JP2003521168A - 移動無線電話用入力装置として使用される加速度計及び選択キー - Google Patents

移動無線電話用入力装置として使用される加速度計及び選択キー

Info

Publication number
JP2003521168A
JP2003521168A JP2001554589A JP2001554589A JP2003521168A JP 2003521168 A JP2003521168 A JP 2003521168A JP 2001554589 A JP2001554589 A JP 2001554589A JP 2001554589 A JP2001554589 A JP 2001554589A JP 2003521168 A JP2003521168 A JP 2003521168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mct
rotation
sensing
data processor
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001554589A
Other languages
English (en)
Inventor
イューリタロ,アルト
Original Assignee
ノキア モービル フォーンズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア モービル フォーンズ リミティド filed Critical ノキア モービル フォーンズ リミティド
Publication of JP2003521168A publication Critical patent/JP2003521168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Abstract

(57)【要約】 移動通信端末(MCT)は、データ・プロセッサと、データ・プロセッサに結合されるユーザ・インタフェースとを含むように構成される。ユーザ・インタフェースには視覚表示サブシステムと手動表示制御サブシステムとが含まれ、その際手動表示制御サブシステムには、所定の軸に沿ったMCTの回転を感知する少なくとも1つの装置が含まれる。現在好適な実施形態では、その少なくとも1つの装置は受感軸(SA)を有する加速度計であり、その加速度計は受感軸に沿って加速度を感知することができる。加速度計は、感知される回転に応答して視覚表示サブシステムによって表示される情報の少なくとも外観を変化させる。加速度計はまた、感知される回転の関数である方向と速度で表示される情報をスクロールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は一般に、セルラ電話及びパーソナル・コミュニケータを含む手持ち式
無線電話のような移動通信端末に関し、特に移動通信端末のためのユーザ・イン
タフェースの方法と装置に関する。
【0002】 発明の背景 移動通信端末(MCT)のユーザ・インタフェースはこの装置の重要な態様で
ある。ユーザ・インタフェースによって、MCTの操作者は、呼を送信及び受信
すると共に、MCT中に記憶された情報にアクセスし、記憶し、読み出し、及び
修正することができる。例えば、MCTは、MCTが実行可能な様々なアプリケ
ーション(例えば、ショート・メッセージ・サービス(SMS)アプリケーショ
ン)に操作者がアクセスすることを可能にする複数の所定のメニューを記憶する
。MCTはまた、電話番号と名前を含む電話帳を、ユーザが電話する相手先の他
の連絡情報と共に記憶する。従って、MCTと対話するユーザの能力を高めるこ
とが望まれていることが認識される。
【0003】 従来の多くのMCTでは、MCTと対話するためユーザが手動で作動させる複
数のキーまたはボタンが提供されている。例えば、1つかそれ以上のキーが存在
し、ユーザはそれを押すことでメニュー・リストまたは電話帳リストをスクロー
ルすることができる。次に他のキーが操作され、個々のメニュー項目または電話
帳エントリが選択される。さらに、英数字及び他の文字を入力するキーが提供さ
れることもある。
【0004】 こうした手順はMCTを使用する上で多くの場合十分すぎるほどであるが、使
用環境によっては、情報を入力しMCTの記憶された機能と情報にアクセスする
異なった、さらに簡単な技術を提供するのが望ましいことがある。
【0005】 発明の目的と利点 本発明の第1の目的と利点は、三次元空間中でのMCTの方向を変化させるこ
とによって、ユーザが情報を入力し記憶された機能と情報にアクセスすることが
できるようにする、MCT用の強化されたユーザ・インタフェースを提供するこ
とである。
【0006】 本発明のさらなる目的と利点は、三次元空間中でのMCTの方向の変化に応答
してユーザ・インタフェースへの入力を提供する、少なくとも1つの加速度計ま
たは同等の装置を組み込んだMCTを提供することである。
【0007】 本発明の別の目的と利点は、三次元空間中でのMCTの方向の変化に応答して
MCTにスクロール操作を実行させる、少なくとも1つの加速度計または同等の
装置を組み込んだMCTを提供することである。
【0008】 本発明のさらなる目的と利点は、三次元空間中でのMCTの方向の変化に応答
してMCTに英数字及び他の文字を入力させる、少なくとも1つの加速度計また
は同等の装置を組み込んだMCTを提供することである。
【0009】 発明の概要 本発明の実施形態による方法と装置によって、上記及び他の問題は克服され、
本発明の目的は実現される。
【0010】 移動通信端末(MCT)は、データ・プロセッサと、データ・プロセッサに結
合されるユーザ・インタフェースとを含むように構成される。ユーザ・インタフ
ェースには視覚表示サブシステムと手動表示制御サブシステムとが含まれ、その
際手動表示制御サブシステムには、所定の軸に沿ったMCTの回転を感知する少
なくとも1つの装置が含まれる。現在好適な実施形態では、その少なくとも1つ
の装置は受感軸(SA)を有する加速度計であり、その加速度計は受感軸に沿っ
て加速度を感知することができる。好適な実現例ではこうした加速度は重力によ
るものである。データ・プロセッサは加速度計の出力に応答し、感知される回転
に応答して視覚表示サブシステムによって表示される情報の少なくとも外観を変
化させる。
【0011】 例えば、データ・プロセッサは加速度計の出力に応答し、感知される回転の関
数である方向と速度で表示される情報をスクロールする。
【0012】 ユーザ・インタフェースにはさらに少なくとも1つの手動操作スイッチが含ま
れることがあり、データ・プロセッサはそのスイッチの出力に応答し、表示され
る情報の外観の変化を終了させる。
【0013】 別の実施形態では、データ・プロセッサは加速度計の出力に応答し、感知され
る回転の関数である方向と速度で情報の表示項目を通じてカーソルを移動させ、
次にスイッチの出力を検出する際のカーソルの現在位置に対応する情報の項目を
選択する。
【0014】 本発明の例示的方法によれば、(a)グローバル・データ通信ネットワークと
の双方向無線通信リンクを確立するステップと、(b)少なくとも1つのページ
の情報をダウンロードし、その少なくとも1つのページの情報をユーザに対して
視覚表示装置上に表示するステップと、(c)所定の軸に沿ってMCTを回転さ
せるステップと、(d)回転を感知するステップと、(e)感知される回転の関
数である方向と速度で同じページまたは連続するページの情報をスクロールする
ステップと、(f)ユーザによって生成される入力信号を感知する際にスクロー
ルするステップを終了するステップとによってMCTを操作する方法が提供され
る。
【0015】 発明の詳細な説明 図1は、本発明の態様による少なくとも1つの加速度計28を組み込んだMC
T10の単純化された構成図である。MCT10は、LCDのような視覚表示装
置14に結合され、かつキーパッド16から入力を受信する、マイクロプロセッ
サ制御装置(MCU)12のようなデータ・プロセッサを含んでいる。キーパッ
ド16は、以下さらに詳細に説明されるように、少なくとも1つの選択キー(S
K)を含むことが想定される。他のキーには、この種の装置で慣用されているよ
うに、英数字キー、ソフト・キー、電源入/切キー等が含まれることがある。M
CU12、表示装置14及びキーパッド16の組み合わせは、MCT10のユー
ザ・インタフェース(UI)を提供する。メモリ(MEM)12Aは、MCU1
2のための操作プログラムを、ユーザ入力及び他のデータ及び定数と共に記憶す
る。例えば、メモリ12Aは、以前ユーザによって入力された複数の名前と電話
番号を表示する電話帳データを記憶することがある。
【0016】 MCT10にはまた、必要なベースバンド及び音声機能を実現するデジタル信
号プロセッサ(DSP)型の装置18が含まれることがある。無線周波(RF)
送受信機20はDSP18と、少なくとも1つのアンテナ22とに双方向結合さ
れる。送受信機20とアンテナ22を使用して、MCT10は遠隔送受信機との
双方向通信リンクを確立し、音声及びデータ通信ネットワークへのアクセスを得
ることができる。スピーカ24(またはイヤホン)とマイクロホン26も通常D
SP18に結合され、それによってユーザは電話音声呼を送信及び受信すること
ができる。
【0017】 本発明の教示によれば、MCT10にはまた、受感軸(SA1)を有する少な
くとも1つの加速度計(ACC)28を含んでおり、その加速度計は受感軸に沿
って加速度を感知することができる。好適な実現例では、こうした加速度は重力
によるものである。以下説明されるように、第2加速度計30が提供されること
もあり、第1加速度計28の受感軸(SA1)と異なった方向に(例えば、直交
して)整合した受感軸(SA2)を有することもある。この方法で、MCT10
は各受感軸に沿って加速度を感知することができる。
【0018】 図2は、MCT10の上面図であり、両方の受感軸の例示的方向を、図3及び
図4の視方向と共に示す。
【0019】 図3A、図3B及び図3Cは、図2のMCTの側面図であり、図3Aでは第1
中立面(NP1)に整合し、第1中立面から第1受感軸に沿って正方向に回転し
(図3B)、第1中立面から第1受感軸に沿って負方向に回転した(図3C)M
CT10を示す。図4は、MCT10の端面図であり、第2中立面(NP2)か
ら第2受感軸に沿って正方向に回転したMCT10を示す。
【0020】 第1中立面NP1は、第1加速度計28が重力による加速度を受けず、従って
理論的に言えば、MCU12に対する出力を提供しないか、またはゼロ加速度を
示す出力を提供するかの何れかであるように定義される。実際には、第1中立面
(及びひいてはMCT10の外被内の第1加速度計の方向)は、MCT10が局
所垂線に対してある好都合な方向に配置されるようなものである。例えば、MC
T10が使用中手で保持されるように設計されていると想定すると、第1中立面
は局所垂線(LN)に対して45度の方向でよい。MCT10がその後第1受感
軸に沿って正または負何れかの方向に回転し、ひいては第1中立面に近づくかま
たは離れるか何れかの方向に回転すると、加速度計28は重力による加速度を検
出し、出力を生成する。図3B及び図3Cで角度(A)によって示されるこの回
転の大きさは加速度計28の出力信号の比例した増大または減少を生成し、その
際回転方向は出力信号の符号によって示される。また、中立面にある時加速度計
28の出力がある値Xを有し、その後中立面に近づくかまたは離れる回転によっ
てXの値に対応する増大または減少が発生することもある。
【0021】 同じことは図4に示される回転についても言えるが、この場合第2中立面(N
P2)に近づくかまたは離れる第2受感軸(SA2)に沿った(角度Bによって
示される)回転の大きさは第2加速度計30からの比例出力信号に帰結する。
【0022】 さらに本発明の教示によれば、図1のMCU12は加速度計28(及び提供さ
れている場合は加速度計30)の出力を入力ユーザ・インタフェース信号として
解釈し、それを利用して表示装置14上の情報のスクロールの方向を制御する。
好適だが非制限的な実施形態では、スクロールの速度も制御される。このスクロ
ールは、「電話帳」、それに続く「メッセージ」、それに続く「設定」、それに
続く「セキュリティ・オプション」等といった様々なアプリケーションの名前を
連続して表示するために使用される。角度Aの大きさが(正または負の方向に)
大きくなると、スクロール速度はそれに比例して増大する。
【0023】 スクロールの際、選択キー(SK)が押されると、MCU12は、MCT10
の現在の方向と無関係にスクロール操作を終了するものと解釈する。すなわち、
加速度計28の出力信号が単純に無視されるか、または加速度計28は電力を節
約するため電源を切られる。選択キーが離されると、スクロール操作が再開する
【0024】 上記では望ましいアプリケーション(例えば、電話帳)までスクロールすると
いう文脈で説明されたが、電話帳アプリケーションが選択された後、スクロール
機能が再び使用され、望ましいエントリが発見されるまで、名前と電話番号のリ
ストをスクロールすることもある。再び選択キーを押すと、現在表示されている
電話帳エントリに対して記憶されている電話番号宛に自動的に発呼する等によっ
て、現在表示されている電話帳エントリが選択されるべきものであることを示す
信号として解釈される。すなわち、本発明の教示は、望ましいMCT10アプリ
ケーションまでとその後そのアプリケーション内との両方のスクロールのために
使用される。
【0025】 別の実施形態では、本発明は他の種類の表示情報をスクロールする時使用され
る。例えば、MCT10がインターネットのようなグローバル・データ通信ネッ
トワークにログオンするために使用されていると想定する。表示されたワールド
・ワイド・ウェブ(WWW)ページをスクロールし、望ましいページで停止し、
その後表示された望ましいページ内をスクロールするために加速度計28が利用
される。
【0026】 第2(随意選択)加速度計30は、カーソル14A(図2参照)のような指示
器を、左から右に、または右から左に表示される英数字の行(例えば、“AaB
aCaDa...”)の上で移動させるため、異なった形で利用される。例えば
、図4で示される方向は、カーソル14Aが左から右に、角度Bの大きさの関数
である速度で移動する方向の1つである。現在の行の終わりに達すると、カーソ
ル14Aは次の行に折り返すことができる。カーソル14Aが望ましい文字の上
にある時、選択キーを押すと、表示された文字を選択する信号として解釈され、
それによって、キーパッド16上で対応するキーを押すことによって文字が入力
されるのと同じ形で下にあるアプリケーション(例えば、メッセージ作成アプリ
ケーションまたは電話帳アプリケーション)に文字が入力される。この種の英数
字入力モードで使用される場合、第1加速度計28の出力がカーソル14Aを行
から行に移動させるために使用されることもある。この方法では、三次元空間中
でのMCT10の簡単な操作は、表示装置14上でカーソル14Aを移動させる
のに十分である。
【0027】 注意されるように、選択キー(SK)は独立した専用キーパッド・キーである
必要はなく、加速度計28(及び/または30)を操作する際機能が再定義され
る既存のキー(例えば、ソフト・キー)のこともある。
【0028】 当業者が認識するように、本発明の教示によって簡素化され整理されたユーザ
・インタフェースを提供することができるが、その場合必要な数のスクロール矢
印キー等は削減または除去することもできる。
【0029】 さらに認識されるように、MCT10には、ユーザが加速度計28(及び/ま
たは30)を使用することを望まない場合使用するため、従来の方法で表示され
た情報をスクロールし情報を入力する従来のキーパッド・キー及び機能が含まれ
ることもある。
【0030】 また、認識されるように、局所垂線(LN)に対する第1中立面(NP1)の
角度は固定されている必要はない。すなわち、MCT10較正アプリケーション
及び手順を提供することは本教示の範囲内であり、それによって、例えば、ユー
ザが較正アプリケーションを選択して開始し、MCT10を第1受感軸SA1(
または第2受感軸SA2)に沿ってある望ましい角度に方向付けた後、SKまた
は何らかの他のキーを押して信号をMCU12に送る。それに応答して、MCU
12は関連する加速度計28または30の現在の出力を読み取り、その後この値
を望ましい中立面と局所垂線との間の角度関係を示す「ゼロ」値としてメモリ1
2Aに記憶させる。MCT10のその後の回転はこのゼロ値を基準とする。
【0031】 MCT10の回転を、三次元空間中でのMCT10の方向と共に感知するため
加速度計28及び30を使用するという文脈で説明されたが、本発明の教示は加
速度計の使用だけに制限されるものではない。一般に、ある基準軸または平面に
対するMCT10の運動または回転を検出することのできる任意の装置(単数ま
たは複数)を利用することができる。
【0032】 さらに、加速度計28及び30を使用する必要がない時、その一方または両方
の電源を切って電力消費を低減するためにMCU12が使用されることがある。
例えば、加速度計28を使用してアプリケーションまたはデータ・ファイルをス
クロールする時、加速度計30は電源を切られるか、さもなければ低電力消費状
態に置かれることがある。その後文字入力を必要とするアプリケーションが選択
されると、加速度計28は電源が切られるか、さもなければ低電力消費状態に置
かれ、加速度計30の電源が入れられる。
【0033】 このように、本発明は特にその好適実施形態に関連して示され説明されたが、
当業者が理解するように、形態及び細部の変更が本発明の範囲及び精神から離れ
ることなくなされることがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の態様による少なくとも1つの加速度計を組み込んだMCTの単純化さ
れた構成図である。
【図2】 図1のMCTの上面図であり、第1及び第2の加速度計受感軸の方向を示す。
【図3A、図3B及び図3C】 図2のMCTの側面図であり、第1中立面に整合し(図3A)、第1中立面か
ら第1受感軸に沿って正方向に回転し(図3B)、第1中立面から第1受感軸に
沿って負方向に回転した(図3C)MCTを示す。
【図4】 図2のMCTの端面図であり、第2中立面から第2受感軸に沿って正方向に回
転したMCTを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動通信端末(MCT)のユーザ・インタフェースを操作す
    る方法であって、 所定の軸に沿って前記MCTを回転させるステップと、 前記回転を感知するステップと、 感知される前記回転に応答して操作者の視覚表示装置を変化させるステップと
    を含む方法。
  2. 【請求項2】 移動通信端末(MCT)のユーザ・インタフェースを操作す
    る方法であって、 所定の軸に沿って前記MCTを回転させるステップと、 前記回転の方向及び大きさを感知するステップと、 感知される前記回転の方向及び大きさに応答して操作者の視覚表示装置を変化
    させるステップとを含む方法。
  3. 【請求項3】 移動通信端末(MCT)のユーザ・インタフェースを操作す
    る方法であって、 所定の軸に沿って前記MCTを回転させるステップと、 前記回転を感知するステップと、 感知される前記回転の関数である方向及び速度で表示される情報をスクロール
    するステップと、 ユーザによって生成される入力信号を感知する際スクロールする前記ステップ
    を終了するステップとを含む方法。
  4. 【請求項4】 移動通信端末(MCT)のユーザ・インタフェースを操作す
    る方法であって、 所定の軸に沿って前記MCTを回転させるステップと、 前記回転を感知するステップと、 感知される前記回転の関数である方向にカーソルを移動させるよう視覚表示装
    置を操作するステップとを含む方法。
  5. 【請求項5】 移動通信端末(MCT)のユーザ・インタフェースを操作す
    る方法であって、 所定の軸に沿って前記MCTを回転させるステップと、 前記回転を感知するステップと、 感知される前記回転の関数である方向と速度で情報の表示される項目を通じて
    カーソルを移動させるよう視覚表示装置を操作するステップと、 ユーザによって生成される入力信号を感知する際前記カーソルの現在位置に対
    応する情報の項目を選択するステップとを含む方法。
  6. 【請求項6】 移動通信端末(MCT)であって、 データ・プロセッサと、 前記データ・プロセッサに結合されるユーザ・インタフェースであって、前記
    ユーザ・インタフェースが視覚表示サブシステムと手動表示制御サブシステムと
    を備え、その際前記手動表示制御サブシステムが所定の軸に沿った前記MCTの
    回転を感知する少なくとも1つの装置を備え、前記データ・プロセッサが感知さ
    れる前記回転に応答して前記視覚表示サブシステムによって表示される情報の少
    なくとも外観を変化させるため、前記少なくとも1つの装置の出力に応答するユ
    ーザ・インタフェースとを備えるMCT。
  7. 【請求項7】 前記データ・プロセッサが、感知される前記回転の関数であ
    る方向と速度で表示される情報をスクロールするため前記少なくとも1つの装置
    の前記出力に応答する、請求項6に記載のMCT。
  8. 【請求項8】 前記ユーザ・インタフェースがさらに少なくとも1つの手動
    操作スイッチを備え、前記データ・プロセッサが、表示される前記情報の前記外
    観の変化を終了するため前記スイッチの出力に応答する、請求項6に記載のMC
    T。
  9. 【請求項9】 前記データ・プロセッサが、感知される前記回転の関数であ
    る方向と速度で情報の表示される項目を通じてカーソルを移動させるため、前記
    少なくとも1つの装置の前記出力に応答する、請求項6に記載のMCT。
  10. 【請求項10】 前記ユーザ・インタフェースがさらに少なくとも1つの手
    動操作スイッチを備え、前記データ・プロセッサが、前記カーソルの現在位置に
    対応する情報の項目を選択するため前記スイッチの出力に応答する、請求項9に
    記載のMCT。
  11. 【請求項11】 前記データ・プロセッサが、前記少なくとも1つの装置に
    ついて中立面を較正し、前記中立面を示すデータをメモリに記憶させるためユー
    ザからの入力に応答する、請求項6に記載のMCT。
  12. 【請求項12】 前記データ・プロセッサが前記装置を低電力消費動作モー
    ドに置くよう動作する、請求項6に記載のMCT。
  13. 【請求項13】 移動通信端末(MCT)を操作する方法であって、 グローバル・データ通信ネットワークとの双方向無線通信リンクを確立するス
    テップと、 少なくとも1つのページの情報をダウンロードし、前記少なくとも1つのペー
    ジの情報をユーザに対して視覚表示装置上に表示するステップと、 所定の軸に沿って前記MCTを回転させるステップと、 前記回転を感知するステップと、 感知される前記回転の関数である方向と速度で同じページまたは連続するペー
    ジの情報をスクロールするステップと、 前記ユーザによって生成される入力信号を感知する際にスクロールする前記ス
    テップを終了するステップとを含む方法。
JP2001554589A 2000-01-31 2001-01-31 移動無線電話用入力装置として使用される加速度計及び選択キー Pending JP2003521168A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49525800A 2000-01-31 2000-01-31
US09/495,258 2000-01-31
PCT/US2001/003107 WO2001056256A2 (en) 2000-01-31 2001-01-31 Accelerometer and selection key(s) used as input devices for mobile radiotelephone

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521168A true JP2003521168A (ja) 2003-07-08

Family

ID=23967928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554589A Pending JP2003521168A (ja) 2000-01-31 2001-01-31 移動無線電話用入力装置として使用される加速度計及び選択キー

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1208686A2 (ja)
JP (1) JP2003521168A (ja)
KR (1) KR20010110487A (ja)
AU (1) AU2001231253A1 (ja)
WO (1) WO2001056256A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459985B1 (ko) * 2004-03-01 2014-11-07 애플 인크. 가속도계에 기초하여 휴대용 장치를 작동시키기 위한 방법 및 장치
US9575569B2 (en) 2000-10-02 2017-02-21 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a portable device based on an accelerometer

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE277769T1 (de) * 2001-02-28 2004-10-15 Juergen Dr Beckmann Eingabevorrichtung, insbesondere für ein mobiltelefon
EP1298893A3 (de) * 2001-09-26 2008-07-16 Siemens Aktiengesellschaft Mobilkommunikationsgerät mit einer Bildanzeigeeinrichtung
GB2421668B (en) * 2002-06-24 2007-01-03 Samsung Electronics Co Ltd Usage position detection
KR20040017174A (ko) * 2002-08-20 2004-02-26 삼성전자주식회사 메뉴선택 및 문자입력이 용이한 모바일 전자기기
KR100920665B1 (ko) * 2002-10-31 2009-10-09 엘지전자 주식회사 개인용 정보 단말기에서의 가속도 검출장치 및 방법
KR100582349B1 (ko) * 2002-12-12 2006-05-22 주식회사 팬택 단말기에 있어서 움직임에 의한 기능 설정 장치 및 방법
WO2004082248A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Configurable control of a mobile device by means of movement patterns
WO2004097616A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and device for scrolling speed control
ATE336040T1 (de) * 2003-04-28 2006-09-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Verfahren und vorrichtung zum regeln der scrollgeschwindigkeit
DE10341580A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Siemens Ag Eingabevorrichtung für eine Datenverarbeitungsanlage
DE102004013415B4 (de) * 2004-03-18 2011-12-08 Disetronic Licensing Ag Drehbare Anzeige eines medizinischen, pharmazeutischen oder kosmetischen Geräts
KR100621401B1 (ko) 2004-03-31 2006-09-08 삼성전자주식회사 회전상태를 인식하여 저장된 정보를 탐색하는이동통신기기 및 그 방법
DE102005020289A1 (de) * 2005-04-30 2006-11-09 Cornelius Kabus Telefon, insbesondere Mobiltelefon
KR100554484B1 (ko) * 2005-05-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 동작 인식이 가능한 휴대용 단말기 및 동작 인식 방법
KR100666048B1 (ko) 2005-05-20 2007-01-10 삼성전자주식회사 기준 기울기를 측정하는 휴대용 단말기 및 이를 이용한기준 기울기의 측정 방법
KR101082132B1 (ko) * 2005-06-29 2011-11-09 에스케이 텔레콤주식회사 휴대용 전자기기의 디스플레이 제어장치 및 방법
KR100725185B1 (ko) * 2005-12-20 2007-06-04 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 작업내용 저장방법
KR100749205B1 (ko) * 2005-12-27 2007-08-13 주식회사 엔씨소프트 휴대용 디지털 기기의 사용자 인터페이싱 방법 및 그휴대용 디지털 기기
EP1806643B1 (en) * 2006-01-06 2014-10-08 Drnc Holdings, Inc. Method for entering commands and/or characters for a portable communication device equipped with a tilt sensor
US20090017880A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Joseph Kyle Moore Electronic level application for portable communication device
US8725118B2 (en) 2009-03-31 2014-05-13 Motorola Solutions, Inc. Method of affiliating a communication device to a communication group using an affiliation motion
KR101099135B1 (ko) 2009-08-24 2011-12-27 주식회사 팬택 이동단말의 단축기능 수행장치 및 방법
DE102010029720A1 (de) * 2010-06-07 2011-12-08 Robert Bosch Gmbh Mobiles Gerät zur Wiedergabe von Informationen und Verfahren zum Steuern des mobilen Geräts
US9779225B2 (en) 2015-04-08 2017-10-03 Google Inc. Method and system to provide access to secure features of a device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764754A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Hitachi Ltd 小型情報処理装置
US6624824B1 (en) * 1996-04-30 2003-09-23 Sun Microsystems, Inc. Tilt-scrolling on the sunpad
JPH1049290A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 情報処理装置および方法
GB9620464D0 (en) * 1996-10-01 1996-11-20 Philips Electronics Nv Hand held image display device
JP3338777B2 (ja) * 1998-04-22 2002-10-28 日本電気株式会社 携帯端末、及びその画面表示方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9575569B2 (en) 2000-10-02 2017-02-21 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a portable device based on an accelerometer
US9829999B2 (en) 2000-10-02 2017-11-28 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a portable device based on an accelerometer
US9921666B2 (en) 2000-10-02 2018-03-20 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a portable device based on an accelerometer
KR101459985B1 (ko) * 2004-03-01 2014-11-07 애플 인크. 가속도계에 기초하여 휴대용 장치를 작동시키기 위한 방법 및 장치
KR101459979B1 (ko) * 2004-03-01 2014-11-07 애플 인크. 가속도계에 기초하여 휴대용 장치를 작동시키기 위한 방법 및 장치
KR101771225B1 (ko) 2004-03-01 2017-08-24 애플 인크. 가속도계에 기초하여 휴대용 장치를 작동시키기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001056256A2 (en) 2001-08-02
AU2001231253A1 (en) 2001-08-07
KR20010110487A (ko) 2001-12-13
WO2001056256A3 (en) 2002-03-14
EP1208686A2 (en) 2002-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521168A (ja) 移動無線電話用入力装置として使用される加速度計及び選択キー
US8351995B2 (en) Flexible home page layout for mobile devices
EP1785854B1 (en) Electronic appliance
EP1606960B1 (en) Wireless messaging device with selectable scroll display and message pre-fetch
EP2132622B1 (en) Transparent layer application
US7123945B2 (en) Task display switching method, portable apparatus and portable communications apparatus
US20020081997A1 (en) Mobile terminal, display switching method of mobile terminal, and recording medium for recording display switching program
CN108769374B (zh) 一种图像管理方法及移动终端
CN111309209B (zh) 快速打开应用或应用功能的方法、装置及终端设备
WO2005010738A2 (en) Event list menu for accessing menu items in a hierarchical menu
CN110134471B (zh) 一种屏幕切换动画控制方法、终端及计算机可读存储介质
WO2021104246A1 (zh) 网络连接方法和电子设备
WO2007138473A2 (en) Displaying browsing history in a mobile communication terminal
CN109901976B (zh) 一种应用程序的管理方法及终端设备
EP1899787B1 (en) Method, device and computer software product for controlling user interface of electronic device
CN108762613B (zh) 一种状态图标显示方法及移动终端
US20110195754A1 (en) Mobile electronic device
JP3463745B2 (ja) 携帯電話端末の表示画面制御装置
CN110351426B (zh) 智能手表信息输入方法、智能手表及计算机可读存储介质
JP2004191642A (ja) 画像表示装置
CN110888616B (zh) 信息显示方法、装置和存储介质
WO2009141497A1 (en) Device and method for displaying and updating graphical objects according to movement of a device
CN109918014B (zh) 页面显示方法、可穿戴设备及计算机可读存储介质
US8914073B2 (en) Mobile electronic device, display control method and storage medium storing display control program
JP5033616B2 (ja) 電子機器