JP2003520026A - Novel ABC transporter and its use - Google Patents

Novel ABC transporter and its use

Info

Publication number
JP2003520026A
JP2003520026A JP2001518860A JP2001518860A JP2003520026A JP 2003520026 A JP2003520026 A JP 2003520026A JP 2001518860 A JP2001518860 A JP 2001518860A JP 2001518860 A JP2001518860 A JP 2001518860A JP 2003520026 A JP2003520026 A JP 2003520026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abcb12
transporter
nucleic acid
polypeptide
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001518860A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ビアン ステファン ル
カトリオナ ウィルソン
Original Assignee
アクティブパス ファーマシューティカルズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクティブパス ファーマシューティカルズ インク filed Critical アクティブパス ファーマシューティカルズ インク
Publication of JP2003520026A publication Critical patent/JP2003520026A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ABCB12輸送体核酸分子と命名された、新規ABC輸送体ファミリメンバをコードする単離された核酸分子を提供する。本発明は、アンチセンス核酸分子、ABCB12輸送体核酸分子を含有する組換え発現ベクター、この発現ベクターを導入したホスト細胞、及びABCB12輸送体遺伝子を導入した、または破壊した非ヒトトランスジェニック動物も提供する。本発明はさらに、単離されたABCB12輸送体たんぱく、融合たんぱく、抗原性ペプチド、抗ABCB12輸送体抗体、及びABCB12輸送体変調物質のスクリーニング検定法も提供する。本発明の組成物を用いた診断方法及び治療方法も提供する。 (57) Abstract The present invention provides an isolated nucleic acid molecule encoding a novel ABC transporter family member, designated ABCB12 transporter nucleic acid molecule. The present invention also provides an antisense nucleic acid molecule, a recombinant expression vector containing the ABCB12 transporter nucleic acid molecule, a host cell into which the expression vector has been introduced, and a non-human transgenic animal into which the ABCB12 transporter gene has been introduced or disrupted. I do. The invention further provides screening assays for isolated ABCB12 transporter proteins, fusion proteins, antigenic peptides, anti-ABCB12 transporter antibodies, and ABCB12 transporter modulators. Diagnostic and therapeutic methods using the compositions of the present invention are also provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 関連出願 本出願は、その内容全体を参照をもってここに編入することとする、それぞれ
1999年8月20日及び1999年8月30日に出願された、両者とも題名「
新規なABC輸送体及びその利用」である米国暫定出願60/161,724号
及び60/151,473号に基づく優先権を主張するものである。本明細書全
体を通じて引用された全特許、特許出願、及び参考文献の内容全体を、参照をも
ってここに編入する。
RELATED APPLICATION This application was filed on Aug. 20, 1999 and Aug. 30, 1999, the entire contents of which are hereby incorporated by reference, both entitled “
Novel ABC Transporter and Its Utilization, "which claims priority under US provisional applications 60 / 161,724 and 60 / 151,473. The entire contents of all patents, patent applications, and references cited throughout this specification are hereby incorporated by reference.

【0002】 発明の背景 ABC輸送体たんぱくは、原核生物及び真核生物の両方でその特徴が保存された
大型のたんぱく質スーパーファミリである。ABC輸送体は、内因性及び外因性の
基質が生体膜を横切るときのATP依存的輸送を触媒しBorst, P.. (1997) Seminar
in Cancer Biology 8:131-213)、及び/又は、異種たんぱくの機能をアロステ
リックに変更する(Higgins CF, 1995, Cell 82:693-696)。いくつかのABC輸送
体が、名前を挙げるだけでも、多剤耐性(Ambudkar S. V. et al., (1999), Ann
u. Rev. Toxicol., 39:361-398)、嚢胞性線維症(Riordin JR et al., (1989)
Science 245:1066-1073)、アテローム性硬化症(Brooks-Wilson A et al., (19
99) Nature Genetics 22:336-345)、過インシュリン性低血糖症(Thomas PM et
al., (1995) Science 268:46-429)、黄斑変性症(Allikmets R et al., (1997
) Science 277:1805-1807)、及び副腎性白質ジストロフィ(Mosser J et al.,
(1993) Nature 361:726-730)といった現象を含め、臨床上関連のある表現型に
関連づけられてきた。
BACKGROUND OF THE INVENTION The ABC transporter protein is a large protein superfamily whose characteristics are conserved in both prokaryotes and eukaryotes. The ABC transporter catalyzes ATP-dependent transport of endogenous and exogenous substrates across biological membranes in Borst, P .. (1997) Seminar.
in Cancer Biology 8: 131-213) and / or alters the function of heterologous proteins allosterically (Higgins CF, 1995, Cell 82: 693-696). Several ABC transporters are multidrug resistant (Ambudkar SV et al., (1999), Ann, just to name a few).
u. Rev. Toxicol., 39: 361-398), cystic fibrosis (Riordin JR et al., (1989)
Science 245: 1066-1073), Atherosclerosis (Brooks-Wilson A et al., (19
99) Nature Genetics 22: 336-345), hyperinsulinemic hypoglycemia (Thomas PM et
al., (1995) Science 268: 46-429), macular degeneration (Allikmets R et al., (1997)
) Science 277: 1805-1807), and adrenoleukodystrophy (Mosser J et al.,
(1993) Nature 361: 726-730) and has been associated with clinically relevant phenotypes.

【0003】 これらの疾患表現型に関連する遺伝子は、ある程度、同定されてはいるが、様
々なESTデータベースで見られる部分的配列が証左するように、ヒトゲノムに
は数多くの推定ABC輸送体が存在することが、明白である(Allikmets et al., (
1996) Hum Mol Genet 5:1649-1655)。しかしながら、関連遺伝子のコーディン
グ領域の完全長ヌクレオチド配列や、その翻訳後たんぱく質産物が存在しないた
めに、このような情報の実用性は限られている。
Although genes associated with these disease phenotypes have been identified to some extent, there are numerous putative ABC transporters in the human genome, as evidenced by the partial sequences found in various EST databases. (Allikmets et al., (
1996) Hum Mol Genet 5: 1649-1655). However, the usefulness of such information is limited due to the absence of the full-length nucleotide sequence of the coding region of the relevant gene or its post-translational protein product.

【0004】 本発明は、少なくとも部分的に、ここではABCB12輸送体核酸及びたんぱく質分
子(広汎に発現するほ乳類ABCハーフ−輸送体(原語:ubiquitously expressed m ammalian ABC half-transporter)(UMAT)と呼ばれるラット相同体に倣って)
ヒトUMATとも言及する)と呼ばれる新規なATP結合カセット(ABC)輸送体ファミ
リーメンバーの発見に基づくものである。本発明のABCB12輸送体分子は、様々な
細胞プロセス、特にβ-アミロイドペプチドなどの神経毒性分子の細胞膜や、又
は血液脳関門(BBB)などを横切った輸送を調節する変調剤を開発するためのタ
ーゲットとして有用である。β-アミロイドペプチドなどの神経毒性分子は、ア
ルツハイマー病などの神経障害に関与している(例えば、Goate et al. (1991)
Nature 349:704; Games et al. (1995) Nature 373:523;及びSuzuki et al. (19
94) Science 264:1336を参照されたい)。毒性ポリペプチドの関与する他の神経
疾患には、例えばプリオン病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、等々があ
る(レビューはHardy et al. (1998) Science 282:1075-1079を参照されたい)
[0004]   The present invention relates, at least in part, to the ABCB12 transporter nucleic acid and protein components herein.
Offspring (widely expressed mammalian ABC half-transporter (original:ubiquitouslyexpressed m ammalianABC half-transporter) (UMAT) followed by a rat homologue)
A new ATP-binding cassette (ABC) transporter family called human UMAT)
It is based on the discovery of Lee members. The ABCB12 transporter molecules of the present invention have various
Cellular processes, especially cell membranes of neurotoxic molecules such as β-amyloid peptides,
Is a group of researchers to develop modulators that regulate transport across the blood-brain barrier (BBB) and elsewhere.
Useful as a target. Neurotoxic molecules such as β-amyloid peptides are
Involved in neurological disorders such as Luzheimer's disease (eg Goate et al. (1991)
Nature 349: 704; Games et al. (1995) Nature 373: 523; and Suzuki et al. (19
94) Science 264: 1336). Other nerves involved in toxic polypeptides
Examples of diseases include prion disease, Huntington's chorea, Parkinson's disease, etc.
(For a review, see Hardy et al. (1998) Science 282: 1075-1079).
.

【0005】 従って、ヒトABCB12輸送体の変調剤を用いて、アミロイドβたんぱくの輸出を
変調できれば、アミロイド沈着、ひいてはアルツハイマー病を変調できるであろ
うと期待できる。
Therefore, it can be expected that if the modulator of the human ABCB12 transporter can be used to modulate the export of amyloid β protein, it will be possible to modulate amyloid deposits and thus Alzheimer's disease.

【0006】 加えて、本発明のABCB12輸送体分子は、多剤耐性の変調剤を開発するためのタ
ーゲットとして有用である。さらに、本発明の分子は、診断ツール及び治療ツー
ルとして有用である。
In addition, the ABCB12 transporter molecules of the present invention are useful as targets for developing multidrug resistance modulators. Furthermore, the molecules of the invention are useful as diagnostic and therapeutic tools.

【0007】 従って、ある態様では、本発明は、ABCB12輸送体たんぱくもしくはその生物活
性な部分をコードする単離された核酸分子や、ABCB12をコードする核酸を検出す
るためのプライマ又はハイブリダイゼーション・プローブとして適した核酸断片
を、提供するものである。
Accordingly, in one aspect, the invention provides an isolated nucleic acid molecule encoding an ABCB12 transporter protein or a biologically active portion thereof, as well as a primer or hybridization probe for detecting a nucleic acid encoding ABCB12. And a nucleic acid fragment suitable as.

【0008】 ある実施例では、本発明のABCB12輸送体核酸分子は、SEQ ID NO:1もしくは3に
示されたヌクレオチド配列(例えば、このヌクレオチド配列の全長に対して)又
はその相補配列に対して、少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%
、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又はそれ以上、同
一である。
In one embodiment, the ABCB12 transporter nucleic acid molecule of the present invention is directed to the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or 3 (eg, for the entire length of this nucleotide sequence) or its complement. , At least 80%, 81%, 82%, 83%, 84%, 85%, 86%, 87%
, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or more identical.

【0009】 ある好適な実施例では、当該の単離された核酸分子は、SEQ ID NO:1もしくは3
に示されたヌクレオチド配列又はその相補配列を含む。別の実施例では、当該の
核酸分子は、SEQ ID NO:3と、SEQ ID NO:1のヌクレオチド1-164番とを含む。別
の実施例では、当該の核酸分子は、SEQ ID NO:3と、SEQ ID NO:1のヌクレオチド
2697-2893番とを含む。
In one preferred embodiment, the isolated nucleic acid molecule of interest is SEQ ID NO: 1 or 3
The nucleotide sequence shown in 1 above or its complementary sequence is included. In another example, the nucleic acid molecule of interest comprises SEQ ID NO: 3 and nucleotides 1-164 of SEQ ID NO: 1. In another embodiment, the nucleic acid molecule of interest comprises SEQ ID NO: 3 and nucleotides of SEQ ID NO: 1.
Including 2697-2893.

【0010】 別の実施例では、ABCB12輸送体核酸分子は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列に充
分相同なアミノ酸配列を有するたんぱく質をコードするヌクレオチド配列を含む
。ある好適な実施例では、ABCB12輸送体核酸分子は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配
列の全長に対して、少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%
、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又はそれ以上、相同なア
ミノ酸配列を有するたんぱく質をコードするヌクレオチド配列を含む。
In another example, the ABCB12 transporter nucleic acid molecule comprises a nucleotide sequence that encodes a protein having an amino acid sequence that is sufficiently homologous to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. In certain preferred embodiments, the ABCB12 transporter nucleic acid molecule has at least 80%, 81%, 82%, 83%, 84%, 85%, 86% of the full length amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. 87%, 88%
, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or more, including a nucleotide sequence encoding a protein having a homologous amino acid sequence.

【0011】 別の好適な実施例では、単離された核酸分子は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列
を有するヒトABCB12輸送体のアミノ酸配列をコードするものである。さらに別の
好適な実施例では、当該核酸分子は、少なくとも2696ヌクレオチド長である。更
なる好適な実施例では、当該核酸分子は、少なくとも2574ヌクレオチド長であり
、(ここに説明するような)ABCB12輸送体活性を有する一個のたんぱく質をコー
ドしている。
In another preferred embodiment, the isolated nucleic acid molecule is one that encodes the amino acid sequence of the human ABCB12 transporter having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. In yet another preferred embodiment, the nucleic acid molecule is at least 2696 nucleotides long. In a further preferred embodiment, the nucleic acid molecule is at least 2574 nucleotides in length and encodes a single protein having ABCB12 transporter activity (as described herein).

【0012】 本発明の別の実施例は、核酸分子、好ましくは、非ABCB12輸送体たんぱくをコ
ードする核酸分子に対して相対的に、ABCB12輸送体核酸分子を特異的に検出する
ABCB12輸送体核酸分子、を特徴とするものである。例えば、ある一つの実施例で
は、このような核酸分子は、少なくとも50、60、70、80、90、100、150、200、3
00、400、500、500-1000、1000-1500、1500-2000、2000-2500、又は2500-3000又
はそれ以上のヌクレオチド長であり、及び/又は、緊縮条件下で、SEQ ID NO:1
に示されたヌクレオチド配列又はその相補配列を含む核酸分子にハイブリダイズ
する。ここで当該核酸分子は、その全長に含まれたヌクレオチド数について、上
に挙げた数のうちの一つを下限とし、別の数を上限とする一範囲内にある長さの
ものであってよく、例えば、60-80、300-1000、又は150-400ヌクレオチド長の分
子かも知れないことを、理解されたい。
Another embodiment of the invention specifically detects an ABCB12 transporter nucleic acid molecule relative to a nucleic acid molecule, preferably a nucleic acid molecule encoding a non-ABCB12 transporter protein.
An ABCB12 transporter nucleic acid molecule. For example, in one embodiment, such nucleic acid molecule comprises at least 50, 60, 70, 80, 90, 100, 150, 200, 3
00, 400, 500, 500-1000, 1000-1500, 1500-2000, 2000-2500, or 2500-3000 or more nucleotides in length and / or under stringent conditions SEQ ID NO: 1
It hybridizes to a nucleic acid molecule containing the nucleotide sequence shown in or its complementary sequence. Here, the nucleic acid molecule has a length within a range in which the lower limit is one of the numbers listed above and the upper limit is another number with respect to the number of nucleotides contained in the entire length. Well, it should be understood that it may be, for example, a molecule that is 60-80, 300-1000, or 150-400 nucleotides in length.

【0013】 好適な実施例では、当該核酸分子は、少なくとも15(例えば連続した)ヌクレ
オチド長であり、SEQ ID NO:1のヌクレオチド165-2696番に緊縮条件下でハイブ
リダイズする。他の好適な実施例では、当該核酸分子は、SEQ ID NO:1のヌクレ
オチド165-2696番を含む。
In a preferred embodiment, the nucleic acid molecule is at least 15 (eg, contiguous) nucleotides in length and hybridizes under stringent conditions to nucleotides 165-2696 of SEQ ID NO: 1. In another preferred embodiment, the nucleic acid molecule comprises nucleotides 165-2696 of SEQ ID NO: 1.

【0014】 他の好適な実施例では、当該核酸分子は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む
ポリペプチドの天然発生型の対立遺伝子バリアントをコードするものであり、但
しこの場合の当該核酸分子は、SEQ ID NO:1もしくは3を含む核酸分子に、緊縮条
件下でハイブリダイズする。
In another preferred embodiment, the nucleic acid molecule encodes a naturally occurring allelic variant of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, provided that the nucleic acid molecule is Hybridizes under stringent conditions to a nucleic acid molecule comprising SEQ ID NO: 1 or 3.

【0015】 本発明の別の実施例は、ABCB12輸送体核酸分子のコーディング鎖など、ABCB12
輸送体核酸分子に対してアンチセンスである単離された核酸分子を提供する。
Another embodiment of the invention is the use of the ABCB12 transporter nucleic acid molecule, such as the coding strand of the ABCB12 transporter.
Provided is an isolated nucleic acid molecule that is antisense to a transporter nucleic acid molecule.

【0016】 本発明の別の態様は、ABCB12輸送体核酸分子を含むベクタを提供するものであ
る。いくつかの実施例では、当該ベクタは組換え発現ベクタである。別の実施例
では、本発明は、本発明のベクタを含有するホスト細胞を提供するものである。
別の実施例では、本発明は、本発明の核酸分子を含有するホスト細胞を提供する
ものである。さらに本発明は、たんぱく質、好ましくはABCB12輸送体たんぱく、
が生成するよう、組換え発現ベクタを含有する、例えば非ヒト哺乳動物細胞など
の哺乳動物ホスト細胞など、本発明に基づくホスト細胞を適した培地で培養する
ことにより、当該たんぱく質を生成する方法を提供するものである。
Another aspect of the invention provides a vector comprising an ABCB12 transporter nucleic acid molecule. In some embodiments, the vector is a recombinant expression vector. In another embodiment, the invention provides a host cell containing the vector of the invention.
In another embodiment, the invention provides a host cell containing the nucleic acid molecule of the invention. The invention further provides a protein, preferably the ABCB12 transporter protein,
To produce the protein by culturing a host cell according to the present invention containing a recombinant expression vector, such as a mammalian host cell such as a non-human mammalian cell, in a suitable medium. It is provided.

【0017】 本発明の別の態様は、単離されたもしくは組換えのABCB12輸送体たんぱく及び
ポリペプチドを特徴とする。ある好適な実施例では、当該たんぱく質、好ましく
はABCB12輸送体たんぱく、は、少なくとも一個の膜貫通ドメインを備え、SEQ ID
NO:2のアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、8
6%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又はそれ以
上、相同なアミノ酸配列を有する。さらに別の好適な実施例では、当該たんぱく
質、好ましくはABCB12輸送体たんぱく、は、少なくとも一個の膜貫通ドメインを
備え、SEQ ID NO:1のヌクレオチド配列を含む核酸分子に緊縮ハイブリダイゼー
ション条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有する核酸分子に、コー
ドされている。
Another aspect of the invention features isolated or recombinant ABCB12 transporter proteins and polypeptides. In a preferred embodiment, the protein, preferably the ABCB12 transporter protein, comprises at least one transmembrane domain, SEQ ID
At least about 80%, 81%, 82%, 83%, 84%, 85%, 8 based on the amino acid sequence of NO: 2
6%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or more homologous amino acid sequences. In yet another preferred embodiment, the protein, preferably the ABCB12 transporter protein, comprises at least one transmembrane domain and hybridizes under stringent hybridization conditions to a nucleic acid molecule comprising the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1. Encoded by a nucleic acid molecule having a soybean nucleotide sequence.

【0018】 別の実施例では、本発明は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を有するたんぱく質
のフラグメントを特徴とし、但し当該フラグメントは、SEQ ID NO:2のアミノ酸
配列のうちの少なくとも15個のアミノ酸(例えば連続したアミノ酸)を含んで成
るものである。別の実施例では、当該たんぱく質、好ましくはABCB12輸送体たん
ぱく、は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を有する。
In another embodiment, the invention features a fragment of a protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, wherein the fragment is at least 15 amino acid sequences of SEQ ID NO: 2. An amino acid (for example, a continuous amino acid). In another example, the protein, preferably the ABCB12 transporter protein, has the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.

【0019】 別の実施例では、本発明は、SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列又はそ
の相補配列に、少なくとも80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%
、94%、95%、96%、97%、98%又はそれ以上、相同なヌクレオチド配列から成る核
酸分子にコードされた、単離されたたんぱく質、好ましくはABCB12輸送体たんぱ
く、を特徴とする。さらに本発明は、SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列
又はその相補配列を含む核酸分子に緊縮ハイブリダイゼーション条件下でハイブ
リダイズするヌクレオチド配列から成る核酸分子にコードされた、単離されたた
んぱく質、好ましくはABCB12輸送体たんぱく、を特徴とする。
In another embodiment, the invention provides a nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 or its complementary sequence of at least 80%, 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%. , 91%, 92%, 93%
, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or more, isolated protein, preferably ABCB12 transporter protein, encoded by a nucleic acid molecule consisting of homologous nucleotide sequences. Furthermore, the present invention provides an isolated protein encoded by a nucleic acid molecule consisting of a nucleotide sequence that hybridizes under stringent hybridization conditions to a nucleic acid molecule comprising the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 or its complementary sequence, Preferably it is characterized by the ABCB12 transporter protein.

【0020】 本発明のたんぱく質もしくはその部分、例えばその生物活性な部分など、を、
非ABCB12輸送体ポリペプチド(例えば非相同なアミノ酸配列)に機能的に連結さ
せて、融合たんぱく質を形成することができる。さらに本発明は、本発明のたん
ぱく質、好ましくはABCB12輸送体たんぱく、に、特異的に結合するモノクローナ
ル又はポリクローナル抗体などの抗体を特徴とする。加えて、このABCB12輸送体
たんぱく、その生物活性な部分、又は、これらをコードする発現可能な核酸を、
医薬組成物中に組み込み、この医薬組成物に、薬学的に許容可能な担体を選択的
に含めてもよい。
The protein of the present invention or a portion thereof, such as a biologically active portion thereof,
A non-ABCB12 transporter polypeptide (eg, a heterologous amino acid sequence) can be operably linked to form a fusion protein. The invention further features an antibody, such as a monoclonal or polyclonal antibody, that specifically binds to a protein of the invention, preferably the ABCB12 transporter protein. In addition, the ABCB12 transporter protein, a biologically active portion thereof, or an expressible nucleic acid encoding them is
It may be incorporated into a pharmaceutical composition and the pharmaceutical composition may optionally include a pharmaceutically acceptable carrier.

【0021】 別の態様では、本発明は、ABCB12輸送体核酸分子、たんぱくもしくはポリペプ
チドの存在が生体試料中で検出されるよう、ABCB12輸送体核酸分子、たんぱくも
しくはポリペプチドを検出できる作用物質に、生体試料を接触させることにより
、ABCB12輸送体核酸分子、たんぱくもしくはポリペプチドの存在を生体試料中で
検出する方法を提供するものである。
In another aspect, the invention provides an agent capable of detecting an ABCB12 transporter nucleic acid molecule, protein or polypeptide, such that the presence of an ABCB12 transporter nucleic acid molecule, protein or polypeptide is detected in a biological sample. The present invention provides a method for detecting the presence of an ABCB12 transporter nucleic acid molecule, protein or polypeptide in a biological sample by contacting the biological sample.

【0022】 別の態様では、本発明は、ABCB12輸送体活性の存在が生体試料中で検出される
よう、ABCB12輸送体活性の指標を検出できる作用物質に、生体試料を接触させる
ことにより、ABCB12輸送体活性の存在を生体試料中で検出する方法を提供するも
のである。
In another aspect, the invention provides for the ABCB12 transporter by contacting the biological sample with an agent capable of detecting an indicator of ABCB12 transporter activity such that the presence of ABCB12 transporter activity is detected in the biological sample. Provided is a method of detecting the presence of transporter activity in a biological sample.

【0023】 別の態様では、本発明は、細胞中のABCB12輸送体活性が変調されるよう、ABCB
12輸送体活性を変調する作用物質に、ABCB12輸送体を発現できる細胞を接触させ
るステップを含む、ABCB12輸送体活性を変調する方法を提供するものである。一
実施例では、前記作用物質はABCB12輸送体活性を阻害するものである。別の実施
例では、前記作用物質はABCB12輸送体活性を刺激するものである。一実施例では
、前記作用物質は、ABCB12輸送体たんぱくに特異的に結合する抗体である。別の
実施例では、前記作用物質は、ABCB12輸送体が他の膜たんぱくの機能をアロステ
リックに変更する能力を変調するものである。別の実施例では、前記作用物質は
、ABCB12輸送体遺伝子の転写、又は、ABCB12輸送体mRNAの翻訳、を変調すること
により、ABCB12輸送体の発現を変調するものである。さらに別の実施例では、前
記作用物質は、ABCB12輸送体mRNA又はABCB12輸送体遺伝子のコーディング鎖に対
してアンチセンスなヌクレオチド配列を有する核酸分子である。
In another aspect, the invention provides that ABCB12 transporter activity in a cell is modulated such that ABCB12 transporter activity is modulated.
Provided is a method of modulating ABCB12 transporter activity, comprising the step of contacting a cell capable of expressing ABCB12 transporter with an agent that modulates 12 transporter activity. In one embodiment, the agent inhibits ABCB12 transporter activity. In another embodiment, the agent stimulates ABCB12 transporter activity. In one example, the agent is an antibody that specifically binds to the ABCB12 transporter protein. In another embodiment, the agent modulates the ability of the ABCB12 transporter to allosterically alter the function of other membrane proteins. In another embodiment, the agent modulates ABCB12 transporter expression by modulating transcription of the ABCB12 transporter gene or translation of ABCB12 transporter mRNA. In yet another embodiment, the agent is a nucleic acid molecule having a nucleotide sequence that is antisense to the ABCB12 transporter mRNA or the coding strand of the ABCB12 transporter gene.

【0024】 一実施例では、本発明の方法を利用し、異常なもしくは不要なABCB12輸送体た
んぱく又は核酸発現又は活性を特徴とする異常を有する被験体を、この被験体に
ABCB12輸送体変調物質である作用物質を投与することにより、治療する。一実施
例では、前記ABCB12輸送体変調物質は、ABCB12輸送体たんぱくである。別の実施
例では、前記ABCB12輸送体変調物質は、ABCB12輸送体核酸分子である。さらに別
の実施例では、前記ABCB12輸送体変調物質は、例えば、糖質をベースにした、脂
質をベースにした、核酸をベースにした、天然有機物をベースにした、又は人工
合成された有機物をベースにした分子など、ペプチド、ペプチドミメティック、
等の小分子である。
[0024] In one example, a subject having an abnormality characterized by aberrant or unwanted ABCB12 transporter protein or nucleic acid expression or activity is utilized in the subject method.
Treatment is by administration of an agent that is an ABCB12 transporter modulator. In one example, the ABCB12 transporter modulator is an ABCB12 transporter protein. In another embodiment, the ABCB12 transporter modulator is an ABCB12 transporter nucleic acid molecule. In yet another embodiment, the ABCB12 transporter modulator is, for example, a carbohydrate-based, lipid-based, nucleic acid-based, natural organic-based, or artificially-synthesized organic. Based molecules, such as peptides, peptidomimetics,
Is a small molecule such as.

【0025】 さらに本発明は、(i)ABCB12輸送体たんぱくをコードする遺伝子の異常な修
飾又は変異、(ii)前記遺伝子の誤調節、及び(iii) ABCB12輸送体たん
ぱくの異常な翻訳後修飾、のうちの少なくとも一つを特徴とする遺伝子変化の存
在又は不存在を判定する診断用検定法を提供するものであり、ただしこの場合前
記遺伝子の野生型は、ABCB12輸送体活性を持つたんぱく質をコードしている。
The invention further provides (i) an abnormal modification or mutation of the gene encoding the ABCB12 transporter protein, (ii) misregulation of said gene, and (iii) an abnormal post-translational modification of the ABCB12 transporter protein, To provide a diagnostic assay for determining the presence or absence of a genetic alteration characterized by at least one of the above, wherein the wild type of said gene encodes a protein with ABCB12 transporter activity. is doing.

【0026】 別の態様では、本発明は、ABCB12輸送体活性を有するABCB12輸送体たんぱくを
含む指標組成物を提供するステップと、前記指標組成物をテスト化合物に接触さ
せるステップと、前記テスト化合物が指標組成物中のABCB12輸送体活性に及ぼす
作用を調べることで、ABCB12輸送体たんぱく(例えば膜に関するABCB12輸送体た
んぱく)の活性を変調する化合物を特定するステップと、により、ABCB12輸送体
たんぱくに結合する、又は、ABCB12輸送体たんぱくの活性を変調する、化合物を
特定する方法を提供するものである。
In another aspect, the invention provides a step of providing an indicator composition comprising an ABCB12 transporter protein having ABCB12 transporter activity, contacting said indicator composition with a test compound, said test compound comprising: By examining the effect on ABCB12 transporter activity in the indicator composition, identifying a compound that modulates the activity of ABCB12 transporter protein (eg, ABCB12 transporter protein for membranes), by binding to ABCB12 transporter protein. Or to modulate the activity of the ABCB12 transporter protein.

【0027】 発明の詳細な説明 本発明は、少なくとも部分的に、ここではABCB12輸送体核酸及びたんぱく質分
子(「広汎に発現するほ乳類ABCハーフ−輸送体(原語:ubiquitously expresse
d mammalian ABC half-transporter)」(UMAT)と呼ばれるラット相同体に倣っ
て)ヒトUMATとも言及する)と呼ばれる新規なヒトATP結合カセット(ABC)輸送
体ファミリーメンバーの発見に基づくものである。ABC輸送体分子は、内因性及
び外因性の基質が生体膜を横切るときのATP依存的輸送を触媒する膜貫通型たん
ぱくである。ABC輸送体は、アルツハイマー病に関与するβアミロイドなどの神
経毒性ポリペプチドなど、ポリペプチドの輸送に関連付けられてきた。神経毒性
ポリペプチドの引き起こす他の神経疾患には、プリオン病、パーキンソン舞踏病
、ハンチントン病、等々がある(レビューはHardy et al. (1998) Science 282:
1075-1079を参照されたい)。特に、ABC輸送体は血液脳関門を横切った基質の輸
送に関連がある。このように、脳細胞中の物質や、血液脳関門を横切った物質の
輸送は、少なくとも部分的に、ABC輸送体分子によってコントロールされている
[0027] Detailed Description of the Invention The present invention, at least in part, here ABCB12 transporter nucleic acid and protein molecules ( "widely expressed mammalian ABC half - transporter (Language: u biquitously e xpresse
d m ammalian A BC half- t ransporter ) "(following the rat homologue called UMAT)) based on the discovery of novel human ATP-binding cassette (ABC) transporter family members called the human UMAT also to mention) is there. The ABC transporter molecule is a transmembrane protein that catalyzes ATP-dependent transport of endogenous and exogenous substrates across biological membranes. The ABC transporter has been implicated in the transport of polypeptides, such as neurotoxic polypeptides such as β-amyloid involved in Alzheimer's disease. Other neurological disorders caused by neurotoxic polypeptides include prion disease, Parkinson's chorea, Huntington's disease, etc. (Review Hardy et al. (1998) Science 282:
See 1075-1079). In particular, ABC transporters are involved in the transport of substrates across the blood-brain barrier. Thus, transport of substances in brain cells and across the blood-brain barrier is controlled, at least in part, by ABC transporter molecules.

【0028】 加えて、ABC輸送体は、細胞、特に、細胞毒性抗癌剤に対して抵抗性のある細
胞など、に見られる多剤耐性に関連がある(Borst, P. (1997) Sem. Cancer Bio
. 8:131-134)。
In addition, the ABC transporter is associated with multidrug resistance found in cells, especially cells that are resistant to cytotoxic anti-cancer agents (Borst, P. (1997) Sem. Cancer Bio
. 8: 131-134).

【0029】 従って、本発明のABCB12輸送体分子は、脳細胞(例えば神経細胞)における細
胞内輸送や、血液脳関門を横切った輸送をコントロールする新規な診断用ターゲ
ット及び治療薬を開発するのに適したターゲットである。さらに、当該ABCB12輸
送体分子は、例えば癌など、多剤耐性を有する細胞又は組織を検出及び/又は治
療する診断用ターゲット及び治療薬を開発するのに適したターゲットである。
Accordingly, the ABCB12 transporter molecule of the present invention can be used to develop novel diagnostic targets and therapeutic agents that control intracellular transport in brain cells (eg, nerve cells) and transport across the blood-brain barrier. A good target. Furthermore, the ABCB12 transporter molecule is a suitable target for developing diagnostic targets and therapeutic agents for detecting and / or treating cells or tissues having multidrug resistance such as cancer.

【0030】 特に、ここに解説した新規なヒトABCB12輸送体分子は、以下の機能及び/又は
用途のうちの一つ以上を有するであろう。
In particular, the novel human ABCB12 transporter molecules described herein will have one or more of the following functions and / or uses:

【0031】 脳内で発現するABC輸送体については、血液脳関門を介した基質の輸送への関
与が示唆されており(Schinkel A. H., et al, (1994) Cell, 77, 491)、従っ
て、ここに解説したヒトABCB12輸送体の配列を同定したことで、血液脳関門の機
能を変更するための新しい戦略の開発が可能である。脳の疾患を治療する上で実
用性があると思われる薬剤の多くは、治療的に関連する濃度で脳内に進入できな
いために、見捨てられているが、本発明により、脳への薬剤送達を支援する戦略
の開発が可能である。
Regarding the ABC transporter expressed in the brain, it has been suggested that the ABC transporter is involved in the transport of the substrate through the blood-brain barrier (Schinkel AH, et al, (1994) Cell, 77, 491). The identification of the sequence of the human ABCB12 transporter described here allows the development of new strategies to alter the function of the blood-brain barrier. Many of the drugs that appear to be of utility in treating brain disorders have been abandoned due to their inability to enter the brain at therapeutically relevant concentrations, but the present invention provides drug delivery to the brain. It is possible to develop strategies to support

【0032】 脳内で発現するABC輸送体は、(その内容を参照をもってここに編入する米国
特許出願08/847,616号及びPCT/US98/08463号に解説されたように)老人斑へのそ
の沈着がアルツハイマー病の基本的な特徴であるペプチド、即ちβアミロイドペ
プチド、の潜在的輸送体である。従って、βアミロイドの沈着を調節する新規な
輸送体を同定することが、アルツハイマー病の治療法を開発する上で重要である
The ABC transporter expressed in the brain has its deposition on senile plaques (as described in US patent application Ser. Nos. 08 / 847,616 and PCT / US98 / 08463, the contents of which are incorporated herein by reference). Is a potential transporter of a peptide, a β-amyloid peptide, which is a basic feature of Alzheimer's disease. Therefore, identifying novel transporters that regulate β-amyloid deposition is important in developing therapeutics for Alzheimer's disease.

【0033】 ドゥロソフィラ−メラノガスターホワイト(Drosophila melanogaster white
)遺伝子のヒト相同体が、気分障害及びパニック障害に関連があるとの報告があ
り(Nakamura M et al., (1999) Mol. Psychiatry, 4, 155-162)、この遺伝子
は、ABC輸送体のスーパーファミリの一メンバーである。本発明のヒトABCB12輸
送体は脳内でも発現するため、気分障害及びパニック障害にも関与しているであ
ろう。ここに説明したヒトABCB12輸送体の配列を同定したことで、気分障害及び
パニック障害の新しい治療法の開発が可能である。
Drosophila melanogaster white
) It has been reported that a human homologue of the gene is associated with mood disorders and panic disorders (Nakamura M et al., (1999) Mol. Psychiatry, 4, 155-162). Is a member of the super family. Since the human ABCB12 transporter of the present invention is expressed in the brain, it may be involved in mood disorder and panic disorder. The identification of the sequence of the human ABCB12 transporter described here allows the development of new treatments for mood disorders and panic disorders.

【0034】 ABC輸送体が多剤耐性の現象に関与していることが示されている(Ling, V., (
1997) Cancer Chemother Pharmacol 40:S3-S8; Naomi, M., et al., (1998) Can
cer Research, 58:1332-1337)。本発明により、ABCB12の、多剤耐性表現型への
寄与能力を決定したり、Boer, R. 氏らの説いた(Boer, R., et al. ((1996) Eu
ropean Journal of Cancer, 32A:857-861)のと同様な技術を用いて多剤耐性を
軽減できる薬剤を設計することが、可能となるであろう。
It has been shown that the ABC transporter is involved in the phenomenon of multidrug resistance (Ling, V., (
1997) Cancer Chemother Pharmacol 40: S3-S8; Naomi, M., et al., (1998) Can
cer Research, 58: 1332-1337). According to the present invention, the ability of ABCB12 to contribute to the multidrug resistance phenotype was determined, and the theory of Boer, R. et al. (Boer, R., et al. ((1996) Eu.
It would be possible to design drugs that could reduce multidrug resistance using techniques similar to those of the ropean Journal of Cancer, 32A: 857-861).

【0035】 本発明のたんぱく質及び核酸分子について言う用語「ファミリ」は、ここに定
義するように、共通の構造ドメイン又はモチーフを持つと共に充分なアミノ酸又
はヌクレオチド配列の相同性を有するような二つ以上のたんぱく質又は核酸分子
を意味するものと、意図されている。このようなファミリメンバは天然発生型で
あっても、又は、非天然発生型であってもよく、同じ種又は異なる種を由来とす
るものでもよい。例えば、一つのファミリには、ヒト由来の第一たんぱく質や、
ヒト由来の異なるたんぱく質が含まれている場合があり、あるいは非ヒト由来の
相同体が含まれている場合もある。一ファミリのメンバは、さらに共通の機能上
の特徴を有しているであろう。
The term “family”, as used herein for proteins and nucleic acid molecules of the present invention, refers to two or more as defined herein having a common structural domain or motif and having sufficient amino acid or nucleotide sequence homology. It is intended to mean a protein or nucleic acid molecule of. Such family members may be naturally occurring or non-naturally occurring and may be from the same or different species. For example, in one family, the first protein of human origin,
It may contain different proteins of human origin, or it may contain homologues of non-human origin. Members of a family will have more common functional characteristics.

【0036】 例えば、ABC輸送体たんぱくのファミリは、少なくとも一つの「膜貫通ドメイ
ン」、そして好ましくは二つの膜貫通ドメインを含んで成る。ここで用いる用語
「膜貫通ドメイン」には、細胞膜を貫通して延びる約18個のアミノ酸残基長の
アミノ酸配列が含まれる。より好ましくは、膜貫通ドメインが、約少なくとも1
8個、20個、25個、30個、35個、40個、又は45個以上の残基を含み
、細胞膜を貫通して延びるものであるとよい。膜貫通ドメインは、例えばその内
容を参照をもってここに編入するZagotta W. N. et al, (1996) Annual Rev. Ne
uronsci. 19:235-63に解説がある。ヒトABCB12輸送体たんぱくのアミノ酸残基27
-50番、262-285番、304-326番、383-405番、503-521番、及び530-548番は、膜貫
通ドメインを含んで成る。これらの膜貫通ドメインの一つ以上が会合して一個の
、膜を横切って延びるドメインを形成しているのかも知れない。
For example, the family of ABC transporter proteins comprises at least one “transmembrane domain”, and preferably two transmembrane domains. The term “transmembrane domain” as used herein includes amino acid sequences that extend through the cell membrane and are about 18 amino acid residues in length. More preferably, the transmembrane domain is at least about 1.
It is preferable that it contains 8, 20, 25, 30, 35, 40, or 45 or more residues and extends through the cell membrane. Transmembrane domains are, for example, incorporated herein by reference, Zagotta WN et al, (1996) Annual Rev. Ne.
See uronsci. 19: 235-63. Amino acid residue 27 of the human ABCB12 transporter protein
-50, 262-285, 304-326, 383-405, 503-521, and 530-548 comprise transmembrane domains. One or more of these transmembrane domains may associate to form a single domain that extends across the membrane.

【0037】 本発明の単離されたたんぱく質、好ましくはABCB12輸送体たんぱく、は、SEQ
ID NO:2のアミノ酸配列に充分相同なアミノ酸配列を有するか、又は、SEQ ID NO
:1もしくは3に充分相同なヌクレオチド配列にコードされている。ここで用いる
用語「充分相同である」とは、第一のアミノ酸又はヌクレオチド配列が、第二の
アミノ酸又はヌクレオチド配列に対して充分な又は最小限の数の同一又は同等な
(例えば、類似の側鎖を有するアミノ酸残基など)アミノ酸残基又はヌクレオチ
ドを含有しており、その結果、これら第一及び第二のアミノ酸又はヌクレオチド
配列に、共通の構造ドメインもしくはモチーフ及び/又は共通の機能上の活性が
あることを言う。例えば、共通の構造ドメインを有するアミノ酸又はヌクレオチ
ド配列は、これらのドメインのアミノ酸配列全体で少なくとも60%の相同性、
より好ましくは70乃至80%の相同性、そしてさらにより好ましくは90乃至
95%の相同性を有し、少なくとも一つ、そして好ましくは二つの構造ドメイン
又はモチーフを含有し、充分に相同であるとここに定義されたものである。さら
に、少なくとも60%、より好ましくは70乃至80%、又は90乃至95%の
相同性を有すると共に共通の機能上の活性を有するようなアミノ酸又はヌクレオ
チド配列も、充分に相同であると、ここに定義しておく。
The isolated protein of the invention, preferably the ABCB12 transporter protein, is SEQ ID NO:
Has an amino acid sequence sufficiently homologous to the amino acid sequence of ID NO: 2, or SEQ ID NO:
: 1 or 3 is encoded by a nucleotide sequence sufficiently homologous. As used herein, the term "sufficiently homologous" means that the first amino acid or nucleotide sequence has a sufficient or minimal number of identical or equivalent (eg, similar flanking) residues to the second amino acid or nucleotide sequence. Containing amino acid residues or nucleotides (such as chain-bearing amino acid residues) such that these first and second amino acid or nucleotide sequences have a common structural domain or motif and / or a common functional activity. Say there is. For example, an amino acid or nucleotide sequence that has a common structural domain has at least 60% homology across the amino acid sequences of these domains,
More preferably it has 70-80% homology, and even more preferably 90-95% homology, contains at least one, and preferably two structural domains or motifs and is sufficiently homologous. As defined here. Furthermore, an amino acid or nucleotide sequence having at least 60%, more preferably 70-80%, or 90-95% homology and having a common functional activity is also said to be sufficiently homologous herein. Define it.

【0038】 ここで互換可能に用いる「ABCB12輸送体活性」、「ABCB12輸送体の生物活性」
又は「ABCB12輸送体の機能的活性」とは、標準的な技術でインビトロ又はインビ
トロで調べたときに、ABCB12輸送体たんぱく、ポリペプチド又は核酸分子が、AB
CB12輸送体応答細胞又はABCB12輸送体たんぱく基質に、働きかける活性を言う。
好ましくは、ABCB12輸送体活性は、エネルギ依存的な(ATPの)分子ポンプと
して作用できる能力を有するとよい。
“ABCB12 transporter activity” and “ABCB12 transporter biological activity” used interchangeably herein
Alternatively, "functional activity of the ABCB12 transporter" means that the ABCB12 transporter protein, polypeptide or nucleic acid molecule, when examined in vitro or in vitro by standard techniques
CB12 transporter Responsive cell or ABCB12 transporter protein substrate.
Preferably, ABCB12 transporter activity is capable of acting as an energy-dependent (ATP) molecular pump.

【0039】 一実施例では、ABCB12活性は、例えば膜に会合したたんぱく質との会合、及び
/又は、内因性もしくは外因性基質の生体膜を横切った輸送など、直接的な活性
である。別の実施例では、ABCB12活性は、他の膜たんぱくの機能をアロステリッ
クに変更するという、当該ポリペプチドの能力である。例えば、特定の細胞にお
いて、ABCB12輸送体変調物質によりp-糖たんぱくが変調すると、体積依存型塩化
物電流の大きさが変化することが示されている(Higgins, C. F. Volume-activa
ted chloride currents associated with the multidrug resistance P-glycopr
otein, J. Physiol. 482:31S-36S (1995))。このように、このモデルでは、p-糖
たんぱく及び他のABC輸送体が複数の機能を有し、その機能のうちの一つが、そ
の他の膜たんぱくの機能をアロステリックに変更することである。例えばβアミ
ロイド、細胞毒性薬剤、又は他の小分子などの基質の輸送の変化には、ABCB12輸
送体などが他の膜たんぱくをアロステリックに変更することが関与しているとい
うモデルに、本発明は合致している。従って、ABCB12活性とは、以下の活性のう
ちの少なくとも一つ以上である:(i)ABCB12依存的シグナル伝達経路の活性化
;(ii)膜を通じた基質(例えば細胞毒性薬剤、βアミロイド)の輸送の変調
;(iii)ABCB12たんぱくと、非ABC2膜会合分子との相互作用;(iv)ABCB
12発現細胞の発生又は分化の変調;(v)非ABCB12発現細胞の発生又は分化の変
調;(vi)ABCB12発現細胞の恒常性の変調;及び(vii)非ABCB12発現細胞
の恒常性の変調。
In one example, ABCB12 activity is a direct activity, such as, for example, association with a membrane associated protein and / or transport of an endogenous or exogenous substrate across a biological membrane. In another example, ABCB12 activity is the ability of the polypeptide to allosterically alter the function of other membrane proteins. For example, in specific cells, modulation of p-glycoprotein by ABCB12 transporter modulators has been shown to change the magnitude of the volume-dependent chloride current (Higgins, CF Volume-activa).
ted chloride currents associated with the multidrug resistance P-glycopr
otein, J. Physiol. 482: 31S-36S (1995)). Thus, in this model, p-glycoprotein and other ABC transporters have multiple functions, one of which is to alter the function of other membrane proteins allosterically. For example, the present invention provides a model in which changes in the transport of substrates such as β-amyloid, cytotoxic drugs, or other small molecules involve the ABCB12 transporter or the like altering other membrane proteins allosterically. It matches. Thus, ABCB12 activity is at least one or more of the following activities: (i) activation of ABCB12-dependent signaling pathways; (ii) transmembrane transmembrane substrates (eg, cytotoxic agents, β-amyloid) Modulation of transport; (iii) ABCB12 protein interaction with non-ABC2 membrane associated molecules; (iv) ABCB
Modulation of development or differentiation of 12-expressing cells; (v) Modulation of development or differentiation of non-ABCB12-expressing cells; (vi) Modulation of homeostasis of ABCB12-expressing cells; and (vii) Modulation of homeostasis of non-ABCB12-expressing cells.

【0040】 従って、本発明の別の実施例は、ABCB12輸送体活性を有する単離されたABCB12
輸送体たんぱく及びポリペプチドを特徴とするものである。好適なたんぱく質は
、少なくとも一つの膜貫通ドメイン、好ましくは二つの膜貫通ドメイン、と、好
ましくはABCB12輸送体活性とを有するABCB12輸送体たんぱくである。
Accordingly, another embodiment of the present invention is an isolated ABCB12 having ABCB12 transporter activity.
It is characterized by transporter proteins and polypeptides. A preferred protein is an ABCB12 transporter protein having at least one transmembrane domain, preferably two transmembrane domains, and preferably ABCB12 transporter activity.

【0041】 単離されたヒトABCB12輸送体たんぱくcDNAのヌクレオチド配列、及び、ヒトAB
CB12輸送体ポリペプチドの推定アミノ酸配列を、図5及びそれぞれSEQ ID NO:1
及び2に示す。
Nucleotide sequence of the isolated human ABCB12 transporter protein cDNA and human AB
The deduced amino acid sequence of the CB12 transporter polypeptide is shown in Figure 5 and SEQ ID NO: 1, respectively.
And 2 are shown.

【0042】 ほぼ2893ヌクレオチド長であるヒトABCB12輸送体遺伝子は、分子量が約94kDa
の、約843アミノ酸残基長のたんぱく質をコードしている。
The human ABCB12 transporter gene, which is approximately 2893 nucleotides long, has a molecular weight of approximately 94 kDa.
Encodes a protein of about 843 amino acid residues in length.

【0043】 本発明の多様な態様を以下の小項で詳述する。[0043]   Various aspects of the invention are detailed in the following subsections.

【0044】 I. 単離された核酸分子 本発明の一態様は、ABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分をコードす
る単離された核酸分子や、ABCB12をコードする核酸分子(例えばABCB12輸送体mR
NAなど)を同定するためのハイブリダイゼーション・プローブとして充分な核酸
断片、及び、ABCB12輸送体核酸分子の増幅又は変異にPCRプライマとして利用で
きる断片、に関するものである。ここで用いる用語「核酸分子」には、DNA分子
(例えばcDNA又はゲノムDNA)及びRNA分子(例えばmRNA)や、ヌクレオチド類似
体を用いて作製されたDNAもしくはRNAの類似体が含まれるものと、意図されてい
る。核酸分子は一本鎖でも二本鎖でもよいが、好ましくは二本鎖DNAである。
I. Isolated Nucleic Acid Molecules One aspect of the invention is an isolated nucleic acid molecule encoding an ABCB12 transporter protein or a biologically active portion thereof, or a nucleic acid molecule encoding ABCB12 (eg, ABCB12 transporter mR
Nucleic acid fragment sufficient as a hybridization probe for identifying (e.g., NA) and a fragment that can be used as a PCR primer for amplification or mutation of an ABCB12 transporter nucleic acid molecule. As used herein, the term “nucleic acid molecule” includes DNA molecules (eg, cDNA or genomic DNA) and RNA molecules (eg, mRNA), and analogs of DNA or RNA produced using nucleotide analogs, Is intended. The nucleic acid molecule may be single-stranded or double-stranded, but is preferably double-stranded DNA.

【0045】 用語「単離された核酸分子」には、核酸の天然源に存在する他の核酸分子から
分離された核酸分子が含まれる。例えば、ゲノムDNAに関する場合、用語「単離
された」には、当該ゲノムDNAが天然で結び付いていた先の染色体から分離され
た核酸分子が含まれる。好ましくは、「単離された」核酸は、当該核酸が由来と
なった先の生物のゲノムDNAで、当該核酸を天然でフランクする配列(即ち、当
該核酸の5'及び3'末端側にある配列)を含まないとよい。例えば、多様な実施例
では、単離されたABCB12輸送体核酸分子に、当該核酸が得られたもとの細胞のゲ
ノムDNA中で当該核酸分子を天然でフランクする約5kb、4kb、3kb、2kb、1kb、0.
5kb又は0.1kb未満のヌクレオチド配列が含まれていてもよい。さらに、例えばcD
NA分子などの「単離された」核酸分子は、組換え技術で生成した場合には、他の
細胞物質又は培養基を実質的に含まなかったり、又は、化学合成した場合には、
化学的前駆体又は他の化学物質を実質的に含まない場合もある。
The term “isolated nucleic acid molecule” includes nucleic acid molecules that are separated from other nucleic acid molecules that are present in the natural source of the nucleic acid. For example, when referring to genomic DNA, the term "isolated" includes nucleic acid molecules that have been separated from the previous chromosome to which the genomic DNA was naturally associated. Preferably, the "isolated" nucleic acid is the genomic DNA of the organism from which the nucleic acid was derived and is a sequence that naturally flanks the nucleic acid (ie, at the 5'and 3'ends of the nucleic acid. Array) should not be included. For example, in various examples, an isolated ABCB12 transporter nucleic acid molecule is provided with about 5 kb, 4 kb, 3 kb, 1 kb that naturally flanks the nucleic acid molecule in the genomic DNA of the cell from which the nucleic acid was obtained. , 0.
It may contain a nucleotide sequence of less than 5 kb or 0.1 kb. Furthermore, for example, cD
An "isolated" nucleic acid molecule, such as an NA molecule, is substantially free of other cellular material or media when produced recombinantly, or when chemically synthesized,
It may be substantially free of chemical precursors or other chemicals.

【0046】 本発明の核酸分子、例えば、SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列又はそ
れらの一部分を有する核酸分子など、は、標準的な分子生物学技術と、ここに提
供した配列情報とを用いて、単離することができる。SEQ ID NO:1もしくは3の核
酸配列の全部又は一部をハイブリダイゼーション・プローブとして用いることで
、ABCB12輸送体核酸分子を、標準的なハイブリダイゼーション及びクローニング
技術を用いて単離することができる(Sambrook, J., Fritsh, E. F., and Mania
tis, T. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 2nd, ed., Cold Spring Ha
rbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor
, NY, 1989)。さらに、SEQ ID NO:1もしくは3の全部もしくは一部を包含する
核酸分子は、SEQ ID NO:1もしくは3の配列に基づいて設計した合成オリゴヌクレ
オチド・プライマを用いたポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法でも、単離することが
できる。
Nucleic acid molecules of the present invention, such as nucleic acid molecules having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3, or portions thereof, may be prepared using standard molecular biology techniques and sequence information provided herein. Can be used to isolate. Using all or part of the nucleic acid sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 as a hybridization probe, the ABCB12 transporter nucleic acid molecule can be isolated using standard hybridization and cloning techniques ( Sambrook, J., Fritsh, EF, and Mania
tis, T. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 2nd, ed., Cold Spring Ha
rbor Laboratory, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor
, NY, 1989). Furthermore, a nucleic acid molecule encompassing all or part of SEQ ID NO: 1 or 3 is a polymerase chain reaction (PCR) method using a synthetic oligonucleotide primer designed based on the sequence of SEQ ID NO: 1 or 3. However, it can be isolated.

【0047】 本発明の核酸は、cDNA、mRNA、又は選択的にはゲノムDNAをテンプレートとし
て用い、さらに適したオリゴヌクレオチドプライマを用いて、標準的なPCR増幅
技術に基づいて、増幅することができる。このように増幅した核酸を適したベク
タ内にクローンし、DNA配列解析で特徴付けすることができる。さらに、ABCB12
輸送体ヌクレオチド配列に相当するオリゴヌクレオチドは、例えば自動化DNA合
成装置を用いるなど、標準的な合成技術で作製が可能である。
The nucleic acids of the present invention can be amplified using standard PCR amplification techniques, using cDNA, mRNA, or optionally genomic DNA as a template and further suitable oligonucleotide primers. . The nucleic acid so amplified can be cloned into a suitable vector and characterized by DNA sequence analysis. In addition, ABCB12
Oligonucleotides corresponding to transporter nucleotide sequences can be made by standard synthetic techniques, such as using an automated DNA synthesizer.

【0048】 ある好適な実施例では、本発明の単離された核酸分子は、SEQ ID NO:1に示さ
れたヌクレオチド配列を含んで成る。SEQ ID NO:1の配列は、ヒトABCB12cDNAに
相当する。このcDNAは、ヒトABCB12たんぱくをコードする配列(即ち、ヌクレオ
チド165-2696番の「コーディング領域」)や、5'末端の非翻訳配列(ヌクレオチ
ド1-164番)及び3'末端の非翻訳配列(ヌクレオチド2697-2893番)を含んで成る
。選択的には、当該核酸分子は、SEQ ID NO:1のコーディング領域(例えば、SEQ
ID NO:3に相当するヌクレオチド165-2696番)だけを含むものでもよい。
In one preferred embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention comprises the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1. The sequence of SEQ ID NO: 1 corresponds to human ABCB12 cDNA. This cDNA includes a sequence encoding the human ABCB12 protein (ie, "coding region" at nucleotides 165-2696), a 5'-terminal untranslated sequence (nucleotide 1-164) and a 3'-terminal untranslated sequence ( Nucleotides 2697-2893). Optionally, the nucleic acid molecule has a coding region of SEQ ID NO: 1 (eg SEQ
It may contain only nucleotides 165-2696 corresponding to ID NO: 3).

【0049】 別の好適な実施例では、本発明の単離された核酸分子は、SEQ ID NO:1もしく
は3に示されたヌクレオチド配列、又は、これらのヌクレオチド配列のいずれか
の一部分、の相補配列である核酸分子を含んで成る。SEQ ID NO:1もしくは3に示
されたヌクレオチド配列に相補な核酸分子とは、SEQ ID NO:1もしくは3に示され
たヌクレオチド配列に充分相補であるために、SEQ ID NO:1もしくは3に示された
ヌクレオチド配列にハイブリダイズして安定な二重鎖を形成できるものである。
In another preferred embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention is the complement of the nucleotide sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or 3, or a portion of any of these nucleotide sequences. A nucleic acid molecule that is a sequence. The nucleic acid molecule complementary to the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 3 means that the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 3 is sufficiently complementary to the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 3. It is capable of hybridizing to the indicated nucleotide sequence to form a stable duplex.

【0050】 さらに別の好適な実施例では、本発明の単離された核酸分子は、SEQ ID NO:1
もしくは3に示されたヌクレオチド配列、又は、これらのヌクレオチド配列のい
ずれかの一部分、の全長に対して、少なくとも約70%、75%、80%、85%、86%、87%
、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又はそれ以上、相
同なヌクレオチド配列を含んで成る。
In yet another preferred embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention is SEQ ID NO: 1.
Alternatively, at least about 70%, 75%, 80%, 85%, 86%, 87% relative to the total length of the nucleotide sequence shown in 3 or a portion of any of these nucleotide sequences.
, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or more, comprising homologous nucleotide sequences.

【0051】 さらに、本発明の核酸分子は、例えば、プローブ又はプライマとして利用でき
る断片や、又は、ABCB12輸送体たんぱくの生物活性な部分など、ABCB12輸送体た
んぱくの一部をコードする断片など、SEQ ID NO:1もしくは3の核酸配列の一部分
のみを含んで成るものでもよい。ABCB12輸送体遺伝子をクローニングして決定さ
れた当該ヌクレオチド配列に基づいて、他のABCB12輸送体ファミリメンバや、他
の種のABCB12輸送体相同体を、同定及び/又はクローンするのに利用できるよう
設計されたプローブ及びプライマを作製することができる。このプローブ/プラ
イマは、典型的には、略精製されたオリゴヌクレオチドを含んで成る。このオリ
ゴヌクレオチドは、典型的には、SEQ ID NO:1もしくは3のセンス配列、又は、SE
Q ID NO:1もしくは3のアンチセンス配列、又は、SEQ ID NO:1もしくは3の天然発
生型の対立遺伝子バリアント又は変異体、のうちの少なくとも12個又は15個
、好ましくは約20個又は25個、より好ましくは約30個、35個、40個、
45個、50個、55個、60個、65個、又は75個の連続したヌクレオチド
に、緊縮条件下でハイブリダイズする、一領域のヌクレオチド配列を含んで成る
。ある例示的な実施例では、本発明の核酸分子は、50、60、70、80、90、100、1
50、200、300、400、500-1000、1000-1500、1500-2000、又は2000-2500、又は25
00-3000又はそれ以上のヌクレオチド長であり、かつ、緊縮ハイブリダイゼーシ
ョン条件下で、SEQ ID NO:1もしくは3に示された核酸分子にハイブリダイズする
ヌクレオチド配列を含んで成る。
Furthermore, the nucleic acid molecule of the present invention may be, for example, a fragment that can be used as a probe or primer, or a fragment that encodes a portion of the ABCB12 transporter protein, such as a biologically active portion of the ABCB12 transporter protein. It may comprise only a part of the nucleic acid sequence of ID NO: 1 or 3. Designed to be used to identify and / or clone other ABCB12 transporter family members and ABCB12 transporter homologues from other species based on the nucleotide sequence determined by cloning the ABCB12 transporter gene Prepared probes and primers can be prepared. The probe / primer typically comprises substantially purified oligonucleotide. This oligonucleotide is typically the sense sequence of SEQ ID NO: 1 or 3, or SE
At least 12 or 15 of the antisense sequences of Q ID NO: 1 or 3 or naturally occurring allelic variants or variants of SEQ ID NO: 1 or 3, preferably about 20 or 25 More preferably about 30, 35, 40,
It comprises a region of nucleotide sequence that hybridizes under stringent conditions to 45, 50, 55, 60, 65, or 75 contiguous nucleotides. In certain exemplary embodiments, the nucleic acid molecules of the invention are 50, 60, 70, 80, 90, 100, 1
50, 200, 300, 400, 500-1000, 1000-1500, 1500-2000, or 2000-2500, or 25
It comprises a nucleotide sequence that is 00-3000 or more nucleotides in length and hybridizes under stringent hybridization conditions to the nucleic acid molecule set forth in SEQ ID NO: 1 or 3.

【0052】 ABCB12輸送体ヌクレオチド配列に基づくプローブを用いて、同じ又は相同なた
んぱく質をコードする転写産物又はゲノム配列を検出することができる。好適な
実施例では、このプローブは、さらに、標識となる基をそれに結合させて含んで
いてもよく、例えば、この標識基は、放射性同位体であっても、蛍光化合物であ
っても、酵素又は酵素コファクタであってもよい。このようなプローブは、ABCB
12輸送体たんぱくを誤発現している細胞又は組織などを同定する診断用テストキ
ットの一部として利用でき、例えば、被験体から採った細胞試料中で、ABCB12を
コードする核酸レベルを測定してもよく、例えば、ABCB12輸送体mRNAレベルを検
出したり、又は、ゲノムABCB12輸送体遺伝子が変異又は欠失しているかどうかを
判定してもよい。
Probes based on the ABCB12 transporter nucleotide sequence can be used to detect transcripts or genomic sequences encoding the same or homologous proteins. In a preferred embodiment, the probe may further include a labeling group attached thereto, for example, the labeling group may be a radioisotope, a fluorescent compound or an enzyme. Alternatively, it may be an enzyme cofactor. Such a probe is called ABCB
It can be used as a part of a diagnostic test kit for identifying cells or tissues in which 12 transporter proteins are erroneously expressed.For example, by measuring the level of nucleic acid encoding ABCB12 in a cell sample taken from a subject. For example, ABCB12 transporter mRNA levels may be detected or it may be determined whether the genomic ABCB12 transporter gene is mutated or deleted.

【0053】 「ABCB12輸送体たんぱくの生物活性な部分」をコードする核酸断片は、SEQ ID
NO:1もしくは3のヌクレオチド配列のうちで、ABCB12輸送体生物活性(ABCB12輸
送体たんぱくの生物活性はここに解説されている)を有するポリペプチドをコー
ドする一部分を単離し、ABCB12輸送体たんぱくのこのコードされた部分を(例え
ばインビボでの組換え発現により)発現させ、ABCB12輸送体たんぱくのうちのこ
のコードされた部分の活性を評価することで、作製できる。
A nucleic acid fragment encoding “the biologically active portion of the ABCB12 transporter protein” has SEQ ID
A portion of the nucleotide sequence of NO: 1 or 3 that encodes a polypeptide having ABCB12 transporter bioactivity (the biological activity of ABCB12 transporter protein is described herein) is isolated and isolated from the ABCB12 transporter protein. This can be made by expressing the encoded portion (eg, by recombinant expression in vivo) and assessing the activity of the encoded portion of the ABCB12 transporter protein.

【0054】 さらに本発明は、遺伝子暗号の縮重があるために、SEQ ID NO:1もしくは3に示
されたヌクレオチド配列とは異なるが、SEQ ID NO:1もしくは3に示されたヌクレ
オチド配列にコードされたものと同じABCB12輸送体たんぱくをコードしているよ
うな核酸分子も包含する。別の実施例では、本発明の単離された核酸分子は、SE
Q ID NO:2に示されたアミノ酸配列を有するたんぱく質をコードするヌクレオチ
ド配列を有する。
Furthermore, the present invention differs from the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 3 by virtue of the degeneracy of the genetic code, but the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 3 is Also included are nucleic acid molecules which encode the same ABCB12 transporter protein as encoded. In another embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention is SE
It has a nucleotide sequence that encodes a protein having the amino acid sequence shown in Q ID NO: 2.

【0055】 当業者であれば、SEQ ID NO:1もしくは3に示されたABCB12輸送体ヌクレオチド
配列に加えて、ABCB12輸送体たんぱくのアミノ酸配列の変化につながるDNA配列
多型が、一集団(例えばヒトの集団)内に存在するであろうことを、理解されよ
う。天然の対立遺伝子のバリエーションがあるために、このようなABCB12輸送体
遺伝子の遺伝子上の多型性が、一集団内の個体間にはあると考えられる。ここで
用いる用語「遺伝子」及び「組換え遺伝子」とは、ABCB12輸送体たんぱく、好ま
しくはほ乳類ABCB12輸送体たんぱく、をコードする開放読み取り枠を含む核酸分
子を言うが、さらに、コーディング鎖ではない調節配列やイントロンを含む場合
がある。
Those skilled in the art will appreciate that in addition to the ABCB12 transporter nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or 3, DNA sequence polymorphisms leading to alterations in the amino acid sequence of the ABCB12 transporter protein may be present in a population (eg, It will be appreciated that it will exist within a human population. Due to natural allelic variation, it is believed that such genetic polymorphisms in the ABCB12 transporter gene are among individuals within a population. The terms "gene" and "recombinant gene" as used herein refer to a nucleic acid molecule containing an open reading frame that encodes an ABCB12 transporter protein, preferably a mammalian ABCB12 transporter protein, but which is not a coding strand. May include sequences and introns.

【0056】 ヒトABCB12輸送体の対立遺伝子バリアントには、機能的及び非機能的なABCB12
輸送体たんぱくの両方が含まれる。機能的な対立遺伝子バリアントとは、ABCB12
輸送体リガンドを結合させる能力が残った、ヒトABCB12輸送体の天然発生型のア
ミノ酸配列バリアントである。機能的な対立遺伝子バリアントとは、典型的には
、SEQ ID NO:2のうちの一つ以上のアミノ酸に保存的置換のみが起きたり、又は
、このたんぱく質の重要でない領域に重要でない残基の置換、削除又は挿入、が
起きたものであろう。
Allelic variants of the human ABCB12 transporter include functional and non-functional ABCB12
Both transporter proteins are included. A functional allelic variant is ABCB12
It is a naturally occurring amino acid sequence variant of the human ABCB12 transporter that retains the ability to bind transporter ligands. Functional allelic variants typically include only conservative substitutions at one or more amino acids of SEQ ID NO: 2 or residues of nonessential residues in non-critical regions of this protein. Substitution, deletion or insertion may have occurred.

【0057】 非機能的な対立遺伝子バリアントとは、ABCB12輸送体リガンドを結合させる能
力を持たない、ヒトABCB12輸送体たんぱくの天然発生型のアミノ酸配列バリアン
トである。非機能的な対立遺伝子バリアントとは、典型的には、SEQ ID NO:2の
アミノ酸配列に非保存的な置換、削除又は挿入又は早すぎる切断が起きたり、又
は、重要な残基又は重要な領域に置換、挿入又は削除が起きたものであろう。
A non-functional allelic variant is a naturally occurring amino acid sequence variant of the human ABCB12 transporter protein that has no ability to bind an ABCB12 transporter ligand. A non-functional allelic variant typically refers to non-conservative substitutions, deletions or insertions or premature truncations in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, or significant residues or important The region may have been replaced, inserted or deleted.

【0058】 さらに本発明は、ヒトABCB12輸送体たんぱくの非ヒトオーソログを提供する。
ヒトABCB12輸送体たんぱくのオーソログとは、非ヒト生物から単離され、同じ、
ヒトABCB12輸送体たんぱくのABCB12輸送体活性を有するたんぱく質である。ヒト
ABCB12たんぱくのオーソログは、SEQ ID NO:2と略、相同なアミノ酸配列を含む
ため、容易に同定できる。
The invention further provides non-human orthologs of the human ABCB12 transporter protein.
The ortholog of human ABCB12 transporter protein is isolated from a non-human organism,
It is a protein having the ABCB12 transporter activity of the human ABCB12 transporter protein. Human
The orthologue of the ABCB12 protein contains an amino acid sequence which is abbreviated as SEQ ID NO: 2 and thus can be easily identified.

【0059】 さらに、他のABC輸送体ファミリメンバをコードし、従って、SEQ ID NO:1もし
くは3のABC輸送体配列とは異なるヌクレオチド配列を有する核酸分子も、本発明
の範囲に包含されるものと、意図されている。例えば、ヒトABCB12輸送体のヌク
レオチド配列に基づいて別のABC輸送体cDNAを同定することができる。さらに、
ほ乳類などの異なる種を由来とするABCB12輸送体たんぱくをコードし、従ってSE
Q ID NO:1もしくは3のABCB12輸送体配列とは異なるヌクレオチド配列を有する核
酸分子も、本発明の範囲に包含されるところと、意図されている。例えば、マウ
スABCB12輸送体cDNAを、ヒトABCB12輸送体のヌクレオチド配列に基づいて同定す
ることができる。
In addition, nucleic acid molecules that encode other ABC transporter family members and thus have a nucleotide sequence that differs from the ABC transporter sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 are also within the scope of the invention. Is intended. For example, another ABC transporter cDNA can be identified based on the nucleotide sequence of the human ABCB12 transporter. further,
Encodes the ABCB12 transporter protein from different species such as mammals, and thus SE
Nucleic acid molecules having a nucleotide sequence that differs from the ABCB12 transporter sequence of Q ID NO: 1 or 3 are also intended to be included within the scope of the present invention. For example, a mouse ABCB12 transporter cDNA can be identified based on the nucleotide sequence of the human ABCB12 transporter.

【0060】 本発明のABCB12輸送体cDNAの天然の対立遺伝子バリアント及び相同体に相当す
る核酸分子は、ここに開示したABCB12輸送体核酸に対するそれらの相同性に基づ
き、ここに開示したcDNAか、又は、その一部分を、緊縮ハイブリダイゼーション
条件下での標準的ハイブリダイゼーション技術に基づくハイブリダイゼーション
・プローブとして利用することで、同定することができる。さらに、本発明のAB
CB12輸送体cDNAの天然の対立遺伝子バリアント及び相同体に相当する核酸分子は
、ABCB12輸送体遺伝子と同じ染色体又は遺伝子座にマッピングすることでも、単
離が可能である。
Nucleic acid molecules corresponding to naturally occurring allelic variants and homologues of the ABCB12 transporter cDNA of the present invention may be any of the cDNAs disclosed herein, based on their homology to the ABCB12 transporter nucleic acids disclosed herein, or , A portion thereof can be identified by utilizing it as a hybridization probe based on standard hybridization techniques under stringent hybridization conditions. Further, the AB of the present invention
Nucleic acid molecules corresponding to naturally occurring allelic variants and homologues of the CB12 transporter cDNA can also be isolated by mapping to the same chromosome or locus as the ABCB12 transporter gene.

【0061】 従って、別の実施例では、本発明の単離された核酸分子は、少なくとも15、20
、25、30又はそれ以上のヌクレオチド長であり、緊縮条件下で、SEQ ID NO:1も
しくは3のヌクレオチド配列を含む核酸分子にハイブリダイズする。他の実施例
では、当該核酸は、少なくとも30、50、100、150、200、300、400、500、600、7
00、800、900、1000、1250、1500、1750、2000、2250、2500、2739又はそれ以上
のヌクレオチド長である。ここで用いる用語「緊縮条件下でハイブリダイズする
」とは、相互に少なくとも75%相同であるようなヌクレオチド配列同士が典型的
に互いにハイブリダイズしたままでいられるようなハイブリダイゼーション及び
洗浄の条件を言うものと、意図されている。好ましくは、当該条件は、少なくと
も約80%、さらにより好ましくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、9
1%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、又は98%、互いに相同な配列が、典型的に
相互にハイブリダイズしたままでいられる条件である。このような緊縮条件は当
業者に公知であり、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & S
ons, N. Y. (1989), 6.3.1-6.3.6に見ることができる。緊縮ハイブリダイゼーシ
ョン条件の好適な、しかし非限定的な例は、6倍の塩化ナトリウム/クエン酸ナ
トリウム(SSC)中の約45℃でのハイブリダイゼーション後、0.2倍のSSC、0.
1%のSDS中で50℃、好ましくは55℃、より好ましくは60℃、そしてさらに
より好ましくは65℃で、一回以上の洗浄を行うものである。好ましくは、緊縮
条件下でSEQ ID NO:1もしくは3の配列にハイブリダイズさせる本発明の単離され
た核酸分子は、天然発生型の核酸分子に相当するとよい。ここで用いる「天然発
生型の」核酸分子とは、天然で生じるヌクレオチド配列(例えば天然のたんぱく
質をコードしているなど)を有するRNA又はDNA分子を言う。
Thus, in another embodiment, the isolated nucleic acid molecule of the invention comprises at least 15,20
, 25, 30 or more nucleotides in length and hybridizes under stringent conditions to a nucleic acid molecule comprising the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3. In other embodiments, the nucleic acid is at least 30, 50, 100, 150, 200, 300, 400, 500, 600, 7
The nucleotide length is 00, 800, 900, 1000, 1250, 1500, 1750, 2000, 2250, 2500, 2739 or more. As used herein, the term "hybridize under stringent conditions" refers to hybridization and washing conditions that allow nucleotide sequences that are at least 75% homologous to one another to typically remain hybridized to each other. Say, it's intended. Preferably, the conditions are at least about 80%, even more preferably at least about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 9%.
Sequences that are 1%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, or 98% homologous to each other are typically conditions under which they will remain hybridized to each other. Such stringent conditions are known to those of skill in the art and can be found in Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & S
ons, NY (1989), 6.3.1-6.3.6. A suitable, but non-limiting example of stringent hybridization conditions is 6 times sodium chloride / sodium citrate (SSC) hybridization at about 45 ° C. followed by 0.2 times SSC, 0.
One or more washes in 50%, preferably 55 ° C, more preferably 60 ° C, and even more preferably 65 ° C in 1% SDS. Preferably, the isolated nucleic acid molecule of the invention which hybridizes under stringent conditions to the sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 may correspond to a naturally occurring nucleic acid molecule. As used herein, a "naturally-occurring" nucleic acid molecule refers to an RNA or DNA molecule that has a naturally-occurring nucleotide sequence (eg, encodes a natural protein).

【0062】 当業者であれば、集団中内に存在する可能性のあるABCB12輸送体配列の天然発
生型の対立遺伝子バリアントに加え、SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列
に変異が起きて変化がもたらされ、その結果、ABCB12輸送体たんぱくの機能的能
力が変わらずに、コードされたABCB12輸送体たんぱくのアミノ酸配列だけが変わ
る場合があることも、理解されよう。例えば、「重要でない」アミノ酸残基にア
ミノ酸置換が起きるヌクレオチド置換が、SEQ ID NO:1もしくは3の配列に起きる
場合がある。「重要でない」アミノ酸残基とは、ABCB12輸送体(例えばSEQ ID N
O:2の配列など)の野生型配列からの変化があっても、生物活性が変わらないよ
うな残基であり、他方、「重要な」アミノ酸残基とは、生物活性に必要な残基で
ある。
Those skilled in the art will appreciate that in addition to naturally occurring allelic variants of the ABCB12 transporter sequences that may be present in the population, mutations will occur in the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3. It will also be appreciated that, as a result, the functional capacity of the ABCB12 transporter protein does not change, but only the amino acid sequence of the encoded ABCB12 transporter protein may change. For example, nucleotide substitutions that result in amino acid substitutions at "non-critical" amino acid residues may occur in the sequence of SEQ ID NO: 1 or 3. An "insignificant" amino acid residue is an ABCB12 transporter (eg, SEQ ID N
O: 2 sequence, etc.) is a residue whose biological activity does not change even if it changes from the wild-type sequence, while the “important” amino acid residue is a residue necessary for biological activity. Is.

【0063】 従って、本発明の別の態様は、活性にとって重要でないアミノ酸残基に変更が
あるABCB12輸送体たんぱくをコードする核酸分子に関するものである。このよう
なABCB12輸送体たんぱくは、アミノ酸配列ではSEQ ID NO:2とは異なるが、生物
活性は維持している。一実施例では、当該の単離された核酸分子は、ある一つの
たんぱく質をコードするヌクレオチド配列を含んで成るが、但し当該のたんぱく
質は、SEQ ID NO:2に対して少なくとも約75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、
86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、又はそれ以上
、相同であるアミノ酸配列を含んで成る。
Accordingly, another aspect of the invention pertains to nucleic acid molecules that encode the ABCB12 transporter protein with alterations in amino acid residues that are not important for activity. Such an ABCB12 transporter protein differs in amino acid sequence from SEQ ID NO: 2, but retains biological activity. In one example, the isolated nucleic acid molecule comprises a nucleotide sequence that encodes a protein, provided that the protein is at least about 75% SEQ ID NO: 2, 80 %, 81%, 82%, 83%, 84%, 85%,
86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97% or more, comprising amino acid sequences that are homologous.

【0064】 SEQ ID NO:2のたんぱく質に相同なABCB12輸送体たんぱくをコードする単離さ
れた核酸分子は、SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列に一つ以上のヌクレ
オチドの置換、追加、又は削除を導入して、一つ以上のアミノ酸置換、追加又は
削除が、コードされたたんぱく質に導入されるようにすれば、作製が可能である
。変異をSEQ ID NO:1もしくは3に導入するには、例えば部位指定変異誘発法及び
PCR媒介変異誘発法など、標準的な技術によって行うことができる。好ましくは
、保存的アミノ酸置換は、一つ以上の、重要でないと予測されるアミノ酸残基に
行われるとよい。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基を、類似の側鎖を
有するアミノ酸残基に置換することである。類似の側鎖を有するアミノ酸残基の
ファミリは、当業で定義がある。これらのファミリには、塩基性の側鎖を持つア
ミノ酸(例えばリシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性の側鎖を持つアミノ酸
(例えばアスパラギン酸、グルタミン酸)、無電荷の極性側鎖を持つアミノ酸(
例えばグリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、
システイン)、非極性側鎖を持つアミノ酸(例えばアラニン、バリン、ロイシン
、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)
、ベータ分岐側鎖を持つアミノ酸(例えばスレオニン、バリン、イソロイシン、
)及び芳香族の側鎖を持つアミノ酸(例えばチロシン、フェニルアラニン、トリ
プトファン、ヒスチジン)がある。このように、ABCB12輸送体たんぱく内で予測
される重要でないアミノ酸残基は、好ましくは同じ側鎖ファミリ内の別のアミノ
酸残基に置換されるとよい。その代わりに、別の実施例では、飽和変異誘発など
、ABCB12輸送体コーディング配列の全部又は一部に変異をランダムに導入し、こ
うして出来た変異体を、ABCB12輸送体生物活性についてスクリーニングし、活性
が残った変異体を同定してもよい。SEQ ID NO:1もしくは3の変異誘発後、コード
されたたんぱく質を組換えにより発現させ、そのたんぱく質の活性を調べてもよ
い。
An isolated nucleic acid molecule encoding an ABCB12 transporter protein homologous to the protein of SEQ ID NO: 2 has a substitution, addition, or addition of one or more nucleotides to the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3. It is possible to make deletions by introducing one or more amino acid substitutions, additions or deletions into the encoded protein. To introduce mutations into SEQ ID NO: 1 or 3, for example, site-directed mutagenesis and
Standard techniques such as PCR-mediated mutagenesis can be used. Preferably, conservative amino acid substitutions are made at one or more predicted non-critical amino acid residues. A "conservative amino acid substitution" is the replacement of an amino acid residue with an amino acid residue having a similar side chain. Families of amino acid residues with similar side chains are defined in the art. These families include amino acids with basic side chains (eg lysine, arginine, histidine), amino acids with acidic side chains (eg aspartic acid, glutamic acid), amino acids with uncharged polar side chains (
For example, glycine, asparagine, glutamine, serine, threonine, tyrosine,
Cysteine), amino acids with non-polar side chains (eg alanine, valine, leucine, isoleucine, proline, phenylalanine, methionine, tryptophan)
, Amino acids with beta branched side chains (eg threonine, valine, isoleucine,
) And amino acids with aromatic side chains (eg tyrosine, phenylalanine, tryptophan, histidine). Thus, a predicted nonessential amino acid residue within the ABCB12 transporter protein is preferably replaced with another amino acid residue within the same side chain family. Instead, in another example, mutations are randomly introduced in all or part of the ABCB12 transporter coding sequence, such as by saturation mutagenesis, and the resulting mutants are screened for ABCB12 transporter biological activity The remaining mutant may be identified. After mutagenesis of SEQ ID NO: 1 or 3, the encoded protein may be recombinantly expressed and the activity of that protein may be examined.

【0065】 ある好適な実施例では、変異ABCB12輸送体たんぱくを検定して、例えばABCB12
輸送体リガンドや、ポリペプチド又は小分子など、ABCB12輸送体でない分子と相
互作用する能力を調べることもできる。
In one preferred embodiment, mutant ABCB12 transporter proteins are assayed, for example ABCB12
The ability to interact with molecules that are not ABCB12 transporters, such as transporter ligands and polypeptides or small molecules, can also be investigated.

【0066】 本発明の別の態様は、ABCB12輸送体たんぱくをコードする上述の核酸分子に加
え、それに対してアンチセンスである単離された核酸分子に関するものである。
「アンチセンス」核酸とは、例えば、二本鎖cDNA分子のコーディング鎖に対して
相補であるか、又は、mRNA配列に対して相補であるなど、あるたんぱく質をコー
ドする「センス」核酸に対して相補なヌクレオチド配列を含んで成るものである
。従って、アンチセンス核酸は、センス核酸に水素結合できる。アンチセンス核
酸は、ABCB12輸送体コーディング鎖全体に対して相補であっても、又は、その一
部に対してのみ、相補であってもよい。一実施例では、アンチセンス核酸分子は
、ABCB12をコードするヌクレオチド配列のコーディング鎖の「コドン領域」に対
してアンチセンスである。用語「コドン領域」とは、アミノ酸残基に翻訳される
コドンを含んで成るヌクレオチド配列の領域(例えば、ヒトABCB12のコドン領域
はSEQ ID NO:3に相当する)を言う。別の実施例では、当該アンチセンス核酸分
子は、ABCB12をコードするヌクレオチド配列のコーディング鎖の「非コドン領域
」に対してアンチセンスである。用語「非コドン領域」とは、アミノ酸に翻訳さ
れない、コドン領域をフランクする5'末端及び3'末端側の配列(即ち、5'末端及
び3'末端非翻訳領域とも言及される)を言う。
Another aspect of the invention relates to an isolated nucleic acid molecule that is antisense thereto, in addition to the above-described nucleic acid molecule that encodes the ABCB12 transporter protein.
An "antisense" nucleic acid refers to a "sense" nucleic acid that encodes a protein, such as complementary to the coding strand of a double-stranded cDNA molecule or complementary to an mRNA sequence. It comprises a complementary nucleotide sequence. Thus, the antisense nucleic acid can hydrogen bond to the sense nucleic acid. The antisense nucleic acid may be complementary to the entire ABCB12 transporter coding strand, or only to a portion thereof. In one example, the antisense nucleic acid molecule is antisense to the "codon region" of the coding strand of the nucleotide sequence encoding ABCB12. The term "codon region" refers to a region of a nucleotide sequence that comprises codons translated into amino acid residues (eg, the codon region of human ABCB12 corresponds to SEQ ID NO: 3). In another example, the antisense nucleic acid molecule is antisense to the "non-codon region" of the coding strand of the nucleotide sequence encoding ABCB12. The term "non-codon region" refers to the 5'and 3'terminal sequences that flank the codon region that are not translated into amino acids (ie, also referred to as the 5'and 3'terminal untranslated regions).

【0067】 ABCB12輸送体をコードするコーディング鎖配列(例えばSEQ ID NO:3)がここ
に開示されたことで、本発明のアンチセンス核酸を、ワトソン・クリックの塩基
対の法則に基づいて設計することができる。当該のアンチセンス核酸分子は、AB
CB12輸送体mRNAのコドン領域全体に対して相補であってもよいが、好ましくは、
ABCB12輸送体mRNAのコドン領域又は非コドン領域の一部分に対してのみアンチセ
ンスなオリゴヌクレオチドであるとよい。例えば、このアンチセンスオリゴヌク
レオチドは、ABCB12輸送体mRNAの翻訳開始部位の周囲の領域に対して相補であっ
てもよい。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、約5、10、15、20、25
、30、35、40、45又は50ヌクレオチド長又はそれ以上であってもよい。本発明の
アンチセンス核酸は、当業で公知の手法を用いた化学合成法及び酵素連結反応法
を利用して構築することができる。例えば、アンチセンス核酸(例えばアンチセ
ンスオリゴヌクレオチド)は、天然発生型のヌクレオチドを用いたり、又は、当
該分子の生物学的安定性を高めるよう、又は、アンチセンス核酸及びセンス核酸
の間に形成される二重鎖の物理的安定性を高めるよう、設計された様々に修飾さ
れたヌクレオチドを用いて、化学合成することができ、例えばホスホロチオエー
ト誘導体及びアクリジン置換ヌクレオチドを利用できる。当該アンチセンス核酸
を作製するのに利用できる修飾されたヌクレオチドの例には、5-フルオロウラシ
ル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-ヨードウラシル、ヒポキサンチン
、キサンチン、4-アセチルシトシン、5-(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシ
ル、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルア
ミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、ベータ-D-ガラクトシルケオシン、イ
ノシン、N6-イソペンテニルアデニン、1-メチルグアニン、1-メチルイノシン、2
,2-ジメチルグアニン、2-メチルアデニン、2-メチルグアニン、3-メチルシトシ
ン、5-メチルシトシン、N6-アデニン、7-メチルグアニン、5-メチルアミノメチ
ルウラシル、5-メトキシアミノメチル-2-チオウラシル、ベータ-D-マンノシルケ
オシン、5'-メトキシカルボキシメチルウラシル、5-メトキシウラシル、2-メチ
ルチオ-N6-イソペンテニルアデニン、ウラシル-5-オキシ酢酸(v)、ワイブトキ
ソシン、プソイドウラシル、ケオシン、2-チオシトシン、5-メチル-2-チオウラ
シル、2-チオウラシル、4-チオウラシル、5-メチルウラシル、ウラシル-5-オキ
シ酢酸メチルエステル、ウラシル-5-オキシ酢酸(v)、5-メチル-2-チオウラシル
、3-(3-アミノ-3-N-2-カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、及び2,6-ジア
ミノプリン、がある。代替的には、中で核酸をアンチセンス方向にサブクローン
させた発現ベクタを用いて(即ち、挿入された核酸から転写されるRNAは、目的
の標的核酸に対してアンチセンス方向になる。以下の小項でさらに解説する)、
当該アンチセンス核酸を生物学的に作製することもできる。
With the disclosure herein of the coding strand sequence encoding the ABCB12 transporter (eg, SEQ ID NO: 3), antisense nucleic acids of the invention are designed based on the Watson-Crick base pairing law. be able to. The antisense nucleic acid molecule of interest is AB
It may be complementary to the entire codon region of CB12 transporter mRNA, but preferably,
The oligonucleotide may be antisense only to a part of the codon region or non-codon region of ABCB12 transporter mRNA. For example, the antisense oligonucleotide may be complementary to the region surrounding the translation start site of ABCB12 transporter mRNA. Antisense oligonucleotides include, for example, about 5, 10, 15, 20, 25.
, 30, 35, 40, 45 or 50 nucleotides in length or longer. The antisense nucleic acid of the present invention can be constructed by utilizing a chemical synthesis method and an enzyme ligation method which are known methods in the art. For example, antisense nucleic acids (eg, antisense oligonucleotides) can be formed using naturally occurring nucleotides, or to enhance the biological stability of the molecule, or formed between antisense and sense nucleic acids. Can be chemically synthesized using a variety of modified nucleotides designed to enhance the physical stability of the duplex, such as phosphorothioate derivatives and acridine substituted nucleotides. Examples of modified nucleotides that can be used to make the antisense nucleic acid include 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-chlorouracil, 5-iodouracil, hypoxanthine, xanthine, 4-acetylcytosine, 5 -(Carboxyhydroxymethyl) uracil, 5-carboxymethylaminomethyl-2-thiouridine, 5-carboxymethylaminomethyluracil, dihydrouracil, beta-D-galactosylkeosine, inosine, N6-isopentenyladenine, 1-methylguanine , 1-methylinosine, 2
, 2-Dimethylguanine, 2-methyladenine, 2-methylguanine, 3-methylcytosine, 5-methylcytosine, N6-adenine, 7-methylguanine, 5-methylaminomethyluracil, 5-methoxyaminomethyl-2- Thiouracil, beta-D-mannosylkeosine, 5'-methoxycarboxymethyluracil, 5-methoxyuracil, 2-methylthio-N6-isopentenyladenine, uracil-5-oxyacetic acid (v), wibutoxosine, pseudouracil, keosine, 2 -Thiocytosine, 5-methyl-2-thiouracil, 2-thiouracil, 4-thiouracil, 5-methyluracil, uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid (v), 5-methyl-2-thiouracil , 3- (3-amino-3-N-2-carboxypropyl) uracil, (acp3) w, and 2,6-diaminopurine. Alternatively, using an expression vector in which the nucleic acid is subcloned in the antisense orientation (ie, the RNA transcribed from the inserted nucleic acid is in the antisense orientation with respect to the target nucleic acid of interest. Will be further explained in the subsection of),
The antisense nucleic acid can also be produced biologically.

【0068】 本発明のアンチセンス核酸分子は、典型的には、それらが、ABCB12輸送体たん
ぱくをコードする細胞内mRNA及び/又はゲノムDNAにハイブリダイズ又は結合す
ることで、例えば転写及び/又は翻訳を阻害するなどにより、当該たんぱく質の
発現を阻害するよう、被験体に投与されるか、又は、インシチュで生成される。
このハイブリダイゼーションは、安定な二重鎖を形成する従来のヌクレオチド相
補性に基づくものでも、又は、例えばDNA二重鎖に結合するアンチセンス核酸分
子の場合には、二重らせんの大溝での特異的相互作用によるものでも、よい。本
発明のアンチセンス核酸分子の投与経路の一例には、組織部位への直接の注射が
含まれる。代替的には、アンチセンス核酸分子に修飾を加え、所定の細胞を標的
するようにしてから、全身投与してもよい。例えば、全身投与の場合、所定の細
胞表面に発現した受容体又は抗原に特異的に結合するよう、アンチセンス分子を
修飾してもよく、例えば、細胞表面受容体又は抗原に結合するペプチド又は抗体
に、当該アンチセンス核酸分子を連結させてもよい。さらに、当該アンチセンス
核酸分子を、ここに解説したベクタを用いて細胞に送達することができる。アン
チセンス分子の細胞内濃度を充分にするには、強力なpol II又はpol IIIプロモ
ータの制御下に当該アンチセンス核酸分子を配置したベクタ構築物が好ましい。
The antisense nucleic acid molecules of the invention are typically provided by their hybridization or binding to intracellular mRNA and / or genomic DNA encoding the ABCB12 transporter protein, eg transcription and / or translation. Or administered in situ to inhibit expression of the protein, such as by
This hybridization can be based on conventional nucleotide complementation to form a stable duplex, or in the case of antisense nucleic acid molecules that bind to DNA duplexes, for example, in the groove of the double helix. It may be due to physical interaction. One example of the route of administration of the antisense nucleic acid molecules of the invention includes direct injection at the tissue site. Alternatively, the antisense nucleic acid molecule may be modified to target certain cells prior to systemic administration. For example, in the case of systemic administration, an antisense molecule may be modified so that it specifically binds to a receptor or antigen expressed on a given cell surface. For example, a peptide or antibody that binds to the cell surface receptor or antigen. Alternatively, the antisense nucleic acid molecule may be linked. In addition, the antisense nucleic acid molecule can be delivered to cells using the vectors described herein. In order to achieve a sufficient intracellular concentration of antisense molecule, vector constructs in which the antisense nucleic acid molecule is placed under the control of a strong pol II or pol III promoter are preferred.

【0069】 さらに別の実施例では、本発明のアンチセンス核酸分子はαアノマー位核酸分
子である。αアノマー位核酸分子は、相補なRNAと特異的な二本鎖ハイブリッド
を形成し、このとき、通常のβユニットとは対照的に、これらの鎖は互いに平行
になる(Gaultier et al. (1987) Nucleic Acids. Res. 15:6625-6641)。さら
に当該アンチセンス核酸分子は、2'-o-メチルリボヌクレオチド(Inoue et al.
(1987) Nucleic Acids Res. 15:6131-6148)又はキメラRNA-DNA類似体(Inoue et
al. (1987) FEBS Lett. 215:327-330)を含んでいてもよい。
In yet another embodiment, the antisense nucleic acid molecule of the invention is an alpha anomeric nucleic acid molecule. Alpha-anomeric nucleic acid molecules form specific double-stranded hybrids with complementary RNA, in which the strands are parallel to each other, in contrast to the normal β-unit (Gaultier et al. (1987). ) Nucleic Acids. Res. 15: 6625-6641). Further, the antisense nucleic acid molecule is a 2'-o-methylribonucleotide (Inoue et al.
(1987) Nucleic Acids Res. 15: 6131-6148) or a chimeric RNA-DNA analog (Inoue et al.
al. (1987) FEBS Lett. 215: 327-330).

【0070】 さらに別の実施例では、本発明のアンチセンス核酸はリボザイムである。リボ
ザイムは、リボヌクレアーゼ活性を持つ触媒作用のあるRNA分子であり、相手の
一本鎖核酸、例えばmRNAなど、に相補な領域があるとき、この一本鎖核酸を開裂
させることができる。このように、リボザイム(例えばハンマーヘッド・リボザ
イム(Haselhoff and Gerlach (1988) Nature 334:585-591に解説がある)を用
いると、ABCB12輸送体mRNA転写産物を触媒作用により開裂させ、ABCB12輸送体mR
NAの翻訳を阻害することができる。ABCB12をコードする核酸に対して特異性を有
するリボザイムは、ここに開示したABCB12輸送体cDNAのヌクレオチド配列(即ち
、SEQ ID NO:1)に基づいて、設計することができる。例えば、活性部位のヌク
レオチド配列が、ABCB12をコードするmRNAのうちの開裂させようとするヌクレオ
チド配列に対して相補になったテトラヒメナ(Tetrahymena)L-19 IVS RNAの誘
導体を構築することができる。例えば、Cechらの米国特許第4,987,071号及びCec
hらの米国特許第5,116,742号を参照されたい。選択によっては、RNA分子のプー
ルから、特定のリボヌクレアーゼ活性を有する触媒作用のあるRNAを選別するた
めに、ABCB12輸送体mRNAを利用できる。例えば、Bartel, D. adn Szostak, J. W
. (1993) Science 261:1411-1418を参照されたい。
[0070] In yet another embodiment, the antisense nucleic acid of the invention is a ribozyme. A ribozyme is an RNA molecule having a ribonuclease activity and having a catalytic action, and can cleave a single-stranded nucleic acid when it has a region complementary to a single-stranded nucleic acid of a partner such as mRNA. Thus, using ribozymes (eg, Hammerhead Ribozyme (described in Haselhoff and Gerlach (1988) Nature 334: 585-591), the ABCB12 transporter mRNA transcripts are catalytically cleaved to produce the ABCB12 transporter mRNA.
It can inhibit the translation of NA. Ribozymes having specificity for a nucleic acid encoding ABCB12 can be designed based on the nucleotide sequence of the ABCB12 transporter cDNA disclosed herein (ie, SEQ ID NO: 1). For example, a derivative of Tetrahymena L-19 IVS RNA in which the nucleotide sequence of the active site is complementary to the nucleotide sequence to be cleaved in the mRNA encoding ABCB12 can be constructed. For example, Cech et al., U.S. Pat.No. 4,987,071 and Cec.
See h et al., US Pat. No. 5,116,742. Depending on the selection, the ABCB12 transporter mRNA can be used to screen a pool of RNA molecules for catalytic RNA with specific ribonuclease activity. For example, Bartel, D. adn Szostak, J. W
(1993) Science 261: 1411-1418.

【0071】 代替的には、標的細胞でABCB12輸送体の調節領域(例えばABCB12輸送体プロモ
ータ及び/又はエンハンサなど)に相補なヌクレオチド配列をターゲティングし
て、ABCB12輸送体遺伝子の転写を妨げる三重らせん構造を形成させることで、AB
CB12輸送体遺伝子の発現を阻害することもできる。概略的には、Helene, C. (19
91) Anticancer Drug Des. 6(6):569-84; Helene, C. et al. (1992) Ann. N. Y
. Acad. Sci. 660:27-36; 及び Maher, L. J. (1992) Bioassays 14(12):807-15
を参照されたい。
Alternatively, a triple helix structure that targets a nucleotide sequence complementary to a regulatory region of the ABCB12 transporter (eg, ABCB12 transporter promoter and / or enhancer) in a target cell to prevent transcription of the ABCB12 transporter gene. To form AB
It can also inhibit the expression of the CB12 transporter gene. In general, Helene, C. (19
91) Anticancer Drug Des. 6 (6): 569-84; Helene, C. et al. (1992) Ann. N. Y.
Acad. Sci. 660: 27-36; and Maher, LJ (1992) Bioassays 14 (12): 807-15.
Please refer to.

【0072】 さらに別の実施例では、本発明のABCB12輸送体核酸分子を、塩基部分、東部分
又はリン酸骨格部分で修飾して、この分子の安定性、ハイブリダイゼーション又
は可溶性などを高めることができる。例えば、核酸分子のリン酸デオキシリボー
ス骨格を修飾して、ペプチド核酸を生成できる(Hyrup B. et al. (1996) Bioor
ganic & Medicinal Chemistry 4(1):5-23を参照されたい)。ここで用いる用語
「ペプチド核酸」又は「PNA」とは、リン酸デオキシリボースの骨格がプソイド
ペプチド骨格に置換され、四つの天然の核酸塩基のみが残っているような、DNA
ミミックなどの核酸ミミックを言う。PNAの中性の骨格は、イオン強度が低い条
件下で、DNA及びRNAに特異的にハイブリダイズできることが示されている。PNA
オリゴマは、上記のHyrup B. et al. (1996) ;Perry-O'Keefe et al. Proc. Na
tl. Acad. Sci. 93:14670-675に解説された標準的な固相ペプチド合成プロトコ
ルを利用して合成できる。
In yet another embodiment, the ABCB12 transporter nucleic acid molecule of the present invention may be modified with a base moiety, an east moiety or a phosphate backbone moiety to enhance stability, hybridization or solubility, etc. of the molecule. it can. For example, the phosphate deoxyribose backbone of nucleic acid molecules can be modified to produce peptide nucleic acids (Hyrup B. et al. (1996) Bioor.
ganic & Medicinal Chemistry 4 (1): 5-23). As used herein, the term "peptide nucleic acid" or "PNA" refers to DNA in which the backbone of deoxyribose phosphate has been replaced by a pseudopeptide backbone, leaving only four natural nucleobases.
Nucleic acid mimics such as mimics. It has been shown that the neutral backbone of PNA can specifically hybridize to DNA and RNA under conditions of low ionic strength. PNA
Oligomers are described above in Hyrup B. et al. (1996); Perry-O'Keefe et al. Proc. Na.
It can be synthesized using the standard solid phase peptide synthesis protocol described in tl. Acad. Sci. 93: 14670-675.

【0073】 ABCB12輸送体核酸分子のPNAは、治療及び診断用途に利用できる。例えば、PNA
をアンチセンス又はアンチジーン物質として利用すると、例えば転写又は翻訳の
停止を誘導したり、又は、複製を阻害するなどにより、遺伝子発現を配列特異的
に変調することができる。ABCB12輸送体核酸分子のPNAは、さらに、ある遺伝子
中の一塩基対の変異を解析したり(例えばPNA指定PCRクランピングなどにより)
;他の酵素(例えばS1ヌクレアーゼ(上記のHyrup B.(1996)らの文献))と組み
合わせて用いた場合に「人工制限酵素」として利用したり、又は、DNAシーケン
シング又はハイブリダイゼーションのためのプローブ又はプライマとして利用(
上記のHyrup B.(1996)らの文献;上記のPerry-O'Keefeの文献)することができ
る。
The PNA of the ABCB12 transporter nucleic acid molecule can be used in therapeutic and diagnostic applications. For example, PNA
When used as an antisense or antigene substance, gene expression can be modulated in a sequence-specific manner by, for example, inducing transcription or translation arrest, or inhibiting replication. The PNA of the ABCB12 transporter nucleic acid molecule can be further analyzed for single base pair mutations in a gene (for example, by PNA-specified PCR clamping).
; Used as an "artificial restriction enzyme" when used in combination with another enzyme (eg, S1 nuclease (Hyrup B. (1996) et al., Cited above)), or for DNA sequencing or hybridization Use as probe or primer (
(Hyrup B. (1996) et al., Supra; Perry-O'Keefe, supra).

【0074】 別の実施例では、ABCB12輸送体核酸分子のPNAの修飾は、(例えばそれらの安
定性又は細胞内への取り込みを高めるために)、親油性又は他の補助基をPNAに
結合させたり、PNA-DNAのキメラを形成したり、又は、リポソームの利用などの
当業で公知の他の薬剤送達技術を利用するなどして、行うことができる。例えば
、PNA及びDNAの有利な性質が組み合わされているであろうABCB12輸送体核酸分子
のPNA-DNAキメラを作製できる。このようなキメラを用いると、DNA認識酵素(例
えばRNAse H及びDNAポリメラーゼなど)にDNA部分と相互作用させながら、他方
でこのPNA部分に、高い結合親和性及び特異性を提供させることができる。PNA-D
NAキメラの連結には、塩基の積み重ね、核酸塩基間の結合数、及び方向という点
で選択された適した長さのリンカーを用いるとよい(上記のHyrup B.(1996)らの
文献)。PNA-DNAキメラの合成は、上記のHyrup B.(1996)らの文献及びFinn P.J.
et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24(17):3357-63が解説するように行うこと
ができる。例えば、標準的なホスホールアミジト・カップリング化学法を用いて
固体の支持体上にDNAの鎖を合成し、例えば5'-(4-メトキシトリチル)アミノ-5'
-デオキシ-チミジンホスホールアミジトなど、修飾されたヌクレオシド類似体を
、PNAとDNAの5'末端との間に利用することができる(Mag, M. et al. (1989) Nu
cleic Acid Res. 17:5973-88)。次に、PNA単量体を段階的にカップリングして
いき、5'末端にPNA分節、そして3'末端にDNA分節を持つ、キメラ分子を生成させ
る(上記Finn P.J. (1996)らの文献)。代替的には、5'末端にDNA分節、そして3
'末端にPNA分節となったキメラ分子を合成することもできる(Peterser, K. H.
et al. (1975) Bioorganic Med. Chem. Lett. 5:1119-11124)。
In another example, modification of PNAs of the ABCB12 transporter nucleic acid molecule may be performed by attaching lipophilic or other auxiliary groups to the PNA (eg, to enhance their stability or uptake into cells). Or by forming a PNA-DNA chimera or using other drug delivery techniques known in the art such as the use of liposomes. For example, PNA-DNA chimeras of ABCB12 transporter nucleic acid molecules can be generated that would combine the advantageous properties of PNA and DNA. Such chimeras allow DNA recognition enzymes (such as RNAse H and DNA polymerase) to interact with the DNA moiety while allowing the PNA moiety to provide high binding affinity and specificity. PNA-D
For ligation of NA chimera, it is preferable to use a linker having an appropriate length selected in terms of stacking of bases, number of bonds between nucleic acid bases, and direction (Hyrup B. (1996) et al., Supra). The synthesis of PNA-DNA chimeras is described in Hyrup B. (1996) et al., Supra, and Finn PJ.
et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24 (17): 3357-63. For example, DNA strands were synthesized on a solid support using standard phosphoramidite coupling chemistry, eg, 5 '-(4-methoxytrityl) amino-5'.
Modified nucleoside analogues, such as -deoxy-thymidine phosphoramidite, are available between the PNA and the 5'end of DNA (Mag, M. et al. (1989) Nu
cleic Acid Res. 17: 5973-88). Next, the PNA monomer is coupled stepwise to generate a chimeric molecule having a PNA segment at the 5'end and a DNA segment at the 3'end (Finn PJ (1996) et al.). . Alternatively, a DNA segment at the 5'end and 3
It is also possible to synthesize a chimeric molecule with a PNA segment at the end (Peterser, KH
et al. (1975) Bioorganic Med. Chem. Lett. 5: 1119-11124).

【0075】 他の実施例では、当該オリゴヌクレオチドに、(例えばホスト細胞受容体をイ
ンビトロで狙わせるなどのために)ペプチドや、又は、細胞膜(例えばLetsinge
r et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:6553-6556; Lemaitre et al.
(1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84:648-652;PCT公報No.WO088/09810を参
照されたい)又は血液脳関門(例えばPCT公報No.WO89/10134を参照されたい)を
横切った輸送を促す作用物質などの他の付属の基を含めてもよい。加えて、オリ
ゴヌクレオチドを、ハイブリダイゼーションで惹起される開裂剤(例えばKrol e
t al. (1988) Bio-Techniques 6:958-976を参照されたい)又はインターカレー
ト剤(例えばZon (1988) Pharm. Res. 5:539-549を参照されたい)で修飾するこ
とができる。この目的のために、当該オリゴヌクレオチドを別の分子(例えばペ
プチド、ハイブリダイゼーションで惹起される架橋剤、輸送剤、又はハイブリダ
イゼーションで惹起される開裂剤など)に共役させてもよい。
In another embodiment, the oligonucleotide is provided with a peptide (eg, to target a host cell receptor in vitro), or a cell membrane (eg, Letsinge).
r et al. (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 6553-6556; Lemaitre et al.
(1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 648-652; PCT publication No. WO088 / 09810) or blood-brain barrier (see PCT publication No. WO89 / 10134, for example). Other ancillary groups, such as agents that facilitate transport, may also be included. In addition, the oligonucleotide can be labeled with a cleavage agent that is triggered by hybridization (eg, Krol e).
(1988) Bio-Techniques 6: 958-976) or an intercalating agent (see, eg, Zon (1988) Pharm. Res. 5: 539-549). . For this purpose, the oligonucleotide may be conjugated to another molecule, such as a peptide, a hybridization-induced cross-linking agent, a transport agent, or a hybridization-induced cleavage agent.

【0076】 II. 単離されたABCB12輸送体たんぱく及び抗ABCB12輸送体抗体 本発明の一態様は、単離されたABCB12輸送体たんぱく及びその生物活性な部分
や、抗ABCB12輸送体抗体を生じさせる免疫原として利用するのに適したポリペプ
チドフラグメントに関するものである。一実施例では、天然のABCB12輸送体たん
ぱくを、細胞又は組織源から、適した精製スキームにより、標準的なたんぱく質
精製技術を用いて単離できる。別の実施例では、ABCB12輸送体たんぱくを組換え
DNA技術により生成する。組換えによる発現の代わりに、ABCB12輸送体たんぱく
又はポリペプチドを、標準的なペプチド合成技術を用いて化学合成してもよい。
II. Isolated ABCB12 Transporter Protein and Anti-ABCB12 Transporter Antibody One aspect of the invention is used as an isolated ABCB12 transporter protein and biologically active portions thereof and as immunogens that raise anti-ABCB12 transporter antibodies. To polypeptide fragments suitable for In one example, the native ABCB12 transporter protein can be isolated from a cell or tissue source by a suitable purification scheme using standard protein purification techniques. In another example, the ABCB12 transporter protein is recombined.
Generated by DNA technology. As an alternative to recombinant expression, the ABCB12 transporter protein or polypeptide may be chemically synthesized using standard peptide synthesis techniques.

【0077】 「単離された」又は「精製された」たんぱく質又はその生物活性な部分には、
ABCB12輸送体たんぱくを得たもとの細胞又は組織源由来の細胞物質又は他の混入
たんぱく質が略、含まれないか、又は、化学合成した場合には化学的前駆体又は
他の化学物質が略、含まれない。言語「細胞物質が略、含まれない」には、ABCB
12輸送体たんぱくのプレパラートにおいて、当該たんぱく質が、単離又は組換え
により生成されたもとの細胞の細胞成分から分離されていることが含まれる。一
実施例では、言語「細胞物質が略、含まれない」には、ABCB12輸送体たんぱくの
プレパラートが、(乾燥重量で)約30%未満の非ABCB12輸送体たんぱく(ここで
は「混入たんぱく」とも言及する)、より好ましくは約20%未満の非ABCB12輸送
体たんぱく、さらにより好ましくは約10%未満の非ABCB12輸送体たんぱく、そし
て最も好ましくは約5%未満の非ABCB12輸送体たんぱくを有することが含まれる。
ABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分を組換えにより生成した場合、さ
らに、培養基を略、含まないことが好ましく、即ち、培養基が、当該たんぱく質
プレパラートの体積の約20%未満、より好ましくは約10%未満、そして最も好まし
くは約5%未満を占めるとよい。
An “isolated” or “purified” protein or biologically active portion thereof, includes
ABCB12 transporter protein is substantially free of cellular material or other contaminating proteins from the original cell or tissue source, or, if chemically synthesized, contains chemical precursors or other chemicals. I can't. ABCB for the language "abbreviation of cellular material is absent"
The preparation of the 12 transporter protein includes that the protein is separated from the cellular components of the original cells produced by isolation or recombination. In one example, the language "substantially free of cellular material" includes less than about 30% (by dry weight) of non-ABCB12 transporter protein (herein "contaminated protein"). ), More preferably less than about 20% non-ABCB12 transporter protein, even more preferably less than about 10% non-ABCB12 transporter protein, and most preferably less than about 5% non-ABCB12 transporter protein. Is included.
When the ABCB12 transporter protein or a biologically active portion thereof is recombinantly produced, it is preferable that the culture medium is substantially absent, that is, the culture medium is less than about 20% of the volume of the protein preparation, more preferably about It should comprise less than 10%, and most preferably less than about 5%.

【0078】 言語「化学的前駆体又は他の化学物質を略、含まない」には、ABCB12輸送体た
んぱくのプレパラートにおいて、当該たんぱく質が、このたんぱく質の合成に関
係した化学的前駆体又は他の化学物質から分離されていることが含まれる。一実
施例では、言語「化学的前駆体又は他の化学物質を略、含まない」には、ABCB12
輸送体たんぱくのプレパラートが、(乾燥重量で)約30%未満の化学的前駆体又
は非ABCB12輸送体化学物質、より好ましくは約20%未満の化学的前駆体又は非ABC
B12輸送体化学物質、さらにより好ましくは約10%未満の化学的前駆体又は非ABCB
12輸送体化学物質、そして最も好ましくは約5%未満の化学的前駆体又は非ABCB12
輸送体化学物質を有することが含まれる。
The language “substantially free of chemical precursors or other chemicals” refers to a preparation of the ABCB12 transporter protein in which the protein is a chemical precursor or other chemical involved in the synthesis of this protein. It includes being separated from the substance. In one example, the language "abbreviating chemical precursors or other chemicals" does not include ABCB12.
The transport protein preparation is less than about 30% (by dry weight) chemical precursor or non-ABCB12 transporter chemical, more preferably less than about 20% chemical precursor or non-ABC.
B12 transporter chemicals, even more preferably less than about 10% chemical precursors or non-ABCB
12 transporter chemicals, and most preferably less than about 5% chemical precursors or non-ABCB12
Includes having transporter chemicals.

【0079】 ここで用いる、ABCB12輸送体たんぱくの「生物活性な部分」には、ABCB12輸送
体分子と非ABCB12輸送体分子との間の相互作用に参与する、ABCB12輸送体たんぱ
くの一フラグメントが含まれる。ABCB12輸送体たんぱくの生物活性な部分には、
例えばSEQ ID NO:2のアミノ酸配列など、ABCB12輸送体たんぱくのアミノ酸配列
に充分相同である、又は、同アミノ酸配列を由来とするアミノ酸配列を含むペプ
チドであって、完全長ABCB12輸送体たんぱくよりも少ない数のアミノ酸を含み、
ABCB12輸送体たんぱくの活性のうちの少なくとも一つを呈するようなペプチドが
、含まれる。典型的には、生物活性な部分は、ABCB12輸送体たんぱくの活性のう
ちの少なくとも一つを持つ、一個のドメイン又はモチーフを含んで成るものであ
る。ABCB12輸送体たんぱくの生物活性な部分は、例えば10、25、50、100、200、
300、400、500、600、700、800又はそれ以上のアミノ酸長のポリペプチドであっ
てもよい。ABCB12輸送体たんぱくの生物活性な部分は、ABCB12輸送体が媒介する
活性を変調する薬剤を開発するためのターゲットとして利用できる。
As used herein, the “bioactive portion” of the ABCB12 transporter protein includes a fragment of the ABCB12 transporter protein that participates in the interaction between ABCB12 transporter molecules and non-ABCB12 transporter molecules. Be done. The biologically active part of the ABCB12 transporter protein is
For example, a peptide that is sufficiently homologous to the amino acid sequence of ABCB12 transporter protein, such as the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, or that contains an amino acid sequence derived from the same amino acid sequence, Contains a small number of amino acids,
Included are peptides that exhibit at least one of the activities of the ABCB12 transporter protein. Typically, the bioactive portion is one that comprises a domain or motif that has at least one of the activities of the ABCB12 transporter protein. The biologically active portion of the ABCB12 transporter protein can be, for example, 10, 25, 50, 100, 200,
It may be a polypeptide having an amino acid length of 300, 400, 500, 600, 700, 800 or more. The bioactive portion of the ABCB12 transporter protein can be used as a target for developing agents that modulate the ABCB12 transporter-mediated activity.

【0080】 一実施例では、ABCB12輸送体たんぱくの生物活性な部分は、少なくとも一つの
膜貫通ドメインを含んで成る。本発明において、ABCB12輸送体たんぱくの好適な
生物活性な部分は、少なくとも一つの膜貫通ドメインを含有するであろうことを
、理解されたい。ABCB12輸送体たんぱくのもう一つの好適な生物活性な部分は、
少なくとも二つの膜貫通ドメインを含有するものであろう。これらの膜貫通ドメ
インのうちの一つ以上が会合して、膜を横切って延びるドメインを形成している
かも知れない。加えて、又は代替的に、ABCB12輸送体たんぱくの生物活性な部分
は、例えばウォーカーA及び/又はウォーカーBドメインなど、ウォーカードメイ
ンを含んで成るものでもよい(図2を参照されたい;Patel et al. (1998) Tren
ds Cell Biol 8:65-71)これらのドメインを同定するには、ここに解説した当業
で認識されている数多くの分子モデリング技術のいずれかを用いると便利であろ
う(実施例2も参照されたい)。さらに、当該たんぱく質の他の領域を削除して
ある他の生物活性な部分を組換え技術で作製し、天然ABCB12輸送体たんぱくの持
つ機能的活性の一つ以上について評価してもよい。
In one example, the bioactive portion of the ABCB12 transporter protein comprises at least one transmembrane domain. It will be appreciated that in the present invention, a suitable bioactive portion of the ABCB12 transporter protein will contain at least one transmembrane domain. Another suitable bioactive portion of the ABCB12 transporter protein is
It will contain at least two transmembrane domains. One or more of these transmembrane domains may associate to form a domain that extends across the membrane. Additionally or alternatively, the bioactive portion of the ABCB12 transporter protein may comprise Walkermain, eg, the Walker A and / or Walker B domain (see Figure 2; Patel et al. . (1998) Tren
ds Cell Biol 8: 65-71) It may be convenient to use any of the numerous art-recognized molecular modeling techniques described herein to identify these domains (see also Example 2). I want to be). Furthermore, another bioactive portion in which other regions of the protein have been deleted may be produced by a recombinant technique, and one or more of the functional activities of the natural ABCB12 transporter protein may be evaluated.

【0081】 ある好適な実施例では、ABCB12輸送体たんぱくは、SEQ ID NO:2に示すアミノ
酸配列を有する。他の実施例では、ABCB12輸送体たんぱくは、SEQ ID NO:2に略
、相同であり、SEQ ID NO:2のたんぱく質の機能的活性を保持してはいるが、上
の小項Iで詳述したように、天然の対立遺伝子バリエーション又は変異誘発のた
めに、アミノ酸配列では異なる。従って、別の実施例では、ABCB12輸送体たんぱ
くは、SEQ ID NO:2に少なくとも約75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、8
7%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又はそれ以上、
相同であるアミノ酸配列を含んで成るたんぱく質である。
In one preferred embodiment, the ABCB12 transporter protein has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2. In another example, the ABCB12 transporter protein is substantially homologous to SEQ ID NO: 2 and retains the functional activity of the protein of SEQ ID NO: 2, but is described in subsection I above. As mentioned, the amino acid sequences differ due to natural allelic variation or mutagenesis. Thus, in another example, the ABCB12 transporter protein has at least about 75%, 80%, 81%, 82%, 83%, 84%, 85%, 86%, 8% of SEQ ID NO: 2.
7%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98% or more,
It is a protein comprising homologous amino acid sequences.

【0082】 二つのアミノ酸配列間、又は、二つの核酸配列間の同一性のパーセントを決定
するには、これら配列をアライメントして、比較が最適にできるようにする(例
えば、最適にアライメントをするには、第一及び第二のアミノ酸又は核酸配列の
一方又は両方にギャップを導入してもよく、また、相同でない配列は比較目的の
ためには無視してもよい)。ある好適な実施例では、比較を目的としてアライメ
ントする参照配列の長さは、参照配列の長さの少なくとも70%、好ましくは80%、
90%又は100%である(例えば第二の配列を、843個のアミノ酸残基を有するSEQ ID
NO:2のABCB12輸送体アミノ酸配列にアライメントする場合、少なくとも253個、
好ましくは少なくとも337個、より好ましくは少なくとも422個、さらにより好ま
しくは少なくとも506個、そしてさらにより好ましくは少なくとも590個、674個
、759個、又は843個のアミノ酸残基をアライメントすると良い)。次に、対応す
るアミノ酸位置又はヌクレオチド位置にあるアミノ酸残基又はヌクレオチドを比
較する。第一の配列のある一つの位置を、第二の配列の対応する位置にあるのと
同じアミノ酸残基又はヌクレオチドが占めていれば、それらの分子はその位置に
おいて同一である(ここで用いる場合のアミノ酸又は核酸の「同一性」は、アミ
ノ酸又は核酸の「相同性」と同等である。二つの配列間の同一性のパーセンテー
ジは、それら二つの配列を最適にアライメントするのに導入する必要のあるギャ
ップの数、及び、各ギャップの長さを考慮に入れた、それら配列間にある同一の
位置の数の関数である。
To determine the percent identity between two amino acid sequences or between two nucleic acid sequences, the sequences are aligned to allow optimal comparison (eg, optimal alignment). May introduce gaps in one or both of the first and second amino acid or nucleic acid sequences, and non-homologous sequences may be ignored for comparison purposes). In one preferred embodiment, the length of the reference sequence aligned for comparison purposes is at least 70%, preferably 80% of the length of the reference sequence,
90% or 100% (e.g., the second sequence with SEQ ID
At least 253 when aligned with the NO: 2 ABCB12 transporter amino acid sequence,
Preferably at least 337, more preferably at least 422, even more preferably at least 506 and even more preferably at least 590, 674, 759 or 843 amino acid residues may be aligned). The amino acid residues or nucleotides at corresponding amino acid positions or nucleotide positions are then compared. If one position in the first sequence is occupied by the same amino acid residue or nucleotide as in the corresponding position in the second sequence, then the molecules are identical at that position (as used herein). The “identity” of an amino acid or nucleic acid is equivalent to the “homology” of an amino acid or nucleic acid.The percentage of identity between two sequences must be introduced to optimally align the two sequences. It is a function of the number of gaps and the number of identical positions between the sequences, taking into account the length of each gap.

【0083】 二つの配列間の配列の比較及び同一性のパーセンテージの決定は、数学的アル
ゴリズムを用いて行うことができる。ある好適な実施例では、二つのアミノ酸配
列間の同一性のパーセンテージを、当業で認識されている標準的な比較ソフトウ
ェアを用い、標準的なパラメータの設定を利用して、決定する。例えば、(http:
//www.gcg.comで入手可能な)GCGソフトウェア・パッケージのGAPプログラムに組
み込まれたニードルマン・アンド・ワンシュ(J. Mol. Biol. (48):444-453 (19
79))のアルゴリズムを、ブロッサム62行列又はPAM250行列のいずれかを用い、
ギャップ・ウェイトを16、14、12、10、8、6、又は4にし、レングス・ウェイト
を1、2、3、4、5、又は6にして利用できる。さらに別の好適な実施例では、二つ
のヌクレオチド配列間の同一性のパーセンテージを、(http://www.gcg.comで入
手可能な)GCGソフトウェア・パッケージのGAPプログラムを用い、NWSgapdna.CMP
行列 を用いて、そしてギャップ・ウェイトを40、50、60、70、又は80 にし、レ
ングス・ウェイトを1、2、3、4, 5、又は6にして、決定することができる。 別
の実施例では、二つのヌクレオチド配列間又はアミノ酸配列間の同一性のパーセ
ンテージを、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組み込まれたE. Meyers and
W. Millerのアルゴリズム (CABIOS, 4:11-17 (1989))を用い、PAM120 ウェイト
残基表を用い、ギャップ・レングス・ペナルティを12にし、そしてギャップ・ペ
ナルティを4にして、決定することができる。
The comparison of sequences and determination of percent identity between two sequences can be accomplished using a mathematical algorithm. In one preferred embodiment, the percentage of identity between two amino acid sequences is determined using standard comparison software recognized in the art and utilizing standard parameter settings. For example, (http:
Needleman & Wanche (J. Mol. Biol. (48): 444-453 (19) incorporated into the GAP program of the GCG software package (available at www.gcg.com).
79)) algorithm using either a Blossom 62 matrix or a PAM250 matrix,
It can be used with gap weights of 16, 14, 12, 10, 8, 6, or 4 and length weights of 1, 2, 3, 4, 5, or 6. In yet another preferred embodiment, the percentage of identity between two nucleotide sequences is determined using the GAP program of the GCG software package (available at http://www.gcg.com), NWSgapdna.CMP.
It can be determined using the matrix and with gap weights of 40, 50, 60, 70, or 80 and length weights of 1, 2, 3, 4, 5, or 6. In another example, the percentage of identity between two nucleotide or amino acid sequences is determined by the E. Meyers and
Using W. Miller's algorithm (CABIOS, 4: 11-17 (1989)), using the PAM120 weight residue table with a gap length penalty of 12 and a gap penalty of 4, it is possible to determine it can.

【0084】 さらに本発明の核酸配列及びタンパク質配列を「クエリー配列」として用いる
と、例えば他のファミリーメンバ又は関連する配列を同定するためなど、公共の
データベースに対して検索を行うことができる。このような検索は、Altschul,
et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-10のNBLAST及びXBLAST プログラム(バ
ージョン2.0)を用いて行える。BLASTヌクレオチド検索は、NBLASTプログラ
ムを用い、スコア=100、ワード長= 12として行えば、本発明のABCB12輸送体核
酸分子に相同なヌクレオチド配列を得ることができる。BLASTタンパク質検索は
、XBLAST プログラムを用い、スコア=50、ワード長= 3として行えば、本発明の
ABCB12輸送体たんぱく分子に相同なアミノ酸配列を得ることができる。比較のた
めにギャップのあるアライメントを行うには、ギャップドBLASTを、Altschul et
al., (1997) Nucleic Acids Res. 25(17):3389-3402が説いたように利用できる
。BLAST及びギャップドBLASTプログラムを用いる場合は、各プログラム(例えばX
BLAST及びNBLAST)のデフォルト・パラメータを利用してよい。http://www.ncbi.
nlm.nih.gov.を参照されたい。
In addition, the nucleic acid and protein sequences of the present invention can be used as a “query sequence” to search public databases, eg, to identify other family members or related sequences. Such searches include Altschul,
et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403-10 using the NBLAST and XBLAST programs (version 2.0). BLAST nucleotide searches can be performed using the NBLAST program, score = 100, wordlength = 12 to obtain nucleotide sequences homologous to the ABCB12 transporter nucleic acid molecule of the invention. BLAST protein searches can be performed using the XBLAST program with score = 50, wordlength = 3
An amino acid sequence homologous to the ABCB12 transporter protein molecule can be obtained. To perform a gapped alignment for comparison, use Gapped BLAST, Altschul et
al., (1997) Nucleic Acids Res. 25 (17): 3389-3402. When using BLAST and Gapped BLAST programs, each program (e.g. X
BLAST and NBLAST) default parameters may be utilized. http: //www.ncbi.
See nlm.nih.gov.

【0085】 さらに本発明はABCB12輸送体キメラ又は融合たんぱく質を提供するものである
。ここで用いるABCB12輸送体「キメラたんぱく質」又は「融合たんぱく質」は、
ABCB12輸送体ポリペプチドを、非ABCB12輸送体ポリペプチドに機能的に連結させ
て含むものである。「ABCB12輸送体ポリペプチド」とは、ABCB12に相当するアミ
ノ酸配列を有するポリペプチドを言うが、他方「非ABCB12輸送体ポリペプチド」
とは、例えば、ABCB12輸送体たんぱくとは異なり、かつ、同じ又は異なる生物を
由来とするたんぱく質など、ABCB12輸送体たんぱくに略、相同でないたんぱく質
に相当するアミノ酸配列を有するポリペプチドを言う。ABCB12輸送体融合たんぱ
く内のABCB12輸送体ポリペプチドは、ABCB12輸送体たんぱくの全部に相当するも
のでも、又は、一部に相当するものでもよい。ある好適な実施例では、ABCB12輸
送体融合たんぱくは、ABCB12輸送体たんぱくの少なくとも一つの生物活性な部分
を含んで成る。別の好適な実施例では、ABCB12輸送体融合たんぱくは、ABCB12輸
送体たんぱくの少なくとも二つの生物活性な部分を含んで成る。この融合たんぱ
く質内で、用語「機能的に連結して」とは、ABCB12輸送体ポリペプチド及び非AB
CB12輸送体ポリペプチドがインフレームで相互に融合していることを指すものと
、意図されている。非ABCB12輸送体ポリペプチドは、ABCB12輸送体ポリペプチド
のN末端に融合していても、又はC末端に融合していてもよい。
The invention further provides ABCB12 transporter chimeras or fusion proteins. The ABCB12 transporter "chimeric protein" or "fusion protein" used here is
An ABCB12 transporter polypeptide is included that is operably linked to a non-ABCB12 transporter polypeptide. "ABCB12 transporter polypeptide" refers to a polypeptide having an amino acid sequence corresponding to ABCB12, while "non-ABCB12 transporter polypeptide"
The term, for example, refers to a polypeptide having an amino acid sequence corresponding to a protein which is different from the ABCB12 transporter protein and is not substantially homologous to the ABCB12 transporter protein, such as a protein derived from the same or a different organism. The ABCB12 transporter polypeptide within the ABCB12 transporter fusion protein may correspond to all or part of the ABCB12 transporter protein. In one preferred embodiment, the ABCB12 transporter fusion protein comprises at least one bioactive portion of the ABCB12 transporter protein. In another preferred embodiment, the ABCB12 transporter fusion protein comprises at least two bioactive portions of the ABCB12 transporter protein. Within this fusion protein, the term "operably linked" refers to the ABCB12 transporter polypeptide and non-AB
It is intended to refer to the CB12 transporter polypeptides fused to each other in frame. The non-ABCB12 transporter polypeptide may be fused to the N-terminus or the C-terminus of the ABCB12 transporter polypeptide.

【0086】 例えば、一実施例では、当該融合たんぱく質はGST-ABCB12輸送体融合たんぱく
であり、ただしこの場合、このABCB12輸送体配列はGST配列のC末端に融合して
いる。このような融合たんぱく質を用いると、組換えABCB12の精製が便利である
For example, in one embodiment, the fusion protein is a GST-ABCB12 transporter fusion protein, provided that the ABCB12 transporter sequence is fused to the C-terminus of the GST sequence. Purification of recombinant ABCB12 is convenient using such a fusion protein.

【0087】 別の実施例では、当該融合たんぱく質は、異種のシグナル配列をそのN末端に
含有するABCB12輸送体たんぱくである。特定のホスト細胞(例えば哺乳動物ホス
ト細胞)では、異種のシグナル配列を利用することで、ABCB12輸送体の発現及び
/又は分泌を増加させることができる。
In another embodiment, the fusion protein is the ABCB12 transporter protein containing a heterologous signal sequence at its N-terminus. In certain host cells (eg, mammalian host cells), heterologous signal sequences can be utilized to increase expression and / or secretion of the ABCB12 transporter.

【0088】 本発明のABCB12輸送体融合たんぱくを、医薬組成物に組み込み、被験体にイン
ビトロで投与してもよい。ABCB12輸送体融合たんぱくを用いて、ABCB12輸送体基
質の生体利用効率に影響を与えることもできる。ABCB12輸送体融合たんぱくの利
用は、例えば、(i)ABCB12輸送体たんぱくをコードする遺伝子の異常な修飾又
は変異;(ii)ABCB12輸送体遺伝子の誤発現;及び(iii)ABCB12輸送体た
んぱくの異常な翻訳後修飾、が原因で起きる障害の治療に、治療上有用であろう
The ABCB12 transporter fusion protein of the invention may be incorporated into pharmaceutical compositions and administered to a subject in vitro. The ABCB12 transporter fusion protein can also be used to influence the bioavailability of the ABCB12 transporter substrate. Utilization of the ABCB12 transporter fusion protein can be performed, for example, by (i) aberrant modification or mutation of the gene encoding the ABCB12 transporter protein; (ii) misexpression of the ABCB12 transporter gene; Would be therapeutically useful in treating disorders caused by significant post-translational modifications.

【0089】 さらに、本発明のABCB12融合たんぱく質を免疫原としても利用でき、それによ
って被験体内で抗ABCB12輸送体抗体を産生させたり、ABCB12輸送体リガンドを精
製したり、そして、ABCB12輸送体基質とのABCB12輸送体の相互作用を阻害する分
子を同定するスクリーニング検定にも利用できよう。
In addition, the ABCB12 fusion proteins of the invention can also be used as immunogens to produce anti-ABCB12 transporter antibodies in a subject, purify ABCB12 transporter ligands, and to bind ABCB12 transporter substrates. It could also be used in a screening assay to identify molecules that inhibit the ABCB12 transporter interaction.

【0090】 好ましくは、本発明のABCB12輸送体キメラ又は融合たんぱくを、標準的な組換
えDNA技術により生成するとよい。例えば、異なるポリペプチド配列をコードす
るDNA断片を相互にインフレームで連結するには、従来の技術に基づいて行うこ
とができ、例えば、平滑末端又は付着末端を利用して連結を行う、制限酵素によ
る消化を行って適した末端にする、付着末端を適宜、継ぎ足しする。アルカリホ
スファターゼ処理して不要な接合を避ける、そして、酵素による連結を行う、な
どの方法がある。別の実施例では、自動DNA合成装置を含む従来技術により、融
合遺伝子を合成できる。代替的には、二つの連続した遺伝子断片の間で相補な突
き出し部分ができるようなアンカープライマを用いて遺伝子をPCR増幅し、次に
これらの突き出し部分をアニールし、再増幅して、キメラ遺伝子配列を作製して
もよい(例えば、Current Protocols in Molecular Biology, eds. Ausubel et
al. John Wiley & Sons: 1992を参照されたい)。さらに、既に融合部分(例え
ばGSTポリペプチドなど)をコードしている発現ベクタが数多く市販されている
。ABCB12輸送体をコードする核酸をこのような発現ベクタ内にクローンし、この
融合部分をインフレームでABCB12輸送体たんぱくに連結させてもよい。
Preferably, the ABCB12 transporter chimera or fusion protein of the invention is produced by standard recombinant DNA techniques. For example, in order to ligate DNA fragments encoding different polypeptide sequences in-frame to each other, it can be carried out based on a conventional technique. For example, a blunt end or a cohesive end is used for ligation. Appropriately add cohesive ends, which are digested with to make suitable ends. There are methods such as treatment with alkaline phosphatase to avoid unnecessary conjugation, and enzymatic ligation. In another example, the fusion gene can be synthesized by conventional techniques including automated DNA synthesizers. Alternatively, the gene is PCR-amplified using an anchor primer that creates a complementary overhang between two consecutive gene fragments, which is then annealed and re-amplified to produce the chimeric gene. Sequences may be generated (eg, Current Protocols in Molecular Biology, eds. Ausubel et
al. John Wiley & Sons: 1992). Furthermore, many expression vectors that already encode a fusion moiety (eg, GST polypeptide etc.) are commercially available. The nucleic acid encoding the ABCB12 transporter may be cloned into such an expression vector and the fusion portion ligated in frame to the ABCB12 transporter protein.

【0091】 さらに本発明は、ABCB12輸送体アゴニスト又はABCB12輸送体アンタゴニストの
いずれかとして働く、ABCB12輸送体たんぱくのバリアントにも関するものである
。ABCB12輸送体たんぱくのバリアントは、例えば離散点変異などの変異誘発法、
又は、ABCB12輸送体たんぱくの切断によって、作製が可能である。ABCB12輸送体
たんぱくのアゴニストは、天然発生型のABCB12輸送体たんぱくが持つ生物活性と
略、同じ生物活性を保持するものでも、又は、それより少ない生物活性を保持す
るものでもよい。ABCB12輸送体たんぱくのアンタゴニストは、例えばABCB12輸送
体たんぱくの持つ活性を競合的に変調するなどにより、天然発生型のABCB12輸送
体たんぱくが持つ活性のうちの一つ異常を阻害できるものである。このように、
限られた機能を持つバリアントで処置することで、特定の生物学的効果を引き出
すことができる。一実施例では、天然発生型の当該たんぱく質の持つものより少
ない生物活性を有するバリアントで、被験体を処置すると、天然発生型のABCB12
輸送体たんぱくによる処置に比べて、被験体に及ぼす副作用が小さい。
The present invention also relates to variants of the ABCB12 transporter protein that act as either ABCB12 transporter agonists or ABCB12 transporter antagonists. Variants of the ABCB12 transporter protein include mutagenesis methods such as discrete point mutations,
Alternatively, it can be produced by cleaving the ABCB12 transporter protein. The agonist of the ABCB12 transporter protein may have the same biological activity as the biological activity of the naturally-occurring ABCB12 transporter protein, or may retain the biological activity less than that. An antagonist of the ABCB12 transporter protein can inhibit one of the activities of the naturally occurring ABCB12 transporter protein by, for example, competitively modulating the activity of the ABCB12 transporter protein. in this way,
Treatment with a variant with limited function can elicit a particular biological effect. In one example, treatment of a subject with a variant that has less biological activity than the naturally occurring protein has a naturally occurring ABCB12.
There are fewer side effects on the subject as compared to treatment with transporter proteins.

【0092】 ある一つの実施例では、ABCB12輸送体アゴニスト(ミメティック)又はABCB12
輸送体アンタゴニストのいずれかとして働く、ABCB12輸送体たんぱくのバリアン
トの同定は、切断変異体などのABCB12輸送体たんぱくの変異体のコンビナトリア
ル・ライブラリを、ABCB12輸送体たんぱくアゴニスト又はアンタゴニスト活性に
ついてスクリーニングすることで、行うことができる。一実施例では、核酸レベ
ルでコンビナトリアル変異誘発を行ってABCB12輸送体バリアントの斑入りのライ
ブラリを作製し、斑入りの遺伝子ライブラリにコードさせる。ABCB12輸送体バリ
アントの斑入りのライブラリは、例えば、縮重組の潜在的ABCB12輸送体配列が、
個々のポリペプチドとして、又は代替的には、内部にABCB12輸送体配列の組を含
有する(ファージ展示用の)一組のより大型の融合たんぱく質として発現可能で
あるよう、合成オリゴヌクレオチドの混合物を酵素により連結して遺伝子配列に
するなどにより、作製することができる。縮重オリゴヌクレオチド配列から潜在
的なABCB12輸送体バリアントのライブラリを作製するのに利用できる、多様な方
法がある。縮重遺伝子配列の化学合成を自動DNA合成装置で行い、その合成遺伝
子を次に、適した発現ベクタ内に連結してもよい。縮重組の遺伝子を利用すると
、一種類の混合液で、所望の組合せの潜在的ABCB12輸送体配列をコードする配列
を、すべて得ることができる。縮重オリゴヌクレオチドを合成する方法は、当業
で公知である(例えばNarang, S. A. (1983) Tetrahedron 39:3; Itakura et al
. (1984) Annu. Rev. Biochem. 53:323:Itakura et al. (1984) Science 198:10
56; Ike et al. (1983) Nucleic Acid Res. 11:477を参照されたい)。
In one embodiment, the ABCB12 transporter agonist (mimetic) or ABCB12
Identification of variants of the ABCB12 transporter protein that act as either transporter antagonist can be accomplished by screening combinatorial libraries of variants of the ABCB12 transporter protein, such as truncation mutants, for ABCB12 transporter protein agonist or antagonist activity. ,It can be carried out. In one example, combinatorial mutagenesis at the nucleic acid level is performed to generate a variegated library of ABCB12 transporter variants and encoded by a variegated gene library. A variegated library of ABCB12 transporter variants includes, for example, a degenerate set of potential ABCB12 transporter sequences
Mixtures of synthetic oligonucleotides can be expressed so that they can be expressed as individual polypeptides or, alternatively, as a set of larger fusion proteins (for phage display) that internally contain a set of ABCB12 transporter sequences. It can be prepared by ligating with an enzyme to form a gene sequence. There are a variety of methods available to generate libraries of potential ABCB12 transporter variants from degenerate oligonucleotide sequences. Chemical synthesis of the degenerate gene sequence may be performed on an automated DNA synthesizer, which synthetic gene is then ligated into a suitable expression vector. Utilizing a degenerate set of genes, one mixture can provide all the sequences encoding the desired combination of potential ABCB12 transporter sequences. Methods of synthesizing degenerate oligonucleotides are known in the art (eg Narang, SA (1983) Tetrahedron 39: 3; Itakura et al.
. (1984) Annu. Rev. Biochem. 53: 323: Itakura et al. (1984) Science 198: 10.
56; Ike et al. (1983) Nucleic Acid Res. 11: 477).

【0093】 その上、ABCB12輸送体たんぱくをコードする配列の断片のライブラリを用いて
、ABCB12輸送体たんぱくのバリアントをスクリーニングし、選別するための、AB
CB12輸送体断片の斑入りの集団を作製できる。ある実施例では、ニッキングが一
分子当たり一回だけ起きるような条件下で、ABCB12輸送体コーディング配列の二
本鎖PCR断片をヌクレアーゼ処理し、この二本鎖DNAを変性させ、そのDNAを復元
して、異なるニックのあった産物由来のセンス/アンチセンスの対を含んでいる
と思われる二本鎖DNAを形成させ、この再形成された二重鎖から、S1ヌクレアー
ゼ処理により一本鎖部分を除去し、出来た断片ライブラリを発現ベクタ内に連結
することで、コーディング配列断片のライブラリを作製することができる。この
方法によれば、ABCB12輸送体たんぱくの様々な大きさのN末端断片、C末端断片
及び内部断片をコードする発現ライブラリを得ることができる。
Moreover, a library of fragments of sequences encoding the ABCB12 transporter protein is used to screen and screen variants of the ABCB12 transporter protein, AB
A variegated population of CB12 transporter fragments can be generated. In one embodiment, the double-stranded PCR fragment of the ABCB12 transporter coding sequence is nuclease treated to denature and restore the double-stranded DNA under conditions where nicking occurs only once per molecule. To form double-stranded DNA that is thought to contain sense / antisense pairs from products with different nicks, and the single-stranded portion is treated with S1 nuclease from the re-formed double strand. By removing and ligating the resulting fragment library into an expression vector, a library of coding sequence fragments can be prepared. According to this method, it is possible to obtain an expression library encoding N-terminal fragments, C-terminal fragments and internal fragments of various sizes of ABCB12 transporter protein.

【0094】 点変異又は切断で作製したコンビナトリアル・ライブラリの遺伝子産物をスク
リーニングする技術、及び、所定の性質を有する遺伝子産物を探してcDNAライブ
ラリをスクリーニングする技術、は、いくつか当業で公知である。このような技
術は、ABCB12輸送体たんぱくのコンビナトリアル変異誘発で作製した遺伝子ライ
ブラリの高速スクリーニングに向けて適合させることができる。大型の遺伝子ラ
イブラリをスクリーニングする、高処理能の解析になじむ最も広く用いられてい
る技術には、遺伝子ライブラリを複製可能な発現ベクタ内にクローニングし、そ
の結果得られるベクタのライブラリで適した細胞を形質転換させ、所望の活性を
検出すれば、産物が検出された遺伝子をコードしているベクタを簡単に単離でき
るような条件下で、当該コンビナトリアル遺伝子を発現させる、といった技術が
ある。リカーシブ・アンサンブル(原語:Recursive ensemble)変異誘発法(RE
M)は、ライブラリ中に機能的変異体が現れる頻度を高める新しい技術であり、
この技術を、ABCB12輸送体バリアントを同定するスクリーニング検定と組み合わ
せて用いることもできる(Arkin and Yourvan (1992) Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 89:7811-7815: Delgrave et al. (1993) Protein Engineering 6(3):327-33
1)。
Several techniques are known in the art for screening a gene product of a combinatorial library prepared by point mutation or truncation, and for screening a cDNA library for a gene product having a predetermined property. . Such techniques can be adapted for rapid screening of gene libraries generated by combinatorial mutagenesis of ABCB12 transporter proteins. The most widely used technique for screening large gene libraries and accustomed to high-throughput analysis is to clone the gene library into a replicable expression vector and select suitable cells in the resulting vector library. There is a technique in which the combinatorial gene is expressed under conditions such that the vector encoding the gene in which the product is detected can be easily isolated by transforming and detecting the desired activity. Recursive Ensemble Mutagenesis (RE
M) is a new technique that increases the frequency of functional variants in libraries.
This technique can also be used in combination with a screening assay to identify ABCB12 transporter variants (Arkin and Yourvan (1992) Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 89: 7811-7815: Delgrave et al. (1993) Protein Engineering 6 (3): 327-33.
1).

【0095】 単離されたABCB12輸送体たんぱく又はその一部分もしくはフラグメントを免疫
原として用いて、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体を調製する標準的
な技術を利用して、ABCB12輸送体に結合する抗体を作製できる。完全長のABCB12
輸送体たんぱくを用いてもよいが、又は代替的に、本発明は、免疫原としてABCB
12輸送体の抗原性ペプチドフラグメントを利用することを提案する。抗原性ペプ
チドに包含される好適なエピトープは、ABCB12輸送体のうちで、このたんぱく質
の表面上に位置する領域、例えば親水性領域など、や、抗原性の高い領域である
Using the isolated ABCB12 transporter protein or a portion or fragment thereof as an immunogen, standard techniques for preparing polyclonal and monoclonal antibodies can be used to generate antibodies that bind to the ABCB12 transporter. . Full length ABCB12
Transporter proteins may be used, or alternatively, the invention uses ABCB as the immunogen.
We propose to utilize an antigenic peptide fragment of the 12 transporter. A preferable epitope included in the antigenic peptide is a region of ABCB12 transporter located on the surface of this protein, for example, a hydrophilic region or a highly antigenic region.

【0096】 ABCB12輸送体免疫原は、典型的には、適した被験体(例えばウサギ、ヤギ、マ
ウス又は他のほ乳類)をこの免疫原で免疫化することにより、抗体を作製するの
に用いられる。適した免疫原性製剤は、例えば、組換えにより発現させたABCB12
輸送体たんぱく又は化学合成したABCB12輸送体ポリペプチドを含有していてもよ
い。この製剤には、さらに、フロイント完全もしくは不完全アジュバントなどの
アジュバント、又は、同様の免疫刺激物質が含まれていてもよい。免疫原性ABCB
12輸送体製剤で適した被験体を免疫化すると、ポリクローナル抗ABCB12輸送体抗
体応答が誘導される。
The ABCB12 transporter immunogen is typically used to raise antibodies by immunizing a suitable subject (eg, rabbit, goat, mouse or other mammal) with this immunogen. . Suitable immunogenic formulations are, for example, recombinantly expressed ABCB12.
It may contain a transporter protein or a chemically synthesized ABCB12 transporter polypeptide. The formulation may further include an adjuvant, such as Freund's complete or incomplete adjuvant, or similar immunostimulatory substance. Immunogenic ABCB
Immunization of a suitable subject with a 12-transporter formulation induces a polyclonal anti-ABCB12 transporter antibody response.

【0097】 従って、本発明の別の態様は、抗ABCB12輸送体抗体に関する。用語「抗体」と
は、ここで用いる場合、免疫グロブリン分子や、免疫グロブリン分子の免疫学的
に活性な部分、即ち、ABCB12輸送体などの抗原に特異的に結合する(免疫反応す
る)抗原結合部位を含有する分子、を言う。免疫グロブリンの免疫学的に活性な
部分の例には、抗体をペプシンなどの酵素で処理すると得られるF(ab)及びF(ab'
)2フラグメントがある。本発明は、ABCB12輸送体に結合するポリクローナル及び
モノクローナル抗体を提供する。用語「モノクローナル抗体」又は「モノクロー
ナル抗体組成物」とは、ここで用いる場合、ABCB12輸送体の特定のエピトープに
免疫反応できる抗原結合部位を一種のみ含有する一集団の抗体分子を言う。この
ように、モノクローナル抗体組成物は、典型的には、免疫反応した相手の特定の
ABCB12輸送体たんぱくに対して単一の結合親和性を呈するものである。
Accordingly, another aspect of the invention pertains to anti-ABCB12 transporter antibodies. As used herein, the term "antibody" specifically binds (immunoreacts with) an immunoglobulin molecule or an immunologically active portion of an immunoglobulin molecule, ie, an antigen such as the ABCB12 transporter. A molecule containing a site. Examples of immunologically active portions of immunoglobulins include F (ab) and F (ab ', which are obtained by treating the antibody with an enzyme such as pepsin.
) There are 2 fragments. The present invention provides polyclonal and monoclonal antibodies that bind to the ABCB12 transporter. The terms "monoclonal antibody" or "monoclonal antibody composition" as used herein refer to a population of antibody molecules that contain only one antigen binding site capable of immunoreacting with a particular epitope of the ABCB12 transporter. Thus, a monoclonal antibody composition typically will be specific to the immunoreacted partner.
It exhibits a single binding affinity for the ABCB12 transporter protein.

【0098】 ポリクローナル抗ABCB12輸送体抗体は、上述したように、適した被験体を、AB
CB12輸送体免疫原で免疫化することにより、作製できる。免疫化を受けた被験体
の抗ABCB12輸送体抗体価は、固定させたABCB12輸送体を用いた酵素結合免疫吸着
検定法(ELISA)など、標準的技術により、経時的に観察することができる。必
要に応じ、ABCB12輸送体を狙った抗体分子をほ乳類(例えば血液など)から単離
し、プロテインAクロマトグラフィなどの公知の技術でさらに精製して、IgG画
分を得てもよい。免疫化から適当な時間経過後、例えば抗ABCB12輸送体抗体価が
最高になったときに、抗体産生細胞を被験体から採取し、この細胞を用いて、Ko
hler and Milstein (1975) Nature 256:495-497が最初に解説したハイブリドー
マ技術(さらに、Brown et al. (1981) J. Immunol. 127:539-46; Brown et al.
(1980) J. Biol. Chem. 255:4980-83; Yeh et al. (1976) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 76:2927-31; 及びYeh et al. (1982) Int. J. Cancer 29:269-75も参
照されたい)、より最近のヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozvor et al. (198
3) Immunol Today 4:72)、EBVハイブリドーマ技術(Cole et al. (1985), Mo
noclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, Inc., pp. 77-96)又
はトリオーマ技術など、標準的な技術によりモノクローナル抗体を作製できる。
モノクローナル抗体ハイブリドーマを作製する技術は公知である(概略的にはR.
H. Kenneth, in Monoclonal Antibodies: A New Dimension In Biological Ana
lyses, Plenum Publishing Corp., New York, New York (1980); E. A. Lerner
(1981) Yale J. Biol. Med., 54:387-402; M. L. Gefter et al. (1977) Somati
c Cell Genet. 3:231-36を参照されたい)。簡単に説明すると、不死細胞株(典
型的には骨髄腫)を、上述したように、ABCB12輸送体免疫原で免疫化したほ乳類
から採ったリンパ球(典型的には脾細胞)に融合し、その結果できたハイブリド
ーマ細胞の培養上清をスクリーニングして、ABCB12輸送体に結合するモノクロー
ナル抗体を産生しているハイブリドーマを特定するのである。
Polyclonal anti-ABCB12 transporter antibodies can be used to transform suitable subjects as described above.
It can be prepared by immunizing with a CB12 transporter immunogen. The anti-ABCB12 transporter antibody titer of the immunized subject can be monitored over time by standard techniques, such as enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) using immobilized ABCB12 transporters. If necessary, an antibody molecule targeting the ABCB12 transporter may be isolated from a mammal (for example, blood) and further purified by a known technique such as protein A chromatography to obtain an IgG fraction. After a suitable period of time from immunization, for example, when the anti-ABCB12 transporter antibody titer becomes the highest, antibody-producing cells are collected from the subject, and the cells are used to
The hybridoma technology first described by hler and Milstein (1975) Nature 256: 495-497 (also Brown et al. (1981) J. Immunol. 127: 539-46; Brown et al.
(1980) J. Biol. Chem. 255: 4980-83; Yeh et al. (1976) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 76: 2927-31; and Yeh et al. (1982) Int. J. Cancer 29: 269-75), more recent human B cell hybridoma technology (Kozvor et al. (198).
3) Immunol Today 4:72), EBV hybridoma technology (Cole et al. (1985), Mo.
Noclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, Inc., pp. 77-96) or the trioma technique, or a standard technique such as a trioma technique can be used to produce the monoclonal antibody.
Techniques for producing monoclonal antibody hybridomas are known (generally R.
H. Kenneth, in Monoclonal Antibodies: A New Dimension In Biological Ana
lyses, Plenum Publishing Corp., New York, New York (1980); EA Lerner
(1981) Yale J. Biol. Med., 54: 387-402; ML Gefter et al. (1977) Somati
c Cell Genet. 3: 231-36). Briefly, an immortal cell line (typically myeloma) was fused to lymphocytes (typically splenocytes) taken from a mammal immunized with the ABCB12 transporter immunogen, as described above, The resulting culture supernatant of hybridoma cells is screened to identify hybridomas producing monoclonal antibodies that bind to the ABCB12 transporter.

【0099】 リンパ球及び不死化細胞系を融合するのに用いられる多くある公知のプロトコ
ルのいずれを、抗ABCB12輸送体モノクローナル抗体を作製する目的で利用しても
よい(例えばG. Galfre et al. (1977) Nature 266:55052; 上に引用したGefter
et al. Somatic Cell Genet., 上に引用したLerner, Yale J. Biol. Med.上に
引用したKenneth, Monoclonal Antibodiesを参照されたい)。さらに、当業者で
あれば、このような方法の便利な変更例があることも理解されよう。多くの場合
、不死細胞株(例えば骨髄腫細胞株)は、リンパ球を採るのと同じほ乳類種から
得る。例えば、マウスハイブリドーマは、本発明の免疫原性製剤で免疫化したマ
ウスから採ったリンパ球を、不死化させたマウス細胞株に融合させることで、作
製が可能である。好適な不死細胞株は、ヒポキサンチン、アミノプテリン及びチ
ミジンを含有する培地(「HAT培地」に対して感受性があるマウス骨髄腫細胞株
である。例えば、P3-NS1/1-Ag4-1、P3-×63-Ag8.653又はSp2/O-Ag14骨髄腫系な
ど、数多くある骨髄腫細胞株のいずれを、標準的技術に基づいて融合相手として
利用してもよい。これらの骨髄腫系はATCCから入手できる。典型的には、HA
T感受性マウス骨髄腫細胞をマウス脾細胞に、ポリエチレングリコール(「PEG」
)を用いて融合する。次に、融合でできたハイブリドーマ細胞を、未融合の細胞
や、増殖能を持たずに融合した骨髄腫細胞を殺すHAT培地を用いて選別する(未
融合の脾細胞は、形質転換していないために数日後に死滅する)。本発明のモノ
クローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞は、例えば標準的なELISA検定法
を用いるなど、ハイブリドーマの培養上清でABCB12に結合する抗体を探すことで
、検出される。
Any of the many known protocols used to fuse lymphocytes and immortalized cell lines may be utilized to generate anti-ABCB12 transporter monoclonal antibodies (eg, G. Galfre et al. (1977) Nature 266: 55052; Gefter quoted above.
See et al. Somatic Cell Genet., Lerner, Yale J. Biol. Med., cited above, Kenneth, Monoclonal Antibodies, cited above). Furthermore, one of ordinary skill in the art will appreciate that there are convenient variations of such methods. Often, immortal cell lines (eg myeloma cell lines) are obtained from the same mammalian species from which the lymphocytes are derived. For example, a mouse hybridoma can be prepared by fusing lymphocytes taken from a mouse immunized with the immunogenic preparation of the present invention with an immortalized mouse cell line. Suitable immortal cell lines are mouse myeloma cell lines that are sensitive to medium containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine (“HAT medium”. Eg P3-NS1 / 1-Ag4-1, P3. Any of a number of myeloma cell lines, such as the -x63-Ag8.653 or Sp2 / O-Ag14 myeloma lines, may be used as fusion partners based on standard techniques. Available from, typically HA
T-sensitive mouse myeloma cells were transformed into mouse splenocytes using polyethylene glycol (“PEG”).
) Is used for fusion. Next, the hybridoma cells formed by the fusion are selected using HAT medium that kills unfused cells or myeloma cells that have fused without proliferative ability (unfused splenocytes have not been transformed). To die after a few days). Hybridoma cells producing a monoclonal antibody of the invention are detected by looking for antibodies that bind to ABCB12 in the hybridoma culture supernatant, eg, using a standard ELISA assay.

【0100】 モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを作製する代わりに、ABCB12輸
送体で組換えコンビナトリアル免疫グロブリンライブラリ(例えば抗体ファージ
展示ライブラリ)をスクリーニングし、ABCB12に結合する免疫グロブリンライブ
ラリのメンバを単離することでも、モノクローナル抗ABCB12輸送体抗体を同定か
つ単離できる。ファージ展示ライブラリを作製し、スクリーニングするキットは
市販のものが入手できる(例えば、ファルマシア・リコンビナント・ファージ・
アンティボディ・システム、カタログ番号27−9400−1;及びストラータ
ジーン社のSurfZAPTM ファージ・ディスプレイ・キット、カタログ番号240
612番)。さらに、抗体展示ライブラリを作製し、スクリーニングするための
利用に特になじむ方法及び試薬の例は、例えばラドナーらの米国特許第5,223,40
9号;カンらのPCT国際公報WO92/18619号;ダワーらのPCT国際公報WO91/17271号
、ウィンターらのPCT国際公報WO92/20791号;マークランドらのPCT国際公報WO92
/15679号;ブレイトリングらのPCT国際公報WO93/01288号;マクファーティらのP
CT国際公報WO92/01047号;ガラードらのPCT国際公報WO92/09690号;ラドナーら
のPCT国際公報WO90/02809号;Fuchs et al. (1991) Bio/Technology 9:1370-137
2; Hay et al. (1992) Hum. Antibod. Hybridomas 3:81-85; Huse et al. (1989
) Science 246:1275-1281; Griffiths et al. (1993) EMBO J 12:725-734; Hawk
ins et al. (1992) J. Mol. Biol. 226:889-896; Clarkson et al. (1991) Natu
re 352:624-628; Gram et al. (1992) Proc. Na:tl. Acad. Sci. USA 89:3576-3
580; Garrad et al. (1991) Bio/Technology 9:1373-1377; Hoogenboom et al.
(1991) Nuc. Acid Res. 19:4133-4137; Barbas et al. (1991) Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 88:7978-7982; 及びMcCafferty et al. Nature (1990) 348:552-55
4に見ることができる。
Instead of producing hybridomas that secrete monoclonal antibodies, screening recombinant combinatorial immunoglobulin libraries (eg, antibody phage display libraries) with the ABCB12 transporter and isolating members of the immunoglobulin library that bind to ABCB12. However, monoclonal anti-ABCB12 transporter antibodies can be identified and isolated. A commercially available kit is available for preparing and screening a phage display library (for example, Pharmacia recombinant phage.
Antibody System, Catalog No. 27-9400-1; and Stratagene's SurfZAP Phage Display Kit, Catalog No. 240.
612). Further, examples of methods and reagents particularly suitable for use in making and screening antibody display libraries are found in, for example, Radner et al., US Pat. No. 5,223,40.
No. 9; Kang et al. PCT International Publication WO92 / 18619; Dower et al. PCT International Publication WO91 / 17271; Winter et al. PCT International Publication WO92 / 20791; Markland et al. PCT International Publication WO92.
/ 15679; Breitling et al., PCT International Publication WO93 / 01288; McFerty et al., P.
CT International Publication WO92 / 01047; Garrard et al. PCT International Publication WO92 / 09690; Radnor et al. PCT International Publication WO90 / 02809; Fuchs et al. (1991) Bio / Technology 9: 1370-137.
2; Hay et al. (1992) Hum. Antibod. Hybridomas 3: 81-85; Huse et al. (1989
) Science 246: 1275-1281; Griffiths et al. (1993) EMBO J 12: 725-734; Hawk
ins et al. (1992) J. Mol. Biol. 226: 889-896; Clarkson et al. (1991) Natu
re 352: 624-628; Gram et al. (1992) Proc. Na: tl. Acad. Sci. USA 89: 3576-3
580; Garrad et al. (1991) Bio / Technology 9: 1373-1377; Hoogenboom et al.
(1991) Nuc. Acid Res. 19: 4133-4137; Barbas et al. (1991) Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 88: 7978-7982; and McCafferty et al. Nature (1990) 348: 552-55.
Can be seen in 4.

【0101】 さらにキメラ及びヒト化モノクローナル抗体など、ヒト及び非ヒトの両方の部
分を含み、標準的な組換えDNAを用いて作製できる組換え抗ABCB12輸送体
抗体も、本発明の範囲の包含するところである。このようなキメラ及びヒト化モ
ノクローナル抗体は、例えば、ロビンソンらの国際出願PCT/US86/02269号;アキ
ラらのヨーロッパ特許出願第184,187号;タニグチ.Mのヨーロッパ特許出願第17
1,496号;モリソンらのヨーロッパ特許出願第173,494号;ノイベルガーらのPCT
国際公報WO86/01533号;キャビリーらの米国特許第4,816,567号;キャビリーら
のヨーロッパ特許出願第125,023号;Better et al. (1988) Science 240:1041-1
043; Liu et al., (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA84:3439-3443; Liu et
al. (1987) J. Immunol. 139:3521-3526; Sun et al. (1987) Proc. Natl. Acad
. Sci. USA 84:214-218; Nishimura et al. (1987) Canc. Res. 47:999-1005; W
ood et al. (1985) Nature 314:446-449; 及びShaw et al. (1988) J. Natl. Ca
ncer Inst. 80:1553-1559);Morrison, S. L. (1985) Science 229:1202-1207;
Oi et al. (1986) Bio Techniques 4:214; Winter の米国特許第5,225,539号;
Jones et al. (1986) Nature 321:552-525; Verhoeyan et al. (1988) Science
239:1534: 及びBeidler et al. (1988) J. Immunol. 141:4053-4060などに解説
された方法を用いるなど、当業で公知の組換えDNA技術により、生成させること
ができる。
Recombinant anti-ABCB12 transporter antibodies that also include both human and non-human portions, such as chimeric and humanized monoclonal antibodies, and that can be made using standard recombinant DNA are within the scope of the invention. By the way. Such chimeric and humanized monoclonal antibodies are described, for example, in Robinson et al., International Application PCT / US86 / 02269; Akira et al., European Patent Application No. 184,187; Taniguchi.M.
1,496; Morrison et al. European Patent Application No. 173,494; Neuberger et al. PCT.
International Publication WO86 / 01533; U.S. Pat. No. 4,816,567 to Cavily et al .; European Patent Application No. 125,023 to Cavily et al .; Better et al. (1988) Science 240: 1041-1.
043; Liu et al., (1987) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84: 3439-3443; Liu et
al. (1987) J. Immunol. 139: 3521-3526; Sun et al. (1987) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 84: 214-218; Nishimura et al. (1987) Canc. Res. 47: 999-1005; W.
ood et al. (1985) Nature 314: 446-449; and Shaw et al. (1988) J. Natl. Ca.
ncer Inst. 80: 1553-1559); Morrison, SL (1985) Science 229: 1202-1207;
Oi et al. (1986) Bio Techniques 4: 214; Winter, US Pat. No. 5,225,539;
Jones et al. (1986) Nature 321: 552-525; Verhoeyan et al. (1988) Science
239: 1534: and Beidler et al. (1988) J. Immunol. 141: 4053-4060 and the like, and can be produced by recombinant DNA technology known in the art.

【0102】 抗ABCB12輸送体抗体(例えばモノクローナル抗体)は、例えばアフィニティ・
クロマトグラフィ又は免疫沈降法など、標準的な技術でABCB12輸送体を単離する
のに利用できる。抗ABCB12輸送体抗体があると、細胞から天然ABCB12輸送体を精
製したり、そして、ホスト細胞で発現させた組換えにより生成したABCB12輸送体
を精製する際に、便利である。さらに、抗ABCB12輸送体抗体を用いて、ABCB12輸
送体たんぱくの存在度及び発現パターンを評価するためにABCB12輸送体たんぱく
を(例えば細胞溶解産物又は細胞上清中で)検出することができる。抗ABCB12輸
送体抗体を診断で用いて、臨床検査法の一部として組織中のたんぱく質レベルを
観察したり、例えばある任意の治療計画の効果を決定するなど、が可能である。
検出は、当該抗体を検出可能な物質に共役させる(即ち物理的に連結する)と簡
単に行える。検出可能な物質の例には、様々な酵素、補欠分子団、蛍光物質、発
光物質、生物発光物質、及び放射性物質がある。適した酵素の例には、西洋ワサ
ビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、-ガラクトシダーゼ、又はアセ
チルコリンエステラーゼがある。適した補欠分子団複合体の例には、ストレプト
アビジン/ビオチン、及びアビジン/ビオチンがある。適した蛍光物質の例には
、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ロ
ーダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンジルクロリド又は
フィコエリトリンがある。発光物質の例には、ルミノールがある。生物発光物質
の例には、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリンがある。適した放射
性物質の例には、125I、131I、35S、33P、32P、又はHがあ
る。
Anti-ABCB12 transporter antibodies (eg, monoclonal antibodies) are eg
Standard techniques such as chromatography or immunoprecipitation can be used to isolate the ABCB12 transporter. Anti-ABCB12 transporter antibodies are useful in purifying native ABCB12 transporters from cells and recombinantly produced ABCB12 transporters expressed in host cells. In addition, anti-ABCB12 transporter antibodies can be used to detect ABCB12 transporter proteins (eg, in cell lysates or cell supernatants) to assess the abundance and expression pattern of ABCB12 transporter proteins. Anti-ABCB12 transporter antibodies can be used diagnostically to observe protein levels in tissues as part of a clinical laboratory procedure, for example to determine the effect of any given treatment regimen.
Detection can be easily accomplished by coupling (ie, physically linking) the antibody to a detectable substance. Examples of detectable substances include various enzymes, prosthetic groups, fluorescent substances, luminescent substances, bioluminescent substances, and radioactive substances. Examples of suitable enzymes are horseradish peroxidase, alkaline phosphatase, -galactosidase, or acetylcholinesterase. Examples of suitable prosthetic group complexes include streptavidin / biotin, and avidin / biotin. Examples of suitable fluorescent substances are umbelliferone, fluorescein, fluorescein isothiocyanate, rhodamine, dichlorotriazinylamine fluorescein, dansyl chloride or phycoerythrin. An example of a luminescent material is luminol. Examples of bioluminescent materials are luciferase, luciferin, and aequorin. Examples of suitable radioactive materials are 125 I, 131 I, 35 S, 33 P, 32 P, or 3 H.

【0103】 III. 組換え発現ベクタ及びホスト細胞 本発明の別の態様は、ABCB12輸送体たんぱく(又はその一部)をコードする核
酸を含有するベクタ、好ましくは発現ベクタ、に関するものである。ここで用い
る用語「ベクタ」とは、連結された相手である別の核酸を輸送できる核酸分子を
言う。ベクタの一種類は「プラスミド」であり、「プラスミド」とは、中に更な
るDNA分節を連結できる環状の二本鎖のDNAループを言う。もう一つの種類のベク
タはウィルスベクタであり、この場合更なるDNA分節はウィルスゲノム中に連結
させることができる。いくつかのベクタは、導入された先のホスト細胞で自律的
複製が可能である(例えば、細菌の複製開始点を有する細菌ベクタや、エピソー
ム型のほ乳類ベクタ)。他のベクタ(例えば非エピソーム型のほ乳類ベクタなど
)は、ホスト細胞に導入されるやホスト細胞のゲノムに組み込まれ、ホストゲノ
ムと一緒に複製される。さらに、いくつかのベクタは、機能的に連結された先の
遺伝子の発現を命令することができる。このようなベクタをここでは「発現ベク
タ」と呼ぶ。一般に、組換えDNA技術で実用的な発現ベクタはプラスミドの形で
あることが多い。本明細書では、プラスミドが最もふつうに用いられている形の
ベクタであるため、「プラスミド」及び「ベクタ」を互換可能に用いている場合
がある。しかしながら、本発明は、同等の機能を果たす、ウィルスベクタ(例え
ば複製欠陥レトロウィルス、アデノウィルス、及びアデノ随伴ウィルスなど)な
どの他の形の発現ベクタも包含することを、意図している。
III. Recombinant expression vector and host cell Another aspect of the present invention relates to a vector, preferably an expression vector, containing a nucleic acid encoding the ABCB12 transporter protein (or part thereof). As used herein, the term "vector" refers to a nucleic acid molecule capable of transporting another nucleic acid to which it is linked. One type of vector is a "plasmid," which refers to a circular, double-stranded DNA loop into which additional DNA segments can be ligated. Another type of vector is a viral vector, where additional DNA segments can be ligated into the viral genome. Some vectors are capable of autonomous replication in a host cell into which they have been introduced (for example, a bacterial vector having a bacterial origin of replication and an episomal mammalian vector). Other vectors, such as non-episomal mammalian vectors, integrate into the host cell's genome upon introduction into the host cell and replicate with the host genome. In addition, some vectors are capable of directing the expression of genes to which they are operatively linked. Such vectors are referred to herein as "expression vectors." Generally, a practical expression vector in recombinant DNA technology is often in the form of a plasmid. In the present specification, "plasmid" and "vector" may be used interchangeably as the plasmid is the most commonly used form of vector. However, the invention is intended to encompass other forms of expression vectors, such as viral vectors (eg, replication defective retroviruses, adenoviruses, and adeno-associated viruses), which serve equivalent functions.

【0104】 本発明の組換え発現ベクタは、本発明の核酸を、ホスト細胞でこの核酸が発現
するのに適した形で含んで成るが、このことは、当該組換え発現ベクタには、発
現に利用するホスト細胞を基に選択された一つ異常の調節配列が、発現させよう
とする核酸配列に機能的に連結された状態で含まれていることを意味する。組換
え発現ベクタ内で「機能的に連結した」とは、目的のヌクレオチド配列が、当該
ヌクレオチド配列の発現が(例えばインビトロの転写/翻訳系で、又は、ベクタ
をホスト細胞に導入した場合にはホスト細胞内で)可能な態様で、調節配列に連
結していることを意味するものと、意図されている。用語「調節配列」には、プ
ロモータ、エンハンサ、及び他の発現制御因子(例えばポリアデニレーションシ
グナルなど)が含まれるものと、意図されている。このような調節配列は、例え
ば、Goeddel; Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Acad
emic Press, San Diego, CA (1990) に解説がある。調節配列には、数多くの種
類のホスト細胞でヌクレオチド配列の構成的発現を命令するものや、特定のホス
ト細胞でのみ、ヌクレオチド配列の発現を命令するもの(例えば、組織特異的調
節配列)が含まれる。当業者であれば、発現ベクタの設計は、形質転換させよう
とするホスト細胞の選択、所望のたんぱく質の発現レベル、等々といった因子に
依存するであろうことは、理解されよう。本発明の発現ベクタをホスト細胞に導
入することで、ここに解説した核酸にコードされた、融合たんぱく質又はペプチ
ドを含む、たんぱく質又はペプチド(例えばABCB12輸送体たんぱく、変異型のAB
CB12輸送体たんぱく、融合たんぱく質、等々)を生成させることができる。
The recombinant expression vector of the invention comprises a nucleic acid of the invention in a form suitable for expression of this nucleic acid in a host cell, which recombinant expression vector comprises It means that one abnormal regulatory sequence selected on the basis of the host cell used for is contained in a state functionally linked to the nucleic acid sequence to be expressed. "Operably linked" in a recombinant expression vector means that the nucleotide sequence of interest is the expression of that nucleotide sequence (eg in an in vitro transcription / translation system or when the vector is introduced into a host cell). It is intended to mean linked to regulatory sequences in a possible manner (in the host cell). The term "regulatory sequence" is intended to include promoters, enhancers, and other expression control elements such as polyadenylation signals. Such regulatory sequences are described, for example, in Goeddel; Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185, Acad.
There is an explanation in emic Press, San Diego, CA (1990). Regulatory sequences include those that direct constitutive expression of nucleotide sequences in many types of host cells, and those that direct the expression of nucleotide sequences only in specific host cells (eg, tissue-specific regulatory sequences). Be done. Those skilled in the art will appreciate that the design of the expression vector will depend on such factors as the choice of host cell to be transformed, the level of expression of the desired protein, etc. By introducing the expression vector of the present invention into a host cell, a protein or peptide (for example, ABCB12 transporter protein, mutated AB or the like) encoded by the nucleic acid described herein, including the fusion protein or peptide is encoded.
CB12 transporter proteins, fusion proteins, etc.) can be produced.

【0105】 本発明の組換え発現ベクタを、原核細胞又は真核細胞でABCB12輸送体たんぱく
が発現するよう、設計することができる。例えば、ABCB12輸送体たんぱくを、例
えばE.コリなどの細菌細胞、昆虫細胞(バキュロウィルス発現ベクタを用いる
)、酵母細胞又は哺乳動物細胞で発現させることができる。適したホスト細胞は
、さらにGoeddel; Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185,
Academic Press, San Diego, CA (1990)に解説がある。代替的には、組換え発現
ベクタを、例えばT7プロモータ調節配列及びT7ポリメラーゼを用いるなどにより
、インビトロで転写及び翻訳させることができる。
Recombinant expression vectors of the invention can be designed to express the ABCB12 transporter protein in prokaryotic or eukaryotic cells. For example, the ABCB12 transporter protein is described in, for example, E. It can be expressed in bacterial cells such as E. coli, insect cells (using baculovirus expression vectors) yeast cells or mammalian cells. Suitable host cells are also Goeddel; Gene Expression Technology: Methods in Enzymology 185,
Academic Press, San Diego, CA (1990) has explanation. Alternatively, the recombinant expression vector can be transcribed and translated in vitro, such as by using T7 promoter regulatory sequences and T7 polymerase.

【0106】 原核生物でたんぱく質を発現させるには、専ら、融合たんぱく質又は非融合た
んぱく質のいずれかの発現を命令する構成的又は誘導性プロモータを含有するベ
クタを用いて、E.コリ内で行われる。融合ベクタを用いると、中にコードされ
たたんぱく質のアミノ酸の数を、多くの場合、組換えたんぱくのアミノ末端に、
増やすことができる。このような融合ベクタは、典型的には三つの目的に資する
:即ち、1)組換えたんぱく質の発現を増加させる;2)組換えたんぱく質の可
溶性を増す;及び3)アフィニティ精製でリガンドとして作用することで、組換
えたんぱく質の精製に役立つ、である。融合発現ベクタの場合、しばしば、蛋白
分解開裂部位が、融合部分と組換えたんぱく質との間の接合部に導入されて、融
合たんぱく質の精製後に、融合部分から組換えたんぱく質を分離できるようにし
てある。このような酵素、及びそれらが認識する認識配列には、ファクターXa、
スロンビン、及びエンテロキナーゼがある。典型的な融合発現ベクタには、それ
ぞれグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合たんぱく、又
はプロテインAを、標的の組換えたんぱく質に融合させるpGEX(ファルマシア・
バイオテック社; Smith, D. B. and Johnson, K. S. (1988) Gene 67:31-40)、
pMAL(マサチューセッツ州ビバリー、ニューイングランド・バイオラブズ社)及
びpRIT5(ニュージャージ州ピスカタウェイ、ファルマシア社)がある。
For expression of proteins in prokaryotes, E. coli was used exclusively with vectors containing constitutive or inducible promoters to direct the expression of either fusion or non-fusion proteins. It is done in Kori. Using a fusion vector, the number of amino acids in the protein encoded in it, often at the amino terminus of the recombinant protein,
You can increase. Such fusion vectors typically serve three purposes: 1) increase expression of the recombinant protein; 2) increase the solubility of the recombinant protein; and 3) act as a ligand in affinity purification. This helps in the purification of recombinant proteins. In the case of fusion expression vectors, a proteolytic cleavage site is often introduced at the junction between the fusion moiety and the recombinant protein to allow separation of the recombinant protein from the fusion moiety after purification of the fusion protein. . Such enzymes, and recognition sequences recognized by them, include Factor Xa,
There are thrombin and enterokinase. Typical fusion expression vectors include pGEX (Pharmacia), which fuses glutathione-S-transferase (GST), maltose E-binding protein, or protein A, respectively, to a target recombinant protein.
Biotech; Smith, DB and Johnson, KS (1988) Gene 67: 31-40),
There are pMAL (New England Biolabs, Beverly, Mass.) and pRIT5 (Pharmacia, Piscataway, NJ).

【0107】 精製された融合たんぱく質は、ABCB12輸送体活性の検定(例えば以下に詳述す
る直接的な検定又は競合的な検定法など)や、又は、ABCB12輸送体たんぱくに特
異的な抗体を作製するためなどに、利用できる。ある好適な実施例では、本発明
のレトロウィルス発現ベクタで発現させたABCB12輸送体融合たんぱくを、骨髄細
胞を感染させるのに用い、次にこの骨髄細胞を、放射線照射を受けたレシピエン
トに移植することができる。このレシピエントの病理を充分な時間が経過してか
ら(例えば六(6)週間後)調べる。
The purified fusion protein can be used to assay ABCB12 transporter activity (such as the direct or competitive assays detailed below) or to generate antibodies specific to ABCB12 transporter protein. It can be used to do so. In one preferred embodiment, the ABCB12 transporter fusion protein expressed with the retroviral expression vector of the present invention is used to infect bone marrow cells, which are then transplanted into irradiated recipients. can do. The pathology of this recipient will be examined after sufficient time has elapsed (eg, six (6) weeks later).

【0108】 適した誘導性非融合E.コリ発現ベクタの例には、pTrc(Amann et al., (1988
) Gene 69:301-315)及びpET 11d(Studier et al., Gene Expression Technolo
gy: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, California (19
90) 60-89)がある。pTrcベクタからの標的の遺伝子発現は、ホストのRNAポリメ
ラーゼによる、ハイブリッドtrp-lac融合プロモータからの転写に依存する。pET
11dベクタからの標的の遺伝子発現は、同時発現したウィルスRNAポリメラーゼ
(T7 gn1)が媒介するT7 gn10-lac融合プロモータからの転写に依存する。この
ウィルスポリメラーゼは、ホスト株BL21(DE3)か、又は、T7 gn1遺伝子をlacUV
5プロモータの転写制御下に持つ定住プロファージ由来のHMS174(DE3)に提供
させる。
Suitable inducible unfused E. Examples of E. coli expression vectors include pTrc (Amann et al., (1988
) Gene 69: 301-315) and pET 11d (Studier et al., Gene Expression Technolo
gy: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, California (19
90) 60-89). Targeted gene expression from the pTrc vector depends on transcription from the hybrid trp-lac fusion promoter by the host RNA polymerase. pET
Targeted gene expression from the 11d vector relies on co-expressed viral RNA polymerase (T7 gn1) mediated transcription from the T7 gn10-lac fusion promoter. This viral polymerase can either host BL21 (DE3) or the T7 gn1 gene in lacUV
5 HMS174 (DE3) derived from a sedentary prophage, which is under the transcriptional control of a promoter, is provided.

【0109】 E.コリ内で組換えたんぱく質を最大に発現させる戦略の一つは、この組換え
たんぱく質を蛋白分解により開裂させる能力を損なわせたホスト細菌内で、この
たんぱく質を発現させる方法である(Gottesman, S., Gene Expression Technol
ogy: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, California (1
990) 119-128)。もう一つの戦略は、発現ベクタ内に挿入する核酸の核酸配列を
変更して、各アミノ酸に対応する個々のコドンを、E.コリ内で優先的に利用さ
れるものにする方法である(Wada eta l., (1992) Nucleic Acids Res. 20:2111
-2118)。本発明の核酸配列のこのような変更は、標準的なDNA合成技術で実施す
ることができる。
E. One strategy for maximizing recombinant protein expression in E. coli is to express the protein in host bacteria that have compromised the ability to proteolytically cleave the recombinant protein (Gottesman, S. et al. , Gene Expression Technol
ogy: Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, California (1
990) 119-128). Another strategy is to modify the nucleic acid sequence of the nucleic acid to be inserted into the expression vector such that the individual codons corresponding to each amino acid are replaced by E. It is a method to be used preferentially in E. coli (Wada eta l., (1992) Nucleic Acids Res. 20: 2111
-2118). Such alterations of the nucleic acid sequences of the invention can be carried out by standard DNA synthesis techniques.

【0110】 別の実施例では、ABCB12輸送体発現ベクタは、酵母発現ベクタである。酵母S
.セレビジエ(cerevisiae)で発現させるためのベクタの例には、pYEPSec1(Ba
ldari, et al., (1987) Embo J. 6:229-234)、pMFa(Kurjan and Herskowitz,
(1982) Cell 30:933-943)、pJRY88(Schultz et al., (1987) Gene 54:113-123
)、pYES2(カリフォルニア州サンディエゴ、インビトロジェン・コーポレーシ
ョン)及びpicZ(カリフォルニア州サンディエゴ、インビトロジェン・コーポレ
ーション)がある。
In another example, the ABCB12 transporter expression vector is a yeast expression vector. Yeast S
. An example of a vector for expression in cerevisiae is pYEPSec1 (Ba
ldari, et al., (1987) Embo J. 6: 229-234), pMFa (Kurjan and Herskowitz,
(1982) Cell 30: 933-943), pJRY88 (Schultz et al., (1987) Gene 54: 113-123.
), PYES2 (Invitrogen Corporation, San Diego, Calif.) And picZ (Invitrogen Corporation, San Diego, Calif.).

【0111】 代わりに、ABCB12輸送体たんぱくを、バキュロウィルス発現ベクタを用いて昆
虫細胞で発現させてもよい。培養昆虫細胞(例えばSf 9細胞)でたんぱく質を発
現させるのに利用の可能なバキュロウィルスベクタには、pAcシリーズ(Smith e
t al. (1983) Mol. Cell. Biol. 3:2156-2165)及びpVLシリーズ(Lucklow and
Summers (1989) Virology 170:31-39)がある。
Alternatively, the ABCB12 transporter protein may be expressed in insect cells using a baculovirus expression vector. Baculovirus vectors that can be used to express proteins in cultured insect cells (eg, Sf 9 cells) include pAc series (Smith e
t al. (1983) Mol. Cell. Biol. 3: 2156-2165) and pVL series (Lucklow and
Summers (1989) Virology 170: 31-39).

【0112】 さらに別の実施例では、本発明の核酸を、ほ乳類発現ベクタを用いて哺乳動物
細胞で発現させる。ほ乳類発現ベクタの例にはpCDM8(Seed, B. (1987) Nature
329:840)及びpMT2PC(Kaufman et al. (1987) EMBO J. 6:187-195)がある。哺
乳動物細胞に用いる場合、発現ベクタの制御機能は、ウィルスの調節因子に提供
させることが多い。例えば、よく用いられるプロモータは、ポリオーマ、アデノ
ウィルス2、サイトメガロウィルス及びシミアンウィルス40を由来とするもの
である。原核細胞及び真核細胞の両方にとって適した他の発現系については、Sa
mbrook, J., Fritsh, E. F., and Maniatis, T. Molecular Cloning: A Laborat
ory Manual. 2nd, ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor
Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989の第16章及び第17章を参
照されたい。
In yet another embodiment, the nucleic acids of the invention are expressed in mammalian cells using mammalian expression vectors. Examples of mammalian expression vectors include pCDM8 (Seed, B. (1987) Nature
329: 840) and pMT2PC (Kaufman et al. (1987) EMBO J. 6: 187-195). When used in mammalian cells, the expression vector's control functions are often provided by viral regulators. For example, commonly used promoters are derived from polyoma, adenovirus 2, cytomegalovirus and simian virus 40. For other expression systems suitable for both prokaryotic and eukaryotic cells, see Sa
mbrook, J., Fritsh, EF, and Maniatis, T. Molecular Cloning: A Laborat
ory Manual. 2nd, ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor
See Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989, chapters 16 and 17.

【0113】 別の実施例では、当該の組換え哺乳類発現ベクタは、ある特定の細胞種におい
て優先的に核酸の発現を命令することができるものである(例えば組織特異的調
節因子を用いて核酸を発現させる)。組織特異的調節因子は当業で公知である。
適した組織特異的プロモータの非限定的な例には、アルブミンプロモータ(肝臓
特異的;Pinkert et al. (1987) Genes Dev. 1:268-277)、リンパ球特異的プロ
モータ(Calame and Eaton (1988) Adv. Immunol. 43:235-275)、特にT細胞受
容体のプロモータ(Winoto and Baltimore (1989) EMBO J. 8:729-733)及び免
疫グロブリンのプロモータ(Banerji et al. (1983) Cell 33:729-740; Queen a
nd Baltimore (1983) Cell 33:741-748)、神経細胞特異的プロモータ(例えば
ニューロフィラメントプロモータ;Byrne and Ruddle (1989) Proc. Natl. Acad
. Sci. USA 86:5473-5477)、膵臓特異的プロモータ(Edlund et al. (1985) Sc
ience 230:912-916)、及び乳腺特異的プロモータ(例えば乳ホエープロモータ
;米国特許第4,873,316号及びヨーロッパ出願公報第264,166号)がある。発生上
で調節を受けるプロモータ、例えばマウスホックスプロモータ(Kessel and Gru
ss (1990) Science 249:374-379)及びα−フェトたんぱくプロモータ(Campes
and Tilghman (1989) Genes Dev. 3:537-546)など、も包含されるところである
In another embodiment, the recombinant mammalian expression vector of interest is one that is capable of directing the expression of a nucleic acid preferentially in a particular cell type (eg, nucleic acid using tissue-specific regulators). Is expressed). Tissue-specific regulators are known in the art.
Non-limiting examples of suitable tissue-specific promoters include albumin promoter (liver-specific; Pinkert et al. (1987) Genes Dev. 1: 268-277), lymphocyte-specific promoter (Calame and Eaton (1988). Adv. Immunol. 43: 235-275), especially the T cell receptor promoter (Winoto and Baltimore (1989) EMBO J. 8: 729-733) and the immunoglobulin promoter (Banerji et al. (1983) Cell 33). : 729-740; Queen a
nd Baltimore (1983) Cell 33: 741-748), a neuron-specific promoter (eg, neurofilament promoter; Byrne and Ruddle (1989) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 86: 5473-5477), pancreas-specific promoter (Edlund et al. (1985) Sc
ience 230: 912-916), and mammary gland-specific promoters (eg, milk whey promoter; US Pat. No. 4,873,316 and European Patent Publication 264,166). Developmentally regulated promoters such as the mousehox promoter (Kessel and Gru
ss (1990) Science 249: 374-379) and α-fetoprotein promoter (Campes
and Tilghman (1989) Genes Dev. 3: 537-546).

【0114】 更に本発明は、アンチセンス方向で発現ベクタ内にクローンされた、本発明の
DNA分子を含んで成る、組換え発現ベクタを提供するものである。つまり、このD
NA分子は、ABCB12輸送体mRNAに対してアンチセンスなRNA分子の(このDNA分子の
転写による)発現が可能な態様で、調節配列に機能的に連結しているのである。
アンチセンス方向でクローンされる核酸に機能的に連結させる調節配列は、例え
ばウィルスプロモータ及び/又はエンハンサなど、様々な細胞種でこのアンチセ
ンスRNA分子の継続的な発現を命令するものを選択することができる。あるいは
、アンチセンスRNAの構成的、組織特異的又は細胞種特異的発現を命令する調節
配列を選択してもよい。このアンチセンス発現ベクタは、組換えプラスミド、フ
ァージミド又は弱毒化ウィルスの形であってもよく、但しこの場合、アンチセン
ス核酸は、高効率の調節領域の制御下で生成され、この調節領域の活性は、ベク
タを導入する先の細胞種で決めることができる。遺伝子発現をアンチセンス遺伝
子を用いて調節する方法に関しては、Weintraub, H. et al., Antisense RNA as
a molecular tool for genetic analysis, Reviews - Trends in Genetics, Vo
l. 1(1) 1986を参照されたい。
Furthermore, the present invention relates to the present invention cloned into an expression vector in the antisense orientation.
A recombinant expression vector comprising a DNA molecule is provided. That is, this D
The NA molecule is operably linked to regulatory sequences in a manner that allows expression (by transcription of this DNA molecule) of an RNA molecule that is antisense to the ABCB12 transporter mRNA.
The regulatory sequences operably linked to the nucleic acid cloned in the antisense orientation should be selected such that they direct the continuous expression of this antisense RNA molecule in various cell types, eg viral promoters and / or enhancers. You can Alternatively, regulatory sequences that direct constitutive, tissue-specific or cell-type specific expression of antisense RNA may be selected. The antisense expression vector may be in the form of a recombinant plasmid, phagemid or attenuated virus, provided that the antisense nucleic acid is produced under the control of a highly efficient regulatory region, Can be determined by the cell type into which the vector is introduced. For methods of regulating gene expression with antisense genes, see Weintraub, H. et al., Antisense RNA as
a molecular tool for genetic analysis, Reviews-Trends in Genetics, Vo
See l. 1 (1) 1986.

【0115】 本発明の別の態様は、例えば、組換え発現ベクタに入れたABCB12輸送体核酸分
子や、又は、ホスト細胞のゲノムの特定の部位への相同的組換えを可能にする配
列を含有するABCB12輸送体核酸分子など、本発明のABCB12輸送体核酸分子が導入
されたホスト細胞に関するものである。用語「ホスト細胞」及び「組換えホスト
細胞」は、ここでは互換可能に用いられている。このような用語は特定の対象細
胞だけでなく、このような細胞の後代又は潜在的後代細胞を言うものと、理解さ
れたい。特定の改変が、変異又は環境による影響が原因で後の世代に起きる可能
性があるため、このような後代は、実際には、親細胞と同一ではないかも知れな
いが、それでも尚、ここで用いるこの用語の範囲に包含される。
Another aspect of the invention includes, for example, an ABCB12 transporter nucleic acid molecule in a recombinant expression vector or a sequence that enables homologous recombination into a particular site of the host cell's genome. And a host cell into which the ABCB12 transporter nucleic acid molecule of the present invention has been introduced. The terms "host cell" and "recombinant host cell" are used interchangeably herein. It is to be understood that such terms refer not only to the particular subject cell, but to the progeny or potential progeny of such a cell. Such progeny may, in fact, not be identical to the parental cell, since certain alterations may occur in later generations due to mutations or environmental influences, but still here. Within the scope of this term to be used.

【0116】 ホスト細胞は原核細胞でも、又は真核細胞でもよい。例えば、ABCB12輸送体た
んぱくを、E.コリなどの細菌細胞、昆虫細胞、酵母又は哺乳動物細胞(例えば
チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)又はCOS細胞など)で発現させることが
できる。他の適したホスト細胞は、当業者に公知である。
The host cell may be prokaryotic or eukaryotic. For example, the ABCB12 transporter protein was transformed into E. It can be expressed in bacterial cells such as E. coli, insect cells, yeast or mammalian cells such as Chinese hamster ovary cells (CHO) or COS cells. Other suitable host cells are known to those of skill in the art.

【0117】 ベクタDNAは、原核又は真核細胞に、従来の形質転換又はトランスフェクショ
ン技術によって、導入することができる。ここで用いる用語「形質転換」及び「
トランスフェクション」とは、リン酸カルシウムもしくは塩化カルシウム共沈殿
法、DEAE-デキストラン-媒介トランスフェクション、リポフェクション、又は電
気穿孔法を含め、ホスト細胞に外来の核酸(例えばDNA)を導入する多様な当業
で公知の技術を言うものと、意図されている。ホスト細胞を形質転換又はトラン
スフェクトする適した方法は、Sambrook, et al. (Molecular Cloning: A Labor
atory Manual. 2nd. ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbo
r Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989)及び他の研究室用手引き
に見ることができる。
Vector DNA can be introduced into prokaryotic or eukaryotic cells by conventional transformation or transfection techniques. As used herein, the terms "transformation" and "
“Transfection” is known in the art for introducing foreign nucleic acids (eg, DNA) into host cells, including calcium phosphate or calcium chloride coprecipitation, DEAE-dextran-mediated transfection, lipofection, or electroporation. Is intended to mean the technology of. Suitable methods for transforming or transfecting host cells are described in Sambrook, et al. (Molecular Cloning: A Labor
atory Manual.2nd.ed., Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbo
r Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989) and other laboratory manuals.

【0118】 哺乳動物細胞を安定にトランスフェクトすることに関して、用いる発現ベクタ
及びトランスフェクション技術に応じて、ごく僅かな割合の細胞しか、外来のDN
Aをそれらのゲノムに組み込ませないことが知られている。これらの組込体を同
定及び選別するためには、選択可能なマーカ(例えば抗生物質に対する耐性)を
コードする遺伝子を、目的の遺伝子と一緒にホスト細胞に導入することが多い。
好適な選択マーカには、例えばG418、ヒグロマイシン及びメトトレキセートなど
の薬剤に対する耐性をもたらすものがある。選択マーカをコードする核酸は、AB
CB12輸送体たんぱくをコードするのと同じベクタに乗せてホスト細胞に導入して
も、又は、別のベクタに乗せて導入してもよい。導入された核酸に安定にトラン
スフェクトした細胞は、薬剤による淘汰によって特定することができる(例えば
、選択マーカ遺伝子を取り入れた細胞は、生き残り、他の細胞は死滅する)。
For stable transfection of mammalian cells, depending on the expression vector used and the transfection technique, only a small percentage of cells will have the foreign DN.
It is known not to integrate A into their genome. To identify and select for these integrants, a gene encoding a selectable marker (eg, resistance to antibiotics) is often introduced into the host cell along with the gene of interest.
Suitable selectable markers include those that confer resistance to drugs such as G418, hygromycin and methotrexate. The nucleic acid encoding the selectable marker is AB
It may be introduced into the host cell by being placed on the same vector encoding the CB12 transporter protein, or may be placed on another vector and introduced. Cells that have been stably transfected with the introduced nucleic acid can be identified by drug selection (eg, cells that have incorporated the selectable marker gene will survive and other cells will die).

【0119】 例えば培養原核もしくは真核ホスト細胞など、本発明のホスト細胞を利用して
、ABCB12輸送体たんぱくを産生(即ち発現)させることができる。従って、本発
明はさらに、本発明のホスト細胞を用いてABCB12輸送体たんぱくを生成する方法
も提供する。一実施例では、本方法は、ABCB12輸送体たんぱくが産生されるよう
、(ABCB12輸送体たんぱくをコードする組換え発現ベクタを導入してある)本発
明のホスト細胞を適した培地で培養するステップを含む。別の実施例では、本方
法は、さらに、この培地又はホスト細胞からABCB12輸送体たんぱくを単離するス
テップを含む。
Host cells of the invention, eg, cultured prokaryotic or eukaryotic host cells, can be utilized to produce (ie, express) the ABCB12 transporter protein. Accordingly, the invention further provides methods for producing ABCB12 transporter proteins using the host cells of the invention. In one embodiment, the method comprises culturing a host cell of the invention (in which a recombinant expression vector encoding the ABCB12 transporter protein has been introduced) in a suitable medium so that the ABCB12 transporter protein is produced. including. In another example, the method further comprises the step of isolating the ABCB12 transporter protein from the medium or host cells.

【0120】 さらに本発明のホスト細胞を用いて、非ヒトトランスジェニック動物を作製し
てもよい。例えば、ある一つの実施例では、本発明のホスト細胞は、ABCB12コー
ディング配列が導入された受精卵又は胚性幹細胞である。次に、このようなホス
ト細胞を用いて、外因性のABCB12輸送体配列がそれらのゲノムに導入された非ヒ
トトランスジェニック動物や、又は、内因性のABCB12輸送体配列が変更された相
同組換え動物、を作製することができる。このような動物は、ABCB12輸送体の機
能及び/又は活性を研究したり、そして、ABCB12輸送体活性の変調物質を同定及
び/又は評価する上で、有用である。ここで用いる「トランスジェニック動物」
とは、当該動物の細胞のうちの一つ以上に導入遺伝子が含まれるような、非ヒト
動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはラット又はマウスなどの齧歯類である
。トランスジェニック動物の他の例には、ヒト以外の霊長類、ヒツジ、イヌ、ウ
シ、ヤギ、ニワトリ、両生類、等々がある。導入遺伝子とは、トランスジェニッ
ク動物が発生するもとになる細胞のゲノムに組み込まれる外因性のDNAであり、
成熟動物のゲノムに残って、そのトランスジェニック動物の一つ以上の細胞種又
は組織で、コードされた遺伝子産物の発現を命令するものである。ここで用いる
「相同組換え動物」とは、当該動物が発生する前にその動物の胚細胞などの細胞
に導入された外因性のDNA分子と内因性の遺伝子との間で起きた相同組換えによ
り、内因性のABCB12輸送体遺伝子が変更されている非ヒト動物、好ましくは哺乳
類、より好ましくはマウスである。
In addition, the host cells of the invention may be used to produce non-human transgenic animals. For example, in one embodiment, the host cell of the present invention is a fertilized egg or embryonic stem cell into which the ABCB12 coding sequence has been introduced. Next, using such a host cell, a non-human transgenic animal in which an exogenous ABCB12 transporter sequence has been introduced into their genome, or a homologous recombination in which the endogenous ABCB12 transporter sequence has been modified is used. An animal can be produced. Such animals are useful for studying ABCB12 transporter function and / or activity and for identifying and / or evaluating modulators of ABCB12 transporter activity. "Transgenic animal" used here
Is a rodent such as a non-human animal, preferably a mammal, more preferably a rat or mouse, in which one or more of the cells of the animal contains the transgene. Other examples of transgenic animals include non-human primates, sheep, dogs, cows, goats, chickens, amphibians, and the like. A transgene is an exogenous DNA that integrates into the genome of the cell from which the transgenic animal originates,
It remains in the mature animal's genome and directs the expression of the encoded gene product in one or more cell types or tissues of the transgenic animal. As used herein, "homologous recombination animal" refers to homologous recombination that occurs between an exogenous DNA molecule and an endogenous gene that was introduced into a cell such as the embryonic cell of the animal before the animal developed. Is a non-human animal, preferably a mammal, more preferably a mouse, in which the endogenous ABCB12 transporter gene has been altered.

【0121】 本発明のトランスジェニック動物は、ABCB12をコードする核酸を、受精卵の雄
性前核に、顕微注射、レトロウィルス感染などにより導入し、この卵を、偽妊娠
のメス借り腹動物で発生させることで、作製できる。SEQ ID NO:1のABCB12輸送
体cDNA配列を、導入遺伝子として、非ヒト動物のゲノム中に導入することができ
る。代替的には、マウス又はラットABCB12輸送体遺伝子など、ヒトABCB12輸送体
遺伝子の非ヒト相同体を導入遺伝子として利用してもよい。代替的には、別のAB
CB12輸送体ファミリメンバーなど、ABCB12輸送体遺伝子相同体を、(上の小項I
で詳述したように)SEQ ID NO:1もしくは3のABCB12輸送体cDNA配列へのハイブリ
ダイゼーションに基づき、単離し、導入遺伝子として利用してもよい。さらに、
イントロン配列及びポリアデニレーション・シグナルも導入遺伝子に含めて、導
入遺伝子の発現効率の向上を図ってもよい。組織特異的調節配列をABCB12輸送体
導入遺伝子に機能的に連結すると、特定の細胞にABCB12輸送体たんぱくの発現を
命令できる。胚の操作及び顕微注射を通じ、特にマウスなどの動物を用いてトラ
ンスジェニック動物を作製する方法は当業では従来技術であり、また、例えば、
両者ともラドナーらの米国特許第4,736,866号及び第4,870,009号、ワグナーらの
米国特許第4,873,191号、及びHogan, B., Manipulating the Mouse Embryo, (Co
ld Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N. Y. 1986)に解
説されている。他のトランスジェニック動物を作製するにも同様の方法を用いる
。トランスジェニック・ファウンダ(原語founder)動物は、そのゲノム中にABC
B12誘導体導入遺伝子が存在すること、及び/又は、その動物の組織又は細胞でA
BCB12輸送体mRNAの発現があること、に基づいて、同定できる。こうして、この
導入遺伝子を持つ更なる動物を育種するために、トランスジェニック・ファウン
ダ動物を利用できる。さらに、ABCB12輸送体たんぱくをコードする導入遺伝子を
持つトランスジェニック動物を、例えば、βアミロイドなどの神経毒性ポリペプ
チドをコードする導入遺伝子を持つ動物など、他の導入遺伝子を持つ他のトラン
スジェニック動物に交配することもできる。
The transgenic animal of the present invention is obtained by introducing the nucleic acid encoding ABCB12 into the male pronucleus of a fertilized egg by microinjection, retrovirus infection, etc., and developing this egg in a pseudo-pregnant female litter animal. By doing so, it can be manufactured. The ABCB12 transporter cDNA sequence of SEQ ID NO: 1 can be introduced into the genome of a non-human animal as a transgene. Alternatively, a non-human homologue of the human ABCB12 transporter gene, such as the mouse or rat ABCB12 transporter gene, may be utilized as the transgene. Alternatively, another AB
ABCB12 transporter gene homologues, such as CB12 transporter family members (see subsection I above).
It may be isolated and utilized as a transgene based on the hybridization of SEQ ID NO: 1 or 3 to the ABCB12 transporter cDNA sequence (as detailed in). further,
An intron sequence and a polyadenylation signal may also be included in the transgene to improve the transgene expression efficiency. Tissue-specific regulatory sequences operably linked to the ABCB12 transporter transgene can direct specific cells to express the ABCB12 transporter protein. Methods of producing transgenic animals through manipulation of embryos and microinjection, particularly using animals such as mice, are conventional in the art, and also include, for example:
Both are U.S. Pat.Nos. 4,736,866 and 4,870,009 to Radner et al., U.S. Pat.No. 4,873,191 to Wagner et al., And Hogan, B., Manipulating the Mouse Embryo, (Co
ld Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY 1986). Similar methods are used to generate other transgenic animals. A transgenic founder animal has ABC in its genome.
Presence of the B12 derivative transgene and / or A in the tissue or cells of the animal
It can be identified based on the expression of BCB12 transporter mRNA. Thus, transgenic founder animals can be used to breed additional animals carrying this transgene. In addition, transgenic animals carrying transgenes encoding the ABCB12 transporter protein can be transformed into other transgenic animals carrying other transgenes, such as those carrying transgenes encoding neurotoxic polypeptides such as β-amyloid. You can also mate.

【0122】 相同組換え動物を作製するには、削除、追加又は置換を導入することで、ABCB
12輸送体遺伝子を例えば機能的に破壊するなど変更してあるようなABCB12輸送体
遺伝子を少なくとも一部分含有するベクタを作製する。このABCB12輸送体電子は
ヒト遺伝子(例えばSEQ ID NO:3のcDNA)であってもよいが、より好ましくは、
ヒトABCB12輸送体遺伝子の非ヒト相同体(例えば、SEQ ID NO:1のヌクレオチド
配列との緊縮ハイブリダイゼーションで単離されたcDNAなど)であるとよい。例
えば、マウスABCB12輸送体遺伝子を用いると、マウスゲノム中の内因性ABCB12輸
送体遺伝子を変更するのに適した、ベクタなどの相同組換え核酸分子を構築する
ことができる。ある好適な実施例では、相同組換えが起きると内因性のABCB12輸
送体遺伝子が機能的に破壊されるよう(即ち、機能的なたんぱくをもはやコード
していない;ここでは「ノックアウト」ベクタとも言及する)、この相同組換え
核酸分子を設計する。代替的には、相同組換えが起きると、内因性のABCB12輸送
体遺伝子が変異又は変化し、しかし尚、機能的なたんぱく質をコードしているよ
う(例えば上流の調節領域を変更すると、内因性ABCB12輸送体たんぱくの発現を
変更させることができる)、相同組換え核酸分子を設計することもできる。相同
組換え核酸分子においては、ABCB12輸送体遺伝子のうちで変更された部分は、そ
の5'末端及び3'末端側で、追加のABCB12輸送体遺伝子核酸配列でフランクされて
いるため、相同組換えは、この相同組換え核酸分子が持つ外因性のABCB12輸送体
遺伝子と、胚性幹細胞などの細胞中の内因性ABCB12輸送体遺伝子との間で起きる
ことになる。追加のフランキングABCB12輸送体核酸配列は、内因性遺伝子との相
同組換えが成功するような充分な長さのものである。典型的には、数キロベース
のフランキングDNA(5’末端及び3’末端の両側)を、相同組換え核酸分子に
含める(相同組換えベクタの解説については例えばThomas, K. R. and Capecchi
, M. R. (1987) Cell 51:503を参照されたい)。この相同組換え核酸分子を胚性
幹細胞株などの細胞に(電気穿孔法などで)導入し、導入されたABCB12輸送体遺
伝子が内因性のABCB12輸送体遺伝子に相同的に組換えられた細胞を選別する(例
えばLi, E. et al. (1992) Cell 69:915を参照されたい)。次に、この選別され
た細胞を動物(例えばマウス)の未分化胚芽細胞に注射して、集合キメラを形成
する(例えばBradley, A. in Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A
Practical Approach, E. J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987) pp.113-152
を参照されたい)。次に、キメラ胚を適した偽妊娠のメス借り腹動物に移植し、
その胚を産期に至らせる。相同的に組み換えられたDNAを生殖細胞に持つ後代を
用いて、動物の細胞すべてが、導入遺伝子の生殖細胞系伝播の結果、相同的に組
み換えられたDNAを含有するような動物を育種することができる。ベクタなど、
相同組換え核酸分子や、又は相同組換え動物を構築する方法は、さらに、Bradle
y, A. (1991) Current Opinion in Biotechnology 2:823-829及びル・ムーレッ
クらのPCT国際公報WO90/11354号;スミシーズらのWO91/01140号;ジズルストラ
らのWO92/0968号;及びバーンズらのWO93/04169号に解説がある。
To create homologous recombinant animals, deletions, additions or substitutions are introduced to introduce ABCB.
A vector is created that contains at least a portion of the ABCB12 transporter gene such that the 12 transporter gene has been altered, eg, functionally disrupted. The ABCB12 transporter electron may be a human gene (eg, cDNA of SEQ ID NO: 3), but more preferably
It may be a non-human homologue of the human ABCB12 transporter gene (eg, a cDNA isolated by stringent hybridization with the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1). For example, the mouse ABCB12 transporter gene can be used to construct homologous recombinant nucleic acid molecules, such as vectors, suitable for altering the endogenous ABCB12 transporter gene in the mouse genome. In one preferred embodiment, the endogenous ABCB12 transporter gene is functionally disrupted upon homologous recombination (ie, no longer encodes a functional protein; also referred to herein as a "knockout" vector). ), Designing this homologous recombination nucleic acid molecule. Alternatively, when homologous recombination occurs, the endogenous ABCB12 transporter gene may be mutated or altered, but still appear to encode a functional protein (e.g., alteration of the upstream regulatory region results in endogenous The expression of the ABCB12 transporter protein can be altered), and homologous recombinant nucleic acid molecules can also be designed. In the homologous recombination nucleic acid molecule, the altered portion of the ABCB12 transporter gene is flanked by additional ABCB12 transporter gene nucleic acid sequences at its 5'and 3'ends, so that homologous recombination occurs. Occurs between the exogenous ABCB12 transporter gene possessed by this homologous recombinant nucleic acid molecule and the endogenous ABCB12 transporter gene in cells such as embryonic stem cells. The additional flanking ABCB12 transporter nucleic acid sequence is of sufficient length for successful homologous recombination with the endogenous gene. Typically, several kilobases of flanking DNA (both 5'and 3'ends) are included in the homologous recombination nucleic acid molecule (for a description of homologous recombination vectors see eg Thomas, KR and Capecchi.
, MR (1987) Cell 51: 503). This homologous recombination nucleic acid molecule was introduced into cells such as embryonic stem cell lines (by electroporation etc.), and the cells in which the introduced ABCB12 transporter gene was homologously recombined with the endogenous ABCB12 transporter gene were selected. Sort (see, eg, Li, E. et al. (1992) Cell 69: 915). The sorted cells are then injected into undifferentiated embryo cells of an animal (eg mouse) to form an assembled chimera (eg Bradley, A. in Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A
Practical Approach, EJ Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987) pp.113-152
See). Next, transplant the chimeric embryo into a suitable pseudopregnant female litter animal,
Bring the embryo to term. Breeding animals in which all of the animal's cells contain homologously recombined DNA as a result of germline transmission of the transgene, using a progeny that carries the homologously recombined DNA in the germ cells. You can Vectors, etc.
The method for constructing a homologous recombinant nucleic acid molecule or a homologous recombinant animal is further described in Bradle
y, A. (1991) Current Opinion in Biotechnology 2: 823-829 and PCT International Publication No. WO90 / 11354 by Le Moureck et al .; WO91 / 01140 by Smithys et al .; WO92 / 0968 by Gizulstra et al .; and Burns et al. There is an explanation in WO93 / 04169.

【0123】 別の実施例では、導入遺伝子の発現を調節できるような選択された系を含有す
るトランスジェニック非ヒト動物を作製できる。このような系の一例は、バクテ
リオファージP1のcre/loxPリコンビナーゼ系である。このcre/loxPリコンビナー
ゼ系に関する解説は、例えば、Lakso et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. U
SA 89:6232-6236を参照されたい。リコンビナーゼ系のもう一つの例は、サッカ
ロミセス−セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)のFLPリコンビナーゼ系で
ある(O'Gorman et al. (1991) Science 251:1351-1355。cre/loxPリコンビナー
ゼ系を用いて導入遺伝子の発現を調節する場合は、Creリコンビナーゼ及び所定
のたんぱく質の両方をコードする導入遺伝子を含有する動物が必要である。この
ような動物は、一方が所定のたんぱく質をコードする導入遺伝子を含有し、他方
が、リコンビナーゼをコードする導入遺伝子を含有する、二種のトランスジェニ
ック動物を交配するなどにより、「二重の」トランスジェニック動物を作製する
ことで、得られる。
In another example, transgenic non-human animals can be produced that contain selected systems so that they can regulate the expression of the transgene. One example of such a system is the cre / loxP recombinase system of bacteriophage P1. For a description of this cre / loxP recombinase system, see, for example, Lakso et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. U.
See SA 89: 6232-6236. Another example of a recombinase system is the Saccharomyces cerevisiae FLP recombinase system (O'Gorman et al. (1991) Science 251: 1351-1355. Using the cre / loxP recombinase system). In order to regulate the expression, an animal containing a transgene encoding both Cre recombinase and a given protein is required, such animal containing one of the transgenes encoding a given protein and the other Can be obtained by creating a "dual" transgenic animal, such as by crossing two transgenic animals containing a transgene encoding a recombinase.

【0124】 さらに、ここに解説した非ヒトトランスジェニック動物のクローンを、Wilmut
, I. et al. (1997) Nature 385:810-813及びPCT国際公報WO97/07668号及びWO97
/07669号に解説された方法に基づいて作製してもよい。簡単に説明すると、体細
胞などの細胞をトランスジェニック動物から単離し、誘導して成長周期から出さ
せ、G0期に入らせる。次に、休止期の細胞を、例えば電気パルスを利用するなど
して、この休止期細胞を単離したのと同じ種の動物から採取した徐核した卵母細
胞に融合させる。こうして再構築された卵母細胞を培養し、桑実胚又は未分化胚
芽細胞に成長させた後、偽妊娠のメスの借り腹動物に移す。このメスの借り腹動
物から生まれた子は、体細胞などの細胞を単離した動物のクローンとなるであろ
う。
In addition, a clone of the non-human transgenic animal described herein was cloned into Wilmut.
, I. et al. (1997) Nature 385: 810-813 and PCT International Publication WO97 / 07668 and WO97.
It may be produced based on the method described in / 07669. Briefly, cells such as somatic cells are isolated from transgenic animals and induced to exit the growth cycle and enter G 0 phase. The resting cells are then fused, for example by utilizing an electric pulse, to a denuclearized oocyte taken from an animal of the same species from which the resting cell was isolated. The oocytes thus reconstructed are cultured, grown into morula or undifferentiated embryo cells, and then transferred to pseudopregnant female litter animals. The offspring of this female litter will be clones of the animal from which cells such as somatic cells have been isolated.

【0125】 IV. 医薬組成物 ABCB12輸送体核酸分子、ABCB12輸送体たんぱくのフラグメント、抗ABCB12輸送
体抗体(ここでは「有効化合物」とも言及する)、ABCB12輸送体をコードする発
現可能な核酸(又はその断片)、又は、(ここで解説したように)ABCB12輸送体
の変調物質と同定された何らかの化合物、を、投与に適した医薬組成物に組み込
むことができる。このような組成物は、典型的には、当該核酸分子、たんぱく質
、又は抗体と、薬学的に容認可能な担体とを含んで成る。ここで用いる言語「薬
学的に容認可能な担体」には、薬剤投与に適合性のある、あらゆる溶媒、分散媒
、コーティング、抗菌剤及び抗カビ剤、等張剤及び吸収遅延剤、等々が含まれる
ものと、意図されている。薬学的に有効な物質のためのこのような媒質及び作用
物質の使用は、当業で公知である。従来の媒質又は作用物質が当該有効化合物に
対して適合性がない場合を除き、組成物中へのその利用は考察されたところであ
る。補助的な有効化合物も、組成物中に含めることができる。
IV. Pharmaceutical composition ABCB12 transporter nucleic acid molecule, fragment of ABCB12 transporter protein, anti-ABCB12 transporter antibody (also referred to herein as "effective compound"), expressible nucleic acid encoding ABCB12 transporter (or fragment thereof), or , Any compound identified as a modulator of the ABCB12 transporter (as described herein) can be incorporated into a pharmaceutical composition suitable for administration. Such compositions typically comprise the nucleic acid molecule, protein or antibody of interest and a pharmaceutically acceptable carrier. The term "pharmaceutically acceptable carrier" as used herein includes any solvent, dispersion medium, coating, antibacterial and antifungal agent, isotonic and absorption delaying agent and the like compatible with drug administration. Is intended and intended. The use of such media and agents for pharmaceutically active substances is known in the art. Its use in compositions has been discussed, except where the conventional medium or agent is not compatible with the active compound. Supplementary active compounds can also be included in the compositions.

【0126】 本発明の医薬組成物は、それに意図された投与経路に適合性があるように、調
合される。投与経路の例には、非経口、例えば静脈内、皮内、皮下、経口(例え
ば吸入、)、経皮(局所)、経粘膜、及び直腸投与がある。非経口、皮内、又は
皮下投与に用いられる溶液又は懸濁液には、以下の成分を含めてもよい:注射用
の水などの無菌の希釈剤、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリ
セリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒;ベンジルアルコール又はメ
チルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸又は亜硫酸水素ナトリウムなどの抗
酸化剤;エチレンジアミン四酢酸などのキレート剤;酢酸、クエン酸又はリン酸
などの緩衝剤や、塩化ナトリウム又はデキストロースなどの張度調節のための作
用物質、がある。pHは、塩酸又は水酸化ナトリウムなどの酸又は塩基で調節で
きる。非経口用の製剤は、アンプル、使い捨てのシリンジや、又は、ガラス製又
はプラスチック製の複数用量バイアル内に被包することができる。
A pharmaceutical composition of the invention is formulated to be compatible with its intended route of administration. Examples of routes of administration include parenteral, eg, intravenous, intradermal, subcutaneous, oral (eg, inhalation), transdermal (topical), transmucosal, and rectal administration. Solutions or suspensions for parenteral, intradermal, or subcutaneous administration may include the following ingredients: sterile diluents such as water for injection, saline, fixed oils, polyethylene glycols, Glycerin, propylene glycol, or other synthetic solvents; antibacterial agents such as benzyl alcohol or methylparaben; antioxidants such as ascorbic acid or sodium bisulfite; chelating agents such as ethylenediaminetetraacetic acid; buffers such as acetic acid, citric acid or phosphoric acid Agents and agents for adjusting tonicity such as sodium chloride or dextrose. pH can be adjusted with acids or bases, such as hydrochloric acid or sodium hydroxide. The parenteral preparation can be enclosed in ampoules, disposable syringes or multiple dose vials made of glass or plastic.

【0127】 注射用に適した医薬組成物には、無菌の水溶液(水溶性の場合)や、又は分散
液や、無菌の注射用溶液又は分散液の即時調合用の無菌粉末が含まれる。静脈内
投与の場合、適した担体には、生理食塩水、静菌水、クレモフォール(Cremopho
r) ELTM(ニュージャージ州パーシパニー、BASF社)、又はリン酸緩衝生理食塩
水(PBS)がある。いずれの場合も、組成物は無菌でなければならず、また、注
射筒への投入が容易なように適当に流動性でなくてはならない。また、それは製
造及び保管条件下で安定でなければならず、細菌及びカビなどの微生物の汚染作
用から保護されていなければならない。担体は、例えば水、エタノール、ポリオ
ール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、及び液体ポリエチレングリ
コール、等々)、及びこれらの適した混合物などを含有する溶媒又は分散媒であ
ってよい。適正な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを利用したり
、分散液の場合には必要な粒子の大きさを維持したり、そして界面活性剤などを
利用することで、維持できる。微生物の活動は、多様な抗菌剤及び抗カビ剤、例
えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロザール
、等々により、防止できる。多くの場合、例えば糖類、マンニトール、ソルビト
ールなどの多価アルコール、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成中に含めるのが
好ましいであろう。注射用組成物の吸収を長引かせるには、モノステアリン酸ア
ルミニウム及びゼラチンなど、吸収を遅らせる作用物質を組成に含めると、よい
Pharmaceutical compositions suitable for injectable use include sterile aqueous solutions (where water soluble) or dispersions and sterile powders for the extemporaneous preparation of sterile injectable solutions or dispersion. For intravenous administration, suitable carriers include saline, bacteriostatic water, Cremopho
r) EL (BASF, Parsippany, NJ) or phosphate buffered saline (PBS). In all cases, the composition must be sterile and must be fluid to the extent that easy syringability exists. It must also be stable under the conditions of manufacture and storage and must be preserved against the contaminating action of microorganisms such as bacteria and mold. The carrier may be a solvent or dispersion medium containing, for example, water, ethanol, polyol (eg glycerol, propylene glycol, liquid polyethylene glycol, etc.), and suitable mixtures thereof. Proper fluidity can be maintained, for example, by the use of a coating such as lecithin, by maintaining the required particle size in the case of dispersion, and by the use of surfactants and the like. Microbial activity can be prevented by a variety of antibacterial and antifungal agents such as paraben, chlorobutanol, phenol, ascorbic acid, thimerosal, and the like. In many cases, it will be preferable to include isotonic agents, for example, sugars, polyalcohols such as mannitol, sorbitol, sodium chloride in the composition. To prolong the absorption of the injectable composition, the composition may include agents that delay absorption such as aluminum monostearate and gelatin.

【0128】 無菌の注射用溶液は、有効化合物(例えばABCB12輸送体たんぱくの一フラグメ
ント又は抗ABCB12輸送体抗体)を必要な量、適した溶媒中に、必要に応じて上に
列挙した成分の一つ又は組合せと一緒に加え、フィルタ濾過することで、調製で
きる。一般的には、分散剤は、基剤となるABCB12輸送体分散媒と、上に列挙した
もののなかの必要な他の成分とを含有する無菌の伝播体中に当該有効化合物を加
えることで、調製される。無菌の注射用溶液を調製するための無菌粉末の場合、
好適な調製方法は、真空乾燥及び凍結乾燥であり、これらの乾燥の結果、有効成
分と、前に無菌濾過したそれらの溶液から出た所望の付加的な成分の粉末が生ず
る。
Sterile injectable solutions are prepared by incorporating the active compound (eg, a fragment of the ABCB12 transporter protein or anti-ABCB12 transporter antibody) in the required amount in a suitable solvent, with any of the ingredients enumerated above as required. It can be prepared by adding together with one or a combination and filtering. Generally, the dispersant is prepared by adding the active compound into a sterile vehicle which contains the base ABCB12 transporter dispersion medium and the other necessary ingredients listed above. Is prepared. For sterile powders for the preparation of sterile injectable solutions,
Preferred methods of preparation are vacuum drying and freeze drying, which results in a powder of the active ingredient and the desired additional ingredients coming out of their solution, which were previously sterile filtered.

【0129】 経口用組成物には、一般に、不活性の希釈剤又は食用の担体が含まれる。これ
らをゼラチンカプセル内に閉じこめても、又は、圧縮して錠剤にしてもよい。経
口による治療的投与の場合、有効化合物を賦形剤と一緒に加えてもよく、また錠
剤、トローチ、又はカプセルの形で利用してもよい。経口用の組成物は、さらに
、含嗽液として用いるには流動性の担体を利用して調製することができ、この場
合、この流動性の担体中の化合物は経口的に利用され、ゆすいだ後喀出されるか
、又は、飲み込まれてもよい。薬学的に適合性のある結合剤、及び/又は、アジ
ュバント物質も、組成の一部として含めてもよい。錠剤、丸剤、カプセル、トロ
ーチ、等々には、以下の成分又は同様の性質を持つ化合物のいずれをも含めるこ
とができる:微結晶セルロース、トラガカントゴム又はゼラチンなどの結合剤;
でんぷん又は乳頭などの賦形剤;アルギン酸、プリモゲル、またはコーンスター
チなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム又はステロートなどの潤滑剤;コロ
イド状二酸化珪素などの推進剤;ショ糖又はサッカリンなどの甘味料;又は、ペ
パーミント、サリチル酸メチル、又はオレンジ香料などの香料。
Oral compositions generally include an inert diluent or an edible carrier. They may be enclosed in gelatin capsules or compressed into tablets. For the purpose of oral therapeutic administration, the active compound may be added with excipients and may be utilized in the form of tablets, troches, or capsules. Oral compositions can also be prepared using a fluid carrier for use as a mouthwash, in which case the compound in the fluid carrier is orally utilized and after rinsing It may be spit out or swallowed. Pharmaceutically compatible binders and / or adjuvant substances may also be included as part of the composition. Tablets, pills, capsules, troches, etc. may include any of the following ingredients or compounds with similar properties: Binders such as microcrystalline cellulose, tragacanth or gelatin.
Excipients such as starch or nipples; disintegrants such as alginic acid, primogel, or corn starch; lubricants such as magnesium stearate or sterotes; propellants such as colloidal silicon dioxide; sweeteners such as sucrose or saccharin; or Fragrances such as peppermint, methyl salicylate, or orange flavors.

【0130】 吸入による投与の場合、本化合物を、二酸化炭素などの気体など、適した推進
剤を含有する加圧容器又はディスペンサか、又は、ネブライザなどから出るエー
ロゾル・スプレーの形で送達する。
For administration by inhalation, the compounds are delivered in the form of a pressurized container or dispenser which contains a suitable propellant, such as a gas such as carbon dioxide, or an aerosol spray such as from a nebulizer.

【0131】 全身投与は経粘膜又は経皮的手段で行ってもよい。経粘膜又は経皮投与の場合
、透過させようとする障壁に適した浸透剤を、製剤中に用いる。このような浸透
剤は当業で公知であり、例えば経粘膜投与の場合、界面活性剤、胆汁酸塩、及び
フシジン酸誘導体がある。経粘膜投与は鼻孔用スプレー又は座薬を利用して行う
こともできる。経皮投与の場合、有効化合物を軟膏、軟膏剤、ゲル、又はクリー
ムなどに、当業で公知の方法で調合する。
Systemic administration may be by transmucosal or transdermal means. For transmucosal or transdermal administration, penetrants appropriate to the barrier to be permeated are used in the formulation. Such penetrants are known in the art, including, for transmucosal administration, detergents, bile salts, and fusidic acid derivatives. Transmucosal administration can also be accomplished using nasal sprays or suppositories. For transdermal administration, the active compound is formulated into an ointment, ointment, gel, cream or the like by a method known in the art.

【0132】 化合物を、直腸に送達できるよう、(例えば、ココアバターなどのグリセリド
など、従来の座薬用基剤と一緒に)座薬又は停留注腸剤の形に調製してもよい。
The compounds may be prepared in the form of suppositories or retention enemas (eg, with conventional suppository bases such as glycerides such as cocoa butter) for rectal delivery.

【0133】 一実施例では、制御放出製剤など、インプラント及びマイクロ封入送達系を含
め、有効化合物が身体から急速に失われるのを防ぐような担体と一緒に、当該化
合物を調製する。例えば酢酸ビニルエチレン、ポリ無水物、ポリグリコール酸、
コラーゲン、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸など、生分解性で生体適合性の
あるポリマーを利用できる。このような製剤の調製法は当業者に公知である。さ
らに、材料をアルザ・コーポレーション及びノバ・ファーマシューティカルズか
ら入手することもできる。さらに(ウィルス抗原に対するモノクローナル抗体を
持つ感染細胞をターゲティングするリポソームを含む)リポソーム懸濁液を、薬
学的に容認可能な担体として用いてもよい。これらは、例えば米国特許第4,522,
811号が説くように、当業で公知の方法で調製できる。
In one example, the compounds are prepared with carriers that will protect the active compound against rapid elimination from the body, including implants and microencapsulated delivery systems, such as controlled release formulations. For example, vinyl acetate ethylene, polyanhydride, polyglycolic acid,
Biodegradable and biocompatible polymers can be utilized such as collagen, polyorthoesters, and polylactic acid. Methods for preparing such formulations are known to those of skill in the art. In addition, materials may be obtained from Alza Corporation and Nova Pharmaceuticals. Additionally, liposome suspensions (including liposomes that target infected cells with monoclonal antibodies against viral antigens) may be used as pharmaceutically acceptable carriers. These are, for example, U.S. Pat.
It can be prepared by methods known in the art, as described in 811.

【0134】 経口用又は非経口用組成物を投薬単位型に調合すると、投与を容易に行え、か
つ、投薬量を均一にできて、特に有利である。ここで用いる投薬単位型とは、治
療しようとする被験体に合わせた単位ごとの投薬量として物理的に別個の単位を
言い、このとき各単位は、必要な医薬用担体と関連して所望の治療効果を生ずる
よう計算された所定量の有効化合物を含有する。本発明の投薬単位型の詳細は、
有効化合物に固有の性質や、達成しようとする特定の治療効果、そして、このよ
うな化合物を個人の治療用に配合する技術に内在する限界、によって決定され、
またこれらに直接依存する。
It is especially advantageous to formulate oral or parenteral compositions in dosage unit form for ease of administration and uniformity of dosage. Dosage unit form as used herein refers to physically discrete units as unit dosages tailored to the subject to be treated, where each unit is the desired unit in association with the required pharmaceutical carrier. It contains a predetermined amount of active compound calculated to produce a therapeutic effect. Details of the dosage unit form of the invention are
Determined by the intrinsic properties of the active compound, the particular therapeutic effect sought to be achieved, and the limitations inherent in the technology of formulating such a compound for personal treatment,
It also depends directly on these.

【0135】 このような化合物の毒性及び治療効果は、例えばLD50(集団の50%にとって
致死的な用量)及びED50(集団の50%に治療効果がある用量)を決定するため
など、細胞培養又は実験動物で標準的な薬学的手法を採ることで、決定が可能で
ある。毒性作用がある用量の、治療効果がある用量に対する比は、治療上の指数
であり、これを比LD50/ED50で表すことができる。より大きな治療指数を示す化
合物が好ましい。毒性の副作用を示す化合物を用いてもよいが、非感染細胞に対
する潜在的なダメージを抑え、ひいては副作用を軽減するためには、罹患組織の
部位にこのような化合物をターゲティングする送達系を設計するよう、注意が必
要である。
The toxicity and therapeutic effect of such compounds can be measured in cell culture or in such a way as to determine, for example, the LD50 (the dose lethal to 50% of the population) and ED50 (the dose therapeutically effective in 50% of the population). The determination can be made using standard pharmaceutical techniques in laboratory animals. The ratio of toxic to therapeutic dose is the therapeutic index and it can be expressed as the ratio LD50 / ED50. Compounds that exhibit greater therapeutic indices are preferred. Compounds that exhibit toxic side effects may be used, but in order to reduce potential damage to non-infected cells, and thus reduce side effects, design delivery systems that target such compounds to the site of diseased tissue. So be careful.

【0136】 細胞培養検定及び動物実験で得たデータを、ヒトで利用する投薬量範囲を作成
するのに利用してもよい。このような化合物の投薬量は、毒性がほとんどもしく
は全くないED50を含むような血中濃度範囲内にあるのが好ましい。投薬量は、用
いる投薬型及び利用する投与経路に応じて、この範囲内で様々であってよい。本
発明の方法で用いるいずれの化合物でも、治療上の有効量は、まず細胞培養検定
で推測することができる。用量は、細胞培養で決定したIC50(即ち、症状を半分
から最大までの範囲で抑制するテスト化合物濃度)を含む循環血漿濃度範囲が得
られるよう動物モデルで作成してもよい。このような情報は、ヒトで有用な量を
さらに精確に決定するためにも利用できる。血漿中のレベルは、例えば高速液体
クロマトグラフィで測定してもよい。
The data obtained from the cell culture assays and animal studies may be used in formulating a range of dosage for human use. The dosage of such compounds lies preferably within a range of circulating concentrations that include the ED50 with little or no toxicity. The dosage may vary within this range depending upon the dosage form used and the route of administration utilized. For any compound used in the method of the invention, the therapeutically effective dose can be estimated initially from cell culture assays. Doses may be formulated in animal models to provide a circulating plasma concentration range that includes the cell culture-determined IC50 (ie, the concentration of the test compound that inhibits symptoms by half to maximum). Such information can also be used to more accurately determine useful doses in humans. Levels in plasma may be measured, for example, by high performance liquid chromatography.

【0137】 本発明の核酸分子をベクタに挿入し、遺伝子治療ベクタとして利用することが
できる。遺伝子治療ベクタは、例えば静脈注射、局所投与(米国特許第5,328,47
0号を参照されたい)又は定位注射で被験体に送達することができる(例えばChe
n et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:3054-3057を参照されたい)
。遺伝子治療ベクタの薬学的製剤には、容認可能な希釈剤に入れた遺伝子治療ベ
クタを含めることができ、また遺伝子送達伝播体を包埋した遅延放出マトリック
スを含んで成るものでもよい。代替的には、完全な遺伝子送達ベクタを、レトロ
ウィルスベクタなどの組換え細胞からインタクトで作製できる場合、この医薬製
剤に、遺伝子送達系となる一つ以上の細胞を含めることができる。
The nucleic acid molecule of the present invention can be inserted into a vector and used as a gene therapy vector. Gene therapy vectors include, for example, intravenous injection, local administration (US Pat. No. 5,328,47
Can be delivered to the subject by stereotactic injection (see eg Che).
n et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 3054-3057).
. The pharmaceutical preparation of the gene therapy vector can include the gene therapy vector in an acceptable diluent and can also comprise a delayed release matrix with the gene delivery vehicle embedded therein. Alternatively, where the complete gene delivery vector can be made intact from recombinant cells such as retroviral vectors, the pharmaceutical formulation can include one or more cells to serve as the gene delivery system.

【0138】 医薬組成物を投与の際の指示と一緒に容器、パック又はディスペンサ内に含め
てもよい。
The pharmaceutical composition may be included in a container, pack or dispenser together with instructions for administration.

【0139】 V. 発明の利用及び方法 ここに解説した核酸分子、たんぱく質、たんぱく質相同体、及び抗体を、以下
の方法の一つ以上に利用できる:a)スクリーニング検定;b)予測薬(例えば
診断検定、予後検定、観察用臨床試験、及び薬理遺伝学);及びc)治療の方法
(例えば治療薬及び予防薬)。
V. Uses and Methods of the Invention The nucleic acid molecules, proteins, protein homologues and antibodies described herein can be used in one or more of the following methods: a) screening assays; b) predictive agents (eg diagnostic assays, prognostic assays, Observational clinical trials and pharmacogenetics); and c) methods of treatment (eg therapeutic and prophylactic agents).

【0140】 本発明の単離された核酸分子を、以下に詳述するように、例えば、(遺伝子治
療用途において、ホスト細胞に入れた組換え発現ベクタを通じて)ABCB12輸送体
たんぱくを発現させたり、(例えば生体試料中の)ABCB12輸送体mRNA、又は、AB
CB12輸送体遺伝子中の遺伝子変化を検出したり、そしてABCB12輸送体活性を変調
するのに、利用できる。本ABCB12輸送体たんぱくを用いて、ABCB12輸送体基質の
不十分な又は過剰な産生や、又は、ABCB12輸送体阻害物質の産生、を特徴とする
疾患を治療できる。加えて、ABCB12輸送体たんぱくを用いて、天然発生型のABCB
12輸送体基質を探すスクリーニングをしたり、ABCB12輸送体活性を変調する薬剤
又は化合物を探すスクリーニングをしたり、さらに、ABCB12輸送体たんぱくの不
十分な又は過剰な産生や、又は、ABCB12輸送体野生型たんぱくに比較して減少し
た、異常な又は不要な活性を有する型のABCB12輸送体たんぱくの産生を特徴とす
る疾患を治療することができる。さらに、本発明の抗ABCB12輸送体抗体を用いる
と、ABCB12輸送体たんぱくの検出及び単離、ABCB12輸送体たんぱくの生物学的利
用能の調節、及び、ABCB12輸送体活性の変調、を行うことができる。
The isolated nucleic acid molecules of the invention may be expressed, for example, by expressing the ABCB12 transporter protein (through a recombinant expression vector in a host cell for gene therapy applications), as described in detail below, ABCB12 transporter mRNA (eg in a biological sample) or AB
It can be used to detect genetic alterations in the CB12 transporter gene and modulate ABCB12 transporter activity. The present ABCB12 transporter proteins can be used to treat diseases characterized by insufficient or excessive production of ABCB12 transporter substrates or production of ABCB12 transporter inhibitors. In addition, the ABCB12 transporter protein is used to
Screening for 12 transporter substrates, screening for drugs or compounds that modulate ABCB12 transporter activity, and further for insufficient or excessive production of ABCB12 transporter protein or ABCB12 transporter wild-type. Diseases characterized by the production of a type of ABCB12 transporter protein with aberrant or unwanted activity relative to the type protein can be treated. Furthermore, the anti-ABCB12 transporter antibodies of the present invention can be used to detect and isolate ABCB12 transporter proteins, regulate the bioavailability of ABCB12 transporter proteins, and modulate ABCB12 transporter activity. it can.

【0141】 A.スクリーニング検定: 本発明は、ABCB12輸送体たんぱくに結合するか、ABCB12輸送体の発現又はABCB
12輸送体活性などに対して刺激作用又は阻害作用を有するか、又は、ABCB12輸送
体基質の発現又は活性などに対して刺激作用又は阻害作用を有するような変調物
質、即ち候補化合物又はテスト化合物又は作用物質(例えばペプチド、ペプチド
ミメティック、小分子又は他の薬剤など)を同定する(ここでは「スクリーニン
グ検定」とも言及される)方法を提供する。
A. Screening Assay: The present invention binds to the ABCB12 transporter protein, expresses the ABCB12 transporter or ABCB.
A modulator having a stimulatory action or an inhibitory action on 12 transporter activity, or a stimulatory action or an inhibitory action on the expression or activity of ABCB12 transporter substrate, that is, a candidate compound or a test compound or Methods are provided for identifying agents (eg, peptides, peptidomimetics, small molecules, or other agents) (also referred to herein as "screening assays").

【0142】 一実施例では、本発明は、ABCB12輸送体たんぱく又はポリペプチド又はその生
物活性部分の基質である候補又はテスト化合物をスクリーニングする検定法を提
供する。別の実施例では、本発明は、ABCB12輸送体たんぱく又はポリペプチド又
はその生物活性部分に結合するか、又は、その活性を変調する候補又はテスト化
合物をスクリーニングする検定法を提供する。本発明のテスト化合物は、:生物
学的ライブラリ;スペーシャリ・アドレッサブル・(原語:spatially addressa
ble)パラレル固相又は液相ライブラリ:逆重層積分を要する合成ライブラリ法
;「ワン・ビーズ・ワン・コンパウンド」ライブラリ法;及びアフィニティ・ク
ロマトグラフィ選別を用いた合成ライブラリ法を含め、当業で公知のコンビナト
リアル・ライブラリ法における様々な方法のいずれを用いて得てもよい。生物学
的ライブラリ法はペプチドライブラリに限られるが、他の四つの方法は、化合物
のペプチド、非ペプチドオリゴマ又は小分子ライブラリに利用できる(Lam, K.
S. (1997) Anticancer Drug Des. 12:145)。
In one example, the invention provides an assay for screening candidate or test compounds that are substrates for ABCB12 transporter proteins or polypeptides or biologically active portions thereof. In another embodiment, the invention provides an assay for screening candidate or test compounds that bind to or modulate the activity of an ABCB12 transporter protein or polypeptide or a biologically active portion thereof. The test compounds of the invention are: biological libraries; spatially addressable (original: spatially addressa
ble) Parallel solid-phase or liquid-phase libraries: known in the art, including synthetic library methods that require inverse multilayer integration; "one-bead-one compound" library methods; and synthetic library methods using affinity chromatography sorting. It may be obtained using any of the various methods in combinatorial library methods. Biological library methods are limited to peptide libraries, but four other methods are available for compound peptide, non-peptide oligomer or small molecule libraries (Lam, K.
S. (1997) Anticancer Drug Des. 12: 145).

【0143】 分子ライブラリを合成する方法の例は、当業にあり、例えばDewitt et al. (1
993) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:6909; Erb et al. (1994) Proc. Natl
. Acad. Sci. USA 91:11422; Zuckermann et al. (1994) J. Med. Chem. 37:267
8: Cho et al. (1993) Science 261:1303; Carrell et al. (1994) Angew. Chem
. Int. Ed. Engl. 33:2059; Carrell et al. (1994) Angew. Chem. Int. Ed. En
gl. 33:2061; 及びGallop et al. (1994) J. Med. Chem. 37:1233に見ることが
できる。
Examples of methods for synthesizing molecular libraries are in the art, eg, Dewitt et al. (1
993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6909; Erb et al. (1994) Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 91: 11422; Zuckermann et al. (1994) J. Med. Chem. 37: 267.
8: Cho et al. (1993) Science 261: 1303; Carrell et al. (1994) Angew. Chem
. Int. Ed. Engl. 33: 2059; Carrell et al. (1994) Angew. Chem. Int. Ed. En
gl. 33: 2061; and Gallop et al. (1994) J. Med. Chem. 37: 1233.

【0144】 化合物のライブラリは溶液中(例えばHoughten (1992) Biotechniques 13:412
-421)、又はビーズ上(Lam (1991) Nature 354:82-84)、チップ上(Fodor (19
93) Nature 364:555-556)、細菌(ラドナーらの米国特許第5,223,409号)、胞
子上(ラドナーらの米国特許第5,223,409号)、プラスミド上(Cull et al. (19
92) Proc Natl Acad Sci USA 89:1865-1869)又はファージ上(Scott and Smith
(1990) Science 249:386-390);(Devlin (1990)Science 249:404-406); Cwir
la et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. 87:6378-6382);(Felici (1991)
J. Mol. Biol. 222:301-310);(上記のラドナーの文献)に作製することがで
きる。
Compound libraries are in solution (eg, Houghten (1992) Biotechniques 13: 412).
-421) or on beads (Lam (1991) Nature 354: 82-84), on chips (Fodor (19
93) Nature 364: 555-556), bacteria (Radner et al., US Pat. No. 5,223,409), on spores (Radner et al., US Pat. No. 5,223,409), on plasmids (Cull et al. (19).
92) Proc Natl Acad Sci USA 89: 1865-1869) or on phage (Scott and Smith
(1990) Science 249: 386-390); (Devlin (1990) Science 249: 404-406); Cwir
la et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. 87: 6378-6382); (Felici (1991).
J. Mol. Biol. 222: 301-310); (Radner, supra).

【0145】 ある一つの実施例では、検定は細胞をベースにした検定であり、この場合、こ
の検定では、ABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分を発現する細胞をテ
スト化合物に接触させ、そのテスト化合物がABCB12輸送体活性を変調する能力を
、調べる。当該テスト化合物がABCB12輸送体活性を変調する能力を調べるには、
例えば有機陰イオン、有機陽イオン、細胞毒性抗癌剤、細胞内カルシウム、カリ
ウム、ホスファチジルコリン、の細胞内輸送や、ナトリウム濃度、神経細胞膜の
脱分極、神経毒性ポリペプチド(例えばβアミロイド)、又は、ABCB12輸送体の
調節を受ける転写因子の活性などを観察すれば、可能である。細胞は、例えば神
経細胞など、哺乳動物由来であってもよい。テスト化合物が、ABCB12輸送体が基
質に結合するのを変調する能力、又は、ABCB12輸送体に結合する能力について、
調べてもよい。ABCB12輸送体の基質への結合を変調する上でのテスト化合物の能
力を調べるには、例えば、ABCB12輸送体基質に放射性同位体又は酵素標識を共役
させて、ABCB12輸送体基質のABCB12輸送体への結合を、標識されたABCB12輸送体
基質を複合体として検出することにより調べられるようにすれば、可能である。
テスト化合物がABCB12輸送体に結合する能力を調べるには、例えば、当該化合物
に放射性同位体又は酵素標識を共役させて、当該化合物のABCB12輸送体への結合
を、標識されたABCB12輸送体化合物を複合体として検出することにより調べられ
るようにすれば、可能である。例えば、化合物(例えばABCB12輸送体基質)に、
直接又は間接的に125I、35S、14C、33P、32P、又はHで標識
し、この放射性同位体を放射線放出で直接係数するか、又は、シンチレーション
計数により、検出することができる。その代わりに、化合物に、例えば西洋ワサ
ビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、又はルシフェラーゼなどで酵素
標識し、その酵素標識を、適した基質の生成物への転化を調べることで、検出す
ることもできる。
In one embodiment, the assay is a cell-based assay, wherein the assay involves contacting cells expressing the ABCB12 transporter protein or a biologically active portion thereof with a test compound, The ability of test compounds to modulate ABCB12 transporter activity is investigated. To test the ability of the test compound to modulate ABCB12 transporter activity,
For example, intracellular transport of organic anions, organic cations, cytotoxic anticancer agents, intracellular calcium, potassium, phosphatidylcholine, sodium concentration, neuronal membrane depolarization, neurotoxic polypeptide (eg β-amyloid), or ABCB12 transport. It is possible by observing the activity of transcription factors that are regulated by the body. The cell may be of mammalian origin, such as a neural cell. The ability of the test compound to modulate the binding of the ABCB12 transporter to the substrate, or the ability to bind to the ABCB12 transporter,
You can look it up. To test the ability of a test compound to modulate the binding of the ABCB12 transporter to the substrate, for example, conjugating a radioisotope or enzyme label to the ABCB12 transporter substrate to bind the ABCB12 transporter substrate to the ABCB12 transporter. Binding can be examined by detecting the labeled ABCB12 transporter substrate as a complex.
To test the ability of a test compound to bind to the ABCB12 transporter, for example, the compound is conjugated to a radioisotope or enzyme label and the binding of the compound to the ABCB12 transporter is tested using a labeled ABCB12 transporter compound. It is possible if it can be examined by detecting it as a complex. For example, for compounds (eg, ABCB12 transporter substrate),
It can be directly or indirectly labeled with 125 I, 35 S, 14 C, 33 P, 32 P, or 3 H, and this radioisotope can be directly factored in the radiation emission or detected by scintillation counting. it can. Alternatively, the compound can be enzymatically labeled with, for example, horseradish peroxidase, alkaline phosphatase, or luciferase, and the enzymatic label detected by examining the conversion of a suitable substrate to product.

【0146】 一実施例では、適した化合物には、限定はしないが、ベラパミル、デスメトキ
シべラパミル、クロロキン、キニーネ、キンコニジン、プリマキン、タモキシフ
ェン、ジヒドロシクロスポリン、ヨヒンビン、コリナンチン、レセルピン、フィ
ソスチグミン、アクリジン、アクリジンオレンジ、キナクリン、トリフルオロペ
ラジン、クロールプロマジン、プロパノロール、アトロピン、トリプトアミン、
フォルスコリン、1,9-ジデオキシフォルスコリン、シクロスポリン、(米国特許
第4,117,118号(1978))、PSC-833(シクロスポリンD、6-[(2S,4R,6E)-4-メチル
-2-(メチルアミノ)-3-オキソ-6-オクテン酸]-(9CI)、[米国特許第5,525,59
0号][ACS 121584-18-7]、Keller et al., "SDZ PSC 833, non-immunosuppress
ive cyclosporine: its potency in overcoming p-glycoprotein-mediated mult
idrug resistance of murine leukemia", Int J Cancer 50:593-597(1992)), RU
-486 (17β-ヒドロキシ-11β-[4-ジメチルアミノフェニル]-17αプロップ-1-
イニルエストラ-4,9-ジエン-3オン)、RU-49953(17β-ヒドロキシ-11β,17α-[
4-ジメチルアミノフェニル]-17αプロップ-1-イニルエストラ-4,9ジエン-3オン
)、S9778(6-{4-[2,2-ジ()-エチルアミノ]-1-ピペリジニル}-N,N',ジ-2-プ
ロペニル-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン,スルホン酸ビスメタン、[米国特許
第5,225,411号;EP 466586][ACS#140945-01-3];Dhainaut et al., "New tri
azine derivatives as potent modulators of multidrug resistance," J Medic
inal Chemistry 35:2481-2496 (1992)), MS-209(5-[3-4-(2,2-ジフェニルアセチ
ル)ピペラジン-1-イル]-2-ヒドロキシプロポキシ]キノリンセスキフマレート
、[米国特許第5,405,843号(第5,112,817号の継続)]、[ACS# 158681-49-3], S
ato et al., "Reversal of multidrug resistance by a novel quinoline deriv
ative, MS-209, Cancer Chemother Pharmacol 35:271-277 (1995)), MS-073(Fuk
azawa et al., ヨーロッパ特許出願0363212号(1989), FK-506(Tanaka et al.,
M. Physicochemical properties of FK-506, a novel immunosupressant isolat
ed from Streptomyces isukubaensis" Transplantation Proceedings. 19(5 Sup
pl 6):11-6, (1987); Naito et al., "Reversal of multidrug resistance by a
n immunosuppressive agent FK-506," Cancer Chemother & Pharmacol. 29:195-
200 (1992); Pourtier-Manzanedo et al., "FK-506(fujimycin) reverses the m
ultidrug resistance of tumor cells in vitro, " Anti-Cancer Drugs 2:279-8
3 (1991); Epand & Epand, "The new potent immunosuppressant FK-506 revers
es multidrug resistance in Chinese hamster ovary cells, "Anti-Cancer Dru
g Design 6:189-93 (1991)), VX-710(2-ピペリジンカルボン酸,1-[オキソ(3,4,5
--トリメトキシフェニル)アセチル]-3-(3-ピリジニル)-1-[3-(3-ピリジニル)プ
ロピル]ブチルエステル[ACS 159997-94-1][米国特許第5,620,971号]German
n et al., "Chemosensitization and drug accumulation effects of VX-710, v
erapamil, cyclosporin A, MS-209 and GF120918 in multifrug resistance-ass
ociated protein MRP" Anti-Cancer Drugs 8, 141-155 (1997); Germann et al.
, "Cellular and biochemical characterization of VX-710 as a chemosensiti
zer: reversal of P- glycoprotein-mediated multidrug resistance in vitro"
Anti-Cancer Drugs 8, 125-140 (1997)), VX-853([米国特許第5,543,423号]
[ACS # 190454-58-1), AHC-52(メチル2-(N-ベンジル-N-メチルアミノ)エチル-2
,6-ジメチル-4-(2-イソプロピルピラゾロ[1,5-a]ピリジン-3-イル)-1,4-ジヒ
ドロピリジン-3,5-ジカルボキシレート;[日本特許63-135381号;ヨーロッパ特
許0270926号][ACS 119666-09-0]Shinoda et al., " In vivo circumvention
of vincristine resistance in mice with P388 leukemia using a novel compo
und, AHC-52," Cancer Res 49:1722-6 (1989)), GF-120918 (9,10-ジヒドロ-5-
メトキシ-9-オキソ-N-[4-[2-1,2,3,4-テトラヒドロ-6,7-ジメトキシイソキノ
ール-2-イル)エチル]フェニル]-4アクリジンカルボキサミド、[米国特許第5
,604,237号][ACS # 143664-11-3]Hyafil et al., "In vitro and in vivo re
versal of multidrug resistance by GF120918, an acridonecarboxamide deriv
ative," Cancer Res 53:4595-4602 (1993))、及びXR-9051(3-[(3Z,6Z)-6-ベン
ジリデン-1-メチル-2,5-ジオキソピペラジン-3-イリデンメチル]-N-[4-[2-(6
,7-ジメトキシ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-2-イル)エチル]フェニル
]ベンザミドヒドロクロリド、[ACS#57-22-7]、がある。
In one example, suitable compounds include, but are not limited to, verapamil, desmethoxyverapamil, chloroquine, quinine, chinchonidine, primaquine, tamoxifen, dihydrocyclosporin, yohimbine, corinanthine, reserpine, physostigmine, acridine, acridine. Orange, quinacrine, trifluoroperazine, chlorpromazine, propanolol, atropine, tryptoamine,
Forskolin, 1,9-dideoxyforskolin, cyclosporine, (U.S. Patent No. 4,117,118 (1978)), PSC-833 (cyclosporin D, 6-[(2S, 4R, 6E) -4-methyl
-2- (Methylamino) -3-oxo-6-octenoic acid]-(9CI), [US Pat. No. 5,525,59
No. 0] [ACS 121584-18-7], Keller et al., "SDZ PSC 833, non-immunosuppress
ive cyclosporine: its potency in overcoming p-glycoprotein-mediated mult
idrug resistance of murine leukemia ", Int J Cancer 50: 593-597 (1992)), RU
-486 (17β-Hydroxy-11β- [4-dimethylaminophenyl] -17α prop-1-
Inyl estra-4,9-dien-3-one), RU-49953 (17β-hydroxy-11β, 17α- [
4-Dimethylaminophenyl] -17αprop-1-ynyl estra-4,9dien-3one), S9778 (6- {4- [2,2-di ()-ethylamino] -1-piperidinyl} -N, N ', di-2-propenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine, bismethanesulfonate, [US Pat. No. 5,225,411; EP 466586] [ACS # 140945-01-3]; Dhainaut et al ., "New tri
azine derivatives as potent modulators of multidrug resistance, "J Medic
inal Chemistry 35: 2481-2496 (1992)), MS-209 (5- [3-4- (2,2-diphenylacetyl) piperazin-1-yl] -2-hydroxypropoxy] quinoline sesquifumarate, [USA Patent No. 5,405,843 (continuation of No. 5,112,817)], [ACS # 158681-49-3], S
ato et al., "Reversal of multidrug resistance by a novel quinoline deriv
ative, MS-209, Cancer Chemother Pharmacol 35: 271-277 (1995)), MS-073 (Fuk
azawa et al., European Patent Application 0363212 (1989), FK-506 (Tanaka et al.,
M. Physicochemical properties of FK-506, a novel immunosupressant isolat
ed from Streptomyces isukubaensis "Transplantation Proceedings. 19 (5 Sup
pl 6): 11-6, (1987); Naito et al., "Reversal of multidrug resistance by a
n immunosuppressive agent FK-506, "Cancer Chemother & Pharmacol. 29: 195-
200 (1992); Pourtier-Manzanedo et al., "FK-506 (fujimycin) reverses the m
ultidrug resistance of tumor cells in vitro, "Anti-Cancer Drugs 2: 279-8
3 (1991); Epand & Epand, "The new potent immunosuppressant FK-506 revers
es multidrug resistance in Chinese hamster ovary cells, "Anti-Cancer Dru
g Design 6: 189-93 (1991)), VX-710 (2-piperidinecarboxylic acid, 1- [oxo (3,4,5
--Trimethoxyphenyl) acetyl] -3- (3-pyridinyl) -1- [3- (3-pyridinyl) propyl] butyl ester [ACS 159997-94-1] [US Pat. No. 5,620,971] German
n et al., "Chemosensitization and drug accumulation effects of VX-710, v
erapamil, cyclosporin A, MS-209 and GF120918 in multifrug resistance-ass
ociated protein MRP "Anti-Cancer Drugs 8, 141-155 (1997); Germann et al.
, "Cellular and biochemical characterization of VX-710 as a chemosensiti
zer: reversal of P- glycoprotein-mediated multidrug resistance in vitro "
Anti-Cancer Drugs 8, 125-140 (1997)), VX-853 ([US Pat. No. 5,543,423])
(ACS # 190454-58-1), AHC-52 (methyl 2- (N-benzyl-N-methylamino) ethyl-2
, 6-Dimethyl-4- (2-isopropylpyrazolo [1,5-a] pyridin-3-yl) -1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxylate; [Japanese Patent 63-135381; Europe Patent No. 0270926] [ACS 119666-09-0] Shinoda et al., "In vivo circumvention
of vincristine resistance in mice with P388 leukemia using a novel compo
und, AHC-52, "Cancer Res 49: 1722-6 (1989)), GF-120918 (9,10-dihydro-5-
Methoxy-9-oxo-N- [4- [2-1,2,3,4-tetrahydro-6,7-dimethoxyisoquinol-2-yl) ethyl] phenyl] -4acridinecarboxamide, [US Pat.
, 604,237] [ACS # 143664-11-3] Hyafil et al., "In vitro and in vivo re.
versal of multidrug resistance by GF120918, an acridonecarboxamide deriv
ative, "Cancer Res 53: 4595-4602 (1993)), and XR-9051 (3-[(3Z, 6Z) -6-benzylidene-1-methyl-2,5-dioxopiperazine-3-ylidenemethyl]- N- [4- [2- (6
, 7-Dimethoxy-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-2-yl) ethyl] phenyl] benzamide hydrochloride, [ACS # 57-22-7].

【0147】 さらに本発明の範囲には、相互作用物質のいずれを標識することなく、ABCB12
輸送体と相互作用する上での化合物(例えばABCB12輸送体基質)の能力を調べる
ことも包含されている。例えば、マイクロフィジオメータを用いると、化合物又
はABCB12のいずれを標識しなくとも、ABCB12輸送体との化合物の相互作用を検出
することができるMcConnell. H. M. et al. (1992) Science 257:1906-1912。こ
こで用いる「マイクロフィジオメータ」(例えばサイトセンサ)とは、細胞がそ
の環境を酸性化させる速度を光指定可能な電位差計センサ(LAPS)を用いて測定
する解析装置である。この酸性化速度の変化は、化合物とABCB12との相互作用の
指標として利用できる。
Further within the scope of the present invention, ABCB12 without the labeling of any of the interactants.
Included is examining the ability of the compound (eg, ABCB12 transporter substrate) to interact with the transporter. For example, a microphysiometer can be used to detect the interaction of a compound with the ABCB12 transporter without labeling either the compound or ABCB12 McConnell. HM et al. (1992) Science 257: 1906-1912. . As used herein, a "microphysiometer" (eg, a site sensor) is an analyzer that measures the rate at which cells acidify their environment using a potentiometric sensor (LAPS) that can be optically designated. This change in the acidification rate can be used as an index of the interaction between the compound and ABCB12.

【0148】 別の実施例では、検定法は、細胞をベースにした検定法であり、ABCB12輸送体
標的分子(例えばABCB12輸送体基質)を発現している細胞をテスト化合物に接触
させるステップと、ABCB12輸送体標的分子の活性を変調する(例えば刺激する又
は阻害する)上でのこのテスト化合物の能力を調べるステップを含む。ABCB12輸
送体標的分子の活性を変調する上でのこのテスト化合物の能力を調べるには、AB
CB12輸送体たんぱくが、ABCB12輸送体標的分子に結合する又は相互作用する能力
を調べれば、可能である。
In another example, the assay is a cell-based assay, wherein cells expressing an ABCB12 transporter target molecule (eg, ABCB12 transporter substrate) are contacted with a test compound, The step of examining the ability of this test compound to modulate (eg, stimulate or inhibit) the activity of the ABCB12 transporter target molecule is included. To determine the ability of this test compound to modulate the activity of the ABCB12 transporter target molecule, use the AB
Yes, by examining the ability of the CB12 transporter protein to bind or interact with the ABCB12 transporter target molecule.

【0149】 ABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性なフラグメントが、ABCB12輸送体標的
分子に結合する又は相互作用する能力を調べるには、直接の結合を調べる方法に
ついて上述した方法の一つを用いれば、可能である。ある好適な実施例では、AB
CB12輸送体たんぱくが、ABCB12輸送体標的分子に結合する又は相互作用する能力
を、この標的分子の活性を調べることで、決定できる。例えば、標的の細胞内第
二メッセンジャ(即ち細胞内Ca2+、ジアシルグリセロール、IP、等々)
の誘導を検出したり、標的、適した基質の触媒/酵素活性をを検出したり、(ル
シフェラーゼなどの検出可能なマーカをコードする核酸に機能的に連結した標的
-応答性調節因子を含む)レポータ遺伝子の誘導を検出したり、基準化合物又は
神経毒性ポリペプチド(例えばβ-アミロイド)などの細胞内輸送を検出したり
、又は、標的により調節を受ける細胞応答を検出するなどにより、標的分子の活
性を調べることができる。
To determine the ability of the ABCB12 transporter protein or biologically active fragment thereof to bind or interact with an ABCB12 transporter target molecule, one of the methods described above for direct binding studies can be used, It is possible. In one preferred embodiment, AB
The ability of the CB12 transporter protein to bind or interact with the ABCB12 transporter target molecule can be determined by examining the activity of this target molecule. For example, the target intracellular second messenger (ie intracellular Ca 2+ , diacylglycerol, IP 3 , etc.)
Of the target, functionally linked to a nucleic acid encoding a detectable marker, such as luciferase, to detect the catalytic / enzymatic activity of the target, suitable substrate
-Detecting the induction of reporter genes (including responsive regulators), detecting intracellular transport of reference compounds or neurotoxic polypeptides (eg β-amyloid), or targeting cellular responses that are regulated by the target. The activity of the target molecule can be examined by detection or the like.

【0150】 さらに別の実施例では、本発明の検定法は無細胞検定法であり、この方法では
、ABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分をテスト化合物に接触させ、こ
のテスト化合物が、このABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分に結合す
る能力を調べる。本発明の検定で用いるのに好適な、ABCB12輸送体たんぱくの生
物活性な部分には、例えば表面確率スコアが高いフラグメントなど、非ABCB12輸
送体分子との相互作用に参与するフラグメントが含まれる(例えば図2を参照さ
れたい)。テスト化合物のABCB12輸送体たんぱくへの結合は、ここで説明したよ
うに直接調べても、又は間接的に調べてもよい。ある好適な実施例では、本検定
法は、ABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分を、ABCB12に結合する既知
の化合物に接触させて、検定混合物を形成するステップと、この検定混合物をテ
スト化合物に接触させるステップと、テスト化合物が、ABCB12輸送体たんぱくと
相互作用する能力を調べるステップと、を含み、ただしこの場合、テスト化合物
の、ABCB12輸送体たんぱくと相互作用する上での能力を調べるステップは、テス
ト化合物が、既知の化合物に比較してABCB12輸送体又はその生物活性な部分に優
先的に結合できるという能力を調べることを含む。
In yet another embodiment, the assay of the present invention is a cell-free assay, wherein an ABCB12 transporter protein or biologically active portion thereof is contacted with a test compound, which test compound Examine the ability to bind the ABCB12 transporter protein or its biologically active portion. Suitable biologically active portions of the ABCB12 transporter protein for use in the assays of the invention include fragments that participate in interactions with non-ABCB12 transporter molecules, such as fragments with high surface probability scores (eg, See FIG. 2). Binding of the test compound to the ABCB12 transporter protein may be determined directly as described herein or indirectly. In one preferred embodiment, the assay involves contacting an ABCB12 transporter protein or a biologically active portion thereof with a known compound that binds ABCB12 to form an assay mixture, the assay mixture being tested. And contacting the test compound with the ABCB12 transporter protein to determine the ability of the test compound to interact with the ABCB12 transporter protein. Involves examining the ability of a test compound to preferentially bind to the ABCB12 transporter or a biologically active portion thereof compared to known compounds.

【0151】 別の実施例では、本検定法は無細胞検定であるが、ただしこの検定法では、AB
CB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分をテスト化合物に接触させ、このテ
スト化合物が、ABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分の活性を変調する
(例えば刺激する又は阻害する)能力を調べる。テスト化合物の、ABCB12輸送体
たんぱくの活性を変調する上での能力を調べるには、例えば、直接の結合を調べ
る方法に関して上述した方法の一つにより、ABCB12輸送体標的分子にABCB12輸送
体たんぱくが結合する能力を調べることで、可能である。代替的には、例えば、
ATPの結合を測定してもよい。ABCB12輸送体たんぱくの、ABCB12輸送体標的分子
に結合する能力を調べるには、さらにリアルタイム・バイオモラキュラー・イン
ターアクション・アナリシス(BIA)などの技術を利用してもよい。Sjolander,
S and Urbaniczky, C. (1991) Anal. Chem. 63:2338-2345 and Szabo et al. (1
995) Curr. Opin. Struct. Biol. 5:699-705。ここで用いる「BIA」とは、相互
作用物質のいずれも標識せずに、生体特異的相互作用をリアルタイムで調べる技
術である(例えばBIAcoreなど)。表面プラスモン共鳴(SPR)の光学的現象に起
きる変化を、生物分子間のリアルタイム反応の指標として利用できる。
In another example, the assay is a cell-free assay, except that in this assay, AB
The CB12 transporter protein or biologically active portion thereof is contacted with a test compound and the ability of the test compound to modulate (eg, stimulate or inhibit) the activity of the ABCB12 transporter protein or biologically active portion thereof is examined. To test the ability of a test compound to modulate the activity of the ABCB12 transporter protein, the ABCB12 transporter target molecule is loaded with the ABCB12 transporter protein, for example, by one of the methods described above for direct binding. It is possible by examining the ability to bind. Alternatively, for example,
ATP binding may be measured. In order to examine the ability of the ABCB12 transporter protein to bind to the ABCB12 transporter target molecule, a technique such as real-time biomolecular interaction analysis (BIA) may be used. Sjolander,
S and Urbaniczky, C. (1991) Anal. Chem. 63: 2338-2345 and Szabo et al. (1
995) Curr. Opin. Struct. Biol. 5: 699-705. As used herein, "BIA" is a technique for investigating a biospecific interaction in real time without labeling any of the interacting substances (for example, BIAcore). Changes in the optical phenomenon of surface plasmon resonance (SPR) can be used as an indicator of real-time reactions between biomolecules.

【0152】 代替的実施例では、ABCB12輸送体たんぱくの活性を変調する上でのテスト化合
物の能力を調べるには、このABCB12輸送体たんぱくが、さらに、ABCB12輸送体標
的分子の下流にあるエフェクタの活性を変調する上での能力を調べることで、可
能である。例えば、このエフェクタ分子が適した標的に及ぼす活性を調べてよく
、又は、前述したように、適した標的へのエフェクタの結合を調べてもよい。
In an alternative example, the ability of a test compound to modulate the activity of an ABCB12 transporter protein can be determined by further testing this ABCB12 transporter protein for effectors downstream of the ABCB12 transporter target molecule. This is possible by examining their ability to modulate activity. For example, the activity of the effector molecule on a suitable target may be investigated, or the binding of the effector to a suitable target may be investigated, as described above.

【0153】 さらに別の実施例では、前記の無細胞検定法には、ABCB12輸送体たんぱく又は
その生物活性な部分を、ABCB12輸送体たんぱくに結合する既知の化合物に接触さ
せて検定混合物を形成するステップと、この検定混合物をテスト化合物に接触さ
せるステップと、このテスト化合物の、ABCB12輸送体たんぱくと相互作用する上
での能力を調べるステップとが含まれ、このとき、ABCB12輸送体たんぱくと相互
作用する上でのこのテスト化合物の能力を調べるステップは、ABCB12輸送体標的
分子に優先的に結合する又はその活性を変調する上での、このABCB12輸送体たん
ぱくの能力を調べることを含む。
In yet another embodiment, the cell-free assay method described above involves contacting an ABCB12 transporter protein or a biologically active portion thereof with a known compound that binds to the ABCB12 transporter protein to form an assay mixture. A step of contacting the assay mixture with a test compound, and examining the ability of the test compound to interact with the ABCB12 transporter protein, where it interacts with the ABCB12 transporter protein. The step of examining the ability of the test compound to inhibit includes the ability of the ABCB12 transporter protein to bind preferentially to the ABCB12 transporter target molecule or modulate its activity.

【0154】 本発明の無細胞検定法は、可溶性型及び/又は膜結合型の単離されたたんぱく
質(例えばABCB12輸送体たんぱく又はその生物活性な部分)の双方の利用になじ
むものである。膜結合型の単離されたたんぱく質を用いる無細胞検定法の場合、
当該の膜結合型の単離されたたんぱく質が溶液中に維持されるように、可溶化剤
を利用するのが好ましいであろう。このような可溶化剤の例には、例えばn-オク
チルグルコシド、n-ドデシルグルコシド、n-ドデシルマルトシド、オクタノイル
-N-メチルグルカミド、デカノイル-N-メチルグルカミド、トリトン(R)X−1
00、トリトン(R)X−114、テシット(Thesit)(R)、イソトリデシポ
リ(エチレングリコールエーテル)、3-[(3-コラミドプロピル)ジメチルア
ミニオ]-1-プロパンスルホネート(CHAPS)、3-[(3-コラミドプロピル)ジメ
チルアミニオ]-2-ヒドロキシ-1-プロパンスルホネート(CHAPSO)、又はN-ドデ
シル=N,N-ジメチル-3-アンモニオ-1-プロパンスルホネートがある。
The cell-free assay method of the present invention is compatible with the use of both soluble and / or membrane-bound isolated proteins (eg, ABCB12 transporter proteins or biologically active portions thereof). In the case of a cell-free assay method using a membrane-bound isolated protein,
It may be preferable to utilize a solubilizer so that the membrane-bound isolated protein of interest is maintained in solution. Examples of such solubilizers include, for example, n-octyl glucoside, n-dodecyl glucoside, n-dodecyl maltoside, octanoyl.
-N-methylglucamide, decanoyl-N-methylglucamide, Triton (R) X-1
00, Triton (R) X-114, Thesit (R), isotridecipoly (ethylene glycol ether) n , 3-[(3-colamidopropyl) dimethylaminio] -1-propanesulfonate (CHAPS), 3 -[(3-Colamidopropyl) dimethylaminio] -2-hydroxy-1-propanesulfonate (CHAPSO) or N-dodecyl = N, N-dimethyl-3-ammonio-1-propanesulfonate.

【0155】 上述した本発明の検定法の二つ以上の実施例では、ABCB12輸送体又はその標的
分子のいずれかを固定すると、複合体を形成していない型のこれらたんぱく質の
一方又は両方から複合体形成した形を分離したり、検定の自動化を行ったりする
のが便利になり、好ましいであろう。テスト化合物のABCB12輸送体たんぱく質へ
の結合や、又は、候補化合物の存在下及び非存在下での、標的分子とのABCB12輸
送体たんぱくの相互作用は、反応物を収容するのに適していれば如何なる容器内
で行わせてもよい。このような容器の例には、微量定量プレート、試験管、及び
マイクロ遠心チューブがある。一実施例では、これらたんぱく質の一方又は両方
をマトリックスに結合可能にするドメインを一つ加えた融合たんぱく質を作製し
てもよい。例えば、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ/ABCB12輸送体の融合
たんぱく質や、又は、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ/標的の融合たんぱ
く質を、グルタチオン・セファロース・ビーズ(ミズーリ州セントルイス、シグ
マケミカル社製)又はグルタチオン誘導体化微量定量プレートに吸着させ、次に
このビーズ又はプレートにテスト化合物か、又は、テスト化合物と、吸着しない
標的たんぱく質又はABCB12輸送体たんぱくのいずれかとを配合し、この混合物を
、複合体形成につながるような条件(例えば塩及びpHの生理条件)下でインキ
ュベートしてもよい。インキュベート後、このビーズ又は微量定量プレートのウ
ェルを洗浄して結合しなかった成分を洗い流し、ビーズの場合にはマトリックス
を固定し、複合体を、例えば上述したように、直接又は間接的に調べる。代替的
には、複合体をマトリックスから切り離し、ABCB12輸送体の結合又は活性のレベ
ルを、標準的技術を用いて調べてもよい。
In two or more embodiments of the assay methods of the invention described above, immobilization of either the ABCB12 transporter or its target molecule results in complexation from one or both of the uncomplexed forms of these proteins. It would be convenient and preferable to separate the formed shapes and to automate the assay. Binding of the test compound to the ABCB12 transporter protein, or the interaction of the ABCB12 transporter protein with the target molecule in the presence and absence of the candidate compound, is suitable if it accommodates the reactants. It may be performed in any container. Examples of such vessels include microtiter plates, test tubes, and microcentrifuge tubes. In one example, a fusion protein may be made with one additional domain that allows one or both of these proteins to bind to the matrix. For example, a glutathione-S-transferase / ABCB12 transporter fusion protein or a glutathione-S-transferase / target fusion protein is used as a glutathione sepharose beads (Sigma Chemical Co., St. Louis, Mo.) or a glutathione derivatized trace amount. Adsorb to a quantitation plate and then combine the beads or plate with the test compound or with the test compound and either the non-adsorbed target protein or the ABCB12 transporter protein and allow the mixture to lead to complex formation. Incubation may be carried out under conditions (eg physiological conditions of salt and pH). After incubation, the beads or wells of the microtiter plate are washed to wash away unbound components, in the case of beads the matrix is fixed and the complex is examined directly or indirectly, for example as described above. Alternatively, the complex may be cleaved from the matrix and the level of ABCB12 transporter binding or activity examined using standard techniques.

【0156】 たんぱく質をマトリックス上に固定する他の技術を、本発明のスクリーニング
検定法に用いてもよい。例えば、ABCB12輸送体たんぱく又はABCB12輸送体標的分
子のいずれかを、ビオチン及びストレプトアビジンの共役を利用して固定するこ
とができる。ビオチン化ABCB12輸送体たんぱく又は標的分子を、ビオチン-NHS(
N-ヒドロキシ-スクシンイミド)から、当業で公知の技術(例えばイリノイ州ロ
ックフォード、ピアースケミカルズ社製のビオチニレーション・キット)を利用
して調製し、ストレプトアビジンで被膜した96ウェルプレート(ピアースケミカ
ル社製)のウェルに固定してもよい。代替的には、ABCB12輸送体たんぱく又は標
的分子に対して反応性を持つが、ABCB12輸送体たんぱくのその標的分子への結合
には干渉しないような抗体を、プレートのウェルに誘導体化し、結合しない標的
又はABCB12輸送体たんぱくを、このウェルに、抗体共役により捕獲してもよい。
このような複合体を検出する方法には、GST固定複合体に関して上述したものも
含め、ABCB12輸送体たんぱく又は標的分子に対して反応性の抗体を用いて複合体
を免疫検出する方法や、ABCB12輸送体たんぱく又は標的分子に関連する酵素活性
の検出に依拠する酵素結合検定法がある。
Other techniques for immobilizing proteins on matrices may be used in the screening assays of the invention. For example, either the ABCB12 transporter protein or the ABCB12 transporter target molecule can be immobilized utilizing conjugation of biotin and streptavidin. The biotinylated ABCB12 transporter protein or target molecule was labeled with biotin-NHS (
N-hydroxy-succinimide) prepared using techniques known in the art (eg, Biotinylation Kit from Pierce Chemicals, Rockford, IL) and coated with streptavidin (Pierce Chemical). (Made by the company). Alternatively, an antibody that is reactive to the ABCB12 transporter protein or target molecule but does not interfere with the binding of the ABCB12 transporter protein to its target molecule is derivatized and does not bind to the wells of the plate. The target or ABCB12 transporter protein may be captured in this well by antibody conjugation.
Methods of detecting such complexes, including those described above for GST-immobilized complexes, include immunodetection of the complex using an antibody reactive to the ABCB12 transporter protein or target molecule, or ABCB12. There are enzyme-linked assays that rely on the detection of enzyme activity associated with transporter proteins or target molecules.

【0157】 別の実施例では、ABCB12輸送体発現の変調物質を、細胞を候補化合物に接触さ
せ、ABCB12輸送体mRNA又はたんぱく質のこの細胞中での発現を調べる方法で、同
定する。候補化合物の存在下でのABCB12輸送体mRNA又はたんぱく質の発現レベル
を、候補化合物の非存在下でのABCB12輸送体mRNA又はたんぱく質の発現レベルに
比較する。こうして、この比較に基づき、候補化合物を、ABCB12輸送体発現の変
調物質として同定することができる。例えば、候補化合物の非存在時よりも存在
時の方が、ABCB12輸送体mRNA又はたんぱく質の発現が多い(統計学的に有意に多
い)場合、この候補化合物を、ABCB12輸送体mRNA又はたんぱく質の発現の刺激物
質として同定する。反対に、候補化合物の非存在時よりも存在時の方が、ABCB12
輸送体mRNA又はたんぱく質の発現が少ない(統計学的に有意に少ない)場合、こ
の候補化合物を、ABCB12輸送体mRNA又はたんぱく質の発現の阻害物質として同定
する。細胞中のABCB12輸送体mRNA又はたんぱく質の発現レベルは、ABCB12輸送体
mRNA又はたんぱく質の検出に関してここに説明した方法で、調べることができる
In another example, modulators of ABCB12 transporter expression are identified by contacting cells with a candidate compound and examining the expression of ABCB12 transporter mRNA or protein in the cells. The expression level of ABCB12 transporter mRNA or protein in the presence of the candidate compound is compared to the expression level of ABCB12 transporter mRNA or protein in the absence of the candidate compound. Thus, based on this comparison, the candidate compound can be identified as a modulator of ABCB12 transporter expression. For example, if the expression of ABCB12 transporter mRNA or protein is higher (statistically significantly higher) in the presence of the candidate compound than in the absence thereof, the candidate compound is expressed as ABCB12 transporter mRNA or protein. Identified as a stimulant of. Conversely, ABCB12 is more present when the candidate compound is present than when it is absent.
If transporter mRNA or protein expression is low (statistically significantly low), this candidate compound is identified as an inhibitor of ABCB12 transporter mRNA or protein expression. The expression level of ABCB12 transporter mRNA or protein in a cell is
It can be examined by the method described here for the detection of mRNA or protein.

【0158】 本発明のさらに別の態様では、ABCB12輸送体たんぱくを、二種ハイブリッド検
定又は三種ハイブリッド検定の「ベイトたんぱく質」として利用して(例えば米
国特許第5,283,317号;Zervos et al. (1993) Cell 72:223-232; Madura et al.
(1993) J. Biol. Chem. 268:12046-12054; Bartel et al. (1993) Biotechniqu
es 14:920-924; Iwabuchi et al. (1993) Oncogene 8:1693-1696; 及びBrentのW
O94/10300を参照されたい)、ABCB12輸送体に結合又は相互作用する(「ABCB12
結合たんぱく」又は「ABCB12-bp」)と共に、ABCB12輸送体活性に関与している
他のたんぱく質を同定することができる。このようなABCB12結合たんぱくはまた
、例えばABCB12が伝達するシグナリング経路の下流の因子などとして、ABCB12輸
送体たんぱく又はABCB12輸送体標的によるシグナルの伝播に関与している可能性
がある。そうでなければ、このようなABCB12結合たんぱくは、ABCB12輸送体阻害
物質であるかも知れない。
In yet another aspect of the invention, the ABCB12 transporter protein is utilized as a "bait protein" in a two or three hybrid assay (eg, US Pat. No. 5,283,317; Zervos et al. (1993). Cell 72: 223-232; Madura et al.
(1993) J. Biol. Chem. 268: 12046-12054; Bartel et al. (1993) Biotechniqu.
es 14: 920-924; Iwabuchi et al. (1993) Oncogene 8: 1693-1696; and Brent W.
O94 / 10300), binds or interacts with the ABCB12 transporter (see “ABCB12”).
Other proteins involved in ABCB12 transporter activity can be identified along with the "binding protein" or "ABCB12-bp"). Such ABCB12 binding proteins may also be involved in signal transduction by the ABCB12 transporter protein or ABCB12 transporter target, eg as a downstream factor of the ABCB12 transduced signaling pathway. Otherwise, such an ABCB12 binding protein may be an ABCB12 transporter inhibitor.

【0159】 前記の二種ハイブリッド系は、分離の可能なDNA結合ドメイン及び活性化ドメ
インから成る、大半の転写因子のモジュール性に基づくものである。簡単に説明
すると、この検定法は二つの異なるDNA作成物を利用する。一方の作成物では、A
BCB12輸送体たんぱくをコードする遺伝子が、既知の転写因子(例えばGAL-4)の
DNA結合ドメインをコードする遺伝子に融合されている。他方の作成物では、未
知のたんぱく質(「プレイ」又は「サンプル」)をコードする、DNA配列のライ
ブラリから採った一個のDNA配列が、前記既知の転写因子のうちの活性化ドメイ
ンをコードする遺伝子に融合されている。これらの「ベイト」及び「プレイ」た
んぱく質がインビトロで相互作用して、ABCB12依存的な複合体を形成できるので
あれば、この転写因子のDNA結合ドメイン及び活性化ドメインは近い位置に置か
れていることになる。この近さを利用して、転写因子に応答して、転写調節部位
に機能的に連結させたレポータ遺伝子(例えばLacZ)の転写を起こさせることが
できる。レポータ遺伝子の発現を検出し、機能的転写因子を含有する細胞コロニ
を単離し、このコロニを用いて、ABCB12輸送体たんぱくと相互作用するたんぱく
質をコードする、クローンされた遺伝子を得ることができる。
The two-hybrid system described above is based on the modular nature of most transcription factors, which consist of separable DNA-binding and activation domains. Briefly, this assay utilizes two different DNA constructs. In one artifact, A
The gene encoding the BCB12 transporter protein is associated with a known transcription factor (eg GAL-4).
It is fused to the gene encoding the DNA binding domain. In the other construct, a single DNA sequence from a library of DNA sequences encoding an unknown protein ("prey" or "sample") is a gene encoding the activation domain of the known transcription factors. Is fused to. If these "bait" and "prey" proteins are able to interact in vitro to form an ABCB12-dependent complex, the DNA binding and activation domains of this transcription factor are closely located. It will be. This proximity can be used to cause transcription of a reporter gene (eg, LacZ) operably linked to a transcriptional regulatory site in response to a transcription factor. Expression of the reporter gene can be detected and cell colonies containing a functional transcription factor isolated, which colony can be used to obtain a cloned gene encoding a protein that interacts with the ABCB12 transporter protein.

【0160】 別の態様では、本発明は、ここに解説した二つ以上の検定法の組合せに関する
ものである。例えば、細胞をベースにした検定又は無細胞検定を用いて変調物質
を同定し、この物質が、ABCB12輸送体たんぱくの活性を変調する能力を、動物な
ど、インビトロで確認してもよい。
In another aspect, the invention features a combination of two or more assay methods described herein. For example, cell-based or cell-free assays may be used to identify modulators and the ability of the modulators to modulate the activity of the ABCB12 transporter protein may be confirmed in vitro, such as in animals.

【0161】 さらに本発明は、上述のスクリーニング検定で同定される新規な作用物質に関
するものである。従って、ここで解説するように同定した作用物質を適した動物
モデルで利用することも、本発明の範囲に包含される。例えば、ここで解説する
ように同定した作用物質(例えばABCB12輸送体変調物質、アンチセンスABCB12輸
送体核酸分子、ABCB12特異抗体、又はABCB12結合相手など)を、動物モデルで用
いて、このような作用物質で治療した場合の効験、毒性又は副作用を調べること
ができる。代替的には、ここで解説したように同定した作用物質を動物モデルで
用いて、このような作用物質の作用機序を調べることもできる。また、本発明は
、ここで解説するような治療のために、上で説明したスクリーニング検定で同定
された新規な作用物質を利用することにも、関するものである。
The present invention further relates to novel agents identified in the screening assays described above. Therefore, it is within the scope of the invention to utilize the agents identified as described herein in suitable animal models. For example, agents identified as described herein (eg, ABCB12 transporter modulators, antisense ABCB12 transporter nucleic acid molecules, ABCB12 specific antibodies, or ABCB12 binding partners, etc.) can be used in animal models to produce such effects. Efficacy, toxicity or side effects when treated with a substance can be investigated. Alternatively, agents identified as described herein can be used in animal models to study the mechanism of action of such agents. The invention also relates to the use of the novel agents identified in the screening assays described above for the treatments described herein.

【0162】 B. 検出検定 ここで同定したcDNA配列の部分又は断片(及び対応する完全な遺伝子配列は様
々な方法でポリヌクレオチド試薬として利用できる。例えば、これらの配列を用
いて、:(1)染色体上でそれらの各遺伝子をマッピングし、ひいては遺伝子疾
患に関連する遺伝子領域を見つけ出す;(ii)微小な生体試料から個人を識別
する(組織タイピング);及び(iii)生体試料の法医学的識別に役立てる、
ことができる。これらの用途を以下の小項で解説する。
B. Detection Assays Portions or fragments of the cDNA sequences identified here (and the corresponding complete gene sequences can be used as polynucleotide reagents in a variety of ways. For example, using these sequences: (1) those on the chromosome Mapping each gene and thus finding the genetic regions associated with genetic diseases; (ii) identifying individuals from microscopic biological samples (tissue typing); and (iii) helping forensic identification of biological samples,
be able to. These uses are explained in the following subsections.

【0163】 1. 染色体マッピング ある遺伝子の配列(又はその配列の一部分)が単離されたら、その配列を用い
て、染色体上に当該遺伝子の位置をマッピングできる。このプロセスは染色体マ
ッピングと呼ばれる。従って、ここで解説したABCB12輸送体ヌクレオチド配列の
一部又は断片を用いて、ABCB12輸送体遺伝子の位置を染色体上にマッピングする
ことができる。ABCB12輸送体配列を染色体上にマッピングすることは、これらの
配列を、疾患に関連する遺伝子と相関付ける上で重要な最初のステップである。
1. Chromosome Mapping Once the sequence of a gene (or a portion of that sequence) has been isolated, the sequence can be used to map the location of the gene on the chromosome. This process is called chromosome mapping. Thus, a portion or fragment of the ABCB12 transporter nucleotide sequence described herein can be used to map the location of the ABCB12 transporter gene on the chromosome. Mapping the ABCB12 transporter sequences onto the chromosome is an important first step in correlating these sequences with genes associated with disease.

【0164】 簡単に説明すると、ABCB12輸送体遺伝子を染色体へマッピングするには、ABCB
12輸送体ヌクレオチド配列からPCRプライマ(好ましくは15乃至25塩基対長)を
作製する。ABCB12輸送体配列をコンピュータ解析して、ゲノムDNA中にある二つ
以上のエキソンにまたがらないようなプライマを予測すれば、増幅プロセスが複
雑になるのを防げる。次に、これらのプライマを用いて、個人のヒト染色体を含
有する体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングを行うとよい。ABCB12輸送体配
列に相当するヒト遺伝子を含有するハイブリッドのみが、増幅断片を生ずること
となる。
Briefly, to map the ABCB12 transporter gene to the chromosome, ABCB12
A PCR primer (preferably 15-25 base pairs long) is made from the 12-transporter nucleotide sequence. Computational analysis of the ABCB12 transporter sequence to predict primers that do not span more than one exon in genomic DNA prevents the amplification process from becoming complicated. Next, these primers may be used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual human chromosomes. Only hybrids containing the human gene corresponding to the ABCB12 transporter sequence will yield an amplified fragment.

【0165】 体細胞ハイブリッドは、異なる哺乳類(例えばヒト及びマウスの細胞)から採
った体細胞を融合することで作製される。ヒト及びマウス細胞のハイブリッドは
、成長及び分裂するにつれ、ヒト染色体をランダムな順番で次第に失っていくが
、マウス染色体は保持する。マウス細胞は特定の酵素を持たないため、このマウ
ス細胞が成長できずにヒト細胞が成長できる媒質を利用すれば、必要な酵素をコ
ードする遺伝子を含有するヒト染色体のみが保持されることとなる。多様な媒質
を用いると、ハイブリッド細胞株のパネルを確立することができる。一パネル中
の各細胞株は、平行して一個のヒト染色体又は少数のヒト染色体と、完全組のマ
ウス染色体を含有するため、個々の遺伝子を特定のヒト染色体に容易にマッピン
グできる。(D'Eustachio P. et al. (1983) Science 220:919-924)。また、ヒト
染色体の断片のみを含有する体細胞ハイブリッドは、転座及び欠失を持つヒト染
色体を利用すると、作製できる。
Somatic cell hybrids are made by fusing somatic cells taken from different mammals (eg, human and mouse cells). Human and mouse cell hybrids gradually lose human chromosomes in a random order as they grow and divide, but retain mouse chromosomes. Since mouse cells do not have a specific enzyme, using a medium in which this mouse cell cannot grow and human cells can grow, only the human chromosome containing the gene encoding the required enzyme is retained. . A variety of media can be used to establish a panel of hybrid cell lines. Each cell line in a panel contains one or a small number of human chromosomes in parallel and a complete set of mouse chromosomes, so that individual genes can be easily mapped to specific human chromosomes. (D'Eustachio P. et al. (1983) Science 220: 919-924). Somatic cell hybrids containing only human chromosome fragments can be prepared by using human chromosomes having translocations and deletions.

【0166】 体細胞ハイブリッドのPCRマッピングは、特定の配列を特定の染色体に割り振
るのに迅速に行える手法である。一個のサーマル・サイクラを利用するだけで、
一日当たり3個又はそれ以上の配列を割り振ることができる。オリゴヌクレオチ
ド・プライマをデザインするのにABCB12輸送体ヌクレオチド配列を利用すると、
特定の染色体から採った断片のパネルで、サブローカリゼーションが可能である
。ABCB12輸送体配列をその染色体上にマッピングするのに同様に利用できる他の
マッピング戦略には、(Fan, Y. et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA,
87:6223-27に解説がある)インシチュー・ハイブリダイゼーションや、標識済み
かつフローソート済みの染色体を用いたプレスクリーニング、及び、染色体特異
的cDNAライブラリに対するハイブリダイゼーションによる予備選別法、がある。
PCR mapping of somatic cell hybrids is a rapid technique for assigning specific sequences to specific chromosomes. Just use one thermal cycler,
Three or more sequences can be allocated per day. Using the ABCB12 transporter nucleotide sequence to design an oligonucleotide primer,
Sublocalization is possible with a panel of fragments taken from a particular chromosome. Other mapping strategies that may also be used to map the ABCB12 transporter sequence onto its chromosome include (Fan, Y. et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA,
87: 6223-27), in situ hybridization, prescreening using labeled and flow-sorted chromosomes, and preselection method by hybridization to a chromosome-specific cDNA library.

【0167】 さらに、分裂中期の染色体スプレッドに、あるDNA配列を蛍光インシチュー・
ハイブリダイゼーションさせる方法(FISH)を用いても、一回のステップで染色
体位置を精確に知ることができる。染色体スプレッドは、有糸分裂紡錘体を破壊
するコルセミドなどの化学物質により、分裂を分裂中期で遮断してある細胞を用
いて作製できる。この染色体を素早くトリプシン処理し、ギームザ液で染色する
。明色及び暗色の帯から成るパターンが各染色体上に生ずるため、染色体を個々
に識別することができる。FISH法では、500又は600塩基と短いDNA配列に利用で
きる。しかしながら、1,000塩基を越えるより大きなクローンの方が、固有な染
色体位置に結合する可能性がより高く、また簡単な検出で充分なシグナル強度が
得られる。好ましくは、1,000塩基、そしてより好ましくは2,000塩基があれば、
妥当な時点で良好な結果を得るのに充分であろう。この技術のレビューについて
は、Verma et al., Human Chromosomes: A Manual of BABCB12 transporter Tec
hniques (Pergamon Press, New York 1988)を参照されたい。
[0167] Furthermore, a DNA sequence in the metaphase chromosome spread was subjected to fluorescence in situ
By using the hybridization method (FISH), the chromosome position can be accurately known in one step. Chromosome spreads can be made using cells whose division is blocked at metaphase by a chemical substance such as colcemid that disrupts the mitotic spindle. This chromosome is quickly trypsinized and stained with Giemsa's solution. Chromosomes can be individually identified because a pattern of light and dark bands occurs on each chromosome. The FISH method can be used for DNA sequences as short as 500 or 600 bases. However, larger clones of more than 1,000 bases are more likely to bind to unique chromosomal locations and simple detection provides sufficient signal strength. Preferably, with 1,000 bases, and more preferably 2,000 bases,
It will be sufficient to get good results at a reasonable time. For a review of this technology, see Verma et al., Human Chromosomes: A Manual of BABCB12 transporter Tec.
See hniques (Pergamon Press, New York 1988).

【0168】 染色体マッピング用の試薬を用いて、一個の染色体、又は、その染色体上の一
個の部位を個々にマーカ付けしてもよく、パネルになった試薬を用いて、複数の
部位及び/又は複数の染色体をマーカ付けしてもよい。実際には遺伝子の非コド
ン領域に対応する試薬がマッピングを目的とした場合には好ましい。コドン配列
は遺伝子ファミリー内で保存されている確率が高く、従って、染色体マッピング
中に交差ハイブリダイゼーションを起こす可能性が高くなってしまう。
[0168] Reagents for chromosome mapping may be used to individually mark a single chromosome, or a site on that chromosome, using a panel of reagents to map multiple sites and / or Multiple chromosomes may be marked. In practice, reagents corresponding to the non-codon region of the gene are preferred for mapping purposes. Codon sequences are more likely to be conserved within gene families, thus increasing the likelihood of cross-hybridization during chromosome mapping.

【0169】 ある配列を染色体上の位置に精確にマッピングできれば、その配列の染色体上
の物理的位置を、遺伝子マップデータに相関付けることができる。(このような
データは、例えば、ジョン・ホプキンス・ユニバーシティ・ウェルチ・、メディ
カル・ライブラリを通じてオンラインで入手可能なV. McKusick, Mendelian Inh
eritance in Manに見ることができる。)次に、同じ染色体領域にマッピングさ
れた、ある遺伝子と疾患との間の関係を、例えばEgeland, J. et a. (1987) Nat
ure, 325:783-787に解説された連鎖解析(物理的に近接した遺伝子の共遺伝)で
同定できる。
If a sequence can be accurately mapped to a position on the chromosome, the physical position of the sequence on the chromosome can be correlated with the gene map data. (Such data is available, for example, from John Hopkins University Welch, V. McKusick, Mendelian Inh, available online through the Medical Library.
Can be found in eritance in Man. ) Next, the relationship between a gene and a disease that has been mapped to the same chromosomal region is described in, for example, Egeland, J. et a. (1987) Nat.
ure, 325: 783-787 and can be identified by linkage analysis (co-inheritance of physically adjacent genes).

【0170】 さらに、ABCB12輸送体遺伝子に関連する疾患に罹患した個人と、罹患していな
い個人との間にあるDNA配列の違いを調べることもできる。ある変異が、罹患し
た個人の何人か又は全員に見られ、罹患していない個人には全く見られない場合
、その変異はその特定の疾患の原因である可能性がある。罹患した個人及び罹患
していない個人を比較するには、一般的には、まず、欠失又は転座など、染色体
スプレッドで可視であるか、又は、DNA配列に基づくPCRを用いて検出できるよう
な、染色体中の構造的変化を調べるステップがある。最終的には、数人の個人か
ら採った遺伝子の完全な配列決定を行って、変異の存在を確認し、多型から変異
を区別することができる。
[0170] In addition, differences in DNA sequences between individuals with and without disease associated with the ABCB12 transporter gene can be examined. If a mutation is found in some or all of the affected individuals and not in any unaffected individuals, then the mutation may be the cause of the particular disease. To compare affected and unaffected individuals, one generally first needs to be visible in chromosomal spreads, such as deletions or translocations, or be detectable using PCR based on DNA sequences. There is a step to investigate structural changes in the chromosome. Finally, complete sequencing of genes from several individuals can be performed to confirm the presence of the mutation and distinguish it from polymorphisms.

【0171】 2. 組織タイピング 本発明のABCB12輸送体配列は、さらに、微小な生体試料から個人を識別するの
にも利用できる。例えば米国軍は、隊員の識別に制限断片長多型(RFLP)を利用
することを考察している。この技術では、ある個人のゲノムDNAを一つ以上の制
限酵素で消化し、サザン・ブロットでプローブして、固有のバンドをみつけて識
別に用いる。この方法では、なくしたり、取り替えられたり、又は盗まれること
があり、はっきりした識別が難しい現在の「犬の鑑札」にある限界がない。本発
明の配列は、RFLP用の更なるDNAマーカとして有用である(米国特許第5,272,057
号に解説がある)。
2. Tissue Typing The ABCB12 transporter sequences of the present invention can also be used to identify individuals from minute biological samples. For example, the US military is considering using Restricted Fragment Length Polymorphism (RFLP) to identify personnel. In this technique, a person's genomic DNA is digested with one or more restriction enzymes, probed with Southern blots, and unique bands are found for identification. This method does not have the limitations of the current "dog license", which can be lost, replaced, or stolen and is difficult to clearly identify. The sequences of the invention are useful as additional DNA markers for RFLP (US Pat. No. 5,272,057).
There is a commentary in the issue).

【0172】 さらに、本発明の配列を、ある個人のゲノムの所定の部分を実際に塩基ごとに
DNA配列決定するような代替的な技術を提供するのに用いることができる。この
ように、ここに解説したABCB12輸送体ヌクレオチド配列を、この配列の5'末端及
び3'末端からの二つのPCRプライマを作製するのに利用できる。こうしてこれら
のプライマを、個人のDNAを増幅し、その配列決定を行うために、利用すること
ができる。
Furthermore, the sequence of the present invention can be used to represent a given part of the genome of an individual for each base.
It can be used to provide alternative techniques such as DNA sequencing. Thus, the ABCB12 transporter nucleotide sequence described herein can be used to generate two PCR primers from the 5'and 3'ends of this sequence. These primers can thus be used to amplify individual DNA and sequence it.

【0173】 このような態様で作製された、個人から採った対応するDNA配列のパネルは、
ユニークな個人識別情報となる。それはなぜなら、各個人には対立遺伝子の差が
あるために、このようなDNA配列の固有の組があるからである。本発明の配列を
用いて、このような識別配列を、個人及び組織から得ることができる。本発明の
ABCB12輸送体ヌクレオチド配列は、ヒトゲノムの数々の部分を固有に表すもので
ある。これらのコドン領域にはある程度、そして非コドン領域にはより高い頻度
で、対立遺伝子のばらつきがある。ヒトの個人のゲノム間には、それぞれ500塩
基ごとに約一回の頻度で対立遺伝子のバリエーションがあると、予測されている
。ここに解説した配列を、それぞれ、ある程度、ある個人から採ったDNAを識別
目的として比較する対象とすることができる。非コドン領域にはより多くの多型
があるため、個人を区別するのに、より少ない数の配列で済む。SEQ ID NO:1の
非コドン配列を用いれば、それぞれ100塩基の非コドン増幅配列を生ずる、おそ
らくは10乃至1000のプライマ群で、個人を明確に識別することができる。
例えばSEQ ID NO:3のものなど、予測上のコドン配列を用いる場合、個人の識別
を明確に行うのにより適したプライマ数は500乃至2,000であろう。
A panel of corresponding DNA sequences taken from an individual made in this manner is:
It becomes unique personal identification information. This is because each individual has a unique set of such DNA sequences due to allelic differences. Using the sequences of the invention, such identifying sequences can be obtained from individuals and organizations. Of the present invention
The ABCB12 transporter nucleotide sequence uniquely represents a number of parts of the human genome. There is some allelic variation in these codon regions and more frequently in non-codon regions. It is predicted that there will be allelic variation between human genomes approximately once every 500 bases. To some extent, each of the sequences described herein can be used as a target for comparison of DNA taken from an individual for identification purposes. Because there are more polymorphisms in the non-codon regions, fewer numbers of sequences are needed to distinguish individuals. Using the non-codon sequence of SEQ ID NO: 1, individuals can be unambiguously identified with a group of primers, perhaps 10 to 1000, each producing a non-codon amplified sequence of 100 bases.
If a predictive codon sequence is used, such as that of SEQ ID NO: 3, then a primer number of 500 to 2,000 would be more suitable for a clear identification of the individual.

【0174】 ここに解説したABCB12輸送体ヌクレオチド配列を基にした試薬のパネルを用い
て、ある個人に関する固有の識別データベースを作製する場合、その個人から採
った組織を識別するのに、この同じ試薬を後で用いてもよい。この固有の識別デ
ータベースを用いると、生死に関係なく、ある個人の明瞭な識別を、非常に少量
の組織資料を基に行うことができる。
When a panel of reagents based on the ABCB12 transporter nucleotide sequences described herein is used to create a unique identification database for an individual, this same reagent can be used to identify tissues taken from that individual. May be used later. Using this unique identification database, a person can be clearly identified regardless of life or death based on a very small amount of tissue material.

【0175】 3. 法医生物学における部分的ABCB12輸送体配列の利用 さらにDNAを基にした識別技術は法医生物学でも利用できる。法医生物学は、
例えば犯罪者を明確に識別する手段として、犯罪現場で見つかる生物学的証拠の
遺伝子型検査を利用する科学分野である。このような識別を行うには、PCR技術
を用いて、犯罪現場で見つかった毛髪又は皮膚などの組織や、血液、唾液又は精
液などの体液など、ごく少量の生体試料から採取されたDNA配列を増幅する。こ
うしてこの増幅された配列を標準に比較し、その生体試料の起源の識別を行うこ
とができる。
3. Use of Partial ABCB12 Transporter Sequences in Forensic Biology In addition, DNA-based identification techniques can be used in forensic biology. Forensic biology
For example, in the field of science that uses genotyping of biological evidence found at crime scenes as a means of unequivocally identifying criminals. To perform such identification, PCR technology is used to analyze DNA sequences collected from a very small amount of biological samples such as tissues found in crime scenes such as hair or skin and body fluids such as blood, saliva or semen. Amplify. This amplified sequence can then be compared to a standard to identify the origin of the biological sample.

【0176】 本発明の配列を用いてヒトゲノム中の特定の遺伝子座を狙うPCRプライマなど
のポリヌクレオチド試薬を作製することもでき、この試薬により、別の「識別マ
ーカ」(即ち、特定の個人に固有の別のDNA配列)を提供するなどにより、DNAを
基にした法医学的識別の信頼性を高めることができる。上述したように、実際の
塩基配列情報を、制限酵素消化で得られる断片で形成されるパターンの代わりの
精確な情報として、識別に利用できる。SEQ ID NO:1の非コドン領域を狙った配
列は、この利用法には特に適切である。それはなぜなら、非コドン領域にはより
多くの数の多型があるため、この技術を用いると個人を区別するのが容易だから
である。ポリヌクレオチド試薬の例には、ABCB12輸送体ヌクレオチド配列又はそ
の部分、例えば、少なくとも20塩基、好ましくは少なくとも30塩基の長さの、SE
Q ID NO:1の非コドン領域由来断片など、がある。
The sequences of the invention can also be used to generate polynucleotide reagents, such as PCR primers, that target specific loci in the human genome, which reagents allow the formation of another "discriminating marker" (ie, a specific individual). (For example, by providing another unique DNA sequence), the reliability of forensic identification based on DNA can be increased. As described above, the actual nucleotide sequence information can be used for identification as accurate information instead of the pattern formed by the fragments obtained by restriction enzyme digestion. Sequences aimed at the non-codon region of SEQ ID NO: 1 are particularly suitable for this use. This is because there is a higher number of polymorphisms in the non-codon regions, making it easier to distinguish individuals using this technique. Examples of polynucleotide reagents include an ABCB12 transporter nucleotide sequence or a portion thereof, such as an SE of at least 20 bases, preferably at least 30 bases in length.
There is a fragment derived from the non-codon region of Q ID NO: 1.

【0177】 さらに、ここに解説したABCB12輸送体ヌクレオチド配列は、インシチュー・ハ
イブリダイゼーション技術や、脳組織などの特定の組織を識別するのに利用でき
る、標識済み又は標識可能なプローブなどのポリヌクレオチド試薬を作製するの
にも、利用できる。これは、法医学病理医に得られたのが、起源が未知の組織で
ある場合に大変有用であろう。このようなABCB12輸送体プローブのパネルを用い
ると、種及び/又は臓器の種類で、組織を識別することができる。
In addition, the ABCB12 transporter nucleotide sequences described herein are polynucleotides, such as labeled or labelable probes, that can be used to identify in situ hybridization techniques and specific tissues such as brain tissue. It can also be used to make reagents. This would be very useful if the forensic pathologist has obtained tissue of unknown origin. Such a panel of ABCB12 transporter probes can be used to identify tissue by species and / or organ type.

【0178】 同様な態様で、これらの試薬、例えばABCB12輸送体プライマ又はプローブを、
汚染について培養組織をスクリーニングするのにも利用できる(即ち、培養物中
に異なる種類の細胞が混合していないかを調べるスクリーニング)。
In a similar manner, these reagents, such as the ABCB12 transporter primer or probe, are
It can also be used to screen cultures for contamination (ie, screening cultures for mixed cell types).

【0179】 C. 予想薬: さらに本発明は、診断検定、予後検定、及び観察的な臨床試験を、予後(予想
的)目的で用いて、個人を予防的に処置しようとする、予想薬の分野に関するも
のである。従って、本発明の一態様は、生体試料(血液、血清、細胞、組織など
)中で、ABCB12輸送体たんぱく及び/又は核酸の発現を調べたり、ABCB12輸送体
の活性を調べて、ある個人が疾患又は障害に罹患しているかどうか、又は、異常
なもしくは不要なABCB12輸送体の発現又は活性に関連した障害を発症する危険性
があるかどうか、について調べる診断検定に関するものである。さらに本発明は
、ある個人に、ABCB12輸送体たんぱく、核酸の発現又は活性に関連する障害が発
症する危険性があるかどうかを調べる予後(又は予想)検定も提供するものであ
る。例えば、ABCB12輸送体遺伝子における変異を、生体試料中で検定してもよい
。このような検定法は、予後目的即ち予想的目的で用いることができ、こうして
、ABCB12輸送体たんぱく、核酸の発現又は活性を特徴とする又は関連する障害の
発症前に、個人を予防的に処置することができる。
C. Predictive Drugs: The present invention further relates to the field of predictive drugs in which diagnostic tests, prognostic tests, and observatory clinical trials are used for prognostic (predictive) purposes to prophylactically treat an individual. . Therefore, one embodiment of the present invention is to investigate the expression of ABCB12 transporter protein and / or nucleic acid in a biological sample (blood, serum, cells, tissues, etc.) or the activity of ABCB12 transporter, and It relates to a diagnostic assay for investigating whether a person has a disease or disorder, or is at risk of developing a disorder associated with abnormal or unwanted ABCB12 transporter expression or activity. The invention further provides a prognostic (or prognostic) assay to determine if an individual is at risk of developing a disorder associated with ABCB12 transporter protein, nucleic acid expression or activity. For example, mutations in the ABCB12 transporter gene may be assayed in biological samples. Such assays can be used for prognostic or prognostic purposes, thus preventing prophylactic treatment of an individual prior to the onset of a disorder characterized by or associated with ABCB12 transporter protein, nucleic acid expression or activity. can do.

【0180】 本発明の別の態様は、ABCB12輸送体の発現又は活性に、作用物質(例えば薬剤
、化合物)が及ぼす影響を臨床試験で観察することに関する。
Another aspect of the invention relates to observing in a clinical trial the effect of an agent (eg, drug, compound) on the expression or activity of the ABCB12 transporter.

【0181】 これらの、そして他の作用物質を、以下の項でさらに詳述する。[0181]   These and other agents are further detailed in the following sections.

【0182】 1. 診断検定 生体試料中の、ABCB12輸送体たんぱく又は核酸の有無を検出する方法の一例は
、テスト被験体から生体試料を得るステップと、ABCB12輸送体たんぱく又は核酸
の存在がこの生体試料中で検出されるよう、この生体試料を、ABCB12輸送体たん
ぱく又はABCB12輸送体たんぱくをコードする核酸(例えばmRNA、ゲノムDNA)を
検出できる化合物又は作用物質に接触させるステップとを含む。ABCB12輸送体mR
NAもしくはゲノムDNAを検出するのに好適な作用物質は、ABCB12輸送体mRNAもし
くはゲノムDNAにハイブリダイズできる、標識された核酸プローブである。この
核酸プローブは、例えば、SEQ ID NO:1の核酸などの完全長ABCB12輸送体核酸で
あっても、又は、ABCB12輸送体mRNAもしくはゲノムDNAに緊縮条件下で特異的に
ハイブリダイズするのに充分な、少なくとも15、30、50、100、250又は500ヌク
レオチド長のオリゴヌクレオチドなど、その一部分であってもよい。本発明の診
断検定で用いるのに適した他のプローブを、ここに解説する。
1. Diagnostic Assay One example of a method for detecting the presence or absence of an ABCB12 transporter protein or nucleic acid in a biological sample is the step of obtaining a biological sample from a test subject and detecting the presence of the ABCB12 transporter protein or nucleic acid in this biological sample. Thus, contacting the biological sample with a compound or agent capable of detecting ABCB12 transporter protein or nucleic acid encoding ABCB12 transporter protein (eg, mRNA, genomic DNA). ABCB12 transporter mR
A suitable agent for detecting NA or genomic DNA is a labeled nucleic acid probe capable of hybridizing to ABCB12 transporter mRNA or genomic DNA. The nucleic acid probe can be, for example, a full length ABCB12 transporter nucleic acid, such as the nucleic acid of SEQ ID NO: 1, or sufficient to specifically hybridize to ABCB12 transporter mRNA or genomic DNA under stringent conditions. However, it may be a part thereof, such as an oligonucleotide having a length of at least 15, 30, 50, 100, 250 or 500 nucleotides. Other probes suitable for use in the diagnostic assays of the invention are described herein.

【0183】 ABCB12輸送体たんぱくを検出する好適な作用物質は、ABCB12輸送体たんぱくに
結合できる抗体、好ましくは、検出可能な標識を付けた抗体、である。抗体はポ
リクローナルでもよいが、又はより好ましくはモノクローナルである。インタク
ト抗体、又はその一フラグメント(例えばFab又はF(ab')2)も利用できる。プロ
ーブ又は抗体に関する用語「標識された」は、検出可能な物質をプローブ又は抗
体につなげる(即ち物理的に結びつける)ような、プローブ又は抗体を直接的に
標識付けすることや、直接標識されている別の試薬との反応性によりプローブ又
は抗体を間接的に標識付けすることを包含するものと、意図されている。間接的
な標識付けの例には、蛍光標識した二次抗体を用いた一次抗体の検出や、蛍光標
識したストレプトアビジンで検出できるようにビオチンでDNAプローブを末端標
識する方法がある。用語「生体試料」には、被験体から分離された組織、細胞及
び生物学的体液や、被験体内にある組織、細胞及び流体が包含されると、意図さ
れている。つまり、本発明の検出方法を用いて、インビトロだけでなくインビト
ロでも、生体試料中のABCB12輸送体mRNA、たんぱく質もしくはゲノムDNAを検出
することができる。例えば、ABCB12輸送体mRNAを検出するインビトロ技術には、
ノーザン・ハイブリダイゼーション及びインシチュー・ハイブリダイゼーション
がある。ABCB12輸送体たんぱくを検出するインビトロ技術には、酵素結合免疫吸
着検定法(ELISA)、ウェスタン・ブロット、免疫沈降法及び免疫蛍光法がある
。ABCB12輸送体ゲノムDNAを検出するインビトロ技術には、サザン・ハイブリダ
イゼーションがある。さらに、ABCB12輸送体たんぱくを検出するインビトロ技術
には、標識された抗ABCB12輸送体抗体を被験体に導入する方法がある。例えば、
この抗体に放射性マーカで標識して、このマーカの被験体内での存在及び位置を
、標準的な撮像技術で検出してもよい。
A suitable agent for detecting the ABCB12 transporter protein is an antibody capable of binding to the ABCB12 transporter protein, preferably a detectably labeled antibody. The antibody may be polyclonal, but more preferably it is monoclonal. An intact antibody, or a fragment thereof (eg, Fab or F (ab ′) 2 ) can also be used. The term "labeled" with respect to a probe or antibody is a direct labeling of a probe or antibody, or a direct label, which attaches (ie physically associates) a detectable substance to the probe or antibody. It is intended to include indirectly labeling the probe or antibody with its reactivity with another reagent. Examples of indirect labeling include detection of a primary antibody using a fluorescently labeled secondary antibody, and method of end-labeling a DNA probe with biotin so that it can be detected with fluorescently labeled streptavidin. The term "biological sample" is intended to include tissues, cells and biological fluids separated from a subject, as well as tissues, cells and fluids present in the subject. That is, the detection method of the present invention can be used to detect ABCB12 transporter mRNA, protein or genomic DNA in a biological sample not only in vitro but also in vitro. For example, in vitro techniques for detecting ABCB12 transporter mRNA include
There are Northern hybridizations and in situ hybridizations. In vitro techniques for detecting the ABCB12 transporter protein include enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), western blot, immunoprecipitation and immunofluorescence. In vitro techniques for detecting ABCB12 transporter genomic DNA include Southern hybridizations. In addition, in vitro techniques for detecting ABCB12 transporter proteins include the introduction of labeled anti-ABCB12 transporter antibodies into a subject. For example,
The antibody may be labeled with a radioactive marker and its presence and location in the subject may be detected by standard imaging techniques.

【0184】 一実施例では、当該の生体試料は、テスト被験体から採ったたんぱく質分子を
含有する。代替的には、この生体試料に、テスト被験体のmRNA分子、又は、テス
ト被験体のゲノムDNA分子が含まれていてもよい。好適な生体試料は、従来の手
段で被験体から採取された血清試料である。
In one example, the biological sample of interest contains protein molecules taken from a test subject. Alternatively, the biological sample may contain a test subject mRNA molecule or a test subject genomic DNA molecule. A suitable biological sample is a serum sample taken from a subject by conventional means.

【0185】 別の実施例では、本方法は、対照被験体から対照生体試料を得るステップと、
生体試料中でABCB12輸送体たんぱく、mRNAもしくはゲノムDNAの存在が検出され
るよう、ABCB12輸送体たんぱく、mRNAもしくはゲノムDNAを検出できる化合物又
は作用物質に、前記対照試料を接触させるステップと、対照試料中のABCB12輸送
体たんぱく、mRNAもしくはゲノムDNAの存在を、テスト試料中のABCB12輸送体た
んぱく、mRNAもしくはゲノムDNAの存在と比較するステップと、を含む。
In another example, the method comprises obtaining a control biological sample from a control subject,
Contacting the control sample with a compound or agent capable of detecting ABCB12 transporter protein, mRNA or genomic DNA so that the presence of ABCB12 transporter protein, mRNA or genomic DNA is detected in the biological sample; Comparing the presence of ABCB12 transporter protein, mRNA or genomic DNA in the sample with the presence of ABCB12 transporter protein, mRNA or genomic DNA in the test sample.

【0186】 さらに本発明は、生体試料中のABCB12輸送体の存在を検出するためのキットを
包含するものである。例えば、当該キットには、生体試料中のABCB12輸送体たん
ぱくもしくはmRNAを検出できる、標識された化合物又は作用物質;試料中のABCB
12輸送体の量を決定する手段;及び、試料中のABCB12輸送体の量を、標準と比較
する手段、が含まれていてもよい。当該化合物又は作用物質を、適した容器内に
梱包してもよい。さらに当該キットには、ABCB12輸送体たんぱくもしくは核酸を
検出するためにこのキットを使用する際の指示が含まれていてもよい。
The invention further includes a kit for detecting the presence of ABCB12 transporter in a biological sample. For example, the kit includes a labeled compound or agent capable of detecting ABCB12 transporter protein or mRNA in a biological sample; ABCB in the sample
Means for determining the amount of 12 transporter; and means for comparing the amount of ABCB12 transporter in the sample to a standard may be included. The compound or agent may be packaged in a suitable container. Further, the kit may include instructions for using the kit to detect ABCB12 transporter protein or nucleic acid.

【0187】 2. 予後検定 ここに解説した診断法は、さらに、異常なもしくは不要なABCB12輸送体の発現
もしくは活性が関連する疾患又は障害を有する又は発症の危険性がある被験体を
特定するために、利用することができる。ここで用いる用語「異常な」には、野
生型のABCB12輸送体の発現又は活性から逸脱したABCB12輸送体の発現又は活性が
含まれる。異常な発現又は活性には、増加した又は減少した発現又は活性や、野
生型の発生上発現パターン又は細胞レベル下発現パターンに沿わない発現又は活
性が含まれる。例えば、異常なABCB12輸送体発現又は活性には、ABCB12輸送体遺
伝子の変異の結果、ABCB12輸送体遺伝子の発現が不足したり、又は過剰になるよ
うな場合や、このような変異の結果、非機能的なABCB12輸送体たんぱくが生じた
り、又は、例えばABCB12輸送体リガンドと相互作用しないたんぱく質や、又は、
非ABCB12輸送体リガンドと相互作用してしまうものなど、野生型では起きない態
様で機能するたんぱく質、が生ずる場合も包含するものと、意図されている。こ
こで用いる用語「不要な」には、生体反応に関与する不要な現象が含まれる。例
えば、不要なという用語には、ある被験体において好ましくないABCB12輸送体発
現又は活性が含まれる。
2. Prognostic Assays The diagnostic methods described herein should be used to further identify subjects with or at risk of developing a disease or disorder associated with abnormal or unwanted ABCB12 transporter expression or activity. You can As used herein, the term “aberrant” includes ABCB12 transporter expression or activity that deviates from wild-type ABCB12 transporter expression or activity. Aberrant expression or activity includes increased or decreased expression or activity, or expression or activity that does not follow the wild-type developmental or subcellular expression pattern. For example, aberrant ABCB12 transporter expression or activity may result in mutations in the ABCB12 transporter gene that result in under- or overexpression of the ABCB12 transporter gene, or in cases where such mutations result in non-abnormality. A functional ABCB12 transporter protein is generated, or a protein that does not interact with, for example, an ABCB12 transporter ligand, or
It is intended to include the case where a protein is produced that functions in a manner that does not occur in the wild type, such as one that interacts with a non-ABCB12 transporter ligand. As used herein, the term “unwanted” includes unwanted phenomena involved in biological reactions. For example, the term unwanted includes undesired ABCB12 transporter expression or activity in a subject.

【0188】 前述の診断検定又は以下の検定など、ここに解説する検定法は、ABCB12輸送体
たんぱくの活性又は核酸の発現の誤調節に関連した障害を有する又は発症の危険
性がある被験体を特定するために、利用することができる。代替的には、前記予
後検定を、ABCB12輸送体たんぱくの活性又は核酸の発現の誤調節に関連した障害
を有する又は発症の危険性がある被験体を特定するために、利用することができ
る。このように、本発明は、異常なもしくは不要なABCB12輸送体の発現又は活性
に関連した疾患又は障害を識別する方法を提供するものであり、本方法では、テ
スト試料を被験体から得、ABCB12輸送体たんぱくもしくは核酸(例えばmRNA又は
ゲノムDNA)を検出するが、このとき、ABCB12輸送体たんぱくもしくは核酸の存
在が、異常なもしくは不要なABCB12輸送体の発現又は活性に関連した疾患又は障
害を有する又は発症する危険性のある被験体の、判断材料となる。ここで用いる
「テスト試料」とは、目的の被験体から採取される生体試料を言う。例えば、テ
スト試料は生物学的流体(例えば血清)、細胞試料、又は組織であってもよい。
The assays described herein, such as the diagnostic assays described above or the following assays, identify subjects with or at risk of developing disorders associated with ABCB12 transporter protein activity or dysregulation of nucleic acid expression. Can be used to identify. Alternatively, the prognostic assay can be utilized to identify subjects who have or are at risk of developing disorders associated with the misregulation of ABCB12 transporter protein activity or nucleic acid expression. Thus, the present invention provides a method of identifying a disease or disorder associated with aberrant or unwanted ABCB12 transporter expression or activity, wherein a test sample is obtained from a subject, and ABCB12 Detecting a transporter protein or nucleic acid (eg, mRNA or genomic DNA), where the presence of ABCB12 transporter protein or nucleic acid has a disease or disorder associated with aberrant or unwanted ABCB12 transporter expression or activity Or, it can be used as a criterion for a subject at risk of developing the disease. As used herein, a "test sample" refers to a biological sample collected from a subject of interest. For example, the test sample may be a biological fluid (eg serum), cell sample, or tissue.

【0189】 さらに、ここに解説した予後検定を利用して、例えば癌細胞に多剤耐性が生じ
た場合の癌など、異常なもしくは不要なABCB12輸送体発現もしくは活性が関連し
た疾患又は障害を治療するのに、ある被験体に作用物質(例えばアゴニスト、ア
ンタゴニスト、ペプチドミメティック、たんぱく質、ペプチド、核酸、小分子、
又は他の薬剤候補)を投与できるかどうかを調べることができる。このように、
本発明は、異常なもしくは不要なABCB12輸送体発現もしくは活性が関連した、被
験体の障害を、ある作用物質で効果的に治療できるかどうかを調べる方法を提供
するものであり、この方法では、テスト試料を得、ABCB12輸送体たんぱく又は核
酸の発現又は活性を検出する(例えばこのとき、ABCB12輸送体たんぱく又は核酸
発現又は活性の存在度が、異常なもしくは不要なABCB12輸送体の発現もしくは活
性が関連する障害を治療するために当該作用物質を投与できる被験体の判断材料
となる。)
In addition, the prognostic assays described herein can be used to treat diseases or disorders associated with abnormal or unwanted ABCB12 transporter expression or activity, such as cancer when cancer cells develop multidrug resistance. To achieve this, one subject may have an agent (e.g., agonist, antagonist, peptidomimetic, protein, peptide, nucleic acid, small molecule,
Or other drug candidates) can be administered. in this way,
The present invention provides a method for investigating whether a disorder of a subject associated with aberrant or unwanted ABCB12 transporter expression or activity can be effectively treated with an agent. A test sample is obtained and the expression or activity of the ABCB12 transporter protein or nucleic acid is detected (e.g., at this time, the abundance of the ABCB12 transporter protein or nucleic acid expression or activity is abnormal or unwanted ABCB12 transporter expression or activity). This will be a guide for the subject who can administer the agent to treat the related disorder.)

【0190】 さらに本発明の方法を用いて、ABCB12輸送体遺伝子中の遺伝子変化を検出し、
ひいては、遺伝子変化のある、ある被験体に、ABCB12輸送体たんぱくの活性又は
核酸発現に誤調節があることを特徴とする障害が起きる危険性があるかどうかを
判定することができる。好適な実施例では、本方法には、被験体から採った細胞
試料中で、ABCB12-たんぱく質をコードする遺伝子の一体性に影響を与える変化
、又は、ABCB12輸送体遺伝子の誤発現、の少なくとも一方を特徴とする遺伝子変
化の有無を検出するステップが含まれる。例えば、このような遺伝子変化は、1
)ABCB12輸送体遺伝子からの一つ以上のヌクレオチドの欠失;2)ABCB12輸送体
遺伝子への一つ以上のヌクレオチドの追加;3)ABCB12輸送体遺伝子のうちの一
つ以上のヌクレオチドの置換、4)ABCB12輸送体遺伝子の染色体再編成;5)あ
るABCB12輸送体遺伝子のメッセンジャーRNA転写産物のレベルの変化、6)ゲノ
ムDNAのメチル化パターンの異常な修飾など、あるABCB12輸送体遺伝子の異常な
修飾、7)ABCB12輸送体遺伝子のメッセンジャーRNA転写産物の非野生型のスプ
ライシング・パターンの存在、8)非野生型レベルのABCB12-たんぱく、9)ABC
B12輸送体遺伝子の対立遺伝子喪失、及び10)ABCB12-たんぱくの適当でない翻
訳後修飾、のうちの少なくとも一つの存在を確認することで、検出できる。ここ
で解説するように、ABCB12輸送体遺伝子の変化を検出するのに利用できる検定法
は数多く、当業で公知である。好適な生体試料は、従来の手段で被験体から分離
された組織又は血清試料である。
Furthermore, the method of the present invention can be used to detect genetic alterations in the ABCB12 transporter gene,
Thus, it can be determined whether a subject with a genetic alteration is at risk of developing a disorder characterized by misregulation of ABCB12 transporter protein activity or nucleic acid expression. In a preferred embodiment, the method comprises at least one of a change affecting the integrity of the gene encoding the ABCB12-protein, or a misexpression of the ABCB12 transporter gene, in a cell sample taken from the subject. Detecting the presence or absence of a gene change characterized by. For example, one such genetic change is
) Deletion of one or more nucleotides from the ABCB12 transporter gene; 2) addition of one or more nucleotides to the ABCB12 transporter gene; 3) substitution of one or more nucleotides of the ABCB12 transporter gene, 4 ) Chromosomal rearrangement of ABCB12 transporter gene; 5) Abnormal modification of certain ABCB12 transporter gene, such as change in level of messenger RNA transcript of certain ABCB12 transporter gene, 6) Abnormal modification of methylation pattern of genomic DNA , 7) Presence of non-wild type splicing pattern of messenger RNA transcript of ABCB12 transporter gene, 8) Non-wild type level of ABCB12-protein, 9) ABC
It can be detected by confirming the presence of at least one of allelic loss of the B12 transporter gene and 10) inappropriate post-translational modification of ABCB12-protein. As described herein, there are many assays known in the art that can be used to detect alterations in the ABCB12 transporter gene. A suitable biological sample is a tissue or serum sample isolated from a subject by conventional means.

【0191】 いくつかの実施例では、変化の検出には、例えばアンカーPCR又はRACE PCRな
どのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば米国特許第4,683,195号及び第4,683,
202号を参照されたい)や、又は代替的には、ライゲーション連鎖反応(LCR)(
例えばLandegran et al. (1988) Science 241:1077-1080; 及び Nakazawa et al
. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:360-364を参照されたい)におけるプ
ローブ/プライマの利用が含まれ、この後者は、ABCB12-遺伝子における点変異
を検出するのに特に有用であるかも知れない(Abravaya et al. (1995) Nucleic
Acids Res. 23:675-682を参照されたい)。この方法には、被験体から細胞試料
を採取するステップと、この試料中の細胞から核酸(例えばゲノム核酸、mRNA又
は両方)を単離するステップと、この核酸試料を、(存在する場合の)ABCB12遺
伝子のハイブリダイゼーション及び増幅が起きるような条件下で、ABCB12輸送体
遺伝子に特異的にハイブリダイズする一つ以上のプライマに接触させるステップ
と、増幅産物の有無を検出する、又は、増幅産物の大きさを検出するステップと
、その長さを対照試料に比較するステップと、が含まれる。PCR及び/又はLCRが
、ここに解説した変異を検出するのに用いられる技術のいずれかと組み合わせた
予備的増幅ステップとして利用するのに好ましいであろうと、予測される。
In some embodiments, the detection of changes includes polymerase chain reaction (PCR), eg, anchor PCR or RACE PCR (eg, US Pat. Nos. 4,683,195 and 4,683,
202) or, alternatively, ligation chain reaction (LCR) (
For example, Landegran et al. (1988) Science 241: 1077-1080; and Nakazawa et al.
(1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 360-364), the latter being particularly useful for detecting point mutations in the ABCB12-gene. (Abravaya et al. (1995) Nucleic
Acids Res. 23: 675-682). The method comprises the steps of taking a sample of cells from a subject, isolating a nucleic acid (eg genomic nucleic acid, mRNA or both) from cells in the sample, the nucleic acid sample (if present) Under the condition that hybridization and amplification of the ABCB12 gene occur, the step of contacting with one or more primers that specifically hybridize to the ABCB12 transporter gene and detecting the presence or absence of the amplification product, or Detecting the size and comparing its length to a control sample. It is anticipated that PCR and / or LCR would be preferable to utilize as the preliminary amplification step in combination with any of the techniques used to detect the mutations described herein.

【0192】 代替的な増幅方法には、セルフ・サステインド(原語self sustained)配列複
製法(Guatelli, J. C. et al., (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:1874-
1878)、転写増幅系(Kwoh, D. Y. et al., (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. US
A 86:1173-1177)、Q-ベータレプリカーゼ(Lizardi, P. M. et al. (1988) Bio
-Technology 6:1197)、又は何らかの他の核酸増幅法があり、その後で、増幅さ
れた分子を、当業者に公知の技術を用いて検出する。これらの検出スキームは、
存在する核酸分子の数が少ない場合に、このような分子を検出するのに特に有用
である。
An alternative amplification method is the self-sustained sequence replication method (Guatelli, JC et al., (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 1874-.
1878), transcription amplification system (Kwoh, DY et al., (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. US
A 86: 1173-1177), Q-beta replicase (Lizardi, PM et al. (1988) Bio
-Technology 6: 1197), or some other nucleic acid amplification method, after which the amplified molecule is detected using techniques known to those of skill in the art. These detection schemes are
It is particularly useful for detecting such nucleic acids when the number of nucleic acid molecules present is low.

【0193】 ある代替的な実施例では、試料細胞のABCB12輸送体遺伝子にある変異を、制限
酵素開裂パターンの変化により、同定できる。例えば、試料DNA及び対照DNAを単
離し、(選択的に(増幅し)、一つ以上の制限エンドヌクレアーゼで消化し、断
片長を、ゲル電気泳動法で調べて、比較する。試料DNAと対照DNAとの間にある断
片長の違いは、試料DNAにある変異を示唆するものである。さらに、配列特異的
リボザイムを利用すると(例えば米国特許第5,498,531号を参照されたい)、リ
ボザイム開裂部位の発生又は喪失により、特定の変異の存在に関して採点するこ
とができる。
In one alternative embodiment, mutations in the ABCB12 transporter gene of sample cells can be identified by alterations in the restriction enzyme cleavage pattern. For example, sample DNA and control DNA are isolated (selectively (amplified), digested with one or more restriction endonucleases, and fragment lengths are examined by gel electrophoresis and compared. The difference in fragment length with DNA is indicative of some mutation in the sample DNA. Occurrence or loss can be scored for the presence of a particular mutation.

【0194】 他の実施例では、ABCB12輸送体中の遺伝子変異は、試料及び対照の核酸、例え
ばDNA又はRNAを、数百又は数千のオリゴヌクレオチド・プローブを含有する高密
度アレイにハイブリダイズさせることで、特定することができる(Cronin, M. T
. et al. (1996) Human Mutation 7:244-255; Kozal, M. J. et al. (1996) Nat
ure Medicine 2:753-759)。例えば、ABCB12輸送体中の遺伝子変異は、上記のCr
onin M.T.らが説明したように、光生成DNAプローブを含有する二次元アレイで識
別することができる。簡単に説明すると、第一のハイブリダイゼーション・アレ
イのプローブを用いて試料及び対照中に含まれた長い範囲のDNAをスキャンし、
配列が重複したプローブの直線状のアレイを作製すれば、配列間に起きた塩基の
変化を特定することができる。このステップにより、点変異を識別できる。この
ステップの次に用いる第二のハイブリダイゼーション・アレイでは、検出された
あらゆるバリアント又は変異に相補な、より小型の、特殊化されたプローブアレ
イを利用することで、特定の変異を特徴付けることができる。各変異アレイは、
一方が野生型遺伝子に相補であり、他方が変異遺伝子に相補であるような平行な
プローブの組から成る。
In another example, a gene mutation in the ABCB12 transporter hybridizes sample and control nucleic acids, such as DNA or RNA, to high density arrays containing hundreds or thousands of oligonucleotide probes. Can be specified by (Cronin, M. T.
.et al. (1996) Human Mutation 7: 244-255; Kozal, MJ et al. (1996) Nat
ure Medicine 2: 753-759). For example, the gene mutation in the ABCB12 transporter is
As described by onin MT et al., they can be distinguished by a two-dimensional array containing photogenerated DNA probes. Briefly, the probes of the first hybridization array were used to scan the long range of DNA contained in the samples and controls,
By making a linear array of probes with overlapping sequences, it is possible to identify base changes that occur between sequences. By this step, point mutations can be identified. Following this step, a second hybridization array can be used to characterize a particular mutation by utilizing a smaller, specialized probe array that is complementary to any detected variants or mutations. . Each mutation array is
It consists of a set of parallel probes, one complementary to the wild-type gene and the other complementary to the mutant gene.

【0195】 さらに別の実施例では、当業で公知の様々な配列決定反応のいずれかを用いて
、ABCB12輸送体遺伝子の配列を直接決定でき、試料ABCB12輸送体の配列を、対応
する野生型の(対照の)配列に比較することで、変異を検出することができる。
配列決定反応の例には、Maxam and Gilbert ((1977) Proc. Natl. Acad. Sci. U
SA 74:560)又はSanger ((1977) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74:5463が開発し
た技術に基づくものがある。さらに、質量分析法(例えばPCT国際公報No.WO94/1
6101;Cohen et al. (1996) Adv. Chromatogr. 36:127-162; 及びGriffin et al
. (1993) Appl. Biochem. Biotechnol. 38:147-159を参照されたい)を含め、診
断的検定を行う場合には、様々な自動配列決定法のいずれを利用してもよいと、
考えられる。
In yet another example, any of a variety of sequencing reactions known in the art can be used to directly sequence the ABCB12 transporter gene, and the sequence of the sample ABCB12 transporter is compared to the corresponding wild type. Mutations can be detected by comparison to the (control) sequence of.
An example of a sequencing reaction is Maxam and Gilbert ((1977) Proc. Natl. Acad. Sci. U.
SA 74: 560) or Sanger ((1977) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 74: 5463.) Further, mass spectrometry (for example, PCT International Publication No. WO94 / 1).
6101; Cohen et al. (1996) Adv. Chromatogr. 36: 127-162; and Griffin et al.
(1993) Appl. Biochem. Biotechnol. 38: 147-159), any of a variety of automated sequencing methods may be used to perform diagnostic assays.
Conceivable.

【0196】 ABCB12輸送体遺伝子中の変異を検出する他の方法には、開裂剤からの保護を利
用して、RNA/RNA又はRNA/DNAのヘテロ二重鎖中のミス対合塩基を検出する方法(
Myers et al. (1985) Science 230:1242)が含まれる。一般的には、「ミス対合
開裂」を利用する当業の技術では、まず初めに、野生型のABCB12輸送体配列を含
有する(標識済みの)RNA又はDNAを、組織試料から得られた、変異の可能性のあ
るRNA又はDNAにハイブリダイズさせることで形成されるヘテロ二重鎖を作る。対
照と試料の鎖との間にある塩基対のミス対合が原因で存在するような、この二重
鎖のうちで一本鎖になった領域を開裂させる薬剤で、この二本鎖になった二重鎖
を処理する。例えば、RNA/DNAの二重鎖は、RNaseで処理することができ、またDN
A/DNAハイブリッドは、S1ヌクレアーゼで処理すれば、ミス対合領域を酵素消化
させることができる。別の実施例では、DNA/DNA又はRNA/DNAの二重鎖のいずれか
を、ヒドロキシアミン又はオスミウム四酢酸と、ピペリジンとで処理して、ミス
マッチのある領域を消化する。ミス対合領域の消化後にできた物質を、次に、変
性ポリアクリルアミドゲルで大きさ別に分離すれば、変異部位を決定できる。例
えば、Cotton et a. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci USA 85:4397; Saleeba et
al. (1992) Methods Enzymol. 217:286-295を参照されたい。ある好適な実施例
では、対照DNA又はRNAを、検出に向けて標識してもよい。
Another method of detecting mutations in the ABCB12 transporter gene utilizes protection from cleaving agents to detect miss-paired bases in RNA / RNA or RNA / DNA heteroduplexes. Method(
Myers et al. (1985) Science 230: 1242). Generally, in the art using "mispair cleavage", RNA or DNA containing the wild type ABCB12 transporter sequence was first obtained from a tissue sample. , To form a heteroduplex formed by hybridizing to RNA or DNA that may be mutated. An agent that cleaves a single-stranded region of this duplex, such as might be present due to a base pair mispairing between the control and sample strands, resulting in this double strand. Processed duplex. For example, RNA / DNA duplexes can be treated with RNase, and DN
When the A / DNA hybrid is treated with S1 nuclease, the mismatched region can be enzymatically digested. In another example, either DNA / DNA or RNA / DNA duplexes are treated with hydroxyamine or osmium tetraacetic acid and piperidine to digest the mismatched regions. The mutation site can be determined by separating the substances produced after digestion of the mismatched region by size on a denaturing polyacrylamide gel. For example, Cotton et a. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci USA 85: 4397; Saleeba et
See al. (1992) Methods Enzymol. 217: 286-295. In a preferred embodiment, control DNA or RNA may be labeled for detection.

【0197】 さらに別の実施例では、前記のミス対合開裂反応は、細胞試料から得られたAB
CB12輸送体cDNA中の点変異を検出し、かつマッピングするために、定義された系
で二本鎖DNAのミス対合のある塩基対を認識する一つ以上のタンパク質(いわゆ
る「DNAミス対合修復」酵素」を利用する。例えば、E.コリのmutY酵素はG/Aの
ミス対合をAで切断し、ヒーラ細胞由来のチミジンDNAグリコシラーゼはG/Tミス
対合をTで切断する(Hsu et a. (1994) Carcinogenesis 15:1657-1662)。ある
実施例では、野生型ABCB12輸送体配列などのABCB12輸送体配列に基づくプローブ
を、テスト細胞から採ったcDNA又は他のDNA産物にハイブリダイズさせる。この
二重鎖をDNAミス対合修復酵素で処理し、開裂産物が生じれば、その産物を電気
泳動プロトコル等々で検出できる。例えば、米国特許第5,459,039号を参照され
たい。
In yet another example, the mispaired cleavage reaction described above was performed on AB samples obtained from cell samples.
To detect and map point mutations in the CB12 transporter cDNA, one or more proteins that recognize mispaired base pairs in double-stranded DNA in a defined system (so-called "DNA mispairing"). Utilizing repair “enzymes.” For example, the mutY enzyme of E. coli cleaves G / A mispairing at A, and thymidine DNA glycosylase from HeLa cells cleaves G / T mispairing at T ( Hsu et a. (1994) Carcinogenesis 15: 1657-1662) .In one embodiment, a probe based on an ABCB12 transporter sequence, such as the wild-type ABCB12 transporter sequence, is hybridized to cDNA or other DNA products taken from test cells. Soybeans: This duplex is treated with a DNA mispair repair enzyme and if a cleavage product occurs, the product can be detected by electrophoresis protocols, etc. See, eg, US Pat. No. 5,459,039.

【0198】 他の実施例では、電気泳動度の変化を用いて、ABCB12輸送体遺伝子の変異を識
別することとなる。例えば、一本鎖コンホメーション多型(SSCP)を用いて、変
異型と野生型の核酸間の電気泳動度の違いを検出してもよい(Orita et a. (198
9) Proc Natl. Acad. Sci USA: 86:2766、またCotton (1993) Mutat. Res. 285:
125-144; 及びHayashi (1992) Genet. Anal. Tech. Appl. 9:73-79も参照された
い)。試料及び対照のABCB12輸送体核酸の一本鎖DNA断片を変性させ、復元させ
ることとなろう。一本鎖核酸の二次構造は、配列によって異なり、その結果、電
気泳動の移動度での変化に基づき、単一の塩基の変化でも検出することができる
。DNA断片を標識しても、又は、標識されたプローブを用いて検出してもよい。
二次構造が配列変化に対してより感受性の高いRNA(DNAではなく)を利用するこ
とで、この検定の感受性を高めてもよい。ある好適な実施例では、本方法は、ヘ
テロ二重鎖解析を利用して、電気泳動移動度の変化に基づいて二本鎖のヘテロ二
重鎖分子を分離するものである(Keen et al., (1991) Trends Genet 7:5)。
In another example, alterations in electrophoretic mobility will be used to identify mutations in the ABCB12 transporter gene. For example, single-stranded conformational polymorphism (SSCP) may be used to detect differences in electrophoretic mobility between mutant and wild-type nucleic acids (Orita et a. (198
9) Proc Natl. Acad. Sci USA: 86: 2766, also Cotton (1993) Mutat. Res. 285:
125-144; and Hayashi (1992) Genet. Anal. Tech. Appl. 9: 73-79). Single stranded DNA fragments of the sample and control ABCB12 transporter nucleic acids will be denatured and allowed to renature. The secondary structure of single-stranded nucleic acids varies by sequence, so that even single base changes can be detected based on changes in electrophoretic mobility. The DNA fragment may be labeled or detected using a labeled probe.
Utilizing RNA (rather than DNA) whose secondary structure is more sensitive to sequence changes may increase the sensitivity of this assay. In one preferred embodiment, the method utilizes heteroduplex analysis to separate double-stranded heteroduplex molecules based on changes in electrophoretic mobility (Keen et al. , (1991) Trends Genet 7: 5).

【0199】 さらに別の実施例では、変性剤を勾配にして含有したポリアクリルアミドゲル
中での変異型又は野生型断片の動きを、変性剤勾配ゲル電気泳動法(DGGE)を用
いて検定する(Myers et al. (1985) Nature 313:495)。DGGEを解析方法として
用いる場合は、例えば約40塩基対の高温で融解するGCリッチなDNAから成るGC
クランプをPCRで加えるなどして、完全には変性しないようにDNAを改変しておく
こととなる。更なる実施例では、変性剤の勾配の代わりに温度勾配を用いて、対
照DNA及び試料DNAの移動度の違いを識別する(Rosenbaum and Reissner (1987)
Biophys Chem 265:12753)。
In yet another example, the movement of mutant or wild-type fragments in polyacrylamide gels containing denaturant gradients is assayed using denaturant gradient gel electrophoresis (DGGE). Myers et al. (1985) Nature 313: 495). When DGGE is used as an analysis method, for example, GC consisting of GC-rich DNA that melts at a high temperature of about 40 base pairs
DNA will be modified so that it will not be completely denatured, such as by adding a clamp by PCR. In a further example, a temperature gradient is used instead of a denaturant gradient to discriminate between mobility differences between control and sample DNA (Rosenbaum and Reissner (1987).
Biophys Chem 265: 12753).

【0200】 点変異を検出する他の技術には、限定はしないが、選択的オリゴヌクレオチド
ハイブリダイゼーション法、選択的増幅法、又は選択的プライマ伸長法がある。
例えば、既知の変異が中央にあるオリゴヌクレオチドプライマを作製し、このプ
ライマを標的DNAに、パーフェクトマッチがあるときにのみ、ハイブリダイズで
きるような条件下でハイブリダイズさせる(Saiki et al. (1986) Nature 324:1
63)。このような対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドは、PCR増幅された標的D
NAにハイブリダイズするか、又は、このオリゴヌクレオチドがハイブリダイズ膜
に付着し、また標識済み標的DNAにハイブリダイズする場合には、数多くの異な
る変異にハイブリダイズする。
Other techniques for detecting point mutations include, but are not limited to, selective oligonucleotide hybridization methods, selective amplification methods, or selective primer extension methods.
For example, create an oligonucleotide primer with a central known mutation and hybridize it to the target DNA under conditions that allow it to hybridize only when there is a perfect match (Saiki et al. (1986). Nature 324: 1
63). Such allele-specific oligonucleotides are labeled with PCR-amplified target D
When hybridized to NA or when this oligonucleotide is attached to the hybridizing membrane and hybridizes to the labeled target DNA, it hybridizes to a number of different mutations.

【0201】 代替的には、選択的PCR増幅法に依存する対立遺伝子特異的増幅技術を、本発
明に組み合わせて用いてもよい。特異的増幅のためのプライマとして用いるオリ
ゴヌクレオチドは、目的の変異を、(増幅が差次的ハイブリダイゼーションに依
存するよう)その分子の中央か(Gibbs et al. (1992) Mol. Cell Probes 6:1)
か、又は、ミス対合のためにポリメラーゼ伸長反応が妨げられるか、又は低下し
得る場合には、適した条件下で一方のプライマの最も3'末端に持っていてもよい
(Prossner (1993) Tibtech 11:238)。その上、新規な制限部位を変異領域に導
入して、開裂に基づく検出を行うのも好ましいであろう(Gasparini et al. (19
92) Mol. Cell Probes 6:1)。いくつかの実施例では、増幅用のTaqリガーゼを
用いて増幅を行ってもよいと予測される(Barany (1991) Proc. Natl. Acad. Sc
i USA 88:189)。このような場合、連結反応は、5’配列の3'末端にパ^フェク
トマッチがあるときにのみ、起きるため、増幅の有無を調べることで、特定の部
位に既知の変異があるかどうかを検出することができる。
Alternatively, allele-specific amplification techniques that rely on selective PCR amplification methods may be used in combination with the present invention. Oligonucleotides used as primers for specific amplification have the mutation of interest at the center of the molecule (as amplification depends on differential hybridization) (Gibbs et al. (1992) Mol. Cell Probes 6: 1)
Or, it may be at the most 3'end of one primer under suitable conditions if the polymerase extension reaction can be hindered or reduced due to mispairing (Prossner (1993) Tibtech 11: 238). In addition, it may be preferable to introduce new restriction sites into the mutated region for cleavage-based detection (Gasparini et al. (19
92) Mol. Cell Probes 6: 1). In some examples, it is expected that amplification may be performed using Taq ligase for amplification (Barany (1991) Proc. Natl. Acad. Sc).
i USA 88: 189). In such a case, the ligation reaction occurs only when there is a perfect match at the 3'end of the 5'sequence. Therefore, by checking the presence or absence of amplification, it is possible to determine whether there is a known mutation at a specific site. Can be detected.

【0202】 ここに解説した方法は、例えば、ここに解説した少なくとも一つのプローブ核
酸又は抗体試薬を含んで成る予め梱包された診断用キットを利用して行ってよく
、このキットは、例えば臨床の場で、ABCB12輸送体遺伝子の関与する疾患又は異
常の症状又は家族歴を示す患者を診断するのに用いると、便利であろう。
The methods described herein may be carried out, for example, utilizing a pre-packaged diagnostic kit comprising at least one probe nucleic acid or antibody reagent described herein, which kit may be, for example, a clinical kit. It would be convenient to use in situ to diagnose patients who show symptoms or a family history of a disease or disorder involving the ABCB12 transporter gene.

【0203】 さらに、ABCB12輸送体が発現していればいかなる細胞種又は組織をここに解説
した予後検定に利用してもよい。
In addition, any cell type or tissue that expresses the ABCB12 transporter may be used in the prognostic assays described herein.

【0204】 3. 臨床試験中の効果の観察 ある一つのABCB12輸送体たんぱくの発現又は活性に及ぼされる作用物質(例え
ば薬剤)の影響は、ABCB12輸送体薬剤のスクリーニングで観察するだけでなく、
臨床試験でも観察することができる。例えば、ここに解説したスクリーニング検
定で、ABCB12輸送体遺伝子発現やたんぱく質レベルを高める、又は、ABCB12輸送
体活性を上方調節する、と判断された作用物質の効果を、ABCB12輸送体遺伝子発
現やたんぱく質レベルの低下、又は、ABCB12輸送体活性の下方調節が見られる被
験体の臨床試験で観察することができる。反対に、ABCB12輸送体遺伝子発現やた
んぱく質レベルを下げる、又は、ABCB12輸送体活性を下方調節する、とスクリー
ニング検定で判断された作用物質の効果を、ABCB12輸送体遺伝子発現やたんぱく
質レベルの上昇、又はABCB12輸送体活性の上方調節が見られる被験体の臨床試験
で観察することもできる。このような臨床試験では、ABCB12輸送体遺伝子、及び
好ましくは、ABCB12関連疾患などに対する関与が示されている他の遺伝子の発現
又は活性を、ある特定の細胞の表現型の「読み取り値」又はマーカとして、用い
ることができる。
3. Observation of effects during clinical trials The effect of an agent (eg, drug) on the expression or activity of one ABCB12 transporter protein is not only observed in the screening for ABCB12 transporter drugs,
It can also be observed in clinical trials. For example, in the screening assay described here, the effect of an agent determined to enhance ABCB12 transporter gene expression or protein level or upregulate ABCB12 transporter activity was evaluated by determining the effect of ABCB12 transporter gene expression or protein level. Can be observed in clinical trials in subjects where a decrease in or down-regulation of ABCB12 transporter activity is seen. Conversely, the effect of the agent determined by the screening assay to reduce ABCB12 transporter gene expression or protein level, or downregulate ABCB12 transporter activity is increased ABCB12 transporter gene expression or protein level, or It can also be observed in clinical trials in subjects where upregulation of ABCB12 transporter activity is seen. In such clinical studies, the expression or activity of the ABCB12 transporter gene, and preferably other genes shown to be involved in such diseases as ABCB12-related, is determined by the "readout" or marker of the phenotype of a particular cell. Can be used as

【0205】 例えば、限定するわけではないが、ABCB12輸送体活性を変調する(ここに解説
したスクリーニング検定で同定された)作用物質(例えば化合物、薬剤又は小分
子)で処置すると、細胞内で変調を受けるような、ABCB12を含む遺伝子を同定で
きる。このように、例えば臨床試験などで、ABCB12関連疾患に対する作用物質の
影響を研究するには、細胞を分離し、RNAを作製かつ分析して、ABCB12輸送体遺
伝子や、ABCB12関連疾患に関連付けられている他の遺伝子の発現レベルをそれぞ
れ調べることができる。遺伝子発現のレベル(例えば遺伝子発現のパターン)は
、ノーザン・ブロット解析や、又は、RT-PCRにより、ここに解説したように定量
しても、又は代替的には、産生するたんぱく質量をここに解説した方法の一つで
測定したり、又は、ABCB12輸送体又は他の遺伝子の活性レベルを測定することで
、得ることができる。この方法では、遺伝子発現パターンを、当該作用物質に対
する細胞の生理学的応答の指標となるマーカとして役立てることができる。従っ
て、この応答状態を、個人を当該作用物質で処置する前及び処置中の様々な時点
で調べてもよい。
For example, without limitation, treatment with an agent (eg, compound, drug or small molecule) that modulates ABCB12 transporter activity (identified by the screening assay described herein) modulates intracellularly. Genes containing ABCB12 can be identified. Thus, to study the effects of agents on ABCB12-related diseases, such as in clinical trials, cells are isolated, RNA is made and analyzed to determine whether the ABCB12 transporter gene or ABCB12-related disease is associated with it. The expression levels of other genes that are present can be examined respectively. The level of gene expression (eg, pattern of gene expression) can be quantified by Northern blot analysis or RT-PCR as described herein, or, alternatively, the amount of protein produced can be determined here. It can be obtained by measuring by one of the described methods or by measuring the activity level of ABCB12 transporter or other gene. In this method, the gene expression pattern can serve as a marker that is an indicator of the physiological response of cells to the agent. Therefore, this response state may be examined at various times before and during treatment of the individual with the agent.

【0206】 ある好適な実施例では、本発明は、ある作用物質(例えばアゴニスト、アンタ
ゴニスト、ペプチドミメティック、たんぱく質、ペプチド、核酸、小分子、又は
、ここに解説したスクリーニング検定法で同定された他の薬剤候補など)で被験
体を処置したときの効果を観察する方法を提供するものであり、本方法は、(i
)当該作用物質の投与前に、被験体から投与前試料を採取するステップと、(i
i)ABCB12輸送体たんぱく、mRNAもしくはゲノムDNAの発現レベルを、前記投与
前試料中で検出するステップと、(iii)被験体から一つ以上の投与後試料を
採取するステップと、(iv)ABCB12輸送体たんぱく、mRNAもしくはゲノムDNA
の発現又は活性レベルを、前記投与後試料中で検出するステップと、(v)投与
前試料中のABCB12輸送体たんぱく、mRNAもしくはゲノムDNAの発現又は活性レベ
ルを、一つ以上の投与後試料中のABCB12輸送体たんぱく、mRNAもしくはゲノムDN
Aの発現又は活性レベルに比較するステップと、(vi)被験体への当該作用物
質の投与を相応に変更するステップと、を含む。例えば、検出されたよりも高い
レベルにABCB12輸送体の発現又は活性を高める、即ち、当該作用物質の効果を高
めるには、当該作用物質の投与を増やすのが好ましいであろう。反対に、検出さ
れたよりも低いレベルにABCB12輸送体の発現又は活性を下げる、即ち、当該作用
物質の効果を下げるには、当該作用物質の投与を減らすのが好ましいであろう。
このような実施例に基づくと、ABCB12輸送体の発現又は活性を、たとえ観察可能
な表現型上の応答がない場合でも、ある作用物質の効果の指標として利用できる
場合がある。
In certain preferred embodiments, the invention is directed to certain agents (eg, agonists, antagonists, peptidomimetics, proteins, peptides, nucleic acids, small molecules, or others identified in the screening assays described herein). Of drug candidates) and the effect of observing the effect of treating the subject with the method (i.
) Collecting a pre-dose sample from the subject prior to administration of the agent;
i) detecting the expression level of ABCB12 transporter protein, mRNA or genomic DNA in said pre-dose sample; (iii) collecting one or more post-dose samples from the subject; (iv) ABCB12 Transporter protein, mRNA or genomic DNA
Detecting the expression level or activity level of said protein in said post-administration sample, and ABCB12 transporter protein, mRNA or genomic DN
Comparing the expression or activity level of A, and (vi) correspondingly altering the administration of the agent to the subject. For example, to increase the expression or activity of the ABCB12 transporter to a level higher than that detected, ie to increase the effect of the agent, it may be preferable to increase the administration of the agent. Conversely, in order to reduce the expression or activity of the ABCB12 transporter to a lower level than detected, ie reduce the effect of the agent, it may be preferable to reduce the administration of the agent.
Based on these examples, ABCB12 transporter expression or activity may be available as an indicator of the effect of an agent, even in the absence of an observable phenotypic response.

【0207】 D. 処置の方法 本発明は、異常なもしくは不要なABCB12輸送体発現もしくは活性に関連した疾
患の危険性がある(即ち易罹患性である)、又は、疾患を有する被験体を処置す
る予防的方法及び治療的方法の両方を提供するものである。予防的及び治療的な
処置法の両方において、このような処置を、薬理ゲノミックスの分野で得られた
知見に基づき、特に適応又は改良してもよい。ここで用いる「薬理ゲノミックス
」とは、例えば遺伝子配列決定、統計学的遺伝学、及び遺伝子発現解析などのゲ
ノム技術を、臨床開発及び市場で薬剤に応用することを言う。より具体的には、
この用語は、ある患者の遺伝子が、どのように彼又は彼女の薬剤に対する応答を
決定するか(例えば患者の「薬剤応答表現型」又は「薬剤応答遺伝子型」を研究
することを言う。このように、本発明の別の態様は、本発明のABCB12輸送体分子
又はABCB12輸送体変調物質のいずれかを用いた、個人の予防的又は治療的処置を
、個人の薬剤応答遺伝子型に基づいて適応させる方法を提供するものである。薬
理ゲノミックスにより、臨床医又は医師は、予防的又は治療的処置の標的を、こ
の処置から最も利益を得るであろう患者に決めることができ、また、毒性のある
薬剤に関連する副作用が起きるであろう患者への処置を避けることができる。
D. Methods of Treatment The present invention provides a prophylactic method of treating a subject at risk of (ie, susceptible to) a disease associated with aberrant or unwanted ABCB12 transporter expression or activity, or having a disease. It provides both therapeutic methods. Such treatments, both prophylactic and therapeutic, may be specifically adapted or improved based on the findings obtained in the field of pharmacogenomics. As used herein, "pharmacogenomics" refers to the application of genomic technologies such as gene sequencing, statistical genetics, and gene expression analysis to drugs in clinical development and the market. More specifically,
The term refers to how a gene in a patient determines his or her response to a drug (eg, to study a patient's "drug response phenotype" or "drug response genotype". In another aspect, the invention also provides for the prophylactic or therapeutic treatment of an individual with either an ABCB12 transporter molecule or an ABCB12 transporter modulator of the invention based on the individual's drug response genotype. Pharmacogenomics allow clinicians or physicians to target prophylactic or therapeutic treatments to the patients who would most benefit from the treatment and also to assess toxicity. Treatment of patients who may experience side effects associated with certain drugs can be avoided.

【0208】 1. 予防法 ある態様では、本発明は、ABCB12輸送体か、又は、ABCB12輸送体発現又は少な
くとも一つのABCB12輸送体活性を変調する作用物質を、被験体に投与することに
より、異常なもしくは不要なABCB12輸送体発現もしくは活性に関連した疾患又は
状態を、被験体において防止する方法を提供するものである。異常なもしくは不
要なABCB12輸送体発現もしくは活性が原因である又は寄与する疾患の危険性があ
る被験体は、例えば、ここに解説した診断検定又は予後検定のいかなる組み合わ
せによって、特定してもよい。疾患又は異常を防止するか、又はその進行を遅ら
せるよう、予防的な作用物質の投与を、ABCB12輸送体異常を特徴とする症状発現
の前に、行ってもよい。ABCB12輸送体異常の種類に応じて、例えば、ABCB12、AB
CB12輸送体アゴニスト又はABCB12輸送体アンタゴニスト作用物質を、被験体を治
療するために用いてよい。適した作用物質は、ここに解説したスクリーニング検
定法に基づいて決定することができる。
1. Prophylaxis In one aspect, the invention provides for abnormal or unwanted ABCB12 transporter by administering to the subject an ABCB12 transporter or an agent that modulates ABCB12 transporter expression or at least one ABCB12 transporter activity. Provided are methods of preventing in a subject a disease or condition associated with transporter expression or activity. Subjects at risk of disease due to or contributing to aberrant or unwanted ABCB12 transporter expression or activity may be identified, eg, by any combination of the diagnostic or prognostic assays described herein. Prophylactic agent administration may be performed prior to the onset of symptoms characterized by ABCB12 transporter abnormalities so as to prevent or slow the progression of the disease or disorder. ABCB12 Transporter Depending on the type of abnormality, for example, ABCB12, AB
A CB12 transporter agonist or ABCB12 transporter antagonist agent may be used to treat a subject. Suitable agents can be determined based on the screening assays described herein.

【0209】 2. 治療法 本発明の別の態様は、治療を目的としてABCB12輸送体発現もしくは活性を変調
する方法に関するものである。従って、ある実施例では、本発明の変調方法は、
細胞を、ABCB12輸送体か、又は、この細胞に伴った一つ以上のABCB12輸送体たん
ぱく活性を変調する作用物質に、接触させるステップを含む。ABCB12輸送体たん
ぱく活性を変調する作用物質は、例えば核酸又はたんぱく質、ABCB12輸送体たん
ぱくの天然発生型の標的分子(例えばABCB12輸送体基質)、ABCB12輸送体抗体、
ABCB12輸送体アゴニストもしくはアンタゴニスト、ABCB12輸送体アゴニストもし
くはアンタゴニストのペプチドミメティック、又は他の小分子など、ここに解説
した作用物質であってよい。ある一つの実施例では、当該作用物質は、一つ以上
のABCB12輸送体活性を刺激するものである。このような刺激物質の例には、活性
ABCB12輸送体たんぱく、及び、細胞内に導入されている、ABCB12輸送体をコード
する核酸分子、がある。別の実施例では、当該作用物質は、一つ以上のABCB12輸
送体活性を阻害するものである。このような阻害物質の例には、アンチセンスAB
CB12輸送体核酸分子、抗ABCB12輸送体抗体、及びABCB12輸送体インヒビタ、があ
る。これらの変調方法は、インビトロで(例えば細胞を当該作用物質と一緒に培
養するなどにより)行っても、又はインビトロで行っても(例えば当該作用物質
を被験体に投与するなどにより)、よい。従って、本発明は、ABCB12輸送体たん
ぱくもしくは核酸分子の異常なもしくは不要な発現もしくは活性を特徴とする疾
患又は障害に罹患した個人を治療する方法を提供するものである。一実施例では
、本方法は、ABCB12輸送体発現又は活性を変調する(例えば上方調節する又は下
方調節する)作用物質(例えば、ここに解説したスクリーニング検定法で同定さ
れた作用物質など)を一つ又は組合せで、投与するステップを含む。別の実施例
では、本方法は、減少した、異常な、もしくは不要なABCB12輸送体発現又は活性
を補償する治療法として、ABCB12輸送体たんぱくもしくは核酸分子を投与するス
テップを含む。
[0209] 2. Therapeutic Methods Another aspect of the invention pertains to methods of modulating ABCB12 transporter expression or activity for therapeutic purposes. Therefore, in one embodiment, the modulation method of the present invention comprises:
Contacting the cell with the ABCB12 transporter or an agent that modulates one or more ABCB12 transporter protein activity associated with the cell. Agents that modulate ABCB12 transporter protein activity include, for example, nucleic acids or proteins, naturally occurring target molecules of ABCB12 transporter proteins (eg, ABCB12 transporter substrates), ABCB12 transporter antibodies,
The agents described herein may be ABCB12 transporter agonists or antagonists, peptidomimetics of ABCB12 transporter agonists or antagonists, or other small molecules. In one embodiment, the agent stimulates one or more ABCB12 transporter activities. Examples of such stimulants include active
There are ABCB12 transporter proteins and nucleic acid molecules that have been introduced into cells that encode the ABCB12 transporter. In another embodiment, the agent inhibits one or more ABCB12 transporter activities. Examples of such inhibitors include Antisense AB
There are CB12 transporter nucleic acid molecules, anti-ABCB12 transporter antibodies, and ABCB12 transporter inhibitors. These modulation methods may be performed in vitro (eg, by culturing cells with the agent of interest) or in vitro (eg, by administering the agent to a subject). Accordingly, the invention provides methods for treating an individual suffering from a disease or disorder characterized by aberrant or unwanted expression or activity of an ABCB12 transporter protein or nucleic acid molecule. In one example, the method involves adding an agent that modulates (eg, up-regulates or down-regulates) ABCB12 transporter expression or activity (eg, an agent identified in the screening assays described herein). One or a combination, including the steps of administering. In another embodiment, the method comprises administering an ABCB12 transporter protein or nucleic acid molecule as a therapeutic method to compensate for reduced, aberrant, or unwanted ABCB12 transporter expression or activity.

【0210】 ABCB12輸送体が異常に下方調節されている場合、及び/又は、ABCB12輸送体の
活性を上昇させると有利な作用が期待される場合、には、ABCB12輸送体活性を刺
激することが望ましい。例えば、ABCB12輸送体が下方調節されている場合、及び
/又は、ABCB12輸送体の活性を上昇させると有利な作用が期待される場合、には
、ABCB12輸送体活性を刺激することが望ましい。同様に、ABCB12輸送体が異常に
上方調節されている場合、及び/又は、ABCB12輸送体の活性を低下させると有利
な作用が期待される場合、には、ABCB12輸送体活性を阻害することが望ましい。
If the ABCB12 transporter is abnormally down-regulated and / or if beneficial effects of increasing the activity of ABCB12 transporter are expected to be beneficial, ABCB12 transporter activity may be stimulated. desirable. For example, it may be desirable to stimulate ABCB12 transporter activity when the ABCB12 transporter is down-regulated and / or where beneficial effects of increasing the activity of ABCB12 transporter are expected. Similarly, ABCB12 transporter activity may be inhibited if the ABCB12 transporter is aberrantly upregulated and / or if a beneficial effect in reducing ABCB12 transporter activity is expected. desirable.

【0211】 ある一つの実施例では、ABCB12輸送体活性を阻害することが見いだされた作用
物質を、血液脳関門を横切った治療のターゲティングができるよう、別の治療法
と組み合わせて用いる。
[0211] In one embodiment, agents found to inhibit ABCB12 transporter activity are used in combination with another treatment to allow treatment targeting across the blood brain barrier.

【0212】 3. 薬理ゲノミックス 本発明のABCB12輸送体分子や作用物質、又は、ここに解説したスクリーニング
検定で同定された、ABCB12輸送体活性(例えばABCB12輸送体遺伝子の発現)に対
して刺激的もしくは阻害的作用を有する変調物質、を、異常なもしくは不要なAB
CB12輸送体活性が関連するABCB12関連障害を(予防的又は治療的に)処置するた
めに、個人に投与することができる。このような処置の関係から、薬理ゲノミッ
クス(即ち、ある個人の遺伝子型と、外来の化合物又は薬剤に対するその個人の
応答との間にある関係の研究)を考慮してもよい。治療薬の代謝における違いか
ら、薬理学的に有効な薬剤の用量と血中濃度との間の関係が変わって、重篤な毒
性が生じたり、又は、治療が失敗することがある。従って、医師又は臨床医は、
ABCB12輸送体分子又はABCB12輸送体変調物質のいずれを投与するかを決定したり
、ABCB12輸送体分子又はABCB12輸送体変調物質を用いた処置での投薬量及び/又
は治療計画を適応させたりする上で、関連する薬理ゲノミックス研究で得られた
知見を応用することを考慮されよう。
3. Pharmacogenomics ABCB12 transporter molecule or agent of the present invention, or having a stimulatory or inhibitory effect on ABCB12 transporter activity (eg, expression of ABCB12 transporter gene) identified by the screening assay described herein. Abnormal or unwanted AB
It can be administered to an individual to treat (prophylactically or therapeutically) an ABCB12-related disorder associated with CB12 transporter activity. From such a treatment relationship, pharmacogenomics (ie, a study of the relationship between an individual's genotype and that individual's response to foreign compounds or agents) may be considered. Differences in metabolism of therapeutic agents can alter the relationship between dose and blood concentration of the pharmacologically effective agent, resulting in severe toxicity or failure of treatment. Therefore, the doctor or clinician
In determining whether to administer an ABCB12 transporter molecule or an ABCB12 transporter modulator, and in adjusting the dosage and / or therapeutic regimen for treatment with the ABCB12 transporter molecule or ABCB12 transporter modulator. Consider application of findings from relevant pharmacogenomic studies.

【0213】 薬理ゲノミックスは、薬剤の性質が変わったり、また患者における異常な作用
が原因の、薬剤への応答における臨床上有意な遺伝的ばらつきを研究するもので
ある。例えば、Eichelbaum, M. et al. (1996) Clin. Exp. Pharmacol. Physiol
. 23(10-11): 983-985 及び Linder, M. W. et al. (1997) Clin. Chem. 43(2):
254-266を参照されたい。一般的には、二つの種類の薬理遺伝学的状態を区別で
きる。薬剤が身体に作用する方法を変える(薬剤の作用が変更される)単一の因
子として伝播される遺伝的状態、又は、身体が薬剤に働きかける(薬剤の代謝が
変更される)方法を変える単一の因子として伝播される遺伝的状態、である。こ
れらの薬理遺伝学的状態は、珍しい遺伝的欠陥か、又は、自然発生型の多型のい
ずれかとして起きることがある。例えば、グルコース-6-リン酸脱水素酵素欠損
(G6PD)は、よく見られる遺伝性の酵素病であり、酸化剤(例えば抗マラリア剤
、スルホンアミド、鎮痛薬、ニトロフランなど)の摂取後や、そらまめを食べた
後に、主要な臨床上の合併症として溶血が起きる。
Pharmacogenomics studies clinically significant genetic variability in the response to drugs due to altered drug properties and abnormal effects in patients. For example, Eichelbaum, M. et al. (1996) Clin. Exp. Pharmacol. Physiol
.23 (10-11): 983-985 and Linder, MW et al. (1997) Clin. Chem. 43 (2):
See 254-266. Generally, two types of pharmacogenetic states can be distinguished. A genetic condition that is transmitted as a single factor that alters the way a drug acts on the body (alters the action of the drug), or simply alters the way the body acts on the drug (alters the metabolism of the drug). A genetic condition, which is transmitted as a factor. These pharmacogenetic conditions can occur either as rare genetic defects or as naturally occurring polymorphisms. For example, glucose-6-phosphate dehydrogenase deficiency (G6PD) is a common hereditary enzymatic disease that can occur after ingestion of oxidants (eg antimalarials, sulfonamides, analgesics, nitrofuran, etc.) , Hemolysis occurs as a major clinical complication after eating broad beans.

【0214】 「ゲノム−ワイド・アソシエーション」として知られる、薬剤応答を予測する
遺伝子を同定する薬理ゲノミックス法の一つは、主に、既知の遺伝子関連マーカ
(例えば、それぞれが二つのバリアントを有する、ヒトゲノム上の60,000乃至10
0,000の多型部位即ち可変部位から成る「二重対立遺伝子」遺伝子マーカマップ
など」から成るヒトゲノムの高分解能マップに依拠するものである。このような
高分解能遺伝子マップを、フェーズII/III薬剤試験に参加した統計学的に有意な
数の各患者のゲノムのマップに比較して、特定の観察される薬剤応答又は副作用
に関係するマーカを同定してもよい。代替的には、このような高分解能マップを
、ヒトゲノム中の数百万の既知の一塩基多型(SNP)の組合せから作製すること
もできる。ここで用いる「SNP」とは、あるDNAの範囲の一個のヌクレオチド塩基
に起きる通常の変化である。例えば、SNPは、DNAの1000塩基ごとに一回、あると
考えられる。SNPは疾患のプロセスに関与している場合もあり、しかし大半は疾
患に関係していないかも知れない。このようなSNPの頻度に基づいて遺伝子マッ
プを見ると、集団を、それらの個々のゲノムにあるSNPの特定のパターンに基づ
いていくつかの遺伝子カテゴリーに分類することができる。このような方法では
、遺伝的に類似の個人の集団に合わせて治療計画を適応させることができ、その
際、このような遺伝的に類似の個人間に共通のものかも知れない形質も考慮に入
れる。
One of the pharmacogenomics methods for identifying genes that predict drug response, known as "genome-wide association," is based primarily on known gene-related markers (eg, each having two variants, 60,000 to 10 on the human genome
It relies on a high resolution map of the human genome consisting of "double allele" gene marker maps, etc., consisting of 0,000 polymorphic or variable sites. Such high-resolution gene maps were compared to a map of the genome of each patient in a statistically significant number of Phase II / III drug trials to identify markers associated with a particular observed drug response or side effect. May be identified. Alternatively, such high resolution maps can be generated from combinations of millions of known single nucleotide polymorphisms (SNPs) in the human genome. As used herein, "SNP" is the normal change that occurs at a single nucleotide base in a range of DNA. For example, SNPs are considered to occur once every 1000 bases of DNA. SNPs may be involved in the disease process, but most may not be involved in the disease. Looking at genetic maps based on the frequency of such SNPs, populations can be classified into several gene categories based on the particular pattern of SNPs in their individual genomes. In this way, treatment regimens can be tailored to a population of genetically similar individuals, taking into account traits that may be common among such genetically similar individuals. Put in.

【0215】 代替的には、「候補遺伝子アプローチ」と呼ばれる方法を用いて、薬剤応答を
予測する遺伝子を特定することもできる。この方法では、ある薬剤標的をコード
する遺伝子が判明して(例えば本発明のABCB12輸送体たんぱくなど)いれば、そ
の遺伝子に通常あるバリアントをすべて、当該集団中で非常に簡単に同定するこ
とができ、ある遺伝子のバージョンに対して別のバージョンを持っていることが
、特定の薬剤応答に関連しているかどうかを決定することができる。
Alternatively, a method termed the “candidate gene approach”, can be used to identify genes that predict drug response. In this way, if the gene encoding a drug target is known (eg, the ABCB12 transporter protein of the invention), all variants normally found in that gene can be very easily identified in the population. Yes, it can be determined whether having one version of another gene for another is associated with a particular drug response.

【0216】 例示的な実施例では、薬剤代謝酵素の活性は、薬剤が作用する強さ及び期間の
両方を決定する主要な因子である。薬剤代謝酵素(例えばN-アセチル転移酵素2(
NAT 2)及びチトクロームP450酵素CYP2D6及びCYP2C19)の遺伝子多型の発見によ
り、標準的かつ安全な用量の薬剤を摂取した後に、予測通りの薬剤効果が得られ
なかったり、又は、誇張された薬剤応答や重篤な毒性が現れる患者がいることに
、説明がついた。これらの多型は、集団中に、高代謝群(EM)及び低代謝群(PM
)という、二つの表現型で現れる。PMの頻度は個々の集団間で差がある。例えば
、CYP2D6をコードする遺伝子は、多型性が高く、いくつかの変異がPMで見つかっ
ており、そのすべてに機能的CYP2D6がない。CYP2D6及びCYP2C19の低代謝群では
、標準的な用量を投与しても、誇張された薬剤応答及び副作用が大変、頻繁に出
る。CYP2D6で形成される代謝産物モルヒネによって媒介される、コデインの鎮痛
効果で実証されるように、代謝産物が有効な治療成分である場合、PMでは何の治
療的応答も見られない。極端に正反対なのは、標準的用量では応答しない、いわ
ゆる超高速代謝群である。最近、超高速代謝の分子的基礎が、CYP2D6遺伝子の増
幅が原因であることが判明した。
In an exemplary embodiment, the activity of drug metabolizing enzymes is a major factor in determining both the strength and duration of drug action. Drug-metabolizing enzymes (eg N-acetyltransferase 2 (
The discovery of gene polymorphisms in NAT 2) and cytochrome P450 enzymes CYP2D6 and CYP2C19) does not produce the expected drug effect after ingesting standard and safe doses of drug or exaggerated drug response. It was explained that some patients showed severe toxicity and other patients had severe toxicity. These polymorphisms are associated with high metabolic group (EM) and low metabolic group (PM) in the population.
) Appears in two phenotypes. The frequency of PM varies between individual populations. For example, the gene encoding CYP2D6 is highly polymorphic and several mutations have been found in PM, all of which lack functional CYP2D6. In the low metabolism group of CYP2D6 and CYP2C19, exaggerated drug response and side effects occur very frequently even when the standard dose is administered. PM shows no therapeutic response when metabolites are the effective therapeutic component, as demonstrated by the analgesic effect of codeine mediated by the metabolite morphine formed in CYP2D6. Extremely opposite are the so-called ultra-rapid metabolizers, which do not respond at standard doses. Recently, the molecular basis of ultrafast metabolism has been found to be due to amplification of the CYP2D6 gene.

【0217】 代替的には、「遺伝子発現プロファイリング」と呼ばれる方法を利用して、薬
剤応答を予測する遺伝子を特定することができる。例えば、薬剤(例えば本発明
のABCB12輸送体分子又はABCB12輸送体変調物質)を投与した動物の遺伝子発現を
、毒性に関連する遺伝子経路のスイッチが入ったかどうかを示す指標とすること
ができる。
Alternatively, a method termed “gene expression profiling” can be utilized to identify genes that predict drug response. For example, gene expression in an animal to which a drug (for example, ABCB12 transporter molecule or ABCB12 transporter modulator of the present invention) is administered can be used as an index indicating whether or not the gene pathway associated with toxicity has been switched on.

【0218】 上記の薬理ゲノミックス法の二つ以上で得られた情報を用いて、個人の予防的
又は治療的処置のための適した投薬量及び処置計画を決定してもよい。この知見
を、投薬量又は薬剤の選択に用いると、ここに解説した例示的なスクリーニング
検定法の一つで同定された変調物質など、ABCB12輸送体分子又はABCB12輸送体変
調物質で被験体を処置する場合の好ましくない反応や治療の失敗を避け、ひいて
は、治療効率又は予防効率を高めることができる。
Information obtained from more than one of the above pharmacogenomics methods may be used to determine the appropriate dosage and treatment regimen for prophylactic or therapeutic treatment of an individual. This finding can be used to select dosages or agents to treat a subject with an ABCB12 transporter molecule or ABCB12 transporter modulator, such as a modulator identified in one of the exemplary screening assays described herein. It is possible to avoid an unfavorable reaction or a failure of treatment in the case of carrying out, and to enhance the treatment efficiency or prevention efficiency.

【0219】 以下の実施例で本発明の実例をさらに挙げるが、以下の実施例を限定的なもの
と捉えられてはならない。
The following examples further exemplify the present invention, but the following examples should not be construed as limiting.

【0220】[0220]

【実施例】【Example】

例1 ヒトABCB12輸送体cDNAの単離及びクローニング 本例では、新規ヒトABCB12輸送体をコードする遺伝子の単離及びクローニング
について説明する。
Example 1 Isolation and Cloning of Human ABCB12 Transporter cDNA This example describes the isolation and cloning of the gene encoding the novel human ABCB12 transporter.

【0221】 ヒトABCB12輸送体cDNAを、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)とラットヌクレオチ
ド配列(ジェンバンク受入番号AJ003004、Hirsch-Ernst et al., (1998)Biochem
Biophy Res Chem 249:151-155)及び二つの部分的ヒトヌクレオチド配列(ジェ
ンバンク受入番号AF070598及びU66673、Yu et al., (1997) Genome Res 7:353-3
58; Andersson et al., (1996) Anal Biochem 5:107-113; Allikmets et al., (
1996) Hum Mol Genet 5:1649-1655)からデザインしたプライマ(後述)を用いて
単離した。
The human ABCB12 transporter cDNA was analyzed by polymerase chain reaction (PCR) and rat nucleotide sequence (GenBank Accession No. AJ003004, Hirsch-Ernst et al., (1998) Biochem.
Biophy Res Chem 249: 151-155) and two partial human nucleotide sequences (GenBank Accession Nos. AF070598 and U66673, Yu et al., (1997) Genome Res 7: 353-3.
58; Andersson et al., (1996) Anal Biochem 5: 107-113; Allikmets et al., (
1996) Hum Mol Genet 5: 1649-1655) was used for isolation.

【0222】 まず、二本鎖(ds)cDNAライブラリを作製するために、正常ヒト完全長RNA(イ
ンビトロゲン社から市販されている、注文番号D6030-01)15mgを、第一及び第二
鎖合成、フェノールクロロホルム抽出、アルコール沈殿し、クロンテック社MARA
THON cDNA増幅キット(クロンテック社、注文番号K1802-1)を製造者の使用説明
書にしたがって用い、二本鎖cDNAアダプタにライゲートした。
First, in order to prepare a double-stranded (ds) cDNA library, 15 mg of normal human full-length RNA (commercially available from Invitrogen, order number D6030-01) was synthesized with first and second strands. Phenol-chloroform extraction, alcohol precipitation, Clontech MARA
The THON cDNA amplification kit (Clontech, order number K1802-1) was used according to the manufacturer's instructions and ligated to a double stranded cDNA adapter.

【0223】 次に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を、前述のように合成したds cDNA 2ml、
プライマP1、P2、及びP3(後述のとおり)、及びクロンテック社アドバンテージ
cDNA PCRキット(クロンテック社、注文番号K1905-1)が提供する試薬を用いて
、そのキットに従い、最終容量を20mlにして行った。サイクルのパラメータは、
変性を94℃で1分間、変性を94℃で30秒、アニーリングを60℃(P1及びP2)また
は70℃(P3及びアダプタ特異的プライマ)で30秒、伸長反応を70℃で2分間で、
これを30サイクル行い、最後の伸長反応ステップは70℃で5分間であった。
Next, the polymerase chain reaction (PCR) was performed using 2 ml of ds cDNA synthesized as described above.
Primers P1, P2, and P3 (as described below) and Clontech Advantage
Using the reagents provided by the cDNA PCR kit (Clontech, order number K1905-1), the final volume was 20 ml according to the kit. The parameters of the cycle are
Denaturation at 94 ° C for 1 minute, denaturation at 94 ° C for 30 seconds, annealing at 60 ° C (P1 and P2) or 70 ° C (P3 and adapter-specific primer) for 30 seconds, extension reaction at 70 ° C for 2 minutes,
This was done for 30 cycles and the final extension reaction step was 70 ° C. for 5 minutes.

【0224】[0224]

【表1】 [Table 1]

【0225】 二度目のPCR反応は、ヒトABCB12輸送体cDNAの5'非翻訳領域(UTR)を単離するた
めに以下の方法を用いて行った。簡単に説明すると、PCR反応を、ヒト脳cDNAラ
イブラリ(オリジーンテクノロジーズ社、注文番号LAB-1001)5ml(マスタープ
レート)または1ml(サブプレート)と、適切な反応条件(10 mMTris-HCl pH8.3
、50mM KCl、1.5mM MgCl2、0.2mMの各dNTP、0.1mMの各プライマ、2% DMSO、アン
プリタックDNAポリメラーゼ(パーキンエルマー社)1.25ユニット)を用いて最
終濃度を25mlにして行った。サイクルのパラメータは、変性を94℃で2分間、変
性を94℃で30秒、アニーリングを65℃で30秒、伸長反応を72℃で1分間で、これ
を30サイクル行い、最後の伸長反応ステップは72℃で5分間であった。
A second PCR reaction was performed using the following method to isolate the 5'untranslated region (UTR) of the human ABCB12 transporter cDNA. Briefly, the PCR reaction was performed using 5 ml (master plate) or 1 ml (subplate) of human brain cDNA library (Origene Technologies, order number LAB-1001) and appropriate reaction conditions (10 mM Tris-HCl pH8.3).
, 50 mM KCl, 1.5 mM MgCl2, 0.2 mM dNTPs, 0.1 mM primers, 2% DMSO, 1.25 units of AmpliTac DNA Polymerase (Perkin Elmer Co.) to a final concentration of 25 ml. Cycling parameters were: denaturation at 94 ° C for 2 minutes, denaturation at 94 ° C for 30 seconds, annealing at 65 ° C for 30 seconds, extension reaction at 72 ° C for 1 minute, 30 cycles of the final extension reaction step. Was 72 ° C for 5 minutes.

【0226】 上述の技術を用いて、二種類のcDNAフラグメントを単離した。第一のcDNAフラ
グメント(hsA14.2)は、ヒト脳二本鎖(ds)cDNAライブラリからプライマP1及びP2
を用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって得られ、1964塩基対(bp)であった
。第二のcDNAフラグメント(hsA14.1)は、PCR、ヒト脳ds cDNAライブラリ及び
プライマP3とcDNAライブラリの5'及び3'末端に結合したアダプタに特異的なオリ
ゴヌクレオチドを用いて得られ、その結果得られたフラグメントは1725bpであっ
た。上述の各cDNAフラグメントをサブクローニングし、そのヌクレオチド配列を
自動化DNAシーケンシングエンジン(LICOR)を用いて明らかにした。フラグメント
hsA14.1とhsA14.2のオーバーラップは967bpであった。単離されたフラグメント
の核酸配列は、ラットに広汎に発現する哺乳類ABCハーフ輸送体UMATのヒトオル
トログをコードしていると、予測した。hsA14.1とhsA14.2フラグメントは、それ
ぞれこの遺伝子の3末端、5'末端をコードしていると判明した。
Two cDNA fragments were isolated using the technique described above. The first cDNA fragment (hsA14.2) was derived from the human brain double-stranded (ds) cDNA library using primers P1 and P2.
Was obtained by the polymerase chain reaction (PCR) with 1964 base pairs (bp). The second cDNA fragment (hsA14.1) was obtained using PCR, an oligonucleotide specific for the human brain ds cDNA library and an adapter attached to the 5'and 3'ends of the primer P3 and the cDNA library, and the results The resulting fragment was 1725 bp. Each of the above cDNA fragments was subcloned and the nucleotide sequence was revealed using an automated DNA sequencing engine (LICOR). Fragment
The overlap between hsA14.1 and hsA14.2 was 967 bp. The nucleic acid sequence of the isolated fragment was predicted to encode the human ortholog of the mammalian ABC half-transporter UMAT, which is widely expressed in rat. The hsA14.1 and hsA14.2 fragments were found to encode the 3'end and 5'end of this gene, respectively.

【0227】 上述のフラグメントを一緒にして、5'及び3'非翻訳領域(UTR)に加えて、さら
に完全長ヒトABCB12輸送体遺伝子コード配列を含有する2893 bpクローン(hsA14.
3)の単離ができた。図1にヒトABCB12輸送体たんぱくをコードするヌクレオチド
配列を示し、SEQ ID NO:1として記載する。ヒトABCB12輸送体の最長のオープン
リーディングフレームは、ヌクレオチド位置165(ATG)にある、真核生物のコンセ
ンサス翻訳開始モチーフに一致する配列GCCATGGで開始し、位置2694にあるTGA終
止シグナルで終了する。SEQ ID NO:1のコード領域(オープンリーディングフレ
ーム)はSEQ ID NO:3として記載する。ポリアデニル化シグナルと推定されるシ
グナル(AATAAA)は、ヌクレオチド位置2844にある3'非翻訳領域にある(図1)。
フレーム内の最初のATGから開始するオープンリーディングフレームは、分子量
が94kDaで843アミノ酸であるポリペプチドをコードすると予想される。図2にこ
の完全長ポリペプチドのアミノ酸配列を示し、SEQ ID NO:2中に示す。
The above fragments together, in addition to the 5'and 3'untranslated regions (UTRs), also contain a 2893 bp clone containing the full-length human ABCB12 transporter gene coding sequence (hsA14.
3) could be isolated. The nucleotide sequence encoding the human ABCB12 transporter protein is shown in Figure 1 and is set forth as SEQ ID NO: 1. The longest open reading frame of the human ABCB12 transporter begins at sequence GCCATGG, which corresponds to the eukaryotic consensus translation initiation motif, at nucleotide position 165 (ATG), and ends at the TGA stop signal at position 2694. The coding region of SEQ ID NO: 1 (open reading frame) is described as SEQ ID NO: 3. The putative polyadenylation signal (AATAAA) is in the 3'untranslated region at nucleotide position 2844 (Figure 1).
The open reading frame, beginning with the first ATG in frame, is predicted to encode a polypeptide with a molecular weight of 94 kDa and 843 amino acids. The amino acid sequence of this full-length polypeptide is shown in Figure 2 and is set forth in SEQ ID NO: 2.

【0228】 例2 新規ヒトABCB12輸送体分子の特徴 本例では、ヒトABCB12輸送体ポリペプチドのアミノ酸配列を既知のポリペプチ
ドのアミノ酸配列と比較し、各種モチーフを同定した。
Example 2 Characterization of a Novel Human ABCB12 Transporter Molecule In this example, the amino acid sequence of the human ABCB12 transporter polypeptide was compared to the amino acid sequences of known polypeptides to identify various motifs.

【0229】 特に、単離されたクローンの核酸配列(例えば推定のアミノ酸配列)を公的デ
ータベース(例えばジェンバンク)と比較することにより、その単離されたクロ
ーンが、ラットに広汎発現性哺乳類ABCハーフ輸送体(UMAT)ポリペプチド(受入
番号AJ003004、Hirsch-Ernst et al., 1998 Biochem. Biophys. Res. Comm. 249
:151-155)と相同性(アミノ酸レベルで85%(非重複SwissProt配列に対するBLAST
pプログラム)、ヌクレオチドレベルで86%(非重複ジェンバンク+EMBL+DDBJ+
PDB配列に対するBLASTnプログラム))を有する新規ヒトABC輸送体ポリペプチド
(ABCB12)をコードしていることを明らかにした。したがって、本発明の新規ヒ
トABC輸送体分子(ABCB12)は、ここではヒトUMATポリペプチドともよぶ。
In particular, by comparing the nucleic acid sequence of an isolated clone (eg, the deduced amino acid sequence) with a public database (eg, GenBank), the isolated clone was found to be ubiquitously expressed in rat mammalian ABC. Half Transporter (UMAT) Polypeptide (Accession Number AJ003004, Hirsch-Ernst et al., 1998 Biochem. Biophys. Res. Comm. 249
: 151-155) and homology (85% at the amino acid level (BLAST for non-redundant SwissProt sequences
86% at nucleotide level (non-overlapping GenBank + EMBL + DDBJ +)
It was revealed that it encodes a novel human ABC transporter polypeptide (ABCB12) having a BLASTn program for PDB sequence). Therefore, the novel human ABC transporter molecule of the present invention (ABCB12) is also referred to herein as human UMAT polypeptide.

【0230】 本発明のヒトABCB12輸送体ポリペプチドは、ATP結合カセット(ABC)スーパー
ファミリに属する。このファミリの構成要素は、生物学的な膜の基質の転位を触
媒する能力について構造的、機能的に関連している。843個のアミノ酸の推定さ
れる配列は、N末端膜アンカードメインと保存された一つのC末端ヌクレオチド結
合フォルドからなり、それらがヒトABCB12ポリペプチドをABCハーフ輸送体とし
て特定している(図2及びSEQ ID NO:2参照)。当業で公知のバイオインフォマ
ティクスのソフトウェアを用いて、新規ヒトABCB12輸送体たんぱくには同一性が
34%を超える直近のヒトホモログがこの他にないことが明らかになった(ペアワ
イズグローバルクラスタルWアラインメント)。最も近いヒトホモログは、ABC7
である(非重複SwissProt配列に対するBLASTpプログラム)。ペアワイズグロー
バルクラスタルWアラインメントを適用したところ、ABCB12とABC7のアミノ酸配
列には34%の同一性があることが明らかになっている。
The human ABCB12 transporter polypeptides of the present invention belong to the ATP binding cassette (ABC) superfamily. The members of this family are structurally and functionally related for their ability to catalyze the translocation of biological membrane substrates. The deduced sequence of 843 amino acids consists of an N-terminal membrane anchor domain and a conserved single C-terminal nucleotide binding fold, which identifies the human ABCB12 polypeptide as an ABC half transporter (Figure 2 and See SEQ ID NO: 2). The identity of the novel human ABCB12 transporter protein was confirmed using bioinformatics software known in the art.
No more than 34% of the most recent human homologues were revealed (pairwise global cluster W alignment). The closest human homolog is ABC7
(BLASTp program for non-redundant SwissProt sequences). Applying pairwise global clustered W alignments revealed 34% identity in the amino acid sequences of ABCB12 and ABC7.

【0231】 ABCB12輸送体ポリペプチドについては、潜在的な膜貫通セグメントに関しても
解析した。バイオインフォマティクスのツール(プレディクトプロテインサーバ
ー、ドイツ、ハイデルベルグ、http://dodo.cpmc.columbia.edu/predictprotein
/参照)を用いて得られた疎水性親水性指標のプロット及び二次元フォルドモデル
から、このポリペプチドのN末端配列の膜貫通領域であると推定される領域10
箇所を特定したが、そのうち6箇所はらせん状2次元フォルド構造を有しており
、ヒトABCB12輸送体は膜に固定されたたんぱく質であることを示唆している。こ
のたんぱく質のN末端部分(アミノ酸1-550)は、ABCB12の特徴を保存しておらず、
アミノ酸1-550はABCB12に最も近いヒトホモログのABC7との同一性を13%しか示し
ていない。しかし、ABCB12のC末端配列は(アミノ酸601-843)、ATP結合ドメイン
を定義する保存された残基のクラスタを多く含んでいる(例えば図2及び3参照
)。
The ABCB12 transporter polypeptide was also analyzed for potential transmembrane segments. Bioinformatics tools (Predict Protein Server, Heidelberg, Germany, http://dodo.cpmc.columbia.edu/predictprotein
/ Reference), a region that is presumed to be a transmembrane region of the N-terminal sequence of this polypeptide from the plot of the hydrophobicity index and the two-dimensional fold model obtained using
The sites were identified, and 6 of them had a helical two-dimensional fold structure, suggesting that the human ABCB12 transporter is a membrane-anchored protein. The N-terminal portion of this protein (amino acids 1-550) does not preserve the characteristics of ABCB12,
Amino acids 1-550 show only 13% identity with ABC7, the closest human homologue to ABCB12. However, the C-terminal sequence of ABCB12 (amino acids 601-843) contains a large cluster of conserved residues that define the ATP binding domain (see, eg, Figures 2 and 3).

【0232】[0232]

【表2】 [Table 2]

【0233】 ヒトABCB12輸送体について特筆すべきその他の特徴は、ウォーカーAモチーフ
、ウォーカーBモチーフ、及び、ATPase/ATP結合機能を示唆するABCシグナチャー
モチーフの存在であった(図2参照; Patel et al., 1998, Trends Cell Biol.,
8:65-71)。したがって、ヒトABCB12輸送体ポリペプチドはABC輸送体間で保存さ
れている典型的な特徴を示す。ABC輸送体たんぱくの構造組織は、共通のテーマ
についてバリエーションを示す。ある共通テーマは、この輸送体が、一本のポリ
ペプチドの鎖か、または1/2もしくは1/4分子の集合体という形のいずれかで存在
している、疎水性膜貫通セグメント12個と親水性ATP結合部位2個を有するとい
う、基本構造である。
Another noteworthy feature of the human ABCB12 transporter was the presence of Walker A motifs, Walker B motifs, and ABC signature motifs suggesting ATPase / ATP binding function (see Figure 2; Patel et al. al., 1998, Trends Cell Biol.,
8: 65-71). Thus, the human ABCB12 transporter polypeptide exhibits typical features that are conserved among ABC transporters. The structural organization of the ABC transporter protein shows variations on common themes. One common theme is that this transporter exists with 12 hydrophobic transmembrane segments, either present as a single polypeptide chain or as an assembly of 1/2 or 1/4 molecules. It has a basic structure that it has two hydrophilic ATP binding sites.

【0234】 したがって、ヒトABCB12のアミノ酸配列は、ヒトABCB12輸送体を新規ヘミ輸送
体として定義する。必ずではないが、ヒトABCB12輸送体は二量体輸送体構造の一
部分として機能している可能性がある。現在まで、哺乳類細胞中で特徴付けが済
んでいない数少ないヘミ輸送体は、細胞内区画の膜に局在化していることが判明
している。当業に公知のバイオインフォマティクスのモデリングツールでは、予
測されたたんぱく質のN末端部分及びATP結合カセットが「外側」のコンホメーシ
ョンであることが示唆されている。したがって、ヒトABCB12輸送体は細胞内膜構
造に関連している可能性があると見られている。
The amino acid sequence of human ABCB12 thus defines the human ABCB12 transporter as a novel hemitransporter. Although not necessarily, the human ABCB12 transporter may function as part of the dimer transporter structure. To date, the few uncharacterized hemitransporters in mammalian cells have been found to be localized to the membrane of the intracellular compartment. Bioinformatics modeling tools known in the art suggest that the predicted protein N-terminal portion and the ATP-binding cassette are in the "outer" conformation. Therefore, the human ABCB12 transporter is likely to be associated with intracellular membrane structure.

【0235】 例3:ヒトABCB12輸送体mRNAの組織分布 本例は、ノーザンブロットハイブリダイゼーション及びインシチューハイブリ
ダイゼーションで決定することができる、ヒトABCB12輸送体mRNAの組織分布につ
いて説明する。
Example 3: Tissue distribution of human ABCB12 transporter mRNA This example describes the tissue distribution of human ABCB12 transporter mRNA, which can be determined by Northern blot hybridization and in situ hybridization.

【0236】 ノーザンブロットハイブリダイゼーションを、各種RNAサンプルを用いて標準
条件下で行い、ストリンジェントな条件下で、すなわち65℃で0.2XSSCで洗浄す
る。DNAプローブは、プライム-イットキット(ストラタジーン社、カリフォルニ
ア州ラジョラ)を用いてその製造者の使用説明書にしたがって、32P-dCTPで放射
性標識する。ヒトmRNA含有フィルタ(マルチティッシュノーザンI及びマルチテ
ィッシュノーザンII、クロンテック社、カリフォルニア州パロアルト)をエクス
プレスハイブ(ExpressHyb)ハイブリダイゼーション溶液(クロンテック社)中で
プローブし、製造者の推奨にしたがって高ストリンジェンシーで洗浄する。
Northern blot hybridizations are performed with various RNA samples under standard conditions and washed under stringent conditions, ie at 65 ° C. with 0.2XSSC. The DNA probe is radiolabeled with 32 P-dCTP using Prime-It kit (Stratagene, La Jolla, Calif.) According to the manufacturer's instructions. Human mRNA containing filters (Multi Tissue Northern I and Multi Tissue Northern II, Clontech, Palo Alto, Calif.) Were probed in ExpressHyb Hybridization Solution (Clontech) at high stringency according to the manufacturer's recommendations. To wash.

【0237】 インシチュー解析用に、例えばラットまたはマウス脳などの脳から採取した各
種組織を、ドライアイス上でまず凍結させる。厚さ10mmの組織の環状切片を、DE
PC処理1Xリン酸緩衝食塩水中の4%ホルムアルデヒドで10分間室温でポストフィ
ックスし、それからDEPC処理1Xリン酸緩衝食塩水で二回、0.1Mトリエタノールア
ミン-HCL(pH 8.0)で一回洗浄する。0.25%無水酢酸-0.1Mトリエタノールアミン-H
Cl中で10分間インキュベーションした後、切片をDEPC 2X SSC(1X SSCは0.15M
NaClと0.015Mクエン酸ナトリウムを加えたもの)で洗浄する。次に、組織をエタ
ノールで連続洗浄して脱水し、100%クロロホルム中で5分間インキュベートし、
100%エタノール中で1分間、95%エタノール中で1分間洗浄してから空気乾燥さ
せる。
For in situ analysis, various tissues, eg, brains such as rat or mouse brain, are first frozen on dry ice. A circular section of 10 mm thick tissue was
Postfix with 4% formaldehyde in PC-treated 1X phosphate buffered saline for 10 minutes at room temperature, then wash twice with DEPC-treated 1X phosphate buffered saline and once with 0.1M triethanolamine-HCL (pH 8.0). . 0.25% acetic anhydride-0.1M triethanolamine-H
After incubating in Cl for 10 minutes, the sections were DEPC 2X SSC (1X SSC was 0.15M).
Wash with NaCl and 0.015 M sodium citrate). The tissue is then washed successively with ethanol, dehydrated, incubated in 100% chloroform for 5 minutes,
Wash in 100% ethanol for 1 minute, 95% ethanol for 1 minute and air dry.

【0238】 35S放射性標識(5 X 107 cpm/ml)cRNAプローブでハイブリダイゼーションを行
う。プローブを、600mM NaCl、10mM Tris(pH7.5)、1mM EDTA、0.01% 変性サケ精
子DNA、0.01% 酵母菌tRNA、0.05% 酵母菌全RNAタイプX1、1X デンハート液、50%
ホルムアミド、10%硫酸デキストラン、100mM ジチオスレイトール、0.1%ドデシ
ル硫酸ナトリウム(SDS)及び0.1% チオ硫酸ナトリウムを含む溶液の存在下で、55
℃で18時間インキュベートする。
Hybridization is performed with 35 S radiolabeled (5 × 10 7 cpm / ml) cRNA probe. Probes are 600 mM NaCl, 10 mM Tris (pH 7.5), 1 mM EDTA, 0.01% denatured salmon sperm DNA, 0.01% yeast tRNA, 0.05% yeast total RNA type X1, 1X Denhardt's solution, 50%
55 in the presence of a solution containing formamide, 10% dextran sulfate, 100 mM dithiothreitol, 0.1% sodium dodecyl sulfate (SDS) and 0.1% sodium thiosulfate.
Incubate at 18 ° C for 18 hours.

【0239】 ハイブリダイゼーション後、スライドを2X SSCで洗浄する。次いで、切片を37
℃で、順次、TNE(10mM Tris-HCl(pH7.6)、500mMNaCl及び1mM EDTAを含有する溶
液)中で10分間、TNE 1mlにつき10mg RNase Aを含有するTNE中で30分間、及
び最後にTNE中で10分間インキュベートする。次にスライドを2X SSCで室温で
洗浄し、2X SSCで50℃で1時間洗浄し、0.2X SSCで55℃で1時間洗浄し、0.2X S
SCで60℃で1時間洗浄する。その後、切片を連続エタノール-0.3M酢酸ナトリウ
ム濃縮剤に迅速に通して脱水し、それから空気乾燥させてコダックバイオマック
スMR科学用画像フィルムに24時間露光させ、その後NB-2写真用感光乳剤に浸し
て4℃で7日間露出してから、現像して対比染色する。電気的なノーザン解析の
結果、ABCB12輸送体mRNAはかなりニューロン特異的であることが示唆されている
After hybridization, slides are washed with 2X SSC. Then the section 37
At 10 ° C., sequentially in TNE (solution containing 10 mM Tris-HCl (pH 7.6), 500 mM NaCl and 1 mM EDTA) for 10 minutes, in TNE containing 10 mg RNase A per ml TNE for 30 minutes, and finally TNE. Incubate for 10 minutes. The slides are then washed in 2X SSC at room temperature, 2X SSC at 50 ° C for 1 hour, 0.2X SSC at 55 ° C for 1 hour, 0.2XS
Wash with SC at 60 ° C for 1 hour. The sections were then dehydrated by rapid passage through continuous ethanol-0.3M sodium acetate concentrate, then air dried and exposed to Kodak Biomax MR scientific imaging film for 24 hours, then dipped in NB-2 photographic emulsion. Exposure at 4 ° C for 7 days, then develop and counterstain. Electrical Northern analyzes suggest that the ABCB12 transporter mRNA is highly neuron-specific.

【0240】 例4:細菌細胞内における組換えヒトABCB12輸送体ポリペプチドの発現 本例では、ヒトABCB12輸送体を組換えグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(G
ST)融合ポリペプチドとしてE.coliに発現させ、その融合ポリペプチドを単離及
び特徴づけする。特に、ヒトABCB12輸送体をGSTに融合し、この融合ポリペプチ
ドを例えばPEB199株などのE.coliに発現させる。ヒトABCB12輸送体ポリペプチド
は分子量で約94kDaであると予測され、GSTは26kDaであると予測されるため、融
合ポリペプチドは約120kDaであると予測される。PEB199中のGST-ABCB12輸送体融
合たんぱくの発現をIPTGで誘導する。この組換え融合ポリペプチドを、誘導され
たPEB199株の粗細菌ライセートから、親和性クロマトグラフィのグルタチオンビ
ーズ上で精製する。細菌ライセートから精製されたポリペプチドをポリアクリア
ミドゲル電気泳動法で解析すると、その融合ポリペプチドの分子量が得られる。
必要であれば、ポリペプチドは、当業に公知の技術を用いて、例えばミセルまた
は膜小胞などの膜とともに調製してもよい。
Example 4: Expression of Recombinant Human ABCB12 Transporter Polypeptide in Bacterial Cells In this example, the human ABCB12 transporter was engineered into recombinant glutathione-S-transferase (G
ST) Expressed in E. coli as a fusion polypeptide and the fusion polypeptide isolated and characterized. In particular, the human ABCB12 transporter is fused to GST and this fusion polypeptide is expressed in E. coli, eg the PEB199 strain. The human ABCB12 transporter polypeptide is predicted to be about 94 kDa in molecular weight and the GST is predicted to be 26 kDa, so the fusion polypeptide is predicted to be about 120 kDa. IPTG induces expression of GST-ABCB12 transporter fusion protein in PEB199. The recombinant fusion polypeptide is purified from the derived crude bacterial lysate of strain PEB199 on affinity chromatography glutathione beads. Analysis of the polypeptide purified from the bacterial lysate by polyacrylamide gel electrophoresis gives the molecular weight of the fusion polypeptide.
If desired, the polypeptides may be prepared with membranes such as micelles or membrane vesicles using techniques known in the art.

【0241】 例5:哺乳類細胞における組換えヒトABCB12輸送体ポリペプチドの発現 ABCB12輸送体細胞を例えばCOS細胞などの哺乳類細胞に発現させるには、イン
ビトロゲン社製(カリフォルニア州サンディエゴ)pcDNA/Ampベクタを用いる。
このベクターはSV40複製開始点、アンピシリン耐性遺伝子、E.coli複製開始点、
CMVプロモータとそれに続くポリリンカー領域、及びSV40イントロンとポリアデ
ニル化部位を含む。ABCB12輸送体たんぱく全体をコードするDNAフラグメントと
、このフラグメントの3'末端にフレーム内融合させたHAタグ(Wilson et al. (19
84) Cell 37:767)またはFLAGタグとを、ベクターのポリリンカー領域にクローニ
ングし、それによりCMVプロモータの制御下に、組換えたんぱく質の発現を配置
する。
Example 5 Expression of Recombinant Human ABCB12 Transporter Polypeptide in Mammalian Cells To express ABCB12 transporter cells in mammalian cells such as COS cells, Invitrogen (San Diego, Calif.) PcDNA / Amp vector was used. To use.
This vector is SV40 origin of replication, ampicillin resistance gene, E. coli origin of replication,
It contains the CMV promoter followed by a polylinker region, and the SV40 intron and polyadenylation site. A DNA fragment encoding the entire ABCB12 transporter protein and an HA tag fused in frame to the 3'end of this fragment (Wilson et al. (19
84) Cell 37: 767) or FLAG tag is cloned into the polylinker region of the vector, thereby placing expression of the recombinant protein under the control of the CMV promoter.

【0242】 プラスミドの作製のために、ABCB12輸送体DNA配列(例えばSEQ ID NO:3)を二
つのプライマを用いてPCRにより増幅する。5'プライマは、開始コドンから始ま
る約20ヌクレオチドのABCB12輸送体コード配列の前にある目的の制限部位を含有
し、3'末端配列は、その他の目的の制限部位に相補的な配列、翻訳終止コドン、
HAタグまたはFLAGタグ及びABCB12輸送体コード配列の最後の20ヌクレオチドを含
有する。PCR増幅フラグメント及びpCDNA/Ampベクターを適切な制限酵素に消化さ
せ、そのベクターをCIAP酵素を用いて脱リン酸化する(ニューイングランドバイ
オラブ社、マサチューセッツ州ベバリー)。選択した二箇所の制限部位は異なっ
ていて、ABCB12輸送体遺伝子が正しい方向で挿入されることが好ましい。ライゲ
ーション混合物でE.coli細胞(カリフォルニア州ラジョラ、ストラタジーンクロ
ーニングシステムズ社製HB101、DH5a、SUREを使用することができる)を形質転
換し、形質転換した培養物をアンピシリン培地プレートに蒔いて、耐性コロニー
を選択する。プラスミドDNAを形質転換体から単離し、適正なフラグメントの存
在を制限解析法で検証する。
For the construction of plasmids, the ABCB12 transporter DNA sequence (eg SEQ ID NO: 3) is amplified by PCR using two primers. The 5'primer contains a restriction site of interest, which precedes the ABCB12 transporter coding sequence of approximately 20 nucleotides starting from the start codon, and the 3'terminal sequence is a sequence complementary to other restriction sites of interest, the translation termination. Codon,
Contains the HA or FLAG tag and the last 20 nucleotides of the ABCB12 transporter coding sequence. The PCR amplified fragment and the pCDNA / Amp vector are digested with the appropriate restriction enzymes and the vector is dephosphorylated using the CIAP enzyme (New England Biolabs, Beverly, Mass.). It is preferred that the two restriction sites selected are different so that the ABCB12 transporter gene is inserted in the correct orientation. The ligation mixture was transformed into E. coli cells (HB101, DH5a, SURE from Stratagene Cloning Systems, La Jolla, CA can be used) and the transformed culture was plated onto ampicillin medium plates to obtain resistant colonies. Select. Plasmid DNA is isolated from transformants and the presence of the correct fragment is verified by restriction analysis.

【0243】 続いて、リン酸カルシウムまたは塩酸カルシウム共沈法、DEAEデキストラン媒
介トランスフェクション法、リポフェクション法、または電気穿孔法を用いて、
COS細胞などの真核細胞にABCB12輸送体pcDNA/AmpプラスミドDNAをトランスフェ
クトする。ホスト細胞のトランスフェクションに適するその他の方法は、Sambro
ok, J., Fritsh, E.F., and Maniatis, T. Molecualr Cloning: A Laboratosy M
anual. 2nd, ed., Cold Spring Harbor laboratory, Cold Spring Harbor Labor
atory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989に見ることができる。ABCB12輸送
体ポリペプチドの発現は、HA特異的モノクローナル抗体を用いて、放射性標識(
マサチューセッツ州ボストン、NEN社製35S-メチオニンまたは35S-システインを
使用することができる)及び免疫沈降法(Harlow, E. and Lane, D. Antibodies
: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratoy Press, Cold Spring H
arbor, NY, 1988)により検出される。簡単に説明すると、細胞を35S-メチオニン
(または35S-システイン)で8時間標識する。その後、培養培地を収集して細胞
を界面活性剤(RIPA緩衝液、150mM NaCl、1% NP-40、0.1% SDS、0.5% DOC、50mM
Tris、pH 7.5)で溶解する。細胞ライセートと培養培地はいずれもHA特異的モ
ノクローナル抗体で沈殿させる。その後、沈殿したポリペプチドをSDS-PAGEで解
析する。
Then, using the calcium phosphate or calcium chloride coprecipitation method, the DEAE dextran mediated transfection method, the lipofection method, or the electroporation method,
Eukaryotic cells such as COS cells are transfected with the ABCB12 transporter pcDNA / Amp plasmid DNA. Other suitable methods for transfecting host cells are Sambro
ok, J., Fritsh, EF, and Maniatis, T. Molecualr Cloning: A Laboratosy M
anual.2nd, ed., Cold Spring Harbor laboratory, Cold Spring Harbor Labor
atory Press, Cold Spring Harbor, NY, 1989. Expression of the ABCB12 transporter polypeptide was carried out using a radiolabeled (
35 S-methionine or 35 S-cysteine from NEN, Boston, Mass., And immunoprecipitation (Harlow, E. and Lane, D. Antibodies)
: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratoy Press, Cold Spring H
Arbor, NY, 1988). Briefly, cells are labeled with 35 S-methionine (or 35 S-cysteine) for 8 hours. The culture medium is then collected and the cells are washed with detergent (RIPA buffer, 150 mM NaCl, 1% NP-40, 0.1% SDS, 0.5% DOC, 50 mM).
Dissolve in Tris, pH 7.5). Both cell lysates and culture medium are precipitated with HA-specific monoclonal antibodies. Then, the precipitated polypeptide is analyzed by SDS-PAGE.

【0244】 また、ABCB12輸送体コード配列を有するDNAを、適切な制限部位を用いてpCDNA
/Ampベクターのポリリンカーに直接クローニングする。得られたプラスミドを上
述の方法によりCOS細胞に形質導入し、ABCB12輸送体ポリペプチドの発現を、放
射性標識及びABCB12輸送体特異的モノクローナル抗体を用いた免疫沈降法により
検出する。
In addition, the DNA containing the ABCB12 transporter coding sequence was cloned into pCDNA using appropriate restriction sites.
Clone directly into the polylinker of the / Amp vector. The resulting plasmid is transduced into COS cells by the method described above, and the expression of ABCB12 transporter polypeptide is detected by immunoprecipitation using a radiolabel and ABCB12 transporter-specific monoclonal antibody.

【0245】 例6:ヒトABCB12輸送体の変調物質のインビトロ及びインビトロスクリーニング
検定法 本例では、ヒトABCB12輸送体分子の変調物質のインビトロ及びインビトロスク
リーニング検定法を説明する。
Example 6 In Vitro and In Vitro Screening Assays for Modulators of the Human ABCB12 Transporter This example describes in vitro and in vitro screening assays for modulators of the human ABCB12 transporter molecule.

【0246】 簡単に説明すると、ABCB12輸送体を上述のように哺乳類細胞に発現させ、例え
ばb-アミロイドまたはその他の低分子などの参照分子の細胞輸送の基線を設定す
る。その後、細胞をテスト化合物とともにインキュベートし、参照分子の細胞輸
送量の変化を、標準技術を用いて測定する。次に、検出可能な参照分子の輸送を
変化させるテスト化合物を、ABCB12輸送体活性を変化させる候補化合物として同
定する。次いでリード化合物を、例えば神経起源の細胞などの真核細胞について
、またはテスト動物から採取した脳組織について、テストしてもよい。このよう
な検定法の実施方法は、当業に公知である。好ましくは、ABCB12を媒介したb-ア
ミロイドなどの輸送を阻害するリードテスト化合物を、さらにインビトロでテス
トする。例えばアミロイド病などの各種神経疾患のマウスモデルも当業に公知で
ある(例えばHardy et al., (1998) Science 282:1075-1079; Goate, et al., (1
991) Nature 349: 704; Games, et al., (1995) Nature 373:523; and Suzuki,
et al., (1994) Science 264:1336)。
Briefly, the ABCB12 transporter is expressed in mammalian cells as described above, setting the baseline for cellular transport of reference molecules such as b-amyloid or other small molecules. The cells are then incubated with the test compound and changes in cell traffic of the reference molecule are measured using standard techniques. A test compound that alters the transport of a detectable reference molecule is then identified as a candidate compound that alters ABCB12 transporter activity. The lead compound may then be tested, for example, on eukaryotic cells, such as cells of neural origin, or on brain tissue taken from test animals. Methods for performing such assays are known in the art. Preferably, lead test compounds that inhibit ABCB12-mediated transport of b-amyloid and the like are further tested in vitro. Mouse models of various neurological disorders such as amyloid disease are also known in the art (for example, Hardy et al., (1998) Science 282: 1075-1079; Goate, et al., (1
991) Nature 349: 704; Games, et al., (1995) Nature 373: 523; and Suzuki,
et al., (1994) Science 264: 1336).

【0247】 代替的には、例えばヒトABCB12輸送体ポリペプチドまたはそれに相当するマウ
スポリペプチドなどのABCB12輸送体ポリペプチドを過剰発現するトランスジェニ
ックマウスモデルを、ここに記載の技術を用いて作製する。次いで、ヒトABCB12
輸送体ポリペプチドの変調物質をテストするために、この動物を直接テストする
か、またはこの動物を細胞供給源または例えば脳組織供給源などの組織供給源と
して用いてもよい。好ましくは、その動物にテスト化合物を与えて直接テストし
、例えば脳脊髄液(CSF)中のb-アミロイドの存在など、その結果生じた生理学的
な現象を監視する。このインビトロ検定法に関連した応用法では、動物を例えば
アミロイドポリペプチドなどの望ましくないポリペプチドを過剰発現する動物と
交配させてよく、ポリペプチドの輸送の変化(脳髄液中などの)を対照と比較し
て測定する。理想的にはこれらのテスト動物を、ABCB12輸送体の変調物質の有無
についてさらに監視する。
Alternatively, transgenic mouse models that overexpress the ABCB12 transporter polypeptide, such as the human ABCB12 transporter polypeptide or the corresponding mouse polypeptide, are generated using the techniques described herein. Then human ABCB12
To test for modulators of transporter polypeptides, the animal may be tested directly or the animal may be used as a cell source or tissue source, eg, a brain tissue source. Preferably, the animal is given a test compound to be tested directly and the resulting physiological phenomenon monitored, eg, the presence of b-amyloid in cerebrospinal fluid (CSF). In applications related to this in vitro assay, an animal may be bred with an animal that overexpresses an undesired polypeptide, eg, an amyloid polypeptide, and changes in polypeptide transport (such as in cerebrospinal fluid) compared to controls. Compare and measure. Ideally, these test animals are further monitored for the presence of modulators of the ABCB12 transporter.

【0248】 この検定法を改変した方法では、ABCB12輸送体の活性を、検出可能な参照分子
が脳関門を通過する能力に関して測定する。この検定法を改変したさらに別の方
法では、その動物は多剤耐性細胞または組織の広がりについて、及び/または新
生物を治療するために適した細胞毒へのその動物の感受性について検査する。
In a modification of this assay, the activity of the ABCB12 transporter is measured with respect to the ability of a detectable reference molecule to cross the brain barrier. In yet another modification of this assay, the animal is tested for the spread of multidrug resistant cells or tissues and / or for its susceptibility to cytotoxic agents suitable for treating neoplasms.

【0249】 したがって、これらの動物は、ABCB12輸送体及び/またはABCB12輸送体変調物
質が発病を予防、治療または遅延する能力を検査する、インビボ検定システムで
ある。
Thus, these animals are an in vivo assay system that tests the ability of ABCB12 transporters and / or ABCB12 transporter modulators to prevent, treat or delay disease onset.

【0250】 等価物 当業者であれば、ごく通常の実験を用いるのみで、ここに説明した本発明の特
定の実施例の等価物を数多く認識し、又は確認できることであろう。このような
等価物は、上述の請求の範囲の包含するところである。
Equivalents One of ordinary skill in the art would be able to recognize or ascertain numerous equivalents to the particular embodiments of the invention described herein using only routine experimentation. Such equivalents are within the scope of the following claims.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 ヒトABCB12輸送体のcDNA配列及び予測されるアミノ酸配列を示す
。ヌクレオチド配列はSEQ ID NO:1の核酸1から2893に相当する。SEQ ID NO:3は
、ヒトABCB12輸送体遺伝子の5'及び3'非翻訳領域なしのコード領域を示す。
FIG. 1 shows the cDNA sequence of the human ABCB12 transporter and the predicted amino acid sequence. The nucleotide sequence corresponds to nucleic acids 1 to 2893 of SEQ ID NO: 1. SEQ ID NO: 3 shows the coding region without the 5'and 3'untranslated regions of the human ABCB12 transporter gene.

【図2】 SEQ ID NO:2のアミノ酸1から843に相当するABCB12輸送体分子の
アミノ酸配列である。
FIG. 2 is an amino acid sequence of the ABCB12 transporter molecule corresponding to amino acids 1 to 843 of SEQ ID NO: 2.

【図3】 ヒトABCB12輸送体ポリペプチドのアミノ酸配列及び様々な種に見
られるポリペプチドのアラインメントを示す。
FIG. 3 shows the amino acid sequence of human ABCB12 transporter polypeptide and the alignment of the polypeptides found in various species.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/21 C12P 21/02 C 4H045 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/02 1/68 A C12Q 1/02 G01N 33/15 Z 1/68 33/50 Z G01N 33/15 33/53 D 33/50 M 33/53 33/566 C12N 15/00 ZNAA 33/566 5/00 A (31)優先権主張番号 09/641,353 (32)優先日 平成12年8月17日(2000.8.17) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ウィルソン カトリオナ カナダ ヴイ6アール 3ビー9 ブリテ ィッシュ コロンビア バンクーバー 16 ス アベニュー 3461 ダブリュー Fターム(参考) 2G045 AA40 DA12 DA13 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 CA09 CA20 DA02 DA06 EA04 GA11 HA01 HA12 4B063 QA01 QA05 QA18 QA19 QQ03 QQ08 QQ13 QQ20 QQ42 QQ53 QR32 QR56 QR62 QR77 QS25 QS34 4B064 AG01 CA02 CA10 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA90X AA93Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 CA46 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA40 DA75 EA20 EA21 EA50 FA72 FA73 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) C12N 1/21 C12P 21/02 C 4H045 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/02 1/68 A C12Q 1 / 02 G01N 33/15 Z 1/68 33/50 Z G01N 33/15 33/53 D 33/50 M 33/53 33/566 C12N 15/00 ZNAA 33/566 5/00 A (31) Priority claim No. 09 / 641,353 (32) Priority date August 17, 2000 (August 17, 2000) (33) Priority claiming country United States (US) (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY) , DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW , ML, MR, NE, SN, TD, TG) AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE , AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV , MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Wilson Ka Liona Canada V6R3B9 British Columbia Vancouver 16th Avenue 3461 W F Term (reference) 2G045 AA40 DA12 DA13 DA36 FB02 FB03 4B024 AA01 AA11 BA80 CA04 CA09 CA20 DA02 DA06 EA04 GA11 HA01 HA12 4B06 Q13 Q18 QAQ AQ QQ20 QQ42 QQ53 QR32 QR56 QR62 QR77 QS25 QS34 4B064 AG01 CA02 CA10 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA26X AA90X AA93Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA44 CA46 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 CA40 DA75 EA20 FA73 FA50 FA72 FA73 FA50

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 a)SEQ ID NO:1に示したヌクレオチド配列又はその相補配列
を含む核酸分子、及び b)SEQ ID NO:3に示したヌクレオチド配列又はその相補配列を含む核酸分子
、 からなる群より選択される、単離された核酸分子。
1. A nucleic acid molecule comprising a) the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or its complementary sequence, and b) a nucleic acid molecule containing the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 3 or its complementary sequence. An isolated nucleic acid molecule selected from the group.
【請求項2】 SEQ ID NO:2に示したアミノ酸配列を含むポリペプチドをコー
ドする単離された核酸分子。
2. An isolated nucleic acid molecule encoding a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項3】 SEQ ID NO:2に示したアミノ酸配列を含むポリペプチドの天然
発生型の対立遺伝子バリアントをコードする単離された核酸分子。
3. An isolated nucleic acid molecule encoding a naturally occurring allelic variant of a polypeptide comprising the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.
【請求項4】 a)SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列又はその相補配
列に対して、少なくとも87%相同であるヌクレオチド配列を含む核酸分子、 b)SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列又はその相補配列を含む核酸の
うちの少なくとも150個のヌクレオチドから成る断片を含む核酸分子、 c)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列に対して、少なくとも約86%相同であるアミノ
酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸分子、及び d)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むポリペプチドの一フラグメントをコー
ドする核酸分子であって、前記フラグメントが、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列の
少なくとも50個の連続したアミノ酸残基を含む、核酸分子 からなる群より選択される、単離された核酸分子。
4. A) a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence which is at least 87% homologous to the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3 or its complementary sequence, b) the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3. Or a nucleic acid molecule containing a fragment consisting of at least 150 nucleotides of a nucleic acid containing its complementary sequence, c) a polypeptide containing an amino acid sequence that is at least about 86% homologous to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 D) a nucleic acid molecule encoding a fragment of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, said fragment comprising at least 50 amino acid sequences of SEQ ID NO: 2 An isolated nucleic acid molecule selected from the group consisting of nucleic acid molecules comprising contiguous amino acid residues.
【請求項5】 請求項1、2、3、又は4のいずれか一つの核酸分子に、緊縮
条件下でハイブリダイズする、単離された核酸分子。
5. An isolated nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions to the nucleic acid molecule of any one of claims 1, 2, 3, or 4.
【請求項6】 請求項1、2、3、又は4のいずれか一つの核酸分子のヌクレ
オチド配列に相補なヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
6. An isolated nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence complementary to the nucleotide sequence of the nucleic acid molecule of any one of claims 1, 2, 3, or 4.
【請求項7】 請求項1、2、3、又は4のいずれか一つの核酸分子と、異種
のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列とを含む、単離された核酸分子。
7. An isolated nucleic acid molecule comprising the nucleic acid molecule of any one of claims 1, 2, 3 or 4 and a nucleotide sequence encoding a heterologous polypeptide.
【請求項8】 請求項1、2、3、又は4のいずれか一つの核酸分子を含むベ
クタ。
8. A vector comprising the nucleic acid molecule of any one of claims 1, 2, 3 or 4.
【請求項9】 発現ベクタである、請求項8に記載のベクタ。9. The vector according to claim 8, which is an expression vector. 【請求項10】 請求項9に記載の発現ベクタがトランスフェクトされたホス
ト細胞。
10. A host cell transfected with the expression vector according to claim 9.
【請求項11】 請求項10のホスト細胞を適した培養基で培養することで、
ポリペプチドを産生させるステップを含む、ポリペプチドを生成する方法。
11. By culturing the host cell of claim 10 in a suitable culture medium,
A method of producing a polypeptide comprising the step of producing the polypeptide.
【請求項12】 a)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むポリペプチドの一個
のフラグメントであって、SEQ ID NO:2の少なくとも15個の連続したアミノ酸を
含む、フラグメント、 b)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含むポリペプチドの天然発生型の対立遺伝
子バリアントであって、前記ポリペプチドが、SEQ ID NO:1もしくは3から成る核
酸分子に緊縮条件下でハイブリダイズする核酸分子にコードされている、対立遺
伝子バリアント、 c)SEQ ID NO:1もしくは3のヌクレオチド配列を含む核酸に対して、少なくと
も50%相同であるヌクレオチド配列を含む核酸分子にコードされているポリペプ
チド、 d)SEQ ID NO:2のアミノ酸配列に対して、少なくとも50%相同であるアミノ酸
配列を含むポリペプチド からなる群より選択される、単離されたポリペプチド。
12. A fragment of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, comprising at least 15 contiguous amino acids of SEQ ID NO: 2, b) SEQ ID NO. A naturally occurring allelic variant of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, wherein said polypeptide is encoded by a nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions to a nucleic acid molecule consisting of SEQ ID NO: 1 or 3. An allelic variant, c) a polypeptide encoded by a nucleic acid molecule comprising a nucleotide sequence that is at least 50% homologous to a nucleic acid comprising the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or 3, d) SEQ ID An isolated polypeptide selected from the group consisting of polypeptides comprising an amino acid sequence that is at least 50% homologous to the amino acid sequence of NO: 2.
【請求項13】 SEQ ID NO:2のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載の単
離されたポリペプチド。
13. The isolated polypeptide of claim 12, which comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
【請求項14】 異種のアミノ酸配列をさらに含む、請求項12に記載のポリ
ペプチド。
14. The polypeptide of claim 12, further comprising a heterologous amino acid sequence.
【請求項15】 請求項12に記載のポリペプチドに選択的に結合する抗体。15. An antibody that selectively binds to the polypeptide of claim 12. 【請求項16】 請求項12に記載のポリペプチドの存在を、試料中で検出す
る方法であって、 a)前記ポリペプチドに選択的に結合する化合物に、前記試料を接触させるス
テップと、 b)前記化合物が、前記試料中の前記ポリペプチドに結合するかどうかを調べ
、それにより、請求項12に記載されたポリペプチドの存在を、前記試料中で検
出するステップと を含む、方法。
16. A method of detecting the presence of the polypeptide of claim 12 in a sample, comprising: a) contacting the sample with a compound that selectively binds to the polypeptide; b. ) Determining whether the compound binds to the polypeptide in the sample, thereby detecting the presence of the polypeptide of claim 12 in the sample.
【請求項17】 前記ポリペプチドに結合する前記化合物が抗体である、請求
項16に記載の方法。
17. The method of claim 16, wherein the compound that binds to the polypeptide is an antibody.
【請求項18】 請求項12に記載のポリペプチドに選択的に結合する化合物
と、使用に関する指示とを含む、キット。
18. A kit comprising a compound that selectively binds to the polypeptide of claim 12 and instructions for use.
【請求項19】 請求項1、2、3、又は4のいずれか一つの核酸分子の存在
を、試料中で検出する方法であって、 a)前記核酸分子に選択的にハイブリダイズする核酸プローブ又はプライマに
、前記試料を接触させるステップと、 b)前記核酸プローブ又はプライマが、前記試料中の核酸分子に結合するかど
うかを調べ、それにより、請求項1、2、3、又は4のいずれか一つの核酸分子
の存在を、前記試料中で検出する、ステップと を含む方法。
19. A method for detecting the presence of a nucleic acid molecule according to any one of claims 1, 2, 3 or 4 in a sample, comprising: a) a nucleic acid probe that selectively hybridizes to the nucleic acid molecule. Or a step of contacting said sample with a primer, b) determining whether said nucleic acid probe or primer binds to a nucleic acid molecule in said sample, and thereby any of claims 1, 2, 3, or 4 Detecting the presence of any one nucleic acid molecule in said sample.
【請求項20】 前記試料がmRNA分子を含み、核酸プローブに接触させられる
、請求項19に記載の方法。
20. The method of claim 19, wherein the sample comprises mRNA molecules and is contacted with a nucleic acid probe.
【請求項21】 請求項1、2、3、又は4のいずれか一つに記載の核酸分子
に選択的に結合する化合物と、使用に関する指示とを含む、キット。
21. A kit comprising a compound that selectively binds to the nucleic acid molecule of any one of claims 1, 2, 3 or 4 and instructions for use.
【請求項22】 請求項12に記載のポリペプチドに結合する化合物を特定す
る方法であって、 a)前記ポリペプチド、又は、前記ポリペプチドを発現している細胞、を、テ
スト化合物に接触させるステップと、 b)前記ポリペプチドが前記テスト化合物に結合するかどうかを調べるステッ
プと を含む、方法。
22. A method of identifying a compound that binds to the polypeptide of claim 12, comprising: a) contacting the polypeptide or cells expressing the polypeptide with a test compound. And b) determining if the polypeptide binds to the test compound.
【請求項23】 前記テスト化合物の前記ポリペプチドへの結合が、 a)テスト化合物対ポリペプチドの結合を直接検出することによる、結合の検
出、 b)競合結合検定法を用いた、結合の検出、及び c)ABCB12輸送体活性を調べる検定を用いた、結合の検出 からなる群より選択される方法で検出される、請求項22に記載の方法。
23. The binding of the test compound to the polypeptide comprises: a) detecting binding by directly detecting binding of the test compound to the polypeptide; b) detecting binding using a competitive binding assay. And c) is detected by a method selected from the group consisting of detection of binding using an assay for ABCB12 transporter activity.
【請求項24】 請求項12に記載のポリペプチドの活性を変調する方法であ
って、前記ポリペプチドの活性を変調するのに充分な濃度の、前記ポリペプチド
に結合する化合物に、前記ポリペプチド又は前記ポリペプチドを発現している細
胞を、接触させるステップを含む、方法。
24. A method of modulating the activity of a polypeptide of claim 12, wherein the compound that binds to the polypeptide in a concentration sufficient to modulate the activity of the polypeptide comprises the polypeptide. Or a method comprising contacting cells expressing said polypeptide.
【請求項25】 a)請求項12に記載のポリペプチドを、テスト化合物に接
触させるステップと、 b)前記ポリペプチドの活性に対する、前記テスト化合物の作用を調べ、それ
により、前記ポリペプチドの活性を変調する化合物を特定するステップと を含む、請求項12に記載のポリペプチドの活性を変調する化合物を特定する方
法。
25. a) contacting the polypeptide according to claim 12 with a test compound, and b) determining the effect of the test compound on the activity of the polypeptide, and thereby the activity of the polypeptide. Identifying compounds that modulate the activity of the polypeptide of claim 12, wherein the method of identifying compounds that modulate the activity of the polypeptide of claim 12.
JP2001518860A 1999-08-20 2000-08-18 Novel ABC transporter and its use Withdrawn JP2003520026A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16172499P 1999-08-20 1999-08-20
US60/161,724 1999-08-20
US15147399P 1999-08-30 1999-08-30
US60/151,473 1999-08-30
US64135300A 2000-08-17 2000-08-17
US09/641,353 2000-08-17
PCT/CA2000/000964 WO2001014547A1 (en) 1999-08-20 2000-08-18 Novel abc transporter and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520026A true JP2003520026A (en) 2003-07-02

Family

ID=27387125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518860A Withdrawn JP2003520026A (en) 1999-08-20 2000-08-18 Novel ABC transporter and its use

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1210423A1 (en)
JP (1) JP2003520026A (en)
AU (1) AU6677300A (en)
CA (1) CA2383074A1 (en)
WO (1) WO2001014547A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525632A (en) * 2000-03-06 2003-09-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Human ABC transporter ATIL expressed in liver
EP1320548A2 (en) * 2000-05-26 2003-06-25 Incyte Genomics, Inc. Transporters and ion channels
US20020123106A1 (en) * 2001-03-05 2002-09-05 Active Pass Pharmaceuticals, Inc. Novel ABCA9 transporter and uses thereof
WO2002094378A2 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Active Pass Pharmaceuticals, Inc. Increased functional activity and/or expression of abc transporters protects against the loss of dopamine neurons associated with parkinson's disease

Also Published As

Publication number Publication date
CA2383074A1 (en) 2001-03-01
WO2001014547A1 (en) 2001-03-01
AU6677300A (en) 2001-03-19
EP1210423A1 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531069A (en) Novel members of the capsaicin / vanilloid receptor family of proteins and their uses
WO2002103015A2 (en) Abca10 transporter
US20050032172A1 (en) Novel molecules of the FTHMA-070-related protein family and the T85-related protein family and uses thereof
JP2003520026A (en) Novel ABC transporter and its use
JP2002534114A (en) Novel LRSG protein and nucleic acid molecules and uses therefor
JP2003529350A (en) Polypeptides and nucleic acids encoding the same
US6830913B1 (en) ABCB9 transporter and uses thereof
US6326481B1 (en) Molecules of the AIP-related protein family and uses thereof
JP2002516079A (en) Novel secreted and membrane-associated proteins and uses therefor
US20030027259A1 (en) Novel ABCG4 transporter and uses thereof
WO2001014414A2 (en) Human abc2 transporter and uses thereof
US20020025551A1 (en) Novel molecules of the t129-related protein family and uses thereof
US6994992B1 (en) Androgen-induced suppressor of cell proliferation and uses thereof
US20020081651A1 (en) 26649, a novel human GTPase activating molecule and uses therefor
US20020123107A1 (en) Novel ABCA5 transporter and uses thereof
KR20030074675A (en) Novel glutamate receptor modulatory proteins and nucleic acid molecules and uses therefor
US20020173004A1 (en) Novel ABCA6 transporter and uses thereof
US20020123106A1 (en) Novel ABCA9 transporter and uses thereof
WO2003085377A2 (en) Novel pancortin-pablo protein interactions and methods of use thereof
WO2001051632A2 (en) Odorant receptor polypeptides and nucleic acids encoding same
US20020115185A1 (en) Neuronal cell death associated molecules and uses therefor
US20020086982A1 (en) Novel EBI-3-ALT protein and nucleic acid molecules and uses therefor
WO2001081416A2 (en) Human ion channel and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106