JP2003521075A - フラットフィールド法、パネル平坦化法およびパネル接続法 - Google Patents

フラットフィールド法、パネル平坦化法およびパネル接続法

Info

Publication number
JP2003521075A
JP2003521075A JP2001555437A JP2001555437A JP2003521075A JP 2003521075 A JP2003521075 A JP 2003521075A JP 2001555437 A JP2001555437 A JP 2001555437A JP 2001555437 A JP2001555437 A JP 2001555437A JP 2003521075 A JP2003521075 A JP 2003521075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
panel
map
images
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001555437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4278901B2 (ja
Inventor
カール エス ブラウン
Original Assignee
アプライド プレシジョン エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド プレシジョン エルエルシー filed Critical アプライド プレシジョン エルエルシー
Publication of JP2003521075A publication Critical patent/JP2003521075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4278901B2 publication Critical patent/JP4278901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/32Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image mosaicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10064Fluorescence image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30072Microarray; Biochip, DNA array; Well plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数のパネルを組み立てて単一の画像にする。各パネルは、パネル全体にわたって異なる強度を有しかつパネル間が不均一である。これらパネルはフラットフィールド校正法、パネル平坦化法およびパネル接続法を使って改善される。これらの方法は不均一性を修正して一層きれいな単一画像を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願の相互参照 本願は、2000年1月27日付けで出願された米国仮特許願第60/178
,476号の特典を主張するものである。
【0002】 技術分野 本発明は画像分析に関し、さらに詳しく述べると、単一画像のいくつものパネ
ル間の不均一性を修正するのに画像分析を使用することに関する。
【0003】 背景 生物医学の研究が、生物試料の逐次プロセシング(sequential processing)
に基づいて、急速に進歩している。逐次プロセシングによって、とりわけ遺伝学
、生化学、免疫学および酵素学を含む生物学に関する各種の分野で重要な発見が
もたらされている。歴史的に見ると、逐次プロセシングを行うには2、3の生物
学的に関連のある分子の試験を同時に行う必要があった。しかしこれらの最初の
逐次プロセシングは極めて遅くかつ面倒であった。必要な数の試料(何万個もの
)の試験は時間がかかりかつ高値であった。
【0004】 蛍光標識化を利用して生物試料を平行処理する方法が開発されて、生物試料の
逐次プロセシング法が、飛躍的に進歩した。複数の試料が、基板のスライドガラ
スまたは類似の部材の上のフィールドに列と行を有する、本明細書でマイクロア
レイと呼称するアレイに配列される。上記スライドガラス上の試料は次に、平行
して生化学的にプロセスされる。これら試料分子は、その試料分子と他の生物物
質との相互作用によって蛍光で標識される。このような方法は、多数の試料のプ
ロセシングを迅速に行うことができる。
【0005】 画像形成のためのいくつかの用途には、高い解像度と高い内容という二つの明
らかに相容れない特性が必要である。解像度の必要条件は、画像の細部が、画像
である物体の情報内容の少なくとも2倍を超えなければならないということによ
って推進される(いわゆるナイキストの限度)。内容の必要条件は、大きな面積
にわたる情報をもっていなければならないということによって推進される。この
ような要求を処理する一方法は、高い空間解像度の複数の個々の画像(パネル)
を獲得して、これらのパネルを隣接する領域に集めて、大きな望ましい領域を包
含させる方法である。次に、これら多数のパネルは、各パネルが集められた時の
光学器械と試料との相対的位置に基づいて、単一の大きな画像に組み立てること
ができる。複数のパネルを、単一のモンタージュに組み立てるとき、いくつもの
ステップを経て、各パネル内の強度の不均一性を修正する[本明細書では平坦フ
ィールド校正およびパネルの平坦化(flat-field calibration and Panel Flatt
ening)として知られている]ことができ、かつパネル内のパネル強度の不均一性
を修正できる。
【0006】 本発明のこれらのおよびその外の特徴は、以下の詳細な説明を読んで添付図面
を参照すれば一層明らかになるであろう。
【0007】 詳細な説明 大きい画像をつくるため、複数の小さい画像を検出器によって集めて単一の大
画像に組み立てる。検出器によって集められた複数の小画像は各々、光学器械と
検出器の不均一な応答の組合せによって影響を受けている。光学器械の場合、照
明の口径食および集光の口径食が検出器によって集められた画像に、顕著な強度
のひずみ(intensity curvature)をもたらす。検出器の不均一な応答は、検出
器のすべての素子間でゲインとオフセットが異なるという形態で起こる。
【0008】 これらの誤差を修正するため、暗電流(露出なし)からフルウェル近く(near
full-well)までの範囲内の一連の画像を獲得する。検出器の各画素の線形回帰
分析を行うと、傾斜(ゲイン)とインターセプト(オフセット)が生じる。すな
わち、各画素について、下記式をmとbについて解く。
【数3】 測定された_画像=所望の_画像*m+b 次に、平坦フィールド校正が下記計算によって(やはり各画素について)達成さ
れる。
【数4】 所望の_画像=(測定された_画像−オフセット_マップ)/ゲイン_マップ 上記式中、mは「ゲイン_マップ」で置き換えられ、かつbは「オフセット_マ
ップ」で置き換えられている。
【0009】 ゲインマップとオフセットマップは、照明光学器械、集光光学器械および検出
器の不均一性を同時に修正する。
【0010】 画像フィールドのひずみとオフセットの問題を修正する平坦フィールド校正マ
ップは、画像にノイズを付け加えるという犠牲をはらって修正を行う。両方のマ
ップは、測定ノイズを含有しており、次にそのノイズは校正された画像に送られ
る。ゲインマップは、ほとんどが光子のカウンティングノイズであるノイズ(シ
ョットノイズ)を含んでおり、一方、オフセットマップはCCDカメラの電子読
取りノイズによって支配されている。
【0011】 オフセットマップノイズを修正するため、平均暗電流マップ(露出なし)を線
形回帰分析の結果の代わりに利用できる。すなわち、平坦フィールド画像に使用
されるオフセット_マップは、線形回帰分析によって計算されるインターセプト
よりむしろ、多くの暗電流画像の平均である。前記インターセプトは本来ノイジ
ーなものであることは経験によって分かっている(そのインターセプトはカメラ
レンジの低い信号/ノイズの部分で測定される)。計算されたオフセットマップ
を使用すると、ベースラインのノイズが増大することによって測定装置の感度が
低下する。図1と図2に示すオフセットマップは平均暗電流である。計算された
インターセプトは、平均暗電流のノイズの約2倍である。
【0012】 各測定を行うのに用いる複数のフレームを平均すると、データのS/N比が改
善されて、得られるゲインマップとオフセットマップのノイズを減らす(計算さ
れたオフセットマップがフラットフィールディングのために用いられる場合)。
【0013】 もう一つの方法は、ゲインマップを低域フィルターで平滑にする方法である。
【0014】 完全に均一なフラットフィールド校正スライドガラスを組み立てることはほと
んど不可能である。不均一な蛍光は、非常に注意深く調製したスライドガラスで
もよくあることである。しかし、校正スライドガラスをカメラ露出中に移動させ
ると、そのスライドガラスの不均一な蛍光応答を均分する。フラットフィールド
校正マップは、かなり品質が低い校正スライドガラスから得ることができる。
【0015】 図1と図2は、均一な蛍光校正スライドで製造したフラットフィールド校正マ
ップを示す。ゲインマップ105、205は約0.3%のノイズを含有し、一方
、オフセットマップ110、210は1.24カウントを提供する(ゲイン修正
は乗法的であり、オフセットは加法的である)。
【0016】 フラットフィールド校正は有効な方法であるが、この方法はノイズを導入する
。フラットフィールド校正マップのクリーニングを行うと、画像の質が大きく改
善される。特に、オフセットマップのノイズをさらに減らすと低末端の感度(lo
w-end sensitivity)が改善される。マップを集めるために使用したCCDカメ
ラのリードノイズ(read-noise)は約1.77カウントのリードノイズを有して
いる。オフセットマップノイズを(直角位相で)加えると、約2.2カウントの
ベースラインノイズが生じ、これは24%の増加である。
【0017】 もう一つの問題点は、パネルの強度のひずみが眼に見えるアーチファクトを生
じることである。図3はひずみを全く修正していない画像300を例示している
。照明の口径食と集光の口径食の組合せが、より高い明るさまたは集光効率それ
ぞれを視野の中心にもたらす。フラットフィールディング法をパネルに適用した
場合でも、各種の因子が残留ひずみの原因になっている。例えばランプの揺らぎ
、カメラバイアスの不安定性が、獲得された画像の一般的な強度レベルを変化さ
せて、
【数5】 フラット_画像=(獲得された_画像−オフセット_マップ)/ゲイン_マッ
プ という標準のフラットフィールディング計算に影響する。オフセットマップの小
さな誤差は、ゲインマップ(通常湾曲している)に、フィールドひずみを導入さ
せる。獲得された画像に存在するひずみが大きければ大きいほど、残留ひずみが
存在している可能性が大きい。
【0018】 強度のひずみは一般に一つのパネルから次のパネルへと一貫して存在している
ので、各パネルの強度プロフィールを平均すると、平均ひずみマップが得られる
。各パネルをひずみマップで割り算することが、すべてのパネルに一貫して存在
している強度ひずみを平坦にする一方法である。ひずみマップを、ひずみマップ
の平均強度または類似の値で正規化すると、画像の正味の強度スケールを変える
ことなしに計算することができる。
【0019】 各パネルの強度プロフィールを平均する方法の一例は、各パネル内の各画素に
ついて下記の処置を実施する方法である。第一に、現行パネルの画素が信号でな
い場合、下記式を適用する。
【数6】 アキュムレータ_マップ=アキュムレータ_マップ+画素_強度
【数7】 アキュムレーション_カウンター_マップ=アキュムレーション_カウンター
_マップ+1 第二に、アキュムレータ_マップ内のすべての画素について、下記の方法を使
用してひずみマップを計算する。 カウンター_マップがゼロより大きい場合、
【数8】 ひずみ_マップ=アキュムレータ_マップ/アキュムレーション_カウンター
_マップ その外の場合、
【数9】 ひずみ_マップ=隣接するひずみ値の平均値 これによって、ひずみ平坦化マップ(curvature flattening map)がつくられ
、そのマップは
【数10】 ひずみ_フラットナー(flattener)=1/ひずみ_マップ と定義される。
【0020】 上記処置はいくつもの方式で改善することができる。第一に、ひずみマップを
平滑化して、平均ひずみ画像のノイズとスプリアス信号に対する感度を低下させ
ることができる。第二に、バックグランドの強度よりそれほど大きくない各パネ
ルからの画素だけを平均する。各パネルのヒストグラムを利用して、バックグラ
ンド領域(所望の)を画像信号(望ましくない)から区別する。すべてのパネル
がひずみマップの各画素に情報を提供するわけではないので、ひずみマップの各
点に加えられた画素の数のマップが、前記平均値を計算するために必要である。
情報を全く含んでいない画素は、隣の画素の平均値から合成することができる。
第三に、ひずみマップは、比較的低い強度値を強調する重みづけ法を利用して曲
線当てはめを行うことができる。曲線当てはめはノイズを減らすのに有用である
。曲線当てはめの目的は、バックグランドのひずみだけを測定して画像信号の影
響を減らすことである。その外の改善としては、小パネルのロットを平均すると
、画像信号の汚染(image signal corruption)と所望の画像領域の過剰走査(o
ver-scanning)を減らして、平均を行うパネルおよびバックグランドの強度のゆ
がみだけを含むパネルをより多く提供する。
【0021】 複数の小さい画像を組み合わせて一つの大きい画像をつくる場合の別の問題点
は、隣接するパネル間の小さな不連続点が目視可能になることである。1〜2カ
ウントのランダムノイズの存在下においてさえも重要な情報が非常に強力である
場合には、1〜2カウントの強度の差は人の眼によって容易に検知できる。残っ
ている不連続点は目視可能な縫目上のアーチファクトをつくる。不連続点の例を
図3の画像300に示す。
【0022】 この問題点を修正するため、パネル端縁の接続法を実施する。この方法では、
各パネルの境界(border)を、左、右、頂部および底部のすべての隣りと比較す
る。この比較によって、各パネルの全境界線(boundary)に対し、境界強度のス
ケーリング値(scaling value)が生成する。次にその境界線は、結果が現行パ
ネルと隣接パネルの境界線の間の中間になるように度合いを合わせる(scaled)
ことができる。次に前記強度は、隣接境界の強度間の中間点で接続される。境界
線のスケーリングは前記四つの境界線からの距離に基づいて、パネルの各画素に
適用される。スケーリング因子の重みづけ組合せ法を利用して、連続強度のラン
プ(ramp)を一つの境界線から次の境界線へ適用する(画像の中央におけるスケ
ーリング因子は左、右、頂部および底部のスケーリング因子の平均値でなければ
ならない)。重みづけ法のいくつかの例としては逆2乗重みづけ法(inverse sq
uare weighting)と逆重みづけ法がある。これらの方法は下記式を利用して実施
できる。
【0023】 逆2乗重みづけ法:
【数11】 左_重み=1/(i+1)^2 右_重み=1/(nx−i+1)^2 底部_重み=1/(j+1)^2 頂部_重み=1/(ny−j+1)^2
【0024】 逆重みづけ法:
【数12】 左_重み=1/(i+1) 右_重み=1/(nx−i+1) 底部_重み=1/(j+1) 頂部_重み=1/(ny−j+1) 全_重み=左_重み+右_重み+頂部_重み+底部_重み
【0025】 スケーリング因子:
【数13】 左_スケール(j)=1/2*[左_境界(j)+左_パネル(j)の_右_
境界]/左_境界(j) 右_スケール(j)=1/2*[右_境界(j)+右_パネル(j)の_左_
境界(j)]/右_境界(j) 頂部_スケール(i)=1/2*[頂部_境界(i)+頂部_パネル(i)の
_底部_境界]/頂部_境界(i) 底部_スケール(i)=1/2*[底部_境界(i)+底部_パネル(i)の
_頂部_境界]/底部_境界(i) 画素(i、j)の強度スケーリング因子=[左_スケール(j)*左_重み+
右_スケール(j)*右_重み+底部_スケール(i)*底部_重み+頂部_ス
ケール(i)*頂部_重み]/全_重み
【0026】 諸定義: nx 画素の列の数 ny 画素の行の数 i 列の番号(ゼロベース) j 行の番号(ゼロベース)
【0027】 接続とひずみの平坦化はともに、かなりのバックグラウンド強度を有するパネ
ルにとって重要である。ひずみが平坦化されている画像を図3に示してある。さ
らなる改善法は、境界線のスケーリング値の中央値フィルタリングを行って、外
れ値に対する感度を低下させる方法である。パネルの配列を誤まると、スケーリ
ング因子の計算間違いを起こす。計算まちがいは、明るい(または暗い)スポッ
トが隣接パネルの境界にそってオーバーラップしないときにかなり起こる。その
上に、中央値をフィルタされた境界線スケーリング値を平滑化する方法を使って
、配列の問題で起こったスパイクを除くことができる。最終的に、境界線スケー
リング値の曲線当てはめを行って、一般的な傾向を見つけて、ノイズと配列の誤
りを避けることができる。
【0028】 本発明の多くの変型と改良は、当業技術者には容易に明らかになるであろう。
したがって、本発明は、その精神と不可欠の特徴から逸脱することなく、他の特
別な形態で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施態様による全体のひずみマップとオフセットマップを
示すフラットフィールド校正マップである。
【図2】 図1の逆のゲインマップとオフセットマップの20×20領域の近接
図である。
【図3】 本発明の一実施態様による、ひずみ平坦化を適用する前と適用した後
の画像を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2G043 BA16 EA01 FA01 LA03 MA01 NA01 5B057 AA10 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CE02 CE05 CF05 CH08

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像を獲得し、 前記複数の画像についての線形回帰を実施してゲインとオフセットを獲得し、
    次いで 前記ゲインとオフセットを使用して所望の画像を決定することを含んでなる、
    画像をフラットフィールド校正する方法。
  2. 【請求項2】 暗電流からフルウェルまでの範囲内の複数の画像を獲得すること
    をさらに含んでいる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記複数の画像の各画素について線形回帰を実施することをさら
    に含む請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 下記式: 【数1】 所望の_画像=(測定された_画像−オフセット_マップ)/ゲイン_マップ を使用して所望の画像を計算することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記複数の画像を獲得しながら校正スライドガラスを移動させる
    ことをさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 複数の画像を獲得し、 前記複数の画像の平均暗電流を獲得し、次いで ゲインと平均暗電流を使用して所望の画像を決定する、 ことを含むオフセットマップのノイズを減少させる方法。
  7. 【請求項7】 暗電流からフルウェルまでの範囲内の複数の画像を獲得すること
    をさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 下記式: 【数2】 所望の_画像=(測定された_画像−平均暗電流)/ゲイン_マップ を利用して所望の画像を計算することをさらに含む請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 多数のフレームを平均して所望の画像を決定することをさらに含
    む請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 複数の画像パネルの平均ひずみマップを獲得し、 各パネルを前記ひずみマップで割算する、 ことを含む画像中にファイルされたひずみを低下させる方法。
  11. 【請求項11】 前記ひずみマップを、そのひずみマップの平均強度によって正
    規化することをさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ひずみマップを平滑化することをさらに含む請求項10に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 バックグランドの強度を超える画素だけを使用して平均ひずみ
    マップを獲得することをさらに含む請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 画像の画素を曲線に当てはめることによって、画像のノイズを
    減らすことをさらに含む請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 各パネルのすべての辺の境界を比較して、境界強度スケーリン
    グ値をつくり出し、次いで 各パネルの境界線を、現行パネルと隣接パネルの間のほぼ中間の点にスケール
    する、 ことを含む画像の隣接パネル間の不連続性を減らす方法。
  16. 【請求項16】 逆2乗重みづけ法を利用して各パネルの境界線をスケールする
    ことをさらに含む請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 逆重みづけ法を利用して各パネルの境界線をスケールすること
    をさらに含む請求項15に記載の方法。
JP2001555437A 2000-01-27 2001-01-26 画像パネル平坦化法 Expired - Fee Related JP4278901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17847600P 2000-01-27 2000-01-27
US60/178,476 2000-01-27
PCT/US2001/002639 WO2001055964A2 (en) 2000-01-27 2001-01-26 Flat-field panel flattening, and panel connecting methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521075A true JP2003521075A (ja) 2003-07-08
JP4278901B2 JP4278901B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=22652686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555437A Expired - Fee Related JP4278901B2 (ja) 2000-01-27 2001-01-26 画像パネル平坦化法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20010038717A1 (ja)
EP (1) EP1254430B1 (ja)
JP (1) JP4278901B2 (ja)
AT (1) ATE475952T1 (ja)
AU (1) AU2001234588A1 (ja)
CA (1) CA2397817C (ja)
DE (1) DE60142678D1 (ja)
WO (1) WO2001055964A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864369B2 (en) * 2001-03-19 2011-01-04 Dmetrix, Inc. Large-area imaging by concatenation with array microscope
US20050084175A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Olszak Artur G. Large-area imaging by stitching with array microscope
JP2005181244A (ja) 2003-12-24 2005-07-07 Yokogawa Electric Corp 光量分布補正方法およびバイオチップ読取装置
US7634152B2 (en) * 2005-03-07 2009-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for correcting image vignetting
US7733357B2 (en) * 2006-01-13 2010-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system
JPWO2009037817A1 (ja) * 2007-09-19 2011-01-06 パナソニック株式会社 輪郭補正装置、輪郭補正方法、映像表示装置
EP2288903A4 (en) * 2008-05-16 2012-03-21 Biomedical Photometrics Inc IMAGING SYSTEM WITH OPTIMIZATION OF THE DYNAMIC RANGE
CN107454971B (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 深圳市汇顶科技股份有限公司 光学感应校正参数的确定方法、生物特征检测装置和电子终端
US11967184B2 (en) 2021-05-21 2024-04-23 Ford Global Technologies, Llc Counterfeit image detection
US20220374641A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Ford Global Technologies, Llc Camera tampering detection

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979824A (en) * 1989-05-26 1990-12-25 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High sensitivity fluorescent single particle and single molecule detection apparatus and method
AU3371395A (en) * 1994-09-20 1996-04-19 Neopath, Inc. Biological specimen analysis system processing integrity checking apparatus
JP3377323B2 (ja) 1995-02-09 2003-02-17 株式会社モリタ製作所 医療用x線撮影装置
DE69612463T2 (de) * 1995-06-16 2001-11-08 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Erstellung eines bildes aus teilbildern
US6111596A (en) * 1995-12-29 2000-08-29 Lucent Technologies Inc. Gain and offset correction for efficient stereoscopic coding and improved display
US5675513A (en) * 1996-02-16 1997-10-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of calibrating an interferometer and reducing its systematic noise
US6075905A (en) * 1996-07-17 2000-06-13 Sarnoff Corporation Method and apparatus for mosaic image construction
JPH10145595A (ja) 1996-11-11 1998-05-29 Konica Corp 撮像装置の階調調整量の決定方法及び撮像装置
US6128108A (en) * 1997-09-03 2000-10-03 Mgi Software Corporation Method and system for compositing images
JPH11196299A (ja) 1997-12-26 1999-07-21 Minolta Co Ltd 撮像装置
US6434265B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-13 Apple Computers, Inc. Aligning rectilinear images in 3D through projective registration and calibration
US6101238A (en) * 1998-11-25 2000-08-08 Siemens Corporate Research, Inc. System for generating a compound x-ray image for diagnosis
US6556690B1 (en) * 1999-06-17 2003-04-29 Eastman Kodak Company Articles bearing invisible encodements on curved surfaces
US6507665B1 (en) * 1999-08-25 2003-01-14 Eastman Kodak Company Method for creating environment map containing information extracted from stereo image pairs
US6556960B1 (en) * 1999-09-01 2003-04-29 Microsoft Corporation Variational inference engine for probabilistic graphical models

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001055964A9 (en) 2002-10-17
DE60142678D1 (de) 2010-09-09
AU2001234588A1 (en) 2001-08-07
US20010038717A1 (en) 2001-11-08
WO2001055964A2 (en) 2001-08-02
ATE475952T1 (de) 2010-08-15
CA2397817A1 (en) 2001-08-02
US20050008207A1 (en) 2005-01-13
CA2397817C (en) 2008-08-12
EP1254430B1 (en) 2010-07-28
JP4278901B2 (ja) 2009-06-17
EP1254430A2 (en) 2002-11-06
US7228003B2 (en) 2007-06-05
US20070201760A1 (en) 2007-08-30
WO2001055964A3 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070201760A1 (en) Flat-field, panel flattening, and panel connecting methods
US6724945B1 (en) Correcting defect pixels in a digital image
JP5291084B2 (ja) パンクロマティック画素を組み込むエッジマッピング
CN110211056B (zh) 基于局部中值直方图的自适应红外图像去条纹算法
JP5075648B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
US20030048933A1 (en) Time-delay integration imaging of biological specimen
US20060245666A1 (en) Method and system for digital image enhancement
CN102577355B (zh) 预测图像采集系统的缺陷的方法及其相关系统
JP5269877B2 (ja) 試験ビデオ・フレームの測定方法
WO2004032058A2 (en) Methods and systems for correcting image misalignment
CN106469436B (zh) 图像去噪系统及图像去噪方法
US20140009603A1 (en) Methods and systems for automatic capture of an image of a faint pattern of light emitted by a specimen
CN114494092A (zh) 一种可见光图像与荧光图像融合方法及系统
CN105869129B (zh) 针对非均匀校正后的热红外图像剩余非均匀噪声去除方法
US20130039600A1 (en) Image data processing techniques for highly undersampled images
CN118333914B (zh) 一种高动态范围的光场数据白图像校正方法、系统及介质
CN115267180A (zh) 一种层析免疫检测方法及装置
CN109709597A (zh) 平板探测器的增益校正方法
US20090010550A1 (en) Systems and methods for matching images
US9373158B2 (en) Method for reducing image artifacts produced by a CMOS camera
Vohradský et al. Quantitative analysis of gel electrophoretograms by image analysis and least squares modeling
CN108734674B (zh) 一种改进nas-rif的oct图像盲复原方法
EP1433138B1 (en) Intensity correction in cr (computed radiography) mosaic image composition
CN112150481A (zh) 一种白粉病图像分割方法
CN111242087A (zh) 物体识别方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees