JP2003520590A - Chondromodulin I-related peptide - Google Patents

Chondromodulin I-related peptide

Info

Publication number
JP2003520590A
JP2003520590A JP2001553816A JP2001553816A JP2003520590A JP 2003520590 A JP2003520590 A JP 2003520590A JP 2001553816 A JP2001553816 A JP 2001553816A JP 2001553816 A JP2001553816 A JP 2001553816A JP 2003520590 A JP2003520590 A JP 2003520590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
chmirp
amino acid
seq
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001553816A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハン ニューエン,
ジーニー ユン,
クリスティー クラーキン,
Original Assignee
アムジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジェン インコーポレイテッド filed Critical アムジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2003520590A publication Critical patent/JP2003520590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、コンドロモジュリンIに構造的に関連するポリペプチドをコードする新規ポリヌクレオチド、ならびにその精製タンパク質自体に関する。本発明はまた、このポリペプチドを産生するためのベクター、宿主細胞、抗体および組換え法に関する。本発明の1つの局面は、コンドロモジュリンI関連ペプチドを産生するプロセスであって、このポリペプチドを発現するのに適切な条件下で上記の宿主細胞を培養する工程、および必要に応じて、該培養物から該ポリペプチドを単離する工程を包含するプロセスである。さらに、本発明は、これらおよび関連産物について治療、診断および研究の有用性を開示する。 (57) Abstract The present invention relates to a novel polynucleotide encoding a polypeptide structurally related to chondromodulin I, and the purified protein itself. The invention also relates to vectors, host cells, antibodies and recombinant methods for producing the polypeptide. One aspect of the present invention is a process for producing a chondromodulin I-related peptide, comprising culturing the above host cell under conditions suitable for expressing the polypeptide, and optionally, A process comprising isolating the polypeptide from the culture. In addition, the present invention discloses therapeutic, diagnostic and research utilities for these and related products.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (関連出願) 本出願は、2000年11月28日に出願された米国特許出願第09/724
,310号および2000年1月19日に出願された米国特許仮出願第60/1
76,898による優先権を主張する。
RELATED APPLICATION This application is related to US patent application Ser. No. 09/724, filed Nov. 28, 2000.
, 310 and U.S. Patent Provisional Application No. 60/1 filed January 19, 2000
Claim priority by 76,898.

【0002】 (発明の分野) 本発明は、コンドロモジュリン−I(ChMIrpと呼ばれる)に関連する新
規のポリペプチド、およびそのペプチドをコードする核酸分子に関する。本発明
はまた、ベクター、宿主細胞、選択結合因子(例えば、抗体)、およびChMI
rpポリペプチドを産生する方法に関する。また、ChMIrpと関連する障害
の診断および障害のための方法を含む、ChMIrpの使用のための方法を提供
する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to novel polypeptides related to chondromodulin-I (called ChMIrp), and nucleic acid molecules encoding the peptides. The invention also includes vectors, host cells, selective binding agents (eg, antibodies), and ChMI.
A method for producing an rp polypeptide. Also provided are methods for use of ChMIrp, including methods for diagnosing and for disorders associated with ChMIrp.

【0003】 (発明の背景) 核酸分子の同定、クローニング、発現および操作における技術の進歩は、ヒト
ゲノムの解読に基づいた新規の治療の発見を大いに加速した。急速な核酸配列決
定技術は、現在、空前の速度で配列情報を生じ得、そしてコンピューターを使用
した分析と結び付いて、ゲノム全体への重複配列の組立ておよびポリペプチドコ
ード領域の同定を可能にする。公知のアミノ酸配列のデータベースコンパイルに
対する推定アミノ酸配列の比較は、以前に同定された配列および/または構造の
顕著な特徴に対する相同性の程度を決定することを可能にする。核酸分子のポリ
ペプチドコード領域のクローニングおよび発現は、構造分析および機能分析のた
めのポリペプチド産物を提供する。改変体およびその誘導体を産生するための、
核酸分子およびコードされるポリペプチドの操作は、治療薬剤として使用するた
めの産物に対して有利な特性を与え得る。
BACKGROUND OF THE INVENTION Advances in technology in the identification, cloning, expression and manipulation of nucleic acid molecules have greatly accelerated the discovery of novel therapies based on decoding the human genome. Rapid nucleic acid sequencing techniques are now capable of generating sequence information at unprecedented rates, and coupled with computational analysis, allow the assembly of overlapping sequences throughout the genome and identification of polypeptide coding regions. Comparison of the deduced amino acid sequence to a database compilation of known amino acid sequences makes it possible to determine the degree of homology to previously identified sequence and / or salient features of the structure. Cloning and expression of the polypeptide coding region of a nucleic acid molecule provides the polypeptide product for structural and functional analysis. For producing variants and derivatives thereof,
Manipulation of nucleic acid molecules and encoded polypeptides may confer advantageous properties on the product for use as a therapeutic agent.

【0004】 過去10年にわたるゲノム研究におけるかなりの技術進歩にかかわらず、ヒト
ゲノムに基づく新規の治療薬剤の開発能力は、まだ大部分実現されていない。潜
在的に有益なタンパク質治療薬剤をコードする多数の遺伝子、または治療分子に
ついて「標的」として作用し得るポリぺプチドをコードする遺伝子が、組換えD
NA技術を使用して同定されたが、哺乳動物のゲノムにおける多数の遺伝子の構
造および機能は、まだ未知である。
Despite the significant technological advances in genomics research over the last decade, the ability to develop new therapeutic agents based on the human genome is still largely unrealized. A large number of genes encoding potentially beneficial protein therapeutic agents, or genes encoding polypeptides that can act as "targets" for therapeutic molecules, are recombinant D
Although identified using NA technology, the structure and function of many genes in the mammalian genome are still unknown.

【0005】 従って、本発明の目的は、診断または治療の利点を有する新規ポリペプチドお
よび新規ポリペプチドをコードする核酸分子を同定することである。
Accordingly, it is an object of the present invention to identify novel polypeptides and nucleic acid molecules encoding novel polypeptides that have diagnostic or therapeutic advantages.

【0006】 コンドロモジュリン−I(ChM−I)は、ウサギの培養された成長板軟骨細
胞(growth plate chondrocyte)のDNA合成を刺激
する線維芽細胞成長因子−2(FGF−2)の存在下において、胎仔ウシ軟骨抽
出物中のタンパク質成分として、最初に同定された。続いて、この成長刺激因子
を単離し、そしてアミノ酸配列を決定した。このアミノ酸配列に基づいて、縮重
プライマーを、ウシ遺伝子のフラグメントをクローニングするPCRに使用した
。このDNAフラグメントを使用して、ウシ骨端軟骨mRNA中の1.7kbの
バンドを同定し、次いで、このDNAフラグメントを使用して、ウシ骨端軟骨c
DNAライブラリーからウシコンドロモジュリン−I遺伝子を単離した。Hir
akiら、Biochem.Biophys.Res.Com.,175:97
1−974,1999)。次いで、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、およびニワ
トリからのChM−Iオーソログ(orthologs)が単離された;ヒトお
よびウサギのオーソログの単離のために、それぞれ、Hirakiら、(Eur
.J.Biochemistry,260:869−878,1999)および
ShukunamiおよびHiraki(Biochem.Biophys.R
es.Com.,249:885−890,1998)を参照のこと。ChM−
Iが軟骨細胞によって発現されることが見出された(Hirakiら、Eur.
J.Biochemistry,260:869−878,1999)。
Chondromodulin-I (ChM-I) is present in the presence of fibroblast growth factor-2 (FGF-2), which stimulates DNA synthesis of cultured rabbit growth plate chondrocytes. Was first identified as a protein component in fetal bovine cartilage extract. The growth stimulator was subsequently isolated and the amino acid sequence determined. Based on this amino acid sequence, degenerate primers were used in PCR to clone a fragment of the bovine gene. This DNA fragment was used to identify the 1.7 kb band in bovine epiphyseal cartilage mRNA, which was then used to identify bovine epiphyseal cartilage c
The bovine chondromodulin-I gene was isolated from a DNA library. Hir
aki et al., Biochem. Biophys. Res. Com. , 175: 97
1-974, 1999). ChM-I orthologs from human, mouse, rat, rabbit, and chicken were then isolated; for isolation of human and rabbit orthologs, Hiraki et al.
. J. Biochemistry, 260: 869-878, 1999) and Shukunami and Hiraki (Biochem. Biophys. R).
es. Com. , 249: 885-890, 1998). ChM-
I was found to be expressed by chondrocytes (Hiraki et al., Eur.
J. Biochemistry, 260: 869-878, 1999).

【0007】 CHO細胞におけるヒトChM−I遺伝子の発現は、分泌成熟タンパク質が軟
骨抽出物から単離されたポリペプチドよりも大きいことを明らかにした(Hir
akiら、Eur.J.Biochemistry,260:869−878,
1999)。このタンパク分解性プロセシングはまた、ChM−Iウサギオルソ
ログ(ortholog)がサルCOS細胞において発現された場合に実証され
た(ShukunamiおよびHiraki,Biochem.Biophys
.Res.Com.,249:885−890,1998)。成熟タンパク質お
よび前駆体タンパク質のアミノ酸配列のアラインメントは、成熟タンパク質配列
が、前躯体形態に存在するRERRアミノ酸配列の直後に始まることを明らかに
した。ChM−I前駆体は、膜挿入に関与すると考えられる、そのアミノ末端の
近傍の単一の疎水性領域を含有する。RERR配列は、成熟形態の分泌を生じる
タンパク分解性切断を媒介するプロセシングシグナルとして作用する。このプロ
セシングにより、タンパク質の大部分のアミノ末端部分が、軟骨細胞の細胞膜内
に挿入されたままになる。従って、これらの結果は、ChM−Iがより大きな膜
貫通前駆体タンパク質として発現され、このタンパク質が、カルボキシ末端成熟
形態へと切断されてそして軟骨に沈着するということを示す(Suzuki,B
iochem.Biophys.Res.Comm.259:1−7,1999
に概説される)。
Expression of the human ChM-I gene in CHO cells revealed that the secretory mature protein was greater than the polypeptide isolated from cartilage extract (Hir).
aki et al., Eur. J. Biochemistry, 260: 869-878,
1999). This proteolytic processing was also demonstrated when ChM-I rabbit orthologs were expressed in monkey COS cells (Shukunami and Hiraki, Biochem. Biophys.
. Res. Com. , 249: 885-890, 1998). Alignment of the amino acid sequences of the mature and precursor proteins revealed that the mature protein sequence begins immediately after the RERR amino acid sequence present in the precursor form. The ChM-I precursor contains a single hydrophobic region near its amino terminus that is thought to be involved in membrane insertion. The RERR sequence acts as a processing signal that mediates proteolytic cleavage that results in the secretion of the mature form. This processing leaves most of the amino-terminal portion of the protein inserted within the cell membrane of chondrocytes. Therefore, these results indicate that ChM-I is expressed as a larger transmembrane precursor protein, which is cleaved to the carboxy-terminal mature form and deposited on cartilage (Suzuki, B.
iochem. Biophys. Res. Comm. 259: 1-7, 1999
Outline).

【0008】 ChM−I mRNAの発現は、胚を発生しているヒトおよびウシの軟骨にお
いてのみ検出されている。詳細には、高レベルの発現が、増殖している軟骨帯に
存在する軟骨細胞において検出され、より低いレベルは、隣接する休止帯および
上部過形成性帯に存在する軟骨細胞において検出された。識別可能な発現は、関
節帯および下部石灰化過形成性帯に存在する軟骨細胞において検出されなかった
。ChM−Iポリペプチドは、増殖帯、休止帯および上部過形成帯の軟骨小腔周
囲間(inter−territorial)領域に局在化された(Hirak
iら、Eur.J.Biochemistry,260:869−878,19
99)。
Expression of ChM-I mRNA has been detected only in human and bovine cartilage developing embryos. In particular, high levels of expression were detected in chondrocytes present in proliferating chondrocytes and lower levels were detected in chondrocytes present in the adjacent resting zone and upper hyperplastic zone. No discernible expression was detected in chondrocytes present in the joint zone and the lower calcified hyperplastic zone. ChM-I polypeptides have been localized in the inter-territorial regions of the proliferative, resting and upper hyperplastic zones (Hirak).
i et al., Eur. J. Biochemistry, 260: 869-878, 19
99).

【0009】 ChM−Iポリペプチドは、FGF−2の存在下または非存在下で、ウサギ培
養成長プレートの軟骨細胞におけるDNAおよびプロテオグリカン合成を刺激し
得る。ChM−Iは、ウシ頸動脈内皮細胞における増殖および管形態発生を阻害
し(インビトロ)、そしてニワトリ絨毛尿膜アッセイ(インビボ)における毛細
血管形成を阻害する(Hirakiら、Eur.J.Biochemistry
,260:869−878,1999)。ChM−Iポリペプチドは、FGF−
2と相乗作用して、培養増殖プレート軟骨細胞の軟質寒天コロニー形成を誘導す
る(Inoueら、Biochem.Biophys.Res.Com.,24
1:395−400,1999)。一次骨芽細胞およびMC3T3−e1骨芽細
胞様細胞は、ChM−Iで刺激された場合に増殖する(Moriら、FEBS
Lett.,406:310−314,1999)。
ChM-I polypeptides can stimulate DNA and proteoglycan synthesis in chondrocytes of rabbit culture growth plates in the presence or absence of FGF-2. ChM-I inhibits proliferation and tube morphogenesis in bovine carotid artery endothelial cells (in vitro) and inhibits capillary formation in the chicken chorioallantoic membrane assay (in vivo) (Hiraki et al., Eur. J. Biochemistry).
, 260: 869-878, 1999). ChM-I polypeptide is FGF-
Synergize with 2 to induce soft agar colony formation of cultured growth plate chondrocytes (Inoue et al., Biochem. Biophys. Res. Com., 24.
1: 395-400, 1999). Primary osteoblasts and MC3T3-e1 osteoblast-like cells proliferate when stimulated with ChM-I (Mori et al., FEBS.
Lett. , 406: 310-314, 1999).

【0010】 従って、コンドロモジュリン(chondromodulin)−Iの同定は
、骨格成分の発達の媒介に関与するプロセス(骨成長、軟骨形成および軟骨血管
新生の阻害を含む)の良好な理解に至った。本明細書中に記載されるようなコン
ドロモジュリン−I関連遺伝子およびポリペプチドならびに他のコンドロモジュ
リン関連ポリペプチドの同定は、これらのプロセスの理解をさらに明確にし、そ
して骨格成分の分解および増加した血管新生に関与する病理学的状態のための治
療の開発を促進する。
Thus, the identification of chondromodulin-I has led to a good understanding of the processes involved in mediating the development of skeletal components, including inhibition of bone growth, chondrogenesis and cartilage angiogenesis. The identification of chondromodulin-I-related genes and polypeptides as described herein and other chondromodulin-related polypeptides further clarified understanding of these processes, and degraded and increased skeletal components. Promote the development of treatments for the pathological conditions involved in angiogenesis.

【0011】 (発明の要旨) 本発明は、新規なセリン/スレオニンキナーゼファミリーおよびその使用に関
する。より詳細には、本発明は、新規なChMIrp核酸分子およびコードされ
るポリペプチド、ならびにそれらの使用に関する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a novel serine / threonine kinase family and uses thereof. More specifically, the present invention relates to novel ChMIrp nucleic acid molecules and encoded polypeptides, and uses thereof.

【0012】 本発明は、以下からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む単離された
核酸分子を提供する: (a)配列番号1に示されるヌクレオチド配列; (b)配列番号2に示されるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (c)中程度または高度なストリンジェント条件下で、(a)または(b)の
相補体にハイブリダイズするヌクレオチド配列であって、ここでこのコードされ
るポリペプチドが、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレ
オチド配列;および (d)(a)〜(c)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列。
The present invention provides an isolated nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of: (a) the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1; (b) shown in SEQ ID NO: 2. A nucleotide sequence encoding a polypeptide; (c) a nucleotide sequence that hybridizes to the complement of (a) or (b) under moderate or high stringency conditions, wherein the encoded polypeptide is Is a nucleotide sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; and (d) a nucleotide sequence complementary to any of (a) to (c).

【0013】 本発明はまた、以下の群から選択されるヌクレオチド配列を含む、単離された
核酸分子を提供する: (a)配列番号2に示されるポリペプチドに対して少なくとも約70%、約7
5%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98
%、または約99%同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であ
り、ここで、このポリペプチドは、GAP、BLASTP、BLASTN、FA
STA、BLASTA、BLASTX、BestFit、およびSmith−W
atermanアルゴリズムからなる群より選択されるコンピュータープログラ
ムを用いて決定される様に、配列番号2に示されるコードされるポリペプチドの
活性を有する; (b)配列番号1に示されるヌクレオチド配列の対立遺伝子変異体またはスプ
ライスバリアントをコードするヌクレオチド配列であり、ここで、コードされる
ポリペプチドが、配列番号2に示されるコードされるポリペプチドの活性を有す
る; (c)少なくとも約25アミノ酸残基のポリペプチドフラグメントをコードす
る、配列番号1のヌクレオチド配列、(a)、または(b)であり、ここで、こ
のポリペプチドが、配列番号2に示されるコードされるポリペプチドの活性を有
する; (d)配列番号1〜2のいずれかに示される1〜250アミノ酸残基の置換お
よび/または欠損を有するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であり、
ここで、コードされるポリペプチドが、配列番号2に示されるコードされるポリ
ペプチドの活性を有する; (e)配列番号1のヌクレオチド配列、または少なくとも約16ヌクレオチド
のフラグメントを含む(a)〜(d); (f)穏やかなまたは高度にストリンジェントな条件下において(a)〜(e
)のいずれかの相補鎖にハイブリダイズするヌクレオチド配列であって、ここで
、コードされるポリペプチドが、配列番号2に示されるコードされるポリペプチ
ドの活性を有する;ならびに (g)(a)〜(e)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列。
The present invention also provides an isolated nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence selected from the following group: (a) at least about 70%, about 70%, to the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2. 7
5%, about 80%, about 85%, about 90%, about 95%, about 96%, about 97%, about 98
%, Or about 99% identical, is a nucleotide sequence that encodes a polypeptide, wherein the polypeptide is GAP, BLASTP, BLASTN, FA.
STA, BLASTA, BLASTX, BestFit, and Smith-W
having the activity of the encoded polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2, as determined using a computer program selected from the group consisting of the aterman algorithm; (b) an allele of the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1. A nucleotide sequence encoding a variant or splice variant, wherein the encoded polypeptide has the activity of the encoded polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; (c) a poly of at least about 25 amino acid residues. A nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1, (a), or (b), which encodes a peptide fragment, wherein the polypeptide has the activity of the encoded polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; (d) ) Substitution of 1-250 amino acid residues shown in any of SEQ ID NOs: 1-2 A nucleotide sequence encoding a polypeptide having pre / or defect,
Wherein the encoded polypeptide has the activity of the encoded polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (e) the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1, or a fragment of at least about 16 nucleotides (a)-( d); (f) Under mild or highly stringent conditions (a)-(e)
), Wherein the encoded polypeptide has the activity of the encoded polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; and (g) (a) To a nucleotide sequence complementary to any of (e).

【0014】 本発明は、以下の群から選択されるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸
分子をさらに提供する: (a)少なくとも1つの保存的置換アミノ酸を有する、配列番号2に示される
ポリペプチドをコードする、ヌクレオチド配列であって、ここで、コードされる
ポリペプチドが、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する; (b)少なくとも1つの保存的挿入アミノ酸を有する、配列番号2に示される
ポリペプチドをコードする、ヌクレオチド配列であって、ここで、コードされる
ポリペプチドが、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する; (c)少なくとも1つの保存的欠損アミノ酸を有する、配列番号2に示される
ポリペプチドをコードする、ヌクレオチド配列であって、ここで、コードされる
ポリペプチドが、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する; (d)C末端および/またはN末端欠損を有する、配列番号2に示されるポリ
ペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで、コードされるポリペ
プチドが、配列番号2に示されるコードされるポリペプチドの活性を有する; (e)アミノ酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠損、C末端欠損、およびN末
端欠損からなる群から選択される、少なくとも1つの修飾を有する、配列番号2
に示されるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、ここで、この
ポリペプチドが、配列番号2に示されるコードされるポリペプチドの活性を有す
る; (f)少なくとも約16ヌクレオチドのフラグメントを含む、(a)〜(e)
のヌクレオチド配列; (g)穏やかなまたは高度にストリンジェントな条件下において(a)〜(f
)のいずれかの相補鎖にハイブリダイズするヌクレオチド配列であって、ここで
、コードされるポリペプチドが、配列番号2に示されるコードされるポリペプチ
ドの活性を有する;ならびに (h)(a)〜(e)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列。
The invention further provides an isolated nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence selected from the following group: (a) a poly as set forth in SEQ ID NO: 2 having at least one conservatively substituted amino acid. A nucleotide sequence encoding a peptide, wherein the encoded polypeptide has the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; (b) SEQ ID NO: 2 having at least one conservative insertion amino acid. A nucleotide sequence encoding the polypeptide set forth in, wherein the encoded polypeptide has the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; (c) has at least one conservatively deleted amino acid. , A nucleotide sequence encoding the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2, wherein the encoded polypeptide A peptide having the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; (d) a nucleotide sequence encoding the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2 having a C-terminal and / or N-terminal deletion, wherein: The encoded polypeptide has the activity of the encoded polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (e) selected from the group consisting of amino acid substitution, amino acid insertion, amino acid deletion, C-terminal deletion, and N-terminal deletion. , With at least one modification, SEQ ID NO: 2
A nucleotide sequence encoding the polypeptide set forth in, wherein the polypeptide has the activity of the encoded polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; (f) comprising a fragment of at least about 16 nucleotides, (A)-(e)
(G) under mild or highly stringent conditions (a)-(f)
), Wherein the encoded polypeptide has the activity of the encoded polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; and (h) (a) To a nucleotide sequence complementary to any of (e).

【0015】 本発明はまた、以下の群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離されたポリ
ペプチドを提供する: (a)残基1において成熟アミノ酸末端を含み、そしてさらにメチオニンアミ
ノ末端を任意に含む、配列番号2に示される成熟アミノ酸配列; (b)配列番号2のオーソログに対するアミノ酸配列であり、ここで、このポ
リペプチドが、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する; (c)配列番号2に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも約70%、約7
5%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98
%、または約99%同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であ
り、ここで、このポリペプチドは、GAP、BLASTP、BLASTN、FA
STA、BLASTA、BLASTX、BestFit、およびSmith−W
atermanアルゴリズムからなる群より選択されるコンピュータープログラ
ムを用いて決定される様に、配列番号2に示されるコードされるポリペプチドの
活性を有する; (d)少なくとも約25アミノ酸残基を含む、配列番号2に示されるアミノ酸
配列フラグメントであり、ここで、このポリペプチドが、配列番号2に示される
ポリペプチドの活性を有する; (e)配列番号2に示されるアミノ酸配列、または(a)〜(e)の少なくとも
1つに示されるアミノ酸配列の、対立遺伝子変異体またはスプライスバリアント
のいずれかであるアミノ酸配列であり、ここで、このポリペプチドが、配列番号
2に示されるポリペプチドの活性を有する; 本発明は、以下の群から選択されるアミノ酸配列を含む、単離されたポリペプ
チドをさらに提供する: (a)少なくとも1つの保存的置換アミノ酸を有する、配列番号2に示される
アミノ酸配列であって、ここで、このポリペプチドが、配列番号2に示されるポ
リペプチドの活性を有する; (b)少なくとも1つの挿入アミノ酸を有する、配列番号2に示されるアミノ
酸配列であって、ここで、このポリペプチドが、配列番号2に示されるポリペプ
チドの活性を有する; (c)少なくとも1つの欠損アミノ酸を有する、配列番号2に示されるアミノ
酸配列であって、ここで、このポリペプチドが、配列番号2に示されるポリペプ
チドの活性を有する; (d)C末端および/またはN末端欠損を有する、配列番号2に示されるアミ
ノ酸配列であって、ここで、コードされるポリペプチドが、配列番号2に示され
るポリペプチドの活性を有する; (e)アミノ酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠損、C末端欠損、およびN末
端欠損からなる群から選択される、少なくとも1つの修飾を有する、配列番号2
に示されるアミノ酸配列であって、ここで、このポリペプチドが、配列番号2に
示されるポリペプチドの活性を有する; 前記パラグラフの(a)〜(e)のポリペプチド配列を含む融合ポリペプチド
もまた提供される。
The present invention also provides an isolated polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the following group: (a) includes a mature amino acid terminus at residue 1 and further optionally a methionine amino terminus. (B) an amino acid sequence for the ortholog of SEQ ID NO: 2, wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; ) At least about 70%, about 7 relative to the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2
5%, about 80%, about 85%, about 90%, about 95%, about 96%, about 97%, about 98
%, Or about 99% identical, is a nucleotide sequence that encodes a polypeptide, wherein the polypeptide is GAP, BLASTP, BLASTN, FA.
STA, BLASTA, BLASTX, BestFit, and Smith-W
having the activity of the encoded polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2 as determined using a computer program selected from the group consisting of the aterman algorithm; (d) SEQ ID NO: comprising at least about 25 amino acid residues. 2 is an amino acid sequence fragment shown in FIG. 2, wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (e) the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, or (a) to (e) A) an amino acid sequence that is either an allelic variant or a splice variant of the amino acid sequence set forth in at least one of (1), wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; The invention further provides an isolated polypeptide comprising an amino acid sequence selected from the group Provided: (a) an amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 having at least one conservative substitution amino acid, wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; b) an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 having at least one inserted amino acid, wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (c) at least one deletion An amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 having amino acids, wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (d) has a C-terminal and / or N-terminal deletion , The amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, wherein the encoded polypeptide is the activity of the polypeptide of SEQ ID NO: 2. The a; (e) amino acid substitutions, amino acid insertions, amino acid deficiency, C-terminal, defects, and are selected from the group consisting of N-terminal-deficient, with at least one modification, SEQ ID NO: 2
The amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide of SEQ ID NO: 2; also a fusion polypeptide comprising the polypeptide sequence of paragraphs (a)-(e) above. Also provided.

【0016】 本発明はまた、本明細書中に示す単離された核酸分子を含む発現ベクター、本
明細書中に示す組換え核酸分子を含む組換え宿主細胞、ならびにこの宿主細胞を
培養する工程および必要に応じてこのように産生されたポリペプチドを単離する
工程を包含するChMIrpポリペプチドを産生する方法を提供する。
The present invention also includes an expression vector comprising the isolated nucleic acid molecule set forth herein, a recombinant host cell comprising the recombinant nucleic acid molecule set forth herein, and the step of culturing the host cell. And optionally a method of producing a ChMIrp polypeptide comprising the step of isolating the polypeptide so produced.

【0017】 ChMIrpポリペプチドをコードする核酸分子を含むトランスジェニック非
ヒト動物もまた本発明によって包含される。ChMIrp核酸分子は、発現およ
び増加したレベルのChMIrpポリペプチド(これは、増加した循環レベルを
含み得る)を可能にする様式で動物中に導入される。トランスジェニック非ヒト
動物は好ましくは、哺乳動物である。
Transgenic non-human animals containing a nucleic acid molecule encoding a ChMIrp polypeptide are also encompassed by the invention. The ChMIrp nucleic acid molecule is introduced into an animal in a manner that allows expression and increased levels of ChMIrp polypeptide, which may include increased circulating levels. The transgenic non-human animal is preferably a mammal.

【0018】 本発明のChMIrpポリペプチドの誘導体もまた提供される。[0018]   Derivatives of the ChMIrp polypeptides of the invention are also provided.

【0019】 本発明中において、配列番号2のChMIrpポリペプチドの保存的または非
保存的アミノ酸置換から生じる、ChMIrpのアナログが提供される。このよ
うなアナログは、276位におけるアミノ酸が、システイン、セリン、またはア
ラニンからなる群から選択されるChMIrpポリペプチドを含み、280位に
おけるアミノ酸が、システイン、セリン、またはアラニンからなる群から選択さ
れるChMIrpポリペプチドを含み、281位におけるアミノ酸が、グルタミ
ン酸、またはアスパラギン酸からなる群から選択されるChMIrpポリペプチ
ドを含み、285位におけるアミノ酸が、グリシン、プロリン、またはアラニン
からなる群から選択されるChMIrpポリペプチドを含み、297位における
アミノ酸が、アルギニン、リジン、グルタミン、またはアスパラギンからなる群
から選択されるChMIrpポリペプチドを含み、300位におけるアミノ酸が
、システイン、セリン、またはアラニンからなる群から選択されるChMIrp
ポリペプチドを含み、306位におけるアミノ酸が、システイン、セリン、また
はアラニンからなる群から選択されるChMIrpポリペプチドを含み、そして
310位におけるアミノ酸が、バリン、イソロイシン、メチオニン、ロイシン、
フェニルアラニン、アラニン、またはノルロイシンからなる群から選択されるC
hMIrpポリペプチドを含む。
Provided within the invention are analogs of ChMIrp resulting from conservative or non-conservative amino acid substitutions of the ChMIrp polypeptide of SEQ ID NO: 2. Such analogs include ChMIrp polypeptides in which the amino acid at position 276 is selected from the group consisting of cysteine, serine, or alanine, and the amino acid at position 280 is selected from the group consisting of cysteine, serine, or alanine. ChMIrp polypeptide comprising a ChMIrp polypeptide, wherein the amino acid at position 281 is a ChMIrp polypeptide selected from the group consisting of glutamic acid or aspartic acid, and the amino acid at position 285 is a ChMIrp selected from the group consisting of glycine, proline, or alanine. A polypeptide, wherein the amino acid at position 297 comprises a ChMIrp polypeptide selected from the group consisting of arginine, lysine, glutamine, or asparagine, and the amino acid at position 300 comprises cysteine. ChMIrp selected from the group consisting of serine or alanine,
A polypeptide, wherein the amino acid at position 306 comprises a ChMIrp polypeptide selected from the group consisting of cysteine, serine, or alanine, and the amino acid at position 310 comprises valine, isoleucine, methionine, leucine,
C selected from the group consisting of phenylalanine, alanine, or norleucine
Includes hMIrp polypeptide.

【0020】 本発明のChMIrpポリペプチドに特異的に結合する能力のある抗体および
ペプチドのような、選択的結合因子がさらに提供される。このような抗体および
ペプチドは、反発性または拮抗性であり得る。
Further provided are selective binding agents, such as antibodies and peptides capable of specifically binding the ChMIrp polypeptides of the invention. Such antibodies and peptides can be repulsive or antagonistic.

【0021】 本発明のヌクレオチド、ポリペプチドまたは選択的結合因子を含有する薬学的
組成物、および1つ以上の薬学的に受容可能な処方因子はまた、本発明によって
含まれる。この薬学的組成物は、本発明の治療学的に有効量のヌクレオチドまた
はポリペプチドを提供するために使用される。本発明はまた、ポリペプチド、核
酸分子および選択的結合因子を使用する方法に関する。本発明はまた、膜内でカ
プセル化されるChMIrpポリペプチドを投与するためのデバイスを提供する
Pharmaceutical compositions containing the nucleotides, polypeptides or selective binding agents of the invention, and one or more pharmaceutically acceptable formulation agents are also included by the invention. This pharmaceutical composition is used to provide a therapeutically effective amount of nucleotides or polypeptides of the invention. The invention also relates to methods of using the polypeptides, nucleic acid molecules and selective binding agents. The invention also provides a device for administering a ChMIrp polypeptide encapsulated within a membrane.

【0022】 本発明のChMIrpポリペプチドおよびこれらの生物学的に活性な変異体、
アナログ、相同体およびフラグメントを治療および/または診断目的で使用して
、異常なレベルのChMIrpポリペプチドから生じる状態または病理学状態に
対する感受性を処置、予防および/または検出し得、この状態は、chondr
omodulinファミリーメンバーに対する宿主の過剰反応または骨格状態(
例えば、骨粗鬆症および矮化)において頻繁に観察されるようなこれらのタンパ
ク質によって制御される自己調節的な網様構造の欠乏、および脈管形成を含む病
理学状態(癌、炎症性疾患(例えば、乾癬および肝硬変)ならびに脈関疾患(例
えば、アテローム性動脈硬化症)、冠状動脈性心臓病および高血圧を含む)に関
与する。
ChMIrp polypeptides of the invention and biologically active variants thereof,
Analogs, homologues and fragments may be used for therapeutic and / or diagnostic purposes to treat, prevent and / or detect susceptibility to conditions or pathological conditions resulting from abnormal levels of ChMIrp polypeptides, which conditions are associated with chondr.
Overreaction or skeletal state of the host to omodulin family members (
For example, pathological conditions including cancer, inflammatory diseases (e.g., cancer, inflammatory disease (eg, Psoriasis and cirrhosis) and related diseases (including atherosclerosis, including coronary heart disease and hypertension).

【0023】 本発明は、生物学的に活性なChMIrpポリペプチドおよび/または1つ以
上のその生物学的に活性な変異体、フラグメント、相同体もしくは変異体、他の
薬学的因子を単独でかまたは組み合わせてのいずれかによって、哺乳動物に異常
なレベルのChMIrpポリペプチドから生じる疾患の処置、予防または回復に
ついて提供する。本発明はまた、このような障害/疾患を診断する方法、あるい
はChMIrpポリペプチドおよび/または抗体および/または体液におけるC
hMIrp遺伝子の量および/または組織を用いることを含む、哺乳動物につい
てのこのような障害/疾患に対する感受性を提供する。本発明はまた、プローブ
として本発明の核酸分子を使用して、ChMIrp遺伝子の変異から生じる障害
/疾患を診断する方法を提供する。この動物は、好ましくは哺乳動物であり、さ
らに好ましくはヒトである。
The present invention comprises a biologically active ChMIrp polypeptide and / or one or more biologically active variants, fragments, homologues or variants thereof, other pharmaceutical agents alone. Either in combination or in combination, is provided for the treatment, prevention or amelioration of diseases resulting from abnormal levels of ChMIrp polypeptides in mammals. The present invention also provides a method of diagnosing such disorders / diseases, or ChMIrp polypeptides and / or antibodies and / or C in body fluids.
It provides susceptibility to such disorders / diseases for mammals, including using the amount and / or tissue of the hMIrp gene. The invention also provides methods of diagnosing disorders / diseases resulting from mutations in the ChMIrp gene, using the nucleic acid molecules of the invention as probes. The animal is preferably a mammal, more preferably a human.

【0024】 本発明はまた、ChMIrpポリペプチドの発現の際の分子の衝突を試験する
方法を提供する。発現および変調(つまり、増加するまたは減少する)レベルの
ChMIrpポリペプチドはまた、本発明によって含まれる。1つの方法はイン
ビボで核酸分子を動物に投与する工程を包含する。別の方法において、ChMI
rpポリペプチドの発現を調節する要素を含む核酸分子は動物に投与され得る。
これらの方法の例としては、遺伝子治療およびアンチセンス療法が挙げられる。
The invention also provides a method of testing molecular collisions during expression of ChMIrp polypeptides. Expression and modulating (ie, increasing or decreasing) levels of ChMIrp polypeptides are also included by the invention. One method involves administering a nucleic acid molecule to an animal in vivo. In another method, ChMI
Nucleic acid molecules containing elements that regulate the expression of rp polypeptides can be administered to animals.
Examples of these methods include gene therapy and antisense therapy.

【0025】 発現を調節し、そしてChMIrpポリペプチドのレベルを変調する(つまり
、増加するまたは減少する)方法はまた、本発明によって含まれる。1つの方法
は、ChMIrpポリペプチドをコードする核酸分子を動物に投与する工程を包
含する。別の方法において、ChMIrpポリペプチドの発現を調節または変調
する要素を含む核酸分子が投与され得る。これらの方法の例としては、本明細書
中にさらに記載されるように、遺伝子治療、細胞治療およびアンチセンス療法が
挙げられる。
Methods of modulating expression and modulating (ie, increasing or decreasing) the levels of ChMIrp polypeptides are also included by the invention. One method involves administering to the animal a nucleic acid molecule encoding a ChMIrp polypeptide. In another method, nucleic acid molecules containing elements that regulate or modulate the expression of ChMIrp polypeptides can be administered. Examples of these methods include gene therapy, cell therapy and antisense therapy, as described further herein.

【0026】 ChMIrpポリペプチドは、原発性ヒト腫瘍の広範囲においてかなり発現さ
れた。従って、存在するポリペプチドおよびその有用な核酸中間体は、バックグ
ラウンドから形質転換された細胞を分化する際の有用性を示している。
ChMIrp polypeptides were highly expressed in a wide range of primary human tumors. Thus, the polypeptides present and their useful nucleic acid intermediates have shown utility in differentiating transformed cells from the background.

【0027】 本発明の別の局面において、ChMIrpポリペプチドは、そのレセプターま
たは結合パートナー(「ChMIrpレセプター」または「ChMIrp結合パ
ートナー」)を同定するために使用され得る。種々の形態の「発現クローニング
」は、タンパク質または補助因子に対するレセプターをクローン化するために広
範囲に使用されている。例えば、SimonsenおよびLodish、Tre
nds in Pharmacological Sciences、15:4
37〜441、1994ならびにTartagliaら、Cell、83:12
63〜1271、1995を参照のこと。ChMIrpレセプターまたはChM
Irp結合パートナーの単離は、ChMIrpポリペプチドシグナル伝達経路の
新規アゴニストおよびアンタゴニストの同定または開発に有用である。
In another aspect of the invention, a ChMIrp polypeptide can be used to identify its receptor or binding partner (“ChMIrp receptor” or “ChMIrp binding partner”). Various forms of "expression cloning" are widely used to clone receptors for proteins or cofactors. For example, Simonsen and Lodish, Tre
nds in Pharmaceutical Sciences, 15: 4.
37-441, 1994 and Tartaglia et al., Cell, 83:12.
63-1271, 1995. ChMIrp receptor or ChM
Isolation of Irp binding partners is useful for identifying or developing novel agonists and antagonists of ChMIrp polypeptide signaling pathway.

【0028】 本発明の他の局面において、ChMIrpポリペプチドは、その結合パートナ
ー(ChMIrpレセプターまたは他のChMIrp補助因子のような「ChM
Irp結合パートナー」)を同定するために使用され得る(Chienら、Pr
oc.Natl.Acad.Sci.USA、88:9578〜9583、19
91)。ChMIrp結合パートナーの単離は、ChMIrp活性化の新規アゴ
ニストおよびアンタゴニストの同定または開発に有用である。
In another aspect of the invention, a ChMIrp polypeptide has a binding partner (such as a “ChMrp receptor” or a “ChMrp receptor” or other ChMIrp cofactor).
Irp binding partner ") (Chien et al., Pr.
oc. Natl. Acad. Sci. USA, 88: 9578-9583, 19
91). Isolation of ChMIrp binding partners is useful for identifying or developing new agonists and antagonists of ChMIrp activation.

【0029】 このようなアゴニストおよびアンタゴニストとしては、可溶性ChMIrpリ
ガンド、抗h2520−109選択的結合因子(例えば、ChMIrp抗体およ
びその誘導体)、低分子、ペプチドもしくはChMIrpポリペプチドを結合す
る能力のあるその誘導体、またはアンチセンスオリゴヌクレオチドが挙げられ、
これらのうちのいずれかは、1つ以上の疾患または障害(本明細書中に開示され
るものを含む)の処置に有用であり得る。
Such agonists and antagonists include soluble ChMIrp ligands, anti-h2520-109 selective binding agents (eg ChMIrp antibodies and derivatives thereof), small molecules, peptides or derivatives thereof capable of binding ChMIrp polypeptides. , Or antisense oligonucleotides,
Any of these may be useful in treating one or more diseases or disorders, including those disclosed herein.

【0030】 特定の実施形態において、ChMIrpポリヌクレオチドアゴニストまたはア
ンタゴニストは、タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、またはその活性化を
調整するようにChMIrpポリペプチドと相互作用する低分子量の分子であり
得る。
In certain embodiments, a ChMIrp polynucleotide agonist or antagonist can be a protein, peptide, carbohydrate, lipid, or low molecular weight molecule that interacts with a ChMIrp polypeptide to modulate its activation.

【0031】 (発明の詳細な説明) 本明細書中で使用される節の表題は、組織的な目的のみのためであり、そして
記載される内容を限定するようには解釈されるべきではない。本願において列挙
される全ての参考文献は、明確に本明細書中に参考として援用される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The section headings used herein are for organizational purposes only and should not be construed as limiting the subject matter described. . All references listed in this application are expressly incorporated herein by reference.

【0032】 (定義) 用語「ChMIrpをコードする核酸分子」は核酸分子またはポリヌクレオチ
ドのことを呼び、これらは、配列番号1に示されるヌクレオチド配列を含むかま
たは本質的にそれからなり、そして/または配列番号2に示されるポリヌクレオ
チドをコードするヌクレオチド配列を含むかまたは本質的にそれからなる。関連
した核酸分子は、配列番号1に示されるとおりのヌクレオチド配列に対して約7
0パーセント同一であるヌクレオチド配列を含むかもしくは本質的にこれからな
るか、または配列番号2に示すとおりのポリペプチドに対しても約75パーセン
ト同一であるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むかもしくは本質
的にこれからなる。好ましい実施形態では、ヌクレオチド配列は、配列番号1に
示されるとおりのヌクレオチド配列に対して約75パーセント、もしくは約80
パーセント、もしくは約90パーセント、もしくは約95、96、97、98、
もしくは99パーセント同一であるか、またはヌクレオチド配列は、配列番号2
に示されるとおりのポリペプチド配列に対して約75パーセント、もしくは約8
0パーセント、もしくは約85パーセント、もしくは約90パーセント、もしく
は約95、96、97、98、もしくは99パーセント同一であるポリペプチド
をコードする。関連した核酸分子は、配列番号2に示されるポリペプチドの少な
くとも1つの活性を保有するポリペプチドをコードする。
Definitions The term “nucleic acid molecule encoding ChMIrp” refers to a nucleic acid molecule or polynucleotide, which comprises or consists essentially of the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1, and / or It comprises or consists essentially of a nucleotide sequence encoding the polynucleotide set forth in SEQ ID NO: 2. Related nucleic acid molecules have about 7 nucleotides relative to the nucleotide sequence as shown in SEQ ID NO: 1.
Comprising or consisting essentially of a nucleotide sequence that is 0 percent identical, or comprising a nucleotide sequence that encodes a polypeptide that is about 75 percent identical to the polypeptide as set forth in SEQ ID NO: 2. It will consist of this. In a preferred embodiment, the nucleotide sequence is about 75 percent, or about 80 percent, relative to the nucleotide sequence as set forth in SEQ ID NO: 1.
%, Or about 90 percent, or about 95, 96, 97, 98,
Or 99% identical, or the nucleotide sequence is SEQ ID NO: 2.
About 75 percent, or about 8 percent, of the polypeptide sequence as shown in.
Encode a polypeptide that is 0 percent, or about 85 percent, or about 90 percent, or about 95, 96, 97, 98, or 99 percent identical. A related nucleic acid molecule encodes a polypeptide that retains at least one activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2.

【0033】 関連する核酸分子はまた、上記のChMIrp核酸分子のフラグメントを含み
、このフラグメントは、少なくとも約10の連続するヌクレオチド、もしくは約
15、もしくは約20、もしくは約25、または約50、もしくは約75、もし
くは約100、もしくは約100より大きい連続するヌクレオチドである。関連
する核酸分子はまた、上記のChMIrp核酸分子のフラグメントを含み、この
フラグメントは、少なくとも約25のアミノ酸残基、または約50、もしくは約
75、もしくは約100、もしくは約100より大きいアミノ酸残基のポリペプ
チドをコードする。関連する核酸分子はまた、配列番号2のポリペプチドに比較
して、1〜317アミノ酸残基の置換および/または欠失を含むか、または本質
的にこれから構成されるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。関
連するFhmリガンド核酸分子は、本明細書に規定される中程度または高度にス
トリンジェントな条件下で、任意の上記の核酸分子とハイブリダイズするヌクレ
オチド配列を含むような分子を含む。好ましい実施形態では、関連する核酸分子
は、中程度もしくは高度にストリンジェントな条件下で、配列番号1に示される
配列と、またはポリペプチド(このポリペプチドは、配列番号2に示されるアミ
ノ酸配列を含む)をコードする分子と、または上記の核酸フラグメントと、また
は上記に規定されるポリペプチドをコードする核酸フラグメントと、ハイブリダ
イズする配列を含む。関連する核酸分子が上記の核酸のいずれかの対立遺伝子改
変体またはスプライス改変体を含むこと、そして上記のヌクレオチド配列のいず
れかに相補的な配列を含むことがまた理解される。
Related nucleic acid molecules also include fragments of the above ChMIrp nucleic acid molecules, which fragments are at least about 10 contiguous nucleotides, or about 15, or about 20, or about 25, or about 50, or about 50. 75, or about 100, or more than about 100 contiguous nucleotides. Related nucleic acid molecules also include fragments of the above ChMIrp nucleic acid molecules, which fragments contain at least about 25 amino acid residues, or about 50, or about 75, or about 100, or more than about 100 amino acid residues. It encodes a polypeptide. A related nucleic acid molecule also comprises a nucleotide sequence that encodes a polypeptide that comprises, or consists essentially of, substitutions and / or deletions of 1-317 amino acid residues as compared to the polypeptide of SEQ ID NO: 2. including. Related Fhm ligand nucleic acid molecules include those molecules that comprise a nucleotide sequence that hybridizes to any of the above nucleic acid molecules under the moderately or highly stringent conditions defined herein. In a preferred embodiment, the relevant nucleic acid molecule is under moderately or highly stringent conditions, with the sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or a polypeptide (wherein the polypeptide comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2). Including), or a nucleic acid fragment described above, or a nucleic acid fragment that encodes a polypeptide as defined above. It is also understood that related nucleic acid molecules include allelic or splice variants of any of the above nucleic acids and include sequences complementary to any of the above nucleotide sequences.

【0034】 用語「単離された核酸分子」とは、(1)総DNAが供給源細胞から単離され
る場合に、これが天然で一緒に見出されるタンパク質、脂質、炭水化物、または
他の物質のうち少なくとも約50パーセントから分離された本発明の核酸分子、
(2)「単離された核酸分子」が天然で連結しているポリヌクレオチドの全てま
たは一部に連結していない本発明の核酸分子、(3)天然では連結しないポリヌ
クレオチドに作動可能に連結した本発明の核酸分子、または(4)より大きなポ
リヌクレオチド配列の一部として、天然には存在しない本発明の核酸分子をいう
。好ましくは、本発明の単離された核酸分子は、任意の他の混入核酸分子、また
はその天然の環境において見出される他の混入物(これらは、ポリペプチド産生
における使用、または治療的使用、診断的使用、予防的使用、または研究的使用
を妨げる)を実質的に含まない。
The term “isolated nucleic acid molecule” refers to (1) among the proteins, lipids, carbohydrates, or other substances with which total DNA is naturally found when isolated from a source cell. A nucleic acid molecule of the invention isolated from at least about 50 percent,
(2) a nucleic acid molecule of the present invention that is not linked to all or part of a polynucleotide to which the "isolated nucleic acid molecule" is naturally linked, (3) operably linked to a polynucleotide that is not naturally linked. The nucleic acid molecule of the present invention as described above, or (4) refers to a nucleic acid molecule of the present invention that does not occur in nature as part of a larger polynucleotide sequence. Preferably, the isolated nucleic acid molecule of the invention is any other contaminating nucleic acid molecule, or other contaminant found in its natural environment, which may be used in polypeptide production, or for therapeutic use, diagnostics. (Prevents preventive, preventive, or research use)).

【0035】 本明細書中で使用される場合、用語「核酸」配列または核酸分子は、DNAま
たはRNA配列をいう。この用語は、DNAおよびRNAの公知の塩基アナログ
のいずれかから形成される分子を含み、例えば、以下であるがこれらに限定され
ない:4−アセチルシトシン、8−ヒドロキシ−N6−メチルアデノシン、アジ
リジニルシトシン、プソイドイソシトシン(pseudoisocytosin
e)、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−フルオロウラシル
、5−ブロモウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウラシル
、5−カルボキシ−メチルアミノ−メチルウラシル、ジヒドロウラシル、イノシ
ン、N6−イソ−ペンテニルアデニン、1−メチルアデニン、1−メチルプソイ
ドウラシル、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチル−グ
アニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−
メチルシトシン、N6−メチルアデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミ
ノメチルウラシル、5−メトキシアミノ−メチル−2−チオウラシル、β−D−
マンノシルキューオシン(β−D−mannosylqueosine)、5’
−メトキシカルボニル−メチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチ
オ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル
、ウラシル−5−オキシ酢酸、オキシブトキソシン(oxybutoxosin
e)、プソイドウラシル、キューオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−
チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、N
−ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸、プソ
イドウラシル、キューオシン、2−チオシトシン、および2,6−ジアミノプリ
ン。
The term “nucleic acid” sequence or nucleic acid molecule, as used herein, refers to a DNA or RNA sequence. The term includes molecules formed from any of the known base analogs of DNA and RNA, including, but not limited to, 4-acetylcytosine, 8-hydroxy-N6-methyladenosine, aziridini. Lucitocin, pseudoisocytosine (pseudoisocytosine)
e), 5- (carboxyhydroxylmethyl) uracil, 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-carboxymethylaminomethyl-2-thiouracil, 5-carboxy-methylamino-methyluracil, dihydrouracil, inosine, N6-iso. -Pentenyladenine, 1-methyladenine, 1-methylpseudouracil, 1-methylguanine, 1-methylinosine, 2,2-dimethyl-guanine, 2-methyladenine, 2-methylguanine, 3-methylcytosine, 5 −
Methylcytosine, N6-methyladenine, 7-methylguanine, 5-methylaminomethyluracil, 5-methoxyamino-methyl-2-thiouracil, β-D-
Mannosyl cuocosine (β-D-mannosylqueosine), 5 '
-Methoxycarbonyl-methyluracil, 5-methoxyuracil, 2-methylthio-N6-isopentenyladenine, uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid, oxybutoxosine (oxybutoxosin)
e), pseudouracil, queocin, 2-thiocytosine, 5-methyl-2-
Thiouracil, 2-thiouracil, 4-thiouracil, 5-methyluracil, N
-Uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid, pseudouracil, queocin, 2-thiocytosine, and 2,6-diaminopurine.

【0036】 用語「作動可能に連結された」は、隣接配列の配置方法をいうために本明細書
中に使用される。ここで、このように記載される隣接配列は、その有用な機能を
実行するように構成されるかまたは組立てられる。従って、コード配列に作動可
能に連結された隣接配列は、コード配列の複製、転写および/または翻訳をもた
らし得る。例えば、プロモーターがコード配列の転写を指向し得る場合、このコ
ード配列は、このプロモーターに作動可能に連結される。隣接配列は、正確に機
能する限り、コード配列と連続している必要はない。従って、例えば、翻訳され
ないが転写される介在配列は、プロモーター配列とコード配列との間に存在し得
、そして、このプロモーター配列はなお、このコード配列に「作動可能に連結さ
れた」とみなされ得る。
The term “operably linked” is used herein to refer to a method of placing flanking sequences. Here, the flanking sequences thus described are constructed or assembled to perform their useful functions. Thus, flanking sequences operably linked to a coding sequence may result in replication, transcription and / or translation of the coding sequence. For example, a coding sequence is operably linked to a promoter if the promoter is capable of directing the transcription of the coding sequence. The flanking sequences need not be contiguous with the coding sequence as long as it functions correctly. Thus, for example, an untranslated but transcribed intervening sequence may be present between the promoter sequence and the coding sequence, and the promoter sequence is still considered to be "operably linked" to the coding sequence. obtain.

【0037】 用語「ChMIrpポリペプチド対立遺伝子改変体」とは、生物体または生物
体の集団の染色体上の所定の遺伝子座を占める、いくつかの可能性のある天然に
存在する別の形態の遺伝子の1つをいう。
The term “ChMIrp polypeptide allelic variant” refers to several possible naturally occurring alternative forms of a gene that occupy a defined locus on the chromosome of an organism or population of organisms. One of the.

【0038】 用語「ChMIrpポリペプチドスプライス改変体」とは、核酸分子(通常R
NA)をいう。この核酸分子は、RNA転写物中のイントロン配列の選択的プロ
セシングによって生成される。
The term “ChMIrp polypeptide splice variant” refers to a nucleic acid molecule (usually R
NA). This nucleic acid molecule is produced by the selective processing of intron sequences in RNA transcripts.

【0039】 用語「発現ベクター」は、宿主細胞の形質転換に適切であり、そして挿入され
た異種核酸配列の発現を、指示および/または制御する核酸配列を含むベクター
をいう。発現としては、転写、翻訳、およびRNAスプライシング(イントロン
が存在する場合)のようなプロセスが挙げられるがこれらに限定されない。
The term “expression vector” refers to a vector that is suitable for transformation of a host cell and contains nucleic acid sequences that direct and / or control the expression of inserted heterologous nucleic acid sequences. Expression includes, but is not limited to, processes such as transcription, translation, and RNA splicing (if an intron is present).

【0040】 用語「ベクター」は、宿主細胞にコード情報を移すために使用される任意の分
子(例えば、核酸、プラスミド、またはウイルス)をいうために使用される。
The term “vector” is used to refer to any molecule (eg, nucleic acid, plasmid, or virus) used to transfer coding information into a host cell.

【0041】 本明細書中で使用される場合、用語「形質転換」とは、細胞の遺伝的特徴にお
ける変化をいい、そして細胞は、新しいDNAを含有するように改変された場合
に形質転換される。例えば、細胞は、それがそのネイティブな状態から遺伝的に
改変される場合に形質転換される。トランスフェクションまたは形質導入に続い
て、DNAの形質転換は、物理的に細胞の染色体に組み込むことにより細胞のD
NAと組換わり得るか、複製されることなしにエピソームエレメントとして一過
的に維持され得るか、またはプラスミドとして独立的に複製し得る。DNAが細
胞分裂と共に複製される場合に、細胞は、安定に形質転換されたとみなされる。
As used herein, the term “transformation” refers to a change in the genetic characteristics of a cell, and a cell that has been transformed when it has been modified to contain new DNA. It For example, a cell is transformed when it is genetically modified from its native state. Subsequent to transfection or transduction, transformation of DNA involves the incorporation of D into the cell by physically integrating it into the chromosome of the cell.
It may recombine with NA, be transiently maintained as an episomal element without being replicated, or may independently replicate as a plasmid. A cell is considered to be stably transformed if the DNA is replicated with cell division.

【0042】 用語「トランスフェクション」は、細胞による異種または外因性DNAの取り
込みをいうために使用され、そして細胞は、外因性DNAが細胞膜内に導入され
た場合には「トランスフェクト」されている。多数のトランスフェクション技術
は、当該分野で周知であり、そして本明細書中に開示される。例えば、Grah
amら,Virology 52:456,1973;Sambrookら,M
olecular Cloning,A Laboratory Manual
,Cold Spring Harbor Laboratories(Col
d Spring Harbor Laboratories,New Yor
k,1989);Davisら,Basic Methods in Mole
cular Biology,Elsevier,1986;およびChuら,
Gene 13:197,1981を参照のこと。このような技術を使用して、
1つ以上の外因性DNA部分を適切な宿主細胞に導入し得る。
The term “transfection” is used to refer to the uptake of heterologous or exogenous DNA by a cell, and the cell is “transfected” if the exogenous DNA has been introduced inside the cell membrane. . Many transfection techniques are well known in the art and disclosed herein. For example, Grah
am et al., Virology 52: 456, 1973; Sambrook et al., M.
olecular Cloning, A Laboratory Manual
, Cold Spring Harbor Laboratories (Col
d Spring Harbor Laboratories, New Yor
K., 1989); Davis et al., Basic Methods in Mole.
polar Biology, Elsevier, 1986; and Chu et al.
See Gene 13: 197, 1981. Using technology like this
One or more exogenous DNA moieties may be introduced into a suitable host cell.

【0043】 用語「形質導入」とは、通常はファージによる1つの細菌から別の細菌への遺
伝子の移入をいうために使用される。「形質導入」はまた、レトロウイルスによ
る真核生物細胞配列の獲得および移入をいう。
The term “transduction” is commonly used to refer to the transfer of a gene from one bacterium to another by phage. "Transduction" also refers to the acquisition and transfer of eukaryotic cell sequences by a retrovirus.

【0044】 用語「宿主細胞」は、目的の選択された遺伝子を含むベクターによって、核酸
配列で形質転換されたか、または形質転換され得、次いでそのベクターはこの細
胞によって発現される、細胞をいうために使用される。この用語には、選択され
た遺伝子が存在する限り、子孫が形態学または遺伝子構造において本来の親と同
一であろうとなかろうと、親細胞の子孫を含む。
The term “host cell” refers to a cell in which a nucleic acid sequence has been or can be transformed with a vector containing a selected gene of interest, which vector is then expressed by this cell. Used for. The term includes the progeny of the parent cell, whether the progeny is identical in morphology or genetic structure to the original parent, so long as the selected gene is present.

【0045】 用語「ベクター」は、宿主細胞にコード情報を移すために使用される任意の分
子(例えば、核酸、プラスミド、またはウイルス)をいうために使用される。
The term “vector” is used to refer to any molecule (eg, nucleic acid, plasmid, or virus) used to transfer coding information into a host cell.

【0046】 用語「高度にストリンジェントな条件」とは、配列が非常に相補的であるDN
A鎖のハイブリダイゼーションを許容し、かつ顕著に不一致のDNAのハイブリ
ダイゼーションを排除するように設計された条件をいう。ハイブリダイゼーショ
ンのストリンジェンシーは、温度、イオン強度および変性剤(例えば、ホルムア
ミド)の濃度によって主に決定される。ハイブリダイゼーションおよび洗浄につ
いての「高度にストリンジェントな条件」の例は、65〜68℃での0.015
M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウム、または42℃での0.
015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウムおよび50%ホル
ムアミドである。Sambrookら、Molecular Cloning:
A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring
Harbor Laboratory、(Cold Spring Harbo
r Laboratory,N.Y.1989);Andersonら,Nuc
leic Acid Hybridisation:A Practical
Approach 第4章、IRL Press Limited(Oxfor
d、England)を参照のこと。
The term “highly stringent conditions” refers to DNs where the sequences are highly complementary.
Refers to conditions designed to allow hybridization of the A strands and exclude hybridization of DNA that is significantly inconsistent. Hybridization stringency is primarily determined by temperature, ionic strength, and the concentration of denaturing agents (eg, formamide). An example of "highly stringent conditions" for hybridization and washing is 0.015 at 65-68 ° C.
M sodium chloride, 0.0015 M sodium citrate, or 0.
015M sodium chloride, 0.0015M sodium citrate and 50% formamide. Sambrook et al., Molecular Cloning:
A Laboratory Manual, 2nd Edition, Cold Spring
Harbor Laboratory, (Cold Spring Harbo
r Laboratory, N .; Y. 1989); Anderson et al., Nuc.
leic Acid Hybridization: A Practical
Approach Chapter 4, IRL Press Limited (Oxfor
d, England).

【0047】 よりストリンジェントな条件(例えば、より高い温度、より低いイオン強度、
より高いホルムアミドまたは他の変性剤)もまた用いられ得るが、ハイブリダイ
ゼーションの速度が影響される。他の薬剤は、非特異的および/またはバックグ
ラウンドのハイブリダイゼーションを減少させる目的のために、ハイブリダイゼ
ーションおよび洗浄の緩衝液中に含まれ得る。例は、0.1%ウシ血清アルブミ
ン、0.1%ポリビニル−ピロリドン、0.1%ピロリン酸ナトリウム、0.1
%ドデシル硫酸ナトリウム、NaDodSO、(SDS)、フィコール(fi
coll)、デンハルト溶液、超音波処理されたサケ精子DNA(または別の非
相補的DNA)および硫酸デキストランであるが、他の適切な薬剤もまた用いら
れ得る。これらの添加剤の濃度および種類は、ハイブリダイゼーション条件のス
トリンジェンシーに実質的に影響を与えることなく変更され得る。ハイブリダイ
ゼーション実験は通常、pH6.8〜7.4で実施される。しかし、代表的なイ
オン強度の条件では、ハイブリダイゼーションの速度は、pHからほぼ独立する
。Andersonら,Nucleic Acid Hybridisatio
n:A Practical Approach、第4章、IRL Press
Limited(Oxford、England)を参照のこと。
More stringent conditions (eg higher temperature, lower ionic strength,
Higher formamide or other denaturants) can also be used, but the rate of hybridization is affected. Other agents may be included in the hybridization and wash buffers for the purpose of reducing non-specific and / or background hybridization. Examples are 0.1% bovine serum albumin, 0.1% polyvinyl-pyrrolidone, 0.1% sodium pyrophosphate, 0.1
% Sodium dodecyl sulfate, NaDodSO 4 , (SDS), Ficoll (fi
Coll), Denhardt's solution, sonicated salmon sperm DNA (or another non-complementary DNA) and dextran sulphate, but other suitable agents may also be used. The concentration and type of these additives can be varied without substantially affecting the stringency of the hybridization conditions. Hybridization experiments are usually performed at pH 6.8-7.4. However, at typical ionic strength conditions, the rate of hybridization is almost independent of pH. Anderson et al., Nucleic Acid Hybridisatio.
n: A Practical Approach, Chapter 4, IRL Press
See Limited (Oxford, England).

【0048】 DNA二重鎖の安定性に影響を与える因子としては、塩基組成、長さおよび塩
基対の不一致程度が挙げられる。ハイブリダイゼーション条件は、これらの変動
要因を適応させ、そして異なる配列関連性のDNAがハイブリッドを形成するの
を可能にするために当業者によって調整され得る。完全に一致したDNA二重鎖
の融解温度は、以下の方程式によって評価され得る: T(℃)=81.5+16.6(log[Na+])+0.41(G+C%
)−600/N−0.72(ホルムアミド%) ここで、Nは、形成される二重鎖の長さであり、[Na+]は、ハイブリダイゼ
ーション溶液または洗浄溶液中でのナトリウムイオンのモル濃度であり、G+C
%は、ハイブリッド中での(グアニン+シトシン)塩基の百分率である。不完全
に一致したハイブリッドについては、融解温度を、1%の不一致毎に約1℃低下
する。
Factors affecting the stability of the DNA duplex include base composition, length, and degree of base pair mismatch. Hybridization conditions can be adjusted by those of skill in the art to accommodate these variables and allow DNAs of different sequence relatedness to form hybrids. The melting temperature of a perfectly matched DNA duplex can be estimated by the following equation: T m (° C.) = 81.5 + 16.6 (log [Na +]) + 0.41 (G + C%).
) -600 / N-0.72 (% formamide) where N is the length of the duplex formed and [Na +] is the molar concentration of sodium ion in the hybridization or wash solution. And G + C
% Is the percentage of (guanine + cytosine) bases in the hybrid. For imperfectly matched hybrids, the melting temperature is reduced by about 1 ° C. for every 1% mismatch.

【0049】 用語「中程度にストリンジェントな条件」とは、「高度にストリンジェントな
条件」下で生じ得るよりも高い程度の塩基対不一致を有するDNA二重鎖が形成
され得る条件をいう。代表的な「中程度にストリンジェントな条件」の例は、5
0〜65℃での0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン酸ナトリウ
ムまたは37〜50℃での0.015M塩化ナトリウム、0.0015Mクエン
酸ナトリウムおよび20%ホルムアミドである。例示として、0.015Mナト
リウムイオン中での50℃という「中程度にストリンジェントな条件」は、約2
1%の不一致を可能にする。
The term “moderately stringent conditions” refers to conditions under which a DNA duplex having a higher degree of base pair mismatch than can occur under “highly stringent conditions” can be formed. An example of a typical “moderately stringent condition” is 5
0.015M sodium chloride at 0-65 ° C, 0.0015M sodium citrate or 0.015M sodium chloride at 37-50 ° C, 0.0015M sodium citrate and 20% formamide. By way of example, a "moderately stringent condition" of 50 ° C in 0.015M sodium ion is about 2
Allows 1% discrepancy.

【0050】 「高度に」ストリンジェントな条件と「中程度に」ストリンジェントな条件と
の間に絶対的な区別が存在しないことが当業者によって認識される。例えば、0
.015Mナトリウムイオン(ホルムアミドなし)では、完全に一致した長さの
DNAの融解温度は、約71℃である。65℃で(同じイオン強度で)の洗浄を
用いると、このことは、約6%の不一致を可能にする。より遠く関連した配列を
捕獲するために、当業者は、単純に、温度を低くし得るかまたはイオン強度を高
くし得る。
It will be appreciated by those skilled in the art that there is no absolute distinction between “highly” and “moderate” stringent conditions. For example, 0
. With 015M sodium ion (without formamide), the melting temperature of perfectly matched length DNA is about 71 ° C. With a wash at 65 ° C. (at the same ionic strength), this allows a discrepancy of about 6%. To capture more distantly related sequences, one of ordinary skill in the art can simply lower the temperature or increase the ionic strength.

【0051】 約20ヌクレオチドまでのオリゴヌクレオチドプローブについての1M Na
Cl中での融解温度の良好な評価は、以下によって与えられる: Tm=A−T塩基対あたり2℃ + G−C塩基対あたり4℃ 6×塩クエン酸ナトリウム(SSC)中でのナトリウムイオン濃度は、1Mで
ある。Suggsら,Developmental Biology Usin
g Purified Genes 683頁,BrownおよびFox(編)
(1981)を参照のこと。
1M Na for oligonucleotide probes up to about 20 nucleotides
A good estimate of melting temperature in Cl * is given by: Tm = 2 ° C. per AT base pair + 4 ° C. per GC base pair * 6 × in sodium citrate salt (SSC). The sodium ion concentration is 1M. Suggs et al., Developmental Biology Usin.
g Purified Genes pp. 683, Brown and Fox (ed.)
(1981).

【0052】 オリゴヌクレオチドについての高度ストリンジェンシー洗浄条件は通常、6×
SSC、0.1% SDS中でのそのオリゴヌクレオチドのTmよりも0℃〜5
℃低い温度においてである。
High stringency wash conditions for oligonucleotides are typically 6 ×.
SSC, 0 ° C to 5 than Tm of the oligonucleotide in 0.1% SDS
It is at a temperature lower by ℃.

【0053】 用語「ChMIrpポリペプチド」とは、配列番号2のアミノ酸配列を含むポ
リペプチド、および本明細書に記載される関連ポリペプチドをいう。関連ポリペ
プチドとしては、以下が挙げられる:ChMIrpポリペプチド対立遺伝子改変
体、ChMIrpポリペプチドアナログ、ChMIrpポリペプチドスプライス
改変体、ChMIrpポリペプチド改変体、ChMIrpポリペプチドフラグメ
ント、ChMIrpポリペプチド誘導体、置換改変体、欠失改変体、および/ま
たは挿入改変体、ChMIrp融合ポリペプチド、ならびにChMIrpポリペ
プチドオルソログ。
The term “ChMIrp polypeptide” refers to a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, and related polypeptides described herein. Related polypeptides include: ChMIrp polypeptide allelic variants, ChMIrp polypeptide analogs, ChMIrp polypeptide splice variants, ChMIrp polypeptide variants, ChMIrp polypeptide fragments, ChMIrp polypeptide derivatives, substitution variants. , Deletion variants and / or insertion variants, ChMIrp fusion polypeptides, and ChMIrp polypeptide orthologs.

【0054】 用語「ChMIrpポリペプチドアナログ」とは、保存アミノ酸置換および非
保存アミノ酸置換を有する配列番号2に示されるChMIrpアミノ酸配列に対
して類似のアミノ酸配列を有する関連ポリペプチドをいう。
The term “ChMIrp polypeptide analog” refers to related polypeptides having an amino acid sequence similar to the ChMIrp amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 with conservative and non-conservative amino acid substitutions.

【0055】 用語「ChMIrpポリペプチドオルソログ(ortholog)」は、配列
番号2に示されるChMIrpポリペプチドアミノ酸配列に対応する、別の種由
来のポリペプチドをいう。例えば、マウスおよびヒトのChMIrpポリペプチ
ドは、互いにオルソログであるとみなされる。
The term “ChMIrp polypeptide ortholog” refers to a polypeptide from another species that corresponds to the ChMIrp polypeptide amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2. For example, mouse and human ChMIrp polypeptides are considered to be orthologs of each other.

【0056】 ChMIrpポリペプチドは、本明細書において定義されるように、成熟ポリ
ペプチドであり得、これらのポリペプチドを調製する方法に依存して、アミノ末
端のメチオニン残基を有してもよいし、有しなくてもよい。用語「ChMIrp
ポリペプチドフラグメント」とは、配列番号2に示されるようなChMIrpポ
リペプチドの全長アミノ酸配列よりも少なく含むペプチドまたはポリペプチドを
いう。このようなフラグメントは、例えば、アミノ末端での短縮化(trunc
ation)、カルボキシ末端での短縮化、および/またはアミノ酸配列の内部
欠失によって生じる。ChMIrpフラグメントは、選択的RNAスプライシン
グによってかまたはインビボでのプロテアーゼ活性によって生じ得る。
The ChMIrp polypeptide may be a mature polypeptide, as defined herein, and may have an amino-terminal methionine residue, depending on the method of preparing these polypeptides. However, it is not necessary to have it. The term "ChMIrp
“Polypeptide fragment” refers to a peptide or polypeptide that comprises less than the full length amino acid sequence of a ChMIrp polypeptide as shown in SEQ ID NO: 2. Such fragments are, for example, truncated at the amino terminus.
cation), truncation at the carboxy terminus, and / or internal deletions of the amino acid sequence. ChMIrp fragments can be generated by alternative RNA splicing or by in vivo protease activity.

【0057】 用語「ChMIrpポリペプチドフラグメント」とは、配列番号2に示される
ようなChMIrpポリペプチドの全長アミノ酸配列よりも少なく含むポリペプ
チドをいう。このようなChMIrpフラグメントは、6個以上のアミノ酸長で
あり得、そして例えば、アミノ末端(リーダー配列を有するかまたは有さない)
での短縮化、カルボキシル末端での短縮化および/またはアミノ酸配列からの1
個以上の残基の内部欠失によって生じ得る。ChMIrpフラグメントは、選択
的RNAスプライシングによってかまたはインビボでのプロテアーゼ活性によっ
て生じ得る。ChMIrpポリペプチドの膜結合形態はまた、本発明によって意
図される。好ましい実施形態において、短縮化および/または欠失は、約10ア
ミノ酸、または約20アミノ酸、または約50アミノ酸、または約75アミノ酸
、または約100アミノ酸、または約100より多くのアミノ酸を含む。このよ
うに生成されるポリペプチドフラグメントは、約25個連続したアミノ酸、また
は約50アミノ酸、または約75アミノ酸、または約100アミノ酸、または約
150アミノ酸、または約200アミノ酸を含む。このようなChMIrpポリ
ペプチドフラグメントは、必要に応じて、アミノ末端メチオニン残基を含み得る
。このようなフラグメントは、例えば、ChMIrpポリペプチドに対する抗体
を生成するために使用され得ることが理解される。
The term “ChMIrp polypeptide fragment” refers to a polypeptide that comprises less than the full length amino acid sequence of a ChMIrp polypeptide as shown in SEQ ID NO: 2. Such ChMIrp fragments can be 6 or more amino acids in length, and are, for example, amino-terminal (with or without a leader sequence).
At the carboxy terminus, and / or from the amino acid sequence.
It can occur by internal deletion of one or more residues. ChMIrp fragments can be generated by alternative RNA splicing or by in vivo protease activity. Membrane-bound forms of ChMIrp polypeptides are also contemplated by the present invention. In preferred embodiments, the truncation and / or deletion comprises about 10 amino acids, or about 20 amino acids, or about 50 amino acids, or about 75 amino acids, or about 100 amino acids, or more than about 100 amino acids. The polypeptide fragment thus produced comprises about 25 consecutive amino acids, or about 50 amino acids, or about 75 amino acids, or about 100 amino acids, or about 150 amino acids, or about 200 amino acids. Such ChMIrp polypeptide fragments may optionally include an amino terminal methionine residue. It is understood that such fragments can be used, for example, to generate antibodies to ChMIrp polypeptides.

【0058】 用語「ChMIrpポリペプチド改変体」は、ChMIrpポリペプチドアミ
ノ酸配列と比較して、1つ以上のアミノ酸配列の置換、欠失、および/または付
加を有するアミノ酸配列を含むChMIrpポリペプチドをいう。改変体は、天
然に存在するか、または、組換えDNA技術を用いて人工的に構築され得る。こ
のようなChMIrpポリペプチド改変体は、この改変体をコードする対応する
核酸分子から調製され得る。従って、この改変体は、配列番号1に示されるよう
な野生型ChMIrpポリペプチドについてのDNA配列から改変されるDNA
配列を有する。
The term “ChMIrp polypeptide variant” refers to a ChMIrp polypeptide that comprises an amino acid sequence that has one or more amino acid sequence substitutions, deletions, and / or additions as compared to the ChMIrp polypeptide amino acid sequence. . Variants can be naturally occurring or artificially constructed using recombinant DNA technology. Such ChMIrp polypeptide variants can be prepared from the corresponding nucleic acid molecule encoding the variants. Therefore, this variant is a DNA modified from the DNA sequence for the wild-type ChMIrp polypeptide as shown in SEQ ID NO: 1.
Has an array.

【0059】 当業者は、ネイティブ(native)ポリペプチドの適切な改変体を、周知
の技術を使用して、決定し得る。例えば、当業者は、生物学的活性を破壊するこ
となく変化され得る分子の適切な領域を予測し得る。当業者はまた、活性のため
にかまたは構造のために重要であり得る領域が、生物学的活性を破壊することが
ないかまたはポリペプチドの構造に悪影響を及ぼすことのない保存的なアミノ酸
置換を前提とし得ることさえ認識する。
One of skill in the art can determine the appropriate variant of the native polypeptide using well known techniques. For example, one of skill in the art can predict the appropriate region of the molecule that can be altered without destroying the biological activity. Those skilled in the art will also appreciate that conservative amino acid substitutions in which regions that may be important for activity or for structure do not destroy biological activity or adversely affect the structure of the polypeptide. Even recognize that it can be assumed.

【0060】 活性を破壊することなく変化され得る分子の適切な領域を予測するために、当
業者は、活性のために重要であるとは考えられない領域を標的化し得る。例えば
、同じ種由来かまたは他の種由来の、類似の活性を有する類似のポリペプチドが
既知である場合には、当業者は、ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列を、
このような類似のポリペプチドと比較し得る。このような比較を用いて、類似の
ポリペプチド間で保存される分子の残基および部分を決定し得る。当業者には、
保存されていないChMIrp分子の領域における変化が、ChMIrpポリペ
プチドの生物学的活性および/または構造にさほど不利に影響を与えるようでは
ないことが公知である。当業者にはまた、比較的保存された領域においてさえ、
化学的に類似のアミノ酸で、活性を維持ながら天然に存在する残基に代えて置換
し得ることが公知である(保存的アミノ酸残基置換)。
To predict suitable regions of the molecule that can be altered without destroying activity, one of skill in the art can target regions that are not considered important for activity. For example, if a similar polypeptide with similar activity is known, from the same species or from another species, one of skill in the art would include the amino acid sequence of a ChMIrp polypeptide as:
One can compare such similar polypeptides. Such comparisons can be used to determine the residues and portions of a molecule that are conserved between similar polypeptides. For those skilled in the art,
It is known that changes in regions of the non-conserved ChMIrp molecule do not appear to adversely affect the biological activity and / or structure of ChMIrp polypeptides. Those skilled in the art will also find that even in relatively conserved areas,
It is known that chemically similar amino acids can be substituted for naturally occurring residues while maintaining activity (conservative amino acid residue substitutions).

【0061】 さらに、当業者は、活性または構造のために重要である、類似のポリペプチド
における残基を同定する、構造−機能研究を再調査し得る。このような比較の観
点において、類似のポリペプチドにおける活性または構造のために重要なアミノ
酸残基に対応するChMIrpポリペプチドにおける、アミノ酸残基の重要性を
予測し得る。当業者は、ChMIrpポリペプチドのこのような予測された重要
なアミノ酸残基に代わる化学的に類似のアミノ酸置換を、選択し得る。
In addition, one of skill in the art can review structure-function studies identifying residues in similar polypeptides that are important for activity or structure. In view of such comparisons, one may predict the importance of amino acid residues in a ChMIrp polypeptide that correspond to amino acid residues that are important for activity or structure in similar polypeptides. One of skill in the art can select chemically similar amino acid substitutions for such predicted important amino acid residues in the ChMIrp polypeptide.

【0062】 可能な場合、当業者はまた、類似のポリペプチドにおける三次元構造およびそ
の構造に関連するアミノ酸配列を分析し得る。このような情報の観点において、
当業者は、ChMIrpポリペプチドのアミノ酸残基のアライメントを、その三
次元構造に関して予測し得る。当業者は、そのタンパク質の表面上に存在すると
予測されるアミノ酸残基に対する急激な変化を起こさないように、選択し得る。
なぜなら、このような残基は、他の分子との重要な相互作用に関与し得るからで
ある。
Where possible, one of ordinary skill in the art can also analyze the three-dimensional structure in similar polypeptides and the amino acid sequences associated with that structure. In terms of such information,
One of ordinary skill in the art can predict the alignment of amino acid residues of a ChMIrp polypeptide with respect to its three-dimensional structure. One of skill in the art can choose not to make abrupt changes to amino acid residues predicted to be present on the surface of the protein.
Because such residues may be involved in important interactions with other molecules.

【0063】 本発明のChMIrpポリペプチドアナログは、ChMIrpポリペプチドの
アミノ酸配列を関連ファミリーのメンバーと比較することによって決定され得る
。具体的なChMIrpポリペプチド関連ファミリーメンバーとしては、以下が
挙げられるがこれらに限定されない:ヒトコンドロモデュリン(chondro
modulin)I、マウスChMIrp、マウスコンドロモデュリンI、ラッ
トコンドロモデュリンI、ウシコンドロモデュリンI、ウサギコンドロモデュリ
ンI。この比較は、Pileupアライメント(Wisconsin GCG
Program Package)または保存領域および非保存領域内の複数フ
ァミリーメンバーとの等価(重複)比較を用いることによって達成され得る。
ChMIrp polypeptide analogs of the invention can be determined by comparing the amino acid sequence of a ChMIrp polypeptide with a member of a related family. Specific ChMIrp polypeptide-related family members include, but are not limited to: human chondromodulin (chondro).
modulin) I, mouse ChMIrp, mouse chondromodulin I, rat chondromodulin I, bovine chondromodulin I, rabbit chondromodulin I. This comparison is based on Pileup alignment (Wisconsin GCG
Program Package) or equivalent (overlapping) comparisons with multiple family members within conserved and non-conserved regions.

【0064】 図4で示されたように、ヒトChMIrpポリペプチド(配列番号2)の推定
アミノ酸配列はマウスChMIrp、マウスコンドロモジュリン I、ラットコ
ンドロモジュリン I、ウシコンドロモジュリン I、ヒトコンドロモジュリン
I、ウサギコンドロモジュリン I(配列番号4〜9)と整列される。他のC
hMIrpポリペプチドアナログは、これらの、または他の当業者に周知の方法
を用いて、決定され得る。これらの重複配列は、さらなるChMIrpアナログ
を生じる保存的および非保存的なアミノ酸置換についてガイダンスを提供する。
これらはのアミノ酸置換は、天然に存在するまたは非天然であるアミノ酸からな
ると理解される。例えば、図4で示したように、これらの関連ポリペプチドの整
列は、潜在的なChMIrpアナログが、配列番号2における第276番目の位
置(図4では第296番目の位置)でSerまたはAla残基と置換されたCy
s残基、配列番号2における第280番目(図4では第300番目の位置)の位
置でSerまたはAla残基と置換されたCys残基を有し得ること、または、
配列番号2において第281番目の位置のグルタミン酸残基(図4では、第30
1番目の位置)がAsp残基で置換され得ることを示す。さらに、配列番号2に
おいて第285番目の位置にあるグリシン残基(図4では、第305番目の位置
)が、ProおよびAlaで置換され得、配列番号2において第297番目の位
置にあるArg残基(図4においては、第317番目の位置)が、Lys、Gl
n、またはAsn残基で置換され得、配列番号2において第300番目の位置に
あるCys残基(図4では、第320番目の位置)がSerまたはAla残基で
置換され得、、配列番号2において第306番目の位置にあるCys残基(図4
では、第326番目の位置)は、SerまたはAla残基で置換され得、そして
、配列番号2において第310番目の位置にあるVal残基(図4では、第33
0番目)がIle、Met、Leu、Phe、Ala、ノルロイシンで置換され
得る。
As shown in FIG. 4, the deduced amino acid sequence of human ChMIrp polypeptide (SEQ ID NO: 2) is mouse ChMIrp, mouse chondromodulin I, rat chondromodulin I, bovine chondromodulin I, human chondromodulin I, human chondromodulin I. It is aligned with phosphorus I, rabbit chondromodulin I (SEQ ID NOs: 4-9). Other C
hMIrp polypeptide analogs can be determined using these or other methods well known to those of skill in the art. These overlapping sequences provide guidance for conservative and non-conservative amino acid substitutions that result in additional ChMIrp analogs.
It is understood that these amino acid substitutions consist of naturally occurring or unnatural amino acids. For example, as shown in FIG. 4, an alignment of these related polypeptides results in the potential ChMIrp analog remaining at Ser or Ala at position 276 (SEQ ID NO: 296 in FIG. 4) in SEQ ID NO: 2. Cy substituted with a group
s residue, which may have a Cys residue substituted with a Ser or Ala residue at position 280 (position 300 in FIG. 4) in SEQ ID NO: 2, or
The glutamic acid residue at the 281st position in SEQ ID NO: 2 (in FIG.
Position 1) can be replaced with an Asp residue. Further, the glycine residue at the 285th position in SEQ ID NO: 2 (the 305th position in FIG. 4) can be replaced with Pro and Ala, and the Arg residue at the 297th position in SEQ ID NO: 2 can be substituted. The base (the 317th position in FIG. 4) is Lys, Gl.
n or Asn residue, and the Cys residue at position 300 in SEQ ID NO: 2 (at position 320 in FIG. 4) may be replaced by Ser or Ala residue, SEQ ID NO: Cys residue at position 306 in FIG.
At position 326) can be replaced with a Ser or Ala residue, and the Val residue at position 310 in SEQ ID NO: 2 (in FIG. 4, position 33).
The 0th) can be replaced with Ile, Met, Leu, Phe, Ala, norleucine.

【0065】 さらに、当業者は、各アミノ酸残基において唯一つのアミノ酸置換を含む試験
変異体を生成し得る。変異体は、本明細書中に記載の活性アッセイを使用してス
クリーニングされ得る。このような変異体を使用して、適切な変異体の情報を集
め得る。例えば、破壊された変異体、所望しない還元がなされた変異体、または
不適切な活性の変異体に生じる特定のアミノ酸に対する変化が発見された場合、
このような変化を有する変異体は回避される。換言すると、このような慣習的な
実験によって収集された情報に基いて、当業者は、さらなる単独または他の変異
の組み合わせのいずれかで置換が避けられるべきアミノ酸を容易に決定し得る。
Furthermore, the person skilled in the art can generate test variants containing a single amino acid substitution at each amino acid residue. Variants can be screened using the activity assay described herein. Such variants can be used to gather information about suitable variants. For example, if a change to a particular amino acid that occurs in a disrupted mutant, an unwanted reduction mutant, or an inappropriately active mutant is found,
Mutants with such changes are avoided. In other words, based on the information gathered by such routine experimentation, one of skill in the art can readily determine amino acids whose substitutions should be avoided, either alone or in combination with other mutations.

【0066】 同等の性質において、このような変化を行う際に、アミノ酸のヒドロパシー指
数(疎水性親水性指標)が考慮され得る。各アミノ酸は、その疎水性および電荷
特性に基づいて、ヒドロパシー指数を割り当てられている。疎水性親水性指標は
、以下である:イソロイシン(+4.5);バリン(+4.2);ロイシン(+
3.8);フェニルアラニン(+2.8);システイン/シスチン(+2.5)
;メチオニン(+1.9);アラニン(+1.8);グリシン(−0.4);ス
レオニン(−0.7);セリン(−0.8);トリプトファン(−0.9);チ
ロシン(−1.3);プロリン(−1.6);ヒスチジン(−3.2);グルタ
ミン酸(−3.5);グルタミン(−3.5);アスパラギン酸(−3.5);
アスパラギン(−3.5);リジン(−3.9);およびアルギニン(−4.5
)。
In an equivalent manner, the hydropathic index of amino acids (hydrophobicity index) can be taken into account in making such changes. Each amino acid has been assigned a hydropathic index based on its hydrophobicity and charge characteristics. The hydropathic indices are: isoleucine (+4.5); valine (+4.2); leucine (+).
3.8); Phenylalanine (+2.8); Cysteine / cystine (+2.5)
Methionine (+1.9); Alanine (+1.8); Glycine (-0.4); Threonine (-0.7); Serine (-0.8); Tryptophan (-0.9); Tyrosine (- 1.3); Proline (-1.6); Histidine (-3.2); Glutamic acid (-3.5); Glutamine (-3.5); Aspartic acid (-3.5);
Asparagine (-3.5); Lysine (-3.9); and Arginine (-4.5).
).

【0067】 タンパク質に対する相互作用的な生物学的機能を確認する際の、疎水性親水性
アミノ酸指数の重要性は、当該分野において一般的に理解されている(Kyte
ら、1982,J.Mol.Biol.157:105−31)。特定のアミノ
酸が類似の疎水性親水性指標またはスコアを有する他のアミノ酸の代わりに使用
され得、そして依然として類似の生物学的活性を維持し得ることが、公知である
。疎水性親水性指標に基づいて変化を起こす際に、疎水性親水性指標が±2以内
であるアミノ酸の置換が好ましく、±1以内であるものが特に好ましく、そして
±0.5以内であるものが、なおより特に好ましい。
The importance of the hydropathic amino acid index in identifying interactive biological functions for proteins is generally understood in the art (Kyte.
Et al., 1982, J. Am. Mol. Biol. 157: 105-31). It is known that certain amino acids can be used in place of other amino acids with similar hydropathic indices or scores, and still maintain similar biological activity. When making changes based on the hydrophobicity index, the substitution of amino acids whose hydrophobicity index is within ± 2 is preferred, those within ± 1 are particularly preferred, and those within ± 0.5. Are even more particularly preferred.

【0068】 類似のアミノ酸の置換が親水性に基づいて効果的になされ得ること(特に、本
発明の場合のように、これらにより生成された生物学的機能が同等のタンパク質
またはペプチドが、免疫学的な実施形態における使用において想定された場合に
)もまた、当該分野において理解されている。
Substitution of similar amino acids can be made effectively on the basis of hydrophilicity (especially as in the case of the present invention, the biologically functional equivalent proteins or peptides produced by them are immunologically (As envisioned for use in particular embodiments) is also understood in the art.

【0069】 米国特許第4,554,101号で、タンパク質の最も大きな局所的平均親水
性は、その隣接するアミノ酸の親水性によって支配される場合に、その免疫原性
および抗原性、すなわち、そのタンパク質の生物学的特性に相関することがに記
載されている。米国特許第4,554,101号で詳述されているように、以下
の親水性の値が、これらのアミノ酸残基に割り当てられた:アルギニン(+3.
0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(
+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン
(+0.2);グリシン(0);スレオニン(−0.4);プロリン(−0.5
±1);アラニン(−0.5);ヒスチジン(−0.5);システイン(−1.
0);メチオニン(−1.3);バリン(−1.5);ロイシン(−1.8);
イソロイシン(−1.8);チロシン(−2.3);フェニルアラニン(−2.
5);およびトリプトファン(−3.4)。
In US Pat. No. 4,554,101, the greatest local average hydrophilicity of a protein is its immunogenicity and antigenicity, ie, its if it is dominated by the hydrophilicity of its contiguous amino acids. It has been described to correlate with the biological properties of proteins. The following hydrophilicity values have been assigned to these amino acid residues, as detailed in US Pat. No. 4,554,101: Arginine (+3.
0); lysine (+3.0); aspartic acid (+ 3.0 ± 1); glutamic acid (
+ 3.0 ± 1); Serine (+0.3); Asparagine (+0.2); Glutamine (+0.2); Glycine (0); Threonine (-0.4); Proline (-0.5)
± 1); alanine (-0.5); histidine (-0.5); cysteine (-1.
0); methionine (-1.3); valine (-1.5); leucine (-1.8);
Isoleucine (-1.8); Tyrosine (-2.3); Phenylalanine (-2.
5); and tryptophan (-3.4).

【0070】 類似の親水性の値に基づいて変化を行う際に、親水性値が±2以内であるアミ
ノ酸の置換が好ましく、±l以内であるものが特に好ましく、そして±0.5以
内であるものが、なおより特に好ましい。米国特許第4,554,101号はま
たは、親水性に基く一次アミノ酸配列からエピトープの同定および調製を教示す
る。米国特許第4,554,101号に記載の方法を通して、当業者は所定のア
ミノ酸配列内からエピトープを同定し得る。これらの領域はまた、「エピトープ
領域」と呼ばれる。
In making changes based on similar hydrophilicity values, substitution of amino acids whose hydrophilicity values are within ± 2 is preferred, those within ± l are particularly preferred, and within ± 0.5. Some are even more particularly preferred. US Pat. No. 4,554,101 also teaches the identification and preparation of epitopes from hydrophilic-based primary amino acid sequences. Through the methods described in US Pat. No. 4,554,101, one of skill in the art can identify epitopes within a given amino acid sequence. These regions are also called "epitope regions".

【0071】 多数の科学刊行物が、アミノ酸分析からの、二次構造の推定およびエピトープ
の同定に充てられてきた。Chouら、1974,Biochemistry
13:222−45;Chouら、1974,Biochemistry 11
3:211−22;Chouら、1978,Adv.Enzymol.Rela
t.Areas Mol.Biol.47:45−48;Chouら、1978
,Ann.Rev.Biochem.47:251−276;およびChouら
、1979,Biophys.J.26:367−84を参照のこと。さらに、
コンピュータプログラムが、タンパク質における抗原性部位およびエピトープコ
ア領域の推定を補助するために利用可能である。実施例としては、Jameso
n−Wolf分析(Jamesonら、Compt.Appl.Biosci.
、4(1):181〜186、1998およびWolfら、Comput.Bi
osci.、4(1):187〜191、1988);PepPlotプログラ
ム(Brutlagら、CABS、6:237〜245、1990、およびWe
inbergerら、Science、228:740〜742、1985)お
よびタンパク質三次構造予測のための新規プログラム(Fetrowら、Bio
technology、11:479〜483、1993)に基くプログラムが
挙げられる。
Numerous scientific publications have been devoted to secondary structure deduction and epitope identification from amino acid analyses. Chou et al., 1974, Biochemistry.
13: 222-45; Chou et al., 1974, Biochemistry 11
3: 211-2; Chou et al., 1978, Adv. Enzymol. Rela
t. Areas Mol. Biol. 47: 45-48; Chou et al., 1978.
, Ann. Rev. Biochem. 47: 251-276; and Chou et al., 1979, Biophys. J. 26: 367-84. further,
Computer programs are available to assist with predicting antigenic and epitopic core regions in proteins. As an example, Jameso
n-Wolf analysis (Jameson et al. Compt. Appl. Biosci.
4 (1): 181-186, 1998 and Wolf et al., Comput. Bi
osci. 4 (1): 187-191, 1988); PepPlot program (Brutlag et al., CABS, 6: 237-245, 1990, and We.
Inberger et al., Science, 228: 740-742, 1985) and a novel program for protein tertiary structure prediction (Fetrow et al., Bio).
technology, 11: 479-483, 1993).

【0072】 コンピュータプログラムが、二次構造の推定を補助するために、現在利用可能
である。二次構造を推定する1つの方法は、相同性モデリングに基づく。例えば
、30%より大きな配列同一性または40%より大きな類似性を有する2つのポ
リペプチドまたはタンパク質は、しばしば、類似の構造トポロジーを有する。タ
ンパク質構造データベース(PDB)の近年の成長は、二次構造(ポリペプチド
またはタンパク質の構造における可能な折り畳みの数を含む)の増強された推定
性を提供してきた。Holmら、1999,Nucleic Acids Re
s.27:244−47を参照のこと。所定のポリペプチドまたはタンパク質に
おいて制限された数の折り畳みが存在すること、および一旦、臨界数の構造が解
明されると、構造推定は劇的により正確となることが、示唆されてきた(Bre
nnerら、1997,Curr.Opin.Struct.Biol.7:3
69〜376)。
Computer programs are currently available to assist with predicting secondary structure. One method of estimating secondary structure is based on homology modeling. For example, two polypeptides or proteins with greater than 30% sequence identity or greater than 40% similarity often have similar structural topologies. The recent growth of the protein structural database (PDB) has provided enhanced predictability of secondary structure, including the number of possible folds in the structure of a polypeptide or protein. Holm et al., 1999, Nucleic Acids Re.
s. 27: 244-47. It has been suggested that there is a limited number of folds in a given polypeptide or protein, and that once the critical number of structures has been elucidated, structure estimation becomes dramatically more accurate (Bre.
nner et al., 1997, Curr. Opin. Struct. Biol. 7: 3
69-376).

【0073】 二次構造を推定するさらなる方法は、「スレッディング(threading
)」(Jones,1997,Curr.Opin.Struct.Biol.
7(3):377−87;Sipplら、1996,Structure 4(
1):15−19)、「プロフィール分析」(Bowieら、1991,Sci
ence,253:164〜170;Gribskovら、1990,Meth
ods Enzymol.183:146−59;Gribskovら、198
7,Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.A.84(3):4355
〜4358)、および「進化学的連鎖(evolutionary linka
ge)」(Holmら、前出、およびBrennerら、前出を参照のこと)を
包含する。
A further method of inferring secondary structure is “threading”.
) ”(Jones, 1997, Curr. Opin. Struct. Biol.
7 (3): 377-87; Sippl et al., 1996, Structure 4 (
1): 15-19), "Profile Analysis" (Bowie et al., 1991, Sci.
ence, 253: 164-170; Gribskov et al., 1990, Meth.
ods Enzymol. 183: 146-59; Gribskov et al., 198.
7, Proc. Nat. Acad. Sci. U. S. A. 84 (3): 4355.
~ 4358), and "evolutionary linka.
ge) "(see Holm et al., supra, and Brenner et al., supra).

【0074】 好ましい実施形態において、改変体は1〜3、または1〜5、または1〜10
、または1〜15、または1〜20、または1〜25、または1〜50、または
1〜75、または、1〜100、または100以上のアミノ酸置換、アミノ酸挿
入、アミノ酸付加および/またはアミノ酸欠失を含み、ここでこの置換は、本明
細書中で示したように、保存的であるか、もしくは非保存的であるか、またはこ
れらの任意の組合せである。さらに、これらの変異体は、カルボキシル末端また
はアミノ末端においてアミノ酸残基の付加を有し得る(リーダー配列を有するか
、またはそれらを有さない)。
In preferred embodiments, the variants are 1-3, or 1-5, or 1-10.
Or 1 to 15, or 1 to 20, or 1 to 25, or 1 to 50, or 1 to 75, or 1 to 100, or 100 or more amino acid substitutions, amino acid insertions, amino acid additions and / or amino acid deletions , Where the substitution is conservative or non-conservative, as indicated herein, or any combination thereof. In addition, these variants may have additions of amino acid residues at the carboxyl or amino termini (with or without a leader sequence).

【0075】 好ましいChMIrpポリペプチド改変体としては、グリコシル化部位の数お
よび/または型が天然のアミノ酸配列と比較して変化している、グリコシル化改
変体が挙げられる。1つの実施形態において、ChMIrpポリペプチド改変体
は、配列番号2に示されるアミノ酸配列より多いかまたはより少ない数のN結合
型グリコシル化部位を含む。N結合型グリコシル化部位は、配列Asn−X−S
erまたはAsn−X−Thrによって特徴付けられ、ここで、Xと印されるア
ミノ酸残基は、プロリン以外の任意のアミノ酸残基であり得る。この配列を作製
するためのアミノ酸残基の置換は、N結合型糖鎖の付加のための潜在的な新たな
部位を提供する。あるいは、この配列を排除する置換は、存在するN結合型糖鎖
を除去する。1つ以上のN結合グリコシル化部位(代表的に、天然に存在するグ
リコシル化部位)が排除され、そして1つ以上の新たなN連結部位が作製される
、N結合型糖鎖の再配列もまた、提供される。さらなる好ましいChMIrpポ
リペプチド改変体としては、1つ以上のシステイン残基が、配列番号2に示され
るアミノ酸配列と比較して欠失しているか、または別のアミノ酸(例えば、セリ
ン)で置換されている、システイン改変体が挙げられる。システイン改変体は、
ChMIrpポリペプチドが、例えば不溶性の封入体の単離の後に、生物学的に
活性な立体構造へとリフォールディングされなければならない場合に、有用であ
る。システイン改変体は、一般に、ネイティブタンパク質より少ないシステイン
残基を有し、そして代表的には偶数のシステイン残基を有し、対合していないシ
ステインから生じる相互作用を最小にする。
Preferred ChMIrp polypeptide variants include glycosylation variants in which the number and / or type of glycosylation sites are altered compared to the native amino acid sequence. In one embodiment, the ChMIrp polypeptide variant comprises a greater or lesser number of N-linked glycosylation sites than the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. The N-linked glycosylation site has the sequence Asn-X-S
An amino acid residue characterized by er or Asn-X-Thr, where the amino acid residue marked X, can be any amino acid residue other than proline. Substitution of amino acid residues to create this sequence provides a potential new site for the addition of N-linked sugar chains. Alternatively, substitutions that eliminate this sequence remove the existing N-linked sugar chain. N-linked glycosylation rearrangements are also possible in which one or more N-linked glycosylation sites (typically naturally occurring glycosylation sites) are eliminated and one or more new N-linked sites are created. Also provided. Further preferred ChMIrp polypeptide variants have one or more cysteine residues deleted or substituted with another amino acid (eg, serine) as compared to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. Cysteine variants. The cysteine variant is
It is useful if the ChMIrp polypeptide has to be refolded into a biologically active conformation, eg after isolation of insoluble inclusion bodies. Cysteine variants generally have fewer cysteine residues than the native protein, and typically even numbers of cysteine residues, minimizing interactions that result from unpaired cysteines.

【0076】 用語「ChMIrp融合ポリヌクレオチド」は、異質ペプチドまたは異質ポリ
ヌクレオチドとChMIrpポリペプチド、フラグメントおよび/またはこれら
の改変体との融合を指す。異質ペプチドおよび異質ポリペプチドとしては以下が
含まれるがこれらに限定されない:ChMIrp融合ポリペプチドの検出および
/または単離が可能にするエピトープ;膜貫通レセプタータンパク質またはその
部分(例えば、細胞外ドメインまたは膜貫通ドメインおよび細胞内ドメイン);
膜貫通レセプタータンパク質に結合する、リガンドまたはその部分;触媒的に活
性である、酵素またはその部分;オリゴマー化を促進するポリペプチドまたはペ
プチド(例えば、ロイシンジッパードメイン);安定性を増加させるポリペプチ
ドまたはペプチド(例えば、免疫グロブリン定常領域);ならびに配列番号2に
示されるようなアミノ酸配列を含むポリペプチドあるいはChMIrpポリペプ
チド改変体とは異なる治療活性を有する、ポリペプチド。
The term “ChMIrp fusion polynucleotide” refers to a fusion of a heterologous peptide or polynucleotide with a ChMIrp polypeptide, fragment and / or variants thereof. Heterologous peptides and polypeptides include, but are not limited to: an epitope that allows detection and / or isolation of a ChMIrp fusion polypeptide; a transmembrane receptor protein or portion thereof (eg, extracellular domain or membrane). Transmembrane domain and intracellular domain);
A ligand or portion thereof that binds to a transmembrane receptor protein; an enzyme or portion thereof that is catalytically active; a polypeptide or peptide that promotes oligomerization (eg, leucine zipper domain); a polypeptide that increases stability or A peptide (eg, an immunoglobulin constant region); as well as a polypeptide comprising the amino acid sequence as set forth in SEQ ID NO: 2 or a polypeptide having a different therapeutic activity than a ChMIrp polypeptide variant.

【0077】 さらに、ChMIrpポリペプチドは、それ自身またはフラグメント、改変体
、もしくはこれらの誘導体に融合され得る。融合は、ChMIrpポリペプチド
の、アミノ末端またはカルボキシル末端のいずれかにおいて、なされ得る。融合
は、リンカーもしくはアダプター分子を用いずに直接であってもよいし、リンカ
ーもしくはアダプター分子(例えば、1つ以上の約20アミノ酸までのアミノ酸
残基〜約50アミノ酸までのアミノ酸残基)を介してであってもよい。リンカー
またはアダプター分子はまた、DNA制限エンドヌクレアーゼまたはプロテアー
ゼについての切断部位を有して設計されて、融合した部分の分離を可能にし得る
。一旦構築されると、この融合ポリペプチドは、本明細書中に記載の方法に従っ
て誘導体化され得ることが、理解される。
Furthermore, the ChMIrp polypeptide may be fused to itself or fragments, variants, or derivatives thereof. Fusions can be made to the ChMIrp polypeptide at either the amino or carboxyl termini. The fusion may be direct without a linker or adapter molecule, or via a linker or adapter molecule (eg, one or more amino acid residues up to about 20 amino acids to amino acid residues up to about 50 amino acids). May be Linker or adapter molecules may also be designed with cleavage sites for DNA restriction endonucleases or proteases to allow separation of fused moieties. It is understood that, once constructed, the fusion polypeptide can be derivatized according to the methods described herein.

【0078】 本発明のさらなる実施形態において、フラグメント、改変体、および/または
誘導体を含むChMIrpポリペプチドは、ヒトIgGのFc領域に融合する。
抗体は、以下の2つの機能的に独立した部分を含む。この独立した部分は、抗原
を結合する「Fab」として公知の可変ドメイン、ならびに補体活性化および食
細胞による攻撃のようなエフェクター機能に関与する、「Fc」として公知の定
常ドメインである。Fcは、長い血清半減期を有し、一方でFabは、短寿命で
ある(Caponら、Nature 337:525〜31,1989)。治療
タンパク質と一緒に構築される場合には、Fcドメインは、より長い半減期を提
供し得るか、またはFcレセプター結合、プロテイン結合、補体結合、および恐
らく、胎盤移入のような機能さえも組み込み得る。同書。表Iは、当該分野(融
合化ChMIrpポリペプチドの産生に適用可能な材料および方法を含む)にお
いて公知の特定のFc融合物の使用を要約する。
In a further embodiment of the invention, a ChMIrp polypeptide comprising fragments, variants and / or derivatives is fused to the Fc region of human IgG.
An antibody comprises two functionally independent parts: This independent portion is a variable domain known as "Fab" that binds antigen, and a constant domain known as "Fc" that is involved in effector functions such as complement activation and attack by phagocytes. Fc has a long serum half-life, while Fab has a short life span (Capon et al., Nature 337: 525-31, 1989). The Fc domain, when assembled with a therapeutic protein, may provide a longer half-life, or may incorporate functions such as Fc receptor binding, protein binding, complement fixation, and perhaps even placenta transfer. obtain. Ibid. Table I summarizes the use of certain Fc fusions known in the art, including materials and methods applicable to the production of fused ChMIrp polypeptides.

【0079】[0079]

【表1】 一つの例において、ヒトIgGヒンジ領域、CH2およびCH3領域は、当業
者に公知の方法を使用して、ChMIrpポリペプチドのN末端またはC末端の
いずれかに融合され得る。別の例として、ヒンジの部分領域ならびにCH2領域
およびCH3領域は、融合され得る。得られるChMIrpFc−融合ポリペプ
チドは、プロテインAアフィニティーカラムの使用によって精製され得る。Fc
領域に融合されたペプチドおよびタンパク質は、融合されていない対応物よりも
インビボで実質的に長い半減期を示すことが見出された。また、Fc領域への融
合は、融合ポリペプチドの二量化/多量体化を可能にする。Fc領域は、天然に
存在するFc領域であり得るか、または特定の質(例えば、治療的質、循環時間
、凝集の減少など)を改善するために変更され得る。
[Table 1] In one example, the human IgG hinge region, CH2 and CH3 regions can be fused to either the N-terminus or C-terminus of the ChMIrp polypeptide using methods known to those of skill in the art. As another example, the partial regions of the hinge and the CH2 and CH3 regions can be fused. The resulting ChMIrpFc-fusion polypeptide can be purified by use of a Protein A affinity column. Fc
Peptides and proteins fused to the region were found to exhibit a substantially longer half-life in vivo than their unfused counterparts. Also, fusion to the Fc region allows for dimerization / multimerization of the fusion polypeptide. The Fc region can be a naturally occurring Fc region or can be modified to improve certain qualities (eg, therapeutic quality, circulation time, reduced aggregation, etc.).

【0080】 用語「ChMIrpポリペプチド誘導体」とは、ChMIrpポリペプチド、
改変体、またはこれらフラグメントをいい、これは、例えば、1つ以上の水溶性
ポリマー、N結合型炭水化物、O結合型炭水化物、糖、リン酸、および/または
他のこのような分子の共有結合によって、化学的に修飾されている。このような
修飾は、精製タンパク質または粗タンパク質の標的アミノ酸残基を有機誘導体化
剤(選択した側鎖または末端残基と反応し得る)と反応させることによって分子
中に導入され得る。得られた共有誘導体は、また、生物学的活性について重要な
残基を同定することを指向するプログラムにおいて有用である。この誘導体は、
ChMIrpポリペプチドに結合した分子の型または位置のいずれかの点で、天
然に存在するChMIrpポリペプチドとは異なる様式で改変される。誘導体は
さらに、ChMIrpポリペプチドに天然に結合された1つ以上の化学基の欠失
を含む。
The term “ChMIrp polypeptide derivative” refers to a ChMIrp polypeptide,
Variants, or fragments thereof, which are, for example, by the covalent attachment of one or more water-soluble polymers, N-linked carbohydrates, O-linked carbohydrates, sugars, phosphates, and / or other such molecules. , Chemically modified. Such modifications can be introduced into the molecule by reacting the target amino acid residues of the purified or crude protein with an organic derivatizing agent, which can react with selected side chains or terminal residues. The resulting covalent derivative is also useful in programs directed to identifying residues important for biological activity. This derivative is
It is modified in a manner different from naturally occurring ChMIrp polypeptides, either in the type or position of the molecule attached to the ChMIrp polypeptide. Derivatives further include deletion of one or more chemical groups naturally attached to the ChMIrp polypeptide.

【0081】 例えば、ポリペプチドは、1つ以上のポリマー(水溶性ポリマー、N結合型炭
水化物、O結合型炭水化物、糖、リン酸、および/または他のこのような分子が
挙げられるがこれらに限定されない)の共有結合によって改変され得る。例えば
、選択されるポリマーは、典型的には水溶性であり、その結果、そのポリマーに
連結されているタンパク質は、水性環境(例えば、生理学的環境)下で沈殿しな
い。このポリマーは、任意の分子量であり得、そして分枝されていても分枝され
ていなくてもよい。ポリマーの混合物が、ChMIrpポリペプチドポリマーの
範囲内に含まれる。好ましくは、最終生成物の調製物の治療的使用のために、こ
のポリマーは、薬学的に受容可能である。
For example, a polypeptide can include, but is not limited to, one or more polymers (water soluble polymers, N-linked carbohydrates, O-linked carbohydrates, sugars, phosphates, and / or other such molecules. Can be modified). For example, the polymer selected is typically water soluble so that the protein linked to the polymer does not precipitate in an aqueous environment (eg, physiological environment). The polymer can be of any molecular weight and can be branched or unbranched. Included within the scope of ChMIrp polypeptide polymers is a mixture of polymers. Preferably, for therapeutic use in the final product preparation, the polymer is pharmaceutically acceptable.

【0082】 適切な水溶性ポリマーまたはその混合物としては、以下が挙げられるが、これ
らに限定されない:ポリエチレン、グリコール(PEG)、モノメトキシ−ポリ
エチレングリコール、デキストラン(例えば、低分子量(例えば、約6kDのデ
キストラン))、セルロース、または他の炭水化物ベースのポリマー、ポリ−(
N−ビニルピロリジン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポ
リマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエ
チル化ポリオール(例えば、グリセロール)、およびビニルアルコール。共有結
合したChMIrpポリペプチドマルチマーを調製するために使用され得る、二
官能性PEG架橋分子もまた、本発明に含まれる。
Suitable water-soluble polymers or mixtures thereof include, but are not limited to: polyethylene, glycol (PEG), monomethoxy-polyethylene glycol, dextran (eg low molecular weight (eg about 6 kD. Dextran)), cellulose, or other carbohydrate-based polymers, poly- (
N-vinylpyrrolidine) polyethylene glycol, propylene glycol homopolymers, polypropylene oxide / ethylene oxide copolymers, polyoxyethylated polyols (eg glycerol), and vinyl alcohols. Also included in the invention are bifunctional PEG cross-linking molecules that can be used to prepare covalently linked ChMIrp polypeptide multimers.

【0083】 アシル化反応のために、選択されたポリマーは、単一の反応性エステル基を有
する。還元的アルキル化について、選択されたポリマーは、単一の反応性アルデ
ヒド基を有する。例えば、反応性アルデヒド、ポリエチレングリコールプロピオ
ンアルデヒドであり、これは、水溶性、またはモノC−C10アルコキシもし
くはそのアリールオキシ誘導体である(米国特許第5,252,714号を参照
のこと)。
For the acylation reaction, the polymer selected has a single reactive ester group. For reductive alkylation, the polymer selected has a single reactive aldehyde group. For example, a reactive aldehyde, polyethylene glycol propionaldehyde, which is water soluble, or a mono C 1 -C 10 alkoxy or aryloxy derivative thereof (see US Pat. No. 5,252,714).

【0084】 ChMIrpポリペプチドのペギル化(pegylation)は、当該分野
で公知の任意のペギル化反応を使用して特異的に実施され得る。このような反応
は、例えば、以下の参考文献に記載されている:Francisら,1992,
Focus on Growth Factors 3:4−10;欧州特許第
0154316号および0401384号;ならびに米国特許第4,179,3
37号。例えば、ペギル化は、本明細書中に記載されるように、反応性ポリエチ
レングリコール分子(または、類似の反応性水溶性ポリマー)とのアシル化反応
またはアルキル化反応を介して実施され得る。ポリエチレングリコール(PEG
)は、本明細書中での使用に適切な水溶性ポリマーである。本明細書中で使用さ
れる場合、用語「ポリエチレングリコール」および「PEG」は、タンパク質(
モノ(C−C10)アルコキシポリエチレングリコールまたはアリールオキシ
ポリエチレングリコールを含む)を誘導化するのに使用されるPEGの任意の形
態を含むことを意味する。
Pegylation of ChMIrp polypeptides can be specifically performed using any pegylation reaction known in the art. Such reactions are described, for example, in the following references: Francis et al., 1992,
Focus on Growth Factors 3: 4-10; European Patents 0154316 and 0401384; and U.S. Pat. No. 4,179,3.
No. 37. For example, pegylation can be carried out via an acylation or alkylation reaction with a reactive polyethylene glycol molecule (or similar reactive water-soluble polymer), as described herein. Polyethylene glycol (PEG
) Is a water-soluble polymer suitable for use herein. As used herein, the terms "polyethylene glycol" and "PEG" refer to proteins (
It is meant to include any form of PEG used to derivatize mono (C 1 -C 10 ) alkoxy polyethylene glycol or aryloxy polyethylene glycol.

【0085】 一般に、化学誘導体化は、生物学的に活性な基質を活性化ポリマー分子と反応
させるために使用される任意の適切な条件下で行われ得る。ペギル化ポリペプチ
ドの化学誘導体を調製するための方法は、一般に、以下の工程を包含する:(a
)ChMIrpポリペプチド改変体が、1つ以上のポリマー分子に結合されるよ
うな条件下で、ポリペプチドを、活性化したポリマー分子(例えば、ポリマー分
子の反応性エステルまたはアルデヒド誘導体)と反応させる工程、および(b)
反応生成物を得る工程。一般に、最適な反応条件は、公知のパラメーターおよび
所望の結果に基づいて決定される。例えば、ポリマー分子:タンパク質の比が大
きいほど、結合されるポリマー分子の割合は大きくなる。1つの実施形態におい
て、ChMIrpポリペプチド誘導体は、そのアミノ末端で単一のポリマー分子
部分を有し得る(例えば、米国特許第5,234,784号を参照のこと)。
In general, chemical derivatization can be performed under any suitable conditions used to react a biologically active substrate with an activated polymer molecule. Methods for preparing chemical derivatives of pegylated polypeptides generally include the following steps: (a
) Reacting the polypeptide with an activated polymer molecule (eg, a reactive ester or aldehyde derivative of the polymer molecule) under conditions such that the ChMIrp polypeptide variant is attached to one or more polymer molecules. , And (b)
Obtaining a reaction product. In general, the optimal reaction conditions will be determined based on known parameters and the desired result. For example, the higher the polymer molecule: protein ratio, the greater the proportion of polymer molecules attached. In one embodiment, a ChMIrp polypeptide derivative can have a single polymer molecular moiety at its amino terminus (see, eg, US Pat. No. 5,234,784).

【0086】 一般に、本発明のChMIrpポリペプチド誘導体の投与によって、緩和また
は調節され得る状態は、本明細書中に記載されたものを含む。しかし、本明細書
中に開示されるChMIrpポリペプチド誘導体は、非誘導体化分子と比較した
場合、さらなる活性、増強または減少した生物学的活性、または他の特性(例え
ば、増加または減少した半減期)を有し得る。
Generally, conditions that can be alleviated or modulated by administration of a ChMIrp polypeptide derivative of the invention include those described herein. However, the ChMIrp polypeptide derivatives disclosed herein may exhibit additional activity, enhanced or decreased biological activity, or other properties (eg, increased or decreased half-life) when compared to an underivatized molecule. ).

【0087】 用語「生物学的に活性なChMIrpポリペプチド」、「生物学的に活性なC
hMIrpポリペプチドフラグメント」、「生物学的に活性なChMIrpポリ
ペプチド改変体」、および「生物学的に活性なChMIrpポリペプチド誘導体
」とは、少なくとも1つのChMIrpポリペプチドの活性特徴を有するChM
Irpポリペプチドをいう。ChMIrpポリペプチドの免疫原性フラグメント
は、このChMIrpフラグメントに対して惹起される抗体を宿主動物に誘導し
得るフラグメントである。
The term “biologically active ChMIrp polypeptide”, “biologically active C
"hMIrp polypeptide fragment,""biologically active ChMIrp polypeptide variant," and "biologically active ChMIrp polypeptide derivative" refer to a ChM having at least one activity characteristic of a ChMIrp polypeptide.
Refers to an Irp polypeptide. An immunogenic fragment of a ChMIrp polypeptide is a fragment capable of inducing a host animal with antibodies raised against this ChMIrp fragment.

【0088】 「天然に存在する」または「ネイティブの」は、核酸分子、ポリペプチド、宿
主細胞などのような生物学的物質と関連して使用される場合、天然において見出
され、そしてヒトによって操作されていない物質をいう。同様に、「天然に存在
しない」または「ネイティブではない」は、本明細書中で使用される場合、天然
で見出されないか、またはヒトによって構造的に改変もしくは合成された物質を
いう。
“Naturally occurring” or “native” is found in nature when used in connection with biological materials such as nucleic acid molecules, polypeptides, host cells, etc., and by humans A substance that has not been manipulated. Similarly, "non-naturally occurring" or "non-native" as used herein refers to substances that are not found in nature or have been structurally modified or synthesized by humans.

【0089】 用語「単離されたポリペプチド」とは、(1)供給源細胞から単離される場合
に、天然で一緒に見出されるポリヌクレオチド、脂質、炭水化物、または他の物
質の少なくとも約50%から分離された本発明のポリペプチド、(2)「単離さ
れたポリペプチド」が天然で連結するポリペプチドの全てまたは一部に(共有結
合的もしくは非共有結合的相互作用によって)連結しない、本発明のポリペプチ
ド、(3)天然には連結しないポリペプチドに(共有結合的もしくは非共有結合
的相互作用によって)作動可能に連結する、本発明のポリペプチド、または(4
)天然には存在しない本発明のポリペプチドをいう。好ましくは、この単離され
たポリペプチドは、任意の他の混入ポリペプチドまたはその天然の環境において
見出される他の混入物(これは、その治療的使用、診断的使用、予防的使用、ま
たは研究的使用を妨げる)を実質的に含まない。
The term “isolated polypeptide” refers to (1) at least about 50% of a polynucleotide, lipid, carbohydrate, or other substance found together in nature when isolated from a source cell. (2) not linked (by covalent or non-covalent interactions) to all or part of the polypeptide to which the "isolated polypeptide" naturally links, A polypeptide of the invention, (3) a polypeptide of the invention operably linked (by covalent or non-covalent interactions) to a polypeptide that is not naturally linked, or (4
) Refers to a non-naturally occurring polypeptide of the invention. Preferably, the isolated polypeptide is any other contaminating polypeptide or other contaminant found in its natural environment, which has therapeutic, diagnostic, prophylactic, or research uses. (Which hinders the intended use) is substantially excluded.

【0090】 用語「成熟ChMIrpポリペプチド」は、リーダー配列を欠失したポリペプ
チドをいい、そして、成熟ChMIrpポリペプチドはまた、ポリペプチドの他
の改変(例えば、アミノ末端(リーダー配列を有するかまたは有さない)および
/またはカルボキシ末端のタンパク質分解性プロセシング、より大きな前駆体か
らのより小さなポリペプチドの切断、N結合型および/またはO結合型グリコシ
ル化など)を含み得る。
The term “mature ChMIrp polypeptide” refers to a polypeptide that lacks a leader sequence, and a mature ChMIrp polypeptide also refers to other modifications of the polypeptide, such as the amino terminus (having a leader sequence or And / or carboxy-terminal proteolytic processing, cleavage of smaller polypeptides from larger precursors, N-linked and / or O-linked glycosylation, etc.).

【0091】 用語、「ムテイン」は、ChMIrpポリペプチドの変異体タンパク質、ポリ
ペプチド、改変体、アナログまたはフラグメントをいう。ChMIrpのムテイ
ンは、欠失、挿入、置換、点変異、短縮化、付加、転位、PCR増幅、部位特異
的変異誘発、または当該分野で公知の他の方法によって調製され得る。
The term “mutein” refers to variant proteins, polypeptides, variants, analogs or fragments of ChMIrp polypeptides. ChMIrp muteins can be prepared by deletion, insertion, substitution, point mutation, truncation, addition, transposition, PCR amplification, site-directed mutagenesis, or other methods known in the art.

【0092】 用語「有効量」および「治療有効量」とは、意義ある患者利益(すなわち、処
置、治癒、予防、または状態の緩和)をもたらすために、上記のChMIrpポ
リペプチドの1つ以上の生物学的活性のレベルの観察可能な変化を支持するため
に必要なChMIrpポリペプチド(またはChMIrpアンタゴニスト)の量
をいう。個々の活性成分について適用する場合、用語、単独で投与されるとは、
その成分が単独であることをいう。組合せに適用される場合、この用語は、続け
てか、または同時に、組合せて投与した場合、治療効果を生じる活性成分の組合
せた量をいう。本発明を実施する際に用途を有するChMIrpポリペプチドは
、天然に存在する全長ポリペプチド、または短縮化ポリペプチドまたは改変相同
体またはアナログまたは誘導体またはペプチドフラグメントであり得る。例示的
アナログとしては、2つの種の間の1つ以上の互いに異なるアミノ酸が別の種由
来の互いに異なるアミノ酸で置換されるものが挙げられる。互いに異なるアミノ
酸はまた、任意の他のアミノ酸(これが保存的アミノ酸であっても、非保存的ア
ミノ酸であっても)で置換され得る。
The terms “effective amount” and “therapeutically effective amount” refer to one or more of the ChMIrp polypeptides described above in order to provide a meaningful patient benefit (ie, treatment, cure, prevention, or alleviation of the condition). Refers to the amount of ChMIrp polypeptide (or ChMIrp antagonist) required to support an observable change in the level of biological activity. When applied to an individual active ingredient, the term administered alone means
It means that the component is alone. When applied to a combination, the term refers to the combined amount of active ingredients that, when administered in combination, either sequentially or simultaneously, produce a therapeutic effect. ChMIrp polypeptides that have use in practicing the present invention can be naturally occurring full-length polypeptides, or truncated polypeptides or modified homologs or analogs or derivatives or peptide fragments. Exemplary analogs include those in which one or more different amino acids between two species are replaced with different amino acids from another species. Amino acids that differ from each other can also be substituted with any other amino acid, whether conservative or non-conservative.

【0093】 用語「薬学的に受容可能なキャリア」または「生理学的に受容可能なキャリア
」は、本明細書中で使用される場合、薬学的組成物としてのChMIrpポリペ
プチド、ChMIrp核酸分子、またはChMIrp選択的結合因子の送達の達
成または増強に適切な1つ以上の処方物質をいう。
The term “pharmaceutically acceptable carrier” or “physiologically acceptable carrier” as used herein refers to a ChMIrp polypeptide, ChMIrp nucleic acid molecule, or a pharmaceutical composition as a pharmaceutical composition. Refers to one or more formulated substances suitable for achieving or enhancing delivery of ChMIrp selective binding agents.

【0094】 用語「選択的結合因子」は、ChMIrp分子に特異性を有する分子をいう。
選択的結合因子としては、抗体(例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル
抗体(mAb)、キメラ抗体、CDRグラフト化抗体、可溶性形態もしくは結合
形態で標識され得る抗体に対する抗イディオタイプ(抗Id)抗体)、ならびに
公知の技術(酵素学的切断、ペプチド合成、または組換え技術を含むが、これら
に限定されない)によって提供されるそのフラグメント、領域、または誘導体が
挙げられる。本発明の抗ChMIrp選択的結合因子は、例えば、ChMIrp
分子の一部を結合し得、これは、ChMIrp分子のChMIrpレセプターへ
の結合を阻害する。
The term “selective binding agent” refers to a molecule that has specificity for a ChMIrp molecule.
Examples of the selective binding agent include an antibody (for example, a polyclonal antibody, a monoclonal antibody (mAb), a chimeric antibody, a CDR-grafted antibody, an anti-idiotype (anti-Id) antibody against an antibody that can be labeled in a soluble form or a bound form), and And fragments, regions, or derivatives thereof provided by known techniques including, but not limited to, enzymatic cleavage, peptide synthesis, or recombinant techniques. The anti-ChMIrp selective binding agent of the present invention is, for example, ChMIrp.
It may bind a portion of the molecule, which inhibits binding of the ChMIrp molecule to the ChMIrp receptor.

【0095】 本明細書中で使用される場合、用語「特異的」および「特異性」とは、選択的
結合因子が、ヒトChMIrpポリペプチドに結合し、かつヒト非ChMIrp
ポリペプチドに結合する能力をいう。しかし、選択的結合因子がまた、ChMI
rpポリペプチドのオルソログ(すなわち、ChMIrpポリペプチドの種間型
(例えば、マウスChMIrpポリペプチドおよびラットChMIrpポリペプ
チド))に結合し得ることが、理解される。好ましい実施形態は、ChMIrp
ポリペプチドに対して高度に特異的である抗体が、非ChMIrpポリペプチド
に対して特異的に交差反応しない(すなわち、これらは結合しない)ことに関す
る。
As used herein, the terms “specific” and “specificity” refer to the fact that a selective binding agent binds to a human ChMIrp polypeptide and a human non-ChMIrp.
Refers to the ability to bind a polypeptide. However, the selective binding agent is also ChMI
It is understood that it can bind to orthologs of the rp polypeptide, ie, interspecies forms of the ChMIrp polypeptide (eg, mouse ChMIrp polypeptide and rat ChMIrp polypeptide). A preferred embodiment is ChMIrp
Antibodies that are highly specific for polypeptides do not specifically cross-react with non-ChMIrp polypeptides (ie, they do not bind).

【0096】 用語「抗原」は、選択的結合因子(例えば、抗体)により結合され得る分子ま
たは分子の一部であって、そしてさらに、その抗原のエピトープに結合し得る抗
体を動物に産生させ得る、分子または分子の一部をいう。抗原は、1つ以上のエ
ピトープを有し得る。上記に参照される特異的な結合反応は、抗原が、高い選択
的な様式でこの対応する抗体と反応し、他の抗原によって惹起され得る多数の他
の抗体とは反応しないことを示すことを意味する。
The term “antigen” is a molecule or part of a molecule that can be bound by a selective binding agent (eg, an antibody), and further allows an animal to produce an antibody capable of binding an epitope of that antigen. , Molecule or part of a molecule. An antigen can have one or more epitopes. The specific binding reactions referred to above show that the antigen reacts with its corresponding antibody in a highly selective manner and not with many other antibodies that can be elicited by other antigens. means.

【0097】 ChMIrpポリペプチド、フラグメント、改変体、および誘導体は、当該分
野で公知の方法を用いてChMIrp選択的結合因子を調整するために使用され
得る。従って、ChMIrpポリペプチドに結合する抗体および抗体フラグメン
トは、本発明の範囲内である。抗体フラグメントとしては、ChMIrpポリペ
プチドのエピトープに結合する抗体の一部が挙げられる。このようなフラグメン
トの例としては、全長抗体の酵素学的切断によって生成されるFabフラグメン
トおよびF(ab’)フラグメントが挙げられる。他の結合フラグメントとして
は、組換えDNA技術(例えば、抗体可変領域をコードする核酸配列を含む組換
えプラスミドの発現)によって生成されるフラグメントが挙げられる。これらの
抗体は、例えば、ポリクローナル抗体、ポリクローナル一重特異的なポリクロー
ナル抗体、モノクローナル抗体、組換え抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗
体、単鎖抗体、および二重特異的抗体であり得る。
ChMIrp polypeptides, fragments, variants and derivatives can be used to modulate ChMIrp selective binding agents using methods known in the art. Thus, antibodies and antibody fragments that bind to ChMIrp polypeptides are within the scope of the invention. Antibody fragments include a portion of an antibody that binds to an epitope of ChMIrp polypeptide. Examples of such fragments include Fab and F (ab ') 2 fragments produced by enzymatic cleavage of full length antibodies. Other binding fragments include fragments produced by recombinant DNA technology (eg, expression of recombinant plasmids containing nucleic acid sequences encoding antibody variable regions). These antibodies can be, for example, polyclonal antibodies, polyclonal monospecific polyclonal antibodies, monoclonal antibodies, recombinant antibodies, chimeric antibodies, humanized antibodies, human antibodies, single chain antibodies, and bispecific antibodies.

【0098】 (核酸分子および/またはポリペプチドの関連性) 用語「同一性」とは、当該分野で公知のように、配列の比較によって決定され
る、2つ以上のポリペプチド分子または2つ以上の核酸分子の配列間の関係をい
う。当該分野では、「同一性」はまた、ポリペプチド配列または核酸分子配列の
間の配列関連性の程度(この場合、おそらく、ヌクレオチド配列またはアミノ酸
配列のストリングの間の一致により決定されるような)を意味する。「同一性」
は、特定の算術モデルのコンピュータープログラム(すなわち、「アルゴリズム
」)によって位置付けられた、ギャップ整列を有する2つ以上の配列の間の同一
性一致のパーセントを測定する。
Relatedness of Nucleic Acid Molecules and / or Polypeptides The term “identity” refers to two or more polypeptide molecules or two or more polypeptide molecules, as determined by comparing the sequences, as is known in the art. Refers to the relationship between the sequences of nucleic acid molecules. In the art, "identity" also refers to the degree of sequence relatedness between polypeptide sequences or nucleic acid molecule sequences, as is probably determined by the match between strings of nucleotide or amino acid sequences. Means "identity"
Measures the percent identity match between two or more sequences with a gap alignment, as positioned by a particular arithmetic model computer program (ie, "algorithm").

【0099】 用語「類似性」は、概念に関するが、「同一性」とは対照的に、同一による一
致および保存的置換の一致の両方を含む類似性の基準をいう。関連する核酸分子
およびポリペプチドの同一性および類似性は、公知の方法によって容易に計算さ
れ得る。このような方法としては、Computational Molecu
lar Biology、Lesk,A.M.編、Oxford Univer
sity Press、New York、1988;Biocomputin
g:Informatics and Genome Projects、Sm
ith,D.W.編、Academic Press、New York、19
93;Computer Analysis of Sequence Dat
a、Part 1,Griffin,A.M.およびGriffin,H.G.
編、Humana Press、New Jersey、1994;Seque
nce Analysis in Molecular Biology、vo
n Heinje,G.、Academic Press、1987;ならびに
Sequence Analysis Primer、Gribskov,M.
およびDevereux,J.編、M.Stockton Press、New
York、1991);ならびにCarilloおよびLipman、SIA
M J.Applied Math.,48:1073、1998に記載される
ものが挙げられるが、これらに限定されない。保存的置換が、ペプチドに適用さ
れ、そして核酸分子に適用されない場合、類似性は、ペプチド配列の比較のみに
関係する。次いで、2つのポリペプチド配列が、例えば10/20の同一のアミ
ノ酸を有し、そして残りが全て非保存的置換である場合、パーセント同一性およ
び類似性は、どちらも50%である。同じ例において、保存的置換であるさらに
5つの位置が存在する場合、パーセント同一性は50%のままであるが、パーセ
ント類似性は75%(15/20)である。したがって、保存的置換が存在する
場合、2つのポリペプチド配列間の類似性の程度は、これらの2つの配列間のパ
ーセント同一性よりも高い。
The term “similarity” refers to a concept, but in contrast to “identity,” refers to a measure of similarity that includes both matches by identity and conservative substitution matches. Identity and similarity of related nucleic acid molecules and polypeptides can be readily calculated by known methods. As such a method, Computational Molecular
lar Biology, Lesk, A .; M. Hen, Oxford Universal
city Press, New York, 1988; Biocomputin.
g: Informations and Genome Projects, Sm
ith, D.I. W. Hen, Academic Press, New York, 19
93; Computer Analysis of Sequence Dat
a, Part 1, Griffin, A .; M. And Griffin, H .; G.
Hen, Humana Press, New Jersey, 1994; Seque
nce Analysis in Molecular Biology, vo
n Heinje, G .; , Academic Press, 1987; and Sequence Analysis Primer, Gribskov, M .;
And Devereux, J .; Edited by M. Stockton Press, New
York, 1991); and Carlo and Lipman, SIA.
MJ. Applied Math. , 48: 1073, 1998, but are not limited thereto. If conservative substitutions apply to peptides and not nucleic acid molecules, similarity refers only to the comparison of peptide sequences. Then, if the two polypeptide sequences have, for example, 10/20 identical amino acids and the rest are all non-conservative substitutions, the percent identity and similarity are both 50%. In the same example, if there are 5 more positions that are conservative substitutions, the percent identity remains 50%, but the percent similarity is 75% (15/20). Thus, if there are conservative substitutions, the degree of similarity between two polypeptide sequences will be greater than the percent identity between these two sequences.

【0100】 関連する核酸分子およびポリペプチドの同一性および類似性は、公知の方法に
よって容易に計算され得る。このような方法としては、Computation
al Molecular Biology(A.M.Lesk編、Oxfor
d University Press 1988);Biocomputin
g:Informatics and Genome Projects(D.
W.Smith編、Academic Press 1993);Comput
er Analysis of Sequence Data(Part 1,
A.M.GriffinおよびH.G.Griffin編、Humana Pr
ess 1994);G.von Heinle,Sequence Anal
ysis in Molecular Biology(Academic P
ress 1987);Sequence Analysis Primer(
M.GribskovおよびJ.Devereux編、M.Stockton
Press 1991);ならびにCarilloら、1988,SIAM J
.Applied Math.,48:1073に記載されるものが挙げられる
が、これらに限定されない。
Identity and similarity of related nucleic acid molecules and polypeptides can be readily calculated by known methods. One such method is Computation
al Molecular Biology (AM Lesk ed., Oxford)
d University Press 1988); Biocomputin
g: Informations and Genome Projects (D.
W. Smith, Academic Press 1993); Comput
er Analysis of Sequence Data (Part 1,
A. M. Griffin and H.C. G. Griffin, Humana Pr
ess 1994); von Heinle, Sequence Anal
ysis in Molecular Biology (Academic P
ress 1987); Sequence Analysis Primer (
M. Gribskov and J.M. Devereux, M .; Stockton
Press 1991); and Carillo et al., 1988, SIAM J.
. Applied Math. , 48: 1073, but are not limited thereto.

【0101】 この核酸配列における差異は、配列番号2のアミノ酸配列に関連するアミノ酸
配列の、保存的改変および/または非保存的改変を生じうる。
Differences in this nucleic acid sequence may result in conservative and / or non-conservative modifications of the amino acid sequence related to that of SEQ ID NO: 2.

【0102】 用語「保存的アミノ酸置換」は、その位置でアミノ酸残基の極性または電荷に
ほとんど影響がないかまたは影響がないような、天然のアミノ酸残基の非天然の
残基での置換をいう。例えば、保存的置換は、ポリペプチド中の非極性残基の他
の任意の非極性残基での置換の結果生じる。さらに、「アラニンスキャニング変
異誘発」として上記されたように、ポリペプチド中の任意の天然の残基をまた、
アラニンで置換し得る。アミノ酸置換についての一般的規則を、以下の表IIに
示す。
The term “conservative amino acid substitution” refers to the replacement of a naturally occurring amino acid residue with a non-naturally occurring residue such that it has little or no effect on the polarity or charge of the amino acid residue at that position. Say. For example, a conservative substitution results from the replacement of a nonpolar residue in a polypeptide with any other nonpolar residue. In addition, any of the natural residues in the polypeptide, as described above as "alanine scanning mutagenesis"
It can be replaced by alanine. The general rules for amino acid substitutions are shown in Table II below.

【0103】 (表II)[0103]   (Table II)

【0104】[0104]

【表2】 このアミノ酸配列に対する保存的改変(およびコードするヌクレオチドに対応
する改変)は、天然に存在するChMIrpのものに類似した機能的特徴および
化学的特徴を有するChMIrpを生成すると予想される。対照的に、ChMI
rpの機能的特徴および/または化学的特徴における実質的な改変は、(a)こ
の置換の領域における分子の骨格の構造(例えば、シート構造またはへリックス
構造)、(b)この標的部位での分子の電荷または疎水性、あるいは(c)この
側鎖のバルクを維持するその効果において、有意に異なる置換を選択することに
よって達成され得る。天然に存在する残基は、一般的な側鎖の属性に基づいて、
以下の分類に分けられ得る: 1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile; 2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln; 3)酸性:Asp、Glu; 4)塩基性:His、Lys、Arg; 5)鎖の方向に影響する残基:Gly、Pro;および 6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
[Table 2] Conservative modifications to this amino acid sequence (and modifications corresponding to the encoding nucleotides) are expected to produce ChMIrp with functional and chemical characteristics similar to those of naturally occurring ChMIrp. In contrast, ChMI
Substantial modifications in the functional and / or chemical characteristics of rp may be due to (a) the structure of the backbone of the molecule in the region of this substitution (eg sheet structure or helix structure), (b) at this target site. It can be achieved by choosing substitutions that are significantly different in the charge or hydrophobicity of the molecule, or (c) its effect of retaining the bulk of this side chain. Naturally occurring residues are based on common side chain attributes,
It can be divided into the following categories: 1) Hydrophobicity: norleucine, Met, Ala, Val, Leu, Ile; 2) Neutral hydrophilicity: Cys, Ser, Thr, Asn, Gln; 3) Acidic: Asp, Glu; 4) Basicity: His, Lys, Arg; 5) Residues affecting chain orientation: Gly, Pro; and 6) Aromatic: Trp, Tyr, Phe.

【0105】 非保存的置換は、これらの分類の1つのメンバーの、別の分類からのメンバー
との交換を含み得る。このような置換される残基を、非ヒトChMIrpに相同
なヒトChMIrp分子の領域中に、またはこの分子の非相同な領域中に導入し
得る。
Non-conservative substitutions may involve the exchange of a member of one of these classes for a member from another class. Such substituted residues may be introduced in the region of the human ChMIrp molecule that is homologous to the non-human ChMIrp, or in the heterologous region of this molecule.

【0106】 保存的なアミノ酸置換はまた、生物学的系における合成よりむしろ化学的なペ
プチド合成によって典型的に取り込まれる、非天然に存在するアミノ鎖残基を含
む。これらは、ペプチド模倣物(peptidomimetics)ならびにア
ミノ酸成分の反対または逆の他の形態を含む。
Conservative amino acid substitutions also include non-naturally occurring amino chain residues that are typically incorporated by chemical peptide synthesis rather than synthesis in biological systems. These include peptidomimetics as well as other forms of the opposite or opposite of the amino acid component.

【0107】 同一性および/または類似性を決定するための好ましい方法を、試験される配
列間の最大の適合を与えるように設計する。同一性および類似性を決定するため
の方法は、公に入手可能なコンピュータープログラムに体系化される。2つの配
列間の同一性および類似性を決定するための好ましいコンピュータープログラム
としては、GAP(Devereuxら、Nucleic Acids Res
earch12(1):387、1984);Genetics Comput
er Group、University of Wisconsin、Med
ison、WI)、BLASTP、BLASTN、およびFASTA(Atsc
hulら、J.Molec.Biol.215:403−410.1990)を
含むGCGプログラムパッケージが挙げられるが、これに限定されない。このB
LAST Xプログラムは、National Center for Bio
technology Information(NCBI)および他の供給源
(BLAST Manual、Altschulら、NCB NLM NIH
Bethesda、MD 20894;Altschulら、J.Molec.
Biol.215:403−410.1990)から公に入手可能である。十分
に公知のSmith Watermanアルゴリズムをまた、同一性を決定する
ために使用し得る。
Preferred methods to determine identity and / or similarity are designed to give the largest match between the sequences tested. Methods to determine identity and similarity are codified in publicly available computer programs. A preferred computer program for determining identity and similarity between two sequences is GAP (Devereux et al., Nucleic Acids Res.
search12 (1): 387, 1984); Genetics Comput.
er Group, University of Wisconsin, Med
ison, WI), BLASTP, BLASTN, and FASTA (Atsc
hul et al. Molec. Biol. 215: 403-410.1990), but is not limited thereto. This B
The LAST X program is a National Center for Bio
technology Information (NCBI) and other sources (BLAST Manual, Altschul et al., NCB NLM NIH).
Bethesda, MD 20894; Altschul et al., J. Am. Molec.
Biol. 215: 403-410.1990). The well-known Smith Waterman algorithm can also be used to determine identity.

【0108】 2つのアミノ酸配列を整列させるための特定の整列スキームは、2つの配列の
短い領域のみの適合を生じ得、そしてこの整列された小領域は、2つの全長配列
の間に重大な関連性がない場合でさえ、非常に高い配列の同一性を有し得る。従
って、好ましい実施形態においては、この選択された整列方法(GAPプログラ
ム)は、特許請求されるポリペプチドの、少なくとも50の連続するアミノ酸に
わたる整列を生じる。
Certain alignment schemes for aligning two amino acid sequences can result in the fit of only the short regions of the two sequences, and the aligned subregions have significant associations between the two full length sequences. Even in the absence of sex, it may have very high sequence identity. Thus, in a preferred embodiment, this selected alignment method (GAP program) results in an alignment of the claimed polypeptides over at least 50 consecutive amino acids.

【0109】 例えば、コンピューターアルゴリズムGAP(Genetics Compu
ter Group、University of Wisconsin、Me
dison、WI)を使用して、配列の同一性の割合が決定されるべき2つのポ
リペプチドを、それぞれのアミノ酸の最適な適合(このアルゴリズムによって決
定されるような「適合範囲」)のために整列する。ギャップ開始ペナルティー(
不利益)(平均ダイアゴナル(diagonal)×3として計算する;この「
平均ダイアゴナル」は、使用される比較マトリックスのダイアゴナルの平均であ
り;この「ダイアゴナル」は、特定の比較マトリックスによって完全なアミノ酸
の各適合に割り当てられるスコアまたは数である)およびギャップ拡張ペナルテ
ィー(通常、ギャップ開始ペナルティーの1/10倍)、ならびにPAM 25
0またはBLOSUM 62のような比較マトリックスを、このアルゴリズムと
共に使用する。標準的な比較マトリックス(PAM250比較マトリックスに関
してはDayhoffら、Atlas of Protein Sequenc
e and Structure、vol.5、補遺3、1978中に、BLO
SUM 62比較マトリックスに関してはHenikoffら、Proc.Na
lt.Acad.Sci USA、89:10915−10919、1992を
参照のこと。)はまた、このアルゴリズムによって使用される。
For example, the computer algorithm GAP (Genetics Compu
ter Group, University of Wisconsin, Me
(Dison, WI), two polypeptides whose sequence identity percentages are to be determined for optimal fit of each amino acid (the "fit range" as determined by this algorithm). Line up. Gap start penalty (
Disadvantage) (Calculate as the average diagonal x 3;
The "mean diagonal" is the mean of the diagonals of the comparison matrix used; this "diagonal" is the score or number assigned to each match of the complete amino acid by the particular comparison matrix) and the gap expansion penalty (usually 1/10 times the gap opening penalty), and PAM 25
A comparison matrix such as 0 or BLOSUM 62 is used with this algorithm. Standard comparison matrix (for the PAM250 comparison matrix, see Dayhoff et al., Atlas of Protein Sequence).
e and Structure, vol. BLO in 5, Addendum 3, 1978
For the SUM 62 comparison matrix, see Henikoff et al., Proc. Na
lt. Acad. Sci USA, 89: 10915-10919, 1992. ) Is also used by this algorithm.

【0110】 ポリペプチド配列の比較のために好ましいパラメーターとしては、以下: アルゴリズム:NeedlemanおよびWunsch、J.Mol.Bio
l.48:443−453、1970、 比較マトリックス:HenikoffおよびHenikoff、Proc.N
alt.Acad.Sci USA、89:10915−10919、1992
からBLOSUM 62; ギャップペナルティー:12 ギャップ長ペナルティー:4 類似性の閾値:0 が挙げられる。
Preferred parameters for comparing polypeptide sequences include the following: Algorithm: Needleman and Wunsch, J. Mol. Mol. Bio
l. 48: 443-453, 1970, comparison matrix: Henikoff and Henikoff, Proc. N
alt. Acad. Sci USA, 89: 10109-10919, 1992.
To BLOSUM 62; Gap penalty: 12 Gap length penalty: 4 Similarity threshold: 0.

【0111】 このGAPプログラムは、これら上記のパラメーターと共に有用である。これ
ら前述のパラメーターは、このGAPアルゴリズムを使用したポリペプチドの比
較のためのデフォルトパラメーター(末端ギャップのためのペナルティーを有さ
ない)である。
This GAP program is useful with these above parameters. These aforementioned parameters are the default parameters (without penalty for end gaps) for polypeptide comparisons using this GAP algorithm.

【0112】 核酸分子配列の比較のための好ましいパラメーターとしては、以下: アルゴリズム:NeedlemanおよびWunsch、J.Mol.Bio
l.48:443−453、1970; 比較マトリックス:適合=+10、不適合=0 ギャップペナルティー:50 ギャップ長ペナルティー:3 が挙げられる。
Preferred parameters for comparison of nucleic acid molecule sequences include the following: Algorithm: Needleman and Wunsch, J. Mol. Mol. Bio
l. 48: 443-453, 1970; comparison matrix: conformity = + 10, nonconformity = 0, gap penalty: 50, gap length penalty: 3.

【0113】 このGAPプログラムはまた、これら上記のパラメーターと共に有用である。
これら上記のパラメーターは、核酸分子の比較のためのデフォルトパラメーター
である。
The GAP program is also useful with these above parameters.
These above parameters are the default parameters for comparison of nucleic acid molecules.

【0114】 Program Manual、Wisconsin Package、Ve
rsion9(1997年9月)中に示されるものを含む、他の例示的なアルゴ
リズム、ギャップ開始ペナルティー、ギャップ拡張ペナルティー、比較マトリッ
クス、類似性の閾値などは、当業者によって使用され得る。なされるべき特定の
選択は、なされるべき特定の比較(例えば、DNA対DNA、タンパク質対タン
パク質、タンパク質対DNA)に依存し;そしてさらに、この比較が、配列の組
の間(この場合、GAPまたはBestFitが一般的に好ましい)であるかま
たは1つの配列と大きい配列のデータベースとの間(この場合、FASTAまた
はBLASTAが好ましい))であるかに依存する。
Program Manual, Wisconsin Package, Ve
Other exemplary algorithms, including those shown in region 9 (September 1997), gap opening penalties, gap expansion penalties, comparison matrices, similarity thresholds, etc., can be used by those skilled in the art. The particular selection to be made depends on the particular comparison to be made (eg DNA to DNA, protein to protein, protein to DNA); and, in addition, this comparison is between sets of sequences (in this case GAP Or BestFit is generally preferred) or between one sequence and a database of large sequences (in which case FASTA or BLASTA is preferred).

【0115】 (合成) 本明細書中に記載される核酸およびポリペプチド分子は、組換えおよび他の手
段によって産生され得ることは、当業者によって理解される。
(Synthesis) It will be appreciated by those of skill in the art that the nucleic acid and polypeptide molecules described herein can be produced by recombinant and other means.

【0116】 (核酸分子) ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核
酸分子は、種々の様式(化学合成、cDNAもしくはゲノムのライブラリーのス
クリーニング、発現ライブラリースクリーニング、および/またはcDNAのP
CR増幅が挙げられるが、これらに限定されない)で容易に得られ得る。
Nucleic Acid Molecules Nucleic acid molecules encoding polypeptides comprising the amino acid sequence of ChMIrp polypeptides can be expressed in various ways (chemical synthesis, cDNA or genomic library screening, expression library screening, and / or P
(But not limited to, CR amplification).

【0117】 本明細書中において使用される組換えDNA法は、一般に、Sambrook
ら(Molecular Cloning:A Laboratory Man
ual(Cold Spring Harbor Laboratory Pr
ess,Cold Spring Harbor,NY,1989)および/ま
たはAusubelら編(Current Protocols in Mol
ecular Biology,Green Publishers Inc.
およびWiley and Sons 1994)に記載されているがこれらに
限定されない。
Recombinant DNA methods used herein generally refer to Sambrook.
Et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Man
ual (Cold Spring Harbor Laboratory Pr
ess, Cold Spring Harbor, NY, 1989) and / or Ausubel et al., Ed. (Current Protocols in Mol)
ecology Biology, Green Publishers Inc.
And Wiley and Sons 1994), but is not limited thereto.

【0118】 本発明は、本明細書中に記載されるような核酸分子およびこの分子を得るため
の方法を提供する。「CHMIrpポリペプチド」またはそのフラグメントをコ
ードする遺伝子またはcDNAは、ゲノムライブラリーもしくはcDNAライブ
ラリーのハイブリダイゼーションスクリーニングによってかまたはPCR増幅に
によって、得られ得る。ハイブリダイゼーションによって、ライブラリーをスク
リーニングするために有用なプローブまたはプライマーは、例えば、保存された
部位のような、同じまたは関連したファミリーの遺伝子由来の他の既知の遺伝子
または遺伝子フラグメントについての配列情報に基づいて、作製され得る。
The present invention provides nucleic acid molecules as described herein and methods for obtaining the molecules. The gene or cDNA encoding the "CHMIrp polypeptide" or fragment thereof can be obtained by hybridization screening of genomic or cDNA libraries or by PCR amplification. Probes or primers useful for screening libraries by hybridization provide sequence information for other known genes or gene fragments from the same or related family of genes, such as conserved sites. It can be made based on.

【0119】 ChMIrpポリペプチドをコードする遺伝子が、1つの種から同定される場
合、その遺伝子の全てまたは部分が、他の種(オルソログ)から対応する遺伝子
または同一種(ホモログ)から関連した遺伝子を同定するために、プローブとし
て使用され得る。このプローブまたはプライマーは、ChMIrp遺伝子を発現
すると考えられている種々の組織供給源からcDNAライブラリーをスクリーニ
ングするために使用され得る。
When a gene encoding a ChMIrp polypeptide is identified from one species, all or part of that gene may have a corresponding gene from another species (ortholog) or a related gene from the same species (homolog). It can be used as a probe to identify. This probe or primer can be used to screen a cDNA library from a variety of tissue sources suspected of expressing the ChMIrp gene.

【0120】 さらに、配列番号1に示されるような配列を有する核酸分子の部分または全て
を使用して、ゲノムライブラリーをスクリーニングし、ChMIrpをコードす
る遺伝子を同定および単離し得る。代表的に、中程度または高いストリンジェン
シーの条件が、スクリーニングのために使用されて、このスクリーニングから得
られる誤った陽性の数を最小にする。ChMIrpをコードするcDNAの有効
性またはその機能は、ゲノムDNAを得るための必要条件である。ストリンジェ
ントな条件下で、DNAライブラリーはスクリーニングされ、そして、得られた
クローンを調査して、これらが、コード領域に加えて、遺伝子発現について必要
な制御配列エレメントを含むか否かが分かる(例えば、適切なレポーター遺伝子
のコード領域と融合することによって、プロモーター機能をチェックする)。ス
トリンジェントな条件下でDNAライブラリーをスクリーニングするための方法
は、例えば、公開された欧州特許出願番号EPA 0 174 143において
教示される。ゲノム配列を得ることは、遺伝子発現(例えば、転写因子またはス
テロイド)を調節する既知の物質との任意のありうる相互作用について、ChM
Irpをコードしていない領域に位置する(特に5’隣接領域において)調節配
列を調査することを可能にするか、または、おそらく、この遺伝子の発現に特定
の影響を有し得る新しい物質を発見する。このような調査の結果は、ChMIr
p発現を調節し、それゆえ、コンドロモジュリン(chondromoduli
n)レセプターと相互作用する細胞の能力に直接影響するための、このような物
質の標的化された使用についての基礎を提供する。結果として、このレセプター
との特定の反応および得られた効果が抑制され得る。
In addition, some or all of the nucleic acid molecules having a sequence as set forth in SEQ ID NO: 1 can be used to screen a genomic library to identify and isolate the gene encoding ChMIrp. Typically, moderate or high stringency conditions are used for the screen to minimize the number of false positives obtained from this screen. The availability of cDNA encoding ChMIrp or its function is a prerequisite for obtaining genomic DNA. Under stringent conditions, the DNA library is screened, and the resulting clones are examined to determine whether they contain the coding regions, as well as the regulatory sequence elements required for gene expression ( Check promoter function, eg, by fusion with the coding region of the appropriate reporter gene). Methods for screening DNA libraries under stringent conditions are taught, for example, in published European Patent Application No. EPA 0 174 143. Obtaining a genomic sequence can be performed by ChM for any possible interaction with known agents that regulate gene expression (eg, transcription factors or steroids).
Allows the investigation of regulatory sequences located in regions not encoding Irp (especially in the 5'flanking region) or perhaps discovers new agents that may have a particular effect on the expression of this gene To do. The result of such an investigation is ChMIr.
regulates p expression and, therefore, chondromodulin
n) provide the basis for the targeted use of such substances to directly affect the ability of cells to interact with the receptor. As a result, the specific reaction with this receptor and the effect obtained can be suppressed.

【0121】 本発明の範囲はまた、本発明のChMIrpの性質とは異なった性質を有し得
る、ChMIrpのサプタイプをコードするDNAを含む。これらは、選択的ス
プライシングによって形成された発現産物であり、そして、特定の領域における
改変された構造(例えば、レセプターについての親和性および特異性の変化また
はシグナル伝達の性質および効率の点での変化をもたらし得る構造)を有する。
The scope of the present invention also includes DNAs encoding ChMIrp saptypes, which may have properties different from those of the ChMIrp of the present invention. These are the expression products formed by alternative splicing, and are modified structures in specific regions, such as altered affinity and specificity for the receptor or altered in terms of the nature and efficiency of signal transduction. The structure which can bring about.

【0122】 ChMIrpをコードするcDNAの助けによって、低いストリンジェンシー
、中程度のストリンジェンシーまたは高いストリンジェンシーの条件下で、cD
NAまたはそのフラグメントとハイブリダイズし、そして、レセプターを結合し
得るポリペプチドをコードするか、またはこのようなポリペプチドをコードする
配列を含む核酸を得ることが可能である。
With the help of the cDNA encoding ChMIrp, under low stringency, moderate stringency or high stringency conditions, the cD
It is possible to obtain a nucleic acid which hybridizes to NA or a fragment thereof and which encodes a polypeptide capable of binding the receptor or which comprises a sequence encoding such a polypeptide.

【0123】 ChMIrpポリペプチドをコードする核酸分子もまた、発現されたタンパク
質の特性に基づいて陽性クローンの検出を使用する発現クローニングによって、
同定され得る。代表的に、核酸ライブラリーは、抗体または他の結合パートナー
(例えば、レセプターまたはリガンド)を、宿主細胞表面において発現および提
示されたクローンタンパク質に結合させることによって、スクリーニングされる
。抗体または結合パートナーは、所望のクローンを発現する細胞を同定するため
に、検出可能な標識で改変される。
Nucleic acid molecules encoding ChMIrp polypeptides may also be expressed by expression cloning using detection of positive clones based on the characteristics of the expressed protein,
Can be identified. Typically, nucleic acid libraries are screened by binding an antibody or other binding partner (eg, receptor or ligand) to the cloned protein expressed and displayed on the host cell surface. The antibody or binding partner is modified with a detectable label to identify cells that express the desired clone.

【0124】 以下に記載される説明に従って実施される組換え発現技術に従って、これらの
ポリヌクレオチドを産生し得、そしてコードされたポリペプチドを発現し得る。
例えば、ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸配列を適切
なベクターに挿入することによって、当業者は、多量の所望のヌクレオチド配列
を容易に生成し得る。次いで、これらの配列を使用して、検出プローブまたは増
幅プライマーを生成し得る。あるいは、ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配
列をコードするポリヌクレオチドを、発現ベクターに挿入し得る。発現ベクター
を適切な宿主に導入することによって、コードされたChMIrpポリペプチド
が、多量に産生され得る。
These polynucleotides can be produced and the encoded polypeptides expressed according to recombinant expression techniques performed according to the instructions set forth below.
For example, one of skill in the art can readily generate large amounts of the desired nucleotide sequence by inserting the nucleic acid sequence encoding the amino acid sequence of ChMIrp polypeptide into a suitable vector. These sequences can then be used to generate detection probes or amplification primers. Alternatively, a polynucleotide encoding the amino acid sequence of ChMIrp polypeptide can be inserted into an expression vector. By introducing the expression vector into a suitable host, the encoded ChMIrp polypeptide can be produced in quantity.

【0125】 適切な核酸配列を得るための別の方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で
ある。この方法において、cDNAは、酵素逆転写酵素を使用して、poly(
A)+RNAまたは全RNAから調製される。次いで、2つのプライマー(代表
的には、ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列をコードするcDNA(オリ
ゴヌクレオチド)の2つの別個の領域に対して相補的である)が、Taqポリメ
ラーゼのようなポリメラーゼを用いてこのcDNAに付加され、そしてこのポリ
メラーゼが、このcDNAのこれら2つのプライマー間の領域を増幅する。
Another method for obtaining the appropriate nucleic acid sequence is the polymerase chain reaction (PCR). In this method, the cDNA is converted into poly (
A) + RNA or total RNA. The two primers, which are typically complementary to two distinct regions of the cDNA (oligonucleotide) encoding the amino acid sequence of ChMIrp polypeptide, are then labeled with a polymerase such as Taq polymerase. Added to the cDNA, and the polymerase amplifies the region of the cDNA between these two primers.

【0126】 ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸分子を調製する別
の手段は、Engelsら(Angew.Chem.Intl.Ed.28:7
16−34,1989)によって記載されるもののような、当業者に周知の方法
を使用する、化学合成である。これらの方法としては、とりわけ、核酸合成のた
めのリン酸トリエステル、ホスホルアミダイト、およびH−ホスホネート方法が
挙げられる。このような化学合成のために好ましい方法は、標準的なホスホルア
ミダイト化学を使用する、ポリマーにより支持される合成である。代表的に、C
hMIrpポリペプチドのアミノ酸配列をコードするDNAは、数百ヌクレオチ
ド長である。約100ヌクレオチドより長い核酸は、これらの方法を使用して、
いくつかのフラグメントとして合成され得る。次いで、これらのフラグメントが
一緒に連結されて、ChMIrpポリヌクレオチドの全長ヌクレオチド配列を形
成し得る。通常、このポリペプチドのアミノ末端をコードするDNAフラグメン
トは、ATGを有し、これは、メチオニン残基をコードする。このメチオニンは
、宿主細胞において産生されたポリペプチドがその細胞から分泌されるよう設計
されるか否かに依存して、ChMIrpポリペプチドの成熟形態で存在してもそ
うでなくてもよい。
Another means of preparing nucleic acid molecules encoding the amino acid sequence of ChMIrp polypeptides is by Engels et al. (Angew. Chem. Intl. Ed. 28: 7).
16-34, 1989), using chemical methods well known to those skilled in the art. These methods include phosphotriester, phosphoramidite, and H-phosphonate methods for nucleic acid synthesis, among others. The preferred method for such chemical synthesis is polymer-supported synthesis using standard phosphoramidite chemistry. Typically C
The DNA encoding the amino acid sequence of hMIrp polypeptide is several hundred nucleotides long. Nucleic acids longer than about 100 nucleotides, using these methods,
It can be synthesized as several fragments. These fragments can then be ligated together to form the full-length nucleotide sequence of the ChMIrp polynucleotide. Usually, the DNA fragment encoding the amino terminus of this polypeptide has ATG, which encodes a methionine residue. The methionine may or may not be present in the mature form of the ChMIrp polypeptide, depending on whether the polypeptide produced in the host cell is designed to be secreted by that cell.

【0127】 いくつかの場合において、ChMIrpポリペプチド改変体またはムテインを
コードする核酸分子を調製することが所望であり得る。この様式で改変されたD
NAが、コンドロモジュリンファミリーの1つ以上のメンバーを結合し得るポリ
ペプチドをコードするという条件で、改変体をコードする核酸分子は、プライマ
ーが所望の点変異を有する部位特異的変異誘発、転移、欠失、付加、短縮、PC
R増幅、または他の適切な方法を使用して生成し得る(変異誘発技術の記載に関
しては、Sambrookら、前出、およびAusubelら、前出を参照のこ
と)。Engelsら、前出によって記載される方法を使用する化学合成もまた
、このような改変体を調製するために使用され得る。当業者に公知の他の方法が
、同様に使用され得る。
In some cases, it may be desirable to prepare a nucleic acid molecule that encodes a ChMIrp polypeptide variant or mutein. D modified in this manner
A nucleic acid molecule encoding a variant is provided with a site-directed mutagenesis, transfer of a primer having a desired point mutation, provided that NA encodes a polypeptide capable of binding one or more members of the chondromodulin family. , Deletion, addition, shortening, PC
It may be generated using R amplification, or other suitable method (see Sambrook et al., Supra, and Ausubel et al., Supra for a description of mutagenesis techniques). Chemical synthesis using the methods described by Engels et al., Supra, can also be used to prepare such variants. Other methods known to those of skill in the art may be used as well.

【0128】 特定の実施形態において、核酸改変体は、所定の宿主細胞におけるChMIr
pポリペプチドの最適な発現のために変更されたコドンを含む。特定のコドン変
更は、発現のために選択される宿主細胞およびChMIrpポリペプチドに依存
する。このような「コドン最適化」は、種々の方法によって(例えば、所定の宿
主細胞において高度に発現される遺伝子における使用に好ましいコドンを選択す
ることによって)実施され得る。高度に発現された細菌遺伝子のコドン優先性の
ための「Eco_high.Cod」のようなコドン度数表を組み込むコンピュ
ータアルゴリズムが使用され得、そしてUniversity of Wisc
onsin Package Version 9.0(Genetics C
omputer Group,Madison,WI)によって提供される。他
の有用なコドン度数表としては、「Celegans_high.cod」、「
Celegans_low.cod」、「Drosophila_high.c
od」、「Human_high.cod」、「Maize_high.cod
」、および「Yeast_high.cod.」が挙げられる。
In a specific embodiment, the nucleic acid variant is a ChMIr in a given host cell.
Contains codons modified for optimal expression of p-polypeptide. The particular codon change depends on the host cell selected for expression and the ChMIrp polypeptide. Such "codon optimization" can be performed by a variety of methods, such as by selecting preferred codons for use in the highly expressed gene in a given host cell. Computer algorithms that incorporate codon frequency tables such as "Eco_high. Cod" for codon preference of highly expressed bacterial genes can be used, and University of Wisc
onsin Package Version 9.0 (Genetics C
computer group, Madison, WI). Other useful codon frequency tables include "Celegans_high.cod", "
Celegans_low. cod ”,“ Drosophila_high.c
od "," Human_high.cod "," Maize_high.cod "
, ”And“ Yeast_high.cod. ”.

【0129】 他の実施形態において、核酸分子は、上記定義されるような保存的なアミノ酸
置換を有するChMIrp改変体、1つ以上のN連鎖またはO連鎖グリコシル化
部位の付加および/または欠失を含むChMIrp改変体、または上記のような
ChMIrpポリペプチドフラグメントをコードする。さらに、この様式で改変
されたDNAが、リガンドおよびレセプターのコンドロモジュリンファミリーの
1つ以上のメンバーを見出し得るポリペプチドをコードし得るという条件で、核
酸分子は、ChMIrp改変体、フラグメント、および本明細書中に記載の融合
ポリペプチドの任意の組み合わせをコードし得る。
In another embodiment, the nucleic acid molecule has a ChMIrp variant with conservative amino acid substitutions as defined above, addition and / or deletion of one or more N-linked or O-linked glycosylation sites. ChMIrp variants, including, or ChMIrp polypeptide fragments as described above. In addition, nucleic acid molecules can be modified with ChMIrp variants, fragments, and fragments, provided that the DNA modified in this manner can encode a polypeptide that can find one or more members of the chondromodulin family of ligands and receptors. Any combination of fusion polypeptides described herein may be encoded.

【0130】 (ベクターおよび宿主細胞) ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列をコードする核酸分子を、標準的な
連結技術を使用して適切な発現ベクターに挿入し得る。ベクターは、代表的に、
使用される特定の宿主細胞において機能的であるように選択される(すなわち、
ベクターは、遺伝子の増幅および/または遺伝子の発現が生じるように、宿主細
胞機構と適合性である)。ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列をコードす
る核酸分子は、原核生物宿主細胞、酵母宿主細胞、昆虫(バキュロウイルス系)
宿主細胞および/または真核生物宿主細胞において増幅/発現され得る。宿主細
胞の選択は、ChMIrpポリペプチドが翻訳後修飾(例えば、グリコシル化お
よび/またはリン酸化)されるか否かに一部依存する。そうである場合、酵母宿
主細胞、昆虫宿主細胞、または哺乳動物宿主細胞が好ましい。発現ベクターの総
説について、Meth.Enz.,vol.185(D.V.Goeddel,
ed.,Academic Press 1990)を参照のこと。
Vectors and Host Cells Nucleic acid molecules encoding the amino acid sequences of ChMIrp polypeptides can be inserted into suitable expression vectors using standard ligation techniques. Vectors are typically
Selected to be functional in the particular host cell used (ie,
The vector is compatible with the host cell machinery so that gene amplification and / or gene expression occurs. Nucleic acid molecules encoding the amino acid sequence of ChMIrp polypeptides are prokaryotic host cells, yeast host cells, insects (baculovirus system)
It can be amplified / expressed in host cells and / or eukaryotic host cells. The choice of host cell depends in part on whether the ChMIrp polypeptide is post-translationally modified (eg, glycosylated and / or phosphorylated). If so, yeast host cells, insect host cells, or mammalian host cells are preferred. For a review of expression vectors, see Meth. Enz. , Vol. 185 (D.V. Goeddel,
ed. , Academic Press 1990).

【0131】 代表的に、任意の宿主細胞に使用される発現ベクターは、プラスミド維持のた
めならびに外来性ヌクレオチド配列のクローニングおよび発現のための配列を含
む。このような配列(集合的に、「隣接配列」と呼ばれる)は、特定の実施形態
において、代表的に、以下のヌクレオチド配列の1つ以上を含む:プロモーター
、1つ以上のエンハンサー配列、複製起点、転写終結配列、ドナーおよびアクセ
プタースプライス部位を含む完全なイントロン配列、ポリペプチド分泌のための
リーダー配列をコードする配列、リボソーム結合部位、ポリアデニル化配列、発
現されるポリペプチドをコードする核酸を挿入するためのポリリンカー領域、な
らびに選択マーカーエレメント。これらの配列のそれぞれが、以下に議論される
[0131] Typically, expression vectors used in any host cell will contain sequences for plasmid maintenance and for cloning and expression of foreign nucleotide sequences. Such sequences (collectively referred to as "flanking sequences"), in certain embodiments, typically include one or more of the following nucleotide sequences: promoter, one or more enhancer sequences, origin of replication. Insert transcription termination sequence, complete intron sequence including donor and acceptor splice sites, sequence encoding leader sequence for polypeptide secretion, ribosome binding site, polyadenylation sequence, nucleic acid encoding expressed polypeptide And a selectable marker element. Each of these sequences is discussed below.

【0132】 必要に応じて、ベクターは、「タグ」コード配列(すなわち、ChMIrpポ
リペプチドコード配列の5’末端または3’末端に配置されるオリゴヌクレオチ
ド分子)を含み得;オリゴヌクレオチド配列は、polyHis(例えば、he
xaHis)、別の「タグ」(例えば、FLAG、HA(赤血球凝集素インフル
エンザウイルス)または(これらは、市販の抗体が存在する))mycをコード
する。このタグは、代表的には、ポリペプチドの発現の際にポリペプチドに融合
され、宿主細胞からの、ChMIrpポリペプチドのアフィニティー精製のため
の手段として役立ち得る。アフィニティー精製は、例えば、アフィニティーマト
リクスとしてタグに対する抗体を使用するカラムクロマトグラフィー(6his
タグに対して親和性を有するニッケルカラムのような)によって達成され得る。
必要に応じて、タグは、引き続いて、切断のために特定のペプチダーゼを使用す
るような種々の手段によって、精製されたChMIrpポリペプチドから除去さ
れ得る。
Optionally, the vector may include a "tag" coding sequence (ie, an oligonucleotide molecule located at the 5'or 3'ends of the ChMIrp polypeptide coding sequence); the oligonucleotide sequence may be polyHis. (For example, he
xaHis), another “tag” (eg FLAG, HA (hemagglutinin influenza virus) or (these are commercially available antibodies)) myc. This tag is typically fused to the polypeptide upon expression of the polypeptide and can serve as a means for affinity purification of ChMIrp polypeptides from host cells. Affinity purification can be performed, for example, by column chromatography (6his) using an antibody against the tag as an affinity matrix.
(Such as a nickel column having an affinity for the tag).
If desired, the tag can be subsequently removed from the purified ChMIrp polypeptide by various means, such as by using a particular peptidase for cleavage.

【0133】 隣接配列は、同種(すなわち、宿主細胞と同じ種および/または系統由来)で
あり得るか、異種(すなわち、宿主細胞種または宿主細胞系統以外の種由来)で
あり得るか、ハイブリッド(すなわち、1つより多くの供給源由来の隣接配列の
組み合わせ)であり得るか、または合成であり得るか、あるいは隣接配列は、C
hMIrpポリペプチド発現を調節するために正常に機能するネイティブな配列
であり得る。このように、隣接配列の供給源は、任意の原核生物または真核生物
、任意の脊椎生物または無脊椎生物、あるいは任意の植物であり得、但し、隣接
配列は、宿主細胞の機構において機能的であり、そして宿主細胞の機構によって
活性化され得る。
The flanking sequences can be homologous (ie, from the same species and / or lineage as the host cell), heterologous (ie, from a species other than the host cell type or host cell lineage), or a hybrid ( That is, a combination of flanking sequences from more than one source) or can be synthetic, or flanking sequences can be C
It may be a native sequence that functions normally to regulate hMIrp polypeptide expression. Thus, the source of flanking sequences can be any prokaryotic or eukaryotic, any vertebrate or invertebrate, or any plant, provided the flanking sequences are functional in the host cell machinery. And can be activated by the host cell machinery.

【0134】 本発明のベクターに有用な隣接配列は、当該分野において周知である任意のい
くつかの方法によって得られ得る。代表的には、ChMIrp遺伝子隣接配列以
外の、本明細書中で有用な隣接配列は、マッピングおよび/または制限エンドヌ
クレアーゼ消化によって以前に同定されており、従って、適切な制限エンドヌク
レアーゼを使用して、適切な組織供給源から単離され得る。いくつかの場合にお
いて、1つ以上の隣接配列の全長ヌクレオチド配列は公知であり得る。ここで、
隣接配列は、核酸合成またはクローニングのために本明細書中で記載される方法
を使用して合成され得る。
The flanking sequences useful in the vectors of this invention may be obtained by any of several methods well known in the art. Typically, flanking sequences useful herein, other than the ChMIrp gene flanking sequences, have been previously identified by mapping and / or restriction endonuclease digestion, and thus, using appropriate restriction endonucleases. , May be isolated from a suitable tissue source. In some cases, the full length nucleotide sequence of one or more flanking sequences may be known. here,
The flanking sequences can be synthesized using the methods described herein for nucleic acid synthesis or cloning.

【0135】 隣接配列の全てまたは一部のみが公知である場合、PCRを使用して、そして
/あるいは適切なオリゴヌクレオチドならびに/または同じもしくは別の種由来
の隣接配列フラグメントを用いてゲノムライブラリーをスクリーニングすること
によって、隣接配列は得られ得る。
If all or only part of the flanking sequence is known, PCR is used and / or a genomic library is constructed using appropriate oligonucleotides and / or flanking sequence fragments from the same or another species. By screening, flanking sequences can be obtained.

【0136】 隣接配列が公知でない場合、隣接配列を含むDNAのフラグメントは、例えば
、コード配列または別の遺伝子を含み得る大きなDNA断片から単離され得る。
単離は、適切なDNAフラグメントを生成するための制限エンドヌクレアーゼ消
化、続くアガロースゲル精製を使用する単離、Qiagen(登録商標)カラム
クロマトグラフィー(Chatsworth、CA)、または当業者に公知の他
の方法によって達成され得る。この目的を達成するための適切な酵素の選択は、
当業者に容易に明かである。
If the flanking sequences are not known, then a fragment of DNA containing the flanking sequences can be isolated from a large DNA fragment, which may contain, for example, the coding sequence or another gene.
Isolation may be by restriction endonuclease digestion to generate the appropriate DNA fragment, followed by isolation using agarose gel purification, Qiagen® column chromatography (Chatsworth, CA), or other known to those of skill in the art. Can be achieved by a method. The selection of the appropriate enzyme to achieve this goal is
It will be readily apparent to one of ordinary skill in the art.

【0137】 複製起点は、代表的に、市販される原核生物発現ベクターの一部であり、この
起点は、宿主細胞においてベクターの増幅に役立つ。特定のコピー数へのベクタ
ーの増幅は、いくつかの場合において、ChMIrpポリペプチドの最適な発現
に重要であり得る。選択されたベクターが複製起点部位を含まない場合、公知の
配列に基づいて化学的に合成され得、そしてベクターに連結され得る。例えば、
プラスミドpBR322(New England Biolabs,Beve
rly,MA)からの複製起点は、大部分のグラム陰性細菌に適切であり、そし
て種々の起点(例えば、SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、水疱性口内炎
ウイルス(VSV)、またはHPVもしくはBPVのようなパピローマウイルス
)は、哺乳動物細胞におけるクローニングベクターのために有用である。一般的
に、複製起点の成分は、哺乳動物発現ベクターに必要とされない(例えば、SV
40起点は、ただそれが初期プロモーターを含むので、しばしば、使用される)
を必要としない。
The origin of replication is typically part of a commercially available prokaryotic expression vector, which origin serves to amplify the vector in a host cell. Amplification of the vector to a particular copy number may, in some cases, be important for optimal expression of the ChMIrp polypeptide. If the vector of choice does not contain an origin of replication site, it can be chemically synthesized based on known sequences and ligated into the vector. For example,
Plasmid pBR322 (New England Biolabs, Beve)
The origin of replication from rly, MA) is suitable for most Gram-negative bacteria, and various origins such as SV40, polyoma, adenovirus, vesicular stomatitis virus (VSV), or HPV or BPV. Papillomavirus) is useful for cloning vectors in mammalian cells. Generally, the origin of replication component is not needed for mammalian expression vectors (eg, SV
The 40 origin is often used only because it contains the early promoter)
Does not need

【0138】 転写終結配列は、代表的にポリペプチドコード領域の末端の3’側に配置され
、そして転写を終結させるのに役立つ。通常、原核生物細胞における転写終結配
列は、G−Cリッチフラグメント、続いてポリ−T配列である。この配列はライ
ブラリーから容易にクローン化され得るか、またはベクターの一部として市販さ
れるが、これはまた、本明細書中上記のような核酸合成のための方法を使用して
容易に合成され得る。
Transcription termination sequences are typically located 3'to the end of the polypeptide coding region and serve to terminate transcription. Usually, the transcription termination sequence in prokaryotic cells is a GC rich fragment followed by a poly-T sequence. This sequence can be easily cloned from a library or is commercially available as part of a vector, which can also be readily synthesized using methods for nucleic acid synthesis as described herein above. Can be done.

【0139】 選択マーカー遺伝子エレメントは、選択培養培地において増殖される宿主細胞
の生存および増殖に必要なタンパク質をコードする。代表的な選択マーカー遺伝
子は、(a)原核生物宿主細胞に対して、抗生物質または他の毒素(例えば、ア
ンピシリン、テトラサイクリン、またはカナマイシン)に対する耐性を与えるか
;(b)細胞の栄養要求性の欠損を補うか;あるいは(c)あるいは複合培地か
ら入手可能でない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。好ましい選
択マーカーは、カナマイシン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、およびテト
ラサイクリン耐性遺伝子である。ネオマイシン耐性遺伝子もまた、原核生物宿主
細胞および真核生物宿主細胞における選択のために使用され得る。
Selectable marker genetic elements encode proteins necessary for the survival and growth of host cells grown in a selective culture medium. Representative selectable marker genes confer (a) resistance to prokaryotic host cells to antibiotics or other toxins (eg, ampicillin, tetracycline, or kanamycin); (b) auxotrophy of the cells. Complement the deficiency; or (c) or encode a protein that supplies important nutrients not available from complex media. Preferred selectable markers are the kanamycin resistance gene, ampicillin resistance gene, and tetracycline resistance gene. The neomycin resistance gene can also be used for selection in prokaryotic and eukaryotic host cells.

【0140】 他の選択遺伝子は、発現される遺伝子を増幅するために使用され得る。増幅は
、増殖に重要なタンパク質の産生に、より大きく要求される遺伝子が、組換え細
胞の染色体の連続的な生成内にタンデムに反復されるプロセスである。哺乳動物
細胞に対する適切な選択マーカーの例としては、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(D
HFR)およびチミジンキナーゼが挙げられる。哺乳動物細胞形質転換体は、選
択圧下に置かれ、ここで、形質転換体のみが、ベクターに存在する選択遺伝子に
よって生存するように独特に適合される。選択圧は、培地中の選択因子の濃度が
連続的に変化し、それによって選択遺伝子とChMIrpポリペプチドをコード
するDNAとの両方の増幅を導く条件下で、形質転換された細胞を培養すること
によって課される。結果として、増加した量のChMIrpポリペプチドが、増
幅されたDNAから合成される。
Other selection genes can be used to amplify the expressed gene. Amplification is a process in which genes, which are more required for the production of proteins important for growth, are tandemly repeated within the continuous production of chromosomes in recombinant cells. Examples of suitable selectable markers for mammalian cells include dihydrofolate reductase (D
HFR) and thymidine kinase. Mammalian cell transformants are placed under selection pressure, where only the transformants are uniquely adapted to survive by the selection gene present in the vector. Selection pressure is the culturing of transformed cells under conditions in which the concentration of the selection factor in the medium is continuously changed, thereby leading to the amplification of both the selection gene and the DNA encoding the ChMIrp polypeptide. Imposed by. As a result, increased amounts of ChMIrp polypeptide are synthesized from the amplified DNA.

【0141】 リボソーム結合部位は、通常、mRNAの翻訳開始に必要であり、そしてシャ
イン・ダルガルノ配列(原核性物)またはコザック配列(真核生物)によって特
徴付けられる。このエレメントは、代表的に、発現されるChMIrpポリペプ
チドのプロモーターの3’側およびコード配列の5’側に配置される。シャイン
・ダルガルノ配列は、可変であるが、代表的には、ポリプリン(すなわち、高い
A−G含有量)である。多くのシャイン・ダルガルノ配列は、同定されており、
それぞれが、本明細書中に記載の方法を使用して容易に合成され得、そして原核
生物ベクターにおいて使用され得る。
Ribosome binding sites are usually required for translation initiation of mRNA and are characterized by Shine-Dalgarno sequences (prokaryotes) or Kozak sequences (eukaryotes). This element is typically located 3'to the promoter of the expressed ChMIrp polypeptide and 5'to the coding sequence. The Shine-Dalgarno sequences are variable, but are typically polypurines (ie, high AG content). Many Shine-Dalgarno sequences have been identified,
Each can be readily synthesized using the methods described herein and used in prokaryotic vectors.

【0142】 リーダー配列、またはシグナル配列は、ChMIrpポリペプチドが合成され
る宿主細胞からChMIrpポリペプチドを指向させるために使用され得る。代
表的には、シグナル配列は、ChMIrp核酸分子のコード領域に位置するか、
または直接ChMIrpポリペプチドコード領域の5’側に位置する。多くのシ
グナル配列が同定されており、選択された宿主細胞において機能性であるいずれ
かのシグナル配列が、ChMIrp遺伝子またはcDNAと組み合わせて使用さ
れ得る。従って、シグナル配列は、ChMIrp遺伝子またはcDNAに対して
同種(天然)または異種であり得る。さらに、シグナル配列は、本明細書中に記
載される方法を使用して化学的に合成され得る。大部分において、シグナルペプ
チドの存在による宿主細胞からのChMIrpポリペプチドの分泌は、ChMI
rpポリペプチドからのシグナルペプチドの除去を生じる。
A leader sequence, or signal sequence, can be used to direct the ChMIrp polypeptide from the host cell in which the ChMIrp polypeptide is synthesized. Typically, the signal sequence is located in the coding region of the ChMIrp nucleic acid molecule, or
Alternatively, it is located directly 5'to the ChMIrp polypeptide coding region. Many signal sequences have been identified and any signal sequence that is functional in the host cell of choice may be used in combination with the ChMIrp gene or cDNA. Thus, the signal sequence can be homologous (natural) or heterologous to the ChMIrp gene or cDNA. Additionally, the signal sequence can be chemically synthesized using the methods described herein. For the most part, secretion of ChMIrp polypeptides from host cells by the presence of the signal peptide is
This results in the removal of the signal peptide from the rp polypeptide.

【0143】 シグナル配列は、ベクターの成分であり得るか、またはベクターに挿入された
ChMIrp DNAの一部であり得る。ネイティブなChMIrp DNAは
、成熟ChMIrpポリペプチド産物を形成するために分子の翻訳後処理の間に
切断されるタンパク質のアミノ末端でシグナル配列をコードする。ネイティブな
シグナル配列を有するChMIrpヌクレオチドならびにネイティブなシグナル
配列が欠失され、異種のシグナル配列で置換されたChMIrpヌクレオチドが
本発明の範囲内に含まれる。選択された異種シグナル配列は、宿主細胞によって
認識され、プロセスされる(すなわち、シグナルペプチダーゼによって切断され
る)ものであるべきである。ネイティブなChMIrpシグナル配列を認識せず
、プロセスしない原核生物宿主細胞について、シグナル配列は、例えば、アルカ
リホスファターゼ、ペニシリナーゼ、または熱安定エンテロトキシンIIリーダ
ーのグループから選択される原核生物シグナル配列によって置換される。酵母分
泌について、ネイティブなChMIrpシグナル配列は、酵母インベルターゼ、
α因子、または酸ホスファターゼシグナル配列によって置換され得る。哺乳動物
細胞発現において、ChMIrpポリペプチドのネイティブなシグナル配列が十
分であるが、他の哺乳動物シグナル配列が適切であり得る。
The signal sequence may be a component of the vector, or it may be part of the ChMIrp DNA inserted into the vector. The native ChMIrp DNA encodes a signal sequence at the amino terminus of the protein that is cleaved during post-translational processing of the molecule to form the mature ChMIrp polypeptide product. Included within the scope of the invention are ChMIrp nucleotides having a native signal sequence as well as ChMIrp nucleotides in which the native signal sequence has been deleted and replaced with a heterologous signal sequence. The heterologous signal sequence selected should be one that is recognized and processed by the host cell (ie, cleaved by a signal peptidase). For prokaryotic host cells that do not recognize and process the native ChMIrp signal sequence, the signal sequence is replaced by a prokaryotic signal sequence selected, for example, from the group of alkaline phosphatase, penicillinase, or thermostable enterotoxin II leaders. For yeast secretion, the native ChMIrp signal sequence is yeast invertase,
It may be replaced by the alpha factor, or acid phosphatase signal sequence. For mammalian cell expression, the native signal sequence of ChMIrp polypeptides is sufficient, although other mammalian signal sequences may be suitable.

【0144】 グリコシル化が真核生物宿主細胞発現系において望ましいようないくつかの場
合において、グリコシル化または収量を改善するために種々の核酸またはポリペ
プチド配列が操作され得る。例えば、特定のシグナルペプチドのペプチダーゼ切
断部位を変更し得るかまたはプロ配列(pro−sequence)を加え得、
これはまた、グリコシル化に影響し得る。最終タンパク質産物は、1位に(成熟
タンパク質の最初のアミノ酸に対して)、発現に付随して1つ以上のさらなるア
ミノ酸を有し得、これは、完全に除去されないかもしれない。例えば、最終タン
パク質産物は、N末端に結合される、ペプチダーゼ切断部位において見出される
1つまたは2つのアミノ酸残基を有し得る。あるいは、いくつかの酵素切断部位
の使用は、酵素が成熟ポリペプチド内のこのような領域を切断する場合、所望の
ChMIrpポリペプチドの少し短縮した形態を生じ得る。
In some cases, where glycosylation is desired in eukaryotic host cell expression systems, various nucleic acid or polypeptide sequences may be engineered to improve glycosylation or yield. For example, the peptidase cleavage site of a particular signal peptide may be altered or a pro-sequence may be added,
It can also affect glycosylation. The final protein product may have one or more additional amino acids at position 1 (relative to the first amino acid of the mature protein) associated with expression, which may not be completely removed. For example, the final protein product may have one or two amino acid residues found at the peptidase cleavage site, attached to the N-terminus. Alternatively, the use of some enzyme cleavage sites may result in a slightly truncated form of the desired ChMIrp polypeptide if the enzyme cuts such regions within the mature polypeptide.

【0145】 多くの場合において、核酸分子の転写は、ベクター内の1つ以上のイントロン
の存在によって増加する;これは、ポリペプチドが真核生物宿主細胞(特に、哺
乳動物宿主細胞)において産生される場合、特に当てはまる。使用されるイント
ロンは、特に使用される遺伝子が全長ゲノム配列またはそのフラグメントである
場合、ChMIrp遺伝子内に天然に存在し得る。イントロンが遺伝子内に天然
に存在しない(大部分のcDNAについて)場合、イントロンは、別の供給源か
ら得られ得る。5’−隣接配列およびChMIrp遺伝子に関してイントロンの
位置は、イントロンが効果的に転写されなければならないので、一般的に重要で
ある。従って、ChMIrp cDNA分子が転写される場合、イントロンの好
ましい位置は、転写開始部位の3’側で、ポリ−A転写終止配列の5’側である
。好ましくは、イントロンは、コード配列を妨害しないように、cDNAの1つ
の側または他の側(すなわち、5’側または3’側)に配置される。任意の供給
源(ウイルス、原核生物および真核生物(植物または動物)を含む)由来の任意
のイントロンを使用して本発明を実行し得るが、但し、このイントロンは、挿入
される宿主細胞に適合性である。合成イントロンもまた本明細書中に含まれる。
必要に応じて、1つより多くのイントロンがベクター内で使用され得る。
In many cases, transcription of the nucleic acid molecule is increased by the presence of one or more introns within the vector; which results in the polypeptide being produced in a eukaryotic host cell, particularly a mammalian host cell. This is especially true when The intron used may be naturally present in the ChMIrp gene, especially if the gene used is the full-length genomic sequence or a fragment thereof. If the intron is not naturally present in the gene (for most cDNAs), the intron may be obtained from another source. The position of the intron with respect to the 5'-flanking sequence and the ChMIrp gene is generally important as the intron must be transcribed effectively. Thus, when the ChMIrp cDNA molecule is transcribed, the preferred position of the intron is 3'to the transcription start site and 5'to the poly-A transcription termination sequence. Preferably, introns are placed on one or the other side of the cDNA (ie 5'or 3 ') so as not to interfere with the coding sequence. The invention can be practiced with any intron from any source, including viruses, prokaryotes and eukaryotes (plants or animals), provided that the intron is present in the host cell into which it is inserted. It is compatible. Synthetic introns are also included herein.
If desired, more than one intron can be used in the vector.

【0146】 本発明の発現ベクターおよびクローニングベクターは、代表的には、宿主生物
によって認識され、ChMIrpポリペプチドをコードする分子に作動可能に連
結されたプロモーターを含む。
Expression and cloning vectors of the invention will typically contain a promoter that is recognized by the host organism and operably linked to the molecule encoding the ChMIrp polypeptide.

【0147】 プロモーターは、構造遺伝子の転写を制御する構造遺伝子(一般的に、約10
0〜1000bp内)の開始コドンに対して上流(すなわち、5’側)に配置さ
れる非転写配列である。プロモーターは、通常、2つのクラス(誘導プロモータ
ーおよび構成プロモーター)のうちの1つにグループ化される。誘導プロモータ
ーは、培養条件におけるいくらかの変化(例えば、栄養の存在または非存在、あ
るいは温度の変化)に応答してそれらの制御下で、DNAからの増加したレベル
の転写を開始する。他方、構成プロモーターは、連続的な遺伝子産物の産生を開
始する;すなわち、遺伝子発現に対して遺伝子をほとんど制御しないかまたは制
御しない。多数のプロモーター(種々の潜在的な宿主細胞によって認識される)
が周知である。適切なプロモーターは、供給源のDNAからプロモーターを制限
酵素消化によって取り出し、そして所望のプロモーター配列をベクターに挿入す
ることによって、ChMIrpポリペプチドをコードするDNAに作動可能に連
結される。ネイティブなChMIrpプロモーター配列は、ChMIrp核酸分
子の増幅および/または発現を指向させるために使用され得る。しかし、ネイテ
ィブなプロモーターと比較して大きい転写および発現タンパク質のより高い産生
が可能である場合、および使用のために選択された宿主細胞系と適合性である場
合、異種プロモーターが好ましい。
A promoter is a structural gene (typically about 10 genes) that controls transcription of the structural gene.
It is a non-transcribed sequence located upstream (ie, 5 ′ side) from the start codon of 0 to 1000 bp. Promoters are usually grouped into one of two classes: inducible promoters and constitutive promoters. Inducible promoters initiate increased levels of transcription from DNA under their control in response to some changes in culture conditions (eg, the presence or absence of nutrients, or changes in temperature). A constitutive promoter, on the other hand, initiates continuous gene product production; that is, it controls little or no regulation of gene expression. Multiple promoters (recognized by various potential host cells)
Is well known. A suitable promoter is operably linked to the DNA encoding the ChMIrp polypeptide by removing the promoter from the source DNA by restriction enzyme digestion and inserting the desired promoter sequence into the vector. The native ChMIrp promoter sequence can be used to direct amplification and / or expression of ChMIrp nucleic acid molecules. However, a heterologous promoter is preferred if it allows for greater transcription and higher production of expressed proteins as compared to the native promoter, and is compatible with the host cell line chosen for use.

【0148】 原核生物宿主との使用に適切なプロモーターとしては、β−ラクタマーゼおよ
びラクトースプロモーター系;アルカリホスファターゼ;トリプトファン(tr
p)プロモーター系;およびハイブリッドプロモーター(例えば、tacプロモ
ーター)が挙げられる。他の公知の細菌プロモーターもまた、適切である。これ
らの配列は、公開されており、その結果、当業者は、任意の有用な制限部位を供
給するのに必要とされるリンカーまたはアダプターを使用して、所望のDNAに
それらの配列を連結し得る。
Suitable promoters for use with prokaryotic hosts include the β-lactamase and lactose promoter systems; alkaline phosphatase; tryptophan (tr).
p) promoter system; and hybrid promoters (eg tac promoter). Other known bacterial promoters are also suitable. These sequences are publicly available, so that one of skill in the art will ligate them to the desired DNA using linkers or adapters required to supply any useful restriction sites. obtain.

【0149】 酵母宿主との使用に適切なプロモーターはまた、当該分野において周知である
。酵母エンハンサーは、酵母プロモーターと共に有利に使用される。哺乳動物宿
主細胞との使用に適切なプロモーターは周知であり、限定しないが、ポリオーマ
ウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス(例えば、Adenovirus2)
、ウシパピローマウイルス、鳥類肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロ
ウイルス、B型肝炎ウイルス、ヘルペスウイルスおよび最も好ましくはシミアン
ウイルス40(SV40)のようなウイルスのゲノムから得られるプロモーター
が挙げられる。他の適切な哺乳動物プロモーターとしては、異種哺乳動物プロモ
ーター(例えば、熱ショックプロモーターおよびアクチンプロモーター)が挙げ
られる。
Suitable promoters for use with yeast hosts are also well known in the art. Yeast enhancers are advantageously used with yeast promoters. Suitable promoters for use with mammalian host cells are well known and include, but are not limited to, polyoma virus, fowlpox virus, adenovirus (eg, Adenovirus 2).
, Bovine papilloma virus, avian sarcoma virus, cytomegalovirus, retrovirus, hepatitis B virus, herpes virus, and most preferably Simian virus 40 (SV40). Other suitable mammalian promoters include heterologous mammalian promoters such as heat shock promoters and actin promoters.

【0150】 ChMIrp遺伝子転写を制御する際に関心があり得るさらなるプロモーター
としては、限定しないが、以下が挙げられる:SV40初期プロモータ領域(B
ernoist and Chambon,Nature 290:304−1
0、1980);CMVプロモーター;ラウス肉腫ウイルスの3’側の長い末端
反復に含まれるプロモーター(Yamamoto,et al.,Cell 2
2 :787−97,1980);ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(W
agner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.
A.78:1444−45,1981);メタロチオネイン遺伝子の調節配列(
Brinster et al.,Nature 296:39−42,198
2);β−ラクタマーゼプロモーターのような原核生物発現ベクター(Vill
a−Kamaroff et al.,Proc.Natl.Acad.Sci
.U.S.A.,75:3727−31,1978);またはtacプロモータ
ー(DeBoer et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U
.S.A.,80:21−25,1983)。組織特異性を示し、そしてトラン
スジェニック動物において利用されている以下の動物転写制御領域もまた関心が
ある:膵臓腺房細胞において活性なエラスターゼI遺伝子制御領域(Swift
et al.,Cell 38:639−46,1984;Ornitz e
t al.,Cold Spring Harbor Symp.Quant.
Biol.50:399−409,1986;MacDonald,Hepat
ology 7:425−515,1987);膵臓β細胞において活性なイン
シュリン遺伝子制御領域(Hanahan,Nature 315:115−2
2,1985);リンパ球において活性な免疫グロブリン遺伝子制御領域(Gr
osschedl et al.,Cell 38:647−58,1984;
Adames et al.,Nature 318:533−38,1985
;Alexander et al.,Mol.Cell.Biol.,7:1
436−44,1987);精巣、乳房、リンパ球、および肥満細胞において活
性なマウス乳腺癌ウイルス制御領域(Leder et al.,Cell 4
5:485−95,1986);肝臓において活性なアルブミン遺伝子制御領域
(Pinkert et al.,Genes and Devel.1:26
8−76,1987);肝臓において活性なα−フェトプロテイン遺伝子制御領
域(Krumlauf et al.,Mol.Cell.Biol.,5:1
639−48,1985;Hammer et al.,Science 23
5:53−58,1987);肝臓において活性なα1−抗トリプシン遺伝子制
御領域(Kelsey et al.,Genes and Devel.1:
161−71,1987);骨髄性細胞において活性なβ−グロビン遺伝子制御
領域(Mogram et al.,Nature 315:338−40,1
985;Kollias et al.,Cell 46:89−94,198
6);脳の稀突起神経膠細胞において活性なミエリン塩基性タンパク質遺伝子制
御領域(Readhead et al.,Cell 48:703−12,1
987);骨格筋において活性なミオシン軽鎖−2遺伝子制御領域(Sani,
Nature 314:283−86,1985);ならびに視床下部において
活性なゴナドトロピン放出ホルモン遺伝子制御領域(Mason et al.
,Science 234:1372−78,1986)。
Additional promoters that may be of interest in controlling ChMIrp gene transcription include, but are not limited to: SV40 early promoter region (B
ernoist and Chamber, Nature 290: 304-1.
0, 1980); CMV promoter; promoter contained in the 3'long terminal repeat of Rous sarcoma virus (Yamamoto, et al., Cell 2).
2: 787-97, 1980); herpes thymidine kinase promoter (W
agner et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. U. S.
A. 78: 1444-45, 1981); the regulatory sequence of the metallothionein gene (
Brinster et al. , Nature 296: 39-42, 198.
2); a prokaryotic expression vector such as β-lactamase promoter (Vill)
a-Kamaroff et al. , Proc. Natl. Acad. Sci
. U. S. A. , 75: 3727-31, 1978); or the tac promoter (DeBoer et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.
. S. A. 80: 21-25, 1983). Also of interest are the following animal transcriptional regulatory regions that exhibit tissue specificity and have been utilized in transgenic animals: Elastase I gene regulatory region active in pancreatic acinar cells (Swift).
et al. , Cell 38: 639-46, 1984; Ornitz e.
t al. , Cold Spring Harbor Symp. Quant.
Biol. 50: 399-409, 1986; MacDonald, Hepat.
7: 425-515, 1987); an insulin gene regulatory region active in pancreatic β cells (Hanahan, Nature 315: 115-2).
2, 1985); immunoglobulin gene regulatory region (Gr active in lymphocytes)
osscheldl et al. , Cell 38: 647-58, 1984;
Adames et al. , Nature 318: 533-38, 1985.
Alexander et al. , Mol. Cell. Biol. , 7: 1
436-44, 1987); mouse mammary adenocarcinoma virus regulatory region active in testis, breast, lymphocytes, and mast cells (Leder et al., Cell 4).
5: 485-95, 1986); the albumin gene regulatory region active in liver (Pinkert et al., Genes and Devel. 1:26.
8-76, 1987); α-fetoprotein gene regulatory region active in liver (Krumlauf et al., Mol. Cell. Biol., 5: 1.
639-48, 1985; Hammer et al. , Science 23
5: 53-58, 1987); α1-antitrypsin gene regulatory region active in the liver (Kelsey et al., Genes and Devel. 1 :).
161-71, 1987); β-globin gene regulatory region active in myeloid cells (Mogram et al., Nature 315: 338-40, 1).
985; Kollias et al. , Cell 46: 89-94, 198.
6); Myelin basic protein gene regulatory region active in oligodendrocytes of the brain (Readhead et al., Cell 48: 703-12, 1).
987); myosin light chain-2 gene regulatory region active in skeletal muscle (Sani,
Nature 314: 283-86, 1985); and the gonadotropin-releasing hormone gene regulatory region active in the hypothalamus (Mason et al.
, Science 234: 1372-78, 1986).

【0151】 エンハンサー配列は、より高等な真核生物によって本発明のChMIrpポリ
ペプチドをコードするDNAの転写を増加するように、ベクターに挿入され得る
。エンハンサーは、転写を増加させるためにプロモーターに作用する、通常約1
0〜300bpの長さのDNAのシス作用エレメントである。エンハンサーは、
相対的な方向および位置が独立している。これらは、転写単位に対して5’側お
よび3’側に見出された。哺乳動物遺伝子から入手可能ないくつかのエンハンサ
ー配列が公知である(例えば、グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェ
トプロテインおよびインシュリン)。しかし、代表的には、ウイルス由来のエン
ハンサーが、使用される。SV40エンハンサー、サイトメガロウイルス初期プ
ロモーターエンハンサー、ポリオーマエンハンサー、およびアデノウイルスエン
ハンサーは、真核生物プロモーターの活性化に対する例示的な増強エレメントで
ある。エンハンサーは、ChMIrp核酸分子に対して5’位または3’位でベ
クターにスプライシングされ得るが、代表的には、プロモーターから5’位側に
配置される。
Enhancer sequences can be inserted into the vector to increase transcription of the DNA encoding the ChMIrp polypeptides of the invention by higher eukaryotes. Enhancers act on promoters to increase transcription, usually about 1
It is a cis-acting element of DNA with a length of 0 to 300 bp. The enhancer is
Relative direction and position are independent. These were found 5'and 3'to the transcription unit. Several enhancer sequences available from mammalian genes are known (eg, globin, elastase, albumin, α-fetoprotein and insulin). However, typically viral-derived enhancers are used. The SV40 enhancer, cytomegalovirus early promoter enhancer, polyoma enhancer, and adenovirus enhancer are exemplary enhancing elements for activation of eukaryotic promoters. Enhancers can be spliced into the vector at the 5'or 3'positions with respect to the ChMIrp nucleic acid molecule, but are typically located 5'to the promoter.

【0152】 本発明の発現ベクターは、市販のベクターのような開始ベクターから構築され
得る。このようなベクターは、全ての所望な隣接配列を含んでも良いし、含まな
くても良い。所望な隣接配列の1つ以上がすでに使用されるベクター内にない場
合、これらは、個々に得られ得、ベクターに連結され得る。隣接配列のそれぞれ
を得るために使用される方法は、当業者に周知である。
The expression vector of the present invention may be constructed from a starting vector such as a commercially available vector. Such a vector may or may not contain all desired flanking sequences. If one or more of the desired flanking sequences are not already in the vector to be used, these can be obtained individually and linked to the vector. The methods used to obtain each of the flanking sequences are well known to those of skill in the art.

【0153】 本発明を実行するために好ましいベクターは、細菌宿主細胞、昆虫宿主細胞、
および哺乳動物宿主細胞と適合性のベクターである。このようなベクターとして
は、特に、pCRII、pCR3、およびpcDNA3.1(Invitrog
en、Company,Carsbad,CA)、pBSII(Stratag
ene Company、La Jolla、CA)、pET15(Novag
en、Madison、WI)、pGEX(Pharmacia Biotec
h、Piscataway、NJ)、pEGFP−N2(Clontech、P
alo Alto、CA)、pETL(BlueBacII、Invitrog
en)、pDSR−alpha(PCT公開番号WO 90/14363)なら
びにpFastBac1、pFastBacHT、およびpFastBacDu
al(Gibco/BRL、Grand Island、NY)が挙げられる。
Preferred vectors for carrying out the present invention include bacterial host cells, insect host cells,
And a vector compatible with mammalian host cells. Such vectors include, among others, pCRII, pCR3, and pcDNA3.1 (Invitrog
en, Company, Carsbad, CA), pBSII (Stratag)
ene Company, La Jolla, CA), pET15 (Novag
en, Madison, WI), pGEX (Pharmacia Biotec)
h, Piscataway, NJ), pEGFP-N2 (Clontech, P
alo Alto, CA), pETL (BlueBacII, Invitrog
en), pDSR-alpha (PCT Publication No. WO 90/14363) and pFastBac1, pFastBacHT, and pFastBacDu.
al (Gibco / BRL, Grand Island, NY).

【0154】 さらなる適切なベクターとしては、限定しないが、コスミド、プラスミド、ま
たは改変ウイルスが挙げられるが、これらのベクター系は、選択された宿主細胞
と適合性でなければならないことが理解される。このようなベクターとしては、
限定しないが、Bluescript(登録商標)プラスミド誘導体(高コピー
数ColEl−ベースのファージミド、Stratagene Cloning
Systems,La Jolla CA)、Taq増幅PCR産物をクロー
ニングするために設計されたPCRクローニングプラスミド(例えば、TOPO TM TA Cloning(登録商標)Kit、PCR2.1(登録商標)プ
ラスミド誘導体、Invitrogen、Carlsbad、CA)のようなプ
ラスミド、ならびに哺乳動物ベクター、酵母ベクターまたはバキュロウイルス発
現系のようなウイルスベクター(pBacPAKプラスミド誘導体、Clont
ech、Palo Alto、CA)が挙げられる。
[0154]   Further suitable vectors include, but are not limited to, cosmids, plasmids, or
Or modified viruses, these vector systems can be used with selected host cells.
It is understood that and must be compatible. Such vectors include:
Without limitation, a Bluescript® plasmid derivative (high copy
Number ColEl-based phagemid, Stratagene Cloning
  Systems, La Jolla CA), Taq amplification PCR product
PCR cloning plasmids designed to TM   TA Cloning (registered trademark) Kit, PCR2.1 (registered trademark)
Rasmid derivatives, Invitrogen, Carlsbad, CA)
Rasmid and mammalian, yeast or baculovirus
Viral vector like current system (pBacPAK plasmid derivative, Clont
ech, Palo Alto, CA).

【0155】 ベクターが構築され、そしてChMIrpポリペプチドをコードする核酸分子
がベクターの適切な部位に挿入された後に、完全なベクターが増幅および/また
はポリペプチド発現に適切な宿主細胞に挿入され得る。ChMIrpポリペプチ
ドに対する発現ベクターの選択された宿主細胞への形質転換は、トランスフェク
ション、感染、塩化カルシウム、エレクトロポレーション、マイクロインジェク
ション、リポフェクチン、DEAE−デキストラン法、または他の公知の技術の
ような方法を含む周知の方法によって達成され得る。選択される方法は、一部、
使用される宿主細胞の型に依存する。これらの方法および他の適切な方法は、当
業者に周知であり、例えば、Sambrookら、上記に記載される。
After the vector is constructed and the nucleic acid molecule encoding the ChMIrp polypeptide is inserted at the appropriate site in the vector, the complete vector can be inserted into a host cell suitable for amplification and / or polypeptide expression. Transformation of expression vectors for ChMIrp polypeptides into selected host cells can be accomplished by methods such as transfection, infection, calcium chloride, electroporation, microinjection, lipofectin, the DEAE-dextran method, or other known techniques. Can be achieved by known methods including. Some of the methods selected are
It depends on the type of host cell used. These and other suitable methods are well known to those of skill in the art and are described, for example, in Sambrook et al., Supra.

【0156】 宿主細胞は、原核生物宿主細胞(例えば、E.coli)または真核生物宿主
細胞(例えば、酵母細胞、昆虫細胞、または脊椎動物細胞)であり得る。宿主細
胞は、適切な条件下で培養される場合、ChMIrpポリペプチドを合成し、こ
のポリペプチドは、続いて、培養培地から(宿主細胞がそのポリペプチドを培地
に分泌する場合)収集され得るか、直接そのポリペプチドを産生する宿主細胞か
ら収集される(そのポリペプチドが分泌されない場合)。適切な宿主細胞の選択
は、所望の発現レベル、活性(例えば、グリコシル化またはリン酸化)に望まし
いかまたは必要なポリペプチド修飾、および生物学的に活性な分子に折り畳まれ
る容易さなどの種々の因子に依存する。
The host cell can be a prokaryotic host cell (eg, E. coli) or a eukaryotic host cell (eg, yeast cell, insect cell, or vertebrate cell). The host cell will synthesize a ChMIrp polypeptide when cultured under suitable conditions, and this polypeptide can subsequently be harvested from the culture medium (if the host cell secretes the polypeptide into the medium). , Directly from the host cell producing the polypeptide (if the polypeptide is not secreted). Selection of the appropriate host cell will depend on various factors such as the level of expression desired, the polypeptide modification desired or required for activity (eg, glycosylation or phosphorylation), and the ease with which the biologically active molecule will fold. Depends on factors.

【0157】 酵母細胞および哺乳動物細胞は、本発明の好ましい宿主である。このような宿
主の使用は、それらがまたグリコシル化を含む翻訳後ペプチド改変を行い得る実
質的な利点を提供する。多くの組換えDNAストラテジーが存在し、これは、こ
れらの宿主において所望のタンパク質の産生に使用される強力なプロモーター配
列および高コピー数のプラスミドを利用する。
Yeast cells and mammalian cells are the preferred hosts of the present invention. The use of such hosts provides the substantial advantage that they may also undergo post-translational peptide modifications including glycosylation. Many recombinant DNA strategies exist, which utilize strong promoter sequences and high copy number plasmids used to produce the desired protein in these hosts.

【0158】 クローン化された哺乳動物遺伝子産物上の酵母認識リーダー配列は、ペプチド
保有リーダー配列(すなわち、プレペプチド)を産生しそして分泌する。哺乳動
物細胞は、正しい折り畳みまたは正しい部位でのグリコシル化を含むタンパク質
分子に対する翻訳後修飾を提供する。
The yeast recognition leader sequence on the cloned mammalian gene product produces and secretes a peptide-bearing leader sequence (ie, pre-peptide). Mammalian cells provide post-translational modifications to protein molecules that include proper folding or glycosylation at the correct site.

【0159】 宿主として有用であり得る哺乳動物細胞には、線維芽細胞起源の細胞(例えば
、VEROまたはCHO−K1)およびそれらの誘導体が含まれる。哺乳動物宿
主については、いくつかの可能なベクター系が所望のChMIrpポリペプチド
の発現について利用可能である。広範な種々の転写および翻訳調節配列が、宿主
の性質に依存して利用され得る。転写および翻訳の調節シグナルは、調節シグナ
ルが高レベルの発現を有する特定の遺伝子と結合しているアデノウイルス、ウシ
パピローマウイルス、シミアンウイルスなどのようなウイルス供給源から由来し
得る。あるいは、哺乳動物発現産物由来のプロモーター(例えば、アクチン、コ
ラーゲン、ミオシンなど)が利用され得る。抑制または活性化を可能にする転写
開始調節シグナルは、その遺伝子の発現が調節され得るように、選択され得る。
有用なシグナルは、温度感受性である調節シグナルである(その結果、温度を変
化させることにより、発現が抑制もしくは阻害され得る)か、または化学調節(
例えば、代謝産物)に供される。
Mammalian cells that can be useful as hosts include cells of fibroblast origin (eg, VERO or CHO-K1) and their derivatives. For mammalian hosts, several possible vector systems are available for expression of desired ChMIrp polypeptides. A wide variety of transcriptional and translational regulatory sequences are available depending on the nature of the host. Transcriptional and translational regulatory signals may be derived from viral sources such as adenovirus, bovine papilloma virus, simian virus, etc., in which the regulatory signal is associated with a particular gene having high levels of expression. Alternatively, promoters derived from mammalian expression products (eg, actin, collagen, myosin, etc.) can be used. A transcription initiation regulatory signal that allows repression or activation can be selected so that expression of the gene can be regulated.
Useful signals are regulatory signals that are temperature sensitive (so that expression can be suppressed or inhibited by changing temperature) or chemical regulation (
(Eg, metabolites).

【0160】 広く公知であるように、真核生物mRNAの翻訳は、開始メチオニンをコード
するコドンにおいて開始される。この理由のために、真核生物プロモーターと、
メチオニンをコードし得る(すなわち、AUG)任意の介在コドンを含まない所
望のレセプター分子をコードするDNA配列との間の連結を確実にすることが好
ましい。このようなコドンの存在は、結果として、融合タンパク質の形成(AU
Gコドンが、DNA配列をコードする所望のレセプター分子として同じリーディ
ングフレーム中に存在する場合)またはフレームシフト変異(AUGコドンが、
所望のChMIrpポリペプチドコード配列として同じリーディングフレーム中
に存在しない場合)のどちらかを生じる。
As is widely known, translation of eukaryotic mRNA is initiated at the codon which encodes the initiation methionine. For this reason, a eukaryotic promoter,
It is preferred to ensure a link between the DNA sequence encoding the desired receptor molecule that does not contain any intervening codons that may encode methionine (ie, AUG). The presence of such codons results in the formation of a fusion protein (AU
The G codon is in the same reading frame as the desired receptor molecule encoding the DNA sequence) or a frameshift mutation (the AUG codon is
(If not in the same reading frame) as the desired ChMIrp polypeptide coding sequence).

【0161】 ChMIrpポリペプチドの発現はまた、原核細胞中で達成され得る。好まし
い原核宿主としては、細菌(例えば、E.coli、バチルス属、ストレプトミ
セス属、シュードモナス属、サルモネラ属、セラチア属など)が挙げられる。最
も好ましい真核生物宿主は、E.coliである。特別な目的の細菌宿主として
は、E.coli K12株294(ATCC 31446)、E.coli
X1776(ATCC 31537)、E.coli W3110(F ̄,Λ ̄
,原栄養菌株(ATCC 27325))、および他の腸内細菌(例えば、Sa
lmonella typhimuriumまたはSerratia marc
escens)ならびに種々のシュードモナス種が挙げられる。原核宿主は、発
現プラスミド中のレプリコンおよび制御配列と適合しなければならない。
Expression of ChMIrp polypeptides can also be achieved in prokaryotic cells. Preferred prokaryotic hosts include bacteria (eg, E. coli, Bacillus, Streptomyces, Pseudomonas, Salmonella, Serratia, etc.). The most preferred eukaryotic host is E. E. coli. Special purpose bacterial hosts include E. coli. coli K12 strain 294 (ATCC 31446), E. coli. coli
X1776 (ATCC 31537), E.I. coli W3110 (F, Λ)
, Prototrophic strains (ATCC 27325), and other enterobacteria (eg Sa
lmonella typhimurium or Serratia marc
escens) as well as various Pseudomonas species. The prokaryotic host must be compatible with the replicon and control sequences in the expression plasmid.

【0162】 原核細胞(例えば、E. coli、枯草菌、シュードモナス属、ストレプト
ミセス属など)中で所望のChMIrpポリペプチドを発現するために、所望の
レセプター分子をコードする配列を機能性原核プロモーターに作動可能に連結す
ることが必要である。このようなプロモーターとしては、構成的またはより好ま
しくは、調節可能(すなわち、誘導的または抑制解除的)のいずれかであり得る
。構成プロモーターの例としては、バクテリオファージλのintプロモーター
、およびpBR322のβ−ラクタマーゼ遺伝子のblaプロモーターなどが挙
げられる。誘導原核生物プロモーターの例としては、バクテリオファージλ(P およびP)の主要な右プロモーターおよび左プロモーター、ならびにE.c
oliのtrp、recA、lacZ、lacI、galおよびtacプロモー
ター、α−アミラーゼ(Ulmaneら,J.Bacteriol.162:1
76−182,1985)、枯草菌のσ28−特異的プロモーター(Gilma
ら,Gene 32:11−20,1984)、バチルスのバクテリオファージ
のプロモーター(Gryczan,T.J.,The Molecular B
iology of the Bacilli,Academic Press
,Inc.,New York,1982)、およびストレプトミセス属プロモ
ーター(Wardら,Mol.Gen.Genet.203:468−478
1986)が挙げられる。原核生物プロモーターは、Glick(J.Ind.
Microbiol.1:277−282,1987);Cenatiempo
,Biochimie 68:505−516,1986);およびGotte
sman,Ann.Rev.Genet.18:415−442 1984)に
より概説される。
[0162]   Prokaryotic cells (eg E. coli, Bacillus subtilis, Pseudomonas sp., Strepto
In order to express the desired ChMIrp polypeptide in E. coli.
Operably link the sequence encoding the receptor molecule to a functional prokaryotic promoter
It is necessary to Such promoters are either constitutive or more preferred.
Preferably, it can be either regulatable (ie, inducible or derepressive)
. Examples of constitutive promoters include the bacteriophage lambda int promoter
, And the bla promoter of the β-lactamase gene of pBR322.
You can Examples of inducible prokaryotic promoters include bacteriophage λ (P L And PR) Major right and left promoters, and E. c
oli trp, recA, lacZ, lacI, gal and tac promotions
.Alpha.-amylase (Ulmane et al., J. Bacteriol. 162: 1.
76-182, 1985), a Bacillus subtilis σ28-specific promoter (Gilma).
Et al., Gene 32: 11-20, 1984), Bacillus bacteriophage.
Promoter (Gryczan, TJ, The Molecular B.
Iology of the Bacilli, Academic Press
, Inc. , New York, 1982), and Streptomyces promoters.
(Ward et al., Mol. Gen. Genet. 203: 468-478.
1986). Prokaryotic promoters are described in Glick (J. Ind.
Microbiol. 1: 277-282, 1987); Cenatempo.
, Biochimie 68: 505-516, 1986); and Gotte.
sman, Ann. Rev. Genet. 18: 415-442 1984).
More outlined.

【0163】 原核生物細胞における適切な発現はまた、遺伝子コード配列から上流のリボソ
ーム結合部位の存在を必要とする。このようなリボソーム結合部位は、例えば、
Goldら(Ann.Rev.Microbiol.35:365−404,1
981)により開示されている。
Proper expression in prokaryotic cells also requires the presence of a ribosome binding site upstream from the gene coding sequence. Such ribosome binding sites are, for example,
Gold et al. (Ann. Rev. Microbiol. 35: 365-404, 1).
981).

【0164】 所望のChMIrpポリペプチドコード配列および作動可能に連結されたプロ
モーターは、非複製DNA(またはRNA)分子(これは、直線状であってもよ
いし、またはより好ましくは閉じられた共有結合環状分子であってもよい)とし
てレシピエントの原核生物細胞または真核生物細胞に導入され得る。このような
分子は、自律複製不可能であることから、所望のレセプター分子の発現は、導入
配列の一過性の発現を介して生じ得る。あるいは、持続性発現は、宿主染色体へ
導入された配列の組み込みを介して生じ得る。
The desired ChMIrp polypeptide coding sequence and the operably linked promoter may be a non-replicating DNA (or RNA) molecule, which may be linear or more preferably a closed covalent bond. It may be a cyclic molecule) and introduced into the recipient prokaryotic or eukaryotic cell. Since such molecules are incapable of autonomous replication, expression of the desired receptor molecule can occur via transient expression of the introduced sequences. Alternatively, persistent expression may occur via integration of the introduced sequences into the host chromosome.

【0165】 1つの実施形態では、所望の遺伝子配列を宿主細胞染色体へ組み込み得るベク
ターが使用される。細胞の染色体へ導入DNAを安定に組み込んだ細胞は、発現
ベクターを含む宿主細胞の選択を可能にする1以上のマーカーを導入することに
よっても選択され得る。マーカーは、宿主中に栄養要求性(例えば、共通の酵母
栄養要求性マーカーであるleu21またはura3)、殺生剤(biocid
e)耐性(例えば、抗生物質)または重金属(例えば、銅)などを補い得る。こ
の選択マーカー遺伝子は、発現されるDNA遺伝子配列に直接連結されていても
よいし、同時トランスフェクションにより同じ細胞に導入されてもよい。
In one embodiment, a vector is used that is capable of integrating the desired gene sequences into the host cell chromosome. Cells that have stably integrated the introduced DNA into their chromosomes can also be selected by introducing one or more markers that allow for selection of host cells containing the expression vector. The marker may be auxotrophic in the host (eg, common yeast auxotrophic markers leu21 or ura3), biocide.
e) It may supplement resistance (eg antibiotics) or heavy metals (eg copper) etc. This selectable marker gene may be directly linked to the DNA gene sequence to be expressed or may be introduced into the same cell by co-transfection.

【0166】 好ましい実施形態では、導入された配列は、レシピエント宿主における自律複
製し得るプラスミドベクターまたはウイルスベクターへ組み込まれる。広範な種
々のベクターのいずれかが、この目的のために使用され得る。特定のプラスミド
ベクターまたはウイルスベクターを選択する際の重要な因子(例えば、ベクター
を含むレシピエントな細胞での簡便性)(特定の宿主において所望されるベクタ
ーのコピーの数;および異なる種の宿主細胞間をベクターを「シャトル」し得る
に望ましいか否か)は、認識され得、そしてこれらのベクターを含まないレシピ
エントな細胞から選択され得る。
In a preferred embodiment, the introduced sequences are incorporated into a plasmid or viral vector capable of autonomous replication in the recipient host. Any of a wide variety of vectors can be used for this purpose. Important factors in selecting a particular plasmid or viral vector (eg, convenience in recipient cells containing the vector) (the number of copies of the vector desired in a particular host; and host cells of different species) Whether it is desirable to be able to "shuttle" vectors between, can be recognized and selected from recipient cells that do not contain these vectors.

【0167】 一連の酵母遺伝子発現系のいずれかがまた使用され得る。このような発現ベク
ターの例としては、酵母の2ミクロンの環、発現プラスミド(YEP13、YV
PおよびYRPなど)またはそれらの誘導体が挙げられる。このようなプラスミ
ドは当該分野で周知である(Botsteinら,Miami Wntr.Sy
mp.19:265−274(1982);Broach,The Molec
ular Biology of the Yeast Saccharomy
ces:Life Cycle and Inheritance,Cold
Spring Harbor Laboratory,Cold Spring
Harbor,N.Y.,445−470頁(1981);Broach,C
ell 28:203−204 1982)。
Any of a range of yeast gene expression systems can also be used. Examples of such expression vectors include yeast 2 micron circle, expression plasmids (YEP13, YV
P and YRP) or their derivatives. Such plasmids are well known in the art (Botstein et al., Miami Wntr. Sy.
mp. 19: 265-274 (1982); Broach, The Molec.
ulular Biology of the Yeast Saccharomy
ces: Life Cycle and Inheritance, Cold
Spring Harbor Laboratory, Cold Spring
Harbor, N.M. Y. , 445-470 (1981); Broach, C.
ELL 28: 203-204 1982).

【0168】 哺乳動物宿主について、いくつかの可能なベクター系が発現のために利用可能
である。染色体外プラスミドを自律複製を提供するDNAエレメントを使用する
ベクターの1つのクラスは、動物ウイルス(例えば、ウシパピローマウイルス、
ポリオーマウイルス、アデノウイルス、またはSV40ウイルス)に由来する。
ベクターの第2のクラスは、宿主染色体への所望の遺伝子配列の組み込みに依存
する。導入DNAがそれらの染色体へ安定に組み込まれた細胞は、発現ベクター
を含む宿主細胞の選択を可能にする1以上のマーカーを組み込むことによっても
選択され得る。マーカーは、栄養要求性宿主に対してプロトトロピー(殺生物剤
耐性(例えば、抗生物質)、または重金属(例えば、銅)など)を提供し得る。
選択マーカー遺伝子は、発現されるDNA配列に作動可能に連結されていてもよ
いし、または同時形質転換により同じ細胞へ導入されても良い。さらなるエレメ
ントはまた、mRNAの最適な合成に必要とされ得る。これらのエレメントは、
スプライスシグナル、ならびに転写プロモーター、エンハンサー、および終結シ
グナルを含み得る。このようなエレメントを組み込んでいるcDNA発現ベクタ
ーは、Okayama,H.(Mol.Cell.Biol.3:280 19
83)により記載されるものが含まれる。好ましい真核生物ベクターとしては、
PWLNEO、PSV2CAT、POG44、PXTI、pSG、pSVK3、
pBPV、pMSG、pSVL(Pharmacia)が挙げられる。
For mammalian hosts, several possible vector systems are available for expression. One class of vectors that use DNA elements that provide autonomous replication of extrachromosomal plasmids is animal viruses (eg, bovine papilloma virus,
Polyoma virus, adenovirus, or SV40 virus).
The second class of vectors relies on the integration of the desired gene sequence into the host chromosome. Cells in which the introduced DNA has been stably integrated into their chromosomes can also be selected by incorporating one or more markers which allow for selection of host cells which contain the expression vector. The marker may provide prototropy to the auxotrophic host, such as biocide resistance (eg, antibiotics), or heavy metals (eg, copper).
The selectable marker gene may be operably linked to the expressed DNA sequence or may be introduced into the same cell by cotransformation. Additional elements may also be required for optimal synthesis of mRNA. These elements are
Splice signals, as well as transcription promoters, enhancers, and termination signals can be included. CDNA expression vectors incorporating such elements are described in Okayama, H .; (Mol. Cell. Biol. 3: 280 19
83). Preferred eukaryotic vectors include
PWLNEO, PSV2CAT, POG44, PXTI, pSG, pSVK3,
Examples include pBPV, pMSG, pSVL (Pharmacia).

【0169】 好ましい原核生物ベクターとしては、E.coli中で複製され得るプラスミ
ドのようなプラスミド(例えば、pBR322、ColEl、pSC101、p
ACYC 184、πVX、pQE70、pQE60、pQE9、pBG、pD
10、Phage script、psixl74、pbmescript S
K、pbsks、pNH8A、pNHIBa、pNH18A、pNH46A(S
L rare gone)、ptrc99a、pKK223−3、pKK233
−3、pDR540、pRIT5)が挙げられる。例えば、このようなプラスミ
ドは、Maniatis,T.ら(Molecular Cloning,A
Laboratory Manual,Cold Spring Harbor
Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1982)
)により開示される。Bacillusプラスミドとしては、pC194、pC
221、pT127などが挙げられる。このようなプラスミドは、Grycza
n,T.(The Molecular Biology of the Ba
cilli,Academic Press,New York (1982)
307−329頁)により開示される。適切なストレプトミセス属プラスミドと
しては、pISJ101(Kendallら,J.Bacteriol.169
:4177−4183 1987)およびΦC31のようなストレプトミセス属
バクテリオファージ(Chaterら,Sixth Internationa
l Symposium on Actinomycetales Biolo
gy,Akademiai Kaido,Budapest,Hungary,
1986,45−541頁)が挙げられる。ストレプトミセス属プラスミドは、
Johnら(Rev.Infect.Dis.8:693−704,1986,
およびIzaki,K.(Jpn.J.BacterioL33:729−74
2 1978)により概説される。しかし、任意の他のプラスミドまたはベクタ
ーは、それらが宿主細胞中で複製可能および生存可能であるかぎり使用され得る
Preferred prokaryotic vectors include E. coli. A plasmid such as a plasmid that can be replicated in E. coli (eg pBR322, ColEl, pSC101, p
ACYC 184, πVX, pQE70, pQE60, pQE9, pBG, pD
10, Phase script, psixl74, pbmescript S
K, pbsks, pNH8A, pNHIBa, pNH18A, pNH46A (S
L rare gone), ptrc99a, pKK223-3, pKK233.
-3, pDR540, pRIT5). For example, such a plasmid is described in Maniatis, T .; Et al. (Molecular Cloning, A
Laboratory Manual, Cold Spring Harbor
Press, Cold Spring Harbor, N.M. Y. (1982)
) Is disclosed. As the Bacillus plasmid, pC194, pC
221 and pT127. Such a plasmid is called Grycza.
n, T. (The Molecular Biology of the Ba
Cilli, Academic Press, New York (1982)
307-329). Suitable Streptomyces plasmids include pISJ101 (Kendall et al., J. Bacteriol. 169).
: 4177-4183 1987) and .PHI.C31 bacteriophages (Chater et al., Sixth Internationala).
l Symposium on Actinomycetales Biolo
gy, Akademiai Kaido, Budapaste, Hungary,
1986, 45-541). Streptomyces plasmids are
John et al. (Rev. Infect. Dis. 8: 693-704, 1986.
And Izaki, K .; (Jpn. J. Bacterio L33: 729-74.
2 1978). However, any other plasmid or vector may be used as long as they are replicable and viable in the host cell.

【0170】 一旦、ベクターまたは構築物を含むDNA配列が発現のために調製されると、
DAN構築物は、適切な宿主へ導入され得る。種々の技術(例えば、プロトプラ
スト融合物、リン酸カルシウム沈澱、エレクトロポレーションまたは他の従来技
術)が、使用され得る。融合後、細胞は、培地中で増殖され、そして適切な活性
についてスクリーニングされる。配列の発現は、ChMIrpポリペプチドの産
生を生じる。
Once the DNA sequence containing the vector or construct has been prepared for expression,
The DAN construct can be introduced into a suitable host. Various techniques can be used, such as protoplast fusion, calcium phosphate precipitation, electroporation or other conventional techniques. After fusion, cells are grown in culture and screened for the appropriate activity. Expression of the sequence results in production of the ChMIrp polypeptide.

【0171】 適切な宿主細胞または細胞株は、哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムス
ター卵巣細胞(CHO;ATCC番号CCL61)、CHO DHFR細胞(U
rlaubら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A,97:4
216−4220,1980)、ヒト胎児腎臓(HEK),293細胞もしくは
293T細胞(ATCC番号CRL 1573),または3T3細胞(ATCC
番号CCL92))であり得る。
Suitable host cells or cell lines are mammalian cells (eg Chinese hamster ovary cells (CHO; ATCC No. CCL61), CHO DHFR cells (U
rlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A, 97: 4
216-4220, 1980), human embryonic kidney (HEK), 293 cells or 293T cells (ATCC No. CRL 1573), or 3T3 cells (ATCC).
The number CCL92)).

【0172】 適切な哺乳動物宿主細胞の選択ならびに形質転換、培養、増幅、スクリーニン
グ、産物産生および精製のための方法は、当該分野で公知である。他の適切な哺
乳動物細胞株は、サルCOS−1(ATCC番号CRL 1650)およびCO
S−7(ATCC番号CEL 1651)細胞株ならびにCV−1(ATCC番
号CCL70)細胞株である。さらなる例示的な哺乳宿主細胞としては、形質転
換された細胞株を含む、霊長類細胞株およびげっ歯類細胞株が挙げられる。正常
な二倍体細胞、一次組織のインビトロ培養に由来する細胞株、ならびに一次外植
片もまた適切である。候補細胞は、選択遺伝子において遺伝子型的に欠損してい
てもよいし、または優性に作用する選択遺伝子を含んでいてもよい。他の適切な
哺乳動物細胞株としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:Swi
ss、Balb−cもしくはNIHマウスに由来するマウス神経芽細胞種N2A
細胞、HeLa細胞、マウスL−929細胞、3T3株、またはBHKもしくは
HaKハムスター細胞株(これらはATCCから入手可能である)。各々これら
の細胞株は、タンパク質発現の分野の当業者に公知であり、そして利用可能であ
る。
Methods for selection of suitable mammalian host cells and transformation, culture, amplification, screening, product production and purification are known in the art. Other suitable mammalian cell lines are monkey COS-1 (ATCC number CRL 1650) and CO.
S-7 (ATCC No. CEL 1651) cell line as well as CV-1 (ATCC No. CCL70) cell line. Further exemplary mammalian host cells include primate and rodent cell lines, including transformed cell lines. Normal diploid cells, cell lines derived from in vitro culture of primary tissues, as well as primary explants are also suitable. Candidate cells may be genotypically deficient in the selection gene or may contain a dominantly acting selection gene. Other suitable mammalian cell lines include, but are not limited to: Swi
Mouse neuroblastoma N2A derived from ss, Balb-c or NIH mice
Cells, HeLa cells, mouse L-929 cells, 3T3 strains, or BHK or HaK hamster cell lines (these are available from ATCC). Each of these cell lines is known and available to those of skill in the art of protein expression.

【0173】 同様に、本発明に適切な宿主細胞として同様に有用であるのは、細菌細胞であ
る。例えば、E.coliの種々の株(例えば、HB101(ATCC No.
33694)、DH5α、DH10、およびMC1061(ATCC No.5
3338))が、バイオテクノロジーの分野において宿主細胞として周知である
。B.subtilis、Pseudomonas spp.、他のBacil
lus spp.、Streptomyces spp.などの種々の株もまた
、本方法において使用され得る。
Similarly, similarly useful as host cells suitable for the present invention are bacterial cells. For example, E. various strains of E. coli (eg HB101 (ATCC No.
33694), DH5α, DH10, and MC1061 (ATCC No. 5).
3338)) are well known as host cells in the field of biotechnology. B. subtilis, Pseudomonas spp. , Other Bacil
lus spp. , Streptomyces spp. Various strains such as can also be used in the method.

【0174】 当業者に公知の酵母細胞の多くの株もまた、本発明のポリペプチドの発現のた
めの宿主細胞として利用可能である(例えば、Saccharomyces、i
chia、Candida、Hansenula、およびTorulopsis
)(Bitter,G.,Heterologous Gene Expres
sion in Yeast In:Berger,S.L.およびKimme
l,A.R.,152:673−684,1987)。好ましい酵母株には、例
えば、Saccharomyces cerevisiaeが含まれ、これは、
スフェロプラストの調製によるかまたはアルカリ塩(例えば、LiCl)による
しょりによるかのいずれかででDNAにより容易に形質転換され得る(Itoh
ら、J.Bactrriol.,153:163,1983)。酵母細胞中で発
現されるいくつかのタンパク質は、培養培地中に効率的にスクリーニングされ一
方、その他は、細胞内に蓄積する。
Many strains of yeast cells known to those of skill in the art are also available as host cells for expression of the polypeptides of the invention (eg, Saccharomyces, i.
chia, Candida, Hansenula, and Torulopsis
) (Bitter, G., Heterologous Gene Express)
sion in Yeast In: Berger, S.L. L. And Kimme
l, A. R. , 152: 673-684, 1987). Preferred yeast strains include, for example, Saccharomyces cerevisiae, which
It can be readily transformed with DNA either by the preparation of spheroplasts or by salting with an alkali salt (eg LiCl) (Itoh).
Et al., J. Bactriol. , 153: 163, 1983). Some proteins expressed in yeast cells are efficiently screened in the culture medium, while others accumulate intracellularly.

【0175】 さらに、昆虫細胞系が、本発明の方法において利用され得る。このような系は
、例えば、Kittsら(Biotechniques 14:810〜817
、1993)、Lucklow(Curr.Opin.Biotechnol.
4:564〜572、1993)およびLucklowら(J.Virol.6
7:4566〜4579、1993)に記載される。好ましい昆虫細胞は、Sf
−9およびHi5(Invitrogen、Carlsbad、CA)である。
好ましくは、その昆虫細胞は、組換えバキュロウイルス粒子に感染し、これはそ
のゲノムに組み込まれているChMIrpポリペプチド配列を有する。そのバキ
ュロウイルス感染は、組換えChMIrpの効率的な真核生物発現を導く。この
ようなバキュロウイルス発現系には、Bac−to−Bac(登録商標)システ
ム(Life Technologies)およびBacPAK(登録商標)シ
ステム(Clontech)が含まれる。
In addition, insect cell lines can be utilized in the methods of the invention. Such systems are described, for example, in Kitts et al. (Biotechniques 14: 810-817).
, 1993), Lucklow (Curr. Opin. Biotechnol.
4: 564-572, 1993) and Lucklow et al. (J. Virol. 6).
7: 4566-4579, 1993). Preferred insect cells are Sf
-9 and Hi5 (Invitrogen, Carlsbad, CA).
Preferably, the insect cells are infected with recombinant baculovirus particles, which have ChMIrp polypeptide sequences integrated into their genome. The baculovirus infection leads to efficient eukaryotic expression of recombinant ChMIrp. Such baculovirus expression systems include the Bac-to-Bac (R) system (Life Technologies) and the BacPAK (R) system (Clontech).

【0176】 (ポリペプチド産生) ChMIrpポリペプチド発現ベクターを含む宿主細胞が、当業者に周知の標
準的培地を使用して培養され得る。この培地は、通常、その細胞の増殖および生
存に必要な栄養素すべてを含む。E.coli細胞を培養するのに適切な培地は
、例えば、Luria Broth(LB)および/またはTerrific
Broth(TB)である。真核生物細胞を培養するのに適切な培地は、Ros
ewell Park Memorial Media 1640(RPMI
1640)、最少必須培地(MEM)、および/またはDulbecco’s
Modified Eagle Media(DMEM)であり、これらすべて
は、培養される特定の細胞株により示される血清および/または増殖因子が補充
され得る。昆虫培養に適切な培地は、必要な場合にはyeastolate、ラ
クトアルブミン加水分解物および/またはウシ胎仔血清を補充した、グレース培
地である。
Polypeptide Production Host cells containing the ChMIrp polypeptide expression vector can be cultured using standard media well known to those of skill in the art. This medium usually contains all the nutrients necessary for the growth and survival of the cells. E. Suitable media for culturing E. coli cells include, for example, Luria Broth (LB) and / or Terrific
Broth (TB). A suitable medium for culturing eukaryotic cells is Ros
ewell Park Memorial Media 1640 (RPMI
1640), minimal essential medium (MEM), and / or Dulbecco's
Modified Eagle Media (DMEM), all of which can be supplemented with serum and / or growth factors exhibited by the particular cell line being cultured. A suitable medium for insect cultures is Grace's medium supplemented with yeastolate, lactalbumin hydrolyzate and / or fetal calf serum, if necessary.

【0177】 代表的には、形質転換細胞の選択的増殖に有用な抗生物質または他の化合物が
、この培地に補充物として添加される。使用される化合物は、宿主細胞が形質転
換されたプラスミド上に存在する選択マーカーエレメントにより決定される。例
えば、その選択マーカーエレメントがカナマイシン耐性である場合、培養培地に
添加される化合物は、カナマイシンである。選択的増殖培地のための他の化合物
としては、アンピシリン、テトラサイクリンおよびネオマイシンが挙げられる。
[0177] Typically, antibiotics or other compounds useful for the selective growth of transformed cells are added to this medium as a supplement. The compound used will be dictated by the selectable marker element present on the plasmid with which the host cell was transformed. For example, if the selectable marker element is kanamycin resistance, the compound added to the culture medium is kanamycin. Other compounds for selective growth media include ampicillin, tetracycline and neomycin.

【0178】 宿主細胞により産生されるChMIrpポリペプチドの量は、当該分野で公知
の標準的方法を使用して評価され得る。このような方法としては、限定はしない
が、ウェスタンブロット分析、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動、非変
性ゲル電気泳動、HPLC分離、免疫沈降、および/または活性アッセイが挙げ
られる。
The amount of ChMIrp polypeptide produced by a host cell can be evaluated using standard methods known in the art. Such methods include, but are not limited to, Western blot analysis, SDS-polyacrylamide gel electrophoresis, non-denaturing gel electrophoresis, HPLC separation, immunoprecipitation, and / or activity assay.

【0179】 ChMIrpポリペプチドが宿主細胞から分泌されるように設計された場合、
ポリペプチドの大部分は、細胞培養培地にて見出され得る。しかし、ChMIr
pポリペプチドが宿主細胞から分泌される場合、ChMIrpポリペプチドは細
胞質および/または核(真核生物宿主細胞について)あるいは細胞質ゾル(細菌
宿主細胞)に存在する。
If the ChMIrp polypeptide is designed to be secreted from the host cell,
The majority of polypeptides can be found in cell culture medium. However, ChMIr
When the p polypeptide is secreted from the host cell, the ChMIrp polypeptide is present in the cytoplasm and / or nucleus (for eukaryotic host cells) or cytosol (bacterial host cells).

【0180】 宿主細胞の細胞質および/または核(真核生物宿主について)または細胞質ゾ
ル(細菌宿主細胞について)に存在するChMIrpポリペプチドについては、
その宿主細胞は、代表的には、まず、機械的に破壊されるか、界面活性剤で破壊
され、細胞内の内容物を緩衝溶液中に放出する。ChMIrpポリペプチドは、
次いで、この溶液から単離され得る。
For ChMIrp polypeptides present in the cytoplasm and / or nucleus of host cells (for eukaryotic hosts) or cytosol (for bacterial host cells):
The host cell is typically first mechanically disrupted or detergent disrupted, releasing the intracellular contents into a buffer solution. The ChMIrp polypeptide is
It can then be isolated from this solution.

【0181】 溶液からのChMIrpポリペプチドの精製は、種々の技術を使用して達成さ
れ得る。そのポリペプチドがそのカルボキシ末端もしくはアミノ末端のいずれか
に、ヘキサヒスチジンのようなタグ(ChMIrpポリペプチド/ヘキサHis
)、または他の小さなペプチド、例えば、FLAG(Eastman Koda
k Co.、New Haven、CT)もしくはmyc(Invitroge
n、Carlsbad、CA)、または融合されたIgG Fcフラグメントを
含むように合成されている場合、そのポリペプチドは、カラムマトリックスがそ
のタグに高い親和性を有するかまたはそのポリペプチドに直接高い親和性を有す
るアフィニティーカラム(すなわち、ChMIrpポリペプチドを特異的に認識
するモノクローナル抗体)にその溶液を通すことによって、1工程で本質的に精
製され得る。例えば、ポリヒスチジンはニッケルに大きな親和性および特異性で
結合し、従ってニッケルのアフィニティーカラム(例えば、Qiagen(登録
商標)ニッケルカラム)が、ChMIrpポリペプチド/ポリHisの精製に使
用され得る。(例えば、Ausubelら編、Current Protoco
ls in Molecular Biology、10.11.8節、Joh
n Wiley & Sons、New York、1993を参照のこと。) さらに、ChMIrpポリペプチドは、ChMIrpポリペプチドを特異的に
認識し得そして結合し得るモノクローナル抗体の使用を介して、精製され得る。
Purification of ChMIrp polypeptides from solution can be accomplished using a variety of techniques. The polypeptide has a hexahistidine-like tag (ChMIrp polypeptide / HexaHisHis) at either its carboxy or amino terminus.
), Or other small peptides such as FLAG (Eastman Koda).
k Co. , New Haven, CT) or myc (Invitroge
n., Carlsbad, CA), or a fused IgG Fc fragment, the polypeptide has a high affinity for the tag or a direct affinity for the polypeptide. It can be essentially purified in one step by passing the solution through an affinity column having a PEG (ie, a monoclonal antibody that specifically recognizes a ChMIrp polypeptide). For example, polyhistidine binds nickel with great affinity and specificity, and thus nickel affinity columns (eg, Qiagen® Nickel columns) can be used for purification of ChMIrp polypeptides / PolyHis. (For example, Ausubel et al., Current Protoco
ls in Molecular Biology, Section 10.11.8, Joh
n Wiley & Sons, New York, 1993. 3.) Furthermore, ChMIrp polypeptides can be purified through the use of monoclonal antibodies that can specifically recognize and bind ChMIrp polypeptides.

【0182】 ChMIrpポリペプチドが付着したtagなしに調製される場合、そして抗
体が利用可能でない場合、精製のための他の周知の手順が使用され得る。このよ
うな手順としては、限定はしないが、イオン交換クロマトグラフィー、分子ふる
いクロマトグラフィー、HPLC、ゲル溶出と組み合わせたネイティブゲル電気
泳動、ならびに調製的等電点電気泳導(「Isoprime」マシーン/技術、
Hoefer Scientific)が挙げられる。いくつかの場合、2つ以
上のこれらの精製技術が、純度の増加を達成するために組み合わされ得る。
Other well known procedures for purification can be used if the ChMIrp polypeptide is prepared without attached tags and if no antibody is available. Such procedures include, but are not limited to, ion exchange chromatography, molecular sieve chromatography, HPLC, native gel electrophoresis in combination with gel elution, and preparative isoelectric focusing (“Isoprime” machines / techniques). ,
Hoefer Scientific). In some cases, two or more of these purification techniques can be combined to achieve increased purity.

【0183】 ChMIrpポリペプチドが細胞内で産生される場合、その細胞内物質(グラ
ム陰性細菌についての封入体を含む)は、その宿主細胞から、任意の標準的な当
業者に公知の方法を使用して、抽出され得る。例えば、宿主細胞は、界面活性剤
での(例えば、TritonX−100)、フレンチプレス、ホモジナイゼーシ
ョン、および/または超音波処理による溶解およびその後の遠心分離により溶解
され、周辺質/細胞質の内容物を放出し得る。
If the ChMIrp polypeptide is produced intracellularly, the intracellular material (including inclusion bodies for Gram-negative bacteria) can be derived from the host cell using any standard method known to those of skill in the art. And can be extracted. For example, host cells are lysed by detergent lysis (eg, Triton X-100), French press, homogenization, and / or sonication followed by centrifugation to remove periplasmic / cytoplasmic contents. Can be released.

【0184】 ChMIrpポリペプチドが細胞質内で封入体を形成している場合、その封入
体は、しばしば、細胞膜の内面および/または外面に結合し得、したがって、遠
心分離の後にペレット物質中に主に見出される。そのペレット物質は、次いで、
極端なpHかまたはカオトロピック剤(例えば、界面活性剤、グアニジン、グア
ニジン誘導体、尿素、または尿素誘導体)で、還元剤(例えば、アルカリpHで
ジチオスレイトール、または酸性pHでカルボキシエチルホスフィン)の存在下
で処理され、封入体を放出、分断、および可溶化する。このように可溶化の形態
となったChMIrpポリペプチドは、次いで、ゲル電気泳導、免疫沈降などを
使用して分析され得る。ChMIrpポリペプチドを単離することが所望の場合
、単離は、本明細書に記載されるかまたはMarstonら(Meth.Enz
.,182:264−275,1990)に記載されるような標準的な方法を使
用して、達成され得る。
When the ChMIrp polypeptide forms inclusion bodies in the cytoplasm, the inclusion bodies can often bind to the inner and / or outer surface of the cell membrane and are therefore predominantly in pellet material after centrifugation. Found. The pellet material is then
At an extreme pH or chaotropic agent (eg, surfactant, guanidine, guanidine derivative, urea, or urea derivative) in the presence of a reducing agent (eg, dithiothreitol at alkaline pH, or carboxyethylphosphine at acidic pH). To release, cleave, and solubilize the inclusion bodies. The ChMIrp polypeptide in its solubilized form can then be analyzed using gel electrophoresis, immunoprecipitation, or the like. If it is desired to isolate the ChMIrp polypeptide, isolation is described herein or in Marston et al. (Meth. Enz.
. , 182: 264-275, 1990).

【0185】 いくつかの場合には、ChMIrpポリペプチドは、単離の際に生物学的に活
性ではないかもしれない。ポリペプチドをその三次構造に「リフォールディング
」または変換し、ジスルフィド結合を生成するための種々の方法が、生物学的活
性を回復するために使用され得る。このような方法には、可溶化ポリペプチドを
、通常pH7より高い、そして特定の濃度のカオトロピック剤の存在下で、pH
に暴露することが含まれる。カオトロピック剤の選択は、封入体の可溶化のため
に使用される選択に非常に類似しているが、通常、カオトロピック剤は、低濃度
で使用され、そして必ずしも、可溶化のために使用されるカオトロピック剤と同
じではない。ほとんどの場合、そのリフォールディング/酸化溶液はまた、還元
剤または還元剤プラスその酸化形態を特定の酸化還元ポテンシャルを生成するた
めの特定の比率で含み、ジスルフィドのシャッフリングがタンパク質のシステイ
ン架橋の形成において生じることを可能にする。一般的に使用される酸化還元の
対のいくつかには、システイン/シスタミン、グルタチオン(GSH)/ジチオ
ビスGSH、塩化銅、ジチオスレイトール(DTT)/ジチアンDTT、2−2
−メルカプトエタノール(bME)/ジチオ−b(ME)が含まれる。共溶媒は
、リフォールディングの効率を増大させるために使用され得、そしてこの目的の
ために使用されるより一般的な試薬には、グリセロール、種々の分子量のポリエ
チレングリコール、アルギニンなどが含まれる。
In some cases, ChMIrp polypeptides may not be biologically active upon isolation. Various methods for "refolding" or converting a polypeptide into its tertiary structure and generating disulfide bonds can be used to restore biological activity. In such a method, the solubilized polypeptide is added to the pH, usually above pH 7, and in the presence of a particular concentration of chaotropic agent.
Exposure to. The choice of chaotropic agent is very similar to that used for solubilization of inclusion bodies, but usually chaotropic agents are used at low concentrations and not necessarily for solubilization. Not the same as a chaotropic agent. In most cases, the refolding / oxidizing solution also contains a reducing agent or reducing agent plus its oxidized form in a specific ratio to produce a specific redox potential, and disulfide shuffling is involved in the formation of protein cysteine bridges. Allows to occur. Some commonly used redox pairs include cysteine / cystamine, glutathione (GSH) / dithiobis GSH, copper chloride, dithiothreitol (DTT) / dithian DTT, 2-2.
Includes mercaptoethanol (bME) / dithio-b (ME). Cosolvents can be used to increase the efficiency of refolding, and more common reagents used for this purpose include glycerol, polyethylene glycols of various molecular weights, arginine, and the like.

【0186】 封入体が、ChMIrpポリペプチドの発現の際に有意な程度まで形成されな
い場合、そのポリペプチドは、細胞ホモジネートの遠心分離の後に、主に、上清
に見出される。そのポリペプチドは、さらに、本明細書に記載されるような方法
を使用して上清から単離され得る。
When inclusion bodies are not formed to a significant extent upon expression of ChMIrp polypeptide, the polypeptide is found predominantly in the supernatant after centrifugation of cell homogenates. The polypeptide can be further isolated from the supernatant using methods as described herein.

【0187】 夾雑物を部分的にまたは完全に含まないように、ChMIrpポリペプチドを
部分的または完全に精製するために好ましい状況では、当業者に公知の標準的な
方法が使用され得る。このような方法には、電気泳導による分離およびその後の
電気溶出、種々のタイプのクロマトグラフィー(アフィニティー、免疫アフィニ
ティー、分子ふるい、および/またはイオン交換)、および/または高圧液体ク
ロマトグラフィーが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの場合、完全
な精製のためには、これらの方法のうちの1つ以上を使用することが好ましい。
In a preferred situation for partially or completely purifying a ChMIrp polypeptide such that it is partially or completely free of contaminants, standard methods known to those of skill in the art can be used. Such methods include electrophoretic separation and subsequent electroelution, various types of chromatography (affinity, immunoaffinity, molecular sieve, and / or ion exchange), and / or high pressure liquid chromatography. However, it is not limited to these. In some cases, it may be preferable to use one or more of these methods for complete purification.

【0188】 ChMIrpポリペプチド、そのフラグメント、および/または誘導体もまた
、当該分野で公知の技術を使用して化学合成法(例えば、固相ペプチド合成)に
より調製され得、その公知技術は、たとえば、Merrifieldら(J.A
m.Chem.Soc.85:2149、193)、Houghtonら(Pr
oc Natl Acad.Sci.USA 82:5132、1985)、な
らびにStewartおよびYoung(Solid Phase Pepti
de Synthesis、Pierce Chemical Co.、Roc
kford、IL、1984)に示される技術である。このようなポリペプチド
は、アミノ末端にメチオニンを含んで合成され得るし、または含まずに合成され
得る。化学合成されたChMIrpポリペプチドもしくはフラグメントは、これ
らの参考文献に示される方法を使用して、ジスルフィド架橋を形成するように酸
化され得る。化学合成されたChMIrpポリペプチド、フラグメントもしくは
誘導体は、組換え産生されるかもしくは天然の供給源から精製された対応するC
hMIrpポリペプチド、フラグメントもしくは誘導体に匹敵する生物学的活性
を有すると予測され、従って、組換えChMIrpポリペプチドもしくは天然の
ChMIrpポリペプチドと互換可能に使用され得る。
ChMIrp polypeptides, fragments, and / or derivatives thereof can also be prepared by chemical synthetic methods (eg, solid phase peptide synthesis) using techniques known in the art, which are known, for example, Merrifield et al. (JA
m. Chem. Soc. 85: 2149, 193), Houghton et al. (Pr.
oc Natl Acad. Sci. USA 82: 5132, 1985), and Stewart and Young (Solid Phase Pepti).
de Synthesis, Pierce Chemical Co. , Roc
kford, IL, 1984). Such polypeptides may be synthesized with or without a methionine at the amino terminus. Chemically synthesized ChMIrp polypeptides or fragments can be oxidized to form disulfide bridges using the methods set forth in these references. The chemically synthesized ChMIrp polypeptide, fragment or derivative is the corresponding C that is recombinantly produced or purified from a natural source.
It is expected to have comparable biological activity to hMIrp polypeptides, fragments or derivatives and thus can be used interchangeably with recombinant ChMIrp polypeptides or native ChMIrp polypeptides.

【0189】 ChMIrpポリペプチドを得る別の手段は、ChMIrpポリペプチドが天
然に見出される供給源の組織および/または流体のような生物学的サンプルから
の精製による。このような精製は、本明細書中に記載されるようなタンパク質精
製のための方法を使用して行われ得る。精製の間、ChMIrpポリペプチドの
存在が、例えば、組換え的に産生されたChMIrpポリペプチドまたはそのペ
プチドフラグメントに対して調製される抗体を使用してモニターされ得る。
Another means of obtaining ChMIrp polypeptides is by purification from biological samples such as tissues and / or fluids of a source in which ChMIrp polypeptides are naturally found. Such purification can be performed using methods for protein purification as described herein. During purification, the presence of ChMIrp polypeptides can be monitored, for example, using antibodies prepared against recombinantly produced ChMIrp polypeptides or peptide fragments thereof.

【0190】 核酸およびポリペプチドを産生するための多くのさらなる方法は、当該分野に
おいて公知であり、この方法は、ChMIrpに対して特異性を有するポリペプ
チドを産生するために使用され得る。例えば、Robertsら、Proc.N
atl.Acad.Sci.U.S.A.94:12297−12303、19
97を参照のこと。これは、mRNAとそのコードされるペプチドとの間の融合
タンパク質の産生を記載する。Roberts,R.,Curr.Opin.C
hem.Biol 3:268−73,1999もまた参照のこと。さらに、米
国特許第5,824,469号は、特定の生物学的機能を実行し得るオリゴヌク
レオチドを得るための方法を記載する。この手順は、異種プールのオリゴヌクレ
オチドを生成する工程を包含し、それぞれが、5’ランダム化配列、中心予備選
択配列、および3’ランダム化配列を有する。得られる異種プールは、所望の生
物学的機能を示さない細胞の集団に導入される。次いで、細胞の亜集団を、所定
の生物学的機能を示すものについてスクリーニングする。その亜集団から、所望
の生物学的機能を実行し得るオリゴヌクレオチドが単離される。
Many additional methods for producing nucleic acids and polypeptides are known in the art, and this method can be used to produce polypeptides with specificity for ChMIrp. For example, Roberts et al., Proc. N
atl. Acad. Sci. U. S. A. 94: 12297-12303, 19
See 97. This describes the production of fusion proteins between mRNA and its encoded peptide. Roberts, R.A. Curr. Opin. C
hem. See also Biol 3: 268-73, 1999. In addition, US Pat. No. 5,824,469 describes methods for obtaining oligonucleotides capable of performing particular biological functions. This procedure involves generating a heterogeneous pool of oligonucleotides, each having a 5'randomized sequence, a central preselected sequence, and a 3'randomized sequence. The resulting heterologous pool is introduced into a population of cells that do not exhibit the desired biological function. Subpopulations of cells are then screened for those exhibiting the desired biological function. From that subpopulation, oligonucleotides that can perform the desired biological function are isolated.

【0191】 米国特許第5,763,192号;同第5,814,476号;同第5,72
3,323号;および同第5,817,483号は、ペプチドまたはポリペプチ
ドを産生するためのプロセスを記載する。これは、確率論的遺伝子またはそのフ
ラグメントを産生し、次いで、確率論的遺伝子によってコードされた1以上のタ
ンパク質を産生する宿主細胞にこれらの遺伝子を導入することによって達成され
る。次いで、この宿主は、所望の活性を有するペプチドまたはポリペプチドを産
生する、これらのクローンを同定するためにスクリーニングされる。
US Pat. Nos. 5,763,192; 5,814,476; 5,72.
3,323; and 5,817,483 describe processes for producing peptides or polypeptides. This is accomplished by producing stochastic genes or fragments thereof and then introducing those genes into host cells that produce one or more proteins encoded by the stochastic genes. The host is then screened to identify those clones that produce the peptide or polypeptide with the desired activity.

【0192】 ペプチドまたはポリペプチドを産生するための別の方法は、Athersys
,Inc.によって出願されたPCT/US98/20094(WO99/15
650)(「Random Activation of Gene Expr
ession for Gene Discovery」(RAGE−GD)と
して知られている)に記載されており、このプロセスは、インサイチュ組換え方
法によって、内因性遺伝子の発現または遺伝子の過剰発現の活性化を含む。例え
ば、内因性遺伝子の発現は、非相同性組換えまたは異常な組換えによって、遺伝
子の発現を活性化し得る標的細胞中に、調節配列を組み込むことによって、活性
化または増加される。この標的DNAは、まず、放射線に供せられ、そして遺伝
子プロモーターに挿入される。このプロモーターは、遺伝子の前方の分岐点に最
終的に配置され、遺伝子の転写を開始する。これは、所望のペプチドまたはポリ
ペプチドの発現より生じる。
Another method for producing a peptide or polypeptide is Athersys
, Inc. PCT / US98 / 20094 (WO99 / 15
650) ("Random Activation of Gene Expr
(known as "session for Gene Discovery" (known as RAGE-GD)), which involves activation of endogenous gene expression or gene overexpression by in situ recombination methods. For example, expression of an endogenous gene is activated or increased by incorporating regulatory sequences into target cells that may activate expression of the gene by heterologous or aberrant recombination. This target DNA is first subjected to radiation and then inserted into the gene promoter. This promoter is finally placed at the branch point in front of the gene and initiates transcription of the gene. This results from the expression of the desired peptide or polypeptide.

【0193】 これらの方法はまた、包括的なChMIrpポリペプチド発現ライブラリーを
作製するために使用され得、これは、続いて、種々のアッセイ(例えば、生化学
的アッセイ、細胞アッセイおよび全生物アッセイ(例えば、植物、マウスなど)
)において、ハイスループット表現型スクリーニングのために使用され得ること
が理解される。
These methods can also be used to generate a comprehensive ChMIrp polypeptide expression library, which can be followed by a variety of assays such as biochemical, cellular and whole-biological assays. (For example, plants, mice, etc.)
), It can be used for high throughput phenotypic screening.

【0194】 (ChMIrpのタンパク質、ポリペプチド、フラグメント、改変体およびム
テイン) 本発明のポリペプチドは、単離されたChMIrpポリペプチドおよびそれに
関するポリペプチド(本明細書中上記されるような、フラグメント、改変体、融
合ポリペプチドおよび誘導体を含む)を包含する。
ChMIrp Proteins, Polypeptides, Fragments, Variants and Muteins The polypeptides of the invention include isolated ChMIrp polypeptides and polypeptides related thereto (fragments, as described herein above, (Including variants, fusion polypeptides and derivatives).

【0195】 本発明のChMIrpフラグメントは、そのポリペプチドのアミノ末端での短
縮化(リーダー配列を含むかまたは含まない)、カルボキシ末端での短縮化、お
よび/または内部での欠失から生じ得る。ほとんどの欠失および挿入、ならびに
特に置換は、ChMIrpタンパク質の特徴での極端な変化を生じると予測され
ない。しかし、実行する前に置換、欠失もしくは挿入の正確な効果を予測するこ
とが困難である場合、当業者は、この効果が慣用的スクリーニングアッセイによ
り評価されることを認識する。例えば、改変体は、代表的には、ChMIrpポ
リぺプチドをコードする核酸の部位特異的変異誘発、組換え細胞培養物における
その改変体核酸の発現、そして必要に応じてその細胞培養物からの精製により産
生され、その精製は例えば、ポリクローナル抗ChMIrp抗体カラム上でのイ
ムノアフィニティー吸着(少なくとも1つの残りの免疫エピトープにその改変体
を結合することによりその改変体を吸着するため)による。好ましい実施形態に
おいて、短縮化および/または欠失は、約10アミノ酸、または約20アミノ酸
、または約50アミノ酸、または約75アミノ酸、または約100アミノ酸、ま
たは約100を超えるアミノ酸を含む。そうして産生されたポリペプチドフラグ
メントは、約25個連続するアミノ酸、または約50アミノ酸、または約75ア
ミノ酸、または約100アミノ酸、または約150アミノ酸、または約200ア
ミノ酸、または約250アミノ酸、または約275アミノ酸、または約300ア
ミノ酸を含む。このようなChMIrpポリペプチドフラグメントは、必要に応
じて、アミノ末端メチオニン残基を含み得る。
ChMIrp fragments of the invention may result from truncations at the amino terminus (with or without leader sequences), carboxy terminus truncations, and / or internal deletions of the polypeptide. Most deletions and insertions, and especially substitutions, are not expected to result in extreme changes in the characteristics of ChMIrp proteins. However, if it is difficult to predict the exact effect of a substitution, deletion or insertion prior to implementation, the skilled artisan will appreciate that this effect will be assessed by routine screening assays. For example, a variant typically includes site-directed mutagenesis of a nucleic acid encoding a ChMIrp polypeptide, expression of the variant nucleic acid in recombinant cell culture, and, if desired, from the cell culture. Produced by purification, which purification is, for example, by immunoaffinity adsorption on a polyclonal anti-ChMIrp antibody column (to adsorb the variant by binding it to at least one remaining immune epitope). In preferred embodiments, the truncation and / or deletion comprises about 10 amino acids, or about 20 amino acids, or about 50 amino acids, or about 75 amino acids, or about 100 amino acids, or more than about 100 amino acids. The polypeptide fragment so produced has about 25 contiguous amino acids, or about 50 amino acids, or about 75 amino acids, or about 100 amino acids, or about 150 amino acids, or about 200 amino acids, or about 250 amino acids, or about It contains 275 amino acids, or about 300 amino acids. Such ChMIrp polypeptide fragments may optionally include an amino terminal methionine residue.

【0196】 本発明のChMIrpポリペプチド改変体は、配列番号2と比較して、1つ以
上のアミノ酸置換、付加および/または欠失を含む。好ましい実施形態において
、この改変体は、1〜3、または1〜5、または1〜10、または1〜15、ま
たは1〜20、または1〜25、または1〜50、または1〜75、または1〜
100、または100を超える、アミノ酸置換、挿入、付加および/もしくは欠
失を有し、ここでその置換が、上記のように保存的であり得るか、または非保存
的であり得るか、あるいはその組み合わせであり得る。より詳細には、ChMI
rp改変体は、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含み得、この配列において
、アミノ酸2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、
15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、
27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、
39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、
51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、
63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、
75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、
87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、
99、100、101、102、103、104、105、106、107、1
08、109、110、111、112、113、114、115、116、1
17、118、119、120、121、122、123、124、125、1
26、127、128、129、130、131、132、133、134、1
35、136、137、138、139、140、141、142、143、1
44、145、146、147、148、149、150、151、152、1
53、154、155、156、157、158、159、160、161、1
62、163、164、165、166、167、168、169、170、1
71、172、173、174、175、176、177、178、179、1
80、181、182、183、184、185、186、187、188、1
89、190、191、192、193、194、195、196、197、1
98、199、200、201、202、203、204、205、206、2
07、208、209、210、211、212、213、214、215、2
16、217、218、219、220、221、222、223、224、2
25、226、227、228、229、230、231、232、233、2
34、235、236、237、238、239、240、241、242、2
43、244、245、246、247、248、249、250、251、2
52、253、254、255、256、257、258、259、260、2
61、262、263、264、265、266、267、268、269、2
70、271、272、273、274、275、276、277、278、2
79、280、281、282、283、284、285、286、287、2
88、289、290、291、292、293、294、295、296、2
97、298、299、300、301、302、303、304、305、3
06、307、308、309、310、311、312、313、314、3
15、316、または317までからなる群からの1つ以上のアミノ酸が別のア
ミノ酸で置換されている。この改変体は、カルボキシ末端またはアミノ末端(リ
ーダー配列を含むかもしくは含まない)のいずれかに、アミノ酸残基の付加を有
し得る。
ChMIrp polypeptide variants of the invention include one or more amino acid substitutions, additions and / or deletions as compared to SEQ ID NO: 2. In a preferred embodiment, the variant is 1-3, or 1-5, or 1-10, or 1-15, or 1-20, or 1-25, or 1-50, or 1-75, or 1 to
100 or more than 100 amino acid substitutions, insertions, additions and / or deletions, wherein the substitutions may be conservative as described above, or non-conservative, or It can be a combination. More specifically, ChMI
The rp variant may comprise the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, in which amino acids 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14,
15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26,
27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38,
39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49, 50,
51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 62,
63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 70, 71, 72, 73, 74,
75, 76, 77, 78, 79, 80, 81, 82, 83, 84, 85, 86,
87, 88, 89, 90, 91, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98,
99, 100, 101, 102, 103, 104, 105, 106, 107, 1
08, 109, 110, 111, 112, 113, 114, 115, 116, 1
17, 118, 119, 120, 121, 122, 123, 124, 125, 1
26, 127, 128, 129, 130, 131, 132, 133, 134, 1
35, 136, 137, 138, 139, 140, 141, 142, 143, 1
44, 145, 146, 147, 148, 149, 150, 151, 152, 1
53, 154, 155, 156, 157, 158, 159, 160, 161, 1
62, 163, 164, 165, 166, 167, 168, 169, 170, 1
71, 172, 173, 174, 175, 176, 177, 178, 179, 1
80, 181, 182, 183, 184, 185, 186, 187, 188, 1
89, 190, 191, 192, 193, 194, 195, 196, 197, 1
98, 199, 200, 201, 202, 203, 204, 205, 206, 2
07, 208, 209, 210, 211, 212, 213, 214, 215, 2
16, 217, 218, 219, 220, 221, 222, 223, 224, 2
25, 226, 227, 228, 229, 230, 231, 232, 233, 2
34, 235, 236, 237, 238, 239, 240, 241, 242, 2
43, 244, 245, 246, 247, 248, 249, 250, 251, 2
52, 253, 254, 255, 256, 257, 258, 259, 260, 2
61, 262, 263, 264, 265, 266, 267, 268, 269, 2
70, 271, 272, 273, 274, 275, 276, 277, 278, 2
79, 280, 281, 282, 283, 284, 285, 286, 287, 2
88, 289, 290, 291, 292, 293, 294, 295, 296, 2
97, 298, 299, 300, 301, 302, 303, 304, 305, 3
06, 307, 308, 309, 310, 311, 312, 313, 314, 3
One or more amino acids from the group consisting of 15, 316, or 317 have been replaced with another amino acid. This variant may have the addition of amino acid residues at either the carboxy terminus or the amino terminus (with or without the leader sequence).

【0197】 好ましいChMIrpポリペプチド改変体は、ネイティブChMIrpポリペ
プチドと比較してグリコシル化部位の数および/または型が変化している、グリ
コシル化改変体を含む。1つの実施形態において、ChMIrp改変体は、より
多くの数またはより少ない数のN結合型グリコシル化部位を含む。N結合型グリ
コシル化部位は、配列Asn−X−Serにより特徴付けられ、ここでXとして
示されるアミノ酸残基は、プロリンを除く任意の型のアミノ酸であり得る。この
配列を作製するためのアミノ酸残基の置換は、N結合型等鎖の付加のために可能
な新規な部位を提供する。あるいは、この配列を除去するための置換が、既存の
N結合型等鎖を除去する。また、1つ以上のN結合型グリコシル化部位(代表的
には天然に存在する部位)が除去されかつ1つ以上の新規なN結合部位が産生さ
れる、N結合型等鎖の再構成も提供される。
Preferred ChMIrp polypeptide variants include glycosylation variants in which the number and / or type of glycosylation sites are altered compared to the native ChMIrp polypeptide. In one embodiment, the ChMIrp variant comprises a greater or lesser number of N-linked glycosylation sites. The N-linked glycosylation site is characterized by the sequence Asn-X-Ser, where the amino acid residue designated as X can be any type of amino acid except proline. Substitution of amino acid residues to create this sequence provides a possible new site for the addition of N-linked equichains. Alternatively, a substitution to remove this sequence removes an existing N-linked isochain. Also, reconstitution of N-linked equichains in which one or more N-linked glycosylation sites (typically naturally occurring sites) are removed and one or more new N-linked sites are produced. Provided.

【0198】 当業者は、周知の技術を使用して、ネイティブのChMIrpポリペプチドの
適切な改変体を決定し得る。例えば、生物学的活性を破壊することなく変化され
得る分子の適切な領域を推定し得る。また、当業者は、生物学的活性または構造
に重要であり得る領域さえも、その生物学的活性を破壊することもしくはそのポ
リペプチド構造に不利に影響することなく、保存的アミノ酸置換に供され得るこ
とを認識する。
One of skill in the art can use well known techniques to determine the appropriate variant of the native ChMIrp polypeptide. For example, one can infer appropriate regions of the molecule that can be altered without destroying biological activity. One of skill in the art will also appreciate that conservative amino acid substitutions, even those regions that may be important for biological activity or structure, may be subjected to conservative amino acid substitutions without destroying the biological activity or adversely affecting the polypeptide structure. Recognize that you get.

【0199】 活性を破壊することなく変化され得る分子の適切な領域を予測するために、当
業者は、活性に重要であると考えられる領域を標的とし得る。例えば、同じ種ま
たは他の種由来の類似の活性を有する類似のポリペプチドが公知である場合、当
業者は、ChMIrpポリペプチドのアミノ酸配列をそのような類似のポリペプ
チドと比較し得る。このような比較を行った後、当業者は、類似のポリペプチド
間で保存される分子の残基および部分を決定し得る。当業者は、保存されないC
hMIrp分子の領域での変化が生物学的活性および/または構造に不利に影響
しそうにないことを知っている。当業者はまた、比較的保存された領域において
さえ、活性を保持しつつ、天然に存在する残基に代わって化学的に類似するアミ
ノ酸でおそらく置換し得る(例えば、保存的アミノ酸残基置換)。
To predict suitable regions of the molecule that can be altered without destroying activity, one of skill in the art can target regions that are considered important for activity. For example, if a similar polypeptide with similar activity from the same species or another species is known, one of skill in the art can compare the amino acid sequence of a ChMIrp polypeptide to such similar polypeptide. After making such a comparison, one of skill in the art can determine the residues and portions of the molecule that are conserved between similar polypeptides. Those of ordinary skill in the art will appreciate that C
We know that changes in regions of the hMIrp molecule are unlikely to adversely affect biological activity and / or structure. One of skill in the art can also possibly substitute chemically similar amino acids for naturally occurring residues while retaining activity, even in relatively conserved regions (eg, conservative amino acid residue substitutions). .

【0200】 また、当業者は、活性もしくは構造に重要な類似のポリペプチド中の残基を同
定する構造−機能研究を検討し得る。このような比較を考慮して、当業者は、類
似のポリペプチド中の活性もしくは構造に重要なアミノ酸残基に対応するChM
Irp中のアミノ酸残基の重要性を予測し得る。当業者は、ChMIrpのこの
ような推定された重要なアミノ酸残基に代わる化学的に類似のアミノ酸置換を選
択し得る。
One of skill in the art can also review structure-function studies to identify residues in similar polypeptides that are important for activity or structure. In view of such comparisons, one of ordinary skill in the art would appreciate that ChMs corresponding to amino acid residues of similar activity or structure in similar polypeptides.
One can predict the importance of amino acid residues in Irp. One of ordinary skill in the art can select chemically similar amino acid substitutions for such putative key amino acid residues of ChMIrp.

【0201】 利用可能な場合、当業者はまた、類似のポリペプチドにおける結晶構造、およ
びその構造に関連するアミノ酸配列を分析し得る。その情報を考慮して、当業者
は、その3次元構造に関するChMIrpポリペプチドのアミノ酸残基の整列を
予測でき得る。当業者は、そのタンパク質の表面上にあると予測されるアミノ酸
残基に対する急激な変化を作製しないように選択し得る。なぜなら、そのような
残基は、他の分子との重要な相互作用に関与し得るからである。
When available, one of skill in the art can also analyze the crystal structure of similar polypeptides, and the amino acid sequences associated with that structure. Given that information, one of skill in the art would be able to predict the alignment of amino acid residues of a ChMIrp polypeptide with respect to its three-dimensional structure. One of ordinary skill in the art can choose not to make abrupt changes to amino acid residues predicted to be on the surface of the protein. Because such residues may be involved in important interactions with other molecules.

【0202】 さらに、当業者は、各アミノ酸残基で単一アミノ酸置換を含む、試験改変体を
産生し得る。この改変体は、本願に開示される活性アッセイを使用してスクリー
ニングされ得る。このような改変体は、適切な改変体についての情報を集めるた
めに使用される、例えば、特定のアミノ酸残基への変化が活性の破壊を生じたこ
とを発見した場合、このような変化を含む改変体が回避される。従って、このよ
うな実験から収集された情報に基づいて、受容可能なさらなる改変体を見出すよ
うに試みる場合、当業者は、さらなる置換が単独でかもしくは他の変異と組み合
わせてのいずれかで回避されるべきアミノ酸を知っている。
In addition, one of skill in the art can produce test variants that contain a single amino acid substitution at each amino acid residue. This variant can be screened using the activity assay disclosed herein. Such variants are used to gather information about suitable variants, for example, if one finds that a change to a particular amino acid residue resulted in a disruption of activity, such a change is made. Variants containing are avoided. Therefore, when attempting to find additional variants that are acceptable based on the information gathered from such experiments, those skilled in the art will avoid further substitutions either alone or in combination with other mutations. I know the amino acids that should be done.

【0203】 本発明のChMIrp融合ポリペプチドは、ペプチドまたはタンパク質の異種
の機能部分に融合された、ChMIrpポリペプチド、フラグメント、改変体も
しくは誘導体を含む。異種ペプチドおよびタンパク質としては、ChMIrp融
合ポリペプチドの検出および/もしくは単離を可能にするエピトープ、膜貫通レ
セプタータンパク質もしくはその部分(例えば、細胞外ドメイン)、または膜貫
通レセプタータンパク質に結合するリガンドもしくはその部分、触媒活性な酵素
もしくはその部分、オリゴマー化を促進するタンパク質もしくはペプチド(例え
ば、ロイシンジッパードメイン)および安定性を増大させるタンパク質もしくは
ペプチド、または循環の半減期(例えば、免疫グロブリン定常領域)が挙げられ
るが、これらに限定されない。ChMIrpポリペプチドは、それ自体またはそ
のフラグメント、改変体もしくは誘導体に融合され得る。融合は、ChMIrp
ポリペプチドのアミノ末端もしくはカルボキシ末端のいずれかでなされ得、そし
てリンカーまたはアダプター分子なしで直接であり得るし、あるいはリンカーま
たはアダプター分子(例えば、1つ以上のアミノ酸残基〜約20アミノ酸残基ま
で、もしくは約50アミノ酸残基まで)を介してであり得る。リンカーまたはア
ダプター分子はまた、融合部分の分離およびその後のフォールディングを可能に
するように、DNA制限エンドヌクレアーゼについての切断部位もしくはタンパ
ク質分解切断についての切断部位を含んで設計され得る。
ChMIrp fusion polypeptides of the invention include ChMIrp polypeptides, fragments, variants or derivatives fused to a heterologous functional portion of a peptide or protein. Heterologous peptides and proteins include epitopes that allow detection and / or isolation of ChMIrp fusion polypeptides, transmembrane receptor proteins or portions thereof (eg extracellular domain), or ligands or binding to transmembrane receptor proteins. Parts, catalytically active enzymes or parts thereof, proteins or peptides that promote oligomerization (eg leucine zipper domains) and proteins or peptides that increase stability, or circulation half-life (eg immunoglobulin constant regions). However, the present invention is not limited to these. The ChMIrp polypeptide may be fused to itself or a fragment, variant or derivative thereof. Fusion is ChMIrp
It can be made either at the amino-terminus or the carboxy-terminus of the polypeptide, and can be direct without a linker or adapter molecule, or a linker or adapter molecule (eg, from one or more amino acid residues to about 20 amino acid residues). , Or up to about 50 amino acid residues). The linker or adapter molecule can also be designed to include a cleavage site for DNA restriction endonucleases or a cleavage site for proteolytic cleavage to allow separation and subsequent folding of the fusion moiety.

【0204】 また、ChMIrpポリペプチドの循環的に入れ換えられた(circula
rly permuted)構造アナログが、本発明の一部として想像される。
Also, the ChMIrp polypeptide was circularly permuted (circular).
rly permuted) structural analogs are envisioned as part of the present invention.

【0205】 組換えDNA方法の開発により、タンパク質のフォールディング、構造および
機能に対する配列転位の効果を研究することが可能になった。新規な配列を作製
する際に使用されるアプローチは、そのアミノ酸配列の線形再構成(linea
r reorganization)による関連するタンパク質の天然に存在す
る対のアプローチと類似する(Cunninghamら、Proc.Natl.
Acad.Sci.U.S.A.76:3218〜3222、1979;Tea
therおよびErfle、J.Bacteriol.172:3837−38
41、1990;Schimmingら、Eur.J.Biochem.204
:13−19、1992;YamiuchiおよびMinamikawa、FE
BS Lett 260:127−130、1991;MacGregorら、
FEBS Lett.378:263〜266、1996)。この型の再構成を
タンパク質に初めてインビトロで適用したことが、Goidenbergおよび
Creighton(J.Mol.Biol.165:407〜413、198
3)により記載された。新規なN末端が、もとの配列の内部部位(区切り点(b
reakpoint))に選択され、その新規な配列は、もとのC末端もしくは
その付近にあるアミノ酸に到達するまで、その区切り点からもとと同じアミノ酸
順序を有する。この点で、新規な配列は、直接にかもしくはさらなる配列部分(
リンカー)を介してのいずれかで、もとのN末端もしくはその付近にあるアミノ
酸に結合され、そしてその新規な配列は、もとの配列の区切り部位のN末端側に
あったアミノ酸もしくはその付近点に到達するまで、もとと同じ配列が続き、こ
の残基はその鎖の新規なC末端を形成する。
The development of recombinant DNA methods has made it possible to study the effects of sequence transposition on protein folding, structure and function. The approach used in creating new sequences is the linear rearrangement of the amino acid sequence.
Similar to the naturally occurring pairwise approach of related proteins by r reorganization (Cunningham et al., Proc. Natl.
Acad. Sci. U. S. A. 76: 3218-3222, 1979; Tea.
ther and Erfle, J .; Bacteriol. 172: 3837-38
41, 1990; Schimming et al., Eur. J. Biochem. 204
: 13-19, 1992; Yamiuchi and Minamikawa, FE.
BS Lett 260: 127-130, 1991; MacGregor et al.,
FEBS Lett. 378: 263-266, 1996). The first in vitro application of this type of rearrangement to proteins has been shown by Goidenberg and Creighton (J. Mol. Biol. 165: 407-413, 198).
3). The new N-terminus is the internal site of the original sequence (breakpoint (b
reakpoint)), the new sequence has the same amino acid sequence from its breakpoint until it reaches an amino acid at or near the original C-terminus. In this respect, the novel sequence can be either directly or in additional sequence parts (
Via a linker) to the amino acid at or near the original N-terminus, and the novel sequence is at or near the amino acid N-terminal to the delimiter of the original sequence. The same sequence continues until the point is reached, this residue forming the new C-terminus of the chain.

【0206】 このアプローチは、58〜462アミノ酸のサイズ範囲のタンパク質に適用さ
れている(Goldenberg & Creighton、J.Mol.Bi
ol.165:407−413、1983;Li & Coffino、Mol
.Cell.Biol.13:2377−2383、1993)。試験されたタ
ンパク質は、広範な構造的クラスを表し、これらには、主にα−ヘリックスを含
むタンパク質(インターロイキン−4;Kreitmanら、Cytokine
7:311−318、1995)、主にβ−シートを含むタンパク質(インタ
ーロイキン−1;Horlickら、Protein Eng.5:427−4
31、1992)またはこの2つの混合物を含むタンパク質(酵母ホスホリボシ
ルアントラニル酸イソメラーゼ;Lugerら、Science 243:20
6−210、1989)が挙げられる。
This approach has been applied to proteins in the size range of 58-462 amino acids (Goldenberg & Creighton, J. Mol. Bi.
ol. 165: 407-413, 1983; Li & Cofino, Mol.
. Cell. Biol. 13: 2377-2383, 1993). The proteins tested represent a wide range of structural classes, including those containing predominantly α-helices (interleukin-4; Kreitman et al., Cytokine.
7: 311-318, 1995), a protein mainly containing β-sheet (interleukin-1; Horlick et al., Protein Eng. 5: 427-4).
31, 1992) or a protein containing a mixture of the two (yeast phosphoribosyl anthranilate isomerase; Luger et al., Science 243: 20).
6-210, 1989).

【0207】 好ましい実施形態において、ChMIrpポリペプチド、フラグメント、改変
体および/または誘導体を、ヒトIgGのFc領域に融合させる。1つの例にお
いて、当業者に公知の方法を使用して、ヒトIgGのヒンジ、CH2およびCH
3領域を、ChMIrpポリペプチドのN末端またはC末端のいずれかに融合さ
せ得る。別の例において、ヒンジ領域の一部ならびにCH2およびCH3領域を
、融合し得る。このように産生されたChMIrp Fc融合ポリペプチドは、
Protein Aアフィニティーカラム(Pierce、Rockford、
IL)を用いて精製され得る。さらに、Fc領域に融合されたペプチドおよびタ
ンパク質は、その融合されていない対応物よりも実質的に大きい、インビボでの
半減期を示すことが見い出されている。また、Fc領域への融合は、この融合ポ
リペプチドのダイマー化/マルチマー化を可能にする。このFc領域は、天然に
存在するFc領域であり得るか、または治療的品質、循環時間、凝集の減少など
のような、特定の質を改善するように変更され得る。
In a preferred embodiment, ChMIrp polypeptides, fragments, variants and / or derivatives are fused to the Fc region of human IgG. In one example, human IgG hinges, CH2 and CH, using methods known to those of skill in the art.
The 3 region can be fused to either the N-terminus or the C-terminus of the ChMIrp polypeptide. In another example, a portion of the hinge region and the CH2 and CH3 regions can be fused. The ChMIrp Fc fusion polypeptide thus produced is
Protein A affinity column (Pierce, Rockford,
IL). Furthermore, peptides and proteins fused to the Fc region have been found to exhibit in vivo half-lives that are substantially greater than their unfused counterparts. Also, fusion to the Fc region allows for dimerization / multimerization of this fusion polypeptide. The Fc region may be a naturally occurring Fc region or may be modified to improve certain qualities such as therapeutic quality, circulation time, reduced aggregation and the like.

【0208】 ChMIrpポリペプチド誘導体はまた、本発明の範囲に含まれる。本発明の
ChMIrpタンパク質の共有結合改変は、本発明の範囲内に含まれる。改変体
ChMIrpタンパク質は、インビトロ合成によって都合よく調製され得る。こ
のような改変は、精製タンパク質または粗タンパク質の標的アミノ酸残基を、選
択した側鎖または末端残基と反応し得る有機誘導体化薬剤と反応させることによ
って、その分子内に導入され得る。得られた共有結合誘導体は、生物学的活性に
ついて重要な残基を同定するためのプログラムにおいて有用である。
ChMIrp polypeptide derivatives are also included within the scope of the invention. Covalent modifications of the ChMIrp protein of the invention are included within the scope of the invention. Variant ChMIrp proteins may be conveniently prepared by in vitro synthesis. Such modifications can be introduced intramolecularly by reacting the target amino acid residues of the purified or crude protein with an organic derivatizing agent that can react with selected side chains or terminal residues. The resulting covalent derivative is useful in a program to identify residues important for biological activity.

【0209】 システイン残基は、最も通常には、α−ハロアセテート(および対応するアミ
ン)(例えば、クロロ酢酸またはクロロアセトアミド)と反応させて、カルボキ
シメチル誘導体またはカルボキシアミドメチル誘導体を生じる。システイン残基
はまた、ブロモトリフルオロアセトン、α−ブロモ−β(5−イミダゾイル)プ
ロピオン酸、クロロアセチルホスフェート、N−アルカリマレイミド、3−ニト
ロ−2−ピリジルジスルフィド、メチル2−ピリジルジスルフィド、p−クロロ
メルクリ安息香酸、2−クロロメルクリ−4−ニトロフェノール、またはクロロ
−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾールとの反応によって誘導体
化される。
Cysteine residues are most commonly reacted with α-haloacetates (and corresponding amines), such as chloroacetic acid or chloroacetamide, to give carboxymethyl or carboxamidomethyl derivatives. Cysteine residues also include bromotrifluoroacetone, α-bromo-β (5-imidazoyl) propionic acid, chloroacetyl phosphate, N-alkali maleimide, 3-nitro-2-pyridyl disulfide, methyl 2-pyridyl disulfide, p- Derivatized by reaction with chloromercuribenzoic acid, 2-chloromercury-4-nitrophenol, or chloro-7-nitrobenzo-2-oxa-1,3-diazole.

【0210】 ヒスチジン残基は、pH5.5〜7.0でのジエチルプロカーボネートとの反
応によって誘導体化される。なぜなら、この薬剤は、ヒスチジン側鎖に比較的特
異的であるからである。p−ブロモフェナシルブロミドもまた有用であり;この
反応は、好ましくは、pH6.0の0.1Mカコジル酸ナトリウム中で行われる
Histidine residues are derivatized by reaction with diethylprocarbonate at pH 5.5-7.0. This drug is relatively specific for the histidine side chain. p-Bromophenacyl bromide is also useful; the reaction is preferably carried out in 0.1 M sodium cacodylate at pH 6.0.

【0211】 リジン残基およびアミノ末端残基は、コハク酸無水物またはカルボン酸無水物
と反応させる。これらの薬剤での誘導体化は、リジン残基の電荷を逆転させる効
果を有する。α−アミノ含有残基を誘導体化するための他の適切な試薬としては
、イミドエステル(例えば、メチルピコリンイミダート);ピリドキサルホスフ
ェート;ピリドキサル;クロロ水素化ホウ素;トリニトロベンゼンスルホン酸;
O−メチルイソ尿素;2,4ペンタンジオン;およびトランスアミナーゼ(グリ
オキシレートとの触媒反応)が挙げられる。
The lysine residue and the amino terminal residue are reacted with succinic anhydride or carboxylic acid anhydride. Derivatization with these agents has the effect of reversing the charge of lysine residues. Other suitable reagents for derivatizing α-amino containing residues include imidoesters (eg, methylpicoline imidate); pyridoxal phosphate; pyridoxal; chloroborohydride; trinitrobenzene sulfonic acid;
O-methylisourea; 2,4 pentanedione; and transaminase (catalytic reaction with glyoxylate).

【0212】 アルギニン残基は、1つまたはいくつかの従来の試薬(とりわけ、フェニルグ
リオキサル、2,3−ブタンジオン、1,2−シクロヘキサンジオンおよびニン
ヒドリン)との反応によって改変される。アルギニン残基の誘導体化は、グアニ
ジン官能基の高いpKに起因して、その反応が、アルカリ条件で行われること
を必要とする。さらに、これらの試薬は、リジンの官能基およびアルギニンのε
アミノ基と反応し得る。
Arginine residues are modified by reaction with one or several conventional reagents, among them phenylglyoxal, 2,3-butanedione, 1,2-cyclohexanedione and ninhydrin. Derivatization of arginine residues, due to the high pK a of the guanidine functional group, the reaction is, requires to be performed in alkaline conditions. In addition, these reagents contain lysine functional groups and arginine ε.
It can react with amino groups.

【0213】 チロシン残基の特異的改変は、それ自体、広範に研究されており、特に、芳香
族ジアゾニウム化合物またはテトラニトロメタンとの反応による、チロシン残基
へのスペクトル標識の導入に特に関心が置かれる。最も通常には、N−アセチル
イミダゾールおよびテトラニトロメタンが、それぞれ、O−アセチルチロシン種
および3−ニトロ誘導体を形成するために使用される。チロシン残基は、125 Iまたは131Iを使用してヨウ素化され、ラジオイムイアッセイ(上記のクロ
ラミンT法が適切である)における使用のための標識タンパク質を調製する。
The specific modification of tyrosine residues has been extensively investigated in its own right, with particular interest in introducing spectral labels to tyrosine residues, especially by reaction with aromatic diazonium compounds or tetranitromethane. Get burned. Most commonly, N-acetylimidazole and tetranitromethane are used to form O-acetyltyrosine species and 3-nitro derivatives, respectively. Tyrosine residues are iodinated using 125 I or 131 I to prepare labeled proteins for use in the radioimmunoassay, where the chloramine T method described above is suitable.

【0214】 カルボキシル側鎖基(アスパラギン酸またはグルタミン酸)は、カルボジイミ
ド(R)(例えば、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−(4−エ
チル)カルボジイミドまたは1−エチル−3(4アゾニア4,4−ジメチルペン
チル)カルボジイミド)との反応によって選択的に改変される。さらに、アスパ
ラギン酸残基およびグルタミン残基は、アンモニウムイオンとの反応によってア
スパラギン酸残基およびグルタミン酸残基に変換される。
Carboxyl side groups (aspartic acid or glutamic acid) are carbodiimide (R 1 ) (eg 1-cyclohexyl-3- (2-morpholinyl- (4-ethyl) carbodiimide or 1-ethyl-3 (4azonia 4 , 4-Dimethylpentyl) carbodiimide), and the aspartic acid and glutamine residues are converted to aspartic acid and glutamic acid residues by reaction with ammonium ions.

【0215】 二官能性薬剤を用いた誘導体化は、ChMIrpポリペプチド融合ポリペプチ
ドを切断して切断されたポリペプチドを放出および回収するための方法において
使用するための、水不溶性の支持体マトリクスまたは表面に対してChMIrp
を架橋するために有用である。一般に使用されるか教材としては、1,1−ビス
(ジアゾアセチル)−2−フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキ
シスクシンイミドエステル(例えば、4−アジドサリチル酸を有するエステル)
、ホモ二官能性のイミドエステル(3,3’−ジチオ(スクシンイミジルプロピ
オネートのようなジスクシンイミジルエステルを含む)、およびビス−N−マレ
イミド−1,8−オクタンのような二官能性マレイミドが挙げられる。メチル−
3−[p−アジドフェニルジチオ]プロピオイミデートのような誘導体化剤は、
光活性化可能な中間体を生成し、この中間体は、光の存在かで架橋を形成し得る
。あるいは、米国特許第3,969,287号;同第3,691,016号;同
第4,195,128号;同第4,247,642号;同第4,229,537
号;および同第4,330,440号に記載される、反応性の水不溶性マトリク
ス(例えば、シアノゲンブロミド活性化炭水化物)および反応性の基質は、タン
パク質の固定に使用される。
Derivatization with a bifunctional agent is a water-insoluble support matrix or for use in a method for cleaving a ChMIrp polypeptide fusion polypeptide to release and recover the cleaved polypeptide. ChMIrp for surface
Is useful for cross-linking. Commonly used or teaching materials are 1,1-bis (diazoacetyl) -2-phenylethane, glutaraldehyde, N-hydroxysuccinimide ester (eg ester with 4-azidosalicylic acid)
, Homobifunctional imide esters (including 3,3′-dithio (including disuccinimidyl esters such as succinimidyl propionate), and bis-N-maleimido-1,8-octane. Functional maleimides are mentioned: Methyl-
Derivatizing agents such as 3- [p-azidophenyldithio] propioimidate are:
It produces a photoactivatable intermediate, which can form crosslinks in the presence of light. Alternatively, U.S. Pat. Nos. 3,969,287; 3,691,016; 4,195,128; 4,247,642; 4,229,537.
And water-insoluble matrices (eg, cyanogen bromide-activated carbohydrates) and reactive substrates described in US Pat. No. 4,330,440 are used for protein immobilization.

【0216】 グルタミン残基およびアスパラギン残基は、しばしば対応するグルタミル(グ
ルタミン酸)残基およびアスパルチル(アスパラギン酸)残基へと脱アミド化さ
れる。あるいは、これらの残基は、穏和な酸性条件下で脱アミド化される。これ
らの残基のいずれの形態も、本発明の範囲内にある。
Glutamine and asparagine residues are often deamidated to the corresponding glutamyl (glutamic acid) and aspartyl (aspartic acid) residues. Alternatively, these residues are deamidated under mildly acidic conditions. Either form of these residues falls within the scope of this invention.

【0217】 他の改変としては、プロリンおよびリジンのヒドロキシル化、セリン残基また
はスレオニン残基の水酸基のリン酸化、リジン、アルギニンのαアミノ酸および
ヒスチジンの側鎖のメチル化(Creighton,T.E.Proteins
:Structure and Molecule Properties,W
.H.Freeman & Co.,San Francisco,pp.79
−86,1983)、N末端アミンのアセチル化、およびいくつかの場合におい
て、C末端カルボキシル基のアミド化が挙げられる。そのような誘導体化は、化
学的に改変されたChMIrpポリペプチド組成物であり、その組成物において
、ChMIrpポリペプチドは、ポリマーに結合している。選択されるポリマー
は、代表的に、水溶性であり、その結果、付着するそのタンパク質は、水性環境
下(例えば、生理学的な環境下)では沈澱しない。選択されるポリマーは、通常
、単一の反応基(たとえば、アシル化のための活性エステルまたはアルキル化の
ためのアルデヒド)であり、その結果、重合の程度は、本発明の方法において提
供されるように制御され得る。
Other modifications include hydroxylation of proline and lysine, phosphorylation of hydroxyl groups of serine or threonine residues, methylation of α-amino acids of lysine, arginine and histidine side chains (Creighton, TE. Proteins
: Structure and Molecule Properties, W
. H. Freeman & Co. San Francisco, pp. 79
-86,1983), acetylation of N-terminal amines, and in some cases amidation of C-terminal carboxyl groups. Such derivatization is a chemically modified ChMIrp polypeptide composition in which the ChMIrp polypeptide is conjugated to a polymer. The polymer selected is typically water-soluble so that the attached protein does not precipitate in an aqueous environment (eg, physiological environment). The polymer selected is usually a single reactive group, such as an active ester for acylation or an aldehyde for alkylation, so that the degree of polymerization is provided in the method of the invention. Can be controlled as follows.

【0218】 このポリマーは、任意の分子量のものであり得、そして分岐していても分岐し
ていなくてもよい。このポリマーは各々、代表的に、2kDaから約100kD
aの間の平均分子量を有する(ここでは、用語「約」とは、水溶性ポリマーの調
製物においては、いくつかの分子が、言及された分子量よりも多いか、いくらか
少ないことをいう)。各ポリマーの平均分子量は、好ましくは、約5kDaと約
50kDaの間、より好ましくは、約12kDaと約40kDaとの間、そして
最も好ましくは、約20kDaと約35Daとの間である。適切な水溶性ポリマ
ーまたはその混合物としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:N
結合型炭水化物またはO結合型炭水化物、糖、リン酸、ポリエチレン、グリコー
ル(PEG)(これは、モノ−(C1−C10)、アルコキシ−ポリエチレング
リコール、またはアリールオキシ−ポリエチレングリコールを含む、タンパク質
を誘導するために使用されたPEGの形態を含む)、モノメトキシ−ポリエチレ
ングリコール、デキストラン(例えば、低分子量(例えば、約6kDのデキスト
ラン))、セルロース、または他の炭水化物ベースのポリマー、ポリ−(N−ビ
ニルピロリジン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコールホモポリマー
、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化
ポリオール(例えば、グリセロール)、およびビニルアルコール。配列番号2の
アミノ酸配列を含むポリペプチドまたはChMIrpポリペプチド改変体の、共
有結合したポリペプチドのマルチマーを調製するために使用され得る、二官能性
架橋分子もまた、本発明に含まれる。
The polymer can be of any molecular weight and can be branched or unbranched. Each of the polymers is typically 2 kDa to about 100 kDa.
having an average molecular weight between a (herein, the term "about" means that in the preparation of the water-soluble polymer some molecules are higher or lower than the mentioned molecular weight). The average molecular weight of each polymer is preferably between about 5 kDa and about 50 kDa, more preferably between about 12 kDa and about 40 kDa, and most preferably between about 20 kDa and about 35 Da. Suitable water soluble polymers or mixtures thereof include, but are not limited to: N
Derived proteins, including linked or O-linked carbohydrates, sugars, phosphates, polyethylenes, glycols (PEG), including mono- (C1-C10), alkoxy-polyethylene glycols, or aryloxy-polyethylene glycols. Used in the form of PEG), monomethoxy-polyethylene glycol, dextran (eg, low molecular weight (eg, about 6 kD dextran)), cellulose, or other carbohydrate-based polymer, poly- (N-vinyl). Pyrrolidine) polyethylene glycol, propylene glycol homopolymers, polypropylene oxide / ethylene oxide copolymers, polyoxyethylated polyols (eg glycerol), and vinyl alcohol. Also included in the invention are bifunctional cross-linking molecules that can be used to prepare covalently linked polypeptide multimers of the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or a ChMIrp polypeptide variant.

【0219】 一般に、化学的誘導体化は、活性化したポリマー分子とタンパク質を反応させ
るために使用される任意の適切な条件下で、実施され得る。ポリペプチドの化学
的誘導体を調製するための方法は、一般に、以下の工程を包含する:(a)配列
番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチドまたはChMIrpポリペプチド改変
体が、1以上のポリマー分子に結合する条件下で、活性化したポリマー分子(例
えば、ポリマー分子の反応性エステルまたはアルデヒド誘導体)とポリペプチド
を反応させる工程、および(b)反応生成物を得る工程。最適の反応条件は、既
知のパラメータおよび所望の結果に基づいて決定される。例えば、ポリマー分子
のタンパク質に対する比が大きくなるほど、結合したポリマー分子の割合も大き
くなる。1実施形態において、ChMIrpポリペプチド誘導体は、アミノ末端
の単一ポリマー分子部分を有し得る。例えば、米国特許第5,234,784号
を参照のこと。
In general, chemical derivatization can be carried out under any suitable conditions used to react proteins with activated polymer molecules. Methods for preparing chemical derivatives of polypeptides generally include the following steps: (a) a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or a ChMIrp polypeptide variant is incorporated into one or more polymer molecules. Reacting a polypeptide with an activated polymer molecule (eg, a reactive ester or aldehyde derivative of the polymer molecule) under binding conditions, and (b) obtaining a reaction product. Optimal reaction conditions are determined based on known parameters and desired results. For example, the greater the ratio of polymer molecules to protein, the greater the percentage of polymer molecules bound. In one embodiment, the ChMIrp polypeptide derivative may have an amino-terminated single polymer molecular moiety. See, eg, US Pat. No. 5,234,784.

【0220】 ChMIrpポリペプチドのPEG化(pegylation)は、当該分野
で公知の任意のペギル化反応を使用して特異的に実施され得る。このような反応
は、例えば、以下の参考文献に記載されている:Focus on Growt
h Factors 3:4−10、l992;欧州特許第0154316号お
よび0401384号。例えば、PEG化は、以下に記載するように、反応性ポ
リエチレングリコール分子(または、類似の反応性水溶性ポリマー)とのアシル
化反応またはアルキル化反応を介して実施され得る。
Pegylation of ChMIrp polypeptides can be specifically performed using any pegylation reaction known in the art. Such reactions are described, for example, in the following references: Focus on Growth.
h Factors 3: 4-10, l992; EP 0154316 and 0401384. For example, PEGylation can be carried out via an acylation or alkylation reaction with a reactive polyethylene glycol molecule (or similar reactive water-soluble polymer), as described below.

【0221】 本明細書における使用のために特に好ましい水溶性ポリマーは、ポリエチレン
グリコール(略称PEG)である。本明細書において使用されるように、ポリエ
チレングリコールとは、他のタンパク質を誘導体化させるために使用されてきた
、PEGの任意の形態(例えば、モノ(C1−C10)アルコキシ−ポリエチレ
ングリコールまたはアリールオキシ−ポリエチレングリコール)を包含すること
が意味される。PEGは、広範な分子量で入手可能な、直鎖状または分枝状の中
性のポリエーテルであり、水および多くの有機溶媒に可溶性である。PEGは、
水中に存在する場合、他のポリマーまたはペプチドを排除するのに有効であり、
これは、主に、その高い動的な鎖可動性および親水性性質により、したがって、
他のタンパク質またはポリマー表面に結合した場合に、水のシェルまたは水和球
(hydration sphere)を形成する。PEGは、非毒性であり、
非免疫原性であり、そして内用消費に食品医薬庁(FDA)に承認されている。
A particularly preferred water-soluble polymer for use herein is polyethylene glycol (abbreviation PEG). As used herein, polyethylene glycol refers to any form of PEG that has been used to derivatize other proteins, such as mono (C1-C10) alkoxy-polyethylene glycol or aryloxy. -Polyethylene glycol) is meant to be included. PEG is a linear or branched neutral polyether available in a wide range of molecular weights and is soluble in water and many organic solvents. PEG is
When present in water it is effective in eliminating other polymers or peptides,
This is mainly due to its high dynamic chain mobility and hydrophilic nature, thus
Forms a water shell or hydration sphere when attached to other proteins or polymer surfaces. PEG is non-toxic,
It is non-immunogenic and is approved by the Food and Drug Administration (FDA) for internal consumption.

【0222】 PEGに結合体化されたときにタンパク質または酵素は、動物に投与した場合
に、生体活性、非抗原性特性およびクリアランス速度の減少を示した。F.M.
Veroneseら、Preparation and Properties
of Monomethoxypoly(ethylene glyco.)
−modified Enzymes for Therapeutic Ap
plications,J.M.Hariis編、Poly(Ethylene
Glycol Chemistry−−Biotechnical and
Biomedical Applications 127−36、1992(
本明細書中に参考として援用される)。これは、免疫系による認識の阻止におけ
る、PEGの排除特性に起因する。さらに、PEGは、タンパク質吸着を減少さ
せ、血液適合性を改善するための、表面改変手段に広範に使用されている。S.
W.Kimら、Ann.N.Y.Acad.Sci.516:116−30 1
987;Jacobsら、Artif.Organs 12:500−501,
1988;Parkら、J.Poly.Sci,Part A 29:1725
−31,1991(本明細書中で参考として援用される)。疎水性ポリマー表面
(例えば、ポリウレタンおよびポリスチレン)は、PEG(MW 3,400)
のグラフト化によって改変され、非トロンボゲン形成性表面として使用されてい
る。これらの研究において、表面特性(接触角)は、PEGの水和効果に起因し
て、親水性表面とより一致した。より重要なことに、タンパク質(アルブミンお
よび他の血漿タンパク質)の吸着は、非常に減少され、これは、PEGの高い鎖
可動性、水和球およびタンパク質排除特性から生じる。
Proteins or enzymes when conjugated to PEG showed reduced bioactivity, non-antigenic properties and clearance rates when administered to animals. F. M.
Veronese et al., Preparation and Properties.
of Monomethypoly (ethylene glyco.)
-Modified Enzymes for Therapeutic Ap
applications, J.C. M. Edited by Harris, Poly (Ethylene
Glycol Chemistry-Biotechnical and
Biomedical Applications 127-36, 1992 (
Incorporated herein by reference). This is due to the exclusion properties of PEG in blocking recognition by the immune system. Furthermore, PEG is widely used as a means of surface modification to reduce protein adsorption and improve hemocompatibility. S.
W. Kim et al., Ann. N. Y. Acad. Sci. 516: 116-30 1
987; Jacobs et al., Artif. Organs 12: 500-501,
1988; Park et al. Poly. Sci, Part A 29: 1725.
31, 1991, which is incorporated herein by reference. Hydrophobic polymer surfaces (eg polyurethane and polystyrene) are PEG (MW 3,400)
Modified as a non-thrombogenic surface. In these studies, the surface properties (contact angle) were more consistent with the hydrophilic surface due to the hydration effect of PEG. More importantly, the adsorption of proteins (albumin and other plasma proteins) is greatly reduced, which results from the high chain mobility, hydration spheres and protein exclusion properties of PEG.

【0223】 PEG(MW 3,4000)は、表面固定研究(Parkら、J.Biom
ed.Mat.Res.26:739−45,1992)において最適なサイズ
として決定され、一方、PEG(MW 5,000)は、タンパク質抗原性の減
少において最も有利であった(F.M.Veroneseら、J.M.Harr
is編、Poly(Ethylene Glycol)Chemistry−−
Biotechnical and Biomedical Applicat
ions 127−36、前出)。
PEG (MW 3,4000) is a surface immobilization study (Park et al., J. Biom).
ed. Mat. Res. 26: 739-45, 1992), while PEG (MW 5,000) was the most advantageous in reducing protein antigenicity (FM Veronese et al., JM. Harr
is edition, Poly (Ethylene Glycol) Chemistry ---
Biotechnical and Biomedical Applicat
ions 127-36, supra).

【0224】 一般に、化学誘導体化は、生物学的に活性な物質を活性化ポリマー分子と反応
させるために使用される任意の適切な条件下で行われ得る。PEG化ChMIr
pポリペプチドを調製するための方法は、一般に以下の工程を包含する:(a)
ChMIrpポリペプチドが、1以上のPEG基に結合されるような条件下でポ
リペプチドをポリエチレングリコール(例えば、PEGの反応性エステルまたは
アルデヒド誘導体)と反応させる工程、および(b)反応生成物を得る工程。一
般に、アシル化反応に最適な反応条件は、公知のパラメーターおよび所望の結果
に基づいて決定される。例えば、PEG:タンパク質の比が大きいほど、ポリ−
ペグ化生成物の割合が高くなる。
In general, chemical derivatization can be performed under any suitable conditions used to react biologically active agents with activated polymer molecules. PEGylated ChMIr
Methods for preparing p polypeptides generally include the following steps: (a)
Reacting the polypeptide with polyethylene glycol (eg, a reactive ester or aldehyde derivative of PEG) under conditions such that the ChMIrp polypeptide is attached to one or more PEG groups, and (b) obtaining a reaction product. Process. In general, the optimal reaction conditions for the acylation reaction will be determined based on known parameters and the desired result. For example, the higher the PEG: protein ratio, the more poly-
Higher percentage of PEGylated product.

【0225】 好ましい実施形態において、ChMIrpポリペプチド誘導体は、N末端で単
一のPEG部分を有する。米国特許第8,234,784号(本明細書中で参考
として援用される)を参照のこと。
[0225] In a preferred embodiment, the ChMIrp polypeptide derivative has a single PEG moiety at the N-terminus. See U.S. Patent No. 8,234,784, incorporated herein by reference.

【0226】 別の実施形態において、ChMIrpポリペプチドは、ビオチンに化学的に連
結され得る。次いで、このビオチン/Cdk11ポリペプチド分子は、アビジン
に結合され得、その結果、4価のアビジン/ビオチン/Cdk11ポリペプチド
分子が得られる。ChMIrpポリペプチドはまた、ジニトロフェノール(DN
P)またはトリニトロフェノール(TNP)に共有結合され得、そして得られた
結合体は、抗−DNPまたは抗−TNP−IgMと共に沈殿し、10価の十量体
の結合体を形成する。
[0226] In another embodiment, the ChMIrp polypeptide can be chemically linked to biotin. The biotin / Cdk11 polypeptide molecule can then be bound to avidin, resulting in a tetravalent avidin / biotin / Cdk11 polypeptide molecule. ChMIrp polypeptides also bind to dinitrophenol (DN
P) or trinitrophenol (TNP), and the resulting conjugate is precipitated with anti-DNP or anti-TNP-IgM to form the decavalent decameric conjugate.

【0227】 一般に、本発明のChMIrpポリペプチド誘導体の投与によって緩和または
調節され得る状態としては、ChMIrpポリペプチドについて本明細書中で記
載される状態が挙げられる。しかし、本明細書中に開示されるChMIrpポリ
ペプチド誘導体は、非誘導体化分子と比較して、さらなる活性、増強または減少
された生物学的活性、または他の特徴(例えば、増加または減少された半減期)
を有し得る。
In general, conditions that can be alleviated or modulated by administration of a ChMIrp polypeptide derivative of the present invention include those described herein for ChMIrp polypeptides. However, the ChMIrp polypeptide derivatives disclosed herein have further activity, enhanced or decreased biological activity, or other characteristics (eg, increased or decreased) as compared to underivatized molecules. Half-life)
Can have

【0228】 (マイクロアレイ) DNAマイクロアレイ技術が、本発明に従って利用され得ることは明らかであ
る。DNAマイクロアレイは、固体支持体(例えば、ガラス)上に配置された、
核酸の微小の高密度アレイである。このアレイ内の各セルまたはエレメントは、
単一種のDNAの多くのコピーを有し、このDNAは、その同族のmRNAに対
するハイブリダイゼーションのための標的として作用する。DNAマイクロアレ
イ技術を使用する発現プロファイリングにおいて、最初に、mRNAが、細胞ま
たは組織サンプルから抽出され、次いで、蛍光標識されたcDNAに酵素的に変
換される。この材料を、マイクロアレイにハイブリダイズさせ、そして未結合c
DNAを洗浄により除去する。次いで、アレイ上に提示される別々の遺伝子の発
現を、各標的DNAに特異的に結合された標識cDNAの量を定量することによ
って可視化する。このようにして、数千の遺伝子の発現を、生物学的材料の単一
のサンプルから、高スループットの並行様式で定量し得る。
Microarrays It is clear that DNA microarray technology can be utilized according to the present invention. The DNA microarray is arranged on a solid support (eg glass),
It is a small, high-density array of nucleic acids. Each cell or element in this array is
It has many copies of a single species of DNA, which acts as a target for hybridization to its cognate mRNA. In expression profiling using DNA microarray technology, mRNA is first extracted from a cell or tissue sample and then enzymatically converted to fluorescently labeled cDNA. This material was hybridized to the microarray and unbound c
The DNA is removed by washing. The expression of the discrete genes displayed on the array is then visualized by quantifying the amount of labeled cDNA specifically bound to each target DNA. In this way, expression of thousands of genes can be quantified from a single sample of biological material in a high-throughput, parallel fashion.

【0229】 この高スループット発現プロファイリングは、本発明のChMIrp分子に関
する広範な適用を有する。これらの適用としては、以下が挙げられるが、これら
に限定されない:治療用標的としてのChMIrp疾患関連遺伝子の同定および
確証;ChMIrp分子およびそのインヒビターの分子毒性研究;集団の層別化
および臨床試験用の代理マーカーの作製;ならびに高スループットスクリーニン
グ(HTS)における選択的な化合物の同定を補助することによるCdk11関
連小分子薬物発見の増大。
This high throughput expression profiling has widespread application for the ChMIrp molecules of the invention. These applications include, but are not limited to: identification and validation of ChMIrp disease-related genes as therapeutic targets; molecular toxicity studies of ChMIrp molecules and their inhibitors; for population stratification and clinical trials. Generation of surrogate markers in Cdk11;

【0230】 (選択的結合因子) 本明細書中で使用される場合、用語「選択的結合因子」とは、1以上のChM
Irpポリペプチドに対する特異性を有する分子をいう。適切な選択的結合因子
としては、抗体およびその誘導体、ポリペプチド、ならびに小分子が挙げられる
が、これらに限定されない。適切な選択的結合因子は、当該分野で公知の方法を
使用して調製され得る。本発明の例示的ポリペプチド選択的結合因子は、ChM
Irpポリペプチドの特定の部分を結合し得、それによって、ChMIrpポリ
ペプチドの活性または機能を阻害し得る。
Selective Binding Agents As used herein, the term “selective binding agent” refers to one or more ChMs.
Refers to a molecule that has specificity for an Irp polypeptide. Suitable selective binding agents include, but are not limited to, antibodies and their derivatives, polypeptides, and small molecules. Suitable selective binding agents can be prepared using methods known in the art. Exemplary polypeptide selective binding agents of the invention are ChM
A particular portion of an Irp polypeptide may be bound, thereby inhibiting the activity or function of the ChMIrp polypeptide.

【0231】 ChMIrpポリペプチドを結合する選択的結合因子(例えば、抗体および抗
体フラグメント)は、本発明の範囲内にある。抗体は、ポリクローナル(単一特
異的なポリクローナルを含む)抗体、モノクローナル抗体(mAb)、組換え抗
体、キメラ抗体、ヒト化抗体(例えば、CDRグラフト化抗体)、ヒト抗体、単
鎖抗体および/または二特異性抗体、ならびにそれらのフラグメント、改変体ま
たは誘導体であり得る。抗体フラグメントは、ChMIrpポリペプチドのエピ
トープに結合する抗体の部分を含む。このようなフラグメントの例としては、全
長抗体の酵素的切断によって生成される、FabフラグメントおよびF(ab’
)フラグメントが挙げられる。他の結合フラグメントとしては、組換えDNA技
術(例えば、抗体可変領域をコードする核酸配列を含む組換えプラスミドの発現
)によって精製されるフラグメントが挙げられる。
Selective binding agents (eg, antibodies and antibody fragments) that bind ChMIrp polypeptides are within the scope of the invention. Antibodies include polyclonal (including monospecific polyclonal) antibodies, monoclonal antibodies (mAbs), recombinant antibodies, chimeric antibodies, humanized antibodies (eg CDR grafted antibodies), human antibodies, single chain antibodies and / or It can be a bispecific antibody, as well as fragments, variants or derivatives thereof. Antibody fragments include the portion of the antibody that binds to an epitope of ChMIrp polypeptide. Examples of such fragments include Fab fragments and F (ab ') produced by enzymatic cleavage of full length antibodies.
) Fragments. Other binding fragments include fragments purified by recombinant DNA techniques (eg, expression of recombinant plasmids containing nucleic acid sequences encoding antibody variable regions).

【0232】 ChMIrpポリペプチドに対して指向されるポリクローナル抗体は、一般に
、ChMIrpおよびアジュバントの複数回の皮下注射または腹腔内注射によっ
て、動物(例えば、ウサギまたはマウス)において産生される。ChMIrpポ
リペプチドあるいはその改変体、フラグメントまたは誘導体を、キャリアタンパ
ク質に結合体化することが有用であり得、このキャリアタンパク質は、免疫され
る種において免疫原性である(例えば、キーホールリンペットヘモシアニン、血
清、アルブミン、ウシサイログロブリンまたはダイズトリプシンインヒビター)
。また、凝集化因子(例えば、ミョウバン)も、免疫応答を増強するために使用
される。免疫後、動物を採血し、そして血清を、抗ChMIrp抗体力価につい
てアッセイする。
Polyclonal antibodies directed against ChMIrp polypeptides are generally produced in animals (eg, rabbits or mice) by multiple subcutaneous or intraperitoneal injections of ChMIrp and an adjuvant. It may be useful to conjugate the ChMIrp polypeptide or a variant, fragment or derivative thereof to a carrier protein, which carrier protein is immunogenic in the immunized species (eg, keyhole limpet hemocyanin. , Serum, albumin, bovine thyroglobulin or soybean trypsin inhibitor)
. Aggregating factors such as alum are also used to enhance the immune response. After immunization, animals are bled and serum is assayed for anti-ChMIrp antibody titer.

【0233】 ChMIrpに対して指向されるモノクローナル抗体は、培養物中の継代細胞
株による抗体分子の産生を提供する、任意の方法を使用して産生される。モノク
ローナル抗体を調製するための適切な方法の例としては、Kohlerら、Na
ture 256:495−497、1975のハイブリドーマ法、およびKo
zbor,J.Immunol.133:3001、1984;Brodeur
ら、Monoclonal Antibody Production Tec
hniques and Applications、51〜63頁(Marc
el Dekker,Inc.,New York,1987)のヒトB細胞ハ
イブリドーマ法が挙げられる。
Monoclonal antibodies directed against ChMIrp are produced using any method that provides for production of antibody molecules by the passage cell lines in culture. For examples of suitable methods for preparing monoclonal antibodies, see Kohler et al., Na.
hybrid 256: 495-497, 1975 hybridoma method, and Ko.
Zbor, J .; Immunol. 133: 3001, 1984; Brodeur.
Et al., Monoclonal Antibody Production Tec
hnies and Applications 51-63 (Marc
el Dekker, Inc. , New York, 1987).

【0234】 ChMIrpポリペプチドと反応性のモノクローナル抗体を産生するハイブリ
ドーマ細胞株もまた、本発明によって提供される。
Hybridoma cell lines producing monoclonal antibodies reactive with ChMIrp polypeptides are also provided by the invention.

【0235】 本発明のモノクローナル抗体は、治療剤としての使用のために改変され得る。
1つの実施形態は、「キメラ」抗体であり、ここで、重鎖および/または軽鎖の
一部が、特定の種に由来するかまたは特定の抗体のクラスもしくはサブクラスに
属する抗体における対応する配列と、同一であるかまたは相同であり、鎖の残り
の部分は、別の種に由来するかまたは別の抗体のクラスもしくはサブクラスに属
する抗体における対応する配列と、同一であるかまたは相同である。このような
抗体のフラグメントもまた、それらが、所望の生物学的活性を示す限り、含まれ
る(米国特許第4,816,567号;Morrisonら、Proc.Nat
l.Acad.Sci.U.S.A.81:6851−6855、1985(本
明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
The monoclonal antibodies of the invention can be modified for use as therapeutic agents.
One embodiment is a “chimeric” antibody in which some of the heavy and / or light chains are from a particular species or the corresponding sequence in an antibody belonging to a particular antibody class or subclass. And the remainder of the chain is identical or homologous to the corresponding sequence in an antibody from another species or belonging to another antibody class or subclass. .. Fragments of such antibodies are also included so long as they exhibit the desired biological activity (US Pat. No. 4,816,567; Morrison et al., Proc. Nat).
l. Acad. Sci. U. S. A. 81: 6851-6855, 1985 (incorporated herein by reference)).

【0236】 別の実施形態において、本発明のモノクローナル抗体は、「ヒト化」抗体であ
る。非ヒト抗体をヒト化するための方法は、当該分野で周知である(米国特許第
5,585,089号および同第5,693,762号を参照のこと)。一般に
、ヒト化抗体は、非ヒト供給源由来のそのヒト化抗体に1以上のアミノ酸残基が
導入されている。ヒト化は、例えば、齧歯目の相補的決定領域(CDR)の少な
くとも一部を、ヒト抗体の対応する領域で置換することによる、当該分野で記載
される方法(Jonesら、Nature 321:522−52、1986;
Riechmannら、Nature 332:323−327、1988;V
erhoeyenら、Science 239:1534−1536、1988
)によって、行われ得る。
In another embodiment, the monoclonal antibodies of the invention are "humanized" antibodies. Methods for humanizing non-human antibodies are well known in the art (see US Pat. Nos. 5,585,089 and 5,693,762). Generally, a humanized antibody has one or more amino acid residues introduced into it from a non-human source. Humanization is accomplished by methods described in the art (Jones et al., Nature 321: 522, for example) by replacing at least a portion of the rodent complementarity determining regions (CDRs) with the corresponding regions of a human antibody. -52, 1986;
Riechmann et al., Nature 332: 323-327, 1988; V.
erhoeyen et al., Science 239: 1534-1536, 1988.
).

【0237】 ChMIrpポリペプチド、フラグメント、改変体および/または誘導体を結
合する、完全ヒト抗体もまた、本発明に含まれる。このような抗体は、必要に応
じてキャリアに結合体化されたChMIrp抗原(すなわち、少なくとも6個連
続するアミノ酸を有する)で免疫することによって産生される。内因性免疫グロ
ブリン産生の非存在下でヒト抗体のレパートリーを産生し得る、トランスジェニ
ック動物(例えば、マウス)を使用する。例えば、Jakobovitsら、P
roc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:2551−2555
、1993;Jakobovitsら、Nature 362:255−258
、1993;Bruggermannら、Year in Immuno.7:
33、1993を参照のこと。1つの方法において、このようなトランスジェニ
ック動物は、免疫グロブリンの重鎖および軽鎖をその中でコードする内因性遺伝
子座を不能とし、ヒト重鎖および軽鎖タンパク質をコードする遺伝子座を、その
ゲノム内に導入することによって産生される。次いで、部分的に改変された動物
(完全未満の補体の改変を有する)を交雑育種して、所望の免疫系の改変の全て
を有する動物を得る。免疫原を投与した場合、これらのトランスジェニック動物
は、これらの抗原に免疫特異的な可変領域を含む、(例えば、マウスよりもむし
ろ)ヒトのアミノ酸配列を有する抗体を産生する。PCT出願番号PCT/US
96/05928およびPCT/US93/06926を参照のこと。さらなる
方法は、米国特許第5,545,807号、PCT出願番号PCT/US91/
245、PCT/GB89/01207、ならびにEP546073B1および
EP546073A1に記載される。ヒト抗体はまた、本明細書中に記載される
ような、宿主細胞における組換えDNAの発現またはハイブリドーマ細胞におけ
る発現によって産生される。
Fully human antibodies that bind ChMIrp polypeptides, fragments, variants and / or derivatives are also included in the invention. Such antibodies are produced by immunizing with the ChMIrp antigen (ie, having at least 6 contiguous amino acids), optionally conjugated to a carrier. Transgenic animals (eg, mice) that can produce a repertoire of human antibodies in the absence of endogenous immunoglobulin production are used. For example, Jakobovits et al., P.
roc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 90: 2551-2555
, 1993; Jakobovits et al., Nature 362: 255-258.
, 1993; Bruggermann et al., Year in Immuno. 7:
33, 1993. In one method, such transgenic animals are incapable of the endogenous loci encoding the heavy and light chains of immunoglobulins, and the loci encoding human heavy and light chain proteins are It is produced by introducing it into the genome. Partially modified animals (having less than complete complement modifications) are then crossbred to obtain animals with all of the desired immune system modifications. When administered with the immunogen, these transgenic animals produce antibodies with human amino acid sequences (eg, rather than mouse) that contain variable regions that are immunospecific for these antigens. PCT application number PCT / US
See 96/05928 and PCT / US93 / 06926. Further methods are described in US Pat. No. 5,545,807, PCT Application No. PCT / US91 /
245, PCT / GB89 / 01207, and EP546073B1 and EP546073A1. Human antibodies are also produced by expression of recombinant DNA in host cells or expression in hybridoma cells, as described herein.

【0238】 ヒト抗体はまた、本明細書において記載されるような、宿主細胞における組換
えDNAの発現によるか、またはハイブリドーマ細胞における発現により産生さ
れ得る。代替的な実施形態において、ヒト抗体は、ファージディスプレイライブ
ラリーにおいて生成され得る(Hoogenboomら,J.Mol.Biol
.227:381,1991;Marksら,J.Mol.Biol.222:
581,1991)。これらのプロセスは、繊維状バクテリオファージの表面上
での抗体レパートリーのディスプレイ、引き続いて、選択された抗原に対するそ
れらの結合によるファージの選択によって免疫選択を模倣する。1つのこのよう
な技術は、PCT出願番号PCT/US98/17364(これは、このような
アプローチを用いたMPL−レセプターおよびmsk−レセプターに対する高親
和性でかつ機能的なアゴニスト抗体の単離を記載する)に記載される。
Human antibodies can also be produced by expression of recombinant DNA in host cells or by expression in hybridoma cells, as described herein. In an alternative embodiment, human antibodies can be generated in phage display libraries (Hoogenboom et al., J. Mol. Biol.
. 227: 381, 1991; Marks et al., J. Am. Mol. Biol. 222:
581, 1991). These processes mimic immune selection by the display of antibody repertoires on the surface of filamentous bacteriophage, followed by selection of phage by their binding to selected antigens. One such technique is PCT Application No. PCT / US98 / 17364, which describes the isolation of high affinity and functional agonist antibodies to MPL- and msk-receptors using such an approach. Yes).

【0239】 キメラ抗体、CDRグラフト化抗体、およびヒト化抗体は、代表的には、組換
え方法により生成される。これらの抗体をコードする核酸は、宿主細胞に導入さ
れ、そして本明細書中に記載される材料および方法を用いて発現される。好まし
い実施形態において、抗体は、哺乳動物宿主細胞(例えば、CHO細胞)におい
て発現される。モノクローナル(例えば、ヒト)抗体は、宿主細胞における組換
えDNAの発現によるか、または本明細書中に記載のハイブリドーマ細胞におけ
る発現により生成され得る。
Chimeric, CDR-grafted, and humanized antibodies are typically produced by recombinant methods. Nucleic acids encoding these antibodies are introduced into host cells and expressed using the materials and methods described herein. In a preferred embodiment, the antibody is expressed in mammalian host cells (eg CHO cells). Monoclonal (eg, human) antibodies can be produced by the expression of recombinant DNA in host cells or by the expression in hybridoma cells as described herein.

【0240】 診断適用に関しては、抗ChMIrp抗体は、代表的には検出可能な部分で標
識され得る。この検出可能な部分は、直接的または間接的のいずれかで検出可能
なシグナルを生じ得る任意の部分である。例えば、検出可能な部分は、放射性同
位体(例えば、H、14C、32P、35Sまたは125I)、蛍光化合物も
しくは化学発光化合物(例えば、フルオロセインイソチオシアネート、ローダミ
ンもしくはルシフェリン);または酵素(例えば、アルカリホスファターゼ、β
−ガラクトシダーゼまたは西洋ワサビベルオキシダーゼ)であり得る。Baye
rら,Meth.Enz.184:138−163,1990を参照のこと。
For diagnostic applications, the anti-ChMIrp antibody will typically be labeled with a detectable moiety. The detectable moiety is any moiety that can produce a detectable signal either directly or indirectly. For example, the detectable moiety is a radioisotope (eg, 3 H, 14 C, 32 P, 35 S or 125 I), a fluorescent compound or a chemiluminescent compound (eg, fluoroscein isothiocyanate, rhodamine or luciferin); or Enzymes (eg alkaline phosphatase, β
-Galactosidase or horseradish peroxidase). Baye
r et al., Meth. Enz. 184: 138-163, 1990.

【0241】 本発明の抗ChMIrp抗体は、ChMIrpポリペプチドの検出および定量
について、任意の公知のアッセイ方法(例えば、競合結合アッセイ、直接的サン
ドイッチアッセイおよび間接的サンドイッチアッセイ、ならびに免疫沈降アッセ
イ(Sola,Monoclonal Antibodies:A Manua
l of Techniques,pp.147−158(CRC Press
,Inc.,1987))において用いられ得る。抗体は、使用されるアッセイ
方法に適切な親和性でChMIrpポリペプチドを結合する。
The anti-ChMIrp antibodies of the invention can be used in any known assay method for detection and quantification of ChMIrp polypeptides, such as competitive binding assays, direct and indirect sandwich assays, and immunoprecipitation assays (Sola, Monoclonal Antibodies: A Manual
l of Technologies, pp. 147-158 (CRC Press
, Inc. , 1987)). The antibody binds the ChMIrp polypeptide with an affinity suitable for the assay method used.

【0242】 次いで、細胞溶解物または精製ChMIrpタンパク質改変体の活性は、所望
の特徴についての適切なスクリーニングアッセイにおいてスクリーニングされる
。例えば、リガンドに対する結合親和性またはChMIrpタンパク質の免疫学
的特徴(例えば、所定の抗体に対する親和性)の変化は、競合型のイムノアッセ
イにより測定される。免疫調節活性の変化は、適切なアッセイによって測定され
る。このようなタンパク質特性の改変は、酸化還元または熱安定性、疎水性、タ
ンパク質分解に対する感受性またはキャリアとの凝集傾向またはマルチマーへの
凝集傾向として、当業者に周知の方法によりアッセイされる。競合結合アッセイ
は、限定された量の抗ChMIrp抗体との結合について試験サンプル分析物(
ChMIrpポリペプチド)と競合する標識された標準物質(例えば、ChMI
rpポリペプチドまたはその免疫学的に反応性の部分)の能力に依存する。試験
サンプル中のChMIrpポリペプチドの量は、この抗体に結合する標準物質の
量に逆比例する。結合する標準物質の量の測定を容易にするために、この抗体は
、一般に、競合の前または後に不溶化され、その結果、この抗体に結合する標準
物質および分析物は、結合しないままの標準物質および分析物から簡単に分離さ
れ得る。
The activity of cell lysates or purified ChMIrp protein variants is then screened in a suitable screening assay for the desired characteristic. For example, changes in binding affinity for the ligand or immunological characteristics of the ChMIrp protein (eg, affinity for a given antibody) are measured by competitive immunoassays. Changes in immunomodulatory activity are measured by the appropriate assay. Such alterations in protein properties are assayed by methods well known to those skilled in the art as redox or thermostability, hydrophobicity, susceptibility to proteolysis or propensity to aggregate with carriers or proliferate into multimers. Competitive binding assays test sample analytes for binding to limited amounts of anti-ChMIrp antibody (
A labeled standard (eg ChMIrp) that competes with the ChMIrp polypeptide.
rp polypeptide or immunologically reactive portion thereof). The amount of ChMIrp polypeptide in the test sample is inversely proportional to the amount of standard bound to this antibody. To facilitate measurement of the amount of bound standard, the antibody is generally insolubilized before or after competition so that the standards and analytes that bind to the antibody are left unbound standard. And can be easily separated from the analyte.

【0243】 サンドイッチイムノアッセイは、代表的には、2つの抗体(各々、検出され、
そして/または定量されるタンパク質の異なる免疫原性部分、エピトープに結合
し得る)の使用に関する。サンドイッチアッセイにおいて、この試験サンプル分
析物は、代表的には、固体支持体に固定化された第1の抗体、その後第2の抗体
が分析物に結合し、このようにして不溶性の3部分で構成される複合体を形成す
る。例えば、米国特許第4,376,110号を参照のこと。第2の抗体は、そ
れ自体検出可能な部分で標識され得るか(例えば、直接サンドイッチアッセイ)
、または検出可能な部分で標識された抗免疫グロブリン抗体を用いて測定され得
る(間接サンドイッチアッセイ)。例えば、サンドイッチアッセイの1つの型は
、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)であり、この場合、この検
出可能な部分は酵素である。
Sandwich immunoassays typically involve two antibodies (each detected,
And / or different immunogenic parts of the protein to be quantified, capable of binding epitopes). In a sandwich assay, the test sample analyte typically comprises a first antibody immobilized on a solid support, followed by a second antibody bound to the analyte, thus insoluble in three parts. Form a complex that is composed. See, eg, US Pat. No. 4,376,110. Can the second antibody be labeled with a moiety that is itself detectable (eg, direct sandwich assay)
, Or with an anti-immunoglobulin antibody labeled with a detectable moiety (indirect sandwich assay). For example, one type of sandwich assay is an enzyme linked immunosorbent assay (ELISA), where the detectable moiety is an enzyme.

【0244】 選択的結合因子(抗ChMIrp抗体を含む)はまた、インビボ画像化のため
に有用である。検出可能な部分で標識された抗体は、動物に(好ましくは、血流
に)投与され得、そして宿主における標識化抗体の存在および位置がアッセイさ
れる。この抗体は、動物において(核磁気共鳴、放射線学または当該分野で公知
の他の検出手段のいずれかで)検出可能な任意の部分で標識され得る。
Selective binding agents, including anti-ChMIrp antibodies, are also useful for in vivo imaging. Antibodies labeled with a detectable moiety can be administered to an animal, preferably in the bloodstream, and the presence and location of the labeled antibody in the host assayed. The antibody may be labeled with any moiety detectable in the animal (either by nuclear magnetic resonance, radiology or other detection means known in the art).

【0245】 選択的結合因子(本発明の抗ChMIrp抗体を含む)は、治療剤として使用
され得る。これらの治療的抗体は、一般に、それらがChMIrpポリペプチド
の生物学的活性の少なくとも1つを増強または減少するかのいずれかであるとい
う点で、それぞれ、アゴニストまたはアンタゴニストである。1つの実施形態に
おいて、本発明のアンタゴニスト抗体は、ChMIrpポリペプチド、フラグメ
ント、改変体および/または誘導体に特異的に結合し得、そしてChMIrpポ
リペプチドの機能的活性をインビボまたはインビトロで阻害または排除し得る抗
体またはその結合フラグメントである。好ましい実施形態において、アンタゴニ
スト抗体は、ChMIrpポリペプチドの機能的活性を少なくとも約50%、好
ましくは少なくとも約80%、より好ましくは90%、そして最も好ましくは1
00%阻害する。アゴニスト抗ChMIrp抗体およびアンタゴニスト抗ChM
Irp抗体は、以下に記載のスクリーニングアッセイにより同定される。
Selective binding agents, including anti-ChMIrp antibodies of the invention, can be used as therapeutic agents. These therapeutic antibodies are generally agonists or antagonists, respectively, in that they either enhance or decrease at least one of the biological activities of the ChMIrp polypeptide. In one embodiment, the antagonist antibodies of the invention may specifically bind to ChMIrp polypeptides, fragments, variants and / or derivatives, and inhibit or eliminate functional activity of ChMIrp polypeptides in vivo or in vitro. The resulting antibody or binding fragment thereof. In a preferred embodiment, the antagonist antibody has a functional activity of the ChMIrp polypeptide of at least about 50%, preferably at least about 80%, more preferably 90%, and most preferably 1.
00% inhibition. Agonist anti-ChMIrp antibody and antagonist anti-ChM
The Irp antibody is identified by the screening assay described below.

【0246】 本発明はまた、ChMIrp選択的結合因子(例えば、抗体)および生物学的
サンプルにおいてChMIrpポリペプチドレベルを検出するに有用な他の試薬
を含むキットに関する。このような試薬としては、以下が挙げられ得る:第二活
性、検出可能な標識、ブロッキング血清、陽性コントロールサンプルおよび陰性
コントロールサンプル、ならびに検出試薬。
The present invention also relates to kits comprising ChMIrp selective binding agents (eg, antibodies) and other reagents useful for detecting ChMIrp polypeptide levels in a biological sample. Such reagents may include: secondary activity, detectable label, blocking serum, positive and negative control samples, and detection reagents.

【0247】 ChMIrpポリペプチドは、「発現クローニング」ストラテジーを用いて、
ChMIrp結合パートナーをクローニングするために使用され得る。放射性標
識(125ヨウ素)ChMIrpポリペプチドまたは親和性/活性タグ化ChM
Irpポリペプチド(例えば、Fc部分またはアルカリホスファターゼの融合物
)を結合アッセイに用いて、ChMIrp結合パートナーを発現する細胞型また
は細胞株または組織を同定し得る。このような細胞または組織から単離されたR
NAは、cDNAに変換され、哺乳動物発現ベクターにクローニングされ、そし
て哺乳動物細胞(例えば、COS細胞または293細胞)にトランスフェクトさ
れて、発現ライブラリーを作製し得る。次いで、放射性標識されたか、またはタ
グ化されたChMIrpポリペプチドは、親和性リガンドとして用いられて、C
hMIrp結合パートナーを発現するこのライブラリー中の細胞のサブセットが
同定および単離され得る。次いで、これらの細胞からDNAが単離され、そして
哺乳動物細胞にトランスフェクトされて、第2の発現ライブラリーが作製され得
る。この第2の発現ライブラリーにおいて、ChMIrp結合パートナーを発現
する細胞の割合は、最初のライブラリーの数倍高い。この富化プロセスは、Ch
MIrp結合パートナーを含む単一の組換えクローンが単離されるまで、繰り返
し反復され得る。ChMIrpレセプターの単離は、ChMIrpポリペプチド
シグナル伝達経路の新規なアゴニストおよびアンタゴニストを同定または開発す
るために有用である。このようなアゴニストおよびアンタゴニストとしては、C
hMIrp結合パートナー、サイクリン、Cdkインヒビター、Cdk補因子、
抗CdkII結合パートナー抗体、低分子またはアンチセンスオリゴヌクレオチ
ドが挙げられる。
ChMIrp polypeptides can be isolated using the “expression cloning” strategy.
It can be used to clone a ChMIrp binding partner. Radiolabeled ( 125 Iodine) ChMIrp Polypeptide or Affinity / Activity Tagged ChM
Irp polypeptides (eg, fusions of Fc portion or alkaline phosphatase) can be used in binding assays to identify cell types or cell lines or tissues that express ChMIrp binding partners. R isolated from such cells or tissues
NA can be converted to cDNA, cloned into a mammalian expression vector, and transfected into mammalian cells such as COS cells or 293 cells to create an expression library. The radiolabeled or tagged ChMIrp polypeptide is then used as an affinity ligand to bind C
A subset of cells in this library expressing the hMIrp binding partner can be identified and isolated. DNA can then be isolated from these cells and transfected into mammalian cells to produce a second expression library. In this second expression library, the percentage of cells expressing the ChMIrp binding partner is several times higher than in the first library. This enrichment process is called Ch
It can be iteratively repeated until a single recombinant clone containing the MIrp binding partner is isolated. Isolation of the ChMIrp receptor is useful for identifying or developing new agonists and antagonists of the ChMIrp polypeptide signaling pathway. Such agonists and antagonists include C
hMIrp binding partner, cyclin, Cdk inhibitor, Cdk cofactor,
Anti-CdkII binding partner antibodies, small molecules or antisense oligonucleotides.

【0248】 (診断キットおよび試薬) 本発明は、レセプターおよび/または抗体またはリガンドの存在を検出するた
めの種々の診断キットおよび方法におけるChMIrpポリペプチド、そのフラ
グメント、ペプチド、結合組成物、ならびにその融合産物の使用を企図する。代
表的には、このキットは、ChMIrpペプチドもしくは遺伝子セグメント、ま
たはその一方もしくは他方を認識する試薬(例えば、結合試薬)を含む区画を有
する。
Diagnostic Kits and Reagents The present invention provides ChMIrp polypeptides, fragments thereof, peptides, binding compositions, and fusions thereof in various diagnostic kits and methods for detecting the presence of receptors and / or antibodies or ligands. Contemplate the use of the product. Typically, the kit has compartments containing reagents (eg, binding reagents) that recognize the ChMIrp peptide or gene segment, or one or the other.

【0249】 ChMIrpに対するレセプターまたは試験化合物の結合親和性を決定するた
めのキットは、代表的には、レセプター試験化合物;標識化合物(例えば、この
タンパク質に対する公知の結合親和性を有する抗体);またはリガンドの供給源
(天然に存在するか、または組換え)、および結合した標識化化合物から遊離の
標識化化合物を分離するための手段(例えば、リガンドもしくはそのレセプター
を固定化するための固相)を含む。一旦化合物がスクリーニングされると、リガ
ンドまたはそのレセプターに対する適切な結合親和性を有する化合物を適切な生
物学的アッセイ(当該分野で周知)において評価して、これらの化合物がChM
Irp活性のアゴニストまたはアンタゴニストとしてレセプターに働き得るか否
かを決定し得る。組換えレセプターポリペプチドの利用可能性はまた、このよう
なアッセイを較正するためのまたは陽性コントロールサンプルとしての充分に規
定された標準物質を提供する。
Kits for determining the binding affinity of a receptor or test compound for ChMIrp will typically include a receptor test compound; a labeled compound (eg, an antibody having a known binding affinity for this protein); or a ligand. Source (naturally occurring or recombinant) and means for separating free labeled compound from bound labeled compound (eg, solid phase for immobilizing the ligand or its receptor). Including. Once compounds have been screened, compounds having the appropriate binding affinity for the ligand or its receptor are evaluated in a suitable biological assay (well known in the art) to determine that these compounds are ChM
It can be determined whether the receptor can act as an agonist or antagonist of Irp activity. The availability of recombinant receptor polypeptides also provides well-defined standards for calibrating such assays or as positive control samples.

【0250】 例えば、サンプル中のChMIrpの濃度を決定するための好ましいキットは
、代表的には、標的に対する公知の結合親和性を有する標識化化合物(例えば、
抗体)、リガンドまたはレセプターの供給源(天然に存在するか、または組換え
)、および結合した標識化化合物を遊離の標識化化合物から分離するための手段
(例えば、リガンドまたはレセプターを固定化するための固相)を含む。通常、
試薬、および使用または廃棄のための説明書を含む区画が提供される。
[0250] For example, a preferred kit for determining the concentration of ChMIrp in a sample typically includes a labeled compound having a known binding affinity for the target (eg,
Antibody), the source of the ligand or receptor (naturally occurring or recombinant), and means for separating the bound labeled compound from the free labeled compound (eg, for immobilizing the ligand or receptor). Solid phase). Normal,
A compartment containing reagents and instructions for use or disposal is provided.

【0251】 抗体(リガンドまたはレセプターに特異的な抗原結合フラグメントを含む)ま
たはフラグメントは、リガンド、レセプターおよび/またはそのフラグメントの
上昇したレベルの存在を検出するための診断適用において有用である。このよう
な診断アッセイは、溶解物、生細胞、固定細胞、免疫蛍光、細胞培養物、体液を
使用し得、そしてさらに、血清などにおいてリガンドまたはレセプターに関連す
る抗原の検出を含む。診断アッセイは、均質系(遊離の試薬と抗原複合体との間
の分離工程が必要ない)であっても、不均質系(分離工程を必要とする)であっ
てもよい。種々の市販のアッセイが存在し、これらとしては、例えば、ラジオイ
ムノアッセイ(RIA)、酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)、
酵素イムノアッセイ(EIA)、酵素複合イムノアッセイ技術(enzyme−
multiplied immunoassay technique)(EM
IT)、基質標識蛍光イムノアッセイ(SLFIA)などが挙げられる。例えば
、非標識抗体は、標識され、かつリガンドもしくはレセプターもしくはその特定
のフラグメントに対する1次抗体を認識する二次抗体を用いることにより使用さ
れ得る。類似のアッセイはまた、文献中で広範に議論されている(例えば、Ha
rlow and Lane(1988)Antibodies:A Labo
ratory Manual,Cold Spring Harbor Lab
oratory Pressを参照のこと)。
Antibodies (including ligand- or receptor-specific antigen binding fragments) or fragments are useful in diagnostic applications to detect the presence of elevated levels of ligand, receptor and / or fragments thereof. Such diagnostic assays may use lysates, live cells, fixed cells, immunofluorescence, cell cultures, body fluids, and further include detection of antigens associated with ligands or receptors in serum and the like. Diagnostic assays may be homogeneous (no separation step between free reagent and antigen complex required) or heterogeneous (requires separation step). There are various commercially available assays including, for example, radioimmunoassay (RIA), enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA),
Enzyme immunoassay (EIA), enzyme-linked immunoassay technology (enzyme-
multiple immunoassay technique (EM)
IT), substrate-labeled fluorescent immunoassay (SLFIA) and the like. For example, unlabeled antibodies can be used by using a secondary antibody that is labeled and recognizes the primary antibody against the ligand or receptor or specific fragments thereof. Similar assays have also been extensively discussed in the literature (eg Ha
rrow and Lane (1988) Antibodies: A Labo
rally Manual, Cold Spring Harbor Lab
(See, Oratory Press).

【0252】 抗イディオタイプ抗体は、リガンドまたはレセプターに対する抗体の存在を診
断するために類似の用途を有し得、このようにして種々の異常状態を診断し得る
。例えば、リガンドまたはレセプターの過剰生成は、異常な生理的状態(特に種
々の炎症状態またはアレルギー状態において)の診断であり得る種々の免疫学的
反応の生成を生じ得る。
Anti-idiotypic antibodies may have similar uses for diagnosing the presence of antibodies to a ligand or receptor and thus diagnosing various abnormal conditions. For example, overproduction of ligands or receptors can result in the production of various immunological reactions that can be diagnostic of abnormal physiological conditions, especially in various inflammatory or allergic conditions.

【0253】 頻繁には、診断アッセイについての試薬は、アッセイの感度を最適化するため
にキット中で供給される。本発明に関しては、アッセイの性質、プロトコル、お
よび標識、標識抗体もしくは非標識抗体のいずれかまたは標識リガンドもしくは
レセプターに依存して、提供される。これは、通常、他の付加物(例えば、緩衝
液、安定化剤、シグナル生成に必要な材料(例えば、酵素の基質など))と関連
している。好ましくは、キットは、適正な使用および使用後の内容物の廃棄につ
いての説明書もまた含む。代表的には、このキットは、各有用な試薬のための区
画または容器を有する。望ましくは、この試薬は、凍結乾燥粉末として提供され
、ここで、この試薬は、このアッセイを実行するための試薬の適切な濃度を提供
する水性媒体中で再構成され得る。
Frequently, reagents for diagnostic assays are supplied in kits to optimize the sensitivity of the assay. For the present invention, depending on the nature of the assay, the protocol, and the label, either labeled or unlabeled antibody or labeled ligand or receptor, it is provided. It is usually associated with other adducts (eg buffers, stabilizers, materials required for signal generation (eg enzyme substrates, etc.)). Preferably, the kit also contains instructions for proper use and disposal of the contents after use. Typically, the kit has compartments or containers for each useful reagent. Desirably, the reagent is provided as a lyophilized powder, where the reagent can be reconstituted in an aqueous medium that provides the appropriate concentration of reagent for performing the assay.

【0254】 薬物スクリーニングおよび診断アッセイの前述の構成成分は、改変されずに使
用されてもよいし、種々の方法で改変されても良い。例えば、標識化は、直接的
または間接的に検出可能なシグナルを提供する部分を共有結合または非共有結合
することにより達成され得る。これらのアッセイのいずれにおいても、リガンド
、試験化合物、レセプター、またはそれらに対する抗体は、直接的または間接的
にかのいずれかで標識され得る。直接標識化の可能性としては、以下の標識群が
挙げられる:放射性標識(例えば、125I)、ペルオキシダーゼおよびアルカ
リホスファターゼのような酵素(米国特許第3,645,090号)、および蛍
光強度の変化、波長シフトまたは蛍光分極をモニターし得る蛍光標識(米国特許
第3,940,475号)。間接標識化の可能性としては、以下が挙げられる:
1つの成分のビオチン化に続き、上記の標識基の1つに結合したアビジンへの結
合。
The aforementioned components of drug screening and diagnostic assays may be used unmodified or modified in various ways. For example, labeling can be achieved by covalently or non-covalently attaching a moiety that directly or indirectly provides a detectable signal. In any of these assays, the ligand, test compound, receptor, or antibody thereto, can be labeled either directly or indirectly. Direct labeling possibilities include the following groups of labels: radiolabels (eg 125 I), enzymes such as peroxidase and alkaline phosphatase (US Pat. No. 3,645,090), and fluorescence intensities. A fluorescent label capable of monitoring changes, wavelength shifts or fluorescence polarization (US Pat. No. 3,940,475). Indirect labeling possibilities include the following:
Biotinylation of one component, followed by conjugation to avidin attached to one of the above labeling groups.

【0255】 結合リガンドを遊離リガンドから分離する方法、あるいは結合試験化合物から
遊離試験化合物を分離する方法もまた多数存在する。このリガンドまたはレセプ
ターは、おそらく界面活性剤または関連する脂質とともに、種々のマトリックス
に固定化され得、続いて洗浄され得る。適切なマトリックスとしては、ELIS
Aプレート、フィルター、およびビーズのようなプラスチックが挙げられる。リ
ガンドまたはレセプターをマトリックスに固定化する方法としては、以下が挙げ
られるが、これらに限定されない:プラスチックへの直接接着、捕捉抗体の使用
、化学的カップリング、およびビオチン−アビジン。このアプローチの最後の工
程は、いくつかの方法(例えば、ポリエチレングリコールのような有機溶媒また
は硫酸アンモニウムのような塩を利用する方法を含む)のいずれかにより抗原/
抗体複合体の沈降を含み得る。他の適切な分離技術としては、以下が挙げられる
が、これらに限定されない:Rattleら、Clin.Chem.,30:1
457−1461,1984に記載される蛍光抗体磁性可能粒子法、および米国
特許第4,659,6178号(本明細書中に参考として援用される)に記載さ
れる二重磁性粒子分離。
There are also many ways to separate bound ligand from free ligand, or to separate free test compound from bound test compound. The ligand or receptor, possibly with a detergent or related lipid, can be immobilized in various matrices and subsequently washed. ELIS is a suitable matrix
Examples include A-plates, filters, and plastics such as beads. Methods of immobilizing ligands or receptors on matrices include, but are not limited to, direct attachment to plastics, use of capture antibodies, chemical coupling, and biotin-avidin. The last step in this approach is to use the antigen /
It may include precipitation of the antibody complex. Other suitable separation techniques include, but are not limited to: Rattle et al., Clin. Chem. , 30: 1
457-1461, 1984, the fluorescent antibody magnetizable particle method, and the dual magnetic particle separation method described in US Pat. No. 4,659,6178, which is incorporated herein by reference.

【0256】 タンパク質またはそれらのフラグメントを種々の標識に連結するための方法は
、文献中に広範に報告されており、本明細書中で詳細に議論する必要はない。こ
の技術の多くは、ペプチド結合を形成するためのカルボジイミドまたは活性エス
テルの使用、メルカプト基と活性化ハロゲン(例えば、クロロアセチル)との反
応によるチオエステルの形成、活性化オレフィン(例えば、マレイミド)、連結
などのいずれかによる活性化カルボキシル基の使用を含む。融合タンパク質はま
た、これらの適用における使用を見出す。
Methods for linking proteins or their fragments to various labels have been extensively reported in the literature and need not be discussed at length here. Many of these techniques use carbodiimides or active esters to form peptide bonds, reaction of mercapto groups with activated halogens (eg, chloroacetyl) to form thioesters, activated olefins (eg, maleimide), linkages. Including the use of activated carboxyl groups by any of the following: Fusion proteins also find use in these applications.

【0257】 本発明の核酸分子は、染色体に対するChMIrp遺伝子または関連遺伝子の
位置をマッピングするために使用され得る。マッピングは、当該分野で公知の技
術(例えば、PCR増幅、インサイチュハイブリダイゼーション、およびFIS
H)により行われ得る。
The nucleic acid molecules of the invention can be used to map the location of the ChMIrp gene or related genes with respect to the chromosome. Mapping can be performed using techniques known in the art (eg, PCR amplification, in situ hybridization, and FIS).
H).

【0258】 本発明はまた、変異したChMIrp遺伝子の存在に関連した疾患またはこの
疾患に対する感受性を検出するための診断アッセイの一部としてのChMIrp
遺伝子の使用に関する。このような疾患は、ChMIrpの異常な発現(例えば
、腫瘍および癌のような異常な細胞増殖)に関する。
The present invention also provides ChMIrp as part of a diagnostic assay for detecting a disease associated with the presence of a mutated ChMIrp gene or susceptibility to this disease.
Regarding the use of genes. Such diseases are associated with aberrant expression of ChMIrp (eg, abnormal cell proliferation such as tumors and cancer).

【0259】 ヒトChMIrp遺伝子において変異を有する個体は、種々の技術によりDN
Aレベルで検出され得る。診断のための核酸は、例えば、血液、尿、唾液、組織
生検および剖検材料のような患者の細胞から得られ得る。ゲノムDNAを検出の
ために直接用いてもよいし、分析前にPCRを用いて酵素的に増幅してもよい(
Saikiら,Nature,324:163−166,1986)。RNAま
たはcDNAはまた、同じ目的で使用され得る。例として、ChMIrpポリペ
プチドをコードする核酸に相補的なPCRプライマーは、ChMIrp変異を同
定および分析するために用いられ得る。例えば、欠失および挿入は、正常遺伝子
型と比較して、増幅産物のサイズの変化により検出され得る。点変異は、増幅し
たDNAを、放射性標識したChMIrp RNAあるいは放射性標識したCh
MIrpアンチセンスDNA配列にハイブリダイズすることにより同定され得る
。完全に適合した配列は、RNaseA消化によるか、または融解温度の差異に
より不一致二重鎖から区別され得る。
Individuals carrying mutations in the human ChMIrp gene can be treated with DN by various techniques.
It can be detected at the A level. Nucleic acids for diagnosis can be obtained from cells of patients such as blood, urine, saliva, tissue biopsies and autopsy materials. The genomic DNA may be used directly for detection or may be enzymatically amplified using PCR before analysis (
Saiki et al., Nature, 324: 163-166, 1986). RNA or cDNA may also be used for the same purpose. As an example, PCR primers complementary to a nucleic acid encoding a ChMIrp polypeptide can be used to identify and analyze ChMIrp mutations. For example, deletions and insertions can be detected by changes in the size of the amplification product as compared to the normal genotype. The point mutation is a radiolabeled ChMIrp RNA or radiolabeled Ch
It can be identified by hybridizing to the MIrp antisense DNA sequence. Perfectly matched sequences can be distinguished from mismatched duplexes by RNase A digestion or by differences in melting temperatures.

【0260】 DNA配列差異に基づく遺伝子試験は、変性剤を伴っても伴わなくても、ゲル
中のDNAフラグメントの電気泳動移動度の変化の検出により達成され得る。小
さな配列欠失および挿入は、高分解能ゲル電気泳動により可視化され得る。異な
る配列のDNAフラグメントは、変性したホルムアミド勾配ゲル上でのフラグメ
ントに対して区別され得る。ここで、異なるDNAフラグメントの移動度は、そ
れらの特異的融解温度または部分的融解温度に従って異なる位置でゲル中で妨害
される(例えば、Myersら,Science,230:1242,1985
)。
Genetic testing based on DNA sequence differences can be accomplished by detection of alterations in electrophoretic mobility of DNA fragments in gels, with or without denaturing agents. Small sequence deletions and insertions can be visualized by high resolution gel electrophoresis. DNA fragments of different sequences can be distinguished against the fragments on a denaturing formamide gradient gel. Here, the mobility of different DNA fragments is disturbed in the gel at different positions according to their specific melting temperature or partial melting temperature (eg Myers et al., Science, 230: 1242, 1985).
).

【0261】 特異的位置での配列変化はまた、ヌクレアーゼ保護アッセイ(例えば、RNa
seおよびS1保護)または化学的切断方法により明らかにされ得る(例えば、
Cottonら,Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,85:4
397−4401,1985)。
Sequence changes at specific positions may also cause nuclease protection assays (eg, RNa
se and S1 protection) or chemical cleavage methods (eg,
Cotton et al., Proc. Natl. Acad. Sci. , USA, 85: 4
397-4401, 1985).

【0262】 従って、特異的DNA配列の検出は、ハイブリダイゼーション、RNase保
護、化学的切断、直接DNA配列決定または制限酵素の使用(例えば、制限フラ
グメント長多型(RFLP))およびゲノムDNAのサザンブロッティングのよ
うな方法により達成され得る。
Accordingly, detection of specific DNA sequences can be accomplished by hybridization, RNase protection, chemical cleavage, direct DNA sequencing or the use of restriction enzymes (eg restriction fragment length polymorphism (RFLP)) and Southern blotting of genomic DNA. Can be achieved by such a method.

【0263】 より多くの従来のゲル電気泳動およびDNA配列決定に加えて、変異はまた、
インサイチュ分析により検出され得る。
In addition to more conventional gel electrophoresis and DNA sequencing, mutations also
It can be detected by in situ analysis.

【0264】 本発明はまた、種々の組織におけるChMIrpタンパク質の変化したレベル
を検出するための診断アッセイに関する。なぜなら、正常コントロール組織サン
プルと比較して、タンパク質の過剰発現は、疾患(例えば、腫瘍、脳マラリアお
よび遺伝性周期熱症候群)の存在または疾患に対する感受性を検出し得るからで
ある。宿主から得られたサンプル中のChMIrpポリペプチドのレベルを検出
するために用いられるアッセイは、当業者に周知であり、そして以下が挙げられ
る:ラジオイムノアッセイ、競合結合アッセイ、ウェスタンブロット分析、EL
ISAアッセイおよび「サンドイッチ」アッセイ。ELISAアッセイ(Col
iganら,Current Protocols in Immunolog
y,1(2),Chapter 6,1991)は、部分的に、ChMIrp抗
原に特異的な抗体(好ましくは、モノクローナル抗体)の調製を包含する。さら
に、レポーター抗体が、モノクローナル抗体に対して調製される。検出可能な試
薬(例えば、放射活性、蛍光、またはこの例では西洋ワサビペルオキシダーゼ酵
素)がレポーター抗体に結合される。ここでサンプルは、宿主から取り出され、
そしてサンプル中のタンパク質を結合する固体支持体(例えば、ポリスチレンデ
ィッシュ)上でインキュベートされる。次いで、このディッシュ上の任意のフリ
ーのタンパク質結合部位は、ウシ血清アルブミン(BSA)のような非特異的タ
ンパク質とともにインキュベートすることにより、覆われる。次に、モノクロー
ナル抗体は、ポリスチレンディッシュに結合した任意のChMIrpタンパク質
にモノクローナル抗体が結合する時間の間に、ディッシュ中でインキュベートさ
れる。全ての非結合モノクローナル抗体は、緩衝液で洗い流される。西洋ワサビ
ペルオキシダーゼに連結したレポーター抗体は、ここでディッシュに入れられ、
ChMIrpに結合した任意のモノクローナル抗体に対するレポーター抗体の結
合を生じる。次いで、結合していないレポーター抗体は、洗い流される。次いで
、ペルオキシダーゼ基質がディッシュに添加され、そして所定の時間で発色した
呈色の量は、標準曲線に対して比較した場合、所定の用量の患者サンプル中に存
在するChMIrpポリペプチドの量の測定値である。
The present invention also relates to diagnostic assays for detecting altered levels of ChMIrp protein in various tissues. Because protein overexpression can detect the presence of or susceptibility to disease (eg, tumors, cerebral malaria and hereditary periodic fever syndrome) as compared to normal control tissue samples. Assays used to detect levels of ChMIrp polypeptides in a sample obtained from a host are well known to those of skill in the art and include: radioimmunoassays, competitive binding assays, western blot analysis, EL.
ISA and "sandwich" assays. ELISA assay (Col
igan et al., Current Protocols in Immunolog.
y, 1 (2), Chapter 6, 1991), in part, involves the preparation of antibodies (preferably monoclonal antibodies) specific for the ChMIrp antigen. In addition, a reporter antibody is prepared against the monoclonal antibody. A detectable reagent (eg, radioactive, fluorescent, or horseradish peroxidase enzyme in this example) is attached to the reporter antibody. Here the sample is taken from the host,
It is then incubated on a solid support (eg polystyrene dish) that binds the proteins in the sample. Any free protein binding sites on this dish are then covered by incubation with a non-specific protein such as bovine serum albumin (BSA). The monoclonal antibody is then incubated in the dish during the time that the monoclonal antibody binds to any ChMIrp protein bound to the polystyrene dish. All unbound monoclonal antibody is washed out with buffer. The reporter antibody linked to horseradish peroxidase is now placed in the dish,
This results in binding of the reporter antibody to any monoclonal antibody bound to ChMIrp. Unbound reporter antibody is then washed away. The peroxidase substrate is then added to the dish and the amount of color developed at a given time is a measure of the amount of ChMIrp polypeptide present in a given dose of patient sample when compared against a standard curve. Is.

【0265】 競合アッセイが用いられ得、ここで、ChMIrpに特異的な抗体は、固体支
持体に結合され、そして標識されたChMIrpおよび宿主由来のサンプルが、
固体支持体に対して分配され、そして検出された標識の量(例えば、液体シンチ
レーションクロマトグラフィーによる)は、サンプル中のChMIrpの量と相
関され得る。さらに、上記のサンドイッチイムノアッセイはまた、生物学的サン
プル中のChMIrpリガンドの量を定量するために行われ得る。
A competition assay may be used wherein antibodies specific for ChMIrp are bound to a solid support and labeled ChMIrp and sample from the host are
The amount of label distributed and detected on the solid support (eg, by liquid scintillation chromatography) can be correlated to the amount of ChMIrp in the sample. In addition, the sandwich immunoassays described above can also be performed to quantify the amount of ChMIrp ligand in a biological sample.

【0266】 本発明の配列は、染色体同定およびマッピングについて評価可能である。この
配列は、個々のヒト染色体上の特定位置に特異的に標的化され得、そしてこの位
置とハイブリダイズし得る。さらに、遺伝子が位置し得る染色体上での特定の部
位を同定することが現在必要である。実際の配列データ(反復多型)に基づく染
色体マーキング試薬は、染色体位置をマーキングするには現在ほとんど利用可能
ではない。本発明に従う染色体に対するDNAのマッピングは、配列と、疾患と
関連する遺伝子とを相関させることにおいて重要な第一の工程である。
The sequences of the present invention can be evaluated for chromosome identification and mapping. This sequence can be specifically targeted to and hybridized to a particular position on an individual human chromosome. Moreover, there is currently a need to identify specific sites on the chromosome where genes can be located. Chromosome marking reagents based on actual sequence data (repeated polymorphisms) are currently scarcely available for marking chromosomal locations. The mapping of DNA to chromosomes according to the invention is an important first step in correlating sequences with genes associated with disease.

【0267】 簡潔には、配列は、cDNAからPCRプライマー(好ましくは、15〜25
bp)を調製することにより染色体にマッピングされ得る。この配列の3’非翻
訳領域のコンピューター分析は、ゲノムDNA中の1つのエキソンを超えてまた
がらない、従って、増幅プロセスを複雑にするプライマーを迅速に選択するため
に用いられる。次いで、これらのプライマーは、個々のヒト染色体を含む体細胞
ハイブリッドのPCRスクリーニングのために用いられる。このプライマーに対
応するヒト遺伝子を含むハイブリッドのみが増幅フラグメントを生じる。
Briefly, the sequence is from cDNA to PCR primers (preferably 15-25
It can be mapped to the chromosome by preparing bp). Computer analysis of the 3'untranslated region of this sequence is used to rapidly select primers that do not span more than one exon in genomic DNA and thus complicate the amplification process. These primers are then used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual human chromosomes. Only hybrids containing the human gene corresponding to this primer will yield an amplified fragment.

【0268】 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定の染色体に特定のDNAを割
り当てるための迅速な手順である。同じオリゴヌクレオチドプライマーとともに
本発明を用いると、同様な様式で、特定の染色体またはより大きなゲノムクロー
ンのプールからフラグメントのパネルを用いて下位の位置決定が達成され得る。
その染色体に対してChMIrpをマッピングするために同様に用いられ得る他
のマッピングストラテジーとしては、以下が挙げられる:インサイチュハイブリ
ダイゼーション、フローソーティングされて標識された(labeled fl
ow−sorted)染色体での予備スクリーニングおよび染色体特異的cDN
Aライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーションによる予備選択。
PCR mapping of somatic cell hybrids is a rapid procedure for assigning specific DNA to specific chromosomes. Using the present invention with the same oligonucleotide primers, in a similar fashion, sub-localization can be achieved with a panel of fragments from a particular chromosome or pool of larger genomic clones.
Other mapping strategies that may also be used to map ChMIrp to its chromosomes include: in situ hybridization, flow sorted and labeled fl.
ow-sorted) chromosome pre-screening and chromosome-specific cDNA
Preselection by hybridization to construct A library.

【0269】 cDNAクローンの中期染色体スプレッドへの蛍光インサイチュハイブリダイ
ゼーション(FISH)を用いて、一工程で正確な染色体位置を提供し得る。こ
の技術は、500または600塩基程度の短さのcDNAとともに使用され得る
;しかし、2,000bpより大きなクローンは、簡単な検出のために十分なシ
グナル強度で独特の染色体位置に結合するという尤度がより高い。FISHは、
ゲノムクローンまたは発現配列タグ(EST)が由来するクローンの使用を必要
とし、そして大きくなるほど、良好になる。例えば、2,000bpは好ましく
、4,000bpはより好ましく、そして4,000を超えるものは、妥当な割
合の時間で良好な結果を得るためにはおそらく必要でない。この技術の総説につ
いては、Vermaら,Human Chromosomes:A Manua
l of Basic Techniques,Pergamon Press
,New York(1988)を参照のこと。
Fluorescent in situ hybridization (FISH) to the metaphase chromosome spreads of the cDNA clones can be used to provide accurate chromosomal location in one step. This technique can be used with cDNAs as short as 500 or 600 bases; however, the likelihood that clones larger than 2,000 bp will bind to unique chromosomal locations with sufficient signal strength for easy detection. Is higher. FISH is
The use of genomic clones or clones from which expressed sequence tags (EST) are derived, and the larger the better. For example, 2,000 bp is preferred, 4,000 bp is more preferred, and more than 4,000 is probably not necessary to get good results in a reasonable percentage of the time. For a review of this technology, see Verma et al., Human Chromosomes: A Manual.
l of Basic Technologies, Pergamon Press
, New York (1988).

【0270】 一旦、配列が正確な染色体の位置にマッピングされると、この染色体上のこの
配列の物理的位置は、遺伝的マップデータと相関され得る。このようなデータは
、例えば、V.McKusick,Mendelian Inheritanc
e in Man(Johns Hopkins University We
lch Medical Libraryを介してオンラインで入手可能)にお
いて見出される。次いで、同じ染色体領域にマッピングされた遺伝子と疾患との
間の関連は、連鎖解析(物理的に隣接する遺伝子の共同相続(coinheri
tance))を通して同定される。
Once a sequence has been mapped to a precise chromosomal location, the physical location of this sequence on this chromosome can be correlated with genetic map data. Such data is, for example, V. McKusick, Mendelian Inheritance
e in Man (Johns Hopkins University We
(available online via lch Medical Library). The association between genes and diseases that have been mapped to the same chromosomal region is then analyzed by linkage analysis (coinherience of physically adjacent genes).
stance)).

【0271】 次に、罹患した個体と罹患していない個体との間のcDNAまたはゲノム配列
における差異を決定することが必要である。変異が、罹患した個体のうちのいく
つかまたは全てにおいて観察されるが、いずれの正常な個体においても観察され
ない場合、この変異は、おそらくこの疾患の原因となる因子である。
Next, it is necessary to determine the differences in the cDNA or genomic sequence between affected and unaffected individuals. If the mutation is observed in some or all of the affected individuals but not in any normal individual, then the mutation is probably the causative agent of the disease.

【0272】 物理的マッピングおよび遺伝的マッピング技術の現在の分解能では、この疾患
に関連する染色体領域に正確に位置するcDNAは、50と500との間の潜在
的な原因となる因子のうちの1つであり得る。(これは、1メガベースのマッピ
ング分解能および20kbあたり1つの遺伝子を想定する)。
At the current resolution of physical and genetic mapping techniques, a cDNA precisely located in a chromosomal region associated with this disease is one of the potentially causative factors between 50 and 500. Can be one. (This assumes 1 megabase mapping resolution and 1 gene per 20 kb).

【0273】 本発明の核酸分子はまた、ChMIrp発現のアンチセンスインヒビターとし
ても有用である。このような阻害は、発現制御配列(三重らせん形成)またはC
hMIrp mRNAに相補的でありかつハイブリダイズする核酸分子によって
もたらされ得る。アンチセンスプローブは、本明細書中に開示されるChMIr
pの配列を使用して、利用可能な技術によって設計され得る。アンチセンスイン
ヒビターは、細胞または生物体におけるChMIrpポリペプチドの減少または
非存在に関連する情報を提供する。
The nucleic acid molecules of the invention are also useful as antisense inhibitors of ChMIrp expression. Such inhibition may be due to expression control sequences (triple helix formation) or C
It can be provided by a nucleic acid molecule that is complementary to and hybridizes to the hMIrp mRNA. The antisense probe is a ChMIr disclosed herein.
The p sequence can be used to design by available techniques. Antisense inhibitors provide information associated with the reduction or absence of ChMIrp polypeptides in cells or organisms.

【0274】 本発明の核酸分子は、遺伝子治療に使用され得る。インビボでChMIrpを
発現する核酸分子は、細胞または生物体におけるこのポリペプチドの影響に関連
する情報を提供する。それ自体では生物学的に活性なポリペプチドをコードしな
いChMIrp核酸分子、フラグメント、および/または誘導体は、定性的また
は定量的のいずれかで、哺乳動物組織または体液サンプルにおけるChMIrp
DNAまたは対応するRNAの存在について試験するための診断アッセイにお
いてハイブリダイゼーションプローブとして有用であり得る。
The nucleic acid molecules of the invention can be used in gene therapy. Nucleic acid molecules expressing ChMIrp in vivo provide information relevant to the effect of this polypeptide in cells or organisms. ChMIrp nucleic acid molecules, fragments, and / or derivatives that do not encode biologically active polypeptides by themselves, either qualitatively or quantitatively, contain ChMIrp in mammalian tissue or body fluid samples.
It may be useful as a hybridization probe in a diagnostic assay to test for the presence of DNA or the corresponding RNA.

【0275】 ChMIrpポリペプチドフラグメント、改変体、および/または誘導体は、
生物学的に活性であろうとなかろうと、ChMIrpポリペプチドに結合する抗
体を調製するために有用である。この抗体は、インビボおよびインビトロでの診
断目的に使用され得る(例えば、体液または細胞サンプル中のChMIrpポリ
ペプチドの存在を検出するための標識化形態において)。この抗体は、ChMI
rpポリペプチドの少なくとも1つの活性特徴を減少またはブロックようにCh
MIrpポリペプチドに結合し得るか、または活性を増大するようにポリペプチ
ドに結合し得る。
ChMIrp polypeptide fragments, variants, and / or derivatives are
It is useful for preparing antibodies that bind to ChMIrp polypeptides, whether biologically active or not. The antibody may be used for in vivo and in vitro diagnostic purposes (eg, in labeled form to detect the presence of ChMIrp polypeptides in body fluids or cell samples). This antibody is ChMI
Ch to reduce or block at least one active characteristic of the rp polypeptide.
It may bind to the MIrp polypeptide or may bind to the polypeptide so as to increase its activity.

【0276】 (遺伝的に操作された非ヒト動物) マウス、ラット、または他のげっ歯類、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、または他の家
畜のような非ヒト動物が、さらに本発明の範囲内に含まれ、ここで、この遺伝子
はChMIrpポリペプチドをコードし、この哺乳動物のこの遺伝子の天然の形
態または異種ChMIrpポリペプチド遺伝子のいずれかが、この哺乳動物によ
って過剰発現され、これによって、「トランスジェニック」哺乳動物を作製する
。このようなトランスジェニック哺乳動物は、米国特許第5,489,743号
およびPCT公開番号WO94/28122号に記載されるような周知の方法を
使用して調製され得る。
Genetically Engineered Non-Human Animals Non-human animals such as mice, rats, or other rodents, rabbits, goats, sheep, or other domestic animals are also within the scope of the invention. Included, wherein the gene encodes a ChMIrp polypeptide, either the native form of the gene of the mammal or the heterologous ChMIrp polypeptide gene is overexpressed by the mammal, and thus "trans A "genic" mammal is produced. Such transgenic mammals can be prepared using well known methods such as those described in US Pat. No. 5,489,743 and PCT Publication No. WO94 / 28122.

【0277】 マウス、ラット、または他のげっ歯類、ウサギ、ヤギ、ヒツジ、または他の家
畜のような非ヒト動物が、さらに本発明の範囲内に含まれ、ここで、ネイティブ
のChMIrpポリペプチドをコードする遺伝子は分裂(「ノックアウト」)さ
れ、この遺伝子の発現レベルは、有意に減少するか、または完全に消滅される。
このような哺乳動物は、米国特許第5,557,032号(本明細書中に参考と
して援用される)に記載されるような技術および方法を使用して調製され得る。
Non-human animals such as mice, rats, or other rodents, rabbits, goats, sheep, or other farm animals are further included within the scope of the invention, wherein the native ChMIrp polypeptide. The gene coding for is disrupted (“knockout”) and the expression level of this gene is significantly reduced or completely abolished.
Such mammals can be prepared using the techniques and methods as described in US Pat. No. 5,557,032, incorporated herein by reference.

【0278】 本発明は、非ヒト動物をさらに含み、ここで、本発明のChMIrpポリペプ
チドのうちの1つ以上についてのプロモーターは、(以下に記載されるような相
同的な組換え方法を使用して)活性化されるかまたは不活化されるかのいずれか
であり、ネイティブのChMIrpポリペプチドの1つ以上の発現のレベルを変
更する。
The present invention further includes non-human animals, wherein the promoter for one or more of the ChMIrp polypeptides of the present invention is (using homologous recombination methods as described below. Either) or is inactivated, altering the level of expression of one or more of the native ChMIrp polypeptides.

【0279】 これらの非ヒト動物は、薬物候補物のスクリーニングのために使用され得る。
動物におけるこの薬物候補物の影響が測定され得る。例えば、薬物候補物は、C
hMIrpポリペプチド遺伝子の発現を減少または増加させ得る。特定の実施形
態において、産生されるChMIrpポリペプチドまたはフラグメントの量は、
哺乳動物をこの薬物候補物に曝露した後に測定され得る。特定の実施形態におい
て、哺乳動物についての薬物候補物の実際の影響を検出し得る。例えば、特定の
遺伝子の過剰発現は、疾患状態または病理学的状態を生じ得るか、またはそれら
に関連し得る。このような場合において、この遺伝子の発現を減少させる薬物候
補物の能力または病理学的状態を予防または阻害するその能力を試験し得る。別
の例において、ポリペプチドのフラグメントのような特定の代謝産物の産生は、
疾患状態または病理学的状態を生じ得るか、またはそれらに関連し得る。このよ
うな場合において、このような代謝産物の産生を減少させる薬物候補物の能力ま
たは病理学的状態を予防または阻害するその能力を試験し得る。
These non-human animals can be used for screening drug candidates.
The effect of this drug candidate in animals can be measured. For example, the drug candidate is C
Expression of the hMIrp polypeptide gene may be decreased or increased. In certain embodiments, the amount of ChMIrp polypeptide or fragment produced is
It can be measured after exposing a mammal to the drug candidate. In certain embodiments, the actual effect of a drug candidate on a mammal may be detected. For example, overexpression of a particular gene can result in or be associated with a disease or pathological condition. In such cases, the ability of the drug candidate to reduce the expression of this gene or its ability to prevent or inhibit a pathological condition may be tested. In another example, the production of a particular metabolite, such as a fragment of a polypeptide,
A disease or pathological condition can result or be associated therewith. In such cases, one may test the drug candidate's ability to reduce the production of such metabolites or its ability to prevent or inhibit a pathological condition.

【0280】 (内部移行タンパク質) TATタンパク質配列(HIV由来)が、細胞膜の脂質二分子層成分を標的化
することによってタンパク質を細胞内に内部移行させるために、使用され得る。
例えば、Falwellら、Proc.Natl.Acad.Sci.91:6
64−668、1994を参照のこと。例えば、HIV TATタンパク質の1
1アミノ酸の配列(YGRKKRRQRRR;配列番号16)(「タンパク質形
質導入ドメイン」、またはTAT PDTと称される)は、β−ガラクトシダー
ゼおよびp27Kipのような大きな生理活性タンパク質の、細胞質膜膜および
細胞の核膜を横切る送達を媒介するように示される。Schwarzeら,Sc
ience 285:1569−1572,1999;およびNagahara
ら,Nature Medicine,4:1449−1452,1998を参
照のこと。Schwartzeら(Science,285:1569−72,
1999)は、TAT PDTおよびβ−ガラクトシダーゼの融合に暴露される
場合に、培養される細胞がβ−gal活性を獲得したことを実証した。マウスへ
のTAT−β−gal融合タンパク質の注入は、多くの組織(肝臓、腎臓、肺、
心臓および脳組織を含む)におけるβ−galの発現を生じる。
Internalization Proteins TAT protein sequences (from HIV) can be used to internalize proteins into cells by targeting the lipid bilayer component of cell membranes.
For example, Falwell et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 91: 6
See 64-668, 1994. For example, one of the HIV TAT proteins
The one amino acid sequence (YGRKKRRQRRR; SEQ ID NO: 16) (referred to as the "protein transduction domain", or TAT PDT) is used to identify the cytoplasmic membrane and nuclear of the cytoplasmic membrane of large bioactive proteins such as β-galactosidase and p27Kip. Shown to mediate delivery across a membrane. Schwarze et al., Sc
ience 285: 1569-1572, 1999; and Nagahara.
Et al., Nature Medicine, 4: 1449-1452, 1998. Schwartze et al. (Science, 285: 1569-72,
1999) demonstrated that cultured cells acquired β-gal activity when exposed to a fusion of TAT PDT and β-galactosidase. Injection of the TAT-β-gal fusion protein into mice has been demonstrated in many tissues (liver, kidney, lung,
(Including heart and brain tissue) results in expression of β-gal.

【0281】 従って、TATタンパク質配列は、所望のタンパク質またはポリペプチドを細
胞に内部移入させるために使用され得ることが理解される。本発明の状況におい
て、このTATタンパク質配列は、ChMIrpアンタゴニスト(すなわち、抗
ChMIrp選択的な結合因子または低分子)のような別の分子に融合され得、
そしてChMIrp分子の活性を阻害するために細胞内に投与され得る。所望の
場合、ChMIrpタンパク質自体、あるいはChMIrpのペプチドフラグメ
ントまたは改変形態は、上記に記載の手順を使用して細胞に投与するための、こ
のようなタンパク質トランスデューサーに融合され得る。
Thus, it is understood that TAT protein sequences can be used to internalize a desired protein or polypeptide into cells. In the context of the present invention, this TAT protein sequence may be fused to another molecule such as a ChMIrp antagonist (ie an anti-ChMIrp selective binding agent or small molecule),
It can then be administered intracellularly to inhibit the activity of ChMIrp molecules. If desired, the ChMIrp protein itself, or a peptide fragment or modified form of ChMIrp, can be fused to such a protein transducer for administration to cells using the procedures described above.

【0282】 (ChMIrpポリペプチド活性の他の修飾因子についてのアッセイ) いくつかの状況において、ChMIrpポリペプチドの活性の修飾因子である
分子(すなわち、アゴニストまたはアンタゴニスト)を同定することが所望され
得る。ChMIrpを調節する天然または合成分子は、以下に記載されるスクリ
ーニングアッセイの1つ以上を用いて同定され得る。このような分子は、インビ
ボ様式またはインビトロ様式のいずれかで、局所または静脈内(iv)注射によ
って、または経口送達、移植デバイスなどによって投与され得る。「試験分子」
とは、ChMIrpポリペプチドに結合し、それによってその活性を調節する能
力について評価中の分子をいう。試験分子は、少なくとも約10−6M、好まし
くは約10−8M、より好ましくは約10−9M、そしてなおより好ましくは約
10−10Mの親和性定数(affinity constant)でChMI
rpポリペプチドに結合する。
Assays for Other Modulators of ChMIrp Polypeptide Activity In some situations, it may be desirable to identify molecules (ie, agonists or antagonists) that are modulators of ChMIrp polypeptide activity. Natural or synthetic molecules that regulate ChMIrp can be identified using one or more of the screening assays described below. Such molecules can be administered by either local or intravenous (iv) injection, or by oral delivery, implantation devices, etc., in either an in vivo or in vitro manner. "Test molecule"
Refers to a molecule that is being evaluated for its ability to bind to a ChMIrp polypeptide and thereby modulate its activity. The test molecule has a ChMI with an affinity constant of at least about 10 −6 M, preferably about 10 −8 M, more preferably about 10 −9 M, and even more preferably about 10 −10 M.
It binds to the rp polypeptide.

【0283】 ChMIrpポリペプチドと相互作用する化合物を同定するための方法は、本
発明に包含される。一般に、ChMIrpポリペプチドは、試験分子のChMI
rpポリペプチドへの結合を可能にする条件下で、試験分子と共にインキュベー
トされ、そして結合の程度が測定される。この試験分子は、実質的に精製された
形態または粗製混合物中でスクリーニングされ得る。試験分子は、核酸分子、タ
ンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、または低分子量の有機または無機化合物
であり得る。一旦、試験分子のセットがChMIrpポリペプチドに結合すると
同定されると、この分子は、ChMIrp活性を増加または減少させるその能力
についてさらに評価され得る。
Methods for identifying compounds that interact with ChMIrp polypeptides are encompassed by the invention. Generally, a ChMIrp polypeptide is a test molecule of ChMIrp.
It is incubated with the test molecule under conditions that allow binding to the rp polypeptide and the extent of binding is measured. The test molecule can be screened in a substantially purified form or crude mixture. Test molecules can be nucleic acid molecules, proteins, peptides, carbohydrates, lipids, or low molecular weight organic or inorganic compounds. Once a set of test molecules is identified as binding to a ChMIrp polypeptide, the molecule can be further evaluated for its ability to increase or decrease ChMIrp activity.

【0284】 試験分子とChMIrpポリペプチドとの相互作用の測定は、いくつかの形態
で実施され得、これには、細胞ベースの結合アッセイ、膜結合アッセイ、液相ア
ッセイ、および免疫アッセイが挙げられる。一般に、試験分子は、特定の期間C
hMIrpポリペプチドと共にインキュベートされ、そしてChMIrpポリペ
プチドへの結合の程度が、濾過、電気化学発光(IGENによるECL、ORI
GENシステム)、細胞ベースのアッセイまたは免疫アッセイによって決定され
る。
Measuring the interaction of a test molecule with a ChMIrp polypeptide can be performed in several forms, including cell-based binding assays, membrane binding assays, solution phase assays, and immunoassays. . Generally, the test molecule has a specific period C
Incubated with hMIrp polypeptide and the extent of binding to ChMIrp polypeptide was determined by filtration, electrochemiluminescence (ECL by IGEN, ORI.
GEN system), cell-based assays or immunoassays.

【0285】 放射活性についての均質アッセイ技術(SPA;Amersham)および時
間分解蛍光(HTRF,Packard)もまた実施される。結合は、放射性同
位体(125I、35S、H)、蛍光色素(フルオレセイン)、ランタニド(
例えば、ユーロピウム(Eu3+)キレーターまたはクリプタート)、またはビ
ピリジル−ルテニウム(Ru2+)錯体での標識によって検出され得る。標識さ
れたプローブの選択は、使用される検出システムに依存することが理解される。
あるいは、ChMIrpポリペプチドは、非標識エピトープタグ(例えば、ビオ
チン、ペプチド、His6、myc、Fc)を用いて改変され得、そして上記の
ような検出可能な標識を有するタンパク質(例えば、ストレプトアビジン、抗ペ
プチドまたは抗タンパク質抗体)に結合され得る。
Homogeneous assay techniques for radioactivity (SPA; Amersham) and time resolved fluorescence (HTRF, Packard) are also performed. The bond is a radioisotope ( 125 I, 35 S, 3 H), a fluorescent dye (fluorescein), a lanthanide (
For example, it can be detected by labeling with europium (Eu 3+ ) chelator or cryptate), or bipyridyl-ruthenium (Ru 2+ ) complex. It will be appreciated that the choice of labeled probe will depend on the detection system used.
Alternatively, the ChMIrp polypeptide can be modified with an unlabeled epitope tag (eg, biotin, peptide, His6, myc, Fc), and a protein with a detectable label as described above (eg, streptavidin, anti-antibody). Peptide or anti-protein antibody).

【0286】 試験分子とChMIrpポリペプチドとの相互作用はまた、免疫アッセイにお
いて、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体を使用して直接アッセイされ得
る。あるいは、上記のようなエピトープタグを含むChMIrpポリペプチドの
改変形態は、溶液および免疫アッセイ中で使用され得る。
Interactions of test molecules with ChMIrp polypeptides can also be directly assayed using polyclonal or monoclonal antibodies in immunoassays. Alternatively, modified forms of ChMIrp polypeptides containing an epitope tag as described above can be used in solution and in immunoassays.

【0287】 1つの実施形態において、ChMIrpのアゴニストまたはアンタゴニストは
、タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質、または低分子量の分子であり得、こ
れらは、ChMIrpと相互作用してその活性を調節する。ChMIrpの潜在
的なタンパク質アンタゴニストとしては、このポリペプチドの活性領域に結合し
、そしてChMIrpの少なくとも1つの活性を阻害または排除する抗体が挙げ
られる。ChMIrpポリペプチドの発現を調節する分子は、ChMIrpポリ
ペプチドをコードする核酸と相補的であるか、またはポリペプチドの発現を指向
または制御する核酸配列に対して相補的である核酸分子、および発現のアンチセ
ンス制御因子として作用する核酸分子を含み得る。
In one embodiment, ChMIrp agonists or antagonists can be proteins, peptides, carbohydrates, lipids, or low molecular weight molecules, which interact with ChMIrp to regulate its activity. Potential protein antagonists of ChMIrp include antibodies that bind to the active region of the polypeptide and inhibit or eliminate at least one activity of ChMIrp. A molecule that regulates expression of a ChMIrp polypeptide is complementary to a nucleic acid that encodes a ChMIrp polypeptide, or a nucleic acid molecule that is complementary to a nucleic acid sequence that directs or controls the expression of the polypeptide, and It may include nucleic acid molecules that act as antisense regulators.

【0288】 ChMIrpポリペプチドが、結合パートナー(例えば、レセプターまたはリ
ガンド)との相互作用を介して、生物学的活性を示す場合において、種々のアッ
セイが、対応する結合パートナーへのChMIrpポリペプチドの結合を測定す
るために使用され得る。これらのアッセイは、その結合パートナーへのChMI
rpポリペプチドの結合の速度および/または程度を増加または減少させるその
能力について、試験分子をスクリーニングするために使用され得る。1つのアッ
セイにおいて、ChMIrpポリペプチドは、マイクロタイタープレートのウェ
ルの底への付着によって固定される。次いで、放射標識されたChMIrp結合
パートナー(例えば、ヨウ素化されたChMIrp結合パートナー)および試験
分子は、このウェルに、一つずつ(いずれかの順序で)または同時にのいずれか
で添加され得る。インキュベーション後に、このウェルは洗浄され得、そしてシ
ンチレーションカウンターを使用して放射活性について計数し、結合パートナー
がChMIrpポリペプチドに結合する程度を決定する。代表的に、分子は、あ
る範囲の濃度にわたって試験され、そして試験アッセイの1つ以上の要素を欠く
一連のコントロールウェルが、結果の評価の正確性のために使用され得る。この
方法の代替は、タンパク質の「位置」を逆にする工程(すなわち、マイクロタイ
タープレートのウェルにChMIrpポリペプチド結合パートナーを固定し、試
験分子を放射標識したChMIrpポリペプチドと共にインキュベートし、そし
てChMIrpの結合の程度を決定する工程)を包含する(例えば、Ausub
elら編、Current Protocols in Molecular
Biology,John Wiley&Sons,New York,NY,
1995の第18章を参照のこと)。
In cases where a ChMIrp polypeptide exhibits biological activity via interaction with a binding partner (eg, receptor or ligand), various assays will bind the ChMIrp polypeptide to its corresponding binding partner. Can be used to measure These assays rely on ChMI for its binding partner.
It can be used to screen test molecules for their ability to increase or decrease the rate and / or extent of binding of rp polypeptides. In one assay, ChMIrp polypeptides are immobilized by attachment to the bottom of the wells of a microtiter plate. Radiolabeled ChMIrp binding partners (eg, iodinated ChMIrp binding partners) and test molecules can then be added to the wells either individually (in either order) or simultaneously. After incubation, the wells can be washed and counted for radioactivity using a scintillation counter to determine the extent to which the binding partner binds the ChMIrp polypeptide. Typically, molecules are tested over a range of concentrations, and a series of control wells lacking one or more elements of the test assay can be used for the accuracy of assessing the results. An alternative to this method is to reverse the "location" of the protein (ie immobilize the ChMIrp polypeptide binding partner in the wells of a microtiter plate, incubate the test molecule with radiolabeled ChMIrp polypeptide, and Determining the degree of binding) (eg Ausub)
el et al., Current Protocols in Molecular
Biology, John Wiley & Sons, New York, NY,
(See Chapter 18 of 1995).

【0289】 放射性標識に対する代替として、ChMIrpポリペプチドまたはその結合パ
ートナーは、ビオチンと結合体化され得、次いで、ビオチン化されたタンパク質
の存在が、酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)またはアルカ
リホスファターゼ(AP))(これらは、比色定量的に検出され得る)に結合し
たストレプトアビジンを使用して検出され得るか、またはストレプトアビジンの
蛍光タグ化によって検出され得る。ChMIrpポリペプチドまたはChMIr
p結合パートナーを指向し、そしてビオチンと結合体化されている抗体もまた使
用され得、そしてこれはAPまたはHRPに連結した酵素連結ストレプトアビジ
ンとのインキュベーションの後で検出され得る。
As an alternative to radiolabelling, the ChMIrp polypeptide or its binding partner can be conjugated with biotin and then the presence of the biotinylated protein can be detected by an enzyme such as horseradish peroxidase (HRP) or alkaline phosphatase. (AP)), which can be detected colorimetrically, using streptavidin or can be detected by fluorescent tagging of streptavidin. ChMIrp polypeptide or ChMIr
Antibodies directed against p-binding partners and conjugated with biotin can also be used, and this can be detected after incubation with enzyme-linked streptavidin linked to AP or HRP.

【0290】 ChMIrpポリペプチドおよびChMIrp結合パートナーはまた、アガロ
ースビーズ、アクリルビーズ、またはこのような不活性な基材の他の型への付着
によって固定化され得る。基材−タンパク質複合体は、相補タンパク質および試
験化合物を含む溶液内に配置され得;インキュベーション後、これらのビーズは
、遠心分離によって沈澱され得、そしてChMIrpポリペプチドとその結合パ
ートナーとの間の結合の量が、上記の方法を使用して評価され得る。あるいは、
基材−タンパク質複合体はカラム中に固定され得、そして試験分子および相補タ
ンパク質はこのカラムを通過する。次いで、ChMIrpポリペプチドとその結
合パートナーとの間の複合体の形成が、上記の技術のいずれか(すなわち、放射
性標識、抗体結合など)を使用して評価され得る。
ChMIrp polypeptides and ChMIrp binding partners can also be immobilized by attachment to agarose beads, acrylic beads, or other types of such inert substrates. The substrate-protein complex can be placed in a solution containing a complementary protein and a test compound; after incubation, these beads can be precipitated by centrifugation and binding between the ChMIrp polypeptide and its binding partner. Can be assessed using the method described above. Alternatively,
The substrate-protein complex can be immobilized in a column, and the test molecule and complementary protein pass through the column. The formation of a complex between the ChMIrp polypeptide and its binding partner can then be assessed using any of the techniques described above (ie, radiolabelling, antibody binding, etc.).

【0291】 ChMIrp結合タンパク質とChMIrp結合パートナーとの間の複合体の
形成を増加または減少させる試験分子を同定するのに有用な別のインビトロアッ
セイは、表面プラズモン共鳴検出器システム(例えば、Biacoreアッセイ
システム(Pharmacia,Piscataway,NJ))である。この
Biacoreシステムは、製造業者の手順を用いて実施され得る。このアッセ
イは、本質的に、ChMIrpまたはChMIrp結合パートナーのいずれかの
、デキストランでコートされたセンサーチップ(これは、検出器内に位置する)
への共有結合に関与する。次いで、この試験化合物および他の相補タンパク質が
、同時にかまたは連続的にかのいずれかで、センサーチップを含むチャンバーに
注入され得、そして互いに結合する相補タンパク質の量が、センサーチップのデ
キストランコート側面に物理的に関係する分子の質量の変化に基づいて評価され
得;この分子の質量の変化が、検出器システムによって測定される。
Another in vitro assay useful for identifying test molecules that increase or decrease the formation of a complex between a ChMIrp binding protein and a ChMIrp binding partner is the Surface Plasmon Resonance Detector system (eg, Biacore assay system). (Pharmacia, Piscataway, NJ)). The Biacore system can be implemented using manufacturer's procedures. This assay essentially consists of a sensor chip coated with dextran, either ChMIrp or ChMIrp binding partner, which is located in the detector.
Involved in covalent binding to. The test compound and other complementary proteins can then be injected, either simultaneously or sequentially, into the chamber containing the sensor chip and the amount of complementary protein binding to each other determined by the dextran coated side of the sensor chip. Can be evaluated based on the change in mass of the molecule physically related to the change in mass of this molecule is measured by the detector system.

【0292】 いくつかの場合において、2つ以上の試験化合物を一緒に、ChMIrpポリ
ペプチドとChMIrp結合パートナー複合体との間の複合体の形成を増加また
は減少させるそれらの能力について評価することが所望され得る。これらの場合
において、上記のアッセイは、第一の試験化合物と同時にか、またはそれに続い
てのいずれかで、このようなさらなる試験化合物を添加することによって容易に
改変され得る。このアッセイにおける工程の残りは、上記に記載される通りであ
る。
In some cases, it may be desirable to evaluate two or more test compounds together for their ability to increase or decrease the formation of a complex between a ChMIrp polypeptide and a ChMIrp binding partner complex. Can be done. In these cases, the assay described above may be readily modified by the addition of such additional test compounds, either concomitantly with or subsequent to the first test compound. The rest of the steps in this assay are as described above.

【0293】 上記のアッセイのようなインビトロアッセイは、ChMIrpとChMIrp
結合パートナーによる複合体の形成に対する効果について、多数の化合物を迅速
にスクリーニングするために、有利に使用され得る。これらのアッセイは、ファ
ージディスプレイ、合成ペプチド、および化学合成ライブラリーにおいて生成さ
れた化合物をスクリーニングするために、自動化され得る。
In vitro assays, such as the assay described above, were performed using ChMIrp and ChMIrp.
It can be advantageously used to rapidly screen large numbers of compounds for effects on complex formation by binding partners. These assays can be automated to screen compounds produced in phage display, synthetic peptides, and chemically synthesized libraries.

【0294】 ChMIrpポリペプチドとChMIrp結合パートナーとの間の複合体の形
成を増加または減少される化合物はまた、ChMIrpまたはChMIrp結合
パートナーのいずれかを発現する細胞および細胞株を使用して、細胞培養物にお
いてスクリーニングされ得る。細胞および細胞株は、任意の哺乳動物から得られ
得るが、好ましくは、ヒト、または他の霊長類、イヌ類またはげっ歯類の供給源
由来である。その表面でChMIrp結合パートナーを発現する細胞へのChM
Irpポリペプチドの結合は、試験化合物の存在または非存在下で評価され、そ
して結合の程度が、例えば、ChMIrp結合パートナーに対するビオチン化抗
体を使用するフローサイトメトリーによって決定され得る。細胞培養アッセイは
、上記のタンパク質結合アッセイにおいて、陽性であるとスコア付けされる化合
物をさらに評価するために有利に使用され得る。
Compounds that increase or decrease the formation of complexes between ChMIrp polypeptides and ChMIrp binding partners can also be used in cell culture using cells and cell lines expressing either ChMIrp or ChMIrp binding partners. Can be screened. The cells and cell lines can be obtained from any mammal, but are preferably derived from human or other primate, canine or rodent sources. ChM to cells expressing a ChMIrp binding partner on its surface
Irp polypeptide binding is assessed in the presence or absence of test compound, and the extent of binding can be determined, for example, by flow cytometry using biotinylated antibodies to ChMIrp binding partners. Cell culture assays can be advantageously used to further evaluate compounds that score positive in the protein binding assays described above.

【0295】 細胞培養物はまた、薬物候補の影響をスクリーニングするために使用され得る
。例えば、薬物候補は、ChMIrpポリペプチド遺伝子の発現を減少または増
加させ得る。特定の実施形態において、生成されるChMIrpポリペプチドま
たはフラグメントの量は、細胞培養物の薬物候補への曝露の後に測定され得る。
特定の実施形態において、細胞培養物についての薬物候補の実際の影響が検出さ
れ得る。例えば、特定の遺伝子の過剰発現は、細胞培養物への特定の影響を有し
得る。このような場合に、この遺伝子の発現を増加または減少させる薬物候補の
能力、または細胞培養物に対する特定の影響を防止または阻害するその能力が試
験され得る。他の例において、特定の代謝産物(例えば、ポリペプチドのフラグ
メント)の生成は、疾患または病理学的状態を生じ得るか、またはそれらと関連
し得る。このような場合、細胞培養物におけるこのような代謝産物の生成を減少
する薬物候補の能力が試験され得る。
Cell cultures can also be used to screen the effects of drug candidates. For example, the drug candidate may reduce or increase expression of the ChMIrp polypeptide gene. In certain embodiments, the amount of ChMIrp polypeptide or fragment produced can be measured after exposure of the cell culture to the drug candidate.
In certain embodiments, the actual effect of a drug candidate on cell culture can be detected. For example, overexpression of a particular gene can have a particular effect on cell culture. In such cases, the ability of the drug candidate to increase or decrease expression of this gene, or its ability to prevent or inhibit a particular effect on cell culture, can be tested. In other examples, the production of specific metabolites (eg, fragments of polypeptides) can result in or be associated with a disease or pathological condition. In such cases, the ability of drug candidates to reduce the production of such metabolites in cell culture can be tested.

【0296】 酵母ツーハイブリッド系(Chienら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA,88:9578−9583,1991)は、ChMIrpポリペ
プチドに結合するか、またはこれと相互作用する新規なポリペプチドを同定する
ために使用され得る。例として、酵母ツーハイブリッド餌(bite)構築物が
、ベクター(例えば、ClontechからのpAS2−1)において生成され
得、これはChMIrpポリヌクレオチドに融合した酵母GAL4−DNA結合
ドメインをコードする。この餌構築物は、ヒトcDNAライブラリーをスクリー
ニングするために使用され得、ここでこのcDNAライブラリーの配列は、GA
L4活性化ドメインに融合する。ポジティブな相互作用は、β−Galのような
レポーター遺伝子の活性化を生じる。スクリーニングから生じるポジティブクロ
ーンは、相互作用するタンパク質を同定するためにさらに特徴付けられ得る。
Yeast two-hybrid system (Chien et al., Proc. Natl. Acad. S
ci. USA, 88: 9578-9583, 1991) can be used to identify novel polypeptides that bind to or interact with ChMIrp polypeptides. As an example, a yeast two-hybrid bite construct can be generated in a vector such as pAS2-1 from Clontech, which encodes the yeast GAL4-DNA binding domain fused to a ChMIrp polynucleotide. This bait construct can be used to screen a human cDNA library, where the sequence of this cDNA library is GA
Fuse to the L4 activation domain. Positive interaction results in activation of a reporter gene such as β-Gal. Positive clones resulting from the screen can be further characterized to identify interacting proteins.

【0297】 (ChMIrpポリペプチドの組成物および投与) コンドロモジュリンファミリーのメンバーは、軟骨形成および骨成長を誘導す
ることが公知である。さらに、これらのタンパク質は、血管新生のインヒビター
であることが示唆されている。新脈管形成は、多くの病理学的状態を媒介する。
これらの記載された生物学的活性は、コンドロモジュリンの投与の可能な治療用
途を示唆する。
Composition and Administration of ChMIrp Polypeptides Members of the chondromodulin family are known to induce chondrogenesis and bone growth. Furthermore, these proteins have been suggested to be inhibitors of angiogenesis. Angiogenesis mediates many pathological conditions.
These described biological activities suggest possible therapeutic uses for the administration of chondromodulin.

【0298】 ChMIrpのポリペプチドの薬学的組成物は、減少したレベルのChMIr
pから生じる適応症に関するヒトおよび動物の予防的および治療処置のため、ま
たはその適応症の改善または治癒をChMIrpポリペプチドの投与が生じるこ
とを決定する場合、本発明の範囲内である。そのような組成物は、治療有効量の
ChMIrpポリペプチドおよび/またはその結合パートナー、あるいは治療的
に活性なそのフラグメント、改変体または誘導体を、薬学的に受容可能な添加物
および/またはキャリアと混合されて含み得る。適切な処方物材料または薬学的
に受容可能な因子としては、以下が挙げられるがそれらに限定されない:抗酸化
剤、保存剤、着色料、矯味矯臭剤、希釈剤、乳化剤、懸濁化剤、溶媒、フィラー
、増量剤、緩衝剤、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤および/または薬学的アジュ
バント。代表的には、ChMIrpポリペプチドを含む治療的化合物は、精製さ
れたポリペプチド、フラグメント、改変体または誘導体を、1つ以上の生理的に
受容可能なキャリア、賦形剤または希釈剤とともに含む組成物の形態で投与され
る。例えば、適切なビヒクルは、注射用水、生理的溶液、または人工脳脊髄液で
あり得、これらには、非経口送達のための組成物に一般的な他の物質を補充する
ことが可能である。
Pharmaceutical compositions of ChMIrp polypeptides provide reduced levels of ChMIrp.
It is within the scope of this invention if it is determined that administration of a ChMIrp polypeptide results in prophylactic and therapeutic treatment of humans and animals for the indication resulting from p, or amelioration or cure of that indication. Such compositions comprise a therapeutically effective amount of a ChMIrp polypeptide and / or its binding partner, or a therapeutically active fragment, variant or derivative thereof, mixed with a pharmaceutically acceptable additive and / or carrier. May be included. Suitable formulation materials or pharmaceutically acceptable agents include, but are not limited to, antioxidants, preservatives, colorants, flavoring agents, diluents, emulsifiers, suspending agents, Solvents, fillers, fillers, buffers, delivery vehicles, diluents, excipients and / or pharmaceutical adjuvants. Typically, a therapeutic compound comprising a ChMIrp polypeptide is a composition comprising a purified polypeptide, fragment, variant or derivative together with one or more physiologically acceptable carriers, excipients or diluents. It is administered in the form of a product. For example, a suitable vehicle may be water for injection, physiological solution, or artificial cerebrospinal fluid, which may be supplemented with other substances common in compositions for parenteral delivery. .

【0299】 中性緩衝化生理食塩水、または血清アルブミンと混合された生理食塩水は、例
示の適切なキャリアである。好ましくは、その生成物は、適切な賦形剤(例えば
、スクロース)を用いて凍結乾燥剤として処方される。他の標準的なキャリア、
希釈剤および賦形剤は所望に応じて含まれ得る。他の例示的な組成物は、pH約
7.0−8.5のTris緩衝液またはpH約4.0−5.5の酢酸緩衝液を含
み、これらは、さらに、ソルビトールまたはその適切な代替物を含み得る。その
溶液のpHはまた、種々のpHにおいて、ChMIrpリガンドの相対的溶解度
に基づいて選択されるべきである。
[0299] Neutral buffered saline, or saline mixed with serum albumin, is an exemplary suitable carrier. Preferably the product is formulated as a lyophilizate with appropriate excipients (eg sucrose). Other standard carriers,
Diluents and excipients can be included if desired. Other exemplary compositions include Tris buffer of about pH 7.0-8.5 or acetate buffer of about pH 4.0-5.5, which further comprises sorbitol or a suitable substitute thereof. May include things. The pH of the solution should also be chosen based on the relative solubility of the ChMIrp ligand at various pHs.

【0300】 組成物における主要な溶媒は、性質が水性または非水性のいずれかであり得る
。さらに、そのビヒクルは、処方物の、pH、容量オスモル濃度、粘性、明澄性
、色、滅菌性、安定性、等張性、溶解速度、または臭いを改変または維持するた
めの他の処方物材料を含み得る。同様に、その組成物は、ChMIrpポリペプ
チドの放出速度を改変もしくは維持するため、またはChMIrpポリペプチド
の吸収もしくは透過を促進するためのさらなる処方物材料を含み得る。
The primary solvent in the composition may be either aqueous or non-aqueous in nature. In addition, the vehicle may be used in other formulations for modifying or maintaining the pH, osmolality, viscosity, clarity, color, sterility, stability, isotonicity, dissolution rate, or odor of a formulation. Materials may be included. Similarly, the composition may include additional formulation materials to modify or maintain the release rate of the ChMIrp polypeptide or to enhance absorption or penetration of the ChMIrp polypeptide.

【0301】 ChMIrpポリペプチド組成物を含む組成物は、非経口的に投与され得る。
あるいは、その組成物は、静脈内または皮下で投与され得る。全身投与される場
合には、本発明における使用のための治療組成物は、発熱物質を含まない、非経
口的に受容可能な水溶液の形態であり得る。そのような薬学的に受容可能なタン
パク質溶液の調製は、pH、等張性、安定性などに相当な注意を払えば、当該分
野の技術の範囲内である。
Compositions including ChMIrp polypeptide compositions can be administered parenterally.
Alternatively, the composition may be administered intravenously or subcutaneously. When administered systemically, therapeutic compositions for use in the present invention can be in the form of a pyrogen-free, parenterally acceptable aqueous solution. The preparation of such pharmaceutically acceptable protein solutions is within the skill of the art, with due regard to pH, isotonicity, stability and the like.

【0302】 本発明を実施するために有用なChMIrpポリペプチド組成物の治療処方物
は、任意の生理学的に受容可能なキャリア、賦型剤または安定剤(Reming
ton’s Pharmaceutical Sciences,第18版,A
.R.Gennaro,編,Mack Publishing Company
,1990)と、所望の程度の純度を有する選択された組成物とを混合すること
によって、凍結乾燥されたケーキまたは水溶液の形態で、保存のために調製され
得る。
Therapeutic formulations of ChMIrp polypeptide compositions useful in practicing the present invention include any physiologically acceptable carrier, excipient or stabilizer (Reming).
ton's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, A
. R. Gennaro, ed., Mack Publishing Company
, 1990) with selected compositions having the desired degree of purity, and can be prepared for storage in the form of lyophilized cakes or aqueous solutions.

【0303】 受容可能なキャリア、賦形剤または安定剤は、レシピエントに対して非毒性で
あり、そして好ましくは、使用される投薬量および濃度において不活性であり、
そして以下が挙げられる:緩衝剤(例えば、リン酸塩、クエン酸塩、または他の
有機酸);抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸);低分子量ポリペプチド;タン
パク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン);親水性ポ
リマー(例えば、ポリビニルピロリドン);アミノ酸(例えば、グリシン、グル
タミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジン);モノサッカリド、ジサッカ
リドおよび他の炭水化物(グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む
);キレート剤(例えば、EDTA);糖アルコール(例えば、マンニトールま
たはソルビトール);塩形成対イオン(例えば、ナトリウム);ならびに/ある
いは非イオン性表面活性化剤(例えば、Tween、プルロニックまたはポリエ
チレングリコール(PEG))。
Acceptable carriers, excipients or stabilizers are non-toxic to recipients and are preferably inert at the dosages and concentrations employed.
And include: buffers (eg, phosphates, citrates, or other organic acids); antioxidants (eg, ascorbic acid); low molecular weight polypeptides; proteins (eg, serum albumin, gelatin or Immunoglobulins); hydrophilic polymers (eg polyvinylpyrrolidone); amino acids (eg glycine, glutamine, asparagine, arginine or lysine); monosaccharides, disaccharides and other carbohydrates (including glucose, mannose, or dextrin); chelating agents. (Eg EDTA); sugar alcohols (eg mannitol or sorbitol); salt forming counterions (eg sodium); and / or nonionic surface active agents (eg Tween, pluronic or polyethylene glycol (eg. EG)).

【0304】 治療的に用いられる有効量のChMIrpポリペプチド組成物は、例えば、治
療目的(例えば、組成物が用いられる適応症、投与経路(例えば、局所投与され
るかまたは全身投与されるか)、および患者の状態(例えば、患者の一般的健康
状態、アナウレウエシス(anaureuesis)、年齢、体重、性別))に
依存する。治療有効用量を決定する場合、この疾患の原因であるChMIrpま
たは分泌コンドロモジュリンファミリーの他のメンバーの量および内因性ChM
Irpの量を考慮することが必須である。従って、治療者は、最適な治療効果を
得るために必要に応じて、投薬量を力価測定することおよび/または投与経路を
インビボで改変することが必要である。代表的な日投薬量は、上記の因子に依存
して約0.1mg/kg〜100mg/kg以上の範囲であり得る。代表的に、
臨床医は、所望の効果を達成する投薬量に到達するまで組成物を投与する。それ
ゆえ、この組成物は、単一用量として、または経時的に2以上の用量(これは、
同じ量のChMIrpポリペプチドを含んでも含まなくてもよい)で、または移
植デバイスもしくはカテーテルを介して連続注入として投与され得る。
An effective amount of a ChMIrp polypeptide composition used therapeutically is, for example, for therapeutic purposes (eg, indication for which the composition is used, route of administration (eg, locally or systemically)). , And the condition of the patient (eg, the general health of the patient, an aureuesis, age, weight, sex). The amount of ChMIrp or other members of the secreted chondromodulin family responsible for this disease and the endogenous ChM when determining a therapeutically effective dose
It is essential to consider the amount of Irp. Accordingly, the therapist will need to titer the dosage and / or modify the route of administration in vivo as needed to obtain the optimal therapeutic effect. A typical daily dosage might range from about 0.1 mg / kg to 100 mg / kg or more, depending on the factors mentioned above. Typically,
The clinician will administer the composition until a dosage is reached that achieves the desired effect. Therefore, the composition may be administered as a single dose or in two or more doses over time (which
With or without the same amount of ChMIrp polypeptide) or as a continuous infusion through an implantation device or catheter.

【0305】 投薬頻度は、用いられる処方物中のChMIrp分子の薬物動態学的パラメー
ターに依存する。代表的に、臨床医は、所望の効果を達成する投薬量に到達する
まで組成物を投与する。それゆえ、組成物は、単一用量として、または経時的に
2以上の用量(これは、同じ量の所望の分子を含んでも含まなくてもよい)とし
て、または移植デバイスもしくはカテーテルを介して連続注入として投与され得
る。適切な投薬量のさらなる改善は、当業者によって慣用的に行われ、そして当
業者によって慣用的に行われる作業の範囲内に入る。適切な投薬量は、適切な用
量応答データの使用を通して確認され得る。
The frequency of dosing depends on the pharmacokinetic parameters of the ChMIrp molecule in the formulation used. Typically, the clinician will administer the composition until a dosage is reached that achieves the desired effect. Therefore, the composition may be administered as a single dose, or in two or more doses over time, which may or may not contain the same amount of the desired molecule, or continuously via an implantation device or catheter. It can be administered as an infusion. Further refinement of the appropriate dosage is routinely made by those of ordinary skill in the art and is within the ambit of tasks routinely performed by those of ordinary skill in the art. Appropriate dosages can be ascertained through the use of appropriate dose response data.

【0306】 さらなる研究が行われるほど、種々の患者における種々の状態の処置のために
適切な投薬量レベルに関する情報が明らかになり、そして当業者は、治療的状況
、処置されている障害の種類、レシピエントの年齢および一般的健康状態を考慮
して、適切な投薬を確実にし得る。
The more studies are conducted, the more information will be revealed on the appropriate dosage levels for the treatment of different conditions in different patients, and the person skilled in the art will be aware of the therapeutic situation, the type of disorder being treated. , The recipient's age and general health may be considered to ensure proper dosing.

【0307】 インビボでの投与のために用いられるChMIrpポリペプチド組成物は無菌
でなければならない。このことは、滅菌濾過膜を通した濾過によって容易に達成
される。組成物が凍結乾燥される場合、これらの方法を用いた滅菌は、凍結乾燥
および再構成の前または後のいずれかで行われ得る。非経口投与のための組成物
は通常、凍結乾燥形態で、または溶液中に保存される。
ChMIrp polypeptide compositions used for in vivo administration must be sterile. This is easily accomplished by filtration through a sterile filtration membrane. When the composition is lyophilized, sterilization using these methods can occur either before or after lyophilization and reconstitution. Compositions for parenteral administration are usually stored in lyophilized form or in solution.

【0308】 治療組成物は一般的に、無菌アクセスポートを有する容器(例えば、皮下注射
針によって穿孔可能なストッパーを有する、静脈内溶液バッグまたはバイアル)
中に入れられる。
Therapeutic compositions generally include containers with sterile access ports (eg, intravenous solution bags or vials with stoppers pierceable by a hypodermic injection needle).
Can be put inside.

【0309】 有効投与形態(例えば、(1)徐放(slow−release)処方物、(
2)吸入ミスト(inhalant mist)または(3)経口活性な処方物
)もまた、想定される。治療有効用量のChMIrpポリペプチドを含む薬学的
組成物もまた、非経口投与のために処方され得る。このような非経口投与される
治療的組成物は代表的に、薬学的に受容可能なビヒクル中にChMIrpを含む
、発熱物質を含まない、非経口的に受容可能な水溶液の形態である。ChMIr
pの薬学的組成物はまた、ポリマー性化合物(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコー
ル酸など)の粒状調製物またはリポソームへのChMIrpの導入を含み得る。
ヒアルロン酸もまた用いられ得、そしてこれは、循環中の持続期間を助長する効
果を有し得る。
Effective dosage forms (eg, (1) slow-release formulations, (
2) inhalant mists or (3) orally active formulations) are also envisaged. Pharmaceutical compositions containing therapeutically effective doses of ChMIrp polypeptides can also be formulated for parenteral administration. Such parenterally-administered therapeutic compositions are typically in the form of a pyrogen-free, parenterally acceptable aqueous solution containing ChMIrp in a pharmaceutically acceptable vehicle. ChMIr
The pharmaceutical composition of p may also include the introduction of ChMIrp into particulate preparations or liposomes of polymeric compounds such as polylactic acid, polyglycolic acid and the like.
Hyaluronic acid may also be used, and this may have the effect of promoting duration in the circulation.

【0310】 非経口注射のために特に適切なビヒクルは、適切に保存された滅菌蒸留水であ
り、ここに、ChMIrpが無菌の等張性溶液として処方される。なお別の調製
物は、タンパク質産物の制御されたかまたは持続した放出を提供し、次いで、蓄
積注射として送達され得る、因子(例えば、注射可能なミクロスフェア、生体侵
食性(bio−erodible)粒子もしくはビーズ、またはリポソーム)を
伴うChMIrpの処方物を含み得る。ChMIrpの導入のための他の適切な
手段としては、ChMIrpおよび/またはその結合パートナーを含む、移植可
能な薬物送達デバイスが挙げられる。
A particularly suitable vehicle for parenteral injection is sterile distilled water, properly preserved, in which ChMIrp is formulated as a sterile, isotonic solution. Yet another preparation provides a controlled or sustained release of the protein product, which can then be delivered as a depot injection (eg, injectable microspheres, bio-erodible particles or Formulations of ChMIrp with beads, or liposomes) can be included. Other suitable means for introduction of ChMIrp include implantable drug delivery devices that include ChMIrp and / or its binding partners.

【0311】 本発明の調製物は、当該分野で周知のように、他の成分(例えば、非経口的に
受容可能な保存剤、張度(tonicity)剤、共溶媒、湿潤剤、錯化剤、緩
衝剤、抗菌剤、抗酸化剤および界面活性剤)を含み得る。例えば、適切な張度増
強剤(tonicity enhancing agent)としては、アルカ
リ金属ハロゲン化物(好ましくは、塩化ナトリウムまたは塩化カリウム)、マン
ニトール、ソルビトールなどが挙げられる。適切な保存剤としては、塩化ベンザ
ルコニウム、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピル
パラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸などが挙げられるがこれらに限定され
ない。過酸化水素もまた、保存剤として用いられ得る。適切な共溶媒は、例えば
、グリセリン、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールである。適
切な錯化剤は、例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、β−シクロデキス
トリンまたはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンである。適切な界面
活性剤または湿潤剤としては、ソルビタンエステル、ポリソルベート(例えば、
ポリソルベート80)、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサポ
ール(tyloxapal)などが挙げられる。緩衝剤は、従来の緩衝剤(例え
ば、ボレート、シトレート、ホスフェート、ビカーボネートまたはTris−H
Cl)であり得る。
The preparations of the present invention may be formulated with other ingredients (eg, parenterally acceptable preservatives, tonicity agents, cosolvents, wetting agents, complexing agents, as is well known in the art). , Buffers, antibacterial agents, antioxidants and surfactants). For example, suitable tonicity enhancing agents include alkali metal halides (preferably sodium chloride or potassium chloride), mannitol, sorbitol and the like. Suitable preservatives include, but are not limited to, benzalkonium chloride, thimerosal, phenethyl alcohol, methylparaben, propylparaben, chlorhexidine, sorbic acid and the like. Hydrogen peroxide can also be used as a preservative. Suitable cosolvents are, for example, glycerin, propylene glycol and polyethylene glycol. Suitable complexing agents are, for example, caffeine, polyvinylpyrrolidone, β-cyclodextrin or hydroxypropyl-β-cyclodextrin. Suitable surfactants or wetting agents include sorbitan esters, polysorbates (eg,
Examples thereof include polysorbate 80), tromethamine, lecithin, cholesterol, tyloxapol and the like. Buffering agents include conventional buffering agents such as borate, citrate, phosphate, bicarbonate or Tris-H.
Cl).

【0312】 処方物成分は、投与部位に受容可能である濃度で存在する。例えば、緩衝剤は
、組成物を生理学的pHにまたはわずかに低いpHに(代表的には、約5〜約8
のpH範囲内に)維持するために用いられ得る。
The formulation components are present in concentrations that are acceptable to the site of administration. For example, a buffer may bring the composition to a physiological pH or to a slightly lower pH (typically about 5 to about 8).
(In the pH range of).

【0313】 非経口投与が意図される場合、本発明において使用するための治療的組成物は
、所望のChMIrp分子を薬学的に受容可能なビヒクル中に含む、発熱物質を
含まない、非経口的に受容可能な水溶液の形態であり得る。非経口注射のために
特に適切なビヒクルは、適切に保存された無菌蒸留水であり、ここに、ChMI
rp分子が無菌の等張性溶液として処方される。なお別の調製物は、産物の制御
されたかまたは持続した放出を提供し、次いで、蓄積注射を介して送達され得る
、因子(例えば、注射可能なミクロスフェア、生体侵食性粒子、ポリマー性化合
物(ポリ乳酸またはポリグリコール酸)またはビーズもしくはリポソーム)とと
もに所望の分子の処方物を含み得る。ヒアルロン酸もまた用いられ得、そしてこ
れは、循環中の持続期間を助長する効果を有し得る。所望の分子の導入のための
他の適切な手段としては、移植可能な薬物送達デバイスが挙げられる。
When intended for parenteral administration, therapeutic compositions for use in the present invention include a desired ChMIrp molecule in a pharmaceutically acceptable vehicle, pyrogen-free, parenterally. It may be in the form of an aqueous solution that is receptive to water. A particularly suitable vehicle for parenteral injection is sterile distilled water, stored properly, where ChMI
The rp molecule is formulated as a sterile, isotonic solution. Yet another preparation provides a controlled or sustained release of the product, which can then be delivered via depot injection (eg, injectable microspheres, bioerodible particles, polymeric compounds ( Polylactic acid or polyglycolic acid) or beads or liposomes) together with a formulation of the desired molecule. Hyaluronic acid may also be used, and this may have the effect of promoting duration in the circulation. Other suitable means for introduction of the desired molecule include implantable drug delivery devices.

【0314】 1つの実施形態において、薬学的組成物は、吸入のために処方され得る。例え
ば、ChMIrp分子は、吸入のための乾燥粉末として処方され得る。ChMI
rpポリペプチドまたはChMIrp核酸分子の吸入溶液はまた、エアゾール送
達のためのプロペラントを用いて処方され得る。なお別の実施形態では、溶液が
噴霧化され得る。肺投与はさらに、PCT出願第PCT/US94/00187
5号に記載される。PCT出願第PCT/US94/001875号は、化学的
に改変されたタンパク質の肺性送達を記載した。
In one embodiment, the pharmaceutical composition may be formulated for inhalation. For example, the ChMIrp molecule can be formulated as a dry powder for inhalation. ChMI
Inhalation solutions of rp polypeptides or ChMIrp nucleic acid molecules can also be formulated with propellants for aerosol delivery. In yet another embodiment, the solution may be nebulized. Pulmonary administration is further described in PCT application No. PCT / US94 / 00187.
No. 5 is described. PCT application No. PCT / US94 / 001875 described pulmonary delivery of chemically modified proteins.

【0315】 ChMIrpを含む特定の処方物が経口投与され得ることもまた意図される。
本発明の1つの実施形態では、この様式で投与されるChMIrp分子は、固体
投薬形態の混合物(例えば、錠剤およびカプセル剤)において習慣的に用いられ
るキャリアを伴ってまたは伴わずに処方され得る。例えば、カプセル剤は、胃腸
管にある時点で(このとき、バイオアベイラビリティが最大にされ、そして全身
以前(pre−systemic)の分解が最少にされる)処方物の活性な部分
を放出するように設計され得る。さらなる薬剤は、ChMIrp分子の吸収を促
進するために含まれ得る。希釈剤、矯味矯臭剤、低融点ろう、植物油、滑沢剤、
懸濁剤、錠剤崩壊剤および結合剤もまた用いられ得る。
It is also contemplated that certain formulations containing ChMIrp may be administered orally.
In one embodiment of the invention, ChMIrp molecules administered in this manner may be formulated with or without carriers customarily used in admixtures of solid dosage forms such as tablets and capsules. For example, a capsule may release the active portion of the formulation at some point in the gastrointestinal tract, where bioavailability is maximized and pre-systemic degradation is minimized. Can be designed. Additional agents may be included to facilitate absorption of ChMIrp molecules. Diluent, flavoring agent, low melting wax, vegetable oil, lubricant,
Suspending agents, tablet disintegrating agents and binders may also be used.

【0316】 別の薬学的組成物は、錠剤の製造に適切である非毒性賦形剤との混合物中で有
効量のChMIrp分子を含み得る。滅菌水または他の適切なビヒクル中に錠剤
を溶解することによって、溶液は、単位用量形態で調製され得る。適切な賦形剤
としては、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムもしくは炭
酸水素ナトリウム、ラクトースまたはリン酸カルシウム);または結合剤(例え
ば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア);または滑沢剤(例えば、ステアリン
酸マグネシウム、ステアリン酸または滑石)が挙げられるがこれらに限定されな
い。
Another pharmaceutical composition may comprise an effective amount of ChMIrp molecules in admixture with non-toxic excipients that are suitable for the manufacture of tablets. Solutions can be prepared in unit dose form by dissolving the tablet in sterile water, or other appropriate vehicle. Suitable excipients include inert diluents (eg calcium carbonate, sodium carbonate or sodium bicarbonate, lactose or calcium phosphate); or binders (eg starch, gelatin or acacia); or lubricants (eg Magnesium stearate, stearic acid or talc), but is not limited thereto.

【0317】 さらなるChMIrpの薬学的組成物は、持続送達処方物または制御送達処方
物においてChMIrpポリペプチドを含む処方物を含めて、当業者には明らか
である。種々の他の持続送達手段または制御送達手段を処方するための技術(例
えば、リポソームキャリア、生体侵食性微粒子または多孔質ビーズおよび蓄積注
射)もまた、当業者に公知である。例えば、薬学的組成物の送達のための制御放
出多孔性ポリマー性微粒子を記載する、PCT出願第PCT/US93/008
29号を参照のこと。
Additional ChMIrp pharmaceutical compositions will be apparent to those of skill in the art, including formulations that include ChMIrp polypeptides in sustained or controlled delivery formulations. Techniques for formulating a variety of other sustained or controlled delivery means, such as liposome carriers, bioerodible microparticles or porous beads and depot injections, are also known to those of skill in the art. For example, PCT Application No. PCT / US93 / 008, which describes controlled release porous polymeric microparticles for delivery of pharmaceutical compositions.
See No. 29.

【0318】 一旦、薬学的組成物が処方されると、それは、滅菌バイアル中に溶液、懸濁液
、ゲル、エマルジョン、固体、または乾燥粉末または凍結乾燥粉末として保存さ
れ得る。このような処方物は、すぐに使用できる形態または投与の前に再構築を
必要とする形態(例えば、凍結乾燥された)のいずれかで保存され得る。
Once the pharmaceutical composition is formulated, it can be stored in sterile vials as a solution, suspension, gel, emulsion, solid, or dry or lyophilized powder. Such formulations may be stored either in a ready-to-use form or in a form that requires reconstitution prior to administration (eg, lyophilized).

【0319】 特定の実施形態では、本発明は、単回用量投与単位を産生するためのキットに
関する。このキットは各々、所望のタンパク質を有する第1の容器および水性処
方物を有する第2の容器の両方を備え得る。本発明の範囲内には、単一の室のお
よび複数の室の予め充填されたシリンジ(例えば、液体シリンジおよび凍結乾燥
シリンジ(lyosyringe))を含むキットもまた含まれ得る。
In a particular embodiment, the invention relates to a kit for producing a single dose dosage unit. The kit may each include both a first container having the desired protein and a second container having the aqueous formulation. Also within the scope of the present invention are kits that include single-chamber and multi-chamber pre-filled syringes (eg, liquid syringes and lyosyringes).

【0320】 投与形態にかかわらず、特定の用量は、器官の重量、表面積または大きさに従
って計算される。各々の上記処方物を含む処置に適する投薬量を決定するために
必要な計算のさらなる改善は、当業者によって慣用的になされ、そして当業者に
よって慣用的に実施される作業の範囲内である。適切な投薬量は、適切な用量応
答データの使用により決定され得る。
Regardless of the mode of administration, a particular dose is calculated according to organ weight, surface area or size. Further refinement of the calculations necessary to determine the appropriate dosage for treatment containing each of the above formulations is within the skill of the art and routine work performed by those of ordinary skill in the art. Appropriate dosages can be determined by the use of appropriate dose response data.

【0321】 薬学的組成物の投与経路は、公知の方法(例えば、経口的、静脈内、腹腔内、
大脳内(実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内もしくは病変内の経路による
注射を通して、あるいは持続放出系によって、または移植デバイス(これは、必
要に応じて、カテーテルの使用を含み得る)によって)に従う。所望の場合、組
成物は、ボーラス注射によって、または注入によって連続的に、または移植デバ
イスによって投与され得る。あるいは、またはさらに、組成物は、ChMIrp
ポリペプチドが吸収された膜、スポンジまたは別の適切な材料の、罹患領域への
移植を介して局所投与され得る。
The route of administration of the pharmaceutical composition can be determined by known methods (eg, oral, intravenous, intraperitoneal,
Through injection by intracerebral (intraparenchymal), intracerebroventricular, intramuscular, intraocular, intraarterial or intralesional routes, or by sustained release systems, or by implantation devices, which optionally include the use of catheters. Obey))). If desired, the composition may be administered by bolus injection, or continuously by infusion, or by implantation device. Alternatively, or in addition, the composition comprises ChMIrp
It can be administered locally via implantation of a membrane, a sponge or another suitable material in which the polypeptide is absorbed, into the affected area.

【0322】 本発明の薬学的組成物を、肺投与によってさらに投与し得る。例えば、国際公
開第WO 94/20069号を参照のこと。国際公開第WO 94/2006
9号は、化学的に改変されたタンパク質肺性送達を開示する。肺性送達について
は、粒子の大きさは、肺の遠位への送達に適切であるべきである。例えば、粒子
の大きさは、1mm〜5mmであり得るが、例えば、各粒子がかなり多孔性であ
れば、より大きな粒子が用いられ得る。あるいは、またはさらに、この組成物は
、罹患した領域への、レセプターポリペプチドが吸収またはカプセル化された膜
、スポンジまたは他の適切な材料の移植を介して局所投与され得る。移植デバイ
スが用いられる場合、このデバイスは、任意の適切な組織または器官に移植され
得、そして送達は、ボーラスを介して、または連続投与を介して、または連続注
入を用いたカテーテルを介して、デバイスを通して直接的であり得る。
The pharmaceutical compositions of this invention may be further administered by pulmonary administration. See, for example, International Publication No. WO 94/20069. International Publication No. WO 94/2006
No. 9 discloses chemically modified protein pulmonary delivery. For pulmonary delivery, the particle size should be suitable for delivery distal to the lung. For example, the size of the particles can be from 1 mm to 5 mm, but larger particles can be used, for example, if each particle is fairly porous. Alternatively, or in addition, the composition may be administered locally to the affected area via implantation of a membrane, sponge or other suitable material onto which the receptor polypeptide has been absorbed or encapsulated. If an implantation device is used, the device may be implanted in any suitable tissue or organ and delivery may be via a bolus or via continuous administration or via a catheter with continuous infusion. It can be direct through the device.

【0323】 ChMIrp−リガンドポリペプチドおよび/またはその結合パートナーもま
た、持続放出処方物または調製物で投与され得る。適切なポリマー組成物は好ま
しくは、以下であるために固有のおよび制御可能な生分解性を有する:約1週間
から約6週間持続し;有意な毒性モノマーを含まず、そして非毒性成分へと分解
せず、非毒性であり;生体適合性であり、送達されるべき物質と化学的に適合性
であり、そして活性な物質を変性させる傾向はなく;生物学的に活性な分子の取
り込み、その後の拡散、腐食もしくはそれらの組み合わせによるポリマーからの
それらの遊離を可能にするに十分に多孔質であり;接着もしくは幾何学的作用(
geometric faction)によって適用部位に残存し得(例えば、
適所に形成されるかもしくは軟化され、そしてその後、微粒子に成形および形成
され、この微粒子は、所望の位置で捕獲される);侵襲性が最少の技術によって
(例えば、カテーテル、腹腔鏡または内視鏡によって)送達され得る。持続放出
マトリックスは、ポリエステル、ヒドロゲル、ポリラクチド(米国特許第3,7
73,919号、EP 58,481)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−
グルタメートとのコポリマー(Sidmanら,Biopolymers,22
:547−556,1983)、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート
)(Langerら,J.Biomed.Mater.Res.,15:167
−277,1981およびLanger,Chem.Tech.,12:98−
105,1982)、エチレン酢酸ビニル(Langerら,前出)またはポリ
−D(−)−3−ヒドロキシ酪酸(EP 133,988)を含む。持続放出組
成物はまた、リポソームを含み得る。リポソームは、当該分野で公知のいくつか
の方法のいずれかによって調製され得る(例えば、Eppsteinら,Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA,82:3688−3692,198
5;EP 36,676;EP 88,046;EP 143,949)。
ChMIrp-ligand polypeptides and / or their binding partners can also be administered in sustained release formulations or preparations. Suitable polymer compositions preferably have inherent and controllable biodegradability due to: lasting from about 1 week to about 6 weeks; containing no significant toxic monomers and into non-toxic components. Non-degradable, non-toxic; biocompatible, chemically compatible with the substance to be delivered and does not tend to denature the active substance; uptake of biologically active molecules, Sufficiently porous to allow their release from the polymer by subsequent diffusion, corrosion or a combination thereof; adhesion or geometrical action (
It may remain at the application site due to geometric function (eg,
Formed or softened in place, and then shaped and formed into microparticles, which are captured at the desired location); by minimally invasive techniques (eg, catheter, laparoscopic or endoscopic) Can be delivered (by a mirror). Sustained release matrices include polyesters, hydrogels, polylactides (US Pat. No. 3,7,7).
73,919, EP 58,481), L-glutamic acid and γ-ethyl-L-.
Copolymers with glutamate (Sidman et al., Biopolymers, 22
: 547-556, 1983), poly (2-hydroxyethyl-methacrylate) (Langer et al., J. Biomed. Mater. Res., 15: 167.
-277, 1981 and Langer, Chem. Tech. , 12: 98-
105, 1982), ethylene vinyl acetate (Langer et al., Supra) or poly-D (-)-3-hydroxybutyric acid (EP 133,988). Sustained release compositions may also include liposomes. Liposomes can be prepared by any of several methods known in the art (eg, Eppstein et al., Pro.
c. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 3688-3692,198.
5; EP 36,676; EP 88,046; EP 143,949).

【0324】 ChMIrpポリペプチド、その改変体、誘導体またはフラグメントは、単独
で、一緒に、または他の薬学的組成物と一緒にかもしくは組み合わせで用いられ
得る。ChMIrpポリペプチド、フラグメント、改変体および誘導体は、処置
される適応症について適切である場合、サイトカイン、サイトカインインヒビタ
ー、増殖因子、抗生物質、抗炎症剤および/または化学療法剤と組み合わせて用
いられ得る。
ChMIrp polypeptides, variants, derivatives or fragments thereof can be used alone, together, or with other pharmaceutical compositions, or in combination. ChMIrp polypeptides, fragments, variants and derivatives may be used in combination with cytokines, cytokine inhibitors, growth factors, antibiotics, anti-inflammatory and / or chemotherapeutic agents where appropriate for the indication being treated.

【0325】 いくつかの場合、ChMIrpの薬学的組成物をエキソビボの様式で使用する
ことが所望され得る。このような場合には、患者から取り出された細胞、組織ま
たは器官がChMIrpの薬学的組成物に曝露され、その後、この細胞、組織お
よび/または器官が続いて、その患者に移植し戻される。
In some cases, it may be desirable to use pharmaceutical compositions of ChMIrp in an ex vivo manner. In such cases, cells, tissues or organs removed from the patient are exposed to the pharmaceutical composition of ChMIrp, which cells, tissues and / or organs are subsequently subsequently transplanted back into the patient.

【0326】 他の場合、ChMIrpポリペプチドは、このポリペプチドを発現および分泌
するために、本明細書中に記載されるような方法を用いて、遺伝子操作された特
定の細胞を移植することによって送達され得る。このような細胞は、動物細胞ま
たはヒト細胞であり得、そして自己由来、異種(heterologous)由
来または異種(xenogeneic)由来であり得る。必要に応じて、この細
胞は、不死化され得る。免疫学的応答の機会を減少するために、この細胞は周辺
組織の浸透を回避するためにカプセル化され得る。カプセル化材料は、代表的に
、生体適合性の半透性ポリマー封入物または膜(これは、タンパク質産物の放出
を可能にするが、患者の免疫系または周辺組織からの他の有害な因子による細胞
の崩壊を防止する)である。
In other cases, the ChMIrp polypeptide is transplanted by genetically engineered specific cells using the methods as described herein to express and secrete the polypeptide. Can be delivered. Such cells can be animal cells or human cells and can be autologous, heterologous or xenogeneic. If desired, the cells can be immortalized. To reduce the chance of immunological response, the cells can be encapsulated to avoid penetration of surrounding tissues. The encapsulating material is typically a biocompatible, semipermeable polymeric encapsulation or membrane, which allows the release of the protein product, but is dependent on other deleterious factors from the patient's immune system or surrounding tissues. To prevent cell collapse).

【0327】 細胞の膜カプセル化のために使用される方法は、当業者に精通され、そしてカ
プセル化細胞の調製および患者へのそれらの移植は、過度の実験なしに達成され
得る(例えば、米国特許第4,892,538号;同第5,011,472号;
および同第5,106,627号を参照のこと)。生存細胞をカプセル化するた
めの系は、国際出願番号WO91/10425に記載される。種々の他の持続送
達手段または制御送達手段(例えば、リポソームキャリア、生体侵食粒子もしく
はビーズ)を処方するための技術はまた、当業者に公知であり、そして例えば、
米国特許第5,653,975号に記載される。カプセル化有りまたは無しで細
胞は、患者の適切な体組織または器官に移植され得る。
The methods used for membrane encapsulation of cells are familiar to those skilled in the art, and the preparation of encapsulated cells and their implantation into patients can be accomplished without undue experimentation (eg, US Patent Nos. 4,892,538; 5,011,472;
And No. 5,106,627). A system for encapsulating viable cells is described in International Application No. WO 91/10425. Techniques for formulating a variety of other sustained or controlled delivery means (eg, liposome carriers, bioerodible particles or beads) are also known to those of skill in the art, and include, for example:
Described in US Pat. No. 5,653,975. The cells, with or without encapsulation, can be transplanted into a suitable body tissue or organ of the patient.

【0328】 上記のように、単離された細胞集団(例えば、幹細胞、リンパ球、赤血球、軟
骨細胞、ニューロンなど)を処置すること;適切なように、1つ以上のChMI
rpポリペプチド、改変体、誘導体および/またはフラグメントを添加すること
が、望ましくあり得る。これは、単離された細胞を、ポリペプチド、改変体、誘
導体、またはフラグメント(ここでこれらは、細胞膜に対して透過性の形態であ
る)に直接曝露することによって達成され得る。
Treating an isolated cell population (eg, stem cells, lymphocytes, erythrocytes, chondrocytes, neurons, etc.) as described above; as appropriate, one or more ChMI.
It may be desirable to add rp polypeptides, variants, derivatives and / or fragments. This can be accomplished by directly exposing the isolated cells to a polypeptide, variant, derivative, or fragment, where they are in a permeable form to the cell membrane.

【0329】 本明細書中にさらなる実施形態は、治療ポリペプチドのインビトロ産生と遺伝
子治療または細胞治療による治療ポリペプチドの産生および送達との両方に関す
る、細胞および方法(例えば、相同組換えおよび/または他の組換え産生方法)
に関する。
Further embodiments herein include cells and methods (eg, homologous recombination and / or homologous recombination and / or) involving both in vitro production of therapeutic polypeptides and production and delivery of therapeutic polypeptides by gene therapy or cell therapy. Other recombinant production methods)
Regarding

【0330】 (相同組換え) ChMIrpポリペプチドが、相同組換えによってか、またはChMIrpポ
リペプチドをコードするDNAを既に含む細胞に導入された制御エレメントを利
用する組換え産生方法を用いて産生され得ることが、さらに想定される。例えば
、相同組換え方法は、正常に転写的にサイレントなChMIrp遺伝子(すなわ
ち、発現抑制されている遺伝子)を含む細胞を改変するために使用され得、そし
てそれによって、治療有効量のChMIrpを発現する細胞が産生される。相同
組換えは、もともとは、遺伝子を標的化して転写的に活性な遺伝子における変異
を誘導するか、または修正するために開発された技術である(Kucherla
patiら,1989,Prog.in Nucl.Acid Res.& M
ol.Biol.36:301)。基本的な技術が、特定の変異を哺乳動物ゲノ
ムの特定の領域に導入するため(Thomasら、1986,Cell 44:
419−428;ThomasおよびCapecchi,1987,Cell
51:503−512;Doetschmanら、1988,Proc.Nat
l.Acad.Sci.U.S.A.85:8583−8587)、または欠損
遺伝子における特定の変異を修正するため(Doetschmanら、1987
,Nature 330:576−578)の方法として、開発された。例示的
な相同組換え技術は、米国特許第5,272,071号;欧州特許第91 90
3051号;欧州公開番号第505 500号;PCT/US90/0764
2;国際公開番号WO 91/09955)に記載されている。
Homologous Recombination ChMIrp polypeptides can be produced by homologous recombination or using recombinant production methods that utilize control elements introduced into cells that already contain DNA encoding the ChMIrp polypeptide. Is further envisioned. For example, homologous recombination methods can be used to modify cells that contain a normally transcriptionally silent ChMIrp gene (ie, a gene whose expression is suppressed), and thereby express a therapeutically effective amount of ChMIrp. Cells are produced. Homologous recombination was originally a technique developed to target genes to induce or correct mutations in transcriptionally active genes (Kucherla).
pati et al., 1989, Prog. in Nucl. Acid Res. & M
ol. Biol. 36: 301). Because basic techniques introduce specific mutations into specific regions of the mammalian genome (Thomas et al., 1986, Cell 44:
419-428; Thomas and Capecchi, 1987, Cell.
51: 503-512; Doetschman et al., 1988, Proc. Nat
l. Acad. Sci. U. S. A. 85: 8583-8587), or to correct specific mutations in the defective gene (Doetschman et al., 1987).
, Nature 330: 576-578). Exemplary homologous recombination techniques are described in US Pat. No. 5,272,071; EP 9190.
No. 3051; European Publication No. 505 500; PCT / US90 / 0764
2; International Publication No. WO 91/09955).

【0331】 相同組換えによって、ゲノムに挿入されるDNA配列は、それを標的化DNA
に付着させることによって、目的の遺伝子の特定の領域に指向され得る。この標
的化DNAは、ゲノムDNAの領域に相補的(相同)であるヌクレオチド配列で
ある。ゲノムの特定の領域に対して相補的な標的化DNAの小さな断片は、DN
A複製プロセスの間に、親鎖と接触される。これは、ハイブリダイズするために
細胞に挿入されたDNAの一般的な特性であり、従って、共有される相同領域を
介して、内因性DNAの他の断片と組み換わる。この相補鎖が、変異もしくは異
なる配列またはさらなるヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドに付着される場
合には、これはまた、この組換えの結果として新たに合成された鎖に組み込まれ
る。プルーフリーディング機能の結果として、DNAの新たな配列がテンプレー
トとして作用することが可能である。従って、移入されたDNAは、ゲノムに組
み込まれる。
The DNA sequence inserted into the genome by homologous recombination is
Can be directed to a particular region of the gene of interest. This targeting DNA is a nucleotide sequence that is complementary (homologous) to a region of genomic DNA. A small piece of targeting DNA complementary to a specific region of the genome is DN
During the A replication process, it is contacted with the parent strand. This is a general property of DNA that has been inserted into cells to hybridize and therefore recombines with other fragments of endogenous DNA via shared regions of homology. If this complementary strand is attached to an oligonucleotide containing a mutated or different sequence or additional nucleotides, it will also be incorporated into the newly synthesized strand as a result of this recombination. As a result of the proofreading function, new sequences of DNA can act as templates. Therefore, the transferred DNA is integrated into the genome.

【0332】 ChMIrpポリペプチドと相互作用し得るかまたはその発現を制御し得るD
NAの領域(例えば、隣接配列)が、標的化DNAのこれらの断片に付着される
。例えば、プロモーター/エンハンサーエレメント、サプレッサ、または外因性
転写調節エレメントが、意図される宿主細胞のゲノムに、所望のChMIrpポ
リペプチドをコードするDNAの近位で、このDNAの転写に影響を与えるに十
分な配向で、挿入される。制御エレメントは、この宿主細胞ゲノムに存在するD
NAの一部を制御する。従って、所望のChMIrpポリペプチドの発現は、C
hMIrp遺伝子自体をコードするDNAのトランスフェクションによってでは
なく、ChMIrp遺伝子の転写のための認識可能なシグナルを有する内因性遺
伝子配列を提供するDNA調節セグメントと結合した標的化DNA(目的の内因
性遺伝子と相同の領域を含む)の使用によって、達成され得る。
D capable of interacting with or controlling the expression of ChMIrp polypeptides
Regions of NA (eg, flanking sequences) are attached to these fragments of targeting DNA. For example, a promoter / enhancer element, suppressor, or exogenous transcriptional regulatory element is sufficient to affect the transcription of this DNA in the vicinity of the DNA encoding the desired ChMIrp polypeptide in the genome of the intended host cell. Inserted in different orientations. The regulatory element is D present in this host cell genome.
Controls part of NA. Thus, expression of the desired ChMIrp polypeptide is C
Targeted DNA linked to a DNA regulatory segment that provides an endogenous gene sequence with a recognizable signal for transcription of the ChMIrp gene, but not by transfection of the DNA encoding the hMIrp gene itself (the endogenous gene of interest (Including regions of homology).

【0333】 例示的な方法において、細胞における所望の標的遺伝子(すなわち、所望の内
因性細胞遺伝子)の発現は、予め選択された部位における細胞ゲノムへの相同組
換えを介して、少なくとも調節配列、エキソン、およびスプライスドナー部位を
含むDNAの導入によって、変更される。これらの構成成分は、新たな転写単位
の産生を実際に生じるような様式で、染色体(ゲノム)DNAに導入される(こ
こで、DNA構築物に存在する調節配列、エキソン、およびスプライスドナー部
位は、内因性遺伝子に作動可能に連結される)。染色体DNAへのこれらの構成
成分の導入の結果として、所望の内因性遺伝子の発現が変化する。
In an exemplary method, expression of a desired target gene (ie, a desired endogenous cellular gene) in a cell is regulated by homologous recombination into the cell genome at a preselected site, at least a regulatory sequence, It is modified by the introduction of DNA containing exons and splice donor sites. These components are introduced into chromosomal (genomic) DNA in such a way that they actually result in the production of new transcription units (where the regulatory sequences, exons, and splice donor sites present in the DNA construct are Operably linked to an endogenous gene). The introduction of these components into chromosomal DNA results in altered expression of the desired endogenous gene.

【0334】 本明細書中で記載される場合、変更された遺伝子発現は、得られたときの細胞
において通常はサイレントな(発現されていない)遺伝子の活性化(または発現
させること)、ならびに得られたときの細胞において生理学的に有意なレベルで
は発現されない遺伝子の発現の増加を、包含する。この実施形態はさらに、調節
または誘導のパターンを変化させる工程を包含し、その結果、これは、得られた
ときの細胞において生じる調節または誘導のパターンとは異なり、そして得られ
たときの細胞において発現される遺伝子の発現を減少させる(排除することを含
む)。
As described herein, altered gene expression may result in activation (or expression) of the normally silent (unexpressed) gene in the cell when obtained, as well as in Increased expression of genes that are not expressed at physiologically significant levels in cells when exposed. This embodiment further comprises the step of altering the pattern of regulation or induction so that it differs from the pattern of regulation or induction that occurs in the cells when obtained and in the cells when obtained. Reduce (including eliminate) expression of the expressed gene.

【0335】 細胞の内因性ChMIrp遺伝子からのChMIrpポリペプチドの産生を増
加するかまたはこれを引き起こすために相同組換えが使用され得る1つの方法は
、最初に、相同組換えを使用して、組換え配列を部位特異的組換え系から(例え
ば、Cre/loxP、FLP/FRT)(Sauerら,1994,Curr
ent Opinion In Biotechnology,5:521−5
27;Sauerら,1993,Methods Enzymology,22
5:890−900)を、細胞の内因性ゲノムChMIrpポリペプチドコード
領域の上流(すなわち、5’側)に配置することを含む。ゲノムChMIrpポ
リペプチドコード領域のすぐ上流に配置された部位に対して相同性の組換え部位
を含むプラスミドは、適切なリコンビナーゼ酵素と共に、改変された細胞株に導
入される。このリコンビナーゼによって、このプラスミドの組換え部位を介して
、この細胞株のゲノムChMIrpポリペプチドコード領域のすぐ上流に位置す
る組換え部位へのプラスミドの組み込みを引き起こす(Baubonisおよび
Sauer、1993,Nucleic Acids Res.21:2025
−29;O’Gormanら、1991,Science 251:1351−
1355)。転写を増加させることが公知の任意の隣接配列(例えば、エンハン
サー/プロモーター、イントロン、翻訳エンハンサー)は、このプラスミド中に
適切に配置される場合、細胞の内因性ChMIrp遺伝子からの新規なまたは増
加したChMIrpポリペプチド産生を生じる新たなまたは改変された転写単位
を作製するような様式で組み込まれる。
One way in which homologous recombination can be used to increase or cause the production of ChMIrp polypeptides from the cell's endogenous ChMIrp gene is to first use homologous recombination to set up Alternate sequences from site-specific recombination systems (eg, Cre / loxP, FLP / FRT) (Sauer et al., 1994, Curr.
ent Opinion In Biotechnology, 5: 521-5
27; Sauer et al., 1993, Methods Enzymology, 22.
5: 890-900) upstream of (ie 5'to) the endogenous genomic ChMIrp polypeptide coding region of the cell. A plasmid containing a recombination site homologous to the site located immediately upstream of the genomic ChMIrp polypeptide coding region is introduced into the modified cell line along with the appropriate recombinase enzyme. The recombinase causes the integration of the plasmid into the recombination site located immediately upstream of the genomic ChMIrp polypeptide coding region of this cell line via the recombination site of this plasmid (Baubonis and Sauer, 1993, Nucleic Acids Res. 21: 2025
-29; O'Gorman et al., 1991, Science 251: 1351-.
1355). Any flanking sequences known to increase transcription (eg, enhancers / promoters, introns, translational enhancers), when properly placed in this plasmid, are novel or increased from the cell's endogenous ChMIrp gene. It is incorporated in such a way as to create a new or modified transcription unit that results in the production of ChMIrp polypeptide.

【0336】 部位特異的組換え配列が細胞の内因性ゲノムChMIrpポリペプチドコード
領域のすぐ上流に配置された細胞株を使用するさらなる方法は、細胞株のゲノム
の他の位置に第2の組換え部位を導入するために相同組換えを使用することであ
る。適切なレコンビナーゼ酵素は、次いで、二つの組換え部位の細胞株に導入さ
れ、組換え事象(欠失、逆位、および転座)を生じ(Sauerら,1994,
Current Opinion In Biotechnology(前出)
;Sauer,1993,Methods In Enzymology(前出
))、これは、細胞の内因性ChMIrp遺伝子からの新規なまたは増加したC
hMIrpポリペプチド産生を生じる新規または改変された転写単位を作製する
A further method using a cell line in which the site-specific recombination sequences are placed immediately upstream of the cell's endogenous genomic ChMIrp polypeptide coding region is a second recombination at another location in the genome of the cell line. The use of homologous recombination to introduce the site. The appropriate recombinase enzyme is then introduced into the cell line at the two recombination sites, resulting in recombination events (deletions, inversions, and translocations) (Sauer et al., 1994,
Current Opinion In Biotechnology (above)
Sauer, 1993, Methods In Enzymology (supra), which is a novel or increased C from the cell's endogenous ChMIrp gene.
A new or modified transcription unit that results in hMIrp polypeptide production is generated.

【0337】 細胞の内因性ChMIrp遺伝子からのChMIrpポリペプチドの発現を増
加するため、または引き起こすためのさらなるアプローチは、細胞の内因性Ch
MIrp遺伝子からの新規なまたは増加したChMIrpポリペプチドの産生を
生じる様式で、遺伝子(単数または複数)(例えば、転写因子)の発現を増加す
るかまたは引き起こし、そして/または遺伝子(単数または複数)(例えば、転
写リプレッサ)の発現を減少する工程を包含する。この方法は、天然には存在し
ないポリペプチド(例えば、転写因子ドメインに融合した部位特異的DNA結合
ドメインを含むポリペプチド)を、細胞の内因性ChMIrp遺伝子からの新た
なまたは増加したChMIrpポリペプチドの産生が起こるように、細胞に導入
する工程を包含する。
A further approach to increasing or causing expression of a ChMIrp polypeptide from the cell's endogenous ChMIrp gene is the endogenous ChCh of the cell.
Increase or cause expression of gene (s) (eg, transcription factor) and / or gene (s) in a manner that results in the production of new or increased ChMIrp polypeptides from the MIrp gene. (Eg, transcriptional repressor). This method involves adding a non-naturally occurring polypeptide (eg, a polypeptide containing a site-specific DNA binding domain fused to a transcription factor domain) to a new or increased ChMIrp polypeptide from the cell's endogenous ChMIrp gene. Introducing into the cell so that production occurs.

【0338】 本発明はさらに、標的遺伝子の発現を変化させる方法において有用なDNA構
築物に関する。特定の実施形態において、例示的なDNA構築物は、以下を含む
:(a)1つ以上の標的化配列;(b)制御配列;(c)エキソン;および(d
)不対スプライスドナー部位。DNA構築物中の標的化配列は、エレメント(a
)〜(d)の細胞中の標的遺伝子への組込みを指向し、その結果、これらのエレ
メント(b)〜(d)は、内因性標的遺伝子の配列に作動可能に連結される。別
の実施形態において、DNA構築物は、以下を含む:(a)1つ以上の標的化配
列、(b)制御配列、(c)エキソン、(d)スプライスドナー部位、(e)イ
ントロン、および(f)スプライスアクセプター部位。ここで、標的化配列は、
エレメント(a)〜(f)の組込みを指向し、その結果、これらのエレメント(
b)〜(f)は、内因性遺伝子に作動可能に連結される。標的配列は、相同組換
えが生じる細胞性染色体DNAの予め選択された部位に対して相同性である。こ
の構築物において、エキソンは、一般的に、調節配列の3’であり、そしてスプ
ライスドナー部位は、このエキソンの3’である。
The present invention further relates to DNA constructs useful in the method of altering the expression of a target gene. In certain embodiments, an exemplary DNA construct comprises: (a) one or more targeting sequences; (b) regulatory sequences; (c) exons; and (d).
) Unpaired splice donor site. The targeting sequence in the DNA construct is the element (a
)-(D) directs integration into the target gene in the cell, so that these elements (b)-(d) are operably linked to the sequence of the endogenous target gene. In another embodiment, the DNA construct comprises: (a) one or more targeting sequences, (b) regulatory sequences, (c) exons, (d) splice donor sites, (e) introns, and ( f) Splice acceptor site. Where the targeting sequence is
Directing the incorporation of elements (a)-(f), so that these elements (
b)-(f) are operably linked to an endogenous gene. The target sequence is homologous to a preselected site in the cellular chromosomal DNA where homologous recombination occurs. In this construct, the exon is generally 3'of the regulatory sequence and the splice donor site is 3'of this exon.

【0339】 特定の遺伝子の配列(例えば、本明細書中で示されるChMIrpポリペプチ
ドの核酸配列)が公知である場合、遺伝子の選択された領域に対して相補的なD
NAの断片は、合成され得るか、またはそうでなければ、例えば、目的の領域に
結合している特定の認識部位におけるネイティブのDNAの適切な制限によって
得られ得る。この断片は、細胞に挿入された際に、標的化配列として作用し、そ
してそのゲノム内の相同性領域にハイブリダイズする。このハイブリダイゼーシ
ョンが、DNA複製の間に生じる場合、このDNAの断片、およびそれに結合し
た任意のさらなる配列は、岡崎フラグメントとして作用し、そしてDNAの新た
に合成された娘鎖に組み込まれる。従って、本発明は、ChMIrpポリペプチ
ドをコードするヌクレオチドを含み、このヌクレオチドは、標的化配列として使
用され得る。
If the sequence of a particular gene (eg, the nucleic acid sequence of a ChMIrp polypeptide shown herein) is known, the D complementary to the selected region of the gene.
Fragments of NA can be synthesized or otherwise obtained, for example, by appropriate restriction of the native DNA at a particular recognition site bound to the region of interest. This fragment, when inserted into a cell, acts as a targeting sequence and hybridizes to a region of homology within its genome. If this hybridization occurs during DNA replication, the fragment of this DNA, and any additional sequences attached to it, will act as the Okazaki fragment and be incorporated into the newly synthesized daughter strand of the DNA. Thus, the invention includes a nucleotide encoding a ChMIrp polypeptide, which nucleotide can be used as a targeting sequence.

【0340】 あるいは、遺伝子治療が、以下に記載されるように使用され得る。[0340]   Alternatively, gene therapy can be used as described below.

【0341】 (ChMIrpの細胞治療および遺伝子治療) ChMIrp細胞療法(例えば、ChMIrpを産生する細胞の移植)もまた
企図される。この実施形態は、生物学的に活性な形態のChMIrpポリペプチ
ドを合成および分泌し得る細胞を患者に移植する工程を包含する。このようなC
hMIrpポリペプチド産生細胞は、ChMIrpの天然のプロデューサーであ
る細胞であり得るか、または組換え細胞であって、そのChMIrpポリペプチ
ドを産生する能力が、所望のChMIrpポリペプチドをコードする遺伝子また
はChMIrpポリペプチドの発現を増大する遺伝子で形質転換することによっ
て増大された、組換え細胞であり得る。このような改変は、遺伝子を送達し、そ
の発現および分泌を促進するのに適切なベクターによって達成され得る。ChM
Irpポリペプチドを投与されている患者における潜在的な免疫学的反応を最小
化するために、外来種のポリペプチドの投与を伴い得る場合、ChMIrpポリ
ペプチドを産生する天然の細胞が、ヒト起源であり、そしてヒトChMIrpポ
リペプチドを産生することが好ましい。同様に、ChMIrpポリペプチドを産
生する組換え細胞が、ヒトChMIrpポリペプチドをコードする遺伝子を含む
発現ベクターで形質転換されることが好ましい。
ChMIrp Cell and Gene Therapy ChMIrp cell therapy (eg, transplantation of cells that produce ChMIrp) is also contemplated. This embodiment involves implanting into the patient cells that are capable of synthesizing and secreting a biologically active form of the ChMIrp polypeptide. C like this
The hMIrp polypeptide producing cell can be a cell that is a natural producer of ChMIrp, or a recombinant cell, the ability of which to produce the ChMIrp polypeptide is the gene encoding the desired ChMIrp polypeptide or the ChMIrp polypeptide. It may be a recombinant cell which has been expanded by transforming with a gene which increases the expression of the peptide. Such modification can be accomplished by a vector suitable for delivering the gene and promoting its expression and secretion. ChM
Native cells producing a ChMIrp polypeptide are of human origin if they can be accompanied by the administration of a polypeptide of a foreign species to minimize potential immunological reactions in patients receiving the Irp polypeptide. And it is preferred to produce human ChMIrp polypeptides. Similarly, recombinant cells producing a ChMIrp polypeptide are preferably transformed with an expression vector containing a gene encoding a human ChMIrp polypeptide.

【0342】 移植細胞は、周辺組織の浸潤を回避するようにカプセル化され得る。ヒトまた
は非ヒト動物細胞は、生体適合性の半透性ポリマー封入物または膜(これは、C
hMIrpポリペプチドの放出を可能にするが、患者の免疫系または周辺組織か
らの他の有害な因子による細胞の崩壊を防止する)で患者に移植され得る。ある
いは、ChMIrpポリペプチドをエキソビボで産生するように形質転換された
患者自身の細胞が、このようなカプセル化を伴わずに、患者に直接移植され得る
Transplanted cells can be encapsulated to avoid infiltration of surrounding tissue. Human or non-human animal cells are biocompatible semipermeable polymer inclusions or membranes (which are C
It allows the release of hMIrp polypeptides, but prevents the destruction of cells by other deleterious factors from the patient's immune system or surrounding tissues) and can be transplanted to the patient. Alternatively, the patient's own cells transformed to produce the ChMIrp polypeptide ex vivo can be directly transplanted into the patient without such encapsulation.

【0343】 生存細胞をカプセル化するための技術は当該分野で公知であり、そしてカプセ
ル化された細胞の調製および患者へのそれらの移植は、慣用的に達成され得る。
例えば、Baetgeら(国際公開番号WO95/05452;国際出願番号P
CT/US94/09299)は、生物学的に活性な分子の効率的な送達のため
に遺伝子操作された細胞を含む膜カプセルを記載する。このカプセルは、生体適
合性であり、そして容易に回収可能(retrievable)である。このカ
プセルは、哺乳動物宿主に移植された際に、インビボでダウンレギュレーション
に供されないプロモーターに作動可能に連結された生物学的に活性な分子をコー
ドするDNA配列を含む組換えDNA分子でトランスフェクトされた細胞をカプ
セル化する。このデバイスは、レシピエント内の特定の部位への生存細胞由来の
分子の送達を提供する。さらに、米国特許第4,892,538号、同第5,0
11,472号、および同第5,106,627号を参照のこと。生存細胞をカ
プセル化するための系は、国際出願WO91/10425(Aebischer
ら)国際出願WO91/10470(Aebischerら);Winnら、1
991,Exper.Neurol.113:322−329;Aebisch
erら、1991,Exper.Neurol.111:269−275;およ
びTrescoら、1992,ASAIO 38:17−23に記載される。
Techniques for encapsulating viable cells are known in the art, and preparation of encapsulated cells and their implantation into patients can be accomplished routinely.
For example, Baetge et al. (International Publication No. WO95 / 05452; International Application No. P
CT / US94 / 09299) describes a membrane capsule containing cells that have been genetically engineered for efficient delivery of biologically active molecules. The capsules are biocompatible and easily retrievable. The capsule is transfected with a recombinant DNA molecule containing a DNA sequence encoding a biologically active molecule that is operably linked to a promoter that is not subject to downregulation in vivo when implanted in a mammalian host. Encapsulated cells. This device provides delivery of molecules from living cells to specific sites within the recipient. Further, US Pat. Nos. 4,892,538 and 5,0
See 11,472 and 5,106,627. A system for encapsulating viable cells is described in International Application WO 91/10425 (Aebischer).
Et al. International application WO 91/10470 (Aebischer et al.); Winn et al., 1
991, Expert. Neurol. 113: 322-329; Aebisch.
er et al., 1991, Exper. Neurol. 111: 269-275; and Tresco et al., 1992, ASAIO 38: 17-23.

【0344】 ChMIrpの、インビボおよびインビトロでの遺伝子治療送達もまた、本発
明に含まれる。インビボ遺伝子治療は、ChMIrpをコードする遺伝子を、ポ
リヌクレオチド分子または他の適切な送達ベクターの局所的注射によって、細胞
に導入することによって、達成され得る(Hefti,J.Neurobiol
ogy,25:1418−1435,1994)。例えば、ChMIrpをコー
ドするポリヌクレオチド分子は、標的化された細胞への送達のために、アデノ随
伴ウイルスベクターに含まれ得る(国際公開番号WO 95/34670;国際
出願番号PCT/US95/07178)。組換えアデノ随伴ウイルス(AAV
)ゲノムは、代表的に、機能的プロモーターに作動可能に連結したChMIrp
をコードするDNA配列に隣接するAAV逆方向末端反復、およびポリアデニル
化配列を含む。
In vivo and in vitro gene therapy delivery of ChMIrp is also included in the invention. In vivo gene therapy can be achieved by introducing the gene encoding ChMIrp into cells by local injection of a polynucleotide molecule or other suitable delivery vector (Hefti, J. Neurobiol.
25: 1418-1435, 1994). For example, a polynucleotide molecule encoding ChMIrp can be included in an adeno-associated viral vector for targeted cell delivery (International Publication No. WO 95/34670; International Application No. PCT / US95 / 07178). Recombinant adeno-associated virus (AAV
) The genome is typically ChMIrp operably linked to a functional promoter.
AAV inverted terminal repeats flanking the DNA sequence encoding, and a polyadenylation sequence.

【0345】 代替のウイルスベクターとしては、レトロウイルスベクター、アデノウイルス
ベクター、単純ヘルペスウイルスベクターおよびパピローマウイルスベクターが
挙げられるが、これらに限定されない。米国特許第5,672,344号は、組
換え神経栄養性HSV−1ベクターを含む、インビボのウイルスにより媒介され
る遺伝子移入系を記載する。米国特許第5,399,346号は、治療タンパク
質をコードするDNAセグメントを挿入するようインビトロで処理されたヒト細
胞の送達によって、患者に治療タンパク質を提供するためのプロセスの例を、提
供する。遺伝子治療技術の実施のためのさらなる方法および材料は、米国特許第
5,631,236号に記載され;アデノウイルスベクターを含む遺伝子治療は
、米国特許第5,672,510号に記載され;そしてレトロウイルスベクター
の使用を含む遺伝子治療は、米国特許第5,635,399号に記載されている
Alternative viral vectors include, but are not limited to, retroviral vectors, adenovirus vectors, herpes simplex virus vectors, and papillomavirus vectors. US Pat. No. 5,672,344 describes an in vivo virus-mediated gene transfer system comprising a recombinant neurotrophic HSV-1 vector. US Pat. No. 5,399,346 provides an example of a process for providing a therapeutic protein to a patient by delivery of human cells treated in vitro to insert a DNA segment encoding the therapeutic protein. Additional methods and materials for the practice of gene therapy techniques are described in US Pat. No. 5,631,236; Gene therapy involving adenovirus vectors is described in US Pat. No. 5,672,510; and Gene therapy involving the use of retroviral vectors is described in US Pat. No. 5,635,399.

【0346】 非ウイルス送達方法としては、リポソーム媒介移入、裸のDNA送達(直接注
射)、レセプター媒介移入(リガンド−DNA複合体)、エレクトロポレーショ
ン、リン酸カルシウム沈降および微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃)
が挙げられる。遺伝子治療の材料および方法としてはまた、誘導的プロモーター
、組織特異的エンハンサー−プロモーター、部位特異的取り込みのために設計さ
れたDNA配列、親細胞よりも優れた選択的利点を提供し得るDNA配列、形質
転換された細胞を同定するための標識、ネガティブ選択系および発現制御系(安
全性の尺度)、細胞特異的結合因子(細胞標的化のため)、細胞特異的インター
ナリゼーション因子、ベクターによる発現を増強するための転写因子、ならびに
ベクター作製の方法が挙げられ得る。遺伝子治療技術の実施のための、このよう
なさらなる方法および材料は、米国特許第4,970,154号、国際出願番号
WO 9640958;米国特許第5,679,559号;U.S.5,676
,954号;米国特許第5,593,875号;および米国特許第4,945,
050号に記載されている。発現制御技術としては、化学的に誘導される調節(
例えば、国際出願番号WO 9641865およびWO 9731899)、改
変されたステロイドホルモンレセプター系におけるプロゲステロンアンタゴニス
トの使用(例えば、米国特許第5,364,791号)、エクジソン制御系(例
えば、国際出願番号WO 9637609)ならびにポジティブテトラサイクリ
ン制御可能トランスアクチベーター(例えば、米国特許第5,589,362号
;同第5,650,298号;および同第5,654,168号)が挙げられる
Non-viral delivery methods include liposome-mediated transfer, naked DNA delivery (direct injection), receptor-mediated transfer (ligand-DNA complex), electroporation, calcium phosphate precipitation and microparticle bombardment (eg gene gun).
Is mentioned. Materials and methods for gene therapy also include inducible promoters, tissue-specific enhancer-promoters, DNA sequences designed for site-specific uptake, DNA sequences capable of providing selective advantages over parental cells, Labels to identify transformed cells, negative selection and expression control systems (safety measures), cell-specific binding factors (for cell targeting), cell-specific internalization factors, vector expression And a method for producing a vector. Such additional methods and materials for the practice of gene therapy techniques are described in US Pat. No. 4,970,154, International Application No. WO 9640958; US Pat. No. 5,679,559; S. 5,676
, 954; U.S. Pat. No. 5,593,875; and U.S. Pat.
No. 050. Expression control technology includes chemically induced regulation (
For example, International Application Nos. WO 9641865 and WO 9731899), Use of Progesterone Antagonists in Modified Steroid Hormone Receptor Systems (eg US Pat. No. 5,364,791), Ecdysone Regulatory Systems (eg International Application No. WO 9637609). And positive tetracycline controllable transactivators (eg, US Pat. Nos. 5,589,362; 5,650,298; and 5,654,168).

【0347】 ChMIrpポリペプチドのインビボおよびインビトロ遺伝子治療送達がまた
、想定される。遺伝子治療技術の1つの例は、構成的プロモーターまたは誘導的
プロモーターに作動可能に連結され得るChMIrp遺伝子(ChMIrpポリ
ペプチドをコードするゲノムDNA、cDNA、および/または合成DNA、あ
るいはそのフラグメント、改変体、または誘導体のいずれか)を使用して、「遺
伝子治療DNA構築物」を形成することである。このプロモーターは、内因性C
hMIrp遺伝子に対して同種であっても異種であってもよいが、但し、この構
築物が挿入される細胞または組織型において、このプロモーターは活性である。
遺伝子治療DNA構築物の他の成分は、必要に応じて、部位特異的取り込みのた
めに設計されたDNA分子(例えば、相同組換えのために有用な内因性隣接配列
)、組織特異的なプロモーター、エンハンサー、またはサイレンサー、親細胞よ
りも優れた選択的利点を提供し得るDNA分子、形質転換された細胞を同定する
ための標的として有用なDNA分子、ネガティブ選択系、細胞特異的結合因子(
例えば、細胞標的化のため)、細胞特異的インターナリゼーション因子、および
ベクターによる発現を増強するための転写因子、ならびにベクターの製造を可能
にする因子を含み得る。
In vivo and in vitro gene therapy delivery of ChMIrp polypeptides is also envisioned. One example of gene therapy technology is the ChMIrp gene (genomic DNA, cDNA, and / or synthetic DNA encoding a ChMIrp polypeptide, or a fragment, variant thereof, which may be operably linked to a constitutive or inducible promoter. Or any of the derivatives) to form a "gene therapy DNA construct". This promoter is an endogenous C
The promoter may be homologous or heterologous to the hMIrp gene, provided that the promoter is active in the cell or tissue type in which the construct is inserted.
Other components of the gene therapy DNA construct are optionally a DNA molecule designed for site-specific uptake (eg, an endogenous flanking sequence useful for homologous recombination), a tissue-specific promoter, Enhancers, or silencers, DNA molecules that can provide selective advantages over parental cells, DNA molecules useful as targets for identifying transformed cells, negative selection systems, cell-specific binding agents (
For example, for cell targeting), cell-specific internalization factors, and transcription factors to enhance expression by the vector, and factors that allow the production of the vector.

【0348】 次いで、遺伝子治療DNA構築物は、ウイルスベクターまたは非ウイルスベク
ターを使用して細胞に導入され得る(エキソビボまたはインビボのいずれか)。
遺伝子治療DNA構築物を導入するための1つの方法は、ウイルスベクターによ
る。適切なウイルスベクターは、本明細書において記載されるウイルスベクター
の手段によって、代表的に遺伝子治療DNA構築物の送達のための遺伝子治療に
おいて用いられる。特定のレトロウイルスベクターは、DNA構築物を細胞の染
色体DNAに送達し、そしてこのDNA構築物は、染色体DNAに組み込まれ得
る。他のベクターは、エピソームとして機能し、そして遺伝子治療DNA構築物
は、細胞質中に残る。
The gene therapy DNA construct can then be introduced into cells using either viral or non-viral vectors (either ex vivo or in vivo).
One method for introducing gene therapy DNA constructs is by viral vectors. Suitable viral vectors are typically used in gene therapy for the delivery of gene therapy DNA constructs by the means of viral vectors described herein. Certain retroviral vectors deliver the DNA construct to the chromosomal DNA of the cell, and the DNA construct can integrate into the chromosomal DNA. Other vectors function as episomes and the gene therapy DNA construct remains in the cytoplasm.

【0349】 さらに他の実施形態において、制御エレメントを、標的細胞におけるChMI
rp遺伝子の制御された発現のために含み得る。このようなエレメントは、適切
なエフェクターに応答してオンになる(turn on)。このようにして、治
療的ポリペプチドは、所望の場合に発現され得る。1つの従来の制御手段は、低
分子結合ドメインおよび生物学的プロセスを開始し得るドメインを含むキメラタ
ンパク質(例えば、DNA結合タンパク質または転写活性化タンパク質)を二量
化するために用いられる、低分子二量化剤またはラパログ(rapalog)の
使用を包含する(PCT公開WO9641865(PCT/US96/0994
86);WO9731898(PCT/US97/03137)および、WO9
731899(PCT/US95/03157)を参照のこと)。タンパク質の
二量化は、導入遺伝子の転写を開始するために使用され得る。
In yet another embodiment, the regulatory elements are ChMI in target cells.
May be included for controlled expression of the rp gene. Such elements turn on in response to the appropriate effector. In this way, the therapeutic polypeptide can be expressed when desired. One conventional control means is the use of small molecule binding domains, which are used to dimerize chimeric proteins (eg, DNA binding proteins or transcriptional activator proteins) that contain domains that can initiate biological processes. Includes the use of quantifying agents or rapalogs (PCT Publication WO9641865 (PCT / US96 / 0994).
86); WO9731898 (PCT / US97 / 03137) and WO9
731899 (PCT / US95 / 03157)). Protein dimerization can be used to initiate transcription of a transgene.

【0350】 代替の調節技術は、目的の遺伝子から発現されたタンパク質を、凝集体または
クラスターとして細胞の内側に貯蔵する方法を使用する。目的の遺伝子は、条件
的凝集ドメインを含む融合タンパク質として発現されて、小胞体における凝集タ
ンパク質の保持を生じる。貯蔵されたタンパク質は安定であり、そして細胞の内
側で不活性である。しかし、このタンパク質は、条件的凝集ドメインを除去する
薬物(例えば、低分子リガンド)を投与することによって放出され得、それによ
り、凝集体またはクラスターを特異的に破壊し、その結果、このタンパク質は細
胞から分泌され得る。Science 287:816−17および826−3
0を参照のこと。
An alternative regulation technique uses the method of storing the protein expressed from the gene of interest inside the cell as aggregates or clusters. The gene of interest is expressed as a fusion protein containing a conditional aggregation domain, resulting in retention of the aggregation protein in the endoplasmic reticulum. The stored protein is stable and inactive inside the cell. However, the protein can be released by administering a drug that removes the conditional aggregation domain, such as a small molecule ligand, thereby specifically destroying the aggregate or cluster, resulting in the protein It can be secreted from the cell. Science 287: 816-17 and 826-3.
See 0.

【0351】 他の適切な制御手段または遺伝子スイッチとしては、以下の系が挙げられるが
、これに限定されない。ミフェプリストン(RU486)は、プロゲステロンア
ンタゴニストとして使用される。改変されたプロゲステロンレセプターリガンド
結合ドメインのプロゲステロンアンタゴニストへの結合は、2つの転写因子のダ
イマーを形成することによって、転写を活性化し、次いで、これは核に至り、D
NAに結合する。このリガンド結合ドメインは、レセプターの能力が、天然のリ
ガンドに結合する排除するように改変される。改変されたステロイドホルモンレ
セプター系はさらに、米国特許第5,364,791号、ならびにWO9640
911およびWO9710337に記載される。
Other suitable control means or gene switches include, but are not limited to, the following systems. Mifepristone (RU486) is used as a progesterone antagonist. Binding of the modified progesterone receptor ligand binding domain to the progesterone antagonist activates transcription by forming a dimer of two transcription factors, which in turn leads to the nucleus, D
Bind to NA. This ligand binding domain is modified to eliminate the ability of the receptor to bind the natural ligand. The modified steroid hormone receptor system is further described in US Pat. No. 5,364,791, and WO9640.
911 and WO9710337.

【0352】 さらに別の制御系は、エクジソンレセプター(細胞質レセプター)に結合し、
そしてこれを活性化するエクジソン(ショウジョウバエステロイドホルモン)を
使用する。次いで、このレセプターは核にトランスロケーションし、特定のDN
A応答エレメント(エクジソン応答性遺伝子由来のプロモーター)に結合する。
エクジソンレセプターは、トランス活性化ドメイン/DNA結合ドメイン/リガ
ンド結合ドメインを含み、転写を開始する。エクジソン系はさらに、米国特許第
5,514,578号、およびWO9738117、WO9637609;およ
びWO9303162に記載される。
Yet another regulatory system binds to the ecdysone receptor (cytoplasmic receptor),
And ecdysone (Drosophila steroid hormone) which activates this is used. This receptor then translocates to the nucleus, where specific DN
It binds to the A response element (promoter derived from ecdysone responsive gene).
The ecdysone receptor contains a transactivation domain / DNA binding domain / ligand binding domain and initiates transcription. The ecdysone system is further described in US Pat. No. 5,514,578, and WO 9738117, WO 9637609; and WO 9303162.

【0353】 別の制御手段は、陽性テトラサイクリン制御可能トランス活性化因子を使用す
る。この系は、転写を活性化するポリペプチドに連結された変異tetレプレッ
サタンパク質DNA結合ドメイン(逆テトラサイクリン制御トランス活性化因子
タンパク質を生じさせる(すなわち、これは、テトラサイクリンの存在下でte
tオペレーターに結合する)変異tetR−4アミノ酸の変化)を含む。このよ
うな系は、米国特許第5,464,758号;同第5,650,298号、およ
び同第5,654,168号に記載される。
Another control means uses positive tetracycline controllable transactivators. This system gives rise to a mutant tet repressor protein DNA binding domain (reverse tetracycline-regulated transactivator protein linked to a polypeptide that activates transcription (ie, in the presence of tetracycline).
mutated tetR-4 amino acid change) that binds to the t operator). Such systems are described in US Pat. Nos. 5,464,758; 5,650,298 and 5,654,168.

【0354】 さらなる発現制御系および核酸構築物は、米国特許第5,741,679号お
よび同第5,834,186号(Innovir Laboratories
Inc.)に記載される。
Additional expression control systems and nucleic acid constructs are described in US Patent Nos. 5,741,679 and 5,834,186 (Innovir Laboratories).
Inc. ).

【0355】 インビボ遺伝子治療は、ChMIrpポリペプチドをコードする遺伝子を、C
hMIrp核酸分子の局所的注射によって、または他の適切なウイルスもしくは
非ウイルス性の送達ベクターによって、細胞に導入することにより達成され得る
。(Hefti,Neurobiology 25:1418−35,1994
)。例えば、ChMIrpポリペプチドをコードする核酸分子は、標的細胞への
送達のためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターに含まれ得る(例えば、J
ohnson,国際公開番号WO95/34670;国際出願公開PCT/US
95/07178)。組換えAAVゲノムは、典型的に、機能的プロモーターお
よびポリアデニル化配列に作動可能に連結した、ChMIrpポリペプチドをコ
ードするDNA配列に隣接するAAV逆末端反復を含む。
In vivo gene therapy involves the introduction of the gene encoding the ChMIrp polypeptide into C
It can be achieved by introducing it into cells by local injection of the hMIrp nucleic acid molecule or by other suitable viral or non-viral delivery vector. (Hefti, Neurobiology 25: 1418-35, 1994.
). For example, a nucleic acid molecule encoding a ChMIrp polypeptide can be included in an adeno-associated virus (AAV) vector for delivery to target cells (eg, J.
OHSON, International Publication Number WO95 / 34670; International Application Publication PCT / US
95/07178). Recombinant AAV genomes typically contain AAV inverted terminal repeats flanking a DNA sequence encoding a ChMIrp polypeptide operably linked to a functional promoter and polyadenylation sequences.

【0356】 代替の適切なウイルスベクターとしては、レトロウイルス、アデノウイルス、
単純ヘルペスウイルス、レンチウイルス、肝炎ウイルス、パルボウイルス、パポ
バウイルス、ポックスウイルス、アルファウイルス、コロナウイルス、ラブドウ
イルス、パラミクソウイルス、およびパピローマウイルスのベクターが挙げられ
るが、これらに限定されない。米国特許第5,672,344号は、組換え神経
栄養性HSV−1ベクターを含むインビボウイルス媒介遺伝子移入系を記載する
。米国特許第5,399,346号は、治療タンパク質をコードするDNAセグ
メントを挿入するためにインビトロで処理されたヒト細胞の送達によって、治療
タンパク質を患者に提供するためのプロセスの例を提供する。遺伝子治療技術の
実施のためのさらなる方法および材料は、米国特許第5,631,236号(ア
デノウイルスベクターに関する)、同第5,672,510号(レトロウイルス
ベクターに関する)、同第5,635,399号(サイトカインを発現するレト
ロウイルスベクターに関する)に記載される。
Alternative suitable viral vectors include retroviruses, adenoviruses,
Vectors include, but are not limited to, herpes simplex virus, lentivirus, hepatitis virus, parvovirus, papovavirus, poxvirus, alphavirus, coronavirus, rhabdovirus, paramyxovirus, and papillomavirus. US Pat. No. 5,672,344 describes an in vivo virus-mediated gene transfer system containing a recombinant neurotrophic HSV-1 vector. US Pat. No. 5,399,346 provides an example of a process for providing therapeutic proteins to a patient by delivery of human cells that have been treated in vitro to insert a DNA segment encoding the therapeutic protein. Additional methods and materials for practicing gene therapy techniques are described in US Pat. Nos. 5,631,236 (for adenoviral vectors), 5,672,510 (for retroviral vectors), 5,635. , 399 (for retroviral vectors expressing cytokines).

【0357】 非ウイルス送達法としては、リポソーム媒介移入、裸のDNAの直接注射、レ
セプター媒介移入(リガンド−DNA複合体)、エレクトロポレーション、リン
酸カルシウム沈降、および微粒子ボンバードメント(例えば、遺伝子銃)が挙げ
られるが、これらに限定されない。遺伝子治療の材料および方法はまた、誘導的
プロモーター、組織特異的エンハンサー−プロモーター、部位特異的組込みのた
めに設計されたDNA配列、親細胞を超える選択的利点を提供し得るDNA配列
、形質転換された細胞を同定するための標識、ネガティブな選択系および発現制
御系(安全性の指標)、細胞特異的結合因子(細胞標的化のため)、細胞特異的
インターナリゼーション因子、およびベクターによる発現を増大する転写因子な
らびにベクターの製造方法を含み得る。遺伝子治療技術の実施のためのこのよう
なさらなる方法および材料は、米国特許第4,970,154号(エレクトロポ
レーション技術に関する);WO96/40958(核リガンドに関する);同
第5,679,559号(遺伝子送達のためのリポタンパク質含有系を記載する
);同第5,676,954号(リポソームキャリアに関する);同第5,59
3,875号(リン酸カルシウムトランスフェクションのための方法を記載する
)、および同第4,945,050号(生物学的に活性な粒子が一定の速度で細
胞に噴霧され、それによりこの粒子がこの細胞の表面に浸透し、そしてこの細胞
の内側に組み込まれるプロセスを記載する)に記載される。
Non-viral delivery methods include liposome-mediated transfer, direct injection of naked DNA, receptor-mediated transfer (ligand-DNA complex), electroporation, calcium phosphate precipitation, and particulate bombardment (eg gene gun). Examples include, but are not limited to: Gene therapy materials and methods also include inducible promoters, tissue-specific enhancer-promoters, DNA sequences designed for site-specific integration, DNA sequences capable of providing selective advantages over parental cells, and transformed. To identify isolated cells, negative selection and expression control systems (safety indicators), cell-specific binding factors (for cell targeting), cell-specific internalization factors, and expression by vectors Increasing transcription factors as well as methods of making the vector may be included. Such additional methods and materials for the practice of gene therapy technology are described in US Pat. No. 4,970,154 (for electroporation technology); WO96 / 40958 (for nuclear ligands); 5,679,559. No. (describes a lipoprotein-containing system for gene delivery); No. 5,676,954 (relating to liposome carriers); No. 5,59.
No. 3,875 (describes a method for calcium phosphate transfection) and No. 4,945,050 (biologically active particles are sprayed onto cells at a constant rate, whereby the particles are Describes the process of penetrating the surface of cells and being incorporated inside the cells).

【0358】 ChMIrp遺伝子治療または細胞治療はさらに、同一または異なる細胞(単
数または複数)における1つ以上のさらなるポリペプチドの送達を含み得ること
もまた企図される。このような細胞は、患者に別々に導入され得るか、またはこ
の細胞は、単一の移植可能デバイス(例えば、上記のカプセル化膜)に含められ
得るか、あるいはこの細胞は、ウイルスベクターによって別々に改変され得る。
It is also contemplated that ChMIrp gene therapy or cell therapy may further include delivery of one or more additional polypeptides in the same or different cell (s). Such cells can be introduced separately into the patient, or the cells can be contained in a single implantable device (eg, the encapsulating membrane described above), or the cells can be separated by a viral vector. Can be modified to.

【0359】 遺伝子治療による細胞における内因性ChMIrpポリペプチドの発現を増加
する別の手段は、ChMIrp遺伝子のプロモーターに1つ以上のエンハンサー
エレメントを挿入することであり、ここでエンハンサーエレメントは、ChMI
rpポリペプチド遺伝子の転写活性を増加させるように作用し得る。使用される
エンハンサーエレメントは、遺伝子を活性化することを所望する組織に基づいて
選択される−その組織においてプロモーター活性化を与えることが知られている
エンハンサーエレメントが選択される。例えば、ChMIrpポリペプチドをコ
ードする遺伝子がT細胞において「オンに変わる(turn on)」場合、l
ckプロモーターエンハンサーエレメントが使用され得る。ここで、付加される
転写エレメントの機能的部分は、標準的なクローニング技術を使用して、ChM
Irpポリペプチドプロモーターを含むDNAのフラグメントに挿入され得る(
そして必要に応じて、ベクターおよび/または5’および/または3’隣接配列
などに挿入される)。「相同組換え構築物」として公知のこの構築物は、次いで
、エキソビボまたはインビボのいずれかで、所望の細胞に導入され得る。
Another means of increasing expression of an endogenous ChMIrp polypeptide in cells by gene therapy is to insert one or more enhancer elements in the promoter of the ChMIrp gene, where the enhancer elements are ChMIrp.
It may act to increase the transcriptional activity of the rp polypeptide gene. The enhancer elements used are selected based on the tissue in which it is desired to activate the gene-enhancer elements known to confer promoter activation in that tissue are selected. For example, if the gene encoding the ChMIrp polypeptide is "turned on" in T cells, then l
A ck promoter enhancer element can be used. Here, the functional part of the transcription element added is the ChM, using standard cloning techniques.
Can be inserted into a fragment of DNA containing the Irp polypeptide promoter (
And, if necessary, inserted into a vector and / or 5 ′ and / or 3 ′ flanking sequence or the like). This construct, known as the "homologous recombination construct", can then be introduced into the desired cells, either ex vivo or in vivo.

【0360】 遺伝子治療を用いてまた、内因性プロモーターのヌクレオチド配列を改変する
ことによって、ChMIrpポリペプチド発現を減少させ得る。このような改変
は、典型的に、相同組換え方法によって達成される。例えば、不活性化のために
選択されたChMIrp遺伝子のプロモーターの全てまたは一部を含むDNA分
子は、転写を調節するプロモーターの断片を除去および/または置換するように
操作され得る。例えば、プロモーターの転写活性化因子のTATAボックスおよ
び/または結合部位は、標準的な分子生物学的技術を使用して欠失され得;この
ような欠失は、プロモーター活性を阻害し得、それによって、対応するChMI
rp遺伝子の転写を阻止し得る。プロモーターにおけるTATAボックスまたは
転写活性化因子結合部位の欠失は、ChMIrpポリペプチドプロモーター(調
節されるChMIrp遺伝子と同じかまたは関連の種由来)のすべてまたは関連
の部分を含むDNA構築物を生成することによって達成され得、ここで、1つ以
上のTATAボックスおよび/または転写活性化因子結合部位のヌクレオチドは
、1つ以上のヌクレオチドの置換、欠失、および/または挿入によって変異され
る。結果として、TATAボックスおよび/または活性化因子結合部位は、活性
を減少するか、または完全に不活化される。この構築物はまた、典型的に、改変
されたプロモーターセグメントに隣接したネイティブの(内因性)5’および3
’DNA配列に対応する少なくとも約500塩基のDNAを含む。この構築物は
、直接または本明細書中に記載されるようなウイルスベクターを介してのいずれ
かで、適切な細胞に(エキソビボまたはインビボのいずれかで)導入され得る。
典型的に、細胞のゲノムDNAへのこの構築物の組込みは、相同組換えによって
であり、ここで、このプロモーター構築物の5’および3’DNA配列は、内因
性染色体DNAへのハイブリダイゼーションによって、改変プロモーター領域を
組み込むのを補助するように作用し得る。
Gene therapy can also be used to reduce ChMIrp polypeptide expression by modifying the nucleotide sequence of the endogenous promoter. Such modifications are typically accomplished by homologous recombination methods. For example, a DNA molecule containing all or part of the promoter of the ChMIrp gene selected for inactivation can be engineered to remove and / or replace a fragment of the promoter that regulates transcription. For example, the TATA box and / or binding site of the promoter's transcriptional activator can be deleted using standard molecular biology techniques; such deletion can inhibit promoter activity, Corresponding ChMI
It can block transcription of the rp gene. Deletion of the TATA box or transcriptional activator binding site in the promoter is accomplished by generating a DNA construct containing all or a relevant portion of the ChMIrp polypeptide promoter (from the same or a related species as the regulated ChMIrp gene). It can be achieved, where the nucleotides of one or more TATA boxes and / or transcriptional activator binding sites are mutated by substitutions, deletions and / or insertions of one or more nucleotides. As a result, the TATA box and / or activator binding site have diminished activity or are completely inactivated. This construct also typically contains the native (endogenous) 5'and 3 flanking the modified promoter segment.
'Includes DNA of at least about 500 bases corresponding to the DNA sequence. This construct can be introduced into suitable cells (either ex vivo or in vivo) either directly or via a viral vector as described herein.
Typically, the integration of this construct into the genomic DNA of the cell is by homologous recombination, where the 5'and 3'DNA sequences of this promoter construct are modified by hybridization to the endogenous chromosomal DNA. It may act to help integrate the promoter region.

【0361】 (ChMIrp核酸およびポリペプチドのさらなる用途) 本発明の核酸分子(それ自体は生物学的に活性なポリペプチドをコードしない
核酸分子を含む)を使用して、ChMIrp遺伝子および関連遺伝子の染色体上
の位置をマッピングし得る。マッピングは、当該分野で公知の技術(例えば、P
CR増幅およびインサイチュハイブリダイゼーション)により行われ得る。
Further Uses of ChMIrp Nucleic Acids and Polypeptides Nucleic acid molecules of the invention, including nucleic acid molecules that themselves do not encode biologically active polypeptides, can be used to map the ChMIrp gene and related gene chromosomes. The top position can be mapped. The mapping is performed by a technique known in the art (for example, P
CR amplification and in situ hybridization).

【0362】 ChMIrp核酸分子(それ自体は生物学的に活性なポリペプチドをコードし
ない核酸分子を含む)は、哺乳動物組織または体液サンプル中のChMIrpD
NAまたは対応するRNAの存在について、定性的または定量的のいずれかで試
験するための、診断アッセイにおけるハイブリダイゼーションプローブとして有
用であり得る。ChMIrpは、診断/予測マーカーとして働き得るか、または
広範な種々のヒト癌をアッセイし得る。癌処置の間のChMIrpの発現におけ
るモニタリングの変化は、腫瘍増殖および処置の成功をモニターするための代理
マーカーとして用いられ得る。
ChMIrp nucleic acid molecules, including nucleic acid molecules that do not themselves encode biologically active polypeptides, are used to detect ChMIrpD in mammalian tissue or body fluid samples.
It may be useful as a hybridization probe in a diagnostic assay to test for the presence of NA or the corresponding RNA, either qualitatively or quantitatively. ChMIrp can serve as a diagnostic / predictive marker or can assay a wide variety of human cancers. Changes in monitoring in ChMIrp expression during cancer treatment can be used as a surrogate marker to monitor tumor growth and treatment success.

【0363】 CHMIrpポリペプチドは、処置される状態に適切である場合、1つ以上の
サイトカイン、増殖因子、抗生物質、抗炎症剤および/または化学療法剤と組み
合わせて(同時にかまたは引き続き)使用され得る。ChMIrpは、低分子イ
ンヒビターとして有用であり得る。さらに、ChMIrpポリペプチドから設計
されたペプチドインヒビターは、ChMIrpポリペプチド活性を調節する治療
物質または同定物質として用いられ得る。
The CHMIrp polypeptide is used in combination (simultaneously or subsequently) with one or more cytokines, growth factors, antibiotics, anti-inflammatory and / or chemotherapeutic agents, where appropriate for the condition being treated. obtain. ChMIrp may be useful as a small molecule inhibitor. Moreover, peptide inhibitors designed from ChMIrp polypeptides can be used as therapeutic or identifying agents that modulate ChMIrp polypeptide activity.

【0364】 他の方法はまた、1つ以上のChMIrpポリペプチドの活性を阻害すること
が所望される場合に使用され得る。このような阻害は、発現制御配列(三重らせ
ん形成)またはChMIrp mRNAに相補的でありかつ発現制御配列(三重
らせん形成)またはChMIrp mRNAにハイブリダイズする核酸分子によ
りもたらされ得る。例えば、アンチセンスDNAまたはRNA分子(これらは、
選択されたChMIrp遺伝子の少なくとも一部に相補的である配列を有する)
は、細胞中に導入され得る。アンチセンスプローブは、本明細書中に開示される
ChMIrpポリペプチドの配列を使用して、利用可能な技術により設計され得
る。代表的には、このようなアンチセンス分子の各々は、選択された各ChMI
rp遺伝子の開始部位(5’末端)に相補的である。このアンチセンス分子が次
いで、対応するChMIrp mRNAにハイブリダイズする場合、このmRN
Aの翻訳は、防止されるかまたは低減される。アンチセンスインヒビターは、細
胞または生物におけるChMIrpポリペプチドの減少または不在に関連する情
報を提供する。
Other methods may also be used where it is desired to inhibit the activity of one or more ChMIrp polypeptides. Such inhibition may be provided by a nucleic acid molecule that is complementary to the expression control sequence (triple helix formation) or ChMIrp mRNA and hybridizes to the expression control sequence (triple helix formation) or ChMIrp mRNA. For example, antisense DNA or RNA molecules (these are
Having a sequence complementary to at least part of the selected ChMIrp gene)
Can be introduced into the cell. Antisense probes can be designed by available techniques using the sequences of ChMIrp polypeptides disclosed herein. Typically, each such antisense molecule will be associated with each selected ChMI.
It is complementary to the start site (5 'end) of the rp gene. When this antisense molecule then hybridizes to the corresponding ChMIrp mRNA, the mRN
Translation of A is prevented or reduced. Antisense inhibitors provide information associated with the reduction or absence of ChMIrp polypeptides in cells or organisms.

【0365】 あるいは、遺伝子治療を使用して、1つ以上のChMIrpポリペプチドのド
ミナントネガティブインヒビターを作製し得る。この状況において、各選択され
たChMIrpポリペプチドの変異体ポリペプチドをコードするDNAが、調製
され得、そして本明細書中に記載されるウイルス性または非ウイルス性のいずれ
かの方法を使用して患者の細胞中に導入され得る。このような変異体の各々は、
代表的にはその生物学的役割において内因性ポリペプチドと競合するように設計
される。詳細には、ChMIrpは、広範な種々の腫瘍における処置のためのド
ミナントネガティブな遺伝子治療を設計するのに有用であり得るキナーゼドメイ
ンを含む。
Alternatively, gene therapy may be used to produce a dominant negative inhibitor of one or more ChMIrp polypeptides. In this situation, DNA encoding each selected variant of ChMIrp polypeptide may be prepared, and using either viral or non-viral methods described herein. It can be introduced into the cells of a patient. Each of these variants
It is typically designed to compete with the endogenous polypeptide in its biological role. In particular, ChMIrp contains a kinase domain that may be useful in designing dominant negative gene therapies for treatment in a wide variety of tumors.

【0366】 さらに、ChMIrpポリペプチドは(生物学的に活性でも活性でなくても)
免疫原として使用され得、すなわち、これらのポリペプチドは、それに対して抗
体が惹起され得る少なくとも1つのエピトープを含有する。ChMIrpポリペ
プチド(本明細書中に記載されるような)に結合する選択的結合因子は、インビ
ボおよびインビトロでの診断目的のために使用され得、これらの目的としては、
体液サンプルまたは細胞サンプル中のChMIrpポリペプチドの存在を検出す
るための標識された形態での使用を含むが、これに限定されない。これらの抗体
をまた使用して、本明細書中に列挙される疾患および障害を含む多数の疾患およ
び障害を、予防、処置、または診断し得る。これらの抗体は、ChMIrpポリ
ペプチドの少なくとも1つの活性特徴を低減するかまたは遮断するように、Ch
MIrpポリペプチドに結合し得るか、またはポリペプチドに結合してChMI
rpポリペプチドに特有の少なくとも1つの活性(ChMIrpポリペプチドの
薬物動態を増加させることによるものを含む)を増加し得る。
In addition, the ChMIrp polypeptide (whether biologically active or not) is
It can be used as an immunogen, ie these polypeptides contain at least one epitope against which antibodies can be raised. Selective binding agents that bind ChMIrp polypeptides (as described herein) can be used for in vivo and in vitro diagnostic purposes, including:
Includes, but is not limited to, use in labeled form to detect the presence of ChMIrp polypeptides in body fluid or cell samples. These antibodies can also be used to prevent, treat, or diagnose a number of diseases and disorders, including those listed herein. These antibodies can be used to reduce or block at least one activity characteristic of the ChMIrp polypeptide, Ch
ChMI capable of binding to a MIrp polypeptide or binding to a polypeptide
At least one activity characteristic of the rp polypeptide may be increased, including by increasing the pharmacokinetics of the ChMIrp polypeptide.

【0367】 本発明の被験物質は、以下の実施例によってさらに記載される。以下の実施例
は、例示目的のみを意図しており、どのような方法でも本発明を限定すると解釈
されるべきではない。
The test substances of the present invention are further described by the following examples. The following examples are intended for illustrative purposes only and should not be construed as limiting the invention in any way.

【0368】 (実施例1) (コンドロモジュリン(Chondromodulin)−I関連遺伝子をコ
ードするマウスcDNAの単離) 製造業者の指示に従って、市販のRNA抽出キット(Pharmacia B
iotech,Psicataway,NJ)を用いて、オステオプロゲリン(
Osteoprogerin)トランスジェニックマウス(Simonetら、
Cell、89:309〜319,1997)の大理石骨病の骨から抽出した総
RNAから、マウスcDNAライブラリーを作製した。Dynabeads O
ligo(dT)25カラム(Dynal,Oslo,Norway)を用いて
、ポリA+RNAを選択した。製造業者のプロトコールに従って、cDNA合成
およびプラスミドクローニング用のSuperscript Plasmid
System(Gibco−BRL、Rockville,MD)を用いて、こ
のcDNAを、合成した。得られたcDNAをSalI制限酵素およびNotI
制限酵素(Boehringer Mannheim、Indianapoli
s,IN)を用いて消化し、ベクターへの連結を補助するための粘着末端を作製
した。設計したcDNAを、T4 DNAリガーゼ(Promega,Madi
son,WI)を用いて、SALI/NOTI事前設計pSPORTベクター(
Gibco−BRL)中に連結した。連結した産物を、エレクトロポレーション
によって、E.coli DB10Bエレクトロコンピテント菌(Gibco−
BRL)に形質転換した。形質転換した細菌を、100mg/mlのアンピシリ
ンを含有するLBアガロースプレート上にプレートした。配列決定用にクローン
を無作為に選択した。
Example 1 Isolation of Mouse cDNA Encoding a Chondromodulin-I Related Gene A commercially available RNA extraction kit (Pharmacia B) according to the manufacturer's instructions.
Osteoprogerin (iotech, Psicaway, NJ) using
Osteoprogerin transgenic mice (Simonet et al.,
Cell, 89: 309-319, 1997), a mouse cDNA library was prepared from total RNA extracted from osteopetrotic bone. Dynabeads O
Poly A + RNA was selected using a ligo (dT) 25 column (Dynal, Oslo, Norway). Superscript Plasmid for cDNA synthesis and plasmid cloning according to the manufacturer's protocol
This cDNA was synthesized using System (Gibco-BRL, Rockville, MD). The obtained cDNA was digested with SalI restriction enzyme and NotI.
Restriction enzymes (Boehringer Mannheim, Indianapoli
s, IN) to create sticky ends to aid in ligation into the vector. The designed cDNA was cloned into T4 DNA ligase (Promega, Madi
son, WI) using the SALI / NOTI predesigned pSPORT vector (
Gibco-BRL). The ligated product was transformed into E. coli by electroporation. coli DB10B electrocompetent bacteria (Gibco-
BRL). Transformed bacteria were plated on LB agarose plates containing 100 mg / ml ampicillin. Clones were randomly selected for sequencing.

【0369】 上記のマウスcDNAライブラリーから生成したクローンの配列決定により、
EST配列であるsmbo2−00029−h3に対応するDNAを同定した。
これは、コンドロモジュリン(chondromodulin)−1関連ペプチ
ド(ChMIrp)と現在呼ばれている。SWISS−PROTデータベースの
BLAST分析により、配列番号3に示されるマウスChMIrp cDNAが
、ウシコンドロモジュリン−Iポリペプチド(配列番号7)のアミノ末端部分に
、116アミノ酸にわたって32%同一性を示すタンパク質をコードしているこ
とが確認された。コンドロモジュリン−Iに対する相同性によって、ChMIr
pインサート全体の両方の鎖の決定が可能になった。図1に示すように、マウス
ChMIrpのポリヌクレオチド配列(配列番号3)は、951ヌクレオチド
のオープンリーディングフレームを有する。マウスChIrpポリヌクレオチド
配列は、ブダペスト条約に従って、2000年8月8日に、アメリカンタイプカ
ルチャーコレクション(10801 University Boulevar
d Manassas,VA)に寄託され、ATCC登録番号PTA−2329
を与えられた。
By sequencing the clones generated from the above mouse cDNA library,
The DNA corresponding to the EST sequence smbo2-00029-h3 was identified.
It is currently referred to as chondromodulin-1-related peptide (ChMIrp). BLAST analysis of the SWISS-PROT database revealed that the mouse ChMIrp cDNA shown in SEQ ID NO: 3 showed a protein showing 32% identity over 116 amino acids to the amino terminal portion of bovine chondromodulin-I polypeptide (SEQ ID NO: 7). It was confirmed that it was coded. By homology to chondromodulin-I, ChMIr
It allowed the determination of both strands of the entire p insert. As shown in FIG. 1, the mouse ChMIrp polynucleotide sequence (SEQ ID NO: 3) has an open reading frame of 951 nucleotides. The mouse ChIrp polynucleotide sequence was prepared according to the Budapest Treaty on August 8, 2000 by the American Type Culture Collection (10801 University Boullevar).
d. Manassas, VA), ATCC Registration No. PTA-2329
Was given.

【0370】 (実施例2) (マウスChMIrpのヒトオルソログの同定) 全長マウスChMIrpヌクレオチド配列(配列番号3)を用いたGeneb
ank ESTデータベースのBLAST分析により、ChMIrpのヒトオル
ソログをコードしている、7つのヒトEST(Genebank登録番号 aa
297231、t121280、t12179、ai123839、ai146
280、11453695、およびai147044)が示された。以下表1に
示される、プライマーを用いて3’RACEおよび5’RACEによって、全長
ヒトcDNAを生成した。このプライマー配列は、7つのヒトESTの比較に由
来するコンセンサス配列に基づく。
Example 2 Identification of Human Ortholog of Mouse ChMIrp Geneb Using Full Length Mouse ChMIrp Nucleotide Sequence (SEQ ID NO: 3)
By BLAST analysis of the ank EST database, seven human ESTs (Genebank Accession No. aa) encoding human orthologs of ChMIrp were identified.
297231, t121280, t12179, ai123839, ai146
280, 11453695, and ai147044). Full length human cDNA was generated by 3'RACE and 5'RACE using the primers shown in Table 1 below. This primer sequence is based on a consensus sequence derived from a comparison of 7 human ESTs.

【0371】[0371]

【表3】 ヒト骨格筋マラソン準備(Human Skeletal Muscle M
arathon Ready)cDNAおよびヒト心臓マラソン準備(Huma
n Heart Marathon Ready)cDNAを、5’RACEの
ためのテンプレートDNA(Clontech,Palo Alto,CA)と
して用いた。なぜなら、ノーザンブロット分析(以下、実施例3を参照)により
、ヒト骨格筋およびヒト心臓においてChMIrpが検出されたからである。5
’PCRプライマーとしてAP−1プライマー(配列番号15)、そして3’P
CRプライマーとしてプライマー2244〜19(配列番号13)を用いて、ヒ
ト骨格筋マラソン準備cDNA(Human Skeletal Muscle
Marathon Ready cDNA)由来の5’RACEを生成した。
5’PCRプライマーとしてAP1(配列番号15)、そして3’PCRプライ
マーとしてプライマー2244〜23(配列番号11)を用いて、ヒト骨格筋マ
ラソン準備cDNA(Human Skeletal Muscle Mara
thon Ready cDNA)由来の5’RACEを生成した。製造業者(
Clontech)のプロトコールに従って、第一回のRACE反応を実施した
。第一5’RACE産物の1:50希釈の1ミリリットルを、ネスト化5’RA
CEのためのテンプレートとして用いた。骨格筋用のネスト化5’RACE反応
プライマーは、5’プライマーの場合AP−2(配列番号16)、そして3’プ
ライマーの場合プライマー2244〜20(配列番号14)であった。ヒト心臓
ネスト化5’RACEにおいて、AP−2(配列番号16)を、5’PCRネス
ト化プライマーとして用い、そして2244−22を、3’ネスト化プライマー
として用いた。製造業者(Clontech)のプロトコールに従って、ネスト
化PCR反応を実施した。
[Table 3] Human Skeletal Muscle Marathon Preparation (Human Skeleton Muscle M
arathon Ready) cDNA and human heart marathon preparation (Huma
n Heart Marathon Ready) cDNA was used as template DNA for 5'RACE (Clontech, Palo Alto, CA). This is because Northern blot analysis (see Example 3 below) detected ChMIrp in human skeletal muscle and human heart. 5
'AP-1 primer (SEQ ID NO: 15) as PCR primer, and 3'P
Using human skeletal muscle marathon-prepared cDNA (Human Skeletal Muscle), primers 2244 to 19 (SEQ ID NO: 13) were used as CR primers.
5'RACE from Marathon Ready cDNA) was generated.
Human skeletal muscle marathon-prepared cDNA (Human Skeletal Muscle Mara) was prepared using AP1 (SEQ ID NO: 15) as a 5 ′ PCR primer and primers 2244-23 (SEQ ID NO: 11) as a 3 ′ PCR primer.
5'RACE derived from thond Ready cDNA). Manufacturer(
The first RACE reaction was performed according to the Clontech protocol. Add 1 ml of a 1:50 dilution of the first 5'RACE product to the nested 5'RACE
Used as a template for CE. The nested 5'RACE reaction primers for skeletal muscle were AP-2 (SEQ ID NO: 16) for the 5'primer and primers 2244-20 (SEQ ID NO: 14) for the 3'primer. In human heart nested 5'RACE, AP-2 (SEQ ID NO: 16) was used as the 5'PCR nested primer and 2244-22 as the 3'nested primer. Nested PCR reactions were performed according to the manufacturer's (Clontech) protocol.

【0372】 ヒト骨格筋マラソン準備cDNA(Human Skeletal Musc
le Marathon Ready cDNA)を3’RACEのためのテン
プレートDNAとして用いた。5’プライマーとしてプライマー2311−20
(配列番号14)を用い、そして3’PCRプライマーとして、AP−1(配列
番号15)を用いて、3’RACE産物を生成した。最初の3’RACE反応を
製造業者(Clontech)のプロトコールに従って実行した。最初の3’R
ACE産物の1:50希釈の1マイクロリットルを、ネスト化3’RACE反応
のテンプレートDNAとして用いた。プライマー2311−21(配列番号18
)を5’PCRネスト化プライマーとして用い、そしてAP−2(配列番号16
)を3’PCRネスト化プライマーとして用いた。ネスト化PCR反応を製造業
者(Clontech)のプロトコールに従って実施した。
Human skeletal muscle marathon preparation cDNA (Human Skeletal Musc
le Marathon Ready cDNA) was used as template DNA for 3'RACE. Primer 2311-20 as 5'primer
A 3'RACE product was generated using (SEQ ID NO: 14) and AP-1 (SEQ ID NO: 15) as the 3'PCR primer. The first 3'RACE reaction was performed according to the manufacturer's (Clontech) protocol. First 3'R
One microliter of a 1:50 dilution of ACE product was used as template DNA for the nested 3'RACE reaction. Primer 2311-21 (SEQ ID NO: 18
) As a 5'PCR nested primer, and AP-2 (SEQ ID NO: 16
) Was used as a 3'PCR nested primer. Nested PCR reactions were performed according to the manufacturer's (Clontech) protocol.

【0373】 5’RACEおよび3’RACE反応の産物を1%アガロースゲル上の電気泳
動によって分離した。適切にサイズ化したバンドをこのアガロースゲルから切り
出して、製造業者の指示に従って、Qiaquickゲル抽出キット(Qiag
en,Valencia,CA)によって精製した。抽出したDNAをTaqポ
リメラーゼ(Boehringer Mannheim)を含有する10mM
Tris−HCl(pH8.3)、1.5mM MgCl,50mM KCl
、0.2mM dNTP’s(dATP、dTTP、dGTP、dCTP)とと
もに、37℃で5分間インキュベートした。次いで、DNAをPCR2.1ベク
ター(Invitrogen,Carlsbad,CA)中に連結して、製造業
者の指示に従って細菌中に形質転換した。インサート(挿入物)のサイズを、E
coRI制限酵素(Boehringer Mannheim)消化によって、
続いて1%アガロースゲルでの電気泳動によって決定した。配列決定を行い、p
CR2.1ベクターによって発現された5’RACEおよび3’RACE産物の
同定を確実にした。
The products of the 5'RACE and 3'RACE reactions were separated by electrophoresis on a 1% agarose gel. Appropriately sized bands were excised from this agarose gel and the Qiaquick Gel Extraction Kit (Qiag) according to the manufacturer's instructions.
En, Valencia, CA). The extracted DNA is 10 mM containing Taq polymerase (Boehringer Mannheim)
Tris-HCl (pH 8.3), 1.5 mM MgCl 2 , 50 mM KCl
, 0.2 mM dNTP's (dATP, dTTP, dGTP, dCTP) were incubated at 37 ° C. for 5 minutes. The DNA was then ligated into the PCR2.1 vector (Invitrogen, Carlsbad, CA) and transformed into bacteria according to the manufacturer's instructions. The size of the insert (insert), E
By digestion with coRI restriction enzyme (Boehringer Mannheim)
It was subsequently determined by electrophoresis on a 1% agarose gel. Sequenced, p
Confirmed the identification of 5'RACE and 3'RACE products expressed by the CR2.1 vector.

【0374】 図2に示されるように、ヒトChMIrp cDNA(配列番号1)は、5’
非翻訳領域における86bpおよび3’非翻訳領域における182bpに加えて
、953ヌクレオチド(配列番号2)のオープンリーディングフレームを構成す
る。ヒト(huChIrp)およびマウス(muChIrp)アミノ酸配列(そ
れぞれ、配列番号2および4)の配列(図3)は、97%の同一性を示す。ヒト
ChMIrpポリペプチド配列は、ブダペスト条約に基づいて、アメリカンタイ
プカルチャーコレクション(10801 University Boulev
ard Manassas,VA)に、2000年8月8日に寄託され、そして
ATCC受託番号PTA−2328を与えられた。
As shown in FIG. 2, the human ChMIrp cDNA (SEQ ID NO: 1) was 5 ′.
In addition to 86 bp in the untranslated region and 182 bp in the 3'untranslated region, it constitutes an open reading frame of 953 nucleotides (SEQ ID NO: 2). The human (huChIrp) and mouse (muChIrp) amino acid sequences (SEQ ID NOS: 2 and 4, respectively) sequences (FIG. 3) show 97% identity. The human ChMIrp polypeptide sequence is described in the American Type Culture Collection (10801 University Boulev) under the Budapest Treaty.
Ard Manassas, VA) was deposited on August 8, 2000 and was assigned ATCC deposit no. PTA-2328.

【0375】 図4に示されるように、huChMIrpおよびmuChMIrpは、マウス
(Genebank登録番号:U43509)、ラット(Genebank登録
番号:AF051425)、ウシ(Swiss−Prot登録番号:CHM1 BOVIN)、ヒト(Genbank登録番号:AB006000)、およびウ
サギ(Genebank登録番号:AF072129)(それぞれ、配列番号5
〜9)を含むいくつかの種由来のコンドロムジュリン−I(chondromo
dulin−I)の配列と比較した。BLAST分析は、muChMIrpオー
プンリーディングフレームがラットコンドロムジュリン−Iの289アミノ酸に
わたって39%の同一性を示すことを決定した。さらに、ヒト、マウス、ウシお
よびウサギのコンドロムジュリン−Iとの一致は、約35%の同一性を示した。
BLAST分析は、muChMIrpのオープンリーディングフレームが、ラッ
トコンドロムジュリン−Iポリペプチドについて、262アミノ酸にわたって4
1%の同一性を示し、マウスコンドロムジュリン−Iポリペプチドについて、2
62アミノ酸にわたって40%の同一性を示し、ウシコンドロムジュリン−Iポ
リペプチドについて、314アミノ酸にわたって36%の同一性を示し、ウサギ
コンドロムジュリン−Iポリペプチドについて、262アミノ酸にわたって37
%の同一性を示し、そしてヒトコンドロムジュリン−Iポリペプチドについて、
260アミノ酸にわたって37%の同一性を示すことを決定した。さらに、マウ
スChMIrpは、ニワトリコンドロムジュリン−Iポリペプチドについて、2
89アミノ酸にわたって39%の同一性を示す(示さず)。ヒトChMIrpと
マウスChMIrpとの間の保存性は非常に高いため、huChMIrpと他の
種のコンドロムジュリン−Iとの間のBLAST分析データは、上記のmuCh
MIrp同一性と比較可能であった。
As shown in FIG. 4, huChMIrp and muChMIrp are mouse (Genebank accession number: U43509), rat (Genebank accession number: AF051425), bovine (Swiss-Prot accession number: CHM1). BOVIN), human (Genbank accession number: AB006000), and rabbit (Genebank accession number: AF0712129) (respectively SEQ ID NO: 5)
~ 9) from several species including chondromulin-I (chondromo)
dulin-I). BLAST analysis determined that the muChMIrp open reading frame showed 39% identity over 289 amino acids of rat chondromudulin-I. Furthermore, concordance with human, mouse, bovine and rabbit chondromedulin-I showed about 35% identity.
BLAST analysis showed that the open reading frame of muChMIrp was 4 over 262 amino acids for rat chondromudulin-I polypeptide.
2 showing 1% identity and 2 for mouse chondromdulin-I polypeptides
It shows 40% identity over 62 amino acids, 36% identity over 314 amino acids for bovine chondromudulin-I polypeptide and 37 over 262 amino acids for rabbit chondromudulin-I polypeptide.
% Identity, and for human chondromudulin-I polypeptides,
It was determined to show 37% identity over 260 amino acids. In addition, mouse ChMIrp was found to be 2 for chicken chondromudulin-I polypeptide.
It shows 39% identity over 89 amino acids (not shown). Since the conservation between human ChMIrp and mouse ChMIrp is very high, the BLAST analysis data between huChMIrp and chondromedulin-I of other species are shown in the above muCh.
It was comparable to MIrp identity.

【0376】 (実施例3) (ChMIrpの組織特異的発現) ChMIrp遺伝子の組織特異的発現パターンを、ノーザンブロッドによって
研究した。PCR産生32P標識プローブを使用して、ヒトおよびマウスの両方
由来の様々な組織におけるChMIrp転写物の存在を検出した。pSPORT
ベクター(Gibco−BRL)に挿入したマウスChMIrp cDNA(配
列番号3)を、テンプレートとして使用して、コード領域全体をPCR増幅して
、ノーザンブロット分析のためのプローブとして使用した。5’プライマーを、
Primer2245−78として定義し、そしてこれは配列ATGGCAAA
GAATCCTCCAGAGAAC(配列番号19)からなり、そして3’プラ
イマーは、Primer2245−79と命名し、そしてこれは、配列CTAT
TAGACTCTCCCAAGCATGCG(配列番号20)からなった。10
mM Tris−HCl(pH8.3)、1.5mM MgCl、50mM
KCl、0.2mMのdATP、dTTPおよびdGTP、0.01mMのdC
TP、0.17mM(α−32P)dCTP、0.4mMの各プライマーおよび
10ngのmuChMIrpテンプレートDNAを含む100ml容量中で、P
CR反応を行った。PCRパラメーターは、94℃で30秒間、40回循環する
2分間、94℃の変性工程、30秒間70℃のアニーリング、および72℃で1
分間の伸長を含んだ。このプローブは、Sepharose G50カラム(5
’−3’Inc,Boulder,CO)で精製した。
Example 3 Tissue-Specific Expression of ChMIrp The tissue-specific expression pattern of ChMIrp gene was studied by Northern Brod. A PCR-produced 32 P-labeled probe was used to detect the presence of ChMIrp transcripts in various tissues from both human and mouse. pSPORT
The mouse ChMIrp cDNA (SEQ ID NO: 3) inserted in the vector (Gibco-BRL) was used as a template to PCR amplify the entire coding region and used as a probe for Northern blot analysis. 5'primer,
Primer 2245-78, which is the sequence ATGGCAAA.
GAATCCTCCAGAGAAC (SEQ ID NO: 19) and the 3'primer was designated Primer 2245-79 and is of the sequence CTAT.
TAGACTCTCCCAAGCATGCG (SEQ ID NO: 20). 10
mM Tris-HCl (pH 8.3), 1.5 mM MgCl 2 , 50 mM
KCl, 0.2 mM dATP, dTTP and dGTP, 0.01 mM dC
P in a 100 ml volume containing TP, 0.17 mM (α- 32 P) dCTP, 0.4 mM of each primer and 10 ng of muChMIrp template DNA.
A CR reaction was performed. PCR parameters were: 94 ° C. for 30 seconds, 40 cycles of 2 minutes, 94 ° C. denaturation step, 30 seconds at 70 ° C. annealing, and 72 ° C. for 1 minute.
Included a minute extension. This probe is compatible with the Sepharose G50 column (5
'-3' Inc, Boulder, CO).

【0377】 ヒト、胎児マウスおよび成体マウス組織を含む市販の多組織ノーザンブロット
(Clontech,Palo Alto,CA)、ならびに市販のZoo B
lot(Clontech)を、muChMIrpを用いて調査した。さらに、
標準的な技術(Sambrookら、Molecular Cloning,C
old Springs Harbor Laboratory Press,
New York,1989)によって、RNAを、Osteoprotege
rin(OPG)トランスジェニックマウス、OPGノックアウトマウス(Bu
cayら、Genes Dev.,12:1260−1268)および正常なC
D−1マウスから単離した。組織を20mlのTRIzol試薬(Gibco−
BRL)で溶解し、30秒間ホモジナイズし、そして40mlのクロロホルムで
抽出した。チューブを4000rpmで30分間遠心分離し、そして水相を新し
いチューブに移した。10mlのイソプロパノールを添加し、混合し、そして4
200rpmで30分間遠心分離することによって、RNAを沈殿させた。この
RNAペレットを、10mlの70%エタノールで洗浄し、穏やかに乾燥し、そ
して0.5mlのTE緩衝液に再懸濁した。RNAを、ホルムアルデヒド/アガ
ロースゲル電気泳動システムを使用して画分化した。電気泳動の後、このゲルを
処理し、そして RNAをナイロンメンブレンに移した(Sambrookら、
前出を参照のこと)。
Commercially available multi-tissue Northern blots containing human, fetal and adult mouse tissues (Clontech, Palo Alto, CA), and commercial Zoo B.
lot (Clontech) was investigated using muChMIrp. further,
Standard techniques (Sambrook et al., Molecular Cloning, C.
old Springs Harbor Laboratory Press,
RNA was analyzed by Osteoprotege by New York, 1989).
rin (OPG) transgenic mouse, OPG knockout mouse (Bu
Cay et al., Genes Dev. , 12: 1260-1268) and normal C
Isolated from D-1 mouse. Tissue was treated with 20 ml of TRIzol reagent (Gibco-
BRL), homogenized for 30 seconds and extracted with 40 ml chloroform. The tube was centrifuged at 4000 rpm for 30 minutes and the aqueous phase transferred to a new tube. Add 10 ml isopropanol, mix, and 4
RNA was precipitated by centrifugation at 200 rpm for 30 minutes. The RNA pellet was washed with 10 ml 70% ethanol, gently dried and resuspended in 0.5 ml TE buffer. RNA was fractionated using a formaldehyde / agarose gel electrophoresis system. After electrophoresis, the gel was processed and RNA was transferred to a nylon membrane (Sambrook et al.,
See above).

【0378】 ノーザンブロットを、Rapid−hyb緩衝液(Amersham Lif
e Sciences,Arlington Heights,IL)中、65
℃で30秒間プレハイブリダイゼーションした。このブロットを、次いで、32 P−標識したmuChMIrpプローブを添加した同じ溶液中で、65℃で2時
間ハイブリダイズした。フィルターを、最初に2×SSC/0.1% SDSで
、室温で5分間洗浄し、次いで、0.1×SSC/0.1% SDSで2回、5
5℃で15分間洗浄した。これらのブロットを、X線フィルムに−80℃で4日
間暴露した。
Northern blots were analyzed using Rapid-hyb buffer (Amersham Life).
e Sciences, Arlington Heights, IL), 65
Prehybridization was carried out at 30 ° C. for 30 seconds. The blot was then hybridized for 2 hours at 65 ° C. in the same solution with the 32 P-labeled muChMIrp probe added. The filters were first washed with 2 × SSC / 0.1% SDS for 5 minutes at room temperature, then 5 × with 0.1 × SSC / 0.1% SDS, 5 times.
It was washed at 5 ° C for 15 minutes. These blots were exposed to X-ray film at -80 ° C for 4 days.

【0379】 ストリンジェントな条件下におけるマウス胎児組織のノーザンブロット分析は
、15日および17日の全胎児において、1.2kbの転写物を検出した。低レ
ベルの発現は、11日目の胎児において検出されたが、15日および17日の胎
児では高レベルに発現されなかった。マウス多組織ブロットは、骨格筋において
、類似のサイズの転写物を検出した。
Northern blot analysis of mouse fetal tissue under stringent conditions detected a 1.2 kb transcript in 15 and 17 day old fetuses. Low level expression was detected in day 11 fetuses, but not high in day 15 and 17 fetuses. Mouse multi-tissue blot detected transcripts of similar size in skeletal muscle.

【0380】 muChMIrpプローブはまた、複数の組織由来のヒトmRNAにおいて、
1.2kbの転写物を検出した。発現は、ヒト卵巣において検出され、より低い
程度で、骨格筋、前立腺、および心臓において検出された。
The muChMIrp probe was also used in human mRNA from multiple tissues to
A 1.2 kb transcript was detected. Expression was detected in human ovary and to a lesser extent in skeletal muscle, prostate and heart.

【0381】 コントロールCD−1マウス由来の大腿骨および脛骨、ならびにOPGトラン
スジェニックマウスの大理石骨病の大腿骨および脛骨由来のRNAは、弱いレベ
ルのmuChMIrpを発現したが、OPGノックアウトマウス由来の大理石骨
病の大腿骨および脛骨において、発現は検出されなかった。
RNA from femurs and tibias from control CD-1 mice, and femurs and tibias from osteopetrosis of OPG transgenic mice expressed weak levels of muChMIrp, while marble bones from OPG knockout mice. No expression was detected in the diseased femur and tibia.

【0382】 Zoo Blot(Clontech)を、Rapid−hyb緩衝液(Am
ersham Life Sciences)中、65℃で30秒間、プレハイ
ブリダイズした。次いで、ブロットを、32P−標識muChMIrpプローブ
を添加した同じ溶液中、65℃で2時間ハイブリダイズした。このフィルターを
、初めに2×SSCで15分間室温で2回洗浄し、次いで、0.1×SSC/0
.1% SDSで、15分間55℃で2回洗浄した。ブロットを、X線フィルム
に−80℃で3日間暴露した。
Zoo Blot (Clontech) was loaded with Rapid-hyb buffer (Am).
Prehybridization in ersham Life Sciences) at 65 ° C. for 30 seconds. The blot was then hybridized for 2 hours at 65 ° C. in the same solution with 32 P-labeled muChMIrp probe. The filter was first washed twice with 2 × SSC for 15 minutes at room temperature and then with 0.1 × SSC / 0.
. Washed twice with 1% SDS for 15 minutes at 55 ° C. The blot was exposed to X-ray film at -80 ° C for 3 days.

【0383】 このmuChMIrpプローブは、Zoo Blotにおいて、マウス、ラッ
ト、ウサギおよびウシDNAから、2つのバンドを検出した。サザンブロット分
析は、高ストリンジェンシーの洗浄を用いて実施され、これはmuChMIrp
とラット、ウサギおよびウシ由来のChMIrpとの間の相同性が高くなければ
ならないことを示した。
The muChMIrp probe detected two bands from mouse, rat, rabbit and bovine DNA in Zoo Blot. Southern blot analysis was performed using high stringency washes, which was muChMIrp.
It has been shown that there must be a high degree of homology between ChMIrp from and rat, rabbit and bovine origin.

【0384】 インサイチュハイブリダイゼーションを、ChMIrp発現の組織部位を決定
するために行った。正常な胎児(E8.5〜E18.5)および成体マウスおよ
びラット組織のパネルを、4%パラホルムアルデヒドに固定し、パラフィン中に
包埋し、そして5マイクロメートルに切り出した。インサイチュハイブリダイゼ
ーションの前に、組織に0.2M HClを透過させ、続いて、10mg/ml
プロテイナーゼKで消化し、そしてトリエタノールアミンおよび無水酢酸でアセ
チル化した。切片を、全長ChMIrpに相補的な33P標識アンチセンスRN
Aプローブおよびセンス(コントロール)プローブで、55℃で一晩ハイブリダ
イズした。このアンチセンスおよびセンス33P−標識プローブを、muChM
Irp cDNAを含むプラスミドDNAのインビトロ転写によって得た。ハイ
ブリダイゼーションの後、切片を、55℃で、4×SSCで2回洗浄し、20m
g/mlのRNase Aで処理して、ハイブリダイズしたプローブを除去し、
次いで、0.1×SSC中、55℃の高ストリンジェンシーの洗浄に供した。ス
ライドをKodak NTB2エマルジョンに浸漬し、44℃で2〜3週間暴露
し、発色させ、そして濃縮した。切片を、暗視野照明法および標準的な照明法を
使用して試験して、組織形態学およびハイブリダイゼーションシグナルの同時評
価を行った。次いで、以下の組織を試験した:脳、耳下線、顎下腺および舌下腺
、食道、胃、十二指腸、空腸、近位結腸および遠位結腸、肝臓、膵臓、心臓、肺
、気管、血管、リンパ節、脾臓、胸腺、骨髄、腎臓、膀胱、甲状腺、副腎、精巣
、前立腺、卵巣、子宮、卵管、胎盤、骨、骨格筋、皮膚、および脂肪組織。
In situ hybridization was performed to determine the tissue site of ChMIrp expression. A panel of normal fetal (E8.5-E18.5) and adult mouse and rat tissues was fixed in 4% paraformaldehyde, embedded in paraffin and cut to 5 micrometers. Tissues were permeabilized with 0.2 M HCl prior to in situ hybridization, followed by 10 mg / ml.
Digested with proteinase K and acetylated with triethanolamine and acetic anhydride. The sections were labeled with 33 P-labeled antisense RN complementary to full-length ChMIrp.
Hybridized with A probe and sense (control) probe at 55 ° C. overnight. The antisense and sense 33 P-labeled probes were labeled with muChM
Obtained by in vitro transcription of plasmid DNA containing the Irp cDNA. After hybridization, the sections were washed twice at 55 ° C. with 4 × SSC for 20 m.
treatment with g / ml RNase A to remove hybridized probe,
It was then subjected to high stringency washing at 55 ° C. in 0.1 × SSC. The slides were dipped in Kodak NTB2 emulsion, exposed at 44 ° C for 2-3 weeks, developed and concentrated. Sections were examined using dark field illumination and standard illumination to perform simultaneous evaluation of histomorphology and hybridization signals. The following tissues were then examined: brain, parotid, submandibular and sublingual glands, esophagus, stomach, duodenum, jejunum, proximal and distal colon, liver, pancreas, heart, lungs, trachea, blood vessels, Lymph node, spleen, thymus, bone marrow, kidney, bladder, thyroid, adrenal gland, testis, prostate, ovary, uterus, fallopian tube, placenta, bone, skeletal muscle, skin, and adipose tissue.

【0385】 muChMIrpアンチセンスプローブは、センスコントロールプローブを用
いて見られるバックグラウンドの非常に低いレベルより上で検出可能な明確なシ
グナルを生成した。E8.5、10.5または11.5の切片において、シグナ
ルは検出されなかった。E13.5〜成体切片の発現は、腱、おそらく筋膜にお
いて検出された。識別可能な腱の全てにおいて明確なシグナルが存在したが、筋
肉、骨または軟骨においてシグナルは検出されなかった。シグナルはまた、皮膚
の毛包に隣接する細胞、およびM細胞として公知の腸内のリンパ球斑上に存在す
る特殊な上皮細胞において検出された。発現のさらなる部位は、胸腺髄質、脳の
脳梁のすぐ上の大脳皮質、および卵巣中の発生中の卵胞を取りまく顆粒細胞にお
いて検出された。
The muChMIrp antisense probe produced a well-defined signal detectable above the very low levels of background seen with the sense control probe. No signal was detected in sections of E8.5, 10.5 or 11.5. Expression of E13.5-adult sections was detected in tendons, presumably fascia. There was a clear signal in all distinguishable tendons, but no signal was detected in muscle, bone or cartilage. Signals were also detected in cells adjacent to the hair follicles of the skin and in specialized epithelial cells located on intestinal lymphoid plaques known as M cells. Further sites of expression were detected in the thymic medulla, the cerebral cortex just above the corpus callosum of the brain, and in the granule cells surrounding the developing follicle in the ovary.

【0386】 (実施例4) (ChMIrpゲノムDNAの特徴付け) BLAST分析は、Genbank登録番号AL035608が、ヒトChM
Irpゲノム配列を含むことを同定した。この配列は、染色体Xq21.33−
23由来のヒトゲノムDNAを含むクローン479J7由来であった。このヒト
ChMIrpゲノムDNA(配列番号10)は、7個のエキソンおよび6このイ
ントロンを含み、そして図5に示される。
Example 4 Characterization of ChMIrp Genomic DNA BLAST analysis showed that Genbank Accession No. AL035608 was human ChM
It was identified to contain the Irp genomic sequence. This sequence is on chromosome Xq21.33.
It was derived from clone 479J7 containing human genomic DNA from 23. The human ChMIrp genomic DNA (SEQ ID NO: 10) contains 7 exons and 6 this intron and is shown in FIG.

【0387】 (実施例5) (ChMIrpポリペプチドの産生) (A.細菌中のChMIrpポリペプチドの発現) PCRを使用して、配列の5’および3’末端に対応するプライマーを使用し
てChMIrpポリペプチドをコードするテンプレートDNA配列を増幅した。
この増幅したDNA産物を、制限酵素部位を含むように改変し、標準的な組換え
DNA方法を使用して発現ベクターに挿入し得る。luxプロモーターおよびカ
ンママイシン耐性をコードする遺伝子を含む代表的なベクター(例えば、pAM
G21(ATCC NO:98113)を、挿入されたDNAの指向性クローニ
ングのために、BamHIおよびNdeIで消化した。連結混合物を、電気泳動
およびカンナマイシン耐性について選択された形質転換体により、E.coli
宿主株Top10(Invitrogen)に形質転換した。選択したコロニー
由来のプラスミドDNAを単離し、そして配列決定に供して、挿入物の存在を確
認した。
Example 5 Production of ChMIrp Polypeptides A. Expression of ChMIrp Polypeptides in Bacteria Using PCR, ChMIrp was prepared using primers corresponding to the 5 ′ and 3 ′ ends of the sequences. A template DNA sequence encoding the polypeptide was amplified.
The amplified DNA product can be modified to contain restriction enzyme sites and inserted into an expression vector using standard recombinant DNA methods. Representative vectors containing a gene encoding lux promoter and commamycin resistance (eg, pAM
G21 (ATCC NO: 98113) was digested with BamHI and NdeI for the directional cloning of the inserted DNA. The ligation mixture was transformed into E. coli by electrophoresis and transformants selected for cannamycin resistance. coli
The host strain Top10 (Invitrogen) was transformed. Plasmid DNA from selected colonies was isolated and subjected to sequencing to confirm the presence of insert.

【0388】 30mg/mlのカンナマイシンを含む2×YT培地中で、形質転換した宿主
細胞を、インキュベーションの前に、30分間インキュベーションした。N−(
3−オキソヘキサノイル)−D1−ホモセリンラクトースを30ng/mlの最
終濃度まで添加し、続いて30℃または37℃のいずれかで6時間インキュベー
ションすることによって、遺伝子発現を誘導する。この培養液を遠心分離し、細
菌ペレットを再懸濁および溶解し、そしてSDSポリアクリルアミドゲル電気泳
動(SDS−PAGE)により宿主細胞タンパク質を分析することによって、C
hMIrpポリペプチドの発現を評価する。
Transformed host cells were incubated for 30 minutes in 2xYT medium containing 30 mg / ml cannamycin prior to incubation. N- (
Gene expression is induced by adding 3-oxohexanoyl) -D1-homoserine lactose to a final concentration of 30 ng / ml, followed by incubation at either 30 ° C. or 37 ° C. for 6 hours. The culture was centrifuged by centrifugation, the bacterial pellet resuspended and lysed, and the host cell proteins analyzed by SDS polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PAGE).
Expression of the hMIrp polypeptide is evaluated.

【0389】 ChMIrpを含む封入体を、以下のように精製した:細菌細胞を、遠心分離
によりペレット化し、そして水に再懸濁した。この細胞懸濁物を、超音波処理に
よって溶解し、そして195,000×gで5〜10分間遠心分離することによ
ってペレット化した。この上清を捨て、そしてこのペレットを洗浄し、そしてホ
モジナイザーに移した。このペレットを、5mlのPercoll溶液(75%
液体Percoll/0.15M NaCl)中で、均一に懸濁されるまでホモ
ジナイズし、次いで希釈し、そして21,600×gで30分間遠心分離する。
封入体を含む勾配画分を回収し、そしてプールする。この単離した封入体を、次
いで、SDS−PAGEにより分析する。
Inclusion bodies containing ChMIrp were purified as follows: Bacterial cells were pelleted by centrifugation and resuspended in water. The cell suspension was lysed by sonication and pelleted by centrifugation at 195,000 xg for 5-10 minutes. The supernatant was discarded and the pellet was washed and transferred to a homogenizer. This pellet was added to 5 ml of Percoll solution (75%
Homogenize in liquid Percoll / 0.15M NaCl) until uniformly suspended, then dilute and centrifuge at 21,600 xg for 30 minutes.
Gradient fractions containing inclusion bodies are collected and pooled. The isolated inclusion bodies are then analyzed by SDS-PAGE.

【0390】 E.coliが産生するChMIrpポリペプチドに対応するSDS−PAG
Eのシグナルバンドをゲルから切り取り、そしてN−末端アミノ酸配列を、本質
的に、Matsudariraら(J.Biol.Chem.,262:10−
35,1987)に記載されるようにして決定する。
E. SDS-PAG corresponding to ChMIrp polypeptide produced by E. coli
The E signal band was excised from the gel, and the N-terminal amino acid sequence was essentially sequenced from Matsudarira et al.
35, 1987).

【0391】 (B.哺乳動物細胞におけるChMIrpポリペプチドの発現) PCRを使用して、配列の5’および3’末端に対応するプライマーを使用し
て、ChMIrpポリペプチドをコードするテンプレートDNA配列を増幅する
。この増幅されたDNA産物を、制限酵素部位を含むように改変して、発現ベク
ターに挿入する。PCR産物をゲル精製し、そして標準的な組換えDNA方法を
使用して発現ベクターに挿入する。代表的なベクターのpCEP4(Invit
rogen)(これは、複製のEpstein−Barrウイルス起点を含む)
を、COS細胞におけるChMIrpの発現のために使用し得る。増幅しゲル精
製したPCR産物を、pCEP4に連結し、そしてCOS細胞にリポフェクショ
ンする。トランスフェクトした細胞を、100mg/mlハイグロマイシン中で
選択し、そして得られた薬物耐性培養物をコンフルーエンスまで増殖させる、次
いで、この細胞を、血清を含まない培地で72時間培養し、馴化培地を除去し、
そしてChMIrpポリペプチド発現を、SDS−PAGEで分析する。
B. Expression of ChMIrp Polypeptides in Mammalian Cells PCR is used to amplify template DNA sequences encoding ChMIrp polypeptides using primers corresponding to the 5 ′ and 3 ′ ends of the sequences. To do. The amplified DNA product is modified to contain a restriction enzyme site and inserted into an expression vector. The PCR product is gel purified and inserted into an expression vector using standard recombinant DNA methods. A typical vector, pCEP4 (Invit
rogen), which contains the Epstein-Barr viral origin of replication.
Can be used for the expression of ChMIrp in COS cells. The amplified, gel-purified PCR product is ligated into pCEP4 and lipofected into COS cells. Transfected cells are selected in 100 mg / ml hygromycin and the resulting drug resistant cultures are grown to confluence, then the cells are cultured for 72 hours in serum-free medium and conditioned medium. Removed,
Then ChMIrp polypeptide expression is analyzed by SDS-PAGE.

【0392】 ChMIrpポリペプチドの発現は、例えば、銀染色によって検出され得る。
あるいは、ChMIrpは、エピトープタグ(例えば、IgG接触ドメインまた
はFLAGエピトープ)を有する融合タンパク質として産生され、これは、タグ
ペプチドに対する抗体を使用するウエスタンブロット分析によって検出され得る
Expression of ChMIrp polypeptides can be detected, for example, by silver staining.
Alternatively, ChMIrp is produced as a fusion protein with an epitope tag (eg IgG contact domain or FLAG epitope), which can be detected by Western blot analysis using antibodies to the tag peptide.

【0393】 ChMIrpポリペプチドは、SDS−PAGEゲルから取り出されるか、ま
たはChMIrp融合タンパク質がこのエピトープタグに対するアフィニティク
ロマトグラフィーによって精製され、そして上記のように、N−末端アミノ酸配
列分析に供され得る。
ChMIrp polypeptides can be either removed from SDS-PAGE gels or ChMIrp fusion proteins can be purified by affinity chromatography against this epitope tag and subjected to N-terminal amino acid sequence analysis as described above.

【0394】 (実施例6) (ChMIrp抗体の産生) ChMIrpポリペプチドに対する抗体は、精製したタンパク質で免疫化する
ことによって、または生物学的合成もしくは化学的合成により生成されるChM
Irpペプチドで免疫化することによって得られ得る。実質的に純粋なChMI
rpポリペプチドまたはポリペプチドは、実施例5に記載されるように、トラン
スフェクトした細胞から単離され得る。最終調製物中のタンパク質の濃度は、例
えば、Amiconフィルターデバイスで濃縮することによって、数μg/ml
のレベルまで調整され得る。このタンパク質に対するモノクローナル抗体または
ポリクローナル抗体は、次いで、抗体を生成するために、当該分野で公知の手順
(例えば、HudsonおよびBayに記載される方法(Practical
Immunology 第2版、Blackwell Scientific
Productions)のいずれかによって調製され得る。
Example 6 Production of ChMIrp Antibodies Antibodies to ChMIrp polypeptides can be produced by immunizing with purified proteins or by biologically or chemically synthesizing ChMrp.
It can be obtained by immunizing with the Irp peptide. Substantially pure ChMI
The rp polypeptide or polypeptide can be isolated from the transfected cells as described in Example 5. The concentration of protein in the final preparation can be adjusted to, for example, several μg / ml by concentrating on an Amicon filter device
Can be adjusted to the level of. Monoclonal or polyclonal antibodies to this protein can then be generated by procedures known in the art to generate antibodies (eg, the method described by Hudson and Bay (Practical).
Immunology 2nd Edition, Blackwell Scientific
Products).

【0395】 (A.抗ChMIrpモノクローナル抗体産生) 上記のように同定および単離された任意のペプチドのエピトープに対するモノ
クローナル抗体は、KohlerおよびMilstein(Nature, 2
56:495,1975)の古典的方法またはその派生的方法に従って、マウス
ハイブリドーマから調製され得る。手短には、マウスに、数週間にわたって数μ
gの選択したタンパク質を繰り返して播種する。次いで、このマウスを屠殺し、
そして脾臓の抗体産生細胞を単離する。これらの脾臓細胞を、マウス黒色腫細胞
(例えば、NS−1細胞)と共に、ポリエチレングリコールによって融合し、そ
して過剰の融合されなかった細胞を、ヒポキサンチン;アミノプテリン;および
チミジンを含有する選択培地(HAT培地)上でのこの系の増殖によって破壊す
る。首尾よく融合された細胞を希釈し、そしてこの希釈物のアリコートを、マイ
クロタイタープレートのウェルに置き、ここで、培養物の増殖を継続する。選択
後、組織培養上清を、各融合体のウェルから採取し、そしてEIAによるChM
Irp抗体産生について試験する。選択陽性クローンを拡大し得、そしてそれら
のモノクローナル抗体産物を、使用のために回収し得る。モノクローナル抗体産
生のための詳細な手順は、Davisら(Basic Methods in
Molecular Biology,Section 21−2,Elsev
ier,New York,NY)に記載される。
A. Anti-ChMIrp Monoclonal Antibody Production Monoclonal antibodies against epitopes of any of the peptides identified and isolated as described above were obtained from Kohler and Milstein (Nature, 2).
56: 495, 1975) or a derivative method thereof, and can be prepared from mouse hybridomas. Briefly, mice were exposed to several μ over several weeks.
Repeatly seed g of the selected protein. The mouse was then sacrificed,
Then, antibody-producing cells of the spleen are isolated. These spleen cells were fused with mouse melanoma cells (eg, NS-1 cells) by polyethylene glycol, and excess unfused cells were selected with hypoxanthine; aminopterin; and thymidine-containing selective medium ( It is destroyed by growth of this system on HAT medium). The successfully fused cells are diluted and an aliquot of this dilution is placed in the wells of a microtiter plate, where growth of the culture is continued. After selection, tissue culture supernatant was harvested from the wells of each fusion and ChM by EIA.
Test for Irp antibody production. Selection positive clones can be expanded and their monoclonal antibody product recovered for use. Detailed procedures for the production of monoclonal antibodies are described in Davis et al. (Basic Methods in
Molecular Biology, Section 21-2, Elsev
ier, New York, NY).

【0396】 (B.ポリクローナルChMIrp抗体産生) 単一のタンパク質の異種エピトープに対する抗体を含有するポリクローナル抗
血清を、上記のように、発現されたタンパク質で適切な動物を免疫することによ
って調製され得る。効果的なポリクローナル抗体産生は、抗原および宿主種の両
方に関連する多くの因子によって影響される。例えば、小さい分子は、大きい分
子よりも免疫原性がより低い傾向にあり、そしてキャリアアジュバントの使用を
必要とし得る。また、宿主動物は、播種の部位および用量に応答して変化し、不
十分かまたは過剰な用量の抗原のいずれもが、低力価の抗血清を生じる。複数の
皮内部位に投与される少ない用量(ngレベル)の抗原が、最も確実であるよう
である。ウサギについての効果的な免疫プロトコルは、Vaitukaitis
ら(J.Clin.Endocrinol.Metab.,33:988−99
1,1971)に見出され得る。
B. Polyclonal ChMIrp Antibody Production Polyclonal antisera containing antibodies to heterologous epitopes of a single protein can be prepared by immunizing a suitable animal with the expressed protein as described above. Effective polyclonal antibody production is affected by many factors related to both the antigen and the host species. For example, small molecules tend to be less immunogenic than large molecules and may require the use of carrier adjuvants. Host animals also change in response to the site of inoculation and dose, with either inadequate or excessive doses of antigen producing low titers of antisera. Small doses (ng levels) of antigen administered to multiple intradermal sites appear to be the most reliable. An effective immunization protocol for rabbits is Vaitukaitis
(J. Clin. Endocrinol. Metab., 33: 988-99.
1, 1971).

【0397】 ブースター注射が、定期的間隔で与えられ得、抗血清を、その抗体力価が半定
量的に決定した場合(例えば、既知の濃度の抗原に対するアガー中での二重免疫
拡散法によって)に降下し始めたときに、回収し得る。例えば、Ouchter
lonyら(Chap.19:Handbook of Experiment
al Immunology,D.Weir(編)、Blackwell,19
73)を参照のこと。抗体のプラトー濃度は、通常、0.1〜0.2mg/1m
l血清(約12mM)の範囲にある。抗原に対する抗血清の親和性は、競合結合
曲線を作成することによって(例えば、Fischer,D.,(Chap.4
2:Manual of Clinical Immunology,第2版(
RoseおよびFriedman編)Amer.Soc.For Microb
iol,Washington,D.C.,1980)に記載されるように)決
定する。
Booster injections can be given at regular intervals and the antisera will be assayed if their antibody titers are determined semiquantitatively (eg by double immunodiffusion in agar against known concentrations of antigen). ), You can collect it when you start descending. For example, Ouchter
lony et al. (Chap. 19: Handbook of Experiment)
al Immunology, D.I. Weir (ed.), Blackwell, 19
73). Plateau concentration of antibody is usually 0.1-0.2 mg / 1 m
It is in the range of 1 serum (about 12 mM). The affinity of the antisera for the antigen can be determined by constructing a competitive binding curve (eg Fischer, D., (Chap.
2: Manual of Clinical Immunology, 2nd edition (
Rose and Friedman) Amer. Soc. For Microb
iol, Washington, D.I. C. , 1980)).

【0398】 抗ChMIrp抗体を得るための代替的手順(例えば、完全なヒト抗体の産生
のためのヒトIgG遺伝子座を有するトランスジェニックマウスの免疫、および
合成抗体ライブラリー(抗体可変ドメインの変異誘発によって作製されるような
)のスクリーニング)もまた、使用され得る。
Alternative procedures for obtaining anti-ChMIrp antibodies (eg, immunization of transgenic mice with human IgG loci for the production of fully human antibodies, and synthetic antibody libraries (by mutagenesis of antibody variable domains) Screening)) can also be used.

【0399】 (実施例7) (ChMIrpの役割の機能分析) インビボにおけるChMIrpの機能的役割を決定するために、ChMIrp
遺伝子を、動物の生殖系列において過剰発現させるか、または相同組換えにより
哺乳動物の生殖系列において不活化させる。この遺伝子が外因性もしくは内因性
プロモーターエレメントの調節制御下で過剰発現される動物は、トランスジェニ
ック動物として知られる。内因性遺伝子が相同組換えにより不活化されている動
物もまた、「ノックアウト」動物として知られている。代表的な哺乳動物には、
ウサギおよびげっ歯類の種(例えば、マウス)が含まれる。例示的手順は、米国
特許第5,489,743号および国際特許公開第WO94/28122号に記載
される。
Example 7 Functional Analysis of the Role of ChMIrp To determine the functional role of ChMIrp in vivo, ChMIrp
The gene is overexpressed in the germ line of the animal or is inactivated in the germ line of the mammal by homologous recombination. Animals in which this gene is overexpressed under the regulatory control of exogenous or endogenous promoter elements are known as transgenic animals. Animals in which the endogenous gene has been inactivated by homologous recombination are also known as "knockout" animals. Typical mammals include
Rabbit and rodent species (eg, mouse) are included. Exemplary procedures are described in US Pat. No. 5,489,743 and International Patent Publication No. WO 94/28122.

【0400】 トランスジェニック動物は、発生および疾患プロセスに対する、ChMIrp
の過剰発現または不適切な発現の効果の決定を可能にする。ChMIrpトラン
スジェニック動物はまた、レセプター活性を調節し得る化合物を試験するための
モデル系として使用され得る。
Transgenic animals are challenged with ChMIrp for developmental and disease processes.
Allows the determination of the effects of overexpression or inappropriate expression of. ChMIrp transgenic animals can also be used as a model system to test compounds that can modulate receptor activity.

【0401】 「ノックアウト」動物は、胚発生ならびに免疫応答および増殖応答におけるC
hMIrpポリペプチドの役割の決定を可能にする。発生および増殖応答におけ
るChMIrpポリペプチドの役割は、これらの動物において、胚の発生ならび
に種々の器官および組織(例えば、骨および軟骨のような骨格成分)の発生およ
び分化に対する遺伝子ノックアウトの効果の分析により決定される。
“Knockout” animals are C in embryonic development and immune and proliferative responses.
Allows the determination of the role of hMIrp polypeptides. The role of ChMIrp polypeptides in the developmental and proliferative response has been analyzed in these animals by analysis of the effects of gene knockouts on embryonic development and the development and differentiation of various organs and tissues, such as skeletal components such as bone and cartilage. It is determined.

【0402】 (実施例8) (ChMIrpポリペプチドの生物学的活性) 増殖および形態学的アッセイを、ChMIrp生物学的活性が、コンドロモジ
ュリン−Iの活性に類似するか否かを決定するために行い得る。全てのアッセイ
について、組換えChMIrp(実施例5に記載のように調製および精製したC
OS細胞由来)を使用する。
Example 8 Biological Activity of ChMIrp Polypeptides Proliferation and morphological assays to determine whether ChMIrp biological activity is similar to that of chondromodulin-I. Can be done. Recombinant ChMIrp (C prepared and purified as described in Example 5) for all assays
OS cell derived) is used.

【0403】 (A.軟骨細胞の刺激) ChMIrpが軟骨細胞においてDNAおよびプロテオグリカン合成を刺激す
る能力を、コンドロモジュリンファミリー活性として調べ得る。軟骨細胞を、S
himomuraら(Calcif.Tissue Res.19:179−1
87,1975)に記載されるように若年ウサギ由来の肋骨の増殖プレート軟骨
から単離する。単離した軟骨細胞を、96ウェルマイクロタイタープレート中に
1×10細胞/ウェルでプレートし、そして10%胎仔ウシ血清(FBS)を
補充した改変イーグル培地(MEM)中で培養する。コンフルエント時に、プロ
テオグリカン合成を、Hirakiら(Eur.J.Biochem.,260
:869−878,1999)に記載のように測定する。手短には、軟骨細胞を
、0.3%の血清中でプレインキュベートする。24時間後、培地を、0.3%
血清および組換えChMIrpポリペプチド(10〜1000ng/ml)を含
有する培地と置換する。3時間後、細胞を、5mCi/ml[35S]−スルフ
ェートでさらに17時間標識する。その後、プロテオグリカンを、1%セチルピ
リジニウムクロリドによって沈殿し、そして取り込まれた放射活性を測定する。
インスリン様増殖因子IまたはIIを、ポジティブコントロールとして使用し得
る。
A. Stimulation of Chondrocytes The ability of ChMIrp to stimulate DNA and proteoglycan synthesis in chondrocytes can be investigated as chondromodulin family activity. Chondrocytes
Himomura et al. (Calcif. Tissue Res. 19: 179-1.
87,1975) and isolated from growth plate cartilage of ribs from young rabbits. Isolated chondrocytes are plated at 1 × 10 4 cells / well in 96-well microtiter plates and cultured in modified Eagle's medium (MEM) supplemented with 10% fetal bovine serum (FBS). Upon confluence, proteoglycan synthesis was determined by Hiraki et al. (Eur. J. Biochem., 260
: 869-878, 1999). Briefly, chondrocytes are pre-incubated in 0.3% serum. After 24 hours, add 0.3%
Replace with medium containing serum and recombinant ChMIrp polypeptide (10-1000 ng / ml). After 3 hours, cells are labeled with 5 mCi / ml [ 35 S] -sulfate for an additional 17 hours. The proteoglycan is then precipitated with 1% cetylpyridinium chloride and the radioactivity incorporated is measured.
Insulin-like growth factor I or II can be used as a positive control.

【0404】 DNA合成がChMIrpポリペプチドによって刺激されるか否かを決定する
ために、単離した軟骨細胞を、10%FBSを含むMEM培地中に、96ウェル
マイクロタイタープレート中1×10細胞/ウェルでプレートする。24時間
後、培地を、0.3%血清+組換えChMIrpポリペプチド(10〜1000
ng/ml)を含む培地と交換し、そして細胞を、20時間インキュベートする
。次いで、細胞を、[H]−チミジン(5mCi/ml)でさらに4時間標識
する。その後、細胞を、PBSで洗浄しそして冷100%メタノールで10分間
固定する。固定後、取り込まれた放射活性を、10%トリクロロ酢酸で沈殿しそ
してカウントする。
To determine whether DNA synthesis is stimulated by ChMIrp polypeptides, isolated chondrocytes were cultured in MEM medium containing 10% FBS in 1 × 10 4 cells in 96-well microtiter plates. / Plate wells. Twenty-four hours later, the medium was replaced with 0.3% serum + recombinant ChMIrp polypeptide (10-1000
ng / ml) and the cells are incubated for 20 hours. The cells are then labeled with [ 3 H] -thymidine (5 mCi / ml) for an additional 4 hours. The cells are then washed with PBS and fixed with cold 100% methanol for 10 minutes. After fixation, incorporated radioactivity is precipitated with 10% trichloroacetic acid and counted.

【0405】 コンドロモジュリン−Iは、FGF−2と協同して、ソフトアガー中で軟骨細
胞のコロニー形成を誘導する。ChMIrpポリペプチドがこの活性を示すか否
かを決定するために、単離した軟骨細胞(5×10細胞/ウェル)を、Ino
ueら(Biochem.Biophys.Res.Comm.,241:39
5−400,1997)に記載されるように5% FBS、0.2mMヒドロコ
ルチゾン、および60mg/mlトランスフェリンを補充したHAM F−12
培地中の0.5mlの0.41%アガロースに懸濁する。この細胞懸濁物を、0
.72%アガロースの基底層に注ぎ、そして一晩インキュベートする。漸増濃度
の組換えChMIrpポリペプチド(1〜1000ng/ml)および1ng/
ml FGF−2を、0.5%ウシ血清アルブミンを含む無血清F−12培地中
に希釈する。この混合物を、ウェルの上層に均一に添加する。10日後、コロニ
ーを、位相差顕微鏡下でカウントする。
Chondromodulin-I cooperates with FGF-2 to induce chondrocyte colony formation in soft agar. To determine whether the ChMIrp polypeptide exhibits this activity, isolated chondrocytes (5 × 10 3 cells / well) were treated with Ino.
ue et al. (Biochem. Biophys. Res. Comm., 241: 39.
5-400, 1997) and HAM F-12 supplemented with 5% FBS, 0.2 mM hydrocortisone, and 60 mg / ml transferrin.
Suspend in 0.5 ml 0.41% agarose in medium. This cell suspension is
. Pour onto basal layer of 72% agarose and incubate overnight. Increasing concentrations of recombinant ChMIrp polypeptide (1-1 000 ng / ml) and 1 ng / ml
ml FGF-2 is diluted in serum-free F-12 medium containing 0.5% bovine serum albumin. This mixture is evenly added to the top layer of the wells. After 10 days, colonies are counted under a phase contrast microscope.

【0406】 (B.内皮細胞刺激) ChMIrpポリペプチドの存在下での内皮細胞の増殖および形態発生をアッ
セイし、内皮細胞増殖および管形成の阻害が、コンドロモジュリン−Iの存在下
のそれらと類似して生じるか否かを決定する。インビトロでのウシ頚動脈内皮細
胞における増殖および管形態発生を、Hirakiら(FEBS、415:32
1−324,1997)によって記載されるように測定する。手短には、ウシ頚
動脈(BCAE)細胞を、頚動脈の内側表面を穏やかに掻き取ることによって単
離する。この単離したBCAE細胞を、10% FBSを補充したRPMI−1
640中で増殖および拡大させる。組換えChMIrpがBCAE細胞の増殖を
阻害し得るか否かを決定するために、[H]−チミジンの取り込みを、上記の
ように測定する。内皮細胞の管形態発生に対するChMIrpの効果を試験する
ために、BCAE細胞(1×10細胞/ウェル)を、0.1M NaOHおよ
び10×MEM培地中に希釈した0.3%I型コラーゲンゲルを含有する12ウ
ェルプレート中で増殖させる。24時間後、培地を吸引し、そして組換えChM
Irpポリペプチド(10〜1000ng/ml)を含む水性混合物(70ml
)を添加する。次いで、コラーゲン溶液を重層して、上層を作製する。3日後、
管様網への細胞の形態学的変化を、位相差顕微鏡下で観察する。内皮細胞血管新
生を測定するためのインビボアッセイは、Hirakiら(Eur.J.Bio
chem.260:869−878,1999)によって記載されるような、ニ
ワトリ絨毛尿膜アッセイである。手短には、受精白色レグホンニワトリ卵を、3
7.8℃でインキュベートする。5日目に、気腔を穿刺し、そして1cmのウ
ィンドウをこの卵に開ける。組換えChMIrpポリペプチド(500ng/m
l)を、0.75%アガロース中に希釈した。この固定したゲルを、この卵内の
絨毛尿膜上に24時間置く。この膜を、微細な毛細管形成について、解剖顕微鏡
下で調べる。
B. Endothelial Cell Stimulation: Endothelial cell proliferation and morphogenesis in the presence of ChMIrp polypeptides was assayed, and inhibition of endothelial cell proliferation and tube formation was compared to those in the presence of chondromodulin-I. Determine if they occur in a similar manner. Proliferation and tube morphogenesis in bovine carotid artery endothelial cells in vitro was demonstrated by Hiraki et al. (FEBS, 415: 32).
1-324, 1997). Briefly, bovine carotid artery (BCAE) cells are isolated by gently scraping the inner surface of the carotid artery. The isolated BCAE cells were treated with RPMI-1 supplemented with 10% FBS.
Proliferate and expand in 640. To determine whether recombinant ChMIrp can inhibit the growth of BCAE cells, [ 3 H] -thymidine incorporation is measured as described above. To test the effect of ChMIrp on tube morphogenesis of endothelial cells, BCAE cells (1 × 10 5 cells / well) were diluted in 0.1 M NaOH and 10 × MEM medium in 0.3% type I collagen gel. Grow in 12-well plates containing After 24 hours, the medium is aspirated and the recombinant ChM
Aqueous mixture (70 ml) containing Irp polypeptide (10-1000 ng / ml)
) Is added. Then, the collagen solution is overlaid to prepare an upper layer. Three days later,
The morphological changes of cells into the tube-like network are observed under a phase contrast microscope. An in vivo assay for measuring endothelial cell angiogenesis is described by Hiraki et al. (Eur. J. Bio.
chem. 260: 869-878, 1999), a chicken chorioallantoic membrane assay. Briefly, 3 fertilized white Leghorn chicken eggs
Incubate at 7.8 ° C. On day 5, the airspace is punctured and a 1 cm 2 window is opened in the egg. Recombinant ChMIrp polypeptide (500 ng / m
l) was diluted in 0.75% agarose. The fixed gel is placed on the chorioallantoic membrane in the egg for 24 hours. The membrane is examined under a dissecting microscope for fine capillary formation.

【0407】 (C.骨芽細胞刺激) 骨芽細胞増殖に対するChMIrpの効果もまた、Moriら(FEBS 4
06:310−314,1997)によって記載のように、コンドロモジュリン
−I活性の指標として測定し得る。クローン骨芽細胞株MC3T3−E1を、漸
増濃度の組換えChMIrp(10〜1000ng/ml)で処理する。DNA
合成の尺度として、骨芽細胞の[H]−チミジンの取り込みを、上記のように
測定する。
C. Osteoblast Stimulation The effect of ChMIrp on osteoblast proliferation was also demonstrated by Mori et al. (FEBS 4
06: 310-314, 1997), as an indicator of chondromodulin-I activity. The clonal osteoblast cell line MC3T3-E1 is treated with increasing concentrations of recombinant ChMIrp (10-1000 ng / ml). DNA
As a measure of synthesis, osteoblast [ 3 H] -thymidine incorporation is measured as described above.

【0408】 ChMIrpポリペプチドのこの想定された生物学的機能は、コンドロモジュ
リン−Iの機能に類似する。とりわけ、コンドロモジュリン−Iは、軟骨細胞の
増殖および分化を刺激することが公知である。さらに、コンドロモジュリン−I
は、インビボで、内皮細胞増殖および微細な毛細管形成を阻害するので、コンド
ロモジュリン−Iは、抗脈管形成活性を有する。ChMIrpは、それ自体で、
軟骨の発生および血管の形成における役割を果し得る。
This putative biological function of ChMIrp polypeptides is similar to that of chondromodulin-I. In particular, chondromodulin-I is known to stimulate chondrocyte proliferation and differentiation. Furthermore, chondromodulin-I
Inhibits endothelial cell proliferation and microcapillary formation in vivo, chondromodulin-I has anti-angiogenic activity. ChMIrp, by itself,
It may play a role in cartilage development and blood vessel formation.

【0409】 ChMIrpポリペプチドが、腱、骨格筋、胸腺、卵巣、脳の大脳皮質、腸の
M細胞、および毛包に隣接する細胞において発現されることが、ノーザンブロッ
ト分析およびインサイチュハイブリダイゼーションによって決定された。腱およ
び筋肉における発現は、ChMIrpが、腱および筋肉の発生および骨への筋肉
の付着における役割を果たし得ることを示す。胸線、毛包および腸のM細胞にお
ける発現は、免疫機能におけるChMIrpの潜在的な役割を示す。ChMIr
pは、腱、骨格筋、胸腺、卵巣、脳、腸および毛包に存在する組織および特定の
細胞型の再生(増殖および発生)において関与する増殖因子として作用し得る。
ChMIrp polypeptides are expressed in tendons, skeletal muscle, thymus, ovary, cerebral cortex of brain, intestinal M cells, and cells adjacent to hair follicles, as determined by Northern blot analysis and in situ hybridization. Was done. Expression in tendons and muscles indicates that ChMIrp may play a role in tendon and muscle development and muscle attachment to bone. Expression in M-cells of the sternum, hair follicle and intestine indicates a potential role for ChMIrp in immune function. ChMIr
p can act as a growth factor involved in the regeneration (proliferation and development) of tissues and certain cell types present in tendons, skeletal muscle, thymus, ovary, brain, intestines and hair follicles.

【0410】 これらの潜在的な機能に基づいて、ChMIrpは、腱疾患(例えば、腱炎お
よび腱の断裂)、骨格筋疾患(例えば、悪液質および筋ジストロフィー)、免疫
系機能不全疾患(例えば、炎症およびアレルギー、乏しい創傷治癒、関節炎およ
びアレルギー)、ならびに不妊疾患の診断および/または処置に有用であり得る
Based on these potential functions, ChMIrp is associated with tendon disorders (eg, tendonitis and tendon rupture), skeletal muscle disorders (eg, cachexia and muscular dystrophy), immune system dysfunction disorders (eg, Inflammation and allergies, poor wound healing, arthritis and allergies), and infertility disorders may be useful in diagnosis and / or treatment.

【0411】 本発明を好ましい実施形態に関して記載してきたが、バリエーションおよび改
変が当業者に想到することが理解される。従って、添付の特許請求の範囲が、特
許請求される本発明の範囲内に生じるこのような等価的バリエーションを全て包
含することが、意図される。
Although the present invention has been described with reference to preferred embodiments, it is understood that variations and modifications will occur to those skilled in the art. Accordingly, it is intended that the appended claims cover all such equivalent variations that occur within the scope of the claimed invention.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、オープンリーディングフレーム(配列番号4)を含むマウスChMI
rp cDNAの全コード領域を表す配列番号3として示されるポリヌクレオチ
ド配列を示す。
FIG. 1 is a mouse ChMI containing an open reading frame (SEQ ID NO: 4).
Figure 3 shows the polynucleotide sequence shown as SEQ ID NO: 3, which represents the entire coding region of the rp cDNA.

【図2】 図2は、オープンリーディングフレーム(配列番号2)を含むヒトChMIr
p cDNAの全コード領域を表す配列番号1として示されるポリヌクレオチド
配列を示す。
FIG. 2 is a human ChMIr containing an open reading frame (SEQ ID NO: 2).
1 shows the polynucleotide sequence shown as SEQ ID NO: 1 representing the entire coding region of pcDNA.

【図3】 図3は、ヒトChMIrpポリペプチド配列(配列番号2)およびマウスCh
MIrpポリペプチド配列(配列番号4)の配列を示す。
FIG. 3 is a human ChMIrp polypeptide sequence (SEQ ID NO: 2) and mouse Ch
2 shows the sequence of MIrp polypeptide sequence (SEQ ID NO: 4).

【図4】 図4は、ヒトとマウスChMIrpポリペプチド配列(それぞれ、配列番号2
および配列番号4)との間の相同性および種々の哺乳類種(配列番号5〜9)由
来のchondromodulin−Iポリペプチドを示す。
FIG. 4 shows human and mouse ChMIrp polypeptide sequences (SEQ ID NO: 2, respectively).
And homology to SEQ ID NO: 4) and chondromodulin-I polypeptides from various mammalian species (SEQ ID NOs: 5-9).

【図5】 図5は、ボールドにおいて下線を引いたエキソンおよびスプライスアクセプタ
ー/ドナー部位を有する、配列番号10として示されるヒトChMIrpの完全
ゲノムDNA配列を示す。
FIG. 5 shows the complete genomic DNA sequence of human ChMIrp, shown as SEQ ID NO: 10, with exons and splice acceptor / donor sites underlined in bold.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 A61K 39/395 N 4B064 38/22 45/00 4B065 39/395 47/48 4C076 48/00 4C084 45/00 A61P 1/16 4C085 47/48 9/00 4C086 48/00 9/10 101 4C087 A61P 1/16 9/12 4H045 9/00 17/06 9/10 101 19/10 9/12 29/00 17/06 35/00 19/10 C07K 16/40 29/00 16/42 35/00 16/46 C07K 16/40 C12N 1/15 16/42 1/19 16/46 1/21 C12N 1/15 9/12 1/19 11/04 1/21 C12Q 1/02 5/10 1/48 Z 9/12 1/68 A 11/04 G01N 33/53 D C12Q 1/02 M 1/48 33/566 1/68 33/577 B G01N 33/53 33/58 A C12P 21/08 33/566 C12N 15/00 ZNAA 33/577 5/00 A 33/58 B // C12P 21/08 A61K 37/24 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ユン, ジーニー アメリカ合衆国 カリフォルニア 91316, エンシノ, ニューキャッスル アベニ ュー 5348, アパートメント 227 (72)発明者 クラーキン, クリスティー アメリカ合衆国 カリフォルニア 93030, オックスナード, イーグル クリーク レーン 2318 Fターム(参考) 2G045 AA34 AA35 BB07 BB20 BB50 CB01 DA13 DA36 FA16 FB02 FB03 FB08 4B024 AA01 AA11 BA10 BA41 CA04 CA07 CA09 CA11 DA02 DA06 EA02 EA04 GA01 GA11 GA18 GA19 HA03 HA14 HA17 4B033 NA16 NA25 NB58 NC06 ND12 NF06 4B050 CC01 CC03 DD11 FF13E LL03 4B063 QA01 QA18 QA19 QQ03 QQ27 QQ42 QR32 QR38 QR41 QR55 QR69 QR77 QR82 QS12 QS25 QS34 QS39 QX07 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA90X AA91X AA93Y AB02 AC14 BA02 BA08 CA25 CA29 CA44 CA46 4C076 AA94 BB11 BB16 BB32 CC04 CC11 CC27 EE59 4C084 AA01 AA02 AA03 AA06 AA13 AA16 BA01 BA02 BA08 CA17 CA23 DB52 DB60 MA17 MA22 MA24 MA27 MA37 MA43 MA44 MA55 MA56 MA65 MA66 MA67 NA14 ZA362 ZA422 ZA452 ZA752 ZA972 ZB112 4C085 AA13 AA14 AA15 AA16 BB41 BB43 BB44 CC22 CC23 EE01 GG02 GG04 4C086 AA02 AA03 EA16 MA01 MA05 MA17 MA22 MA23 MA24 MA35 MA37 MA44 MA52 MA55 MA56 MA65 MA66 MA67 NA14 ZA26 ZA36 ZA45 ZA75 ZA89 ZA97 ZB11 4C087 BB33 BC83 MA22 MA23 MA24 MA27 MA35 MA37 MA43 MA44 MA52 MA56 MA58 MA65 MA66 NA14 ZA26 ZA36 ZA42 ZA75 ZA89 ZA97 ZB11 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 CA40 DA75 DA76 DA86 DA89 EA50 FA72 FA74 【要約の続き】 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (51) Int.Cl. 7 Identification Code FI Theme Coat (Reference) A61K 38/00 A61K 39/395 N 4B064 38/22 45/00 4B065 39/395 47/48 4C076 48/00 4C084 45/00 A61P 1/16 4C085 47/48 9/00 4C086 48/00 9/10 101 4C087 A61P 1/16 9/12 4H045 9/00 17/06 9/10 101 19/10 9/12 29 / 00 17/06 35/00 19/10 C07K 16/40 29/00 16/42 35/00 16/46 C07K 16/40 C12N 1/15 16/42 1/19 16/46 1/21 C12N 1/15 9/12 1/19 11/04 1/21 C12Q 1/02 5/10 1/48 Z 9/12 1/68 A 11/04 G01N 33/53 D C12Q 1/02 M 1/48 33/566 1 / 68 33/577 B G01N 33/53 33/58 A C12P 21/08 33/566 C12N 15/00 ZNAA 33/577 5/00 A 33/58 B // C12P 21/08 61K 37/24 37/02 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE , TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR , HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM , TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Yun, Genie United States California 91316, Encino, Newcastle Avenue 5348, Apartment 227 (72) Inventor Clarkine , Christie United States California 93030, Oxnard, Eagle Creek Lane 2318 F term (reference) 2G045 AA34 AA35 BB07 BB20 BB50 CB01 DA13 DA36 FA16 FB02 FB03 FB08 4B024 AA01 AA11 BA10 BA41 GA01 GA01 GA01 GA01 DA01 GA04 GA01 GA02 DA06 DA01 GA02 GA01 GA02 GA06 GA02 HA17 4B033 NA16 NA25 NB58 NC06 ND12 NF06 4B050 CC01 CC03 DD11 FF13E LL03 4B063 QA01 QA18 QA19 QQ03 QQ27 QQ42 QR32 QR38 QR41 QR55 QR69 Q R77 QR82 QS12 QS25 QS34 QS39 QX07 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA90X AA91X AA93Y AB02 AC14 BA02 BA08 CA25 CA29 CA44 CA46 4C076 AA94 BB11 BB16 BB32 CC04 CC11 CC27 EE59 4C084 AA01 AA02 AA03 AA06 AA13 AA16 BA01 BA02 BA08 CA17 CA23 DB52 DB60 MA17 MA22 MA24 MA27 MA37 MA43 MA44 MA55 MA56 MA65 MA66 MA67 NA14 ZA362 ZA422 ZA452 ZA752 ZA972 ZB112 4C085 AA13 AA14 AA15 AA16 BB41 BB43 BB44 CC22 CC23 EE01 GG02 GG04 4C086 AA02 AA03 EA16 MA01 MA05 MA17 MA22 MA23 MA24 MA35 MA37 MA44 MA52 MA55 MA56 MA65 MA66 MA67 NA14 ZA26 ZA36 ZA45 ZA75 ZA89 ZA97 ZB11 4C087 BB33 BC83 MA22 MA23 MA24 MA27 MA35 MA37 MA43 MA44 MA52 MA56 MA58 MA65 MA66 NA14 ZA26 ZA36 ZA42 ZA75 ZA89 ZA97 ZA97 FA75 DA75 89 ZA97 DAB30 DA97 DAB30 ]

Claims (73)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単離された核酸分子であって、該核酸分子は、以下: (a)配列番号1に示されるヌクレオチド配列; (b)配列番号2に示されるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列; (c)(a)または(b)の相補体に中程度または高度にストリンジェントな
条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列であって、そのコードされるポリ
ペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド
配列;および (d)(a)〜(c)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、 核酸分子。
1. An isolated nucleic acid molecule, the nucleic acid molecule comprising: (a) a nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1; (b) a nucleotide sequence encoding the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2. (C) a nucleotide sequence that hybridizes to the complement of (a) or (b) under moderately or highly stringent conditions, the encoded polypeptide being the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; A nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence having peptide activity; and (d) a nucleotide sequence selected from the group consisting of nucleotide sequences complementary to any of (a) to (c).
【請求項2】 単離された核酸分子であって、該核酸分子は、以下: (a)配列番号2に示されるポリペプチドに少なくとも約70%同一であるポ
リペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、該ポリペプチドは、配列番
号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列; (b)配列番号1に示されるヌクレオチド配列の対立遺伝子改変体またはスプ
ライス改変体をコードするヌクレオチド配列であって、そのコードされるポリペ
プチドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配
列; (c)少なくとも約25アミノ酸残基のポリペプチドフラグメントをコードす
る、配列番号1、(a)または(b)のヌクレオチド配列であって、該ポリペプ
チドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列
; (d)少なくとも約16ヌクレオチドのフラグメントを含む、配列番号1また
は(a)〜(c)のヌクレオチド配列; (e)(a)〜(d)のいずれかの相補体に中程度または高度にストリンジェ
ントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列であって、そのポリペプチ
ドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列;
および (f)(a)〜(c)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、 核酸分子。
2. An isolated nucleic acid molecule, wherein the nucleic acid molecule is: (a) a nucleotide sequence encoding a polypeptide that is at least about 70% identical to the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2. The polypeptide is a nucleotide sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (b) a nucleotide sequence encoding an allelic variant or splice variant of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1. The encoded polypeptide is a nucleotide sequence having the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; (c) SEQ ID NO: 1, (a) encoding a polypeptide fragment of at least about 25 amino acid residues. Or (b) the nucleotide sequence, wherein the polypeptide is that of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2. A nucleotide sequence having activity; (d) a nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or (a)-(c), comprising a fragment of at least about 16 nucleotides; (e) the complement of any of (a)-(d). A nucleotide sequence which hybridizes under moderately or highly stringent conditions, the polypeptide having the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2;
And (f) a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of nucleotide sequences complementary to any of (a) to (c).
【請求項3】 単離された核酸分子であって、該核酸分子は、以下: (a)少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する配列番号2に示されるポ
リペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、該ポリペプチドは、配列番
号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列; (b)少なくとも1つのアミノ酸挿入を有する配列番号2に示されるポリペプ
チドをコードするヌクレオチド配列であって、該ポリペプチドは、配列番号2に
示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列; (c)少なくとも1つのアミノ酸欠失を有する配列番号2に示されるポリペプ
チドをコードするヌクレオチド配列であって、該ポリペプチドは、配列番号2に
示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列; (d)C末端切断および/またはN末端切断を有する配列番号2に示されるポ
リペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、該ポリペプチドは、配列番
号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列; (e)アミノ酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠失、C末端切断およびN末端
切断からなる群より選択される少なくとも1つの改変を有する配列番号2に示さ
れるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列であって、該ポリペプチドは、
配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列; (f)少なくとも16ヌクレオチドのフラグメントを含む(a)〜(e)のヌ
クレオチド配列; (g)(a)〜(f)のいずれかの相補体に中程度または高度にストリンジェ
ントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列であって、そのポリペプチ
ドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、ヌクレオチド配列;
および (h)(a)〜(e)のいずれかに相補的なヌクレオチド配列 からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、 核酸分子。
3. An isolated nucleic acid molecule, the nucleic acid molecule comprising: (a) a nucleotide sequence encoding a polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2 having at least one conservative amino acid substitution. A nucleotide sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (b) a nucleotide sequence encoding the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 having at least one amino acid insertion, wherein: The polypeptide is a nucleotide sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (c) a nucleotide sequence encoding the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 having at least one amino acid deletion, The peptide is a nucleotide sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (d) C A nucleotide sequence encoding a polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 having a truncation and / or an N-terminal truncation, said polypeptide having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; ) A nucleotide sequence encoding the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 having at least one modification selected from the group consisting of amino acid substitution, amino acid insertion, amino acid deletion, C-terminal truncation and N-terminal truncation, The peptide is
A nucleotide sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (f) a nucleotide sequence of (a) to (e) containing a fragment of at least 16 nucleotides; (g) any of (a) to (f) A nucleotide sequence that hybridizes to its complement under moderately or highly stringent conditions, the polypeptide having the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2;
And (h) a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of nucleotide sequences complementary to any of (a) to (e).
【請求項4】 請求項1、2または3に記載の核酸分子を含む、ベクター。4. A vector comprising the nucleic acid molecule according to claim 1, 2 or 3. 【請求項5】 請求項4に記載のベクターを含む、宿主細胞。5. A host cell containing the vector of claim 4. 【請求項6】 真核生物細胞である、請求項5に記載の宿主細胞。6. The host cell according to claim 5, which is a eukaryotic cell. 【請求項7】 原核生物細胞である、請求項5に記載の宿主細胞。7. The host cell according to claim 5, which is a prokaryotic cell. 【請求項8】 ChMIrpポリペプチドを産生するプロセスであって、請
求項5に記載の宿主細胞を該ポリペプチドを発現するのに適切な条件下で培養す
る工程、および必要に応じて、該培養物から該ポリペプチドを単離する工程を包
含する、プロセス。
8. A process for producing a ChMIrp polypeptide comprising culturing the host cell of claim 5 under conditions suitable for expressing said polypeptide, and optionally said culturing. A process comprising the step of isolating the polypeptide from a product.
【請求項9】 請求項8に記載のプロセスによって産生された、ポリペプチ
ド。
9. A polypeptide produced by the process of claim 8.
【請求項10】 請求項8に記載のプロセスであって、前記核酸分子は、ネ
イティブChMIrpポリペプチドについてのプロモーターDNA以外のプロモ
ーターDNAを含み、該プロモーターは、該ChMIrpポリペプチドをコード
するDNAに作動可能に連結されている、プロセス。
10. The process of claim 8, wherein the nucleic acid molecule comprises a promoter DNA other than the promoter DNA for the native ChMIrp polypeptide, the promoter operating on the DNA encoding the ChMIrp polypeptide. Processes that are connected as possible.
【請求項11】 請求項2に記載の単離された核酸分子であって、ここで、
前記同一性パーセントが、GAP、BLASTP、BLASTN、FASTA、
BLASTA、BLASTX、BestFitおよびSmith−Waterm
anアルゴリズムからなる群より選択されるコンピュータープログラムを使用し
て決定される、核酸分子。
11. The isolated nucleic acid molecule of claim 2, wherein:
The percent identity is GAP, BLASTP, BLASTN, FASTA,
BLASTA, BLASTX, BestFit and Smith-Waterm
A nucleic acid molecule, as determined using a computer program selected from the group consisting of an algorithm.
【請求項12】 ChMIrpポリペプチドの活性または産生の候補インヒ
ビターを同定するためのプロセスであって、該プロセスは、請求項5,6または
7に記載の細胞を該候補インヒビターに曝露する工程、該細胞におけるChMI
rpポリペプチドの活性または産生を測定する工程、および該候補インヒビター
に曝露された細胞におけるChMIrp活性を該候補インヒビターに曝露されな
かった細胞における活性と比較する工程を包含する、プロセス。
12. A process for identifying a candidate inhibitor of activity or production of a ChMIrp polypeptide, said process exposing a cell according to claim 5, 6 or 7 to said candidate inhibitor. ChMI in cells
measuring the activity or production of rp polypeptide, and comparing the ChMIrp activity in cells exposed to said candidate inhibitor with the activity in cells not exposed to said candidate inhibitor.
【請求項13】 ChMIrpポリペプチドの活性または産生の候補刺激因
子を同定するためのプロセスであって、該プロセスは、請求項 5、6または7に記載の細胞を該候補刺激因子に曝露する工程、該細胞における
ChMIrpポリペプチドの活性または産生を測定する工程、および該候補刺激
因子に曝露された細胞におけるChMIrp活性を該刺激因子に曝露されなかっ
た細胞における活性と比較する工程を包含する、プロセス。
13. A process for identifying a candidate stimulator of activity or production of a ChMIrp polypeptide, the process exposing a cell according to claim 5, 6 or 7 to the candidate stimulator. Measuring the activity or production of a ChMIrp polypeptide in said cell, and comparing the ChMIrp activity in cells exposed to said candidate stimulator to the activity in cells not exposed to said stimulator. .
【請求項14】 配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む、単離されたポ
リペプチド。
14. An isolated polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項15】 単離されたポリペプチドであって、該ポリペプチドは、以
下: (a)配列番号2に示される成熟アミノ酸配列であって、残基1で成熟アミノ
末端を含み、必要に応じてさらに、アミノ末端メチオニンを含む、アミノ酸配列
; (b)配列番号2のオルソログのアミノ酸配列であって、そのコードされるポ
リペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有する、アミノ酸配
列; (c)配列番号2に示されるアミノ酸配列に少なくとも約70%同一であるア
ミノ酸配列であって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチド
の活性を有する、アミノ酸配列; (d)少なくとも約25アミノ酸残基を含む配列番号2に示されるアミノ酸配
列のフラグメントであって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペ
プチドの活性を有する、フラグメント; (e)配列番号2あるいは(a)〜(c)の少なくとも1つに示されるいずれ
かのアミノ酸配列の対立遺伝子改変体またはスプライス改変体のアミノ酸配列で
あって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性を有す
る、アミノ酸配列 からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、 ポリペプチド。
15. An isolated polypeptide, which polypeptide comprises: (a) a mature amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 comprising a mature amino terminus at residue 1, optionally Optionally further comprising an amino terminal methionine; (b) an amino acid sequence of the ortholog of SEQ ID NO: 2, wherein the encoded polypeptide has the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2 (C) an amino acid sequence that is at least about 70% identical to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2, wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2; ) A fragment of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 comprising at least about 25 amino acid residues, wherein the polypeptide is set forth in SEQ ID NO: 2. A fragment having the activity of a polypeptide as described above; (e) an amino acid sequence of an allelic variant or splice variant of any of the amino acid sequences shown in SEQ ID NO: 2 or at least one of (a) to (c). The polypeptide comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of amino acid sequences having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2.
【請求項16】 単離されたポリペプチドであって、該ポリペプチドは、以
下: (a)少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する配列番号2に示されるア
ミノ酸配列であって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチド
の活性を有する、アミノ酸配列; (b)少なくとも1つのアミノ酸挿入を有する配列番号2に示されるアミノ酸
配列であって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性
を有する、アミノ酸配列; (c)少なくとも1つのアミノ酸欠失を有する配列番号2に示されるアミノ酸
配列であって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチドの活性
を有する、アミノ酸配列; (d)C末端切断および/またはN末端切断を有する配列番号2に示されるア
ミノ酸配列であって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペプチド
の活性を有する、アミノ酸配列;ならびに (e)アミノ酸置換、アミノ酸挿入、アミノ酸欠失、C末端切断およびN末端
切断からなる群より選択される少なくとも1つの改変を有する配列番号2に示さ
れるアミノ酸配列であって、そのポリペプチドは、配列番号2に示されるポリペ
プチドの活性を有する、アミノ酸配列 からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、 ポリペプチド。
16. An isolated polypeptide, which is: (a) the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 having at least one conservative amino acid substitution, wherein the polypeptide is An amino acid sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; (b) an amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 having at least one amino acid insertion, which polypeptide is shown in SEQ ID NO: 2 An amino acid sequence having the activity of a polypeptide; (c) an amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 having at least one amino acid deletion, wherein the polypeptide has the activity of the polypeptide set forth in SEQ ID NO: 2 (D) an amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 having a C-terminal truncation and / or an N-terminal truncation, The polypeptide has an amino acid sequence having the activity of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 2; and (e) at least selected from the group consisting of amino acid substitution, amino acid insertion, amino acid deletion, C-terminal truncation and N-terminal truncation. Amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 having one modification, wherein the polypeptide comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of amino acid sequences having the activity of the polypeptide represented by SEQ ID NO: 2. peptide.
【請求項17】 配列番号2の第276位のアミノ酸が、システイン、セリ
ンまたはアラニンである、請求項15または16に記載のポリペプチド。
17. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 276 of SEQ ID NO: 2 is cysteine, serine or alanine.
【請求項18】 配列番号2の第280位のアミノ酸が、システイン、セリ
ンまたはアラニンである、請求項15または16に記載のポリペプチド。
18. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 280 of SEQ ID NO: 2 is cysteine, serine or alanine.
【請求項19】 配列番号2の第281位のアミノ酸が、グルタミン酸また
はアスパラギン酸である、請求項15または16に記載のポリペプチド。
19. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 281 of SEQ ID NO: 2 is glutamic acid or aspartic acid.
【請求項20】 配列番号2の第285位のアミノ酸が、グリシン、プロリ
ンまたはアラニンである、請求項15または16に記載のポリペプチド。
20. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 285 of SEQ ID NO: 2 is glycine, proline or alanine.
【請求項21】 配列番号2の第297位のアミノ酸が、アルギニン、リジ
ン、グルタミンまたはアスパラギンである、請求項15または16に記載のポリ
ペプチド。
21. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 297 of SEQ ID NO: 2 is arginine, lysine, glutamine or asparagine.
【請求項22】 配列番号2の第300位のアミノ酸が、システイン、セリ
ンまたはアラニンである、請求項15または16に記載のポリペプチド。
22. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 300 of SEQ ID NO: 2 is cysteine, serine or alanine.
【請求項23】 配列番号2の第306位のアミノ酸が、システイン、セリ
ンまたはアラニンである、請求項15または16に記載のポリペプチド。
23. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 306 of SEQ ID NO: 2 is cysteine, serine or alanine.
【請求項24】 配列番号2の第310位のアミノ酸が、バリン、イソロイ
シン、メチオニン、ロイシン、フェニルアラニン、アラニンまたはノルロイシン
である、請求項15または16に記載のポリペプチド。
24. The polypeptide according to claim 15 or 16, wherein the amino acid at position 310 of SEQ ID NO: 2 is valine, isoleucine, methionine, leucine, phenylalanine, alanine or norleucine.
【請求項25】 請求項1、2または3に記載の核酸分子によってコードさ
れる、単離されたポリペプチド。
25. An isolated polypeptide encoded by the nucleic acid molecule of claim 1, 2 or 3.
【請求項26】 請求項15に記載の単離されたポリペプチドであって、こ
こで、前記同一性パーセントが、GAP、BLASTP、BLASTN、FAS
TA、BLASTA、BLASTX、BestFitおよびSmith−Wat
ermanアルゴリズムからなる群より選択されるコンピュータープログラムを
使用して決定される、ポリペプチド。
26. The isolated polypeptide of claim 15, wherein the percent identity is GAP, BLASTP, BLASTN, FAS.
TA, BLASTA, BLASTX, BestFit and Smith-Wat
A polypeptide determined using a computer program selected from the group consisting of the Erman algorithm.
【請求項27】 配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドで動物を免疫す
ることによって産生された、抗体。
27. An antibody produced by immunizing an animal with a peptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
【請求項28】 請求項14、15または16に記載のポリペプチドを特異
的に結合する、抗体またはそのフラグメント。
28. An antibody or fragment thereof that specifically binds the polypeptide of claim 14, 15 or 16.
【請求項29】 モノクローナル抗体である、請求項28に記載の抗体。29. The antibody according to claim 28, which is a monoclonal antibody. 【請求項30】 配列番号2のアミノ酸配列を含むペプチドに結合するモノ
クローナル抗体を産生する、ハイブリドーマ。
30. A hybridoma producing a monoclonal antibody that binds to a peptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
【請求項31】 サンプル中のChMIrpの量を検出または定量する方法
であって、ChMIrpポリペプチドを含むことが疑われるサンプルに請求項2
7、28または29に記載の抗h2520−109抗体またはそのフラグメント
を接触させる工程、および該抗体またはフラグメントの結合を検出する工程を包
含する、方法。
31. A method of detecting or quantifying the amount of ChMIrp in a sample, the method comprising detecting a sample suspected of containing a ChMIrp polypeptide.
30. A method comprising contacting the anti-h2520-109 antibody or fragment thereof according to 7, 28 or 29, and detecting binding of the antibody or fragment.
【請求項32】 少なくとも1つのポリペプチドを特異的に結合する選択的
結合因子またはそのフラグメントであって、該ポリペプチドは、以下: (a)配列番号2に示されるアミノ酸配列; (b)配列番号2の少なくとも1つに示されるアミノ酸配列のフラグメント;
および (c)(a)または(b)の天然に存在する改変体 からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、 選択的結合因子。
32. A selective binding agent or a fragment thereof that specifically binds at least one polypeptide, the polypeptide comprising: (a) the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2; (b) the sequence A fragment of the amino acid sequence shown in at least one of number 2;
And (c) a selective binding agent comprising an amino acid sequence selected from the group consisting of naturally occurring variants of (a) or (b).
【請求項33】 抗体またはそのフラグメントである、請求項32に記載の
選択的結合因子。
33. The selective binding agent according to claim 32, which is an antibody or a fragment thereof.
【請求項34】 ヒト化抗体である、請求項32に記載の選択的結合因子。34. The selective binding agent of claim 32, which is a humanized antibody. 【請求項35】 ヒト抗体またはそのフラグメントである、請求項32に記
載の選択的結合因子。
35. The selective binding agent according to claim 32, which is a human antibody or a fragment thereof.
【請求項36】 ポリクローナル抗体またはそのフラグメントである、請求
項32に記載の選択的結合因子。
36. The selective binding agent according to claim 32, which is a polyclonal antibody or a fragment thereof.
【請求項37】 モノクローナル抗体またはそのフラグメントである、請求
項32に記載の選択的結合因子。
37. The selective binding agent according to claim 32, which is a monoclonal antibody or a fragment thereof.
【請求項38】 キメラ抗体またはそのフラグメントである、請求項32に
記載の選択的結合因子。
38. The selective binding agent of claim 32 which is a chimeric antibody or fragment thereof.
【請求項39】 CDRグラフト化抗体またはそのフラグメントである、請
求項32に記載の選択的結合因子。
39. The selective binding agent of claim 32, which is a CDR-grafted antibody or fragment thereof.
【請求項40】 抗イディオタイプ抗体またはそのフラグメントである、請
求項32に記載の選択的結合因子。
40. The selective binding agent of claim 32, which is an anti-idiotype antibody or fragment thereof.
【請求項41】 可変領域フラグメントである、請求項32に記載の選択的
結合因子。
41. The selective binding agent of claim 32, which is a variable region fragment.
【請求項42】 FabフラグメントまたはFab’フラグメントである、
請求項41に記載の可変領域フラグメント。
42. A Fab fragment or a Fab ′ fragment,
42. The variable region fragment according to claim 41.
【請求項43】 選択的結合因子またはそのフラグメントであって、配列番
号2のアミノ酸配列を有するポリペプチドに対する特異性を有する、少なくとも
1つの相補性決定領域を含む、選択的結合因子。
43. A selective binding agent or a fragment thereof, comprising at least one complementarity determining region having specificity for a polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
【請求項44】 検出可能な標識が結合されている、請求項32に記載の選
択的結合因子。
44. The selective binding agent of claim 32, wherein a detectable label is attached.
【請求項45】 ChMIrpポリペプチドの生物学的活性をアンタゴナイ
ズする、請求項32に記載の選択的結合因子。
45. The selective binding agent of claim 32, which antagonizes the biological activity of the ChMIrp polypeptide.
【請求項46】 疾患、状態または障害を、処置、予防または改善するため
の方法であって、請求項32に記載の選択的結合因子の有効量を患者に投与する
工程を包含する、方法。
46. A method for treating, preventing or ameliorating a disease, condition or disorder, comprising administering to a patient an effective amount of a selective binding agent according to claim 32.
【請求項47】 配列番号2に記載のアミノ酸配列を含むポリペプチドで動
物を免疫することによって産生された、選択的結合因子。
47. A selective binding agent produced by immunizing an animal with a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項48】 請求項14、15または16に記載のポリペプチドを結合
し得る選択的結合因子を産生する、ハイブリドーマ。
48. A hybridoma producing a selective binding agent capable of binding the polypeptide of claim 14, 15 or 16.
【請求項49】 請求項14、15または16に記載のポリペプチドおよび
薬学的に受容可能な処方剤を含む、組成物。
49. A composition comprising the polypeptide of claim 14, 15 or 16 and a pharmaceutically acceptable formulation.
【請求項50】 前記薬学的に受容可能な処方剤が、キャリア、アジュバン
ト、可溶化剤、安定剤、または抗酸化剤である、請求項49に記載の組成物。
50. The composition of claim 49, wherein the pharmaceutically acceptable formulation is a carrier, adjuvant, solubilizer, stabilizer, or antioxidant.
【請求項51】 前記ポリペプチドが、配列番号2に示される成熟アミノ酸
配列を含む、請求項50に記載の組成物。
51. The composition of claim 50, wherein said polypeptide comprises the mature amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項52】 請求項14、15または16に記載のポリペプチドの誘導
体を含む、ポリペプチド。
52. A polypeptide comprising a derivative of the polypeptide of claim 14, 15 or 16.
【請求項53】 水溶性ポリマーで共有結合的に改変されている、請求項5
2に記載のポリペプチド。
53. The water-soluble polymer is covalently modified.
2. The polypeptide according to 2.
【請求項54】 請求項53に記載のポリペプチドであって、前記水溶性ポ
リマーが、ポリエチレングリコール、モノメトキシ−ポリエチレングリコール、
デキストラン、セルロース、ポリ−(N−ビニルピロリドン)ポリエチレングリ
コール、プロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレ
ンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール、およびポリビニルアル
コールからなる群より選択される、ポリペプチド。
54. The polypeptide of claim 53, wherein the water soluble polymer is polyethylene glycol, monomethoxy-polyethylene glycol,
A polypeptide selected from the group consisting of dextran, cellulose, poly- (N-vinylpyrrolidone) polyethylene glycol, propylene glycol homopolymer, polypropylene oxide / ethylene oxide copolymer, polyoxyethylated polyol, and polyvinyl alcohol.
【請求項55】 請求項1、2または3に記載の核酸分子および薬学的に受
容可能な処方剤を含む、組成物。
55. A composition comprising the nucleic acid molecule of claim 1, 2 or 3 and a pharmaceutically acceptable formulation agent.
【請求項56】 前記核酸分子が、ウイルスベクター中に含まれる、請求項
55に記載の組成物。
56. The composition of claim 55, wherein the nucleic acid molecule is contained in a viral vector.
【請求項57】 請求項1、2または3に記載の核酸分子を含む、ウイルス
ベクター。
57. A viral vector comprising the nucleic acid molecule of claim 1, 2 or 3.
【請求項58】 異種アミノ酸配列に融合された請求項14、15または1
6に記載のポリペプチドを含む、融合ポリペプチド。
58. The method of claim 14, 15 or 1 fused to a heterologous amino acid sequence.
A fusion polypeptide comprising the polypeptide of claim 6.
【請求項59】 前記異種アミノ酸配列が、IgG定常ドメインまたはその
フラグメントである、請求項58に記載の融合ポリペプチド。
59. The fusion polypeptide of claim 58, wherein the heterologous amino acid sequence is an IgG constant domain or fragment thereof.
【請求項60】 ChMIrpポリペプチドレベルの減少から生じる哺乳動
物における医学的状態を、処置、予防または改善するための方法であって、請求
項14、15または16に記載のポリペプチドあるいは請求項1、2または3に
記載の核酸によってコードされるポリペプチドを、該哺乳動物に投与する工程を
包含する、方法。
60. A method for treating, preventing or ameliorating a medical condition in a mammal that results from decreased ChMIrp polypeptide levels, the polypeptide of claim 14, 15 or 16 or claim 1. A method comprising the step of administering to the mammal a polypeptide encoded by the nucleic acid according to 2 or 3.
【請求項61】 異常なレベルのChMIrpポリペプチドによって引き起
こされるかまたはそれから生じる、被験体における病理学的状態または病理学的
状態に対する感受性を診断する方法であって、以下: (a)サンプル中の請求項14、15または16に記載のポリペプチドあるい
は請求項1、2または3に記載の核酸分子によってコードされるポリペプチドの
発現の存在または発現量を決定する工程;および (b)正常な被験体または早期の被験体由来の生物学的サンプル、組織サンプ
ルまたは細胞サンプルにおけるChMIrpポリペプチドのレベルを比較する工
程であって、ここで、病理学的状態に対する感受性は、該ポリペプチドの発現の
存在または発現量に基づく、工程 を包含する、方法。
61. A method of diagnosing a pathological condition or susceptibility to a pathological condition in a subject caused by or resulting from abnormal levels of a ChMIrp polypeptide, comprising: (a) in a sample Determining the presence or expression level of expression of the polypeptide of claim 14, 15 or 16 or of the polypeptide encoded by the nucleic acid molecule of claim 1, 2 or 3; and (b) a normal test. Comparing the level of ChMIrp polypeptide in a biological, tissue or cell sample from the body or an early subject, wherein susceptibility to a pathological condition is the presence of expression of the polypeptide. Alternatively, a method including a step based on the expression level.
【請求項62】 デバイスであって、以下: (a)移植に適合性の膜;および (b)該膜内にカプセル化された細胞、 含み、ここで、該細胞は、請求項14、15または16に記載のポリペプチドを
分泌し、そして該膜は、該タンパク質に対して透過性でありかつ該細胞に有害な
物質に対して不透過性である、デバイス。
62. A device comprising: (a) a membrane compatible with implantation; and (b) cells encapsulated within the membrane, wherein the cells are as claimed in claim 14, 15. Or a device which secretes the polypeptide according to 16, and the membrane is permeable to the protein and impermeable to substances harmful to the cells.
【請求項63】 デバイスであって、以下: (a)移植に適合性の膜;および (b)該膜内にカプセル化されたChMIrpポリペプチド を含み、ここで、該膜は、該ポリペプチドに対して透過性である、デバイス。63. A device, comprising:   (A) a membrane compatible with implantation; and   (B) ChMIrp polypeptide encapsulated in the membrane The device, wherein the membrane is permeable to the polypeptide. 【請求項64】 ポリペプチドに結合する化合物を同定する方法であって、
以下: (a)請求項14、15または16に記載のポリペプチドに化合物を接触させ
る工程;および (b)該化合物に対する該ポリペプチドの結合の程度を決定する工程、 を包含する、方法。
64. A method of identifying a compound that binds to a polypeptide, comprising:
The following: (a) contacting a compound with the polypeptide of claim 14, 15 or 16; and (b) determining the degree of binding of the polypeptide to the compound.
【請求項65】 動物におけるポリペプチドのレベルを調節する方法であっ
て、請求項1、2または3に記載の核酸分子を該動物に投与する工程を包含する
、方法。
65. A method of modulating the level of a polypeptide in an animal, comprising the step of administering to the animal the nucleic acid molecule of claim 1, 2 or 3.
【請求項66】 請求項1、2または3に記載の核酸分子を含む、トランス
ジェニック非ヒト哺乳動物。
66. A transgenic non-human mammal comprising the nucleic acid molecule of claim 1, 2 or 3.
【請求項67】 診断試薬であって、配列番号2に示されるアミノ酸配列、
あるいはそれらの対立遺伝子改変体およびスプライス改変体を含む、それらのフ
ラグメント、改変体またはホモログをコードする、検出可能に標識されたポリヌ
クレオチドを含む、診断試薬。
67. A diagnostic reagent, which is the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2,
Alternatively, a diagnostic reagent comprising a detectably labeled polynucleotide encoding a fragment, variant or homolog thereof, including allelic and splice variants thereof.
【請求項68】 前記標識されたポリヌクレオチドが、一本鎖cDNAであ
る、請求項67に記載の診断試薬。
68. The diagnostic reagent according to claim 67, wherein the labeled polynucleotide is a single-stranded cDNA.
【請求項69】 生物学的サンプル中のChMIrp核酸の存在を決定する
ための方法であって、以下の工程: (a)ChMIrp核酸を含むことが疑われる生物学的サンプルを提供する工
程; (b)該生物学的サンプルに請求項84に記載の診断試薬を接触させる工程で
あって、該工程は、該診断試薬が、該生物学的サンプル中に含まれるh2520
−109核酸とハイブリダイズする条件下で行う、工程; (c)該生物学的サンプル中のChMIrp核酸と該診断試薬との間のハイブ
リダイゼーションを検出する工程;および (d)該生物学的サンプルと該診断試薬との間のハイブリダイゼーションのレ
ベルを、既知の濃度のChMIrp核酸と該診断試薬との間のハイブリダイゼー
ションのレベルと比較する工程、 を包含する、方法。
69. A method for determining the presence of a ChMIrp nucleic acid in a biological sample, comprising the steps of: (a) providing a biological sample suspected of containing the ChMIrp nucleic acid; b) contacting the biological sample with the diagnostic reagent of claim 84, wherein the diagnostic reagent is included in the biological sample.
-C) under conditions that hybridize to the nucleic acid; (c) detecting hybridization between the ChMIrp nucleic acid and the diagnostic reagent in the biological sample; and (d) the biological sample. Comparing the level of hybridization between the diagnostic reagent and a ChMIrp nucleic acid of known concentration to the diagnostic reagent.
【請求項70】 組織サンプルまたは細胞サンプル中のChMIrp核酸の
存在を決定するための方法であって、以下の工程: (a)ChMIrp核酸を含むことが疑われる組織サンプルまたは細胞サンプ
ルを提供する工程; (b)該組織サンプルまたは細胞サンプルに請求項68に記載の診断試薬を接
触させる工程であって、該工程は、該診断試薬が、ChMIrp核酸とハイブリ
ダイズする条件下で行う、工程; (c)該組織サンプルまたは細胞サンプル中のChMIrp核酸と該診断試薬
との間のハイブリダイゼーションを検出する工程;および (d)該組織サンプルまたは細胞サンプルと該診断試薬との間のハイブリダイ
ゼーションのレベルを、既知の濃度のChMIrp核酸と該診断試薬との間のハ
イブリダイゼーションのレベルと比較する工程、 を包含する、方法。
70. A method for determining the presence of a ChMIrp nucleic acid in a tissue or cell sample comprising the steps of: (a) providing a tissue or cell sample suspected of containing the ChMIrp nucleic acid. (B) a step of bringing the diagnostic reagent according to claim 68 into contact with the tissue sample or the cell sample, the step being performed under a condition in which the diagnostic reagent hybridizes with a ChMIrp nucleic acid; c) detecting hybridization between the ChMIrp nucleic acid and the diagnostic reagent in the tissue or cell sample; and (d) determining the level of hybridization between the tissue or cell sample and the diagnostic reagent. , A level of hybridization between a known concentration of ChMIrp nucleic acid and the diagnostic reagent. And comparing to encompass, method.
【請求項71】 前記ChMIrpポリヌクレオチド分子が、DNAである
、請求項70または71に記載の方法。
71. The method of claim 70 or 71, wherein the ChMIrp polynucleotide molecule is DNA.
【請求項72】 前記ChMIrpポリヌクレオチド分子が、RNAである
、請求項70または71に記載の方法。
72. The method of claim 70 or 71, wherein the ChMIrp polynucleotide molecule is RNA.
【請求項73】 ChMIrpポリペプチド活性のアンタゴニストであって
、該アンタゴニストは、ChMIrpポリペプチドに対する特異性を有する、C
hMIrp選択的結合因子、低分子、アンチセンスオリゴヌクレオチドおよびペ
プチドまたはそれらの誘導体からなる群より選択される、アンタゴニスト。
73. An antagonist of ChMIrp polypeptide activity, wherein the antagonist has specificity for a ChMIrp polypeptide, C
An antagonist selected from the group consisting of hMIrp selective binding agents, small molecules, antisense oligonucleotides and peptides or derivatives thereof.
JP2001553816A 2000-01-19 2001-01-18 Chondromodulin I-related peptide Pending JP2003520590A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17689800P 2000-01-19 2000-01-19
US60/176,898 2000-01-19
US72431000A 2000-11-28 2000-11-28
US09/724,310 2000-11-28
PCT/US2001/001700 WO2001053344A2 (en) 2000-01-19 2001-01-18 Chondromodulin-i related peptide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520590A true JP2003520590A (en) 2003-07-08

Family

ID=26872727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001553816A Pending JP2003520590A (en) 2000-01-19 2001-01-18 Chondromodulin I-related peptide

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1261639A2 (en)
JP (1) JP2003520590A (en)
AR (1) AR027238A1 (en)
AU (1) AU3647701A (en)
CA (1) CA2398695A1 (en)
MX (1) MXPA02007119A (en)
WO (1) WO2001053344A2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100934594B1 (en) 1999-09-29 2009-12-31 데이진 가부시키가이샤 New polypeptides and genes encoding them

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001023557A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Teijin Limited Novel polypeptides and genes encoding the same
WO2001048203A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel protein and dna thereof
JP2001299363A (en) * 1999-12-27 2001-10-30 Takeda Chem Ind Ltd New polypeptide and dna encoding the same
JP2002530078A (en) * 1998-11-13 2002-09-17 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド Mammalian chondromodulin-like protein
EP0624645B1 (en) * 1993-05-11 2007-07-04 Yuji Hiraki Human chondromodulin-I protein

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078961A1 (en) * 1999-06-23 2000-12-28 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
WO2000012708A2 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Genentech, Inc. Further pro polypeptides and sequences thereof
EP1068312A2 (en) * 1998-04-09 2001-01-17 Genset 5' ests and encoded human proteins
AU3208700A (en) * 1999-01-19 2000-08-07 Human Genome Sciences, Inc. 33 human secreted proteins
EP1208202A2 (en) * 1999-09-01 2002-05-29 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624645B1 (en) * 1993-05-11 2007-07-04 Yuji Hiraki Human chondromodulin-I protein
JP2002530078A (en) * 1998-11-13 2002-09-17 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド Mammalian chondromodulin-like protein
WO2001023557A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Teijin Limited Novel polypeptides and genes encoding the same
WO2001048203A1 (en) * 1999-12-27 2001-07-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel protein and dna thereof
JP2001299363A (en) * 1999-12-27 2001-10-30 Takeda Chem Ind Ltd New polypeptide and dna encoding the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001053344A2 (en) 2001-07-26
AU3647701A (en) 2001-07-31
AR027238A1 (en) 2003-03-19
WO2001053344A3 (en) 2002-01-03
EP1261639A2 (en) 2002-12-04
MXPA02007119A (en) 2003-04-14
CA2398695A1 (en) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793836B2 (en) Fibroblast growth factor-like polypeptide
US20040146888A1 (en) Cystine-knot polypeptides: cloaked-2 molecules and uses thereof
JP2006340720A (en) Fibroblast growth factor receptor-like molecules and use thereof
US6521422B1 (en) Fhm, a novel member of the TNF ligand supergene family
JP5049440B2 (en) β-like glycoprotein hormone polypeptides and heterodimers
JP2005508131A (en) Fibroblast growth factor-23 molecule and uses thereof
US20050277151A1 (en) NTR3, a novel member of the TNF- receptor supergene family
JP2005503124A (en) G protein-coupled receptor molecule and use thereof
JP2003529361A (en) CD20 / IgE receptor-like molecules and uses thereof
US20040018544A1 (en) Isolation, identification and characterization of tmst2, a novel member of the TNF-receptor supergene family
JP2003520590A (en) Chondromodulin I-related peptide
JP2008001708A (en) Tumor endothelial marker 7-alpha molecules and uses thereof
JP2006238894A (en) Fibroblast growth factor-23 molecules and uses thereof
JP2004514448A (en) Transforming growth factor beta related molecules and uses thereof
JP2004520083A (en) ATP binding cassette transporter-like molecules and uses thereof
AU2006200794A1 (en) Fhm, A novel member of the TNF ligand supergene family
JP2007130023A (en) B7-like molecule and use thereof
AU2006202629A1 (en) Chondromodulin-I Related Peptide
JP2004500105A (en) Apolipoprotein-A-1 regulation of T cell signaling
EP1268782A2 (en) Apolipoprotein-a-i regulation of t-cell signalling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426