JP2003522016A - ポジシンがエンコードされたソリッドフェーズ合成サポートの大量ソーティング装置 - Google Patents

ポジシンがエンコードされたソリッドフェーズ合成サポートの大量ソーティング装置

Info

Publication number
JP2003522016A
JP2003522016A JP2001557682A JP2001557682A JP2003522016A JP 2003522016 A JP2003522016 A JP 2003522016A JP 2001557682 A JP2001557682 A JP 2001557682A JP 2001557682 A JP2001557682 A JP 2001557682A JP 2003522016 A JP2003522016 A JP 2003522016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
array
carriers
carrier
supports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001557682A
Other languages
English (en)
Inventor
マイエフスキ,ロマイン
モーラン,エドマンド
カーギル,ジョン
Original Assignee
オントゲン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オントゲン コーポレーション filed Critical オントゲン コーポレーション
Publication of JP2003522016A publication Critical patent/JP2003522016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00308Reactor vessels in a multiple arrangement interchangeably mounted in racks or blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00452Means for the recovery of reactants or products
    • B01J2219/00454Means for the recovery of reactants or products by chemical cleavage from the solid support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00457Dispensing or evacuation of the solid phase support
    • B01J2219/00459Beads
    • B01J2219/00468Beads by manipulation of individual beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00457Dispensing or evacuation of the solid phase support
    • B01J2219/0047Pins
    • B01J2219/00472Replaceable crowns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00592Split-and-pool, mix-and-divide processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • B01J2219/00691Automatic using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00725Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/10Libraries containing peptides or polypeptides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/14Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B70/00Tags or labels specially adapted for combinatorial chemistry or libraries, e.g. fluorescent tags or bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2873Cutting or cleaving
    • G01N2001/288Filter punches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • G01N2035/0425Stacks, magazines or elevators for plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • G01N35/1074Multiple transfer devices arranged in a two-dimensional array

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つのモノマーをポジション的に決定されたアレイに含んでいるオリゴマーのライブラリーを構築するシステム(10)が開示されている。このシステムは、複数の合成サポート(150)と、合成サポート(150)の各アレイの個別サポート保持ポジションの均質アレイを具えた第1複数サポートキャリヤー(108)と、合成サポート(150)の各アレイを異なるモノマーと接触させ、合成サポート(150)の第1化学変換を提供する手段と、各キャリヤーが、第1複数サポートキャリヤー(108)に含まれる化学変換された合成サポート(150)を受領する個別サポート保持ポジションの均質アレイをそれぞれ具えた第2複数サポートキャリヤー(108)と、各第1複数キャリヤー(108)から各第2複数キャリヤー(108)へ合成サポート(150)の選択横列または縦列を移動させ、第2複数キャリヤーのサポート(150)を少なくとも1つの第2化学変換をさせるトランスファー装置(302から304)とを含んでおり、各キャリヤーの各サポートポジションはその上の化合物を特定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、種々な物質に対して様々な操作を実行し、アレイ(array)内での
ポジションによってそれぞれの物質に対する操作を確立させる装置に関する。
【0002】 本願発明は組合せ化学ライブラリー(combinatorial chemistry library)の作
成に有効な装置と方法とに関係する。さらに特定すれば、本願発明は、空間的に
分散され、ポジションがエンコードされているオリゴマーの組合せ化学ライブラ
リーの合成装置と方法に関する。この合成は複数のソリッドサポート(solid sup
port)上で実行される。ソリッドサポートは一連のアレイ(array)の形態で提供さ
れる。各アレイ内のそれぞれのソリッドサポートのポジションはオリゴマーの正
確な特定を行う。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
新規な薬理学特性と物質科学特性を有した化合物を特定するための化学ライブ
ラリーのスクリーニングは通常に行われている。これら化学ライブラリーは構造
的に関連したオリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、大小分子量の有機分子また
は無機分子の集合でもある。当分野の研究者は2つの一般的な方法を使用して組
合せ化学ライブラリーの合成を達成することができる。これら方法は“空間アド
レス法(apatially-addressable)”と、“スプリットプール法(split-pool)”と
して知られている。これらの方法を、ゴードン他が説明しているようにソリッド
サポート化学合成技術(solid support chemical synthesis technique)を使用し
て実施することが普通である。
【0004】 空間アドレス法による組合わせライブラリー法によって、ユニークな組合せの
モノマーは、合成プロセスにおいて予め定義されたユニークな物理位置すなわち
アドレスでの反応により1つのモノマーまたは化合物、またはオリゴマーセット
あるいは化合物に形成される。空間アドレス法の例はゲイセン他により提供され
ており、96穴ミクロチタープレート(96-well microtiter plate)の寸法にフィ
ットする固定ポリマーピン(ソリッドサポート)のアレイでのペプチドライブラ
リーの発生が関与する。平面マトリックスの組合せは各ミクロチタープレートの
実験で発生される。そこでは“n”x“m”のユニークなオリゴマーまたは化合
物が“n”+“rn”の平行モノマー追加ステップの組み合わせのために作成さ
れる。個々のライブラリー要素は、合成物の反応ステップセクエンス(手順)中
にピン位置とそのアドレスで採用されたモノマーを分析することで決定される。
【0005】 この方法の利点は、個々のオリゴマーまたは化合生産物が空間アドレス法でポ
リマーピン表面から剥離でき、ライブラリーの各明瞭な要素の単離とスクリーニ
ングができることである。この方法のもう1つの利点は、必要なソリッドサポー
トの数が合成すべきライブラリー要素の数と等しいことである。よって、比較的
に大量なもの、すなわち、ミクロモル量の個々のライブラリー要素はこの方法で
実用的に合成される。
【0006】 ゲイセンのピン利用法には平行合成法が関連している。この方法はコディ他が
利用した反応ベッセル(容器)システム(reaction vessel system)を使用する。
これは、化学的に誘導されたポリマー樹脂ビーズ(すなわち、組成物ポリスチレ
ン、ポリエチレングリコールでグラフト処理されたポリスチレン、ポリアクリル
イミド等々)のごとき多量のソリッドサポートを“n”x“m”の個々の反応ベ
ッセルに提供し、“n”x“m”の反応モノマーのセットの平行追加処理を実行
させ、“n”x“m”のオリゴマーまたは化合物を生産する方法である。この空
間アドレス法はゲイセン他のものに類似した利点を具えている。よって、個々の
オリゴマーまたは化合物産品は空間アドレス法でソリッドサポートから放出でき
、ライブラリーの各明瞭な要素の単離とスクリーニングが可能になる。また、必
要なソリッドサポートの数は合成されるライブラリー要素の数と等しくなる。従
って、比較的に多量なもの、すなわち、ミクロモル量の個々のライブラリー要素
もこの方法を利用して実用的に合成される。
【0007】 空間アドレス法の別例はフォトリトグラフ法であり、フォドール他により提供
されるチップ(ソリッドサポート)の化学的に誘導された表面にて集積オリゴマ
ーまたは化合物を合成する。多様なマスキング法が利用でき、光化学的に受容可
能な保護基(photochemically-liable protecting group)を選択的に取り除き、
チップの定義された空間位置で反応性官能基(reactive functional group)を明
確化する。この官能基はチップ表面を適当な試薬と接触させることでモノマーと
反応させられる。マスキングと反応ステップは記録され、知られた空間アドレス
にて明確ななオリゴマーまたは化合物の定義記録が実験によって提供される。こ
の方法の利点はバイナリーマスキング手法が採用され、“n”のマスキングとモ
ノマー追加サイクルのユニークなオリゴマーまたは化合物が製造されることであ
る。本方法の2つの重要な弱点は、a)比較的に少量のものしかチップ表面で生産
できないこと、及びb)個々のライブラリー要素の放出と単離が技術的に実行でき
ないことである。
【0008】 スプリットプール組合せライブラリー法は空間アドレス法とは異なる。すなわ
ち、各ユニークなオリゴマーまたは化合物の物理的位置が明確なはない。ライブ
ラリー要素のプールは実験を通じて維持される。2つの主要なカテゴリーのスプ
リットプール法が存在する。1)フクタ他とヒューテン他によって開発されたデ
コンボリューション法(deconvolution method)S7と、2)ギャロップ他、スチ
ル他及びその他の研究者によって開発されたエンコード法である。
【0009】 これら方法のためにソリッドサポートを利用することは普通のことである。ソ
リッドサポートの集積体は個々のプールに分割される。これらプールは一連の反
応モノマーと接触され、続いて組換えステップが実行される。組換えステップで
は全てのソリッドサポートのポジションがランダム化される。ソリッドサポート
は新セットの個々のプールに分割され、新シリーズの反応モノマーと接触される
。続いて第2の組換えステップが実行される。この分割、反応及び組換えプロセ
スを反復することで、採用されたモノマーシリーズからの全ての可能な組合せの
オリゴマーまたは化合物が入手され、多量のソリッドサポートが提供される。
【0010】 実験から得られるオリゴマーまたは化合物は採用されたモノマーの生産物の数
と等しいが、必要な化学変換ステップの数は採用されるモノマーの総数に等しく
なるだけである。よって、オリゴマーまたは化合物の幾何的展開が採用される化
学変換ステップの量に見合って実現される。例えば、27のペプチドオリゴマー
の組合せ合成のために、9つの変換ステップが3ステッププロセスで3のアミノ
酸モノマーを使用して採用された。
【0011】 従来技術のスプリットプール法は実験生産物としてオリゴマーまたは化合物の
プールを生産する。したがって、ライブラリーの特定要素の特定は典型的には望
む活性(生物的その他)に対するプールのスクリーニングによって発見される。
デコンボリューションスプリットプール法の弱点は、(a)大量のオリゴマー混合
物がバイオアセイでスクリーニングされることが求められ、(b)連続的な再合成
とバイオアセイがライブラリーのデコンボリューションに必要とされ、(c)シン
グルオリゴマーが生産されないため、ライブラリーは混合物として保存され、後
のデコンボリューションを必要とすることである。
【0012】 スプリットプール法の実行においてはソリッドサポートの物理的な分離が2つ
の仕事に必要である。すなわち、スクリーニング後に個々のライブラリー要素を
物理的に単離することと、タッグの識別内容をデコード処理して要素の化学的構
造を減少させることである。化学的にエンコードされたスプリットプール法の大
きな弱点は、化学タッグが可能性のある副反応と不反応とを直交リンカー(ortho
gonal linker)とタッグとを伴って導くので、タッグ化学法(tag chemistry)と組
合せライブラリーの合成に利用される化学との間の共立性を必要とすることであ
る。
【0013】 実際に、スプリットプール法の両方のカテゴリーは、全ての可能なオリゴマが
ランダムスプリットプール手法が採用されるときに相当な確率(99%)で作成
されることを保証するために余剰のソリッドサポートビーズを必要とする。なぜ
なら、各ビーズの正確な特定(すなわち、各オリゴマーの特定)がスプリットプ
ール法の非構造化特性によって失われるからである。このことにより、ミクロモ
ルの生産またはライブラリーの大量のオリゴマーの生産のためにこれらの方法を
スケールアップする際に大きな問題が発生する。
【0014】 本願発明は組合せ化学(combinatorial chemistry)での技術を開示する。この
技術は、必要ではあるが追加的な合成ステップの数と相対的に合成されるライブ
ラリー要素の数の幾何的増加(geometric amplification)を達成させる。すなわ
ち、(a)化学エンコードステップの必要性を回避させ、(b)ミクロモルまたは多量
の個々のオリゴマーを作成させ、(c)ライブラリーの可能なオリゴマーの数に必
要なソリッドサポートの数のみを使用させ、(d)オリゴマーの特定をそのアレイ
内での位置によって決定させるようにオリゴマーを空間的に分散されたアレイ内
に発生させる。
【0015】 従来の方法を実行する装置のために組合せ化学法が必要とされている。オリゴ
マーの特定がアレイン内での位置によって決定されるように空間的に分散された
アレイ内でオリゴマーを発生させる方法を実行することができる装置のための組
合せ化学の必要性も存在する。
【0016】 使用用語の解説 モノマー:本文で使用する“モノマー”とは少なくとも1つの化学結合を形成
することができる原子あるいは分子のことである。よって、“モノマー”とは、
オリゴマーを形成する複数の連続的または協調的化学または酵素反応ステップで
単一体として結合できる原子または分子のセットの要素である。モノマーは1ま
たは複数の官能基を有することができる。官能基は同一であってもよい。本願発
明に利用できるモノマーのセットはアルキル及びアリルアミン、アルキル及びア
リルメルカプタン、アルキル及びアリルケトン、アルキル及びアリルカルボキシ
ル酸、アルキル及びアリルエステル、アルキル及びアリルエーテル、アルキル及
びアリルスルフィド、アルキル及びアリルスルフォン、アルキル及びアリルスル
フォンアミド、フェノール、アリキルアルコール、アルキル及びアリルアルケン
、アルキル及びアリルラクタム、アルキル及びアリルラクトン、アルキル及びア
リルジ-及びポリエン、アルキル及びアリルアルキン、アルキル及びアリル不飽
和ケトン、アルキル及びアリルアルデヒド、窒素、硫黄、リン、酸素、及び前記
の官能基を含んだ他の多官能分子を含んだ異原子化合物、L-アミノ酸、D-アミ
ノ酸、デオキシリボヌクレオシド、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオシ
ド、リボヌクレオチド、糖分、ベンゾジアゼピン、P-ラクタム、ヒダントイン
、キノン、ヒドロキノン、テルペン、等々である。本願発明のモノマーはモノマ
ー内に官能基を保護する基を含むことができる。適当な保護基はその官能性とラ
イブラリーの構築に使用される特定の化学作用によって決定される。適当な官能
基の例は当業技術者には容易に特定が可能である。例えば、グリーンとWUtS
14に記載されている。“モノマー“とはオリゴマーの合成のための基本セット
の構成要素である。
【0017】 例えば、二量体20L-アミノ酸はポリペプチドの合成のための400“モノ
マー”のベースセットを形成する。異なるベースセットのモノマーでもオリゴマ
ー合成の連続的ステップで使用できる。
【0018】 オリゴマー:本文で使用する“オリゴマー”とは本願発明の組合せライブラリ
ー法と装置を使用して合成できる化学構造体である。例えば、アミド、エステル
、チゲテル、ケトン、エーテル、スルフォキシド、スルフォンアミド、スルフォ
ン、フォスフェート、アルコール、アルデヒド、アルケン、アルキン、アロマテ
ィック、ポリアロマティック、窒素、硫黄、酸素及びリン、等々を含有した複素
環化合物、例えば、テルペン、ステロイド、P-ラクタム、ベンゾジアゼピン、
キサンテート、インドール、インドロン、ラクトン、ラクタム、ヒダントイン、
キリオン、ヒドロキノン等々の共通核構造を有した化学物質、ポリサッカリド、
フォスフォリピッド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカルボネート、ポリウ
リア、ポリアミド、ポリエチレンイミン、ポリアリレンスルフィド、ポリイミド
、ポリアセテート、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、等々の反復モノマーユニ
ット鎖、または当業技術者が容易に決定できる他のオリゴマーである。よって、
本願発明の“オリゴマー”は線状、枝状、環状または他の種々な形態である。“
オリゴマー”とは“化合物”と同義に使用でき、いかなる構造の有機、無機体で
あってもよく、前述のごとくモノマーユニットの追加を介して連続的に製造でき
る。
【0019】 ソリッドサポート:本文にて使用される“ソリッドサポート”とは、剛体また
は半剛体表面を有し、官能基またはリンカーを有し、あるいは官能基またはリン
カーで化学的に誘導できる物質のことである。そのような物質は、好適には小型
ビーズ、ペレット、ディスク、円筒、毛管、中空繊維、針、繊維体、セルロース
ビーズ、孔質ガラスビーズ、シリカゲル、ジビニル ベンゼンでクロスリンクされ、オプションでポリエチレングリコールでグラフト
されたポリスチレンビーズ、グラフトされたコポリビーズ、ポリアクリルアミド
ビーズ、ラテックスビーズ、オプションでN,N’-ビス-ヒクリロイルエチレン
ジアミンでクロスリンクされたジルンエチルアクリルアミドビーズ、ポリスチレ
ンでクロスリンクされたポリジメチルアクリライニドビーズ、疎水性ポリマーで
コーティングされたガラス粒子、等々の形態である。“ソリッドサポート”とは
1形態のサポートキャリヤーから別形態のサポートキャリヤーへと物理的に移動
できるように構造化されている。
【0020】 リンカー:“リンカー”とはモイエティ、分子、または分子群であり、ソリッ
ドサポートに接着されており、ソリッドサポートから合成オリゴマーを解離させ
ているものである。典型的には、リンカーは双官能性(bi-functional)であり、
モノマー、オリゴマー、またはソリッドサポートに1端で接着できる官能基と、
モノマー、オリゴマーまたはソリッドサポートに別端で接着できる一連のスペー
サ残基と官能基とを有している。官能基は同一でもよい。さらに、リンカーは、
合成オリゴマーまたはその一部あるいは合成オリゴマーとリンカー、または合成
オリゴマーとリンカーの一部がソリッドサポート、リンカーあるいは両方から化
学的に分離できるように化学変換によりクリーブ処理できる。
【0021】 キャリヤー:本文で使用される“キャリヤー”とはトレー、グリッドあるいは
他の形態の、ポジション的に所定の空間アレイで複数のソリッドサポートを保持
するものである。キャリヤーは望む空間アレイでソリッドサポートを受領して一
時的に保持するために適当な形状のものである。“ドナーキャリヤー”とは、ソ
リッドサポートを保持し、ソリッドサポートを“ドニーキャリヤー”に移動させ
るキャリヤーである。“ドニーまたはレシピエントキャリヤー”とは空キャリヤ
ーであり、ドナーキャリヤーからソリッドサポートを受領する準備ができている
キャリヤーである。
【0022】 縦列:本文の“縦列”とはソリッドサポートをアレンジするものである。すな
わち、縦列とは観察者から離れる方向に延びる列あるいはページの上から下に縦
に走る垂直列である。
【0023】 横列:“横列”とはソリッドサポートのアレンジに利用されるものであり、ペ
ージの左から右に走る水平列である。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本願発明の主たる目的は、オリゴマーの空間分散型組合せライブラリーの合成
のための装置と方法の提供である。
【0025】 本願発明の主たる特徴によれば、オリゴマーライブラリーを提供するために複
数の異なる合成ステップを介して平行に複数のサポートを移動させるためのシス
テムは、少なくとも2つのモノマー、複数の合成サポート、合成サポートのため
にそれぞれ均質アレイのサポート保持ポジションを具えた複数の第1サポートキ
ャリヤー、合成サポートの化学変換を提供するため異なるモノマーと合成サポー
トの各アレイとを接触させる手段、第1サポートキャリヤーに含まれる化学変換
された合成サポートを受領するための均質アレイのサポート保持ポジションを具
えた複数の第2サポートキャリヤー、選択横列または縦列を各第1キャリヤーか
ら各第2キャリヤーに移動させ、第2キャリヤーのサポートに少なくとも第2化
学変換を行わせ、各キャリヤーの各サポートポジションに運搬するその化合物を
特定させるトランスファー装置を含んでいる。
【0026】 本願発明の別目的は、オリゴマーの空間分散型組合せライブラリーの合成のた
めの改良装置と方法の提供である。オリゴマーは制御された状態で分散されてい
る。これらオリゴオマーは一連のモノマーで構成されている。モノマーはオリゴ
マー内に化学変換ステップで順番に導入される。これらモノマーはモノマーのサ
ブセットで構成されており、第1サブセットのモノマーは第1ステップで導入さ
れ、第2サブセットのモノマーは第2ステップで導入され、以下同様に処理され
る。この方法はさらに、化学変換ステップ中に複数のソリッドサポートを空間ア
レイ内に保持する装置を含んでおり、それらを変換ステップ間で順番に移動させ
る。この方法はモノマーを一連のソリッドサポート上に順番に導入する手段を含
んでいる。サポート数はライブラリー内のオリゴマー数と等しい。
【0027】 本装置とプロセスの新規な特徴は、サポートが制御下でアレンジされており、
一連のアレイ間で再配分(redistribution)されることである。このサポートアレ
イはオリゴマー合成の個々のステップのための一連の反応ベッセル内に配置され
る。オリゴマー合成での各ステップ後には、サポートは一連のアレイから次のア
レイ群まで制御下にて再配分される。
【0028】 このプロセスのさらなる新規な特徴は、各ステップ間でサポートの再配分が制
御下で行われ、可能なオリゴマーの全可能組合せが合成されることである。この
プロセスのさらなる新規な特徴は、全てのサポートのポジションが合成実験中に
知られ、オリゴマーの特定がその物理的位置によって明確に確立されることであ
る。よって、適用される方法は、個々のライブラリー要素を空間分散フォーマッ
トにて提供しつつ、必要な合成ステップ数に即して合成されるライブラリー要素
数の幾何的増強を達成させる。従って、スプリットプール合成実験でのタッグシ
ステムの使用は不要となる。
【0029】 この装置と方法は、商業的に利用が可能な新規な生物学、化学、または物理学
特性のためのアッセイでのスクリーニングに利用できるオリゴマーの生産に利用
できる。さらに、これらオリゴマーの構造はそれらの物理的位置によって容易に
特定できる。この装置はさらに各オリゴマーを明確な物理的位置で生産する手段
をも提供する。このことで、どのような所定のオリゴマーをもライブラリーの他
のオリゴマーから容易に単離できる。本願発明のさらに別な利点は、余分なソリ
ッドサポートが不要であり、大スケールの合成を可能にすることである。
【0030】
【発明の実施の形態】
本願発明の目的、利点及び特徴は図面を利用した以下の詳細な説明からさらに
明確となろう。
【0031】 本願発明のシステムと方法は複数のオリゴマーセットで成るオリゴマーライブ
ラリーの合成(構築)に適している。しかし、このシステムは3のモノマーサブ
セットで成るオリゴマーライブラリーの合成に最も適している。各サブセットの
モノマーの総数は可変である。しかし、本願発明の説明のため、各サブセットの
全モノマー総数が等しい場合を説明する。各サブセットのモノマー総数はnによ
って定義される。nは正の整数である。ソリッドサポートは好適には適当なキャ
リヤーでのnxnアレイの連続体にアレンジされる。そのようなライブラリーの
合成にはn個のそのようなアレイの総数が必要である。よって、3ステップ合成
でのオリゴマー総数nxnxnとなる。
【0032】 nアレイのソリッドサポートは好適にはサポートキャリヤー(以降単に“キャ
リヤー”)内にアレンジされる。各キャリヤーはnxnアレイのソリッドサポー
トを保持する。あるいは、いくつかのキャリヤーを使用してnxnアレイのサポ
ートを保持させることもできる。しかし、好適にはキャリヤーは充分に大きなサ
イズで、nxnアレイのサポートを保持できるものである。従って、好適にはn
個のキャリヤーが存在し、各化学変換ステップに対してn個の反応ベッセルに配
置され、n個のモノマーのサブセットからの個々のモノマーは個々の反応ベッセ
ル内のサポートと反応させられる。
【0033】 このシステムと方法のさらなる新規な特徴は、化学変換ステップ間で一連のア
レイから次のアレイまでサポートを再配分させるシステムと方法である。この新
規方法は図1に図示されている。これは、3ステップ組み合わせ合成法であり、
3つのモノマーサブセットを使用する。それぞれのサブセットは3つのモノマー
(すなわち、n=3)、27(すなわち、nxnxn=27)のオリゴマーのライ
ブラリーを提供する。これらサポートはキャリヤー上で縦列と横列にアレンジさ
れ、第1サブセットのモノマーと反応される。
【0034】 化学変換ステップ#1の後で、第1シリーズのアレイ内のサポートの縦列が再
配分され、第1シリーズの第1アレイからの第1縦列は第2シリーズの第1アレ
イの第1縦列へと移動される。第1シリーズの第1アレイからの第2縦列は第2
シリーズの第2アレイの第1縦列へと移動される。第1シリーズの第1アレイか
らの第3縦列は第2シリーズの第3アレイの第1縦列へと移動される。第1シリ
ーズの第2及び第3アレイからの第1、第2及び第3縦列のサポートは同様に第
2シリーズのアレイへと化学変換ステップ#2のために再配分される。
【0035】 この再配分プロセスの完了後、サポートアレイには化学変換ステップ#2が実
行される。ステップ#2の後にはアレイは新シリーズのアレイに再配分される。
再配分法は化学変換ステップ#1後に使用されるものと類似しているが、前述の
縦列ではなく、各アレイの個々の横列が再配分される。再配分は図1に図示され
ている。よって、第2シリーズのアレイのサポート横列は、第2シリーズの第1
アレイからの第1横列が第3シリーズの第1アレイの横列に移動され、第2シリ
ーズの第1アレイからの第2横列は第3シリーズの第2アレイからの第1横列へ
と移動され、第2シリーズの第1アレイからの第3横列は第3シリーズの第3ア
レイからの第1横列に移動されるように再配分される。第2シリーズの第2及び
第3アレイからの第1、第2及び第3横列は同様に化学変換ステップ#3のため
に第3アレイへと再配分される。
【0036】 化学変換ステップ#1と#2との間及び化学変換ステップ#2と#3との間の
サポートの再配分は、もし1つが単にアレイを再方向処理し、横列が縦列になり
、縦列が横列になる(90°回転)ならば機能的に同一である。もし第2シリー
ズのアレイのそのような再方向処理が起これば、第2シリーズのアレイの縦列は
第3シリーズのアレイの縦列に再配分される。この第2再配分に続いて、化学変
換ステップ#3がサポートに対して実行される。この再配分法を使用して全ての
可能な27のモノマー組合せが確認され、27オリゴマーの組合せライブラリー
が作成される。
【0037】 横列をそれぞれのアレイで縦列と区別して確認させる手段を使用してアレイを
保持するキャリヤーに永久マークを施すことは適当であろう。さらに、各キャリ
ヤーに永久マークを施し、そのアレイの内容を他のキャリヤーのアレイのものと
区別させることもできる。好適には、バーコード読み取り装置が使用され、各キ
ャリヤーの縦列の上部または横列の側部に置かれたバーコードからこの情報を質
問させる。
【0038】 nxnxnライブラリーのこの再配分法は効果的であり、全縦列または横列の
サポートを同時的に移動させることは理解されよう。これら27のオリゴマーの
合成は、各ステップに対して3の個別反応だけが関与する3の化学変換ステップ
で達成された。ライブラリー合成実験の生産物は別個の位置に保持され、各ライ
ブラリー要素の識別と単離が達成される。さらに、この再配分法はロボットを使
用して自動化することもできる。
【0039】 以上の説明はごく普通のサイズのオリゴマーライブラリーの合成法である。こ
の技術は大型ライブラリーの合成にも容易に適用できる。例えば、1ステップで
100x100サポート、100キャリヤー、100モノマーのサイズのアレイ
の3ステップ合成を利用した100万オリゴマーでも可能である。よって、10
0反応ベッセルが利用でき、100万要素のライブラリーが構築される。全ての
要素は空間分散しており、個々に特定可能で、単離できる。空間分散技術はゲイ
セン、コディ及びエルマンが実行しており、同一のオリゴマーライブラリーを提
供するのに300万ベッセルが必要であった。
【0040】 本願発明をさらに詳細に説明するため、本願発明の方法を実行するシステムと
装置を説明する。これらの例は3組合せステップを説明するが、この方法は3組
合せステップ以上を必要とする組合せライブラリーの合成にも応用できるもので
ある。さらに、この方法は非対称アレイを使用して実施することもできる。
【0041】 本願発明の前述の方法のステップを実行する適当なシステムの例示的実施例は
図2と図3に図示されている。この方法は全自動としても、一部自動的としても
実施が可能である。図示のシステムは3つの主要なサブシステムを含んでいる。
これらはソリッドサポート積載システムまたはユニット100、反応チャンバー
システムまたはユニット200及び再配分システムまたはユニット300を含ん
でいる。ソリッドサポート積載システム100はソリッドサポートソース、サポ
ートキャリヤーまたはキャリヤーソース及びソリッドサポートをサポートキャリ
ヤーに積載する手段を含んでいる。反応チャンバーシステム200は、化学変換
シリーズのサポートを受領する反応チャンバーのアレイを含んでいる。トランス
ファー及び再配分ユニット300は、続く化学変換用にキャリヤーから次のキャ
リヤーにソリッドサポートを移動させて再配分するコンベヤシステムと共に作用
するトランスファーユニットをそれぞれの反応チャンバーに含んでいる。複数の
サポートは複数の異なる合成ステップを介してキャリヤーからキャリヤーに平行
に移動され、オリゴマーのライブラリーを提供する。このシステマチックな移動
または再配分によりオリゴマーはそのサポートの位置によって確実に特定される
【0042】 図4と図5に明示するソリッドサポート積載システムは、化学変換をその上で
サポートキャリヤーに積載するために実施されるソリッドサポート源を含んだホ
ッパー102を含んでいる。ホッパー102はスロープ形態で底部の中央穴10
4に収束する側部を有している。好適にはシャトルキャリヤーの開口部とマッチ
するグリッド形状の開口部を具えている。箱型シュータ106は複数のキャリヤ
ーの供給源を保持するように提供されている。2本の離れたレール110を有し
たトラック(軌道)はシュータ106をトランスファーパンチ機構112の下側
の中央トランスファーポジションに接続する。トランスファーパンチ機構112
ではソリッドサポートはシャトルからサポートに積載される。2本のレール11
4を含んだ上部トラックはトランスファーシャトル116をソリッドサポートを
積載するホッパー102から中央トランスファーポジションにガイドする。そこ
ではソリッドサポートがキャリヤーに移動される。シャトルはキャリヤーの上方
のポジションに移動し、パンチはサポートをシャトルからキャリヤーに移動させ
る。積載されたキャリヤーは2本のレール118を具えたトラックに沿って反応
チャンバーに移動される。または反応チャンバーへの移動のためのポジションに
移動される。キャリヤー108は油圧ラム130等の適当な手段でトランスファ
ーパンチ112の下方のトランスファーポジションに移動される。油圧シリンダ
ー132のごときアクチュエータはシャトル116をホッパー102の下方のサ
ポート積載ポジションとトランスファーパンチ112の下方のトランスファーポ
ジションとの間でシャトル移動させる。積載されたキャリヤーを油圧ラム134
等の適当な運搬手段でトランスファーパンチの下方からトラック118に沿って
押すこともできる。
【0043】 ソリッドサポートトランスファー機構はハウジングまたはヘッド120を有し
ている。この内部には複数の垂直パンチピン122を有した垂直レシプロピスト
ンが搭載されている。ヘッド12内のレシプロピストンは適当な加圧空気源へラ
イン126を介して、好適には油圧シリンダー124であるリニアモータのごと
き適当なパワーユニットで操作される。電気ソレノイドや他の適当なリニアモー
タで操作することもできる。パワーユニット124はピストンを下方に移動させ
、シャトルから受領キャリヤーへとソリッドサポートを移動させる。ピストンは
複数のピンをシャトルとキャリヤー内のソリッドサポートの保持ポジションに合
わせて並べている。
【0044】 このシステムは望む反応を実行し、望む数のオリゴマーを製造するのに充分な
複数の反応チャンバーを含んでいる。好適システムにおいては、反応チャンバー
は均質アレイであり、好適には円形アレイである。これでターンテーブルやカル
ーセル及び他の自動操作システムの装置のごとき運搬機構での利用が容易となる
。さらに、開始部と終了部を有しており、キャリヤーが終了部から開始部に戻さ
れなければならないリニアアレイの場合とは異なり、キャリヤのための連続的ル
ープが提供される。
【0045】 このシステムは円で示されている、望む反応202、204、206、208
、210、212、214、216、218、220、222、24を実行する
のに適当な数の反応チャンバーアレイを含んでいる。積載されたサポートキャリ
ヤーは手動または適当なコンベヤー等でそれぞれの反応チャンバー202、20
4、206、208、210、212、214、216、218、2220、2
22、224に送られる。好適アレンジでは、システムは12の反応チャンバー
を有しており、チャンバーに提供されるサポートキャリヤーは12あるいは12
の倍数である。キャリヤーはソリッドサポートのアレイを定義する。1アレイは
1サポート(例、12x12サポート)または複数のサポート、例えば、4つの
12x12サポートで24x14アレイを定義する。
【0046】 説明したシステムは12の反応チャンバーのアレイを含んでいるが、異なる数
でもよい。反応チャンバーは同一であるため、1つを代表して説明する。反応チ
ャンバー202は図6と図7に図示されている。これは円筒ベッセルが搭載され
た円筒ベース226を含んでいる。このベッセルは1つの円筒ユニット228で
も第2セクションまたは延長部230と取り外し式カバー232を含んだダブル
ユニットでもよい。延長部230はベッセルを大きくして、複数のキャリヤーで
大型キャリヤーラック234を収容することができる。ラック234は5つのキ
ャリヤーまでを受領するように垂直に間隔が開けられたスリット236を有して
いる。これで、4つの積載キャリヤーと1つの空キャリヤーが得られ、空キャリ
ヤーを再配分ステップで利用させる。空キャリヤー108cはラックの底スリッ
ト内に示されている。
【0047】 再配分システム300は反応チャンバーの円形アレイの中央で囲まれて提供さ
れている(図2と図3)。各反応チャンバには運搬装置またはユニット302、
304、306、308、310、312、314、316、318、320、
322、324が提供されており、それぞれキャリヤーラックを受領する手段と
、サポートをキャリヤー間で移動する手段を含んでいる。再配分システム300
はコンベヤーまたは運搬機構をさらに含んでいる。本実施例のものは各運搬ユニ
ット用に整合されたキャリヤーを受領して保持する凹部のごときキャリヤー保持
ポジションまたはステーションを有したカルーセルまたは回転テーブル326を
含んでいる。カルーセルはステーション間で空キャリヤーを運搬するように作動
し、積載キャリヤーからサポートの横列または縦列を受領する。
【0048】 図8Aから図8Dを解説する。各反応チャンバーにはシャトルまたはサポート
トランスファー装置300が提供される。トランスファー装置は全て同一である
ため、トランスファー装置302のみを説明する。これはキャリヤー間移動機構
を有したソリッドサポートトランスファーヘッド330を有した垂直サポートス
タンド328を含んでいる。ソリッドサポートトランスファー機構は搭載された
複数のトランスファーピン336を具えたレシプロピストンを有した回転部材ま
たはシャフト334に搭載されたサポート部材332を含んでいる。ピン336
の数はキャリヤーの横列または縦列のソリッドサポートポジションの数と同じで
ある。ピンはシャフト部材334の油圧シリンダーのごとき適当なリニアアクチ
ュエータで垂直に移動される。シャフト334はモーターでタイミングベルトド
ライブ340を介して90°回転され、選択された縦列または横列のソリッドサ
ポートの移動のためにピン336を選択的に配向させる。
【0049】 パンチピン336はベルトあるいはラック344を駆動するモータ342等の
適当な駆動機構によって縦列または横列の選択されたものに横方向に配置される
(図8D)。ピン336はベルトまたは鎖344に接続されて駆動される可動キ
ャリエッジまたはスライド346に搭載される(図8C)。油圧シリンダーのご
ときパワーユニットがピストンを駆動してソリッドサポートを積載キャリヤーか
ら受領キャリヤーに垂直方向に移動させる。ピストンはキャリヤーのサポートの
保持ポジションに対応する線で複数のピンを有している。
【0050】 図9Aに図示するように、トラスファーユニット302はキャリヤーラック2
34を受領するためにサポート328内の中央に搭載された昇降プラットフォー
ム350を有している。昇降プラットフォームはステップモータや空圧シリンダ
ー(図示せず)のごとき適当な手段で昇降される。空圧シリンダー、油圧シリン
ダー、電気ソレノイド、ステップモータ等のどのような昇降機構でも利用できる
。例えば、ステップモータはプラットフォームを昇降させるようにラックを動か
す。空圧ラム356のごときシャトル機構がヘッドに搭載され、キャリヤーをラ
ック324からソリッドサポートトランスファーヘッド330の下方のトラック
にまで移動させる。
【0051】 ソリッドサポートは、等しい数、あるいは異なる数の横列または縦列である所
定のアレイでキャリヤーに積載される。積載キャリヤーは適当な手段でサポート
積載システムから化学変換処理が行われるシステムのそれぞれの化学反応チャン
バーへと送られる。サポートキャリヤーは適当な形状で構わないが、好適には1
2x12アレイサイズの正方形であり、標準ミクロティタートレーで操作できる
ものである。よって、オリゴマーはキャリヤーのサポートからミクロティターへ
と直接的に送られてさらに処理される。典型的なミクロティタートレーは8x1
2形状であり、2つのキャリヤーからのサポートは3つのミクロティタートレー
へ運ばれるであろう。
【0052】 図9Aと図9Bに図示したシステムにおいては、カルーセル350はペデスタ
ル352の上で回転するように搭載された円形テーブルトップを含んでいる。駆
動モータがそのトップを駆動してキャリヤーをトランスファーポジションに移動
する。カルーセルトップには好適にはホルダー354から376が装備され、ト
ランスファーのための位置にキャリヤーを置く。ホルダーはどのような形状のも
のでも構わない。好適には同形であるためホルダー354のみを解説する。ホル
ダー354はカルーセルトップに固定され、キャリヤー108がスライド式に受
領され、サポートを受領するポジションに保持される2本のサイドレール378
と380で成るトラックを含む。ホルダーは正確にキャリヤーをポジションさせ
るようにストップ(図示せず)を含むことができる。
【0053】 反応チャンバーからのキャリヤーからソリッドサポートを運搬する準備過程で
空キャリヤーが反応チャンバーの積載キャリヤーからサポートを受領する準備の
ためにカルーセルに置かれる。この実施例では空キャリヤー108cは当初にお
いてラックに積載され、ラックからカルーセル26上のホルダー354に移動さ
れる。反応と全ての処理が完了し、サポートが移動準備できたら、化h学変換が
行われたサポートを積載したキャリヤーはそれぞれの反応チャンバーからカルー
セル上のキャリヤー上方のトランスファーステーションのポジションに運ばれる
であろう。ここで、トランスファー機構は好適にはパンチの形状であり、縦列か
横列のサポートを積載キャリヤーから空キャリヤーへと移動させる。以降、これ
らキャリヤーを“ドナーキャリヤー”及び“レシピエントキャリヤー”と呼称す
る。
【0054】 ソリッドサポートは、化学変換を最良にサポートし、サポートキャリヤーのご
とき適当なキャリヤーと共に取り扱いを容易にするために適当な形状で提供され
る。サポートキャリヤーは適当な形状とすることができるが、好適にはソリッド
サポートを容易に受領して固定ポジションに保持でき、反応チャンバーに投入す
ることが容易で、各化学変換に対してキャリヤー同士の移動が容易となるように
形状化される。キャリヤーの積載は自動化することもできる。
【0055】 再配分の好適例では、横列1は第1トランスファーステーション302で積載
ドナーキャリヤーからそのステーションのレシピエントキャリヤーの横列1まで
移動される。横列2は第2トランスファーステーション304の積載ドナーキャ
リヤーからそのステーションのレシピエントキャリヤーの横列に移動される。横
列3は第3トラスファーステーション306の積載ドナーキャリヤーから第3ト
ランスファーステーション306のレシピエントキャリヤーの横列3に移動され
る。他も同様に移動される。よって、第1トランスファーが行われると、第1レ
シピエントキャリヤーは第1横列を有し、第2レシピエントキャリヤーは第2横
列を有し、第3レシピエントは第3横列を有し、第4レシピエントは第4横列を
有する。以降も同様である。これらトランスファーは好適には同時に行われるが
、順番でもよい。
【0056】 その後にカルーセルは時計回りあるいは反時計回りに回転され(好適には時計
回り)、キャリヤーを1ステーションに移動させ、第2トランスファーを達成可
能にする。同時に、各ステーションのトランスファーパンチが縦列又は横列を超
えて移動され、次の列に移す。第2トランスファーが第1トランスファーステー
ション302で開始されると(時計回り)、横列2は第1トランスファーステー
ション302で積載ドナーキャリヤーからレシピエントキャリヤーの横列2に移
される。横列3は第2トランスファーステーション46の積載ドナーキャリヤー
からレシピエントキャリヤーの横列3に移され、横列4は第3トランスファース
テーション302で積載ドナーキャリヤーから第3トランスファーステーション
306のレシピエントキャリヤーの横列4に移される。他も同様である。その後
に、カルーセルは追加ポジションがインデックス処理され、縦列3はポジション
1で移動され、縦列4はポジション2で移動され、縦列5はポジション3で移動
される。他も同様である。これはドナーキャリヤーの全部の縦列と横列がレシピ
エントキャリヤーの縦列に移動されるまで継続される。この段階で各レシピエン
トキャリヤーは12の独立した縦列及び/又は横列を有する。これらキャリヤー
は第2化学変換のためにそれぞれの反応チャンバーに移動される。
【0057】 この変換が生じているとき、空キャリヤーは次の変換の準備でカルーセルに積
載される。好適には空キャリヤーはラックでキャリヤーと共に運搬される。次の
化学変換が完了すると、キャリヤーは反応チャンバーからトランスファーステー
ションに運ばれ、縦列と横列の移動が行われる。ここで2つの変換が特定ライブ
ラリーで行われる場合には、縦列ではなく横列が変換される。これは同一方向に
90°ドナーキャリヤーをインデックス処理し、あるいはトランスファーパンチ
をインデックス処理することで実行される。このトランスファーが行われると、
キャリヤーは次の変換のために反応チャンバーに戻される。変換が完了した後、
システムのサポートのポジションはサポートのオリゴマーを特定する。この最後
に、各ターゲットキャリヤーは12の異なる反応ステーションから提供された1
2の異なる縦列を有する。同一手法に従っている限り、他の順序の再配分でも可
能である。例えば、全縦列1を第1レシピエントキャリヤーに移動し、全縦列2
を第2レシピエントキャリヤーに移動させることもできる。
【0058】 12x12の12キャリヤーに関して解説したシステムでは、結果として17
28のオリゴマーがライブラリーに存在することになる。よって、どの化学物が
どの12反応チャンバーにあったか、及びこれらソリッドサポートがそれら化学
物とどの順序で接触したかを正確に知ることで、数により特定サポートに入れ、
縦列と横列でポジションに入れ、どの化学物と接触したかを正確に知ることがで
きる。
【0059】 このシステムによれば、例えば、24x24アレイのごとき追加アレイでその
プロセスを実行すると、プロセスは同一形態で実行される。しかし、各反応チャ
ンバーに1つのみのキャリヤーを投入する代わりに、12x12のキャリヤーの
スタックにサポートを積載させ、空キャリヤーと共に各チャンバーに配置し、こ
れら4キャリヤーに24x24アレイを提供させ、各24x24アレイのサポー
トを24反応チャンバーに置き、13824の化合物を得ることができる。第1
化学反応が行われた後の実際のプロセスでは反応チャンバー内の4キャリヤーの
スタックが洗浄されて乾燥される。第1化学変換が完了すると、ドニーキャリヤ
ーまたはターゲットキャリヤーに対して移動準備ができ、チャンバーからのラッ
クはトランスファーステーションに積載される。各反応チャンバーからの第1空
キャリヤーはカルーセル上に置かれ、縦列または横列はドナーキャリヤーからド
ニーキャリヤーに移される。これらが移動されると、カルーセルは12ポジショ
ンだけ前進する(24ではない)。空キャリヤーは、ターゲットキャリヤーとし
てカルーセルに移動されてインデックス処理され、縦列13から24は移動され
、他の12の縦列のために1つが残されたところで1つが継続する。反応チャン
バーの数は好適にはキャリヤーの数と同じであるが、少なくともアレイの数と同
じである。
【0060】 カルーセルタイプのアレーは好適である。なぜなら、連続システムだからであ
る。一方、リニアシステムは場合によっては好適であるが、リニアシステムは終
了部から開始部へとキャリヤーを戻さなければならない。
【0061】 このシステムでは複数の12キャリヤーが12のポジションカルーセルで扱え
る。カルーセルが各反応チャンバーに対して1つのポジションを有しているなら
、カルーセルは完全トランスファーのために12ポジションを移動するだけでよ
い。24x24アレイは13824の化合物を提供する。
【0062】 図10の例示的ソリッドサポート150は半球エンドを有した円筒状である。
サポートはどのような形状でもよいが、ハングアップせずにキャリヤーを容易に
移動できる形状で選択される。球状サポートよりも広いサポート面積も提供され
る。
【0063】 図11Aに示す例示的ソリッドサポート152は正方形であり、12x12ア
レイの保持ポジションを貫通孔の形態で有している。保持ポジションは好適には
直線状であるが、先細または先太でも構わず、ソリッドサポートを貫通孔の中央
で摩擦により保持させるものでもよい。図13Bは図11Aのライン13Bの断
面図であり、キャリヤーとサポートの詳細を図示している。
【0064】 図12Aから図12Cにかけてはペアのサポートキャリヤー108cと108
d及びドナーキャリヤーからターゲットキャリヤーへサポートを運ぶトランスフ
ァー機構が図示されている。複数のサポート150が半球エンドを備えた円筒形
状に図示されている。キャリヤーはグリッド状であり、壁は複数の貫通孔を有し
、ソリッドサポートをグリップして保持する。図14Aに示すように、積載キャ
リヤー108dは下方空キャリヤー108c上方でトラック182にサポートさ
れている。トランスファーパンチ機構332はキャリヤーの上方に提供されてお
り、パンチピン336の列は上方キャリヤー108dでサポートの横列または縦
列と整合している。
【0065】 パンチは図14Bに示すようにアクティブ化され、複数のパンチピンは下方に
移動して、複数のサポートを上方キャリヤーから下方キャリヤーに移動させる。
パンチは図14Cに示すように引っ込められ、下方キャリヤーのソリッドサポー
トの横列または縦列を離れる。
【0066】 図13には例示的コントロールとパワーシステム400が図示されている。低
DC電圧電源402はシステムの3つの主要装置に電気を供給してモータ、バル
ブ及び他の装置を作動させる。空圧源404はサポート積載ステーションに空気
を送り、サポートトランスファーステーションにパワーを送る。圧縮空気は空圧
モータやシリンダーを作動させ、パンチ、シャトル及び他の装置を駆動させる。
コントロールコンピュータあるいはCPU404はバルブ、スイッチ及び他の装
置をコントロールするようにプログラムされている。
【0067】 図14は24x24ソリッドサポートアレイ410を提供するための4つの1
2x12キャリヤー108e、108f、108g、108hのキャリヤーアレンジ
を図示している。よってキャリヤーまたはアレーは1または複数の個々のキャリ
ヤーで成ることができる。さらに、複数のキャリヤーがアレイを構築する場合、
降ろされた個々のキャリヤーは第2またはドニーキャリヤーとなる。本例ではド
ニーキャリヤーは積載キャリヤーの1/4でよい。本願発明は好適には対称アレ
イで実施される。しかし、非対称アレイでも構わない。
【0068】 本明細書で説明した技術では、3以上の組合せステップが採用され、異なる数
のモノマーが各化学変換ステップで適用される組合せライブラリーの合成に利用
できる。そのような場合には、アレイシリーズ内でソリッドサポートのポジショ
ン変換を説明することは困難であろう。コンピュータアルゴリズムは、望む数の
組合せステップと、各組み合わせステップで使用される望む数のモノマー等の合
成実験のゴールを入力するようにデザインできる。このアルゴリズムは実験ゴー
ルを充足させるのに必要なプロトコールマップを発生させることができる。この
マップは図面と同じ情報を含むことができる。実験ゴールが満足されない場合に
は、アルゴリズムは可能な限りゴールに近い結果を達成させるプロトコールを提
案する。
【0069】 アルゴリズムは実際の実験装置によって決定される規制に即したプロトコール
のみを発生させるものであり、例えば、固定数の反応ベッセル、所定寸法のキャ
リヤーラック、等々を発生させる。このようなコンピュータアルゴリズムは本願
発明の実施に有効であろう。そのようなコンピュータアルゴリズムは自動装置に
も応用できる。
【0070】 本願発明の方法は非ペプチド、低モル量有機化合物ライブラリーの提供に利用
できる。合成化学プロトコールはペプチドライブラリーの構築に利用されるもの
よりも多くの化合物の合成においてさらに複雑である。さらに、これら化合物の
構造を直接的にシークエンス処理する方法はない。よって、開示した方法でライ
ブラリーをデコードする容易性は低モル量化合物の合成に適している。複素環ラ
イブラリーの合成は可能である。
【0071】 いくつかの特定実施例を利用して本願発明を解説した。本願発明の精神とスコ
ープ内でそれらの変更及び改良は可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは3ステップ化学変換を介した3x3アレイ用のフロー図で
ある。図1Bは3ステップ化学変換を介した3x3アレイ用のフロー図である。
【図2】 図2は本願発明の例示的実施例によるシステムの平面図である。
【図3】 図3は図2のシステムの斜視図である。
【図4】 図4は図2のシステムのキャリヤー積載装置とサポートの斜視図で
ある。
【図5】 図5は図4の装置の側面図である。
【図6】 図6は図2のシステムの反応チャンバーの分解図である。
【図7】 図7は図2の7‐7線に沿った反応チャンバーの断面図である。
【図8】 図8Aは図2のシステムのキャリヤトランスファ装置へのサポート
キャリヤーと、ある方位性を有したサポートトランスファー装置の斜視図である
。図8Bは図8Aに類似したものであり、別な方位性を有したサポートトランス
ファー装置を示している。図8Cは図8Aの装置のキャリヤートランスファーヘ
ッドの下側からの斜視図である。図8Dは図8Aの装置のキャリヤートランスフ
ァーヘッドの上側からの斜視図である。
【図9】 図9Aは図8のキャリヤートランスファー装置とトランスポートカル
ーセルの斜視図である。図9Bは図9Aのキャリヤートランスファー装置のトラ
ンスファーヘッドの拡大部分図である。
【図10】 図10は図2のシステムにて使用するソリッドサポートの例示的実
施例の斜視図である。
【図11】図11Aは図2のシステムにて使用する複数のソリッドサポート用の
キャリヤーの例示的実施例を示す。図11Bは図11Aの11B-11B線に沿
った断面図である。
【図12】図12Aは移動を実行するための図8Aの装置のキャリヤートランス
ファーヘッドの断面図である。図12Bは移動を実行するための図8Aの装置の
キャリヤートランスファーヘッドの断面図である。図12Cは移動を実行するた
めの図8Aの装置のキャリヤートランスファーヘッドの断面図である。
【図13】 図13は図2のシステムのコントロール図である。
【図14】 図14は図2のシステムにて使用する4つの12x12のソリッド
サポートキャリヤーを使用した24x24のソリッドサポートの例示的実施例の
斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 カーギル,ジョン アメリカ合衆国 ワシントン州 98112, シアトル,アロハ ストリート ナンバー 6,2215 イー. Fターム(参考) 4B029 AA23 BB20 4G075 AA39 AA62 BD15 ED18 EE31 FA05 4H006 AA04 AC90

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の異なる合成ステップで複数のソリッドサポートを平行に移
    動させ、少なくとも2つのモノマーを含んだオリゴマーのライブラリーを提供す
    る装置であって、 複数の合成サポートと、 前記複数のソリッドサポートを受領して複数の均質アレイを定義するために
    個別のサポート保持ポジションの均質アレイを具えた第1複数サポートキャリヤ
    ーと、 前記合成サポートの第1化学変換を提供するため、異なるモノマーと該合成
    サポートの各アレイとを接触させる手段と、 前記第1複数サポートキャリヤーから化学変換された合成サポートを受領す
    るために個別のサポート保持ポジションを具えた第2複数サポートキャリヤーと
    、 前記第2複数サポートキャリヤーのサポートに少なくとも第2の化学変換を
    させるため、前記第1複数サポートキャリヤーのそれぞれからの合成サポートの
    選択横列または縦列を該第2複数サポートキャリヤーのそれぞれに移動させるト
    ランスファー装置と、 を含んで構成されており、 各前記キャリヤーの各サポートポジションはその上の化合物を特定すること
    を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】合成サポートの各アレイと異なるモノマーとを接触させる手段は
    均質アレイにアレンジされた複数の反応チャンバーであることを特徴とする請求
    項1記載の装置。
  3. 【請求項3】複数の反応チャンバーは円形アレイ形態に提供されていることを
    特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】各反応チャンバーにはトランスファー装置が提供されていること
    を特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】トランスファー装置はコンベヤーを含んでいることを特徴とする
    請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】コンベヤーはターンテーブルであることを特徴とする請求項5記
    載の装置。
  7. 【請求項7】サポート保持ポジションはサポートキャリヤーの貫通穴であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の装置。
  8. 【請求項8】トランスファー装置はサポート保持ポジションの選択縦列または
    横列に対応する複数のピンを具えたパンチ装置を含んでいることを特徴とする請
    求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】個別のサポート保持ポジションのアレイは12x12であること
    を特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】反応チャンバーは12であることを特徴とする請求項9記載の装
    置。
  11. 【請求項11】各アレイは複数のキャリヤーで構成され、反応チャンバーは複数
    のキャリヤーを受領できることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】トランスファー装置はトランスファーパンチの下方にレシピエン
    トキャリヤーを配置させるターンテーブルを含んでおり、 ドナーキャリヤーをレシピエントキャリヤーの上方に配置し、サポートを該
    ドナーキャリヤーから該レシピエントキャリヤーに移動させる配置ホルダーをさ
    らに含んでいることを特徴とする請求項8記載の装置。
  13. 【請求項13】複数のパンチピンは、サポート保持ポジションの選択縦列または
    横列に対応するポジションに横方向移動できることを特徴とする請求項12記載
    の装置。
  14. 【請求項14】複数のパンチピンはサポート保持ポジションの選択縦列または横
    列に対応する配向ポジションに垂直軸回転移動できることを特徴とする請求項1
    3記載の装置。
  15. 【請求項15】ポジション的に決定されたアレイ内で少なくとも2つのモノマー
    を含んだオリゴマーのライブラリーを生産するシステム装置であって、 複数の合成サポートと、 該合成サポートのための個別サポート保持ポジションの均質アレイを具えた
    第1セットのサポートアレイと、 前記合成サポートの第1化学変換のために該サポートが積載されたキャリヤ
    ーを受領するように所定のアレイに配置された、前記第1セットのサポートキャ
    リヤーと同数の複数の反応チャンバーと、 前記第1キャリヤーのセットから第2キャリヤーのセットに合成サポートを
    移動させるように前記アレイに沿って配置された複数のサポートトランスファー
    ステーションと、 前記第1複数サポートキャリヤーに含まれる化学変換された合成サポートを
    受領し、少なくとも第2の化学変換のために反応チャンバーに移動させるよう個
    別サポート保持ポジションの均質アレイをそれぞれ具えた第2セットのサポート
    キャリヤーと、 前記トランスファーステーションへの通路に沿って前記第2セットのサポー
    トキャリヤーを受領して移動させるコンベヤーと、 前記第1セットのキャリヤーのそれぞれから前記第2セットのキャリヤーの
    それぞれに合成サポートの選択横列または縦列を同時的に移動させるために各ト
    ランスファーステーションに提供されたトランスファー装置と、 前記第1複数キャリヤーのそれぞれから前記第2複数キャリヤーのそれぞれ
    に合成サポートの選択横列または縦列を同時的に移動させるために、各該第1複
    数サポートキャリヤーと各該第2複数サポートキャリヤーとを整合させる手段と
    、 を含んで構成されており、 各サポートは連続的化学変換で所定のポジションに連続的に移動され、その
    上の化合物をサポートポジションで特定することを特徴とするシステム装置。
  16. 【請求項16】複数の反応チャンバーは円形アレイで提供されていることを特徴
    とする請求項15記載のシステム装置。
  17. 【請求項17】コンベヤーはターンテーブルであることを特徴とする請求項15
    記載のシステム装置。
  18. 【請求項18】サポート保持ポジションはサポートキャリヤーの貫通穴であるこ
    とを特徴とする請求項15記載のシステム装置。
  19. 【請求項19】各アレイは複数のキャリヤーで構成されており、反応チャンバー
    は複数のキャリヤーを受領できることを特徴とする請求項15記載のシステム装
    置。
  20. 【請求項20】反応チャンバーは12であることを特徴とする請求項19記載の
    システム装置。
  21. 【請求項21】定義された組成物のオリゴマーのライブラリーを構築する方法で
    あって、 合成されるオリゴマーの数と等しい数の複数の合成サポートを提供するステ
    ップと、 少なくとも3グループのポジションで構成される前記合成サポートの個別保
    持ポジションのアレイをそれぞれ具えた第1複数サポートキャリヤーを提供する
    ステップと、 個別保持ポジションの前記アレイの前記第1複数サポートキャリヤーに前記
    合成サポートを搭載させるステップと、 合成サポートの各アレイを異なるモノマーと接触させ、連続的化学変換で該
    合成サポートの第1化学変換を提供するステップと、 少なくとも3グループのポジションで構成され、前記第複数サポートキャリ
    ヤーに含まれた前記化学的に変換された合成サポートを受領するための個別保持
    ポジションのアレイをそれぞれ具えた第2複数サポートキャリヤーを提供するス
    テップと、 前記第2複数のアレイの別々からそれぞれの選択されたポジションに前記第
    1複数のアレイのそれぞれからの各グループの合成サポートを配分するステップ
    と、 望む数のモノマーを含んだオリゴマーが得られるまで接触と配分のステップ
    を反復させるステップと、 を含んで構成されており、各保持ポジションはその上のオリゴマー組成物を特定
    することを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】アレイは縦列と横列を含んでおり、各グループは縦列または横列
    を含んでいることを特徴とする請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】各アレイは少なくとも3つの縦列と横列とを含んでいることを特
    徴とする請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】配分ステップは、各第1複数サポートキャリヤーのそれぞれのア
    レイから第2複数サポートキャリヤーの別個のもののアレイの縦列に合成サポー
    トの各縦列を移動させるステップを含んでいることを特徴とする請求項23記載
    の方法。
  25. 【請求項25】配分ステップは、各第1複数サポートキャリヤーのそれぞれのア
    レイから第2複数サポートキャリヤーの別個のもののアレイの横列に合成サポー
    トの各横列を移動させるステップを含んでいることを特徴とする請求項23記載
    の方法。
  26. 【請求項26】配分ステップは、各第1複数サポートキャリヤーのそれぞれのア
    レイから第2複数サポートキャリヤーの別個のもののアレイの縦列に合成サポー
    トの各縦列を移動させる少なくとも1つのステップと、 前記各第1複数サポートキャリヤーのそれぞれのアレイから前記第2複数サ
    ポートキャリヤーの別個のものの横列に合成サポートの各横列を移動させる少な
    くとも1つのステップと、 を含んでいることを特徴とする請求項22記載の方法。
  27. 【請求項27】アレイは少なくとも3つの縦列と横列とを含んでおり、 配分ステップは、各第1複数サポートキャリヤーのそれぞれのアレイから第
    2複数サポートキャリヤーの別個のもののアレイの縦列に合成サポートのそれぞ
    れの縦列を移動させるステップと、該各第1複数サポートキャリヤーのそれぞれ
    のアレイから該第2複数サポートキャリヤーの別個のものの横列に合成サポート
    のそれぞれの横列を移動させる少なくとも1つのステップとを含んでいることを
    特徴とする請求項21記載の方法。
  28. 【請求項28】配分ステップのステップは1つを除いて、第1複数サポートキャ
    リヤーの各アレイから第2複数サポートキャリヤーの各アレイの縦列と横列に選
    択された縦列と横列からの合成サポートを移動させるステップを含んでおり、 除外されたステップは前記第1複数サポートキャリヤーの各アレイから前記
    第2複数サポートアレイの各アレイの縦列と横列にその他の縦列と横列からの合
    成サポートを移動させるステップを含んでいる、 ことを特徴とする請求項22記載の方法。
  29. 【請求項29】合成サポートの各アレイを異なるモノマーと接触させるステップ
    は別個の反応チャンバー内に各サポートキャリヤーを配置するステップを含んで
    いることを特徴とする請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】合成サポートの各アレイを異なるモノマーと接触させるステップ
    は別個の反応チャンバー内に各サポートキャリヤーを配置するステップを含んで
    いることを特徴とする請求項21記載の方法。
JP2001557682A 2000-02-08 2001-02-07 ポジシンがエンコードされたソリッドフェーズ合成サポートの大量ソーティング装置 Pending JP2003522016A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/500,249 2000-02-08
US09/500,249 US6528324B1 (en) 1996-03-22 2000-02-08 Apparatus for pre-determined mass sorting of positional-encoded solid phase synthesis supports
PCT/US2001/003953 WO2001058583A1 (en) 2000-02-08 2001-02-07 Apparatus for pre-determined mass sorting of positional-encoded solid phase synthesis supports

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522016A true JP2003522016A (ja) 2003-07-22

Family

ID=23988631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557682A Pending JP2003522016A (ja) 2000-02-08 2001-02-07 ポジシンがエンコードされたソリッドフェーズ合成サポートの大量ソーティング装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6528324B1 (ja)
EP (1) EP1173276A1 (ja)
JP (1) JP2003522016A (ja)
AU (1) AU2001236738A1 (ja)
CA (1) CA2366494A1 (ja)
WO (1) WO2001058583A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528324B1 (en) * 1996-03-22 2003-03-04 Ontogen Corporation Apparatus for pre-determined mass sorting of positional-encoded solid phase synthesis supports
US7790856B2 (en) * 1998-04-07 2010-09-07 Janssen Alzheimer Immunotherapy Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US6817558B1 (en) * 2002-04-23 2004-11-16 Uop Llc Parallel sizing, dosing and transfer assembly and method of use
US7872804B2 (en) 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7164533B2 (en) 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US7923260B2 (en) 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US7901630B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
CA2498916A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Cyvera Corporation Chemical synthesis using diffraction grating-based encoded optical elements
US7092160B2 (en) 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
WO2004025559A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Cyvera Corporation Diffraction grating-based optical identification element
EP1540592A1 (en) * 2002-09-12 2005-06-15 Cyvera Corporation Method and apparatus for labeling using diffraction grating-based encoded optical identification elements
WO2004066210A1 (en) * 2003-01-22 2004-08-05 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US20040235056A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Mallouk Thomas E. Method of assembling particle libraries
US7341872B1 (en) 2004-04-29 2008-03-11 Uop Llc Multiautoclave with set of vessels for combinatorial synthesis of zeolites and other materials
WO2006055736A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Illumina, Inc. And methods and apparatus for reading coded microbeads
US7830575B2 (en) 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
US8903528B2 (en) * 2008-10-16 2014-12-02 The Coca-Cola Company Remote control and management of a vessel forming production line
EP3302802B1 (en) 2015-06-05 2019-09-04 Douglas Scientific, LLC Sample processing devices, and methods of use thereof

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631211A (en) 1985-03-25 1986-12-23 Scripps Clinic & Research Foundation Means for sequential solid phase organic synthesis and methods using the same
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5384261A (en) 1991-11-22 1995-01-24 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths
US5585275A (en) 1992-09-02 1996-12-17 Arris Pharmaceutical Corporation Pilot apparatus for peptide synthesis and screening
US5288514A (en) 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5565324A (en) 1992-10-01 1996-10-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Complex combinatorial chemical libraries encoded with tags
US5324483B1 (en) 1992-10-08 1996-09-24 Warner Lambert Co Apparatus for multiple simultaneous synthesis
US5712171A (en) * 1995-01-20 1998-01-27 Arqule, Inc. Method of generating a plurality of chemical compounds in a spatially arranged array
US6528324B1 (en) * 1996-03-22 2003-03-04 Ontogen Corporation Apparatus for pre-determined mass sorting of positional-encoded solid phase synthesis supports
US5792431A (en) 1996-05-30 1998-08-11 Smithkline Beecham Corporation Multi-reactor synthesizer and method for combinatorial chemistry
DE19825909C1 (de) * 1998-06-10 1999-11-25 Graffinity Pharm Design Gmbh Reaktorträger mit mehreren Mikroprobenaufnahmekammern
EP1062033A1 (en) 1999-01-08 2000-12-27 Symyx Technologies Apparatus and method for combinatorial research for catalysts and polymers
CA2359901A1 (en) 1999-02-16 2000-08-24 Pe Corporation (Ny) Bead dispensing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20030134432A1 (en) 2003-07-17
US6528324B1 (en) 2003-03-04
WO2001058583A1 (en) 2001-08-16
CA2366494A1 (en) 2001-08-16
EP1173276A1 (en) 2002-01-23
AU2001236738A1 (en) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522016A (ja) ポジシンがエンコードされたソリッドフェーズ合成サポートの大量ソーティング装置
USRE39571E1 (en) Methods and apparatus for synthesizing labeled combinatorial chemistry libraries
JP2001519763A (ja) 空間分散位置コード化組み合わせライブラリー合成方法
US7122323B2 (en) Apparatus and method for synthesizing combinatorial libraries
WO1997019749A1 (en) Method and apparatus for producing position-addressable combinatorial libraries
JP2001521437A (ja) マルチ―リアクター合成機および組合せ化学のための方法
Van Hijfte et al. Combinatorial chemistry, automation and molecular diversity: new trends in the pharmaceutical industry
Furka et al. Combinatorial libraries by portioning and mixing
Williard et al. Combinatorial chemistry: a rational approach to chemical diversity
US6991766B2 (en) Apparatus for automated synthesis
US6420123B1 (en) Spatially defined synthesis
US20020048773A1 (en) Method and apparatus for facile manipulation of spatially addressed solid supports for combinatorial chemical synthesis
Krchňák et al. The encore technique: A novel approach to directed split-and-pool combinatorial synthesis
Furka Combinatorial chemistry
JP2005503370A (ja) 有向選択組合わせ合成のための方法および装置
Generated et al. Compound Sourcing
EP0786085A1 (en) Method and apparatus for efficient mimotope discovery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080610