * 2007-06-06 2010-02-17 株式会社日立製作所 吸入空気流量測定装置
DE102007056888A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Bestimmung eines Parameters eines fluiden Mediums
DE102008041145A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-18 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Bestimmung eines Parameters eines fluiden Mediums
JP5728841B2 (ja) 2010-07-26 2015-06-03 オムロン株式会社 流量測定用構造体および流量測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243721A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量検出装置
JPH11281433A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Yazaki Corp 流量計の脈動吸収構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857751A (en) * 1971-11-15 1974-12-31 Tufdura Ltd Composite sheet capable of withstanding impingement by particulate materials
US4343435A (en) * 1980-11-13 1982-08-10 Anderton Ronald V Fire hydrant diffuser
DE3135794A1 (de) 1981-09-10 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur messung der masse eines in einem stroemungsquerschnitt stroemenden pulsierenden mediums
US4433576A (en) 1982-09-20 1984-02-28 General Motors Corporation Mass airflow sensor
US4600622A (en) * 1983-01-17 1986-07-15 National-Standard Company Screen for separating and classifying particulate material and method of making same
DE4228484C2 (de) 1992-08-27 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Temperaturfühler
DE4338891A1 (de) 1993-02-25 1994-09-01 Bosch Gmbh Robert Massenflußsensor
JPH06249693A (ja) 1993-02-25 1994-09-09 Robert Bosch Gmbh 質量流量センサおよびその製造方法
DE19637647A1 (de) 1996-09-16 1998-03-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums
DE19652753A1 (de) 1996-12-18 1998-06-25 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Messung der Masse eines strömenden Mediums
DE19735664A1 (de) 1997-08-16 1999-02-18 Bosch Gmbh Robert Filtermodul
DE19735891A1 (de) 1997-08-19 1999-02-25 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung zum Messen der Masse eines in einer Leitung strömenden Mediums
JP3950578B2 (ja) * 1999-04-23 2007-08-01 株式会社日立製作所 流量計測装置
DE19942501A1 (de) 1999-09-07 2001-03-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Messung von zumindest einem Parameter eines in einer Leitung strömenden Mediums
DE19942502A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Messung von zumindest einem Parameter eines in einer Leitung strömenden Mediums
DE19942511B4 (de) 1999-09-07 2005-07-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Messung wenigstens eines Parameters eines strömenden Mediums

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243721A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量検出装置
JPH11281433A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Yazaki Corp 流量計の脈動吸収構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237754A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Unison Industries Llc 高迎角プロセスパラメータセンサのための方法及びアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1224437B1 (de) 2008-09-10
EP1224437A2 (de) 2002-07-24
CN1380971A (zh) 2002-11-20
DE10011709A1 (de) 2001-09-13
AU4229301A (en) 2001-09-17
BR0105033A (pt) 2007-05-29
AU773077B2 (en) 2004-05-13
DE50114303D1 (en) 2008-10-23
KR20020000886A (ko) 2002-01-05
WO2001067049A2 (de) 2001-09-13
US20030126925A1 (en) 2003-07-10
WO2001067049A3 (de) 2002-05-10
JP4791673B2 (ja) 2011-10-12
ES2311509T3 (es) 2009-02-16
CN1232805C (zh) 2005-12-21
US6634226B2 (en) 2003-10-21
KR100818067B1 (ko) 2008-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880549B1 (ko) 유동 매체의 적어도 하나의 파라미터를 결정하기 위한 장치
US6619114B1 (en) Device for measuring at least one parameter of a medium flowing in a line
RU2257549C2 (ru) Устройство для измерения по меньшей мере одного параметра потока текучей среды
EP2187181B1 (en) Air flow measuring device
KR100580135B1 (ko) 유동 매체량 측정장치
JP2003526100A (ja) 導管内を貫流する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置
JP5085827B2 (ja) 流れる媒体の少なくとも1つのパラメータを測定する装置及び、導管内を流れる媒体の液体を分離する方法
JP2003524173A (ja) 流過する媒体の少なくとも1つのパラメータの測定のための装置
AU2002216924B2 (en) Device for measuring air flow, comprising a device for separating foreign particles
KR100702817B1 (ko) 도관 내에서 유동하는 매질의 하나 이상의 파라미터를 측정하기 위한 측정 장치
US6840101B2 (en) Device for determining at least one parameter of a medium flowing in a line
JP2003529757A (ja) 流動する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置
JP2004340785A (ja) 空気流量測定装置
US6871533B2 (en) Flowmeter with element for reducing the formation of turbulence in the flowing medium
JPH10205415A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4791673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees