JP2003518696A - Information handling system with personal authentication - Google Patents

Information handling system with personal authentication

Info

Publication number
JP2003518696A
JP2003518696A JP2001549234A JP2001549234A JP2003518696A JP 2003518696 A JP2003518696 A JP 2003518696A JP 2001549234 A JP2001549234 A JP 2001549234A JP 2001549234 A JP2001549234 A JP 2001549234A JP 2003518696 A JP2003518696 A JP 2003518696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
server unit
product
coding pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001549234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003518696A5 (en
Inventor
ペッター・エリクソン
クリステル・フォーリウス
リナス・ウィーベ
クリストファー・スカンツェ
Original Assignee
アノト・アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アノト・アクティエボラーク filed Critical アノト・アクティエボラーク
Publication of JP2003518696A publication Critical patent/JP2003518696A/en
Publication of JP2003518696A5 publication Critical patent/JP2003518696A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/047Payment circuits using payment protocols involving electronic receipts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • G06Q20/3433Cards including a counter the counter having monetary units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3825Use of electronic signatures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/30Writer recognition; Reading and verifying signatures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/35Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check by means of a handwritten signature
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 支払いのための製品は、ユーザの署名のために用意された書き込みエリア(6c)を有している。この書き込みエリアには、署名のディジタル記録を可能とする第1の位置符号化パターンがある。この第1の位置符号化パターンは、巨大な第2の位置符号化パターンのサブセットである。この支払いのための製品は、電子支払い情報に基づく支払いシステムにおいて用いられ、この電子支払い情報は、前記位置符号化パターンを用いて記録され、サーバー・ユニットへ送信され、ここで、この位置符号化パターンは、支払い情報が有効であるかの検査のために利用される。 (57) [Summary] The product for payment has a writing area (6c) prepared for the user's signature. This writing area has a first position-coding pattern that allows digital recording of the signature. This first position-coding pattern is a subset of the huge second position-coding pattern. The product for payment is used in a payment system based on electronic payment information, which is recorded using the position-coding pattern and transmitted to a server unit, where the position-coding is performed. The pattern is used to check that the payment information is valid.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は、少なくとも1つの書き込みエリアを備えた支払
いのための製品に関し、この書き込みエリアは、ユーザから手書き情報を受信す
るようにされ、この手書き情報のディジタル記録を可能とする第1の位置符号化
パターンを備えている。本発明はまた、サーバー・ユニット、情報の取り扱いシ
ステム、絶対位置符号化パターンの使用法、及びハンドヘルド型電子ユーザ・ユ
ニットに関する。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to a product for payment comprising at least one writing area, which writing area is adapted to receive handwritten information from a user and enable digital recording of this handwritten information. The first position-coding pattern is The invention also relates to a server unit, an information handling system, the use of absolute position coding patterns, and a handheld electronic user unit.

【0002】[0002]

【発明の背景】小切手を用いた支払いにおける安全性には、問題がある。無権
限の者が、他の人の小切手を入手し、この人の署名を偽造し、そして、この小切
手の所有者に属するお金を得、また、この小切手の所有者に課金される商品を購
入するという危険性が常にある。 無権限の者が署名を偽造し、他の人の小切手を使用することをより困難にする
数多くの提案がなされている。
BACKGROUND OF THE INVENTION The safety of check payments is problematic. An unauthorized person obtains another person's check, falsifies this person's signature, and obtains money belonging to the owner of this check, and also purchases goods that are charged to the owner of this check. There is always the risk of doing. Numerous proposals have been made to make it more difficult for an unauthorized person to forge a signature and use someone else's check.

【0003】EP 0 276 109には、ユーザが署名を書くための書
き込みエリア内に、その濃度が上の辺から下へ向かって変化する陰影を備えた小
切手が示されている。ユーザは、センサーを備えたペンで小切手に署名をすると
、センサーはペン先におけるその密度を記録する。これによって、ペンは、書き
込みエリア上のペンの位置によって時間的に変化する密度を備えた出力信号を生
成する。
EP 0 276 109 shows a check with a shade in the writing area for the user to write a signature, the density of which changes from the upper side to the lower side. When a user signs a check with a pen equipped with a sensor, the sensor records its density at the nib. This causes the pen to produce an output signal with a density that varies in time with the position of the pen on the writing area.

【0004】別の例として、書き込みエリアは、その全てが異なる密度の陰
影を備えている多数の四角を備えることができる。また、この例においても、ペ
ンは、書き込みエリア上のペンの位置によって時間的に変化する密度を備えた出
力信号を生成する。ペンからの出力信号は、対象の小切手に署名してる者が本当
に権限のあるユーザであるかを検査するために、ユーザの署名と予め記憶したそ
のユーザの署名とを比較するのに用いることができる。
As another example, the writing area may comprise a number of squares, all of which have different densities of shading. Also in this example, the pen produces an output signal with a density that varies in time with the position of the pen on the writing area. The output signal from the pen can be used to compare the user's signature with a pre-stored user's signature to verify that the person signing the check in question is really an authorized user. it can.

【0005】EP 0 132 241は、署名を認証するための同様の方
法を開示しており、それは、その署名が認証されることとなるユーザが、薄い線
やエリアで離されている濃い平行線からなるバーコード上に読み取りペンを用い
て、署名を書くことによるものである。ユーザが署名をすると、読み取りペンは
、光を発し、その反射光を記録し、これによりパルスの列が生成される。このパ
ルス列は、コンピュータ内で、その者によって以前に生成されこのコンピュータ
に記録された1つ又は複数のパルス列と比較され、これによって、本人であるこ
とを主張する者の認証がなされる。安全性を向上させるために、バーコードは、
その人を特定する情報、例えば、誕生日をバーコード内に符号化して備えること
がよい。
EP 0 132 241 discloses a similar method for authenticating a signature, in which the user whose signature is to be authenticated has dark parallel lines separated by thin lines or areas. This is because the signature is written on the barcode consisting of a reading pen using a reading pen. When the user signs, the reading pen emits light and records the reflected light, which produces a train of pulses. This pulse train is compared in a computer with one or more pulse trains previously generated by the person and recorded in the computer, which authenticates the person who claims to be the principal. To improve safety, barcodes are
Information identifying the person, eg, birthday, may be encoded and provided in the barcode.

【0006】他の支払い、例えばクレジットカードの支払いなどにおいても
問題が起こる。他人のクレジットカードを見つけた無権限の人間は、伝票上のカ
ード所有者の署名を偽造でき、カード所有者に課金して商品を買うことができる
Problems also occur with other payments, such as credit card payments. An unauthorized person who finds someone else's credit card can forge the cardholder's signature on the voucher and charge the cardholder to buy the goods.

【0007】安全性の問題は、クレジットカードによる支払いがコンピュー
タ・ネットワークを介して遠隔で行われるときに、支払いは、通常、クレジット
カード番号のみに基づいてクレジットカードの口座から引き出されるので、増大
する。支払いを命じられる者からの署名は必要とされない。
[0007] Security issues are exacerbated when credit card payments are made remotely over a computer network, as payments are typically withdrawn from a credit card account based solely on the credit card number. . No signature from the person ordered to pay is required.

【0008】コンピュータ・ネットワークを介した遠隔の小切手による支払
いでは、全く問題は生じない。しかしながら、コンピュータ・ネットワークに情
報を送った人間の身元を、遠隔でコンピュータを用いて認証するという一般的な
問題が残っている。
Payment by remote check via a computer network does not cause any problems. However, there remains a general problem of remotely authenticating the identity of a person who has sent information to a computer network using a computer.

【0009】[0009]

【発明の概要】従って、本発明の一般的な目的は、前述の問題の解決策を示す
ことにある。 また、この具体的な目的は、支払いのための製品上の支払い者の署名を必要と
する支払い指示に関連して、安全性を向上することができる解決策を示すことに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The general object of the present invention is therefore to provide a solution to the problems mentioned above. This particular purpose is also to present a solution that can improve security in connection with payment instructions that require the payer's signature on the product for payment.

【0010】これらの目的は、請求項1の支払いのための製品、請求項12
のサーバー・ユニット、請求項19の情報の取り扱いシステム及び請求項32の
ユーザ・ユニットを用いて、完全に又は部分的に達成される。
These purposes are the product for payment of claim 1, claim 12
Server unit, the information handling system of claim 19 and the user unit of claim 32.

【0011】より詳細に言えば、第1の側面において、本発明は、少なくと
も1つの書き込みエリアを備えた製品に関し、この書き込みエリアは、ユーザか
ら手書き情報を受信するようにされ、この手書き情報のディジタル記録を可能と
する第1の位置符号化パターンを備えている。この製品は、前記第1の位置符号
化パターンが、仮想表面上の複数の点の座標を符号化した絶対位置符号化パター
ンである第2の位置符号化パターンのサブセットであり、該第1の位置符号化パ
ターンが、前記手書き情報のディジタル記録及び本人認証の双方のためのもので
あることによって特徴付けられる。
More particularly, in a first aspect, the present invention relates to a product comprising at least one writing area, which writing area is adapted to receive handwritten information from a user. It has a first position-coding pattern that enables digital recording. This product is a subset of a second position-coding pattern, wherein the first position-coding pattern is an absolute position-coding pattern obtained by coding the coordinates of a plurality of points on a virtual surface. The position-coding pattern is characterized by being for both digital recording of said handwritten information and personal identification.

【0012】巨大な絶対位置符号化パターンのサブセットである位置符号化
パターンを使用することの利点は、特定の製品は巨大な位置符号化パターンの特
定のサブセットを備えているという知識に基づいた検査を利用することによって
、安全性を向上できるということにある。
The advantage of using a position-coding pattern that is a subset of a huge absolute position-coding pattern is that a test based on the knowledge that a particular product has a particular subset of a huge position-coding pattern. By using, it is possible to improve safety.

【0013】製品上の前記第1の位置符号化パターンは、2つの機能を持っ
ている。製品上の書き込みエリアの局所的な位置のディジタル記録を可能とし、
これが、手書き情報の記録をできるようにし、また、第2の巨大な位置符号化パ
ターン内における広大な中での位置の決定を可能とし、その位置は、本人認証の
ために使用することができる。
The first position-coding pattern on the product has two functions. Enables digital recording of the local position of the writing area on the product,
This allows the recording of handwritten information and also enables the determination of a position in the vastness within the second giant position-coding pattern, which position can be used for identity verification. .

【0014】本人認証は、手書き情報が書かれているときに、実行される必
要は無いが、物理的な原本との照合、或いは、ディジタル記憶された情報との照
合の何れかを用いて、後から行うことができる、ということが指摘されなければ
ならない。
The personal identification does not need to be executed when handwritten information is written, but by using either the collation with a physical original or the collation with digitally stored information, It must be pointed out that it can be done later.

【0015】第2の位置符号化パターンは、その全体がどこかに記憶される
という必要は無い。符号化が、更なる固有の第1の位置符号化パターンを生成で
きるといったものであること、及び製品が使用されるシステム内のどこでも、第
2の位置符号化パターン内の第1の位置符号化パターンの位置を決定できるとい
う事実を利用できることは、第1の位置符号化パターンが第2の位置符号化パタ
ーンのサブセットであるという事実を意味している。
The second position-coding pattern need not be stored in its entirety somewhere. The encoding is such that a further unique first position-coding pattern can be generated, and wherever in the system the product is used, the first position-coding in the second position-coding pattern The availability of the fact that the position of the pattern can be determined implies the fact that the first position-coding pattern is a subset of the second position-coding pattern.

【0016】第2の位置符号化パターンは、前述のように、仮想表面上の複
数の位置の座標を符号化した絶対位置符号化パターンである。このタイプの符号
化の利点は、第2の位置符号化パターンは、どこにも記憶される必要は無く、座
標によって記述できるという点にある。更に、第2の位置符号化パターン内の第
1の位置符号化パターンの位置を決定することが、簡単且つ迅速である。その部
分において全てが固有のものである画像が、この第2の位置符号化パターンの代
わりに使用される場合、第2の位置符号化パターンにおける第1の位置符号化パ
ターンの位置を決定するために、第1の位置符号化パターンを第2の位置符号化
パターンの異なる部分に対して照合する必要が生じる。一方で、符号化した座標
は、直接位置を提供する。
The second position-coding pattern is an absolute position-coding pattern obtained by coding the coordinates of a plurality of positions on the virtual surface, as described above. The advantage of this type of coding is that the second position-coding pattern does not have to be stored anywhere and can be described by coordinates. Moreover, determining the position of the first position-coding pattern within the second position-coding pattern is simple and fast. To determine the position of the first position-coding pattern in the second position-coding pattern if an image that is all unique in that part is used instead of this second position-coding pattern First, it becomes necessary to match the first position-coding pattern with different parts of the second position-coding pattern. On the other hand, the encoded coordinates provide the direct position.

【0017】更に、絶対位置符号化パターンによって、手書き情報が書かれ
た製品上の正確な位置を決定することが可能となる。これは、特定の物理的製品
から実際に生じたディジタル版を、後日照合したいとなった場合に、有益である
In addition, the absolute position coding pattern makes it possible to determine the exact position on the product where the handwritten information is written. This is useful if you want to collate the actual digital version of a particular physical product at a later date.

【0018】第1の位置符号化パターンの解像度は、好ましくは、手書き情
報のディジタル再現が可能となる程度のものである。こうすれば、物理的な製品
上に手書きの情報がどのように表されているかの画像をディジタルで見せること
ができる。更に、物理的製品の外観を知ることで、手書き情報を備えた物理的製
品の正確なディジタル・コピーを生成することができる。
The resolution of the first position-coding pattern is preferably such that the handwritten information can be digitally reproduced. In this way, an image of how the handwritten information is represented on the physical product can be shown digitally. Further, knowing the physical appearance of the physical product can produce an accurate digital copy of the physical product with handwritten information.

【0019】例えば、米国特許5,852,434号に見られるように、公
知の絶対位置符号化パターンが存在し、ここで、各位置は、独特のシンボルを用
いて符号化される。これには、少なくとも多数の位置が符号化される場合には、
各シンボルが複雑になり、それらは読み取るのが困難となり、エラーの可能性が
増大するという欠点がある。更に、位置符号化パターンを読み取るための装置は
、各位置において、完全なシンボルの記録を確実にするために、4つのシンボル
に対応するエリアを読まなければならない。
There are known absolute position coding patterns, for example as seen in US Pat. No. 5,852,434, where each position is coded with a unique symbol. This includes, if at least a large number of positions are encoded:
The drawback is that each symbol is complicated, they are difficult to read, and the likelihood of error is increased. Furthermore, the device for reading the position-coding pattern must read the area corresponding to four symbols at each position to ensure the recording of a complete symbol.

【0020】本発明によれば、第1の位置符号化パターンは、複数のシンボ
ルからなり、各点の座標は、複数のシンボルを用いて符号化され、各シンボルは
、2以上の位置の符号化に寄与している。このようにして、高解像度が得られる
。このタイプの位置コードの例は、本出願人による国際特許出願WO 00/7
8983号及びPCT/SE00/01895に見られる。これらの出願は、参
考としてここに組み込まれている。
According to the present invention, the first position-coding pattern is composed of a plurality of symbols, the coordinates of each point are coded using a plurality of symbols, and each symbol is a code of two or more positions. Contribute to In this way, high resolution is obtained. An example of this type of location code is the international patent application WO 00/7 by the applicant.
See 8983 and PCT / SE00 / 01895. These applications are incorporated herein by reference.

【0021】好適な実施形態において、第1の位置符号化パターンは、製品
に対する権限を有するユーザに固有のものである。各ユーザは、巨大な位置符号
化パターンの「自分の」サブセットを割り当てられる。このサブセットは、例え
ば、ユーザに属し、その本人認証を実行するために使用される小切手や他の製品
上に配置でき、そこで、ユーザは、例えば、その個人的な位置符号化パターンの
サブセット上に手書き情報を書いたときに、本人であると主張する者と仮定され
る。
In the preferred embodiment, the first position-coding pattern is unique to authorized users of the product. Each user is assigned a "own" subset of a huge position-coding pattern. This subset can be located, for example, on a check or other product that belongs to the user and is used to perform its identity verification, where the user can, for example, be on a subset of his personal position-coding pattern. It is assumed to be the person who claims to be the person who wrote the handwritten information.

【0022】第2の例として、ユーザは、個人のクレジットカードのレシー
トに、個人的な位置符号化パターンのサブセットを備えることができる。このユ
ーザは、クレジットカードを用いてコンピュータを介し又はお店で支払いをしよ
うとし、更に、そのユーザの識別子のディジタル認証をできるようにしようとす
るときに、これらのクレジットカードのレシートを使用することができる。
As a second example, a user may provide a personal credit card receipt with a subset of a personal position-coding pattern. This user may use their credit card receipts when attempting to make payments through a computer or at a store with a credit card, and also to enable digital verification of the user's identifier. You can

【0023】更に別の例として、第1の位置符号化パターンは、IDカード
上に配置でき、ここにユーザは、例えば、本人認証をディジタルですることを望
む場合に、ディジタル・ペンで署名を書く。ディジタル・ペンは、この署名をサ
ーバー・ユニットへ転送し、ここで、予め記憶した署名との比較及びこの位置符
号化パターンが正しいものであることの検査をすることにより、署名の真偽が検
査される。サーバー・ユニットは、次いで、受取人へユーザの真偽の確認を送信
することができる。これに代えて、真偽の検査をペン内で行うようにすることが
できる。
As yet another example, the first position-coding pattern can be located on an ID card where the user can, for example, sign with a digital pen if he / she desires digital authentication. write. The digital pen transfers the signature to the server unit, where it verifies the authenticity of the signature by comparing it with a pre-stored signature and checking that this position-coding pattern is correct. To be done. The server unit may then send the user's authenticity confirmation to the recipient. Alternatively, the authenticity check can be done in the pen.

【0024】第1の位置符号化パターンは、ユーザに固有に関連付けられて
いるので、ユーザは、第1の位置符号化パターンを符号化した座標を用いて、書
いたものをディジタルに記録することにより、ディジタルで本人認証ができる。
Since the first position-coding pattern is uniquely associated with the user, the user should digitally record what he / she wrote using the coordinates that coded the first position-coding pattern. By this, personal identification can be performed digitally.

【0025】更に、第1の位置符号化パターンは、製品の各項目に固有にで
きる。これは、手書き情報が書かれた個々の製品がどれであるかを正確に判断で
きることを意味しており、これは、例えば、製品が、小切手や一度だけ使用でき
るか又は本人認証の安全性を高める必要のある他の価値のあるものであるときに
、極めて有益である。
Furthermore, the first position-coding pattern can be unique to each item of the product. This means that it is possible to determine exactly which individual product has handwritten information, which means, for example, whether the product is a check, a one-time use product or the security of identity verification. It is extremely beneficial when it is something of other value that needs to be raised.

【0026】これに代えて、第1の位置符号化パターンは、製品の種類に固
有のものとすることができ、これによって、例えば、特定の種類の製品、例えば
、郵便振替用紙と区別される小切手上に手書き情報が書かれたことを判断するこ
とができる。
Alternatively, the first position-coding pattern can be unique to the type of product, which distinguishes it, for example, from a particular type of product, such as postal transfer paper. It can be determined that the handwritten information was written on the check.

【0027】好適な実施形態において、手書き情報は、ユーザの署名を含む
。多くの製品、特に、支払いのための製品は、製品が定義する取引きの確認用と
して、ユーザからの署名を必要とする。このような場合、署名は、第1の位置符
号化パターンを用いてディジタル的に記録され、検査され、そして記憶される。
従って、以前は紙を用いてのみ行うことができた取引きをディジタルでできるよ
うになる。例えば、コンピュータ・ネットワークを介して遠隔的に、支払いのた
めに小切手をディジタルに処理できる。現在のところ、ユーザが、小切手による
支払いをしようとする時には、署名した紙の小切手を手渡すことを強いられてい
る。しかしながら、本発明による製品を用いれば、書名が書かれたところの固有
の位置符号化パターンを読み取ることにより、その製品を識別でき、よって、電
子取引きが可能となる。更に、これには、ユーザ自身が作った支払いのペーパー
・コピーが残るという利点もある。
In the preferred embodiment, the handwritten information includes the user's signature. Many products, especially products for payment, require a signature from the user to confirm the transaction defined by the product. In such cases, the signature is digitally recorded, inspected, and stored using the first position-coding pattern.
Thus, transactions that previously could only be done with paper will now be digital. For example, checks can be digitally processed for payment remotely via a computer network. Currently, users are compelled to hand over signed paper checks when attempting to pay by check. However, by using the product according to the present invention, the product can be identified by reading the unique position-coding pattern where the book title is written, thus enabling electronic transactions. In addition, this has the advantage of leaving a paper copy of the payment made by the user himself.

【0028】小切手の上の署名が認められるものとなるためには、以前に記
憶した署名とそっくりであるというだけでは十分でなく、これはまた、「正しい
」位置符号化パターンのサブセットに書かれたものでなければならない。
It is not sufficient for a signature on a check to be just like a previously stored signature in order for it to be accepted; it is also written in a subset of the "correct" position-coding pattern. Must be

【0029】一実施形態において、本製品は、製品に関する他の手書き情報
を記憶するための複数の他の書き込みエリアを備えることができ、この書き込み
エリアは、この手書き情報をディジタルで記録することができるようにする位置
符号化パターンを備えている。
In one embodiment, the product may include a plurality of other writing areas for storing other handwriting information about the product, the writing areas being capable of digitally recording the handwriting information. It has a position-coding pattern that allows it.

【0030】第1の位置符号化パターンは、この他の書き込みエリアに繰り
返すことができる。また、第1の位置符号化パターンを第2の巨大な位置符号化
パターンの広大な部分で構成することもでき、これによって、第1の位置符号化
パターンが全ての書き込みエリアをカバーできるようにし、また、異なる書き込
みエリア内の位置を区別できるようにする。更に、別の例として、この他の書き
込みエリアは、巨大な第2の位置符号化パターンの第2のサブセットを備えるこ
ともでき、このサブセットは、第1の位置符号化パターンに連続的なものとして
は対応していない。
The first position-coding pattern can be repeated in other writing areas. The first position-coding pattern can also be composed of a vast part of the second huge position-coding pattern, so that the first position-coding pattern can cover all the writing areas. Also, it is possible to distinguish the positions in different writing areas. Furthermore, as another example, this other writing area may comprise a second subset of the huge second position-coding pattern, which subset is contiguous with the first position-coding pattern. Does not correspond.

【0031】この追加の情報は、通常、小切手や書式のようなものに書かれ
る情報のようなものであってよい。位置符号化パターンによって、情報の部分が
書かれた製品上の場所を正確に識別することができるようになり、何らかの特別
な仕様でそれらを書くことなく、互いに情報の部分を区別できるようになる。
This additional information may be like information typically written on a check or form. The position-coding pattern makes it possible to identify exactly where on the product the pieces of information were written, and to distinguish pieces of information from each other without having to write them to any special specifications. .

【0032】本製品は、何らかの形の本人認証をする必要のあるあらゆる製
品、例えば、署名されるべき契約書であって、契約の当事者が署名する場所の書
き込みエリア内に第1の位置符号化パターンを備えたものであってよい。
This product is any product that requires some form of identity verification, eg, a contract to be signed, with a first position encoding within the writing area where the parties to the contract sign. It may be provided with a pattern.

【0033】本人認証が関連する他のタイプの製品は、前述のような、各種
の支払いのための製品であり、ここで、ユーザは、支払い取引きがなされるとき
に、情報を手で、もっぱら署名で書く。この支払いのための製品は、例えば、ク
レジットカード・レシート、銀行又は郵便振替用紙、小切手、又は商品券である
Another type of product to which personal authentication is associated is a product for various types of payments, as described above, in which the user manually retrieves information when a payment transaction is made. Write with signature only. Products for this payment are, for example, credit card receipts, bank or postal transfer forms, checks, or gift certificates.

【0034】署名される必要のある支払いのための製品が、ユーザに固有の
位置符号化パターンを備えている場合、その安全性は、詐欺師が、署名と特定の
座標エリア内の点の座標を符号化する特定の位置符号化パターンとの双方を偽造
しなければならないので、極めて向上する。 本発明の製品は、従って、安全な状況で、電子的支払いを可能とする。
If the product for payment that needs to be signed has a user-specific position-coding pattern, the security is that the scammer will be able to sign and coordinate the points within a particular coordinate area. This is a significant improvement because both the specific position coding pattern that encodes the and must be forged. The product of the invention thus enables electronic payments in secure situations.

【0035】第2の側面によれば、本発明は、複数のユーザ・ユニットから
の情報を受信するよう構成されている情報を取り扱うためのサーバー・ユニット
に関し、このサーバー・ユニットは、これが、それぞれが少なくとも1つの仮想
表面上の座標エリアを表す複数の領域についての情報が記憶されているメモリに
アクセスでき、前記サーバー・ユニットが、前記情報を、前記仮想表面上の少な
くとも1つの点に関する少なくとも2つの座標の形で受信するよう構成され、前
記サーバー・ユニットが、前記ユーザ・ユニットの1つからの情報の受信に応じ
て、その座標が属する領域を決定し、その領域属性に基づいて、該受信した情報
に対する本人認証を実行するように構成されていることを特徴としている。
According to a second aspect, the invention relates to a server unit for handling information arranged to receive information from a plurality of user units, which server unit respectively Is accessible to a memory in which information about a plurality of regions representing coordinate areas on at least one virtual surface is stored, the server unit providing the information to at least two for at least one point on the virtual surface. Configured to receive in the form of one coordinate, the server unit is responsive to receipt of information from one of the user units to determine a region to which the coordinate belongs and, based on the region attribute, It is characterized in that it is configured to perform personal authentication for the received information.

【0036】本発明によれば、少なくとも1つの仮想表面が使用され、これ
は、本人認証を可能にするために、異なる領域(座標エリア)に分割されている
。手書き情報は、サーバー・ユニットを介して渡され、ここで、その座標が属す
る領域が識別される。異なる領域は、例えば、異なる製品、異なる企業、及び/
又は異なる製品のユーザに関連付けられる。このようにして、情報取り扱いシス
テム内に、1つ又は複数の安全度レベルを構築することができるようになる。
According to the invention, at least one virtual surface is used, which is divided into different areas (coordinate areas) in order to enable identity verification. The handwritten information is passed through the server unit, where the area to which the coordinates belong is identified. Different areas may be, for example, different products, different companies, and / or
Or associated with users of different products. In this way, one or more security levels can be built in the information handling system.

【0037】本システムは、各種のユーザに多くの利点を提供する。本シス
テムを使用する個人は、パスワード、個人識別番号、スマート・カードその他の
安全システムを使用することなしに、安全に、本人を識別できる。情報は電子的
に記録されるので、ユーザは、物理的な製品を、ディジタルで記録しサーバー・
ユニットへ送信した情報の記憶の助け及び/又は証拠として、残すことができる
The system provides many benefits to various users. Individuals using the system can securely identify themselves without the use of passwords, personal identification numbers, smart cards or other security systems. Since information is recorded electronically, users can digitally record physical products and
It can be left as a reminder and / or evidence of the information sent to the unit.

【0038】本システムを使用する企業は、領域をリース、又は他の何らか
の方法で領域にアクセスすることができる。そして企業は、ディジタル形式で受
信した手書き情報が、正しい領域からの座標によって表されているかを検査し、
又はサーバー・ユニットに検査させるようにすることができる。
Businesses using the system may lease the area, or otherwise access the area. The company then checks that the handwritten information received in digital form is represented by the coordinates from the correct area,
Alternatively, the server unit can be inspected.

【0039】ユーザ・ユニットが記録する座標は、その領域属性を決定する
ための処理で要求される何らかの形式で、サーバー・ユニットへ送信することが
できる。これらは、また、明示的な形式で送信することができる。
The coordinates recorded by the user unit can be sent to the server unit in any form required by the process to determine its area attributes. These can also be sent in an explicit format.

【0040】好適な実施形態において、少なくとも1人の権限のあるユーザ
が、少なくともいくつかの前記領域に関連付けられており、前記サーバー・ユニ
ットが、前記本人認証を実行するときに、前記領域属性を用いて該ユーザの権限
を検査するよう構成されている。
In a preferred embodiment, at least one authorized user is associated with at least some of said realms and said realm attributes are assigned when said server unit performs said personal authentication. Is configured to be used to check the authority of the user.

【0041】企業は、従って、自社製品を、特定の領域に属する座標でマー
クすることができる。ユーザがこの製品を使用することを許可される前に、ユー
ザはこの企業に登録されなければならない。その後、ユーザは、この製品を使用
でき、この企業は、このユーザがこの領域に対する権限を有するユーザであると
して実際に登録されているかを検査することによって、安全性を検査できる。
Companies can therefore mark their products with coordinates that belong to a particular area. Users must be registered with this company before they are authorized to use this product. The user can then use the product and the company can check the security by checking if the user is actually registered as an authorized user for this area.

【0042】高い安全性を提供する本システムの特に好適な実施形態におい
ては、1つの領域にただ1人の権限のあるユーザが存在する。
In a particularly preferred embodiment of the system providing a high degree of security, there is only one authorized user in one area.

【0043】一実施形態において、少なくともいくつかの領域に関連付けら
れた少なくとも1つの固有のユーザ識別子が存在し、このユーザ識別子は、その
領域内の点の座標を記録する権限のあるユーザ・ユニットを識別し、前記情報は
、この固有のユーザ識別子を備え、更に、サーバー・ユニットは、本人認証が行
われるときに、ユーザの権限を検査するためにこの固有のユーザ識別子を使用す
るように構成されている。
In one embodiment, there is at least one unique user identifier associated with at least some areas, which user identifier is an authorized user unit that records the coordinates of a point within that area. Identifying, said information comprises this unique user identifier, and further, the server unit is configured to use this unique user identifier to verify the user's authorization when a user authentication is performed. ing.

【0044】そして、この例において、安全性は向上する。サーバー・ユニ
ットによってディジタル形式で受信された手書き情報が、正しいものと認められ
るためには、それが、正しい位置符号化パターンのサブセット上に書かれ、且つ
正しいユーザ・ユニットを用いて書かれていなければならない。詐欺師が、特定
の人を詐称することが成功するためには、その情報を正しい位置符号化パターン
上に書き、更に、その人のユーザ・ユニットを入手しなければならない。
Then, in this example, the safety is improved. In order for the handwritten information received by the server unit in digital form to be recognized as correct, it must be written on a subset of the correct position-coding pattern and with the correct user unit. I have to. In order for a fraudster to successfully misrepresent a particular person, he must write that information on the correct position-coding pattern and then obtain that person's user unit.

【0045】ユーザ識別子は、ユーザ・ユニットのシリアル番号、特にこの
目的のためにユーザ・ユニット内に記憶されている何らかの形式のコードであっ
てよい。
The user identifier may be the serial number of the user unit, in particular some form of code stored in the user unit for this purpose.

【0046】好適な実施形態において、領域に対し権限を有するユーザの署
名は、少なくともいくつかの領域に関連付けられており、前記情報は、ユーザの
署名のディジタル表象を含み、前記サーバー・ユニットが、前記本人認証を実行
するときに、前記受信した情報内の前記署名を、その対象となっている前記領域
に関連付けられた前記署名と比較するよう構成されている。
In a preferred embodiment, the signature of a user who is authoritative for a realm is associated with at least some realms, said information comprising a digital representation of the user's signature, said server unit It is configured to compare the signature in the received information with the signature associated with the region of interest when performing the personal authentication.

【0047】この署名は、ユーザ・ユニットから受信した座標の形で表され
ている。そして、座標は、この署名を表すと共に、その領域属性を示す2つの機
能を持っている。これによって、どの座標が受信した情報内の署名を表している
かを決定することが可能となるが、これは、サーバー・ユニット内に、どの座標
エリアが、署名が書かれている製品の書き込みエリア上の位置符号化パターンに
対応するかについての情報が記憶されているために可能となる。
This signature is represented in the form of coordinates received from the user unit. The coordinate has two functions of representing the signature and the area attribute thereof. This makes it possible to determine which coordinate represents the signature in the received information, which is, in the server unit, which coordinate area is the writing area of the signed product. This is possible because information is stored about whether it corresponds to the above position-coding pattern.

【0048】その座標が正しい領域に属するかの検査、情報が正しいユーザ
・ユニットを使用して書かれているかの検査、及びその署名が正しいかの検査の
、これらの複合によって、極めて高レベルの安全が達成できる。
An extremely high level of testing is provided by a combination of the checks that the coordinates belong to the correct area, the checks that the information is written using the correct user unit, and the checks that the signature is correct. Safety can be achieved.

【0049】また、署名の検査を、一方で、ユーザ・ユニット内の署名認証
ソフトウェアによって実行してもよいことが指摘されなければならない。ユーザ
・ユニットがこの署名を認証した場合にのみ、残りの手書き情報はサーバー・ユ
ニットへ転送され、ここで更なる本人認証が、受信した座標が属する領域に基づ
き、及びユーザ・ユニットの固有のユーザ識別子に基づき、実行される。
It should also be pointed out that the verification of the signature, on the one hand, may be carried out by the signature verification software in the user unit. Only if the user unit authenticates this signature, the remaining handwriting information is transferred to the server unit, where further authentication is based on the area to which the received coordinates belong and the user unit's unique user. It is executed based on the identifier.

【0050】サーバー・ユニットは、受信した情報を最終的に処理するユニ
ットであってよい。しかしながら、サーバー・ユニットは、好ましくは、ユーザ
・ユニットから受信した情報のある処理を実行する単なる中間ユニットであり、
この場合、これは受取人へこの情報を転送する。
The server unit may be the unit that ultimately processes the received information. However, the server unit is preferably just an intermediate unit that performs some processing of the information received from the user unit,
In this case it forwards this information to the recipient.

【0051】受取人は、受信した情報内で定義することができるが、好適な
実施形態においては、受取人は、領域属性によって決められる。受取人は、リー
ス又は他の方法でその領域を使用できる権利を持つ関係者、例えば、企業やその
領域に関係付けられたアドレスを有する他の受取人であってよい。
The recipient can be defined in the received information, but in the preferred embodiment the recipient is determined by the area attribute. The payee may be a party who is entitled to lease or otherwise use the area, such as a business or other payee with an address associated with the area.

【0052】更に、受取人は、最終的な受取人、又は最終的な受取人へ支払
い情報を後から転送する中間的な受取人であってよい。受取人はまた、前記ユー
ザ・ユニットの1つ、例えば、サーバー・ユニットへ情報を送信するユーザ・ユ
ニットであってよい。
Further, the payee may be the ultimate payee or an intermediary payee who subsequently transfers the payment information to the ultimate payee. The recipient may also be one of said user units, for example a user unit sending information to a server unit.

【0053】サーバー・ユニットは、領域属性に関する情報を、受取人へ送
信する情報内へ含ませるよう構成することができる。受取人は、例えば、大きい
領域、又は多数の小さい領域に対する権利を持つことができる。受取人は、自ら
、そのような領域の一部又は全部に対応する固有の位置符号化パターンを備えた
製品を持つユーザを提供することができる。それゆえ、受取人は、情報が属する
領域又は部分を知らなければならない。
The server unit may be configured to include information regarding the area attributes in the information sent to the recipient. The recipient can have rights to a large area, or a large number of small areas, for example. Recipients can themselves provide users with products with unique position-coding patterns corresponding to some or all of such areas. Therefore, the recipient must know the area or part to which the information belongs.

【0054】サーバー・ユニットは、また、本人認証の結果についての情報
を、受取人へ送信する情報内に含ませるよう構成することができる。
The server unit can also be configured to include information about the result of personal authentication in the information sent to the recipient.

【0055】本発明の第3の側面によれば、本発明は、サーバー・ユニット
と、それぞれが情報を記録し前記サーバー・ユニットへ送信するよう構成されて
いる複数のユーザ・ユニットを備えた情報の取り扱いのためのシステムに関し、
このシステムが、それぞれが少なくとも1つの仮想表面上の座標エリアを表して
いる複数の領域に関する情報を、前記サーバー・ユニット内に記憶し、前記ユー
ザ・ユニットのそれぞれが、前記情報を、前記仮想表面上の少なくとも1つの点
に関する少なくとも2つの座標の形で記録するよう構成され、前記サーバー・ユ
ニットが、前記ユーザ・ユニットの1つからの前記情報の受信に応じて、その座
標が属する領域を決定し、その領域属性に基づいて、該受信した情報に対する本
人認証を実行するように構成されていることを特徴としている。
According to a third aspect of the invention, the invention comprises an information unit comprising a server unit and a plurality of user units each configured to record and transmit information to said server unit. Regarding the system for handling
The system stores information about a plurality of regions, each representing a coordinate area on at least one virtual surface, in the server unit, and each of the user units stores the information in the virtual surface. Configured to record in the form of at least two coordinates for at least one point above, the server unit determining, in response to receiving the information from one of the user units, an area to which the coordinates belong. However, it is characterized in that it is configured to perform personal authentication for the received information based on the area attribute.

【0056】本発明の第4の側面によれば、本発明は、製品を使用するユー
ザの権限を検査することを可能にするための該製品上の絶対位置符号化パターン
の使用法に関し、ここで、前記絶対位置符号化パターンが、その権限のあるユー
ザに固有のものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the present invention relates to the use of an absolute position coding pattern on a product to enable it to check the authority of the user who uses the product, Thus, the absolute position coding pattern is unique to the authorized user.

【0057】本発明の第5の側面によれば、本発明は、ハンドヘルド型電子
ユーザ・ユニットに関し、これは、前述のシステムにおける使用に向けられてい
る。
According to a fifth aspect of the present invention, the present invention relates to a handheld electronic user unit, which is intended for use in the aforementioned system.

【0058】好適な実施形態において、ユーザ・ユニット内には、その所有
者の口座番号が記憶され、これによって、ユーザが毎回、その番号の全ての数字
を記録することなく、これは、自動的にサーバー・ユニットへ送信される。
In the preferred embodiment, within the user unit, the account number of its owner is stored, which allows it to be automatically stored without the user having to record every digit of that number each time. To the server unit.

【0059】少なくとも1つ記憶された口座番号を有するハンドヘルド型電
子ユーザ・ユニットは、前述以外のシステムにおいても使用し得る。 本システム及び本使用法の利点は、前述の説明より明らかである。 本製品及び本サーバー・ユニットに関し前述した特長は、また、本システム、
本使用法及び本ユーザ・ユニットへも適用可能であることが理解されよう。 本発明を、実施例及び添付の図面を参照して、以下に、より詳細に説明する。
The handheld electronic user unit with at least one stored account number may be used in systems other than those mentioned above. The advantages of the system and method of use are apparent from the above description. The above-mentioned features of this product and this server unit are
It will be appreciated that it is also applicable to this usage and this user unit. The invention will be described in more detail below with reference to examples and the accompanying drawings.

【0060】[0060]

【好適な実施形態の説明】図1は、情報の取り扱いのための本発明のシステム
がどのように構成できるかの例を示している。この例では、本発明は、支払い情
報を用いて説明されている。本システムは、原理的に、複数の支払いのための製
品、複数のユーザ・ユニット、複数のネットワーク接続ユニット及びサーバー・
ユニットを備えて構成される。しかしながら、明確にするために、1つの支払い
のための製品1、1つのユーザ・ユニット2、1つのネットワーク接続ユニット
及1つのサーバー・ユニット4だけを図1に示した。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an example of how the system of the present invention for handling information may be configured. In this example, the invention has been described using payment information. The system is, in principle, a product for multiple payments, multiple user units, multiple network connection units and server
It is configured with a unit. However, for the sake of clarity, only one payment product 1, one user unit 2, one network connection unit and one server unit 4 are shown in FIG.

【0061】 [支払いのための製品] 支払いのための製品1は、ユーザ・ユニットで読める座標を備えることができ
るあらゆる支払いのための製品でよい。座標は、明示的な又は符号化した形で与
えることができる。
Product for Payment Product 1 for payment can be any product for payment that can be provided with user unit readable coordinates. Coordinates can be given in explicit or coded form.

【0062】支払いのための製品1は、この例では、その表面全域に位置符
号化パターン5を備えた小切手からなる。このパターンは、小切手上の多数のド
ットとして、極めて単純でかつ拡大して示されている。明確にする目的から、小
切手上のパターンの一部のみが示されている。小切手上の位置符号化パターン5
は、巨大な位置符号化パターンのサブセットから構成される。
The product 1 for payment comprises, in this example, a check with a position-coding pattern 5 over its surface. This pattern is shown very simple and magnified as a large number of dots on the check. For clarity purposes, only some of the patterns on the check are shown. Position coding pattern 5 on checks
Consists of a huge subset of position-coding patterns.

【0063】小切手は、手書き書き込み用に用意された3つの書き込みエリ
ア6a,6b,6cを有している。第1の書き込みエリアは金額、第2の書き込
みエリアは支払い先、第3の書き込みエリアはユーザの署名を書くために用意さ
れている。もちろん、小切手のディジタル処理との関係で必要とされる他の情報
用の他の書き込みエリアがあってよい。一例として、支払いをする銀行口座をユ
ーザが指定するための書き込みエリアがある。
The check has three writing areas 6a, 6b, 6c prepared for handwriting. The first writing area is prepared for writing the amount of money, the second writing area is for payment, and the third writing area is for writing the user's signature. Of course there may be other writing areas for other information needed in connection with the digital processing of the check. As an example, there is a writing area for the user to specify the bank account for payment.

【0064】 [位置符号化パターン] 位置符号化パターン5は、様々なやり方で構成できるが、特定の最小サイズの
パターンの任意の部分が記録されれば、その位置符号化パターン内のこの位置、
したがって、この支払いのための製品上の位置を、明瞭に決定できるという一般
的な特徴を持っている。
[Position Coding Pattern] The position coding pattern 5 can be constructed in various ways, but if any part of the pattern of a particular minimum size is recorded, this position in the position coding pattern,
Therefore, it has the general feature that the location on the product for this payment can be unambiguously determined.

【0065】この位置符号化パターン5は、上述の米国特許第5,852,
434号に示されるタイプのものであってよく、ここでは、各位置が特定のシン
ボルで符号化される。
This position-coding pattern 5 is the same as the above-mentioned US Pat. No. 5,852,852.
434, where each position is encoded with a particular symbol.

【0066】しかしながら、この位置符号化パターンは、高分解能で情報を
記録するのに使用され、さらに、この情報の種々の処理を可能にするシステムに
も使用されることが望ましい。それゆえ、位置符号化パターンは、高分解能で、
非常に多数の位置(絶対座標で与えられる)を符号化できるようなやり方で設計
されるべきである。さらに、位置符号化パターンは、製品の表面の視覚的な印象
に著しく影響したり、また、そのような視覚的印象を妨げることのないようなや
り方でグラフィカルに符号化されるべきである。これはまた、位置符号化パター
ンを高信頼度で検出できるものでなければならない。
However, this position-coding pattern is preferably used for recording information with high resolution and, in addition, for systems which allow different processing of this information. Therefore, the position-coding pattern has a high resolution,
It should be designed in such a way that a very large number of positions (given in absolute coordinates) can be encoded. Furthermore, the position-coding pattern should be graphically coded in such a way that it does not significantly affect or hinder the visual impression of the surface of the product. It must also be able to reliably detect the position-coding pattern.

【0067】それゆえ、位置符号化パターンは、好ましくは、2000年5
月26日に出願された国際特許公開WO00/73983、又は2000年10
月2日に出願された国際特許出願PCT/SE00/01895(それらの出願
は両方とも本出願人に譲渡されている)に示されたタイプのものである。これら
のパターンでは、各位置が、複数のマークあるいはシンボルで符号化され、また
各シンボルが、いくつかの位置の符号化に役立つ。位置符号化パターンは、少数
のシンボル型で構成されている。
Therefore, the position-coding pattern is preferably 2000.
International Patent Publication WO 00/73983 filed on March 26, or 2000 October
It is of the type shown in international patent application PCT / SE00 / 01895, filed March 2, both of which are assigned to the applicant. In these patterns, each position is coded with multiple marks or symbols, and each symbol serves to code several positions. The position coding pattern is composed of a small number of symbol types.

【0068】大きい方のドットが「1」を表わし、また小さい方のドットが
「0」を表わす一例が、WO00/73983に示されている。
An example in which the larger dot represents "1" and the smaller dot represents "0" is shown in WO00 / 73983.

【0069】現在もっとも好ましいパターンが、PCT/SE00/018
95に示されており、ここでは、ラスター・ポイントに対するドット又はマーク
の4つの異なるずれが、4つの異なる値を符号化する。このパターンは、約0.
3mmの公称間隔を置くきわめて小さいドットで構成されている。このパターン
のうち、このような6×6ドットを含む任意の部分は、一対の絶対座標を規定す
る。したがって、各一対の絶対座標は、位置符号化パターンの1.8mm×1.
8mmのサブセットにより規定される。このパターンを読み取るのに用いられる
ユーザ・ユニット内のセンサーでの6×6ドットの位置決定によって、仮想表面
上の絶対位置は、0.03mmの分解能で、補間により計算できる。PCT/S
E00/01895による位置符号化パターンのさらに完全な説明は、以下の付
録に与えられる。
The currently most preferred pattern is PCT / SE00 / 018.
Shown at 95, where four different shifts of dots or marks with respect to raster points encode four different values. This pattern is approximately 0.
It consists of very small dots with a nominal spacing of 3 mm. Of this pattern, any portion containing such 6 × 6 dots defines a pair of absolute coordinates. Therefore, each pair of absolute coordinates has a position coding pattern of 1.8 mm × 1.
It is defined by a subset of 8 mm. Due to the 6 × 6 dot positioning at the sensor in the user unit used to read this pattern, the absolute position on the virtual surface can be calculated by interpolation with a resolution of 0.03 mm. PCT / S
A more complete description of the position-coding pattern according to E00 / 01895 is given in the appendix below.

【0070】この位置符号化パターンは、多数の絶対位置を符号化できる。
各位置が6×6ドット(これらのドットはそれぞれ、4つの値の1つを持つこと
ができる)で符号化されるから、436の位置を符号化でき、これらの位置は、ド
ット間の上述の公称間隔では、460万km2の表面に相当する。
This position-coding pattern can code a large number of absolute positions.
Since each position is encoded with 6x6 dots (each of these dots can have one of four values), 4 36 positions can be encoded, these positions are between the dots. At the nominal spacing mentioned above, this corresponds to a surface area of 4.6 million km 2 .

【0071】この位置符号化パターンは、約600dpiの分解能が可能な
任意のベース上に印刷できる。このベースは、その計画された用途に応じて、ど
んなサイズや形状でも取りうる。このパターンは、標準オフセット印刷技術によ
り印刷できる。赤外線光を吸収する通常のブラック・カーボンをベースとする印
刷用インキ、又は他の何らかの印刷用インキが、好ましくは使用できる。このこ
とは、カーボンをベースとせず、また赤外線光を吸収しないブラックインキを含
め、他のインキを使用すれば、位置符号化パターンの読取りを妨げることなく、
この位置符号化パターン上に他の印刷を重ねられることを意味する。
This position-coding pattern can be printed on any base capable of a resolution of about 600 dpi. The base can be of any size or shape depending on its planned use. This pattern can be printed by standard offset printing techniques. Conventional black carbon-based printing inks that absorb infrared light, or some other printing ink, are preferably used. This means that if other inks are used, including black ink that is not carbon based and does not absorb infrared light, it will not interfere with the reading of the position-coding pattern,
This means that other printing can be overlaid on this position-coding pattern.

【0072】カーボンをベースとするブラック印刷用インキを用いて印刷さ
れた上述のパターンを備えている表面は、目には、その表面の淡い灰色の濃淡(
1〜3%の濃度)のみとして感知され、これはユーザフレンドリであって、しか
も美学的にも好ましい。
A surface provided with the above-mentioned pattern printed using a carbon-based black printing ink has, for the eye, a light gray tint () of the surface.
(1-3% concentration) only, which is user friendly and aesthetically pleasing.

【0073】もちろん、位置を規定するために、上述のものよりも少ないか
、又は多いシンボルを使用でき、またシンボル間のさらに長い、又は短い間隔を
、このパターンに利用できる。これらの例は、そのパターンの現在好ましい実施
を示すためにのみ与えられる。
Of course, fewer or more symbols than those described above can be used to define the position, and longer or shorter intervals between symbols can be used in this pattern. These examples are only given to show the presently preferred implementation of the pattern.

【0074】 [ユーザ・ユニット] 図2は、ユーザ・ユニット2の一例、この例では、ディジタル・ペンからなる
ものを示している。ユーザ・ユニット2は、およそペンと同じ形状のケーシング
11を備えている。このケーシングの短い側には、開口12がある。この短い側
は、位置符号化パターンを備えたベースに接触させておくか、あるいは、そのベ
ースからわずかな距離だけ離しておくようにされる。
[User Unit] FIG. 2 shows an example of the user unit 2, which is a digital pen in this example. The user unit 2 comprises a casing 11 which is approximately the same shape as a pen. On the short side of this casing there is an opening 12. This short side is either kept in contact with the base with the position-coding pattern, or it is kept at a small distance from it.

【0075】このケースは、基本的に、光学素子部分、電子回路部分、及び
電源を含んでいる。 光学素子部分は、デジタルカメラを形成し、映される表面を照らす少なくとも
1つの赤外線発光ダイオード13と、二次元画像を記録する光感応エリアセンサ
ー14(例えば、CCD又はCMOSセンサー)を備えている。ユーザ・ユニッ
トは、レンズ系統を含む場合がある。赤外線光は、位置符号化パターン内のシン
ボルにより吸収され、また、このようなやり方で、これらのシンボルを、センサ
ー14に認められるようにする。このセンサーは、好ましくは、1秒当たり少な
くとも100の画像を記録する。
This case basically includes an optical element part, an electronic circuit part, and a power supply. The optics portion comprises at least one infrared light emitting diode 13 forming a digital camera and illuminating the surface to be imaged, and a light sensitive area sensor 14 (eg CCD or CMOS sensor) for recording a two-dimensional image. The user unit may include a lens system. Infrared light is absorbed by the symbols in the position-coding pattern and, in this way, makes these symbols visible to the sensor 14. This sensor preferably records at least 100 images per second.

【0076】ペン用の電源は、ケーシング内の別の区画に搭載されたバッテ
リ15から得られる。しかしながら、これに代えて、ペンを、外部電源に接続す
ることができる。
The power supply for the pen is obtained from a battery 15 mounted in another compartment in the casing. Alternatively, however, the pen can be connected to an external power source.

【0077】電子回路部分は、センサー14で記録された画像に基づいて位
置を決定する信号処理装置16、さらに具体的に言えば、センサー14から画像
を記録し、画像内のシンボルを識別し、更に位置符号化パターンの映されたサブ
セットに基づいて、仮想表面上の位置用の絶対座標をリアルタイムで決定するよ
うにプログラムされたマイクロプロセッサを有するプロセッサ・ユニットから成
っている。代替実施形態では、信号処理装置16は、ASIC(特定用途向け集
積回路)又はFPGA(フィールドプログラマブル・ゲートアレイ)として実施
される。
The electronic circuit portion determines the position based on the image recorded by the sensor 14, the signal processing device 16, more specifically, records the image from the sensor 14 and identifies the symbol in the image, It further comprises a processor unit having a microprocessor programmed to determine in real time the absolute coordinates for the position on the virtual surface based on the mirrored subset of the position-coding pattern. In an alternative embodiment, the signal processor 16 is implemented as an ASIC (application specific integrated circuit) or FPGA (field programmable gate array).

【0078】こうして、位置の決定は、信号処理装置16によって実行され
、したがって、信号処理装置16は、画像内で、これらのシンボルを突き止めて
、デコードできるようにし、またこのようにして得られたコードから位置を決定
できるようにするソフトウェアを持たなければならない。当業者であれば、上述
の特許出願PCT/SE00/01895の説明から、前述のソフトウェアを設
計できるはずである。
Thus, the position determination is carried out by the signal processor 16, so that the signal processor 16 is able to locate and decode these symbols in the image and is thus obtained. You must have software that allows you to determine the location from the code. A person skilled in the art should be able to design the above software from the description of the above patent application PCT / SE00 / 01895.

【0079】信号処理装置16は、また、記憶した座標対を解析し、これを
、ユーザ・ユニット2が位置符号化パターンを備えた表面を横切って動かされた
線図を構成する多角形のつながりに変換するようプログラムされている。更には
、信号処理装置16は、自動的に又はコマンドによって、この多角形のつながり
とユーザ・ユニット内に記憶された固有のユーザ識別子とを含むメッセージを生
成し、この情報をサーバー・ユニット4へ送信するようプログラムされている。
信号処理装置16は、サーバー・ユニット4に全ての情報を転送する必要はない
。信号処理装置16は、記録した座標を解析し、特定の座標エリア内の座標によ
って表される情報のみを転送するようプログラムできる。信号処理装置16は、
また、サーバー・ユニット4に送信された情報を解読するためのソフトウェアを
備えることができる。
The signal processing unit 16 also analyzes the stored coordinate pairs, which are connected to the polygons which form a diagram in which the user unit 2 is moved across the surface with the position-coding pattern. Is programmed to convert to. Furthermore, the signal processor 16 generates a message containing this polygonal connection and the unique user identifier stored in the user unit, automatically or by command, and sends this information to the server unit 4. Programmed to send.
The signal processor 16 does not have to transfer all the information to the server unit 4. The signal processor 16 can be programmed to analyze the recorded coordinates and transfer only the information represented by the coordinates within a particular coordinate area. The signal processing device 16 is
It may also comprise software for decrypting the information sent to the server unit 4.

【0080】このデジタルペン2は、この実施形態ではペン先17を備え、
ペン先17を用いて、ユーザは、位置符号化パターンを備えた表面に、通常の顔
料ベースの書込みを行うことができる。ペン先17は、ペン先17の使用の有無
にかかわらずユーザが制御できるように、出し入れ可能である。通常のボールペ
ンの場合と同じやり方で、ペン先17を出したり入れたりするボタン(図には示
されてない)は、ペン先を出すとペンが起動するように、ペン用のオン/オフボ
タンとしても機能できる。ペンはまた、ボタン18を備え、これによって、ペン
を起動又は制御することができるようになる。
This digital pen 2 is provided with a pen tip 17 in this embodiment,
The nib 17 allows the user to perform normal pigment-based writing on the surface with the position-coding pattern. The pen tip 17 is removable so that the user can control it regardless of whether the pen tip 17 is used. In the same way as for a normal ballpoint pen, the button to move the pen tip 17 in and out (not shown in the figure) is an on / off button for the pen, so that the pen is activated when the pen tip is ejected. Can also function as The pen also includes a button 18, which allows the pen to be activated or controlled.

【0081】ペン2は、ユーザによって生成された支払い情報を、サーバー
・ユニット4へ伝送するよう構成される。図1の例では、情報は、ネットワーク
接続ユニット3へ無線伝送され、ここで更に、情報はサーバー・ユニット4へ伝
送される。
The pen 2 is arranged to transmit the payment information generated by the user to the server unit 4. In the example of FIG. 1, the information is transmitted wirelessly to the network connection unit 3, where the information is further transmitted to the server unit 4.

【0082】この実施形態においては、ネットワーク接続ユニットは、携帯
電話3である。これはまた、コンピュータや、ネットワーク(例えば、インター
ネット、社内ネットワーク、電話回線網)へのインタフェースを有する他の適当
なユニットであってよい。ネットワーク接続ユニット3は、また、ペン2への組
み込み部品で構成されてもよい。
In this embodiment, the network connection unit is the mobile phone 3. It may also be a computer or other suitable unit having an interface to a network (eg the Internet, a corporate network, a telephone network). The network connection unit 3 may also be configured as a component built into the pen 2.

【0083】全ての記録されたデータは、サーバー・ユニット4への転送待
機のために、バッファ・メモリ20内に記憶できる。その結果として、ディジタ
ル・ペン2は、スタンドアロン・モードで機能でき、それによって、それがネッ
トワーク接続ユニット3にペン2に接続できるときなどのタイミングに、バッフ
ァ・メモリ20から記録した情報を取り出して、送信するということができる。
All the recorded data can be stored in the buffer memory 20 in preparation for transfer to the server unit 4. As a result, the digital pen 2 can function in the stand-alone mode, thereby retrieving the recorded information from the buffer memory 20 at a timing such as when it can connect to the pen 2 in the network connection unit 3, It can be said to send.

【0084】ペン2とネットワーク接続ユニット3との間のコミュニケーシ
ョン(通常これらは互いに相当近い位置にある)は、赤外線放射や電波、例えば
、BlueTooth(R)技術や、短距離間で情報を転送するための他の技術を用いて
実現できる。この目的のため、ペン2は、外部ユニットと無線通信するためのト
ランシーバ19、好ましくはBluetooth(R)トランシーバを備えている。
Communication between the pen 2 and the network connection unit 3 (usually in close proximity to each other) transfers infrared radiation or radio waves, such as BlueTooth (R) technology, or information over short distances. Can be implemented using other techniques for For this purpose, the pen 2 comprises a transceiver 19, preferably a Bluetooth® transceiver, for wireless communication with an external unit.

【0085】これに代えて、この伝送は、ケーブルを通じて行われることも
ある。例えば、ユーザ・ユニット2は、ケーブルを通じて、ネットワーク接続ユ
ニット3に接続できる。これに代えて、ネットワーク接続ユニット3は、電話回
線網又はコンピュータネットワークなどの通信ネットワークに、ケーブルを介し
て接続できるドッキング・ユニット(図には示されていない)として設計するこ
とができる。このようなドッキング・ユニットは、好ましくは、ペンスタンドと
して設計できる。ユーザ・ユニット2を、ドッキング・ユニットに置くと、自動
的に又はコマンドに応じて、ユーザ・ユニット2に、サーバー・ユニット4とや
り取りさせる。ドッキング・ユニットは、ユーザ・ユニット2内のバッテリ15
(図2)に充電するように設計することもできる。他の代替実施形態により、ド
ッキング・ユニットは、外界との無線接続を確立するように設計されている。
Alternatively, this transmission may take place over a cable. For example, the user unit 2 can be connected to the network connection unit 3 via a cable. Alternatively, the network connection unit 3 can be designed as a docking unit (not shown) which can be connected via a cable to a communication network such as a telephone network or a computer network. Such a docking unit can preferably be designed as a pen stand. Placing the user unit 2 in the docking unit causes the user unit 2 to interact with the server unit 4 either automatically or in response to a command. The docking unit is the battery 15 in the user unit 2.
It can also be designed to charge (Fig. 2). According to another alternative embodiment, the docking unit is designed to establish a wireless connection with the outside world.

【0086】上記の例は、ユーザ・ユニットの現在好ましい実施を示すため
にのみ与えられる。代替実施形態では、ユーザ・ユニットは、画像生成装置とし
てのみ働き、すなわち、センサー14で記録される画像は、コンピュータ(図示
されていない)に送られ、その外部ユニットは、上述のように、それらの画像を
処理して座標を決定し、そして、適当な組織化されたネットワーク接続を介して
サーバー・ユニット4と通信する。
The above example is only given to show the presently preferred implementation of the user unit. In an alternative embodiment, the user unit acts only as an image generator, i.e. the image recorded by the sensor 14 is sent to a computer (not shown), the external unit of which is described above. Image to determine coordinates and then communicate with the server unit 4 via a suitable organized network connection.

【0087】上記の実施形態では、このパターンは、光学的に読取り可能で
あり、したがって、センサー14は、光学式である。しかしながら、このパター
ンは、光パラメータ以外のパラメータに基づくこともある。このような場合、セ
ンサーは、もちろん、関係のあるパラメータを読み取れるタイプのものでなけれ
ばならない。このようなパラメータの例は、化学的、音響的、又は電磁的なマー
クである。容量形又は誘導形のマークも使用できる。しかしながら、このパター
ンが光学的に読取り可能であることが好ましい。すなわち、この場合、そのパタ
ーンを、異なる製品上に、特に紙上に付けることが比較的に簡単であるからであ
る。
In the above embodiment, this pattern is optically readable and thus the sensor 14 is optical. However, this pattern may be based on parameters other than optical parameters. In such cases, the sensor must, of course, be of a type that can read the relevant parameters. Examples of such parameters are chemical, acoustic or electromagnetic marks. Capacitive or inductive marks can also be used. However, it is preferred that this pattern is optically readable. That is, in this case, it is relatively easy to apply the pattern on different products, particularly on paper.

【0088】 [サーバー・ユニット] 図1において、サーバー・ユニット4は、コンピュータネットワーク上のコン
ピュータである。サーバー・ユニット4は、1つ又は複数のプロセッサ、様々な
種類のメモリ、周辺装置、及びネットワーク上の他のコンピュータとの接続部分
を有する従来のサーバーユニットとして構成することができるが、ここに記述さ
れる機能を実行するための新たなソフトウェアを備えている。サーバー・ユニッ
ト4はまた、これらの機能を取り扱えるようにするために、そのメモリ4’内に
情報を備えている。サーバー・ユニット4は、これに代えて、ユーザ・ユニット
2が無線又はケーブルにより通信するネットワーク接続型コンピュータやローカ
ル・コンピュータなどの他のタイプのものであってよい。
[Server Unit] In FIG. 1, the server unit 4 is a computer on a computer network. The server unit 4 can be configured as a conventional server unit having one or more processors, various types of memory, peripherals, and connections to other computers on the network, as described herein. It has new software to perform the functions described. The server unit 4 also has information in its memory 4'to enable it to handle these functions. Alternatively, the server unit 4 may be of another type, such as a network-attached computer or a local computer with which the user unit 2 communicates wirelessly or by cable.

【0089】上に示されるように、いくつかのユーザ・ユニット2は、情報
をサーバー・ユニット4、すなわちこのシステム内の中心構成要素に送信するこ
とができるように構成できる。しかしながら、このようなシステムはいくつかい
っしょになって、さらに大きいシステムを形成できる。
As indicated above, some user units 2 can be configured to be able to send information to the server unit 4, the central component within the system. However, several such systems can be combined to form a larger system.

【0090】サーバー・ユニット4は、必ずしもグローバル・コンピュータ
ネットワークに取り入れられる必要はなく、ローカルネットワークに取り入れて
もよく、例えば社内で情報を取り扱うのに使用できる。
The server unit 4 does not necessarily have to be incorporated in the global computer network, but may be incorporated in the local network and can be used, for example, to handle information in the company.

【0091】サーバー・ユニット4のメモリ4は、位置符号化パターンが符
号化できる位置の全表面に関する情報を有するデータベースを備えている。全表
面は、座標系における表面と言うことができる仮想表面を形成し、この表面は、
きわめて細かい解像度で二次元に整列されている多数の位置を含んでいる。これ
はまた、全表面が、位置符号化パターンが符号化できるだけの全ての点又は位置
からなっているということができる。各位置は、座標対を形成する2つの関連す
る座標により定義できる。2以上の仮想表面がある場合には、3以上の座標が位
置を定義するために必要となる。
The memory 4 of the server unit 4 comprises a database with information about the entire surface of the positions where the position-coding pattern can be coded. All surfaces form a virtual surface that can be called a surface in a coordinate system, and this surface is
It contains a number of positions that are two-dimensionally aligned with very fine resolution. This can also be said that the entire surface consists of all the points or positions that the position-coding pattern can code. Each position can be defined by two associated coordinates that form a coordinate pair. If there are two or more virtual surfaces, three or more coordinates are needed to define the position.

【0092】仮想表面は、領域と呼ばれる多数のエリアに分割される。この
領域は、異なるサイズ及び異なる形状のものであってよい。全表面は、領域によ
って占められる必要は無い。サーバー・ユニットのメモリ内には、これらの異な
る領域の位置及び範囲に関して記憶された情報がある。例えば、長方形の領域は
、その範囲のコーナーの点を表す座標対を用いて記述し得る。 最小限の領域は、仮想表面上の単一の位置からなる。領域は、また、如何なる
形状を有していてもよい。領域は、互いに離れている必要はなく、互いに重なり
合い、数学的関連又は関係によって定義されてもよい。
The virtual surface is divided into a number of areas called areas. This region may be of different size and different shape. The entire surface need not be occupied by the area. Within the memory of the server unit is the stored information about the location and extent of these different areas. For example, a rectangular area can be described using a coordinate pair that represents the corner points of the range. The minimal area consists of a single location on the virtual surface. The region may also have any shape. The regions need not be separated from each other but may overlap each other and may be defined by a mathematical association or relationship.

【0093】 [規則] コンピュータ構造では、サーバー・ユニットのメモリ内において、情報や規則
が、各領域ごとに、その領域に関係付け得る情報を処理する方法を定義している
[Rule] In the computer structure, in the memory of the server unit, information and rules define, for each area, a method of processing information that can be related to the area.

【0094】図3は、このようなデータ構造の一例を示しており、この場合
、そのデータ構造はテーブルである。このテーブル内の第1カラム30では、仮
想表面上の領域は、この領域(ここでは、長方形とする)のコーナ用の座標(x
1,y1; x2,y2; x3,y3; x4,y4)を用いて定義されている
。第2カラム31では、この領域の所有者が定義され、ここではこれは銀行Aで
ある。第3カラム32では、この領域に関連付けられているとして決定される、
サーバー・ユニットからの情報の受取人が定義されている。この例では、この銀
行が受取人であり、その電子メール・アドレスが第3カラム内に書かれている。
第4カラム33において、この領域に対する権限を有するユーザが定義されてい
る。この例では、アンダース・アンダーソンであり、彼は、第1カラムで指定さ
れている領域からの位置符号化パターンを備えた小切手を持っている。第5カラ
ム34においては、この権限のあるユーザの署名の表象が記憶され、これにより
、サーバー・ユニットは、受信した署名を、予め記憶したこの署名と比較できる
ようになる。第6カラム35においては、ユーザ識別子が、この権限を有するユ
ーザのユーザ・ユニットのシリアル番号の形式で記憶されている。
FIG. 3 shows an example of such a data structure, in which case the data structure is a table. In the first column 30 in this table, the area on the virtual surface is the coordinate (x) for the corner of this area (here a rectangle).
1, y1; x2, y2; x3, y3; x4, y4). In the second column 31, the owner of this area is defined, here it is bank A. In the third column 32, it is determined to be associated with this area,
Recipients of information from the server unit are defined. In this example, this bank is the payee and its email address is written in the third column.
In the fourth column 33, the user who has the authority for this area is defined. In this example, Anders Anderson, he has a check with the position-coding pattern from the area specified in the first column. In the fifth column 34, a representation of this authorized user's signature is stored, which allows the server unit to compare the received signature with this pre-stored signature. In the sixth column 35, the user identifier is stored in the form of the serial number of the user unit of this authorized user.

【0095】もちろん、これは、その原理を説明するためだけに用いた極め
て単純な構造である。安全性確認のために、より複雑な構造や規則をもちろん使
用することができる。
Of course, this is a very simple structure used only to explain its principle. More complex structures and rules can of course be used for safety verification.

【0096】 [本システムの機能] 本実施形態における本システムの機能は、以下の通りである。ユーザは、ユー
ザ・ユニット2のペン先17を用いて、金額、支払い先及び署名を、小切手1上
に書く。この支払い情報は、ユーザ・ユニット2がこの書き込みの間にエリア・
センサー14の視野内にある位置符号化パターンの部分を連続的に記録すること
により、それが書かれた通りに、これと同時に電子的に記録される。信号処理装
置16は、この位置符号化パターンを絶対座標に変換する。信号処理装置16は
、すなわち、ユーザがこの書き込みの間に小切手を横切ってユーザ・ユニット2
をどのように動かしたかを記述する座標対の並びを生成する。信号処理装置16
は、この支払い情報を、多角形のつながりに変換することにより圧縮する。その
後、信号処理装置16は、この多角形のつながり及びユーザ・ユニット内に記憶
されたユーザ識別子を含むメッセージを生成する。このメッセージは、ネットワ
ーク接続ユニット3へ伝送され、これは更にこのメッセージをサーバー・ユニッ
ト4へ伝送する。
[Functions of this system] The functions of this system in this embodiment are as follows. The user uses the pen tip 17 of the user unit 2 to write the amount, payee and signature on the check 1. This payment information is provided by the user unit 2 during the writing of the area
By continuously recording the portion of the position-coding pattern that is within the field of view of the sensor 14, it is electronically recorded at the same time as it was written. The signal processing device 16 converts this position-coding pattern into absolute coordinates. The signal processing device 16 means that the user unit 2 crosses the check during this writing.
Generate a sequence of coordinate pairs that describe how to move. Signal processing device 16
Compresses this payment information by converting it into a polygonal connection. The signal processor 16 then produces a message containing this polygonal connection and the user identifier stored in the user unit. This message is transmitted to the network connection unit 3, which further transmits this message to the server unit 4.

【0097】サーバー・ユニット4がこのメッセージを受信すると、これは
、前記多角形のつながり内の1つ又は複数の座標対が属する領域を決定する。そ
して、本人認証を行うために、この領域に関連付けられた情報を使用する。
When the server unit 4 receives this message, it determines the area to which the one or more coordinate pairs in the polygon chain belong. Then, the information associated with this area is used to perform personal authentication.

【0098】情報を取り扱うためのシステムの容量を増大させるために、そ
れぞれが仮想表面の少なくとも一部についての情報を含んでいる複数のサーバー
・ユニット4を備えることができる。この場合、しかしながら、各ユーザ・ユニ
ット2は、記憶した情報を送るべきサーバー・ユニットを知っているか、又はそ
れについての情報を得られるようにしなければならない。この目的のために、ユ
ーザ・ユニット2のメモリは、サーバー・ユニットと仮想表面上の領域との関係
についての科目を含むことができる。ユーザ・ユニット2は、すなわち、情報を
記録した後に、記録した情報の少なくとも1つの位置(これは座標対によって定
義される。)に関する領域属性を決定し、この領域属性に基づいて、前記情報を
所定のサーバー・ユニットへ送信するように構成される。ユーザ・ユニット2の
メモリは、好ましくは、例えば、仮想表面上の特定の位置や座標エリアが、記録
され又は記録すべき情報に関して起動及び/又は実行される特定の動作やコマン
ドを表すことを、ユーザ・ユニットが理解できるようにする情報を含む。ユーザ
・ユニット2内で理解し得る好適なコマンドは、「送信」、「アドレス」及び他
の同種の基本コマンドである。
To increase the capacity of the system for handling information, it is possible to provide a plurality of server units 4, each containing information about at least a part of the virtual surface. In this case, however, each user unit 2 must know or be able to obtain information about the server unit to which it should send the stored information. For this purpose, the memory of the user unit 2 may contain an account of the relationship between the server unit and the area on the virtual surface. The user unit 2, i.e., after recording the information, determines a region attribute relating to at least one position of the recorded information (which is defined by a coordinate pair), and based on this region attribute the information is stored. It is configured to send to a given server unit. The memory of the user unit 2 is preferably, for example, that a particular position or coordinate area on the virtual surface represents a particular action or command to be activated and / or executed with respect to the information to be recorded or recorded, Contains information that allows the user unit to understand. Suitable commands that can be understood within the user unit 2 are "send", "address" and other similar basic commands.

【0099】 [応用例1] 支払いのための製品が、図1の小切手であるとする。ユーザが、小切手で会社
αへ1000スウェーデン・クローネ支払うことを望んでいる。ユーザは、書き
込みエリア6a内に1000クローネの金額を、書き込みエリア6b内に会社α
の名前を書き込む。そして、書き込み領域6c内に彼の署名をすることにより、
小切手にサインする。
Application Example 1 Assume that the product for payment is the check of FIG. The user wants to pay 1000 SEK to the company α by check. The user enters the amount of 1000 kroner in the writing area 6a and the company α in the writing area 6b.
Write the name of. And by writing his signature in the writing area 6c,
Sign the check.

【0100】小切手に書き込みをしサインするために、ユーザは、彼の個人
的なユーザ・ユニット2を使用し、これが、この支払い情報を記録し、これらを
このユーザ・ユニットの固有の識別子と共に、メッセージ内に含ませると、これ
は、サーバー・ユニット4へ送信される。サーバー・ユニットは、この支払い情
報内の座標が属する領域を決定する。図3に関連して前述したように、権限のあ
るユーザの名前、この権限のあるユーザのユーザ・ユニットへの固有のユーザ識
別子、この権限のあるユーザの予め記録された署名、及び支払い情報が処理され
る形式で送信される受取人の名前は、この領域に関連付けられている。
To write and sign a check, the user uses his personal user unit 2, which records this payment information, together with the unique identifier of this user unit, When included in the message, it is sent to the server unit 4. The server unit determines the area to which the coordinates in this payment information belong. As described above in connection with FIG. 3, the name of the authorized user, the unique user identifier to this authorized user's User Unit, the pre-recorded signature of this authorized user, and the payment information. The name of the recipient sent in the processed format is associated with this area.

【0101】サーバー・ユニットは、この支払い情報内の署名を、カラム3
4内に予め記憶した署名と比較し、これらが同じであることを検査することから
始める。そして、サーバー・ユニットは、前記支払い情報内のユーザ識別子を、
該領域に関連付けられたカラム35内ユーザ識別子と比較し、これらがまた同じ
であることを検査する。更に、サーバー・ユニットは、メッセージ内の他の支払
い情報を解釈し、これを文字符号化形式に変換する。文字符号化された支払い情
報、ユーザの名前及び前記比較の結果は、この小切手を発行した銀行である受取
人に送信される。このユーザが権限のあるユーザである場合、銀行はこの支払い
を実行する。
The server unit uses the signature in this payment information in column 3
Start by comparing these with the signatures stored beforehand in 4 and checking that they are the same. The server unit then assigns the user identifier in the payment information to
Compare with the user identifier in column 35 associated with the region and check that they are also the same. In addition, the server unit interprets other payment information in the message and translates it into a character coded form. The textually encoded payment information, the user's name and the result of the comparison are sent to the payee, the bank that issued the check. If this user is an authorized user, the bank will make this payment.

【0102】これに代えて、サーバー・ユニットは、それ自身で本人認証を
実行する銀行自身のサーバー・ユニットであってもよい。
Alternatively, the server unit may be the bank's own server unit that performs identity verification on its own.

【0103】上述の例において、小切手上の位置符号化パターンは、ユーザ
に固有のものである。これはまた、個々の小切手に対し固有のものとすることが
でき、これによって、その小切手番号を位置符号化パターンから決定し得る。サ
ーバー・ユニットは、この場合、その小切手が既に使用され、それが直前に使わ
れた小切手に続く番号を持っていることを検査することができる。安全性を更に
高めるために、連続した小切手のための位置符号化パターンは、領域内で不規則
に配布され、また不連続の領域に属するようにすることができる。
In the above example, the position-coding pattern on the check is user-specific. It can also be unique to an individual check, so that the check number can be determined from the position-coding pattern. The server unit can then verify that the check has already been used and that it has a number following the last used check. To further increase security, the position-coding pattern for consecutive checks can be randomly distributed within the region and can belong to non-contiguous regions.

【0104】 [応用例2] ユーザは、クレジットカード会社から個人の領域を、この領域からの位置符号
化パターンを備えたクレジットカード・レシートの束と共に、割り当てられてい
る。この位置符号化パターンは、全てのレシートで同じとすることも、また、安
全性のレベルに高いものが要求される場合は、異なるレシートで異なるものとす
ることができる。
Application 2 The user is assigned a personal area from a credit card company with a bundle of credit card receipts with position-coding patterns from this area. This position-coding pattern may be the same for all receipts, or may be different for different receipts if a high level of safety is required.

【0105】今、ユーザが、購入したい製品をインターネット上で見つけた
と仮定する。この場合、ユーザは、自分のクレジットカード・レシートの1つ及
び自分個人のユーザ・ユニットを用いて支払いができる。支払うべき金額、支払
い先、照会先及びこの支払いがクレジットカード・レシート上で識別できるよう
になるために必要とされる他の情報を書き、最後に署名をする。
Suppose now that the user has found the product he wishes to purchase on the Internet. In this case, the user can pay using one of his credit card receipts and his own user unit. Write down the amount to be paid, the payee, the referrer and any other information needed to make this payment identifiable on your credit card receipt and finally sign.

【0106】ユーザ・ユニットは、電子的に記録された支払い情報を、サー
バー・ユニットへのメッセージに含ませ、更に、この情報に、ユーザ・ユニット
内に記憶されたユーザのクレジットカード番号を補う。
The user unit includes the electronically recorded payment information in a message to the server unit and further supplements this information with the user's credit card number stored in the user unit.

【0107】この情報は、サーバー・ユニットへ送信され、ここで、この小
切手について適応性確認が実行され、メッセージが、この支払い情報及び本人認
証の結果と共にクレジットカード会社へ送信されるか、又は、直接クレジットカ
ード会社自身のサーバー・ユニットへ送信される。追加的な例として、支払い情
報が送信される第1のサーバー・ユニットが、情報を解釈し、これを文字符号化
形式に変換し、そしてこの情報を、対象の領域のための情報の受取人として指定
されたクレジットカード会社へ送信することができる。
This information is sent to the server unit, where a check of suitability is performed for this check and a message is sent to the credit card company with this payment information and the result of personal identification, or Directly sent to the credit card company's own server unit. As an additional example, the first server unit to which the payment information is sent interprets the information, converts it into a character-encoded form, and sends this information to the recipient of the information for the area of interest. Can be sent to the credit card company designated as.

【0108】一方、ユーザが、お店でクレジットカードの支払いを希望する
場合、前述したのと同じ方法で、自分個人のクレジットカード・レシートを使用
することができるが、この場合は、ユーザはお店のユーザ・ユニットを用いて、
そのレシートに書き込みを行い、クレジットカード番号をレシートに書いた支払
い情報に加える。サーバー・ユニットは、この場合、この署名がユーザの個人の
領域のために予め記憶した署名と同じであること、クレジットカード番号がこの
領域のために予め記憶したクレジットカード番号と同じであること、ユーザ・ユ
ニットの固有のユーザ識別子がユーザの個人領域に指定されたものと同じでない
こと、を検出する。サーバー・ユニットは、この場合、特別のテーブル内のユー
ザ識別子を検査し、その上で、このユーザ識別子が、権限の情報を返送する必要
のある企業ユーザであることを見出す。このお店は、従って、直ちに支払いが正
常に行われることの情報を受信し、サーバー・ユニットは、前述したものと同じ
方法で、支払い情報を転送する。
On the other hand, if the user wishes to pay the credit card at the store, he / she can use his / her own credit card receipt in the same manner as described above. With the user unit of
Make a note on the receipt and add the credit card number to the payment information on the receipt. The server unit, in this case, this signature is the same as the pre-stored signature for the user's personal area, the credit card number is the same as the pre-stored credit card number for this area, Detecting that the unique user identifier of the user unit is not the same as that specified in the user's personal area. The server unit then checks the user identifier in a special table and then finds that this user identifier is a corporate user that needs to send back authorization information. The store therefore immediately receives the information that the payment is successful and the server unit transfers the payment information in the same way as described above.

【0109】 [応用例3] 契約書への署名がディジタル形式で行われるものと仮定する。署名を処理し、
図1のサーバー・ユニット4でよいユニットが、ファイル内のディジタル形式の
契約書を、この契約書に署名をする者に属するコンピュータへ送信する。契約書
を備えたファイルは、この契約書及びこの契約書に署名をする者に特に割り当て
られている位置符号化パターンを含んでいる。この者が、この契約書ファイルを
受信したときには、これを印刷し、本人個人のユーザ・ユニットを用いて、位置
符号化パターン上の指定された場所へ署名をする。ユーザ・ユニットは、この署
名をサーバー・ユニットへ送信し、これが、署名によって表された座標を用いて
、契約の相手方に送信された契約書上に書かれた書名であることを判断すること
ができる。必要ならば、署名の認証は、また、固有のユーザ識別子及びこれに対
応する署名を記憶したデータベース内で、確かめることができる。別の方法とし
て、ユーザ・ユニット自身が、署名の認証をし、それが正当である場合のみこれ
を転送する。前記の説明において、支払いのための製品は、最初から位置符号化
パターンを備えたものであると仮定されている。しかしながら、位置符号化パタ
ーンを予め備えていない支払いのための製品に、後から、プリンタ、複写機など
を用いて、そのようなパターンを設けることができる。このため、支払いのため
の製品は、プリンタの給紙トレーに置かれる。プリンタは、個人認証コードの入
力により、特定の個人のために確保された第1の位置符号化パターンを印刷する
ようプログラムされる。個人認証コードは、プリンタが、その製品を使用するこ
との権限を有する個人に割り当てられた正しいパターンを印刷できることを意味
している。複写機の例の場合は、この製品が、給紙トレー内に置かれ、ユーザ個
人のパターンを備えた原本が、複写される書類として置かれる。これはまた、プ
ラスチック紙上に個人パターンを設けることを可能とし、このプラスチック紙は
、支払い書類上に置かれ、情報はプラスチック紙上で書かれる。このプラスチッ
ク紙は、この場合、要求される支払いのコピーを構成するために保存される。支
払いのための製品が、郵便振替や銀行振替の書式である場合、プラスチック・フ
ィルムは、この書類に、例えば、接着等により、永続的に取り付けることができ
る。
[Application Example 3] It is assumed that the contract is signed in digital form. Process the signature,
A unit, which may be the server unit 4 of FIG. 1, sends the contract in digital form in a file to the computer belonging to the person who signs the contract. The file with the contract contains this contract and the position-coding pattern specifically assigned to the person signing this contract. When this person receives this contract file, he prints it and uses his or her own user unit to sign the designated location on the position-coding pattern. The User Unit may send this signature to the Server Unit and determine that this is the signature written on the contract sent to the other party of the contract using the coordinates represented by the signature. it can. If required, the signature's authenticity can also be verified in a database that stores the unique user identifier and its corresponding signature. Alternatively, the User Unit itself authenticates the signature and forwards it only if it is valid. In the above description, it was assumed that the product for payment was originally equipped with a position-coding pattern. However, payment products that do not already have position-coding patterns can be provided with such patterns at a later time using a printer, copier, or the like. Thus, the product for payment is placed in the paper feed tray of the printer. The printer is programmed to print the first position-coding pattern reserved for a particular individual upon entry of the personal identification code. A personal authentication code means that the printer can print the correct pattern assigned to the individual authorized to use the product. In the case of a copier example, the product would be placed in the input tray and the original with the user's personal pattern would be placed as the document to be copied. It also makes it possible to put a personal pattern on the plastic paper, which is placed on the payment document and the information is written on the plastic paper. This plastic paper is then saved to form a copy of the required payment. If the product for payment is in the form of a postal transfer or bank transfer, the plastic film can be permanently attached to this document, for example by gluing.

【0110】このタイプの書類(支払いのための製品)に書き込みを行う正
しい方法は、最初に、要求されている情報の全てを埋め、又は、予め印刷された
全ての情報が正しいことを確認することである。書類に署名がされた後は、これ
を変更することができない。
The correct way to fill in this type of document (product for payment) is to first fill in all the required information or make sure all the pre-printed information is correct. That is. Once the document has been signed, it cannot be changed.

【0111】この方法は、また、現状においても使用することができる。最
初に、ペンが書いた全ては、メモリに記憶されると共にタイムスタンプが押され
、書類には署名がなされる。その後、ペンは、書き込みが実行されないことを確
認するために、しばらく、例えば2〜3秒間待機する。これに続いて、記録され
たペンの動きは、ロックされたファイルに編成され、後では変更できないように
なる。最後に、ファイルは、銀行へ、例えば、インターネットなどのネットワー
クへの接続により、送信される。この転送は、署名のために用意された書き込み
エリア内への書き込みが更になされない場合に開始できる。
This method can also be used in the present situation. Initially, everything the pen wrote is stored in memory and time stamped, and the document is signed. The pen then waits for some time, for example 2-3 seconds, to make sure no writing is done. Following this, the recorded pen movements are organized into a locked file and cannot be changed later. Finally, the file is sent to the bank, for example by connection to a network such as the Internet. This transfer can be started if no further writing is done in the writing area prepared for signature.

【0112】ユーザのペンが使用されている場合において、転送が行われる
ことを示す他の方法は、以下のようなものである。署名のために用意された書き
込みエリア内への書き込みが2〜3秒間実行されないときに、ペン内のソフトウ
ェアが起動され、これがこの署名エリア内の署名に働き、それがペンの所有者の
署名と同じであるかを指示する。この場合、書類は編成され、ロックされ、そし
て、例えば銀行へ送信される。
Another way to indicate that a transfer is to take place when the user's pen is used is as follows. When writing in the writing area prepared for signature is not executed for a few seconds, the software in the pen is activated, which works for the signature in this signature area, which is the signature of the pen owner. Indicate if they are the same. In this case, the documents are organized, locked, and sent to, for example, a bank.

【0113】ロックは、書類が従来技術によるユーザの暗号化鍵を用いて暗
号化される環境で、ディジタル署名処理が実行されることを意味している。ペン
の秘密鍵(これは、正しい書名が書かれたことによるロック処理によって有効と
なる)がメッセージに合意するために使用される。物理的な署名は、ディジタル
形式で、銀行へ送信される書類内に含めることができる。銀行は、この署名を、
できればペンで使用されているソフトウェアよりも高機能のものを用いて、再確
認し、安全性を向上させる。他の手段の組み合わせ、例えば、署名をファイルの
ロックを開始させることに用いることができ、この場合、転送は他の方法、例え
ば、ペンのスイッチを起動したり、別の「送信」ボックスにマークすることによ
り開始される。
Locking means that the digital signature process is performed in an environment in which the document is encrypted using the prior art user encryption key. The pen's private key (which is activated by the locking process by writing the correct title) is used to agree on the message. The physical signature can be included in digital form in the document sent to the bank. The bank gives this signature
If possible, use something more sophisticated than the software used on the pen to double-check and improve safety. Other combinations of means can be used, for example the signature to initiate a lock on the file, in which case the transfer can be done in another way, for example by activating a switch on the pen or marking another "send" box. It is started by doing.

【0114】銀行への転送は、指示された支払いのログを作るための個人の
パーソナル・コンピュータへの転送と組み合わせることができる。さらに、銀行
は、支払い指示のレシートを確認でき、この支払い指示が解釈でき又実施できる
ものであるかを確認できる。このような確認は、ユーザが使用する携帯電話、及
び/又は、ユーザに直接又はインターネット上のサーバーにおけるユーザの個人
サイトへ送信することができる。
Transfer to the bank can be combined with transfer to an individual's personal computer to create a log of the indicated payments. In addition, the bank can check the receipt of the payment instruction and verify that the payment instruction can be interpreted and implemented. Such confirmation may be sent to the mobile phone used by the user and / or to the user's personal site either directly on the user or on a server on the Internet.

【0115】他のシナリオにおいて、ペンの所有者が、書類が転送されるこ
ととなる受取人の確認を、例えば、前記携帯電話への指標により、受信するよう
にすることができる。ユーザには、例えば、電話のキーを用いて受取人への転送
を実行する機会が与えられる。このようにして、受け取り人が権限を有するよう
になれる。
In another scenario, the pen owner may receive confirmation of the recipient to whom the document will be transferred, for example by an indicator to the cell phone. The user is given the opportunity to perform a transfer to the recipient using, for example, a telephone key. In this way, the recipient can become authorized.

【0116】 [付属書] 以下に、国際特許出願PCT/SE00/01895による好適な位置符号化
パターンを再掲する。 図4は紙のシートA1の形をした製品の一部を示しており、その表面A2の少
なくとも一部上には、位置決定を可能にする光学的に読取り可能な位置符号化パ
ターンA3が設けられている。
[Appendix] In the following, suitable position-coding patterns according to international patent application PCT / SE00 / 01895 are re-listed. FIG. 4 shows a part of a product in the form of a sheet of paper A1, on at least part of the surface A2 of which an optically readable position-coding pattern A3 is provided which enables position determination. Has been.

【0117】位置符号化パターンは、マークA4を備えており、これは、「
パターン」としての外観を備えるよう、表面A2に整然と配列されている。紙の
シートは、X座標軸とY座標軸を有する。位置の決定は、本製品の表面全域で実
行することができる。他の例においては、位置決定を可能とする表面が、製品の
一部分を構成するようにできる。
The position-coding pattern comprises a mark A4, which is
It is arranged in order on the surface A2 so as to have an appearance as a "pattern". The sheet of paper has an X coordinate axis and a Y coordinate axis. Position determination can be performed across the surface of the product. In another example, the position-enabling surface may form part of the product.

【0118】パターンは、例えば、この表面に書かれ又は作図されている情
報の電子的象徴を提供するために用いることができる。電子的象徴は、ペンで表
面に書き込みを行っている間に提供することができ、これは、位置符号化パター
ンの読み取りにより、紙のシート上のペンの位置を連続的に決定することによっ
て可能となる。
The pattern can be used, for example, to provide an electronic symbol of the information written or drawn on this surface. An electronic symbol can be provided while writing on the surface with the pen, which is possible by continuously determining the position of the pen on the sheet of paper by reading the position-coding pattern. Becomes

【0119】位置符号化パターンは、仮想ラスター及び複数のマークA4を
備え、仮想ラスターは、目にも見えず、また表面上の位置を決定するための装置
によって直接検出することもできないものであり、また、複数のマークのそれぞ
れは、その配置に依存して、以下に説明する1から4の4つの値のうちの1つを
表している。ここで、明確にする目的から、図4の位置符号化パターンは、拡大
して示されていることが指摘されなければならない。更に、図4は、紙のシート
の一部のみを示している。
The position-coding pattern comprises a virtual raster and a plurality of marks A4, which are invisible to the eye and cannot be detected directly by the device for determining the position on the surface. Also, each of the plurality of marks represents one of four values 1 to 4 described below, depending on the arrangement thereof. It has to be pointed out here that, for the sake of clarity, the position-coding pattern of FIG. 4 is shown enlarged. Furthermore, FIG. 4 shows only part of a sheet of paper.

【0120】位置符号化パターンは、全書き込み表面上の部分表面の位置が
、所定サイズの如何なる部分表面に関しても、この部分表面上のマークによって
一意に決定されるよう配列されている。第1及び第2の部分表面A5a,A5b
は、図4において破線で示されている。第2の部分表面は、部分的に第1の部分
表面と重なっている。第1の部分表面A5a上に見つけられる位置符号化パター
ンの部分(ここでは、4×4のマーク)は、第1の位置を符号化し、第2の部分
表面5b上に見つけられる位置符号化パターンの部分は、第2の位置を符号化す
る。位置符号化パターンは、従って、隣り合う第1及び第2の位置に関し部分的
に同じである。このような位置符号化パターンを、本明細書では、「フローティ
ング(浮動的)」と呼ぶ。各部分表面は、特定の位置を符号化する。
The position-coding pattern is arranged such that the position of a partial surface on the entire writing surface is uniquely determined by the mark on this partial surface for any partial surface of a given size. First and second partial surfaces A5a, A5b
Are shown in broken lines in FIG. The second partial surface partially overlaps the first partial surface. The portion of the position-coding pattern found here on the first partial surface A5a (here a 4 × 4 mark) encodes the first position and the position-coding pattern found on the second partial surface 5b. Part of encodes the second position. The position-coding pattern is thus partly the same for adjacent first and second positions. Such a position-coding pattern is referred to herein as "floating". Each partial surface encodes a particular location.

【0121】図5a〜dは、マークの設計方法及びその基準位置A6に対す
る配置方法を示している。基準位置A6(これは、また、ラスター点と呼ぶこと
ができる。)は、ラスター線A8の交点により表される。マークA7は、円形の
ドットの形をしている。マークA7及びラスター点A6は、これらで、シンボル
を構成する。一実施形態において、ラスター線間の距離は300μmであり、ラ
スター線間の角度は90度である。他のラスター線間の間隔としては、例えば、
100dpiの倍数の解像度を有しているプリンタやスキャナに合わせるために
、254μmが可能であるが、これは、25.4mm/100(すなわち、25
4μm)の点の間の距離に対応している。
5A to 5D show a mark designing method and an arranging method for the reference position A6. The reference position A6 (which can also be called a raster point) is represented by the intersection of the raster line A8. The mark A7 is in the shape of a circular dot. The mark A7 and the raster point A6 together form a symbol. In one embodiment, the distance between the raster lines is 300 μm and the angle between the raster lines is 90 degrees. As the spacing between other raster lines, for example,
254 μm is possible to match printers and scanners with multiple resolutions of 100 dpi, which is 25.4 mm / 100 (ie 25
4 μm) corresponding to the distance between the points.

【0122】マークの値は、従って、基準位置に対してマークがどこに配置
されているかに依存している。図11の例では、4つの位置が可能であり、それ
らは、基準位置から伸びている各ラスター線上にある。基準位置からのずれは、
全ての値に関し、同じ大きさである。
The value of the mark thus depends on where the mark is located relative to the reference position. In the example of FIG. 11, four positions are possible and they are on each raster line extending from the reference position. The deviation from the reference position is
It is the same size for all values.

【0123】各マークA7は、基準位置A6に対してずらされており、基準
位置の上にはマークは無い。更に、各基準位置毎にただ1つのマークだけがあり
、このマークは、その基準位置に対してずらされている。これを、パターンを構
成するマークに適用する。表面上には、パターンの一部でなく、従って、符号化
に寄与しない他のマークがあってよい。このようなマークは、例えば、小さい塵
、表面上の絵や図形からの意図しない点やマーク、意図されたマークであってよ
い。表面上のパターン化されたマークの位置は、十分に定義されているので、パ
ターンは、このような干渉の影響を受けない。
Each mark A7 is shifted with respect to the reference position A6, and there is no mark on the reference position. Furthermore, there is only one mark for each reference position, which mark is offset with respect to that reference position. This is applied to the marks that make up the pattern. There may be other marks on the surface that are not part of the pattern and therefore do not contribute to the coding. Such marks may be, for example, small dust, unintended points or marks from pictures or figures on the surface, or intended marks. The position of the patterned marks on the surface is well defined so that the pattern is immune to such interference.

【0124】一実施形態において、マークは、基準位置A6に対し、ラスタ
ー線A8に沿って50μmだけずれた位置にある。このずれは、好ましくは、ラ
スター間隔の1/6であり、こうすれば、特定のマークが属する基準位置を決定
することが相対的に容易となる。このずれは、少なくともラスター間隔のおおよ
そ1/8とすべきであり、そうしなければ、ずれの決定が困難になり、解像度の
要求が高くなる。一方で、このずれは、マークが属する基準位置を決定できるよ
うにするためには、ラスター間隔のおおよそ1/4以下とすべきである。
In one embodiment, the mark is offset from the reference position A6 by 50 μm along the raster line A8. This offset is preferably 1/6 of the raster spacing, which makes it relatively easy to determine the reference position to which a particular mark belongs. This offset should be at least approximately one-eighth of the raster spacing, otherwise the offset is difficult to determine and the resolution requirements are high. On the other hand, this deviation should be about 1/4 or less of the raster interval so that the reference position to which the mark belongs can be determined.

【0125】ずれは、ラスター線に沿っている必要は無く、マークを分割さ
れた四分区間内に配置することができる。しかしながら、マークがラスター線に
沿って配置されている場合には、マーク間の距離が最小になり、以下に詳細に説
明するように、ラスター線を再現することに用いることができるという利点があ
る。
The misalignment does not have to be along the raster line, but the marks can be placed in the divided quadrants. However, if the marks are arranged along the raster lines, there is an advantage that the distance between the marks is minimized and can be used to reproduce the raster lines, as will be explained in detail below. .

【0126】各マークは、おおよそずれ量と同じか僅かに小さい半径を有す
るおおむね円形ドットで構成されている。半径は、ずれ量の25%から120%
とできる。この半径が、ずれ量よりも大きい場合、ラスター線を決定することが
困難となる。この半径が極めて小さい場合、マークを記録するためにより高い解
像度が要求される。
Each mark is made up of roughly circular dots having a radius that is approximately the same as or slightly smaller than the amount of deviation. The radius is 25% to 120% of the deviation
Can be If this radius is larger than the shift amount, it becomes difficult to determine the raster line. If this radius is very small, higher resolution is required to record the marks.

【0127】マークは、円や丸まったものである必要は無く、あらゆる好適
な形状、すなわち、正方形や三角などを使用することができる。
The mark does not have to be a circle or a round one, and any suitable shape, that is, a square or a triangle can be used.

【0128】通常、各マークは、センサーチップの2、3の画素をカバーす
るが、これらの画素の重心が記録又は計算され、続く処理で使用される。従って
、マークの正確な形状は、重要ではない。よって、相対的に簡単な印刷処理が使
用でき、これで、要求されるずれ量を、マークの重心が備えていることが保証さ
れる。
Normally, each mark covers a few pixels of the sensor chip, but the centroids of these pixels are recorded or calculated and used in subsequent processing. Therefore, the exact shape of the mark is not important. Therefore, a relatively simple printing process can be used, which guarantees that the center of gravity of the mark is provided with the required shift amount.

【0129】以下では、図5aのマークは値1を、図5bのマークは値2を
、図5cのマークは値3を、図5dのマークは値4を表している。
In the following, the mark in FIG. 5a represents the value 1, the mark in FIG. 5b the value 2, the mark in FIG. 5c the value 3, and the mark in FIG. 5d the value 4.

【0130】各マークは、従って、1から4の4つの値のうちの1つを表し
ている。これは、位置符号化パターンが、X座標用の第1の位置符号と、Y座標
用の第2の位置符号に分割できることを意味している。この分割は、以下のよう
になる。
Each mark therefore represents one of four values 1 to 4. This means that the position coding pattern can be divided into a first position code for the X coordinate and a second position code for the Y coordinate. This division is as follows.

【0131】[0131]

【表1】 [Table 1]

【0132】このように、各シンボル値は、Xコード用の第1の値(この場
合はビット)、及びYコード用の第2の値(この場合はビット)に変換される。
この方法で、2つの完全に独立したビットパターンがパターンを用いて得られる
。逆にいえば、2又はそれ以上のビットパターンは、図5に従う複数のマークに
よりグラフィカルに符号化される全体パターンに統合することができる。
Thus, each symbol value is converted into a first value (in this case bits) for the X code and a second value (in this case bits) for the Y code.
In this way, two completely independent bit patterns are obtained with the pattern. Conversely, two or more bit patterns can be integrated into the overall pattern which is graphically encoded by the marks according to FIG.

【0133】各位置は、複数のマークにより符号化される。この例では、二
次元、すなわち、X座標とY座標の位置を符号化するために、4×4のマークを
使用する。
Each position is encoded by a plurality of marks. In this example, a 4 × 4 mark is used to encode the two-dimensional, ie X and Y coordinate position.

【0134】位置コードは、1と0の数字列から構成されるが、そのビット
列には、その数字列内で同じ4ビットの並びが1度しか現れないという特性があ
る。ビット列は循環的なものであり、数字列の終わりを数字列の先頭に結合した
場合にも、同様にその特性が適用される。従って、4ビットの並びは、常時、ビ
ット列内で一意に決まった位置を持っている。ビット列が4ビットの並びに対し
て前述した特性を持っている場合、そのビット列は最大16ビット長にできる。
しかし、この例では、以下のように7ビット長のビット列を使用する。 「0001010」
The position code is composed of a number string of 1s and 0s, and the bit string has a characteristic that the same 4-bit sequence appears only once in the number string. The bit string is cyclic, and the same characteristic applies when the end of the number string is joined to the beginning of the number string. Therefore, the 4-bit array always has a uniquely determined position in the bit string. If the bit string has the characteristics described above for a 4 bit sequence, the bit string can be up to 16 bits long.
However, in this example, a 7-bit long bit string is used as follows. "0001010"

【0135】このビット列は、列内の位置番号を符号化する以下のような7
つの一意な4ビットの並びを含む。
This bit string encodes the position number in the string by the following 7
Contains one unique 4-bit sequence.

【0136】[0136]

【表2】 [Table 2]

【0137】X座標の符号化では、符号化される表面全域に渡って、ビット
列は縦列内に順に書き込まれ、左の縦列K0はX座標のゼロ(0)に対応する。
1つの縦列において、ビット列は、従って、連続して複数回繰り返される。
In X-coordinate encoding, the bit string is written sequentially in columns across the surface to be encoded, and the left column K 0 corresponds to the X coordinate zero (0).
In one column, the bit string is thus repeated several times in succession.

【0138】符号化は、隣り合う縦列内の隣り合うビット列間における差、
すなわち位置のずれに基づく。差の大きさは、開始する隣り合う縦列のビット列
内における位置番号(すなわち、ビットの並び)によって決まる。
The encoding is the difference between adjacent bit strings in adjacent columns,
That is, it is based on the displacement of the position. The magnitude of the difference is determined by the position number (that is, the bit sequence) in the bit string of the adjacent vertical columns that start.

【0139】具体的には、第1の縦列Kn内の4ビットの並びにより符号化
され、従って値(位置)0〜6を持てる位置番号と、隣り合う縦列Kn+1内の対
応する「高さ」における隣り合う4ビットの並びにより符号化される位置符号と
の間の7を法とする差Δnを取る場合、その結果は、位置、すなわち、その差が
得られる2つの縦列に沿う「高さ」に拘わらず、同じになる。従って、2つの縦
列の2つのビットの並びについての位置番号間の差を使用して、Y座標の全てに
対して一定であるX座標を符号化できる。
Specifically, a position number which is encoded by a 4-bit array in the first column K n and therefore can have values (positions) 0 to 6 corresponds to the adjacent column K n + 1 . when taking the difference delta n to 7 modulo between the position codes coded by a sequence of 4 bits adjacent in the "height", the result is the position, i.e., two tandem the difference is obtained It will be the same regardless of the "height" along. Therefore, the difference between the position numbers for the two bit sequences in the two columns can be used to encode an X coordinate that is constant for all Y coordinates.

【0140】この例では、表面上の各位置が4×4のマークを含む部分表面
により符号化されているので、4つの垂直のビットの並びがあり、従って、それ
ぞれが値0から6を持つ3つの差をX座標を符号化するために利用できる。
In this example, since each position on the surface is coded by a partial surface containing a 4x4 mark, there are 4 vertical bit sequences, so each has a value 0 to 6. The three differences can be used to encode the X coordinate.

【0141】パターンは、コード・ウィンドウFに分割され、各コード・ウ
ィンドウは4×4のマークからなるという特性を有する。従って、4つの水平の
ビットの並び及び4つの垂直のビットの並びが利用でき、3つの差がX方向で生
成でき、4つの位置番号がY方向で得られる。これら3つの差及び4つの位置番
号は、X方向及びY方向における部分表面の位置を符号化する。X方向で隣り合
うウィンドウは、図4に示すように、共通の縦列を持つ。従って、第1のコード
・ウィンドウF0,0は、縦列K0,K1,K2,K3からのビットの並び、及び行R0 ,R1,R2,R3からのビットの並びを含んでいる。X方向では差が用いられる
ので、X方向及びY方向において対角に隣り合うウィンドウ、すなわちウィンド
ウF1,1は、縦列K3,K4,K5,K6からと、行R4,R5,R6,R7からのビッ
トの並びを含んでいる。X方向における符号化のみを考えるとき、コード・ウィ
ンドウは、Y方向に無制限に伸びるものとして考えることができる。同様に、Y
方向における符号化のみを考えるとき、コード・ウィンドウは、X方向に無制限
に伸びるものとして考えることができる。このようなX方向及びY方向に無制限
に伸びる第1及び第2のコード・ウィンドウは、それぞれ協同して図4に示した
タイプのコード・ウィンドウ、例えばF0,0を構成する。
The pattern has the property of being divided into code windows F, each code window consisting of 4 × 4 marks. Therefore, four horizontal bit sequences and four vertical bit sequences are available, three differences can be generated in the X direction, and four position numbers can be obtained in the Y direction. These three differences and four position numbers code the position of the partial surface in the X and Y directions. The windows adjacent in the X direction have a common column, as shown in FIG. Thus, the first code window F 0,0 has a sequence of bits from columns K 0 , K 1 , K 2 , K 3 and a sequence of bits from rows R 0 , R 1 , R 2 , R 3. Is included. Since the difference is used in the X direction, the diagonally adjacent windows in the X and Y directions, namely the windows F 1,1 are from columns K 3 , K 4 , K 5 , K 6 and rows R 4 , R. It contains a sequence of bits from 5 , R 6 , R 7 . When considering only encoding in the X direction, the code window can be considered as extending indefinitely in the Y direction. Similarly, Y
When considering only encoding in the direction, the code window can be thought of as extending indefinitely in the X direction. The first and second code windows extending indefinitely in the X and Y directions cooperate with each other to form a code window of the type shown in FIG. 4, for example, F 0,0 .

【0142】各ウィンドウは、X方向におけるウィンドウの位置を与えるウ
ィンドウ座標Fxと、Y方向におけるウィンドウの位置を与えるウィンドウ座標
yとを有する。従って、ウィンドウと縦列との間の対応関係は、以下のように
なる。 Ki = 3 Fxj = 4 Fy
Each window has window coordinates F x that give the position of the window in the X direction and window coordinates F y that give the position of the window in the Y direction. Therefore, the correspondence between windows and columns is as follows. K i = 3 F x R j = 4 F y

【0143】符号化は、以下のような方法、すなわち、1つの差Δ0が常に
値1または2になり、これは、X方向におけるコード・ウィンドウの位置を表す
番号の最下位桁S0を指し、他の2つの差Δ1,Δ2が3〜6の範囲の値になり、
これらは、コード・ウィンドウの座標のための2つの上位桁S1,S2を指すよう
にして行われる。従って、Xコード内では差が0になるものは、コードパターン
が対称的になってしまうので、許容されない。言い換えると、縦列は、その差が
、以下のようになるように符号化される。 (3〜6); (3〜6); (1〜2); (3〜6); (3〜6); (1〜2); (3〜6); (3〜6); (1〜2);
The encoding is carried out in the following manner, that is, one difference Δ 0 is always the value 1 or 2, which is the least significant digit S 0 of the number representing the position of the code window in the X direction. And the other two differences Δ 1 and Δ 2 have values in the range of 3 to 6,
These are done by pointing to the two most significant digits S 1 , S 2 for the coordinates of the code window. Therefore, if the difference is 0 in the X code, the code pattern becomes symmetric and is not allowed. In other words, the columns are encoded such that the differences are: (3-6); (3-6); (1-2); (3-6); (3-6); (1-2); (3-6); (3-6); (1 ~ 2);

【0144】従って、各X座標は、3と6の間の2つの差Δ1,Δ2、これに
続く1か2の1つの差Δ0によって符号化される。最小の差Δ0から1を差し引き
、他の差から3を差し引くと、3つの数字S2,S1,S0が得られるが、これは
、混合基数において、X方向におけるコード・ウィンドウの位置番号を直接与え
、ここから、X座標が、以下に示す例のように、直接決定できる。コード・ウィ
ンドウの位置番号は、以下になる。 S2 × (4×2) + S1 × 2 + S0 × 1
Therefore, each X coordinate is encoded by two differences Δ 1 , Δ 2 between 3 and 6, followed by one difference Δ 0 of 1 or 2. Subtracting 1 from the smallest difference Δ 0 and subtracting 3 from the other differences yields the three numbers S 2 , S 1 and S 0 , which are the positions of the code window in the X direction in the mixed radix. The number is given directly, from which the X coordinate can be determined directly, as in the example given below. The position number of the code window is as follows. S 2 × (4 × 2) + S 1 × 2 + S 0 × 1

【0145】前述した原理を使用して、コード・ウィンドウ0,1,2..
.31を、3個の差により表される3つの数字からなるコード・ウィンドウの位
置番号を用いて符号化できる。これらの差が、上記の数字列に基づいたビットパ
ターンを使用して符号化される。ビットパターンは最終的に、図5のマークを使
用してグラフィカルに符号化される。
Using the principles described above, code windows 0, 1, 2. .
. 31 can be encoded with the position number of the code window consisting of three numbers represented by three differences. These differences are encoded using a bit pattern based on the above digit sequence. The bit pattern is finally encoded graphically using the marks of FIG.

【0146】多くの場合、4×4のマークからなる部分表面を読み込んだと
き、多くの場合において、部分表面は1つのコード・ウィンドウに一致しないの
で、X座標を符号化する完全な位置番号を得ることができないが、X方向におけ
る隣接する2つのコード・ウィンドウをカバーするので、2つの位置番号の部分
を得ることができる。そして、これらの番号の最下位桁S0は、常に1か2であ
るので、どの数字が最下位のものであるか分かり、完全な位置番号を容易に再構
築することができる。
In many cases, when reading a partial surface consisting of 4 × 4 marks, in most cases the partial surface does not match one code window, so the complete position number encoding the X coordinate is It cannot be obtained, but it covers two adjacent code windows in the X direction, so that two position number parts can be obtained. And, since the least significant digit S 0 of these numbers is always 1 or 2, it is possible to know which digit is the least significant digit and to easily reconstruct the complete position number.

【0147】Y座標は、コード・ウィンドウを用いたX座標で使用したのと
ほぼ同じ原理に従って符号化される。循環型の数字列(X符号化に使用したのと
同じ数字列)は、位置を符号化する表面に渡って水平行に繰り返して、書き込ま
れる。X座標の場合とちょうど同じ様に、この行は、数字列内の異なった位置か
ら始める、すなわち、異なるビットの並びを使用して始める。しかし、Y座標に
対しては差を使用せず、各行のその数字列の開始位置に基づいた値を使用して座
標を符号化する。4×4のマークのX座標が決定されると、4×4のマーク内の
Yコード内に含まれている行の数字列内の開始位置を実際に決定できる。
The Y coordinate is encoded according to much the same principle as used for the X coordinate with the code window. A circular sequence of digits (the same sequence of digits used for X-encoding) is written repeatedly in horizontal rows across the surface that encodes the position. Just as for the X coordinate, this row starts at a different position within the digit sequence, ie, using a different bit sequence. However, it does not use the difference for the Y coordinate, but rather encodes the coordinate using a value based on the starting position of that digit string in each row. Once the X coordinate of the 4x4 mark has been determined, the starting position within the number sequence of the row contained within the Y code in the 4x4 mark can actually be determined.

【0148】Yコードにおいて、最上位桁S0は、これを特定の範囲内の値
を持つただ1つの数にすることによって、判断される。この例では、4つの行の
内の1つの行を、その行がコード・ウィンドウ内の最下位桁S0に関係している
ことを示すために、数字列内の位置0〜1から始め、他の3つの行を、コード・
ウィンドウ内の他の桁S1,S2,S3を示すために、数字列内の位置2〜6の何
れかから始める。従って、Y方向に、以下のような値の並びが存在する。 (2〜6); (2〜6); (2〜6); (0〜1); (2〜6); (2〜6); (2〜6); (0〜1); (2〜6);
In the Y code, the most significant digit S 0 is determined by making it the only number with a value within the specified range. In this example, one of the four lines starts at position 0-1 in the digit sequence to indicate that line is associated with the least significant digit S 0 in the code window, The other three lines are code
Start at any of positions 2-6 in the digit string to indicate the other digits S 1 , S 2 , S 3 in the window. Therefore, the following sequence of values exists in the Y direction. (2-6); (2-6); (2-6); (0-1); (2-6); (2-6); (2-6); (0-1); (2 ~ 6);

【0149】従って、各コード・ウィンドウは、2と6の間の3個の値、並
びにこれに続く0と1の間の値を使用して符号化される。
Therefore, each code window is coded using three values between 2 and 6, followed by a value between 0 and 1.

【0150】小さい値から0を差し引き、他の値から2を差し引くと、X方
向に対応する方法で、混合基数におけるY方向の位置S3,S2,S1,S0が得ら
れ、この位置からコード・ウィンドウの位置番号を直接決定できる。すなわち、 S3 ×(5×5×2)+S2 ×(5×2)+S1 × 2 +S0 × 1
By subtracting 0 from the small value and subtracting 2 from the other values, the positions S 3 , S 2 , S 1 , S 0 in the Y direction in the mixed radix are obtained in a manner corresponding to the X direction. The position number of the code window can be determined directly from the position. That, S 3 × (5 × 5 × 2) + S 2 × (5 × 2) + S 1 × 2 + S 0 × 1

【0151】上記の方法を使用して、コード・ウィンドウに関し、X方向の
4×4×2=32個の位置番号を符号化できる。各コード・ウィンドウは、3つ
の縦列からのビット並びを備え、これは、3×32=96個の縦列、すなわちX
座標を与える。更に、コード・ウィンドウに関し、Y方向に5×5×5×2=2
50個の位置番号を符号化できる。このような位置番号のそれぞれは、4つの行
からの水平ビット並びを備え、これは、4×250=1000個の行、すなわち
Y座標を与える。このように、合計して96000個の座標位置を符号化できる
The above method can be used to encode 4 × 4 × 2 = 32 position numbers in the X direction for the code window. Each code window comprises a bit sequence from three columns, which is 3 × 32 = 96 columns, or X.
Give the coordinates. Furthermore, regarding the code window, 5 × 5 × 5 × 2 = 2 in the Y direction
Fifty position numbers can be encoded. Each such position number comprises a horizontal bit sequence from four rows, which gives 4 × 250 = 1000 rows, or Y coordinates. In this way, a total of 96000 coordinate positions can be encoded.

【0152】しかし、Xの符号化は差に基づいているので、最初のコード・
ウィンドウにおける1番目の数字列が始まる位置を選択できる。この1番目の数
字列が7個の異なった位置から始められることを考慮すると、7×96000=
672000個の位置を符号化できる。X及びY座標が決定された場合、第1の
縦列K0にある第1の数字列の開始位置が計算できる。第1の数字列の前記7個
の異なる開始位置は、製品上の異なる頁や書き込み面を符号化できるようにする
However, since the encoding of X is based on the difference, the first code
You can select the position in the window where the first string of numbers begins. Considering that this first sequence of digits can start at 7 different positions, 7 × 96000 =
672000 positions can be encoded. Once the X and Y coordinates have been determined, the starting position of the first number sequence in the first column K 0 can be calculated. The seven different starting positions of the first sequence of digits make it possible to code different pages or writing surfaces on the product.

【0153】理論上、4×4のマーク(それぞれが4つの値を持つ)を持っ
た部分表面は、44*4個の位置を符号化でき、これは、4,294,967,2
96の位置に相応する。部分表面の位置における浮動的な決定を可能とするため
に、6000(4294967296/672000)を超える冗長性がある。
In theory, a partial surface with 4 × 4 marks (each with 4 values) can encode 4 4 * 4 positions, which is 4,294,967,2.
Corresponds to position 96. There is more than 6000 (4294967296/672000) redundancy to allow a floating decision on the position of the partial surface.

【0154】冗長性は、部分的に前記差の大きさにおける制約に含まれてお
り、また、部分的に位置コードに使用する16のうちの7ビットだけとしたこと
に含まれている。しかしながら、この後者のものは、部分表面の回転位置を決定
するのに用いることができる。前記ビット列内の次のビットが前記4ビットの並
びに追加された場合、5ビットの並びが得られる。5番目のビットは、使用され
る部分表面の直ぐ外の隣接ビットを読み取ることによって得られる。このような
追加ビットは、通常、容易に利用できる。
Redundancy is partially included in the constraint on the magnitude of the difference, and partially included in only 7 bits out of 16 used for the position code. However, this latter one can be used to determine the rotational position of the partial surface. If the next bit in the bit string is added to the 4 bit sequence, a 5 bit sequence is obtained. The fifth bit is obtained by reading the adjacent bit just outside the used partial surface. Such additional bits are usually readily available.

【0155】センサーによって読み取られる部分表面は、4つの異なる回転
位置、すなわち、コード・ウィンドウに対し0、90、180又は270度回転
している可能性がある。部分表面が回転しているこれらのケースにおいて、コー
ドの読み取りは、しかしながら、読み取られたコードが、それが0度の回転角で
読み取られた場合と比較して、X方向又はY方向の何れか又は双方に反転及び逆
転させたものになる。ここでは、以下のテーブルに従うマークの値の僅かに異な
る復号化が使用されるものとする。
The partial surface read by the sensor can be rotated in four different rotational positions: 0, 90, 180 or 270 degrees with respect to the code window. In these cases where the partial surface is rotating, the reading of the code, however, is such that the read code is either in the X-direction or the Y-direction compared to when it was read at a rotation angle of 0 degrees. Alternatively, it is reversed and reversed. It is assumed here that a slightly different decoding of the values of the marks according to the table below is used.

【0156】[0156]

【表3】 [Table 3]

【0157】前述の5ビットの並びは、正しい方向で、且つ、逆転も反転も
されていない形でのみ、前記7ビット列内に現れるという性質を持っている。こ
れは、ビット列(0001010)がただ2つの「1」を含んでいるという事実
から明らかである。従って、全ての5ビットの並びは、少なくとも3つの0を含
んでいなければならず、これは、逆転(更には反転)した時には、起こりえない
3つの1になる。よって、ビット列内の位置番号を持っていない5ビットの並び
が見つけられたときは、この部分表面は、おそらく回転されていると結論付ける
ことができ、新しい位置がチェックされる。
The above-mentioned array of 5 bits has the property of appearing in the 7-bit string only in the correct direction and in the form that is neither reversed nor inverted. This is clear from the fact that the bit string (0001010) contains only two "1" s. Therefore, all 5-bit sequences must contain at least three zeros, which when inverted (and even inverted) result in three ones that cannot occur. Thus, when a 5-bit sequence is found that does not have a position number in the bit string, it can be concluded that this partial surface is probably rotated and the new position is checked.

【0158】本実施形態に従う発明を更に説明するために、次に、前述の実
施形態における位置コードに基づく特別の例を示す。
In order to further explain the invention according to this embodiment, a specific example based on the position code in the above embodiment will be shown below.

【0159】図6は、位置を決定する装置によって読み込まれる4×4のマ
ークを含む画像の一例を示している。 これらの4×4のマークは、次の値を持っている。 4 4 4 2 3 2 3 4 4 4 2 4 1 3 2 4
FIG. 6 shows an example of an image containing 4 × 4 marks read by a position determining device. These 4x4 marks have the following values. 4 4 4 2 3 2 3 4 4 4 4 2 4 1 3 2 4

【0160】これらの値は、次の2進XコードとYコードを表している。 Xコード: Yコード: 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 1 0 1 0These values represent the following binary X code and Y code.       X code: Y code:      0 0 0 0 0 0 0 0 1      1 0 1 0 0 1 1 0 0      0 0 0 0 0 0 1 1 0      1 1 0 0 1 1 0 1 0

【0161】Xコード内の垂直方向のビットの並びは、ビット列内の位置2
0 4 6を符号化している。縦列間の差は−2 4 2であり、7を法とす
る剰余は5 4 2になる。これは、混合基数で、(5−3)×8+(4−3)
×2+(2−1)=16+2+1=19のコード・ウィンドウの位置番号を符号
化する。最初に符号化されるコード・ウィンドウは位置0である。よって、1〜
2の範囲内にあり、部分表面の4×4のマーク内に見られるこの差は、20番目
の差になる。更に、このような差のそれぞれに対する全部で3つの縦列が存在し
、1つの開始の縦列が存在するので、4×4のXコードの一番右の縦方向の並び
がXコードの61番目(縦列60)の縦列に属し(3×20+1=61)、一番
左の縦方向の並びが58番目(縦列57)に属する。
The vertical arrangement of bits in the X code is the position 2 in the bit string.
0 4 6 is encoded. The difference between the columns is -42, and the remainder modulo 7 is 542. This is a mixed radix, (5-3) × 8 + (4-3)
Encode the position number of the code window of x2 + (2-1) = 16 + 2 + 1 = 19. The first code window to be encoded is at position 0. Therefore, 1-
This difference, which is in the range of 2 and seen in the 4 × 4 mark on the partial surface, is the 20th difference. Furthermore, since there are a total of three columns for each such difference and there is one starting column, the rightmost vertical sequence of 4x4 X codes is the 61st ( The column 60) belongs to the column (3 × 20 + 1 = 61), and the leftmost column in the vertical direction belongs to the 58th column (column 57).

【0162】Yコードの水平方向のビットの並びは、数字列内の位置0 4
1 3を符号化する。これらの水平方向のビットの並びは、58番目の縦列から
始まるので、行の開始位置は、これらの数字から57を引いたものの7を法とす
る剰余であり、開始位置が6 3 0 2になる。混合基数の数に変換すると、こ
れは6−2、3−2、0−0、2−2=4 1 0 0になる。ここで、3番目の
桁が注目している数字内の最下位桁である。次に、4番目の桁が次の数字内の最
上位桁である。この場合、これは、注目している数字内のものと同じにならなけ
ればならない(注目している数字が位置の全てで取り得る最大の数から構成され
る場合に、例外が発生する。その場合、次の数字の始まりが、注目している数字
の始まりよりも1大きくなることが分かる)。
The horizontal bit sequence of the Y code is 0 4 in the number string.
Encode 1 3. These horizontal bit sequences start at the 58th column, so the starting position of the row is the remainder of these numbers minus 57 modulo 7 with a starting position of 6 3 0 2. Become. Converted to a mixed radix number, this would be 6-2, 3-2, 0-0, 2-2 = 4 1 0 0. Here, the third digit is the lowest digit in the number of interest. Then, the fourth digit is the most significant digit in the next digit. In this case it must be the same as in the number of interest (an exception is raised if the number of interest consists of the largest possible number of positions). In that case, it can be seen that the start of the next number is one greater than the start of the number of interest).

【0163】次に、4桁の数字の位置が、混合基数で、0×50+4×10
+1×2+0×1=42になる。 従って、Yコードの3番目の水平ビットの並びが、43番目のコード・ウィン
ドウに属し、これは0か1の開始位置を持ち、そして、このようなコード・ウィ
ンドウのそれぞれについて全部で4行あるので、3番目の行が43×4=172
番になる。
Next, the position of the four-digit number is the mixed radix, 0 × 50 + 4 × 10.
+ 1 × 2 + 0 × 1 = 42. Therefore, the third horizontal bit sequence of the Y code belongs to the 43rd code window, which has a starting position of 0 or 1, and there are a total of 4 lines for each such code window. So the third row is 43 × 4 = 172
It's my turn.

【0164】従って、この例で、4×4のマークを備える部分表面の一番左
上の角の位置が(58,170)になる。4×4グループにおけるXコード内の
垂直ビットの並びが行170上で始まるので、全パターンのX縦列は、数字列の
位置((2 0 4 6)−169) mod 7=1 6 3 5から始まる。最後の
開始位置(5)と最初の開始位置の間で、数字0〜19が混合基数で符号化され
、混合基数での数字0〜19の表示を合計することによって、これらの縦列の間
の合計差を得る。これを行なう簡単なアルゴリズムがこれら20個の数字を生成
し、直接それらの数を合計することになる。結果の総和はsと言われる。よって
、紙や書き込み面は、(5−s)mod 7によって得られる。
Therefore, in this example, the position of the upper left corner of the partial surface having the 4 × 4 mark is (58,170). Since the sequence of vertical bits in the X code in the 4 × 4 group starts on row 170, the X column of the entire pattern starts at position ((2 0 4 6) -169) mod 7 = 1 6 3 5 Begins. Between the last start position (5) and the first start position, the numbers 0 to 19 are coded in mixed radix and by summing up the representation of the numbers 0 to 19 in mixed radix, between these columns. Get the total difference. A simple algorithm to do this would generate these 20 numbers and sum those numbers directly. The sum of the results is called s. Therefore, the paper or writing surface is obtained by (5-s) mod 7.

【0165】コード・ウィンドウを識別できるようにするために、部分表面
においてどのビットが最下位のものであるかを決定する他の方法を、以下に説明
する。最下位ビット(LSB)は、部分表面の差における最小の数、又は最小位
置番号として定義される。このようにして、座標の最大使用可能な数の減少(冗
長性)は、相対的に小さい。例えば、前述の例のX方向における第1のコード・
ウィンドウは、全て、LSB=1、及び2と6の間の他の数を持つことができ、
これは25個のコード・ウィンドウとなり、次のコード・ウィンドウは、LSB
=2、及び3と6の間の他の数を持つことができ、これは16個のコード・ウィ
ンドウとなり、次のコード・ウィンドウは、LSB=3、及び4と6の間の他の
数を持つことができ、これは9個のコード・ウィンドウとなり、次のコード・ウ
ィンドウは、LSB=4、及び5と6の間の他の数を持つことができ、これは4
個のコード・ウィンドウとなり、次のコード・ウィンドウは、LSB=5、及び
6である他の数を持つことができ、これは1個のコード・ウィンドウとなり、総
計で、前述の例の32個に対し、55個のコード・ウィンドウを持つ。
Another method of determining which bit is the least significant at the sub-surface in order to be able to identify the code window is described below. The least significant bit (LSB) is defined as the minimum number or minimum position number in the partial surface difference. In this way, the reduction of the maximum usable number of coordinates (redundancy) is relatively small. For example, the first code in the X direction of the above example
The windows can all have LSB = 1 and other numbers between 2 and 6,
This results in 25 code windows, the next code window is the LSB
= 2, and can have other numbers between 3 and 6, which results in 16 code windows, the next code window is LSB = 3, and other numbers between 4 and 6. , Which results in 9 code windows, the next code window can have LSB = 4, and other numbers between 5 and 6, which is 4
Number of code windows, and the next code window can have other numbers with LSB = 5, and 6, which results in one code window, for a total of 32 in the example above. In contrast, it has 55 code windows.

【0166】上記の例で、一実施形態が説明され、その中で、各位置は4×
4のマークを使用して符号化され、7ビットの数字列が使用された。もちろん、
これは、ほんの一例にすぎない。位置は、より多くのまたはより少ない数のマー
クを使用して符号化できる。両方の方向で同じ数である必要がない。数字列を異
なった長さにし、2進数以外にしても良いし、他の基数、例えば16進コードに
基づくことも可能である。X方向の符号化とY方向の符号化に異なった数字列を
使用可能である。マークは、値の異なる数字を表すことができる。Y方向の符号
化を、差によって実行することもできる。
The above example describes one embodiment, in which each position is 4 ×.
It was coded using a mark of 4 and a 7-bit digit sequence was used. of course,
This is just one example. The position can be encoded using a greater or lesser number of marks. It does not have to be the same number in both directions. The digit strings may have different lengths other than binary numbers, or may be based on another radix, such as a hexadecimal code. Different digit sequences can be used for X-direction encoding and Y-direction encoding. The marks can represent numbers with different values. The encoding in the Y direction can also be performed by difference.

【0167】実用的な例において、部分表面として、6×6のマークからな
るものが使用され、この場合、ビット列は、最大26ビット、すなわち64ビッ
トとすることができる。しかしながら、部分表面の回転位置を決定する能力を持
たせるために、51ビットのビット列、すなわち51個の位置を使用する。この
ようなビット列の例は、以下のとおりである。 000001100011111010101101100110100010
100111011110010
In a practical example, a partial surface consisting of 6 × 6 marks is used, in which case the bit string can be up to 2 6 bits, ie 64 bits. However, in order to have the ability to determine the rotational position of the partial surface, a 51-bit bit string, i.e. 51 positions, is used. An example of such a bit string is as follows. 000001100011111010101101100110100010
100111011110010

【0168】このような6×6のマークからなる部分表面は、46*6個の位
置を符号化でき、前記0.3mmのラスター寸法では、巨大な表面となる。
A partial surface composed of such 6 × 6 marks can encode 4 6 * 6 positions, and becomes a huge surface with the raster size of 0.3 mm.

【0169】7ビット列を用いた前述のものと同様の方法で、本発明に従え
ば、前記特性は、部分表面を、少なくともその中央において、部分表面の両側の
1ビットを含むように拡大して、6×6のシンボルの部分表面内の3番目及び4
番目の行において、8個のマーク(1個は部分表面の各側)が読み取られるよう
にし、これをY方向も同様とするという方法で利用できる。前述の51ビットを
含むビット列は、6ビットのビット並びが、ただ1度だけ出現し、6ビットの前
述のビット並びを含む8ビットの並びが、ただ1度だけ出現し、決して逆転した
位置又は反転及び逆転されたときには出現しないという特性を有している。この
ようにして、部分表面の回転位置は、行3、行4、縦列3及び/又は縦列4にお
ける8ビットを読み取ることによって、決定できる。回転位置が分かれば、部分
表面は、処理を続ける前に、正しい位置に回転することができる。
In a manner similar to that described above using a 7-bit string, according to the invention, said characteristic is such that the partial surface is expanded at least in its center to include one bit on either side of the partial surface. , 3rd and 4th in the partial surface of a 6 × 6 symbol
In the second row, eight marks (one on each side of the partial surface) can be read, which can be used in the same way in the Y direction. In the bit string including the above-mentioned 51 bits, the 6-bit bit sequence appears only once, and the 8-bit sequence including the 6-bit above-mentioned bit sequence appears only once. It has the property of not appearing when inverted and inverted. In this way, the rotational position of the partial surface can be determined by reading the 8 bits in row 3, row 4, column 3 and / or column 4. Knowing the rotational position, the partial surface can be rotated to the correct position before continuing the process.

【0170】できるだけランダムなパターンを得ることが望ましく、こうす
れば、過度に対称的な領域は出現しない。6×6のマークを備える部分表面が、
図5a〜5dに従った異なる位置の全てを有するマークを含むパターンを得るこ
とが望ましい。更にばらつき度を増大し、繰り返しの特性を避けるために、「シ
ャッフル」と呼ばれる方法が使用できる。コード・ウィンドウ内の各ビット並び
は、所定の開始位置から始まる。しかしながら、ずれ量が分かっているのなら、
各行に関し、水平方向における開始位置をずらすことができる。これは、各最下
位ビット(LSB)を、隣接する行に対し、独立ずれ方向量で配置する。このず
れ方向量は、各行が水平方向にずらされる量を規定する。図4のY軸は、「スパ
イク跡」のように見える。
It is desirable to obtain a pattern that is as random as possible so that excessively symmetrical regions do not appear. Partial surface with 6x6 mark
It is desirable to obtain a pattern that includes marks with all of the different positions according to Figures 5a-5d. To further increase the variability and avoid repetitive properties, a method called "shuffle" can be used. Each bit sequence in the code window starts at a predetermined starting position. However, if you know the amount of deviation,
The starting position in the horizontal direction can be shifted for each row. This places each least significant bit (LSB) in an adjacent misalignment with respect to adjacent rows. This shift direction amount defines the amount by which each row is displaced in the horizontal direction. The Y-axis in FIG. 4 looks like a "spike trail".

【0171】4×4のコード・ウィンドウを用いた上述の例において、この
ずれ方向量は、LSB=0に対し、1,2,4,0とすることができ、LSB=
1に対し、2,2,3,0とすることができる。これは、番号2と0をそれぞれ
引いた後、演算を続ける前に、上述のずれ量がビット並びの位置番号から差し引
かれる(5を法とする剰余で)こととなることを意味する。上述の例において、
Y座標に関し、混合基数で数字4 1 0 0(S2,S1,S0,S4)が得られ、
ここで、右から2つめの数字が最下位桁(LSB)である。ずれ方向量1,2,
4,0が数字4と1に用いられるので(LSB=0)、2が4から引かれてS2
=2となり、4が1から引かれて(5を法とする剰余で)S1=2となる。数字
0=0は変わらずに残る(最下位桁に対するずれ方向量の値は、常に0である
)。最終的に、数字S4は次のコード・ウィンドウに属し、これはLSB=1で
あり、第2のずれ方向量が使用される。従って、2が0から差し引かれ(5を法
とする剰余で)、S4=3となる。
In the above example using a 4 × 4 code window, this shift direction amount can be 1, 2, 4, 0 for LSB = 0, and LSB =
For 1, it can be 2, 2, 3, 0. This means that after subtracting the numbers 2 and 0, respectively, the above-mentioned shift amount is subtracted from the position number of the bit arrangement (with a modulo 5 remainder) before continuing the operation. In the example above,
For the Y coordinate, the mixed radix number 4 1 0 0 (S 2 , S 1 , S 0 , S 4 ) is obtained,
Here, the second number from the right is the least significant digit (LSB). Shift direction amount 1, 2,
Since 4,0 is used for numbers 4 and 1 (LSB = 0), 2 is subtracted from 4 and S 2
= 2 and 4 is subtracted from 1 (with a modulo 5 remainder), S 1 = 2. The number S 0 = 0 remains unchanged (the value of the shift direction amount for the least significant digit is always 0). Finally, the number S 4 belongs to the next code window, which has LSB = 1 and the second shift direction quantity is used. Therefore, 2 is subtracted from 0 (modulo 5 modulo) and S 4 = 3.

【0172】同様の方法が、Y座標のコードを変えるために使用できる。し
かしながら、上述の例においては差0が使用されておらず、コードは既に相対的
にランダムに分散されているので、X座標を変える必要性は小さい。
A similar method can be used to change the code for the Y coordinate. However, the difference 0 is not used in the above example and the code is already relatively randomly distributed, so the need to change the X coordinate is small.

【0173】上記の例で、マークをドットとしているが、もちろん、別の形
状にすることもできる。例えば、マークは、仮想ラスター点から始まり、そこか
ら所定の位置に伸びる線や楕円から構成できる。ドット以外の他のシンボル、た
とえば、正方形、長方形、三角形、円、楕円とすることができ、また、塗り潰さ
れたものでも、そうでないものでもよい。
In the above example, the mark is a dot, but of course, it may have another shape. For example, a mark can consist of a line or an ellipse that starts at a virtual raster point and extends from that point into place. It can be other symbols than dots, for example squares, rectangles, triangles, circles, ellipses, filled or not.

【0174】上記の例では、マークは、正方形の形の部分表面内で、位置の
符号化に使用されている。部分表面は例えば、六角形などの別の形にすることも
可能である。マークは、直交するラスターにおけるラスター線に沿って配置され
る必要はなく、例えば60度などの他の角度のラスターにおけるラスター線に沿
うような他の配列を持ち得る。極座標系を使用してもよい。
In the example above, the mark is used for position coding within a square-shaped partial surface. The partial surfaces can also have another shape, for example a hexagon. The marks need not be located along raster lines in orthogonal rasters, but may have other arrangements, such as along raster lines in rasters at other angles, such as 60 degrees. A polar coordinate system may be used.

【0175】三角形又は六角形の形をしたラスターを使用することもできる
。例えば、三角形のラスターでは、各マークを6つの異なる方向にずらすことが
でき、66*6の部分表面位置に相応するより膨大な容量を提供する。六角形のラ
スター、蜂の巣状パターンでは、各マークは、ラスター線に沿って3つの異なる
方向にずらすことができる。
Rasters in the shape of triangles or hexagons can also be used. For example, in a triangular raster, each mark can be offset in six different directions, providing a much larger volume corresponding to 6 6 * 6 partial surface positions. In a hexagonal raster, honeycomb pattern, each mark can be offset in three different directions along the raster line.

【0176】前述したように、マークは、必ずしもラスター線に沿ってずら
される必要はなく、他の方向にずらす、例えば、それぞれを正方形ラスター・パ
ターンの四分区間内に配置することができる。六角形ラスター・パターンにおい
ては、マークを4又はそれ以上の異なる方向、例えば、ラスター線に沿うものと
ラスター線に対し60度の角度にある線に沿うものとで6つの方向にずらすこと
ができる。
As mentioned above, the marks do not necessarily have to be offset along the raster line, but can be offset in other directions, eg each placed within a quadrant of the square raster pattern. In a hexagonal raster pattern, the marks can be offset in four or more different directions, for example in six directions, one along the raster line and one along the line at an angle of 60 degrees to the raster line. .

【0177】位置コードを検出するには、仮想ラスターが決定されなければ
ならない。これは、方形ラスター・パターンにおいては、別のマーク間の距離を
調べることによって行う。2つのマーク間の最も短い距離が、水平方向において
値1と3又は垂直方向において値2と4を持つ2つの隣接したマークから導かれ
なければならない。これによって、これらのマークが2つのラスター点の間の1
つのラスター線上に配置される。このようなマークの組みが検出された場合に、
関連するラスター点(基準位置)が、ラスター点間の距離とラスター点からのマ
ークのずれ量の知識を使用して決定され得る。1度、2つのラスター点の位置が
決定されると、他のマークへの測定された距離を使用して、ラスター点間の距離
の知識から、次のラスター点が決定できる。
To detect the position code, a virtual raster must be determined. This is done by examining the distance between the different marks in a square raster pattern. The shortest distance between two marks must be derived from two adjacent marks having the values 1 and 3 in the horizontal direction or the values 2 and 4 in the vertical direction. This allows these marks to be located between the two raster points.
Placed on one raster line. When such a set of marks is detected,
The associated raster points (reference positions) can be determined using knowledge of the distance between the raster points and the amount of mark deviation from the raster points. Once the positions of the two raster points have been determined, the measured distances to other marks can be used to determine the next raster point from knowledge of the distance between the raster points.

【0178】マークがラスター線に沿って50μmずれており、それぞれが
300μm離れている場合、2つのマークの最小距離、例えば値1と3を持った
マークにおける距離は200μmになる。次に小さい距離は、例えば、値1と2
を持ったマークの間であり、これは255μmとなる。従って、最小距離と次に
小さい距離との間には、相対的に区別可能な差がある。対角における差は、また
大きいものである。しかしながら、ずれ量が50μmより大きくなる、例えば、
75μm(1/4)以上である場合、対角のものが問題を引き起こし、マークが
属する基準位置の決定が困難となり得る。ずれ量が50μm以下、例えば、おお
よそ35μm(1/8)以下の場合、最小距離は230μmとなり、267μm
である次の距離とで大きな差がない。この場合、光学読み取りに対する要求が増
大する。
If the marks are offset by 50 μm along the raster line and are each 300 μm apart, the minimum distance between the two marks, eg the distance for marks having the values 1 and 3, is 200 μm. The next smaller distance is, for example, the values 1 and 2
It is between the marks having a height of 255 μm. Therefore, there is a relatively distinguishable difference between the smallest distance and the next smaller distance. The difference in diagonal is also large. However, when the deviation amount is larger than 50 μm, for example,
If it is 75 μm (1/4) or more, a diagonal one may cause a problem and it may be difficult to determine a reference position to which the mark belongs. When the displacement amount is 50 μm or less, for example, approximately 35 μm (1/8) or less, the minimum distance is 230 μm and 267 μm.
There is no big difference with the next distance. In this case, the demand for optical reading increases.

【0179】マークは、それ自身のラスター点を覆うべきでなく、従って、
ずれ量の2倍以上の直径(200%)を持つべきでない。しかしながら、これは
厳密なものではなく、所定のオーバーラップ(例えば、240%)は許容できる
。最初に、センサーの解像度及びパターンを生成するのに使用する印刷プロセス
での要求によって、この最小サイズが決定される。しかしながら、マークは、ゴ
ミやセンサーのノイズによる問題を避けるために、実用上、ずれ量のおおよそ5
0%以下の直径とすべきでない。
The mark should not cover its own raster point, so
It should not have a diameter greater than twice the amount of displacement (200%). However, this is not exact and a certain overlap (eg 240%) is acceptable. First, the resolution of the sensor and the requirements of the printing process used to generate the pattern determine this minimum size. However, in order to avoid problems caused by dust and noise from the sensor, the mark should be approximately 5
It should not have a diameter below 0%.

【0180】前述の実施形態において、ラスターは直交グリッドであった。
これはまた、他の形状、例えば、60度の角度を有する菱形グリッド、三角又は
六角グリッドなどでもよい。
In the above embodiments, the raster was an orthogonal grid.
It may also have other shapes, such as a rhombic grid with a 60 degree angle, a triangular or hexagonal grid, etc.

【0181】ずれは、4方向前後のもの、例えば、六角仮想ラスターに沿う
3方向のずれが使用できる。直交ラスターにおいては、ラスターの再生を容易に
するために、2つのずれのみを使用すればよい。しかしながら、4方向における
ずれが好ましく、また、6か8方向も可能である。
The displacement can be in the four directions, for example, the displacement in three directions along the hexagonal virtual raster can be used. In orthogonal rasters, only two offsets need to be used to facilitate the reproduction of the raster. However, deviations in 4 directions are preferred and 6 or 8 directions are possible.

【0182】前記実施形態においては、利用できる最長の循環数字列は使用
されていない。従って、各種の方法で、例えば、エラー訂正、消去した又は隠れ
たマークの置き換えなどのための冗長度が保証される。
In the above embodiment, the longest available cyclic digit sequence is not used. Therefore, in various ways, redundancy is guaranteed, eg for error correction, replacement of erased or hidden marks.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態によるシステムの略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a system according to one embodiment of the invention.

【図2】ユーザ・ユニットの内部略図である。FIG. 2 is an internal schematic diagram of a user unit.

【図3】情報処理のための領域ベースの規則の記憶構造を示す図表である。FIG. 3 is a chart showing a storage structure of region-based rules for information processing.

【図4】好適な実施形態に従った位置符号化パターンを備えた製品の略図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram of a product with a position-coding pattern according to a preferred embodiment.

【図5】位置符号化パターンの好ましい一実施形態において、どのようにマ
ークを設計し、位置付けできるかを示した略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing how marks can be designed and positioned in a preferred embodiment of a position-coding pattern.

【図6】位置を符号化するのに用いられる4X4のシンボルの例を示した略
図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of 4 × 4 symbols used to encode a position.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 7/00 300 G06T 7/00 300F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クリストファー・スカンツェ スウェーデン国 エス−222 29 ルンド ジュタハスガータン 6 Fターム(参考) 5B068 BB18 BD17 CC19 5B085 AA08 AE03 AE15 AE23 BC01 BE01 BG01 BG02 BG07 5L096 EA27 GA47 HA07 JA11 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G06T 7/00 300 G06T 7/00 300F (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG) , KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG , KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Christopher Skanze Sweden S-222 29 Lund Jutahas Gartan 6F Term (Reference) 5B068 BB18 BD17 CC19 5B085 AA08 AE03 AE15 AE23 BC01 BE01 BG01 BG02 BG07 5L096 EA27 GA47 HA07 JA11

Claims (35)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザからの手書き情報を受信するようにされ、前記手書き
情報のディジタル記録を可能とする第1の位置符号化パターン(5)を備えた少
なくとも1つの書き込みエリア(6c)を備えた製品であって、前記第1の位置
符号化パターンが、仮想表面上の複数の点の座標を符号化する絶対位置符号化パ
ターンである第2の位置符号化パターンの特定のサブセットであり、前記第1の
位置符号化パターンが、前記手書き情報のディジタル記録及び本人認証の双方の
ためのものであることを特徴とする製品。
1. At least one writing area (6c) adapted to receive handwritten information from a user and comprising a first position-coding pattern (5) enabling digital recording of said handwritten information. The first position-coding pattern is a specific subset of the second position-coding pattern that is an absolute position-coding pattern that codes the coordinates of a plurality of points on the virtual surface, The product, wherein the first position-coding pattern is for both digital recording of the handwritten information and personal authentication.
【請求項2】 前記第1の位置符号化パターンの解像度は、前記手書き情報
のディジタル再生ができるようにするほどのものである請求項1に記載の製品。
2. The product according to claim 1, wherein the resolution of the first position-coding pattern is such that the handwritten information can be digitally reproduced.
【請求項3】 前記第1の位置符号化パターンが、複数のシンボル(5a)
で構成され、各点の座標が、複数のシンボルによって符号化され、各シンボルが
2以上の点の符号化に寄与するものである請求項1又は2に記載の製品。
3. The first position-coding pattern is a plurality of symbols (5a).
The product according to claim 1 or 2, wherein the coordinates of each point are encoded by a plurality of symbols, and each symbol contributes to the encoding of two or more points.
【請求項4】 前記第1の位置符号化パターンが、権限のあるユーザに固有
のものである先行する請求項の何れか1つに記載の製品。
4. A product as claimed in any one of the preceding claims, wherein the first position-coding pattern is specific to an authorized user.
【請求項5】 前記第1の位置符号化パターンが、前記製品の各項目に固有
のものである請求項4に記載の製品。
5. The product of claim 4, wherein the first position-coding pattern is unique to each item of the product.
【請求項6】 前記第1の位置符号化パターンが、1つの種類の製品に固有
のものである請求項1〜3の何れか1つに記載の製品。
6. A product as claimed in any one of claims 1 to 3, wherein the first position-coding pattern is unique to one type of product.
【請求項7】 前記手書き情報が、前記ユーザの署名を含んでいる先行する
請求項の何れか1つに記載の製品。
7. A product as claimed in any one of the preceding claims, wherein the handwritten information includes the user's signature.
【請求項8】 製品に関連した他の手書き情報を記録するための書き込みエ
リアを更に備え、該書き込みエリアが、該他の手書き情報のディジタル記録を可
能にする位置符号化パターンを更に備えている請求項7に記載の製品。
8. A writing area for recording other handwritten information associated with the product, the writing area further comprising a position-coding pattern that enables digital recording of the other handwritten information. The product according to claim 7.
【請求項9】 製品が、支払いのための製品である先行する請求項の何れか
1つに記載の製品。
9. Product according to any one of the preceding claims, wherein the product is a product for payment.
【請求項10】 製品が、小切手(1)である請求項9に記載の製品。10. Product according to claim 9, wherein the product is a check (1). 【請求項11】 複数のユーザ・ユニット(2)からの情報を受信するよう
構成されている情報を取り扱うためのサーバー・ユニット(4)であって、 前記サーバー・ユニット(4)が、それぞれが少なくとも1つの仮想表面上の
座標エリアを表す複数の領域についての情報が記憶されているメモリにアクセス
でき、 前記サーバー・ユニットが、前記情報を、前記仮想表面上の少なくとも1つの
点に関する少なくとも2つの座標の形で受信するよう構成され、 前記サーバー・ユニットが、前記ユーザ・ユニットの1つからの情報の受信に
応じて、その座標が属する領域を決定し、その領域属性に基づいて、該受信した
情報に対する本人認証を実行するように構成されていることを特徴とするサーバ
ー・ユニット。
11. A server unit (4) for handling information adapted to receive information from a plurality of user units (2), each server unit (4) comprising: A memory in which information about a plurality of regions representing coordinate areas on at least one virtual surface is stored, the server unit storing the information in at least two points for at least one point on the virtual surface; Configured to receive in the form of coordinates, the server unit, in response to receiving information from one of the user units, determines an area to which the coordinates belong and, based on the area attribute, the reception A server unit that is configured to perform authentication of the identified information.
【請求項12】 少なくとも1人の権限のあるユーザが、少なくともいくつ
かの前記領域に関連付けられており、前記サーバー・ユニット(4)が、前記本
人認証を実行するときに、前記領域属性を用いて該ユーザの権限を検査するよう
構成されている請求項11に記載のサーバー・ユニット。
12. At least one authorized user is associated with at least some of said realms, said server unit (4) using said realm attributes when performing said identity verification. The server unit according to claim 11, wherein the server unit is configured to check the authority of the user.
【請求項13】 前記領域内の点の座標を記録する権限を有するユーザ・ユ
ニットを識別する少なくとも1つの固有のユーザ識別子が、少なくともいくつか
の前記領域に関連付けられており、前記情報が、前記固有のユーザ識別子を含み
、前記サーバー・ユニットが、前記本人認証を実行するときに、前記固有のユー
ザ識別子を用いて、該ユーザの権限を検査するよう構成されている請求項11又
は12に記載のサーバー・ユニット。
13. At least one unique user identifier identifying a user unit authorized to record the coordinates of a point within the area is associated with at least some of the areas, and the information is 13. A server according to claim 11 or 12, including a unique user identifier, wherein the server unit is configured to check the authority of the user with the unique user identifier when performing the authentication of the user. Server unit.
【請求項14】 前記領域に対し権限のあるユーザの署名が、少なくともい
くつかの前記領域に関連付けられており、前記情報が、ユーザの署名のディジタ
ル表象を含み、前記サーバー・ユニット(4)が、前記本人認証を実行するとき
に、前記受信した情報内の前記署名を、その対象となっている前記領域に関連付
けられた前記署名と比較するよう構成されている請求項11,12又は13に記
載のサーバー・ユニット。
14. A signature of a user authorized to said area is associated with at least some of said areas, said information comprising a digital representation of the user's signature, said server unit (4) , 12 or 13, wherein the signature in the received information is configured to be compared with the signature associated with the region of interest when performing the personal authentication. The listed server unit.
【請求項15】 前記サーバー・ユニットが、受取人に情報を転送するよう
構成されている請求項11〜14の何れか1つに記載のサーバー・ユニット。
15. A server unit according to any one of claims 11-14, wherein the server unit is configured to transfer information to a recipient.
【請求項16】 前記受取人が前記領域属性によって決定されている請求項
15に記載のサーバー・ユニット。
16. The server unit according to claim 15, wherein the recipient is determined by the area attribute.
【請求項17】 前記サーバー・ユニット(4)が、前記受取人へ送信する
前記情報内に、前記領域属性に関する情報を含めるよう構成されている請求項1
5又は16に記載のサーバー・ユニット。
17. The server unit (4) is configured to include information regarding the area attribute in the information to be sent to the recipient.
The server unit according to 5 or 16.
【請求項18】 前記サーバー・ユニットが、電子支払いのためのシステム
内に組み込まれており、前記情報が支払い情報である請求項11〜17の何れか
1つに記載のサーバー・ユニット。
18. The server unit according to claim 11, wherein the server unit is incorporated in a system for electronic payment and the information is payment information.
【請求項19】 サーバー・ユニット(4)と、それぞれが情報を記録し前
記サーバー・ユニット(4)へ送信するよう構成されている複数のユーザ・ユニ
ット(2)を備えた情報の取り扱いのためのシステムであって、 それぞれが少なくとも1つの仮想表面上の座標エリアを表している複数の領域
に関する情報を、前記サーバー・ユニット(4)内に記憶し、 前記ユーザ・ユニットのそれぞれが、前記情報を、前記仮想表面上の少なくと
も1つの点に関する少なくとも2つの座標の形で記録するよう構成され、 前記サーバー・ユニットが、前記ユーザ・ユニットの1つからの前記情報の受
信に応じて、その座標が属する領域を決定し、その領域属性に基づいて、該受信
した情報に対する本人認証を実行するように構成されている、 ことを特徴とするシステム。
19. For handling information comprising a server unit (4) and a plurality of user units (2) each configured to record and send information to the server unit (4). Of information about a plurality of regions, each of which represents a coordinate area on at least one virtual surface, in the server unit (4), wherein each of the user units includes the information. Is recorded in the form of at least two coordinates with respect to at least one point on the virtual surface, the server unit being responsive to receipt of the information from one of the user units, Is configured to determine the area to which the user belongs and to perform personal authentication on the received information based on the area attribute. System to butterflies.
【請求項20】 少なくとも1人の権限のあるユーザが、少なくともいくつ
かの前記領域に関連付けられており、前記サーバー・ユニット(4)が、前記本
人認証を実行するときに、前記領域属性を用いて該ユーザの権限を検査するよう
構成されている請求項19に記載のシステム。
20. At least one authorized user is associated with at least some of said realms, said server unit (4) using said realm attributes when performing said personal authentication. 20. The system of claim 19, wherein the system is configured to check the authority of the user.
【請求項21】 前記ユーザ・ユニットが、前記ユーザ・ユニットに記憶さ
れた固有のユーザ識別子を、前記サーバー・ユニットへの前記情報内に含むよう
に構成されており、前記サーバー・ユニットが、前記本人認証を実行するときに
、前記固有のユーザ識別子を用いて、該ユーザの権限を検査するよう構成されて
いる請求項19又は20に記載のシステム。
21. The user unit is configured to include a unique user identifier stored in the user unit within the information to the server unit, the server unit comprising: 21. The system according to claim 19 or 20, which is configured to use the unique user identifier to check the authorization of the user when performing identity verification.
【請求項22】 前記領域に対し権限のあるユーザの署名が、少なくともい
くつかの前記領域に関連付けられており、前記情報が、ユーザの署名のディジタ
ル表象を含み、前記サーバー・ユニット(4)が、前記本人認証を実行するとき
に、前記受信した情報内の前記署名を、その対象となっている前記領域に関連付
けられた前記署名と比較するよう構成されている請求項19,20又は21に記
載のシステム。
22. A signature of a user authorized to said area is associated with at least some of said areas, said information comprising a digital representation of the user's signature, said server unit (4) 22. The method of claim 19, 20 or 21 configured to compare the signature in the received information with the signature associated with the area of interest when performing the personal authentication. The system described.
【請求項23】 前記サーバー・ユニットが、受取人に情報を転送するよう
構成されている請求項 に記載のシステム。
23. The system of claim 1, wherein the server unit is configured to transfer information to a recipient.
【請求項24】 前記受取人が前記領域属性によって決定されている請求項
23に記載のシステム。
24. The system of claim 23, wherein the recipient is determined by the area attribute.
【請求項25】 前記サーバー・ユニットが、前記受取人へ送信する前記情
報内に、前記領域属性に関する情報を含めるよう構成されている請求項23又は
24に記載のシステム。
25. The system according to claim 23 or 24, wherein the server unit is configured to include information regarding the area attribute in the information to be sent to the recipient.
【請求項26】 少なくとも1人の権限のあるユーザが、各領域に関連付け
られており、前記サーバー・ユニット(4)が、その領域属性を用いて前記ユー
ザの権限を検査するよう構成されており、前記サーバー・ユニットが、ユーザの
署名に関する情報を、前記受取人へ送信する前記情報内に含めるよう構成されて
いる請求項23又は24に記載のシステム。
26. At least one authorized user is associated with each realm and the server unit (4) is arranged to use its realm attributes to check the privilege of the user. 25. The system of claim 23 or 24, wherein the server unit is configured to include information regarding a user's signature in the information to send to the recipient.
【請求項27】 前記複数のユーザ・ユニットが、ユーザのために署名を電
子的に記録するよう構成されており、その記録が、製品から読まれる座標の形式
で行われ、該製品は、その上で、該ユーザが、少なくともいくつかの座標を含み
、前記サーバー・ユニットへ送信される彼の署名及び前記情報を書くものである
請求項19〜26の何れか1つに記載のシステム。
27. The plurality of user units are configured to electronically record a signature for a user, the recording being performed in the form of coordinates read from a product, the product comprising: 27. The system according to any one of claims 19 to 26, wherein the user has written his signature and the information to be transmitted to the server unit including at least some coordinates.
【請求項28】 前記サーバー・ユニット(4)は、前記ユーザ・ユニット
から受信した前記署名を、前記権限のあるユーザの予め記憶した署名と比較し、
前記署名の真偽に関する情報を、前記受取人へ送信する前記情報に含めるように
構成されている請求項27に記載のシステム。
28. The server unit (4) compares the signature received from the user unit with a pre-stored signature of the authorized user,
28. The system of claim 27, configured to include information about the authenticity of the signature in the information sent to the recipient.
【請求項29】 前記システムが、電子支払いのためのシステムであり、前
記ユーザ・ユニットから受信する前記情報が、支払い情報である請求項19〜2
8の何れか1つに記載のシステム。
29. The system of claim 19 wherein the system is for electronic payment and the information received from the user unit is payment information.
8. The system according to any one of 8.
【請求項30】 前記サーバー・ユニット(4)が、前記支払い情報を、前
記製品の前記権限のあるユーザに属する前記ユーザ識別子を検査することにより
確認し、これに関する情報を、前記支払い情報内に含めるように構成されている
請求項29に記載のシステム。
30. The server unit (4) confirms the payment information by examining the user identifier belonging to the authorized user of the product, and information on this is included in the payment information. 30. The system of claim 29, configured to include.
【請求項31】 製品を使用するユーザの権限を検査することを可能にする
ための該製品上の絶対位置符号化パターンの使用法であって、前記絶対位置符号
化パターンが、その権限のあるユーザに固有のものである使用法。
31. Use of an absolute position coding pattern on a product to enable checking of a user's authority to use the product, said absolute position coding pattern being its authorized. Usage that is user-specific.
【請求項32】 前記絶対位置符号化パターンが、前記ユーザの署名を電子
的に記録するために使用されるものである請求項31に記載の使用法。
32. The use according to claim 31, wherein the absolute position coding pattern is used for electronically recording the user's signature.
【請求項33】 前記製品が、支払いのための製品である請求項31又は3
2に記載の使用法。
33. The product according to claim 31, wherein the product is a product for payment.
The usage according to 2.
【請求項34】 請求項19〜30の何れか1つに記載のシステムにおいて
使用することを意図したハンドヘルド型電子ユーザ・ユニット。
34. A handheld electronic user unit intended for use in a system according to any of claims 19-30.
【請求項35】 口座番号が記憶されている請求項34に記載のユーザ・ユ
ニット。
35. The user unit according to claim 34, wherein an account number is stored.
JP2001549234A 1999-12-23 2000-12-22 Information handling system with personal authentication Pending JP2003518696A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9904746-6 1999-12-23
SE9904746A SE9904746L (en) 1999-12-23 1999-12-23 payment
PCT/SE2000/002660 WO2001048654A1 (en) 1999-12-23 2000-12-22 Information management system with authenticity check

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518696A true JP2003518696A (en) 2003-06-10
JP2003518696A5 JP2003518696A5 (en) 2008-02-28

Family

ID=20418273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549234A Pending JP2003518696A (en) 1999-12-23 2000-12-22 Information handling system with personal authentication

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1257947A1 (en)
JP (1) JP2003518696A (en)
KR (1) KR100923813B1 (en)
CN (1) CN1413331A (en)
AU (1) AU2569401A (en)
BR (1) BR0017039A (en)
CA (1) CA2393928A1 (en)
MX (1) MXPA02006342A (en)
RU (1) RU2002119571A (en)
SE (1) SE9904746L (en)
WO (1) WO2001048654A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260345A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd Pen-type input device and separate cradle

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952497B1 (en) 2000-02-16 2005-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for electronically recording transactions and performing security function
US6813396B1 (en) 2000-02-16 2004-11-02 Telefonatiebolaget L.M. Ericsson (Publ) Method for sharing information between electronic reading devices
US6738053B1 (en) 2000-02-16 2004-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Predefined electronic pen applications in specially formatted paper
US6611259B1 (en) 2000-02-16 2003-08-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for operating an electronic reading device user interface
US6885878B1 (en) 2000-02-16 2005-04-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for using an electronic reading device as a general application input and navigation interface
US6693623B1 (en) 2000-02-16 2004-02-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Measuring applications for an electronic reading device
US6593908B1 (en) 2000-02-16 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for using an electronic reading device on non-paper devices
US6839623B1 (en) 2000-02-16 2005-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Positioning applications for an electronic reading device
DE60112896T2 (en) * 2000-02-16 2006-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) ELECTRONIC RECORDER FOR ELECTRONIC TRADE
US6878062B2 (en) 2001-04-06 2005-04-12 Anoto Ab Method for performing games
JP2004030235A (en) * 2002-06-26 2004-01-29 Dainippon Printing Co Ltd Personal identification system, card use detailed record, and electronic pen with personal identification function
US7397468B2 (en) 2002-09-30 2008-07-08 Pitney Bowes Inc. Method and system for creating a document having metadata
US7343042B2 (en) * 2002-09-30 2008-03-11 Pitney Bowes Inc. Method and system for identifying a paper form using a digital pen
US7167586B2 (en) * 2002-09-30 2007-01-23 Pitney Bowes Inc. Method and system for remote form completion
US20050137948A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Kissner Matthew S. System and method for bill payment
FR2911209A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-11 Andres Brantuas SECURE PAYMENT SYSTEM.
CH704693B1 (en) * 2010-07-16 2015-08-14 Eta Sa Manufacture Horlogère Suisse A method of adjusting the oscillation frequency, and / or adjusting the inertia, and / or balancing a movable component of a clockwork movement, or a clockwork balance-spring assembly.
US10620754B2 (en) 2010-11-22 2020-04-14 3M Innovative Properties Company Touch-sensitive device with electrodes having location pattern included therein
CN108664871A (en) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 Authentification of message system based on dot matrix identification
CN108664872A (en) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 Information authentication system based on dot matrix identification
CN108664833A (en) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 The processing method of coding pattern in a kind of substrate and substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504987A (en) * 1992-12-22 1996-05-28 モーガン、マイケル・ダブリュ Calculator based on pen input
JPH11501427A (en) * 1995-06-05 1999-02-02 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ,インコーポレイテッド Contactless signature imaging method and apparatus
WO1999023545A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Hewlett-Packard Company System for editing graphical data based upon relative time of entry
WO2001026032A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Anoto Ab Encoded paper for optical reading

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE463896B (en) * 1983-07-01 1991-02-04 Esselte Security Syst Ab PROCEDURE AND DEVICE FOR SIGNATURE VERIFICATION
GB2200233B (en) * 1987-01-20 1990-10-10 Nat Res Dev Method and apparatus for capturing information in drawing or writing
US5852434A (en) 1992-04-03 1998-12-22 Sekendur; Oral F. Absolute optical position determination
US5661506A (en) 1994-11-10 1997-08-26 Sia Technology Corporation Pen and paper information recording system using an imaging pen
US6081261A (en) * 1995-11-01 2000-06-27 Ricoh Corporation Manual entry interactive paper and electronic document handling and processing system
US5910988A (en) * 1997-08-27 1999-06-08 Csp Holdings, Inc. Remote image capture with centralized processing and storage
US7106888B1 (en) * 1999-05-25 2006-09-12 Silverbrook Research Pty Ltd Signature capture via interface surface
JP4966464B2 (en) * 1999-12-23 2012-07-04 アノト アクティエボラーク Centralized information management
CA2400617A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-11 Anoto Ab Method and system for information association

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08504987A (en) * 1992-12-22 1996-05-28 モーガン、マイケル・ダブリュ Calculator based on pen input
JPH11501427A (en) * 1995-06-05 1999-02-02 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ,インコーポレイテッド Contactless signature imaging method and apparatus
WO1999023545A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Hewlett-Packard Company System for editing graphical data based upon relative time of entry
JP2001522080A (en) * 1997-10-31 2001-11-13 ヒューレット・パッカード・カンパニー Device for editing graphic data based on relative input time
WO2001026032A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Anoto Ab Encoded paper for optical reading

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260345A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Hitachi Maxell Ltd Pen-type input device and separate cradle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001048654A1 (en) 2001-07-05
AU2569401A (en) 2001-07-09
SE9904746L (en) 2001-06-24
CA2393928A1 (en) 2001-07-05
RU2002119571A (en) 2004-03-10
SE9904746D0 (en) 1999-12-23
EP1257947A1 (en) 2002-11-20
KR100923813B1 (en) 2009-10-27
BR0017039A (en) 2002-10-22
MXPA02006342A (en) 2002-12-13
KR20020063919A (en) 2002-08-05
CN1413331A (en) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836555B2 (en) Information management system with authenticity check
JP2003518696A (en) Information handling system with personal authentication
JP6746158B2 (en) Two-dimensional code
JP2003518688A (en) Centralized information management
US7710408B2 (en) Centralized information management based upon position information
CN100437613C (en) User discrimination system, user discrimination method and storage medium storing a program
TW312777B (en)
US9304605B2 (en) General information management system
US7408536B2 (en) Device and method for communication
JP2003518698A (en) Decentralized information management
US7254839B2 (en) Secured access using a coordinate system
US20030116630A1 (en) Encrypted biometric encoded security documents
JP2003511761A (en) Encoding paper for optical reading
US7082444B2 (en) Method and system for identifying a form version
JP2006313534A (en) Method and system for manufacturing uncorrectable self-identification article and checking its authenticity
KR100784577B1 (en) Charge card purchase
US20020166895A1 (en) Charge card purchase
US20040123099A1 (en) Certificate, certificate issuing method and system and certificate verifying method and device
EP1698994A2 (en) Logging in

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111