JP2003517833A - Compositions and methods related to Staphylococcus aureus essential genes and proteins encoded by them - Google Patents

Compositions and methods related to Staphylococcus aureus essential genes and proteins encoded by them

Info

Publication number
JP2003517833A
JP2003517833A JP2001546881A JP2001546881A JP2003517833A JP 2003517833 A JP2003517833 A JP 2003517833A JP 2001546881 A JP2001546881 A JP 2001546881A JP 2001546881 A JP2001546881 A JP 2001546881A JP 2003517833 A JP2003517833 A JP 2003517833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
dnai
amino acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001546881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ペレティエ,ジェリー
グロ,フィリップ
ドゥボウ,マイケル
Original Assignee
ファゲテック,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/470,512 external-priority patent/US6376652B1/en
Priority claimed from US09/689,952 external-priority patent/US7101969B1/en
Application filed by ファゲテック,インコーポレイティド filed Critical ファゲテック,インコーポレイティド
Publication of JP2003517833A publication Critical patent/JP2003517833A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は新しく発見したポリヌクレオチドおよびポリペプチド、同様にその変異型、それらの生産および使用、作用物質や拮抗物質およびその使用に関連する。特にStaphylococcus aureus (スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus))DnaI関連タンパク質、あるいはその変異型タンパク質のポリヌクレオチドやポリペプチドに関連する。さらに本発明はスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) Dnal関連タンパク質またはその特定部分と、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) バクテリオファージ77染色体遺伝子によってコードされる増殖阻害性タンパク質との間の特異的な相互作用に関連する。ファージタンパク質はスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) Dnalポリペプチドのアミノ酸313-150と相互作用し、本発明は薬のスクリーニング試験の基礎としてこの相互作用の標的となる部位を利用することに関連する。加えて、本発明はスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnalおよびDnaC関連タンパク質、同様にその変異体を含むタンパク質複合体のポリヌクレオチドとポリペプチドに関連する。   (57) [Summary] The present invention relates to newly discovered polynucleotides and polypeptides, as well as variants thereof, their production and use, agents and antagonists and their uses. In particular, it relates to a polynucleotide or polypeptide of Staphylococcus aureus (S. aureus) DnaI-related protein, or a mutant protein thereof. In addition, the present invention relates to a method for inhibiting the growth of a S. aureus Dnal-related protein or a specific portion thereof from a growth-inhibitory protein encoded by a S. aureus bacteriophage 77 chromosomal gene. Associated with specific interactions. The phage protein interacts with amino acids 313-150 of the S. aureus Dnal polypeptide, and the present invention involves using the target site of this interaction as the basis for a drug screening test I do. In addition, the present invention relates to polynucleotides and polypeptides of a protein complex comprising S. aureus Dnal and DnaC related proteins, as well as variants thereof.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】発明分野 本発明は細菌およびバクテリオファージ遺伝子に関連する。[0001] INVENTION FIELD The present invention relates to bacteria and bacteriophage genetic.

【0002】本発明の背景 スタフィロコッカス(ブドウ状球菌)は、医学的に重要な微生物であり、様々
なタイプの人間の病気を引き起こす事が知られている。スタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus)はグラム陽性菌であり健康なヒト宿主の皮膚にも検出され
る。この菌は多くの菌血症の原因となり、皮膚、肺、尿路あるいは汚染血管内装
置(医療器具)が侵入経路となることがある(Steinberg et al., (1996) Clin.
Infect. Dis. 23: 255-259; Roder et al., (1999) Arch. Intem. Med. 159:
462469)。また、この菌は致死的な心内膜炎を引き起こしたり心臓に障害を与
える原因となり、その外毒素は「毒素性ショック」を介して死に至る原因ともな
る。(Frimodt-Moller et al., (1997) Clin. Microbiol. Infect. 3: 297-305;
20 Sanabria et al., (1990) Arch. Intem. Med. 150: 1305-1309)。
BACKGROUND Staphylococcus of the present invention (Staphylococcus aureus) is a medically important microorganisms, are known to cause the disease of various types of human beings. Staphylococcus aureus (S. aureus) is a Gram-positive bacterium that is also found in the skin of healthy human hosts. This bacterium causes many bacteremias, and the skin, lungs, urinary tract or contaminated endovascular device (medical device) may be the entry route (Steinberg et al., (1996) Clin.
Infect. Dis. 23: 255-259; Roder et al., (1999) Arch. Intem. Med. 159:
462469). In addition, this bacterium causes fatal endocarditis and damages the heart, and its exotoxin also causes death through “toxic shock”. (Frimodt-Moller et al., (1997) Clin. Microbiol. Infect. 3: 297-305;
20 Sanabria et al., (1990) Arch. Intem. Med. 150: 1305-1309).

【0003】 Bergeyのマニュアル(1992)に記載された19種ブドウ状球菌のうち、スタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)およびフタフィロコッカス・エピテルミティ
ス(S.epidermidis)だけがヒトとの間に重要な関連がある。これらはヒトの正
常微生物相中にあり、鼻経路、皮膚および粘膜に検出される。人間に病原性を示
す場合、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)は食中毒、心内膜炎およ
び毒素性ショック症候群と同様に多くの化膿性の(膿形成性)感染症を引き起こす
ことがある。
Of the 19 Staphylococcus species listed in Bergey's Manual (1992), only Staphylococcus aureus and S. epidermidis are among humans. Have an important relationship with. They are in the normal human microflora and are found in the nasal route, skin and mucous membranes. When pathogenic to humans, Staphylococcus aureus can cause many purulent (pus-forming) infections as well as food poisoning, endocarditis, and toxic shock syndrome .

【0004】 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)は、腫脹、麦粒腫(ものもらい
)および節多発症のような皮膚表層の障害を引き起こす。また肺炎、骨髄炎や心
内膜炎に加えて、乳腺炎、静脈炎、脳膜炎および尿路感染症を含むより重大な感
染症の原因となる。さらに、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)は外
科的な創傷、体内に挿入または移植された医療用器具を介した院内感染症の主な
原因でもある。最後に、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)は腸毒素
を食物中へ放出することによる食中毒や、スーパー抗原を血液中に放出すること
による毒素性ショック症候群を引き起こす。スタフィロコッカス・アウレウス(
S.aureus)は、さらにスーパー抗原活性を持つ2つのタイプの毒素を分泌する。
その2つは、1) 6つの抗原タイプを持つ腸毒素(SE-A、B、C、D、EおよびG)お
よび2)毒素性ショック症候群毒素(TSST-1)である。
Staphylococcus aureus causes superficial skin disorders such as swelling, stye and stye. It also causes pneumonia, osteomyelitis and endocarditis, as well as more serious infections including mastitis, phlebitis, meningitis and urinary tract infections. In addition, Staphylococcus aureus is also a major cause of nosocomial infections via surgical wounds, medical devices inserted or implanted in the body. Lastly, Staphylococcus aureus causes food poisoning by releasing enterotoxins into food and toxic shock syndrome by releasing superantigens into the blood. Staphylococcus aureus (
S. aureus) also secretes two types of toxins with superantigenic activity.
The two are 1) enterotoxins with six antigen types (SE-A, B, C, D, E and G) and 2) toxic shock syndrome toxin (TSST-1).

【0005】 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)は、これまでペニシリン誘導体
のメチシリンによる治療が有効であったが、現在、この抗生物質に対する耐性型
(MRSA-メチシリン耐性スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) )が増加
しつつある(Harbath et al., (1998) Arch. Intern. Med. 158: 182-189.)。例
えば、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)による心内膜炎の死亡率は
26-45%の間で変動し、ベータラクタム系とアミノグルコシダーゼ系薬剤の併用に
よる治療は疾病の完治に効果が無くなりつつある事を示している(Roder et al.
, (1999) Arch. Intern. Med. 159: 462-469)。
[0005] Staphylococcus aureus (S. aureus) was previously treated effectively with the penicillin derivative methicillin, but is now resistant to this antibiotic (MRSA-methicillin-resistant Staphylococcus aureus (S. .aureus)) is increasing (Harbath et al., (1998) Arch. Intern. Med. 158: 182-189.). For example, the mortality rate of endocarditis due to Staphylococcus aureus is
It varies between 26-45%, indicating that treatment with a combination of beta-lactams and aminoglucosidases is becoming ineffective in the complete cure of the disease (Roder et al.
, (1999) Arch. Intern. Med. 159: 462-469).

【0006】 しかしながら、MRSA感染症は、バンコマイシン(最後の手段の薬である)による
治療に依然として感受性が高い。MRSAによって引き起こされた感染症は、小児や
成人で増加しており、アメリカにおける大学関連の大規模教育病院の97%で分離
されている。1996年以来、バンコマイシン耐性スタフィロコッカス・アウレウス
(S.aureus)については3件のケースが報告されている。この新しい株の出現は
、既知の抗生物質が効かない病原性の強い微生物性病原体のような、特に危険な
変異型菌の出現を示唆している。バンコマイシンに対する抵抗性の出現は、結果
としてスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)感染症を治療できない(し
たがって、致命的な)感染症にする可能性を持っている。
However, MRSA infections remain sensitive to treatment with vancomycin, the drug of last resort. Infections caused by MRSA are increasing in children and adults and are isolated in 97% of large university-related education hospitals in the United States. Since 1996, three cases have been reported for vancomycin-resistant Staphylococcus aureus. The emergence of this new strain suggests the emergence of particularly dangerous mutant strains, such as highly pathogenic microbial pathogens against which known antibiotics do not work. The emergence of resistance to vancomycin has the potential, as a result, to render S. aureus infections an untreatable (and thus fatal) infection.

【0007】 ほとんどの標準的な抗生物質に耐性を示すスタフィロコッカス・アウレウス(
S.aureus)株が分離されるのはもはや珍しいことではなく、従ってこの微生物に
対する新しい抗微生物薬、ワクチン、薬剤スクリーニング法そして診断法に対し
て未解決な医学的必要性と要求があるのである。
Staphylococcus aureus (resistant to most standard antibiotics
It is no longer uncommon for S. aureus strains to be isolated and therefore there is an unresolved medical need and demand for new antimicrobial agents, vaccines, drug screening and diagnostics against this organism. .

【0008】発明の要旨 この発明は、DnaIおよびDnaI関連タンパク質に関するもので、特にスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)のDnaIポリペプチドおよびdnaIポリヌクレオ
チドにおける、その組換え体やこれらの生産方法に関するものである。この発明
は、さらにスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドと
相互に作用する増殖阻害性の(あるいは阻害剤)バクテリオファージ77ORF104遺
伝子産物である一組の相互作用タンパク質にも関与する。
SUMMARY OF THE INVENTION [0008] The present invention relates to DnaI and DnaI-related proteins, and more particularly to recombinants of Staphylococcus aureus DnaI polypeptides and dnaI polynucleotides and their production methods. It is a thing. The invention further pertains to a set of interacting proteins that are growth inhibitory (or inhibitor) bacteriophage 77ORF104 gene products that interact with S. aureus DnaI polypeptides.

【0009】 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaI関連タンパク質と、スタ
フィロコッカス・アウレウス(S.aureus)バクテリオファージ77ORF104によって
コードされるタンパク質の相互作用部位は、スクリーニング試験の基礎となる。
さらに本発明は、サブユニットとしてDnaIを含むDNA複製の開始に関係すると考
えられるタンパク質複合体のポリヌクレオチドおよびポリペプチドに関係があり
、さらに、DnaCおよび関連タンパク質、同様にそれらの変異体を含むこともある
[0009] The interaction sites of the S. aureus DnaI-related protein and the protein encoded by the S. aureus bacteriophage 77ORF104 form the basis of screening tests.
The invention further relates to polynucleotides and polypeptides of protein complexes that are believed to be involved in the initiation of DNA replication containing DnaI as a subunit, and further include DnaC and related proteins, as well as variants thereof. There is also.

【0010】 別の観点として、本発明はこれらのポリペプチドおよびポリヌクレオチドの使
用法に関連し、他の微生物による疾病の治療も含むことがある。さらなる観点に
おいて、本発明は、この発明が提供する物質を使用した作用物質や拮抗物質の分
離法や、分離した作用物質や拮抗物質を使用した微生物感染やそのような感染に
付随する症状の治療法に関連する。さらに本発明は、例えばDnaIの発現あるいは
活性を検出する検査など、微生物感染に関わる疾病や感染による随伴症状を検出
するための診断的検査にも関連する。
In another aspect, the invention relates to the use of these polypeptides and polynucleotides and may include treatment of diseases by other microorganisms. In a further aspect, the present invention provides a method for separating an active substance or an antagonist using the substance provided by the present invention, a treatment of a microbial infection or a condition associated with such an infection using the separated active substance or antagonist. Related to the law. Furthermore, the present invention also relates to diagnostic tests for detecting diseases associated with microbial infections and associated symptoms due to infections, such as tests for detecting the expression or activity of DnaI.

【0011】 本発明は、配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して活性のあ
る化合物を同定する方法を含む。この方法は、候補化合物とそのポリペプチドと
の接触、およびポリペプチドへの候補化合物の結合の検出を含み、ここで結合が
検出されることはその化合物がポリペプチドに対して活性があることを示す。 具体的な一例としては、この検出の工程は、候補化合物とポリペプチドとの結
合を測定する工程を含み、この方法において候補化合物は直接または間接的に検
出可能な標識をされる。
The invention includes a method of identifying a compound active against a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. The method comprises contacting the candidate compound with the polypeptide and detecting binding of the candidate compound to the polypeptide, wherein detecting binding indicates that the compound is active against the polypeptide. Show. As a specific example, this detecting step includes the step of measuring the binding between the candidate compound and the polypeptide, and in this method, the candidate compound is directly or indirectly labeled with a detectable substance.

【0012】 別の具体例としては、 この検出の工程はファージ・ディスプレイによる測定
を含む。 別の具体例としては、この検出の工程は表層のプラスモン共鳴による測定を含
む。 別の具体例としては、この検出の工程はFRET法による測定を含む。 別の具体例としては、この検出の工程は蛍光偏光法による測定を含む。 別の具体例としては、この検出の工程はシンチレーション・プロキシミティ・
アッセイによる測定を含む。
In another embodiment, the step of detecting comprises measurement by phage display. In another embodiment, the step of detecting includes measuring by surface plasmon resonance. In another embodiment, the detecting step includes measurement by the FRET method. In another embodiment, the detecting step comprises fluorescence polarization measurement. In another embodiment, the detection step is scintillation proximity
Includes assay measurements.

【0013】 別の具体例としては、この検出の過程はバイオセンサーによる測定を含む。 別の具体例としては、活性化合物は小さな分子、ペプチド類似化合物、バクテ
リオファージ性阻害タンパク質断片や誘導体から成るグループから選択される。 別の具体例としては、活性化合物は組換え体発現システムによって合成、精製
したペプチド、あるいは人工的に合成したペプチドである。
In another embodiment, the process of detection includes biosensor measurement. In another embodiment, the active compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetics, bacteriophage inhibitory protein fragments and derivatives. In another embodiment, the active compound is a peptide synthesized or purified by a recombinant expression system, or an artificially synthesized peptide.

【0014】 本発明は配列番号:16のアミノ酸を含むポリペプチドに対して活性のある化合
物を同定する方法を含み、その方法は候補となる化合物の存在下あるいは非存在
下における、第一と第二のポリペプチドの干渉を調べる過程を含む。 そして第一と第二のポリペプチドの互いへの結合を検出し、候補化合物が無い
場合と比較して、候補化合物の存在下において第一と第二のポリペプチドの結合
が抑制されることにより、その候補化合物が 配列番号:16のアミノ酸配列を含
むポリペプチドに対して活性のある化合物であることを確認する。
The present invention comprises a method of identifying a compound active against a polypeptide comprising the amino acid of SEQ ID NO: 16, the method comprising the steps of first and second in the presence or absence of a candidate compound. The process involves examining the interference of two polypeptides. Then, the binding of the first and second polypeptides to each other is detected, and the binding of the first and second polypeptides is suppressed in the presence of the candidate compound, as compared with the case where there is no candidate compound. , It is confirmed that the candidate compound is an active compound for the polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.

【0015】 一つの具体例としては、第一または第二のポリペプチドを直接または間接的に
検出可能なように標識する。 別の具体例として、検出の工程はファージ・ディスプレイによる測定を含む。 別の具体例として、検出の工程は表面プラスモン共鳴による測定を含む。 別の具体例として、検出の工程はFRETによる測定を含む。 別の具体例として、検出の工程は蛍光偏光法による測定を含む。 別の具体例として、検出の工程はシンチレーション・プロキシミティ・アッ
セイによる測定を含む。
In one embodiment, the first or second polypeptide is directly or indirectly detectably labeled. In another embodiment, the detecting step comprises measurement by phage display. In another embodiment, the step of detecting comprises measuring by surface plasmon resonance. In another embodiment, the step of detecting comprises measuring by FRET. In another embodiment, the detecting step includes fluorescence polarization measurement. As another example, the step of detection is a scintillation proximity assay.
Including measurement by sei.

【0016】 別の具体例として、検出の過程はバイオセンサーによる測定を含む。 本発明はさらに、DnaIポリペプチドまたはそのポリペプチドをコードする遺伝
子の活性に対する作用物質や拮抗物質をも含む。 本発明はさらに、DnaIポリペプチドに対して活性のある化合物を同定するため
の方法も含み、この方法には配列番号:16を構成するポリペプチドを発現する細
胞と候補化合物が接触する過程や、細胞内のDnaI活性を検出する過程を含む。こ
の方法において、候補化合物との接触が無い場合と比較した細胞内におけるDnaI
活性の減少は、DnaI活性の阻害を示唆する。
In another embodiment, the process of detection comprises measurement with a biosensor. The invention further includes agents and antagonists for the activity of the DnaI polypeptide or the gene encoding the polypeptide. The invention further includes a method for identifying a compound active against a DnaI polypeptide, which method comprises contacting a cell expressing a polypeptide comprising SEQ ID NO: 16 with a candidate compound, This includes the process of detecting intracellular DnaI activity. In this way, intracellular DnaI compared to no contact with candidate compounds
A decrease in activity indicates inhibition of DnaI activity.

【0017】 本発明はさらに、抗菌性化合物を合成するための方法を含む。この方法とはa)
候補化合物が配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドまたはポリペプチ
ドをコードする遺伝子に対して活性があるかどうか、b)配列番号:16のアミノ酸
配列を含むポリペプチドを天然に産生する細菌に感染した生物に投与した際、治
療効果を表すのに十分な量の候補化合物を合成または精製する過程を意味する。 一つの具体例としては、候補合成物は小さな分子、ペプチド類似化合物および
バクテリオファージ性阻害タンパク質の断片あるいはその誘導体から成るグルー
プから選ばれる。 一つの具体例として、候補化合物とは、組換え体発現システムによって合成、
精製、あるいは人工的に合成されたペプチドである。
The present invention further includes methods for synthesizing antimicrobial compounds. What is this method a)
Whether the candidate compound is active against a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a gene encoding the polypeptide, b) to a bacterium which naturally produces the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 When administered to an infected organism, it refers to the process of synthesizing or purifying a candidate compound in an amount sufficient to exert a therapeutic effect. In one embodiment, the candidate compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetics and fragments of bacteriophage inhibitory proteins or derivatives thereof. As one specific example, the candidate compound is synthesized by a recombinant expression system,
It is a purified or artificially synthesized peptide.

【0018】 本発明はさらに、配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドまたはこの
ポリペプチドをコードする遺伝子に対して活性のある化合物と細菌を接触させる
ことによって細菌を阻害する方法を含む。 一つの具体例としては、この接触の過程は試験管内で行う。 他の具体例としては、この接触の過程は動物の体内で行う。 他の具体例としては、その化合物は小さな分子、ペプチド類似化合物およびバ
クテリオファージ性阻害タンパク質の断片あるいはその誘導体から成るグループ
から選択される。
The present invention further includes methods of inhibiting bacteria by contacting the bacteria with a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a compound active against the gene encoding this polypeptide. In one embodiment, this contacting process takes place in a test tube. In another embodiment, the contacting process takes place within the body of the animal. In other embodiments, the compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetic compounds and fragments of bacteriophage inhibitory proteins or derivatives thereof.

【0019】 別の具体例としては、その化合物は組換え体発現システムによって合成、精製
、あるいは人工的に合成されたペプチドである。 本発明はさらに、感染症に苦しむ動物の細菌感染症を治療する方法を含む。こ
れは動物に配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドあるいはそのポリペ
プチドをコードする遺伝子に対して活性のある、治療上有効な量の化合物を投与
することを含む。この動物とは望ましくは哺乳動物であるが必ずしもその必要は
無く、ヒトであることがより期待される。 一つの具体的な例としては、その化合物は小さな分子、ペプチド類似化合物や
バクテリオファージ性阻害タンパク質から成るグループから選択される。
In another embodiment, the compound is a peptide synthesized, purified, or artificially synthesized by a recombinant expression system. The invention further includes a method of treating a bacterial infection in an animal afflicted with an infection. This involves administering to the animal a therapeutically effective amount of a compound which is active against the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or the gene encoding the polypeptide. This animal is preferably a mammal, but it is not always necessary, and it is more expected to be a human. In one specific example, the compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetic compounds and bacteriophage inhibitor proteins.

【0020】 本発明はさらに、細菌感染症を防ぐための予防法を包む。これは、体内留置器
具を哺乳動物の体内へ移植する前に配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプ
チドに対して活性のある化合物と接触させることを含む。このような接触は移植
箇所におけるスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)感染を防ぐのに充分
である。 本発明はさらに、細菌による動物の感染を防ぐための予防法を含み、哺乳動物
の組織表面に細菌が接着するのを防ぐのに十分な量の、配列番号:16のアミノ酸
配列またはそのポリペプチドをコードする遺伝子を含むポリペプチドに対して活
性のある化合物を、動物に投与することを含む。 この発明はさらに、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureu
s)に感染した個体の診断法を含み、これは配列番号:16のアミノ酸配列を含む
ポリペプチドの個体内における存在を確定する方法を含む。
The present invention further encompasses prophylaxis to prevent bacterial infections. This involves contacting the indwelling device with a compound active against the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 prior to implantation in the body of a mammal. Such contact is sufficient to prevent Staphylococcus aureus infection at the site of implantation. The invention further comprises a prophylactic method for preventing the infection of animals by bacteria, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a polypeptide thereof in an amount sufficient to prevent the bacteria from adhering to the tissue surface of a mammal. Administering to the animal a compound that is active against a polypeptide comprising a gene encoding the gene. The invention further provides Staphylococcus aureu.
s), a method of diagnosing an individual infected, which includes a method of determining the presence of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 in the individual.

【0021】 一つの具体例としては、この確定過程は、配列番号:16のアミノ酸配列を含む
ポリペプチドに存在する抗原決定基に特異的な抗体と、個体より得られた生体試
料を反応させることを含む。 この発明はさらに、配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコード
する核酸配列の存在を個体内において確認する方法による、Staphylococcus aur
eus感染個体の診断法を含む。 一つの具体例としては、この確認過程は、前述個体の核酸試料と、分離、精製
あるいは濃縮した少なくとも15ヌクレオチドの長さの核酸プローブを反応させる
過程を含み、このプローブは厳しいハイブリダイゼーション条件下で配列番号:
1あるいはこのようなプローブの相補鎖とハイブリダイズする。
As one specific example, this determining step involves reacting a biological sample obtained from an individual with an antibody specific to an antigenic determinant present in a polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. including. The present invention further provides a method for confirming the presence of a nucleic acid sequence encoding a polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 in an individual, Staphylococcus aur
Includes diagnostics for eus-infected individuals. As one specific example, this confirmation step includes the step of reacting a nucleic acid probe of the aforementioned individual with a nucleic acid probe having a length of at least 15 nucleotides which has been separated, purified or concentrated, and the probe is subjected to severe hybridization conditions. Sequence number:
1 or hybridizes with the complementary strand of such a probe.

【0022】 この発明はさらに、分離、精製あるいは濃縮したポリヌクレオチドを含む。こ
のポリヌクレオチドは配列番号:1の配列に対して少なくとも55%の同一性をも
つヌクレオチド配列、または前述のヌクレオチド配列に相補的な配列から成る。 本発明はさらに、分離、精製あるいは濃縮した配列番号:1のポリヌクレオチ
ド448-942(ここでは配列番号:17として参照する)から成るポリヌクレオチド
を含む。この配列は、配列番号:16のポリペプチドをコードするヌクレオチド配
列あいはその相補鎖を含む。 本発明はさらに、分離、精製あるいは濃縮した配列番号:17の配列から成るポ
リヌクレオチドを含む。 本発明はさらに、分離、精製あるいは濃縮した配列番号:16のアミノ酸配列と
少なくとも55%の同一性を持つポリペプチドを含む。 本発明はさらに、分離、精製あるいは濃縮した配列番号:16のアミノ酸配列と
少なくとも50%の同一性を持つ少なくとも長さ50アミノ酸のポリペプチドを含む
The invention further includes isolated, purified or concentrated polynucleotides. This polynucleotide consists of a nucleotide sequence that has at least 55% identity to the sequence of SEQ ID NO: 1, or a sequence that is complementary to the aforementioned nucleotide sequence. The invention further includes a polynucleotide consisting of isolated, purified or concentrated polynucleotide 448-942 of SEQ ID NO: 1 (referred to herein as SEQ ID NO: 17). This sequence includes the complement of the nucleotide sequence that encodes the polypeptide of SEQ ID NO: 16. The present invention further includes a polynucleotide comprising the sequence of SEQ ID NO: 17 isolated, purified or concentrated. The invention further includes a polypeptide having at least 55% identity to the isolated, purified or concentrated amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. The invention further includes a polypeptide of at least 50 amino acids in length having at least 50% identity to the isolated, purified or concentrated amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.

【0023】 本発明はさらに、分離、精製あるいは濃縮した配列番号:16のアミノ酸配列と
少なくとも70%の類似性を持つポリペプチドを含む。 本発明はさらに、分離精製されたあるいは濃縮された、配列番号:16のアミノ
酸配列と少なくとも60%の類似性を持つ少なくとも長さ20アミノ酸のポリペプチ
ドを含む。 本発明はさらに、分離した配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドを
含む。 本発明はさらに、分離した配列番号:16のアミノ酸配列から成るポリペプチド
を含む。
The invention further includes a polypeptide having at least 70% similarity to the isolated, purified or concentrated amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. The invention further comprises a purified, isolated or enriched polypeptide of at least 20 amino acids in length having at least 60% similarity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. The invention further includes a polypeptide comprising the isolated amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. The invention further includes a polypeptide consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16, which is isolated.

【0024】 本発明はさらに、分離、精製あるいは濃縮した配列番号:16を含むポリペプチ
ドに対する特異的な抗体を含む。 本発明はさらに、バクテリオファージ77ORF104ポリペプチドと、配列番号:16
のアミノ酸配列を含むポリペプチドあるいはファージ77ORF104ポリペプチドと特
異的に結合する配列番号:16の変異体の2つのポリペプチドから成る複合体を含
む。 本発明はさらに、バクテリオファージ77ORF104をコードする核酸配列、ファー
ジ77ORF104ポリペプチドと特異的に結合するポリペプチドをコードする、配列番
号:17あるいはその変異体の核酸配列を含む構成要素を含む。 本発明のさらなる特徴や利点は、次に述べる具体例の説明とその図説および請
求項から、より完璧に明らかになる。
The present invention further includes isolated, purified or concentrated antibodies specific for the polypeptide comprising SEQ ID NO: 16. The invention further provides a bacteriophage 77ORF104 polypeptide, SEQ ID NO: 16.
A polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: or a complex consisting of two polypeptides of the variant of SEQ ID NO: 16 which specifically binds to the phage 77ORF104 polypeptide. The invention further includes a nucleic acid sequence encoding bacteriophage 77ORF104, a component comprising the nucleic acid sequence of SEQ ID NO: 17, or a variant thereof, encoding a polypeptide that specifically binds to the phage 77ORF104 polypeptide. Further features and advantages of the invention will be more fully apparent from the following description of specific embodiments, its illustrations and claims.

【0025】発明の記載 本発明は、スクリーニング、診断および治療上有用なスタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus)とその一部の必須遺伝子、その遺伝子にコードされるポリ
ペプチドの発見に基づくものである。本発明は、さらに詳細に後述されるように
スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドとポリヌクレ
オチドにも関連する。そして、相互作用するペアがスタフィロコッカス・アウレ
ウス(S.aureus) DnaIポリペプチドと77ORF104ポリペプチドを含む場合、相互
作用するポリペプチドのペアをコードするポリヌクレオチドのペアと、ポリペプ
チドのペアそのもの、あるいはその相互作用ドメインに関連する。また本発明は
、DnaIやDnaC誘導体だけでなくその関連タンパク質を含む、DNA複製の開始に関
与すると考えられるタンパク質複合体のポリヌクレオチドとポリペプチドに関連
する。
[0025] DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is screening, essential genes of diagnostic and therapeutically useful Staphylococcus aureus and (S.aureus) part, based on the discovery of a polypeptide encoded by the gene is there. The invention also relates to S. aureus DnaI polypeptides and polynucleotides as described in further detail below. Then, when the interacting pair comprises a Staphylococcus aureus DnaI polypeptide and a 77ORF104 polypeptide, a pair of polynucleotides encoding the pair of interacting polypeptides and the pair of polypeptides themselves, Alternatively, it is related to its interaction domain. The invention also relates to polynucleotides and polypeptides of protein complexes that are thought to be involved in the initiation of DNA replication, including DnaI and DnaC derivatives as well as their related proteins.

【0026】 特に、本発明はスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)のDnaIポリペプ
チドおよびポリヌクレオチドに関連し、これはバチルス・ズブチリス(B. subti
lis) DnaIポリペプチドに相同なアミノ酸配列によって同族に分類される。本発
明は、それぞれ配列番号:1と配列番号:2として公開したヌクレオチドおよびア
ミノ酸配列を持つDnaIにとりわけ関係がある。配列番号:1と2として示した配列
は、本発明の最適な例を象徴している。なぜならば、これらのありふれた技術が
、リボポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド全般において、このような配列
を有効に用いることが出来ることを示すからである。
In particular, the present invention relates to Staphylococcus aureus DnaI polypeptides and polynucleotides, which are related to B. subtilis.
lis) Classified in the same family by amino acid sequences homologous to DnaI polypeptides. The invention is particularly concerned with DnaI having the nucleotide and amino acid sequences published as SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2, respectively. The sequences shown as SEQ ID NO: 1 and 2 symbolize the best example of the invention. This is because these common techniques show that such a sequence can be effectively used in all polynucleotides including ribopolynucleotides.

【0027】 我々は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)由来の必須ポリヌクレ
オチドとポリペプチド配列を分離、特徴づけるために、2つのこれまでの発明(
合衆国特許出願書シリアル番号 09/407.804、1999年9月28日申請、および合衆国
臨時特許出願書 60/110,992)の方法論を使用した。従って、本発明は抗微生物
活性を持つ化合物を見つけるための薬剤スクリーニング法に使用することが可能
な、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)由来のポリペプチドとポリヌ
クレオチド配列を提供する。
We have identified two previous inventions (in order to separate and characterize essential polynucleotide and polypeptide sequences from S. aureus).
The US patent application serial number 09 / 407.804, filed September 28, 1999, and the methodology of the US provisional patent application 60 / 110,992) was used. Accordingly, the invention provides polypeptides and polynucleotide sequences from S. aureus that can be used in drug screening methods to find compounds with antimicrobial activity.

【0028】定義 特定の細胞内標的(例えば特定遺伝子の産物)に言及して「活性がある」とい
う言い回しは、その標的が、その経路上で機能する標的、物質または化合物を含
む、細胞内経路の重要な部分であることを意味する。従って場合によっては、そ
の物質または化合物は、述べられた標的の上流または下流の構成要素に働くこと
もあり、この要素はその経路の調節物質あるいは構成要素そのものを含む。一般
的には、抗微生物因子は必須の細胞機能に対して活性があり、しばしば必須遺伝
子の産物に対して活性がある。
Definitions The phrase "active" with reference to a particular intracellular target (eg, the product of a particular gene) means an intracellular pathway in which the target comprises a target, substance or compound that functions on that pathway. Means an important part of. Thus, in some cases, the substance or compound may act on a component upstream or downstream of the stated target, which element comprises the modulator of the pathway or the component itself. In general, antimicrobial factors are active on essential cell functions and often on the products of essential genes.

【0029】 ここで使用する用語「阻害する」、「阻害」、「阻害性」および「阻害薬(因
子)」は全て生物学的な活性や機能を減じる働きを意味する。このような活性ま
たは機能の減少は、例えば、細胞内構成要素(例えば酵素)、または細胞内プロ
セス(例えば特定のタンパク質合成)、または細胞の全体的なプロセス(例えば
細胞増殖)と関連する可能性がある。
As used herein, the terms “inhibit”, “inhibit”, “inhibitory” and “inhibitor (factor)” all mean the action of diminishing biological activity or function. Such a decrease in activity or function may be associated with, for example, an intracellular component (eg, enzyme), or an intracellular process (eg, specific protein synthesis), or an overall process of the cell (eg, cell proliferation). There is.

【0030】 ここで使用する用語「DnaIポリペプチド」は、スタフィロコッカス・アウレウ
ス(S.aureus) DnaI (配列番号:2)またはスタフィロコッカス・アウレウス(S
.aureus) DnaI活性ドメインを含むポリペプチドを意味する。ここで使用する用
語「スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaI活性ドメイン」は、ス
タフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIの活性を保持するスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIのポリペプチド断片または一部分のこ
とである。用語「DnaIポリペプチド」は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.
aureus) DnaIあるいは別のDnaIでは無いポリペプチド配列との融合スタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus) DnaI活性ドメインを含む意味がある。
As used herein, the term “DnaI polypeptide” refers to Staphylococcus aureus DnaI (SEQ ID NO: 2) or Staphylococcus aureus (S.
.aureus) means a polypeptide containing a DnaI active domain. As used herein, the term "S. aureus DnaI active domain" refers to a Staphylococcus aureus DnaI that retains the activity of S. aureus DnaI. A polypeptide fragment or portion. The term "DnaI polypeptide" refers to Staphylococcus aureus (S.
aureus) DnaI or a fusion with another non-DnaI polypeptide sequence is meant to include the S. aureus DnaI active domain.

【0031】 「DnaI活性」は次に述べる定義の一つ、あるいはそれ以上によって定義される
。 A)細菌性DNA複製試験において、バクテリオファージ77ORF104またはそのDnaI
結合断片が無い状態におけるトリチウム・チミジンの取り込みに較べて、その取
り込みが少なくとも10倍減少するような、ここに提供されるスタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus) DnaI配列を持つポリペプチド、その断片あるいは類
似物質、またはバクテリオファージ77ORF104タンパク質あるいはそのDnaI結合断
片と直接相互作用するスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリ
ペプチドを含むタンパク質の活性。
“DnaI activity” is defined by one or more of the following definitions. A) Bacteriophage 77ORF104 or its DnaI in a bacterial DNA replication assay
Polypeptides having a Staphylococcus aureus DnaI sequence provided herein, such that the uptake is reduced by at least 10-fold compared to the uptake of tritium thymidine in the absence of a binding fragment, fragments thereof Alternatively, the activity of an analog, or a protein comprising a Staphylococcus aureus DnaI polypeptide that interacts directly with the bacteriophage 77ORF104 protein or a DnaI binding fragment thereof.

【0032】 トリチウム・チミジン(3H-thymidine)の取り込みによってDnaI活性を検査す
るためには、5μM亜ヒ酸ナトリウムの存在下または非存在下で、亜ヒ酸誘導可77
ORF104構成物を発現するスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)細胞にお
けるDNAへの放射性同位元素標識チミジンの取り込み量を測定する。検体(0.5 m
l)を適当な時間間隔で培養液から回収し、4.5μlの標識溶液(0.2μCi/mlのト
リチウム・チミジン(73 Ci/mmol, NEN Life Science Products, Inc.)と70 pm
olの非標識チミジン)と混和する。15分の反応後、5μlの0.2% NaN3と5μlの30
μl/ml非標識チミジンを加え、取り込みを停止する。検体を10%(W/V)トリクロロ
酢酸によって沈殿し、ガラス・フィルター(GF-C, Whatman)を通して濾過する
。この結果を取り込まれたトリチウム・チミジンのカウントとして表し、培養液
の吸光度によって標準化する。
To test DnaI activity by tritium thymidine ( 3 H-thymidine) uptake, arsenite-inducible in the presence or absence of 5 μM sodium arsenite was used.
The uptake of radiolabeled thymidine into DNA in S. aureus cells expressing the ORF104 construct is measured. Sample (0.5 m
l) was collected from the culture solution at appropriate time intervals and treated with 4.5 μl of labeling solution (0.2 μCi / ml of tritium thymidine (73 Ci / mmol, NEN Life Science Products, Inc.) and 70 pm).
ol unlabeled thymidine). After 15 minutes reaction, 5 μl 0.2% NaN 3 and 5 μl 30
Stop the uptake by adding μl / ml unlabeled thymidine. Specimens are precipitated with 10% (W / V) trichloroacetic acid and filtered through glass filters (GF-C, Whatman). This result is expressed as a count of incorporated tritium thymidine and is normalized by the absorbance of the culture solution.

【0033】 B)プラスミド複製試験において、バクテリオファージ77ORF104タンパク質に
よってプラスミド複製を少なくとも10%阻害するのに必要な、ここに提供するス
タフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DNA 配列を持つポリペプチド、そ
の断片あるいはアナログまたはスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) D
NAIポリペプチドを含むタンパク質の活性。この試験は、以下の通りである。プ
ラスミドpC194はスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)内においてロー
リング・サイクル・メカニズムによって複製する。pC194の一本鎖化(複製)起
点、ssoは、DNAのラギング鎖の合成に関与する。pADG6406プラスミドはsso欠損p
C194由来株である。ssoの欠損は一本鎖プラスミドDNAの蓄積を引き起こす。一本
鎖化開始部位、ssia、はpAM1のラギング鎖上にあり、複製プライモソームの集合
部位である。SsiAをプラスミドpADG6406に挿入した。
B) A polypeptide having a Staphylococcus aureus DNA sequence provided herein, which is required to inhibit plasmid replication by the bacteriophage 77ORF104 protein in a plasmid replication test by at least 10%, Fragment or analog or Staphylococcus aureus D
Activity of proteins, including NAI polypeptides. The test is as follows. Plasmid pC194 replicates in S. aureus by the rolling cycle mechanism. The origin of single-stranded (replication) of pC194, sso, is involved in the synthesis of the lagging strand of DNA. pADG6406 plasmid is sso-deficient p
It is a C194-derived strain. Deficiency of sso causes accumulation of single-stranded plasmid DNA. The single-strand initiation site, ssia, is on the lagging strand of pAM1 and is the assembly site for replication primosomes. SsiA was inserted into plasmid pADG6406.

【0034】 プラスミドを持つスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)細胞を中対数
期まで増殖させ、総DNAを抽出し、プローブとして32P標識プラスミドDNAを用い
たサザン・ハイブリダイゼーション法により解析する。ssiAを持つpADG6406の存
在は、ssiA挿入の無い同じプラスミドを持つ細胞に較べて、2本鎖に対する一本
鎖プラスミドDNAの割合が減少することに関係している。このシステムは一本鎖D
NA合成における77ORF104の発現の影響を測定するために用いられる。亜ヒ酸誘導
可プロモーターの制御下にある77ORF104を含むプラスミドを、pADG6406を持つス
タフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)に形質転換する。pADG6406の2本鎖
DNAに対する一本鎖DNAの割合を、亜ヒ酸存在下および非存在下で測定する。77OR
F104存在下における、10%あるいはそれ以上の2本鎖DNAに対する一本鎖DNAの割
合の増加は、DnaI活性に対する影響を示唆する。
Staphylococcus aureus cells carrying the plasmid are grown to mid-logarithmic phase, total DNA is extracted and analyzed by Southern hybridization using 32 P-labeled plasmid DNA as a probe. The presence of pADG6406 with ssiA is associated with a reduced ratio of single-stranded plasmid DNA to double-stranded as compared to cells with the same plasmid without the ssiA insertion. This system is single-stranded D
Used to measure the effect of 77ORF104 expression on NA synthesis. A plasmid containing 77ORF104 under the control of an arsenite-inducible promoter is transformed into S. aureus carrying pADG6406. Double strand of pADG6406
The ratio of single-stranded DNA to DNA is measured in the presence and absence of arsenous acid. 77OR
An increase in the ratio of single-stranded DNA to double-stranded DNA of 10% or more in the presence of F104 suggests an effect on DnaI activity.

【0035】 C)スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaC ヘリカーゼを複製プ
ライモソームに運ぶ過程にあるここに提供するスタフィロコッカス・アウレウス
(S.aureus) 配列を持つポリペプチド、その断片あるいはアナログまたはスタ
フィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドの活性。次に述べ
るヘリカーゼ・アッセイはSPP 1 ファージG38P (DnaA)、G39P (Dnal)およびG40P
(DnaC)ポリペプチドを用いた試験管内アッセイ(Ayora et al., 1999, J. Mol.
Biol. 288: 71-85)を改変した方法である。ヘリカーゼはDNAの二本鎖をほどく
(巻き戻す)能力があり、5'末端から3'末端へ向かって極性を持つ。
C) Staphylococcus aureus (S. aureus) A polypeptide having the Staphylococcus aureus sequence (S. aureus) sequence provided herein in the process of carrying the DnaC helicase to the replicative primosome, a fragment or analog thereof, or The activity of S. aureus DnaI polypeptide. The helicase assay described below is based on the SPP 1 phages G38P (DnaA), G39P (Dnal) and G40P.
In vitro assay using (DnaC) polypeptide (Ayora et al., 1999, J. Mol.
Biol. 288: 71-85). Helicase has the ability to unwind (unwind) the double strands of DNA and is polarized from the 5'end to the 3'end.

【0036】 このヘリカーゼの巻き戻し活性に対するスタフィロコッカス・アウレウス(S.
aureus) DnaIの役割を決定するために、3'一本鎖(ss)DNA末端とアニールさせ
た基質(事前に形成されたフォーク)を、決まった量の精製DnaCヘリカーゼと、
増量する精製DnaIまたはDnaAのどちらか一方、あるいは事前に形成されたDnaA-D
naI複合体と一緒にインキュベートする。反応混合液はヘリカーゼ活性をサポー
トするような条件に従う。
Staphylococcus aureus (S. aureus) for the unwinding activity of this helicase
aureus) To determine the role of DnaI, a substrate (preformed fork) annealed to the 3'single-stranded (ss) DNA ends was used with a defined amount of purified DnaC helicase.
Increased amount of either purified DnaI or DnaA, or preformed DnaA-D
Incubate with naI complex. The reaction mixture is subject to conditions that support helicase activity.

【0037】 この反応液は50 mM 塩化ナトリウム、1 mM ATP、50μg/ml BSA および基質と
して提供されるM13 ssDNAにアニールした0.24 nM 32P標識オリゴマーを含む。反
応混合液中のDNA分子が、一本鎖(ss)DNAへ変換されたかどうか解析する。5μl
の停止液(100 mM EDTA、2% (w/v) SDS)を含むDNAローディング・バッファー (
Sambrook 1989) )を加えて反応を停止した後、10%非変性PAGEゲルにロードす
る。ゲルを泳動し、オートラジオグラフィーに先だって乾燥させる。M13 ssDNA
から放出されたオリゴの割合を評価する。
This reaction contains 50 mM sodium chloride, 1 mM ATP, 50 μg / ml BSA and 0.24 nM 32 P-labeled oligomer annealed to M13 ssDNA provided as a substrate. It is analyzed whether the DNA molecule in the reaction mixture has been converted into single-stranded (ss) DNA. 5 μl
DNA loading buffer containing stop solution (100 mM EDTA, 2% (w / v) SDS)
Sambrook (1989)) was added to stop the reaction, and then loaded on a 10% non-denaturing PAGE gel. Run the gel and let dry before autoradiography. M13 ssDNA
Evaluate the percentage of oligos released from.

【0038】 D)ここに提供した配列番号:16のアミノ酸配列から成るポリペプチドの、バ
クテリオファージ77ORF104タンパク質との結合または相互作用、または配列番号
:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドと結合可能なバクテリオファージ77ORF1
04タンパク質の一部との結合または相互作用。配列番号:16のアミノ酸配列を含
むポリペプチドとバクテリオファージ77ORF104タンパク質結合部分との結合また
は相互作用は、結合に必要な必須配列を含む分離ポリペプチドの間で起こること
が予想される。あるいはその代わりに、それぞれのポリペプチド配列は、より大
きなポリペプチドの中に含まれるだろう。
D) Binding or interaction of a polypeptide consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 provided herein with the bacteriophage 77ORF104 protein, or a bacterium capable of binding with a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 Phage 77 ORF1
04 Binding or interaction with some of the proteins. Binding or interaction of the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 with the bacteriophage 77ORF104 protein binding portion is expected to occur between isolated polypeptides containing the essential sequences required for binding. Alternatively, each polypeptide sequence will be contained within a larger polypeptide.

【0039】 バクテリオファージ77ORF104タンパク質と配列番号:16のアミノ酸配列を含む
ポリペプチドとの結合を測定するための、この発明において有用な多数の方法を
以下に述べる。例えば、ファージ・ディスプレイ法は熱量測定ELISA(enzyme-li
nked immunosorbent assay)を用いたタンパク質−タンパク質相互作用を測る、
強力な定量法である。表面プラスモン共鳴法は、あるタンパク質が水相からセン
サー上に固定化したもう一つのタンパク質に結合することにより引き起こされる
、固定化センサー近くの質量変化によって二つの分子間の結合を測る定量法とし
て利用可能である。加えて有用な結合検査法はFluorescence Resonance Energy
Transfer (FRET)法である。
Described below are a number of methods useful in this invention for measuring the binding of bacteriophage 77ORF104 protein to a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. For example, the phage display method is a calorimetric ELISA (enzyme-li
measurement of protein-protein interactions using a naked immunosorbent assay),
It is a powerful quantitative method. Surface plasmon resonance is a quantitative method that measures the binding between two molecules by the mass change near the immobilized sensor caused by the binding of one protein from the aqueous phase to another protein immobilized on the sensor. It is available. In addition, a useful binding assay is Fluorescence Resonance Energy
Transfer (FRET) method.

【0040】 この方法では、別々の分子にそれぞれ結合した二つの蛍光基が接近すると、一
方の蛍光基の励起光がもう一方の蛍光基の励起光との重複を引き起こす。従って
、一方の蛍光基のみに対する励起による二重蛍光は結合を示唆する。さらにこの
発明において有用な検査法は、蛍光偏光法である。この方法では、蛍光物質によ
って標識した既知分子の定量可能な偏光度は、もう一つのタンパク質に結合する
ことによって変化する。シンチレーション・プロキシミティ・アッセイもまた、
配列番号:16やバクテリオファージ77ORF104のアミノ酸配列を含むポリペプチド
の結合を測るために利用可能である。
In this method, when two fluorescent groups respectively bound to different molecules come close to each other, the excitation light of one fluorescent group causes an overlap with the excitation light of the other fluorescent group. Therefore, double fluorescence upon excitation of only one fluorescent group suggests binding. A further inspection method useful in this invention is fluorescence polarization. In this method, the quantifiable degree of polarization of a known molecule labeled with a fluorophore is altered by binding to another protein. The scintillation proximity assay also
It can be used to measure the binding of a polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or bacteriophage 77ORF104.

【0041】 この方法では、放射性粒子のエミッタンスが結合に伴って変化する。さらに、
結合はバイオセンサー法によっても評価できる。この方法は、結合に伴うイオン
チャンネルの変化によって誘導されるセンサーの選択透過性の変化に基づく方法
である。さらなる配列番号:16とバクテリオファージ77ORF104のアミノ酸配列を
含むポリペプチドの結合を測るために利用可能な方法は、イースト・ツー・ハイ
ブリッド法である。この方法では、酵母内で発現する二つの融合タンパク質とい
う条件下で、二つのポリペプチドが結合すると、レポーター分子の発現が可能に
なり、結果的に測定可能なあるいは検出可能なシグナルを生産する。
In this method, the emittance of the radioactive particle changes with the binding. further,
Binding can also be assessed by biosensor methods. This method is based on a change in selective permeability of the sensor induced by a change in ion channel upon binding. A further method available for measuring binding of a polypeptide comprising the amino acid sequence of bacteriophage 77ORF104 with SEQ ID NO: 16 is the yeast two hybrid method. In this method, binding of the two polypeptides, under the condition of the two fusion proteins expressed in yeast, allows expression of the reporter molecule, resulting in the production of a measurable or detectable signal.

【0042】 dnaI遺伝子の活性とは、この発明によるところのスタフィロコッカス・アウレ
ウス(S.aureus) DnaIポリペプチドをコードするRNAの発現として定義される。 ここで使用する用語「ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド」または同
等の言葉遣いは、この発明におけるポリペプチド、特に細菌性ポリペプチド、さ
らに厳密には図 1、配列番号:2に規定されるアミノ酸配列を持つスタフィロコ
ッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIタンパク質のポリペプチドをコードする
配列を含むポリヌクレオチドを意味する。この用語は、コーディングまたはノン
・コーディング配列を含む追加部分と一緒にポリペプチドをコードする、一つの
連続した部分または不連続な部分(例えば、組込みファージ、組込み挿入配列、
組込みベクター配列、組込みトランスポゾン配列、あるいはRNAの編集または染
色体DNAの再構築によって中断されたポリヌクレオチド)も含む。
The activity of the dnaI gene is defined as the expression of RNA encoding the S. aureus DnaI polypeptide according to the invention. As used herein, the term "polynucleotide encoding a polypeptide" or equivalent term refers to a polypeptide of the invention, particularly a bacterial polypeptide, or more specifically, the amino acid sequence defined in Figure 1, SEQ ID NO: 2. With a staphylococcus aureus (S. aureus) DnaI protein. The term refers to one contiguous or non-contiguous portion (e.g., an integrating phage, an integrating insert sequence, that encodes a polypeptide with additional moieties that include coding or non-coding sequences).
Integrating vector sequences, integrating transposon sequences, or polynucleotides interrupted by RNA editing or chromosomal DNA reconstruction.

【0043】 ここで使用する用語「dnaI遺伝子」はスタフィロコッカス・アウレウス(S.au
reus) DnaIポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを内包する意味を持つ
。細胞内または試験管内のいずれにおいても、スタフィロコッカス・アウレウス
(S.aureus) DnaIポリペプチドをコードするRNAの転写を指示するのに必要な全
ての付加ヌクレオチド配列を「調節配列」と呼ぶ。これは転写プロモーターやエ
ンハンサー、そして転写ターミネーターを含むが、これらに限定されるわけでは
ない。
As used herein, the term “dnaI gene” refers to Staphylococcus aureus (S.au
reus) It has the meaning of including a polynucleotide encoding a DnaI polypeptide. All additional nucleotide sequences necessary to direct transcription of the RNA encoding the S. aureus DnaI polypeptide, either intracellularly or in vitro, are termed “regulatory sequences”. This includes, but is not limited to, transcription promoters, enhancers, and transcription terminators.

【0044】 ここで使用する用語「ORF 104」または「ファージ77ORF104」または「77ORF10
4」は、図4 (配列番号:4)に提供した配列を持つポリヌクレオチドを含み、この
配列は77ORF104遺伝子産物として知られる遺伝子産物をコードする。 ここで使用する用語「ポリヌクレオチド」は、修飾されないRNAまたはDNAある
いは修飾されたRNAまたはDNAを含む、全てのポリヌクレオチドまたはポリデオキ
シリボヌクレオチドを一般的に意味する。
As used herein, the term “ORF 104” or “phage 77ORF 104” or “77ORF10”
4 "comprises a polynucleotide having the sequence provided in Figure 4 (SEQ ID NO: 4), which sequence encodes a gene product known as the 77ORF104 gene product. As used herein, the term “polynucleotide” generally refers to any polynucleotide or polydeoxyribonucleotide, including unmodified RNA or DNA or modified RNA or DNA.

【0045】 「ポリヌクレオチド」は、無制限に、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖と二本
鎖部分の混合したDNA、あるいは一本鎖、二本鎖そして三本鎖部分の混合したDNA
、一本鎖および二本鎖RNA、一本鎖と二本鎖部分の混合したRNA、おそらく一本鎖
から成る、あるいはより典型的には、二本鎖または三本鎖部分、または一本鎖と
二本鎖部分の混合したDNAとRNAによって構成され得るハイブリッド分子を意味す
る。
“Polynucleotide” includes, without limitation, single-stranded and double-stranded DNA, mixed DNA of single-stranded and double-stranded portions, or mixed single-stranded, double-stranded and triple-stranded portions. DNA
, Single- and double-stranded RNA, mixed RNA of single-stranded and double-stranded portions, possibly consisting of single-stranded, or more typically double- or triple-stranded portions, or single-stranded And a hybrid molecule that can be composed of mixed DNA and RNA of double-stranded portions.

【0046】 さらに、ここで使用される「ポリヌクレオチド」とは、RNAまたはDNAあるいは
RNAとDNAの両方から成る三本鎖部分を意味することもある。このような部分の鎖
は、同じ分子あるいは異なる分子から構成されることがある。この部分は、これ
らの分子のうち一つまたはそれ以上から成り、しかし大抵は幾つかの分子のほん
の一部分を含む。三重螺旋部分を構成する分子の一つは、しばしばオリゴヌクレ
オチドである。
Furthermore, the term “polynucleotide” as used herein refers to RNA or DNA or
It may also mean a triple-stranded portion composed of both RNA and DNA. The chains of such moieties may consist of the same or different molecules. This part consists of one or more of these molecules, but usually contains only a fraction of some. One of the molecules that makes up the triple helix is often an oligonucleotide.

【0047】 ここで使用する用語「ポリヌクレオチド」は、上に述べたように一カ所または
それ以上の変更塩基対を含むDNAまたはRNAをも意味する。従って、安定性のため
にまたは他の理由により基幹部分が変更されたDNAまたはRNAも、ここで意味する
ところの「ポリヌクレオチド」である。さらに、ちょうど二つの例を挙げると、
独特の塩基対、例えばイノシン、あるいは変更された塩基対、例えばトリチル化
された塩基対から成るDNAまたはRNAも、ここで意味するところのポリヌクレオチ
ドである。
As used herein, the term “polynucleotide” also refers to DNA or RNA that includes one or more altered base pairs as described above. Thus, DNA or RNA with backbone moieties modified for stability or for other reasons are also "polynucleotides" as meant herein. Furthermore, just two examples:
A DNA or RNA consisting of unique base pairs, such as inosine, or modified base pairs, such as tritylated base pairs, is also a polynucleotide within the meaning of this invention.

【0048】 多種多様な修飾がDNAまたはRNAに加えられ、技術的に知られる多くの有益な意
図を果たすようになることが期待される。ここで用いられるように、「ポリヌク
レオチド」という用語は、例えば、単純なまたは複雑な細胞を含む、ウイルスや
細胞に特徴的なDNAやRNAの化学的な形状だけでなく、このような化学的、酵素的
または代謝的に修飾されたポリヌクレオチドを含む。「ポリヌクレオチド」は、
しばしばオリゴヌクレオチドとして参照される短いポリヌクレオチドも意味する
It is expected that a wide variety of modifications will be made to DNA or RNA to serve many beneficial purposes known in the art. As used herein, the term "polynucleotide" refers to chemical forms of DNA or RNA that are characteristic of viruses or cells, including, for example, simple or complex cells, as well as such chemical forms. , Including enzymatically or metabolically modified polynucleotides. "Polynucleotide" means
It also means short polynucleotides, often referred to as oligonucleotides.

【0049】 ここで使用する用語「ポリペプチド」は、ペプチド結合あるいは修正ペプチド
結合によってお互いに連結した、二つまたはそれ以上のアミノ酸から成る全ての
ペプチドまたはタンパク質を意味する。「ポリペプチド」は、一般的にペプチド
、オリゴペプチドやオリゴマーと呼ばれる短い鎖、および一般的にタンパク質と
称されるより長い鎖の、両方を意味する。ポリペプチドは20の遺伝子にコードさ
れたアミノ酸以外のアミノ酸も含み得る。「ポリペプチド」は、プロセッシング
や他の転写後修飾のような自然に起こる過程によってだけでなく、化学的な修飾
技術によって修飾されたポリペプチドも含む。
The term “polypeptide” as used herein refers to any peptide or protein of two or more amino acids linked to each other by peptide bonds or modified peptide bonds. "Polypeptide" refers to both short chains, commonly referred to as peptides, oligopeptides or oligomers, and longer chains, commonly referred to as proteins. Polypeptides may contain amino acids other than the 20 gene-encoded amino acids. “Polypeptide” includes polypeptides modified by chemical modification techniques as well as by naturally occurring processes such as processing and other post-transcriptional modifications.

【0050】 このような修飾は、基本的な教科書やより詳細な単行書、同様に多くの研究論
文に詳細に述べられており、技術的にこれらの方法がよく知られている。特定の
ポリペプチドにおいて、同じタイプの修飾が同じ場所、あるいは幾つかの場所に
さまざまな程度で存在することが効果的だろう。さらに、特定のポリペプチドは
多くのタイプの修飾を含む可能性もある。修飾はポリペプチドのあらゆる場所に
生じる可能性があり、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖、そしてアミノあるいはカル
ボキシ末端も含まれる。
Such modifications are described in detail in basic textbooks and more detailed monographs, as well as in many research papers, and these methods are well known in the art. It may be advantageous for the same type of modification to be present in the same place, or several places, to varying degrees in a particular polypeptide. Furthermore, a particular polypeptide may contain many types of modifications. Modifications can occur anywhere in a polypeptide, including the peptide backbone, the amino acid side-chains and the amino or carboxy termini.

【0051】 修飾は、例えば、フラビンのアセチル化、アシル化、ADP-リボシル化、アミド
化、共有結合化、ヘムの一部分の共有結合化、ヌクレオチドまたはヌクレオチド
誘導体の共有結合化、脂質あるいは脂質誘導体の共有結合化、フォスファチジル
イノシトールの共有結合化、架橋結合、環状化、ジスルフィド結合の形成、脱メ
チル化、ピログルタミン酸塩の形成、ホルミル化、ガンマ・カルボキシル化、GP
Iアンカーの形成、水酸化、ヨウ化、メチル化、ミリストレイン化、酸化、蛋白
分解処理、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、糖化、脂質付加、硫酸化、グルタ
ミン酸残基のガンマ・カルボキシル化、水酸化、セレン化、硫酸化やアルギニン
化やユビキチン化のような転移RNAを介したタンパク質へのアミノ酸の付加など
を含む。
Modifications include, for example, acetylation of flavins, acylation, ADP-ribosylation, amidation, covalent attachment, covalent attachment of a portion of heme, covalent attachment of nucleotides or nucleotide derivatives, of lipids or lipid derivatives. Covalent binding, phosphatidylinositol covalent binding, cross-linking, cyclization, disulfide bond formation, demethylation, pyroglutamate formation, formylation, gamma-carboxylation, GP
I anchor formation, hydroxylation, iodide, methylation, myristoleination, oxidation, proteolytic treatment, phosphorylation, prenylation, racemization, glycation, lipid addition, sulfation, gamma-carboxylation of glutamic acid residues, Includes addition of amino acids to proteins via transfer RNA such as hydroxylation, selenization, sulfation, arginylation and ubiquitination.

【0052】 参考として、 PROTEINS - STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES, 2nd Ed., T
. E. Creighton, W. H. Freeman and Company, New York (1993); Wold, F., Po
sttranslational Protein Modifications: Perspectives and Prospects, pgs.
1-12 in POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODIFICATION OF PROTEINS, B. C. Johns
on, Ed., Academic Press, New York (1983); Seifter et al., Meth. Enzymol.
182:626-646 (1990); and Rattan et al., Protein Synthesis: Posttranslati
onal Modifications and Aging, Ann.N.Y. Acad. Sci. 663: 48-62(1992)を参照
のこと。 ポリペプチドは枝分かれした、あるいは枝分かれの有無に関わらず環状の構造
をとりうる。環状の、枝分かれしたまたは枝分かれした環状ポリペプチドは転写
後の自然な過程によって生じ、同様に完全な合成法によって生じることもある。
As a reference, PROTEINS-STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES, 2nd Ed., T
E. Creighton, WH Freeman and Company, New York (1993); Wold, F., Po
sttranslational Protein Modifications: Perspectives and Prospects, pgs.
1-12 in POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODIFICATION OF PROTEINS, BC Johns
on, Ed., Academic Press, New York (1983); Seifter et al., Meth. Enzymol.
182: 626-646 (1990); and Rattan et al., Protein Synthesis: Posttranslati
See onal Modifications and Aging, Ann. NY Acad. Sci. 663: 48-62 (1992). Polypeptides may have a branched or cyclic structure with or without branching. Cyclic, branched or branched cyclic polypeptides result from natural processes after transcription, as well as from complete synthetic methods.

【0053】 ここで使用する用語「変異体」(variant)は、それぞれ基準となるポリヌク
レオチドまたはポリペプチドから派生した、しかし、ここに述べられたようなDn
aIの一つあるいはそれ以上の生物学的活性が残っている、ポリヌクレオチドある
いはポリペプチドを意味する。ポリヌクレオチドの典型的な変異体とは、他の参
照ヌクレオチドとはヌクレオチド配列が異なる。変異体のヌクレオチド配列の変
化は、参照されたポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドのアミノ
酸配列を、変えることも変えないこともある。ヌクレオチドの変化は、以下に述
べるように、参照された配列によってコードされるポリペプチドにおいて、ある
いは融合タンパク質の形成において、アミノ酸の置換、挿入、欠失、切り捨てを
生じることがある。
As used herein, the term “variant” is derived from a reference polynucleotide or polypeptide, respectively, but Dn as described herein.
A polynucleotide or polypeptide in which one or more of the biological activities of aI remains. A typical variant of a polynucleotide differs in nucleotide sequence from another, reference nucleotide. Changes in the nucleotide sequence of the variant may or may not change the amino acid sequence of the polypeptide encoded by the referenced polynucleotide. Nucleotide changes may result in amino acid substitutions, insertions, deletions, truncations in the polypeptide encoded by the referenced sequence, or in the formation of fusion proteins, as described below.

【0054】 一般的に相違は限られ、参照されたポリペプチドの配列と変異体の配列は全長
に渡って非常によく似ており、多くの部分において同一である。変異体と参照さ
れたポリペプチドは、一つあるいはそれ以上の置換、挿入、欠失のあらゆるコン
ビネーションによってアミノ酸配列が異なりうる。置換または挿入されたアミノ
酸残基は、遺伝暗号によってコードされる場合とされない場合がある。この発明
は、本発明の各々のポリペプチドの変異体も含む。これは、よく似た特徴を持つ
他の残基によって置換されたような、保存的なアミノ酸置換によって対象から派
生したポリペプチドも含む。
In general, the differences are limited and the sequence of the referenced polypeptide and the sequence of the variant are very similar over their entire length and are in many cases identical. The polypeptides referred to as variants may differ in amino acid sequence by one or more substitutions, insertions, deletions in any combination. A substituted or inserted amino acid residue may or may not be encoded by the genetic code. This invention also includes variants of each polypeptide of the invention. It also includes polypeptides derived from the subject by conservative amino acid substitutions, such as substitutions by other residues with similar characteristics.

【0055】 典型的には、このような置換はバリン、ロイシンとイソロイシンの間、セリン
とトレオニンの間、酸性残基アスパラギン酸とグルタミン酸の間、塩基性残基リ
シンとアルギニンの間、芳香残基フェニルアラニンとチロシンの間で生じる。特
に1-10、1-5、1-3、2-3あるいは1アミノ酸または複数のアミノ酸が全ての組合わ
せで置換、欠失、または挿入された変異体が好ましい。ポリヌクレオチドまたは
ポリペプチドの変異体は、対立遺伝子変異体のように自然に起こることもあるし
、自然に起こることが知られていない変異体であることもある。ポリヌクレオチ
ドまたはポリペプチドの自然に起こらない変異体は、突然変異誘発技術、直接的
な合成、熟練した技術を要する他の組換え法によって合成できる。
Typically, such substitutions include valine, leucine and isoleucine, serine and threonine, acidic residues aspartic acid and glutamic acid, basic residues lysine and arginine, aromatic residues. It occurs between phenylalanine and tyrosine. Particularly preferred are mutants in which 1-10, 1-5, 1-3, 2-3 or one or more amino acids are substituted, deleted or inserted in all combinations. Variants of polynucleotides or polypeptides can occur naturally, such as allelic variants, or can be variants that are not known to occur naturally. Non-naturally occurring variants of the polynucleotide or polypeptide can be synthesized by mutagenesis techniques, direct synthesis, or other recombinant methods that require skillful skill.

【0056】 ここで使用する用語「断片」は、ポリペプチドを参照して使用される場合、本
発明に基づくDnaIポリペプチドのアミノ酸配列と一部分が全く同じ、しかし全て
の部分が同じではないアミノ酸配列を持つ変異ポリペプチドのことである。スタ
フィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドの場合、断片は「
独立した」(「から成る」)、またはその断片がその一部あるいは領域を形成す
るようなより大きなポリペプチドの中に含まれることがあり、多くの場合、一つ
のより大きなポリペプチド内にある一つの連続した領域として含まれる。
As used herein, the term “fragment”, when used in reference to a polypeptide, is an amino acid sequence that is partly identical, but not partly identical, to the amino acid sequence of a DnaI polypeptide according to the invention. Is a mutant polypeptide having In the case of the S. aureus DnaI polypeptide, the fragment is "
“Independent” (“consisting of”), or fragments thereof, may be contained within a larger polypeptide forming part or region thereof, often within one larger polypeptide It is included as one continuous area.

【0057】 核酸に関して「分離」という用語が使用される場合、天然の配列が、その正常
な細胞の(例えば、染色体の)環境から取り出された状態、または非自然環境下
で合成された(例えば、人工的に合成された)状態を意味する。従って、その配
列は無細胞溶液または細胞内とは異なる環境下に置かれることがある。この用語
は、その配列が唯一のヌクレオチド鎖の存在を意味するわけではないが、自然の
状態で結合しているヌクレオチド以外の物質を絶対的に含まない(少なくとも約
90-95%純粋な)ことを意味する。従って、この用語は分離された染色体とは区
別される。
When the term “isolated” is used in reference to nucleic acids, the native sequence is removed from its normal cellular (eg, chromosomal) environment, or synthesized in a non-natural environment (eg, , Artificially synthesized). Therefore, the sequence may be placed in a cell-free solution or in an environment different from intracellular. The term does not imply that the sequence is the only nucleotide chain present, but is absolutely free of substances other than the nucleotides with which it is naturally associated (at least about
90-95% pure). Therefore, this term is distinguished from segregated chromosomes.

【0058】 ポリヌクレオチドに関して「濃縮」という用語が使用される場合、特定のDNA
またはRNA配列が、正常または異常細胞あるいはその配列がもともと取られた細
胞よりも、関心のある細胞内または溶液中に存在する総DNAまたはRNA量の有意に
多い画分(2-5倍)を構成することを意味する。これは、他に存在するDNAまたは
RNAの量の選択的減少、または特定のDNAまたはRNA配列の選択的増加、あるいは
この二つの方法の組合わせによって、人為的に行うことができる。しかしながら
、「濃縮」という用語は他のDNAまたはRNA配列が全く存在しないことを意味する
のではなく、単に関心のある配列の量が相対的に有意に増加している状態を意味
することに注目すべきである。
When the term “enriched” is used in reference to a polynucleotide, the specific DNA
Or a fraction whose RNA sequence has a significantly higher amount (2-5 times) of the total amount of total DNA or RNA present in the cell or solution of interest than normal or abnormal cells or cells from which the sequence was originally taken. Means to configure. This is the DNA or other
It can be done artificially by selective reduction of the amount of RNA, or selective increase of specific DNA or RNA sequences, or a combination of the two methods. However, note that the term "enriched" does not mean that no other DNA or RNA sequences are present at all, but merely a relative significant increase in the amount of the sequence of interest. Should.

【0059】 ここで使われる用語「有意に高い画分」とは、濃縮の程度がこのような濃縮を
行う者にとって有益であることを示唆し、他の核酸との相対的な濃縮率は少なく
とも約2倍、または5〜10倍あるいはそれ以上増加していることを示唆する。 核酸を参照してここで使用する用語「精製」とは、絶対的な純度(均質な調合の
ような)を必要とするものではない。代わりに、その配列が自然の環境下よりも
相対的により純度の高い(自然な状態と較べて、このレベルは例えばmg/mlの単
位で少なくとも2-5倍)状態を意味する。染色体またはcDNAライブラリから分離
した個々のクローンは、電気泳動的に均質な状態に精製される。これらのクロー
ンから得られた請求項DNA分子は総DNAまたは総RNAから直接的に得られるだろう
As used herein, the term “significantly higher fraction” indicates that the degree of enrichment is beneficial to the person performing such enrichment, and that the relative enrichment with other nucleic acids is at least It suggests an increase of about 2 times, or 5 to 10 times or more. The term "purified" as used herein with reference to nucleic acids does not require absolute purity (such as a homogeneous preparation). Instead, it means that the sequence is relatively more pure than in its natural environment (this level is at least 2-5 fold, for example in mg / ml, compared to the natural state). Individual clones isolated from a chromosomal or cDNA library are electrophoretically purified to homogeneity. Claimed DNA molecules obtained from these clones will be obtained directly from total DNA or total RNA.

【0060】 cDNAクローンは天然に生じるものではないが、むしろ、一部純化した天然に生
じた物質(メッセンジャーRNA)の操作を通じて得られる。mRNAからのcDNAライ
ブラリの構築は、合成物質(cDNA)の作成を含み、純粋な個々のcDNAクローンは
cDNAライブラリを持つ細胞のクローン選択により合成ライブラリから分離するこ
とが出来る。従って、mRNAからのcDNAライブラリ構築と特定のcDNAクローンの分
離を含む過程により、天然細胞内における比率のおよそ106倍の天然のメッセー
ジが精製される。従って、少なくとも1回の、できれば2回または3回の、さらに
望ましくは4回または5回の精製単位で精製されることが特に期待される。染色体
ライブラリも同様に使用可能であり、おおよそ同じレベルの精製物を産生する。
CDNA clones are not naturally occurring, but rather are obtained through the manipulation of partially purified naturally occurring material (messenger RNA). Construction of a cDNA library from mRNA involves the production of synthetic material (cDNA), and pure individual cDNA clones
It can be separated from the synthetic library by clonal selection of cells carrying the cDNA library. Thus, a process involving the construction of a cDNA library from mRNA and isolation of specific cDNA clones results in purification of approximately 10 6 times the native message in native cells. It is therefore particularly expected to be purified in at least one, preferably two or three, and more preferably four or five purification units. Chromosomal libraries can be used as well, producing approximately the same level of purified product.

【0061】 上述の核酸に関連して使用される用語「分離」、「濃縮」および「精製」とは
、相対的なポリペプチドの純度や量を表すために同様に使うことがある。これら
も同様に、技術的によく知られている生化学的な手法を使って保存され、増やさ
れ、ふるい分けられ、ライブラリから選択される。このようなポリペプチドは天
然の、合成によるまたはキメラ分子であり、例えば免疫沈降法や、他の「タギン
グ」法、通常のクロマトグラフィやあるいは電気泳動法のような様々な方法を使
って抽出できる。上述の幾つかは、一致する核酸配列を利用する。
The terms “separation”, “concentration” and “purification” as used in connection with the above nucleic acids may also be used to describe relative polypeptide purities and amounts. These are likewise preserved, enriched, screened and selected from libraries using biochemical techniques well known in the art. Such polypeptides are naturally occurring, synthetic or chimeric molecules and can be extracted using a variety of methods such as immunoprecipitation, other "tagging" methods, conventional chromatography or electrophoresis. Some of the above utilize matching nucleic acid sequences.

【0062】 ここで使用する用語「相補鎖」とは、特定のポリヌクレオチド配列を参照して
使われる場合、ヘテロ二本鎖を形成することのできるヌクレオチド配列を意味し
、その中で、そのヌクレオチド配列に含まれる全てのヌクレオチドは、ヘテロ二
本鎖における反対側のヌクレオチドと水素結合することによって、その特定のポ
リヌクレオチド配列と塩基対を形成する。この用語は、他のRNAあるいはDNA配列
の相補物質であるDNAあるいはRNA配列を意味することもある。ここで用いられる
用語「ハイブリダイズ」とは、二つの核酸分子の間で水素結合したヘテロ二本鎖
の形成を意味する。一般的に、特定の核酸分子はその相補鎖とハイブリダイズし
、あるいはその特定の分子に対して、二つの分子の間で水素結合したヘテロ二本
鎖を形成するのに充分な相補性を持つ分子とハイブリダイズする。
The term “complementary strand” as used herein, when used with reference to a particular polynucleotide sequence, means a nucleotide sequence capable of forming a heteroduplex, in which that nucleotide All nucleotides included in the sequence form a base pair with the particular polynucleotide sequence by hydrogen bonding with the opposite nucleotide in the heteroduplex. The term may also mean a DNA or RNA sequence that is the complement of another RNA or DNA sequence. The term "hybridize" as used herein refers to the formation of hydrogen bonded heteroduplexes between two nucleic acid molecules. In general, a particular nucleic acid molecule will hybridize to its complementary strand or be sufficiently complementary to that particular molecule to form a hydrogen-bonded heteroduplex between the two molecules. Hybridizes with the molecule.

【0063】 ここで使用する用語「プローブ」とは、少なくとも長さ15ヌクレオチド(nt)
、20 nt、30 nt、40 nt、50 nt、75 nt、100 nt、200 nt、500 nt、1000 nt、さ
らに最大5000から10,000 ntのポリヌクレオチドを意味する。 ここで使用されるように、そして技術用語として知られるように「同一性」と
「類似性」という用語は二つまたはそれ以上のポリペプチド配列あるいはポリヌ
クレオチド配列の間の関係を意味し、このような場合、配列を比較することによ
って決定される。
The term “probe” as used herein, is at least 15 nucleotides (nt) in length.
, 20 nt, 30 nt, 40 nt, 50 nt, 75 nt, 100 nt, 200 nt, 500 nt, 1000 nt, and up to 5000 to 10,000 nt polynucleotides. As used herein, and as is known in the art, the terms "identity" and "similarity" refer to the relationship between two or more polypeptide or polynucleotide sequences, In such cases, it is determined by comparing the sequences.

【0064】 アミノ酸またはヌクレオチド配列の「同一性」や「類似性」は、比較される二
つの配列の間の全体的な最適アライメントから決定される。例えば、全体的な最
適アライメントはNeedleman - Wunschアルゴリズム(Needleman and Wunsch, 197
0, J. Mol. Biol. 48:443-453)を用いて得られる。「同一性」とは、一番目のポ
リペプチドまたはポリヌクレオチド内の特定の場所で、アミノ酸またはヌクレオ
チドが、一番目のポリペプチドまたはポリヌクレオチドとの全体的な最適アライ
メントにおける二番目のポリペプチドまたはポリヌクレオチドの一致するアミノ
酸またはヌクレオチドと、全く同じであることを意味する。
“Identity” or “similarity” of amino acid or nucleotide sequences is determined from the overall optimal alignment between the two sequences being compared. For example, the overall optimal alignment is the Needleman-Wunsch algorithm (Needleman and Wunsch, 197
0, J. Mol. Biol. 48: 443-453). "Identity" means that an amino acid or nucleotide at a particular position within a first polypeptide or polynucleotide is such that an amino acid or nucleotide is second optimal in its overall optimal alignment with the first polypeptide or polynucleotide. It is meant to be exactly the same as the amino acid or nucleotide to which the nucleotide corresponds.

【0065】 同一性とは反対に、「類似性」は保存的に置換されたアミノ酸を含む意味があ
る。「保存的な」置換とはblosum62 置換マトリックス(Hentikoff and Hentiko
ff, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 10915-10919)において陽性スコア
を示す全ての置換のことである。「配列Aは配列Bにn%同一である」という記述
は、配列AとBの間の全体的な最適アライメントのうちn%の部分が同一の残基ま
たはヌクレオチドから成ると言うことを意味する。本発明の開示における全体的
な最適アライメントには、Needleman-Wunschアライメント・アルゴリズムにおけ
る以下のパラメーターを用いた。
As opposed to identity, “similarity” is meant to include conservatively substituted amino acids. "Conservative" substitution is the blosum62 substitution matrix (Hentikoff and Hentiko
ff, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 10915-10919). The phrase "sequence A is n% identical to sequence B" means that n% of the overall optimal alignment between sequences A and B consists of identical residues or nucleotides. . The following parameters in the Needleman-Wunsch alignment algorithm were used for global optimal alignment in the present disclosure.

【0066】 ポリペプチドについては: 置換マトリックス:blosum62 ギャップ・スコアリング・ファンクション:-A -B*LG、A=11(ギャップ・ペナ
ルティ)、B=1(ギャップ・レングス・ペナルティ)、LGはギャップの長さ ヌクレオチド配列については: 置換マトリックス:10は一致、0は不一致 ギャップ・スコアリング・ファンクション:-A -B*LG、A=50(ギャップ・ペナ
ルティ)、B=3(ギャップ・レングス・ペナルティ)、LGはギャップの長さ
For polypeptides: Substitution matrix: blosum62 Gap scoring function: -A -B * LG, A = 11 (gap penalty), B = 1 (gap length penalty), LG is the gap Length For nucleotide sequences: Substitution matrix: 10 match, 0 mismatch Gap scoring function: -A -B * LG, A = 50 (gap penalty), B = 3 (gap length penalty) , LG is the length of the gap

【0067】 典型的な保存的置換は、メチオニン、バリン、ロイシンとイソロイシンの間、
セリンとトレオニンの間、残基アスパラギン酸、グルタミン酸とアスパラギンの
間、残基グルタミン、リシンとアルギニンの間、芳香残基フェニルアラニンとチ
ロシンの間で生じる。二つのポリペプチド配列間の類似性の程度(通常はパーセ
ンテイジ)を計算する場合、その度合いは、二つの分子の全長に渡って、二つの
ポリペプチド配列において対応するアミノ酸残基の間にみられる同一性および類
似性を示す残基の数とみなされる。
A typical conservative substitution is between methionine, valine, leucine and isoleucine,
It occurs between serine and threonine, residues aspartic acid, glutamic acid and asparagine, residues glutamine, lysine and arginine, and aromatic residues phenylalanine and tyrosine. When calculating the degree of similarity (usually a percentage) between two polypeptide sequences, the degree is only measured between the corresponding amino acid residues in the two polypeptide sequences over the entire length of the two molecules. It is considered as the number of residues showing the given identity and similarity.

【0068】 ここで使用する用語「抗体」とは、抗体の結合(可変)領域や、他の抗体修飾
を利用した構造物を含む意味を持つ。従って、本発明で有用な抗体は、完全な抗
体、抗体断片、多機能性抗体複合体、または一般的には抗体由来の一つあるいは
それ以上の特異的結合サイトから成る分子を含みうる。抗体断片は、例えば単鎖
可変領域抗体断片(Fv)のような可変領域抗体断片(Fv)、抗原結合断片(Fab
)やF(ab')2断片あるいはその誘導体を含むことがある。この抗体または抗体断
片は、非組換え型、組換え型またはヒト型化されたものであることがある。この
抗体は、例えばIgG、IgMなどの免疫グロブリン・アイソタイプから構成されるこ
ともある。加えて、免疫グロブリンの集合体、重合体、誘導体や共役複合体、あ
るいはその断片が、それぞれ適切な場合に使用可能である。本発明によれば、中
和抗体は診断、治療、薬剤スクリーニングの方法やドラッグ・デザインに対して
とりわけ有用である。
As used herein, the term “antibody” is meant to include the binding (variable) region of the antibody and the structure utilizing other antibody modifications. Thus, the antibodies useful in the present invention may include whole antibodies, antibody fragments, multifunctional antibody complexes, or molecules that generally consist of one or more specific binding sites derived from an antibody. Antibody fragments include, for example, variable region antibody fragments (Fv) such as single chain variable region antibody fragments (Fv), antigen-binding fragments (Fab).
) Or F (ab ') 2 fragment or its derivative. The antibody or antibody fragment may be non-recombinant, recombinant or humanized. This antibody may be composed of immunoglobulin isotypes such as IgG and IgM. In addition, immunoglobulin aggregates, polymers, derivatives or conjugated complexes, or fragments thereof, can be used where appropriate. According to the present invention, neutralizing antibodies are particularly useful in diagnostic, therapeutic, drug screening methods and drug design.

【0069】 ここで使用する用語「スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポ
リペプチドに存在するエピトープに特異的な」とは、抗体を参照して使用される
場合、その抗体は、本発明によるスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)
DnaIポリペプチドに存在する抗原決定基を認識し、結合することを意味する。 ここで使用する用語「抗原的に同等な誘導体」とは、ある種の抗体によって特
異的に認識されるようなポリペプチド、ポリヌクレオチド、またはそのどちらか
に同等なものを含む意味を持つ。このある種の抗体とは、本発明に基づくタンパ
ク質、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対して作成された場合、病原体と
哺乳類宿主との間の早急な物理的相互作用に干渉する抗体である。
As used herein, the term “specific for an epitope present on a S. aureus DnaI polypeptide”, when used in reference to an antibody, refers to an antibody of the invention By Staphylococcus aureus (S.aureus)
Means to recognize and bind to an antigenic determinant present on a DnaI polypeptide. As used herein, the term "antigenically equivalent derivative" is meant to include the equivalent of a polypeptide, a polynucleotide, or either, as specifically recognized by certain antibodies. This class of antibodies is one which, when raised against a protein, polypeptide or polynucleotide according to the invention, interferes with the immediate physical interaction between the pathogen and the mammalian host.

【0070】 ここで使用する用語「必須」とは、遺伝子や遺伝子産物と関連づけて使用され
る場合、機能的産物の無い状態または枯渇状態において、この遺伝子を持つ宿主
がそれ無しでは生存できない、または有意に増殖が阻害されることを意味する。
「必須遺伝子」とは、問題となる特定の遺伝子と一致する野生型対立遺伝子を持
つ株の増殖に適切な培養液を用いた試験管内における細胞増殖に対して、有益な
、またはむしろ必要不可欠な産物をコードするような遺伝子を意味する。従って
、必須遺伝子が不活性化または阻害されると、その細胞は野生型株に較べて有意
にゆっくりと増殖し、または全く増殖しなくなることが予想される。
The term “essential” as used herein, when used in association with a gene or gene product, cannot survive without the host carrying this gene in the absence or depletion of a functional product, or It means that the growth is significantly inhibited.
An "essential gene" is one that is beneficial or even essential for the growth of cells in vitro in cultures suitable for the growth of strains with wild-type alleles that match the particular gene in question. By a gene that encodes a product. Therefore, when the essential gene is inactivated or inhibited, the cells are expected to grow significantly slower or not grow at all compared to the wild type strain.

【0071】 このような遺伝子が不活性化された株の増殖は、増殖培養液中で、野生型の増
殖率のできれば20%以下、さらにできれば10%、なるべくなら5%以下、または
全くゼロになることが期待される。少なくとも正常な生体内における増殖環境に
近い培養条件において、その遺伝子産物の活性が無い状態では、その細胞は全く
増殖しないか、または生存不可能であることが期待される。例えば、細菌性細胞
壁の合成に関与するある酵素の生物学的な活性の欠如は、たとえ浸透圧が調節さ
れた条件下でプロトプラストが生き続けるとしても、正常な浸透圧条件下におい
て細胞の溶解を引き起こすことが可能である。
The growth of the strain in which such a gene is inactivated is 20% or less of the growth rate of the wild type in the growth medium, preferably 10% or less, preferably 5% or less, or completely zero. Is expected to become. At least under culture conditions close to a growth environment in a normal living body, it is expected that the cells will not grow at all or will not be able to survive if the gene product has no activity. For example, the lack of biological activity of certain enzymes involved in bacterial cell wall synthesis can lead to cell lysis under normal osmotic conditions, even if protoplasts survive under osmo-regulated conditions. It is possible to cause.

【0072】 例えば抗菌剤またはファージ産物によってこのような遺伝子が阻害された場合
、阻害された細菌の増殖率が阻害されていない細菌の増殖率と較べて、必ずでは
ないができれば50%、さらにできれば30%、さらにできれば20%、最も望ましく
は10%以下になることが期待される。このような熟練した技術によって解るよう
に、増殖阻害の程度は一般的に阻害物質の濃度に依存する。本発明の文脈におい
ては、必須遺伝子とは一般的に抗菌剤の格好な標的になる。必須遺伝子は「標的
」分子を直接コードしたり、または標的分子の産生、修飾あるいは維持に関与す
る産物をコードすることがある。
When such a gene is inhibited, for example by an antibacterial agent or a phage product, the growth rate of the inhibited bacteria is not necessarily 50%, and preferably even more than that of the uninhibited bacteria. Expected to be 30%, more preferably 20% and most preferably less than 10%. As will be appreciated by such skilled artisans, the extent of growth inhibition generally depends on the concentration of the inhibitor. In the context of the present invention, essential genes are generally good targets for antibacterial agents. An essential gene may directly encode the "target" molecule, or it may encode a product involved in the production, modification or maintenance of the target molecule.

【0073】 ここで使用する用語「標的」とは、内因性物質または化合物が作用しうる生体
分子、または生体分子複合体を意味し、結果的に細菌細胞の増殖または生存能を
調節、むしろ阻害する。 ここで使用する用語「スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポ
リペプチドの活性化または阻害によって生じたシグナル」とは、DnaI活性試験に
おいてDnaI活性を示す測定可能な指標を意味する。例えば、トリチウムチミジン
DNAの取り込み、プラスミド複製、ヘリカーゼ・ローディング、または単純にDna
Iポリペプチドへの77ORF104の結合の結果生じるシグナルである。
As used herein, the term “target” refers to a biomolecule, or biomolecule complex, on which an endogenous substance or compound may act, resulting in regulation, rather inhibition of bacterial cell growth or viability. To do. As used herein, the term "signal produced by activation or inhibition of S. aureus DnaI polypeptide" means a measurable indicator of DnaI activity in a DnaI activity test. For example, tritium thymidine
DNA uptake, plasmid replication, helicase loading, or simply Dna
Is the signal resulting from the binding of 77ORF104 to the I polypeptide.

【0074】 ここで使用する用語「基準」とは、ポリペプチドの活性に対して使用される場
合、候補化合物の無い状態で行ったある特定の検査において(直接または間接的
に)観察または検出される活性化の値を意味する。「基準」は、候補化合物のポ
リペプチドの活性に対する、陽性または陰性の効果を決定する標準値としての役
割を果たす。
The term “reference,” as used herein, when used for the activity of a polypeptide, is observed or detected (directly or indirectly) in a particular test performed in the absence of a candidate compound. Activation value. The "reference" serves as a standard value for determining a positive or negative effect on the activity of a polypeptide of a candidate compound.

【0075】 ここで使用する用語「候補化合物」とは、スタフィロコッカス・アウレウス(
S.aureus) DnaIポリペプチドの発現または活性を調節する可能性のある、全て
の化合物のことである。 ここで使用する用語「活性の増加」とは、ある特定の試験において、候補化合
物が無い場合の測定可能な活性レベルに較べて、候補化合物が存在する場合にポ
リペプチドの測定可能な活性レベルが上昇していることを意味する。本発明によ
れば、候補化合物の無い状態に較べて、少なくとも10%増し、20%増し、50%増
し、75%増し、100%増しあるいはそれ以上、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、10
0倍あるいはそれ以上の活性があった場合に、活性が増加したとみなされる。
As used herein, the term “candidate compound” refers to Staphylococcus aureus (
S. aureus) refers to any compound that may modulate the expression or activity of the DnaI polypeptide. As used herein, the term "increased activity" refers to the level of measurable activity of a polypeptide in the presence of a candidate compound in a particular test, as compared to the level of activity measurable in the absence of the candidate compound. It means rising. According to the present invention, as compared with the state without the candidate compound, at least 10% increase, 20% increase, 50% increase, 75% increase, 100% increase or more, 2 times, 5 times, 10 times, 20 times , 50 times, 10
The activity is considered to be increased when the activity is 0-fold or more.

【0076】 ここで使用する用語「活性の減少」とは、ある特定の試験において、候補化合
物が無い場合の測定可能な活性レベルに較べて、候補化合物が存在する場合にポ
リペプチドの測定可能な活性レベルが減少していることを意味する。本発明によ
れば、候補化合物の無い状態に較べて、少なくとも10%の減少、できれば15%の
減少、20%の減少、50%の減少、75%の減少あるいはまさに100%の減少(例え
ば、活性無し)があった場合に、活性が減少したとみなされる。
As used herein, the term “reduced activity” refers to a measurable amount of a polypeptide in the presence of a candidate compound as compared to a measurable level of activity in the absence of the candidate compound in a particular test. This means that the activity level is decreasing. According to the invention, there is at least a 10% reduction, preferably a 15% reduction, a 20% reduction, a 50% reduction, a 75% reduction or even a 100% reduction (e.g. If there is (no activity), the activity is considered to have decreased.

【0077】 ここで使用する用語「相互作用が可能な条件」とは、スタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドと候補化合物に対して使用される場合
、この二つの構成要素が両方とも溶液中にあろうと、または片方がなんらかの方
法で固定化または限局化され、もう一方が溶液中に存在する状態であろうと混合
された場合、その溶液のパラメータ(例えば、塩、デタージェント(界面活性剤
)、タンパク質または候補化合物濃度、温度や酸化還元電位、その他の要素)が
スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドと候補化合物
が物理的に結合できるような条件であることを意味する。 タンパク質と候補化合物の相互作用が可能な条件とは、例えば、ファージ・デ
ィスプレイ法、表面プラスモン共鳴法やFRET法についてここに述べられた条件を
含む。
As used herein, the term “conditions under which an interaction is possible” means that when used with a S. aureus DnaI polypeptide and a candidate compound, the two components are both When in solution, or when one is immobilized or localized in some way and the other is in solution, the parameters of the solution (e.g., salt, detergent (interface) Activator), protein or candidate compound concentration, temperature, redox potential, and other factors) are conditions that allow the Staphylococcus aureus DnaI polypeptide to physically bind the candidate compound. means. The conditions under which the protein and the candidate compound can interact include, for example, the conditions described here for the phage display method, the surface plasmon resonance method, and the FRET method.

【0078】 ここで使用する用語「DnaIの測定可能なパラメーターの検出可能な変化」とは
、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドの定量可能
な特徴の変化を意味する。 ここで使用する用語「作用物質」とは、スタフィロコッカス・アウレウス(S.
aureus) DnaIポリペプチドまたはポリヌクレオチドの活性を強化したり増加さ
せるような物質または化合物を意味する。作用物質は、直接スタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対して
作用するか、あるいは、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポ
リペプチドまたはポリヌクレオチドの活性を強化したり増加を誘導するような経
路の一つまたはそれ以上の構成要素に作用しうる。
As used herein, the term “detectable change in a measurable parameter of DnaI” refers to a change in a quantifiable characteristic of a S. aureus DnaI polypeptide. As used herein, the term "agent" refers to Staphylococcus aureus (S.
aureus) means a substance or compound that enhances or increases the activity of a DnaI polypeptide or polynucleotide. The agent acts directly on the S. aureus DnaI polypeptide or polynucleotide or enhances the activity of the S. aureus DnaI polypeptide or polynucleotide. It may act on one or more components of the pathway that induce or induce an increase.

【0079】 ここで使用する用語「拮抗物質」とは、スタフィロコッカス・アウレウス(S.
aureus) DnaIポリペプチドまたはポリヌクレオチドの活性を小さくしたり減少
させるような物質または化合物を意味する。拮抗物質は直接スタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対して
作用するか、あるいは、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポ
リペプチドまたはポリヌクレオチドの活性を小さくしたり減少させるような経路
の一つまたはそれ以上の構成要素に作用しうる。 ここで使用する用語「抗菌性物質」または「抗菌性化合物」とは、一つあるい
はそれ以上の細菌株に対して殺菌性または静菌性効果を示す物質または化合物を
意味し、むしろこのような物質または化合物は少なくともスタフィロコッカス・
アウレウス(S.aureus)に対して殺菌性または静菌性を示す。
As used herein, the term “antagonist” refers to Staphylococcus aureus (S.
aureus) means a substance or compound that diminishes or reduces the activity of a DnaI polypeptide or polynucleotide. The antagonist either acts directly on the S. aureus DnaI polypeptide or polynucleotide or reduces the activity of the S. aureus DnaI polypeptide or polynucleotide. It may act on one or more components of the pathway to reduce or reduce the amount. As used herein, the term "antimicrobial substance" or "antimicrobial compound" means a substance or compound that exhibits a bactericidal or bacteriostatic effect against one or more bacterial strains, rather The substance or compound must be at least Staphylococcus
It is bactericidal or bacteriostatic against S. aureus.

【0080】 ここで使用する用語「合成」とは、化学的に化合物を合成する過程を意味する
。 細菌感染の治療という文脈で使用される用語「治療に有効な量」、「薬剤的に
有効な量」または「治療効果を現すのに十分な量」とは、治療効果を示す抗菌性
物質の量を意味する。これは一般的に、ある程度まで、引き続く細菌感染に必要
な細菌性細胞の正常な細胞機能を阻害することを意味する。さらに、ここで使用
されるように治療に有効な量とは、臨床試験やまたは動物モデルによって判断さ
れた場合に望ましい治療効果をもたらすような抗菌性物質の量を意味する。この
量はある成熟した技術によって容易に決定することが可能であり、関与する特定
の細菌株や使用される特定の物質のような幾つかの因子に依存して変化する。同
じ文脈において、細菌の組織または組織表面への「接着を減らすために充分な量
」とは、特定の組織または組織表面の細菌感染の拡大を予防する、または減じる
ような効果を示す抗菌性物質の量を意味する。
The term “synthesis” as used herein refers to the process of chemically synthesizing a compound. The terms “therapeutically effective amount”, “pharmaceutically effective amount” or “sufficient amount to exert a therapeutic effect” as used in the context of the treatment of a bacterial infection are defined as the Means quantity. This generally means, to some extent, inhibiting the normal cellular function of bacterial cells necessary for subsequent bacterial infection. Further, a therapeutically effective amount, as used herein, means an amount of antimicrobial substance that results in the desired therapeutic effect, as judged by clinical trials or animal models. This amount can be readily determined by certain mature techniques and will vary depending on several factors such as the particular bacterial strain involved and the particular substance used. In the same context, a "sufficient amount to reduce adhesion" of a bacterium to a tissue or tissue surface is an antibacterial substance which has the effect of preventing or reducing the spread of a bacterial infection of a particular tissue or tissue surface. Means the amount of.

【0081】 ここで使用する用語「組織」とは、一つまたはそれ以上のタイプの細胞の集合
体を意味し、それらは総合して生体内で一つのあるいはそれ以上の特異的な機能
を果たす。ここで使用される「組織表面」とは、特定の組織と他の組織、または
組織周囲との間で境界を形成するような組織の一部分を意味する。組織表面は動
物の外表面、例えば皮膚または角膜を意味することもあるし、あるいは内表面、
例えば腸の内面または創傷や外科手術によって動物周囲の外側に露出した表面を
意味することもある。
As used herein, the term “tissue” refers to an aggregate of one or more types of cells, which collectively serve one or more specific functions in vivo. . As used herein, "tissue surface" means the portion of tissue that forms the boundary between a particular tissue and other tissues or the tissue periphery. The tissue surface may mean the outer surface of the animal, such as the skin or cornea, or the inner surface,
It may also refer to the inner surface of the intestine or the surface exposed to the outside of the animal's perimeter, for example by wounding or surgery.

【0082】 ここで使用する用語「候補化合物の結合の測定」とは、スタフィロコッカス・
アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドと物理的に結合した化合物の量を定
量的に評価できるような検査法の利用を意味する。 ここで使用する用語「直接的または間接的に検出可能な標識」とは、化合物を
直接的に検出可能にする(例えば、アイソトープまたはフルオロフォア(蛍光標
識試薬))または間接的に検出可能にする(例えば、適切な基質の存在下で検出
可能な酵素活性、または抗体あるいは他の特定の指示薬を加えることによって検
出可能な特異抗原やその他の標識)ような分子の、候補化合物への付加を意味す
る。
As used herein, the term “measurement of binding of a candidate compound” refers to Staphylococcus
It refers to the use of a test method that can quantitatively assess the amount of compound that is physically associated with the S. aureus DnaI polypeptide. As used herein, the term "directly or indirectly detectable label" makes a compound directly detectable (eg, an isotope or fluorophore (fluorescent labeling reagent)) or indirectly detectable. Means addition of a molecule, such as a detectable enzyme activity in the presence of a suitable substrate, or a specific antigen or other label detectable by the addition of an antibody or other specific indicator, to a candidate compound To do.

【0083】 ここで使用する用語「小分子」とは、3000Da以下、望ましくは2000または1500
、さらに望ましくは1000、最も望ましくは600Da以下の分子量の化合物を意味す
る。必須ではないができれば、小分子はオリゴペプチドでは無いことが望ましい
。 ここで使用する用語「類似物質」とは、天然、合成またはキメラ分子である化
合物を意味し、この化合物は構造的、機能的に参照化合物に関連する。本発明に
おける用語「ペプチド類似物質」とは、例えば、その活性に関連したペプチドま
たはポリペプチドの三次元的構造の特徴を類似するようなペプチドではない化合
物、例えばファージや細菌のORFにコードされたポリペプチドのペプチドまたは
活性部位の構造と類似した化合物のことである。
As used herein, the term “small molecule” refers to 3000 Da or less, preferably 2000 or 1500.
, More preferably 1000, most preferably less than 600 Da. It is desirable, but not essential, that the small molecule is not an oligopeptide. As used herein, the term “analog” means a compound that is a natural, synthetic or chimeric molecule, which is structurally and functionally related to the reference compound. The term "peptidomimetic" in the context of the present invention is, for example, a non-peptide compound which resembles the three-dimensional structural characteristics of the peptide or polypeptide associated with its activity, such as the ORF of a phage or a bacterium. A compound similar to the structure of the peptide or active site of a polypeptide.

【0084】 ここで使用する用語「バクテリオファージ性阻害タンパク質」とは、バクテリ
オファージの核酸配列にコードされるタンパク質を意味し、このタンパク質は宿
主細菌内で細菌性機能を阻害する。従って、これは細菌阻害性ファージ産物であ
る。用語「バクテリオファージ性阻害タンパク質」は、バクテリオファージ性阻
害タンパク質の断片、誘導体、または活性部位を含む。 ここで使用する用語「活性部位」とは、細菌性標的の阻害の要因となる、また
は重要な因子となるバクテリオファージ性阻害タンパク質の抗原決定基、酵素あ
るいは調節ドメイン、または断片を意味する。活性部位は隣接する配列から切り
離すことが可能で、分離した状態でも阻害に効果があることが期待される。
As used herein, the term “bacteriophage inhibitory protein” means a protein encoded by the nucleic acid sequence of a bacteriophage, which protein inhibits bacterial function in the host bacterium. Therefore, it is a bacterial inhibitory phage product. The term "bacteriophage inhibitory protein" includes fragments, derivatives, or active sites of bacteriophage inhibitory proteins. As used herein, the term "active site" refers to an antigenic determinant, enzyme or regulatory domain, or fragment of a bacteriophage inhibitory protein that contributes to or is an important factor in the inhibition of a bacterial target. The active site can be cleaved from the adjacent sequence, and it is expected to be effective for inhibition even in a separated state.

【0085】 ここで使用する用語「細菌感染の治療」とは、できれば哺乳動物、さらに望ま
しくはヒトのような宿主において、細菌の増殖やまたは代謝活性、あるいは細菌
の個体数を阻害または除去するような処置を意味する。 ここで使用する用語「細菌株」とは、単一の細菌の株を意味し、はっきりと異
なる意味が示されない限り、その細菌株の一個の細胞および複数のまたは細胞群
を含む。細菌またはバクテリオファージを参照した場合、用語「株」とは、特定
の遺伝的要素を持つ細菌またはファージを意味する。遺伝的要素は、組換えベク
ターのような遺伝的要素を含む。従って、例えば、二つのさもなくば同一の細菌
性細胞がそれぞれ異なる挿入部位を持つベクター(例えばプラスミド)を含むよ
うな場合、異なる株であることを意味する。
The term “treatment of a bacterial infection” as used herein refers to the inhibition or elimination of bacterial growth or metabolic activity, or bacterial population, preferably in a host such as a mammal, more preferably a human. Means any treatment. As used herein, the term "bacterial strain" means a single bacterial strain, and includes a single cell and a plurality or groups of cells of that bacterial strain, unless a distinctly different meaning is indicated. When referring to a bacterium or bacteriophage, the term "strain" means a bacterium or phage that has a particular genetic element. Genetic elements include genetic elements such as recombinant vectors. Thus, for example, two or the same bacterial cells containing different vectors (eg, plasmids) each having a different insertion site are meant to be different strains.

【0086】 ここで使用する用語「診断」とは、細菌感染の原因となる微生物または微生物
株の同定を意味する。 ここで使用する用語「スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcu aure
us)の感染」とは、哺乳動物、望ましくヒトの体内または表面におけるスタフィ
ロコッカス・アウレウス(S.aureus)株細胞の存在、発育または増殖を意味する
。 ここで使用する用語「バクテリオファージ77ORF104にコードされるポリペプチ
ド」とは、配列番号:4によってコードされるポリペプチド、またはその断片あ
るいは誘導体を意味し、これは配列番号:5に開示した配列のバクテリオファー
ジ77ORF104コードされたポリペプチドの活性部位を含む。
As used herein, the term “diagnosis” means the identification of the microorganism or microbial strain responsible for the bacterial infection. The term "Staphylococcus aureus" is used here.
"infection" of a mammal, preferably a human, means the presence, development or proliferation of S. aureus strain cells in or on the body of a mammal. The term "polypeptide encoded by bacteriophage 77ORF104" as used herein refers to the polypeptide encoded by SEQ ID NO: 4, or a fragment or derivative thereof, which is of the sequence disclosed in SEQ ID NO: 5. Contains the active site of the bacteriophage 77ORF104 encoded polypeptide.

【0087】 ここで使用する用語「DnaC」とは配列番号:9のポリペプチドを意味し、配列
番号:7のポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドも含まれる。ま
たは、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaCの活性部位を含むこ
のようなポリペプチドの断片または誘導体を意味する。この文脈において、スタ
フィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaCの活性部位とは、スタフィロコ
ッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIあるいはスタフィロコッカス・アウレウ
ス(S.aureus) DnaIの断片または誘導体を含む複合体と相互作用する、または
その一部である、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaCの断片ま
たは一部を意味する。
The term “DnaC” as used herein refers to the polypeptide of SEQ ID NO: 9 and also includes the polypeptide encoded by the polynucleotide of SEQ ID NO: 7. Alternatively, it means a fragment or derivative of such a polypeptide containing the active site of S. aureus DnaC. In this context, the active site of Staphylococcus aureus DnaC includes a fragment or derivative of Staphylococcus aureus DnaI or Staphylococcus aureus DnaI. A fragment or part of S. aureus DnaC that interacts with or is part of a complex.

【0088】 ここで使用する用語「ポリペプチド複合体」とは、二つまたはそれ以上のポリ
ペプチドが互いに物理的に会合したまとまりを意味する。このような物理的な会
合は、むしろ、このようなポリペプチド複合体において一つまたはそれ以上のポ
リペプチドが示す活性の幾つかの側面に必要とされることが期待される。 ここで使用する用語「物理的な会合」とは、二つの成分の間での接触を含む二
つの成分間の相互作用を意味する。
As used herein, the term “polypeptide complex” means a group of two or more polypeptides physically associated with each other. Rather, such physical associations are expected to be required for some aspects of the activity exhibited by one or more polypeptides in such polypeptide complexes. The term "physical association" as used herein means an interaction between two components, including contact between the two components.

【0089】 ここで使用する用語「生体試料」とは、個体から得られた試料、または微生物
が感染、侵襲しているまたは保菌個体から得られた試料を意味する。これは細胞
、組織や排出物、例えば骨、血液、血清、脳脊髄液、精液、唾液、筋肉、軟骨、
器官組織、皮膚、尿、便または剖検試料を含むが、これに限るものではない。 ここで使用する用語「疾病」とは、細菌株によって引き起こされる、または感
染に関連する全ての疾病を意味し、これは例えば、中耳炎、結膜炎、肺炎、菌血
症、髄(脳)膜炎、副鼻腔炎、胸腔蓄膿および心内膜炎、そして例えば脳脊髄の
感染のような最も典型的な髄(脳)膜炎が含まれる。
As used herein, the term “biological sample” means a sample obtained from an individual, or a sample that is infected, invaded by a microorganism, or obtained from a carrier. This can be cells, tissues or excretions such as bone, blood, serum, cerebrospinal fluid, semen, saliva, muscle, cartilage,
Includes, but is not limited to, organ tissue, skin, urine, feces or autopsy samples. As used herein, the term "disease" refers to any disease caused by, or associated with, a bacterial strain, which includes, for example, otitis media, conjunctivitis, pneumonia, bacteremia, myelomeningitis, Includes sinusitis, pyometra and endocarditis, and most typical myelomeningitis, such as cerebral spinal cord infections.

【0090】 ここで使用する用語「融合タンパク質」とは、読み枠にあわせて融合した二つ
またはそれ以上の個々のタンパク質由来のアミノ酸コーディング配列から成る遺
伝子によってコードされるタンパク質を意味する。このようなタンパク質は個々
のタンパク質由来の融合アミノ酸配列を備えている。 ここで使用する用語「宿主細胞」とは、形質転換または形質導入された細胞で
あり、あるいは外因性ポリヌクレオチド配列により、形質転換または形質導入の
可能な細胞である。
As used herein, the term “fusion protein” means a protein encoded by a gene consisting of amino acid coding sequences from two or more individual proteins that are fused in reading frame. Such proteins have fusion amino acid sequences derived from the individual proteins. As used herein, the term "host cell" is a cell that has been transformed or transduced, or that is capable of being transformed or transduced with an exogenous polynucleotide sequence.

【0091】 ここで使用する用語「免疫学的に同等な誘導体」とは、脊椎動物において抗体
を産生するために適切な処置として使用された場合、結果的に抗体が病原体と哺
乳動物宿主の間における迅速な物理的相互作用に干渉するように働くような、ポ
リペプチド、ポリヌクレオチド、またはそのどちらかに同等な物質を含む。 ここで使用する用語「免疫特異的」とは、本発明のポリペプチドまたはポリヌ
クレオチドに対して、各々他の関連したポリペプチドまたはポリヌクレオチド、
特に先行技術におけるこれらのポリペプチドおよびポリヌクレオチドに対する親
和性に較べて、充分により卓越した親和性を有するという抗体の特徴を意味する
。 ここで使用する用語「個体」とは、多細胞性真核生物を意味し、後生動物、哺
乳動物、ヒツジ科動物、ウシ科動物、類人猿、霊長類およびヒトを含むがこれに
限るものではない。
As used herein, the term “immunologically equivalent derivative”, when used as a suitable treatment to produce antibodies in vertebrates, results in the antibody being released between the pathogen and the mammalian host. Of the polypeptide, polynucleotide, or either equivalent, which acts to interfere with the rapid physical interactions in. As used herein, the term "immunospecific" refers to a polypeptide or polynucleotide of the invention to another related polypeptide or polynucleotide, respectively.
In particular, it refers to the characteristic of antibodies to have a significantly greater affinity than their affinity for these polypeptides and polynucleotides in the prior art. As used herein, the term "individual" means a multicellular eukaryote, including, but not limited to, metazoans, mammals, sheep, bovines, apes, primates and humans. .

【0092】 ここで使用する用語「微生物」とは、(i)原核生物、これは以下のものを含
むがこれに限るものではない;ストレプトコッカス属(Streptococcus)、スタ
フィロコッカス属(Staphylococcus)、ボルデテラ属(Bordetella)、コリネバ
クテリウム属(Corynebacterium)、ミコバクテリウム属(Mycobacterium)、ナ
イセリア属( Neisseria)、ヘモフィルス属(Haemophilus)、アクチノマイセ
ス(Actinomycetes)、ストレプトマイセス(Streptomycetes)、ノカルジア属
(Nocardia)、エンテロバクター属(Enterobacter)、エルシニア属(Yersinia
)、ファンシゼラ属(Fancisella)、パスツレラ属(Pasturella)、モラクセラ
属(Moraxella)、アシネトバクター属(Acinetobacter)、エリジペロスリック
ス属(Erysipelothrix)、ブランハメラ属(Branhamella)、アクチノバチルス
属(Actinobacillus)、ストレプトバチルス属(Streptobacillus)、
As used herein, the term “microorganism” includes (i) prokaryotes, including but not limited to: Streptococcus, Staphylococcus, Bordetella. Genus (Bordetella), Corynebacterium (Corynebacterium), Mycobacterium (Mycobacterium), Neisseria (Neisseria), Haemophilus (Haemophilus), Actinomycetes (Actinomycetes), Streptomyces (Streptomycetes), Nocardia (genus) Nocardia), Enterobacter, Yersinia
), Genus Fancisella, genus Pasturella, genus Moraxella, genus Acinetobacter, genus Erysipelothrix, genus Branhamella, actinobacillus, streptobacter Genus (Streptobacillus),

【0093】 リステリア属(Listeria)、カリマトバクテリウム属(Calymmatobacterium)
、ブルセラ属(Brucella)、バチルス属(Bacillus)、クロストリジウム属(Cl
ostridium)、トレポネーマ属(Treponema)、エシェリチア属(Escherichia)
、サルモネラ属(Salmonella)、クレブシエラ属(Klebsiella)、ビブリオ属(
Vibrio)、プロテウス属(Proteus)、エルウィニア属(Erwinia)、ボレリア属
(Borrelia)、レプトスピラ属(Leptospira)、スピリルム属(Spirillum)、
カンピロバクター属(Campylobacter)、シゲラ属(Shigella)、レジオネラ属
(Legionella)、シュードモナス属(Pseudomonas)、アエロモナス属(Aeromon
as)、リケッチア属(Rickettsia)、クラミジア属(Chlamydia)、マイコプラ
ズマ属(Mycoplasma)に属するもの、およびさらに以下を含むがこれに限られる
ものではない;
Listeria, Calymmatobacterium
, Brucella, Bacillus, Clostridium (Cl
ostridium), Treponema genus, Escherichia
, Salmonella, Klebsiella, Vibrio (
Vibrio), Proteus (Proteus), Erwinia (Erwinia), Borrelia (Borrelia), Leptospira (Leptospira), Spirrillum (Spirillum),
Campylobacter spp., Shigella spp., Legionella spp., Legionella spp., Pseudomonas spp., Aeromonas spp.
as), Rickettsia, Chlamydia, Mycoplasma, and more particularly, but not limited to:

【0094】 以下の種または属に属するもの、A群ストレプトコッカス(Group A Streptoco
ccus)、B群ストレプトコッカス(Group B Streptococcus)、C群ストレプトコ
ッカス(Group C Streptococcus)、D群ストレプトコッカス(Group D Streptoc
occus)、G群ストレプトコッカス(Group G Streptococcus)、ストレプトコッ
カス・ニューモニア(Streptococcus pneumoniae)、ストレプトコッカス・ピオ
ゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・アガラクティエ(St
reptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・フィカリス(Streptococcus
faecalis)、ストレプトコッカス・フェシウム(Streptococcus faecium)、ス
トレプトコッカス・デュランス(Streptococcus durans)、ナイセリア・ガノー
リア(Neisseria gonorrheae)、ナイセリア・メネンジャイティス(Neisseria
meningitidis)、
Those belonging to the following species or genera, Group A Streptoco
ccus), Group B Streptococcus, Group C Streptococcus, Group D Streptococcus
occus), Group G Streptococcus, Streptococcus pneumoniae, Streptococcus pyogenes, Streptococcus agalactie
reptococcus agalactiae), Streptococcus
faecalis), Streptococcus faecium, Streptococcus durans, Neisseria gonorrheae, Neisseria menenjayitis
meningitidis),

【0095】 スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcu aureus)、スタフィロコッ
カス・エピダーミディス(Staphylococcus epidermidis)、コリネバクテリウム
・ジフテリア(Corynebacterium diptheriae)、ガードネラ・ヴァジナリス(Ga
rdnerella vaginalis)、ミコバクテリウムツベルクローシス(Mycobacterium t
uberculosis)、ミコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)、ミコバク
テリウム・ウルセランス(Mycobacterium ulcerans)、ミコバクテリウム・レプ
ラ(Mycobacterium leprae)、アクチノマイセス・イスラエリ(Actinomyctes i
sraelii)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、ボル
デテラ・ペルチュシス(Bordetella pertusis)、ボルデテラ・パラペルチュイ
ス(Bordatella parapertusis)、ボルデテラ・ブロンキセプティカ(Bordetell
a bronchiseptica)、
Staphylococcus aureus, Staphylococcus epidermidis, Corynebacterium diptheriae, Gardnerella vaginalis
rdnerella vaginalis), Mycobacterium tuberculosis (Mycobacterium t
uberculosis), Mycobacterium bovis, Mycobacterium ulcerans, Mycobacterium leprae, Actinomyctes i
sraelii), Listeria monocytogenes, Bordetella pertusis, Bordatella parapertusis, Bordetella bronchiseptica
a bronchiseptica),

【0096】 エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、シゲラ・ディゼンテリエ(Shigel
la dysenteriae)、ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus influenzae)
、ヘモフィルス・エジプチウス(Haemophilus aegyptius)、ヘモフィルス・パ
ラインフルエンザ(Haemophilus parainfluenzae)、ヘモフィルス・ドゥクレイ
(Haemophilus ducreyi)、ボルデテラ(Bordetella)、サルモネラ・チフィ(S
almonella typhi)、シトロバクター・フロンディ(Citrobacter freundii)、
プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ブルガリス(Pro
teus vulgaris)、エルシニア・ペスティス(Yersinia pestis)、クレブシエラ
・ニューモニア(Klebsiella pneumoniae)、セラチア・マルセセン(Serratia
marcessens)、セラチア・リケファシアン(Serratia liquefaciens)、ビブリ
オ・コレラ(Vibrio cholera)、シゲラ・ダイセンテリ(Shigella dysenterii
)、シゲラ・フレクスネリ(Shigella flexneri)、シュードモナス・エルギノ
ーサ(Pseudomonas aeruginosa)、フランシゼラ・ツラレンシス(Franscisella
tularensis)、
Escherichia coli and Shigel
la dysenteriae), Haemophilus influenzae
, Haemophilus aegyptius, Haemophilus parainfluenzae, Haemophilus ducreyi, Bordetella, Salmonella chifi (S)
almonella typhi), Citrobacter freundii,
Proteus mirabilis, Proteus bulabilis
teus vulgaris), Yersinia pestis, Klebsiella pneumoniae, Serratia marcesen
marcessens), Serratia liquefaciens, Vibrio cholera, Shigella dysenterii
), Shigella flexneri, Pseudomonas aeruginosa, Francisella
tularensis),

【0097】 ブルセラ・アボーティス(Brucella abortis)、バチルス・アンソラシス(Ba
cillus anthracis)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、クロストリジ
ウム・パーフリンゲンス(Clostridium perfringens)、クロストリジウム・テ
タニ(Clostridium tetani)、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium bo
tulinum)、トレポネーマ・パリダム(Treponema pallidum)、リケッチア・リ
ケッチ(Rickettsia rickettsii)および クラミジア・トラコマイティス(Chla
mydia trachomitis)、(ii) アーキバクター(Archaebacter)を含むがこれに限
らない古細菌(archaeon)および(iii) プロトゾア(protozoan)、真菌(fungu
s)、およびサッカロミセス属(Saccharomyces)、クルベロミセス属(Kluverom
yces)またはカンジダ属(Candida)の一員、およびサッカロミセス・セリビシ
ア(Saccharomyces ceriviseae)、クルベロミセス・ラクティス(Kluveromyces
lactis)またはカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)を含むがこれに
限らない単細胞性または繊維状真核生物。
Brucella abortis, Bacillus anthorasis
cillus anthracis), Bacillus cereus, Clostridium perfringens, Clostridium tetani, Clostridium botulinum
tulinum), Treponema pallidum, Rickettsia rickettsii, and Chlamydia trachomitis.
mydia trachomitis), (ii) archaeon, including but not limited to Archaebacter, and (iii) protozoan, fungus (fungu
s), and Saccharomyces, Kluveroms
yces) or a member of the genus Candida, and Saccharomyces ceriviseae, Kluveromyces
lactis) or unicellular or filamentous eukaryotes, including but not limited to Candida albicans.

【0098】 ここで使用する用語「組換え発現システム」とは、本発明のポリペプチドおよ
びポリヌクレオチドを産生するために、本発明のポリペプチドまたはその一部を
コードする配列を含む、あるいは本発明のポリヌクレオチドを含むベクターを、
宿主細胞あるいは宿主細胞溶解液に形質転換または導入するシステムを意味する
。 ここで使用する用語「人工合成」とは、ペプチド、ポリペプチドまたはポリペ
プチドを参照して使用される場合、細胞または重合酵素を使用しないで、アミノ
酸またはヌクレオチドのサブユニットを化学的に結合することを意味する。ポリ
ヌクレオチドおよびペプチド合成の化学反応は、技術的よく知られている。
As used herein, the term “recombinant expression system” includes sequences that encode a polypeptide of the invention, or a portion thereof, to produce the polypeptides and polynucleotides of the invention, or A vector containing the polynucleotide of
It means a system for transforming or introducing into host cells or host cell lysates. As used herein, the term "artificial synthesis", when used with reference to a peptide, polypeptide or polypeptide, means chemically linking subunits of amino acids or nucleotides without the use of cells or polymerizing enzymes. Means The chemistry of polynucleotide and peptide synthesis is well known in the art.

【0099】 アミノ酸を表す標準的な1文字および3文字の略号に加えて、用語「X」また
は「Xaa」が本発明の特定のポリペプチドについての記載中に使用されることが
ある。「X」および「Xaa」とは、天然に生じる20アミノ酸の全てが、ポリペプチ
ド配列中のこのように指定された位置に置換しうることを意味する。 二つのポリペプチドの相互作用という文脈において、ここで使用する用語「特
異的な結合」とは、二つのポリペプチドがポリペプチド上の個々の領域またはド
メインを介して物理的に相互作用することを意味し、その相互作用は相互作用す
るドメインのアミノ酸配列に依存する。一般的に、もう一方に特異的に結合する
ポリペプチドの平衡結合濃度は、約1μM またはそれ以下、望ましくは100 nM ま
たはそれ以下、10 nM またはそれ以下、1 nM またはそれ以下、100 pM またはそ
れ以下、ちょうど10 pM またはそれ以下の範囲にある。
In addition to the standard one- and three-letter abbreviations for amino acids, the term "X" or "Xaa" may be used in describing certain polypeptides of the invention. By "X" and "Xaa" is meant that all of the 20 naturally occurring amino acids can be replaced at such a designated position in the polypeptide sequence. In the context of the interaction of two polypeptides, the term "specific binding" as used herein refers to the two polypeptides physically interacting through individual regions or domains on the polypeptide. Meaning, the interaction depends on the amino acid sequence of the interacting domains. Generally, the equilibrium binding concentration of a polypeptide that specifically binds to the other is about 1 μM or less, desirably 100 nM or less, 10 nM or less, 1 nM or less, 100 pM or less. Below, just in the range of 10 pM or less.

【0100】 ここで使用する用語「結合の減少」とは、ある設定条件における二つのポリペ
プチド間の物理的な会合によって生じるシグナルが、他の基準となる設定条件に
おけるシグナルに較べて減少していることを意味する。もしシグナルが減少した
場合、シグナルは基準となる設定条件におけるレベルよりも少なくとも10%低く
、望ましくは20%、40%、50%、75%、90%、95%あるいはちょうど100%(例
えば検出不可能な相互作用)低くなる。
As used herein, the term “reduced binding” refers to the decrease in the signal produced by the physical association between two polypeptides in one set of conditions relative to the signal in another reference set of conditions. Means that If the signal decreases, the signal is at least 10% lower than the level in the reference set conditions, preferably 20%, 40%, 50%, 75%, 90%, 95% or even 100% (e.g. Possible interactions) lower.

【0101】 ここで使用する用語「検出可能な標識」とは、イースト・ツー・ハイブリッド
法の文脈で使用される場合、あるポリペプチドを意味し、これはそのポリペプチ
ドを発現している細胞に、その発現ポリペプチドの存在または量を表すシグナル
を示す特徴を付与するようなポリペプチドのことである。検出可能な標識は、エ
ピソームとして存在することがあり、または宿主細胞の染色体に組込むことがで
きるプラスミド上にコードされる。検出可能な標識は、比色分析または蛍光検出
が出来るような酵素をコードするポリペプチド(例えば、大腸菌(E. coli)Lac
Z、これは基質類縁物質X-galを青色を示すように変換する触媒作用を持つ)、抗
生物質耐性を付与するような酵素をコードするポリペプチド、およびある特定の
成分を欠く培養液上で酵母が発育できるような能力を付与する(すなわち、栄養
欲求性の解除に決定的な)酵素をコードするポリペプチドを含むが、これに限る
わけではない。
As used herein, the term “detectable label”, when used in the context of the yeast-to-hybrid method, refers to a polypeptide, which refers to cells expressing the polypeptide. , A polypeptide which imparts a characteristic indicative of a signal indicative of the presence or amount of the expressed polypeptide. The detectable label may be present as an episome or is encoded on a plasmid that can integrate into the host cell chromosome. A detectable label is a polypeptide encoding an enzyme that allows for colorimetric or fluorescence detection (eg, E. coli Lac).
Z, which catalyzes the conversion of the substrate analog X-gal to a blue color), a polypeptide encoding an enzyme that confers antibiotic resistance, and on culture media lacking certain components. It includes, but is not limited to, polypeptides that encode enzymes that confer the ability of yeast to develop (ie, are decisive for degreasing nutrition).

【0102】 ここで使用する用語「結果的な検出可能な標識の発現」とは、検出可能な標識
の発現に必要な因子の相互作用(例えば、ツー・ハイブリッド転写促進ドメイン
およびDNA結合ドメイン融合タンパク質)が転写促進を引き起こし、検出可能な
標識の検出可能なレベルの転写を促すことを意味する。「検出可能なレベル」と
は、一つまたはそれ以上の因子が実質的に存在しない状態で生じるバックグラウ
ンドの発現と、標識の発現に必要な条件における発現レベルが区別しうるという
意味である。検出可能なレベルは、検出可能な標識の性質に依存して様々である
が、一般的にその標識のバックグラウンドレベルより、少なくとも約10%または
それ以上のレベルになる。
As used herein, the term “resulting expression of a detectable label” refers to the interaction of the factors necessary for expression of the detectable label (eg, a two-hybrid transcription promoting domain and a DNA binding domain fusion protein). ) Causes transcriptional enhancement and promotes detectable levels of transcription of the detectable label. By "detectable level" is meant that background expression that occurs in the substantial absence of one or more factors can be distinguished from expression levels in the conditions required for expression of the label. Detectable levels will vary depending on the nature of the detectable label, but will generally be at least about 10% or more above background level of that label.

【0103】 ここで使用する用語「発現の減少」とは、他の基準となる設定条件における発
現に較べて、ある設定条件において検出可能な標識の発現が減少することを意味
する。もし検出可能な標識の発現が減少した場合、発現は基準となる設定条件に
おけるレベルよりも少なくとも10%低く、望ましくは20%、40%、50%、75%、
90%、95%あるいはちょうど100%(例えば、発現しない)低くなる。
As used herein, the term “reduced expression” means a decrease in the expression of a detectable label under certain set conditions as compared to expression under other reference set conditions. If the detectable label expression is reduced, expression is at least 10% lower than the level in the reference setting, preferably 20%, 40%, 50%, 75%,
90%, 95% or just 100% lower (eg not expressed).

【0104】いかにしてスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) dnaI配列を特定する
か: 例1および例2に詳細に述べた方法論を使用して、細菌の増殖阻害性77ファー
ジORF104タンパク質に特異的に結合するスタフィロコッカス・アウレウス(S.au
reus)ポリペプチドを分離した。 手短に述べると、アフィニティ・クロマトグラフィのスタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus)タンパク質抽出物との結合ステップにおいて、77ORF104タ
ンパク質をリガンドとして使用した。選択されたスタフィロコッカス・アウレウ
ス(S.aureus)相互作用ポリペプチドを精製し、さらにトリプシン消化およびマ
ス・スペクトロメトリーによって解析した。http://www.genome.ou.edu/staph.h
tmlにあるオクラホマ大学スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ゲノム
データベースにおけるスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ヌクレオチ
ド配列のBLAST検索には、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ポリペ
プチドのトリプシン消化されたペプチド配列、GHVPENVTDNDR (配列番号:10)を
用いた。
How to identify the Staphylococcus aureus dnaI sequence
Or: Using the methodology detailed in Examples 1 and 2, Staphylococcus aureus specifically binds to the bacterial growth inhibitory 77 phage ORF104 protein.
reus) polypeptide was isolated. Briefly, 77ORF104 protein was used as a ligand in the affinity chromatography binding step with S. aureus protein extract. Selected Staphylococcus aureus interacting polypeptides were purified and further analyzed by trypsin digestion and mass spectrometry. http://www.genome.ou.edu/staph.h
A BLAST search for S. aureus nucleotide sequences in the S. aureus genomic database of the University of Oklahoma S. aureus in tml is performed using the trypsin of the S. aureus polypeptide. The digested peptide sequence, GHVPENVTDNDR (SEQ ID NO: 10), was used.

【0105】 ある長さ4850ヌクレオチドの配列整列群(アミノ酸配列に換算して、整列群 9
81)が、 配列の中によく似たアミノ酸配列 GHVPELYVDNNR (配列番号:11; 図 5
)を含んでいた。この整列群に見つかった読み枠をコンピュータ上でトリプシン
消化することによって、この一時的な候補タンパク質の同定結果をさらに確認し
た(図5)。得られた1351.6、1412.5、1617.8 DaのモノアイソトピックMH+マス
を用いたトリプシン消化PCD/CIDスペクトルは、整列群の+3読み枠に発見された1
352.622、1413.538、1618.7928 DaのモノアイソトピックMH+マスを用いたトリプ
シン消化ペプチドの予想PSD/CID断片化パターンとよく似ていた。
Sequence alignment group having a certain length of 4850 nucleotides (converted to an amino acid sequence, the alignment group 9
81) has a similar amino acid sequence GHVPELYVDNNR (SEQ ID NO: 11; Fig. 5).
) Was included. The results of identification of this temporary candidate protein were further confirmed by in-house tryptic digestion of the open reading frames found in this alignment group (Fig. 5). The resulting tryptic digested PCD / CID spectra of the 1351.6, 1412.5, 1617.8 Da monoisotopic MH + masses were found in the +3 reading frame of the alignment group 1
The expected PSD / CID fragmentation pattern of tryptic peptides using monoisotopic MH + masses of 352.622, 1413.538, 1618.7928 Da was very similar.

【0106】 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ファージ77ORF104結合試験にお
いて同定されたものとよく似たトリプシン消化ペプチドをコードするスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)整列群のORFと、公共機関のデータベースに
おける他の全ての配列とを比較した結果、このORFは染色体の複製に関わる枯草
菌(Bacillus subtilis)由来のDnaIタンパク質(表1、配列番号:14-15)と関
連のあることが明らかとなった。公共の利用可能なデータベースにある他のあら
ゆるタンパク質の中には、この他に有意な類似性は発見されなかった。同定され
たORFの枯草菌(バチルス・ズブチリス(B. subtilis))DnaIタンパク質に対す
る関連性の程度は、同一性41%および類似性63%である(表1)。
ORF of the Staphylococcus aureus alignment group that encodes a tryptic digestive peptide similar to that identified in the Staphylococcus aureus phage 77 ORF104 binding assay and public institutions. As a result of comparison with all other sequences in the database, it was revealed that this ORF is associated with the DnaI protein (Table 1, SEQ ID NO: 14-15) derived from Bacillus subtilis involved in chromosome replication. Became. No other significant similarities were found in any other protein in publicly available databases. The degree of association of the identified ORFs with the Bacillus subtilis (B. subtilis) DnaI protein is 41% identity and 63% similarity (Table 1).

【0107】 多くのDNA複製に関与する枯草菌(バチルス・ズブチリス(B. subtilis))遺
伝子が、温度感受性変異による単離法によって同定されてきた。これらの一つ、
dnaI2は、決められた温度において未知の染色体複製過程に影響を及ぼす(Karam
ata, D. and Gross, J.D. (1970) Mol. Gene. Genet. 108, 277-287)。この遺
伝子は、枯草菌(バチルス・ズブチリス(B. subtilis))染色体上の250o付近
にマップされ、枯草菌(バチルス・ズブチリス(B. subtilis))染色体上にあ
るdnaB遺伝子のすぐ下流に存在する(Bruand, C. and Ehrlich, S.D. (1995) Mi
crobiology 141, 1199-1200)。これまでにこのdnaI2変異の特徴が解析されてお
り、これはdnaI遺伝子の中に存在し、結果的に位置307(図 1; 配列番号:2)に
おいてグリシンをグルタミン酸塩に換えるようなヌクレオチド位置922(図 1;
配列番号:1)のGからAへの置換によって作られる(Bruand, C. and Ehrlich, S
.D. (1995) Microbiology 141, 1199-1200)。
Many Bacillus subtilis (B. subtilis) genes involved in DNA replication have been identified by isolation methods by temperature-sensitive mutations. One of these,
dnaI2 affects an unknown chromosomal replication process at a defined temperature (Karam
ata, D. and Gross, JD (1970) Mol. Gene. Genet. 108, 277-287). This gene maps to around 250 o on the Bacillus subtilis (B. subtilis) chromosome and is located immediately downstream of the dnaB gene on the Bacillus subtilis (B. subtilis) chromosome. (Bruand, C. and Ehrlich, SD (1995) Mi
crobiology 141, 1199-1200). Previously, the characterization of this dnaI2 mutation has been characterized and resides in the dnaI gene, resulting in nucleotide position 922 that replaces glycine for glutamate at position 307 (Figure 1; SEQ ID NO: 2). (Figure 1;
Made by G to A substitution of SEQ ID NO: 1) (Bruand, C. and Ehrlich, S
.D. (1995) Microbiology 141, 1199-1200).

【0108】 DnaCは、遺伝学的に染色体複製におけるDNAヘリカーゼの主要な構成要素とし
て同定され(Sakamoto, Y., Nakai, S., Moriya, S., Yoshikawa, H., and Ogas
awara, N. (1995) Microbiology 141, 641-644)、二重のDNAを徐々に巻き戻し
複製開始とDNAの合成に必要なホロ酵素DNAポリペプチドメラーゼIIIが結合でき
るようにすると考えられている。DnaIの可能性のある一つの機能は、DnaCヘリカ
ーゼをoriCに移送する働きを持つようなヘリカーゼ運搬物質としての機能である
。dnaCとdnaI遺伝子の産物は染色体複製に必要であり、全て枯草菌(バチルス・
ズブチリス(B. subtilis))におけるDNA複製において必須である(Ceglowski,
P., Lurz, R., Alonso, J.C.J. (1993) Mol. Biol. 236, 1324-1340)。
DnaC was genetically identified as a major component of the DNA helicase in chromosomal replication (Sakamoto, Y., Nakai, S., Moriya, S., Yoshikawa, H., and Ogas.
awara, N. (1995) Microbiology 141, 641-644), which gradually rewinds double DNA and is thought to be able to bind the holoenzyme DNA polypeptide merase III required for replication initiation and DNA synthesis. . One possible function of DnaI is as a helicase carrier that acts to transfer DnaC helicase to oriC. The products of the dnaC and dnaI genes are required for chromosome replication and are all Bacillus subtilis (bacillus
Is essential for DNA replication in B. subtilis (Ceglowski,
P., Lurz, R., Alonso, JCJ (1993) Mol. Biol. 236, 1324-1340).

【0109】 枯草菌(バチルス・ズブチリス(B. subtilis))dnaC遺伝子と関連があると
思われるスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)遺伝子をデータベースで
検索した。枯草菌(バチルス・ズブチリス(B. subtilis))のDnaCアミノ酸配
列(目録番号:P37469)を使用し、http://www.tigr.orgにあるスタフィロコッ
カス・データベースをBLAST検索した結果、スタフィロコッカス・アウレウス(S
.aureus)ゲノムの中に関連するタンパク質をコードするORFが存在することが明
らかになった。そのヌクレオチド配列と対応するタンパク質配列を、それぞれ図
6A(配列番号:7)および図6B(配列番号:9)に示す。
The database was searched for Staphylococcus aureus genes that are believed to be related to the B. subtilis dnaC gene. Using the DnaC amino acid sequence of Bacillus subtilis (B. subtilis) (Cat. No. P37469), BLAST search of the Staphylococcus database at http://www.tigr.org resulted in a staphylo Coccus aureus (S
.aureus) It has been revealed that there is an ORF encoding a related protein in the genome. The nucleotide sequence and the corresponding protein sequence are shown in the figure.
It is shown in 6A (SEQ ID NO: 7) and FIG. 6B (SEQ ID NO: 9).

【0110】DnaI上における外見上の相互作用の同定 本発明は、一部、スタフィロコッカス・アウレウス・バクテリオファージ77染
色体遺伝子にコードされる増殖阻害タンパク質と、必須スタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus)タンパク質との間の特異的な相互作用に関連する。本発明
は、薬剤スクリーニング試験のための基盤を形成する。本発明は、前述のDnaIと
バクテリオファージ77ORF104との相互作用に関与するような、DnaIポリペプチド
断片同定のための方法を提供する。これらの熟練した技術として知られる幾つか
のアプローチおよびテクニックは、77ORF104と相互作用するDnaI断片を同定した
り特徴付けるために使用することが可能である。これらの断片は、例えば、DnaI
のアミノ末端および/またはカルボキシ末端のアミノ酸配列を含む連続した一組
の残基のような、タンパク質のアミノ酸配列の一部を持つ先端を切り取られたポ
リペプチド、またはその変異体であることもある。
Identification of Apparent Interactions on DnaI The present invention is directed, in part, to a growth inhibitory protein encoded by the Staphylococcus aureus bacteriophage 77 chromosomal gene and an essential Staphylococcus aureus (S. aureus 3.) It is associated with specific interactions with proteins. The present invention forms the basis for drug screening tests. The present invention provides methods for identifying DnaI polypeptide fragments, such as those involved in the interaction of DnaI with bacteriophage 77ORF104 described above. Several approaches and techniques known in the art can be used to identify and characterize DnaI fragments that interact with 77ORF104. These fragments are, for example, DnaI
May be a truncated polypeptide having a portion of the amino acid sequence of the protein, such as a contiguous set of residues containing the amino- and / or carboxy-terminal amino acid sequences of, or variants thereof. .

【0111】A)アフィニティ・クロマトグラフィ 溶液中におけるタンパク質の部分的タンパク質分解は、複数のドメインを持つ
タンパク質においてドメイン間の境界を明らかにする一つの方法である。タンパ
ク質を部分的に消化することによって、最も影響を受けやすい切断部位が優先的
に加水分解される。これらの切断部位は、主に環状構造や高度に可動性の高い領
域を含む構造化の低い部分に存在し、典型的なのは高度に構造化されたドメイン
との間にある結合アミノ酸である。この解析のために、精製した組換えDnaIポリ
ペプチド(前述のプロテアーゼ消化DnaI断片、または断片として組換え核酸ベク
ターに発現させたDnaI断片を含む)が、部分的タンパク質分解の対象となる。
A) Partial proteolysis of proteins in affinity chromatography solutions is one way to reveal boundaries between domains in proteins with multiple domains. By partially digesting the protein, the most susceptible cleavage site is preferentially hydrolyzed. These cleavage sites reside primarily in less structured regions, which include cyclic structures and highly mobile regions, and are typically the binding amino acids between the highly structured domains. For this analysis, the purified recombinant DnaI polypeptide (including the protease-digested DnaI fragment described above, or the DnaI fragment expressed as a fragment in a recombinant nucleic acid vector) is subject to partial proteolysis.

【0112】 タンパク質分解はトリプシン、キモトリプシン、エンドプロテアーゼ Glu-Cお
よびAsp-Nを含む(しかしこれに限らず)低濃度のプロテアーゼとDnaIポリペプ
チドを含む溶液中で実施可能であり、結果として多数の明らかな蛋白質分解産物
がSDS-PAGEによって観察できる。条件に合った濃度および反応時間は、ほぼ完全
に全長タンパク質を安定したタンパク質分解産物に変換する条件の近くに設定す
る。
[0112] Proteolysis can be performed in solutions containing low concentrations of proteases including but not limited to trypsin, chymotrypsin, endoproteases Glu-C and Asp-N, resulting in a large number of Clear proteolytic products can be observed by SDS-PAGE. The concentration and reaction time suitable for the conditions are set close to the conditions for converting the full-length protein into a stable proteolytic product almost completely.

【0113】 次に、DnaIポリペプチドの77ORF104結合サイトを含む部分を決定するために、
部分的タンパク質分解断片を固定化77ORF104を用いたアフィニティ・クロマトグ
ラフィに使用する。相互作用ドメインはマス・スペクトロメトリーによって同定
し、完全な断片および部分的タンパク質分解断片の中に含まれるアミノ酸残基を
同定するためにトリプシン消化された連続断片の質量両方を決定する。両方の一
組のデータを利用して、部分的タンパク質分解断片のアミノ酸配列を詳細に決定
することができる。
Next, to determine the portion of the DnaI polypeptide containing the 77ORF104 binding site,
The partially proteolytic fragment is used for affinity chromatography with immobilized 77ORF104. The interaction domains are identified by mass spectrometry and both the mass of the tryptic digested contiguous fragments is determined to identify the amino acid residues contained within the complete and partial proteolytic fragments. Both sets of data can be used to refine the amino acid sequence of partial proteolytic fragments.

【0114】B)イースト・ツー・ハイブリッド解析 77ORF104とDnaIポリペプチドの一部との間の相互作用は、イースト・ツー・ハ
イブリッド・システムを用いて生体内でも評価可能である。この実験を行うため
に、バクテリオファージ77ORF104を酵母の転写トランス活性化因子Gal4のDNA結
合ドメインと融合させ、DnaIポリペプチドの様々な部分をGal4活性化ドメインの
カルボキシル末端に融合させた。このような構造を持つ二つのプラスミドは連続
してまたは組合わせて、例えば染色体に導入された形で大腸菌(E. coli)lacZ
のコピーおよび選択可能なHIS3やADE2遺伝子を持つようにあらかじめ設計された
AH109(Clontech Laboratories)といった酵母株に導入可能である。
B) Yeast Two Hybrid Analysis The interaction between 77ORF104 and a portion of the DnaI polypeptide can also be evaluated in vivo using the yeast two hybrid system. To perform this experiment, bacteriophage 77ORF104 was fused to the DNA binding domain of the yeast transcriptional transactivator Gal4 and various portions of the DnaI polypeptide were fused to the carboxyl terminus of the Gal4 activation domain. Two plasmids having such a structure can be used in series or in combination, for example, E. coli lacZ in a form introduced into a chromosome.
Pre-designed to have a copy and a selectable HIS3 or ADE2 gene
It can be introduced into yeast strains such as AH109 (Clontech Laboratories).

【0115】 このLacZ、HISおよびADE2レポーター遺伝子は、各々Gal4結合サイトを含むプ
ロモーターによって発現が誘導され、タンパク質-タンパク質相互作用を測定す
るために使用される。もしこの二つの組換えタンパク質が酵母の中で相互作用す
ると、結果として生じるタンパク質:タンパク質複合体はGal4結合サイトを持つ
プロモーターからの転写を活性化する。HIS3の発現およびADE2遺伝子はヒスチジ
ンやアデニン栄養要求性の解除によって明らかになる。下に述べた例のように、
このシステムを使用して、DnaI断片と同様に完全長DnaIがバクテリオファージ77
ORF104融合ポリペプチドと相互作用することを見いだした。
Expression of the LacZ, HIS and ADE2 reporter genes was induced by promoters each containing a Gal4 binding site, and used to measure protein-protein interactions. If the two recombinant proteins interact in yeast, the resulting protein: protein complex activates transcription from a promoter with a Gal4 binding site. HIS3 expression and the ADE2 gene are revealed by the elimination of histidine and adenine auxotrophy. As in the example below,
Using this system, full-length DnaI as well as the DnaI fragment can be transformed into bacteriophage 77.
It was found to interact with the ORF104 fusion polypeptide.

【0116】 さらにDnaIのバクテリオファージ77ORF104相互作用ドメインの解明は、まず初
めに完全長DnaIポリペプチドに欠損変異を導入することによって可能であり、技
術的にもこのような方法がよく知られている。次に、例えば配列番号:16に含ま
れ、DnaIがバクテリオファージ77ORF104に結合するのに必要なアミノ酸配列また
はポリペプチド断片をさらに限定するために、変異DnaIポリペプチドを上述した
ようにイースト・ツー・ハイブリッド解析に用いることができる。
Furthermore, elucidation of the bacteriophage 77ORF104 interaction domain of DnaI is possible by first introducing a deletion mutation into the full-length DnaI polypeptide, and such a method is well known in the art. . The mutated DnaI polypeptide is then sequenced as described above in order to further limit the amino acid sequence or polypeptide fragment contained in SEQ ID NO: 16 and required for DnaI to bind to bacteriophage 77ORF104. It can be used for hybrid analysis.

【0117】スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチド 本発明の一つの特徴として、「DnaI」および「DnaIポリペプチド」、同様に生
物学的に、診断的に、予防的に、臨床または治療的に有用なその変異体、および
このようなものから成る複合物としてここに引用されるスタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus)のポリペプチドが提供される。
S. aureus DnaI Polypeptides As a feature of the invention, “DnaI” and “DnaI polypeptides”, as well as biological, diagnostic, prophylactic, clinical Also provided are therapeutically useful variants thereof, and S. aureus polypeptides, referred to herein as a complex consisting of such.

【0118】 本発明の具体例の中でもとりわけ強調したい具体例は、天然に生じるdnaI遺伝
子対立遺伝子によってコードされるスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus
) DnaIポリペプチドの変異体についてである。ここに提出する発明は、(a)配
列番号:2の全長に渡って、その配列と少なくとも同一性50%、望ましくは少な
くとも同一性80%、さらに望ましくは少なくとも90%、さらに望ましくは少なく
とも95%、最も望ましくは少なくとも97-99%または全く同一のアミノ酸配列ま
たは(b)配列番号:2の全長に渡って、少なくとも類似性70%、少なくとも類似
性80%、少なくとも類似性90%、少なくとも類似性95%、少なくとも類似性97-9
9%またはさらに類似性100%であるアミノ酸配列を含む、またはこれらから成り
立つような分離ポリペプチドを提供する。
Among the embodiments of the present invention that are particularly emphasized are the Staphylococcus aureus encoded by the naturally occurring dnaI gene allele.
) For variants of the DnaI polypeptide. The invention presented herein (a) has at least 50% identity, preferably at least 80% identity, more preferably at least 90%, more preferably at least 95% with the sequence over the entire length of SEQ ID NO: 2. , Most preferably at least 97-99% or exactly the same amino acid sequence or (b) over the entire length of SEQ ID NO: 2, at least 70% similarity, at least 80% similarity, at least 90% similarity, at least similarity 95%, at least similarity 97-9
An isolated polypeptide is provided that comprises or consists of an amino acid sequence that is 9% or even 100% similar.

【0119】 本発明のポリペプチドは、図1(配列番号:2)(特に成熟ポリペプチド)と
同様にポリペプチドおよび断片、とりわけDnaIの生物学的な活性を持つ、および
20、40、50またはそれ以上のアミノ酸に渡って配列番号:2またはその適当な部
分のポリペプチドと少なくとも同一性50%、望ましくは配列番号:2のポリペプチ
ドと少なくとも同一性60%、70%または80%、さらに望ましくは少なくとも同一
性90%、さらに望ましくは配列番号:2と少なくとも同一性95%、さらにより望
ましくは配列番号:2と少なくとも同一性99%のポリペプチドおよび断片を含む
。 本発明のポリペプチドはまた、配列番号:2のポリペプチドと10、20、25、30
またはそれ以上のアミノ酸に渡って、少なくとも類似性60%、70%、80%または
90%、類似性95%またはさらに類似性97-99%のポリペプチドまたはタンパク質
も含む。本発明のタンパク質は配列番号:2のポリペプチドと少なくとも20アミ
ノ酸に渡って、少なくとも60%の類似性を持つことが望ましい。
The polypeptides of the invention have the biological activity of polypeptides and fragments, especially DnaI, as in FIG. 1 (SEQ ID NO: 2) (especially the mature polypeptide), and
At least 50% identity to the polypeptide of SEQ ID NO: 2 or an appropriate portion thereof over 20, 40, 50 or more amino acids, preferably at least 60%, 70% identity to the polypeptide of SEQ ID NO: 2 Or 80%, more preferably at least 90% identity, more preferably at least 95% identity to SEQ ID NO: 2, even more preferably at least 99% identity to SEQ ID NO: 2. The polypeptide of the present invention also includes the polypeptide of SEQ ID NO: 2, 10, 20, 25, 30
Or at least 60%, 70%, 80% or over similarity over amino acids
It also includes polypeptides or proteins with 90%, 95% similarity or even 97-99% similarity. The protein of the invention preferably has at least 60% similarity over at least 20 amino acids to the polypeptide of SEQ ID NO: 2.

【0120】 本発明のポリペプチドはスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)に由来
するのが最も望ましいが、しかしながら、このポリペプチドは他の分類学的同一
属の生物から得られることもる。本発明のポリペプチドは、例えば分類学的同一
科または目の生物から得られることもある。
Most preferably, the polypeptides of the present invention are derived from S. aureus, however, the polypeptides may also be derived from other taxonomically identical organisms. The polypeptides of the present invention may be obtained, for example, from taxonomically identical families or organisms of the order.

【0121】 DnaI断片もまた本発明に含まれる。これらの断片は、例えばアミノ末端および
/またはカルボキシル末端のアミノ酸配列を含む連続した一組の残基のような、
図1(配列番号:2)のアミノ酸配列の一部を含む切断ポリペプチド、またはそれ
らの変異体を含むことがある。宿主細胞、特にスタフィロコッカス・アウレウス
(S.aureus)によってあるいはその中で産生されるような、本発明の分解型ポリ
ペプチドもまた望ましい。
DnaI fragments are also included in the invention. These fragments include, for example, the amino terminus and
/ Or like a contiguous set of residues containing a carboxyl-terminal amino acid sequence,
It may include a truncated polypeptide comprising a portion of the amino acid sequence of Figure 1 (SEQ ID NO: 2), or variants thereof. Degradable polypeptides of the present invention, such as those produced by or in host cells, particularly Staphylococcus aureus, are also desirable.

【0122】 さらに望ましいのは構造的または機能的な特性によって特徴付けられるような
断片であり、例えばアルファ・ヘリックスおよびアルファ・ヘリックス形成部位
、ベータ・シートおよびベータ・シート形成部位、反転および反転形成部位、コ
イルおよびコイル形成部位、親水性部位、疎水性部位、アルファ両親媒性部位、
ベータ両親媒性部位、可塑性部位、表層形成部位、基質結合部位、および高抗原
提示部位があげられる。DnaI断片は他のタンパク質またはタンパク質断片との融
合タンパク質として発現させることができる。
Further desirable are fragments as characterized by structural or functional properties, such as alpha helix and alpha helix formation sites, beta sheets and beta sheet formation sites, inversions and inversion formation sites. , Coil and coil forming site, hydrophilic site, hydrophobic site, alpha amphipathic site,
Examples include beta amphipathic sites, plasticity sites, surface formation sites, substrate binding sites, and high antigen presenting sites. The DnaI fragment can be expressed as a fusion protein with other proteins or protein fragments.

【0123】 望ましい断片はまた、配列番号:2のアミノ酸配列から少なくとも20、30、40
、50、または100の隣接するアミノ酸を持つアミノ酸配列から成る分離ポリペプ
チドも含む。 また、生物学的に「活性のある」断片も望ましく、これらはスタフィロコッカ
ス・アウレウス(S.aureus) DnaIの活性を仲介するような断片であり、似たよ
うな活性またはより一層の活性をもっていたり、望ましくない活性が減少した断
片を含む。さらに動物内、特にヒト体内で抗原性または免疫原性のある断片も含
まれる。特に望ましいのはスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)の生存
能力に対して必須の機能を付与するようなドメインを含む断片である。 本発明のポリペプチド断片は、対応する完全長ポリペプチドをペプチド合成に
よって産生するために利用されることもある。従って、これらの変異体は本発明
の完全長ポリペプチドを産生する中間物質として利用されることもある。
Desirable fragments also include at least 20, 30, 40 from the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2.
Also included is an isolated polypeptide consisting of an amino acid sequence with 50, 50, or 100 contiguous amino acids. Also, biologically "active" fragments are desirable, these are those fragments that mediate the activity of S. aureus DnaI and may have similar or even greater activity. Or a fragment with reduced undesirable activity. Further included are fragments that are antigenic or immunogenic in animals, especially humans. Particularly desirable is a fragment containing a domain that confers an essential function on the viability of S. aureus. The polypeptide fragments of the present invention may also be utilized to produce the corresponding full-length polypeptide by peptide synthesis. Therefore, these variants may be used as intermediates for producing the full-length polypeptides of the present invention.

【0124】S. aureusポリペプチド DnaIポリペプチドをコードするポリペプチド、とりわけここでスタフィロコッ
カス・アウレウス(S.aureus) DnaIと示されたポリペプチドをコードするポリ
ペプチドを提供することが、本発明の一つの目的である。 本発明の一つの特徴として、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) D
naIポリペプチドをコードする部分を含むポリヌクレオチドを提供し、このポリ
ヌクレオチドは配列番号:1に設計される配列を含む。このようなポリヌクレオ
チドは完全長DnaI遺伝子またはその変異体をコードする。この完全長遺伝子が、
この遺伝子を保有する生物、例えばスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus
)の増殖および/または生存に必須であるかどうかが検討される。
S. aureus Polypeptides A polypeptide encoding a DnaI polypeptide, and more particularly a polypeptide encoding a polypeptide herein designated S. aureus DnaI, is provided. Is one of the purposes. One of the features of the present invention is that Staphylococcus aureus D.
Provided is a polynucleotide comprising a portion encoding a naI polypeptide, which polynucleotide comprises the sequence designed in SEQ ID NO: 1. Such polynucleotides encode the full length DnaI gene or variants thereof. This full-length gene
Organisms that carry this gene, such as Staphylococcus aureus
A) is essential for growth and / or survival.

【0125】 本発明のさらなる特徴として、完全長DnaIポリペプチド、特にスタフィロコッ
カス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドまたはその変異体の断片をコ
ードする、または発現する分離核酸分子が提供される。本発明のさらなる具体例
は生物学的に、診断的に、予防的に、臨床的にまたは治療的に有用なポリヌクレ
オチドやポリペプチド、およびその変異体やこれらを含む複合物である。
As a further feature of the present invention there is provided an isolated nucleic acid molecule which encodes or expresses a fragment of a full length DnaI polypeptide, in particular a Staphylococcus aureus DnaI polypeptide or variant thereof. . Further embodiments of the invention are biologically, diagnostically, prophylactically, clinically or therapeutically useful polynucleotides and polypeptides, and variants and conjugates containing these.

【0126】 本発明のポリヌクレオチドは、出発材料としてスタフィロコッカス・アウレウ
ス(S.aureus)細胞、配列番号:1に開示したこのヌクレオチド配列情報、およ
び例えば細菌から染色体DNA断片をクローニングし配列決定するための標準的な
クローニングや配列決定方法を用いることによって得られる。例えば、配列番号
:1に開示したポリヌクレオチド配列のような本発明のポリヌクレオチド配列を
得るために、大腸菌(E. coli)または他の適当な宿主を用いたスタフィロコッ
カス・アウレウス(S.aureus) 染色体DNAクローン・ライブラリを、部分的配列
から得られた放射性標識オリゴヌクレオチド(望ましくは17-merまたはそれ以上
の)を用いて精査する。
The polynucleotides of the present invention are cloned and sequenced from Staphylococcus aureus cells as starting materials, this nucleotide sequence information disclosed in SEQ ID NO: 1, and chromosomal DNA fragments, eg from bacteria. It can be obtained by using standard cloning or sequencing methods for For example, to obtain a polynucleotide sequence of the invention, such as the polynucleotide sequence disclosed in SEQ ID NO: 1, S. aureus was used in E. coli or other suitable host. 3.) Chromosomal DNA clone libraries are probed with radiolabeled oligonucleotides (preferably 17-mer or greater) obtained from partial sequences.

【0127】 プローブと全く同じDNAを持つクローンは、厳しいハイブリダイゼーション条
件を用いることによって識別することが可能である。ここで使用する用語「厳し
い条件」および「厳しいハイブリダイゼーション条件」とは、配列間の同一性が
少なくとも95%、望ましくは97%の条件でのみ起こるハイブリダイゼーションを
意味する。ハイブリダイゼーション条件の詳細な例は、ハイブリダイゼーション
担体を一晩インキュベーションし(例えばナイロンまたはニトロセルロース膜を
42℃、以下の溶液中で:1x106 cpm/ml 標識プローブ、50%フォルムアミド、5xS
SC(150mM 塩化ナトリウム、15mM クエン酸三ナトリウム)、50mM 燐酸ナトリウ
ム(pH7.6)、5xデンハルト溶液、10%硫酸デキストラン、および20μg/ml 変性
、破砕サケ精子DNA)、続いて0.1xSSC、約65℃でハイブリダイゼーション担体を
洗浄する。
Clones with exactly the same DNA as the probe can be identified by using stringent hybridization conditions. As used herein, the terms "stringent conditions" and "stringent hybridization conditions" mean hybridizations that occur only under conditions of at least 95% and desirably 97% identity between the sequences. For a detailed example of hybridization conditions, incubate the hybridization carrier overnight (eg, with nylon or nitrocellulose membranes).
42 ° C in the following solution: 1x10 6 cpm / ml labeled probe, 50% formamide, 5xS
SC (150 mM sodium chloride, 15 mM trisodium citrate), 50 mM sodium phosphate (pH 7.6), 5x Denhardt's solution, 10% dextran sulfate, and 20 μg / ml denatured, crushed salmon sperm DNA) followed by 0.1x SSC, about 65 Wash the hybridization carrier at ° C.

【0128】 ハイブリダイゼーションおよび洗浄の条件は技術的にこのような熟練した方法
が良く知られており、Sambrook, et al., Molecular Cloning: A Laboratory Ma
nual, Second Edition, Cold Spring Harbor, N.Y., (1989)、その中でも特に十
一章に例証されている。このようにしてハイブリダイゼーションによって確認さ
れた個々のクローンを配列決定することによって、クローンの同一性を確かめる
ことが可能である。
Hybridization and washing conditions are well known in the art for such skilled methods, see Sambrook, et al., Molecular Cloning: A Laboratory Ma.
nual, Second Edition, Cold Spring Harbor, NY, (1989), of which, among others, Chapter 11. It is possible to confirm the identity of the clones by sequencing the individual clones thus confirmed by hybridization.

【0129】 もう一つの方法として、ポリペプチドを分離するために増幅処理を利用するこ
とも可能である。この方法では、配列番号:1として開示した配列を二つのオリ
ゴヌクレオチドの標的とし、一つはATG開始コドンをコードするDNA鎖またはその
上流の配列と同一のオリゴヌクレオチド、もう一方は反対鎖の停止コドンまたは
その下流にあるオリゴヌクレオチドである。これらのオリゴヌクレオチドを起始
部位として、ポリメラーゼ・チェーン・リアクションを用いて完全長翻訳配列遺
伝子が得られる。これに相当する技術についてはManiatis, T., Fritsch, E.F.
and Sambrook, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd Edition, Cold
Spring Harbor, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989) に述べられている。
Alternatively, an amplification process can be used to separate the polypeptides. In this method, the sequence disclosed as SEQ. It is an oligonucleotide located at the codon or downstream thereof. A full-length translated sequence gene is obtained by using the polymerase chain reaction with these oligonucleotides as the starting sites. Maniatis, T., Fritsch, EF
and Sambrook, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd Edition, Cold
Spring Harbor, Cold Spring Harbor, NY (1989).

【0130】 さらなる特徴として、本発明は(a)配列番号:1のポリヌクレオチド配列と配
列番号:1の全長に渡って、少なくとも同一性60%、望ましくは少なくとも同一
性70%、さらに望ましくは少なくとも同一性80%、さらに望ましくは同一性90%
、またさらに望ましくは少なくとも95%、最も望ましくは少なくとも同一性97-9
9%または全く同じ同一性を持つポリヌクレオチド配列(b)配列番号:2と配列
番号:2の全長に渡ってまたは、少なくとも同一性50%、望ましくは少なくとも
同一性60%、さらに望ましくは少なくとも同一性70%、さらに望ましくは少なく
とも同一性80%、さらに望ましくは少なくとも同一性90%、またさらに望ましく
は少なくとも同一性95%、最も望ましくは少なくとも同一性97-99%または全く
同じ同一性を持つポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、または上述
の(a)あるいは(b)の相補配列を含む、またはこれらから成る分離ポリヌクレ
オチドを提供する。
As a further feature, the invention provides (a) at least 60% identity, preferably at least 70% identity, and more preferably at least at least 60% identity over the entire length of polynucleotide sequence SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 1. 80% identity, more preferably 90% identity
, And even more preferably at least 95%, most preferably at least 97-9
9% or a polynucleotide sequence having exactly the same identity (b) over the entire length of SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 2, or at least 50% identity, preferably at least 60% identity, more preferably at least identity 70%, more preferably at least 80% identity, more preferably at least 90% identity, even more preferably at least 95% identity, most preferably at least 97-99% identity or exactly the same identity. There is provided a polynucleotide sequence encoding a peptide, or an isolated polynucleotide comprising or consisting of the complementary sequence of (a) or (b) above.

【0131】 本発明は、その完全長に渡って配列番号:1の翻訳配列と同一のポリヌクレオ
チドを提供する。また、本発明によって、それらの成熟ポリペプチドまたは断片
をコードする翻訳配列(例えば、配列番号:16のポリペプチドをコードする断片
を含む)がそれ自身によって、または同様に例えばリーダーまたは分泌配列、プ
レまたはプロ、またはプレプロ・タンパク質配列をコードする配列のような、他
の翻訳配列の読み枠にある成熟ポリペプチドまたは断片の翻訳配列が提供される
。本発明のポリヌクレオチドは、少なくとも一つの非翻訳配列を含むこともある
が、少なくとも一つの非翻訳5末端および3末端配列に限らず、例えば転写される
が翻訳されない配列、終止シグナル(例えばrho依存性およびrho非依存性終止シ
グナル)、リボソーム結合サイト、コザック配列、mRNA安定化または不安定化配
列、イントロン、およびポリアデニル化シグナルのような非翻訳配列も含む。
The present invention provides a polynucleotide identical to the translated sequence of SEQ ID NO: 1 over its full length. Also, according to the present invention, the translated sequences (eg, including the fragment encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 16) encoding those mature polypeptides or fragments may be by themselves or similarly, eg, leader or secretory sequences, pre-sequences. Alternatively, the translated sequence of the mature polypeptide or fragment is provided in reading frame with other translated sequences, such as the sequence encoding the pro or prepro protein sequence. The polynucleotide of the present invention may include at least one untranslated sequence, but is not limited to at least one untranslated 5-terminal and 3-terminal sequences, and includes, for example, a transcribed but untranslated sequence, a termination signal (for example, rho-dependent sequence). Sex and rho independent termination signals), ribosome binding sites, Kozak sequences, mRNA stabilizing or destabilizing sequences, introns, and non-translated sequences such as polyadenylation signals.

【0132】 このポリヌクレオチド配列は、付加的なアミノ酸をコードする付加的な翻訳配
列を含むことがある。例えば、融合タンパク質の精製を容易にする標識配列がコ
ードされることもある。本発明の一部の具体例においてこの標識配列は、pQEベ
クター(Qiagen, Inc.)によって提供され、Gentz et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. 86: 821-824 (1989)に述べられているような6ヒスチジンペプチド、および
HAペプチド・タグ(Wilson et al., Cell 37: 767 (1984))であり、両方ともこ
れらに融合したポリペプチド配列を精製するのに有用である。本発明のポリヌク
レオチドは、構造遺伝子および遺伝子の発現を調節するそれに天然に関連する配
列をも含むが、これに限るわけではない。
The polynucleotide sequence may include additional translated sequences that encode additional amino acids. For example, a label sequence may be encoded that facilitates purification of the fusion protein. In some embodiments of the invention, the labeling sequence is provided by the pQE vector (Qiagen, Inc.), Gentz et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. 86: 821-824 (1989), 6 histidine peptides, and
HA peptide tag (Wilson et al., Cell 37: 767 (1984)), both of which are useful for purifying the polypeptide sequences fused thereto. Polynucleotides of the invention also include, but are not limited to, structural genes and sequences naturally associated with them that regulate expression of genes.

【0133】 本発明のポリヌクレオチドがスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococc
u aureus)に由来するのが最も望ましいが、しかしながら、他の分類学的同一属
の生物から得られることもある。本発明のポリヌクレオチドは、例えば分類学的
同一科または目の生物から得られることもある。 さらに望ましい具体例は、幾つかの、2〜3、5〜10、1〜5、1〜3、2、1または0
個のアミノ酸残基が以下のあらゆる組合わせで置換、修飾、欠失および/または
付加された、配列番号:2のスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaI
ポリペプチドのアミノ酸配列を持つようなスタフィロコッカス・アウレウス(S
.aureus) dnaI 変異体をコードするポリヌクレオチドである。これらのポリヌ
クレオチドの中でも特に望ましいのは、それらがコードするスタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus) DnaI ポリペプチドの翻訳配列または活性を変えない
ような、サイレント・ヌクレオチド変異をコードするポリヌクレオチドである。
The polynucleotide of the present invention is a Staphylococcus aureus.
u aureus), but it may also be derived from other taxonomically identical organisms. The polynucleotide of the present invention may be obtained from, for example, a taxonomic family or an organism of the order. More desirable embodiments include some 2-3, 5-10, 1-5, 1-3, 2, 1 or 0.
S. aureus DnaI of SEQ ID NO: 2 with 4 amino acid residues substituted, modified, deleted and / or added in any of the following combinations:
Staphylococcus aureus (S that has the amino acid sequence of the polypeptide
.aureus) A polynucleotide encoding a dnaI variant. Particularly desirable among these polynucleotides are polynucleotides that encode silent nucleotide mutations that do not alter the translated sequence or activity of the S. aureus DnaI polypeptide that they encode. .

【0134】 望ましい具体例は、配列番号:1のDNAによってコードされる成熟ポリペプチド
と、実質的に同じ生物学的機能または活性を保持するようなポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチドである。 本発明の一部の望ましい具体例に従って図1に示したポリヌクレオチドのよう
に、特に厳しい条件下でスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) dnaI ポ
リヌクレオチド配列にハイブリダイズするようなポリヌクレオチドを提供する。
A preferred embodiment is a polynucleotide encoding a polypeptide which retains substantially the same biological function or activity as the mature polypeptide encoded by the DNA of SEQ ID NO: 1. In accordance with some preferred embodiments of the present invention, there is provided a polynucleotide, such as the polynucleotide shown in Figure 1, which hybridizes to a Staphylococcus aureus dnaI polynucleotide sequence under particularly severe conditions. To do.

【0135】 本発明のポリヌクレオチドは、dnaI遺伝子と高い配列同一性を持つような完全
長cDNAおよび染色体遺伝子を分離するために、RNA、cDNAおよび染色体DNAに対す
るハイブリダイゼーション・プローブとして有用である。このようなプローブは
一般的に少なくとも15から約100の残基または塩基対から成るが、しかし、この
ようなプローブはむしろ約20から50ヌクレオチドの残基または塩基対であること
もある。特に望ましいプローブは、長さ約20〜約30のヌクレオチド残基または塩
基対である。
The polynucleotide of the present invention is useful as a hybridization probe for RNA, cDNA and chromosomal DNA in order to separate full-length cDNA and chromosomal gene having high sequence identity with the dnaI gene. Such probes generally consist of at least 15 to about 100 residues or base pairs, but such probes may rather be about 20 to 50 nucleotide residues or base pairs. Particularly desirable probes are about 20 to about 30 nucleotide residues or base pairs in length.

【0136】 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)以外の細菌種由来のdnaI関連遺
伝子の翻訳部分は、オリゴヌクレオチド・プローブを合成するために、配列番号
:1に添付のDNA配列を用いたライブラリのスクリーニングによって分離すること
ができる。次に、ライブラリのどのクローンにプローブがハイブリダイズするか
を決定するために、本発明の遺伝子の配列に相補的な配列を持つ標識ヌクレオチ
ドを、cDNA、染色体DNAまたはmRNAのライブラリのスクリーニングに使用する。
[0136] The translation portion of the dnaI-related gene derived from a bacterial species other than Staphylococcus aureus is a library using the DNA sequence attached to SEQ ID NO: 1 to synthesize an oligonucleotide probe. Can be separated by screening. A labeled nucleotide having a sequence complementary to the sequence of the gene of the present invention is then used to screen a library of cDNA, chromosomal DNA or mRNA to determine which clone of the library the probe hybridizes to. .

【0137】 完全長DNAを得るため、または短いDNAを伸長するためには幾つかの方法が利用
可能であり、これらは熟練した技術としてよく知られている。例えば、これらの
方法はRACE法(Rapid Amplification of cDNA ends)(例:Frohman, et al., P
NAS USA 85: 8998-9002, 1988を参照)の方法に基づく。例えばMARATHON TM
術 (Clontech Laboratories Inc.)によって例証されるように、この技術の最
近の改変は、より長いcDNAの検索を著しく簡略化してきた。MARATHON TM 技術に
おいて、cDNAは選ばれた細胞から抽出したmRNAから作成され、そして「アダプタ
ー」配列が両端に連結される。次に、遺伝子特異的およびアダプター特異的オリ
ゴヌクレオチド・プライマーの組合わせを用いて、DNAの”欠失”5末端を増幅す
るために、PCRによって核酸を増幅する。
Several methods are available to obtain full length DNA or to extend short DNA, which are well known in the art. For example, these methods include RACE (Rapid Amplification of cDNA ends) (eg, Frohman, et al., P
NAS USA 85: 8998-9002, 1988)). Recent modifications of this technology have significantly simplified the search for longer cDNAs, as exemplified by the MARATHON technology (Clontech Laboratories Inc.). In the MARATHON technology, cDNA is made from mRNA extracted from selected cells and "adapter" sequences are ligated at both ends. The nucleic acid is then amplified by PCR using a combination of gene-specific and adapter-specific oligonucleotide primers to amplify the "deletion" 5 ends of the DNA.

【0138】 そして「入れ子になった」プライマーを用いてPCRを繰り返す。このプライマ
ーは増幅産物の内側にアニールするようにデザインされている(一般的には、ア
ダプター配列3末端のさらに内側にアニールするアダプター特異的プライマー、
および選択された遺伝子配列5末端のさらに内側にアニールする遺伝子特異的プ
ライマーである)。次に、この反応産物をDNA配列決定によって解析することが
可能であり、完全な配列を得るために既知のDNAに直接連結することによって、
または5末端プライマーをデザインするために新しい配列情報を用いて別個の完
全長PCRを実施することによって、完全長DNAが構築される。
The PCR is then repeated using the "nested" primers. This primer is designed to anneal inside the amplification product (generally, an adapter-specific primer that anneals further inside the 3 terminus of the adapter sequence,
And a gene-specific primer that anneals further inside the 5'end of the selected gene sequence). This reaction product can then be analyzed by DNA sequencing, by ligating directly to known DNA to obtain the complete sequence,
Alternatively, full-length DNA is constructed by performing a separate full-length PCR with new sequence information to design the 5-terminal primer.

【0139】 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、例えばここでさらにポリヌ
クレオチド・アッセイに関連して論じられているように、疾病、特にヒトの疾病
の治療法や診断法を開発するために、特に研究試薬および試料として利用可能で
ある。 配列番号:1の配列由来オリゴヌクレオチドである本発明のポリヌクレオチド
は、感染組織の細菌内において、ここに同定されたポリヌクレオチドの全長また
は一部が転写されたか否かを決定するために、反応用PCRプライマーをデザイン
するのに有用である。これは、本発明のポリヌクレオチドが、これらの配列を持
つ細菌株による感染の診断に有用であるということである。このような配列は、
感染のステージおよび病原体が獲得してきた感染型の診断において役立つことも
知られている。
The polynucleotides and polypeptides of the present invention may be used to develop therapeutic or diagnostic methods for diseases, particularly human diseases, eg, as further discussed herein in connection with polynucleotide assays, In particular, it can be used as a research reagent and a sample. The polynucleotide of the present invention, which is an oligonucleotide derived from the sequence of SEQ ID NO: 1, reacts in bacteria of infected tissues to determine whether the entire length or a part of the polynucleotide identified herein is transcribed. Useful for designing PCR primers for This means that the polynucleotides of the invention are useful in diagnosing infections by bacterial strains carrying these sequences. An array like this
It is also known to be useful in diagnosing the stage of infection and the type of infection the pathogen has acquired.

【0140】 本発明は、成熟タンパク質+付加アミノまたはカルボキシル末端アミノ酸、ま
たは成熟タンパク質内部にあるアミノ酸であるポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチドも提供する。このような配列は、前駆体から成熟した形へのタンパク
質のプロセッシングにおいて機能している可能性があり、中でもタンパク質輸送
を可能にし、タンパク質の半減期を長くしたり短くしたり、または検査または産
生のためのタンパク質操作を容易にする可能性がある。生体内における通例とし
ては、付加アミノ酸は細胞性酵素によって成熟タンパク質から切り取られる。
The present invention also provides a polynucleotide encoding a polypeptide that is the mature protein plus additional amino or carboxyl terminal amino acids, or amino acids within the mature protein. Such sequences may function in the processing of the protein from its precursor to its mature form, among other things, allowing protein transport, increasing or decreasing the half-life of the protein, or testing or producing it. May facilitate protein engineering for In vivo, additional amino acids are commonly cleaved from mature proteins by cellular enzymes.

【0141】 一つまたはそれ以上のプロ配列と融合した成熟型ポリペプチドを含む前駆タン
パク質は、そのポリペプチドの非活性型であることがある。プロ配列が取り除か
れた場合、一般的にこのような非活性前駆体は活性化される。プロ配列の幾つか
または全てが活性化の前に取り除かれることが多い。一般に、このような前駆体
はプロタンパク質と呼ばれる。
A precursor protein that comprises a mature polypeptide fused to one or more prosequences may be an inactive form of that polypeptide. Such non-active precursors are generally activated when the prosequence is removed. Often some or all of the prosequences are removed prior to activation. Generally, such precursors are called proproteins.

【0142】 従って、本発明のポリヌクレオチドは、成熟タンパク質、成熟タンパク質とリ
ーダー配列(これは前駆タンパク質として参照されることもある)、前駆タンパ
ク質のリーダー配列ではないプロ配列を一つまたはそれ以上持つ成熟タンパク質
、またはプロタンパク質の前駆体であり一般的に活性のある成熟型ポリペプチド
を産生するプロセッシングの段階で取り除かれるようなリーダー配列と、一つま
たはそれ以上のプロ配列をもつプレプロタンパク質をコードする可能性がある。
Accordingly, the polynucleotides of the present invention have one or more mature proteins, mature proteins and leader sequences (sometimes referred to as precursor proteins), prosequences that are not leader sequences of precursor proteins. Encodes a mature protein, or a preproprotein with one or more prosequences, and a leader sequence that may be removed at the processing stage to produce the mature polypeptide that is the precursor of the proprotein and is generally active there's a possibility that.

【0143】 A、G、C、T/Uの標準的なヌクレオチド表示に加えて、用語「N」が本発明の特
定のポリヌクレオチドを示すために使用されることがある。「N」は、DNAまたは
RNA配列においてこのように示された位置に4つのDNAまたはRNAヌクレオチドのど
れでも挿入可能なことを意味する。例外として、Nは隣接するヌクレオチドの位
置と組合わさって正しい読み枠で読まれた場合に、このような読み枠中に誤った
終止コドンを作り出す可能性のあるヌクレオチドではないことが望ましい。 本発明の各々のそして全てのポリヌクレオチドに対して、これに相補的なポリ
ヌクレオチドもまた提供する。
In addition to the standard nucleotide representations of A, G, C, T / U, the term “N” may be used to indicate a particular polynucleotide of the invention. "N" is DNA or
It means that any of the four DNA or RNA nucleotides can be inserted at the position thus indicated in the RNA sequence. As an exception, it is desirable that N is not a nucleotide that, when read in the correct reading frame in combination with the positions of adjacent nucleotides, could create a false stop codon in such reading frame. Polynucleotides complementary to each and every polynucleotide of the invention are also provided.

【0144】ベクター、宿主細胞および発現システム 本発明は、本発明の複数のポリヌクレオチドまたは一つのポリヌクレオチドを
含むベクターと、組換え技術によって本発明のベクターと共に遺伝子操作され、
本発明のポリペプチドの産生を遺伝的に操作した宿主細胞にも関与する。本発明
のDNA構造物由来のRNAを用いてこのようなタンパク質を産生するためには、無細
胞転写システムも利用可能である。 本発明の組換えDnaIポリペプチドは、熟練した技術としてよく知られる方法に
よって遺伝子操作した発現システムを備えている宿主細胞から得ることができる
。結果的に、さらなる解釈として、本発明は本発明の一つまたは複数のdnaIポリ
ヌクレオチドを含む発現システムに関与しており、このような発現システムによ
って遺伝子操作した宿主細胞、組換え技術による本発明のポリペプチドの産生に
関与する。
Vectors, Host Cells and Expression Systems The present invention comprises a vector containing a plurality of polynucleotides of the invention or a single polynucleotide and genetically engineered with the vectors of the invention by recombinant techniques,
Also involved in genetically engineered host cells that produce the polypeptides of the invention. Cell-free transcription systems are also available for producing such proteins using RNA derived from the DNA construct of the present invention. The recombinant DnaI polypeptides of the present invention can be obtained from host cells equipped with genetically engineered expression systems by methods well known in the art. Consequently, as a further interpretation, the invention relates to expression systems comprising one or more dnaI polynucleotides of the invention, host cells genetically engineered by such expression systems, the invention by recombinant techniques. Involved in the production of the polypeptide.

【0145】 本発明の組換えDnaIポリペプチドを産生するためには、宿主細胞を遺伝子操作
し、発現システムまたはその一部、または本発明のポリヌクレオチドを導入する
ことが可能である。適当な宿主の代表例として細菌性細胞(グラム陽性およびグ
ラム陰性)、真菌細胞、昆虫細胞、動物細胞および植物細胞があげられる。ポリ
ヌクレオチドは、例えば塩化カルシウム処理によってDNAの取り込み能を惹起す
るような(Sambrook et al., 上述)、標準的な化学的処理方法を用いて細菌に
導入できる。もし必要であれば、例えば酢酸リチウムを介した形質転換のような
標準的な化学的方法によって、真菌(例えば、酵母)宿主細胞にポリヌクレオチ
ドを導入することもできる。
To produce the recombinant DnaI polypeptides of the present invention, host cells can be genetically engineered to introduce expression systems or portions thereof, or polynucleotides of the present invention. Representative examples of suitable hosts include bacterial cells (gram positive and gram negative), fungal cells, insect cells, animal cells and plant cells. Polynucleotides can be introduced into bacteria using standard chemical treatment methods, such as those that elicit DNA uptake capacity by treatment with calcium chloride (Sambrook et al., Supra). If desired, the polynucleotide can be introduced into a fungal (eg, yeast) host cell by standard chemical methods, eg, transformation with lithium acetate.

【0146】 本発明のDnaIポリペプチドを産生するためには、非常に多様な発現システムが
有用である。このようなベクターは、中でも染色体、エピソーム、ウイルス由来
ベクターを含む。例えば、細菌性プラスミド由来、バクテリオファージ由来、ト
ランスポゾン由来、酵母エピソーム由来、挿入因子由来、酵母染色体因子由来、
ウイルス由来のベクター、およびこれらの組合に由来するベクターが、本発明に
おいて有用である。
A great variety of expression systems are useful for producing the DnaI polypeptides of the present invention. Such vectors include, among others, chromosome, episome, and virus-derived vectors. For example, bacterial plasmid origin, bacteriophage origin, transposon origin, yeast episome origin, insertion factor origin, yeast chromosomal factor origin,
Virus-derived vectors, and vectors derived from these combinations are useful in the present invention.

【0147】 本発明のDnaIポリペプチドは、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸ま
たは尿素抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィ、フォスフォセル
ロース・クロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、親和性クロマト
グラフィ、ヒドロキシルアパタイト・クロマトグラフィ、およびレクチン・クロ
マトグラフィを含むよく知られた方法によって、組換え細胞培養液(または細胞
体)から回収および精製される。分離および/または精製の過程でDnaIポリペプ
チドが変成した場合、活性のある構造を取り戻すために、タンパク質の再折りた
たみに関するよく知られた技術が利用可能である。
DnaI polypeptides of the present invention may be ammonium sulfate or ethanol precipitated, acid or urea extracted, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography, And is recovered and purified from the recombinant cell culture medium (or cell body) by well known methods including lectin chromatography. Well-known techniques for protein refolding are available to restore the active structure when the DnaI polypeptide is denatured during the separation and / or purification process.

【0148】診断、予後診断、血清型、および変異試験法 本発明は、本発明のdnaIポリヌクレオチドを診断薬として利用することにも関
与する。疾病または病原性に関連するような、本発明の望ましくは配列番号:1の
変異型ポリヌクレオチドの検出は、診断手段を提供することになる。この診断手
段は、そのポリヌクレオチドの低発現、高発現または発現の変化に起因する疾病
の診断、予後診断、ステージの決定、または疾病に対する感受性診断を規定した
り、これらの診断に追加できる。このようなポリヌクレオチドに変異を持つ微生
物、特に感染性微生物は、本願書の他の場所で述べる方法のような多様な技術に
よってポリヌクレオチドのレベルで検出可能である。
Diagnosis, Prognosis, Serotype, and Mutation Assays The present invention also relates to the use of the dnaI polynucleotides of the invention as diagnostic agents. Detection of the mutant polynucleotide of the invention, preferably SEQ ID NO: 1, as associated with disease or pathogenicity, will provide a diagnostic tool. The diagnostic means can define or be added to the diagnosis of diseases caused by low expression, high expression or alteration of expression of the polynucleotide, prognosis, stage determination, or diagnosis of susceptibility to disease. Microorganisms having mutations in such polynucleotides, particularly infectious microorganisms, can be detected at the polynucleotide level by a variety of techniques, such as the methods described elsewhere in this application.

【0149】 本発明のdnaIヌクレオチド配列は、微生物の染色体を証明するのにも役に立つ
。この配列は、微生物の染色体、特にスタフィロコッカス・アウレウス(S.aure
us)の染色体上の特定の部位を特異的な標的とし、またこれらとハイブリダイズ
可能な配列である。本発明に従って染色体に対する該当配列のマップを作成する
ことは、微生物に対するその遺伝子の必然性だけでなく、これらの配列と微生物
の病原性および/または生態学的地位、および/または微生物の薬剤耐性との間の
相互関連においても重要なステップとなりうる。一度配列が正確な染色体位置に
マップされると、その配列の染色体における物理的位置を遺伝的マップ・データ
と相関させることができる。
The dnaI nucleotide sequences of the present invention are also useful in demonstrating the chromosome of a microorganism. This sequence is found in microbial chromosomes, especially Staphylococcus aureus (S. aureus
us) is a sequence that can specifically target a specific site on the chromosome and hybridize with them. Producing a map of the sequence of interest to a chromosome in accordance with the present invention is not only the requirement of the gene for the microorganism, but also the pathogenicity and / or ecological status of the microorganism and / or the drug resistance of the microorganism. It can also be an important step in the mutual relationships. Once a sequence is mapped to a precise chromosomal location, the physical location of that sequence on the chromosome can be correlated with genetic map data.

【0150】 このようなデータは、オンラインの配列データベースの中にある。次に、同じ
染色体部位にマップされた遺伝子と疾病の間の関係を既知の遺伝的手法を用いて
同定する。例えば連鎖解析(物理的に近接する遺伝子の連鎖遺伝)または例えば
交雑のような交配試験を通じて同定する。 最初の表現型と異なる二番目の表現型を示す微生物間のポリヌクレオチドおよ
び/またはポリペプチド配列の違いもまた、決定可能である。もしある変異が、
最初の表現型を示す幾つかのまたは全ての微生物に観察されるにも関わらず、二
番目の表現型を示す微生物に全く観察されない場合、この変異はおそらく最初の
表現型の原因因子であると考えられる。
Such data are in online sequence databases. Next, the relationship between the gene mapped to the same chromosomal site and the disease is identified using known genetic techniques. For example, it is identified through linkage analysis (linkage of physically adjacent genes) or a mating test such as crossing. Differences in polynucleotide and / or polypeptide sequence between microorganisms exhibiting a second phenotype that differs from the first phenotype can also be determined. If there is a mutation
If some or all of the microorganisms exhibiting the first phenotype are observed but none at all in the microorganism exhibiting the second phenotype, then the mutation is probably the causative agent of the first phenotype. Conceivable.

【0151】 予後診断、診断または他の解析に必要なポリペプチドおよびポリヌクレオチド
は、感染が予想されるおよび/または感染した個々の生体試料から得られる。こ
れらのどの試料から得られたにせよ、特にDNAまたはポリヌクレオチドは検出に
直接利用可能であり、またはスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) dna
Iのポリヌクレオチド配列由来の増幅オリゴヌクレオチド・プライマーを用いたP
CRあるいは他の増幅技術を使用して酵素的に増幅することもできる。RNA、特にm
RNA、またはcDNAに逆転写されたRNAも診断に有用である。
The polypeptides and polynucleotides necessary for prognosis, diagnosis or other analysis are obtained from individual biological samples suspected of and / or infected. Whether obtained from any of these samples, in particular DNA or polynucleotides are directly available for detection, or Staphylococcus aureus dna
P using an amplification oligonucleotide primer derived from the polynucleotide sequence of I
It can also be enzymatically amplified using CR or other amplification techniques. RNA, especially m
RNA or RNA reverse transcribed into cDNA is also useful for diagnosis.

【0152】 試料から得られたスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) dnaI 関連ポ
リヌクレオチドの増幅に続いて、感染または潜在微生物の種および株を関連微生
物(例えば、既知のスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)株)由来の基
準と比較して、一つまたはそれ以上の参照ポリヌクレオチド、あるいは配列に相
関する増幅ポリヌクレオチドの解析によって特徴付けることができる。 点変異は、増幅DNAを既知のdnaIポリヌクレオチド配列にハイブリダイズさせ
ることによって、および融解温度または復元カイネティクスの違いを検出するこ
とによって確認できる。完全にまたは有意に一致する配列は、リボヌクレアーゼ
・プロテクションまたはS1ヌクレアーゼ・マッピングにより、不完全なまたはよ
り有意に一致しない二重鎖と区別することが可能である(例えば、Cotton et al
., (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:4397-4401参照)。
Following amplification of the S. aureus dnaI-related polynucleotide obtained from the sample, the species and strains of the infectious or occult microbial organism are associated with the relevant microorganism (eg, known Staphylococcus aureus ( S. aureus strain)) and can be characterized by analysis of one or more reference polynucleotides, or amplified polynucleotides that correlate with the sequence. Point mutations can be confirmed by hybridizing amplified DNA to known dnaI polynucleotide sequences and by detecting differences in melting temperature or reversion kinetics. Complete or significantly matching sequences can be distinguished from incomplete or less significantly matching duplexes by ribonuclease protection or S1 nuclease mapping (eg, Cotton et al.
., (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 4397-4401).

【0153】 ポリヌクレオチド配列の違いは、基準となる配列と比較したポリヌクレオチド
断片のゲル内電気泳動度の違いから検出することもできる。これは変性剤存在下
または非存在下で行われる。ポリヌクレオチドの違いは、直接DNAまたはRNA配列
を解読することによっても検出できる(例えば、Myers et al, (1985) Science
230, 1242を参照)。特異的な部位における配列の変化は、RNase、V1およびS1プ
ロテクション・アッセイのようなヌクレアーゼ・プロテクション・アッセイ、ま
たは化学的切断法によっても明らかになる(例えば、Cotton et al., (1988) 上
述参照)。
The difference in the polynucleotide sequence can also be detected from the difference in the in-gel electrophoretic mobility of the polynucleotide fragment compared to the reference sequence. This is done in the presence or absence of denaturing agents. Differences in polynucleotides can also be detected by directly decoding the DNA or RNA sequences (eg, Myers et al, (1985) Science).
230, 1242). Sequence changes at specific sites are also revealed by RNase, nuclease protection assays such as V1 and S1 protection assays, or by chemical cleavage methods (see eg Cotton et al., (1988) supra). ).

【0154】 他の具体例として、dnaIヌクレオチド配列またはその断片を含むオリゴヌクレ
オチド・プローブのアレイが、例えば遺伝的変異、血清型、分類学による分類ま
たは同定の効率的なスクリーニングを行うために構築可能である。アレイ技術法
はよく知られており、適用範囲が広く、遺伝子発現、遺伝的連鎖、および遺伝的
可変性を含む分子遺伝学における様々な疑問に対処するために利用可能である(
例えば、Chee et al., (1996) Science 274, 610参照)。
In another embodiment, an array of oligonucleotide probes containing dnaI nucleotide sequences or fragments thereof can be constructed for efficient screening of, for example, genetic mutation, serotype, taxonomic classification or identification. Is. Array technology methods are well known, versatile, and available to address a variety of questions in molecular genetics, including gene expression, genetic linkage, and genetic variability (
See, eg, Chee et al., (1996) Science 274, 610).

【0155】 従って異なる見地からみると、本発明は、(a)本発明のポリヌクレオチド、
望ましくは配列番号:1のヌクレオチド配列またはその断片;(b)(a)の配列
に相補的なヌクレオチド配列;(c)本発明のポリペプチド、望ましくは配列番
号:2のポリペプチドまたはその断片;あるいは(d)本発明のポリペプチドに対
する抗体、望ましくは配列番号:2のポリペプチドに対する抗体、を含む診断キ
ットに関与する。このようなキットは、中でも疾病または疾病に対する感受性を
診断するために使用されるだろう。
Thus, from a different point of view, the invention comprises (a) a polynucleotide of the invention,
Desirably the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 or a fragment thereof; (b) a nucleotide sequence complementary to the sequence of (a); (c) the polypeptide of the present invention, preferably the polypeptide of SEQ ID NO: 2 or a fragment thereof; Alternatively, (d) a diagnostic kit comprising an antibody against the polypeptide of the present invention, preferably an antibody against the polypeptide of SEQ ID NO: 2. Such a kit would be used, inter alia, to diagnose a disease or susceptibility to a disease.

【0156】 さらに本発明は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)によって引き
起こされるような細菌感染の診断方法を提供する。この方法は生体試料のような
個体から得られた試料と疾病のない個体から得られた試料を比較して、配列番号
:1に開示された配列を持つポリヌクレオチドの発現レベルが上昇していることを
確認する過程を含む。dnaIポリヌクレオチドの発現の上昇または減少は、ポリヌ
クレオチドを定量するために例えばPCR、RT-PCR、リボヌクレアーゼ・プロテク
ション、ノーザン・ブロッティングや他のハイブリダイゼーション法、およびス
ペクトロメトリーのような技術的によく知られている方法のどれか一つを使用し
て測定可能である。
The invention further provides a method of diagnosing a bacterial infection such as that caused by Staphylococcus aureus. This method compares a sample obtained from an individual such as a biological sample with a sample obtained from a disease-free individual, and
: 1 and confirming that the expression level of the polynucleotide having the sequence disclosed therein is increased. Elevated or decreased expression of dnaI polynucleotides is well known in the art for quantifying polynucleotides such as PCR, RT-PCR, ribonuclease protection, Northern blotting and other hybridization methods, and spectrometry. It can be measured using any one of the available methods.

【0157】 加えて、本発明に従う正常コントロール組織試料と比較したDnaIポリペプチド
の高発現を検出するための診断検査は、例えば感染の有無を検出するために使用
できる。例えば生体試料のような宿主から得られた試料において、スタフィロコ
ッカス・アウレウス(S.aureus) DnaI ポリペプチドのレベルを決定するために
使用できる検査技術は、熟練した技術としてよく知られている。このような検査
法は、放射免疫測定、結合競合試験、ウェスタン・ブロット解析、抗体サンドウ
ィッチ法、抗体検出およびELISA法を含む。
In addition, diagnostic tests to detect high expression of DnaI polypeptide compared to normal control tissue samples according to the invention can be used, for example, to detect the presence or absence of infection. Test techniques that can be used to determine the level of S. aureus DnaI polypeptide in a sample obtained from a host, such as a biological sample, are well known in the art. Such assays include radioimmunoassays, binding competition assays, western blot analysis, antibody sandwich methods, antibody detection and ELISA methods.

【0158】スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)染色体配列のグリッディングおよ びポリヌクレオチド・サブトラクション 本発明のdnaIポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチド・アレイ、望ましくは高
密度アレイまたはグリッドの構成成分として利用することができる。これらの高
密度アレイは、診断および予後診断を目的とする方法として、とりわけ有用であ
る。例えば、個体内に特定のポリヌクレオチド配列または関連配列が存在するか
を確かめるために、各々異なる遺伝子、さらに本発明の一つのまたは複数のポリ
ヌクレオチドを含む一組のスポットが、生体試料から得たまたは生体試料由来の
プローブを使用したハイブリダイゼーションまたは核酸増幅のような厳密な調査
に使用できる。
[0158] Staphylococcus aureus (S.aureus) DNAi polynucleotide of Oyo gridding of chromosomal sequences beauty polynucleotide subtraction present invention, polynucleotide arrays, preferably utilized as a component of high density arrays or grids can do. These high density arrays are particularly useful as methods for diagnostic and prognostic purposes. For example, a set of spots, each containing a different gene, as well as one or more polynucleotides of the invention, were obtained from a biological sample to ascertain the presence of a particular polynucleotide sequence or related sequences in an individual. Alternatively, it can be used for stringent investigations such as hybridization or nucleic acid amplification using probes from biological samples.

【0159】スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ペプチドまたはポリペプチドに特 異的な抗体 本発明のDnaIポリペプチドおよびポリヌクレオチドまたはその変異体、あるい
はそれらを発現している細胞は、このようなポリペプチドまたはポリヌクレオチ
ドに各々免疫特異的な抗体を産生するための抗原として有用である。 本発明のある望ましい具体例として、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aure
us) DnaIポリペプチドまたはそれをコードするポリヌクレオチドに対する抗体
を提供する。DnaI-ポリペプチドまたはdnaI-ポリヌクレオチドに対する抗体は、
感染の治療、特に細菌性感染の治療に有用である。
[0159] Cells expressing the Staphylococcus aureus (S.aureus) peptide or polypeptide DnaI polypeptides and polynucleotides or a variant thereof singular antibodies present invention, or they may, like this It is useful as an antigen for producing antibodies immunospecific for a polypeptide or a polynucleotide, respectively. In one preferred embodiment of the invention, Staphylococcus aureus (S. aure
us) An antibody against a DnaI polypeptide or a polynucleotide encoding the same is provided. Antibodies to DnaI-polypeptide or dnaI-polynucleotide are
It is useful for treating infections, especially bacterial infections.

【0160】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対して産生される抗体は、本
発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチド、またはそのどちらかまた
は両方の断片を持つ抗原決定基、そのどちらかまたは両方のアナログ、あるいは
そのどちらかまたは両方を発現している細胞を、望ましくはヒトではない動物に
所定の方法で投与することによって得られる。モノクローナル抗体の調整には、
連続継代細胞によって抗体を産生するような技術的に知られるいかなる方法も使
用可能である。これは例えばKohler, G. and Milstein, C., Nature 256: 495-4
97 (1975); Kozbor et al., Immunology Today 4: 72 (1983);およびCole et al
., pg. 77-96 in MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY, Alan R. Liss,
Inc. (1985)における技術のように、多様な技術を含む。
Antibodies raised against the polypeptides or polynucleotides of the invention include antigenic determinants bearing fragments of either the polypeptides and / or polynucleotides of the invention, or either or both, either or both. A cell expressing the analog of the above, or either or both of them, is preferably obtained by administering to a nonhuman animal by a predetermined method. To prepare a monoclonal antibody,
Any method known in the art to produce antibodies by serially passaged cells can be used. This is for example Kohler, G. and Milstein, C., Nature 256: 495-4.
97 (1975); Kozbor et al., Immunology Today 4: 72 (1983); and Cole et al.
., pg. 77-96 in MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY, Alan R. Liss,
Includes a variety of technologies, such as those in Inc. (1985).

【0161】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対する単鎖抗体を産生するた
めに、単鎖抗体を作成するための技術(合衆国特許番号:4,946,778)が利用で
きる。また、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドに対する免疫特異的
ヒト型抗体を発現させるために、遺伝子組換えマウス、または他の遺伝組換え哺
乳動物も有用である。
To produce single chain antibodies to the polypeptides or polynucleotides of the invention, techniques for making single chain antibodies (US Pat. No. 4,946,778) are available. Also, transgenic mice, or other transgenic mammals, are useful for expressing immunospecific humanized antibodies to the polypeptides or polynucleotides of the invention.

【0162】 抗体が治療的に投与される場合、この抗体またはその変異体は個体内において
免疫原性が少なくなるように修飾されることが望ましい。例えば、もしその個体
がヒトである場合、その抗体は「ヒト型化された」抗体であることがもっとも望
ましく、Jones et al. (1986), Nature 321, 522-525 または Tempest et al.,
(1991) Biotechnology 9, 266-273 に述べられているように、このような抗体は
ハイブリドーマ由来抗体の一つのまたは複数の相補性決定領域をヒトモノクロー
ナル抗体に移入して「ヒト型化」される。
When the antibody is administered therapeutically, it is desirable that the antibody or variant thereof be modified to be less immunogenic in the individual. For example, if the individual is human, the antibody is most preferably a "humanized" antibody, Jones et al. (1986), Nature 321, 522-525 or Tempest et al.,
(1991) Biotechnology 9, 266-273, such antibodies are "humanized" by transferring one or more complementarity determining regions of a hybridoma-derived antibody into a human monoclonal antibody. .

【0163】 もう一つの方法として、ファージ・ディスプレイ法が本発明のDnaIポリペプチ
ドに対して結合能を持つ抗体遺伝子を選択するために有用である。一つのアプロ
ーチは、繊維状ファージの外殻タンパク質との融合タンパク質を発現する抗体遺
伝子の免疫ライブラリからスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaI
に対して特異的な抗体断片を選択する方法である。
As another method, the phage display method is useful for selecting an antibody gene capable of binding to the DnaI polypeptide of the present invention. One approach is to use Staphylococcus aureus DnaI from an immune library of antibody genes that express fusion proteins with filamentous phage coat proteins.
It is a method of selecting an antibody fragment specific for.

【0164】 もう一つの方法は、DnaIに対して特異的な抗体をコードする遺伝子を同定する
ために、ファージ・ディスプレイ法を用いて未処理のライブラリをスクリーニン
グする方法である(McCafferty, et al., (1990), Nature 348, 552-554; Marks
, et al., (1992) Biotechnology 10, 779-783; 最近の論文として Haard et al
. (1999) J Biol Chem 274: 18218-18230)。様々な標的に対してナノモーラー
の親和性を持つ抗体が回収できれば、免疫化の必要は無い。これらの抗体の親和
性は、例えばチェーン・シャッフリングによって改良することもできる(Clacks
on et al., (1991) Nature 352: 62)。
Another method is to screen naive libraries using the phage display method to identify genes encoding antibodies specific for DnaI (McCafferty, et al. , (1990), Nature 348, 552-554; Marks
, et al., (1992) Biotechnology 10, 779-783; As a recent paper, Haard et al.
(1999) J Biol Chem 274: 18218-18230). Immunization is not necessary if antibodies with nanomolar affinity for various targets can be recovered. The affinity of these antibodies can also be improved, for example by chain shuffling (Clacks
on et al., (1991) Nature 352: 62).

【0165】 上述の抗体は、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを発現するクロ
ーンを分離または同定するために利用でき、例えば免疫親和性クロマトグラフィ
によってポリペプチドまたはポリヌクレオチドを精製するために利用できる。 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドの変異型、例えば抗原的にまた
は免疫的に同等なそのポリペプチドの誘導体あるいは融合タンパク質もまた、マ
ウス、またはラットあるいはニワトリのような他の動物に免役するための抗原と
して有用である。
The antibodies described above can be used to isolate or identify clones expressing a polypeptide or polynucleotide of the invention, eg, to purify the polypeptide or polynucleotide by immunoaffinity chromatography. Variants of the polypeptides or polynucleotides of the invention, such as antigenically or immunologically equivalent derivatives or fusion proteins of the polypeptides, are also provided for immunizing mice, or other animals such as rats or chickens. It is useful as an antigen.

【0166】 融合タンパク質は、担体として作用するポリペプチドに安定性を与えたり、ま
たはアジュバントとして作用したり、あるいは両方の作用を付与する。もう一つ
の方法として、ウシ血清アルブミン、キーホール・リンペット・ヘモシアニンま
たはテタヌス類毒素のような免疫原性担体タンパク質を、例えば抱合させること
によって抗原と混合する方法がある。別の方法として、抗体が治療的に投与され
る場合、複数のポリペプチドのコピーを含む複合抗原性ポリペプチド、またはこ
れらと抗原的あるいは免疫的に同等なポリペプチドが、免疫原性を高めるのに十
分な抗原性があると考えられ、従って担体を使う必要はないと考えられる。
The fusion protein imparts stability to the polypeptide, which acts as a carrier, or acts as an adjuvant, or both. Another method is to mix an immunogenic carrier protein such as bovine serum albumin, keyhole limpet hemocyanin or tetanus toxin with the antigen, eg by conjugation. Alternatively, when the antibody is administered therapeutically, a complex antigenic polypeptide comprising multiple copies of the polypeptide, or an antigenically or immunologically equivalent polypeptide thereof, enhances immunogenicity. Is considered to be sufficiently antigenic, that it is not necessary to use a carrier.

【0167】 本発明の特徴に従って、治療または予防の目的、特に遺伝的な免疫に本発明の
dnaIポリヌクレオチドの利用を提供する。遺伝的な免疫における本発明のdnaIポ
リヌクレオチドの利用は、望ましくは、例えばプラスミドを筋肉へ直接注入する
ような適切な導入法(Wolff et al., Hum Mol Genet (1992) 1: 363, Manthorpe
et al., Hum. Gene Ther. (1983) 4: 419)、DNAと特異的なタンパク質担体と
の複合体による導入法(Wu et al., J. Biol. Chem. (1989) 264: 16985)、リ
ン酸カルシウムによるDNA共沈法(Benvenisty & Reshef, PNAS USA, (1986) 83:
9551)、様々な形のリポソームにDNAをカプセル化する方法(Kaneda et al., S
cience (1989) 243: 375)パーティクル・ガン法(Tang et al., Nature (1992)
356:152, Eisenbraun et al., DNA Cell Biol (1993) 12: 791)またはクロー
ン化されたレトウイルス・ベクターを使用した生体内感染法(Seeger et al., P
NAS USA (1984) 81: 5849)によって実施できる。
According to a feature of the invention, the invention may be used for therapeutic or prophylactic purposes, especially genetic immunity.
Provides utilization of dnaI polynucleotides. Utilization of the dnaI polynucleotides of the invention in genetic immunization is desirably accomplished by a suitable transfer method (Wolff et al., Hum Mol Genet (1992) 1: 363, Manthorpe, for example by direct injection of the plasmid into muscle.
et al., Hum. Gene Ther. (1983) 4: 419), introduction method by complex with DNA and specific protein carrier (Wu et al., J. Biol. Chem. (1989) 264: 16985). , DNA coprecipitation with calcium phosphate (Benvenisty & Reshef, PNAS USA, (1986) 83:
9551), a method of encapsulating DNA in liposomes of various shapes (Kaneda et al., S
cience (1989) 243: 375) Particle gun method (Tang et al., Nature (1992)
356: 152, Eisenbraun et al., DNA Cell Biol (1993) 12: 791) or an in vivo infection method using a cloned retovirus vector (Seeger et al., P.
NAS USA (1984) 81: 5849).

【0168】拮抗物質および作動物質:検査法と分子 本発明は、DnaIがバクテリオ・ファージ77ORF104阻害性因子の標的であるとい
う発見に一部基づいている。出願人は抗細菌性薬剤の開発過程において、その相
互作用の有用性について認識してきた。特に、発明者は1)DnaIが細菌性の阻害
に対して重要な標的であること;2)77ORF104またはその誘導体あるいは機能的
類似物質が細菌性の増殖を阻害するのに有用であること;および3)スタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus) dnaIと77ORF104の間の相互作用が、医薬品
のスクリーニングおよび合理的なデザインまたは抗細菌性薬剤に対する標的とし
て使用できるだろうことを認識してきた。DnaI活性を直接阻害する方法に加えて
、DnaIの発現を阻害する方法も抗細菌性活性という点で興味深い。
Antagonists and Agonists : Assays and Molecules The present invention is based in part on the discovery that DnaI is the target of the bacteriophage 77ORF104 inhibitory factor. Applicants have recognized the utility of their interactions in the development process of antibacterial agents. In particular, the inventor has found that 1) DnaI is an important target for bacterial inhibition; 2) 77ORF104 or a derivative or functional analogue thereof is useful for inhibiting bacterial growth; and 3) It has been recognized that the interaction between S. aureus dnaI and 77ORF104 could be used for drug screening and rational design or as a target for antibacterial drugs. In addition to the method of directly inhibiting DnaI activity, the method of inhibiting DnaI expression is also interesting in terms of antibacterial activity.

【0169】 本発明の幾つかの具体例として、本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌ
クレオチドに結合する、さもなければ相互作用したりその活性または発現を阻害
または活性化するような化合物を同定するための方法を提供する。これは、化合
物との結合またはその他の相互作用を判断するため、化合物とポリペプチドおよ
び/またはポリヌクレオチドが結合または相互作用の可能な条件において、本発
明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチドと化合物の接触をスクリーニ
ングする方法を含み、例えばこのような結合または相互作用は、ポリペプチドお
よび/またはポリヌクレオチドと化合物の結合または相互作用に反応して、検出
可能なシグナルを示すことのできるもう一つの構成成分と関連していることが望
ましい。また、化合物とポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチドの結合ま
たは相互作用によって生じるシグナルの有無を検出することによって、化合物が
結合するか、さもなければ相互作用するかポリペプチドおよび/またはポリヌク
レオチドの活性または発現を活性化または阻害するかを決定する方法も含む。
In some embodiments of the invention, compounds are identified that bind to, or otherwise interact with or inhibit or activate the activity or expression of the polypeptides and / or polynucleotides of the invention. Provide a way to. This is because in order to determine the binding or other interaction with the compound, the polypeptide and / or polynucleotide of the present invention and the compound of the present invention can be bound to each other under the condition that the compound and the polypeptide and / or the polynucleotide can bind or interact with each other. Another method that includes a method of screening for contacts, for example, such binding or interaction is capable of exhibiting a detectable signal in response to binding or interaction of a compound with a polypeptide and / or polynucleotide. It should be related to the ingredients. In addition, by detecting the presence or absence of a signal generated by the binding or interaction between the compound and the polypeptide and / or polynucleotide, the compound binds or otherwise interacts with the activity of the polypeptide and / or polynucleotide or Also included are methods of determining whether to activate or inhibit expression.

【0170】 拮抗物質として見込みのある物質は、中でも、小有機的分子、ペプチド、ポリ
ペプチドおよび抗体を含み、これらは本発明のポリヌクレオチドおよび/または
ポリペプチドに結合し、その結果その活性または発現を阻害したり失わせたりす
る。拮抗物質として見込みのある物質はまた、結合分子上にある他の結合分子が
結合するのと同じ部位に結合する密接に関連したタンパク質、または抗体のよう
な小有機的分子、ペプチド、ポリペプチドであることがある。
Potential antagonists include, inter alia, small organic molecules, peptides, polypeptides and antibodies, which bind to the polynucleotides and / or polypeptides of the invention so that their activity or expression Hinder or lose. Potential antagonists are also closely related proteins that bind to the same sites on the binding molecule as other binding molecules, or small organic molecules such as antibodies, peptides, polypeptides. Sometimes there is.

【0171】 拮抗物質として見込みのある物質は、ポリペプチドに結合しその結合部位を占
有するような小分子も含み、結果として細胞性結合分子の結合を妨げ、正常な生
物学的活性を妨げる。小分子の例は、小有機分子、ペプチドまたはペプチド様分
子を含むが、これに限らない。その他の拮抗物質として見込みのある物質には、
アンチセンス分子も含まれる(これらの分子の詳細は以下を参照;Okano, (1991
) J. Neurochem. 56, 560;OLIGODEOXYNUCLEOTIDES AS ANTISENSE INHIBITORS O
F GENE EXPRESSION, CRC Press, Boca Raton, FL (1988) )。
Potential antagonists also include small molecules that bind to the polypeptide and occupy its binding site, resulting in impeded binding of cellular binding molecules and impaired normal biological activity. Examples of small molecules include, but are not limited to, small organic molecules, peptides or peptide-like molecules. Other potential antagonists include:
Antisense molecules are also included (see below for details of these molecules; Okano, (1991
) J. Neurochem. 56, 560; OLIGODEOXYNUCLEOTIDES AS ANTISENSE INHIBITORS O
F GENE EXPRESSION, CRC Press, Boca Raton, FL (1988)).

【0172】 より相応しい拮抗物質として見込みのある物質は、77ORF104 およびDnaIに関
連する化合物およびその変異体を含む。その他の拮抗物質として見込みのあるポ
リペプチドの例は、抗体、例によっては、リガンド、基質、受容体、酵素などに
密接に関連したオリゴヌクレオチドまたはタンパク質が含まれる。場合によって
はポリペプチドの、例えばリガンド、基質、受容体、酵素などの断片;または本
発明のポリペプチドに結合するが反応を誘導しない、従ってそのポリペプチドの
活性を妨げるような小分子も含まれる。
Potentially more suitable antagonists include compounds related to 77ORF104 and DnaI and variants thereof. Examples of other potential antagonist polypeptides include antibodies, and in some cases, oligonucleotides or proteins closely related to ligands, substrates, receptors, enzymes and the like. Also optionally included are fragments of the polypeptide, eg, ligands, substrates, receptors, enzymes, etc .; or small molecules that bind to the polypeptide of the invention but do not induce a reaction and thus interfere with the activity of the polypeptide. .

【0173】 化合物は、例えば細胞、無細胞製剤、化学的ライブラリ、および天然産物混合
物などの様々なソースから同定可能である。これらの基質およびリガンドは、お
そらく天然の基質およびリガンド、または構造的あるいは機能的な類似物質であ
ると考えられる(例としてColigan et al., Current Protocols in Immunology
1(2): Chapter 5 (1991)を参照)。ペプチド修飾因子もまた、ある特定長の全可
能性ペプチドから成る大きいランダム・ライブラリのスクリーニングによって選
択することができる。
Compounds can be identified from a variety of sources including, for example, cells, cell-free preparations, chemical libraries, and natural product mixtures. These substrates and ligands are probably natural substrates and ligands, or structural or functional analogues (eg Coligan et al., Current Protocols in Immunology).
1 (2): See Chapter 5 (1991). Peptide modifiers can also be selected by screening large random libraries of all potential peptides of a certain length.

【0174】 化合物は77ORF104それ自身のポリペプチド配列に由来することもある。77ORF1
04タンパク質のアミノ酸配列全体に渡る小さな重複断片またはペプチドを代表す
るようなペプチド断片が、広範なスクリーニングに利用可能である。77ORF104断
片は、上述したように完全長タンパク質のタンパク質分解性消化によって産生す
ることができる。もう一つの方法として、77ORF104タンパク質の完全な配列を代
表するような、適切な77ORF104由来ペプチドまたはポリペプチド断片を化学的に
合成することもできる。例えば、マルチピン法では、グリコール酸塩および4-(
ヒドロキシメチル)安息香酸(4-(hydeoxymethyl)benzoate)を基材とし、エステ
ル・リンカーを持つ樹脂製ピン上に、少量のペプチド構築によって同時にペプチ
ドが合成される(Maeji et al. (1991) Pept Res, 4:142-6)。
The compound may also be derived from the polypeptide sequence of 77ORF104 itself. 77ORF1
04 Small overlapping fragments over the entire amino acid sequence of the protein or peptide fragments representing peptides are available for extensive screening. The 77ORF104 fragment can be produced by proteolytic digestion of the full length protein as described above. Alternatively, a suitable 77ORF104-derived peptide or polypeptide fragment, representative of the complete sequence of 77ORF104 protein, may be chemically synthesized. For example, in the multi-pin method, glycolate and 4- (
Peptides are simultaneously synthesized by a small amount of peptide construction on a resin pin based on (hydroxymethyl) benzoic acid (4- (hydeoxymethyl) benzoate) (Maeji et al. (1991) Pept Res , 4: 142-6).

【0175】 本発明の一部のポリペプチドは、天然のスタフィロコッカス・アウレウス(S.
aureus) DnaIポリペプチドの生体類似物質(バイオミメティクス)、機能的類
似物質である。これらの機能的類似物質は、中でも、スタフィロコッカス・アウ
レウス(S.aureus) DnaIポリペプチドの活性と競合させたり、または上述の方
法に従って抗原または免疫原として有用である。本発明のポリペプチドの機能的
類似物質は、不完全なポリペプチドを含むが、これに限らない。例えば、機能的
類似物質として相応しい物質には、20、30、40、50、60、70または80アミノ酸ま
たはカルボキシル末端残基を欠く配列番号:2に示したポリペプチド配列を内包
するポリペプチドが含まれる。またこのポリペプチドは、一つのまたはそれ以上
のこれらの不完全配列を内包する融合タンパク質を含む。これらの機能的類似物
質をコードするポリヌクレオチドは、それぞれの類似ポリペプチドを発現させる
ために発現カセットとして使用できる。
Some polypeptides of the present invention are found in the native Staphylococcus aureus (S.
aureus) DnaI polypeptide biomimetics (biomimetics) and functional analogs. These functional analogues are useful, inter alia, for competing with the activity of S. aureus DnaI polypeptides or as antigens or immunogens according to the methods described above. Functional analogs of the polypeptides of the invention include, but are not limited to, defective polypeptides. For example, substances suitable as functionally similar substances include polypeptides that include the polypeptide sequence shown in SEQ ID NO: 2 lacking 20, 30, 40, 50, 60, 70 or 80 amino acids or carboxyl terminal residues. Be done. The polypeptide also includes fusion proteins that include one or more of these incomplete sequences. Polynucleotides encoding these functionally similar substances can be used as expression cassettes to express the respective similar polypeptides.

【0176】本発明に従うスクリーニング法 本発明のDnaIポリペプチドまたはポリヌクレオチドの機能を促進したり、また
は阻害したりするような化合物を同定するためのスクリーニング法を考案するこ
とは、価値に値する。従って、本発明は、本発明のポリペプチドまたはポリヌク
レオチドの機能を修飾するような化合物を同定するためのスクリーニング法を提
供する。一般的に、拮抗物質は治療および予後診断の目的で使用される。DnaIの
作動物質は、例えば診断またはその他の目的のために培養した試料における細菌
の増殖率を高めるために、有用であると期待される。 スクリーニング法は一般的に、候補化合物の結合試験および標的の機能的特徴
を調べる試験、の二つの大まかなカテゴリーに分類できる。
Screening Methods According to the Invention It is worth devising a screening method to identify compounds that enhance or inhibit the function of the DnaI polypeptides or polynucleotides of the invention. Accordingly, the invention provides screening methods to identify compounds that modify the function of the polypeptides or polynucleotides of the invention. In general, antagonists are used for therapeutic and prognostic purposes. DnaI agonists are expected to be useful, for example, to increase the growth rate of bacteria in samples cultured for diagnostic or other purposes. Screening methods can generally be divided into two broad categories: binding tests for candidate compounds and tests for functional characteristics of targets.

【0177】 a)結合試験 DnaIのような標的タンパク質に対する候補化合物の結合性を調べる方法は、数多
くある。本発明において、標識を候補化合物に直接または間接的に結合させるこ
とによって、DnaIポリペプチドまたはポリヌクレオチド、またはDnaIポリペプチ
ドを発現する細胞またはその担体、あるいはDnaIポリペプチドを含む融合タンパ
ク質を発現する細胞またはその担体に対する候補化合物の結合性を測定するスク
リーニング法が有用である。
A) Binding Assays There are many ways to test the binding properties of a candidate compound to a target protein such as DnaI. In the present invention, by directly or indirectly binding a label to a candidate compound, a DnaI polypeptide or polynucleotide, or a cell expressing the DnaI polypeptide or a carrier thereof, or a cell expressing a fusion protein containing the DnaI polypeptide Alternatively, a screening method for measuring the binding property of the candidate compound to the carrier is useful.

【0178】 このスクリーニング法は、77ORF104またはDnaIに対する結合能を持つ断片のよ
うな標識競合物質の結合に競合するような方法も含むことがある。 i)ファージ・ディスプレイ ファージ・ディスプレイは、タンパク質:タンパク質相互作用を測定する強力
なアッセイ法である。この方法では、タンパク質またはペプチドは、繊維状ファ
ージの外殻タンパク質または尾部タンパク質との融合タンパク質として発現され
る。
This screening method may also include a method of competing for the binding of a labeled competitor such as a fragment capable of binding to 77ORF104 or DnaI. i) Phage display Phage display is a powerful assay for measuring protein: protein interactions. In this method, the protein or peptide is expressed as a fusion protein with the coat or tail proteins of filamentous phage.

【0179】 この方法の総合的な論文は、Phage Display of Peptides and ProteinSalabor
atory Manual edited by Kay et al. (1996) Academic Pressである。M13やfdを
含むFfファミリーのファージの場合、遺伝子IIIタンパク質や遺伝子VIIIタンパ
ク質が外来タンパク質またはペプチドとの融合相手として最もよく使われる。フ
ァージミドはプラスミドとバクテリオファージ両方の複製開始部位を持つベクタ
ーである。遺伝子IIIまたは遺伝子VIIIとの融合タンパク質をコードするファー
ジミドは、ヘルパー・ファージが感染した細菌性宿主から回収することができ、
その結果、組換えファージの外殻または先端に外来配列が提示される。
A comprehensive paper on this method is Phage Display of Peptides and ProteinSalabor.
atory Manual edited by Kay et al. (1996) Academic Press. In the case of the Ff family of phages including M13 and fd, gene III and gene VIII proteins are most often used as fusion partners with foreign proteins or peptides. A phagemid is a vector that has replication initiation sites for both plasmids and bacteriophages. A phagemid encoding a fusion protein with gene III or gene VIII can be recovered from a bacterial host infected with helper phage,
As a result, the foreign sequence is displayed on the outer shell or tip of the recombinant phage.

【0180】 最も単純なアッセイでは、例えば配列番号:16のアミノ酸配列を含む精製組換
えDnaIタンパク質、またはDnaI断片をマイクロタイター・プレートのウェル上に
固相化し、遺伝子IIIタンパク質との融合77ORF104を提示するファージと共にイ
ンキューベトすることなどが考えられる。非結合ファージを除くために洗浄し、
ファージ外殻タンパク質(遺伝子VIIIタンパク質)に対するモノクローナル抗体
を用いて結合ファージを検出する。
In the simplest assay, purified recombinant DnaI protein comprising, for example, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16, or DnaI fragment, was immobilized onto the wells of a microtiter plate and fusion 77ORF104 with gene III protein was displayed. It may be possible to incubate with the phage. Wash to remove unbound phage,
Bound phages are detected using a monoclonal antibody against the phage coat protein (gene VIII protein).

【0181】 酵素を結合させた二次抗体を用いた染色によって、結合した融合タンパク質の
定量的な検出が可能である。ファージを加える前に、固相化した標的と化合物を
インキュベートすることによって、阻害剤のスクリーニングを行う。阻害剤の存
在は、阻害剤を含まないコントロールに較べて濃度依存的に明らかにシグナルを
減少させる。
Staining with an enzyme-conjugated secondary antibody allows for quantitative detection of bound fusion protein. Inhibitor screening is performed by incubating the compound with the immobilized target prior to adding the phage. The presence of the inhibitor clearly reduces the signal in a concentration-dependent manner compared to a control containing no inhibitor.

【0182】 ii)表面プラスモン共鳴 タンパク質:タンパク質の相互作用に対する阻害剤をスクリーニングする他の
強力なアッセイは、表面プラスモン共鳴である。表面プラスモン共鳴は、水相か
ら第一のタンパク質または他の生体分子が、センサー上に固相化した第二のタン
パク質または生体分子に結合することによって生じるセンサー表面付近の質量の
変化によって、二つの(またはそれ以上の)分子間の結合を測定する定量的な方
法である。
Ii) Surface Plasmon Resonance Another powerful assay for screening inhibitors for protein: protein interactions is surface plasmon resonance. Surface plasmon resonance is caused by a change in mass near the sensor surface caused by the binding of a first protein or other biomolecule from the aqueous phase to a second protein or biomolecule immobilized on the sensor. It is a quantitative method that measures the binding between one (or more) molecules.

【0183】 この質量の変化は、第二のタンパク質または生体分子の注入または除去後の時
間あたりの共鳴単位として測定され、Biacore Biosensor (Biacore AB)を使用し
て測定される。共有結合法(例えば、10mM 酢酸ナトリウム[pH 4.5]中アミン・
カップリング)を用いて、センサー・チップ(例えば、研究用CM5チップ;Biaco
re AB)上にDnaIを固相化することも可能である。盲検は、タンパク質固相化を
しない状態で、センサーを活性化および不活性化することによって準備する。
This change in mass is measured as resonance units per time after injection or removal of the second protein or biomolecule and is measured using the Biacore Biosensor (Biacore AB). Covalent method (for example, amine in 10 mM sodium acetate [pH 4.5])
Sensor chip (eg, CM5 chip for research; Biaco
It is also possible to immobilize DnaI on re AB). The blinds are set up by activating and deactivating the sensor without protein immobilization.

【0184】 例えば配列番号:16のアミノ酸配列を含むDnaIまたはDnaI断片に対する77ORF1
04の結合は、チップ表面に精製77ORF104を注入することによって測定する。測定
は室温で行なう。アッセイの条件(例えばそれらが結合する条件)は以下の通り
である:25 mM HEPES-KOH (pH 7.6)、150 mM 塩化ナトリウム, 15% グリセロー
ル、1 mM ジチオスレイトール、0.001% Tween 20、流速度 10μl/min。候補阻害
剤とセンサー・チップのプレインキュベーションにより、77ORF104とDnaI間の相
互作用の減少が予想される。77ORF104の結合低下は候補化合物による競合的な結
合を示唆する。
77ORF1 to DnaI or a DnaI fragment, which comprises, for example, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16
Binding of 04 is measured by injecting purified 77ORF104 onto the chip surface. The measurement is performed at room temperature. The conditions of the assay (for example, the conditions under which they bind) are as follows: 25 mM HEPES-KOH (pH 7.6), 150 mM sodium chloride, 15% glycerol, 1 mM dithiothreitol, 0.001% Tween 20, flow rate. 10 μl / min. Preincubation of the sensor chip with the candidate inhibitor is expected to reduce the interaction between 77ORF104 and DnaI. Reduced binding of 77ORF104 suggests competitive binding by the candidate compound.

【0185】 iii)蛍光共鳴エネルギー転移(FRET) その他の二つのタンパク質の結合の阻害を測定する方法は、蛍光共鳴エネルギ
ー転移(FRET:de Angelis, 1999, Physiological Genomics)を用いる方法であ
る。FRETは蛍光ドナー(D)と蛍光アクセプター(A)が非常に近接した状態(通常 <
100 A の距離)においてDの発光スペクトルがAの励起スペクトルと重複した場合
に生じる、二つの分子間の量子力学的現象である。FRETでは、タンパク質-タン
パク質相互作用を測定するため、発光オワンクラゲ(Aquorea victoria)由来の
グリーン蛍光タンパク質(GFP)変異体とポリペプチドまたはタンパク質を融合
させ、D-Aペアとして使用する。
Iii) Fluorescence Resonance Energy Transfer (FRET) A method for measuring the inhibition of binding of two other proteins is a method using fluorescence resonance energy transfer (FRET: de Angelis, 1999, Physiological Genomics). FRET is a state in which the fluorescent donor (D) and fluorescent acceptor (A) are in close proximity (usually <
It is a quantum mechanical phenomenon between two molecules that occurs when the emission spectrum of D overlaps with the excitation spectrum of A at a distance of 100 A). In FRET, a green fluorescent protein (GFP) mutant derived from the luminescent aequorea victoria is fused with a polypeptide or protein to measure a protein-protein interaction, and used as a DA pair.

【0186】 シアン(CFP:D)およびイエロー(YFP:A)蛍光タンパク質を、それぞれ、例
えば配列番号:16のアミノ酸配列を含むようなDnaIポリペプチドまたはDnaI断片
、および77ORF104タンパク質と結合させる。十分に近接した条件において、例え
ば配列番号:16のアミノ酸配列を含むDnaIまたはDnaI断片と77ORF104との相互作
用は、YFP蛍光の増加に伴ってCFPの蛍光強度の減少を引き起こす。 適切に標識されたDnaIと77ORF104タンパク質の混合液に候補修飾物質を添加す
ると、結果的に、例えば候補阻害物質を添加しない試料と比較したある特定の77
ORF104濃度におけるYFP蛍光の減少によって証明されるような、エネルギー転移
を阻害する。
Cyan (CFP: D) and yellow (YFP: A) fluorescent proteins are each coupled with a DnaI polypeptide or DnaI fragment, such as containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16, and a 77ORF104 protein, respectively. The interaction of 77ORF104 with DnaI or a DnaI fragment comprising, for example, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 with 77ORF104 under sufficiently close conditions causes a decrease in the fluorescence intensity of CFP with an increase in YFP fluorescence. Addition of a candidate modifier to a mixture of appropriately labeled DnaI and 77ORF104 proteins results in the addition of a particular 77
Inhibits energy transfer, as evidenced by the decrease in YFP fluorescence at ORF104 concentration.

【0187】 iv)蛍光偏光法 表面プラスモン共鳴やFRET法に加えて、蛍光偏光の測定はタンパク質-タンパ
ク質結合を定量するのに有用である。蛍光標識した分子の蛍光偏光度は、回転相
関時間または反転率に依存する。例えば配列番号:16のアミノ酸配列を含むスタ
フィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリペプチドまたはDnaI断片が
、蛍光標識ポリペプチド(例:77ORF104またはその結合断片)と結合して形成さ
れるようなタンパク質複合体は、単量の蛍光標識タンパク質より高い蛍光偏光度
を示す。候補阻害物質がDnaIとそのポリペプチド結合パートナーとの相互作用を
乱したり阻害する場合、候補阻害物質がこのDnaI相互作用に含まれると、結果的
に候補阻害物質の含まれない混合液に較べて蛍光偏光度の減少が引き起こされる
。この方法はポリペプチドまたはタンパク質複合体の形成を乱すような小分子を
特徴付ける方法として利用されることが望ましい。
Iv) Fluorescence Polarization Method In addition to surface plasmon resonance and FRET methods, measurement of fluorescence polarization is useful for quantifying protein-protein binding. The degree of fluorescence polarization of fluorescently labeled molecules depends on the rotational correlation time or the inversion rate. For example, a S. aureus DnaI polypeptide or DnaI fragment comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 is formed in association with a fluorescently labeled polypeptide (eg, 77ORF104 or a binding fragment thereof). The protein complex exhibits a higher degree of fluorescence polarization than the simple amount of fluorescently labeled protein. If a candidate inhibitor interferes with or interferes with the interaction of DnaI with its polypeptide binding partner, inclusion of this candidate inhibitor in this DnaI interaction results in a better result than the mixture without the candidate inhibitor. This causes a decrease in the degree of fluorescence polarization. This method is preferably utilized as a method for characterizing small molecules that disrupt the formation of polypeptide or protein complexes.

【0188】 v)シンチレーション・プロキシミティ・アッセイ シンチレーション・プロキシミティ・アッセイは、例えば配列番号:16のアミ
ノ酸配列を含むようなスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIポリ
ペプチドまたはDnaI断片と他のタンパク質間の相互作用を特徴付けるために利用
することができる。このアッセイのためには、スタフィロコッカス・アウレウス
(S.aureus) DnaIポリペプチドをビーズに共有結合させる方法がある。放射性
標識77ORF104の添加は、結果的に放射性源となる分子をシンチレーション溶液に
近接する部位へ結合させることになる。従って、77ORF104ポリペプチドの結合に
よってシグナルが放射され、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) Dna
Iポリペプチドと77ORF104間の作用を妨げるような化合物はシンチレーション・
シグナルを減少させる。
V) Scintillation Proximity Assays Scintillation Proximity Assays include Staphylococcus aureus DnaI polypeptides or other DnaI fragments, such as those comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. It can be used to characterize the interactions between proteins. For this assay, a method is to covalently attach S. aureus DnaI polypeptide to beads. Addition of radiolabeled 77ORF104 will result in binding of the radioactive source molecule to a site in proximity to the scintillation solution. Thus, binding of the 77ORF104 polypeptide radiates a signal that causes Staphylococcus aureus Dna
Compounds that interfere with the action of the I polypeptide and 77ORF104
Reduce the signal.

【0189】 vi)バイオ・センサー・アッセイ ICSバイオセンサーはAMBIに述べられている(Australian Membrane Biotechno
logy Research Institute; http//www.ambri.com.au/)。この技術では、例えば
配列番号:16のアミノ酸配列を含むDnaIまたはDnaI断片やバクテリオファージ77
ORF104のような巨大分子の会合は、吊した二重基板におけるグラマシジン作動性
イオンチャンネルの閉鎖に連動し、従ってバイオセンサーのアドミッタンス(イ
ンペデンスに類似した)の変化に相関する。このアプローチはアドミッタンス変
化の大きさ106に渡って直線性を示し、小分子のコンビトナリアル・ライブラ
リの大規模な、ハイ・スループット・スクリーニングに最適である。
Vi) Biosensor Assays ICS biosensors are described in AMBI (Australian Membrane Biotechno
logy Research Institute; http // www.ambri.com.au /). In this technique, for example, a DnaI or DnaI fragment containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a bacteriophage 77
Association of macromolecules such as ORF104 is linked to the closure of gramicidinergic ion channels in suspended dual substrates and thus correlates with changes in biosensor admittance (similar to impedence). This approach exhibits linearity across magnitudes of admittance change of 10 6 and is well suited for large-scale, high-throughput screening of small molecule combinatorial libraries.

【0190】 タンパク質-タンパク質相互作用のアッセイにおいて留意すべき重要な点は、
相互作用を修飾する物質が物理的に相互作用するタンパク質のドメインと、直接
的に相互作用するとは限らない点である。さらに修飾物質がタンパク質-タンパ
ク質相互作用のサイトとは無関係の部位で相互作用し、結果的に例えばDnaIポリ
ペプチドの構造変化を引き起こす可能性もある。このようにして働く修飾物質(
阻害物質または作動物質)は、その変化がDnaIポリペプチドの活性の変化を誘導
する可能性があることから興味深い。
Important points to note in protein-protein interaction assays are:
That is, the substance that modifies the interaction does not always directly interact with the domain of the physically interacting protein. It is also possible that the modifier interacts at a site that is independent of the protein-protein interaction site, resulting in structural changes in, for example, the DnaI polypeptide. Modifiers that work in this way (
Inhibitors or agonists) are interesting because their alterations may induce alterations in the activity of DnaI polypeptides.

【0191】 b) DnaIの機能的活性のアッセイ i)DNA複製、トリチウム・チミジンの取り込みアッセイ スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)のDNA複製における77ORF104の
発現の影響を測定するために、DNA内へ取り込まれる放射性標識チミジンのレベ
ルを、亜ヒ酸ナトリウム(5μM)の存在下または非存在下において測定する。
適切な時間間隔で培養サンプル(0.5 ml)を回収し、4.5μlの標識溶液(0.2μC
i/mlのトリチウムチミジン(73 Ci/mmol、NEN Life Science Products, Inc) と7
0 pmolの非放射性チミジン)と混合する。15分反応後、0.2%アジ化ナトリウム
と1 mM 非放射性チミジンを含む溶液を加えることによって取り込みを停止する
B) Assay of functional activity of DnaI i) DNA replication, tritium thymidine incorporation assay To determine the effect of expression of 77ORF104 on DNA replication of Staphylococcus aureus (S. aureus) The level of radiolabeled thymidine incorporated into is measured in the presence or absence of sodium arsenite (5 μM).
Collect the culture sample (0.5 ml) at appropriate time intervals and add 4.5 μl of labeling solution (0.2 μC
i / ml tritiated thymidine (73 Ci / mmol, NEN Life Science Products, Inc) and 7
0 pmol non-radioactive thymidine). After 15 minutes of reaction, uptake is stopped by adding a solution containing 0.2% sodium azide and 1 mM non-radioactive thymidine.

【0192】 サンプルを10%(w/v)トリクロロ酢酸によって沈殿させ、ガラス・ファイバ
ー・フィルタ(GF-C、Whatman)を通してフィルタ処理する。結果を培養液の光
学濃度によって標準化し、取り込みトリチウムチミジンのカウントとして表示す
る。 このアッセイは、阻害物質をスクリーニングするために、77ORF104の代わりに
様々な濃度の候補阻害物質の存在下で実施される。77ORF104または他の阻害物質
の存在下における、トリチウムチミジン取り込みの少なくとも10倍以下の減少は
、DnaI活性の低下を示唆する。
Samples are precipitated with 10% (w / v) trichloroacetic acid and filtered through a glass fiber filter (GF-C, Whatman). Results are normalized by the optical density of the culture and expressed as counts of incorporated tritium thymidine. This assay is performed in the presence of various concentrations of candidate inhibitors in place of 77ORF104 to screen for inhibitors. At least a 10-fold or less reduction in tritiated thymidine incorporation in the presence of 77ORF104 or other inhibitors is suggestive of reduced DnaI activity.

【0193】 ii)プラスミド複製 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)内においてpC194プラスミドは
ローリング・サイクル方式によって複製する。一本鎖開始部位、pC194のssoはラ
ギングDNA鎖の合成に関与する。pADG6406プラスミドは、sso欠損pC194誘導体で
ある。ssoの欠損は、プラスミド一本鎖DNAの蓄積を引き起こす。一本鎖(ss)複
製開始部位、ssiAはpAM 1のラギング鎖上に位置し、プライモソームの集合サイ
トである。SsiAをpADG6406プラスミドに挿入した。プラスミドを持つスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)を対数中期まで増殖させ、その総DNAを抽出
し、プローブとして32P-標識プラスミドDNAを用いたサザン・ハイブリダイゼー
ションによって解析する。ssiAを持つpADG6406の存在は、ssiAを持たないプラス
ミドと較べて二本鎖(ds)DNAに対するssの比率の減少に関連する。
Ii) Plasmid Replication The pC194 plasmid replicates in Staphylococcus aureus by the rolling cycle method. The single-strand initiation site, sso of pC194, is involved in the synthesis of lagging DNA strands. The pADG6406 plasmid is an sso-deficient pC194 derivative. Deficiency of sso causes accumulation of plasmid single-stranded DNA. The single-stranded (ss) replication initiation site, ssiA, is located on the lagging strand of pAM1 and is a primosome assembly site. SsiA was inserted into the pADG6406 plasmid. S. aureus carrying the plasmid is grown to mid-log phase, its total DNA is extracted and analyzed by Southern hybridization using 32 P-labeled plasmid DNA as a probe. The presence of pADG6406 with ssiA is associated with a reduced ratio of ss to double stranded (ds) DNA as compared to a plasmid without ssiA.

【0194】 アッセイでは、亜ヒ酸誘導可プロモーター下流に77ORF104または候補阻害ポリ
ペプチドをコードする配列を含むプラスミドpADG6406を持つスタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus)株に導入する。pADG6406のdsに対するss DNAの比率を
亜ヒ酸ナトリウム(5μM)の存在下または非存在下で測定する。dsに対するss D
NAの比率の上昇(10%またはそれ以上)は、候補修飾物質の影響を示唆する。他
の特徴として、本発明は本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチド
に対する作動物質、拮抗物質、リガンド、受容体、基質、酵素等、また、このよ
うなポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチドの産生を減少させたり増強し
たりする化合物を同定するためのスクリーニング・キットに関連する。
In the assay, the S. aureus strain is harbored with the plasmid pADG6406 containing a sequence encoding the 77ORF104 or candidate inhibitory polypeptide downstream of the arsenite-inducible promoter. The ratio of ss DNA to ds of pADG6406 is measured in the presence or absence of sodium arsenite (5 μM). ss D for ds
An increase in the proportion of NA (10% or higher) suggests the effect of candidate modifiers. In another aspect, the invention provides agonists, antagonists, ligands, receptors, substrates, enzymes, etc. for the polypeptides and / or polynucleotides of the invention, as well as the production of such polypeptides and / or polynucleotides. Related to screening kits for identifying compounds that reduce or enhance.

【0195】 これらは例えば以下のものを含む。(a)本発明のポリペプチドおよび/または
ポリヌクレオチド;(b)本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチド
を発現する組換え細胞;(c)本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオ
チドを発現する細胞膜;(d)本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオ
チドに対する抗体;これらのポリペプチドは配列番号:2のポリペプチド、そし
てポリヌクレオチドは配列番号:1のポリヌクレオチドであることが望ましい。 このような全てのキットにおいて、(a)、(b)、(c)および(d)は実質的
な成分を含むことが期待される。
These include, for example: (A) a polypeptide and / or polynucleotide of the present invention; (b) a recombinant cell that expresses the polypeptide and / or polynucleotide of the present invention; (c) expresses the polypeptide and / or polynucleotide of the present invention Cell membranes; (d) antibodies against the polypeptides and / or polynucleotides of the invention; these polypeptides are preferably the polypeptides of SEQ ID NO: 2, and the polynucleotides are the polynucleotides of SEQ ID NO: 1. In all such kits, (a), (b), (c) and (d) are expected to contain substantial components.

【0196】 本発明のポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチドが:(a)最初の事例と
してポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチド、またはその複合体の三次元
構造の決定;(b)作動物質、拮抗物質または阻害物質の反応部位、結合部位ま
たはモチーフと思われる三次元構造の推測;(c)結合部位、反応部位、および/
またはモチーフと推定される部位に結合するまたは反応することが予想される候
補化合物の合成;および(d)候補化合物が実際に作動物質、拮抗物質または阻
害物質であるかどうかの試験によって、構造に基づいてそのポリペプチドおよび
/またはポリヌクレオチドの作動物質、拮抗物質または阻害物質をデザインする
方法に利用できることは、熟練した技術者にとっても非常に歓迎されるだろう。
さらに、通常このような作業は反復作業になるため、自動化やコンピュータ制御
のステップを使用して実行することが可能な点が高く評価される。
The polypeptides and / or polynucleotides of the invention are: (a) as a first instance determining the three-dimensional structure of a polypeptide and / or polynucleotide, or a complex thereof; (b) an agonist, antagonist or Inference of the reaction site, binding site or three-dimensional structure of a potential inhibitor; (c) binding site, reaction site, and /
Or synthesis of a candidate compound predicted to bind or react at a putative motif site; and (d) testing whether the candidate compound is actually an agonist, antagonist or inhibitor Based on that polypeptide and
The availability of methods for designing polynucleotide agonists, antagonists or inhibitors will be greatly appreciated by the skilled artisan.
Furthermore, since such an operation is usually an iterative operation, it is highly appreciated that it can be performed using automation or computer-controlled steps.

【0197】 ここに提供される各々のポリヌクレオチド配列は抗細菌性化合物の発見や開発
に使用することができる。コードされるタンパク質は、発現すると抗細菌性薬剤
のスクリーニングのための標的として使用可能である。加えて、それぞれのmRNA
にコードされたタンパク質またはそのShine-Delgarnoまたは他の転写促進配列は
、関心のある翻訳配列の発現をコントロールするためのアンチセンス配列を構築
するために使用できる。
Each of the polynucleotide sequences provided herein can be used in the discovery and development of antibacterial compounds. Once expressed, the encoded protein can be used as a target for screening antibacterial agents. In addition, each mRNA
The protein encoded by Escherichia coli or its Shine-Delgarno or other transcription promoting sequences can be used to construct antisense sequences to control the expression of the translation sequence of interest.

【0198】 本発明はまた、感染の後遺症の原因となる病原体と真核性むしろ哺乳動物性宿
主との間の最初の物理的相互作用に干渉させる目的で、本発明のポリペプチド、
ポリヌクレオチド、作動物質または拮抗物質の使用も提供する。特に、本発明の
分子は:細菌の接着、特にグラム陽性および/またはグラム陰性細菌が、体内留
置器具に接する真核性むしろ哺乳動物性の細胞外マトリックスタンパク質、また
は創傷部位の細胞外マトリックスタンパク質に接着するのを防ぐため;組織の損
傷を仲介する、真核性むしろ哺乳動物性の細胞外マトリックスタンパク質と細菌
性DnaIタンパク質間の細菌性接着を阻害するため、および/または;体内留置器
具の埋め込みまたは他の外科的処置以外の経路によって引き起こされる感染にお
ける通常の病原性の進行を阻害するために利用することができるだろう。 さらに本発明の他の特徴に従って、dnaI拮抗物質、望ましくは静菌性または殺
菌性拮抗物質を提供する。
The invention also provides a polypeptide of the invention, for the purpose of interfering with the initial physical interaction between a pathogen responsible for the sequelae of infection and a eukaryotic rather than mammalian host.
The use of polynucleotides, agonists or antagonists is also provided. In particular, the molecules of the invention are: bacterial adhesion, in particular Gram-positive and / or Gram-negative bacteria, to eukaryotic rather mammalian extracellular matrix proteins contacting indwelling devices, or to extracellular matrix proteins at the wound site. To prevent adhesion; to mediate tissue damage, to inhibit bacterial adhesion between eukaryotic rather than mammalian extracellular matrix proteins and bacterial DnaI proteins, and / or; implantation of indwelling devices Or could be used to inhibit the normal pathogenic progression in infections caused by other non-surgical routes. Further in accordance with another aspect of the invention there is provided a dnaI antagonist, preferably a bacteriostatic or bactericidal antagonist.

【0199】組成物、キットと投与管理 本発明のさらなる特徴として、細胞または多細胞性生物に投与するためのdnaI
ポリヌクレオチドおよび/またはスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)
DnaIポリペプチドを含む組成物を提供する。 本発明は、例えば薬剤として利用可能な担体または補形剤と組み合わせた、本
発明の水溶性型ポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチド、拮抗ペプチドま
たは小分子化合物のような治療に有効な量のポリペプチドおよび/またはポリヌ
クレオチドを含む医薬組成物を提供する。
Compositions, kits and administration regimen As a further feature of the invention, dnaI for administration to cells or multicellular organisms.
Polynucleotide and / or Staphylococcus aureus
A composition comprising a DnaI polypeptide is provided. The invention provides a therapeutically effective amount of a polypeptide, such as a water-soluble polypeptide and / or polynucleotide, antagonist peptide or small molecule compound of the invention in combination with, for example, a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. And / or polynucleotides are provided.

【0200】 このような担体は、緩衝生理食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エ
タノール、およびこれらの組合せを含むが、これに限らない。薬剤成分は、例え
ば中でも局所、経口、経肛、経膣、経静脈、経腹腔、経筋肉、経皮下、経鼻腔ま
たは経皮内的な投与を含む、効果的で便利な方法によって投与することができる
。 治療または予防において、この活性のある物質はおそらく、望ましくは等張の
滅菌拡散水溶液のように注射可能な成分として個体に投与される。
Such carriers include, but are not limited to, buffered saline, dextrose, water, glycerol, ethanol, and combinations thereof. Administering the drug component by an effective and convenient method including, for example, topical, oral, anal, vaginal, intravenous, transperitoneal, transmuscular, transdermal, nasal or intradermal administration, among others. You can In treatment or prevention, the active substance will preferably be administered to an individual as an injectable component, preferably as an isotonic sterile diffusion solution.

【0201】 他の方法としてその成分は、例えば軟膏、クリーム、ローション、眼軟膏、目
薬、耳薬、うがい薬、浸漬包帯や縫合糸およびエアロゾルのような形をとる局所
使用のために調剤可能であり、例えば防腐剤、薬剤の浸透を助ける溶媒、および
軟膏やクリーム中の軟化剤を含む、適切で従来から使用される添加物を含むこと
もある。またこのような局所用の調剤は、相性の良いよく使われる担体、例えば
クリームまたは軟膏基剤、およびローション用エタノールまたはオレイル・アル
コールを含むこともある。
Alternatively, the components may be formulated for topical use in the form of, for example, ointments, creams, lotions, eye ointments, eye drops, ear drops, mouthwashes, dip dressings or sutures and aerosols. And may include suitable and conventional additives, including, for example, preservatives, solvents to aid drug penetration, and emollients in ointments and creams. Such topical formulations may also contain compatible, commonly used carriers, such as cream or ointment bases and ethanol or oleyl alcohol for lotions.

【0202】 このような担体は調剤重量の約1%〜約98%を構成することがあり;さらに通
常は調剤重量の約80%まで構成することが多い。もう一つの全身的投与手段とし
て、胆汁酸塩またはフシジン酸あるいは他の界面活性剤のような浸透剤を用いた
経粘膜および経皮的な投与も含まれる。加えて、本発明のポリペプチドまたは他
の化合物が腸溶性またはカプセル化調剤として調合可能である場合、経口投与も
可能である。これらの化合物の投与は、局所的な投与、および/または軟膏、ペ
ースト、ゲル、およびそれに似た形状の中に局在化される。
Such carriers may make up from about 1% to about 98% by weight of the formulation; more usually they will usually comprise up to about 80% by weight of the formulation. Another means of systemic administration includes transmucosal and transdermal administration using penetrants such as bile salts or fusidic acid or other surfactants. In addition, oral administration is also possible when the polypeptides or other compounds of the invention can be formulated as enteric-coated or encapsulated formulations. Administration of these compounds is localized and / or localized in ointments, pastes, gels, and similar shapes.

【0203】 哺乳動物および特にヒトへの投与では、活性のある物質の毎日投与量は0.01 m
g/kgから10 mg/kg、一般的に約1 mg/kgになると予想される。全ての事例におい
て、医師が個々の個体に最も適切な実際の処方量を決定し、それは年齢、体重お
よび特定の個体の感受性に応じて多様である。 上述の処方量は、標準的なケースの模範的な例である。もちろん、例えば個体
によってはより多いまたは少ない処方量が好都合なこともあり、このような処方
量も本発明の適用範囲内にある。
For administration to mammals and especially humans, the daily dosage of the active substance will be 0.01 m
It is expected to be g / kg to 10 mg / kg, generally around 1 mg / kg. In all cases, the physician will determine the actual dosage which will be most suitable for an individual and it will vary with the age, weight and susceptibility of the particular individual. The above prescribed amounts are exemplary of the standard case. Of course, higher or lower dosages may be convenient, eg for some individuals, and such dosages are within the scope of the invention.

【0204】 ここで使用する用語「体内留置器具」とは、外科的に埋め込まれるものを意味
し、人工的な器具やカテーテル、例えば個体体内に挿入され長期に渡ってその場
所にとどまるような器具を意味する。このような器具は、人工関節、耳弁、ペー
スメーカー、血管移植、血管カテーテル、脳脊髄液シャント、尿カテーテル、持
続的携帯型腹膜透析(CAPD)カテーテルを含むがこれに限らない。 本発明の成分は体内留置器具を挿入する直前に、関連細菌に対する全身的な効
果を発揮するために注射によって投与可能である。処置は、術後、器具が体内に
存在する間続けられる。加えてこの成分は、細菌性創傷感染、特にスタフィロコ
ッカス・アウレウス(S.aureus)創傷感染を防ぐために、全ての外科手技に使わ
れる広範な術中カバーにも使用可能である。
As used herein, the term "internal implantable device" refers to something that is surgically implanted and is an artificial device or catheter, such as a device that is inserted into an individual's body and remains there for an extended period of time. Means Such devices include, but are not limited to, artificial joints, ear valves, pacemakers, vascular grafts, vascular catheters, cerebrospinal fluid shunts, urinary catheters, continuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) catheters. The components of the present invention can be administered by injection just prior to insertion of an indwelling device to exert a systemic effect on relevant bacteria. Treatment is continued post-operatively while the device is in the body. In addition, this component can also be used in a wide range of intraoperative covers used in all surgical procedures to prevent bacterial wound infections, especially S. aureus wound infections.

【0205】 多くの整形外科医は、人工関節を持つヒトは菌血症を引き起こすおそれのある
歯科治療を行う前に、抗菌物質による予防が考慮されるべきだと考えている。重
度の感染は深刻な合併症であり、時には人工関節を失うことになったり、著しい
疾病率および死亡率を伴う。従ってこのような状況の際、予防的抗菌物質の代わ
りにこの活性物質の使用にまで適用範囲を広げることができる。 上述した治療に加えて、本発明の成分は創傷組織において露出したマトリック
スタンパク質に細菌が接着するのを防ぐために、創傷治療薬として一般的に使用
でき、また抗菌性予防薬の代わりまたは併用薬として歯科治療において予防的に
使用することもできる。
Many orthopedic surgeons consider that humans with artificial joints should be considered for prophylaxis with antimicrobial agents before undergoing dental treatments that can cause bacteremia. Severe infections are a serious complication, sometimes leading to the loss of artificial joints and significant morbidity and mortality. Therefore, in such a situation, the scope of application can be extended to the use of this active substance instead of the prophylactic antibacterial substance. In addition to the treatments described above, the components of the present invention can be commonly used as wound healing agents to prevent bacterial adhesion to exposed matrix proteins in wound tissue, and as an alternative or concomitant antimicrobial prophylaxis. It can also be used prophylactically in dental care.

【0206】 もう一つの方法として、本発明の成分は体内留置器具を挿入直前に浸すために
使用することもできる。創傷または体内留置器具を浸すための活性物質濃度は、
望ましくは1 mg/ml から10mg/mlぐらいになるだろう。 ワクチン成分は注射可能な形態をとると都合が良い。従来のアジュバントが免
疫反応を増強するために利用できるだろう。ワクチン接種のために適切な投与ユ
ニットは、0.5-5μg/kgの抗原であり、この投与量を望ましくは1-3週間間隔で1-
3回投与する。ここに示した投与量の範囲では、本発明の成分は適切な個体へ投
与できなくなるような毒性のある副作用を示すことは無いと思われる。
Alternatively, the components of the invention can be used to bathe an indwelling device immediately before insertion. The active substance concentration for bathing wounds or indwelling devices is
Desirably it will be around 1 mg / ml to 10 mg / ml. The vaccine component is conveniently in injectable form. Conventional adjuvants could be used to enhance the immune response. A suitable dosage unit for vaccination is 0.5-5 μg / kg of antigen, this dosage is preferably 1--3 at intervals of 1-3 weeks.
Administer 3 times. It is believed that, within the dosage ranges set forth herein, the components of the present invention do not exhibit toxic side effects that would render them incapable of administration to suitable individuals.

【0207】配列データベース、実体のある媒体における配列、およびアルゴリズム ポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列は、これを用いてさらなる類似相同
配列を同定するためだけでなく、二次元および三次元構造を決定するためにも貴
重な情報源となる。これらのアプローチは、コンピュータで読みとり可能な媒体
に配列を保存し、保存したデータを既知の高分子構造プログラムに使用したり、
GCCのようによく知られる検索ツールを用いて配列データベースの検索に使用し
たりすることによって、最も容易に高速化できる。 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列は、配列解析アルゴリズム
におけるのと同様に検索解析に有用なデータベースの構成要素として特に有用で
ある。
Sequence databases, sequences in tangible media, and algorithmic polynucleotide and polypeptide sequences are used to identify further homologous sequences as well as to determine two-dimensional and three-dimensional structures. Is also a valuable source of information. These approaches store sequences in a computer readable medium and use the stored data in known polymer structure programs,
It can be most easily speeded up by using it for searching a sequence database using a well-known search tool such as GCC. The polynucleotide and polypeptide sequences of the present invention are particularly useful as components of databases that are useful in search analysis as well as in sequence analysis algorithms.

【0208】 「配列データベース、実体のある媒体における配列、およびアルゴリズム」と
題するこの章、およびこの章に関連する請求項において使用される用語「本発明
のポリヌクレオチド」および「本発明のポリヌクレオチド配列」とは、本発明の
ポリヌクレオチド全ての検出可能な化学的または物理的特徴を意味し、これは変
換縮小または変換縮小される可能性があり、または実体のある媒体に、望ましく
はコンピュータで読みとり可能な形で保存される。例えば、クロマトグラフィの
スキャン・データまたはピーク・データ、写真データまたはそのスキャン・デー
タ、マス・スペクトログラフィのデータ等があげられる。
[0208] The terms "polynucleotide of the invention" and "polynucleotide sequence of the invention" as used in this section, and in the claims related to this section, "Sequence Databases, Sequences in Solid Media, and Algorithms". By "is meant a detectable chemical or physical characteristic of all polynucleotides of the present invention, which may be reduced or potentially reduced or converted to a tangible medium, preferably computer readable. Saved as possible. For example, chromatographic scan data or peak data, photographic data or its scan data, mass spectroscopic data, etc. may be mentioned.

【0209】 データベースおよびアルゴリズムと題したこの章およびこの章に関連した請求
項において使用される用語「本発明のポリペプチド」および「本発明のポリペプ
チド配列」とは、本発明のポリペプチド全ての検出可能な化学的または物理的特
徴を意味し、これは変換縮小または変換縮小される可能性があり、または実体の
ある媒体に、望ましくはコンピュータで読みとり可能な形で保存される。例えば
、クロマトグラフィのスキャン・データまたはピーク・データ、写真データまた
はそのスキャン・データ、マス・スペクトログラフィのデータ等があげられる。
The terms “polypeptide of the invention” and “polypeptide sequence of the invention” as used in this section and the claims related to this section, entitled Databases and Algorithms, refer to all polypeptides of the invention. Means a detectable chemical or physical characteristic, which is or may be reduced, or is stored on a tangible medium, preferably in a computer-readable form. For example, chromatographic scan data or peak data, photographic data or its scan data, mass spectroscopic data, etc. may be mentioned.

【0210】 本発明は本発明のポリペプチド配列および/または本発明のポリヌクレオチド
配列を保存した、コンピュータで読みとり可能な媒体を提供する。このコンピュ
ータで読みとり可能な媒体とは、例えば市販のフロッピー・ディスク、テープ、
チップ、ハードディスク、コンパクトディスク、およびビデオディスクを含み、
情報またはデータの保存に使用される全ての記録媒体である。
The invention provides a computer readable medium having stored thereon a polypeptide sequence of the invention and / or a polynucleotide sequence of the invention. Examples of the computer-readable medium include commercially available floppy disks, tapes,
Including chips, hard disks, compact disks, and video disks,
All recording media used to store information or data.

【0211】 本発明の望ましい具体例において、以下を含むグループから選択された一部を
保存したコンピュータで読みとり可能な媒体を提供する:配列番号:1または配
列番号:17の配列を含むポリヌクレオチド;配列番号:2または配列番号:16の
配列を含むポリペプチド;配列番号:1または配列番号:17の配列を含む前述の
配列の少なくとも一つの中にある一組のポリヌクレオチド配列;配列番号:2ま
たは配列番号:16の配列を含む前述の配列の少なくとも一つの中にある一組のポ
リペプチド配列;配列番号:1または配列番号:17の配列を含むポリヌクレオチ
ド配列に相当する一組のデータ;;配列番号:2または配列番号:16の配列を含
むポリペプチド配列をコードするポリヌクレオチド配列に相当する一組のデータ
In a preferred embodiment of the invention there is provided a computer readable medium having a portion selected from the group comprising: a polynucleotide comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 17; A polypeptide comprising the sequence of SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 16; a set of polynucleotide sequences in at least one of the aforementioned sequences comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 17; SEQ ID NO: 2 Or a set of polypeptide sequences within at least one of the aforementioned sequences comprising the sequence of SEQ ID NO: 16; a set of data corresponding to a polynucleotide sequence comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 17; A set of data corresponding to a polynucleotide sequence encoding a polypeptide sequence comprising SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 16.

【0212】 この明細書に引用した全ての出版物および参考文献は、特許および特許出願書
を含むがこれに限らず、個々の出版物または参考文献がここに完全に公なものと
して引用されていることが明確かつ個別に示唆されるように、その全体像をここ
に参考として示す。この出願請求項の優先権に対するいかなる特許出願書もまた
、出版物および参考文献に関する上述の規則に従ってその全体像をここに参考と
して示す。
All publications and references cited in this specification include, but are not limited to, patents and patent applications, and individual publications or references are hereby incorporated by reference in their entireties. The whole picture is provided here for reference so that it is clearly and individually suggested. Any patent application to the priority of this application claim is also hereby incorporated by reference in its entirety according to the above-mentioned rules for publications and references.

【0213】 例 1スタフィロコッカス・アウレウス・バクテリオファージ77(Staphylococ cu aureus bacteriophage 77)由来の阻害性ORF 104の同定 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)増殖株77(PS 77)を、ファー
ジ77(ACTT番号:27699-B1)増殖宿主として使用した。ファージをSwanstormお
よびAdams(Swanstrom et al. (1951) Proc. Soc. Exptl. Biol. & Med. 78: 37
2-375)によって述べられた寒天層法を用いて増殖させた。ファージDNAは、Samb
rook et al. (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Edition,
Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NYに述べられた
方法によって精製したファージから調整した。
[0213] Examples Example 1. Identification of inhibitory ORF 104 derived from Staphylococcus aureus bacteriophage 77 Staphylococcus aureus (S. aureus) growth strain 77 (PS 77) was transformed into phage 77 (ACTT number: 27699). -B1) Used as a growth host. Phages from Swanstorm and Adams (Swanstrom et al. (1951) Proc. Soc. Exptl. Biol. & Med. 78: 37
2-375) and propagated using the agar layer method. Phage DNA is Samb
. rook et al (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2 nd Edition,
Prepared from phage purified by the method described in Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY.

【0214】 超音波をあてて分解したファージDNA断片を平滑末端化し、pKSIIベクター(St
ratagene)にクローン化した。組換えクローンをABI 377-36自動シークエンサー
を用いて配列決定した。この配列とゲノムの相互の連続性を確かめるために、フ
ァージ・ゲノムの全ての部位を少なくとも一回、二つの個別のクローン上で両方
向から配列決定した。配列の整列群は、ソフトウェアSequencher 3.1 (GeneCode
s)を用いて作成した(図2)。33コドンより大きい全ての予想ORFを同定するた
めに、ファージ・ゲノム配列に対してftp://negi.nlm.nih.gov/sequin/よりダウ
ンロードできる公に利用可能なプログラムSEQUINを使用した(図3)。
The phage DNA fragment digested by sonication was blunt-ended and the pKSII vector (St
ratagene). Recombinant clones were sequenced using the ABI 377-36 automated sequencer. To confirm the reciprocal continuity of this sequence with the genome, all sites in the phage genome were sequenced at least once on two separate clones in both directions. Sequence alignment groups are generated by the software Sequencher 3.1 (GeneCode
s) was used (Fig. 2). To identify all predicted ORFs larger than 33 codons, we used the publicly available program SEQUIN, which can be downloaded from ftp://negi.nlm.nih.gov/sequin/ for phage genomic sequences (see Figure 3).

【0215】 77ORF104(配列番号:4)はファージ・ゲノムDNA(図 4)からポリメラーゼ・
チェーン・リアクション(PCR)により増幅した。PCRによる増幅には、BamHI制
限酵素部位の後ろに開始コドンから始まるセンス鎖プライマー;SalI制限酵素部
位の後ろに(停止コドンを除く)最後のコドンから始まるアンチセンス鎖を用い
た。PCR産物をゲル精製し、BamHIおよびSalIにて消化した。次に、消化PCR産物
をBamHI-およびSalI-消化pTベクターにライゲーションし(図 7A)、スタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus) RN4220株(Kreiswirth et al. (1983) Natu
re 305: 709-712)の形質転換に使用した。組換えクローンの選択には、30μg/m
lのカナマイシン含有Luria-Bertani (LB)寒天培地を用いた。
77ORF104 (SEQ ID NO: 4) was cloned from phage genomic DNA (Figure 4) into polymerase
Amplified by chain reaction (PCR). Amplification by PCR used a sense strand primer starting from the start codon after the BamHI restriction site; an antisense strand starting from the last codon (excluding the stop codon) after the SalI restriction site. The PCR product was gel purified and digested with BamHI and SalI. Next, the digested PCR product was ligated to BamHI- and SalI-digested pT vector (Fig. 7A), and Staphylococcus aureus RN4220 strain (Kreiswirth et al. (1983) Natu
re 305: 709-712). 30 μg / m for selection of recombinant clones
Luria-Bertani (LB) agar medium containing 1 kanamycin was used.

【0216】 arsプロモーター/オペレーターから遺伝子の発現を誘導するためには、亜ヒ酸
ナトリウム(NaAsO2)を用いた。次に、細菌細胞増殖に対するファージ77ORFの
発現の効果を、固形培地および液体培地を用いた機能試験によって評価した。図
7Bに示したように、形質転換体を5μM 亜ヒ酸ナトリウムを含む半固形培地上に
培養することによってファージ77ORF104発現を誘導すると、結果的に誘導剤を含
まない培地で培養した場合、またはコントロールの非阻害性ORF(ファージ77ORF
19)形質転換体を培養した場合と比較して、固形培地上の細菌の増殖が阻害され
た。
Sodium arsenite (NaAsO 2 ) was used to induce gene expression from the ars promoter / operator. The effect of phage 77ORF expression on bacterial cell growth was then evaluated by functional tests using solid and liquid media. Figure
Induction of phage 77ORF104 expression by culturing transformants on a semisolid medium containing 5 μM sodium arsenite, as shown in 7B, resulted in cultures containing no inducer or control. Non-inhibitory ORF (phage 77 ORF
19) The growth of bacteria on the solid medium was inhibited as compared with the case where the transformant was cultured.

【0217】 図 7Cに示したように、コロニー・フォーミング・ユニット(CFU)によって評
価した、77ORF104を持つスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)クローン
の培養密度は、非誘導条件においては時間経過と共に増加する。似たような増殖
率は、誘導および非誘導条件両方において、非阻害性ORF(グラフ上「non-kille
r」と表示)を持つ形質転換体にも観察された。誘導から4時間後、77ORF104の発
現は細胞破壊性であり、同じ培養中に始めに存在したCFUの数に較べて、CFUの数
が0.5対数減少するという結果になった。
As shown in FIG. 7C, the culture densities of Staphylococcus aureus clones with 77ORF104, as assessed by the colony forming unit (CFU), varied with time in uninduced conditions. To increase. Similar growth rates were found in non-inhibitory ORFs (graph "non-kille
It was also observed in the transformants having "r". After 4 hours of induction, 77ORF104 expression was cytotoxic, resulting in a 0.5 log reduction in the number of CFUs compared to the number of CFUs originally present in the same culture.

【0218】例 2バクテリオファージ77ORF104の標的となるスタフィロコッカス・アウレ
ウス(S.aureus)タンパク質の同定 細菌増殖阻害性スタフィロコッカス・バクテリオファージ77ORF104と相互作用
するスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)タンパク質を同定するために
、GST融合ORF104を作成し、組換えタンパク質を精製、GST/ORF104アフィニティ
ー・カラムの作成に利用した。スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)細
胞から抽出した細胞抽出液をアフィニティ・マトリックスとインキュベートし、
塩濃度を上げながら異なる界面活性剤を用いて洗浄し、洗浄のタンパク質溶出パ
ターンをSDSポリアクリルアミド・ゲル泳動によって評価した。質量〜40 Kdaの
タンパク質が、アフィニティ・マトリックスから特異的に溶出された。下記に詳
細を述べたように、相互作用タンパク質の正体を明らかするため、および77ORF1
04とそのタンパク質の相互作用を確認するために、さらに溶出タンパク質の特徴
を解析した。
Example 2 Staphylococcus aure is a target of bacteriophage 77ORF104
Identification of S. aureus protein To identify a Staphylococcus aureus protein that interacts with the bacterial growth inhibitory Staphylococcus bacteriophage 77ORF104, a GST-fused ORF104 was created and recombined. The protein was purified and used to make a GST / ORF104 affinity column. Incubating a cell extract extracted from Staphylococcus aureus cells with an affinity matrix,
Washing was performed using different detergents with increasing salt concentration, and the protein elution pattern of the washing was evaluated by SDS polyacrylamide gel electrophoresis. A protein of mass ~ 40 Kda was specifically eluted from the affinity matrix. To elucidate the identity of the interacting protein, and 77ORF1 as detailed below.
To confirm the interaction between 04 and its protein, the characteristics of the eluted protein were further analyzed.

【0219】 A.GST/ORF104組換えタンパク質の産生 バクテリオファージ77ORF104を、GST部分を含む発現ベクターpGEX 4T-1(Phar
macia)にサブクローン化した。77pTORF104(図 7A)をBamHIおよびSalIによっ
て消化することによって、ORF104をコードする遺伝子を得た。ORF104を含むDNA
断片をQiaQuickスピン・カラム(Qiagen)によってゲル精製し、pGEX 4T/ORF104
を作成するために(事前にBamHIとSalIによって消化された)pGEX 4T-1にライゲ
ーションした。組換え発現ベクターをミニプレップ法プラスミドの制限酵素解析
によって同定し、Qiagenカラムを用いて大容量DNA調整を行い、得られたプラス
ミドをシークエンスした。
A. Production of GST / ORF104 Recombinant Protein Bacteriophage 77ORF104 was transformed into expression vector pGEX 4T-1 (Phar
sub-cloned into macia). The gene encoding ORF104 was obtained by digesting 77pTORF104 (Fig. 7A) with BamHI and SalI. DNA containing ORF104
The fragment was gel purified by QiaQuick spin column (Qiagen) and pGEX 4T / ORF104
Was ligated into pGEX 4T-1 (previously digested with BamHI and SalI) to generate The recombinant expression vector was identified by restriction enzyme analysis of the miniprep method plasmid, a large amount of DNA was prepared using a Qiagen column, and the obtained plasmid was sequenced.

【0220】 B.融合タンパク質の精製 GST/ORF104融合タンパク質を含む細胞を、1 リットルの培養細胞に対して20 m
lのGST溶解緩衝液(20 mM Hepes pH 7.2、500 mM 塩化ナトリウム、10 % グリセ
ロール、1 mM DTT、1mM EDTA, 1mM benzamidineおよび1 mM PMSF)の割合で懸濁
し、フレンチプレスセルを用いてホモジナイズ後、4℃にて20秒3回超音波破砕機
を用いてホモジナイズした。最終濃度0.1%になるようにTriton X-100を溶解液
に加え、30分4℃で混合した。溶解液をSorval SS34ローターを用いて4℃、10,00
0回転、30分間遠心した。
B. Purification of Fusion Protein Cells containing GST / ORF104 fusion protein were treated with 20 m / ml of cultured cells.
l GST lysis buffer (20 mM Hepes pH 7.2, 500 mM sodium chloride, 10% glycerol, 1 mM DTT, 1 mM EDTA, 1 mM benzamidine and 1 mM PMSF) was suspended and homogenized using a French press cell. The mixture was homogenized at 4 ° C. for 20 seconds 3 times using an ultrasonic crusher. Triton X-100 was added to the solution so that the final concentration was 0.1%, and the mixture was mixed for 30 minutes at 4 ° C. Dissolve the solution using a Sorval SS34 rotor at 4 ° C for 10,00
Centrifugation was performed for 30 minutes at 0 rotation.

【0221】 上清を、あらかじめ溶解緩衝液で平衡化した4 mlグルタチオン・セファロース
・カラムに適用し、重力によって流出させた。カラムをカラム容量の10倍の溶解
緩衝液で洗浄後、GST溶出緩衝液(20 mM Hepes pH 8.0、500 mM 塩化ナトリウム
、10 % グリセロール、1 mM DTT、0.1mM EDTAおよび25 mM 還元グルタチオン)
を用いて1.5 mlの分画に溶出した。この分画を12.5%SDS-PAGE(Laemmli)によ
って解析し、溶出GST/ORF104タンパク質の量を評価するために、クマシー・ブリ
リアント・ブルー R250染色により可視化した。
The supernatant was applied to a 4 ml glutathione Sepharose column previously equilibrated with lysis buffer and allowed to drain by gravity. After washing the column with 10 times the column volume of lysis buffer, GST elution buffer (20 mM Hepes pH 8.0, 500 mM sodium chloride, 10% glycerol, 1 mM DTT, 0.1 mM EDTA and 25 mM reduced glutathione).
Was eluted in 1.5 ml fractions. This fraction was analyzed by 12.5% SDS-PAGE (Laemmli) and visualized by Coomassie Brilliant Blue R250 staining to evaluate the amount of eluted GST / ORF104 protein.

【0222】 GST/ORF104(12 mg)を20 mM Hepes pH 7.5、150 mM 塩化ナトリウム、10% グ
リセロール、1 mM DTT、0.1 mM EDTA 2.5 mM CaCl2にて一晩透析し、GSTドメイ
ンをORF104ドメインから切り離すために、ウシトロンビンを用いて質量比1:10(
トロンビン:GST/ORF104)、2.5時間、28℃で消化した。終濃度1 mM PMSF、1 mM
benzamidineおよび1M 塩化ナトリウムになるように停止液を加え消化反応を停
止した。消化タンパク質を1 mlグルタチオン・カラムに充填し、1 mlの流出分画
を回収した。この分画を12%SDS-PAGE(トリシン)によって解析し、どの分画が
GSTタグを持たない細菌発現性ORF104を含んでいるか決定するために、クマシー
・ブリリアント・ブルー R250染色によって可視化した。
GST / ORF104 (12 mg) was dialyzed overnight against 20 mM Hepes pH 7.5, 150 mM sodium chloride, 10% glycerol, 1 mM DTT, 0.1 mM EDTA 2.5 mM CaCl 2 to separate the GST domain from the ORF104 domain. To separate, use bovine thrombin to mass ratio 1:10 (
Thrombin: GST / ORF104), digested for 2.5 hours at 28 ° C. Final concentration 1 mM PMSF, 1 mM
The digestion reaction was stopped by adding a stop solution so that benzamidine and 1M sodium chloride were added. The digested protein was loaded onto a 1 ml glutathione column and 1 ml of effluent fraction was collected. This fraction was analyzed by 12% SDS-PAGE (Tricine), which fraction was
It was visualized by Coomassie Brilliant Blue R250 staining to determine if it contained bacterially expressed ORF104 without the GST tag.

【0223】 C.アフィニティー・カラムの調整 GSTおよびGST/ORF104融合タンパク質を、1 M 塩化ナトリウムを含むアフィニ
ティ・クロマトグラフィ緩衝液(ACB; 20 mM Hepes pH 7.5、10 % グリセロール
、1 mM DTT、および1 mM EDTA)にて一晩透析した。GST/ORF104のトロンビン消
化によって得られたORF104タンパク質は透析せずに用いた。タンパク質濃度をBi
o-Radタンパク質アッセイによって決定し、Affigel 10 resin (Bio-Rad)にタ
ンパク質/レジン濃度0、0.1、0.5、1.0および2.0 mg/mlで架橋結合させた。続け
て、架橋結合させたレジンをカラムに充填する前にエタノールアミン、およびウ
シ血清アルブミン(BSA)と共にインキュベートし、75 mM 塩化ナトリウムを含
むACBで平衡化した。
C. Affinity column preparation GST and GST / ORF104 fusion proteins were loaded onto affinity chromatography buffer (ACB; 20 mM Hepes pH 7.5, 10% glycerol, 1 mM DTT, and 1 mM) containing 1 M sodium chloride. It dialyzed against EDTA overnight. The ORF104 protein obtained by thrombin digestion of GST / ORF104 was used without dialysis. Protein concentration as Bi
Cross-linked to Affigel 10 resin (Bio-Rad) at 0, 0.1, 0.5, 1.0 and 2.0 mg / ml protein / resin concentrations as determined by o-Rad protein assay. The crosslinked resin was subsequently incubated with ethanolamine and bovine serum albumin (BSA) before loading onto the column and equilibrated with ACB containing 75 mM sodium chloride.

【0224】 D.スタフィロコッカス・アウレウス(S. aureus)抽出液の調整 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)細胞ペレットから二つの抽出液
を調整した。一つの目の抽出液はフレンチプレスセルに続いて超音波破砕によっ
て調整し、もう一つはリソスタフィン消化に続いて超音波破砕によって調整した
。フレンチプレスセル溶解液は、3 gの凍結スタフィロコッカス・アウレウス(S
.aureus)細胞を500 mM 塩化ナトリウム、1 mM PMSFおよび1 mM benzamidineを
含むACBに懸濁し調整した。懸濁細胞をフレンチプレスセルに3回通過させ、続い
て20秒間3回超音波破砕し、0.1% Triton X-100に調整して30分間撹拌後、Ti70角
度固定Beckmanローターを用いて50,000回転で3時間遠心した。細胞の溶解効率は
低く、結果として得られた溶解液(7 ml)は2.4 mg/mlのタンパク質を含んでい
た。
Preparation of D. Staphylococcus aureus Extract Two extracts were prepared from Staphylococcus aureus cell pellets. One eye extract was prepared by French press cell followed by sonication and the other was prepared by lysostaphin digestion followed by sonication. The French press cell lysate contains 3 g of frozen Staphylococcus aureus (S
aureus) cells were suspended in ACB containing 500 mM sodium chloride, 1 mM PMSF and 1 mM benzamidine to prepare the cells. The suspended cells were passed through a French press cell three times, followed by sonication for three times for 20 seconds, adjusting to 0.1% Triton X-100, stirring for 30 minutes, and then using a Ti70 angle fixed Beckman rotor at 50,000 rotations. It was centrifuged for 3 hours. The cell lysis efficiency was low and the resulting lysate (7 ml) contained 2.4 mg / ml protein.

【0225】 フレンチプレスセル溶解後の細胞ペレットは、同じ緩衝液を用いモーターやペ
ッスルと共に液体窒素中で極低温粉砕した。溶解液を0.1% Triton X-100になる
ように調整して30分間撹拌後、Ti70角度固定Beckmanローターを用いて50,000回
転で3時間遠心し、2.0 mg/mlのタンパク質を含む溶解液(10 ml)を得た。SDS-P
AGEによって細胞溶解液が類似していることを確認してプールし、8 mlに濃縮、3
000 Mr透析膜を用いて1 mM PMSF、1 mM benzamidine および 75 mM 塩化ナトリ
ウムを含むアフィニティ・クロマトグラフィ緩衝液中で一晩透析した。透析した
タンパク質抽出液を透析チューブから取り出し、Sorval SS34 ローターを用いて
10,000回転で1時間遠心し、タンパク質濃度(Bio-Rad Protein Assayを用いた)
および塩濃度(導電率計を用いた)を調べた。
The cell pellet after lysis by the French press cell was cryogenically ground in liquid nitrogen together with a motor and a pestle using the same buffer solution. The lysate was adjusted to 0.1% Triton X-100, stirred for 30 minutes, then centrifuged at 50,000 rpm for 3 hours using a Ti70 angle fixed Beckman rotor, and the lysate containing 2.0 mg / ml protein (10 ml ) Got. SDS-P
Pool the cells by confirming that the cell lysates are similar by AGE and concentrate to 8 ml. 3
Dialysis was performed overnight using a 000 Mr dialysis membrane in an affinity chromatography buffer containing 1 mM PMSF, 1 mM benzamidine and 75 mM sodium chloride. Remove the dialyzed protein extract from the dialysis tube and use a Sorval SS34 rotor.
Centrifuge at 10,000 rpm for 1 hour, protein concentration (using Bio-Rad Protein Assay)
And salt concentration (using a conductivity meter) were checked.

【0226】 二つ目の溶解液は、リソスタフィン消化に続いて超音波破砕によって調整した
。スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)細胞ペレット(2.9g)を8 mlの
20 mM Hepes pH 7.5、150 mM 塩化ナトリウム、10% グリセロール、1 mM DTT、1
mM PMSF、1 mM benzamidine、および1000ユニットのリソスタフィンで懸濁した
。細胞懸濁液を37℃で30分インキュベートし、4℃に冷却してから終濃度1 mM ED
TAおよび500 mM 塩化ナトリウムに調整した。溶解液を氷上で20秒3回超音波破
砕した。
The second lysate was prepared by lysostaphin digestion followed by sonication. 8 ml of Staphylococcus aureus cell pellet (2.9 g)
20 mM Hepes pH 7.5, 150 mM sodium chloride, 10% glycerol, 1 mM DTT, 1
The cells were suspended in mM PMSF, 1 mM benzamidine, and 1000 units of lysostaphin. Incubate the cell suspension for 30 minutes at 37 ° C, cool to 4 ° C, then add a final concentration of 1 mM ED.
Adjusted to TA and 500 mM sodium chloride. The lysate was sonicated on ice three times for 20 seconds.

【0227】 溶解液を0.1% Triton X-100に調整して30分間撹拌後、Ti70角度固定Beckman
ローターを用いて50,000回転で3時間遠心した。上清を回収し3000 Mr透析膜を用
いて1 mM PMSF、1 mM benzamidine および 75 mM 塩化ナトリウムを含むACB中で
一晩透析した。透析したタンパク質抽出液を透析チューブから取り出し、Sorval
SS34 ローターを用いて10,000回転で1時間遠心し、タンパク質濃度(Bio-Rad P
rotein Assayを用いた)および塩濃度(導電率計を用いた)を調べた。抽出液を
分注し-70℃で凍結した。
The lysate was adjusted to 0.1% Triton X-100 and stirred for 30 minutes, then Ti70 angle fixed Beckman
It was centrifuged at 50,000 rpm for 3 hours using a rotor. The supernatant was collected and dialyzed against ACB containing 1 mM PMSF, 1 mM benzamidine and 75 mM sodium chloride overnight using a 3000 Mr dialysis membrane. Remove the dialyzed protein extract from the dialysis tube and use Sorval
Centrifuge at 10,000 rpm for 1 hour using an SS34 rotor to obtain protein concentration (Bio-Rad P
The rotein assay was used) and salt concentration (using a conductivity meter) was examined. The extract was dispensed and frozen at -70 ° C.

【0228】 E.アフィニティ・クロマトグラフィ スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)抽出液(400μl)を0、0.1、0.
5、1.0および2.0 mg/mlのリガンドを含む40μlカラムに適用し、さらに別の2.0
mg/mlのリガンドを含むカラムに75 mM 塩化ナトリウム(400μl)を適用した。
カラムを75 mM 塩化ナトリウムを含むACB(400μl)で洗浄し、続けて1% Triton
X-100および75 mM 塩化ナトリウム (160μl)、250 mM 塩化ナトリウムを含むAC
B(160μl)、 1 M 塩化ナトリウムを含むACB(160μl)、および1% SDS (160μl)で
溶出した。各々の溶出液40μlを12 cmの12.5% SDS-PAGE (Laemmli)で分離し、銀
染色によって溶出タンパク質を可視化した。
E. Affinity Chromatography Staphylococcus aureus extract (400 μl) at 0, 0.1, 0.
Apply to a 40 μl column containing 5, 1.0 and 2.0 mg / ml of ligand and add another 2.0
75 mM sodium chloride (400 μl) was applied to the column containing mg / ml ligand.
The column was washed with ACB (400 μl) containing 75 mM sodium chloride, followed by 1% Triton.
AC containing X-100 and 75 mM sodium chloride (160 μl), 250 mM sodium chloride
Elution was performed with B (160 μl), ACB containing 1 M sodium chloride (160 μl), and 1% SDS (160 μl). 40 μl of each eluate was separated by 12 cm 12.5% SDS-PAGE (Laemmli), and the eluted protein was visualized by silver staining.

【0229】 F.ORF104相互作用タンパク質としてのスタフィロコッカス・アウレウス(S.aure us) DnaIホモログの同定 75 mM 塩化ナトリウおよび1% Triton X-100、および1% SDS を含むACBから得
られた、GST/ORF104およびORF104(GST除去)カラムの溶出液中に、約38 kDaのタ
ンパク質が特異的に観察された(図 8-10;溶出タンパク質を矢印で示した)。 SDS-PAGE ゲルからこれらのバンドを切り出し、MALDI-ToFマス・スペクトロメト
リーによってトリプシン消化ペプチド・マスを決定するために調整した(Qin, J
., et al. (1997) Anal. Chem. 69, 3995-4001)。質の高いマス・スペクトルが
得られた(図 11)。
F. Identification of Staphylococcus aureus DnaI homologs as ORF104 interacting proteins Obtained from ACB containing 75 mM Natrium chloride and 1% Triton X-100, and 1% SDS, A protein of about 38 kDa was specifically observed in the eluate of the GST / ORF104 and ORF104 (GST-removed) columns (Fig. 8-10; eluted protein is indicated by an arrow). These bands were excised from the SDS-PAGE gel and adjusted to determine trypsin-digested peptide masses by MALDI-ToF mass spectrometry (Qin, J
., et al. (1997) Anal. Chem. 69, 3995-4001). High quality mass spectra were obtained (Figure 11).

【0230】 二つの溶出液に見られた候補タンパク質は、トリプシン消化ペプチド・マスか
ら全く同一のものであることが解った(図 11)。Collision-Induced Decay (CI
D)と連動したPost-Source Decay (PSD)を用いて、1351.6、1412.5、および1617.
8 DaのモノアイソトピックMH+マスを持つトリプシン消化ペプチド断片スペクト
ルを得た。断片マスを用いて全ての公共ドメインにあるデータベースを検索した
結果、同一のものは検出されなかった。次に、1412.5のモノアイソトピックMH+
マスを持つペプチドに対して得られたPSD/CIDスペクトルから、GHVPENVTDNDR ペ
プチド配列(配列番号:10)を得た。
The candidate proteins found in the two eluates were found to be exactly the same from trypsin-digested peptide mass (FIG. 11). Collision-Induced Decay (CI
1351.6, 1412.5, and 1617 using Post-Source Decay (PSD) in conjunction with (D).
A tryptic digested peptide fragment spectrum with an 8 Da monoisotopic MH + mass was obtained. As a result of searching the databases in all public domains using fragment masses, the same was not detected. Next, 1412.5 monoisotopic MH +
The GHVPENVTDNDR peptide sequence (SEQ ID NO: 10) was obtained from the PSD / CID spectrum obtained for the peptide with mass.

【0231】 この配列をhttp://www.genome.ou.edu/staph.htmlにあるスタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus)ヌクレオチド配列データベースのBLAST検索に用いた
。+3読み枠ある一つのヌクレオチド配列、コンティグ981が、類似のアミノ酸配
列 GHVPELYVDNNR (配列番号:11)をコードしていた。この一時的な候補化合物の
同定結果を、コンティグ981内に見つかった読み枠の仮想翻訳およびコンピュー
タ上のトリプシン消化によってさらに確認した。
This sequence was used in a BLAST search of the S. aureus nucleotide sequence database at http://www.genome.ou.edu/staph.html. One nucleotide sequence in the +3 open reading frame, contig 981, encoded a similar amino acid sequence GHVPELYVDNNR (SEQ ID NO: 11). The results of this transient candidate compound identification were further confirmed by virtual translation of the open reading frame found in contig 981 and computational trypsin digestion.

【0232】 さらに、得られた1351.6 および 1617.8 Da のモノアイソトピックMH+マスを
持つトリプシン消化ペプチドに対するPSD/CIDスペクトルは、コンティグ981の読
み枠に見つかった1352.6221 および 1618.7928 Da のモノアイソトピックMH+
スを持つトリプシン消化ペプチドの予想PSD/CIDスペクトルと類似していた。コ
ンティグ981の読み枠を公共のドメインにあるデータベースにある他の全ての配
列と比較したところ、コンティグ981は開始部位依存性DNA複製に関与するバチル
ス・サブティリス(Bacillus subtilis)DnaIのホモログであることが解った(
同一性42%、類似性62%)(表 1)。
In addition, the PSD / CID spectra for the trypsin-digested peptides with the resulting 1351.6 and 1617.8 Da monoisotopic MH + masses were found to be 1352.6221 and 1618.7928 Da monoisotopic MH + masses found in the contig 981 reading frame. It was similar to the expected PSD / CID spectrum of the tryptic peptide with. Contig 981 is a homologue of Bacillus subtilis DnaI involved in initiation-site-dependent DNA replication when the contig 981 open reading frame is compared to all other sequences in the public domain database. Understood (
42% identity, 62% similarity) (Table 1).

【0233】 G.イースト・ツー・ハイブリッドによるDnaIとORF104相互作用の確認 スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) dnaI ホモログが、バクテリオ
ファージ77ORF104の相互作用パートナーであるとする結果を確認するため、イー
スト・ツー・ハイブリッド・システムにより生体内でその相互作用を評価した。
図 12B に示したように、バクテリオファージ77ORF104を酵母Gal4 DNA結合ドメ
イン(pGBKT7, Clontech Laboratories)または活性ドメイン(pGADT7, Clontec
h Laboratories)のカルボキシル末端に融合させた(それぞれ、pGBK77ORF104お
よびpGAD77ORF104)。DnaIホモログのポリヌクレオチド配列は、dnaI遺伝子(配
列番号:1)の転写開始コドンと停止コドンを標的としたオリゴヌクレオチド・
プライマーを用いたPCRによって、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus
)染色体DNAから得た。
Confirmation of DnaI and ORF104 Interactions by G. Yeast Two Hybrids To confirm the result that the Staphylococcus aureus dnaI homolog is an interaction partner of bacteriophage 77ORF104, yeast was confirmed. The two-hybrid system evaluated the interaction in vivo.
As shown in Figure 12B, bacteriophage 77ORF104 was transformed into yeast Gal4 DNA binding domain (pGBKT7, Clontech Laboratories) or activity domain (pGADT7, Clontec).
h Laboratories) (pGBK77ORF104 and pGAD77ORF104, respectively). The polynucleotide sequence of the DnaI homologue is an oligonucleotide targeting the transcription start codon and stop codon of the dnaI gene (SEQ ID NO: 1).
By PCR using the primers, Staphylococcus aureus (S. aureus
) Obtained from chromosomal DNA.

【0234】 図 12Aに示したように、センス鎖プライマーは開始コドンを標的とし、前方に
EcoRI制限酵素部位(5'-gaattc-3');アンチセンス・オリゴヌクレオチドは停
止コドンを標的とし、前方にBamHI制限酵素部位(5'-ggatcc-3')を持つ。Quiag
en PCR 精製キットを用いてPCR産物を精製し、EcoRIおよびBamHIで消化した。消
化したPCR産物をEcoRI-およびBamHI-消化pGADT7ベクター(pGADdnaI)にライ
ゲーションした。同様の手法でDnaIをpGBKT7ベクターにクローニングした(pGBK
dnaI)。
As shown in FIG. 12A, the sense strand primer targets the start codon and forward
EcoRI restriction enzyme site (5'-gaattc-3 '); The antisense oligonucleotide targets the stop codon and has a BamHI restriction enzyme site (5'-ggatcc-3') in front. Quiag
The PCR product was purified using the en PCR purification kit and digested with EcoRI and BamHI. The digested PCR product was ligated into EcoRI- and BamHI-digested pGADT7 vector (pGADdnaI). DnaI was cloned into the pGBKT7 vector by the same method (pGBK
dnaI).

【0235】 図 12Dに示したように、異なる組合せの構築を持つpGADおよびpGBKプラスミド
(番号1)-6)に示した)を、あらかじめE. coli LacZと選択HIS3およびADE2遺伝
子の染色体組込みコピーを持つように遺伝子操作した酵母株(AH109、Clontech
Laboratories)に導入した。共形質転換体を、トリプトファンおよびロイシン欠
失アミノ酸添加(TL マイナス)酵母用合成培地(SD)や、トリプトファン、ヒ
スチジン、アデニンおよびロイシン欠失アミノ酸添加(THAL マイナス)酵母用
合成培地上に並べて培養した。
As shown in FIG. 12D, pGAD and pGBK plasmids (No. 1) -6) with different combinatorial constructions were prepared in advance with chromosomally integrated copies of E. coli LacZ and the selected HIS3 and ADE2 genes. Genetically engineered yeast strains (AH109, Clontech
Laboratories). The co-transformants were cultivated side by side on a synthetic medium (SD) for tryptophan- and leucine-deficient amino acid-added (TL minus) yeast and a synthetic medium for tryptophan-, histidine-, adenine- and leucine-deficient amino acid-added (THAL minus) yeast. .

【0236】 77ORF104ポリペプチドを持つ共形質転換体は、DnaIが存在する選択THALマイナ
ス培地でのみ増殖した(右ペトリディッシュ、番号 5および 6)。dnaIと77ORF1
04のどちらのプラスミドも、コントロール・プラスミド(pGBKT7-53 または pGA
DT7-T)と共に宿主酵母に導入した際にレポーターの発現が見られないことから
(番号 2および 3)、レポーターHIS3およびADE2遺伝子の誘導はdnaIと77ORF104
タンパク質の相互作用に依存することがわかる。
Co-transformants with the 77ORF104 polypeptide grew only in selective THAL-minus media in the presence of DnaI (right petri dishes, numbers 5 and 6). dnaI and 77ORF1
Both of the 04 plasmids are control plasmids (pGBKT7-53 or pGAKT7-53).
Induction of the reporter HIS3 and ADE2 genes was induced by dnaI and 77ORF104 as no reporter expression was observed when introduced into host yeast with DT7-T) (Nos. 2 and 3).
It can be seen that it depends on protein interactions.

【0237】 pGADT7-T および pGBKT7-53 は、タンパク質:タンパク質相互作用の陽性コン
トロールであり(番号 1)、pCL1 は活性型 Gal4 転写因子である(番号 4)。7
7ORF104-DnaI 共形質転換体における発光β-ガラクトシダーゼ活性の存在によっ
ても、dnaIと77ORF104の相互作用が実証された(図12E:番号 5 および 6)。こ
れらの結果は、ここで同定されたスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)
DnaI ホモログがバクテリオファージ77ORF104の宿主側の標的であるという解釈
と一致する。
PGADT7-T and pGBKT7-53 are positive controls for protein: protein interactions (No. 1) and pCL1 is the active Gal4 transcription factor (No. 4). 7
The presence of luminescent β-galactosidase activity in the 7ORF104-DnaI cotransformants also demonstrated the interaction of dnaI and 77ORF104 (FIG. 12E: numbers 5 and 6). These results show that Staphylococcus aureus identified here.
Consistent with the interpretation that the DnaI homolog is a host-side target of bacteriophage 77ORF104.

【0238】例 3.スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIの相互作用表面の同 バクテリオファージ77ORF104との相互作用に関与するスタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus) DnaI の特異的ドメインを同定するため、組換えDnaI タ
ンパク質を部分的にタンパク質分解し、77ORF104を含むアフィニティ・カラムに
用いた。次に、77ORF104と相互作用するDnaI部分的タンパク質分解断片をSDS-PA
GEおよびマス・スペクトロメトリーで解析し、引き続き下記に詳細に述べるよう
にDnaI細断片と77ORF104の相互作用を検証するために、イースト・ツー・ハイブ
リッド・アッセイを用いて特徴を調べた。
Example 3. To identify Staphylococcus aureus (S.aureus) DNAi Staphylococcus aureus involved in the interaction with the same constant bacteriophage 77ORF104 interaction surface (S.aureus) DNAi specific domains, recombinant The DnaI protein was partially proteolyzed and used on an affinity column containing 77ORF104. Next, the DnaI partial proteolytic fragment that interacts with 77ORF104 was added to SDS-PA.
It was analyzed by GE and mass spectrometry and subsequently characterized using the yeast two hybrid assay to verify the interaction of the DnaI subfragment with 77ORF104 as detailed below.

【0239】 A.細菌性誘導可発現システムへのDnaIのサブクローニング ポリメラーゼ・チェーン・リアクション(PCR)を用いてスタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus)染色体DNAから完全長DnaIを増幅した。DnaIのPCR増幅
には、開始コドンを標的とし前方にBamHI制限酵素部位(5'-ggatcc-3')を持つ
センス鎖プライマー;停止コドンを標的とし前方にSalI制限酵素部位(5'-gtcga
c-3')を持つアンチセンス・オリゴヌクレオチドを用いた(配列番号:1)。消
化したPCR産物をQiagen PCR精製キットを用いて精製し、BamHIおよびSalIで消化
したpGEX-6P-1ベクター(# 27-4597, Amersham Pharmacia Biotech)にライゲー
ションし、大腸菌(E. coli)BL21株の形質転換に用いた。
A. Subcloning of DnaI into a Bacterial Inducible Expressable System The polymerase chain reaction (PCR) was used to amplify full-length DnaI from Staphylococcus aureus chromosomal DNA. For PCR amplification of DnaI, a sense strand primer targeting the start codon and having a BamHI restriction enzyme site (5'-ggatcc-3 ') in the front; a SalI restriction enzyme site (5'-gtcga
An antisense oligonucleotide having c-3 ') was used (SEQ ID NO: 1). The digested PCR product was purified using the Qiagen PCR purification kit and ligated to the BamHI and SalI digested pGEX-6P-1 vector (# 27-4597, Amersham Pharmacia Biotech) to obtain E. coli BL21 strain. Used for transformation.

【0240】 0.5 mM IPTGを6リットルの培養液(OD600〜0.5)に加えることによって、プラ
スミドpGEX-6P-1-DnaIからGST-DnaI組換えタンパク質の発現を誘導した。30℃で
3時間タンパク質を発現させ、遠心により細胞を回収した後、細胞ペレットを-7
0℃で保存した。凍結した細胞ペレットを溶かし、1 mM PMSF および 1 mM benza
midine を含む緩衝液1(20 mM HEPES pH 7.3、500 mM 塩化ナトリウム、10% グ
リセロール、1 mM DTT、および 1 mM EDTA)に再懸濁後、フレンチプレスセルに
て溶解、続いて4℃で20秒3回超音波破砕を行った。
Expression of the GST-DnaI recombinant protein was induced from the plasmid pGEX-6P-1-DnaI by adding 0.5 mM IPTG to 6 liters of culture medium (OD 600 -0.5). After expressing the protein for 3 hours at 30 ° C and collecting the cells by centrifugation, the cell pellet is -7
Stored at 0 ° C. Thaw the frozen cell pellet and add 1 mM PMSF and 1 mM benza.
Resuspend in buffer 1 containing midine (20 mM HEPES pH 7.3, 500 mM sodium chloride, 10% glycerol, 1 mM DTT, and 1 mM EDTA), lyse in a French press cell, then at 20 Ultrasonic disruption was performed 3 times per second.

【0241】 細胞溶解液を4℃、30分10000回転で遠心した。この上清を緩衝液1で平衡化し
た6 mlグルタチオン・セファロース・カラムに通し、60 mlの1 mM PMSF および
1 mM benzamidine を含む緩衝液1で洗浄後、50 mM 還元グルタチオンを含む緩衝
液1で6 mlの分画に溶出した。12% SDS-PAGEによって分画を解析し、クマシー・
ブリリアント・ブルー R-250染色によって可視化した。
The cell lysate was centrifuged at 10,000 rpm for 30 minutes at 4 ° C. The supernatant was passed through a 6 ml glutathione sepharose column equilibrated with buffer 1 and 60 ml of 1 mM PMSF and
After washing with buffer solution 1 containing 1 mM benzamidine, 6 ml fractions were eluted with buffer solution 1 containing 50 mM reduced glutathione. Fractions were analyzed by 12% SDS-PAGE and Coomassie
Visualization was performed with Brilliant Blue R-250 staining.

【0242】 B.GST融合DnaIの切断およびGSTの除去、およびDnaIの部分的タンパク質分解 7.0 mgのGST-DnaIを含む溶出分画5を緩衝液2(20 mM HEPES pH 7.5、150 mM
塩化ナトリウム、10% グリセロール、および 1 mM DTT)で透析し、40ユニット
のプレシジョンタンパク質分解酵素(Amersham Pharmacia Biotech)で25℃4時
間消化した。消化したGST-DnaIを緩衝液2で平衡化した1 mlグルタチオン・セフ
ァロース・カラムに充填し、流出液を回収、25 mM 還元グルタチオンを含む緩衝
液1で溶出した。12% SDS-PAGEによって分画を解析し、クマシー・ブリリアント
・ブルー R-250染色によって可視化した。
B. Cleavage of GST-fused DnaI and removal of GST, and partial proteolysis of DnaI Elution fraction 5 containing 7.0 mg GST-DnaI was added to buffer 2 (20 mM HEPES pH 7.5, 150 mM
It was dialyzed against sodium chloride, 10% glycerol, and 1 mM DTT) and digested with 40 units of precision proteolytic enzyme (Amersham Pharmacia Biotech) at 25 ° C for 4 hours. The digested GST-DnaI was loaded onto a 1 ml glutathione sepharose column equilibrated with buffer solution 2, and the effluent was collected and eluted with buffer solution 1 containing 25 mM reduced glutathione. Fractions were analyzed by 12% SDS-PAGE and visualized by Coomassie Brilliant Blue R-250 staining.

【0243】 DnaIを含む流出液を緩衝液2で透析し、タンパク質分解酵素/DnaI質量比1:500
(w/w)のキモトリプシンまたは1:50(w/w)のエンドプロテアーゼ Gluc-Cを含
む反応液中にて2時間室温でタンパク質を消化分解した。キモトリプシンおよび
エンドプロテアーゼ Glu-C消化によって得られた部分的タンパク質分解産物をア
フィニティ・クロマトグラフィに用いた。1 mM PMSF および 1 mM benzamidine
を加えることによってタンパク質消化分解反応を停止し、SDS-PAGEによって解析
した(解析には反応液の1/10を使用した)。
The effluent containing DnaI was dialyzed against buffer 2 and the proteolytic enzyme / DnaI mass ratio 1: 500.
The protein was digested and decomposed at room temperature for 2 hours in a reaction solution containing (w / w) chymotrypsin or 1:50 (w / w) endoprotease Gluc-C. The partial proteolytic products obtained by chymotrypsin and endoprotease Glu-C digestion were used for affinity chromatography. 1 mM PMSF and 1 mM benzamidine
The protein digestion / degradation reaction was stopped by adding and analyzed by SDS-PAGE (1/10 of the reaction solution was used for analysis).

【0244】 C.固相化77ORF104とDnaIタンパク質分解断片間のアフィニティ・クロマトグラフ 77ORF104をAffigel 10(BioRad)にクロスリンクさせ、エタノールアミンにて
残りの活性部位を、BSAにて非特異的な部位をブロッキングした。カラムを1 M
塩化ナトリウムを含むACB、および100 mM 塩化ナトリウムを含むACBで平衡化し
た。部分的タンパク質消化分解液を100 mM 塩化ナトリウムを含むACBによって最
終容量120μlに希釈し、精製BSAを最終濃度0.1 mg/mlになるように加えた。
[0244] The affinity chromatographic I 77ORF104 between C. immobilized 77ORF104 and DnaI proteolytic fragments were cross linked to Affigel 10 (BioRad), and the remaining active sites in ethanolamine, nonspecific in BSA The site was blocked. 1 M column
Equilibration was performed with ACB containing sodium chloride and ACB containing 100 mM sodium chloride. The partial protein digestion digest was diluted with ACB containing 100 mM sodium chloride to a final volume of 120 μl, and purified BSA was added to a final concentration of 0.1 mg / ml.

【0245】 部分的タンパク質分解反応液を3つの分画に分け、そのうち50μlを、77ORF104
を2.0 mg/mlの濃度でクロスリンクさせたカラムに、50μlをリガンドを含むカラ
ムに通し、10μlをSDS-PAGE用に確保した。カラムをカラム容量の10倍の100 mM
塩化ナトリウムを含むACB、カラム容量の4倍の100 mM 塩化ナトリウムおよび1%
Triton X-100を含むACBで洗浄し、続いてカラム容量の4倍の1 M 塩化ナトリウム
および1% SDSを含むACBで溶出した。流出液および溶出液をトリクロロ酢酸(TCA
)を用いて沈殿させ、等量の冷(-70℃)アセトンで洗浄した。TCA沈殿サンプル
を15% SDS-PAGEで展開し、タンパク質を銀染色によって可視化した(図 14 A
および B)。
The partial proteolysis reaction was divided into three fractions, 50 μl of which were added to 77ORF104
Was cross-linked at a concentration of 2.0 mg / ml, 50 μl was passed through the column containing the ligand, and 10 μl was reserved for SDS-PAGE. Column is 10 times column volume of 100 mM
ACB with sodium chloride, 4 column volumes of 100 mM sodium chloride and 1%
The column was washed with ACB containing Triton X-100, followed by elution with 4 column volumes of ACB containing 1 M sodium chloride and 1% SDS. The effluent and eluate are trichloroacetic acid (TCA
) And washed with an equal volume of cold (-70 ° C) acetone. TCA-precipitated samples were developed on 15% SDS-PAGE and proteins were visualized by silver staining (Figure 14A).
And B).

【0246】 D.77ORF104と相互作用するDnaI部分的タンパク質分解断片の同定 相互作用するタンパク質分解断片を切り出し、トリプシンによって消化、マス
・スペクトロメトリーによって解析した。それぞれの相互作用するタンパク質分
解断片内に含まれるペプチドをMALDI-ToFマス・スペクトロメトリーによって解
析し、それぞれのタンパク質分解ペプチドに普遍的なDnaIの部位を決定した。部
分的タンパク質分解断片のアミノ末端およびカルボキシル末端を決定した。
D. Identification of DnaI Partial Proteolytic Fragments That Interact with 77ORF104 The interacting proteolytic fragments were excised, digested with trypsin and analyzed by mass spectrometry. The peptides contained within each interacting proteolytic fragment were analyzed by MALDI-ToF mass spectrometry to determine the universal DnaI site for each proteolytic peptide. The amino and carboxyl termini of the partially proteolytic fragment were determined.

【0247】 E.酵母誘導可発現システムへのDnaI断片サブクローニング また、イースト・ツー・ハイブリッド・システムを用いて、生体内における77
ORF104とDnaIポリペプチドの一部の間の相互作用を評価した。DnaIポリヌクレオ
チド配列の二つの部分を、適切なオリゴヌクレオチドのペアを用いてスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)染色体DNAからPCRにより増幅した(図 15)
。アミノ酸残基64から313の部分は、以下のオリゴヌクレオチドを使用して得た
:センス鎖(EcoRIクローニングサイトを含む)5'- ccggaattc TATAAAGATCAACAA
AAAC-3'、配列番号:12:アンチセンス鎖(BamHIクローニングサイトを含む)5'
- cgcggatccTCAATTGTTTCTGAAATT- 3', 配列番号:13
E. DnaI fragment subcloning into a yeast inducible expression system.
The interaction between ORF104 and part of the DnaI polypeptide was evaluated. Two parts of the DnaI polynucleotide sequence were amplified by PCR from Staphylococcus aureus chromosomal DNA with the appropriate pair of oligonucleotides (Figure 15).
. A portion of amino acid residues 64-313 was obtained using the following oligonucleotide: sense strand (including EcoRI cloning site) 5'-ccggaattc TATAAAGATCAACAA
AAAC-3 ', SEQ ID NO: 12: antisense strand (including BamHI cloning site) 5'
-cgcggatccTCAATTGTTTCTGAAATT- 3 ', SEQ ID NO: 13

【0248】 配列番号:2のアミノ酸配列150-313をコードするポリヌクレオチド配列は配列
番号:1のヌクレオチド448-942と一致し、ここでは配列番号:17として示す。ア
ミノ酸残基150-313部分は、以下のオリゴヌクレオチドを使用して得た:センス
鎖(EcoRIクローニングサイトを含む)5'- ccggaattcGCAGCAGATGATATTTGT -3'、
配列番号:14:アンチセンス鎖(BamHIクローニングサイトを含む)5'- cgcggat
ccTCAATTGTTTCTGAAATT -3'、配列番号:15。消化PCR産物をゲル精製し、EcoRI-
およびBamHI-消化pGADT7 プレイ(prey)ベクターにライゲーションし、大腸菌
(E.coli)DH10βの形質転換に使用した。クローン産物の配列が完全であること
を、DNAシークエンスによって直接確認した。
The polynucleotide sequence encoding amino acid sequence 150-313 of SEQ ID NO: 2 corresponds to nucleotides 448-942 of SEQ ID NO: 1 and is presented herein as SEQ ID NO: 17. Amino acid residues 150-313 were obtained using the following oligonucleotides: sense strand (including EcoRI cloning site) 5'-ccggaattcGCAGCAGATGATATTTGT -3 ',
SEQ ID NO: 14: antisense strand (including BamHI cloning site) 5'- cgcggat
ccTCAATTGTTTCTGAAATT -3 ', SEQ ID NO: 15. The digested PCR product was gel-purified and EcoRI-
And BamHI-digested pGADT7 prey vector and ligated and used to transform E. coli DH10β. The integrity of the clone product sequence was confirmed directly by DNA sequencing.

【0249】 図 16に示したように、ベイト(bait)とプレイ(prey)ベクター(番号 1)
から番号 6)に示す)を異なる組合せでAH109酵母細胞に導入した。宿主酵母に適
切なプラスミドを導入するとTHALマイナスSD培地上に増殖することから(番号 1
および3)、アミノ酸残基64-313のDnaI部分(ここでは配列番号:18として参照
される)と、同様にアミノ酸残基150-313のDnaI部分(ここでは配列番号:16と
して参照される)の両方が、バクテリオファージ77ORF104と相互作用することが
解った。非相互作用タンパク質パートナーを発現するコントロール・プラスミド
(pGBKLam: N番号2および4) または 77pGADORF13:番号 6)を導入してもレポー
ター遺伝子の発現がみられないことから、これらのレポーター遺伝子の誘導はDn
aI関連ポリペプチドと77ORF104間の相互作用に依存する(図 16A)。
As shown in FIG. 16, bait and prey vectors (No. 1)
To 6) were introduced into AH109 yeast cells in different combinations. When the appropriate plasmid is introduced into host yeast, it grows on THAL-SD medium (No. 1
And 3), the DnaI portion of amino acid residues 64-313 (referred to herein as SEQ ID NO: 18) and the DnaI portion of amino acid residues 150-313 (referred to herein as SEQ ID NO: 16) Both were found to interact with bacteriophage 77ORF104. Induction of these reporter genes was induced by Dn because expression of the reporter genes was not observed upon introduction of control plasmids expressing non-interacting protein partners (pGBKLam: N # 2 and 4) or 77pGADORF13: # 6.
It depends on the interaction between the aI-related polypeptide and 77ORF104 (Figure 16A).

【0250】[0250]

【表1】 [Table 1]

【0251】[0251]

【表2】 [Table 2]

【0252】[0252]

【表3】 [Table 3]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図 1は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) Dnalのヌクレオチド
配列(A; 配列番号:1)とアミノ酸配列(B; 配列番号:2)を示す。
FIG. 1 shows the nucleotide sequence (A; SEQ ID NO: 1) and amino acid sequence (B; SEQ ID NO: 2) of Staphylococcus aureus Dnal.

【図2】 図 2 は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)バクテリオファージ7
7染色体遺伝子(配列番号:3)の完全なヌクレオチド配列を示す。
Figure 2 Figure 2. Staphylococcus aureus bacteriophage 7
The complete nucleotide sequence of the 7-chromosomal gene (SEQ ID NO: 3) is shown.

【図3】 図 3は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)バクテリオファージ77
染色体遺伝子のORF(オープン・リーディング・フレーム)マップを示す。
Figure 3: Figure 3. Staphylococcus aureus bacteriophage 77
The ORF (open reading frame) map of a chromosomal gene is shown.

【図4】 図 4は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)バクテリオファージ 7
7ORF104のヌクレオチド配列(A; 配列番号:4)とそのアミノ酸配列(B; 配列番
号:5)を示す。
FIG. 4 shows Staphylococcus aureus bacteriophage 7
7 shows the nucleotide sequence of 7ORF104 (A; SEQ ID NO: 4) and its amino acid sequence (B; SEQ ID NO: 5).

【図5】 図 5は、オクラホマ大学スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)染色体
遺伝子データーベースによって確認された予想トリプシン消化ペプチド・マスを
示す。これは、77ORF104に結合するポリペプチドのトリプシン消化ペプチドの特
徴と非常によく一致している。
FIG. 5 shows predicted tryptic digested peptide masses confirmed by the Oklahoma University Staphylococcus aureus chromosomal gene database. This is in good agreement with the characteristics of the tryptic digested peptide of the 77ORF104 binding polypeptide.

【図6】 図 6は、バチルス・ズブチリス(B. subtilis) DnaCの配列と、相同なスタフ
ィロコッカス・アウレウス(S.aureus)由来の配列のアライメントを示す。A)
はバチルス・ズブチリス(B. subtilis) dnacポリヌクレオチド配列(配列番号
:6)と相同なスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)由来dnacポリヌク
レオチド配列(配列番号:7)のアライメントを示す。このスタフィロコッカス
・アウレウス(S.aureus)由来dnacポリヌクレオチド配列(配列番号:7)は、h
ttp://www.tigr.orgにあるスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)データ
ベースをバチルス・ズブチリス(B. subtilis) dnac配列によってBLAST検索し
て確認された配列である。B)はバチルス・ズブチリス(B. subtilis) DnaCア
ミノ酸配列(配列番号:8)と、図 6Aに示したスタフィロコッカス・アウレウス
(S.aureus) dnac ポリヌクレオチド配列によってコードされる予想ポリペプチ
ドのアミノ酸配列(配列番号:9)とのアライメントを示す。
FIG. 6 shows the alignment of the sequence of B. subtilis DnaC with the homologous sequence from Staphylococcus aureus. A)
Shows an alignment of a S. aureus derived dnac polynucleotide sequence (SEQ ID NO: 7) homologous to the B. subtilis dnac polynucleotide sequence (SEQ ID NO: 6). This Staphylococcus aureus-derived dnac polynucleotide sequence (SEQ ID NO: 7) is h
Sequences confirmed by BLAST search of the S. aureus database at ttp: //www.tigr.org with the B. subtilis dnac sequence. B) is the amino acid sequence of the predicted polypeptide encoded by the B. subtilis DnaC amino acid sequence (SEQ ID NO: 8) and the Staphylococcus aureus dnac polynucleotide sequence shown in Figure 6A. The alignment with the sequence (SEQ ID NO: 9) is shown.

【図7】 図 7は、バクテリオファージ 77ORF104の殺菌能力と、スタフィロコッカス・
アウレウス(S.aureus)内でその発現を誘導するために用いた発現ベクターを示
す。 A) スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)細胞内において77ORF104
の発現を誘導するために用いた発現ベクター77pTORF104の模式図。B) 半固体支
持培地で増殖するスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)に77ORF104を発
現させた時の殺菌能力を評価するスクリーニング結果。C) この結果は、液体培
地中でスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)に77ORF104を発現させた時
の77ORF104の抑制能力を示す。
FIG. 7 shows the bactericidal ability of bacteriophage 77ORF104 and Staphylococcus
The expression vector used to induce its expression in S. aureus is shown. A) 77ORF104 in Staphylococcus aureus cells
Schematic diagram of the expression vector 77pTORF104 used for inducing the expression of Escherichia coli. B) Screening results for evaluating the bactericidal ability when 77ORF104 is expressed in Staphylococcus aureus grown in a semi-solid support medium. C) This result shows the ability of 77ORF104 to be suppressed when 77ORF104 is expressed in S. aureus in a liquid medium.

【図8】 図 8は、フレンチプレスセル溶解と超音波破砕によって下処理したスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)抽出物の、GSTおよびORF104をリガンドとし
て用いたアフィニティ・クロマトグラフィを示す。0、0.1、0.5、1.0および2.0
mg/mlレジン濃度のGSTおよびGST/ORF104リガンドを含むアフィニティ・カラムか
らの溶出液を12.5% SDS-PAGEによって展開した。タンパク質を銀染色によって可
視化した。マイクロ・カラムを、A) 1 M 塩化ナトリウムを含むACB、B) 250 mM
塩化ナトリウム、C) 1% Triton X-100、およびD) 1% SDSによって溶出した。そ
れぞれの分子量マーカー(Mr)は、おおよそ100 ngである。ACBと表示したレー
ンは、75 mM 塩化ナトリウムを含むACB緩衝液のみを流した2.0 mg/mlリガンド・
カラムからの溶出液を表す。
FIG. 8 shows affinity chromatography of S. aureus extracts prepared by French press cell lysis and sonication using GST and ORF104 as ligands. 0, 0.1, 0.5, 1.0 and 2.0
The eluate from the affinity column containing GST and GST / ORF104 ligand at mg / ml resin concentration was developed by 12.5% SDS-PAGE. Proteins were visualized by silver staining. Microcolumn, A) ACB with 1 M sodium chloride, B) 250 mM
Elution was with sodium chloride, C) 1% Triton X-100, and D) 1% SDS. Each molecular weight marker (Mr) is approximately 100 ng. The lane labeled ACB is a 2.0 mg / ml ligand-only buffer containing ACB buffer containing 75 mM sodium chloride.
Represents the eluate from the column.

【図9】 図 9は、リソスタフィン消化と音波破砕によって溶解し下処理したスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)抽出物の、GSTおよびGST/ORF104をリガンド
として用いたアフィニティ・クロマトグラフィを示す。0、0.1、0.5、1.0および
2.0 mg/mlレジン濃度のGSTおよびGST/ORF104リガンドを含むアフィニティ・カラ
ムからの溶出液を12.5% SDS-PAGEによって展開した。マイクロ・カラムは順次1%
Triton X-100、250 mM 塩化ナトリウム、1 M 塩化ナトリウム ACB、および1% S
DSを含む75 mM ACBにて溶出した。1% SDSによって得られた溶出像を図に示した
。それぞれの分子量マーカー(Mr)は、おおよそ100 ngである。ACBと表示され
たレーンは、75 mM 塩化ナトリウムを含むACB緩衝液のみを流した2.0 mg/mlリガ
ンド・カラムからの溶出液を表す。CおよびLと表示されたレーンは、図 8、2.0
mg/mlのGSTおよびGST/ORF104を含むカラムからの溶出液と一致する。矢印はGST/
ORF104と特異的に相互作用するポリペプチドを示す。
FIG. 9 shows affinity chromatography of S. aureus extract lysed by lysostaphin digestion and sonication and processed, using GST and GST / ORF104 as ligands. 0, 0.1, 0.5, 1.0 and
The eluate from the affinity column containing GST and GST / ORF104 ligand at 2.0 mg / ml resin concentration was developed by 12.5% SDS-PAGE. Micro column sequentially 1%
Triton X-100, 250 mM sodium chloride, 1 M sodium chloride ACB, and 1% S
Elution was performed with 75 mM ACB containing DS. The elution image obtained by 1% SDS is shown in the figure. Each molecular weight marker (Mr) is approximately 100 ng. The lane labeled ACB represents the eluate from a 2.0 mg / ml ligand column running only ACB buffer containing 75 mM sodium chloride. The lanes labeled C and L are shown in Figure 8, 2.0.
Consistent with the eluate from the column containing mg / ml GST and GST / ORF104. Arrow is GST /
A polypeptide that specifically interacts with ORF104 is shown.

【図10】 図10は、リソスタフィン消化と音波破砕によって溶解、下処理したスタフィロ
コッカス・アウレウス(S.aureus)抽出物(Lys extract)およびフレンチプレ
スセル溶解と超音波破砕によって下処理したスタフィロコッカス・アウレウス(
S.aureus)抽出物(FP/S extract)の、ORF104(GSTを除く)をリガンドとして
用いたアフィニティ・クロマトグラフィを示す。0、0.1、0.5、1.0および2.0 mg
/mlレジン濃度のORF104リガンドを含むアフィニティ・カラムからの溶出液を12.
5% SDS-PAGEによって展開し、ゲルを硝酸銀によって染色した。マイクロ・カラ
ムは順次1% Triton X-100、250 mM 塩化ナトリウム、1 M 塩化ナトリウム ACBお
よび1% SDSを含む75 mM ACBにて溶出した。1% SDSによって得られた溶出像を図
に示す。それぞれの分子量マーカー(Mr)は、おおよそ100 ngである。ACBと表
示されたレーンは、75 mM 塩化ナトリウムを含むACB緩衝液のみを流した2.0 mg/
mlリガンド・カラムからの溶出液を表す。矢印はORF104と特異的に相互作用する
ポリペプチドを示す。
FIG. 10 shows S. aureus extract (Lys extract) dissolved and prepared by lysostaphin digestion and sonication, and staphylo prepared by French press cell lysis and ultrasonication. Coccus aureus (
Fig. 3 shows affinity chromatography of S. aureus) extract (FP / S extract) using ORF104 (excluding GST) as a ligand. 0, 0.1, 0.5, 1.0 and 2.0 mg
Eluate from the affinity column containing ORF104 ligand at a concentration of / ml resin 12.
It was developed by 5% SDS-PAGE and the gel was stained with silver nitrate. The micro column was sequentially eluted with 75 mM ACB containing 1% Triton X-100, 250 mM sodium chloride, 1 M sodium chloride ACB and 1% SDS. The figure shows the elution image obtained by 1% SDS. Each molecular weight marker (Mr) is approximately 100 ng. The lane labeled ACB is 2.0 mg / ml running only ACB buffer containing 75 mM sodium chloride.
Represents the eluate from the ml ligand column. The arrow indicates a polypeptide that specifically interacts with ORF104.

【図11】 図11は、Triton X- 100によって溶出した相互作用タンパク質(図 8C、矢印で
示す)と1% SDSによって溶出した相互作用タンパク質(図 8D、矢印で示す)と
の間の関連性を示す、トリプシン消化ペプチド・マス・スペクトル解析の結果を
示す。注目すべき点は、トリプシン消化ペプチドが1351.6、1412.5および1617.8
DaのモノアイソトピックMH+ マスを持つことである。
FIG. 11: Relationship between interacting protein eluted by Triton X-100 (FIG. 8C, arrow) and interacting protein eluted by 1% SDS (FIG. 8D, arrow). The result of the trypsin digested peptide mass spectrum analysis is shown. Of note is that trypsin-digested peptides were 1351.6, 1412.5 and 1617.8.
It is to have Da monoisotopic MH + mass.

【図12】 図12は、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaIと77ORF104の相
互作用をテストするためにデザインしたイースト・ツー・ハイブリッド解析の結
果を示す。A)スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) DnaI融合Gal4活性
化ドメイン・ポリペプチド(GAD)を発現するpGAD dnaI酵母ベクターの構造。B)
ファージ 77ORF104融合Gal4 DNA結合ドメイン(GBK)ポリペプチドを発現するp
GBK77ORF104酵母ベクターの構造。 C) イースト・ツー・ハイブリッド解析。D)
番号 1から番号 6に示したように、酵母をコントロールベクターの存在下、非存
在下で共形質転換した。pGADT7-TとpGBKT7-53 (番号 1)はタンパク質−タンパク
質相互作用の陽性コントロール、pCL1 (番号 4)は活性型Gal4転写因子である。
共形質転換体は、トリプトファンおよびロイシンを含まない(TLマイナス)合成
酵母用培地(SD)および、トリプトファン、ヒスチジン、アデニンとロイシンを
含まない(THALマイナス)合成酵母用培地上で並べて培養した。77ORF104ポリペ
プチドを発現する共形質転換体は、DnaIの存在する選択THALマイナス培地でのみ
生育した(番号 5と6)。E) 同じ形質転換体(番号 1−6)からのタンパク質抽出
液を用いた発光性β-ガラクトシダーゼ酵素アッセイの結果。
FIG. 12 shows the results of a yeast-to-hybrid analysis designed to test the interaction of S. aureus DnaI and 77ORF104. A) Structure of the pGAD dnaI yeast vector expressing the Staphylococcus aureus DnaI fused Gal4 activation domain polypeptide (GAD). B)
P expressing a phage 77 ORF104 fusion Gal4 DNA binding domain (GBK) polypeptide
GBK77ORF104 yeast vector structure. C) East-to-hybrid analysis. D)
Yeasts were co-transformed in the presence and absence of the control vector as indicated by numbers 1 to 6. pGADT7-T and pGBKT7-53 (No. 1) are positive controls for protein-protein interaction, and pCL1 (No. 4) is an active Gal4 transcription factor.
The co-transformants were cultivated side by side on a synthetic yeast medium (SD) containing no tryptophan and leucine (TL minus) and a synthetic yeast medium containing no tryptophan, histidine, adenine and leucine (THAL minus). Co-transformants expressing the 77ORF104 polypeptide grew only in selective THAL-minus medium in the presence of DnaI (numbers 5 and 6). E) Results of luminescent β-galactosidase enzyme assay using protein extracts from the same transformants (Nos. 1-6).

【図13】 図13は、バクテリオファージ77ORF104タンパク質によるスタフィロコッカス・
アウレウス(S.aureus) DNA合成の抑制を示す。
FIG. 13 shows that Staphylococcus by the bacteriophage 77ORF104 protein
5 shows inhibition of S. aureus DNA synthesis.

【図14】 図14は、DnaIの部分的タンパク質分解断片とスタフィロコッカス・アウレウス
(S.aureus)バクテリオファージ77由来ORF 104との間の相互作用を示す。A)エ
ンドプロテナーゼGlu-Cまたは B)キモトリプシンによって生成された部分的タン
パク質分解断片を、0または2.0mg/mlの77ORF104タンパク質を含むカラムを用い
たアフィニティ・クロマトグラフィに使用した。77ORF104と相互作用し、コント
ロール・カラムとは相互作用しない部分的タンパク質分解断片を、ペプチド・マ
ッピングのために切り出した。各レーンの表示は、Mr:分子量マーカー、L:装
填液、FT:流出液、1:1 M 塩化ナトリウム溶出液、2:1% SDS溶出液、ACB:ア
フィニティ・クロマトグラフィ緩衝液を示す。ペプチド・マッピングのために切
り出された相互作用するバンドは、SDS-PAGEによる見かけ上の分子量に基づいて
示す。相互作用の無いバンドは(-)と共に示す。C)確認された77ORF104と相互作
用するDnaIタンパク質分解断片のリスト。77ORF104と相互作用する部分的タンパ
ク質分解断片を、逆相によって精製し、MARDI-ToFを用いて解析、観察された高
分子量の断片は、配列番号:2のアミノ酸配列と一致する位置にマップされた。
キモトリプシンによる部分的タンパク質分解によって決定した77ORF104と相互作
用するDnalの最小ドメインは、配列番号:2のアミノ酸131から313であり、同様
にエンドプロテナーゼGlu-Cで決定された最小ドメインは配列番号:2のアミノ酸
119から313である。
FIG. 14 shows the interaction between a partial proteolytic fragment of DnaI and ORF 104 from S. aureus bacteriophage 77. Partial proteolytic fragments generated by A) endoproteinase Glu-C or B) chymotrypsin were used for affinity chromatography using columns containing 0 or 2.0 mg / ml 77ORF104 protein. The partial proteolytic fragment that interacts with 77ORF104 and not the control column was excised for peptide mapping. Labels in each lane indicate Mr: molecular weight marker, L: loading solution, FT: effluent, 1: 1 M sodium chloride eluent, 2: 1% SDS eluent, ACB: affinity chromatography buffer. The interacting bands excised for peptide mapping are shown based on apparent molecular weight by SDS-PAGE. Bands with no interaction are shown with (-). C) List of confirmed DnaI proteolytic fragments that interact with 77ORF104. A partial proteolytic fragment that interacts with 77ORF104 was purified by reverse phase and analyzed using MARDI-ToF. The observed high molecular weight fragment was mapped to a position corresponding to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2. .
The minimal domain of Dnal interacting with 77ORF104 determined by partial proteolysis with chymotrypsin is amino acids 131 to 313 of SEQ ID NO: 2, also the minimal domain determined by endoproteinase Glu-C is SEQ ID NO: 2. 2 amino acids
119 to 313.

【図15】 図15は、イースト・ツー・ハイブリッド・システムにおいて77ORF104との相互
作用をテストした、DnaI断片のアミノ酸配列を示す。配列番号:16は配列番号:
2のアミノ酸150から313を含み、配列番号:17は配列番号:1のヌクレオチド448
から942に一致するヌクレオチドを含む。配列番号:18は、配列番号:2のアミノ
酸64から313を含む。
FIG. 15 shows the amino acid sequence of the DnaI fragment tested for interaction with 77ORF104 in the yeast two hybrid system. SEQ ID NO: 16 is SEQ ID NO:
2 amino acids 150 to 313, SEQ ID NO: 17 is nucleotide 448 of SEQ ID NO: 1.
To 942 matching nucleotides. SEQ ID NO: 18 comprises amino acids 64-313 of SEQ ID NO: 2.

【図16】 図 16は、DnaI断片と77ORF104の間の相互作用をテストするためにデザインし
たイースト・ツー・ハイブリッド解析の結果を示す。スタフィロコッカス・アウ
レウス(S.aureus) DnaI断片をpGADT7ベクターにクローン化した。酵母は番号
1)から6)に表示したプラスミドによって共形質転換した。pGBKLamおよび77pGADO
RF13は、相互作用しないタンパク質を発現するコントロール・ベクターである。
共形質転換体をTHALマイナスSD培地およびTLマイナスSD培地上に並べて培養した
。77ORF104を発現する共形質転換体は、DnaIまたはDnaI断片の存在する選択THAL
マイナス培地でのみ増殖した(番号 1、3および5)。D)77ORF104と相互作用する
DnaI断片の説明。イースト・ツー・ハイブリッド解析により決定した77ORF104と
相互作用するDnaIの最小ドメインは、アミノ酸150から313である。
FIG. 16 shows the results of a yeast-to-hybrid analysis designed to test the interaction between the DnaI fragment and 77ORF104. The Staphylococcus aureus DnaI fragment was cloned into the pGADT7 vector. Number for yeast
Cotransformation was performed with the plasmids indicated in 1) to 6). pGBKLam and 77pGADO
RF13 is a control vector that expresses a protein that does not interact.
The cotransformants were cultivated side by side on THAL-SD medium and TL-SD medium. Cotransformants expressing 77ORF104 were selected THAL in the presence of DnaI or DnaI fragments.
Proliferated only in minus medium (numbers 1, 3 and 5). D) interacts with 77ORF104
A description of the DnaI fragment. The minimal domain of DnaI that interacts with 77ORF104 as determined by yeast two hybrid analysis is amino acids 150-313.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年6月27日(2002.6.27)[Submission date] June 27, 2002 (2002.27)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0104[Correction target item name] 0104

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【0104】いかにしてスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus) dnaI配列を特定する
か: 例1および例2に詳細に述べた方法論を使用して、細菌の増殖阻害性77ファー
ジORF104タンパク質に特異的に結合するスタフィロコッカス・アウレウス(S.au
reus)ポリペプチドを分離した。 手短に述べると、アフィニティ・クロマトグラフィのスタフィロコッカス・ア
ウレウス(S.aureus)タンパク質抽出物との結合ステップにおいて、77ORF104タ
ンパク質をリガンドとして使用した。選択されたスタフィロコッカス・アウレウ
ス(S.aureus)相互作用ポリペプチドを精製し、さらにトリプシン消化およびマ
ス・スペクトロメトリーによって解析した。http://www.genome.ou.edu/staph.h
tmlにあるオクラホマ大学スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ゲノム
データベースにおけるスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ヌクレオチ
ド配列のBLAST検索には、スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)ポリペ
プチドのトリプシン消化されたペプチド配列、GHVPENVTDNDR (配列番号:19)を
用いた。
How to identify the Staphylococcus aureus dnaI sequence
Or: Using the methodology detailed in Examples 1 and 2, Staphylococcus aureus specifically binds to the bacterial growth inhibitory 77 phage ORF104 protein.
reus) polypeptide was isolated. Briefly, 77ORF104 protein was used as a ligand in the affinity chromatography binding step with S. aureus protein extract. Selected Staphylococcus aureus interacting polypeptides were purified and further analyzed by trypsin digestion and mass spectrometry. http://www.genome.ou.edu/staph.h
A BLAST search for S. aureus nucleotide sequences in the S. aureus genomic database of the University of Oklahoma S. aureus, located in tml, uses a trypsin of the S. aureus polypeptide for a BLAST search. The digested peptide sequence, GHVPENVTDNDR (SEQ ID NO: 19) was used.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0230[Correction target item name] 0230

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【0230】 二つの溶出液に見られた候補タンパク質は、トリプシン消化ペプチド・マスか
ら全く同一のものであることが解った(図 11)。Collision-Induced Decay (CI
D)と連動したPost-Source Decay (PSD)を用いて、1351.6、1412.5、および1617.
8 DaのモノアイソトピックMH+マスを持つトリプシン消化ペプチド断片スペクト
ルを得た。断片マスを用いて全ての公共ドメインにあるデータベースを検索した
結果、同一のものは検出されなかった。次に、1412.5のモノアイソトピックMH+
マスを持つペプチドに対して得られたPSD/CIDスペクトルから、GHVPENVTDNDR ペ
プチド配列(配列番号:19)を得たと解釈された。
The candidate proteins found in the two eluates were found to be exactly the same from trypsin-digested peptide mass (FIG. 11). Collision-Induced Decay (CI
1351.6, 1412.5, and 1617 using Post-Source Decay (PSD) in conjunction with (D).
A tryptic digested peptide fragment spectrum with an 8 Da monoisotopic MH + mass was obtained. As a result of searching the databases in all public domains using fragment masses, the same was not detected. Next, 1412.5 monoisotopic MH +
From the PSD / CID spectrum obtained for the peptide with mass, it was interpreted that the GHVPENVTDNDR peptide sequence (SEQ ID NO: 19) was obtained.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/31 C12Q 1/02 4C084 C12P 21/02 1/18 4C085 C12Q 1/02 1/68 A 4H045 1/18 1/70 1/68 G01N 33/15 Z 1/70 33/50 Z G01N 33/15 33/53 D 33/50 M 33/53 33/543 595 33/566 33/543 595 33/569 E 33/566 A61K 39/395 N 33/569 48/00 // A61K 39/395 C12N 15/00 ZNAA 48/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ドゥボウ,マイケル カナダ国,ケベック エイチ3エックス 2ケー8,モントリオール,クールブルッ ク 4901 Fターム(参考) 2G045 AA25 AA28 AA29 AA40 CB17 CB21 DA12 DA13 DA14 DA36 DA77 FA11 FB02 FB03 FB07 FB08 FB12 4B024 AA01 AA13 BA80 CA01 DA06 EA03 EA04 GA11 HA03 4B063 QA01 QA18 QQ05 QQ06 QQ20 QQ42 QR32 QR38 QR48 QR55 QR74 QR75 QR82 QS25 QS34 QS39 QX01 QX07 4B064 AG01 CA19 CC24 DA02 4C057 BB02 CC01 DD01 MM02 MM04 4C084 AA07 AA13 AA17 BA03 CA04 CA53 CA59 ZB35 4C085 AA14 BB31 CC32 EE01 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 CA11 EA50 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) C07K 14/31 C12Q 1/02 4C084 C12P 21/02 1/18 4C085 C12Q 1/02 1/68 A 4H045 1 / 18 1/70 1/68 G01N 33/15 Z 1/70 33/50 Z G01N 33/15 33/53 D 33/50 M 33/53 33/543 595 33/566 33/543 595 33/569 E 33/566 A61K 39/395 N 33/569 48/00 // A61K 39/395 C12N 15/00 ZNAA 48/00 A61K 37/02 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK) , ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML) , MR, NE, SN, TD, T ), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM) , AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV , MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Dubow, Michael Kana Country, Quebec H3 x2 K8, Montreal, Coolbrook 4901 F-term (reference) 2G045 AA25 AA28 AA29 AA40 CB17 CB21 DA12 DA13 DA14 DA36 DA77 FA11 FB02 FB03 FB07 FB08 FB12 4A024 AA01 AA13 BA80 CA03 DA06 GA11 CA06 DA06 GA06 DA06 GA06 DA06 QA01 QA18 QQ05 QQ06 QQ20 QQ42 QR32 QR38 QR48 QR55 QR74 QR75 QR82 QS25 QS34 QS39 QX01 QX07 4B064 AG01 CA19 CC24 DA02 4C057 BB02 CC01 DD01 MM02 MM04 4C08 A20 A31 A45A32 A45B31 CA32 A14A025A15A03 A4B35 CA04 CA53 CA04 CA53 CA04 CA53 4 FA74

Claims (52)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して活
性のある化合物を同定する方法において、 候補化合物と前述のポリペプチドとを接触せしめ、そして 前述候補化合物の前述ポリペプチドへの結合の検出する、 ことを含んで成り、ここでこの結合の検出が、前述化合物が前述ポリペプチド
に対して活性があることを示す、ことを特徴とする方法。
1. A method of identifying a compound active against a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16, wherein a candidate compound is contacted with said polypeptide and said candidate compound is added to said polypeptide. Detecting the binding of the compound, wherein detecting the binding indicates that the compound is active against the polypeptide.
【請求項2】 前記の検出が、候補化合物の前記ポリペプチドへの結合を測
定する工程を含み、ここで該化合物は直接的または間接的に検出可能なように標
識される、請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, wherein said detecting comprises measuring the binding of a candidate compound to said polypeptide, wherein said compound is directly or indirectly detectably labeled. The method described.
【請求項3】 前記検出が、ファージ・ディスプレイによる測定を含む、請
求項1に記載の方法。
3. The method of claim 1, wherein the detecting comprises measuring by phage display.
【請求項4】 前記の検出が、表層プラスモン共鳴による測定を含む、請求
項1に記載の方法。
4. The method of claim 1, wherein the detecting comprises measuring by surface plasmon resonance.
【請求項5】 前記の検出が、FRETによる測定を含む、請求項1に記載の方
法。
5. The method of claim 1, wherein the detecting comprises measuring by FRET.
【請求項6】 前記の検出が、蛍光偏光変化による測定を含む、請求項1に
記載の方法。
6. The method of claim 1, wherein said detecting comprises measuring by fluorescence polarization change.
【請求項7】 前記の検出が、シンチレーション・プロキシミティ・アッセ
イによる測定を含む、請求項1に記載の方法。
7. The method of claim 1, wherein said detecting comprises measurement by scintillation proximity assay.
【請求項8】 前記の検出が、バイオセンサー・アッセイによる測定を含む
、請求項1に記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein the detecting comprises measuring by a biosensor assay.
【請求項9】 前記の化合物が、小分子、ペプチド類似物質、およびバクテ
リオファージ阻害タンパク質の断片または誘導体から成る群から選択される、請
求項1に記載の方法。
9. The method of claim 1, wherein the compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetics, and fragments or derivatives of bacteriophage inhibitory proteins.
【請求項10】 前記の活性合物が、組換え発現システムによって合成およ
び精製された、または人工的に合成されたペプチドである、請求項1に記載の方
法。
10. The method according to claim 1, wherein the active compound is a peptide synthesized and purified by a recombinant expression system or artificially synthesized.
【請求項11】 配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して
活性のある化合物を同定する方法において、候補化合物の存在下および非存在下
に第一及び第二のポリペプチドを接触せしめ、ここで前記の第一ポリペプチドは
配列番号:16のアミノ酸配列、またはファージ77ORF104と特異的に結合するその
断片もしくは変異体を含み、前記の第二ポリペプチドはファージ77ORF104、また
は配列番号:16のポリペプチドに特異的に結合するそのドメインを含み、そして
前述の第一および第二ポリペプチド相互の結合を検出する工程を含み、ここで前
記の候補化合物の非存在下の結合に較べて前述候補化合物存在下において第一と
第二ポリペプチドの結合が減少する場合、前述候補化合物が配列番号:16のアミ
ノ酸配列を含むポリペプチドに対して活性がある化合物であると同定される、こ
とを特徴とする方法。
11. A method of identifying a compound active against a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16, comprising contacting the first and second polypeptides in the presence and absence of a candidate compound. Wherein the first polypeptide comprises the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16, or a fragment or variant thereof that specifically binds to phage 77ORF104, and the second polypeptide is phage 77ORF104, or SEQ ID NO: 16. Of said domain, which specifically binds to said polypeptide, and comprises the step of detecting the binding of said first and second polypeptides to each other, wherein said binding is carried out in the absence of said candidate compound as described above. When the binding of the first and second polypeptides is reduced in the presence of the candidate compound, the candidate compound is compared with the polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. Is identified as an active compound.
【請求項12】 前記の第一または第二のポリペプチドが、直接的または間
接的に検出可能なように標識される、請求項11に記載の方法。
12. The method of claim 11, wherein the first or second polypeptide is detectably labeled, either directly or indirectly.
【請求項13】 前記の検出工程が、ファージ・ディスプレイによる測定を
含む、請求項11に記載の方法。
13. The method of claim 11, wherein the detecting step comprises measurement by phage display.
【請求項14】 前記の検出工程を、表層プラスモン共鳴による測定を含む
、請求項11に記載の方法。
14. The method according to claim 11, wherein the detecting step includes measurement by surface plasmon resonance.
【請求項15】 前記の検出工程が、FRETによる測定を含む、請求項11に記
載の方法。
15. The method according to claim 11, wherein the detecting step comprises measurement by FRET.
【請求項16】 前記の検出工程が、蛍光偏光変化による測定を含む、請求
項11に記載の方法。
16. The method of claim 11, wherein said detecting step comprises measurement by fluorescence polarization change.
【請求項17】 前記の検出工程が、シンチレーション・プロキシミティ・
アッセイによる測定を含む、請求項11に記載の方法。
17. The scintillation proximity
The method according to claim 11, which comprises measurement by an assay.
【請求項18】 前記の検出工程が、バイオセンサー・アッセイによる測定
を含む、請求項11に記載の方法。
18. The method of claim 11, wherein the detecting step comprises measurement by a biosensor assay.
【請求項19】 前記の化合物が、小分子、ペプチド類似物質、およびバク
テリオファージ阻害タンパク質の断片または誘導体から成る群から選択される、
請求項11に記載の方法。
19. The compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetics, and fragments or derivatives of bacteriophage inhibitor proteins.
The method of claim 11.
【請求項20】 前記の化合物が、組換え発現系によって合成および精製さ
れた、または人工的に合成されたペプチドである、請求項11に記載の方法。
20. The method of claim 11, wherein the compound is a peptide that has been synthesized and purified by a recombinant expression system or is artificially synthesized.
【請求項21】 DnaIポリペプチドまたは該ポリペプチドをコードする遺伝
子の活性に対する作用物質または拮抗物質。
21. An agent or antagonist for the activity of a DnaI polypeptide or a gene encoding the polypeptide.
【請求項22】 DnaIポリペプチドに対して活性である化合物を同定する方
法において、 配列番号:16を含むポリペプチドを発現する細胞と候補化合物が接触せしめ、
そして 前記の細胞におけるDnaI活性を検出する、 ことを含み、ここで前述候補化合物と接触していない細胞におけるDnaI活性と
比較した活性の低下が、前述候補化合物がDnaIポリペプチドに対して活性がある
ことを示す、ことを特徴とする方法。
22. A method of identifying a compound active against a DnaI polypeptide, comprising contacting a cell expressing a polypeptide comprising SEQ ID NO: 16 with a candidate compound,
And detecting the DnaI activity in the cells, wherein the decrease in activity compared to the DnaI activity in cells not in contact with the candidate compound indicates that the candidate compound is active against the DnaI polypeptide. A method characterized by:
【請求項23】 抗細菌性化合物を製造する方法において、 候補化合物が配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドまたは該ポリペ
プチドをコードする遺伝子に対して活性があるか否かを検出し;そして 配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドを天然に産生する細菌によっ
て感染した生物に投与した場合に、治療効果を表すのに十分な量の前述候補化合
物を合成または精製する; ことを含んで成る方法。
23. A method for producing an antibacterial compound, which comprises detecting whether or not the candidate compound is active against a polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a gene encoding the polypeptide; And synthesizing or purifying said candidate compound in an amount sufficient to exhibit a therapeutic effect when the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 is administered to an organism infected with a naturally occurring bacterium. A method consisting of.
【請求項24】 前記の抗細菌性化合物が、小分子、ペプチド類似物質、お
よびバクテリオファージ阻害タンパク質の断片または誘導体から成る群から選択
される、請求項23に記載の方法。
24. The method of claim 23, wherein the antibacterial compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetics, and fragments or derivatives of bacteriophage inhibitor proteins.
【請求項25】 前記の抗細菌性化合物が、組換え発現系によって合成およ
び精製された、または人工的に合成されたペプチドである、請求項23に記載の方
法。
25. The method of claim 23, wherein the antibacterial compound is a peptide that has been synthesized and purified by a recombinant expression system or is artificially synthesized.
【請求項26】 細菌を阻害するための方法において、該細菌と、配列番号
:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドまたは前述ポリペプチドをコードする遺
伝子に対して活性のある化合物とを接触せしめることを含む方法。
26. A method for inhibiting a bacterium, which comprises contacting the bacterium with a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a compound active against a gene encoding said polypeptide. How to include.
【請求項27】 前記の接触を、生体内で行う、請求項26に記載の方法。27. The method of claim 26, wherein said contacting is performed in vivo. 【請求項28】 前記の接触が、動物の生体内で行われる、請求項26に記載
の方法。
28. The method of claim 26, wherein said contacting occurs in vivo in an animal.
【請求項29】 前記の化合物が、小分子、ペプチド類似物質、およびバク
テリオファージ性阻害タンパク質の断片または誘導体から成る群から選択される
、請求項26に記載の方法。
29. The method of claim 26, wherein said compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetics, and fragments or derivatives of bacteriophage inhibitor proteins.
【請求項30】 前記の化合物が、組換え発現系によって合成および精製さ
れた、または人工的に合成されたペプチドである、請求項26に記載の方法。
30. The method of claim 26, wherein said compound is a peptide synthesized and purified by a recombinant expression system, or artificially synthesized.
【請求項31】 感染による被害を受けている動物において細菌性感染を治
療する方法において、配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドまたはそ
のポリペプチドをコードする遺伝子に対して活性のある化合物を、治療効果を現
すのに十分な量で動物に投与することを含む方法。
31. A method of treating a bacterial infection in an animal suffering from an infection, which comprises a compound active against a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a gene encoding the polypeptide. , Administering to the animal in an amount sufficient to exert a therapeutic effect.
【請求項32】 前記の化合物が、小分子、ペプチド類似物質、およびバク
テリオファージ性阻害タンパク質の断片または誘導体から成る群から選択される
、請求項31に記載の方法。
32. The method of claim 31, wherein the compound is selected from the group consisting of small molecules, peptidomimetics, and fragments or derivatives of bacteriophage inhibitor proteins.
【請求項33】 前記の化合物が、組換え発現系によって合成および精製さ
れた、または人工的に合成されたペプチドである、請求項31に記載の方法。
33. The method of claim 31, wherein said compound is a peptide synthesized and purified by a recombinant expression system or artificially synthesized.
【請求項34】 哺乳動物体内へ体内留置器具を埋め込む前に、体内留置器
具と配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドに対して活性のある化合物
を接触させることを含む、細菌性感染を防ぐための予防的処置の方法であって、
このような接触が埋め込み部位におけるスタフィロコッカス・アウレウス(S.au
reus)感染を防ぐのに十分であることを特徴とする方法。
34. A bacterial infection, which comprises contacting an indwelling device with a compound active against the polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 before implanting the indwelling device in a mammal. A method of preventive measures to prevent
Such contact causes Staphylococcus aureus (S.au) at the implantation site.
reus) A method characterized by being sufficient to prevent infection.
【請求項35】 細菌による動物の感染を防ぐための予防的処置方法におい
て、配列番号:16のアミノ酸配列を含むスタフィロコッカス・アウレウス(S.au
reus) DnaIポリペプチドまたはそのポリペプチドをコードする遺伝子に対して
活性のある化合物を、前述の動物組織表面に細菌が吸着するのを軽減するのに十
分な量、動物に投与することを含む方法。
35. A method of prophylactic treatment for preventing infection of an animal by a bacterium, comprising Staphylococcus aureus comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.
reus) A method comprising administering to an animal a compound active against a DnaI polypeptide or a gene encoding the polypeptide in an amount sufficient to reduce the adsorption of bacteria on the surface of the animal tissue. .
【請求項36】 スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureu
s)に感染した個体を診断する方法において、配列番号:16のアミノ酸配列を含
むポリペプチドが個体内での存在を決定することを含み、ここで前述ポリペプチ
ドの存在がスタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)感染の診断となる、こ
とを特徴とする方法。
36. Staphylococcus aureu
s) the method of diagnosing an individual infected with the method, which comprises determining the presence of a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 in the individual, wherein the presence of said polypeptide is Staphylococcus aureus ( S. aureus) A method of diagnosing an infection.
【請求項37】 前記の決定の工程が、前記の個体由来の生体試料と配列番
号:16のアミノ酸配列を含むポリペプチドに存在する抗原決定基に対して特異的
な抗体との接触を含む、請求項36に記載の方法。
37. The determining step comprises contacting the biological sample from the individual with an antibody specific for an antigenic determinant present on a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16. 37. The method of claim 36.
【請求項38】 個体内における配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリペ
プチドをコードする核酸配列の存在を確認する方法を含む、スタフィロコッカス
・アウレウス(Staphylococcus aureus)に感染した個体を診断する方法。
38. A method for diagnosing an individual infected with Staphylococcus aureus, which comprises a method for confirming the presence of a nucleic acid sequence encoding a polypeptide containing the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 in an individual body. .
【請求項39】 前記の決定の工程が、前述個体の核酸試料を、配列番号:
1の配列と、ストリンジエントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイ
ズする少なくとも長さ15ヌクレオチドの分離、精製、濃縮された核酸プローブま
たはその相補鎖プローブとの接触を含む、請求項38に記載の方法。
39. The step of determining, wherein the nucleic acid sample of the individual is SEQ ID NO:
39. The method of claim 38, comprising contacting the sequence of 1 with a nucleic acid probe that is hybridized under stringent hybridization conditions, at least 15 nucleotides in length, purified, enriched, or a complementary strand probe thereof. .
【請求項40】 配列番号:1の配列に少なくとも55%の同一性を示すポリ
ヌクレオチド配列を含む分離、精製または濃縮されたポリヌクレオチド、または
前述ポリヌクレオチド配列の相補的配列。
40. An isolated, purified or enriched polynucleotide comprising a polynucleotide sequence that exhibits at least 55% identity to the sequence of SEQ ID NO: 1, or a complementary sequence to said polynucleotide sequence.
【請求項41】 配列番号:16のアミノ酸配列をコードする配列を含む分離
、精製または濃縮されたポリヌクレオチド、または前述ポリヌクレオチド配列の
相補的配列。
41. An isolated, purified or enriched polynucleotide comprising a sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16, or a complementary sequence to said polynucleotide sequence.
【請求項42】 配列番号:17を含む分離、精製または濃縮されたポリヌク
レオチド、または前述ポリヌクレオチド配列の相補的配列。
42. An isolated, purified or enriched polynucleotide comprising SEQ ID NO: 17, or the complementary sequence of said polynucleotide sequence.
【請求項43】 配列番号:17の配列から成る分離、精製または濃縮された
ポリヌクレオチド。
43. An isolated, purified or enriched polynucleotide consisting of the sequence of SEQ ID NO: 17.
【請求項44】 配列番号:16のアミノ酸配列に少なくとも55%の同一性を
示す分離、精製または濃縮されたポリペプチド。
44. A isolated, purified or concentrated polypeptide which exhibits at least 55% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.
【請求項45】 配列番号:16のアミノ酸配列に少なくとも50%の同一性を
示す少なくとも長さ50アミノ酸の分離、精製または濃縮されたポリペプチド。
45. An isolated, purified or enriched polypeptide of at least 50 amino acids in length which exhibits at least 50% identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.
【請求項46】 配列番号:16のアミノ酸配列に少なくとも70%の類似性を
示す分離、精製または濃縮されたポリペプチド。
46. An isolated, purified or enriched polypeptide which exhibits at least 70% similarity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.
【請求項47】 配列番号:16のアミノ酸配列に少なくとも60%の類似性を
示す少なくとも長さ20アミノ酸の分離、精製または濃縮されたポリペプチド。
47. An isolated, purified or enriched polypeptide of at least 20 amino acids in length which exhibits at least 60% similarity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.
【請求項48】 配列番号:16のアミノ酸配列を含む分離されたポリペプチ
ド。
48. An isolated polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.
【請求項49】 配列番号:16のアミノ酸配列から成る分離されたポリペプ
チド。
49. An isolated polypeptide consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16.
【請求項50】 分離、精製または濃縮された配列番号:16のポリペプチド
に対する特異的な抗体。
50. An antibody specific for the isolated, purified or concentrated polypeptide of SEQ ID NO: 16.
【請求項51】 バクテリオファージ77ORF104ポリペプチドと、ファージ77
ORF104ポリペプチドに特異的に結合する配列番号:16のアミノ酸配列を含むポリ
ペプチドまたはその変異体を含む組成。
51. A bacteriophage 77 ORF104 polypeptide and a phage 77.
A composition comprising a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 16 or a variant thereof which specifically binds to an ORF104 polypeptide.
【請求項52】 バクテリオファージ77ORF104と配列番号:17を含む核酸を
コードする核酸を含む組成。
52. A composition comprising a nucleic acid encoding a nucleic acid comprising bacteriophage 77ORF104 and SEQ ID NO: 17.
JP2001546881A 1999-12-22 2000-12-21 Compositions and methods related to Staphylococcus aureus essential genes and proteins encoded by them Pending JP2003517833A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/470,512 US6376652B1 (en) 1998-12-03 1999-12-22 Compositions and methods involving an essential Staphylococcus aureus gene and its encoded protein
US09/470,512 1999-12-22
US09/689,952 2000-10-12
US09/689,952 US7101969B1 (en) 1998-12-03 2000-10-12 Compositions and methods involving an essential Staphylococcus aureus gene and its encoded protein
PCT/US2000/035180 WO2001046383A2 (en) 1999-12-22 2000-12-21 Compositions and methods involving an essential staphylococcus aureus gene and its encoded protein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517833A true JP2003517833A (en) 2003-06-03

Family

ID=27043114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546881A Pending JP2003517833A (en) 1999-12-22 2000-12-21 Compositions and methods related to Staphylococcus aureus essential genes and proteins encoded by them

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1242611A4 (en)
JP (1) JP2003517833A (en)
AU (1) AU778782B2 (en)
CA (1) CA2396674C (en)
WO (1) WO2001046383A2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004522945A (en) * 2000-12-01 2004-07-29 ファゲテック,インコーポレイティド Compositions and methods related to the Staphylococcus aureus essential gene and its encoded protein STAAU_R2

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531107A (en) * 1998-12-03 2002-09-24 フェージテック,インコーポレーテッド Development of new antimicrobial agents based on bacteriophage genomics

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010054461, Microbiology, vol.141, pp.1199−1200 (1995) *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001046383A3 (en) 2002-01-03
CA2396674C (en) 2006-07-04
WO2001046383A9 (en) 2002-07-11
AU3266201A (en) 2001-07-03
AU778782B2 (en) 2004-12-23
EP1242611A2 (en) 2002-09-25
CA2396674A1 (en) 2001-06-28
EP1242611A4 (en) 2004-08-11
WO2001046383A2 (en) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516868A (en) nrdE
JPH11187888A (en) Ftsz
US7326541B2 (en) Fragments and variants of Staphylococcus aureus DNAG primase, and uses thereof
JP2003517833A (en) Compositions and methods related to Staphylococcus aureus essential genes and proteins encoded by them
JPH11146794A (en) Mray
JP2002503445A (en) New pth
US7101969B1 (en) Compositions and methods involving an essential Staphylococcus aureus gene and its encoded protein
JPH11253171A (en) Dexb
JP2002300888A (en) Murc
JP2001523114A (en) 3-hydroxyacyl-COA dehydrogenase from Staphylococcus aureus
AU2002224692B2 (en) Compositions and methods involving an essential staphylococcus aureus gene and its encoded protein STAAU_R4
AU2002220422B2 (en) S.aureus protein STAAU R2, gene encoding it and uses thereof
JP2002522010A (en) nrdF
JP2002540758A (en) AMA
JPH11137248A (en) Mura
JP2002525044A (en) topA
JPH11235179A (en) Pth
US20040137516A1 (en) DNA sequences from staphylococcus aureus bacteriophage 44AHJD that encode anti-microbial polypeptides
JPH11253176A (en) Murf
AU2002220422A1 (en) S.aureus protein STAAU R2, gene encoding it and uses thereof
JPH11178584A (en) Gid b
JP2003533546A (en) Methods of modulating MURA activity
JP2002522059A (en) nrdE
JPH11178585A (en) Gid a1
JPH11253178A (en) Abc transporter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301