JP2003523833A - 移動要素を持つ微小電子機械的装置 - Google Patents

移動要素を持つ微小電子機械的装置

Info

Publication number
JP2003523833A
JP2003523833A JP2001511714A JP2001511714A JP2003523833A JP 2003523833 A JP2003523833 A JP 2003523833A JP 2001511714 A JP2001511714 A JP 2001511714A JP 2001511714 A JP2001511714 A JP 2001511714A JP 2003523833 A JP2003523833 A JP 2003523833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
moving element
moving
mems device
actuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511714A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート チャートコウ イガル
Original Assignee
メムリンク リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メムリンク リミテッド filed Critical メムリンク リミテッド
Publication of JP2003523833A publication Critical patent/JP2003523833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0018Structures acting upon the moving or flexible element for transforming energy into mechanical movement or vice versa, i.e. actuators, sensors, generators
    • B81B3/0021Transducers for transforming electrical into mechanical energy or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00214Processes for the simultaneaous manufacturing of a network or an array of similar microstructural devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3518Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element being an intrinsic part of a MEMS device, i.e. fabricated together with the MEMS device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/045Optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/05Type of movement
    • B81B2203/051Translation according to an axis parallel to the substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/357Electrostatic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3576Temperature or heat actuation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3578Piezoelectric force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3584Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details constructional details of an associated actuator having a MEMS construction, i.e. constructed using semiconductor technology such as etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/0036Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS]
    • H01H2001/0084Switches making use of microelectromechanical systems [MEMS] with perpendicular movement of the movable contact relative to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0026Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
    • H04Q2011/003Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors) using switches based on microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • H04Q2011/0056Clos
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0052Interconnection of switches
    • H04Q2011/0058Crossbar; Matrix

Abstract

(57)【要約】 微小機械的(MEMS)装置(100)は、基板(102)及び該基板の表面に平行に配される鏡等の一般的に平面の移動要素を持つ。アクチュエーターは、基板の表面に対し水平面にある第1位置とその平面の第2位置との間の移動要素(106)を選択的に移動するために、移動要素(106)の作動に携わることができる。微小機械的(MEMS)装置(100)は、光学スイッチとして効果的に使用することができる。様々な異なるアクチュエーターを用いることができる。該装置は、好ましくは、表面微小機械工程を用いて製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は本文中に内容が参照として組み入れられた、1999年12月13日
に出願されたアメリカ合衆国仮出願番号60/170,492及び本文中に内容
が参照として組み入れられた、1999年12月13日に出願されたアメリカ合
衆国仮出願番号60/170,494からの優先権の権利を主張する。 (発明の分野) 本発明は微小電子機械のシステムの分野に関し、より詳しくは、例えばスイッ
チの切り換え操作のような移動要素をもたらす操作の位置の間の移動要素を動か
す微小電子機械装置あるいは微小電子装置に関する。
【0002】 (発明の背景) 微小電子機械的システム(MEMS)は通常統合された回路構成あるいは他の
似通った技術を用いて生産される微小装置であり、従って費用効果、大量生産の
可能性がある。MEMS装置は機械、電気、磁気、加工熱及び/又はその他の物
理的な現象を組み合わせた感覚、コントロールあるいは非常に小規模な動作を用
いた高精密システムである。MEMS装置は、通常半導体チップあるいは基板に
はめ込まれた、あるいは置かれたセンサー、鏡、バルブあるいはギア等の非常に
小さい機械装置を含む。これらのシステムは個別に機能することもあり、あるい
は大規模な効果を生み出すため配列形状に結合されることもある。都合の良いこ
とに、MEMS装置は性能を改良、さらには装置の製造、梱包、備え付けるコス
トを削減するため駆動、管理及び/又は信号工程の微小電子技術と完全に統合さ
れた。本文中で用いられているように、微小電子機械的(MEMS)装置という
用語は物理的に小さく、少なくとも微小機械あるいは他の微小構造技術を用いて
製造された構成部品装置の1つを受け入れるよう意図されており、MEMS装置
という用語は微小アクチュエーター、微小機械構造装置そして微小機械装置を含
む。
【0003】 かなりの技術的な可能性のため、MEMSの使用は現在多くの様々な分野で実
行されている。特に高精密MEMSは、その内容がこの本文中では参照として組
み入れられているモタメディ(Motamedy)らによる「Micro−opto−electro−me
chanical devices and on−chip optical processing」、Opt
ical Engineering,vol.36,no.5,P.1282(May 1997)に一般的
に参照される、従来技術に結び付いたいくつもの限界を克服する能力のためファ
イバー光学の分野で関心が高まっている。
【0004】 ファイバー光学通信システムにおいて、情報はファイバーとして知られるガラ
スあるいはプラスチックのワイヤーに沿って光もしくはレーザー光線として伝え
られる。かなりの量の電子通信および情報の転送が従来の銅あるいは金属のワイ
ヤーと比較して電磁気の干渉に対し、より幅の広い帯域幅およびより低い磁化率
のためファイバー光学ラインを通してもたらされている。例えば多くのインター
ネット及び長距離電話通信ネットワークはファイバー光学ラインと結び付いてい
る。しかしながら、ファイバー光学ネットワークにおける光学ファイバー間の速
い、能率的な切り替えは達成するのが困難となっている。切り替えはデータが発
信源から目的の場所へ伝送されるサブネットワークレベル同様、1つのネットワ
ークが他のネットワークと結びついているバックボーン及びゲートウェイレベル
で信号を送るため必要とされている。さらに、波長分割多重化(WDM)光学フ
ァイバー・ネットワーク、多くのチャンネル、各々が占めている別個の光の波長
は同じファイバーを共有することもある。WDMネットワークにおいて、加減多
重チャンネル及びデマルチプレクサーは補足的に光学チャンネルを主要な光学フ
ァイバーの通路及び/又は主要なファイバー通路へ迂回する光学チャンネルへ伝
えるため用いられる。
【0005】 従来技術による多くの光学切り替え技術が用いられている。電子交差接合切り
替え技術において、光学信号は電気信号へ変えられ、切り替え動作は電子スイッ
チで行われ、電気信号はそれから光学領域へ変えられる。しかしながら、電気交
差接合は非能率的でコストがかかる。他の従来技術の解決法は光学領域において
光学ファイバーを接続あるいは接続しない性能がある光学スイッチあるいは光交
差接続(OXC)を用いることである。光交差接続(OXC)装置はこの目的の
ために用いられてきた。これらの装置はリチウム、ニオブ酸塩等の物質、一般的
にはいくつもの入力、出力ポートの間で起こる切り替え動作を可能にする平面な
導波管配置構成要素から組み立てられる。これらの切り替え装置は待ち時間ある
いは光学データの妨げを加えない。しかしながら、統合された光学装置には、比
較的高価、最小のサイズは光学導波管の容積によって限定されている、操作が導
波管に強く依存する、そして分極に敏感であるといういくつかの欠点があり、フ
ァイバー光学通路でかなりの混線と信号の弱まりが生じる。
【0006】 対照的に、微小機械構造システムあるいは微小機械システムを含めたMEMS
技術の出現を基礎とした光学スイッチは、代替の従来技術の光学切り替え技術と
結び付く多くの限界を克服する、かなりの将来性を持つ。光学MEMSシステム
は、また微小光学電子機械的構造システム(MOEMS)とも言われ、光を反射
、分析、屈折、平行、吸収、減光、あるいはもしそうでなければ光線、信号の特
性及び/又は通路の変更、あるいは変調する微小光学要素を用いる。これらのタ
イプの光学スイッチは通常マイクロメーターからミリメーターの範囲内で小型で
小さく作ることができる。MOEMSスイッチ・インターフェースの挿入の損失
は代替の技術に匹敵し、光が最初の光学ファイバー及び光が二番目の光学ファイ
バーへ再び入るスイッチのポートの出口を離れるスイッチのポートの入り口で主
に発生する。これらの損失はフリースペースにおける光線の規模の拡大のためで
あるが、しかしながら、これらの技術が評価されるにつれ、適正なレンズを使用
することによりこの影響を減少することができる。MOEMSスイッチの媒体は
空気が用いられるが、真空、不活性ガス、あるいは他の適している流体も用いる
ことができる。スイッチの中での光の伝導の媒体は全体のわずかな小さい部分で
ある。
【0007】 その上、スイッチの妨害をしない媒体は異なった光の通路が交差したときイン
ターフェースが発生しないということを保証し、光線が相互に影響、減光、ある
いは混線することなく横切ることを可能にする。一般的にはHecht J.,「Optic
al Switching promises cure for telecommunications,logjarn」,Laser Focu
s World,page 69(September 1998)参照。その内容は本文中に参照とし
て組み入れられている。この特性はさらに複雑な配列構成におけるMOEMSス
イッチの利用を可能とする。
【0008】 例えば、微小機械光学スイッチはしばしば切り替え操作を行うため、移動する
小さい鏡を用いる。光線は移動要素が光線を反射あるいは妨げる鏡及び第2鏡の
位置の影響を受けずに通過することが可能となる第1位置の間の移動要素を動か
すことにより、入力された光の光線の通路は異なった出力へ向け直すことができ
、さもなければ妨げることができる。鏡の使用は光線を反射するとき導波管に影
響受けずに操作するので特に有利である。しかしながら、MEMSスイッチある
いはバルブは望ましい切り替え操作を行うため減光器、フィルター、レンズ、視
準器,変調器及び吸収装置のような他のタイプの移動要素を用いることもできる
【0009】 一般的に、微小機械光学スイッチの損失の減少を達成するため、鏡あるいは他
の光学要素は非常に円滑に動き、光学的な水準にあるべきである。さらに加える
と、MEMS装置の移動要素を動かすため用いられる原理および手段は速く、単
純でそして移動要素の復元及び正確な調整をもたらす。さらには、アクチュエー
ターは切り替えタスクを成し遂げるための十分な量による要素を移動することが
できなくてはならない。
【0010】 いくつもの従来技術のMEMS光学切り替え装置は、例えばToshiyoshiらの記
述による「Electrostatic Micro Torshion Mirrors for an Optical Switch Mat
rix」, Journal of Microelectromechanical Systems,vol.5 no.4,
page 231(December 1996)及びマークサー(Marxer)らによる「Ve
rtical Mirrors Fabricated by Deep Reactive Ion Etching for Fiber Optic S
witching Applications」,Journal of Microelectromechanical Systems,vol
.6,no.3,page 277、(September 1997)によって既知となってい
る。アクシュク(Aksyuk)らによるアメリカ合衆国特許第5,923,798、
5号,第943,454号及び第5,995,688号は変調器あるいは鏡のよ
うな光学断続器に機械構造的に結び付くアクチュエーターを持つMEMS光学切
り替え装置のいくつかの実施例も開示している。アクチュエーターは支持基板に
もたらされ、光学断続器は基板の表面にほぼ垂直あるいは垂直に配置される。移
動することができ、そして固定された電極を含んだアクチュエーターは動きを垂
直面の内側、そして光学信号の通路の内側あるいは外側で動くため断続器を交替
に生じる機械的結合へ伝える。アメリカ合衆国特許第5,998,906号にお
いてジャーマン(Jerman)らは1つが基板に固定され、その結果もう1つが移動
することができる第1及び第2電極のくし状の作動装置のアセンブルを持つ静電
気の微小アクチュエーターを開示した。基板の表面に垂直に整列された鏡は引っ
込められ、延長される位置の間で光学切り替え機能を選択的にもたらすために動
かされる。アメリカ合衆国特許第5,208,880号においてリザ(Riza)等
はしっかりと固定した鏡を持ち、圧電気アクチュエーターに対して交互に機械的
に連結する光学上の微小ダイナミックスイッチが基板に配置されることを開示し
た。鏡は基板に対し垂直に、そして付随する光に対し45°で適応する。鏡を変
換することにより、反射した光は選択的に望んだ出力ポートへ向く。
【0011】 これらの、そして他の動かされる従来技術のMEMSは避けられない損害を受
ける。特にこれらMEMS切り替え装置の光学移動要素あるいは鏡は基板の表面
に関して言えば、通常、ウェハーあるいは基板へのエッチングにより、ほぼ垂直
あるいは垂直に設けられる。そのような構成で装置を操作している間、光学移動
要素の位置は正確さ及び/又は繰り返しができることの減少の可能性同様、シス
テムの内部に挟まれさらなる損失を生じる、望ましい正常な90°の角度からの
屈曲が課題である。また、これらの多くのデザインにおいて、垂直に位置する鏡
の水平への変形(あるいは他の通常の平面の光学移動要素)は鏡の表面に対する
空気抵抗によりかなり遅くなる。
【0012】 アメリカ合衆国特許第5,774,604号のマクドナルドが入力ファイバー
及び少なくとも2つの出力ファイバーの間の縦穴の支持表面に位置する反射微小
機械構造を開示する。構造がアドレス指定されない状態、支持表面に対して平行
ならば光は入力ファイバーから出力ファイバーの内側へ影響を受けずに伝わる。
構造がアドレス指定された状態で支持表面に対して傾斜した角度ならば、光は反
射し結局は別の出力ファイバーにもたらされる。構造の状態は支持表面における
動いている電気回路によって管理される。さらにまた、挿入による損失、繰り返
して起こる損失、そしてマクドナルドの切り替え装置の製作さもまた、切り替え
操作のたびに傾斜角度が変化するため構造の望ましい角度の逸脱により影響を受
けることがある。さらにはマクドナルドにより述べられた、傾斜した切り替え装
置はシングル・インプットを持つ光学スイッチにのみ適している。
【0013】 さらに一般的には、デューラー(Dhuler)らによるアメリカ合衆国特許第5,
962,949号は別の光学要素と微小組立て、微小生物学的な見本あるいは光
学ファイバーの調整の操作の間、正確な位置対象が企画されたMEMS微小位置
付け装置を開示する。装置は照合の表面/基板、表面に固定された支持及びステ
ージを含む。対象は例えば操作されるあるいは調整されるファイバーは好ましく
は窪みあるいは他の置き場だがステージに設置される。ステージは参照の表面上
へ設けられ、支持体は、ばねの媒介により近接するステージの側面の少なくとも
1つ好ましくは2つに配置される。支持体の第1及び第2アクチュエーターは水
平面の内部で垂直方向にステージ及びステージによって導かれた対象を移動する
ために用いられる。アクチュエーターはステージの方へ広がるアクチュエーター
部材へ結びついた多数の熱が活発化したアーチ状になった梁を含む。梁が熱せら
れると固定された方向で押すためステージがアクチュエーター部材をもたらすス
テージの方へ広がる。1つもしくはそれ以上の垂直のアクチュエーターはステー
ジを曲げるため用いられ、それゆえに対象が、望む垂直方向へ設けられるステー
ジの表面の特定の部分へ移動する。ステージの特質、形状、屈折のため、デュー
ラー等によって開示されたMEMSアクチュエーター鏡のような一般的に平面あ
るいは平らな形状をした要素を正確に保持するのに適していない。さらには、ア
クチュエーターは調整の目的でステージを小さい範囲以内で移動するだけの性能
である。これは比較的長い移動通路に沿って動かされなければいけない移動要素
を適応させるのに不十分であり、例として光学上のスイッチで要素が選択的に光
学上の信号の通路の内外に動かされる。その結果として、デューラー等により開
示されたMEMSアクチュエーターは鏡のような移動要素を動かす光学上のスイ
ッチとして用いることが不適切である。「Optimal Shape Design of an El
ectrostatic Comb Drive in Microelectromechanical Systems」,Journal
of Microelectromechanical Systems, vol.7,no.1,p 16(March 19
98)においてイー(Ye)らにより記述されたくし状のドライブ・アクチュエータ
ーのような他のMEMS装置アクチュエーターの従来技術はそこへ結合されてい
る移動要素の移動の差し支えない範囲に関して同様に限定されている。
【0014】 さらに加えて、移動要素を動かすMEMS装置の従来技術の移動要素に対する
アクチュエーターのデザイン及び機械的な結合は通常、作動の間かなりの量の動
摩擦を生じる。例として秋山(Akiyama)らによる「Scratch Drive Actuator wi
th Mechanical Links for Self−Assembly of Three−Dimensional MEMS」,Jou
rnal of Microelectromechanical Systems,vol.6,no.1,p 10(March 199
7)参照。そのような装置は時間を超えて操作されるので、動摩擦は装置の部品
を磨耗し、信頼及び位置付けの正確さを減少する傾向がある。同様に、これらM
EMS装置の移動要素は通常、重り、スプリング、留め金あるいはそのような機
械部分による方法によって装置の基板あるいは支持部品に付着する。さらに、こ
れらの部品は互いに物理的に接触するので作動の間、動摩擦があり部品が磨耗し
装置の正確さが減少する。
【0015】 従って、急速かつ能率的に一般的に平面あるいは平らな、鏡のような移動要素
を動かす性能を持つ、例えば切り替え操作のような改良されたMEMS装置を提
供する必要がある。もしそのようなMEMS装置が動摩擦による磨耗の影響を受
けにくく、光学上のスイッチあるいは交差接続として用いられた時、できる限り
僅かな挿入の損失を示すならばさらに望まれる。
【0016】 (発明の要約) 本発明は通常基板の表面に平行に配される平らな移動要素を持つ微小電子機械
構造(MEMS)装置、基板の表面に対する平行面の第1位置とその面での第2
位置との間の移動要を素選択的に移動するために、移動要素を作動させるのに従
事さすことができるアクチュエーターを提供する。移動要素は直線の通路を移動
することが望ましいが他の半径状の円弧ような通路もまた可能である。
【0017】 装置は特に移動要素が第1位置にいるとき光学上の光線の特徴を変えるが第2
位置にいるときは光線に影響しない光学上のスイッチとして用いるのに適してい
る。このケースにおいて、移動要素は好ましくは鏡から成るが変調器、レンズ、
視準器、減光器、フィルター、吸収体からなってもよい。基板は光線によって貫
通することが可能な領域を含むこともでき、光線は装置において移動要素が第2
の領域にあるとき、貫通することが可能な領域を通るように導かれることもでき
る。貫通が可能な領域は基板の内側で形成される開口あるいは透光性材料からな
ってもよい。
【0018】 1つの実施例において、アクチュエーターは表面を持ち基板と移動要素の間に
位置する弾性物質からなる。アクチュエーターは弾性物質の表面で弾性波を生み
出す弾性波誘導器をさらに含む。このように、表面で弾性波の伝達は移動要素を
動かすために利用できる。弾性波誘導器は最第1基板電極、第2基板電極、移動
要素と弾性物質の表面の間で結合したグランド電極、第1基板電極とグランド電
極との間の第1AC電気信号を供給する電気回路の構成要素、第2基板電極とグ
ランド電極との間の第2AC電気信号からなることもできる。第1及び第2AC
電気信号は移動する弾性波が生み出されるため互いに同調しない。
【0019】 他の実施例において、アクチュエーターは移動要素の移動通路に沿って間隔を
空けて垂直に配置された複数の延長した作動梁からなる。各梁は実質的に基板の
表面に対し平行に伸び、先端と基板に関しては固定したベースを持つ。アクチュ
エーターは移動要素が断続的に配される移動通路の一部分に沿って位置する梁を
移動要素に携わり、移動通路に沿って望んだ方向において移動要素を移動するた
め、さらに作動梁を制御可能に動く梁のアクチュエーターを含む。梁は好ましく
は伝導性で梁のアクチュエーターは好ましくは、基板の表面に関し作動梁から基
板に結合し垂直に位置する第1電極、基板の表面に関し作動梁から基板に結合し
水平に位置する第2電極、基板の表面に関し、垂直方向に作動梁が移動するため
の第1電極と作動梁の間の第1電場を管理して生み出すための電気回路の構成要
素、及び基板の表面に関し、水平方向に作動梁が移動するための第2電極と作動
梁の間の第2電場の各作動梁からなる。
【0020】 移動通路が直線で第1及び第2の端を持つ所では複数の作動梁は好ましくは移
動通路の第1の端に沿って配置された最初に設けられた作動梁、移動通路の第2
の端に沿って配置された二番目に設けられた作動梁、二番目のセットにおける梁
の先端と同時に起こる第1セットにおいて梁の先端の移動を管理することができ
る梁のアクチュエーターからなる。第1及び第2のどちらのセットにおいても、
移動部分が配された移動通路の一部分の端に設けられた作動梁の隣接したものの
1つは各セットが連続している状態で隣接した先端による移動要素が断続的に携
わるように強調しないで回転することもできる。
【0021】 あるいはまた、移動要素が第1及び第2のセット、移動要素が配される移動通
路の一部の端に沿って配される作動梁が基板に固定されている殆ど動かない支持
部材を置き直す所では、各設定が前記梁によって移動要素が同時に一致して回転
することもでき、断続的にかかわる。 他のアクチュエーターもまた用いることができる。全ての実施例において、移
動要素は好ましくは伝導性のある構成部品を含み、装置はさらに伝導性のある構
成部品と基板電極の間の電場を生み出す少なくとも一つの基板電極と電気回路の
構成要素、あるいは静摩擦によって移動要素を保つための電極からなる。
【0022】 装置は好ましくは基板の表面に平行した場所で製造された移動要素と共に微小
機械技術を用いて製造される。さらに好ましくは、複数の構成要素の層が連続し
て溶着及びエッチングされる所で微小機械表面技術が採用されることである。装
置の配列は共通の基板に配され、各装置は独自の移動要素及びアクチュエーター
を持つ。
【0023】 (好適な実施例の詳細な説明) 本発明の課題及び利点は、以下の詳細な説明及び本発明の好適な実施例を例示
として示した図面を考慮することにより、よく理解されかつより容易に明らかに
される。 図1は、本発明に係るMEMSスイッチ又はバルブ装置100の一般的な配置
の等角図である。装置100は、表面104を持つ基板102を含む。移動又は
スイッチ要素106は、一般的に平らで、主要部は表面104上で基板102に
平行に配される。以下に詳述するように移動要素106は、要素106の主要部
に接続される支持ウィング、脚、又は他に従属するような部材(図1には示さず
)を備えてもよい。図1Aには、図1の1A−1A線に沿って切り取った装置1
00の断面図を示す。図1及び図1Aによれば、移動要素106の主要部は、基
板102の反対面にある第1主要表面108及び基板102、及びより詳しくは
基板102の表面104、に面する第2主要表面110を有する。
【0024】 図に示すように、移動要素106、又はより詳しくはその主要部は、基板10
2から短い距離h離すことが好ましい。以下に詳述するように、装置100が切
り替え又は作動動作を行なうとき、要素106は基板102上で距離hに位置し
た水平面上にて異なる作動位置に選択的に移動する。水平面上における作動位置
間での移動の間、すなわち作動の間、移動要素106は一時的に水平面上を離れ
てもよい。さらに、移動要素106は、基板102の開口上の表面104の上、
(すなわちhがゼロ)に位置してもよいし、移動要素106は基板102の開口
に埋め込んでもよいし(すなわちhが僅かにマイナス)、又は移動要素106は
基板102の反対側に位置してもよい(すなわちhが相対的に大きなマイナス値
を持つ)。しかしながら、全ての実施例において、移動要素106は水平に又は
基板102に対して平行に配される。
【0025】 MEMS装置100は、特にファイバー光通信網におけるバルブ又は光学スイ
ッチとしての使用に特に適しているが、本発明のMEMS装置100の利点は他
の使用においても利用できる。例えば、装置100は、コンベヤーや、音波反射
鏡又は吸収体としての移動要素106を持つ音波スイッチとして用いられる。光
学スイッチとして使用するとき、移動要素106は、光線の特性及び/又は道筋
を選択的に反射し、分散し、屈折し、平行にし、減光、又はそうでなければ変え
又は調節するのに使われる。その結果、移動要素106は、例えば、光学反射鏡
、調節器、レンズ、視準器、減光器、フィルター、又は吸収体とされる。特に、
MEMS装置100が光学スイッチであるとき、移動要素106は反射鏡とされ
る。
【0026】 図2の実施例に示すように、移動要素106は長方形とされ、水平板の上にお
いて移動の範囲を限定された移動通路内で直線方向に移動できる。例えば、要素
106は、矢印112で示される線や矢印114で示される線に沿った移動通路
を持つ。すなわち、移動要素106は、水平板内でいずれかの直線方向に移動で
きる。図3に示す代わりの実施例においては、移動要素は、116として示すよ
うに扇形とされ、矢印118で示すように点120を中心に半径方向状または振
り子状運動として移動する。さらなる代替として、要素の運動は、回転運動と平
行移動の組み合わせとしてもよい。既述の如く移動要素106の主要部は一般的
に平らであるが、その他、図2及び図3に示した以外の形状、例えば円形や長円
形でもよい。
【0027】 基板102は、既知の集積回路製造技術を使って作られる半導体ウェーハ基板
である。基板はシリコンを基礎とするのが好ましいが、ガラス、ポリマー、又は
金属等の他の物質も使用できる。超小型電子部品からなるアクチュエーターは基
板102の中または上に作られることが好ましく、以下に詳述するような移動要
素106の所望の移動を作動させるように用いられる。基板102は好ましくは
、超平坦面及び高度の平行性及び直線性を持って製造される。図4に示すように
光学スイッチの場合において、基板102は、光学ファイバー155からの光1
50を貫通させない第1領域130、及び光線150を通す第2領域140を含
む。ベースライン135は領域130と140を分割する。要素106の切り替
え又は作動は少なくとも第2領域140の一部の上でかつベースライン135に
対して平行に又は垂直な方向に起きることが好ましい。例えば、第2領域140
は透光性ガラスからなることが好ましい。代わりに、装置100のための十分な
構造支持が備えられる限り基板は領域140中にまったく無くてよい。例えば、
領域140は、基板102にエッチングされた開口または穴でもよく、領域13
0に囲まれる(例:図8A参照)。一般的に、領域130及び140は、基板1
02の上で数々の方法で位置し、基板102が互いに隣接しない領域130及び
/又は領域140の2領域以上を持つことも可能である。例えば、2つの非貫通
基板領域130を、単一の貫通領域140により分離してもよい。さらなる代替
として全ての基板102を、ガラスのような光学的透過物質から構成してもよい
【0028】 図5に示すように、装置100をMEMS光学交差接続スイッチ装置160と
して構成したとき、構造体165の入力口175に対応するM入力光学ファイバ
ー170及び構造体165の出力口185に対応する出力N光学ファイバー18
0を受取る支持構造体165を備えてもよい。例えば、ファイバー170及び1
80は標準の125μmファイバーであり、N及びMの各々は1と同等又はそれ
以上である。支持構造体165は基板102と統合することが好ましく、かつそ
こに少なくとも接続される。スイッチ160の手段が真空または不活性ガスを含
むところでは、支持構造体165は閉鎖構造体である。光学ファイバーの含まれ
ているところから外への光の分散を最小にするために、ファイバー170及び1
80を丁寧に整列させ、かつ要素の移動を影響や妨害をしないようにスイッチの
移動要素をできるだけ接近させて置く。
【0029】 図6Aから図6Dは、1×1(オン/オフ)光学スイッチ200としての装置
100の作動を示す。図6A及び図6Bは、スイッチ200の移動要素106に
より影響されない位置であり、光線150が入力ファイバー170から出て、基
板102の領域140を通って移動し、出力ファイバー180に再び入るところ
の第1又はオンの位置にあるスイッチ200を示す。図6Bは、図6Aの矢印6
B−6Bの方向に沿ったスイッチ200の平面図である。上述のように、図6A
及び図6Bに示すように光150は、出力ファイバー180に入る前に基板10
2の透光領域140を通過する。図6C及び図6Dは、移動要素106が基板1
02と平行に光150の通路に移動しそれにより光線150がその上に投射する
場所で第2又はオフの位置にあるスイッチ200を示す。図6Dは、図6Cの矢
印6D−6Dの方向に沿ったスイッチ200の平面図である。スイッチ200は
単にオン/オフスイッチとして機能すること及び光150は直接または普通は移
動要素106に投射する(すなわち、オフの位置で投射角0度をもつ)ことから
、この実施例において移動要素106は、(入力ファイバー170内に光150
を返す鏡に対抗するものとして)オフの位置のときに光150を止めかつ分散す
る光学吸収体であることが好ましい。
【0030】 図7A及び図7Bは、移動要素106が好ましくは鏡であり、1×2(シング
ル−ポール、ダブル−スロー又はSPDT)光学スイッチ210としての装置1
00の作動を示す。図7Aでは、移動要素106は第1位置にあり入力ファイバ
ー170からの光150は第1出力ファイバー180−1内に移動する。移動要
素106が基板102と平行に図7Bに示す第2位置に移ったときに、入力ファ
イバー170からの光150は鏡106の表面で反射し、第2出力ファイバー1
80−2内に向けられる。図7Bに示す鏡106の第2位置では、光150は普
通、鏡106の表面に投射されないが、むしろゼロを越える投射角度(すなわち
、鏡表面の垂直線と光150の間の角度)を持つ。好適な実施例において、光1
50の投射角度は約45度である。当業者において、スイッチ210がある位置
から他へと作動するときに、ファイバー180−1又はファイバー180−2へ
の光出力内に含まれる情報の完全な状態が、一度スイッチ動作が完了したときの
み信頼できるようになる。結果として、スイッチ210の早い切り替え速度を持
つことは、明らかに都合がよく、望ましい。
【0031】 図7A及び図7Bのスイッチ210は、例えば、出力ファイバー180−1又
は出力ファイバー180−2のいずれかを光学吸収体との置き換えにより1×1
(オン/オフ)スイッチに変換することができる。それに加え、図6Aから6D
において、図7A及び図7Bのように、光150を要素106がゼロより大きい
投射角度(例えば、45度)で動くところの水平板に選択的に向けてもよい。
【0032】 図8Aから8Dは、基板102の非貫通領域130が基板102の光貫通(す
なわち、透光)領域140を囲うところでの1×2光学スイッチ220の別の実
施例を示す。図8Aはスイッチ220の平面図を示し、図8Bは図8Aの線8B
−8Bに沿った断面図を示し、かつ図8C(及び図8D)は、図8Aの線8C−
8Cに沿った断面図を示す。本発明のこの実施例において、移動要素106は鏡
であり、水平板での鏡の移動要素106は完全に貫通領域140の上でなされる
。或いは、領域140が基板102の開口または自由空間穴であるとき、移動要
素106は領域140内に位置する。例えば、移動要素106は、基板102の
表面104と隣接していてもよい。また、特に領域140が基板102の開口で
あるとき、スイッチ220のための(図8Aから8Dに示されない)アクチュエ
ーターは好ましくは基板102の領域130内に又は上に位置し、スイッチ22
0のための支持構造体は領域130に接続される。図8Cに示すように、第1位
置内にある移動要素106では、入力光学ファイバー170からの光150は領
域140を通り第1出力ファイバー180−1内に移動する。他方で、第2位置
内にある移動要素106では、図8Dに示すように、入力光学ファイバー170
からの光150は鏡106の表面への角度で投射し、その表面で反射し、かつ 第2出力ファイバー180−2内に向きを変えられる。
【0033】 図9A及び図9Bは、(1×2)×2スイッチ230を形成するための図8A
から図8Dの1×2スイッチ220の適応を示す。図示するように、スイッチ2
30は、光線150−1及び150−2の各々を導く2つの入力光学ファイバー
170−1と170−2を含む。光線150−1及び150−2は好ましくは、
それらに対応するファイバー170−1と170−2を出るようにお互いに平行
に移動する。スイッチ230は、また4つの出力光学ファイバー180−1から
180−4を含む。スイッチ230の移動要素106は、前と同じように好まし
くは鏡である。図9Aは、入力光学ファイバー170−1からの光150−1が
鏡106で反射して出力ファイバー180−2内に向きを変えられかつ妨害され
ない入力光学ファイバー170−2からの光150−2が基板領域140を通り
かつ出力ファイバー180−3内に移動する場所で第1位置にある移動要素10
6を示す。移動要素106が第2位置にあるとき、図9Bにあるように、入力光
学ファイバー170−2からの光150−2は鏡106で反射して出力ファイバ
ー180−4内に向きを変えられ、入力光学ファイバー170−1からの光15
0−1は基板領域140を通りかつ出力ファイバー180−1内に移動する。例
えば、光線150−1及び150−2がスイッチ230を通って移るところで出
力ファイバー180−2と180−4を光学吸収体に置き換えることにより、1
×1(オン/オフ)×2スイッチ230に変換することができる。
【0034】 当該光線は、反対の入力および出力ファイバーにより、上述のいずれかのスイ
ッチを通り図のように反対方向に移動できることを補足しておく。この目的のた
めに、移動要素106が鏡である場合、要素106(図1参照)の表面108及
び110のいずれか又は両方は反射面とされる。
【0035】 上述の如く、MEMS装置100の移動要素106は、例えば、切り替え機能
を提供するために少なくとも第1位置及び第2位置で作動する。移動要素はさら
に、3つ以上の位置において切り替え機能を実行することもできる。本発明は、
装置100の各移動要素106の位置を選択的に変更するための数々の異なる形
式の作動アプローチを使用できる。一般的に、アクチュエーターは電気または熱
エネルギーを制御可能な動作に変える(上述のように、少なくともアクチュエー
ターの一部は基板102の中または上に位置することが好ましい)。好適な作動
アプローチは、使用する移動要素の形式に依存する。特に、アクチュエーターは
、以下の形式の作動原理を基礎とすることができる:熱機械、熱作動の形状記憶
合金(SMA)、電磁気、静電気、又は圧電気(磁気、半磁性、機械、又は相変
換等の他の作動原理もまた用いることができる)。
【0036】 当技術においてこれらの微小作動原理はよく知られている:一般的にギルバー
トソン(R. G. Gilbertson)らによる「A survey of Micro-Actuator Technolog
ies for Future Spacecraft Missions」、Practical Robotic Interstellar Fli
ght: Are We Ready? Conference, New York (August-September 1994)参照。こ
れらの内容は、それらを参照することによりここに組み込まれている。つまり、
熱機械作動は、物質内でそれが温度変化を受けるときに起きる物理的膨張または
収縮を基礎とする。形状記憶効果の作動は、一定の変遷温度以上または以下で回
帰するときある合金(例えばニチノール)内で生じる物質特性の変化を基礎とす
る。SMA効果形状変化は一般的に非常に大きく、かつ熱膨張/収縮と比べて非
常に小さな温度範囲で生じる。これらの両方の熱駆動アクチュエーターは反対の
作動行動のために、パッシブ又アクティブの冷却を必要とする。
【0037】 電磁気作動は、伝導物質による電気電流移動を基礎とする。電磁気作動の利点
として、急速な力の発生および相対的に温度に影響されない作動がある。しかし
ながら、電磁気作動の効率は、微小単位において劇的に減少し、MEMS装置内
に小さな電磁コイルを適切に置き製造することは困難である。静電気作動は、相
反する電荷の目的物間での引きつけ及び同じ電荷の目的物間での反発を基礎とす
る。静電気作動はまた非常に迅速にかつ相対的に温度に影響されずに起こる。静
電気作動は短い距離において高効率でもある。圧電気は、一定の結晶物質が電圧
又は電荷を受けたときに発生する寸法変化から生じる機械的力および運動を基礎
とする。典型的な圧電気物質には、水晶、鉛亜鉛酸塩チタン酸塩、及びリチウム
ナイオビ酸塩がある。圧電気物質は非常に早く反応し電圧電位の変化で高い力が
ある。
【0038】 一般的に、アクチュエーターは各々の作動(又は安定状態)位置、例えば、要
素106の移動範囲内の2端で、移動要素106の安定及び正確な位置を提供す
る。1つの作動位置から別の位置への要素106の移動のために上述の作動原理
の1つを使用するのに加えて、安定状態の1つにある移動要素の維持のために同
じ又は別の原理が使われる。好ましくは、静電気手段は、以下の図11に述べる
ような移動要素を所望の位置に保持するのに用いられる。
【0039】 図10Aから10Dは、基板102の表面104に置かれた薄膜260又は弾
性物質中での弾性(又は応力)波の誘導を基礎とした本発明のMEMS装置10
0のための第1の可能なアクチュエーターを示す。変形されたエネルギーを開放
することにより、固体の弾性物質は、反対の力の運動によってその形状及び寸法
を変えるが、その力が取り除かれたときに本来の形状を回復する。弾性波は、移
し替えられた質点が隣接する質点に弾まされたときに弾性物質によって伝播し、
その後、弾んで移し替えられた質点はその本来の位置に戻される。
【0040】 停止している弾性波255は、弾性薄膜260の寸法を変更することができる
熱膨張(熱機械)、圧電気、磁気、又は静電気を含む上述のいずれかの作動原理
によって誘発することができる。図10Aから10Dの好適な実施例において、
静電気作動が使われる。電極270は基板102の上または中に、好ましくは図
10Aに示すように表面104の下に置かれる。電極270と弾性物質260の
上部表面に置かれた別のグランド参照電極275との間に電圧差を印加すること
により、物質260に振動を発生させる。電極275もまた弾性物質からなる。
周期性または停止波運動255は、適切なAC電気信号280、例えば、AC電
圧信号を電極270と275の間で印加することによって発生する。
【0041】 図10Bにおいて、第2基板電極290は、表面104の下の基板102の中
に含まれる。別のAC電気信号300、好ましくはAC電圧信号は、電極290
と275にわたって提供される。信号280及び300の間で一定の相変化を有
することにより、移動波310は弾性物質260の表面に(従って、電極275
の上に)作られる。図10Cに示すように移動波310により、弾性物質260
の表面の1点(及び電極275の表面上の対応する点)は、循環または周期的運
動320を受ける。この運動320は、弾性物質260及び電極275の上部に
置かれるときに移動要素106を動かし又は始動するのに使われる。信号280
と300の間の相差異を変えることにより、移動波310の速度および方向を選
択的に調整することができ、それに応じて、移動要素106の速度および方向を
調整できる。さらに、当業者においては、標準集積回路製造技術を用いることに
よって、AC電気信号280及び300を提供するための微小電子回路を、迅速
に基板102の中に設けることができる。
【0042】 光学切り替え装置の場合では、電極275は好ましくは、光を通す物質からな
る。代わりに、図10Dの等角図に示すように、弾性物質260は、穴または間
隙265によって分離された2つの部分に備えてもよい。弾性物質260の各部
分は、その上部表面に電極275を含む。好ましくは、図10Dの実施例では、
(図10Dでは図示されない)基板102の貫通領域140は、間隙265の下
に置かれる。
【0043】 移動要素106を動かすためのアクチュエーター250のために、移動要素は
、波310が伝わる弾性物質260の上で保持、すなわち接触及び摩擦されなけ
ればならない。MEMS装置の従来の技術では、移動要素は普通、重り、ばね、
留め金によってアクチュエーターに付着され、その間中、MEMSの作動がかな
りの量の摩擦および磨耗を生じ、結局は信頼性の低下となる。一方、本発明では
、移動要素106は、磁石及び/又は静電気の力の手段によりアクチュエーター
に好ましく「付着」される。
【0044】 例えば、本発明の一実施例では、移動要素106は、逆極性磁石または強磁性
物質からなる(弾性物質260の下の)基板及び/又はアクチュエーターの周り
の部品と共に、磁性物質から作ってもよい。結果として、磁石の引き付け力は、
移動要素106と基板および/又はアクチュエーターの間で現れる。磁力は、静
摩擦を導き、要素106を弾性物質260の表面265に保持または付着せせる
。移動要素106の付着は、十分に強くなされ、そして装置100はたとえ重力
に対する方向に向けられたときでも、MEMS装置100の所望の方向への作動
を可能とする。
【0045】 代わりに、移動要素106又は基板/アクチュエーター内の磁性物質を電磁石
と置き換えることができる。図11に示すさらなる好ましい付着技法として、移
動要素106と装置100の基板、アクチュエーター及び/又は支持構造体(す
なわち、固定部品)の間の静電気引力を提供する。逆極性磁性物質として、反対
電荷静電気物質は、静摩擦を導く力を生み出し、弾性物質260の表面265に
要素106を保持し、アクチュエーターを機能させる。この付着の実施例は図1
1に示され、移動要素106は伝導構成体330及び機能部品340(例えば、
鏡または光学吸収体)からなる。もし必要なら、移動要素106の部品330及
び340は、追加の分離層により分離してもよい。任意的に、要素106は、伝
導性及び所望の光学機能の両方をもつことを可能とする物質の単一の部品から構
成することができる。
【0046】 図11に示すように、移動要素106は、基板表面104の上部に位置する2
つの支柱350の上に載せられる。支柱350は、基板102内にエッチングす
ることにより形成され又は製造において基板102の上部に配される。例えば、
弾性物質は支柱350間に配することができ、又は代わりに、支柱350は、例
えば図10に関連して上述したような、移動波を発生するところの弾性物質26
0から構成してもよい。さらなる代わりとして、他のアクチュエーターの実施例
に関して以下に詳述するように、支柱350は光線を作動させることもできる。
【0047】 さらに図11によれば、2つの電極360は基板表面104の上部に位置する
(代わりに、電極360は表面104の下又は中に位置することもできる)。電
極360は支柱350の間に位置するように図示されているが、少なくとも移動
要素106のおおよそ下にある限り、一般的には表面104に沿ったどこにでも
位置することができる(例えば電極360は、図11では支柱350の外側に位
置することができる)。例えば、適切な電圧差370を印加することにより、伝
導構成体330はよりプラスに帯電されかつ基板電極360はよりマイナスに帯
電し(又はその逆)、その結果、静電気場は支柱350に対する移動要素106
を維持する。例えば、伝導構成体330はある一定の参照レベル(すなわち、グ
ランド)より上の電圧に帯電し、基板電極360はその参照レベルの下の電圧に
帯電する。信号370は、基板ウェーハ102の中または上に位置する適切な微
電子回路により、再び供給される。代わりの実施例では、固定電極360は、そ
れらの間の電位差の関連で反対の電荷に帯電する。そこで、局部電荷は伝導構成
体330により導かれ、要素106は静電気的に維持され、支柱350に付着す
る。
【0048】 図11の上向の方向は必ずしも重力の方向に反するものではないことに注意を
要する。電極360と移動要素106上の仮想の重力を与える伝導構成体330
の間の静電気力によって、装置100はどの方向にも向けることができる。さら
に、移動要素106は特定の接続点に制限されず、電位差370により与えられ
る付着力は望むように調節できる。結果として、要素106のためのこの好適な
付着メカニズムは、重力に頼ることなく、作動の間大きな摩擦を生じ磨耗となり
得るばね(又は他の接続部品)の使用又は微細寸法に製造することが困難なベア
リングのような部品の使用を要求することなく、装置100がどの方向にでも機
能することを可能とする。
【0049】 図10Aから10Dの移動弾性波アクチュエーター250の代替において、ア
クチュエーターの他の形式が本発明のMEMS装置100で使用することもでき
る。好適な一実施形態では、選択的に作動する移動要素106のための多くの独
立した制御可能(又は作動可能)な部材から構成されてもよい。各部材は好まし
くは、選択的に又は作動的に移動要素106に携わることのできる別の自由端ま
たは先端の基板102に接続されたベースエンドを持つ。該部材又はその自由端
は、所望の方向に移動要素106を運ぶ上述の作動原理(例えば、静電気、圧電
気、熱機械等)の一つの方法によって制御可能なように移動することができる。
そのようにするとき、アクチュエーター部材は、アクチュエーターの特定の項目
に従い連続して又は同時に移動要素106に携わる。
【0050】 例えば、図12は、作動梁430の2つのセット410と420を有するアク
チュエーターを持つMEMS装置100の好適な構成の平面図を示す。指状突起
物または片持ち梁として働く梁430は、一般的に伸ばされており、少なくとも
その先端では好ましくは長方形または正方形の断面である。図12の明瞭性の点
から2つの梁430のみがセット410及び420の各々に示されているが、各
セット410、420は、多数の梁430からなる。しかしながら、図に示すよ
うに、追加の梁の存在は省略点で示されることを意図し、よって、一般的に梁4
30は、要素106の移動通路の略全体、好ましくは、その通路の端や側面近く
、に沿って広がる。要素106の移動の線は両方向矢印404で表され、図12
に示すように、移動要素104の統合された移動通路は406で端を有する。例
えば、好適な一実施例での移動は、長さ(L)300μm、幅(L)300μm
、そして厚さ約2μmで、作動位置(すなわち、光学スイッチのオン及びオフ位
置)の間で約300μmの水平距離を移動する。典型的な寸法として、作動梁の
各セット410、420は、15から20の等間隔離れ各々が150μmの長さ
及び2μm×2μmの断面を有する梁430を持つ。もっとも、装置100及び
要素106の寸法及び応用に応じて、異なる形状及び寸法のいずれの数の梁をも
ってもよく、上記例は限定する意図はない。
【0051】 図12の平面図およびより明確には側断面図14Aから14Bに示すように、
移動要素106は好ましくは、要素106の移動の線へその反対の端から垂直に
広がったウィング126を含む。各ウィング126は、セット410又はセット
420中の梁430のサブセットによって支持される。該移動範囲内の(すなわ
ち、移動通路に沿った)異なる位置で要素106は、異なる梁430のサブセッ
トにより支持される。梁430、より詳しくは梁430の末端または先端の作動
により、系統だった又は制御された方法で、要素106は所望の方向に移動され
る。基板102の中または上に位置する電極360は、要素106を保持または
付着するのに使われる。この目的のために、要素106は、図11に関して詳述
したような(図12には図示せず)伝導構成体を備えてもよい。MEMS装置1
00が光学スイッチであるとき、電極360間の基板102の部分は、図4に関
して上述したように、光150が貫通(透過)可能としてもよい。
【0052】 各セット410・420では、各梁430のベースエンドは、基板102上の
ベース部分460又は単一のアンカーに好ましく接続される。しかしながら、代
わりに、各梁430のベースは、基板102に別々につながれた個々のアンカー
部分に接続される。他の構成を基板102に関する各移動梁430のベースを強
固に固定するのに用いることもできる。図14Aと14Bに示すように、移動要
素106は、基板102側に伸びるひれ状の脚128を含んでもよく、同様に各
梁430は、基板102側に伸びる梁の先端(すなわち、ベース部分460から
離れた端)にひれ状の脚432を含んでもよい。これらの脚は、梁430又は移
動要素106と基板102の表面104の電極との間の物理的接触がないのを確
実にする。よって、脚128と432は、接触を避けるために用いられるが、気
にしなければ省略してもよい。
【0053】 梁430はいずれかの適切な作動原理により作動できるが、静電気作動が好ま
しく用いられ、従って、作動梁430は好ましくは伝導性である。図12に示す
ように、静電気作動を提供するために、各梁430は、それに結合された底面電
極440及び側面電極450を有する。図13Aと13Bに示すように、該底面
電極440は、好ましくは基板102に沿って各梁430の下に置かれる。図1
3Bはさらに、各作動梁430のための該側面電極450の位置関係を示す。側
面電極450は好ましくは支持455を持つことによって、側面電極450は普
通、基板102の表面104に関する梁430と同じ高さとなる。参照電位より
プラス(又はマイナス)に帯電した底面電極440と梁430の両方を作ること
によって、基板102から離れて作動梁の先端を作動することができる。反対に
、梁430の1つ及び参照電位よりプラスに帯電した底面電極440と参照電位
よりマイナスに帯電した別のものを作ることによって、基板102に向けて作動
梁の先端を作動することができる。同様に、梁430の1つ及び参照電位よりプ
ラスに帯電した側面電極450と参照電位よりマイナスに帯電した別のものを作
ることによって、側面電極450に向く方向に作動梁の先端を作動することがで
きる。一方、参照電位よりプラス(又はマイナス)に帯電した底面電極440と
梁430の両方を作ることによって、側面電極450から離れる方向に作動梁の
先端を作動することができる。当業者において、例えば、電圧パルス信号を使っ
ての上述の静電気力を発生するための集積回路を容易にかつ好適に基板102内
に設けることができる。さらに、梁430の所望の作動を提供するために、電極
を作動梁の両側に位置させてもよく、各作動梁430(さらに又はそれに代えて
底面電極440)の上に電極を設けることも可能である。
【0054】 図12及び図13A−13Bに示されるように、対応する底面及び側面の電極
440,450は、好ましくは各梁430のかなりの部分に沿って平行に延びる
。梁430内の応力は、比較的小さい変位が要求されるに過ぎないため、作動中
において低い。また、梁430の先端は、図12のMEMS装置の断面側面図を
動いていない位置にて対向する梁430と共に表している図14A、及び基板1
02に向けて動いている対向する梁430と共に同じ断面側面図を表している図
14Bに示されるように、好ましくは基板102の表面104と略平行となる。
さらに、側面電極450は、通常それに対応する梁430に接近して配置される
一方、側面電極450と次に最も近い梁の間のいかなる静電気力をも無視できる
ように、次に最も近い梁430から充分に離れていることに注意すべきである。
この方法では、特定の側面電極のみがそれに対応する梁を動かすために利用され
る。
【0055】 図15A−15Fは、図12に示された梁アクチュエータ400の動作を示し
ている。一般的に、セット410内の梁430は、セット420内の対応する梁
と同時に或いは前後して動き、そのため、図12に示されるように移動要素10
6は直線通路で運ばれる。図15A−15Fは1つのセット410又は420内
の4つの梁430−1,430−2,430−3及び430−4の先端の動きを
示している。指摘したように、各セット410及び420は、いかなる数の梁4
30をも含むかもしれないが、一般に如何なる時においてもそれらの梁の1つの
サブセットのみが、鏡要素ウイング126を保持するのみである。
【0056】 図15Aにおいて、梁430−1,430−2、430−3及び430−4の
先端は、4つの梁全ての先端が基板102上の同じ高さにある第1の水平位置に
あり、4つ梁全ての先端が移動要素106のウイング126を支持している。好
ましくは、移動要素が所望の作用位置、例えばOFFスイッチの位置、にある時
、梁430−1,430−2、430−3及び430−4はこのような水平位置
にある。動作について図15Bを参照すると、梁430−2及び430−4の先
端は、部材430−2及び430−4のみがウイング126を支持するように、
基板102から離れて動き始める。次いで、梁430−2及び430−4の先端
は、図15B中の左に向けて動き始める。梁430−2及び430−4の先端が
図15Bの左に向けて動くにつれ、ウイング126は同じ方向に運ばれる。移動
要素106の他のウイング126に関して同時に対応する動きが発生するため、
要素106はそれによって同じ所望方向にアクチュエータ400により運ばれる
【0057】 次に、図15Cを参照すると、梁430−2及び430−4の先端の上方向へ
の動きが止まり、これらの梁の先端は図15D内の第2水平位置に到達するまで
下方に基板102に向けて移動する。図15Aの第1水平位置と同様に、4つ全
ての梁先端が図15Dの第2水平位置で移動要素のウイング126を支持し、移
動要素106は図15A中のように同じ水平面内にある。梁430−1及び43
0−3の先端はそれから、それら自身でウイング126を支持し始めるために、
上に移動し基板102から離れる。梁430−1及び430−3は、次いで図1
5Eに示されるように、前後して動くウイング126と要素106と共に左に動
く。同時に、梁430−2及び430−4の横或いは左方向の動きが終わり、こ
れらの梁先端は、要素106の動きに影響を及ぼすことなく(図15E参照)、
図15Aの動いていない水平位置まで後退する。梁430−1及び430−4の
先端の上方向の動きが終わり、これらの梁先端は、図15Fにおいて、4つの梁
430−1,430−2,430−3及び430−4の先端が全て再び水平位置
となるまで、下方に基板102に向けて動く。このプロセスは、移動要素106
が充分に左に移動し、所望の作用位置となるまで、それ自体繰り返される。ウイ
ング126が特定の梁の先端、例えば図15Fの梁430−4の範囲外に移動し
たとき、梁先端の動きは終了する。同様に、ウイング126が別の梁先端の頂上
又は範囲内、例えば図15Fの梁430−1の直接左の梁の範囲内に移動したと
き、梁の先端は上述したように動き始める。
【0058】 図15A−15Fに示されるように、交互の梁の先端は、移動要素106を連
続的に且つ繰り返して動かすために、実際上回転状の動き(図10Cにポイント
320で示したような弾性物質の表面の回転状の動きに似ている)を受ける。図
15A−15Fに示した実施形態においては、梁430−1及び430−3の第
1のペアの先端の回転と、梁430−2及び430−4の第2のペアの先端の回
転(両方とも図12A−12F内で反時計周り)は、各ペアが所望の方向に移動
要素を運ぶために連続的に作用するように位相を異にする。各ステップの動きの
量は、梁の水平方向の振幅に依存する。例えば、長さ150μmの2×2μmの
梁は、約1μm(又はそれ未満)の水平及び垂直の振幅を有することが好ましい
。また、図15A−15Fに示したように、梁の回転状の動きは直線的であるこ
とが好ましいが、例えば円形或いは楕円形でもよい。更に、逆方向の移動要素1
06に対して、梁先端の回転は単純に逆となる。
【0059】 もし与えられた位置で4つより多い梁430が要素106の下にあるならば、
梁先端の動きはより複雑になるであろう。例えば、与えられた位置で6つの梁先
端がウイング126の下にあるとき、梁先端は回転状の動きが互いに位相を略1
20°異にする3つの分離したグループ或いはペアとして動くであろう。
【0060】 述べたように、微小電子機械システムにおける静電気力の実行の効率及び容易
さにより、静電気による梁の作動が好ましく用いられる。特に、梁430、底面
電極440及び側面電極450に適用される電圧パルス信号のタイミングと期間
の制御と調節(例えば、パルス幅変調の使用)により、作動梁の先端は、上述し
たように移動要素106を運ぶ時計周り又は反時計周り方向に制御可能に回転さ
れるであろう。この目的のために使用される連係制御電気回路の構成部分は、技
術的に良く知られた従来の集積回路製造技術を使用する、MEMS装置100内
で超小型電子技術的に実行されることが好ましい。印加される電圧パルス信号間
の周波数と位相の関係は、要素106の動きの方向及び移動速度を制御する。し
かしながら、上記したように、上述した梁アクチュエータの実施形態及びそのバ
リエーションにおいて、梁430の回転状の動きは上記した如何なる異なった作
動方法によっても達成できる。例えば、梁430は圧電水晶材料からなってもよ
い。この場合、適当な電圧パルス信号を圧電梁に印加することによって、それら
は水平及び垂直方向に機械的に曲がり、それにより先ほど述べた方法で所望方向
に移動要素106を運ぶために操作されてもよい。梁430の方向及び構造は、
特に使用される動作方法のタイプによって変えてもよい。
【0061】 このように、一般的に、アクチュエータ400内の複数の延ばされた作動梁4
30は、移動要素106の移動通路に対して垂直に配置される。各梁430は、
上に、好ましくは基板102の表面104と実質的に平行に延びており、各梁は
基板102に対して(即ちアンカー部460を介して)しっかりと固定されたベ
ースと、好ましくは移動要素の移動通路の端406の直ぐ近く若しくは近くにあ
る先端を有している。アクチュエータ400は、制御可能に作動梁430の先端
を回転させ、それによって移動要素が位置する移動通路の部分の端に沿って位置
する作動梁の先端が、断続的に移動要素と携わる。それらの回転の間、移動要素
106が断続的に携わることにより、先端は移動通路に沿って所望の方向に移動
要素を動かす。さらに、アクチュエータ400は、要素106を他のタイプの移
動通路に沿って動かすことに適応できることが好ましい。例えば、もし移動要素
106が扇形状であって、ポイント120(図3参照)に対して半径方向状或い
は振り子のように動くならば、梁430は要素106の実質的に完全な半径方向
状の移動通路と垂直に且つ移動通路に沿って延びるように配置されてもよい(ポ
イント120にて基板102に対して回転可能に固定された要素106と共に)
。この場合、移動通路がただ1つの円弧状の外端を有するため、1つの作動梁4
30のセットのみが要求される。
【0062】 図16A−16Bは、アクチュエータ400の動作について可能な変更例を示
している。図16A−16Bのアクチュエータの実施形態では、梁410のセッ
ト(及び梁420のセット)の430−1,430−2,430−3の先端は同
時に、即ち互いに全て同位相で回転する。移動要素106が静止動作位置にある
とき、ウイング126及び/又は要素106は固定された支柱470により支持
される。支柱470は基板102の表面104から上方に向けて延びることが好
ましいが、任意の支柱470は動いていない静止した梁と置き換わってもよい。
図16Aに示されるように、動作の間、梁430−1,430−2,430−3
の先端は、先端が支柱470のレベルを上回り、支柱470からウイング126
を持ち上げるために、最初に上方に動く(基板102から離れる)回転状の動き
を始める。次いで、梁先端は所望の方向(図16Aで左側)に移動要素106を
運ぶように基板102と平行に動く。梁430−1,430−2,430−3の
先端の回転状の動きが続くとき、先端の上方向の動きは止まり、そのため梁先端
は静止支柱470のレベルの下に退却する若しくは落ちる(図16B参照)。こ
れが起こったとき、ウイング126は、今は基板102上の水平な平面内の異な
る位置ではあるが、再び支柱470により保持され支持される。梁430−1,
430−2,430−3の先端の横への動きもまたこの段階で終わる。この回転
状のサイクルは、移動要素106が所望の作動位置に再び位置するまで繰り返さ
れる。
【0063】 図17は、要素106の動きが直線状で要素106が望ましくない傾きをもた
ないことを確実にするために適した、図16A−16Bに関連して述べられたア
クチュエータ400の動作の可能な変更を示している。上述したように、要素1
06はベース部分460から延びる梁430の2つの同時に作動するセット41
0及び420により対向する端にて動かされる。図17に示すように、各セット
410及び420にて梁430の先端は、要素106のウイング126を支持し
保持する連結支持梁480に接続される。連結支持梁480は、個々の梁430
の先端により発生する累積作用力を増加させ、またさらに梁先端の同時の動作及
び動きに作用する。結果として、移動要素106は両側から平等に保持され支持
される。図17の実施形態では、各グループ内の全ての梁先端は、その移動範囲
内で要素106の位置に関係無く、移動要素106の動作中、同位相で作動され
る。連結支持梁480にリンクして同時に動作する1又はそれ以上の更なる梁4
90が、またさらに梁430の各セット410,420の同時の作動動作のため
に使用されてもよい。好ましくは、梁480の各端部の近くで、少なくとも2つ
の同期梁490が使用される(図17では1つの梁490のみが示されている)
【0064】 さらに、例えば、位相を異にして梁430の2つのセット410,420が作
動することにより、移動要素106を水平面内で回転させることもまた可能であ
る。要素106のより複雑な他のタイプの動きは、梁のさらなるセットが異なる
可能な形状で組み合わされ、それに応じてそれら梁のセットが同時に動くことに
よって達成される。
【0065】 図18A−18Dは、本発明のMEMS装置100で使用するための他の可能
なアクチュエータ500の動作を示している。この実施形態では、要素106が
作動位置(例えば光学スイッチMEMS装置100についてのオフ位置)にある
とき、図18Aに示すように、要素106は基板102の表面104からのびる
静止支柱510上に保持される。あるいはまた、移動要素106は基板102の
表面104上に載る脚510を有してもよい。アクチュエータ500は更に、後
者が動作しない又は作動状態にあるとき、先端が移動要素106(又はウイング
又は他のそれらの付加物)の上に離れて位置する梁520を含んでいる。上述し
たアクチュエータ400と同様に、梁520は好ましくはアンカー又はベース位
置(図示せず)を通して基板に付着される。動作状態で、移動要素106は支柱
510から上がって梁520にくっつく。梁520は、梁520と要素106の
伝導部分(図示しない)の間に発生する静電気引力を許容する伝導性があること
が好ましい。しかしながら、また磁気引力をこの目的のために使用してもよい。
梁520は、好ましくは垂直方向にあまり撓まず、そのため要素106を引き付
けるとき、梁520の先端は実質的に曲がらない。一旦、要素106が梁520
の先端にくっつくと、梁520の先端は、所望の水平方向或いは横方向に移動す
る(図18B参照)。要素106の引力と梁520の引力の組み合わせは、所望
の方向に要素106を動かす。
【0066】 一旦、要素106が所望の水平位置に動くと、図18Cに示すように、移動要
素106が離れて再び支柱510により保持されるため、梁520と要素106
の間の引力は終了する。梁520の先端の引力もまた、それらが作動しない位置
に戻るために終了する。もしも要素106がさらに同じ方向に動く場合、上記動
作ステップが繰り返される。もう一度、本発明の全ての実施形態で、「上に」「
下に」「下方の」「上方の」「頂上」「底」という文言は単に説明の目的で使用
されており、MEMS装置100はその全体にわたる方向に自由に動作できるこ
とを、この実施形態において明確にすべきである。
【0067】 図19は上記した図16Aから16Bに関連して、操作する移動要素106及
びアクチュエーター250として鏡を形成し、光学スイッチとして用いるMEM
S装置100の等角図を示す。16A−16B(明らかにするため繰り返すが、
アクチュエーター250は楕円で指し示されるように図19に示されていない)
。光学スイッチは基板102の基板内に構成される孔もしくは開口からなる、貫
通可能領域140を通して入力光信号150が伝わるOFFの位置で図19に示
される。OFFの位置にあるとき要素106の真下に横たわる基板102の薄い
長方形の部分432はオプションで取り除くこともできるということは特筆され
るべきである。
【0068】 本発明は複数のスイッチを用いた光学交差結合のような多様な利用のため、多
くの入力M及び出力Nで切り替え装置を供給する性能があることが評価されるだ
ろう。望ましくは、スイッチにおける移動要素は動かされ、互いに平行になるよ
うな方向に移動する。例えば、スイッチは各スイッチの移動要素が通常共面であ
るように共通の基盤を共有する。図20は各スイッチが図19で示されたスイッ
チ100の3×3配列600からなる二次元の切り替え装置を示す。スイッチ1
00は行列に配列された入力及び出力の3×3配列を供給する。明らかにするた
め繰り返すが、図12の各スイッチは入力光線あるいは領域140を通って光学
信号が基板を通して通るOFFの位置で示されるが、しかしながら、配列構成3
00の各スイッチ100は独立して作動可能である。
【0069】 さらに複雑な切り替え構成も供給することができる。例えば、共通基板上のス
イッチ100の移動要素は平行、すなわち、おそらく1つの移動要素が別の先端
に移動する基板102の表面104を超えて違った高さ水平面で動くこともでき
る。スイッチの入力と出力を適切に位置付けることによって、おそらく、移動要
素が動かされる水平面の角度、望ましい光学切り替え構成は達成できる。さらに
、スイッチを持ついくつかの基板層は本出願人の同じく出願中のPCT出願番号 、「Switching Device and Method of Fabricating the Same」として
権利化され、ここで同時に出願され、参照として組み入れられ、記載される二次
元あるいは三次元の交差接続構成を供給するため結合することもできる。
【0070】 MEMS装置100の及びそのいくつもの構成要素の製造は従来の大型の機械
技術、中型の機械技術、微小機械技術を用いることで達成することができるかも
しれない。望ましくは、微小電子および微小機械産業において既知の写真石版術
、溶着、エッチング製造技術を含んだ微小機械技術が装置100の全ての構成部
品を製造するために用いられる。通常参照されるように、チャートコウ(Cherto
kow)らによる「Opportunity and Limitations of Existing MicroFabrication
Methods for Microelectromechanical Devices」,Proc.25th Israel Conf.
On Mechanical Engineering,Technion City,Haifa,Israel,P.431(May 19
94)とペターセン(Petersen)による「Silicon as A Mechanical Material」,P
roceedings of the IEEE, vol. 70,no. 5(May 1982)、この内容は本文中で、
参照として組み入れられている。統合された回路形成あるいは鋳造におけるMEMS
装置のバッチ製造は非常に低いコストでの装置の大量の製造を可能にする。
【0071】 微小機械製造技術は大規模な及び表面の微小機械工程を含む。大規模な微小機
械技術で微小構造は望ましい構造を供給するため大量のシリコンウェハーを離し
、エッチングにより形成される。反対に表面微小技術は適切なウェハー基板の上
に薄いフィルムの層の構造を一箇所に集める。通常、構造物の物質のフィルム及
び犠牲の物質は連続して溶着及びエッチングされる。典型的に、より多くの機械
層が表面微小機械処理の間用いられれば、構造はより複雑となり、製造はより難
しいものとなる。一度望ましい構造が形成されると犠牲の物質は構造を解放する
ためエッチングされる。機械の特性および最新の統合された回路の製造工程の互
換性のため、ポリシリコンすなわち多重結晶性シリコンはMEMS構造として望
ましく用いられる。ポリシリコンは強靭、柔軟、疲労の耐性及び統合された回路
製造技術と高い互換性がある。
【0072】 MEMS装置100は上記されたこのタイプの犠牲のポリシリコン表面微小機
械技術を用いて望ましく組み立てられ、微小電子機械構造システムあるいは統合
された微小電子技術によって複雑な微小電子機械構造システムの大量生産を可能
とする。図21Aから図21Iは表面微小機械技術を用いた図12のアクチュエ
ーター400を含むMEMS装置100の機械構造の製造の好ましい方法を示す
。より詳細には、図21Aから図21Iは製造工程における複数の段階の間の装
置100の側断面図を示す。
【0073】 微小機械処理が始まる前に基板102は選択され準備される。一般的に様々な
物質の基板、大きさ、厚さ及び表面の調整が用いることができるが、基板102
の物理的な大きさは装置100の目的及び操作によって左右されることもある。
さらに、上記したように、基板102の光学スイッチ装置の場合において光を通
す基板102の装置部分(図4参照)あるいは貫通可能領域104を提供するた
め取り除かれる(バルク・エッチング)こともできる。さらに、MEMS装置1
00が光学スイッチ、そして移動要素106が鏡の場合、基板102(表面10
4を含む)の表面準備は望ましくは鏡の反射表面108(図1参照)が特に平面
及び平行の点で高い程度の表面の質で供給できるように高い品質である。
【0074】 一度、適切な基板102が準備されたならば、最初のポリシリコン層610は
表面104の上に溶着される。ポリシリコン層610は化学エッチングを経る前
に写真石版術的に形成される。統合回路製造工程として既知のように、二次元の
マスクはエッチングされるパターンを明確にするため使用される。図21Aに示
されるように、ポリシリコン層610の溶着及びパターン形成は静電気付着を用
いた底面電極440及び基板電極360を形成する。図21Bにおいて、酸化物
(例えばシリコン二酸化物)層620は基板102の頂部と残りのポリシリコン
層610に溶着する。それから酸化物層620は続いて起こるアンカー部460
、梁430のひれ状の脚432のための窪み670、移動要素106のひれ状の
脚128のための窪み680の溶着のため溝660供給するためパターン形成さ
れ、エッチングをされる。これは図21Cに見られる。
【0075】 図21Dにおいて、第2ポリシリコン層630はアンカー部460、ひれ状の
脚432及びひれ状の脚128をそれぞれ形成するため酸化物層620及び溝6
60、670及び680に溶着される。さらにポリシリコン層630のパターン
形成及びエッチングは図21Eに見られる梁430及び移動要素106を生み出
す。移動要素106が鏡である場合、頂部の表面108は金あるいはアルミニウ
ムで覆われることがあり、例えば標準的な溶着およびパターン形成が、表面10
8が反射するよう精製するため用いられる。示されるように、損失を最小限にす
るため、MEMS装置100に用いられるどのような鏡あるいは他の光学要素は
滑らかになるように設計されるべきである。さらに、詳細が上記されたように、
光学スイッチの場合、基板102が欠けているあるいは光を通す下方において入
力光線が導かれる領域で、鏡は基板102の上に提供される。しかしながら、M
EMS装置の他のタイプにとって、移動要素106は基板102を超えた他の位
置で製造される。
【0076】 図21Fにおいて見られるように、さらに酸化物層640が溶着される。層6
40のパターン形成およびエッチングは移動要素106のウイング126のため
溝690を提供するため実施される。図21Gに見られるように、ポリシリコン
層650は続いて溶着され、図21Hに見られるように、層650のパターン形
成およびエッチングはウイング126を生じる。この段階において、機械構造層
の溶着およびパターン形成は完了する。その結果、図21Iにおいて、酸化物層
620及び640の残りは化学的に取り除かれ、望んだポリシリコン機械構造が
残される。あるいはまた、機械構造の解放はエッチングの段階によって完成する
【0077】 一般的に、MEMS装置のための関連した微小電子機器(図示せず)の製造は
上記した表面機械加工段階の前後に、同時に行われることもできる。代替及びさ
らに先の製造段階が様々なタイプのアクチュエーター及び/又は様々なタイプの
作動及び/又は付随する原理が必要とされることが評価されるであろう。MEM
S装置100のさらに違った構成および適用は、製造の細部および使用される材
料を変更あるいは修正することができる。さらに移動要素106の製造は、上記
されたように、非常に滑らかで平らな基板102の表面104の上で行われるこ
とがより好ましいが、他の製造工程もまた用いられることができる。
【0078】 滑らかなウェハー基板より上に水平に配された鏡のような平らな移動要素を含
む本発明のMEMS装置がいくつかの有利な点をもたらすことは評価されるだろ
う。装置100は基板ウェハーへのエッチングによって移動要素を形成する従来
技術の装置と違って、速い作動反応、低い損失、小型の構造および比較的大きな
動きの置き換えを可能とする。本発明の移動要素の作動は移動として、基板に対
して平行して効果的に起こり、それゆえにどのような空気抵抗を最小化すること
、及び慣性、エネルギーの考慮の観点からより適した作動効果を提供する。重要
なことだが、製造中における基板102及び移動要素106の平面度の高さのた
め、基板に対して垂直に配された移動要素又は鏡を持つ従来技術、又は移動要素
が基板に対して傾けられた従来技術の層に起こるかもしれないような、装置の操
作の正確さにかなりの影響を及ぼす小さな狂いを避ける。示されるように、ME
MS装置100は基板102の上の平面の配置の位置の観点から、移動要素10
6の操作する位置の間で重なり合わないようにするように比較的長い移動通路を
持つこともできる。
【0079】 作動の好ましい実施例は弾性波の動きの表面あるいは基板の上の水平面の第1
操作位置から水平面の第2操作位置の移動要素を変える作動梁を用いるので、他
の作動技術が基礎となったアクチュエーターもまた用いられる。さらに、必要と
される駆動力を生み出すために必要とされた物理的な現象は、加工熱、形状記憶
合金(SMA)及び熱作動、電磁石、圧電、磁石、反磁性体、機械、物質状態変
化を含む様々な物理的原理を基礎とすることもある。また、移動要素が上記され
た静電気あるいは磁力によって引き起こされる静摩擦によって望ましく保持され
るので、移動要素のための他の支持および付属の構成もまた用いられることがで
きる。
【0080】 MEMS装置100は光学スイッチ、バルブ、視準器、減光器等のようなファ
イバー光学通信に関連して利用のため有利に実施される。特に、本発明のMEM
S装置100は光学切り替え要素として用いられ、そのような要素は例えば、本
出願人の共に出願中となっているPCT特許出願番号 に記述されてい
るように、大きい光学切り替え配列と交差配列を形成するためさらに結合するこ
とができる。さらに、上記された好ましいアクチュエーターの使用は、従来技術
のMEMSスイッチよりも速い反応時間を可能とする。例えば、10msの命令
の切り替え時間は、本発明のMEMS切り替え装置では作動の間150〜300
μmの水平の置き換えで達成される。さらに、付属の移動要素106の好ましい
アクチュエーター及び好ましい機械装置の使用は最小の動摩擦、したがって磨耗
を減らし信頼性を高める作動あるいは切り替えられた装置を可能にする。
【0081】 しかしながらより一般的には、本発明は微小コンベヤー・システムあるいは、
例えば移動要素が音響鏡(音響鏡は金属板がよい)である音波スイッチの他のタ
イプの波のためのスイッチのような、通常平らな移動要素の比較的大きな微小作
動を必要とする他の応用にも適している。
【0082】 従って一般的に、本発明は特定の実施例と結合して記述されているが、非常に
多くの代替案、修正、バリエーションが上記の記述の観点から本発明の技術が明
らかとなることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のMEMS装置の一般的な構成の等角図である。
【図1A】 図1の1A−1A線に沿って切り取った装置の断面図である。
【図2】 本発明の好適な実施例における移動要素の形状及び動作を示す。
【図3】 移動要素の代替の形状及び動作を示す。
【図4】 光学スイッチMEMS装置の基板を示す。
【図5】 MEMS光学交差接続スイッチを示す。
【図6】 図6Aから6Dは、1×1(オン/オフ)光学スイッチとしての装置の作動を
示す。
【図7】 図7A及び図7Bは、1×2光学スイッチとしての装置の作動を示す。
【図8】 図8Aから図8Dは、1×2光学スイッチの別の実施例を示す。
【図9】 図9A及び図9Bは、(1×2)×2スイッチを形成するための図8Aから図
8Dの1×2スイッチの適応を示す。
【図10】 図10Aから図10Dは、弾性物質中での弾性或いは緊張波の誘導を基礎とし
た本発明のMEMS装置のための好適なアクチュエーターを示す。
【図11】 本装置のアクチュエーターに対する移動要素を保持するための好適な配置を示
す。
【図12】 作動梁を使用する他の好ましいアクチュエータからなる本発明のMEMS装置
の上面図である。
【図13】 図13A及び図13Bは、静電気的に梁を作動させるための作動梁と対応電極
の相対位置を説明する。
【図14】 図14A及び図14Bは、図12の装置とアクチュエータの断面側面図を示す
【図15】 図15Aから図15Fは、図12のアクチュエータの動作を示して説明する。
【図16】 図16A及び図16Bは、図12のアクチュエータの変形例に基づくアクチュ
エータの動作を説明する。
【図17】 移動要素の動きが直線状であることを確実にするための図16A及び16Bの
アクチュエータについての可能な適応を説明する。
【図18】 図18Aから図18Dは、本発明のMEMS装置にて使用するための他の可能
なアクチュエータの動作を説明する。
【図19】 上記した図16Aから16Bに関連して、操作するアクチュエーターからなる
光学スイッチを用いたMEMS装置の等角図を示す。
【図20】 図19で示すスイッチの3×3共通配列を示す。
【図21】 図21Aから図21Iは、本発明のMEMS装置の製造の可能な段階を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 26/08 G02B 26/08 A B C E (31)優先権主張番号 60/170,494 (32)優先日 平成11年12月13日(1999.12.13) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)表面をもつ基板、 (b)該基板の表面に平行に配される一般的に平面の移動要素、及び (c)基板の表面に対し水平の平面にある第1位置とその平面の第2位置との間
    の該要素を選択的に移動するために移動要素の作動に携わるアクチュエーター、
    からなる微小機械的(MEMS)装置。
  2. 【請求項2】 移動要素が投射する信号波の特性を変えるための手段を含むこ
    とを特徴とする請求項1のMEMS装置。
  3. 【請求項3】 信号波が光線でありかつ移動要素が第1位置にあるときに光線
    の特性を変えかつ該移動要素が第2位置にあるときは光線に影響を与えないこと
    を特徴とする請求項2のMEMS装置。
  4. 【請求項4】 移動要素が鏡でありかつ第1位置にあるときに該鏡が光線を反
    射しかつ該移動要素が第2位置にあるときは光線に影響を与えないことを特徴と
    する請求項3のMEMS装置。
  5. 【請求項5】 信号波が光線であり、移動要素が第1位置にあるときに該移動
    要素が第1光線の特性を変えかつ第2光線に影響を与えず、かつ該移動要素が第
    1位置にあるときに第2光線の特性を変えかつ第1光線に影響を与えないことを
    特徴とする請求項2のMEMS装置。
  6. 【請求項6】 移動要素が鏡であり、第1位置にあるときに該鏡が第1光線を
    反射しかつ第2位置にあるときは該鏡が第2光線を反射することを特徴とする請
    求項5のMEMS装置。
  7. 【請求項7】 信号波が光線でありかつ基板が光線が貫通可能領域を有するこ
    とを特徴とし、光線が装置に向けられることにより移動要素が第2位置にあると
    きに該光線が前記の貫通可能領域を通過することを特徴とする請求項2のMEM
    S装置。
  8. 【請求項8】 前記の貫通可能領域が基板内に形成される開口であることを特
    徴とする請求項7のMEMS装置。
  9. 【請求項9】 前記の貫通可能領域が透光材料からなることを特徴とする請求
    項7のMEMS装置。
  10. 【請求項10】 移動要素が調節器、レンズ、視準器、減光器、フィルター、
    及び吸収体の内の1つからなることを特徴とする請求項2のMEMS装置。
  11. 【請求項11】 アクチュエーターが第1位置と第2位置との間の直線通路で
    移動要素を移動させることを特徴とする請求項1のMEMS装置。
  12. 【請求項12】 アクチュエーターが第1位置と第2位置との間の半径方向の
    通路で水平面での1点を中心に移動要素の回転によって移動要素を移動させるこ
    とを特徴とする請求項1のMEMS装置。
  13. 【請求項13】 アクチュエーターが、表面を持ちかつ基板と移動要素との間
    に位置する弾性物質、及び弾性物質の前記表面上に移動弾性波を発生させるため
    の弾性波誘導器からなり、前記表面上の前記弾性波の伝播が移動要素の移動に要
    されることを特徴とする請求項1のMEMS装置。
  14. 【請求項14】 弾性波誘導器が、第1基板電極、第2基板電極、移動要素と
    弾性物質の表面との間をつなぐグランド電極、及び第1基板電極とグランド電極
    との間の第1AC電気信号および第2基板電極とグランド電極との間の第2AC
    電気信号を提供するための回路からなり、第1及び第2AC電気信号が互いに位
    相が異なることを特徴とする請求項13のMEMS装置。
  15. 【請求項15】 移動要素が伝導構成体を含みかつ装置がさらに、少なくとも
    1つの基板電極および伝導構成体と静電気の摩擦の手段により移動要素を保持す
    るための少なくとも1つの基板電極との間の電場を発生するための回路からなる
    ことを特徴とする請求項13のMEMS装置。
  16. 【請求項16】 移動要素が伝導構成体を含みかつ装置がさらに、第1基板電
    極、第2基板電極、及び第1基板電極と第2基板電極との間の電場を発生するた
    めの回路からなり、該電場は、伝導構成体と静電気の摩擦の手段により移動要素
    を保持するための少なくとも1つの第1及び第2基板電極との間のさらなる電場
    を誘導することを特徴とする請求項13のMEMS装置。
  17. 【請求項17】 移動要素の移動通路に沿ってかつ垂直に間隔をあけて置かれ
    た複数の伸張された作動梁:各梁は基板に対して強固に固定された先端およびベ
    ースを持つ、及び 移動要素が位置する移動通路の部分に沿って位置した梁が一時的に移動要素に
    携わり、移動通路に沿って所望の方向に移動要素が移動するための作動梁を制御
    して移動するための梁アクチュエーター、 からなるアクチュエーターを特徴とする請求項1のMEMS装置。
  18. 【請求項18】 移動要素が伝導性であり、各作動梁のために梁アクチュエー
    ターが、 基板に接続されかつ基板の表面に対する前記作動梁から垂直に位置する第1電
    極、 基板に接続されかつ基板の表面に対する前記作動梁から水平に位置する第2電
    極、及び 前記作動梁を基板の表面に対して垂直方向に移動するため、第1電極と前記作
    動梁との間にある第1電場、及び前記作動梁を基板の表面に対して水平方向に移
    動するため、第2電極と前記作動梁との間にある第2電場を制御可能なように発
    生する電気回路の構成要素、 からなることを特徴とする請求項17のMEMS装置。
  19. 【請求項19】 移動通路が直線状であって且つ第1及び第2の端を有し、複
    数の作動梁が、移動通路の第1の端に沿って配置された作動梁の第1セットと、
    移動通路の第2の端に沿って配置された作動梁の第2セットとからなり、梁アク
    チュエータが第2セット内の梁の先端と同時に第1セット内の梁の先端を制御可
    能に動かすことを特徴とする請求項17のMEMS装置。
  20. 【請求項20】 作動梁の第1セットの先端が移動通路の第1の端の直ぐ近く
    に位置し、作動梁の第2セットの先端が移動通路の第2の端の直ぐ近くに位置す
    ることを特徴とする請求項19のMEMS装置。
  21. 【請求項21】 移動要素が、移動通路の第1及び第2の端の各々で前記移動
    要素から延びるウイングを有し、該ウイングが作動梁の先端に作用して携わるこ
    とが可能であることを特徴とする請求項20のMEMS装置。
  22. 【請求項22】 梁が伝導性であって、梁アクチュエータが各作動梁について
    、 基板に接続され且つ基板の表面に関して前記作動梁から垂直に位置する第1電
    極、 基板に接続され且つ基板の表面に関して前記作動梁から水平に位置する第2電
    極、及び 前記作動梁の先端を基板に関して垂直方向に動かすために、第1電極と作動梁
    の間の第1電場と、前記作動梁の先端を基板に関して水平方向に動かすために、
    第2電極と作動梁の間の第2電場と、を制御可能に発生させるための電気回路の
    構成要素と、 を備えていることを特徴とする請求項19のMEMS装置。
  23. 【請求項23】 第1及び第2セットのそれぞれにおいて、各セットが連続す
    るとき隣接する先端によって移動要素が断続的に携わるように異なる位相で回転
    して配される移動通路の一部の端に沿って配される作動梁の1つに隣接すること
    を特徴とする請求項19のMEMS装置。
  24. 【請求項24】 移動要素が基板に固定された静電気の支持部材に静止し、第
    1及び第2セットのそれぞれにおいて、各セットが同時に起こるとき移動要素の
    断続的な携わりが前記梁によって行われるように配される移動通路の一部の端に
    沿って配される作動梁が同じ位相で回転することを特徴とする請求項19のME
    MS装置。
  25. 【請求項25】 第1セットにおける作動梁の先端が第1接続支持梁によって
    互いに接続し、第2セットにおける作動する梁の先端が第2接続支持梁を用いて
    互いに接続することを特徴とする請求項24のMEMS装置。
  26. 【請求項26】 第1及び第2接続支持梁が一つもしくはそれ以上の同時に動
    く梁を用いてさらに互いに接続することを特徴とする請求項25のMEMS装置
  27. 【請求項27】 移動要素が伝導性のある要素を含み、装置がさらに伝導性の
    ある要素の間で電場を生み出すための、少なくとも1つの基板電極及び電気回路
    の構成要素、静摩擦を用いて移動要素を保持するための少なくとも1つの基板電
    極からなることを特徴とする請求項17のMEMS装置。
  28. 【請求項28】 移動要素が伝導性のある要素を含み、装置がさらに第1基板
    電極、第2基板電極、第1基板電極と第2基板電極間で電場を生み出すための電
    気回路の構成要素よりなり、電場が伝導性のある電気回路の構成要素と、静摩擦
    を用いて移動要素を保持するための少なくとも第1及び第2基板電極の間のその
    上の電場を含むことを特徴とする請求項17のMEMS装置。
  29. 【請求項29】 移動要素が基板に固定された静的支持部材に静止し、移動要
    素が第1セット及び第2セットの間の移動通路を持ち、アクチュエーターが: 各梁が基板の表面に実質的に平行に延長し、先端及びしっかりと基板に固定さ
    れたベースを持ち、垂直に配され、移動要素の移動通路の端に沿った複数の延長
    した作動梁、 移動要素が配されている移動通路の一部分の端に沿って配される作動梁に対し
    移動要素の保持が制御可能な梁付随手段、及び 移動通路に沿った、望んだ方向で移動要素が保持されるとき、作動梁の移動が
    制御可能な梁先端アクチュエーター、 からなることを特徴とする請求項1記載のMEMS装置。
  30. 【請求項30】 アクチュエーターが、作用するように携わることが可能な移
    動要素に対して各部材が独立して制御可能な複数の部材からなることを特徴とし
    た請求項1記載のMEMS装置。
  31. 【請求項31】 第1位置の水平面における移動要素の位置と第2位置の水平
    面における移動要素の位置が重なり合わないことを特徴とする請求項1記載のM
    EMS装置。
  32. 【請求項32】 基板の表面に平行した位置で移動要素が形成されることを特
    徴とする微小機械技術を用いた請求項1のMEMS装置の製造方法。
  33. 【請求項33】 複数の物質層の連続した溶着及びエッチングからなる微小機
    械表層技術を用いた請求項19のMEMS装置の製造方法。
  34. 【請求項34】 基板の表面の第1構造物質層の溶着、及び第1構造物質層形
    成及びエッチング 第1構造物質層の頂部の第1犠牲物質層の溶着、及び第2構造物質層の形成及
    びエッチング 第1犠牲の物質層の頂部の第2構造物質層の溶着、及び第2構造物質層の形成
    及びエッチング 第2構造物質層の頂部の第2犠牲物質層の溶着、及び第2犠牲の物質層の形成
    及びエッチング 第2犠牲の物質層の頂部の第3構造物質層の溶着、及び第3構造物質層の形成
    及びエッチング 装置を開放するための第1及び第2の犠牲物質層の残りの除去 からなる請求項33の方法。
  35. 【請求項35】 各MEMS装置が (a)通常、基板の表面に対して平行に配される平面な移動要素;及び (b)基板の表面に対し水平な平面における第1位置と第2位置の間の選択さ
    れた移動要素と携わる作用をするアクチュエーター からなる、表面を持つ、基板上の微小機械的(MEMS)装置の配列。
  36. 【請求項36】 各移動要素が付随する信号波の特徴を変える手段を含むことを特徴とする請求
    項35の配列。
  37. 【請求項37】 信号波が光線であり、各MEMS装置において、基板が光線によって貫通可能
    領域を含み、移動要素が第2領域にあるとき光線が前記貫通可能領域を通過する
    ようMEMS装置に光線が導かれることを特徴とする請求項36の配列。
  38. 【請求項38】 基板内の各貫通可能領域で開口が形成されることを特徴とする請求項37の配
    列。
JP2001511714A 1999-07-20 2000-07-20 移動要素を持つ微小電子機械的装置 Pending JP2003523833A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14462899P 1999-07-20 1999-07-20
US60/144,628 1999-07-20
US17049499P 1999-12-13 1999-12-13
US17049299P 1999-12-13 1999-12-13
US60/170,494 1999-12-13
US60/170,492 1999-12-13
PCT/IL2000/000431 WO2001006543A2 (en) 1999-07-20 2000-07-20 Microelectromechanical device with moving element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523833A true JP2003523833A (ja) 2003-08-12

Family

ID=27386137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511714A Pending JP2003523833A (ja) 1999-07-20 2000-07-20 移動要素を持つ微小電子機械的装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1218790A2 (ja)
JP (1) JP2003523833A (ja)
AU (1) AU6012500A (ja)
CA (1) CA2379537A1 (ja)
IL (1) IL147475A0 (ja)
WO (1) WO2001006543A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262357A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Anritsu Corp 平行移動装置およびそれを用いた光学装置
JP2015184293A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 北陸電気工業株式会社 表示素子及び表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556739B1 (en) 2001-02-13 2003-04-29 Omm, Inc. Electronic damping of MEMS devices using a look-up table
US6571029B1 (en) 2001-02-13 2003-05-27 Omm, Inc. Method for determining and implementing electrical damping coefficients
US6590697B2 (en) * 2001-10-04 2003-07-08 Megasense VOA with a movable focusing mirror
CN100375921C (zh) 2002-11-19 2008-03-19 宝兰微系统公司 小型电光器件和相应的用途
US7190245B2 (en) 2003-04-29 2007-03-13 Medtronic, Inc. Multi-stable micro electromechanical switches and methods of fabricating same
US7388459B2 (en) * 2003-10-28 2008-06-17 Medtronic, Inc. MEMs switching circuit and method for an implantable medical device
WO2005111759A2 (en) 2004-05-19 2005-11-24 Baolab Microsystems S.L. Regulator circuit and corresponding uses

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914801A (en) * 1996-09-27 1999-06-22 Mcnc Microelectromechanical devices including rotating plates and related methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005262357A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Anritsu Corp 平行移動装置およびそれを用いた光学装置
JP4634057B2 (ja) * 2004-03-17 2011-02-16 アンリツ株式会社 光キャビティ
JP2015184293A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 北陸電気工業株式会社 表示素子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001006543A3 (en) 2001-05-25
AU6012500A (en) 2001-02-05
WO2001006543A2 (en) 2001-01-25
IL147475A0 (en) 2002-08-14
EP1218790A2 (en) 2002-07-03
CA2379537A1 (en) 2001-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535663B1 (en) Microelectromechanical device with moving element
US6498870B1 (en) Micromachined optomechanical switches
US6215222B1 (en) Optical cross-connect switch using electrostatic surface actuators
EP1130442B1 (en) Optical switches using dual axis micromirrors
US6449406B1 (en) Micromachined optomechanical switching devices
US6859580B2 (en) Systems and methods for overcoming stiction using a lever
US6909530B2 (en) Movable microstructure with contactless stops
US6453083B1 (en) Micromachined optomechanical switching cell with parallel plate actuator and on-chip power monitoring
US7005775B2 (en) Microfabricated torsional drive utilizing lateral electrostatic force
US6701037B2 (en) MEMS-based noncontacting free-space optical switch
US20020164113A1 (en) Micro-electromechanical optical switch assembly for optical data networks
US20030160540A1 (en) Systems and methods for overcoming stiction
CA2371182A1 (en) Moveable microelectromechanical mirror structures
US6614581B2 (en) Methods and apparatus for providing a multi-stop micromirror
JP2000010028A (ja) 光学装置
EP1211544A2 (en) A variable optical attenuator and beam splitter
WO2002021195A2 (en) Method and system for ultra-fast switching of optical signals
JP2003523833A (ja) 移動要素を持つ微小電子機械的装置
Patterson et al. Scanning micromirrors: An overview
EP1146360A2 (en) Fiber optic switch using micro-electro-mechanical systems (MEMS)
KR20020019628A (ko) 마이크로미러 어레이와 그 제조방법 및 이를 이용한 광스위치
Lee et al. Feasibility study of self-assembly mechanism for variable optical attenuator
WO2001075497A1 (en) Microelectromechanical optical switch mechanism
CA2379936A1 (en) Opto-mechanical valve and valve array for fiber-optic communication
Wu et al. Free-space optical MEMS