JP2003517310A - Induction of a cellular immune response against MAGE2 / 3 using peptide and nucleic acid compositions - Google Patents

Induction of a cellular immune response against MAGE2 / 3 using peptide and nucleic acid compositions

Info

Publication number
JP2003517310A
JP2003517310A JP2001543564A JP2001543564A JP2003517310A JP 2003517310 A JP2003517310 A JP 2003517310A JP 2001543564 A JP2001543564 A JP 2001543564A JP 2001543564 A JP2001543564 A JP 2001543564A JP 2003517310 A JP2003517310 A JP 2003517310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
epitope
hla
peptides
epitopes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001543564A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョン ファイクス,
アレッサンドロ セッテ,
ジョン シドニー,
スコット サウスウッド,
ロバート チェスナット,
エステバン セリス,
エリッサ ケオグ,
Original Assignee
エピミューン, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エピミューン, インコーポレイテッド filed Critical エピミューン, インコーポレイテッド
Publication of JP2003517310A publication Critical patent/JP2003517310A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001184Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/001186MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464484Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/464486MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

(57)【要約】 本発明は、抗原がT細胞により認識される機構に関する本発明者らの知見を使用して、MAGE2/3(黒色腫抗原遺伝子)エピトープを同定し、そしてMAGE2/3(黒色腫抗原遺伝子)エピトープを調製し、そしてMAGE2/3(黒色腫抗原遺伝子)を保有する腫瘍に対して指向される、エピトープベースのワクチンを開発する。より詳細には、本出願は、薬学的組成物に関する本発明者らの発見、ならびに癌の予防および処置における使用方法に関する本発明者らの発見を伝える。   (57) [Summary] The present invention uses our knowledge of the mechanism by which antigens are recognized by T cells to identify MAGE2 / 3 (melanoma antigen gene) epitopes and to identify MAGE2 / 3 (melanoma antigen gene) epitopes. And develop an epitope-based vaccine directed against tumors carrying MAGE2 / 3 (melanoma antigen gene). More particularly, the present application conveys our findings on pharmaceutical compositions and our use in methods of preventing and treating cancer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 (I.発明の背景) 増加中の証拠群が、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)が腫瘍細胞に対する免疫
応答において重要であることを示唆する。CTLは、ほとんどすべての有核細胞
の表面上で発現されるHLAクラスI分子の状況でペプチドエピトープを認識す
る。内因的に合成された腫瘍抗原の細胞内プロセシング後、抗原由来ペプチドエ
ピトープが、小胞体においてクラスI HLA分子に結合し、次いで、生じた複
合体が、細胞表面に輸送される。CTLは、このペプチド−HLAクラスI複合
体を認識し、次いでこのことは、このHLA−ペプチド複合体を保有する細胞の
、直接このCTLによる破壊、および/または非破壊的機構の活性化(例えば、
免疫応答を増強しそして腫瘍細胞の破壊を促進するリンホカイン(例えば、腫瘍
壊死因子α(TNF−α)またはインターフェロンγ(IFNγ)の活性化)を
介する破壊を生じる。
I. Background of the Invention An increasing body of evidence suggests that cytotoxic T lymphocytes (CTLs) are important in the immune response to tumor cells. CTLs recognize peptide epitopes in the context of HLA class I molecules expressed on the surface of almost all nucleated cells. After intracellular processing of endogenously synthesized tumor antigens, antigen-derived peptide epitopes bind to class I HLA molecules in the endoplasmic reticulum and the resulting complex is then transported to the cell surface. CTLs recognize the peptide-HLA class I complex, which in turn destroys cells harboring the HLA-peptide complex directly by the CTL and / or activation of non-destructive mechanisms (eg, ,
It results in destruction via lymphokines that enhance the immune response and promote destruction of tumor cells, such as activation of tumor necrosis factor alpha (TNF-alpha) or interferon gamma (IFNγ).

【0002】 腫瘍特異的ヘルパーTリンパ球HTLもまた、有効な抗腫瘍免疫を維持するた
めに重要であることが公知である。抗腫瘍免疫におけるその役割が、これらの細
胞がCTLおよび抗体応答の誘導の補助を提供するだけでなく、エフェクター機
能も提供するように作用する動物モデルにおいて示されており、これは、直接の
細胞接触により媒介され、そしてリンホカイン(例えば、IFNγおよびTNF
−α)の選択によっても媒介される。
Tumor-specific helper T lymphocytes HTL are also known to be important for maintaining effective anti-tumor immunity. Its role in anti-tumor immunity has been shown in animal models where these cells act not only to help induce CTLs and antibody responses, but also to provide effector functions, which are direct cell Contact mediated and lymphokines (eg, IFNγ and TNF
It is also mediated by the choice of -α).

【0003】 有効な腫瘍ワクチンの開発における基本的難題は、生じ得る免疫抑制または免
疫寛容である。従って、進行を妨げそして/または腫瘍を除去するに十分な範囲
および強さの免疫応答を惹起するワクチン実施形態を確立する必要が存在する。
A fundamental challenge in the development of effective tumor vaccines is the possible immunosuppression or tolerance. Therefore, there is a need to establish vaccine embodiments that elicit an immune response of sufficient extent and strength to prevent progression and / or eliminate tumors.

【0004】 本発明において使用されるエピトープアプローチは、それが、標的腫瘍関連抗
原(TAA)の別個の領域および/または他のTAAの領域からの種々の抗体、
CTLエピトープおよびHTLエピトープを単一のワクチン組成物に組み込み可
能にするという点で、この難題に対する解決を示す。このような組成物は、複数
のドミナント(dominant)エピトープおよびサブドミナントエピトープ
を同時に標的とし得、それにより種々の集団における有効な免疫を達成するため
に使用され得る。
The epitope approach used in the present invention is that various antibodies from distinct regions of the target tumor associated antigen (TAA) and / or other regions of TAA,
A solution to this challenge is presented in that it allows the CTL and HTL epitopes to be incorporated into a single vaccine composition. Such compositions can simultaneously target multiple dominant and subdominant epitopes and can be used to achieve effective immunity in different populations.

【0005】 MAGE(黒色腫抗原遺伝子)は、関連タンパク質のファミリーである。この
タンパク質は、始めに1991年に記載された。Van der Brugge
nおよび共労働者は、突発的腫瘍後退を示す患者からCTLを単離した後、MA
GE遺伝子を同定した。これらのCTLは、同じHLA−A1制限遺伝子を発現
する全ての黒色腫細胞株および他の患者由来の腫瘍株を認識した(van de
r Bruggenら、Science 254:1643−1647、199
1;Deplaenら、Immunogenetics 40:360−369
、1994)。MAGE遺伝子は、転移性黒色腫(例えば、Brasseurら
, Int. J. Cancer 63:375−380, 1995を参照
のこと)、非小肺(Weynantsら, Int. J Cancer 56
:826−829, 1994),胃(Inoueら、 Gastroente
rology 109:1522−1525, 1995),肝細胞(Chen
ら、Liver 19:110−114, 1999),腎(Yamanaka
ら、Human Pathol.24.1127−1134, 1998),結
腸直腸(Moriら、Ann. Surg. 224:183−188, 19
96),および食道(Quillienら、Anticancer Res.
17:387−391, 1997)癌ならびにtumors of頭部および
頸部(Lettら、Acta Otolaryngol. 116:633−6
39, 1996),卵巣(Gillespieら、Br J.Cancer
78:816−821, 1998; Yamadaら、Int. J.Can
cer 64:388−393, 1995)、膀胱、および骨肉腫(Sudo
ら、J.Orthop. Res. 15:128−132,1997)におい
て発現される。従って、MAGE2/3は、癌免疫治療に対する重要な標的であ
る。
MAGE (melanoma antigen gene) is a family of related proteins. This protein was first described in 1991. Van der Brugge
n and co-workers, after isolation of CTL from patients with sudden tumor regression, MA
The GE gene was identified. These CTLs recognized all melanoma cell lines expressing the same HLA-A1 restriction gene and tumor lines from other patients (van de
r Bruggen et al., Science 254: 1643-1647, 199.
1; Deplaen et al., Immunogenetics 40: 360-369.
, 1994). The MAGE gene is a metastatic melanoma (see, eg, Brasseur et al., Int. J. Cancer 63: 375-380, 1995), non-small lung (Weynants et al., Int. J Cancer 56.
: 826-829, 1994), stomach (Inoue et al., Gastroente.
logology 109: 1522-1525, 1995), hepatocytes (Chen)
Et al., Liver 19: 110-114, 1999), Kidney (Yamanaka).
Et al., Human Pathol. 24.1127-1134, 1998), colorectal (Mori et al., Ann. Surg. 224: 183-188, 19).
96), and the esophagus (Quillien et al., Anticancer Res.
17: 387-391, 1997) Cancer and tumors of head and neck (Lett et al., Acta Otolaryngol. 116: 633-6.
39, 1996), ovary (Gillespie et al., Br J. Cancer.
78: 816-821, 1998; Yamada et al., Int. J. Can
cer 64: 388-393, 1995), bladder, and osteosarcoma (Sudo).
Et al., J. Orthop. Res. 15: 128-132, 1997). Therefore, MAGE2 / 3 is an important target for cancer immunotherapy.

【0006】 この節において提供される情報は、本出願の出願日時点で現在理解されている
技術水準を開示することが意図される。本出願の優先日後に得られた情報は、こ
の節に含まれる。従って、この節の情報は、いかようにも、本発明の優先日で線
引きすることが意図されない。
The information provided in this section is intended to disclose the state of the art currently understood as of the filing date of this application. Information obtained after the priority date of this application is included in this section. Therefore, the information in this section is not intended to be delineated by the priority date of the present invention in any way.

【0007】 (II.発明の要旨) 本発明は、例えば、TAAに対するエピトープベースワクチンを開発するため
に、抗原がT細胞によって認識される機構についての本発明者らの知識を適用す
る。より詳細には、本願は、特異的エピトープの薬学的組成物ならびに癌の予防
および処置における使用方法についての、本発明者らの発見を伝える。
II. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention applies our knowledge of the mechanism by which antigens are recognized by T cells, for example to develop epitope-based vaccines against TAA. More specifically, the present application conveys our findings on pharmaceutical compositions of specific epitopes and methods of use in the prevention and treatment of cancer.

【0008】 適切な技術の開発により、このエピトープベースワクチンの使用は、特に、ワ
クチン組成物における抗原全体の使用と比較した場合に、現在のワクチンを超え
るいくつかの利点を有する。例えば、抗原全体中に存在し得る免疫抑制エピトー
プが、エピトープベースワクチンの使用により回避され得る。このような免疫抑
制エピトープは、例えば、抗原全体におけるイムノドミナントエピトープに対応
し得、これは、非ドミナント領域からペプチドエピトープを選択することによっ
て回避され得る(例えば、Disisら、J.Immunol.156:315
1〜3158、1996を参照のこと)。
With the development of suitable technology, the use of this epitope-based vaccine has several advantages over current vaccines, especially when compared to the use of whole antigens in vaccine compositions. For example, immunosuppressive epitopes that may be present throughout the antigen may be evaded by the use of epitope-based vaccines. Such immunosuppressive epitopes may, for example, correspond to immunodominant epitopes in the whole antigen, which can be avoided by selecting peptide epitopes from non-dominant regions (eg Disis et al., J. Immunol. 156: 315
1-3158, 1996).

【0009】 エピトープベースワクチンのアプローチのさらなる利点は、選択されたエピト
ープ(CTLおよびHTL)を組み合わせる能力であり、さらに(例えば、増強
された免疫原性を達成する)これらのエピトープの組成を改変する能力である。
従って、免疫応答は、標的疾患について適切なように調節され得る。この応答の
類似の操作は、従来のアプローチでは可能でない。
A further advantage of the epitope-based vaccine approach is the ability to combine selected epitopes (CTL and HTL) and further modify the composition of these epitopes (eg to achieve enhanced immunogenicity). Ability.
Thus, the immune response can be modulated as appropriate for the target disease. Similar manipulations of this response are not possible with conventional approaches.

【0010】 エピトープベース免疫刺激ワクチンの別の主な利点は、その安全性である。そ
れ自体の固有の生物学的活性を有し得る病原菌(infectious age
nt)またはタンパク質抗原全体によって引き起こされる、可能性のある病理学
的副作用は、排除される。
Another major advantage of epitope-based immunostimulatory vaccines is their safety. Infectious age that may have its own biological activity
potential pathological side effects caused by nt) or whole protein antigens are eliminated.

【0011】 エピトープベースワクチンはまた、同じ病原体(「病原体」とは、病原菌また
は腫瘍関連分子であり得る)由来の複数の選択された抗原に対して免疫応答を指
向し焦点を合わせる能力を提供する。従って、特定の病原体に対する免疫応答に
おける患者間の変動性は、ワクチン組成物に、この病原体由来の複数の抗原由来
のエピトープを含めることによって軽減され得る。
Epitope-based vaccines also provide the ability to direct and focus an immune response against multiple selected antigens from the same pathogen (the “pathogen” can be a pathogen or a tumor-associated molecule). . Thus, patient-to-patient variability in the immune response to a particular pathogen can be mitigated by including epitopes from multiple antigens from this pathogen in the vaccine composition.

【0012】 さらに、エピトープベース抗腫瘍ワクチンはまた、複数の腫瘍関連分子に由来
するエピトープを組み合わせる機会を提供する。従って、この能力は、所定の腫
瘍型について広く標的とする抗腫瘍ワクチンを開発する場合に生じる腫瘍間の変
動性という問題に取り組み得、そしてまた、抗原損失に起因する腫瘍の逸脱の可
能性を減少し得る。例えば、1人の患者中の黒色腫は、別の患者中の黒色腫と異
なる標的TAAを発現し得る。複数のTAAに由来するエピトープが、両方の黒
色腫を標的とするポリエピトープワクチンに含まれ得る。
Furthermore, epitope-based anti-tumor vaccines also offer the opportunity to combine epitopes from multiple tumor-associated molecules. Thus, this ability could address the problem of tumor-to-tumor variability that arises when developing broadly targeted anti-tumor vaccines for a given tumor type, and also the potential for tumor escape due to antigen loss. Can decrease. For example, melanoma in one patient may express a different target TAA than melanoma in another patient. Epitopes from multiple TAAs can be included in a polyepitope vaccine targeting both melanomas.

【0013】 しかし、広く効果的なエピトープベース免疫療法剤の開発に対する最も困難な
障壁の1つは、HLA分子の極度な多型性であった。今日まで、非遺伝学的偏向
がない有効な集団適用範囲は、かなり複雑な課題であり;このような適用範囲は
、各々個々のHLA対立遺伝子に対応するHLA分子に特異的なエピトープを使
用することを必要とした。従って、民族的に多様な集団をカバーするためには、
実行不可能に多くの数のエピトープを使用しなければならなかった。従って、エ
ピトープベースワクチンにおける使用のための、複数のHLA抗原分子が結合し
たペプチドエピトープの必要性が存在していた。結合するHLA抗原分子数が多
いほど、ワクチンによる集団の適用範囲の広さは大きくなる。
However, one of the most difficult barriers to the development of broadly effective epitope-based immunotherapeutics was the extreme polymorphism of the HLA molecule. To date, effective population coverage without non-genetic bias is a rather complex task; such coverage uses epitopes specific to HLA molecules corresponding to each individual HLA allele. Needed that. Therefore, to cover ethnically diverse groups,
It was impractical to use a large number of epitopes. Therefore, there was a need for peptide epitopes bound by multiple HLA antigen molecules for use in epitope-based vaccines. The greater the number of HLA antigen molecules bound, the greater the vaccine coverage of the population.

【0014】 さらに、より詳細に本明細書中に記載されるように、ペプチド結合特性を(例
えば、複数のHLA抗原に結合し得るペプチドが、免疫応答を刺激する親和性で
複数のHLA抗原に結合するように)調節する必要性が存在していた。免疫原性
に相関する親和性で1つより多くHLA対立遺伝子によって拘束されるエピトー
プの同定が、十分な集団適用範囲を提供するため、そしてその集団の多様な部分
において感染を予防または排除するに十分に強力な応答の誘発を可能にするため
に、重要である。このような応答はまた、広範な多くのエピトープを標的し得る
。本明細書中に開示される技術は、このような好ましい免疫応答を提供する。
Furthermore, as described in more detail herein, a peptide binding property (eg, a peptide capable of binding multiple HLA antigens to multiple HLA antigens with an affinity that stimulates an immune response) is used. There was a need to regulate (to bind). Identification of epitopes that are bound by more than one HLA allele with an affinity that correlates with immunogenicity provides sufficient population coverage and in order to prevent or eliminate infection in various parts of the population. It is important in order to be able to elicit a sufficiently strong response. Such a response may also target a wide variety of epitopes. The technology disclosed herein provides such a favorable immune response.

【0015】 好ましい実施形態において、本発明のワクチン組成物に含むためのエピトープ
は、既知の抗原のタンパク質配列を、モチーフ保有エピトープまたはスーパーモ
チーフ保有エピトープの存在について評価するプロセスによって、選択される。
次いで、モチーフ保有エピトープまたはスーパーモチーフ保有エピトープに対応
するペプチドを合成し、そしてそれらのペプチドを、その選択されたモチーフを
認識するHLA分子に結合する能力について試験する。中程度の親和性または高
い親和性(すなわち、HLAクラスI分子ついては、IC50(またはK値)
500nM以下、またはHLAクラスII分子については、IC501000n
M以下で結合するこれらのペプチドを、CTL応答またはHTL応答を誘導する
それらの能力についてさらに評価する。免疫原性ペプチドエピトープを、ワクチ
ン組成物に含むために選択する。
In a preferred embodiment, epitopes for inclusion in a vaccine composition of the invention are selected by a process that evaluates the protein sequences of known antigens for the presence of motif-bearing or supermotif-bearing epitopes.
Peptides corresponding to the motif-bearing or supermotif-bearing epitopes are then synthesized and the peptides are tested for their ability to bind to HLA molecules that recognize the selected motif. Moderate or high affinity (ie, IC 50 (or K D value) for HLA class I molecules)
500nM or less, or for HLA class II molecules, IC 50 1000n
These peptides that bind below M are further evaluated for their ability to induce a CTL or HTL response. Immunogenic peptide epitopes are selected for inclusion in the vaccine composition.

【0016】 スーパーモチーフ保有ペプチドを、HLAスーパータイプファミリー内の複数
の対立遺伝子に結合する能力について、さらに試験し得る。さらに、ペプチドエ
ピトープを、HLAスーパータイプ内の複数の対立遺伝子に対する結合親和性お
よび/またはこれら複数の対立遺伝子に結合する能力を改変するために、アナロ
グ化し得る。
Supermotif-bearing peptides can be further tested for the ability to bind multiple alleles within the HLA supertype family. Furthermore, peptide epitopes can be analogized to modify binding affinity for multiple alleles within the HLA supertype and / or ability to bind to these multiple alleles.

【0017】 本発明はまた、既知のHLA型を有する患者において、TAAに対する免疫応
答をモニターまたは評価するための方法を含む、実施形態を包含する。このよう
な方法は、患者由来のTリンパ球サンプルを、TAAエピトープを含むペプチド
組成物と共にインキュベートする工程、および、このペプチドに結合するTリン
パ球の存在について検出する工程を包含し、このTAAエピトープは、その患者
に存在する少なくとも1つのHLA対立遺伝子の産物を結合する、表XXIII
、XXIV、XXV、XXVI、XXVII、および表XXXIに記載のアミノ
酸配列を有する。CTLペプチドエピトープは、例えば、この型の分析のための
テトラマー複合体の成分として使用され得る。
The invention also encompasses embodiments that include methods for monitoring or assessing an immune response to TAA in a patient with a known HLA type. Such a method comprises the steps of incubating a sample of T lymphocytes from a patient with a peptide composition comprising a TAA epitope, and detecting for the presence of T lymphocytes that bind the peptide. Binds the product of at least one HLA allele present in that patient, Table XXIII
, XXIV, XXV, XXVI, XXVII, and having the amino acid sequences set forth in Table XXXI. CTL peptide epitopes can be used, for example, as a component of the tetramer complex for this type of analysis.

【0018】 本発明に従うペプチドエピトープを規定するための代替的様式は、特定の対立
遺伝子特異的HLA分子または対立遺伝子特異的HLA分子のグループへの結合
に相関される、物理的特性(例えば、長さ;一次構造;または電荷)を記載する
ことである。ペプチドエピトープを規定するためのさらなる様式は、HLA結合
ポケットの物理的特性またはいくつかの対立遺伝子特異的HLA結合ポケットに
共有される特性(例えば、ポケットの形状および電荷分布)を記載すること、お
よびこのペプチドエピトープがポケット(単数または複数)に適合しそして結合
することを記載することである。
Alternative modes for defining peptide epitopes according to the present invention include physical properties (eg, long lengths) that are correlated with binding to a particular allele-specific HLA molecule or group of allele-specific HLA molecules. Primary structure; or charge). Additional modes for defining peptide epitopes describe physical properties of the HLA binding pocket or properties shared by several allele-specific HLA binding pockets (eg, pocket shape and charge distribution), and To describe that this peptide epitope fits and binds in the pocket (s).

【0019】 以下の議論から明らかなように、他の方法および実施形態もまた意図される。
さらに、本明細書中の方法のいずれかによって生成された新規合成ペプチドもま
た、本発明の一部である。
Other methods and embodiments are also contemplated, as will be apparent from the discussion below.
Moreover, novel synthetic peptides produced by any of the methods herein are also part of this invention.

【0020】 (III.図面の簡単な説明) 適用されず。[0020]   (III. Brief Description of Drawings)   Not applicable.

【0021】 (IV.発明の詳細な説明) 本発明のペプチドエピトープおよび対応する核酸組成物は、CTL応答または
HTL応答の生成を刺激することによって、TAAに対する免疫応答を刺激する
ために有用である。これらのペプチドエピトープは、ネイティブTAAタンパク
質アミノ酸配列に直接的または間接的に由来し、HLA分子に結合し得そしてT
AAに対する免疫応答を刺激し得る。分析されるTAAタンパク質の完全配列は
、Genbankより入手され得る。以下に提供する開示から明らかなように、
ペプチドエピトープおよびそのアナログはまた、配列情報から容易に決定され得
、配列情報は、今後、以前に未知であった特定のTAAの改変体について発見さ
れるかもしれない。
IV. Detailed Description of the Invention The peptide epitopes and corresponding nucleic acid compositions of the invention are useful for stimulating an immune response against TAA by stimulating the production of a CTL or HTL response. . These peptide epitopes may be derived directly or indirectly from the native TAA protein amino acid sequence, bind HLA molecules and
It can stimulate an immune response to AA. The complete sequence of the TAA protein analyzed can be obtained from Genbank. As is apparent from the disclosure provided below,
Peptide epitopes and analogs thereof can also be readily determined from sequence information, which may be discovered in the future for previously unknown variants of specific TAAs.

【0022】 標的TAAの一覧としては、以下の抗原が挙げられるが、これらに限定されな
い:MAGE1、MAGE2、MAGE3、MAGE−11、MAGE−A10
、BAGE、GAGE、RAGE、MAGE−C1、LAGE−1、CAG−3
、DAM、MUC1、MUC2、MUC18、NY−ESO−1、MUM−1、
CDK4、BRCA1、NY−LU−1、NY−LU−7、NY−LU−12、
CASP8、RAS、KIAA−2−5、SCC、p53、p73、CEA、H
er2/neu、Melan−A、gp100、チロシナーゼ、TRP2、gp
75/TRP1、カリクレイン、PSM、PAP、PSA、PT1−1、B−カ
テニン、PRAME、テロメラーゼ、FAK、サイクリンD1タンパク質、NO
EY2、EGF−R、SART−1、CAPB、HPVE7、p15、葉酸レセ
プターCDC27、PAGE−1およびPAGE−4. 本発明のペプチドエピトープは、以下で議論されるように、多くの方法で同定
された。特定のアミノ酸残基を改変して、変化した免疫原性を示すペプチドアナ
ログを作製することによって、アナログペプチドを誘導し、そしてHLA分子の
結合活性が調節されることもまた、より詳細に議論する。さらに、本発明は、種
々の対立遺伝子によってコードされるHLA分子と相互作用し得るエピトープベ
ースワクチンに、先行技術のワクチンよりも広い集団適用範囲を提供させ得る、
組成物および組成物の組み合わせを提供する。
A list of target TAAs includes, but is not limited to, the following antigens: MAGE1, MAGE2, MAGE3, MAGE-11, MAGE-A10.
, BAGE, GAGE, RAGE, MAGE-C1, LAGE-1, CAG-3
, DAM, MUC1, MUC2, MUC18, NY-ESO-1, MUM-1,
CDK4, BRCA1, NY-LU-1, NY-LU-7, NY-LU-12,
CASP8, RAS, KIAA-2-5, SCC, p53, p73, CEA, H
er2 / neu, Melan-A, gp100, tyrosinase, TRP2, gp
75 / TRP1, kallikrein, PSM, PAP, PSA, PT1-1, B-catenin, PRAME, telomerase, FAK, cyclin D1 protein, NO
EY2, EGF-R, SART-1, CAPB, HPVE7, p15, folate receptor CDC27, PAGE-1 and PAGE-4. The peptide epitopes of the present invention have been identified in a number of ways, as discussed below. It is also discussed in more detail that by modifying specific amino acid residues to create peptide analogs that exhibit altered immunogenicity, analog peptides are induced and the binding activity of HLA molecules is modulated. . Furthermore, the present invention may allow epitope-based vaccines capable of interacting with HLA molecules encoded by various alleles to provide broader population coverage than prior art vaccines,
Compositions and combinations of compositions are provided.

【0023】 (IV.A.定義) 本発明は、アルファベット順に列挙した、以下の定義を参照してより良好に理
解され得る。
IV.A. Definitions The present invention may be better understood with reference to the following definitions, listed in alphabetical order.

【0024】 「コンピューター」または「コンピューターシステム」は、一般に、以下を備
える:プロセッサー;少なくとも1つの情報記憶/検索装置(例えば、ハードド
ライブ、ディスクドライブまたはテープドライブなど);少なくとも1つの入力
装置(例えば、キーボード、マウス、タッチスクリーン、またはマイクロホンな
ど);およびディスプレイ構造。さらに、コンピューターは、ネットワークと連
絡する通信チャネルを備え得る。このようなコンピューターは、多かれ少なかれ
、上記に列挙したものを備え得る。
A “computer” or “computer system” generally comprises: a processor; at least one information storage / retrieval device (eg, hard drive, disk drive or tape drive, etc.); at least one input device (eg, , Keyboard, mouse, touch screen, or microphone); and display structure. In addition, the computer may include a communication channel that communicates with the network. Such a computer may be more or less equipped with those listed above.

【0025】 本明細書中で使用される場合、「構築物」は、一般に、天然に存在しない組成
物を示す。構築物は、核酸またはアミノ酸についての合成技術(例えば、組換え
DNAの調製および発現または化学合成技術)によって、生成され得る。構築物
はまた、結果としてその形態が天然において見い出されないように、ある材料へ
の別の材料の付加または添加(affiliation)によって生成され得る
As used herein, “construct” generally refers to non-naturally occurring compositions. The constructs may be produced by synthetic techniques for nucleic acids or amino acids, such as recombinant DNA preparation and expression or chemical synthesis techniques. Constructs can also be produced by the addition or affiliation of one material to another such that its form is not found in nature.

【0026】 「交差反応結合」とは、1より多いHLA分子がペプチドに結合することを示
し;同義語は、縮重(degenerate)結合である。
“Cross-reactive bond” refers to the binding of more than one HLA molecule to a peptide; a synonym is a degenerate bond.

【0027】 「潜在(criptic)エピトープ」は、単離されたペプチドでの免疫によ
って応答を誘導するが、そのエピトープを含むインタクトなタンパク質全体が抗
原として使用される場合に、その応答は、インビトロで交差反応性でない。
A “cryptic epitope” induces a response by immunization with an isolated peptide, but when the whole intact protein containing the epitope is used as an antigen, the response is in vitro. Not cross-reactive.

【0028】 「ドミナント(dominant)エピトープ」は、ネイティブ抗原全体での
免疫に際して免疫応答を誘導するエピトープである(例えば、Sercarzら
、Annu.Rev.Immunol.11:729−766,1993を参照
のこと)。このような応答は、単離されたペプチドエピトープとは、インビトロ
で交差反応性である。
A “dominant epitope” is an epitope that induces an immune response upon immunization with whole native antigen (see, eg, Sercarz et al., Annu. Rev. Immunol. 11: 729-766, 1993). ). Such a response is cross-reactive with the isolated peptide epitope in vitro.

【0029】 特定のアミノ酸配列に関して、「エピトープ」は、特定の免疫グロブリンによ
る認識に関与するアミノ酸残基のセットであるか、またはT細胞の状況下では、
T細胞レセプタータンパク質および/または主要組織適合遺伝子複合体(MHC
)レセプターによる認識に必要な残基である。インビボまたはインビトロでの免
疫系の設定において、エピトープは、免疫グロブリン、T細胞レセプターまたは
HLA分子によって認識される部位を共に形成する、分子の集団的特徴(例えば
、一次ペプチド構造、二次ペプチド構造および三次ペプチド構造および電荷のよ
うな)である。本開示全体を通して、エピトープおよびペプチドは、しばしば、
交換可能に使用される。しかし、単離されるかもしくは精製されるタンパク質ま
たはより長いおよび本発明のエピトープを含むペプチド分子が、まだ本発明の範
囲内であることは明らかである。
For a particular amino acid sequence, an “epitope” is the set of amino acid residues involved in recognition by a particular immunoglobulin, or, in the context of T cells,
T cell receptor protein and / or major histocompatibility complex (MHC
) Residues required for recognition by receptors. In the setting of the immune system in vivo or in vitro, the epitopes together form the collective features of the molecule (eg, primary peptide structure, secondary peptide structure and Tertiary peptide structure and charge). Throughout this disclosure, epitopes and peptides are often referred to as
Used interchangeably. However, it is clear that isolated or purified proteins or peptide molecules containing longer and epitopes of the invention are still within the scope of the invention.

【0030】 本発明のエピトープおよびさらなるアミノ酸を含むタンパク質またはペプチド
分子が、本発明の範囲内にあることが理解されるべきである。特定の実施形態に
おいて、さもなければ本明細書で規定されるような構築物ではないとする、本発
明のペプチドの長さに関する制限が存在する。長さが制限される実施形態は、本
発明のエピトープを含むタンパク質/ペプチドがネイティブ配列と100%同一
性を有する領域(すなわち、一連の連続するアミノ酸)を含む場合に、生じる。
例えば、天然分子全体に対する読み取り枠由来の具陳したエピトープの定義を回
避するために、ネイティブペプチド配列との100%同一性を有する任意の領域
の長さが制限される。従って、本発明のエピトープおよびネイティブペプチド配
列との100%同一性を有する領域を含む(そして、さもなければ構築物ではな
い)ペプチドについて、ネイティブ配列に対する100%同一性を有するその領
域は、一般に、600アミノ酸以下、しばしば、500アミノ酸以下、しばしば
、400アミノ酸以下、しばしば、250アミノ酸以下、しばしば、100アミ
ノ酸以下、しばしば、85アミノ酸以下、しばしば、75アミノ酸以下、しばし
ば、65アミノ酸以下、そしてしばしば、50アミノ酸以下の長さを有する。特
定の実施形態において、構築物ではない本発明の「エピトープ」は、ネイティブ
ペプチド配列に対して100%同一性を有する51アミノ酸未満(任意の変化量
(50、49、48、47、46、45、44、43、42、41、40、39
、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27
、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15
、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5)のアミノ酸から5アミ
ノ酸まで)の領域を有するペプチドに含まれる。
It is to be understood that protein or peptide molecules comprising the epitope of the invention and additional amino acids are within the scope of the invention. In certain embodiments, there are restrictions on the length of the peptides of the invention, which are otherwise not constructs as defined herein. A length-limited embodiment occurs when the epitope-containing protein / peptide of the invention comprises a region (ie, a series of contiguous amino acids) with 100% identity to the native sequence.
For example, the length of any region with 100% identity to the native peptide sequence is limited in order to avoid defining open reading frame derived epitopes for the entire native molecule. Thus, for peptides containing (and otherwise not a construct) a region having 100% identity to the epitope and native peptide sequences of the invention, that region having 100% identity to the native sequence is generally 600 Amino acids or less, often 500 amino acids or less, often 400 amino acids or less, often 250 amino acids or less, often 100 amino acids or less, often 85 amino acids or less, often 75 amino acids or less, often 65 amino acids or less, and often 50 amino acids It has the following lengths: In certain embodiments, an “epitope” of the invention that is not a construct is less than 51 amino acids (any variation (50, 49, 48, 47, 46, 45, having 45% identity to the native peptide sequence. 44, 43, 42, 41, 40, 39
, 38, 37, 36, 35, 34, 33, 32, 31, 30, 29, 28, 27
, 26, 25, 24, 23, 22, 21, 20, 19, 18, 17, 16, 15
, 14, 13, 12, 11, 10, 9, 8, 7, 6, 5) to 5 amino acids).

【0031】 600アミノ酸より長い特定のペプチドまたはタンパク質配列は、本発明の範
囲内である。このような長い配列は、それらが、ネイティブペプチド配列との1
00%同一性を有する600アミノ酸よりも大きい任意の連続配列を含まない限
り、または、600アミノ酸より長い場合には、それらが構築物である限り、本
発明の範囲内にある。ネイティブ配列に対応する5以下連続する残基を有する任
意のペプチドについては、本発明の範囲内にあるための、そのペプチドの最大長
さに対する制限は存在しない。本発明のCTLエピトープは、600未満の任意
の変化分の残基長から8アミノ酸残基であることが、現在では好ましい。
Specific peptide or protein sequences longer than 600 amino acids are within the scope of the invention. Such long sequences have the same sequence as the native peptide sequence.
It is within the scope of the invention as long as it does not include any contiguous sequence greater than 600 amino acids with 00% identity, or if longer than 600 amino acids, as long as they are constructs. For any peptide having 5 or fewer consecutive residues corresponding to the native sequence, there is no limitation on the maximum length of the peptide to be within the scope of the invention. It is presently preferred that the CTL epitopes of the present invention be 8 amino acid residues in length from any variation of less than 600 residues.

【0032】 「ヒトリンパ球抗原」または「HLA」は、ヒトクラスIまたはクラスIIの
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)タンパク質(例えば、Stitesら、I
mmunology、第8版、Lange Publishing,Los A
ltos,CA(1994)を参照のこと)である。
“Human lymphocyte antigen” or “HLA” is a human class I or class II major histocompatibility complex (MHC) protein (eg, Statuses et al., I.
mmunology, 8th edition, Lang Publishing, Los A
ltos, CA (1994)).

【0033】 本明細書中で使用される場合、「HLAスーパータイプまたはファミリー」と
は、共有するペプチド結合特異性に基づいてグループ化したHLA分子のセット
を記載する。特定のアミノ酸モチーフを保有するペプチドに対して幾分類似した
結合親和性を共有するHLAクラスI分子は、HLAスーパータイプにグループ
化される。用語HLAスーパーファミリー、HLAスーパータイプファミリー、
HLAファミリーおよびHLA xx様分子(ここで、xxは、特定のHLA型
を示す)は、同義である。
As used herein, “HLA supertype or family” describes a set of HLA molecules grouped based on shared peptide binding specificity. HLA class I molecules that share somewhat similar binding affinities for peptides bearing particular amino acid motifs are grouped into HLA supertypes. The terms HLA superfamily, HLA supertype family,
The HLA family and HLA xx-like molecules, where xx represents a particular HLA type, are synonymous.

【0034】 本開示全体を通して、結果を、用語「IC50」で表す。IC50は、参照ペ
プチドの結合の50%阻害が観察される、結合アッセイにおけるペプチドの濃度
である。アッセイを行う条件(すなわち、律速のHLAタンパク質濃度および標
識ペプチド濃度)を考慮すると、これらの値は、K値と近似する。結合を測定
するためのアッセイは、例えば、PCT公開WO94/20127およびWO9
4/03205に、詳細に記載される。IC50値が、アッセイ条件が変化する
場合に、そして使用する特定の試薬(例えば、HLA調製物など)に依存して、
(しばしば、劇的に)変化し得ることに留意するべきである。例えば、過剰濃度
のHLA分子は、所定のリガンドの見かけ上測定されるIC50を増加させる。
Throughout this disclosure, results are referred to by the term “IC 50 ”. The IC 50, 50% inhibition of binding of a reference peptide is observed, the concentration of the peptide in the binding assay. Considering the conditions under which the assay is performed (ie, rate-limiting HLA protein concentration and labeled peptide concentration), these values are close to the K D values. Assays for measuring binding are described, for example, in PCT Publications WO94 / 20127 and WO9.
4/03205, described in detail. IC 50 values are dependent on the assay conditions being changed, and depending on the particular reagents used (eg, HLA preparations, etc.)
It should be noted that (often dramatically) it can change. For example, an excess concentration of HLA molecules increases the apparent measured IC 50 of a given ligand.

【0035】 あるいは、結合は、参照ペプチドと関連して表される。特定のアッセイが、よ
り高感度またはより低感度になるにつれて、試験するペプチドのIC50は、幾
分変化し得るが、参照ペプチドに対する結合は、有意には変化しない。例えば、
参照ペプチドのIC50が10倍増加するような条件下で行うアッセイにおいて
、試験ペプチドのIC50値もまた、約10倍シフトする。従って、あいまい性
を回避するために、ペプチドが良好な結合因子であるか、中程度の結合因子であ
るか、弱い結合因子であるかまたはネガティブな結合因子であるかの評価は、一
般に、標準ペプチドのIC50と相対的な、そのIC50に基づく。
Alternatively, the binding is expressed in relation to the reference peptide. As a particular assay becomes more or less sensitive, the IC 50 of the peptide tested may change somewhat, but the binding to the reference peptide does not change significantly. For example,
In an assay IC 50 of the reference peptide carries under conditions such that 10-fold increase, also to about 10 fold shift an IC 50 value of the test peptides. Therefore, in order to avoid ambiguity, an assessment of whether a peptide is a good, moderate, weak, or negative binding agent is generally standard. Based on the IC 50 of the peptide, relative to its IC 50 .

【0036】 結合はまた、以下を使用するアッセイ系を含む、他のアッセイ系を使用して測
定され得る:生細胞(例えば、Ceppelliniら、Nature 339
:392,1989;Christnickら、Nature 352:67、
1991;Buschら、Int.Immunol.2:443、19990;
Hillら、J.Immunol.147:189、1991;del Gue
rcioら、J.Immunol.154:685,1995)、界面活性剤溶
解物を使用する無細胞系(例えば、Cerundoloら、J.Immunol
.21:2069,1991)、固定した精製MHC(例えば、Hillら、J
.Immunol.152,2890,1994;Marshallら、J.I
mmunol.152:4946,1994)、ELISA系(例えば、Rea
yら、EMBO J.11:2829,1992)、表面プラズモン共鳴(例え
ば、Khilkoら、J.Biol.Chem.268:15425,1993
);高フラックス可溶相アッセイ(high flux solublepha
se assay)(Hammerら、J.Exp.Med.180:2353
,1994)、およびクラスI MHCの安定化またはアセンブリの測定(例え
ば、Ljunggrenら、Nature 346:476、1990;Sch
umacherら、Cell 62:563、1990;Townsendら、
Cell 62:285、1990;Parkerら、J.Immunol.1
49;1896,1992)。
Binding can also be measured using other assay systems, including assay systems using the following: living cells (eg Ceppelini et al., Nature 339).
: 392, 1989; Christnick et al., Nature 352: 67,
1991; Busch et al., Int. Immunol. 2: 443, 19990;
Hill et al. Immunol. 147: 189, 1991; del Gue.
rcio et al. Immunol. 154: 685, 1995), cell-free systems using detergent lysates (eg Cerundol et al., J. Immunol.
. 21: 2069, 1991), immobilized purified MHC (eg, Hill et al., J.
. Immunol. 152, 2890, 1994; Marshall et al. I
mmunol. 152: 4946, 1994), ELISA system (for example, Rea
y et al., EMBO J .; 11: 2829, 1992), surface plasmon resonance (eg, Khilko et al., J. Biol. Chem. 268: 15425, 1993).
); High flux soluble phase assay
se assay) (Hammer et al., J. Exp. Med. 180: 2353).
, 1994), and measurement of stabilization or assembly of class I MHC (eg, Ljunggren et al., Nature 346: 476, 1990; Sch.
umacher et al., Cell 62: 563, 1990; Townsend et al.
Cell 62: 285, 1990; Parker et al. Immunol. 1
49; 1896, 1992).

【0037】 本明細書中で使用される場合、HLAクラスI分子に関する「高親和性」とは
、50nM以下のIC50またはK値での結合として定義され;「中程度の親
和性」とは、約50nMと約500nMとの間のIC50またはK値での結合
である。HLAクラスII分子への結合に関する「高親和性」とは、100nM
以下のIC50またはK値での結合として定義され;「中程度の親和性」とは
、約100nMと約1000nMとの間のIC50またはK値での結合である
As used herein, “high affinity” for an HLA class I molecule is defined as binding with an IC 50 or K D value of 50 nM or less; “moderate affinity”. Is the binding with an IC 50 or K D value of between about 50 nM and about 500 nM. "High affinity" for binding to HLA class II molecules means 100 nM
Defined below as binding at IC 50 or K D values; “moderate affinity” is binding at IC 50 or K D values of between about 100 nM and about 1000 nM.

【0038】 2以上のペプチド配列の状況下で、用語「同一」またはパーセント「同一性」
とは、配列比較アルゴリズムを使用してかまたは手動の整列化および目視検査に
よって測定されるように、比較ウインドウにわたる最大一致について比較および
整列化した場合に、同じであるかまたは特定のパーセンテージの同一アミノ酸残
基を有する、2以上の配列または部分配列をいう。
The term “identical” or percent “identity” in the context of more than one peptide sequence.
Is the same or a certain percentage of identity when compared and aligned for maximum match over the comparison window, as measured using a sequence comparison algorithm or by manual alignment and visual inspection. Two or more sequences or partial sequences having amino acid residues.

【0039】 「免疫原性ペプチド」または「ペプチドエピトープ」とは、そのペプチドがH
LA分子を結合しそしてCTL応答および/またはHTL応答を誘導するような
、対立遺伝子特異的モチーフまたはスーパーモチーフを含むペプチドである。従
って、本発明の免疫原性ペプチドは、適切なHLA分子に結合し得、そしてその
後、免疫原性ペプチドが由来する抗原に対する、細胞傷害性T細胞応答またはヘ
ルパーT細胞応答を誘導し得る。
“Immunogenic peptide” or “peptide epitope” means that the peptide is H
Peptides containing allele-specific motifs or supermotifs that bind LA molecules and induce CTL and / or HTL responses. Thus, the immunogenic peptides of the invention can bind to the appropriate HLA molecule and then induce a cytotoxic or helper T cell response to the antigen from which the immunogenic peptide is derived.

【0040】 句「単離された」または「生物学的に純粋」とは、そのネイティブ状態におい
て見い出される場合に通常その物質に付随する成分を、実質的または本質的に含
まない物質をいう。従って、本発明に従う単離されたペプチドは、好ましくは、
そのインサイチュ環境下でそのペプチドに通常会合する物質を含まない。
The phrases “isolated” or “biologically pure” refer to a material that is substantially or essentially free of the components normally associated with that material when found in its native state. Therefore, the isolated peptide according to the invention is preferably
It does not include substances that normally associate with the peptide under its in situ environment.

【0041】 「連結」または「結合」とは、ペプチドを機能的に接続するための当該分野で
公知の任意の方法をいい、これらには、組換え融合、共有結合、ジスルフィド結
合、イオン結合、水素結合、および静電結合が挙げられるが、これらに限定され
ない。
“Ligation” or “bond” refers to any method known in the art for functionally connecting peptides, including recombinant fusion, covalent bonds, disulfide bonds, ionic bonds, Examples include, but are not limited to, hydrogen bonds, and electrostatic bonds.

【0042】 「主要組織適合遺伝子複合体」または「MHC」は、生理的免疫応答を担う細
胞性相互作用の制御において役割を担う遺伝子のクラスターである。ヒトにおい
て、MHC複合体はまた、HLA複合体として公知である。MHC複合体および
HLA複合体の詳細な説明については、Paul、FUNDAMENTAL I
MMUNOLOGY,第3版、Raven Press,New York,1
993を参照のこと。
The “major histocompatibility gene complex” or “MHC” is a cluster of genes that play a role in the regulation of cellular interactions responsible for the physiological immune response. In humans, the MHC complex is also known as the HLA complex. For a detailed description of MHC and HLA complexes, see Paul, FUNDAMENTAL I.
MMUNOLOGY, 3rd Edition, Raven Press, New York, 1
See 993.

【0043】 用語「モチーフ」は、規定された長さのペプチドにおける残基のパターンをい
う。一般に、クラスI HLAモチーフについて約8〜約13アミノ酸およびク
ラスII HLAモチーフについて約6〜約25アミノ酸のペプチドであり、こ
れは、特定のHLA分子によって認識される。ペプチドモチーフは、代表的には
、各々のヒトHLA対立遺伝子によってコードされる各々のタンパク質について
異なり、そして一次アンカー残基および二次アンカー残基のパターンにおいて異
なる。
The term “motif” refers to a pattern of residues in a peptide of defined length. In general, peptides of about 8 to about 13 amino acids for class I HLA motifs and about 6 to about 25 amino acids for class II HLA motifs, which are recognized by specific HLA molecules. Peptide motifs typically differ for each protein encoded by each human HLA allele and differ in the pattern of primary and secondary anchor residues.

【0044】 「非ネイティブ」な配列または「非ネイティブ」な「構築物」は、天然には見
出されない(すなわち、「天然には存在しない」)配列をいう。このような配列
としては、例えば、脂質化(lipidate)されるかさもなくば改変された
ペプチド、およびネイティブなタンパク質配列中では連続しないエピトープを含
むポリエピトープ性(polyepitopic)組成物が挙げられる。
“Non-native” sequences or “non-native” “constructs” refer to sequences that are not found in nature (ie, “non-naturally occurring”). Such sequences include, for example, lipidated or otherwise modified peptides, and polyepitopic compositions containing epitopes that are not contiguous in the native protein sequence.

【0045】 「陰性な(negative)結合残基」または「有害な(deteriou
s)残基」は、ペプチドエピトープにおける特定の位置(代表的には一次アンカ
ー位置ではない)に存在する場合に、対応するHLA分子に対するペプチドの結
合親和性の減少を生じさせるアミノ酸である。
“Negative binding residue” or “deteriou
An "s) residue" is an amino acid that, when present at a particular position in a peptide epitope (typically not the primary anchor position), causes a reduction in the binding affinity of the peptide for the corresponding HLA molecule.

【0046】 用語「ペプチド」は、本明細書中において「オリゴペプチド」と相互変換可能
に使用され、(代表的には、隣接するアミノ酸のα−アミノ基とカルボキシル基
との間のペプチド結合によって)互いに連結される一連の残基(代表的にはL−
アミノ酸)を示す。本発明の好ましいCTL誘導ペプチドは、13以下の残基長
であり、そして通常、約8残基と約11残基との間(好ましくは9または10残
基)からなる。好ましいHTL誘導オリゴペプチドは、約50残基長未満であり
、そして通常、約6残基と約30残基との間からなり、より通常には、約12残
基と25残基との間、そしてしばしば約15残基と20残基との間からなる。
The term “peptide” is used herein interchangeably with “oligopeptide” (typically due to the peptide bond between the α-amino group and the carboxyl group of adjacent amino acids. ) A series of residues linked to each other (typically L-
Amino acid). Preferred CTL-derivatizing peptides of the invention are 13 or less residues in length and usually consist of between about 8 and about 11 residues, preferably 9 or 10 residues. Preferred HTL-derived oligopeptides are less than about 50 residues long and usually consist of between about 6 and about 30 residues, more usually between about 12 and 25 residues. , And often between about 15 and 20 residues.

【0047】 「薬学的に受容可能な」は、一般に、非毒性の、不活性な、および/または薬
理学的に適合性の組成物をいう。
“Pharmaceutically acceptable” generally refers to non-toxic, inert, and / or pharmacologically compatible compositions.

【0048】 「薬学的賦形剤」は、アジュバント、キャリア、pH調整剤、および緩衝剤の
ような物質、張度調整剤、湿潤剤、防腐剤などを含む。
“Pharmaceutical excipients” include substances such as adjuvants, carriers, pH adjusting agents and buffers, tonicity adjusting agents, wetting agents, preservatives and the like.

【0049】 「一次アンカー残基」は、免疫原性ペプチドとHLA分子との間の接触点を提
供することが理解されるペプチド配列に沿った特定位置におけるアミノ酸である
。規定された長さのペプチド内の1〜3個(通常は2個)の一次アンカー残基は
、一般に、免疫原性ペプチドについての「モチーフ」を規定する。これらの残基
は、結合溝(groove)自身の特定のポケットにおいて埋没するこれらの側
鎖を有する、HLA分子のペプチド結合溝(groove)と密接に接触して適
合することが理解される。1つの実施形態において、例えば、一次アンカー残基
は、本発明に従って9残基ペプチドエピトープの位置2(アミノ末端位から)お
よびカルボキシル末端位に配置される。各々のモチーフおよびスーパーモチーフ
についての一次アンカー位置は、表1に示される。例えば、アナログペプチドは
、これらの一次アンカー位置における特定の残基の存在または非存在を変更する
ことによって作製され得る。このようなアナログを使用して、特定のモチーフま
たはスーパーモチーフを含むペプチドの結合親和性を調節する。
A “primary anchor residue” is an amino acid at a specific position along a peptide sequence that is understood to provide a point of contact between the immunogenic peptide and the HLA molecule. One to three (usually two) primary anchor residues within a peptide of defined length generally define a "motif" for the immunogenic peptide. It is understood that these residues fit in close contact with the peptide binding groove of the HLA molecule, which has these side chains buried in specific pockets of the binding groove itself. In one embodiment, for example, primary anchor residues are located at position 2 (from the amino terminal position) and the carboxyl terminal position of a 9 residue peptide epitope according to the present invention. The primary anchor positions for each motif and supermotif are shown in Table 1. For example, analog peptides can be made by altering the presence or absence of particular residues at these primary anchor positions. Such analogs are used to regulate the binding affinity of peptides containing particular motifs or supermotifs.

【0050】 「乱雑な認識」は、種々のHLA分子の状況下において、別々のペプチドが同
一のT細胞クローンによって認識されることである。乱雑な認識または結合は、
交差反応性結合と同義である。
“Random recognition” is that different peptides are recognized by the same T cell clone in the context of different HLA molecules. Messy recognition or binding
Synonymous with cross-reactive bond.

【0051】 「防御免疫応答」または「治療的免疫応答」は、感染性因子または腫瘍抗原由
来の抗原に対するCTL応答および/またはHTL応答をいい、これは、疾患の
症状または進行を予防するかまたは少なくとも部分的に抑制する。免疫応答はま
た、ヘルパーT細胞の刺激によって促進された抗体応答を含み得る。
“Protective immune response” or “therapeutic immune response” refers to a CTL and / or HTL response to an infectious agent or an antigen derived from a tumor antigen, which prevents the symptoms or progression of the disease or At least partially suppress. The immune response may also include an antibody response promoted by stimulation of helper T cells.

【0052】 用語「残基」は、アミド結合またはアミド結合模倣物によってオリゴペプチド
に組み込まれるアミノ酸またはアミノ酸模倣物をいう。
The term “residue” refers to an amino acid or amino acid mimetic that is incorporated into an oligopeptide by an amide bond or an amide bond mimetic.

【0053】 「二次アンカー残基」は、ペプチドにおける一次アンカー位置以外の位置での
、ペプチド結合に影響し得るアミノ酸である。二次アンカー残基は、結合したペ
プチドの中である位置でのアミノ酸の無秩序な分布によって期待されるより有意
に高い頻度で生じる。二次アンカー残基は、「二次アンカー位置」で生じるとい
われる。二次アンカー残基は、高い親和性もしくは中程度の親和性で結合するペ
プチドの中でより高頻度で存在する残基、またはさもなくば高い親和性もしくは
中程度の親和性の結合と関連する残基として同定され得る。例えば、アナログペ
プチドは、これらの二次アンカー位置における特定の残基の存在または非存在を
変更することによって作製され得る。このようなアナログを使用して、特定のモ
チーフまたはスーパーモチーフを含むペプチドの結合親和性を良好に調節する。
A “secondary anchor residue” is an amino acid that can affect peptide binding at positions other than the primary anchor position in a peptide. Secondary anchor residues occur at a significantly higher frequency than expected due to the disordered distribution of amino acids at certain positions in the bound peptides. Secondary anchor residues are said to occur at "secondary anchor positions". Secondary anchor residues are associated with residues that occur more frequently in peptides that bind with high or moderate affinity, or that otherwise have high or moderate affinity binding. Can be identified as a residue. For example, analog peptides can be made by altering the presence or absence of particular residues at these secondary anchor positions. Such analogs are used to better regulate the binding affinity of peptides containing particular motifs or supermotifs.

【0054】 「サブドミナント(subdominant)エピトープ」は、エピトープを
含む抗原全体での免疫に際して応答をほとんど引き起こさないかまたは全く引き
起こさないが、単離されたペプチドでの免疫によって応答が得られ得るエピトー
プであり、そして(潜在エピトープの場合とは異なり)この応答は、タンパク質
全体を使用してインビトロまたはインビボでの応答をリコール(recall)
する場合に、検出される。
A “subdominant epitope” is an epitope that causes little or no response upon immunization with the entire antigen containing the epitope, but which can be elicited by immunization with the isolated peptide. And (unlike the case of cryptic epitopes) this response uses the whole protein to recall the response in vitro or in vivo.
If it does, it will be detected.

【0055】 「スーパーモチーフ」は、2つ以上のHLA対立遺伝子によってコードされる
HLA分子によって共有されるペプチド結合特異性である。好ましくは、スーパ
ーモチーフ保有ペプチドは、2つ以上のHLA抗原によって高い親和性または中
程度の親和性(本明細書中に規定される)で認識される。
A “supermotif” is a peptide binding specificity shared by HLA molecules encoded by two or more HLA alleles. Preferably, the supermotif-bearing peptide is recognized by two or more HLA antigens with high or moderate affinity (as defined herein).

【0056】 「合成ペプチド」は、化学合成または組換えDNA技術のような方法を使用し
てヒトが作製したペプチドをいう。
“Synthetic peptide” refers to a peptide made by a human using methods such as chemical synthesis or recombinant DNA technology.

【0057】 本明細書中で使用される場合、「ワクチン」は、本発明の1つ以上のペプチド
を含む組成物である。本発明に従うワクチンの実施形態(例えば、1つ以上のペ
プチドのカクテルによって;ポリエピトープ性のペプチドによって含まれる本発
明の1以上のエピトープ;または、このようなペプチドもしくはポリペプチドを
コードする核酸(例えば、ポリエピトープ性のペプチドをコードするミニジーン
(minigene)))が数多く存在する。「1つ以上のペプチド」は、1〜
150の単位整数全体のいずれか(例えば、少なくとも2、3、4、5、6、7
、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、2
0、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、3
2、33、34、35、36、37、38、39、40、45、50、55、6
0、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、1
15、120、125、130、135、140、145もしくは150または
それより多く)の本発明のペプチドを含み得る。これらのペプチドまたはポリペ
プチドは、必要ならば、例えば、脂質化、標的化配列もしくは他の配列の付加に
よって改変され得る。本発明のHLAクラスI結合ペプチドは、細胞傷害性Tリ
ンパ球およびヘルパーTリンパ球の両方の活性化を促進するために、HLAクラ
スII結合ペプチドと混合され得るかまたは連結され得る。ワクチンはまた、ペ
プチドでパルス(pulse)された抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)を含み
得る。
As used herein, a “vaccine” is a composition that comprises one or more peptides of the invention. An embodiment of a vaccine according to the invention (eg by a cocktail of one or more peptides; one or more epitopes of the invention comprised by a polyepitopic peptide; or a nucleic acid encoding such a peptide or polypeptide (eg , Minigenes that encode polyepitopic peptides). "One or more peptides" means 1 to
Any of the entire 150 unit integers (eg, at least 2, 3, 4, 5, 6, 7
, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 2
0, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 3,
2, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 45, 50, 55, 6
0, 65, 70, 75, 80, 85, 90, 95, 100, 105, 110, 1
15, 120, 125, 130, 135, 140, 145 or 150 or more) of the peptides of the invention. These peptides or polypeptides can be modified, if necessary, by, for example, lipidation, addition of targeting sequences or other sequences. The HLA class I-binding peptides of the invention can be mixed or linked with HLA class II-binding peptides to promote activation of both cytotoxic and helper T lymphocytes. The vaccine can also include antigen-presenting cells (eg, dendritic cells) pulsed with the peptide.

【0058】 ペプチド化合物を記載するために使用される命名法は、慣用的な実践に従い、
ここで、アミノ基は各々のアミノ酸残基の左(N末端)そしてカルボキシル基は
右(C末端)に示される。アミノ酸残基位置がペプチドエピトープにおいて言及
される場合、これらは、エピトープ、または一部分であり得るペプチドもしくは
タンパク質のアミノ末端に近接する位置である位置により、アミノからカルボキ
シルの方向において番号付けられる。本発明の選択された特定の実施形態を示す
形式において、特には示されないが、アミノ末端基およびカルボキシル末端基は
、さもなくば特定されない場合に生理学的pH値でとる形態である。アミノ酸構
造の形式において、各残基は、一般に、標準的な3文字表記または1文字表記に
よって示される。L−型のアミノ酸残基は、大文字の1文字または3文字記号の
最初の文字の大文字によって示され、そしてD−型を有するこれらのアミノ酸に
ついてのD−型は、小文字の1文字または小文字の3文字記号によって示される
。グリシンは、非対称の炭素原子を有さず、そして単に「Gly」またはGとし
ていわれる。本明細書中で示されるペプチドのアミノ酸配列は、一般的に、標準
的な1文字記号を使用して示される(A,アラニン;C,システイン;D,アス
パラギン酸;E,グルタミン酸;F,フェニルアラニン;G,グリシン;H,ヒ
スチジン;I,イソロイシン;K,リジン;L,ロイシン;M,メチオニン;N
,アスパラギン;P,プロリン;Q,グルタミン;R,アルギニン;S,セリン
;T,トレオニン;V,バリン;W,トリプトファン;およびY,チロシン)。
これらの記号に加えて、本明細書中で使用される1文字略語「B」は、α−アミ
ノ酪酸を示す。
The nomenclature used to describe peptide compounds follows conventional practice,
Here, the amino group is shown on the left (N-terminal) and the carboxyl group on the right (C-terminal) of each amino acid residue. When amino acid residue positions are referred to in a peptide epitope, they are numbered in the amino to carboxyl direction by the position which is the position adjacent to the amino terminus of the epitope or peptide or protein which may be part. In the form showing selected specific embodiments of the invention, although not specifically shown, the amino and carboxyl end groups are the forms that would otherwise be taken at physiological pH values unless otherwise specified. In the amino acid structure format, each residue is generally indicated by the standard three-letter or one-letter code. Amino acid residues in the L-form are indicated by the uppercase one-letter or uppercase letter in the first letter of the three-letter code, and the D-form for those amino acids having the D-form is the lowercase one-letter or lowercase letters. It is indicated by a three letter symbol. Glycine has no asymmetric carbon atoms and is simply referred to as "Gly" or G. The amino acid sequences of the peptides shown herein are generally indicated using the standard one letter code (A, alanine; C, cysteine; D, aspartic acid; E, glutamic acid; F, phenylalanine. G, glycine; H, histidine; I, isoleucine; K, lysine; L, leucine; M, methionine; N
, Asparagine; P, proline; Q, glutamine; R, arginine; S, serine; T, threonine; V, valine; W, tryptophan; and Y, tyrosine).
In addition to these symbols, the one-letter abbreviation “B” used herein refers to α-aminobutyric acid.

【0059】 (IV.B.CTL応答およびHTL応答の刺激) T細胞が抗原を認識するメカニズムは、過去10年間に記述されている。免疫
系についての本発明者等の理解に基づいて、広範な集団におけるTAAに対する
治療的または予防的な免疫応答を誘発し得る有効なペプチドエピトープワクチン
組成物を本発明者等は開発してきた。特許請求した組成物の価値および効力を理
解するために、免疫学関連技術についての簡単な概説を提供する。この概説は、
本出願の出願日の時点での、当該分野の目下の理解水準を開示することが意図さ
れる。本出願の優先日後に発生した情報は、本節に含まれる。したがって本節の
情報は、いかなる点でも、本発明に関する優先日を記述するよう意図されない。
(IV.B. Stimulation of CTL and HTL Responses) The mechanism by which T cells recognize antigens has been described in the last decade. Based on our understanding of the immune system, we have developed effective peptide epitope vaccine compositions that can elicit a therapeutic or prophylactic immune response against TAA in a broad population. In order to understand the value and efficacy of the claimed composition, a brief review of immunology-related techniques is provided. This overview is
It is intended to disclose the current level of understanding in the art as of the filing date of this application. Information generated after the priority date of this application is included in this section. Therefore, the information in this section is not intended to describe a priority date for the present invention in any way.

【0060】 HLA分子とペプチド抗原との複合体は、HLA拘束T細胞により認識される
リガンドとして作用する(Buus,S.ら、Cell 47:1071,19
86;Babbitt,B.P.ら、Nature 317:359,1985
;Townsend,A.and Bodmer,H.,Annu.Rev.I
mmunol.7:601,1989;Germain,R.N.,Annu.
Rev.Immunol.11:403,1993)。単一アミノ酸置換抗原ア
ナログの研究、ならびに内因的結合した天然でプロセシングされたペプチドの配
列決定により、HLA抗原分子に特異的に結合するために必要とされるモチーフ
に対応する重要な残基が同定されており、本明細書中に記載され、表I、表II
および表IIIに示されている(例えば、Southwoodら、J.Immu
nol.160:3363,1998;Rammenseeら、Immunog
enetics 41:178,1995;Rammenseeら、SYFPE
ITHI、http://134.2.96.221/scripts.hla
server.dll/home.htmにてウェブを介するアクセス;Set
te,A.and Sidney,J.Curr.Opin.Immunol.
10:478,1998;Engelhard,V.H.,Curr.Opin
.Immunol.6:13,1994;Sette,A.and Grey,
H.M.,Curr.Opin.Immunol.4:79,1992;Sin
igaglia,F.and Hammer,J.Curr.Biol.6:5
2,1994;Ruppertら、Cell 74:929−937,1993
;Kondoら、J.Immunol.155:4307−4312,1995
;Sidneyら、J.Immunol.157:3480−3490,199
6;Sidneyら、Human Immunol.45:79−93,199
6;Sette,A.and Sidney,J.Immunogenetic
s 1999 Nov;50(3−4):201−12,Reviewも参照の
こと)。
The complex of HLA molecule and peptide antigen acts as a ligand recognized by HLA-restricted T cells (Buus, S. et al., Cell 47: 1071, 19).
86; Babbitt, B .; P. Et al., Nature 317: 359, 1985.
Townsend, A .; and Bodmer, H .; , Annu. Rev. I
mmunol. 7: 601, 1989; Germain, R .; N. , Annu.
Rev. Immunol. 11: 403, 1993). Studies of single amino acid substitution antigen analogs, as well as sequencing of endogenously linked naturally-processed peptides, identified key residues corresponding to the motif required to specifically bind to HLA antigen molecules. And described herein, Table I, Table II.
And shown in Table III (eg, Southwood et al., J. Immu).
nol. 160: 3363, 1998; Rammensee et al., Immunog.
enetics 41: 178, 1995; Rammensee et al., SYFPE.
ITHI, http://134.2.96.221/scripts. hla
server. dll / home. Access via the web at http; Set
te, A. and Sidney, J .; Curr. Opin. Immunol.
10: 478, 1998; Engelhard, V .; H. Curr. Opin
. Immunol. 6:13, 1994; Sette, A .; and Gray,
H. M. Curr. Opin. Immunol. 4:79, 1992; Sin
igaglia, F.M. and Hammer, J .; Curr. Biol. 6: 5
2, 1994; Ruppert et al., Cell 74: 929-937, 1993.
Kondo et al. Immunol. 155: 4307-4312, 1995
Sidney et al., J. Am. Immunol. 157: 3480-3490,199.
6; Sidney et al., Human Immunol. 45: 79-93, 199.
6; Sette, A .; and Sidney, J .; Immunogenetic
s 1999 Nov; 50 (3-4): 201-12, Review).

【0061】 さらにHLAペプチド複合体のX線結晶解析は、ペプチドリガンドにより運ば
れたされる残基を対立遺伝子特異的様式で収容するHLA分子のペプチド結合裂
溝(cleft)内のポケットを明示した。これらの残基は次に、それらが存在
するペプチドのHLA結合能力を決定する(例えば、Madden,D.R.、
Annu.Rev.Immunol.13:587,1995;Smithら、
Immunity 4:203,1996;Fremontら、Immunit
y 8:305,1998;Sternら、Structure 2:245,
1994;Jones,E.Y.、Curr.Opin.Immunol.9:
75,1997;Brown,J.H.ら、Nature 364:33,19
93;Guo,H.C.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
90:8053,1993;Guo,H.C.ら、Nature 360:36
4,1992;Silver,M.L.ら、Nature 360:367,1
992;Matsumura,M.ら、Science 257:927,19
92;Maddenら、Cell 70:1035,1992;Fremont
,D.H.ら、Science 257:919,1992;Saper,M.
A.,Bjorkman,P.J.and Wiley,D.C.,J.Mol
.Biol.219:277,1991を参照のこと)。
Further X-ray crystallographic analysis of the HLA-peptide complex revealed a pocket within the peptide-binding cleft of the HLA molecule that accommodates residues carried by the peptide ligand in an allele-specific manner. . These residues, in turn, determine the HLA binding capacity of the peptides in which they are present (eg Madden, DR,
Annu. Rev. Immunol. 13: 587, 1995; Smith et al.,
Immunity 4: 203, 1996; Fremont et al., Immunity.
y 8: 305, 1998; Stern et al., Structure 2: 245,
1994; Jones, E .; Y. Curr. Opin. Immunol. 9:
75, 1997; Brown, J .; H. Et al., Nature 364: 33, 19
93; Guo, H .; C. Et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA
90: 8053, 1993; Guo, H .; C. Et al., Nature 360: 36.
4, 1992; Silver, M .; L. Et al., Nature 360: 367, 1
992; Matsumura, M .; Et al., Science 257: 927, 19
92; Madden et al., Cell 70: 1035, 1992; Fremont.
, D. H. Et al., Science 257: 919, 1992;
A. Bjorkman, P .; J. and Wiley, D.M. C. J. Mol
. Biol. 219: 277, 1991).

【0062】 したがって、クラスI対立遺伝子特異的HLA結合モチーフおよびクラスII
対立遺伝子特異的HLA結合モチーフの規定、あるいはクラスIスーパーモチー
フまたはクラスIIスーパーモチーフの規定は、特定のHLA分子を結合する可
能性を有するタンパク質内の領域の同定を可能にする。
Therefore, class I allele-specific HLA binding motifs and class II
Defining an allele-specific HLA binding motif, or defining a class I or class II supermotif, allows the identification of regions within a protein that have the potential to bind a particular HLA molecule.

【0063】 本明細書中に開示する結合親和性と免疫原性との相関は、候補ペプチドを評価
する場合に考えられるべき重要な因子であるということを本発明者等は見出した
。したがって、モチーフ検索とHLA−ペプチド結合アッセイとの組合せにより
、エピトープベースのワクチンのための候補物が同定された。それらの結合親和
性を決定後、さらなる確認作業を実行して、これらのワクチン候補物の中で、集
団適用範囲、抗原性および免疫原性に関して好ましい特徴を有するエピトープを
選択し得る。
The inventors have found that the correlation between binding affinity and immunogenicity disclosed herein is an important factor to consider when evaluating candidate peptides. Therefore, a combination of motif search and HLA-peptide binding assay identified candidates for epitope-based vaccines. After determining their binding affinities, further confirmation work can be performed to select among these vaccine candidates epitopes that have favorable characteristics with respect to population coverage, antigenicity and immunogenicity.

【0064】 免疫原性を評価するために種々の戦略が利用され得る。それらの例を以下に挙
げる: 1)正常個体由来の初代T細胞培養物の評価(例えば、Wentworth,
P.A.ら、Mol.Immunol.32:603,1995;Celis,
E.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:2105,1
994;Tsai,V.ら、J.Immunol.158:1796,1997
;Kawashima,I.ら、Human Immunol.59:1,19
98を参照のこと)。これらの手順は、数週間の期間に亘るインビトロでの抗原
提示細胞の存在下での、正常被験者由来の末梢血リンパ球(PBL)の試験ペプ
チドによる刺激を包含する。このペプチドに特異的なT細胞は、この時間中に活
性化され、例えばペプチド感作標的細胞を包む51Cr放出アッセイを用いて検
出される。
Various strategies can be utilized to assess immunogenicity. Examples of these are given below: 1) Evaluation of primary T cell cultures derived from normal individuals (eg Wentworth,
P. A. Et al., Mol. Immunol. 32: 603, 1995; Celis,
E. Et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 2105,1.
994; Tsai, V .; Et al., J. Immunol. 158: 1796, 1997
Kawashima, I .; Et al., Human Immunol. 59: 1, 19
98). These procedures involve stimulation of peripheral blood lymphocytes (PBL) from normal subjects with a test peptide in the presence of antigen presenting cells in vitro for a period of several weeks. T cells specific for this peptide are activated during this time and detected using, for example, a 51 Cr release assay encapsulating peptide-sensitized target cells.

【0065】 2)HLAトランスジェニックマウスの免疫(例えば、Wentworth,
P.A.ら、J.Immunol.26:97,1996;Wentworth
,P.A.ら、Int.Immunol.8:651,1996;Alexan
der,J.ら、J.Immunol.159:4753,1997を参照のこ
と)。この方法では、不完全フロイントアジュバント中のペプチドが、HLAト
ランスジェニックマウスに皮下投与される。免疫後数週間目に、脾臓細胞が取り
出され、試験ペプチドの存在下で約1週間、インビトロで培養される。例えばペ
プチド感作標的細胞と内因的に生成された抗原を発現する標的細胞とを包む、 Cr放出アッセイを用いて、ペプチド特異的T細胞が検出される。
2) Immunization of HLA transgenic mice (eg, Wentworth,
P. A. Et al., J. Immunol. 26:97, 1996; Wentworth.
, P .; A. Int. Immunol. 8: 651, 1996; Alexan.
der, J.D. Et al., J. Immunol. 159: 4753, 1997). In this method, peptides in incomplete Freund's adjuvant are administered subcutaneously to HLA transgenic mice. A few weeks after immunization, spleen cells are removed and cultured in vitro in the presence of test peptide for about 1 week. For example wrap and target cells expressing the peptide sensitized target cells and endogenously produced antigen, using 5 1 Cr release assay, peptide-specific T cells are detected.

【0066】 3)効果的にワクチン接種された患者または腫瘍を有する患者からのリコール
(recall)T細胞応答の立証(例えば、Rehermann,B.ら、J
.Exp.Med.181:1047,1995;Doolan,D.L.ら、
Immunity 7:97,1997;Bertoni,R.ら、J.Cli
n.Invest.100:503,1997;Threlkeld,S.C.
ら、J.Immunol.159:1648,1997;Diepolder,
H.M.ら、J.Virol.71:6011,1997;Tsangら、J.
Natl.Cancer Inst.87:982−990,1995;Dis
isら、J.Immunol.156:3151−3158,1996を参照の
こと)。この戦略の適用に際しては、リコール応答は、「自然に」免疫応答を生
じていた癌患者由来のPBL、あるいは腫瘍抗原ワクチンでワクチン接種された
患者由来のPBLを培養することにより検出される。被験者由来のPBLは、試
験ペプチドおよび抗原提示細胞(APC)の存在下で1〜2週間インビトロで培
養されて、「ナイーブ」T細胞と比較した場合、「記憶」T細胞の活性化を可能
にする。培養期間終了時に、ペプチド感作標的、T細胞増殖またはリンホカイン
放出を包含する51Cr放出を含めたT細胞活性に関するアッセイを用いて、T
細胞活性が検出される。
3) Demonstration of a recall T cell response from effectively vaccinated or tumor-bearing patients (eg Rehermann, B. et al., J.
. Exp. Med. 181: 1047, 1995; Doolan, D .; L. ,
Immunity 7:97, 1997; Bertoni, R .; Et al., J. Cli
n. Invest. 100: 503, 1997; Threlkeld, S .; C.
Et al., J. Immunol. 159: 1648, 1997; Diepolder,
H. M. Et al., J. Virol. 71: 6011, 1997; Tsang et al.
Natl. Cancer Inst. 87: 982-990, 1995; Dis.
is et al. Immunol. 156: 3151-3158, 1996). In applying this strategy, recall responses are detected by culturing PBLs from cancer patients who were "naturally" producing an immune response or from patients vaccinated with a tumor antigen vaccine. Subject-derived PBLs were cultured in vitro in the presence of test peptide and antigen presenting cells (APCs) for 1-2 weeks to enable activation of "memory" T cells when compared to "naive" T cells. To do. At the end of the culture period, T-activity was assayed using an assay for T-cell activity including 51 Cr release including peptide-sensitized target, T cell proliferation or lymphokine release.
Cell activity is detected.

【0067】 本発明のペプチドエピトープおよび対応する核酸を以下で説明する。[0067]   The peptide epitopes of the invention and corresponding nucleic acids are described below.

【0068】 (IV.C.HLA分子に関するペプチドエピトープの結合親和性) 本明細書中で示されているように、HLA多型の大きな程度は、ワクチン開発
に対するエピトープベースのアプローチに関して考慮されるべき重要な因子であ
る。この因子に対処するために、複数のHLA分子に高親和性または中親和性で
結合し得るペプチドの同定を包含するエピトープ選択が好ましくは利用され、最
も好ましくはこれらのエピトープは、高親和性または中親和性で2つ以上の対立
遺伝子特異的HLA分子に結合する。
IV.C. Peptide Epitope Binding Affinity for HLA Molecules As shown herein, the large degree of HLA polymorphisms should be considered with respect to epitope-based approaches to vaccine development. It is an important factor. To address this factor, epitope selection, which involves the identification of peptides capable of binding to multiple HLA molecules with high or medium affinity, is preferably utilized, most preferably those epitopes with high affinity or It binds with moderate affinity to two or more allele-specific HLA molecules.

【0069】 ワクチン組成物のための目的のCTL誘導性ペプチドとしては、クラスI H
LA分子についてのIC50または結合親和性値、好ましくは500nMまたは
それより優れた値(すなわち、その値は500nM以下である)を有するものが
挙げられる。HTL誘導性ペプチドとしては、クラスII HLA分子について
のIC50または結合親和性、、好ましくは1000nMまたはそれより優れた
値(すなわち、その値は1000nM以下である)を有するものが挙げられる。
例えばペプチド結合は、インビトロで精製HLA分子に結合する候補ペプチドの
能力を試験することにより評価される。次に、高親和性または中親和性を示すペ
プチドが、さらなる分析のために考慮される。選択されたペプチドは、スーパー
タイプファミリーの他のメンバーに対して試験される。好ましい実施形態では、
交差反応結合を示すペプチドは次に、細胞スクリーニング分析またはワクチンに
て用いられる。
CTL-inducing peptides of interest for vaccine compositions include Class I H
Mention may be made of those having an IC 50 or binding affinity value for the LA molecule, preferably of 500 nM or better (ie its value is less than or equal to 500 nM). HTL-inducing peptides include those having an IC 50 or binding affinity for class II HLA molecules, preferably 1000 nM or better (ie, the value is 1000 nM or less).
For example, peptide binding is assessed by testing the ability of candidate peptides to bind to purified HLA molecules in vitro. Peptides showing high or medium affinity are then considered for further analysis. Selected peptides are tested against other members of the supertype family. In a preferred embodiment,
Peptides that exhibit cross-reactive binding are then used in cell screening assays or vaccines.

【0070】 本明細書中に開示するように、高いHLA結合親和性ほど、高い免疫原性と相
関する。より高い免疫原性は、いくつかの異なる方法で表示され得る。免疫原性
は、免疫応答が少しでも惹起されるのか否か、および任意の特定の応答の強さ、
ならびに応答が惹起される集団の程度に対応している。例えばペプチドは、多様
な群の集団にて免疫応答を惹起し得るが、しかし強力な応答を生じることはない
。さらに高結合親和性ペプチドほど、より強力な免疫原性応答を引き起こす。そ
の結果、高親和性結合ペプチドまたは中親和性結合ペプチドが用いられる場合に
は、同様の生物学的作用を惹起するために、より少ないペプチドしか必要とされ
ない。したがって本発明の好ましい実施形態では、高親和性結合エピトープまた
は中親和性結合エピトープが、特に有用である。
As disclosed herein, higher HLA binding affinity correlates with higher immunogenicity. Higher immunogenicity can be displayed in several different ways. Immunogenicity refers to whether any immune response is elicited, and the strength of any particular response,
And to the extent of the population in which the response is elicited. For example, peptides can elicit an immune response in a diverse group of populations, but do not produce a strong response. Higher binding affinity peptides elicit stronger immunogenic responses. As a result, less peptide is required to elicit similar biological effects when high or medium affinity binding peptides are used. Therefore, in a preferred embodiment of the invention, high affinity binding epitopes or medium affinity binding epitopes are particularly useful.

【0071】 HLAクラスI分子に対する結合親和性と結合した抗原上の別々のペプチドエ
ピトープの免疫原性との関係は、本発明人等により当該分野で初めて決定された
。結合親和性と免疫原性との相関は、2つの異なる実験アプローチで分析された
(例えば、Setteら、J.Immunol.153:5586−5592,
1994を参照のこと)。最初のアプローチでは、HLA結合親和性における1
0,000倍の範囲を超える潜在エピトープの免疫原性が、HLA−A020
1トランスジェニックマウスで分析された。第二のアプローチでは、全てA
201結合モチーフを保有している約100個の異なるB型肝炎ウイルス(HB
V)由来潜在エピトープの抗原性が、急性肝炎患者由来のPBLを用いて評価さ
れた。これらのアプローチにしたがって、親和性閾値約500nM(好ましくは
50nM以下)がCTL応答を惹起するペプチドエピトープの能力を決定すると
いうことを決定した。これらのデータは、天然でプロセシングされたペプチドに
ついてのクラスI結合親和性測定値、ならびに合成T細胞エピトープについての
クラスI結合親和性測定値に関しては、正しい。これらのデータは、T細胞応答
の決定に際しての決定基選択の重要な役割も示す(例えば、Schaeffer
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:4649−465
3,1989を参照のこと)。
The relationship between the binding affinity for HLA class I molecules and the immunogenicity of separate peptide epitopes on the bound antigen was first determined in the art by the inventors. The correlation between binding affinity and immunogenicity was analyzed in two different experimental approaches (eg Sette et al., J. Immunol. 153: 5586-5592,
1994). In the first approach, 1 in HLA binding affinity
The immunogenicity of cryptic epitopes over the range of 10,000-fold has resulted in HLA-A * 020
One transgenic mouse was analyzed. In the second approach, all A * 0
About 100 different hepatitis B viruses (HBs) carrying the 201-binding motif
V) The antigenicity of the derived latent epitope was evaluated using PBL from acute hepatitis patients. According to these approaches, it was determined that an affinity threshold of about 500 nM (preferably 50 nM or less) determines the ability of the peptide epitope to elicit a CTL response. These data are correct for class I binding affinity measurements for naturally processed peptides as well as class I binding affinity measurements for synthetic T cell epitopes. These data also indicate an important role for determinant selection in determining T cell responses (eg, Schaeffer).
Et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 4649-465.
3, 1989).

【0072】 HLAクラスII DR分子の状況での免疫原性に関連した親和性閾値も記述
されている(例えば、Southwoodら、J.Immunology 16
0:3363−3373,1998および同時係属中の米国特許出願第09/0
09,953号(1998年1月21日出願)を参照のこと)。DR結合親和性
の生物学的に有意の閾値を規定するために、それらの拘束エレメント(すなわち
モチーフを結合するHLA分子)に対する32DR拘束エピトープの結合親和性
のデータベースが編集された。約半数の例(32個のうちの15個のエピトープ
)において、DR拘束は高結合親和性(すなわち、100nM以下の結合親和性
値)に関連した。他の半数の例(32個のうち16個)では、DR拘束は中親和
性(100〜1000nM範囲の結合親和性値)に関連した。32例のうちの1
例のみにおいて、DR拘束は1000nM以上のIC50に関連した。したがっ
て1000nMは、DR分子の状況での免疫原性に関連した親和性閾値と規定さ
れ得る。
Affinity thresholds associated with immunogenicity in the context of HLA class II DR molecules have also been described (eg Southwood et al., J. Immunology 16).
0: 3363-3373, 1998 and co-pending US patent application Ser. No. 09/0.
09,953 (filed January 21, 1998)). To define a biologically significant threshold for DR binding affinity, a database of binding affinities of 32DR restricted epitopes to their restricted elements (ie HLA molecules that bind the motif) was compiled. In about half of the cases (15 epitopes out of 32), DR constraint was associated with high binding affinities (ie, binding affinity values of 100 nM or less). In the other half of the cases (16 out of 32), DR constraint was associated with moderate affinity (binding affinity values in the 100-1000 nM range). 1 out of 32 cases
In the examples only, DR constraint was associated with an IC 50 of 1000 nM or higher. Thus 1000 nM may be defined as the affinity threshold associated with immunogenicity in the context of DR molecules.

【0073】 腫瘍関連抗原の場合、ペプチドパルスされた標的細胞およびそのエピトープを
内因的に発現する腫瘍細胞標的を溶解するCTLを誘導することが示されている
多数のCTLペプチドエピトープが、200nM以下の結合親和性またはIC 値を示す。このようなTAAエピトープの結合親和性および免疫原性の関連を
評価した研究では、高結合剤(すなわち50nM以下の親和性で結合するペプチ
ドエピトープ)の100%(10/10)が免疫原性であり、それらの80%(
8/10)が、腫瘍細胞を特異的に認識するCTLを惹起した。51〜200n
M範囲で、非常によく似た数値が得られた。ペプチドおよび腫瘍細胞に対して陽
性であるCTL誘導は、それぞれペプチドの86%(6/7)および71%(5
/7)認められた。201〜500nM範囲では、ほとんどのペプチド(4/5
野生型)が、野生型ペプチドを認識するCTLの誘導に関して陽性であったが、
腫瘍認識は検出されなかった。
In the case of tumor-associated antigens, many CTL peptide epitopes that have been shown to induce CTLs that lyse peptide-pulsed target cells and tumor cell targets that endogenously express their epitopes have ≤200 nM shows the binding affinity or IC 5 0 value. In a study evaluating the association between binding affinity and immunogenicity of such TAA epitopes, 100% (10/10) of high binders (ie peptide epitopes that bind with an affinity of 50 nM or less) are immunogenic. Yes, 80% of them (
8/10) elicited CTLs that specifically recognize tumor cells. 51-200n
Very similar numbers were obtained in the M range. CTL induction positive for peptide and tumor cells was 86% (6/7) and 71% (5, respectively) of peptide.
/ 7) It was recognized. In the 201-500 nM range most peptides (4/5
Wild type) was positive for the induction of CTLs that recognize the wild type peptide,
No tumor recognition was detected.

【0074】 HLA分子に対するペプチドの結合親和性は、以下の実施例1に記載されてい
るように決定され得る。
The binding affinity of peptides for HLA molecules can be determined as described in Example 1 below.

【0075】 (IV.D.ペプチドエピトープ結合モチーフおよびスーパーモチーフ) 単一アミノ酸置換抗原アナログの研究、ならびに内因的に結合された天然でプ
ロセシングされたペプチドの配列決定により、HLA分子との対立遺伝子特異的
結合に必要とされる重要残基が同定されている。これらの残基の存在は、HLA
分子に対する結合親和性と相関する。高親和性結合および中親和性結合と相関す
るモチーフおよび/またはスーパーモチーフの同定は、ワクチン中の含入物のた
めの免疫原性ペプチドエピトープの同定に関して重要な問題である。Kast等
(J.Immunol.152:3904−3912,1994)は、モチーフ
保有ペプチドが対立遺伝子特異的HLAクラスI分子に結合するエピトープの9
0%を占めることを示した。この研究では、ヒトパピローマウイルス16型のE
6タンパク質およびE7タンパク質の全体配列を網羅する、9アミノ酸長の、か
つ、8個のアミノ酸を重複する考え得る全てのペプチド(240ペプチド)が、
異なる民族群間で高頻度で発現される5つの対立遺伝子特異的HLA分子との結
合に関して評価された。このペプチドの偏りのない組が、HLAクラスIモチー
フの予測値の評価を可能にした。240ペプチドの組から、22ペプチドが、高
親和性または中親和性で対立遺伝子特異的HLA分子に結合すると同定された。
これら22ペプチドのうち、20ペプチド(すなわち91%)がモチーフ保有性
であった。したがって、この研究は、ワクチン中に含めるためのペプチドエピト
ープの同定に関するモチーフの値を立証する。モチーフベースの同定技法の適用
は、標的抗原タンパク質配列中の潜在エピトープの約90%を同定する。
IV.D. Peptide Epitope Binding Motif and Supermotif By study of single amino acid substitution antigen analogs and sequencing of endogenously linked naturally processed peptides, allele specificity with HLA molecules Critical residues required for dynamic binding have been identified. The presence of these residues indicates that HLA
Correlates with binding affinity for the molecule. The identification of motifs and / or supermotifs that correlate with high and medium affinity binding is an important issue with respect to the identification of immunogenic peptide epitopes for inclusion in vaccines. Kast et al. (J. Immunol. 152: 3904-3912, 1994), 9 of the epitopes whose motif-bearing peptides bind to allele-specific HLA class I molecules.
It was shown to occupy 0%. In this study, human papillomavirus type 16 E
All possible peptides (240 peptides), 9 amino acids long and overlapping 8 amino acids, covering the entire sequence of 6 and E7 proteins,
It was evaluated for binding to five allele-specific HLA molecules that are frequently expressed among different ethnic groups. This unbiased set of peptides allowed evaluation of the predictive value of HLA class I motifs. From the 240 peptide set, 22 peptides were identified as binding to allele-specific HLA molecules with high or medium affinity.
Of these 22 peptides, 20 (ie 91%) were motif-bearing. Therefore, this study demonstrates the value of motifs for the identification of peptide epitopes for inclusion in vaccines. Application of the motif-based identification technique identifies approximately 90% of potential epitopes in the target antigen protein sequence.

【0076】 このようなペプチドエピトープは、下記の表中で確認される。[0076]   Such peptide epitopes are identified in the table below.

【0077】 本発明のペプチドは、MHCクラスIIDR分子に結合するエピトープも含む
。そのペプチドのN末端およびC末端と比較して、モチーフのサイズおよび結合
フレーム位置の両方における、より度合いの高い不均一性が、クラスIIペプチ
ドリガンドに存在する。HLAクラスIIペプチドリガンドのこの不均一性の増
大は、そのクラスI対応部分と違って両端で開いている、HLAクラスII分子
の結合溝(groove)の構造によるものである。HLAクラスIIDRB 0101ペプチド複合体の結晶解析は、結合の主エネルギーが、DRB010
1分子上の相補的ポケットと複合体化されたペプチド残基によるものであること
を示した。重要なアンカー残基は、最も深い疎水性ポケットにかみ合い(例えば
、Madden,D.R.Ann.Rev.Immunol.13:587,1
995を参照のこと)、位置1(P1)と呼ばれる。P1はクラスII結合ペプ
チドエピトープのN末端残基を表し得るが、さらに典型的には、1つ以上の残基
によりN末端方向に隣接される。他の研究は、種々のDR分子との結合に関して
、P1に対して、C末端方向への6番目の位置のペプチド残基に関する重要な役
割もまた指摘している。
The peptides of the invention also include epitopes that bind to MHC class II DR molecules. There is a greater degree of heterogeneity in class II peptide ligands in both the size of the motif and the binding frame position compared to the N- and C-termini of the peptide. This increased heterogeneity of HLA class II peptide ligands is due to the structure of the groove of the HLA class II molecule, which is open at both ends, unlike its class I counterpart. Crystallographic analysis of the HLA class II DRB * 0101 peptide complex showed that the main energy of binding was DRB * 010
It was shown to be due to peptide residues complexed with complementary pockets on one molecule. The key anchor residues mate with the deepest hydrophobic pocket (eg Madden, DR Ann. Rev. Immunol. 13: 587, 1).
995), referred to as position 1 (P1). P1 may represent the N-terminal residue of a class II binding peptide epitope, but more typically is flanked in the N-terminal direction by one or more residues. Other studies have also pointed out a key role for the peptide residue at the 6th position in the C-terminal direction relative to P1 for binding to various DR molecules.

【0078】 過去数年間、ほぼ重複するペプチド結合レパートリーならびに主ペプチド結合
ポケットのコンセンサス構造により各々特徴づけされる、多くのHLAクラスI
分子およびHLAクラスII分子が、比較的少数のスーパータイプに分類され得
ることを立証する証拠が蓄積されてきた。したがって本発明のペプチドは、いく
つかのHLA特異的アミノ酸モチーフ(例えば表I〜IIIを参照のこと)のい
ずれか1つによってか、またはそのモチーフの存在がいくつかの対立遺伝子特異
的HLA分子を結合する能力に対応する場合には、スーパーモチーフにより、同
定される。特定のアミノ酸スーパーモチーフを保有するペプチドに結合するHL
A分子は、集合的にHLA「スーパータイプ」と呼ばれる。
Over the last few years, a number of HLA class I, each characterized by a nearly overlapping peptide binding repertoire as well as a consensus structure of the main peptide binding pocket.
Evidence has accumulated demonstrating that molecules and HLA class II molecules can be classified into a relatively small number of supertypes. Thus, the peptides of the present invention are characterized by any one of a number of HLA-specific amino acid motifs (see, eg, Tables I-III), or the presence of that motif results in some allele-specific HLA molecules. Supermotifs are identified when they correspond to their ability to bind. HL binding to a peptide having a specific amino acid supermotif
The A molecules are collectively referred to as the HLA “supertype”.

【0079】 下記の、ならびに表I〜IIIに要約されたペプチドモチーフおよびスーパー
モチーフは、本発明に従ったペプチドエピトープの同定および使用に関する指針
を提供する。
The peptide motifs and supermotifs described below and summarized in Tables I-III provide guidance regarding the identification and use of peptide epitopes according to the present invention.

【0080】 それぞれのスーパーモチーフまたはモチーフを保有するペプチドエピトープの
例は、下記の各モチーフまたはスーパーモチーフの説明において示される表中に
含まれている。表は、ペプチドエピトープのいくつかに関して列挙される結合親
和性比を含む。その比は、以下の式を用いてIC50に変換され得る:標準ペプ
チドのIC50/比=試験ペプチド(すなわちペプチドエピトープ)のIC50 。クラスIペプチドに関する結合親和性を決定するために用いられる標準ペプチ
ドのIC50値は、表IVに示されている。クラスIIペプチドに関する結合親
和性を決定するために用いられる標準ペプチドのIC50値は、表Vに示されて
いる。本明細書中に記載した結合アッセイのための標準として用いられるペプチ
ドは、標準の例である。代替的標準ペプチドも、結合試験を実施する場合に用い
られ得る。
Examples of respective supermotifs or peptide epitopes carrying motifs are included in the table given in the description of each motif or supermotif below. The table contains the binding affinity ratios listed for some of the peptide epitopes. The ratio can be converted into IC 50 using the following equation: IC 50 of IC 50 / ratio of the standard peptide = test peptide (i.e., peptide epitopes). The IC 50 values of standard peptides used to determine binding affinity for Class I peptides are shown in Table IV. The IC 50 values for standard peptides used to determine binding affinity for Class II peptides are shown in Table V. The peptides used as standards for the binding assays described herein are examples of standards. Alternative standard peptides can also be used when performing binding studies.

【0081】 表VII〜XXの各々に列挙したペプチドエピトープ配列を得るために、指定
スーパーモチーフまたはモチーフの存在に関してMAGE2およびMAGE3の
アミノ酸配列が評価された。すなわち、それぞれのモチーフまたはスーパーモチ
ーフの各々に関して表I(クラスIモチーフに関して)または表III(クラス
IIモチーフに関して)に記述されたような一次アンカー残基の存在に関して、
アミノ酸配列が検索された。
To obtain the peptide epitope sequences listed in each of Tables VII-XX, the amino acid sequences of MAGE2 and MAGE3 were evaluated for the presence of the designated supermotif or motif. Ie for the presence of primary anchor residues as described in Table I (for class I motifs) or Table III (for class II motifs) for each respective motif or supermotif,
The amino acid sequence was searched.

【0082】 表中、アミノ酸配列保有モチーフおよびまたはスーパーモチーフは、下記のC
EA配列および番号付けに関して位置番号およびエピトープ長により示されてい
る。「pos」(位置)欄は、エピトープの最初のアミノ酸残基に対応するMA
GE2およびMAGE3タンパク質配列中のアミノ酸位置を示す。「アミノ酸の
数」は、エピトープ配列中の残基の数を、ひいてはエピトープの長さを示す。例
えば表VIIAに列挙した最初のペプチドエピトープは、MAGE2アミノ酸配
列の位置154で始まる9残基長の配列である。したがって、このエピトープの
アミノ酸配列は、ASEYLQLVFである。
In the table, the amino acid sequence-carrying motif and / or supermotif is the following C
Position numbers and epitope lengths are indicated for EA sequences and numbering. The "pos" (position) column indicates the MA corresponding to the first amino acid residue of the epitope.
Amino acid positions in the GE2 and MAGE3 protein sequences are indicated. "Number of amino acids" indicates the number of residues in the epitope sequence and thus the length of the epitope. For example, the first peptide epitope listed in Table VIIA is a 9 residue long sequence beginning at position 154 of the MAGE2 amino acid sequence. Therefore, the amino acid sequence of this epitope is ASEYLQLVF.

【0083】 表VII〜XXに示される結合データは、相対結合比(上記)として表される
The binding data shown in Tables VII-XX are expressed as relative binding ratios (above).

【0084】 (MAGE2アミノ酸配列)[0084]   (MAGE2 amino acid sequence)

【0085】[0085]

【化1】 (MAGE3アミノ酸配列)[Chemical 1] (MAGE3 amino acid sequence)

【0086】[0086]

【化2】 (CTL誘導ペプチドエピトープを示すHLAクラスIモチーフ) 下記のHLAクラスIペプチドエピトープスーパーモチーフおよびHLAクラ
スIペプチドエピトープモチーフの一次アンカー残基は、表Iに概説されている
。表I(a)に記述されたHLAクラスIモチーフは、本明細書中で特許請求さ
れる本発明に最も特に関連があるものである。一次アンカー位置および二次アン
カー位置は、表IIに概説されている。HLAクラスIスーパータイプファミリ
ーを含む対立遺伝子特異的HLA分子は、表VIに列挙されている。いくつかの
場合、ペプチドエピトープは、モチーフおよびスーパーモチーフの表の両方に列
挙され得る。特定のモチーフおよびそれぞれのスーパーモチーフの関係は、個々
のモチーフの説明中に示されている。
[Chemical 2] HLA Class I Motif Showing CTL-Derived Peptide Epitopes The primary anchor residues of the HLA class I peptide epitope supermotif and HLA class I peptide epitope motif below are outlined in Table I. The HLA class I motifs described in Table I (a) are those most particularly relevant to the invention claimed herein. Primary anchor positions and secondary anchor positions are outlined in Table II. Allele-specific HLA molecules, including the HLA class I supertype family, are listed in Table VI. In some cases, peptide epitopes may be listed in both the motif and supermotif tables. The relationship between specific motifs and their respective supermotifs is indicated in the individual motif descriptions.

【0087】 (IV.D.1.HLA−A1スーパーモチーフ) HLA−A1スーパーモチーフは、このエピトープの第2位における小さい(
TまたはS)または疎水性の(L、I、VまたはM)一次アンカー残基、ならび
にC末端位置での芳香族(Y、FまたはW)一次アンカー残基の、ペプチドリガ
ンド中の存在によって特徴付けられる。A1スーパーモチーフに結合するHLA
分子のこの対応するファミリー(すなわち、HLA−A1スーパータイプ)は、
少なくとも:A0101、A2601、A2602、A2501および
3201からなる(例えば、DiBrino,M.ら,J.Immunol
.151:5930,1993;DiBrino,M.ら,J.Immunol
.152:620,1994;Kondo,A.ら,Immunogeneti
cs 45:249,1997を参照のこと)。このA1スーパーファミリーの
メンバーであると予測される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す
。これらの個々のHLAタンパク質の各々に結合するペプチドは、一次および/
または二次アンカー位置での置換(好ましくは、このスーパーモチーフに特定化
された各々の残基を選択して)によって調節され得る。
IV.D.1.HLA-A1 Supermotif The HLA-A1 supermotif is a small (2) position at this epitope (
Characterized by the presence in the peptide ligand of a (T or S) or hydrophobic (L, I, V or M) primary anchor residue as well as an aromatic (Y, F or W) primary anchor residue at the C-terminal position. Attached. HLA binding to A1 supermotif
This corresponding family of molecules (ie, HLA-A1 supertype)
At least: consisting of A * 0101, A * 2601, A * 2602, A * 2501 and A * 3201 (eg, DiBrino, M. et al., J. Immunol.
. 151: 5930, 1993; DiBrino, M .; Et al., J. Immunol
. 152: 620, 1994; Kondo, A .; Et al, Immunogeneti
cs 45: 249, 1997). Other allele-specific HLA molecules predicted to be members of this A1 superfamily are shown in Table VI. The peptides that bind to each of these individual HLA proteins are primary and / or
Alternatively, it may be regulated by substitution at the secondary anchor position, preferably by selecting each residue specified in this supermotif.

【0088】 A1スーパーモチーフを含む代表的MAGE2およびMAGE3ペプチドエピ
トープを、表VII(A)およびVII(B)にそれぞれ示す。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing the A1 supermotif are shown in Tables VII (A) and VII (B), respectively.

【0089】 (IV.D.2.HLA−A2スーパーモチーフ) 対立遺伝子特異的HLA−A2.1分子に対する一次アンカー特異性(例えば
、Falkら,Nature 351:290−296,1991;Huntら
,Science 255:1261−1263,1992;Parkerら,
J.Immunol.149:3580−3587,1992;Ruppert
ら,Cell 74:929−937,1993参照)、ならびにHLA−A2
およびHLA−A28分子間の交差反応結合は、記載されている(関連データの
総説については、例えば、Fruciら,Human Immunol.38:
187−192,1993;Tanigakiら,Human Immnol.
39:155−162,1994;Del Guercioら,J.Immun
ol.154:685−693,1995;Kastら,J.Immunol.
152:3904−3912,1994を参照のこと)。これらの一次アンカー
残基は、HLA−A2スーパーモチーフを規定し;ペプチドリガンド中のその存
在は、いくつかの異なるHLA−A2およびHLA−A28分子を結合する能力
に対応する。このHLA−A2スーパーモチーフは、このエピトープの第2位の
一次アンカー残基としてL、I、V、M、A、TまたはQおよびこのエピトープ
のC末端位置の一次アンカー残基としてL、I、V、M、AまたはTを有する、
ペプチドリガンドを含む。
IV.D.2.HLA-A2 Supermotif Primary anchor specificity for allele-specific HLA-A2.1 molecules (eg, Falk et al., Nature 351: 290-296, 1991; Hunt et al., Science). 255: 1261-1263, 1992; Parker et al.,
J. Immunol. 149: 3580-3587, 1992; Ruppert.
Et al., Cell 74: 929-937, 1993), and HLA-A2.
And cross-reactive linkages between HLA-A28 molecules have been described (for a review of relevant data see, eg, Fruci et al., Human Immunol. 38:
187-192,1993; Tanigaki et al., Human Immunol.
39: 155-162, 1994; Del Guercio et al., J. Am. Immun
ol. 154: 685-693, 1995; Kast et al., J. Am. Immunol.
152: 39004-3912, 1994). These primary anchor residues define the HLA-A2 supermotif; its presence in the peptide ligand corresponds to its ability to bind several different HLA-A2 and HLA-A28 molecules. This HLA-A2 supermotif is L, I, V, M, A, T or Q as the second anchor anchor residue of this epitope and L, I as the first anchor residue of the C-terminal position of this epitope. Have V, M, A or T,
Contains a peptide ligand.

【0090】 HLA分子のこの対応するファミリー(すなわち、これらのペプチドを結合す
るHLA−A2スーパータイプ)は、少なくとも:A0201、A0202
、A0203、A0204、A0205、A0206、A0207、
0209、A0214、A6802およびA6901からなる。この
A2スーパーファミリーのメンバーであると予測される他の対立遺伝子特異的H
LA分子を、表VIに示す。以下で詳細に説明するように、これらの個々の対立
遺伝子特異的HLA分子の各々への結合は、一次アンカー位置および/または二
次アンカー位置での置換(好ましくは、このスーパーモチーフに特定化された各
々の残基を選択して)によって調節され得る。
This corresponding family of HLA molecules (ie, the HLA-A2 supertypes that bind these peptides) has at least: A * 0201, A * 0202.
, A * 0203, A * 0204, A * 0205, A * 0206, A * 0207,
It consists of A * 0209, A * 0214, A * 6802 and A * 6901. Other allele-specific H predicted to be members of this A2 superfamily
LA molecules are shown in Table VI. As described in detail below, binding to each of these individual allele-specific HLA molecules results in substitutions at primary and / or secondary anchor positions (preferably specific to this supermotif). Each residue is selected).

【0091】 A2スーパーモチーフを含む代表的なMAGE2およびMAGE3ペプチドエ
ピトープを、表VIII(A)およびVIII(B)にそれぞれ示す。第2位に
一次アンカー残基V、A、TまたはQおよびC末端位置に一次アンカー残基L、
I、V、AまたはTを含むこれらのモチーフは、本明細書中の特許請求された本
発明に最も特に関連があるモチーフである。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing the A2 supermotif are shown in Tables VIII (A) and VIII (B), respectively. Primary anchor residue V, A, T or Q at position 2 and primary anchor residue L at C-terminal position,
These motifs, including I, V, A or T, are the motifs most particularly relevant to the invention claimed herein.

【0092】 (IV.D.3.HLA−A3スーパーモチーフ) HLA−A3スーパーモチーフは、このエピトープの第2位の一次アンカーと
してのA、L、I、V、M、SまたはTおよびこのエピトープのC末端位置(例
えば、9マーの第9位)の正荷電残基RまたはKの、ペプチドリガンド中の存在
により特徴付けられる(例えば、Sidneyら,Hum.Immunol.4
5:79,1996を参照のこと)。このA3スーパーモチーフに結合するHL
A分子のこの対応するファミリー(すなわち、HLA−A3スーパータイプ)の
メンバーの例としては、少なくとも:A0301、A1101、A310
1、A3301およびA6801が挙げられる。このA3スーパータイプの
メンバーであると予測される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す
。以下で詳細に説明されるように、これらの個々の対立遺伝子特異的HLAタン
パク質の各々に結合するペプチドは、そのペプチドの一次および/または二次ア
ンカー位置でのアミノ酸の置換(好ましくは、このスーパーモチーフに特定化さ
れた各々の残基を選択して)によって調節され得る。
IV.D.3.HLA-A3 Supermotif The HLA-A3 supermotif is A, L, I, V, M, S or T and this epitope as the second anchor of this epitope. Is characterized by the presence in the peptide ligand of a positively charged residue R or K at the C-terminal position (eg, position 9 of the 9-mer) (eg, Sidney et al., Hum. Immunol. 4).
5:79, 1996). HL that binds to this A3 supermotif
Examples of members of this corresponding family of A molecules (ie, the HLA-A3 supertype) include at least: A * 0301, A * 1101, A * 310.
1, A * 3301 and A * 6801. Other allele-specific HLA molecules predicted to be members of this A3 supertype are shown in Table VI. As described in detail below, a peptide that binds to each of these individual allele-specific HLA proteins has a substitution of amino acids at the peptide's primary and / or secondary anchor positions (preferably this superposition). By selecting each residue specified in the motif).

【0093】 このA3スーパーモチーフを含む代表的なMAGE2およびMAGE3ペプチ
ドエピトープを、表IX(A)およびIX(B)にそれぞれ示す。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing this A3 supermotif are shown in Tables IX (A) and IX (B), respectively.

【0094】 (IV.D.4.HLA−A24スーパーモチーフ) HLA−A24スーパーモチーフは、このエピトープの第2位の一次アンカー
としての芳香族残基(F、WまたはY)または疎水性脂肪族残基(L、I、V、
MまたはT)およびこのエピトープのC末端位置の一次アンカーとしてのY、F
、W、L、IまたはMの、ペプチドリガンド中の存在により特徴付けられる(例
えば、SetteおよびSidney,Immunogenetics 199
9 Nov;50(3−4):201−12,Reviewを参照のこと)。こ
のA24スーパーモチーフに結合するHLA分子のこの対応するファミリー(す
なわち、A24スーパータイプ)としては、少なくとも:A2402、A
001およびA2301が挙げられる。このA24スーパータイプのメンバー
であると予測される他の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。これら
の対立遺伝子特異的HLA分子の各々に結合するペプチドは、一次および/また
は二次アンカー位置での置換(好ましくは、このスーパーモチーフに特定化され
た各々の残基を選択して)によって調節され得る。
IV.D.4.HLA-A24 Supermotif The HLA-A24 supermotif is an aromatic residue (F, W or Y) or hydrophobic aliphatic as the primary anchor at position 2 of this epitope. Residues (L, I, V,
M or T) and Y, F as the primary anchor of the C-terminal position of this epitope
, W, L, I or M in the peptide ligands (eg Sette and Sidney, Immunogenetics 199).
9 Nov; 50 (3-4): 201-12, Review). For this corresponding family of HLA molecules that bind to this A24 supermotif (ie, A24 supertype), at least: A * 2402, A * 3
001 and A * 2301. Other allele-specific HLA molecules predicted to be members of this A24 supertype are shown in Table VI. Peptides that bind to each of these allele-specific HLA molecules are regulated by substitutions at primary and / or secondary anchor positions (preferably selecting each residue specified in this supermotif). Can be done.

【0095】 このA24スーパーモチーフを含む代表的なMAGE2およびMAGE3ペプ
チドエピトープを、表X(A)およびX(B)にそれぞれ示す。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing this A24 supermotif are shown in Tables X (A) and X (B), respectively.

【0096】 (IV.D.5.HLA−B7スーパーモチーフ) HLA−B7スーパーモチーフは、このエピトープの一次アンカーとして第2
位におけるプロリンならびにこのエピトープのC末端位置での一次アンカーとし
て疎水性または脂肪族アミノ酸(L、I、V、M、A、F、WまたはY)を保有
するペプチドによって、特徴付けられる。このB7スーパーモチーフに結合する
HLA分子のこの対応するファミリー(すなわち、HLA−B7スーパータイプ
)は、少なくとも:B0702、B0703、B0704、B0705
、B1508、B3501、B3502、B3503、B3504、
3505、B3506、B3507、B3508、B5101、B 5102、B5103、B5104、B5105、B5301、B 5401、B5501、B5502、B5601、B5602、B
701およびB7801を含む、少なくとも26個のHLA−Bタンパク質か
らなる(関連データの総説については、例えば、Sidneyら,J.Immu
nol.154:247,1995;Barberら,Curr.Biol.5
:179,1995;Hillら,Nature 360:434,1992;
Rammenseeら,Immunogenetics 41:178,199
5を参照のこと)。このB7スーパータイプのメンバーであると予測される他の
対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。以下で詳細に説明されるように
、これらの個々の対立遺伝子特異的HLAタンパク質の各々に結合するペプチド
は、このペプチドの一次および/または二次アンカー位置での置換(好ましくは
、スーパーモチーフに特定化された各々の残基を選択して)によって調節され得
る。
[0096]   (IV.D.5.HLA-B7 supermotif)   The HLA-B7 supermotif is the secondary anchor for this epitope.
Position as a primary anchor at proline as well as at the C-terminal position of this epitope
Possesses hydrophobic or aliphatic amino acids (L, I, V, M, A, F, W or Y)
Is characterized by a peptide. Bind to this B7 supermotif
This corresponding family of HLA molecules (ie, HLA-B7 supertype
) Is at least: B*0702, B*0703, B*0704, B*0705
, B*1508, B*3501, B*3502, B*3503, B*3504,
B*3505, B*3506, B*3507, B*3508, B*5101, B * 5102, B*5103, B*5104, B*5105, B*5301, B* 5401, B*5501, B*5502, B*5601, B*5602, B*6
701 and B*At least 26 HLA-B proteins, including 7801
(See Sidney et al., J. Immu for a review of related data.
nol. 154: 247, 1995; Barber et al., Curr. Biol. 5
179, 1995; Hill et al., Nature 360: 434, 1992;
Rammensee et al., Immunogenetics 41: 178,199.
5). Others predicted to be members of this B7 supertype
Allele-specific HLA molecules are shown in Table VI. As explained in detail below
, A peptide that binds to each of these individual allele-specific HLA proteins
Is a substitution (preferably a substitution at primary and / or secondary anchor positions of this peptide
, By selecting each residue specified in the supermotif)
It

【0097】 このB7スーパーモチーフを含む代表的なMAGE2およびMAGE3ペプチ
ドエピトープを、表XI(A)およびXI(B)にそれぞれ示す。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing this B7 supermotif are shown in Tables XI (A) and XI (B), respectively.

【0098】 (IV.D.6.HLA−B27スーパーモチーフ) HLA−B27スーパーモチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカ
ーとしての正荷電(R、HまたはK)残基およびこのエピトープのC末端位置で
の一次アンカーとしての疎水性(F、Y、L、W、M、I、AまたはV)残基の
、ペプチドリガンド中の存在により特徴付けられる(例えば、Sidneyおよ
びSette,J.Immunogenetics 1999 Nov;50(
3−4):201−12,Reviewを参照のこと)。このB27スーパーモ
チーフに結合するHLA分子のこの対応するファミリー(すなわち、B27スー
パータイプ)の例示的メンバーとしては、少なくとも:B1401、B14
02、B1509、B2702、B2703、B2704、B270
5、B2706、B3801、B3901、B3902およびB73
01が挙げられる。このB27スーパータイプのメンバーであると予測される他
の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。この対立遺伝子特異的HLA
分子の各々に結合するペプチドは、一次および/または二次アンカー位置での置
換(好ましくは、スーパーモチーフに特定化された各々の残基を選択して)によ
って調節され得る。
IV.D.6. HLA-B27 Supermotif The HLA-B27 supermotif is a positively charged (R, H or K) residue as a primary anchor at position 2 of this epitope and of this epitope. Characterized by the presence in the peptide ligand of a hydrophobic (F, Y, L, W, M, I, A or V) residue as the primary anchor at the C-terminal position (eg Sidney and Sette, J. et al. Immunogenetics 1999 Nov; 50 (
3-4): 201-12, Review)). Exemplary members of this corresponding family of HLA molecules that bind to this B27 supermotif (ie, the B27 supertype) are at least: B * 1401, B * 14.
02, B * 1509, B * 2702, B * 2703, B * 2704, B * 270.
5, B * 2706, B * 3801, B * 3901, B * 3902 and B * 73.
01 is mentioned. Other allele-specific HLA molecules predicted to be members of this B27 supertype are shown in Table VI. This allele-specific HLA
Peptides that bind to each of the molecules can be regulated by substitution at primary and / or secondary anchor positions (preferably selecting each residue specified in the supermotif).

【0099】 このB27スーパーモチーフを含む代表的なMAGE2およびMAGE3ペプ
チドエピトープを、表XII(A)およびXII(B)にそれぞれ示す。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing this B27 supermotif are shown in Tables XII (A) and XII (B), respectively.

【0100】 (IV.D.7.HLA−B44スーパーモチーフ) HLA−B44スーパーモチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカ
ーとしての負荷電(DまたはE)残基およびこのエピトープのC末端位置での一
次アンカーとしての疎水性残基(F、W、Y、L、I、M、VまたはA)の、ペ
プチドリガンド中の存在によって特徴付けられる(例えば、Sidneyら,I
mmunol.Today 17:261,1996を参照のこと)。このB4
4スーパーモチーフに結合するHLA分子のこの対応するファミリー(すなわち
、B44スーパータイプ)の例示的なメンバーとしては、少なくとも:B18
01、B1802、B3701、B4001、B4002、B400
6、B4402、B4403およびB4404が挙げられる。これらの対
立遺伝子特異的HLA分子の各々に結合するペプチドは、一次および/または二
次アンカー位置での置換(好ましくは、このスーパーモチーフに特定化された各
々の残基を選択して)によって調節され得る。
IV.D.7.HLA-B44 Supermotif The HLA-B44 supermotif is a negatively charged (D or E) residue as the primary anchor at position 2 of this epitope and the C-terminus of this epitope. Characterized by the presence in the peptide ligand of a hydrophobic residue (F, W, Y, L, I, M, V or A) as the primary anchor at a position (eg Sidney et al., I.
mmunol. Today 17: 261, 1996). This B4
Exemplary members of this corresponding family of HLA molecules that bind the 4 supermotif (ie, the B44 supertype) include at least: B * 18.
01, B * 1802, B * 3701, B * 4001, B * 4002, B * 400
6, B * 4402, B * 4403 and B * 4404. Peptides that bind to each of these allele-specific HLA molecules are regulated by substitutions at primary and / or secondary anchor positions (preferably selecting each residue specified in this supermotif). Can be done.

【0101】 (IV.D.8.HLA−B58スーパーモチーフ) HLA−B58スーパーモチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカ
ー残基としての小さい脂肪族残基(A、SまたはT)およびこのエピトープのC
末端位置での一次アンカー残基としての芳香族または疎水性残基(F、W、Y、
L、I、V、MまたはA)の、ペプチドリガンド中の存在によって特徴付けられ
る(例えば、SidneyおよびSette,Immunogenetics
1999 Nov; 50(3−4):201−12,Reviewを参照のこ
と)。このB58スーパーモチーフに結合するHLA分子のこの対応するファミ
リー(すなわちB58スーパータイプ)の例示的なメンバーとしては、少なくと
も:B1516、B1517、B5701、B5702およびB58
01が挙げられる。このB58スーパータイプのメンバーであると予測される他
の対立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。これらの対立遺伝子特異的H
LA分子の各々に結合するペプチドは、一次および/または二次アンカー位置で
の置換(好ましくは、このスーパーモチーフに特定化された各々の残基を選択し
て)によって調節され得る。
IV.D.8.HLA-B58 Supermotif The HLA-B58 supermotif contains a small aliphatic residue (A, S or T) as the primary anchor residue at position 2 of this epitope and C of this epitope
Aromatic or hydrophobic residues (F, W, Y, as primary anchor residues at terminal positions)
L, I, V, M or A) are characterized by their presence in the peptide ligand (eg, Sidney and Sette, Immunogenetics).
1999 Nov; 50 (3-4): 201-12, Review). Exemplary members of this corresponding family of HLA molecules that bind to this B58 supermotif (ie, the B58 supertype) are at least: B * 1516, B * 1517, B * 5701, B * 5702 and B * 58.
01 is mentioned. Other allele-specific HLA molecules predicted to be members of this B58 supertype are shown in Table VI. These allele-specific H
The peptides that bind to each of the LA molecules can be regulated by substitution at primary and / or secondary anchor positions, preferably at each residue specified in this supermotif.

【0102】 このB58スーパーモチーフを含む代表的なMAGE2およびMAGE3ペプ
チドエピトープを、表XIII(A)およびXIII(B)にそれぞれ示す。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing this B58 supermotif are shown in Tables XIII (A) and XIII (B), respectively.

【0103】 (IV.D.9.HLA−B62スーパーモチーフ) HLA−B62スーパーモチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカ
ーとしての極性脂肪族残基Qまたは疎水性脂肪族残基(L、V、M、IまたはP
)およびこのエピトープのC末端位置での一次アンカーとしての疎水性残基(F
、W、Y、M、I、V、LまたはA)の、ペプチドリガンド中の存在によって特
徴付けられる(例えば、SidneyおよびSette,Immunogene
tics 1999 Nov;50(3−4):201−12,Reviewを
参照のこと)。このB62スーパーモチーフに結合するHLA分子のこの対応す
るファミリー(すなわち、B62スーパータイプ)の例示的なメンバーとしては
、少なくとも:B1501、B1502、B1513およびB5201
が挙げられる。このB62スーパータイプのメンバーであると予測される他の対
立遺伝子特異的HLA分子を、表VIに示す。これらの対立遺伝子特異的HLA
分子の各々に結合するペプチドは、一次および/または二次アンカー位置での置
換(好ましくは、このスーパーモチーフに特定化された各々の残基を選択して)
によって調節され得る。
IV.D.9.HLA-B62 Supermotif The HLA-B62 supermotif is a polar aliphatic residue Q or a hydrophobic aliphatic residue (L) as the primary anchor at position 2 of this epitope. , V, M, I or P
) And a hydrophobic residue (F) as a primary anchor at the C-terminal position of this epitope.
, W, Y, M, I, V, L or A) in the peptide ligand (eg, Sidney and Sette, Immunogene).
tics 1999 Nov; 50 (3-4): 201-12, Review). Exemplary members of this corresponding family of HLA molecules that bind to this B62 supermotif (ie, the B62 supertype) are at least: B * 1501, B * 1502, B * 1513 and B * 5201.
Is mentioned. Other allele-specific HLA molecules predicted to be members of this B62 supertype are shown in Table VI. These allele-specific HLA
Peptides that bind to each of the molecules are substituted at primary and / or secondary anchor positions (preferably selecting each residue specified in this supermotif).
Can be adjusted by

【0104】 このB62スーパーモチーフを含む代表的なMAGE2およびMAGE3ペプ
チドエピトープを、表XIV(A)およびXIV(B)にそれぞれ示す。
Representative MAGE2 and MAGE3 peptide epitopes containing this B62 supermotif are shown in Tables XIV (A) and XIV (B), respectively.

【0105】 (IV.D.10.HLA−A1モチーフ) HLA−A1モチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカー残基とし
てのT、SまたはMおよびこのエピトープのC末端位置での一次アンカー残基と
してのYの、このペプチドリガンドにおける存在によって特徴付けられる。代替
的な対立遺伝子特異的A1モチーフは、第2位ではなくむしろ第3位での一次ア
ンカー残基によって特徴付けられる。このモチーフは、このエピトープの第3位
での一次アンカー残基としてのD、E、AまたはSおよびこのエピトープのC末
端位置での一次アンカー残基としてのYの存在によって特徴付けられる(関連デ
ータの総説については、例えば、DiBrinoら,J.Immunol.,1
52:620,1994;Kondoら,Immunogenetics 45
:249,1997;およびKuboら,J.Immunol.152:391
3, 1994を参照のこと)。HLA−A1に結合するペプチドは、一次およ
び/または二次アンカー位置での置換(好ましくは、このモチーフに特定化され
た各々の残基を選択して)によって調節され得る。
IV.D.10.HLA-A1 Motif The HLA-A1 motif is T, S or M as the primary anchor residue at position 2 of this epitope and the primary at the C-terminal position of this epitope. It is characterized by the presence of Y as an anchor residue in this peptide ligand. The alternative allele-specific A1 motif is characterized by a primary anchor residue at position 3 rather than position 2. This motif is characterized by the presence of D, E, A or S as the primary anchor residue at position 3 of this epitope and Y as the primary anchor residue at the C-terminal position of this epitope (related data). See, eg, DiBrino et al., J. Immunol., 1
52: 620, 1994; Kondo et al., Immunogenetics 45.
: 249, 1997; and Kubo et al., J. Am. Immunol. 152: 391
3, 1994). Peptides that bind to HLA-A1 can be regulated by substitution at primary and / or secondary anchor positions (preferably selecting each residue specified for this motif).

【0106】 いずれかのA1モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XV(Aお
よびB)(MAGE2およびMAGE3)それぞれに示す。第2位にT、Sまた
はMそしてC末端位置にYを含むエピトープはまた、これらの残基が、A1スー
パーモチーフ一次アンカーのサブセットであるので、表VIIに列挙されるHL
A−A1スーパーモチーフ保有ペプチドエピトープのリストに含まれる。
Representative peptide epitopes containing either A1 motif are shown in Tables XV (A and B) (MAGE2 and MAGE3), respectively. Epitopes containing T, S or M at position 2 and Y at the C-terminal position are also HL listed in Table VII because these residues are a subset of the A1 supermotif primary anchor.
Included in the list of A-A1 supermotif-bearing peptide epitopes.

【0107】 (IV.D.11.HLA−A0201モチーフ) HLA−A20201モチーフは、9残基ペプチドの第2位での一次アンカ
ー残基としてのLまたはMおよび9残基ペプチドのC末端位置での一次アンカー
残基としてのLまたはVの、ペプチドリガンド中の存在によって特徴付けられる
ことが決定され(例えば、Falkら,Nature 351:290−296
,1991を参照のこと)、そしてさらに、9アミノ酸ペプチドの第2位でIお
よびC末端位置でIまたはAを含むことが見出された(例えば、Huntら,S
cience 255:1261−1263,March 6,1992;Pa
rkerら,J.Immunol.149:3580−3587,1992を参
照のこと)。このA0201対立遺伝子特異的モチーフは、このエピトープの
第2位に一次アンカー残基としてV、A、TまたはQおよびこのエピトープのC
末端位置に一次アンカー残基としてMまたはTをさらに含むことが、本発明者ら
によって規定された(例えば、Kastら,J.Immunol.152:39
04−3912,1994を参照のこと)。従って、HLA−A0201モチ
ーフは、このエピトープの第2位に一次アンカー残基としてL、I、V、M、A
、TまたはQおよびこのエピトープのC末端位置に一次アンカー残基としてL、
I、V、M、AまたはTを有する、ペプチドリガンドを含む。このHLA−A 0201モチーフの一次アンカー位置を特徴付ける、これらの好ましくかつ許容
される残基は、A2スーパーモチーフを説明する残基と同一である(関連データ
の総説については、例えば、del Guercioら,J.Immunol.
154:685−693,1995;Ruppertら,Cell 74:92
9−937,1993;Sidneyら,Immunol.Today 17:
261−266,1996;SetteおよびSidney,Curr.Opi
n.in Immunol.10:478−482,1998を参照のこと)。
このA0201モチーフを特徴付ける二次アンカー残基が、さらに規定されて
いる(例えば、Ruppertら,Cell 74:929−937,1993
を参照のこと)。これらは、表IIに示されている。HLA−A0201分子
に結合するペプチドは、一次および/または二次アンカー位置での置換(好まし
くは、このモチーフに特定化された各々の残基を選択して)によって調節され得
る。
IV.D.11.HLA-A * 0201 Motif The HLA-A2 * 0201 motif is the L or M as the primary anchor residue at position 2 of the 9 residue peptide and of the 9 residue peptide. It was determined to be characterized by the presence in the peptide ligand of L or V as the primary anchor residue at the C-terminal position (eg, Falk et al., Nature 351: 290-296).
, 1991), and in addition, it was found to contain I or A at the I and C-terminal positions at position 2 of the 9 amino acid peptide (eg, Hunt et al., S.
science 255: 1261-1263, March 6, 1992; Pa.
rker, et al. Immunol. 149: 3580-3587, 1992). This A * 0201 allele-specific motif is V, A, T or Q and C of this epitope as the primary anchor residue at position 2 of this epitope.
It was defined by the present inventors to further include M or T as a primary anchor residue at the terminal position (eg, Kast et al., J. Immunol. 152: 39.
04-3912, 1994). Therefore, the HLA-A * 0201 motif is L, I, V, M, A as the primary anchor residue at position 2 of this epitope.
, T or Q and L as the primary anchor residue at the C-terminal position of this epitope,
Peptide ligands having I, V, M, A or T are included. These preferred and tolerated residues that characterize the primary anchor position of this HLA-A * 0201 motif are identical to those that describe the A2 supermotif (for a review of related data see, eg, Del Guercio et al. , J. Immunol.
154: 685-693, 1995; Ruppert et al., Cell 74:92.
9-937, 1993; Sidney et al., Immunol. Today 17:
261-266, 1996; Sette and Sidney, Curr. Opi
n. in Immunol. 10: 478-482, 1998).
Secondary anchor residues that characterize this A * 0201 motif have been further defined (eg, Ruppert et al., Cell 74: 929-937, 1993).
checking). These are shown in Table II. Peptides that bind to the HLA-A * 0201 molecule can be regulated by substitution at primary and / or secondary anchor positions, preferably selecting each residue specified in this motif.

【0108】 A0201モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表VIII(A
およびB)(MAGE2およびMAGE3)それぞれに示す。第2位に一次アン
カー残基V、A、TまたはQおよびC末端位置に一次アンカー残基L、I、V、
AまたはTを含むA0201モチーフは、本明細書における特許請求された本
発明に最も特に関連があるモチーフである。
Representative peptide epitopes containing the A * 0201 motif are shown in Table VIII (A
And B) (MAGE2 and MAGE3) respectively. Primary anchor residues V, A, T or Q at position 2 and primary anchor residues L, I, V at the C-terminal position.
A * 0201 motifs, including A or T, are the motifs most particularly relevant to the invention claimed herein.

【0109】 (IV.D.12.HLA−A3モチーフ) HLA−A3モチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカー残基とし
てのL、M、V、I、S、A、T、F、C、GまたはDおよびこのエピトープの
C末端位置での一次アンカー残基としてのK、sY、R、H、FまたはAの、ペ
プチドリガンド中の存在によって特徴付けられる(例えば、DiBrinoら,
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:1508,1993;
およびKuboら,J.Immunol.152:3913−3924,199
4を参照のこと)。HLA−A3に結合するペプチドは、一次および/または二
次アンカー位置での置換(好ましくは、このモチーフに特定化された各々の残基
を選択して)によって調節され得る。
IV.D.12.HLA-A3 Motif The HLA-A3 motif is L, M, V, I, S, A, T, F as the primary anchor residue at position 2 of this epitope. , C, G or D and K, sY, R, H, F or A as the primary anchor residue at the C-terminal position of this epitope, is characterized by the presence in the peptide ligand (eg DiBrino et al.,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 1508, 1993;
And Kubo et al. Immunol. 152: 3913-3924,199
4). Peptides that bind to HLA-A3 can be regulated by substitution at primary and / or secondary anchor positions, preferably selecting each residue specified in this motif.

【0110】 このA3モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XVI(Aおよび
B)(MAGE2およびMAGE3)それぞれに示す。このA3スーパーモチー
フも含むペプチドエピトープはまた、表IXに列挙される。このA3スーパーモ
チーフ一次アンカー残基は、A3−およびA11−対立遺伝子特異的モチーフ一
次アンカー残基のサブセットを含む。
Representative peptide epitopes containing this A3 motif are shown in Tables XVI (A and B) (MAGE2 and MAGE3), respectively. Peptide epitopes also containing this A3 supermotif are also listed in Table IX. This A3 supermotif primary anchor residue comprises a subset of A3- and A11-allele-specific motif primary anchor residues.

【0111】 (IV.D.13.HLA−A11モチーフ) HLA−A11モチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカー残基と
してのV、T、M、L、I、S、A、G、N、C、DまたはFおよびこのエピト
ープのC末端位置での一次アンカー残基としてのK、R、YまたはHの、ペプチ
ドリガンドにおける存在によって特徴付けられる(例えば、Zhangら,Pr
oc.Natl.Acad. Sci.USA 90:2217−2221,1
993;およびKuboら, J.Immunol.152:3913−392
4,1994を参照のこと)。HLA−A11に結合するペプチドは、一次およ
び/または二次アンカー位置での置換(好ましくは、このモチーフに特定化され
た各々の残基を選択して)によって調節され得る。
IV.D.13.HLA-A11 Motif The HLA-A11 motif is V, T, M, L, I, S, A, G as the primary anchor residue at position 2 of this epitope. , N, C, D or F and K, R, Y or H as primary anchor residues at the C-terminal position of this epitope are characterized by their presence in the peptide ligand (eg Zhang et al., Pr.
oc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 2217-2221,1.
993; and Kubo et al. Immunol. 152: 3913-392
4, 1994). Peptides that bind to HLA-A11 can be regulated by substitution at primary and / or secondary anchor positions, preferably selecting each residue specified in this motif.

【0112】 このA11モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XVII(Aお
よびB)(MAGE2およびMAGE3)それぞれに示す。A3対立遺伝子特異
的モチーフを含むペプチドエピトープもまた、A3モチーフ一次アンカー特異性
とA11モチーフ一次アンカー特異性との間の広範な重複に起因してこの表に示
される。さらにA3スーパーモチーフを含むペプチドエピトープもまた、表IX
に列挙される。
Representative peptide epitopes containing this A11 motif are shown in Table XVII (A and B) (MAGE2 and MAGE3), respectively. Peptide epitopes containing the A3 allele-specific motif are also shown in this table due to the extensive overlap between the A3 motif primary anchor specificity and the A11 motif primary anchor specificity. In addition, peptide epitopes containing the A3 supermotif are also shown in Table IX.
Are listed in.

【0113】 (IV.D.14.HLA−A24モチーフ) HLA−A24モチーフは、このエピトープの第2位での一次アンカー残基と
してのY、F、WまたはMおよびこのエピトープのC末端位置での一次アンカー
残基としてのF、L、IまたはWの、ペプチドリガンドにおける存在によって特
徴付けられる(例えば、Kondoら,J.Immunol.155:4307
−4312,1995;およびKuboら,J.Immunol.152:39
13−3924,1994を参照のこと)。HLA−A24分子に結合するペプ
チドは、一次および/または二次アンカー位置での置換(好ましくは、このモチ
ーフに特定化された各々の残基を選択して)によって調節され得る。
IV.D.14.HLA-A24 Motif The HLA-A24 motif is located at Y, F, W or M as the primary anchor residue at position 2 of this epitope and at the C-terminal position of this epitope. Is characterized by the presence in the peptide ligand of F, L, I or W as the primary anchor residue of (eg, Kondo et al., J. Immunol. 155: 4307).
-4312, 1995; and Kubo et al., J. Am. Immunol. 152: 39
13-3924, 1994). Peptides that bind to the HLA-A24 molecule can be regulated by substitution at primary and / or secondary anchor positions, preferably selecting each residue specified in this motif.

【0114】 このA24モチーフを含む代表的なペプチドエピトープを、表XVIII(A
およびB)(MAGE2およびMAGE3)それぞれに示す。これらのエピトー
プは、このA24対立遺伝子特異的モチーフを特徴付ける一次アンカー残基が、
A24スーパーモチーフ一次アンカー残基のサブセットを含むので、表X(HL
A−A24−スーパーモチーフ保有ペプチドエピトープを示す)にも列挙される
Representative peptide epitopes containing this A24 motif are shown in Table XVIII (A
And B) (MAGE2 and MAGE3) respectively. These epitopes have the primary anchor residues that characterize this A24 allele-specific motif
Since it contains a subset of the A24 supermotif primary anchor residues, Table X (HL
A-A24-supermotif-bearing peptide epitope is shown).

【0115】 (クラスII HTL誘導ペプチドエピトープを示すモチーフ) 以下で記載されるHLAクラスIIペプチドエピトープスーパーモチーフおよ
びHLAクラスIIペプチドエピトープモチーフの一次および二次アンカー残基
を、表IIIに要約する。
Motif Showing Class II HTL-Induced Peptide Epitopes The primary and secondary anchor residues of the HLA class II peptide epitope supermotifs and HLA class II peptide epitope motifs described below are summarized in Table III.

【0116】 (IV.D.15.HLA DR−1−4−7スーパーモチーフ) 3つの共通HLAクラスII対立遺伝子特異的HLA分子:HLA DRB1 0401、DRB10101およびDRB10701に結合するペプチド
に関しても、モチーフは同定されている(例えばSouthwoodら、J.I
mmunology 160:3363−3373,1998による概説を参照
)。集合的に、これらのモチーフからの共通の残基は、HLA DR−1−4−
7スーパーモチーフを記述する。これらのDR分子に結合するペプチドは、位置
1における一次アンカー残基としての大型芳香族または疎水性残基(Y、F、W
、L、I、VまたはM)、ならびに9マーコア領域の位置6における一次アンカ
ー残基としての小非荷電残基(S、T、C、A、P、V、I、LまたはM)によ
り特徴付けられるスーパーモチーフを保有する。対立遺伝子特異的二次作用およ
びこれらのHLA型の各々に関する二次アンカーも同定されている(South
wood et al.、上記)。これらは、表IIIに記載されている。HL
A−DRB10401、DRB10101および/またはDRB1070
1に結合するペプチドは、一次および/または二次アンカー位置での置換により
調整されることができ、好ましくはスーパーモチーフに特異化されるそれぞれの
残基を選択する。
[0116]   (IV.D.15.HLA DR-1-4-7 supermotif)   Three common HLA class II allele-specific HLA molecules: HLA DRB1 * 0401, DRB1*0101 and DRB1*Peptide that binds to 0701
Also, motifs have been identified (eg, Southwood et al., J. I.
See review by mmunology 160: 3363-3373, 1998.
). Collectively, the common residues from these motifs are HLA DR-1-4-
7 Describe the super motif. Peptides that bind to these DR molecules have a position
Large aromatic or hydrophobic residues (Y, F, W as primary anchor residues in 1
, L, I, V or M), and the primary anchor at position 6 of the 9-mer core region.
-By a small uncharged residue (S, T, C, A, P, V, I, L or M) as a residue
Possesses a supermotif that is characterized by Allele-specific secondary effects and
And secondary anchors for each of these HLA types have also been identified (South
wood et al. ,the above). These are listed in Table III. HL
A-DRB1*0401, DRB1*0101 and / or DRB1*070
Peptides that bind to 1 can be substituted by substitution at primary and / or secondary anchor positions.
Each of which can be tuned and is preferably specific for the supermotif
Select residues.

【0117】 スーパーモチーフの位置1が9残基コアの位置1にある、DR−1−4−7ス
ーパーモチーフを含む、考え得るエピトープ9マーコア領域は、表XIXに記載
されている。その各々が9残基コアを含む15アミノ酸残基長のそれぞれのペプ
チドエピトープの例も、15残基スーパーモチーフ保有ペプチドの例に関する交
差反応性結合データとともに、表に示されている。
Possible epitope 9-mer core regions containing the DR-1-4-7 supermotif, where position 1 of the supermotif is at position 1 of the 9-residue core, are listed in Table XIX. Examples of respective 15 amino acid residue long peptide epitopes, each containing a 9 residue core, are also shown in the table, along with cross-reactive binding data for examples of 15 residue supermotif-bearing peptides.

【0118】 (IV.D.16.HLA DR3モチーフ) 2つの代替的モチーフ(すなわちサブモチーフ)は、HLA−DR3分子に結
合するペプチドエピトープを特徴付ける(例えば、Gelukら、J.Immu
nol.152:5742,1994参照)。第一のモチーフ(サブモチーフD
R3a)では、大型疎水性残基(L、I、V、M、FまたはY)が9マーコアの
アンカー位置1に存在し、そしてDがエピトープのカルボキシル末端に向けて、
位置4にアンカーとして存在する。その他のクラスIIモチーフの場合と同様に
、コア位置1がペプチドN末端位置を占めることもあるし、そうでないこともあ
る。
IV.D.16.HLA DR3 Motif Two alternative motifs (ie, submotifs) characterize peptide epitopes that bind to HLA-DR3 molecules (eg, Geluk et al., J. Immu).
nol. 152: 5742, 1994). First motif (submotif D
In R3a) a large hydrophobic residue (L, I, V, M, F or Y) is present at anchor position 1 of the 9-mer core and D is towards the carboxyl terminus of the epitope,
Exists as an anchor at position 4. As with other class II motifs, core position 1 may or may not occupy the peptide N-terminal position.

【0119】 代替的DR3サブモチーフは、エピトープのカルボキシル末端に向かう位置6
での正電荷の存在により、アンカー位置1での大型疎水性残基の欠如に、および
/または位置4での負荷電またはアミド様アンカー残基の欠如に備える。従って
代替的対立遺伝子特異的DR3モチーフ(サブモチーフDR3b)に関しては:
L、I、V、M、F、Y、AまたはYがアンカー位置1に存在し;D、N、Q、
E、SまたはTがアンカー位置4に存在し;そしてK、RまたはHがアンカー位
置6に存在する。HLA−DR3に結合するペプチドは、一次および/または二
次アンカー位置での置換により調整されることができ、好ましくはそのスーパー
モチーフに特異化されるそれぞれの残基を選択する。
The alternative DR3 submotif is at position 6 towards the carboxyl terminus of the epitope.
The presence of a positive charge at anchors provides for the lack of a large hydrophobic residue at anchor position 1 and / or the absence of a negatively charged or amide-like anchor residue at position 4. Thus for the alternative allele-specific DR3 motif (submotif DR3b):
L, I, V, M, F, Y, A or Y is present at anchor position 1; D, N, Q,
E, S or T is at anchor position 4; and K, R or H is at anchor position 6. Peptides that bind to HLA-DR3 can be tuned by substitution at primary and / or secondary anchor positions, preferably selecting each residue that is specific for its supermotif.

【0120】 DR3aサブモチーフ(モチーフの位置1が9残基コアの位置1である)を含
む9残基配列に対応する、考え得るペプチドエピトープ9マーコア領域は、表X
Xaに記載されている。その各々が9残基コアを含む15アミノ酸残基長のそれ
ぞれのペプチドエピトープの例も、代表的なDR3サブモチーフ保有ペプチドに
関する結合データとともに、表XXaに示されている。
Possible peptide epitope 9-mer core regions corresponding to a 9 residue sequence containing the DR3a submotif (position 1 of the motif is position 1 of the 9 residue core) are listed in Table X.
Xa. Examples of respective 15-amino acid residue long peptide epitopes, each containing a 9-residue core, are also shown in Table XXa, along with binding data for representative DR3 submotif-bearing peptides.

【0121】 DR3bサブモチーフを含む、考え得るペプチドエピトープ9マーコア領域、
ならびにDR3サブモチーフ−bエピトープを含むそれぞれの代表的15マーペ
プチドは、代表的なDR3サブモチーフ−b保有ペプチドの結合データとともに
、表XXbに記載されている。
A possible peptide epitope 9-mercore region comprising a DR3b submotif,
And each representative 15-mer peptide containing the DR3 submotif-b epitope is listed in Table XXb, along with binding data for representative DR3 submotif-b bearing peptides.

【0122】 本明細書中の表に記載されているHLAクラスIまたはクラスIIペプチドエ
ピトープの各々は、単にこの出願の本発明の一態様であるとみなされる。さらに
各ペプチドエピトープが任意のその他のペプチドエピトープと組合せて用いられ
得るということも、本発明の一態様である。
Each of the HLA class I or class II peptide epitopes listed in the tables herein is considered merely an aspect of the invention of this application. Furthermore, it is also an aspect of the present invention that each peptide epitope can be used in combination with any other peptide epitope.

【0123】 (IV.E.ワクチンの強化集団適用範囲) 商業的により発展可能であり、そして一般的にほとんどの人々に適用可能であ
るために、広範な集団適用範囲を有するワクチンが好ましい。広範な集団適用範
囲は、全体的に考えた場合に、ほとんどの集団に存在するHLA対立遺伝子に結
合するペプチドエピトープを選択することにより、本発明のペプチド(ならびに
このようなペプチドをコードする核酸組成物)を用いて得られる。表XXIは、
種々の民族におけるHLAクラスIスーパータイプの全体的頻度(表XXIa)
およびA2−、A3−およびB7−スーパータイプ(表XXIb)により達成さ
れた併合集団適用範囲を列挙する。A2−、A3−およびB7スーパータイプは
、これら5つの主要民族群の各々において平均で40%を超えて各々存在する。
80%という過剰の適用範囲は、これらのスーパーモチーフの組合せにより達成
される。これらの結果は、有効かつ民族的偏りのない集団適用範囲が、限定数の
交差反応性ペプチドの使用時に達成されることを示唆する。これら3つの主要ペ
プチド特異性により達成された集団適用範囲は高いが、付加的スーパーモチーフ
または対立遺伝子特異的モチーフ保有ペプチドの使用時には、95%およびそれ
以上の集団適用範囲に達するよう、そして真の多特異的応答をさらに容易に達成
するよう、適用範囲は拡張され得る。
IV. E. Vaccine Enhanced Population Coverage Vaccines with broad population coverage are preferred because they are more commercially viable and generally applicable to most people. Broad population coverage is considered by considering peptides of the invention (as well as the nucleic acid composition encoding such peptides), by selecting peptide epitopes that, when considered globally, bind to HLA alleles present in most populations. It is obtained by using Table XXI is
Global frequency of HLA class I supertypes in different ethnic groups (Table XXIa)
And the combined population coverage achieved by the A2-, A3- and B7-supertypes (Table XXIb) is listed. The A2-, A3-, and B7 supertypes are each present on average over 40% in each of these five major ethnic groups.
An excess coverage of 80% is achieved with a combination of these supermotifs. These results suggest that effective and ethnically unbiased population coverage is achieved with the use of a limited number of cross-reactive peptides. The population coverage achieved by these three major peptide specificities is high, but when using additional supermotif or allele specific motif bearing peptides, population coverage of 95% and above is reached, and The scope can be extended to more easily achieve multispecific responses.

【0124】 B44−スーパータイプ、A1−スーパータイプおよびA24−スーパータイ
プは、これらの主要民族集団中に平均で25%〜40%の範囲で各々存在する(
表XXIa)。全体的に低流布性であるが、しかしB27−、B58−およびB
62スーパータイプは各々、少なくとも1つの主要民族群中に25%より大きい
頻度で存在する(表XXIa)。表XXIbは、5つの主要民族群で同定された
HLAスーパータイプの組合せの流布概算値を概説する。A2、A3およびB7
適用範囲へのA1スーパータイプ、A24スーパータイプおよびB44スーパー
タイプの含入により得られた適用範囲増分、ならびに本明細書中に記載された全
てのスーパータイプを用いて得られた適用範囲が示されている。
The B44-supertype, A1-supertype and A24-supertype are each present in these major ethnic groups on average ranging from 25% to 40% (
Table XXIa). Overall low dissemination but B27-, B58- and B
Each of the 62 supertypes is present at a frequency of greater than 25% in at least one major ethnic group (Table XXIa). Table XXIb outlines the disseminated estimates of HLA supertype combinations identified in the five major ethnic groups. A2, A3 and B7
The coverage increments obtained by inclusion of A1 supertypes, A24 supertypes and B44 supertypes in coverage, as well as the coverage obtained using all supertypes described herein are shown. ing.

【0125】 A2−、A3−およびB7スーパータイプの従来の定義と一緒に本明細書中に
提示されたデータは、全ての抗原(A29、B8およびB46は考え得る例外と
して)が全部で9つのHLAスーパータイプに分類され得ることを示す。6つの
最も高頻度のスーパータイプからのエピトープを含入することにより、99%と
いう平均集団適用範囲が5つの主要民族群に関して得られる。
The data presented here together with the conventional definitions of A2-, A3- and B7 supertypes show that all antigens (with the possible exception of A29, B8 and B46) were 9 It shows that it can be classified into HLA supertypes. By including epitopes from the 6 most frequent supertypes, an average population coverage of 99% is obtained for the 5 major ethnic groups.

【0126】 (IV.F.免疫応答刺激ペプチドアナログ(類似体、類縁体)) 概して、CTLおよびHTL応答は、全ての考え得るエピトープに対して向け
られるというわけではない。むしろそれらは2〜3の「腫瘍抗原」決定基(im
munodominant determinant)に拘束される(Zink
ernagel,ら、Adv.Immunol.27:5159,1979;B
ennik,ら、J.Exp.Med.168:1935−1939,1988
;Rawle,ら、J.Immunol.146:3977−3984,199
1)。イムノドミナント(immunodominant)(Benacerr
af,ら、Science 175:273−279,1972)は、特定のH
LAタンパク質を選択的に結合する(決定因子選択理論)(Vitiello,
ら、J.Immunol.131:1635,1983;Rosenthalら
、Nature 267:156〜158,1997)または既存のTCR(T
細胞受容体)特異性により選択的に認識される(レパートリー理論)(Klei
n,J.,IMMUNOLOGY,THE SCIENCE OF SELF/
NONSELF DISCRIMINATION,John Wiley &
Sons,New York,pp.270−310,1982)所定のエピト
ープの能力のいずれかにより説明され得る。主としてプロセシング事象に結び付
けられる付加的因子も、厳密な免疫原性を越えて、多数の考え得る決定因子が主
要抗原決定基として存在することを指令する場合に重要な役割を演じ得る、とい
うことが立証されている(Sercarz,ら、Annu.Rev.Immun
ol.11:729−766,1993)。
IV. I. Immune Response Stimulating Peptide Analogs (Analogs, Analogs) In general, CTL and HTL responses are not directed against all possible epitopes. Rather, they are a few "tumor antigen" determinants (im
It is bound to the mudominant detergent (Zink)
ernagel, et al., Adv. Immunol. 27: 5159, 1979; B
ennik, et al. Exp. Med. 168: 1935-1939, 1988
Rawle, et al. Immunol. 146: 3977-3984,199
1). Immunodominant (Benacerr
af, et al., Science 175: 273-279, 1972), a specific H
Selective binding of LA proteins (determinant selection theory) (Vitiello,
Et al., J. Immunol. 131: 1635, 1983; Rosenthal et al., Nature 267: 156-158, 1997) or the existing TCR (T.
Selective recognition by cell receptor) specificity (repertoire theory) (Klei
n, J. , IMMUNOLOGY, THE SCIENCE OF SELF /
NONSELF DISCRIMINATION, John Wiley &
Sons, New York, pp. 270-310, 1982) may be explained by any of the capabilities of a given epitope. It can be said that additional factors that are primarily linked to processing events may also play important roles in directing that a number of possible determinants exist as major antigenic determinants, beyond strict immunogenicity. Proven (Sercarz, et al., Annu. Rev. Immun.
ol. 11: 729-766, 1993).

【0127】 組織特異性および発生性TAAは、少なくともいくつかの時点で、または身体
内の少なくともいくつかの位置で正常組織上に発現されるため、それらに対する
T細胞、特にドミナント(dominant)エピトープは免疫監視中に排除さ
れ、そして寛容が誘導される、と予測され得る。しかしながら正常ドナーと癌患
者の両方において腫瘍エピトープに対するCTL応答が検出されており、これは
寛容が不完全であることを示し得る(例えば、Kawashimaら、Hum.
Immunol.59:1,1998;Tsang,J.Natl.Cance
r Inst.87:82−90,1995;Rongounら、J.Immu
nol.163:1037,1999参照)。従って免疫寛容は、高親和性HL
AクラスI結合ペプチドを認識し得るCTL前駆体を完全には排除または不活性
化しない。
Tissue-specific and developmental TAAs are expressed on normal tissues at at least some time points, or at at least some locations in the body, so that T cells, especially dominant epitopes, against them are It can be expected to be eliminated and tolerance induced during immune surveillance. However, CTL responses to tumor epitopes have been detected in both normal donors and cancer patients, which may indicate incomplete tolerance (eg, Kawashima et al., Hum.
Immunol. 59: 1, 1998; Tsang, J .; Natl. Cancel
r Inst. 87: 82-90, 1995; Rongoon et al., J. Am. Immu
nol. 163: 1037, 1999). Therefore, immune tolerance is a high affinity HL
It does not completely eliminate or inactivate CTL precursors that can recognize A class I binding peptides.

【0128】 寛容を克服するためのさらに別の戦略は、アナログ(類似体)ペプチドを用い
ることである。理論によって束縛されることを意図しないが、ドミナント(do
minant)エピトープに対するT細胞はクローン的に欠失されているため、
サブドミナント(subdominant)エピトープの選択が既存のT細胞を
必要にさせ、これが次に治療的または予防的応答をもたらすことが考えられる。
しかしながらサブドミナント(subdominant)エピトープとのHLA
分子の結合は、しばしばドミナント(dominant)エピトープとの結合よ
りも低強硬(vigorous)である。従って、1つまたはそれ以上のHLA
分子に対する特定の免疫原性エピトープの結合親和性を調整し、それにより、例
えばより強力な(vigorous)応答を引き出すアナログ(類似体)ペプチ
ドを調製するよう、ペプチドにより引き出される免疫応答を調整し得る必要があ
る。
Yet another strategy to overcome tolerance is to use analog (analog) peptides. Not intended to be bound by theory, but dominant (do
minant) T-cells against the epitope are clonally deleted,
It is believed that the selection of subdominant epitopes requires pre-existing T cells, which in turn result in a therapeutic or prophylactic response.
However, HLA with subdominant epitopes
The binding of molecules is often less virulent than the binding of dominant epitopes. Therefore, one or more HLAs
The binding affinity of a particular immunogenic epitope for a molecule may be adjusted, thereby modulating the immune response elicited by the peptide, eg, to prepare an analog (analog) peptide that elicits a stronger response. There is a need.

【0129】 上記のスクリーニング手法により、スーパーファミリーの全ての対立遺伝子間
の適切な交差反応性を有するペプチドが同定されているが、しかし交差反応性は
いつもできるだけ完全であるというわけではなく、ある場合には、ペプチドの交
差反応性を増大するための手法が有用であり得る。さらにこのような手法は、結
合親和性またはペプチド安定性のようなペプチドの他の特性を改質するためにも
用いられ得る。所定のモチーフまたはスーパーモチーフ内のHLA対立遺伝子に
対するペプチドの交差反応性を支配する一般原則が確立されれば、より広範な(
あるいはそうでなければ修飾された)HLA結合能力を達成するために、当該特
定の目的のペプチドの構造の修飾(すなわちアナログ(類似体)化)が実施され
得る。より詳細には、最も広範な交差反応性パターンを示すペプチドが、本明細
書中の教示に従って生成され得る。アナログ(類似体)生成に関連した本発明の
概念は、米国同時係属出願の第09/226,775号(1999年1月6日提
出)に詳細に記載されている。
The screening procedure described above has identified peptides with appropriate cross-reactivity between all alleles of the superfamily, but the cross-reactivity is not always as complete as possible and in some cases For that, techniques for increasing the cross-reactivity of peptides may be useful. Moreover, such techniques can also be used to modify other properties of peptides such as binding affinity or peptide stability. If a general principle governing peptide cross-reactivity to HLA alleles within a given motif or supermotif is established, it will be more extensive (
Alternatively, in order to achieve the otherwise modified HLA binding capacity, structural modifications (ie analogues) of the particular peptide of interest may be carried out. More specifically, peptides exhibiting the broadest cross-reactivity pattern can be produced according to the teachings herein. The concept of the present invention relating to analog (analog) generation is described in detail in US copending application Ser. No. 09 / 226,775 (filed Jan. 6, 1999).

【0130】 要するに、用いられる戦略は、ある種のHLA分子との結合と相関するモチー
フまたはスーパーモチーフを利用する。モチーフまたはスーパーモチーフは、一
次アンカーを、多くの場合には、二次アンカーを有することにより規定される。
アナログ(類似体)ペプチドは、一次アンカー、二次アンカーでのまたは一次お
よび二次アンカー位置のアミノ酸残基を置換することにより作製され得る。一般
にアナログ(類似体)は、モチーフまたはスーパーモチーフをすでに保有するペ
プチドに対して作製される。HLAクラスIおよびクラスII結合ペプチドに関
して規定されていたスーパーモチーフおよびモチーフの好ましい二次アンカー残
基は、それぞれ表IIおよびIIIに示される。
In summary, the strategy used utilizes a motif or supermotif that correlates with binding to certain HLA molecules. A motif or supermotif is defined by having a primary anchor, often a secondary anchor.
Analog (analog) peptides can be made by substituting amino acid residues at the primary anchor, the secondary anchor, or at the primary and secondary anchor positions. Generally analogs are made to peptides that already carry the motif or supermotif. The supermotif and the preferred secondary anchor residues of the motif that were defined for the HLA class I and class II binding peptides are shown in Tables II and III, respectively.

【0131】 本発明の多数のモチーフまたはスーパーモチーフに関して、対立遺伝子特異的
HLA分子、またはそれぞれのモチーフまたはスーパーモチーフを結合するHL
Aスーパータイプのメンバーに結合することが有害である残基が規定される(表
IIおよびIII)。従って結合に有害であるこのような残基の除去が、本発明
に従って実施され得る。例えばA3スーパータイプの場合には、このような有害
残基を有する全てのペプチドが、分析に用いられるペプチドの集団から除去され
ると、交差反応性の発生率は、22%から37%に増大した(例えば、Sidn
ey,J.ら、Hu.Immunol.45:79,1996参照)。従って、
所定のスーパーモチーフ内のペプチドの交差反応性を改善するための一戦略は、
単に、ペプチド内に存在する1つ以上の有害残基を欠失させ、小「中性」残基、
例えばAla(ペプチドのT細胞認識に影響を及ぼし得ない)を置換することで
ある。ペプチド内の有害残基の排除とともに、対立遺伝子特異的HLA分子との
またはスーパーファミリー内の多数のHLA分子との高親和性結合に関連した「
好ましい」残基が挿入される場合に、交差反応性強化の可能性が、予期される。
With respect to a number of motifs or supermotifs of the present invention, allele-specific HLA molecules, or HLs that bind the respective motifs or supermotifs
Residues that are detrimental to binding members of the A supertype are defined (Tables II and III). Thus, the removal of such residues that are detrimental to binding can be performed according to the present invention. For example, in the case of the A3 supertype, when all peptides with such deleterious residues were removed from the population of peptides used in the analysis, the incidence of cross-reactivity increased from 22% to 37%. (Eg Sidn
ey, J.E. Hu. Immunol. 45:79, 1996). Therefore,
One strategy for improving cross-reactivity of peptides within a given supermotif is:
Simply by deleting one or more deleterious residues present in the peptide, small "neutral" residues,
For example, replacing Ala, which cannot affect T cell recognition of peptides. The association of high affinity binding with allele-specific HLA molecules or with multiple HLA molecules within the superfamily, along with elimination of deleterious residues within peptides.
The potential for enhanced cross-reactivity is expected when a "favorable" residue is inserted.

【0132】 アナログ(類似体)ペプチドが、ワクチンとして用いられる場合、インビボで
ネイティブな(native)エピトープに対するCTL応答を実際に惹起する
(またはクラスIIエピトープの場合は、野生型ペプチドと交差反応するヘルパ
ーT細胞を惹起する)ことを保証するために、アナログ(類似体)ペプチドが、
適切なHLA対立遺伝子を有する個体からインビトロでT細胞を免疫化するため
に用いられ得る。その後、野生型ペプチド感作標的細胞の溶解を誘導する免疫化
細胞の能力が評価される。それは、内因的に産生された抗原が関連T細胞によっ
ても認識されるか否かを確定するために、適切な遺伝子で感染されたかまたはト
ランスフェクトされた細胞であるか、あるいはクラスIIエピトープのみの場合
には、全タンパク質抗原でパルスされたことのある細胞のいずれかである抗原提
示細胞として用いるのが望ましい。
When the analog (analog) peptide is used as a vaccine, it actually elicits a CTL response against native epitopes in vivo (or in the case of class II epitopes, a helper that cross-reacts with the wild-type peptide). To induce T cells), the analog (analog) peptide
It can be used to immunize T cells in vitro from an individual with the appropriate HLA allele. The ability of the immunized cells to induce lysis of wild-type peptide-sensitized target cells is then assessed. It is a cell that has been infected or transfected with the appropriate gene to determine whether the endogenously produced antigen is also recognized by the associated T cells, or is only a class II epitope. In some cases, it may be desirable to use as an antigen presenting cell which is any cell that has been pulsed with the whole protein antigen.

【0133】 本発明の別の実施形態は、弱結合ペプチドのアナログ(類似体)を作製し、そ
れにより適正数の交差反応性細胞結合剤を保証することである。500〜500
0nMの結合親和性を示し、かつ許容可能であるが、一方または両方の位置に最
適下限の一次アンカー残基を保有するクラスI結合ペプチドは、それぞれのスー
パータイプに従って好ましいアンカー残基を置換することにより「固定」され得
る。次に、アナログ(類似体)ペプチドは交差結合活性に関して試験され得る。
Another embodiment of the invention is to make analogs of weakly binding peptides, thereby ensuring the proper number of cross-reactive cell binding agents. 500-500
Class I binding peptides that exhibit 0 nM binding affinity and are tolerable, but which carry a suboptimal primary anchor residue in one or both positions replace the preferred anchor residue according to their respective supertypes. Can be "fixed". The analog peptide can then be tested for cross-binding activity.

【0134】 有効なペプチドアナログ(類似体)を生成するための別の実施形態は、例えば
液体環境中でのペプチド安定性または溶解性に悪影響を及ぼす残基の置換を包含
する。この置換は、ペプチドエピトープの任意の位置で起こり得る。例えばシス
テインはαアミノ酪酸(本明細書中に列挙したペプチド配列に関する一文字略語
で「B」)を選択して置換され得る。その化学的性質のために、システインはジ
スルフィド架橋を形成する傾向を有し、そして結合能力を低減するのに十分なだ
けペプチドを構造的に変える。システインの代わりにα−アミノ酪酸を置換する
と、この問題が改善されるだけでなく、ある場合には結合および交差結合能力が
実際に改良される(例えば、Setteら、In:Persistent Vi
ral Infections,Eds.R.Ahmed and I.Che
n,John Wiley & Sons,England,1999による概
説を参照)。
Another embodiment for generating effective peptide analogs (analogs) involves substitution of residues that adversely affect peptide stability or solubility, eg, in a liquid environment. This substitution can occur at any position of the peptide epitope. For example, cysteine can be substituted by selecting alpha aminobutyric acid (the one-letter abbreviation "B" for the peptide sequences listed herein). Due to its chemical nature, cysteine has a tendency to form disulfide bridges and structurally alters the peptide sufficiently to reduce its binding capacity. Substitution of α-aminobutyric acid for cysteine not only ameliorates this problem, but in some cases does improve binding and cross-linking capacity (eg Sette et al., In: Persistent Vi).
ral Informations, Eds. R. Ahmed and I.D. Che
n, John Wiley & Sons, England, 1999).

【0135】 代表的アナログ(類似体)ペプチドは、表XXII〜XXVIIに記載されて
いる。表は、アナログ(類似体)ペプチドの長さおよび配列、ならびに適当な場
合には、モチーフまたはスーパーモチーフを示す。「供給源」欄は、それぞれの
アナログ(類似体)に関して支持された位置番号で置換された残基を示す。
Representative analog (analog) peptides are listed in Tables XXII-XXVII. The table shows the length and sequence of the analog (analog) peptides and, where appropriate, the motif or supermotif. The "Source" column indicates the residue substituted with the position number supported for each analog (analog).

【0136】 (IV.G.スーパーモチーフ保有ペプチドまたはモチーフ保有ペプチドに関
する疾患関連抗原からのタンパク質配列のコンピュータースクリーニング) 標的抗原中のスーパーモチーフ保有ペプチドまたはモチーフ保有ペプチドを同
定するために、ネイティブなタンパク質配列、例えば腫瘍関連抗原、または感染
生物体、または移植用ドナー組織由来の配列は、配列内のスーパーモチーフまた
はモチーフの存在を確定するために、知的計算またはコンピューターのような演
算のための手段を用いて、スクリーニングされる。ネイティブなペプチドの分析
から得られる情報は、ネイティブなペプチドの状態を評価するために直接用いら
れ得るか、またはその後ペプチドエピトープを生成するために利用され得る。
IV.G. Computer Screening of Protein Sequences from Disease-Associated Antigens for Supermotif-bearing Peptides or Motif-bearing Peptides Native protein sequences for identifying supermotif-bearing peptides or motif-bearing peptides in target antigens , Sequences associated with, for example, tumor-associated antigens, or infectious organisms, or donor tissues for transplantation, provide a means for intelligent computing or computing, such as to determine the presence of supermotifs or motifs within a sequence. Used to be screened. The information obtained from the analysis of native peptides can be used directly to assess the status of native peptides, or can subsequently be used to generate peptide epitopes.

【0137】 対象スーパーモチーフまたはモチーフの発生に関するタンパク質配列の迅速ス
クリーニングを可能にするコンピュータープログラムが、アナログ(類似体)ペ
プチドの生成を可能にするプログラムと同様に、本発明に包含される。これらの
プログラムは、任意の同定されたアミノ酸配列を分析するか、あるいは未知の配
列に関して作動し、同時に配列を確定して、そのモチーフ保有エピトープを同定
するために実行される。アナログ(類似体)も同様に同時に確定され得る。一般
に同定された配列は、病原性生物体または腫瘍関連ペプチド由来である。例えば
、標的TAA分子としては、CEA、MAGE、p53およびber2/neu
が挙げられるが、これらに限定されない。
Included in the present invention are computer programs that allow rapid screening of protein sequences for the occurrence of the subject supermotif or motif, as well as programs that allow the production of analog (analog) peptides. These programs are run to analyze any identified amino acid sequence, or to work on unknown sequences, at the same time confirming the sequence and identifying its motif-bearing epitopes. Analogues can be determined simultaneously as well. Commonly identified sequences are from pathogenic organisms or tumor associated peptides. For example, target TAA molecules include CEA, MAGE, p53 and ber2 / neu.
But is not limited to these.

【0138】 ペプチド結合の予測のために利用される選択判定基準は、実際の結合と最も効
率的に相関するためにできるだけ正確であることが重要である。適切な一次アン
カーの存在に基づいた、例えばHLA−A0201に結合するペプチドの予測
は、約30%の割合で有望である(例えば、Ruppert,J.ら、Cell
74:929,1993参照)。しかしながら、本明細書中に開示するペプチ
ド−HLA結合データ、関連特許出願中のデータおよび当該技術のデータを広範
に分析することにより、本発明者らは、一次アンカー残基の単独での存在を基礎
にした同定を上回って予測値を劇的に増大する多数の対立遺伝子特異的多項式ア
ルゴリズムを開発した。これらのアルゴリズムは、一次アンカーの存在または非
存在だけでなく、二次アンカー残基(異なる位置での異なるアミノ酸の影響を説
明するため)の肯定的または有害な存在も考慮に入れる。アルゴリズムは本質的
には、ペプチド−HLA相互作用の全親和性(または△G)が以下の型の一次多
項式関数として概算され得るという仮定に基づく: △G=a1ixa2ixa3i・・・・xani (式中、a1iは、n個のアミノ酸のペプチドの配列に沿って所定位置(i)で
の所定アミノ酸(j)の存在の影響を表す係数である)。この方法の重要な仮定
は、各位置での影響が本質的に互いに無関係であるということである。この仮定
は、ペプチドがHLA分子に結合され、本質的に拡張配座におけるT細胞により
認識されることを立証する研究により正当化される。特定のアルゴリズム係数の
誘導は、例えば、Gulukota,K.ら、J.Mol.Biol.267:
1258,1997に記載されている。
It is important that the selection criteria utilized for prediction of peptide binding be as accurate as possible in order to most efficiently correlate with actual binding. The prediction of peptides that bind, for example, HLA-A * 0201 based on the presence of a suitable primary anchor is promising at a rate of approximately 30% (eg, Ruppert, J. et al., Cell.
74: 929, 1993). However, by extensive analysis of the peptide-HLA binding data disclosed herein, data in related patent applications and data in the art, we have determined the presence of the primary anchor residue alone. A number of allele-specific polynomial algorithms have been developed that dramatically increase the predictive value over the underlying identification. These algorithms take into account the presence or absence of primary anchors as well as the positive or deleterious presence of secondary anchor residues (to account for the effects of different amino acids at different positions). The algorithm is essentially based on the assumption that the total affinity (or ΔG) of peptide-HLA interactions can be estimated as a first order polynomial function of the form: ΔG = a 1i xa 2i xa 3i ... Xa ni , where a 1i is a coefficient representing the effect of the presence of a given amino acid (j) at a given position (i) along the sequence of a peptide of n amino acids). An important assumption of this method is that the effects at each location are essentially independent of each other. This hypothesis is justified by studies demonstrating that the peptide is bound to the HLA molecule and is essentially recognized by T cells in the extended conformation. Derivation of specific algorithm coefficients is described, for example, in Gulukota, K .; Et al., J. Mol. Biol. 267:
1258, 1997.

【0139】 また特異的モチーフを使用する好ましいペプチド配列を同定するためのさらに
別の方法としては、ニューラルネットワークおよび分子モデリングプログラムの
使用が挙げられる(例えば、Milikら、Nature Biotechno
logy 16:753,1998;Altuviaら、Hum.Immuno
l.58:1,1997;Altuviaら、J.Mol.Biol.249:
244,1995;Buus,S.Curr.Opin.Immunol.11
:209−213,1999;Brusic,V.ら、Bioinformat
ics 14:121−130,1998;Parkerら、J.Immuno
l.152:163,1993;Meisterら、Vaccine 13:5
81,1995;Hammerら、J.Exp.Med.180:2353,1
994;Sturnioloら、Nature Biotechnol.17:
555,1999参照)。
Yet another method for identifying preferred peptide sequences that also use specific motifs includes the use of neural networks and molecular modeling programs (eg, Milik et al., Nature Biotechno).
logy 16: 753, 1998; Altuvia et al., Hum. Immuno
l. 58: 1, 1997; Altuvia et al. Mol. Biol. 249:
244, 1995; Buus, S .; Curr. Opin. Immunol. 11
: 209-213, 1999; Brusic, V .; Et al., Bioinformation
ics 14: 121-130, 1998; Parker et al., J. Am. Immuno
l. 152: 163, 1993; Meister et al., Vaccine 13: 5.
81, 1995; Hammer et al. Exp. Med. 180: 2353, 1
994; Turniolo et al., Nature Biotechnol. 17:
555, 1999).

【0140】 例えば、少なくとも1つの好ましい二次アンカー残基を含有するA0201
モチーフ保有ペプチドのセット中では、任意の有害な二次アンカー残基の存在を
回避する一方で、ペプチドの69%がA0201を結合し、IC50は500
nM未満である、ということが示されている(Ruppert,J.ら、Cel
l 74:929,1993)。これらのアルゴリズムはまた、カットオフスコ
アが所望により、より大きいまたはより低い予測結合特性を有するペプチド組を
選定するよう調整され得るという点で、融通性がある。
For example, A * 0201 containing at least one preferred secondary anchor residue.
In the set of motif-bearing peptides, 69% of the peptides bind A * 0201, while avoiding the presence of any deleterious secondary anchor residues, with an IC 50 of 500.
It has been shown to be less than nM (Ruppert, J. et al., Cel.
74: 929, 1993). These algorithms are also flexible in that the cutoff scores can be adjusted to select peptide sets with larger or lower predicted binding properties, if desired.

【0141】 ペプチドエピトープを同定するためにコンピュータースクリーニングを利用す
る際、タンパク質配列または翻訳配列は、モチーフを検索するために開発された
ソフトウェア、例えば「FINDPATTERNS」プログラム(Devere
ux,ら、Nucl.Acids Res.12:387−395,1984)
、あるいは適切なHLA結合モチーフを含有する潜在性ペプチド配列を同定する
ためのMotifSearch1.4ソフトウェアプログラム(D.Brown
,San Diego,CA)を用いて分析され得る。同定ペプチドは、特異的
HLAクラスIまたはクラスII対立遺伝子を結合するそれらの能力を予測する
ために、カスタマイズド多項式アルゴリズムを用いてスコア付けされ得る。当業
者に理解されるように、既知または未知のペプチド配列を評価するために(例え
ばエピトープを同定するために、ペプチド長当たりのエピトープ濃度を同定する
ために、またはアナログ(類似体)を生成するために、ただし、これらに限定さ
れない)、コンピュータープログラミングソフトウェアおよびハードウェアオプ
ションの大型アレイが、本発明のモチーフを実行するために用いられ得る関連業
界で利用可能である。
When utilizing computer screens to identify peptide epitopes, protein or translation sequences are labeled with software developed to search for motifs, such as the "FINDPATERNS" program (Devere).
ux, et al., Nucl. Acids Res. 12: 387-395, 1984).
, Or the MotifSearch 1.4 software program (D. Brown) to identify potential peptide sequences containing the appropriate HLA binding motif.
, San Diego, CA). The identified peptides can be scored using a customized polynomial algorithm to predict their ability to bind specific HLA class I or class II alleles. As will be appreciated by one of skill in the art, to evaluate known or unknown peptide sequences (eg, to identify epitopes, to identify epitope concentration per peptide length, or to generate analogs (analogs). For example, but not limited to, large arrays of computer programming software and hardware options are available in the relevant industries that may be used to implement the motifs of the invention.

【0142】 上記の手法に従って、HLAスーパータイプ群または対立遺伝子特異的HLA
分子を結合することが可能であるMAGE2/3ペプチドエピトープおよびその
アナログ(類似体)が同定されている(表VII〜XX、表XXII〜XXXI
)。
Following the procedure described above, HLA supertypes or allele-specific HLA
MAGE2 / 3 peptide epitopes and their analogs (analogs) capable of binding molecules have been identified (Tables VII-XX, Tables XXII-XXXI).
).

【0143】 (IV.H.ペプチドエピトープの調製) 本発明によるペプチドは、組換えDNA技術または化学合成により合成的に、
あるいはネイティブの腫瘍または病原性生物体のような天然供給源から調製され
得る。ペプチドエピトープは、別々に、またはポリエピトープペプチドとして合
成されてもよい。ペプチドは好ましくは他の天然に存在する宿主細胞タンパク質
およびそれらのフラグメントを実質的に含まないが、いくつかの実施形態では、
ペプチドはネイティブのフラグメントまたは粒子と合成的に結合され得る。
Preparation of IV.H. Peptide Epitopes Peptides according to the present invention may be synthesized synthetically by recombinant DNA technology or chemical synthesis,
Alternatively it may be prepared from natural sources such as native tumors or pathogenic organisms. Peptide epitopes may be synthesized separately or as polyepitope peptides. The peptide is preferably substantially free of other naturally occurring host cell proteins and fragments thereof, although in some embodiments,
The peptide may be synthetically linked to the native fragment or particle.

【0144】 本発明によるペプチドは、種々の長さであり得、それらの中性(非荷電)形態
または塩である形態であり得る。本発明によるペプチドは、グリコシル化、側鎖
の酸化またはリン酸化のような修飾を含まないか、あるいはそれらは、修飾が本
明細書中に記載するようなペプチドの生物活性を破壊しないという条件で、これ
らの修飾を含有する。
The peptides according to the invention can be of various lengths and can be in their neutral (uncharged) form or in salt form. The peptides according to the invention do not contain modifications such as glycosylation, side chain oxidation or phosphorylation, or they are provided that the modifications do not destroy the biological activity of the peptides as described herein. , Containing these modifications.

【0145】 可能な場合は、約8〜約13、多くの場合8〜11、好ましくは9〜10のア
ミノ酸残基の長さに、ポリエピトープ構築物中で用いられ得るように、本発明の
HLAクラスI結合エピトープを最適化するのが望ましい。本発明のHLAクラ
スII結合ペプチドエピトープは、約6〜約30のアミノ酸長の長さ、好ましく
は約13〜約20の残基に最適化され得る。好ましくは、ペプチドエピトープは
、関連HLA分子に結合される内因的処理病原体由来ペプチドまたは腫瘍細胞ペ
プチドとサイズが同等であるが、本発明のエピトープを含むペプチドの同定およ
び調製はまた、本明細書中に記載する技法を用いて実行され得る。
When possible, a length of about 8 to about 13, often 8 to 11, preferably 9 to 10 amino acid residues, so that the HLA of the invention can be used in a polyepitope construct. It is desirable to optimize class I binding epitopes. The HLA class II binding peptide epitopes of the present invention may be optimized for lengths of about 6 to about 30 amino acids in length, preferably about 13 to about 20 residues. Preferably, the peptide epitope is comparable in size to an endogenously processed pathogen-derived peptide or tumor cell peptide bound to a related HLA molecule, although the identification and preparation of peptides containing the epitope of the invention is also herein described. Can be performed using the techniques described in.

【0146】 代替的実施形態では、本発明のエピトープは、ポリエピトープペプチド、また
はポリエピトープペプチドをコードするミニジーンとして連結され得る。
In an alternative embodiment, the epitopes of the invention may be linked as a polyepitope peptide, or a minigene encoding a polyepitope peptide.

【0147】 別の実施形態では、高濃度のクラスIおよび/またはクラスIIエピトープを
含有するネイティブのペプチド領域を同定するのが好ましい。このような配列は
一般に、それがアミノ酸長当たり最大数のエピトープを含有することを基礎にし
て選択される。エピトープは入れ子式または重複様式で存在し、例えば10アミ
ノ酸長ペプチドは2つの9アミノ酸長エピトープおよび1つの10アミノ酸長エ
ピトープを含有し得、細胞内プロセシング時には各エピトープは露出され得、こ
のようなペプチドの投与時にはHLA分子により結合され得ると理解されるべき
である。このより大きい、好ましくは多エピトープのペプチドは、合成的に、組
換え的に、またはネイティブの供給源からの切断により生成され得る。
In another embodiment, it is preferred to identify native peptide regions that contain high concentrations of class I and / or class II epitopes. Such a sequence is generally selected on the basis that it contains the maximum number of epitopes per amino acid length. Epitopes exist in a nested or overlapping fashion, eg, a 10 amino acid long peptide may contain two 9 amino acid long epitopes and one 10 amino acid long epitope, and each epitope may be exposed during intracellular processing. It should be understood that when administered, it may be bound by HLA molecules. This larger, preferably multi-epitope peptide, can be produced synthetically, recombinantly, or by cleavage from its native source.

【0148】 本発明のペプチドは、多種多様の方法で調製され得る。好ましい比較的短いサ
イズに関しては、ペプチドは慣用的技法にしたがって溶液中でまたは固体支持体
上で合成され得る。種々の自動合成機が市販されており、既知のプロトコールに
したがって用いられ得る(例えば、Stewart & Young,SOLI
D PHASE PEPTIDE SYNTHESIS,2D,ED.,Pie
rce Chemical Co.,1984参照)。さらに個々のペプチドエ
ピトープは、化学的連結を用いて連結されて、やはり本発明の範囲内である大型
ペプチドを生成し得る。
The peptides of the invention can be prepared in a wide variety of ways. For the preferred relatively short size, the peptides may be synthesized in solution or on a solid support according to conventional techniques. Various automatic synthesizers are commercially available and can be used according to known protocols (eg, Stewart & Young, SOLI.
D PHASE PEPTIDE SYNTHESIS, 2D, ED. , Pie
rc Chemical Co. , 1984). Further, individual peptide epitopes can be linked using chemical ligation to produce large peptides, which are also within the scope of this invention.

【0149】 あるいは、目的の免疫原性ペプチドをコードするヌクレオチド配列が、発現ベ
クターに挿入され、適切な宿主細胞中に形質転換されるかまたはトランスフェク
トされ、そして発現に適した条件下で培養される組換えDNA技術が用いられ得
る。これらの手法は、Sambrookら,MOLECULAR CLONIN
G,A LABORATORY MANUAL,Cold Spring Ha
rbor Press,Cold Spring Harbor New Yo
rk(1989)に記載されているように、一般に当該技術で既知である。した
がって、本発明の1つまたはそれ以上のペプチド配列を含む組換えポリペプチド
は、適切なT細胞エピトープを提示するために用いられ得る。
Alternatively, the nucleotide sequence encoding the immunogenic peptide of interest is inserted into an expression vector, transformed or transfected into a suitable host cell and cultured under conditions suitable for expression. Recombinant DNA technology can be used. These techniques are described in Sambrook et al., MOLECULAR CLONIN.
G, A LABORATORY MANUAL, Cold Spring Ha
rbor Press, Cold Spring Harbor New Yo
It is generally known in the art, as described in rk (1989). Thus, recombinant polypeptides comprising one or more peptide sequences of the invention can be used to present the appropriate T cell epitope.

【0150】 本明細書中で意図される好ましい長さのペプチドエピトープに関する配列をコ
ードするヌクレオチドは、化学的技法により、例えばMatteucciら、J
.Am.Chem.Soc.103:3185 (1981)のホスホトリエス
テル法により合成され得る。ペプチドアナログは、ネイティブのペプチド配列を
コードするものの代わりに、適切なかつ所望の核酸塩基(単数または複数)を単
に置換することにより作製され得る。典型的な核酸置換例は、本明細書中のモチ
ーフ/スーパーモチーフにより規定されるアミノ酸をコードするものである。次
にコード配列は、適切なリンカーを提供され、当該技術で一般的に利用可能な発
現ベクター、ならびに適切な宿主を形質転換するために用いられるベクターに連
結されて、所望の融合タンパク質を産生し得る。多数のこのようなベクターおよ
び適切な宿主系が目下利用可能である。融合タンパク質の発現に関しては、コー
ド配列は、作動可能に連結される開始および停止コドン、プロモーターおよびタ
ーミネーター領域、ならびに通常は複製系を提供されて、所望の細胞宿主中での
発現のための発現ベクターを提供する。例えば、細菌宿主と適合性のプロモータ
ー配列は、所望のコード配列の挿入に便利な制限部位を含有するプラスミド中に
提供される。その結果生じる発現ベクターは、適切な細菌宿主中に形質転換され
る。当然ながら、酵母、昆虫または哺乳類細胞宿主も、適切なベクターおよび制
御配列を用いて使用され得る。
Nucleotides encoding sequences for peptide epitopes of preferred lengths contemplated herein can be prepared by chemical techniques, eg, by the techniques of Matteucci et al., J.
. Am. Chem. Soc. 103: 3185 (1981). Peptide analogs can be made by simply substituting the appropriate and desired nucleobase (s) in place of those encoding the native peptide sequence. Typical nucleic acid substitutions are those encoding the amino acids defined by the motifs / supermotifs herein. The coding sequence is then provided with a suitable linker and ligated into an expression vector commonly available in the art, as well as the vector used to transform a suitable host, to produce the desired fusion protein. obtain. Large numbers of such vectors and suitable host systems are currently available. For expression of fusion proteins, a coding sequence is provided with start and stop codons operably linked, promoter and terminator regions, and usually a replication system to provide an expression vector for expression in the desired cellular host. I will provide a. For example, promoter sequences compatible with bacterial hosts are provided in plasmids that contain convenient restriction sites for insertion of the desired coding sequence. The resulting expression vector is transformed into a suitable bacterial host. Of course, yeast, insect or mammalian cell hosts can also be used with appropriate vectors and control sequences.

【0151】 (IV.I.T細胞応答を検出するためのアッセイ) いったんHLA結合ペプチドが同定されれば、それらはT細胞応答を引き出す
能力に関して試験され得る。モチーフ保有ペプチドの調製および評価は、PCT
国際公開公報第94/20127号および同第第94/03205号に記載され
ている。要するに、特定の抗原からのエピトープを含むペプチドが合成され、適
切なHLAタンパク質に結合するそれらの能力に関して試験される。これらのア
ッセイは、精製HLAクラスI分子への本発明のペプチドの結合を、放射性ヨウ
素標識参照ペプチドの結合に関して評価することを包含する。あるいは、免疫蛍
光染色および流動微小蛍光測定により、空のクラスI分子を発現する細胞(すな
わちその中にペプチドを欠く)が、ペプチド結合に関して評価され得る。ペプチ
ド結合を評価するために用いられ得るその他のアッセイとしては、ペプチド依存
性クラスIアセンブリーアッセイおよび/またはペプチド競合によるCTL認識
の抑制が挙げられる。典型的には500nMまたはそれ未満の親和性で、クラス
I分子に結合するペプチドは、感染または免疫化固体由来のCTLに対する標的
として役立つそれらの能力に関して、ならびに疾患と関連した選定標的細胞と反
応し得るCTL集団を生じ得る一次インビトロでのまたはインビボでのCTL応
答を誘導するそれらの能力に関して、さらに評価される。
IV.I. Assays for Detecting T Cell Responses Once HLA binding peptides have been identified, they can be tested for their ability to elicit a T cell response. Preparation and evaluation of motif-bearing peptides was performed using PCT
It is described in International Publication Nos. 94/20127 and 94/03205. In short, peptides containing epitopes from specific antigens are synthesized and tested for their ability to bind the appropriate HLA protein. These assays involve assessing the binding of the peptides of the invention to purified HLA class I molecules for the binding of radioiodinated reference peptides. Alternatively, cells expressing empty class I molecules (ie lacking the peptide therein) can be evaluated for peptide binding by immunofluorescent staining and flow microfluorescence measurements. Other assays that can be used to assess peptide binding include peptide-dependent class I assembly assays and / or inhibition of CTL recognition by peptide competition. Peptides that bind class I molecules, with an affinity of typically 500 nM or less, react with selected target cells in relation to their ability to serve as targets for CTL from infected or immunized individuals, as well as with disease-associated target cells. It is further evaluated for their ability to induce a primary in vitro or in vivo CTL response that can give rise to the resulting CTL population.

【0152】 対応するアッセイは、HLAクラスII結合ペプチドの評価のために用いられ
る。典型的には1000nMまたはそれ未満の親和性にて結合することが示され
ているHLAクラスIIモチーフ保有ペプチドはさらに、HTL応答を刺激する
能力に関して評価される。
The corresponding assay is used for the evaluation of HLA class II binding peptides. HLA class II motif-bearing peptides, which have been shown to typically bind with an affinity of 1000 nM or less, are further evaluated for their ability to stimulate HTL responses.

【0153】 T細胞応答を検出するために利用される慣用的アッセイとしては、増殖アッセ
イ、リンホカイン分泌アッセイ、直接的細胞傷害性アッセイおよび限界希釈アッ
セイが挙げられる。例えばペプチドとともにインキュベートされた抗原提示細胞
は、応答体細胞集団中でCTL応答を誘導する能力に関してアッセイされ得る。
抗原提示細胞は、末梢血単核細胞または樹状細胞のような正常細胞、であり得る
。あるいは内部処理ペプチドとともにクラスI分子を負荷する能力を欠き、適切
なヒトクラスI遺伝子でトランスフェクトされた突然変異体非ヒト哺乳類細胞系
は、インビトロでの一次CTL応答を誘導するペプチドの能力に関して試験する
ために用いられ得る。
Conventional assays utilized to detect T cell responses include proliferation assays, lymphokine secretion assays, direct cytotoxicity assays and limiting dilution assays. For example, antigen presenting cells incubated with peptides can be assayed for their ability to induce a CTL response in a responder cell population.
Antigen presenting cells can be normal cells such as peripheral blood mononuclear cells or dendritic cells. Alternatively, a mutant non-human mammalian cell line lacking the ability to load a class I molecule with an internally processed peptide and transfected with an appropriate human class I gene was tested for the ability of the peptide to induce a primary CTL response in vitro. Can be used to

【0154】 末梢血単核細胞(PBMC)は、CTL前駆体の応答体細胞供給源として用い
られ得る。適切な抗原提示細胞は、ペプチドとともにインキュベートされ、その
後、ペプチド負荷抗原提示細胞が、最適化培養条件下にて応答体細胞集団ととも
にインキュベートされる。陽性CTL活性化は、放射能標識標的細胞、両特異的
ペプチドパルス化標的、ならびにペプチド配列が由来する内因的処理形態の抗原
を発現する標的細胞を死滅するCTLの存在に関して培養物をアッセイすること
により確定され得る。
Peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) can be used as a source of responder cells for CTL precursors. Appropriate antigen presenting cells are incubated with the peptide and then peptide loaded antigen presenting cells are incubated with the responder cell population under optimized culture conditions. Positive CTL activation involves assaying the cultures for the presence of CTL that kill the radiolabeled target cells, the bispecific peptide pulsed target, as well as the target cells expressing the endogenously processed form of the antigen from which the peptide sequence is derived. Can be determined by

【0155】 つい最近、フルオレセイン標識HLAテトラマー複合体で染色することにより
抗原特異的T細胞の直接定量を可能にする方法が案出された(Altman,J
.D.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:
10330,1993;Altman,J.D.et al.,Science
274:94,1996)。他の比較的最近の技術的開発としては、細胞内リ
ンホカインに対する染色およびインターフェロン放出アッセイまたはELISP
OTアッセイが挙げられる。テトラマー染色、細胞内リンホカイン染色およびE
LISPOTアッセイは全て、より慣用的アッセイより感度が少なくとも10倍
高いと思われる(Lalvani,A.et al.,J.Exp.Med.1
86:859,1997;Dunbar,P.R.et al.,Curr.B
iol.8:413,1998;Murali−Krishna,K.et a
l.,Immunity 8:177,1998)。
More recently, a method has been devised that allows direct quantification of antigen-specific T cells by staining with a fluorescein-labeled HLA tetramer complex (Altman, J.
. D. et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:
10330, 1993; Altman, J .; D. et al. , Science
274: 94, 1996). Other relatively recent technological developments include staining for intracellular lymphokines and interferon release assay or ELISP.
An OT assay is included. Tetramer staining, intracellular lymphokine staining and E
All LISPOT assays appear to be at least 10 times more sensitive than the more conventional assays (Lalvani, A. et al., J. Exp. Med. 1).
86: 859, 1997; Dunbar, P .; R. et al. Curr. B
iol. 8: 413, 1998; Murali-Krishna, K .; et a
l. , Immunity 8: 177, 1998).

【0156】 HTL活性化も、T細胞増殖およびリンホカイン、例えばIL−2の分泌のよ
うな当業者に既知の技法を用いて評価され得る(例えば、Alexandarら
,Immunity 1:751−761,1994参照)。
HTL activation can also be assessed using techniques known to those of skill in the art, such as T cell proliferation and secretion of lymphokines such as IL-2 (see, eg, Alexandar et al., Immunity 1: 751-761, 1994). ).

【0157】 あるいは、HLAトランスジェニックマウスの免疫化を用いて、ペプチドエピ
トープの免疫原性を確定し得る。ヒトA2.1、A11(HLA−A3エピトー
プを分析するために付加的に用いられ得る)およびB7対立遺伝子を有するマウ
スを含むいくつかのトランスジェニックマウスモデルが特性化され、そして他の
もの(例えばHLA−A1およびA24に関するトランスジェニックマウス)が
開発されつつある。HLA−DR1およびHLA−DR3マウスモデルも開発さ
れている。他のHLA対立遺伝子を有するさらに別のトランスジェニックマウス
モデルが、必要な場合には生成され得る。マウスは不完全フロイントアジュバン
ト中に乳化されたペプチドで免疫化され、その結果生じるT細胞が、ペプチドパ
ルス化標的細胞および適切な遺伝子でトランスフェクトされた標的細胞を認識す
るそれらの能力に関して試験される。CTL応答は、上記の細胞傷害性アッセイ
を用いて分析され得る。同様に、HTL応答は、T細胞増殖またはリンホカイン
の分泌のようなアッセイを用いて分析され得る。
Alternatively, immunization of HLA transgenic mice can be used to establish the immunogenicity of peptide epitopes. Several transgenic mouse models have been characterized, including mice with the human A2.1, A11 (which can additionally be used to analyze HLA-A3 epitopes) and B7 alleles, and others (eg, Transgenic mice for HLA-A1 and A24) are being developed. HLA-DR1 and HLA-DR3 mouse models have also been developed. Still other transgenic mouse models with other HLA alleles can be generated if needed. Mice are immunized with peptides emulsified in incomplete Freund's adjuvant and the resulting T cells are tested for their ability to recognize peptide-pulsed target cells and target cells transfected with the appropriate gene. . CTL responses can be analyzed using the cytotoxicity assay described above. Similarly, HTL responses can be analyzed using assays such as T cell proliferation or lymphokine secretion.

【0158】 (IV.J.診断剤としてのならびに免疫応答を評価するためのペプチドエピ
トープの使用) 本発明の一実施形態では、本明細書中に記載するようなHLAクラスIおよび
クラスII結合ペプチドが、免疫応答を評価するための試薬として用いられる。
評価されるべき免疫応答は、試薬として用いられるべきペプチドエピトープ(単
数または複数)を認識し、それに結合する抗原特異的CTLまたはHTLの産生
を結果として生じ得る任意の作用物質を免疫原として用いることにより誘導され
る。ペプチド試薬は、免疫原として用いられる必要はない。このような分析のた
めに用いられるアッセイ系としては、テトラマー、細胞内リンホカインに対する
染色およびインターフェロン放出アッセイまたはELISPOTアッセイのよう
な比較的最近の技術的開発が挙げられる。
IV.J. Use of Peptide Epitopes as Diagnostic Agents and for Assessing Immune Responses In one embodiment of the invention, HLA class I and class II binding peptides as described herein. Is used as a reagent to assess the immune response.
The immune response to be assessed is the use of any agent as an immunogen that recognizes the peptide epitope (s) to be used as a reagent and can result in the production of antigen-specific CTLs or HTLs that bind to it. Induced by. Peptide reagents need not be used as immunogens. Assay systems used for such analysis include relatively recent technological developments such as tetramers, staining for intracellular lymphokines and interferon release assays or ELISPOT assays.

【0159】 例えば、本発明のペプチドは、腫瘍細胞抗原または免疫原への曝露後に抗原特
異的CTLの存在に関して末梢血単核細胞を評価するためのテトラマー染色アッ
セイに用いられ得る。HLA−テトラマー複合体は、抗原特異的CTLを直接可
視化するために(例えば、Oggら,Science 279:2103−21
06,1998、およびAltmanら,Science 174:94−96
,1996参照)、および末梢血単核細胞サンプル中の抗原特異的CTL集団の
頻度を確定するために用いられる。本発明のペプチドを用いるテトラマー試薬は
、以下のように生成され得る:HLA分子に結合するペプチドが、対応するHL
A重鎖およびβ−ミクログロブリンの存在下でリフォールディングされて、三
分子複合体を生成する。複合体は、タンパク質に予め操作された部位で重鎖のカ
ルボキシル末端でビオチン化される。次にストレプトアビジンの添加により、テ
トラマー形成が誘導される。蛍光的標識ストレプトアビジンにより、テトラマー
は抗原特異的細胞を染色するために用いられる。次に細胞は、例えばフローサイ
トメトリーにより同定され得る。このような分析は、診断または予後用途に用い
られ得る。
For example, the peptides of the invention can be used in a tetramer staining assay to assess peripheral blood mononuclear cells for the presence of antigen-specific CTL after exposure to tumor cell antigens or immunogens. The HLA-tetramer complex can be used to directly visualize antigen-specific CTL (eg, Ogg et al., Science 279: 2103-21).
06, 1998, and Altman et al., Science 174: 94-96.
, 1996), and to determine the frequency of antigen-specific CTL populations in peripheral blood mononuclear cell samples. Tetramer reagents using the peptides of the invention can be generated as follows: peptides that bind to HLA molecules are the corresponding HL
It is refolded in the presence of A heavy chain and β 2 -microglobulin to form a trimolecular complex. The complex is biotinylated at the carboxyl terminus of the heavy chain at sites previously engineered into the protein. The addition of streptavidin then induces tetramer formation. With the fluorescently labeled streptavidin, tetramers are used to stain antigen-specific cells. The cells can then be identified by, for example, flow cytometry. Such analyzes can be used for diagnostic or prognostic applications.

【0160】 本発明のペプチドは、免疫リコール応答を評価するための試薬としても用いら
れ得る(例えば、Bertoniら,J.Clin.Invest.100:5
03−513,1997およびPennaら,J.Exp.Med.174:1
565−1570,1991参照)。例えば、癌を有する個体からの患者PBM
Cサンプルは、特異的ペプチドを用いて抗原特異的CTLまたはHTLの存在に
関して分析され得る。単核細胞を含有する血液サンプルは、PBMCを培養し、
本発明のペプチドで細胞を刺激することにより評価され得る。適切な培養時間後
、増殖した細胞集団が、例えばCTLに関してまたはHTL活性に関して分析さ
れ得る。
The peptides of the invention can also be used as reagents to assess immune recall responses (eg, Bertoni et al., J. Clin. Invest. 100: 5).
03-513, 1997 and Penna et al., J. Am. Exp. Med. 174: 1
565-1570, 1991). For example, patient PBM from an individual with cancer
C samples can be analyzed for the presence of antigen-specific CTL or HTL with specific peptides. Blood samples containing mononuclear cells were cultured with PBMC,
It can be evaluated by stimulating cells with the peptides of the invention. After an appropriate culture time, the expanded cell population can be analyzed, eg, for CTL or for HTL activity.

【0161】 ペプチドは、ワクチンの効力を評価するための試薬としても用いられ得る。免
疫原でワクチン接種された患者から得られるPBMCは、例えば上記方法のいず
れかを用いて分析される。患者はHLA型分類され、その患者に存在する対立遺
伝子特異的分子を認識するペプチドエピトープ試薬が分析のために選定される。
ワクチンの免疫原性は、PBMCサンプル中のエピトープ特異的CTLおよび/
またはHTLの存在により示される。
Peptides can also be used as reagents to assess the efficacy of vaccines. PBMCs obtained from patients vaccinated with the immunogen are analyzed using, for example, any of the methods described above. Patients are HLA typed and peptide epitope reagents that recognize allele-specific molecules present in the patient are selected for analysis.
The immunogenicity of the vaccine depends on the epitope-specific CTL and / or PBMC samples in the sample.
Or indicated by the presence of HTL.

【0162】 本発明のペプチドは、当該技術で周知の技法を用いて抗体を作製するためにも
用いられ(例えば、CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNO
LOGY,Willey/Greene,NY、およびAntibodies
A Laboratory Manual,Harlow and Lane,
Cold Spring Harbor Laboratory Press,
1989参照)、これは癌を診断またはモニターするための試薬として有用であ
り得る。このような抗体としては、HLA分子の情況でペプチドを認識するもの
、すなわちペプチド−MHC複合体に結合する抗体が挙げら得る。
The peptides of the invention can also be used to raise antibodies using techniques well known in the art (eg, CURRENT PROTOCOLS IN IMMUNO).
LOGY, Willey / Greene, NY, and Antibodies
A Laboratory Manual, Harlow and Lane,
Cold Spring Harbor Laboratory Press,
1989), which may be useful as a reagent for diagnosing or monitoring cancer. Such antibodies may include those that recognize peptides in the context of HLA molecules, ie antibodies that bind to the peptide-MHC complex.

【0163】 (IV.K.ワクチン組成物) 本明細書中に記載されるような免疫原的有効量の1つまたはそれ以上のペプチ
ドを含有するワクチンおよびワクチンの調製方法は、本発明のさらなる実施形態
である。いったん適切免疫原性エピトープが定義されれば、それらは種々の手段
により分類および送達されて、本明細書中では「ワクチン」組成物と呼ばれる。
このようなワクチン組成物としては、例えばリポペプチド(例えば、Vitie
llo,A.et al.,J.Clin.Invest.95:341,19
95)、ポリ(DL−ラクチドコグリコド)(「PLG」)微小球中に封入され
るペプチド組成物(例えば、Eldridgeら、Molec.Immunol
.28:287−294,1991;Alonsoら,Vaccine 12:
299−306,1994;Jonesら,Vaccine 13:675−6
81,1995参照)、免疫刺激複合体(ISCOMS)中に含入されるペプチ
ド組成物(例えば、Takahashiら,Nature 344:873−8
75,1990;Huら,Clin Exp Immunol.113:235
−243,1998参照)、多抗原ペプチド系(MAPs)(例えば、Tam,
J.P.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.85:5409−
5413,1988;Tam,J.P.,J.Immunol.Methods
196:17−32,1996参照)、多価ペプチドとして処方されるペプチ
ド;弾道送達系での使用のためのペプチド、典型的には結晶化ペプチド、ウイル
ス送達ベクター(Perkus,M.E.ら:Concepts in vac
cine development,Kaufmann,S.H.E.,編,p
.379,1996;Chakrabarti,S.ら,Nature 320
:535,1986;Hu,S.L.ら,Nature 320:537,19
86;Kieny,M.P.ら,AIDS Bio/Technology 4
:790,1986;Top,F.H.ら,J.Infect.Dis.124
:148,1971;Chanda,P.K.ら,Virology 175:
535,1990)、ウイルスまたは合成起源の粒子(例えば、Kofler,
N.ら,J.Immunol.Methods.192:25,1996;El
dridge,J.H.ら,Sem.Hematol.30:16,1993;
Falo,L.D.,Jr.ら,Nature Med.7:649,1995
)、アジュバント(Warren,H.S.,Vogel,F.R.,およびC
hedid,L.A.,Annu.Rev.Immunol.4:369,19
86;Gupta,R.K.ら,Vaccine 11:293,1993)、
リポソーム(Reddy,R.ら,J.Immumol.148:1585,1
992;Rock,K.L.,Immunol.Today 17:131,1
996)、あるいは裸または粒子吸収cDNA(Ulmer,J.B.ら,Sc
ience 259:1745,1993;Robinson,H.L.,Hu
nt,L.A.,およびWebster,R.G.,Vaccine 11:9
57,1993;Shiver,J.W.ら:Concepts in vac
cine development,Kaufmann,S.H.E.,編,p
.423,1996;Cease,K.B.,およびBerzofsky,J.
A.,Annu.Rev.Immunol.12:923,1994、およびE
ldridge,J.H.ら,Sem.Hematol.30:16,1993
)が挙げられ得る。レセプター媒介性ターゲッティングとしても既知の毒素標的
化送達技術、例えばAvant Immunotherapeutics,In
c.(Needham,Massachusetts)のものも用いられ得る。
IV.K. Vaccine Compositions Vaccines containing immunogenicly effective amounts of one or more peptides as described herein and methods of preparing vaccines are further provided by the present invention. It is an embodiment. Once the appropriate immunogenic epitopes have been defined, they are classified and delivered by various means and are referred to herein as "vaccine" compositions.
Such vaccine compositions include, for example, lipopeptides (eg, Vitie
Ilo, A .; et al. J. Clin. Invest. 95: 341, 19
95), a peptide composition encapsulated in poly (DL-lactide coglycolide) (“PLG”) microspheres (eg, Eldridge et al., Molec. Immunol).
. 28: 287-294, 1991; Alonso et al., Vaccine 12:
299-306, 1994; Jones et al., Vaccine 13: 675-6.
81, 1995), a peptide composition contained in an immune stimulating complex (ISCOMS) (eg, Takahashi et al., Nature 344: 873-8).
75, 1990; Hu et al., Clin Exp Immunol. 113: 235
-243, 1998), multi-antigen peptide systems (MAPs) (eg Tam,
J. P. , Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 85: 5409-
5413, 1988; Tam, J .; P. J. Immunol. Methods
196: 17-32, 1996), peptides formulated as multivalent peptides; peptides for use in ballistic delivery systems, typically crystallized peptides, viral delivery vectors (Perkus, ME et al .: Concepts in vac
cine development, Kaufmann, S .; H. E. , Volume, p
. 379, 1996; Chakrabarti, S .; Et al, Nature 320
: 535, 1986; Hu, S .; L. Et al., Nature 320: 537, 19
86; Kieny, M .; P. Et al., AIDS Bio / Technology 4
: 790, 1986; Top, F .; H. Et al., J. Infect. Dis. 124
: 148, 1971; Chanda, P .; K. Et al., Virology 175:
535, 1990), particles of viral or synthetic origin (eg Kofler,
N. Et al., J. Immunol. Methods. 192: 25, 1996; El
bridge, J.D. H. Et al., Sem. Hematol. 30:16, 1993;
Falo, L .; D. , Jr. Et al., Nature Med. 7: 649, 1995
), Adjuvants (Warren, HS, Vogel, FR, and C).
hedid, L .; A. , Annu. Rev. Immunol. 4: 369, 19
86; Gupta, R .; K. Vaccine 11: 293, 1993),
Liposomes (Reddy, R. et al., J. Immumol. 148: 1585, 1
992; Rock, K .; L. , Immunol. Today 17: 131,1
996), or naked or particle-absorbed cDNA (Ulmer, JB et al., Sc
ience 259: 1745, 1993; Robinson, H .; L. , Hu
nt, L.N. A. , And Webster, R .; G. , Vaccine 11: 9
57, 1993; Shiver, J .; W. Et al: Concepts in vac
cine development, Kaufmann, S .; H. E. , Volume, p
. 423, 1996; Cease, K .; B. , And Berzofsky, J .;
A. , Annu. Rev. Immunol. 12: 923, 1994, and E.
ldridge, J .; H. Et al., Sem. Hematol. 30:16, 1993
) May be mentioned. Toxin-targeted delivery techniques, also known as receptor-mediated targeting, such as Avant Immunotherapeutics, In.
c. (Needham, Massachusetts) may also be used.

【0164】 本発明のワクチンとしては、核酸媒介性様相が挙げられる。本発明の1つまた
はそれ以上のペプチドをコードするDNAまたはRNAも、患者に投与され得る
。このアプローチは、例えばWolffら,Science 247:1465
(1990)ならびに米国特許第5,580,859号、同第5,589,46
6号、同第5,804,566号、同第5,739,118号、同第5,736
,524号、同第5,679,647号、国際公開第98/04720号、およ
び以下にさらに詳細に記載される。DNAベースの送達技術の例としては、「裸
のDNA」促進(ブピバカイン、ポリマー、ペプチド媒介性)送達、陽イオン性
脂質複合体、ならびに粒子媒介性(「遺伝子銃」)または圧力媒介性送達が挙げ
られる(例えば、米国特許第5,922,687号参照)。
Vaccines of the invention include nucleic acid-mediated modalities. DNA or RNA encoding one or more peptides of the invention can also be administered to a patient. This approach is described, for example, by Wolff et al., Science 247: 1465.
(1990) and US Pat. Nos. 5,580,859 and 5,589,46.
No. 6, No. 5,804,566, No. 5,739,118, No. 5,736.
, 524, 5,679,647, WO 98/04720, and below in more detail. Examples of DNA-based delivery technologies include "naked DNA" facilitated (bupivacaine, polymer, peptide mediated) delivery, cationic lipid complexes, and particle mediated ("gene gun") or pressure mediated delivery. (See, for example, US Pat. No. 5,922,687).

【0165】 治療的または予防的免疫化用途のために、本発明のペプチドはまた、ウイルス
または細菌ベクターによって発現され得る。発現ベクターの例としては、ワクシ
ニアまたはファウルポックスのような弱毒ウイルス宿主が挙げられる。このアプ
ローチの一例として、ワクシニアウイルスは、本発明のペプチドをコードするヌ
クレオチド配列を発現するためのベクターとして用いられる。腫瘍を保有する宿
主中への導入時に、組換えワクシニアウイルスは、免疫原性ペプチドを発現し、
それにより宿主CTLおよび/またはHTL応答を引き出す。免疫化プロトコー
ルに有用なワクシニアベクターおよび方法は、例えば米国特許第4,722,8
48号に記載されている。別のベクターは、BCG(Bacille Calm
ette Guerin)である。BCGベクターは、Stoverら,Nat
ure 351:456−460(1991)に記載されている。本発明のペプ
チドの治療的投与または免疫化に有用な多種多様の他のベクター、例えばアデノ
およびアデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、Salmone
lla typhiベクター、解毒炭疽毒素ベクター等は、本明細書中の説明か
ら、当業者には明らかである。
For therapeutic or prophylactic immunization applications, the peptides of this invention may also be expressed by viral or bacterial vectors. Examples of expression vectors include attenuated viral hosts such as vaccinia or foulpox. As an example of this approach, vaccinia virus is used as a vector to express nucleotide sequences encoding the peptides of the invention. Upon introduction into a tumor-bearing host, the recombinant vaccinia virus expresses an immunogenic peptide,
Thereby eliciting a host CTL and / or HTL response. Vaccinia vectors and methods useful in immunization protocols are described, for example, in US Pat. No. 4,722,8.
48. Another vector is BCG (Bacille Calm).
Ette Guerin). BCG vectors are described by Stover et al., Nat.
ure 351: 456-460 (1991). A wide variety of other vectors useful for therapeutic administration or immunization of the peptides of the invention, such as adeno and adeno-associated viral vectors, retroviral vectors, Salmone.
The lla typhi vector, detoxified anthrax toxin vector, etc. will be apparent to those of skill in the art from the description herein.

【0166】 さらに、本発明によるワクチンは、1つ以上の特許請求するペプチドの組成物
を包含する。ペプチドは、それ自身のキャリアーに個々に連結され得;あるいは
ペプチドは、活性ペプチドユニットのホモポリマーまたはヘテロポリマーとして
存在し得る。ポリマーは、免疫学的反応増大という利点を有し、異なるペプチド
エピトープがポリマーを製造するために用いられる場合、免疫応答のために標的
化された、病原性生物体または腫瘍関連ペプチドの異なる抗原決定因子と反応す
る抗体および/またはCTLを誘導するさらなる能力を有する。この組成物は、
抗原の天然に存在する領域であり得るか、あるいは例えば組換え的にまたは化学
合成により調製され得る。
In addition, vaccines according to the present invention include compositions of one or more claimed peptides. The peptides can be individually linked to their own carriers; or the peptides can be present as homopolymers or heteropolymers of active peptide units. Polymers have the advantage of increased immunological response, and different antigenic determinations of pathogenic organisms or tumor-associated peptides targeted for immune response when different peptide epitopes are used to produce the polymer. It has the additional ability to induce antibodies and / or CTLs that react with the agent. This composition
It may be a naturally occurring region of the antigen or it may be prepared, eg recombinantly or by chemical synthesis.

【0167】 本発明のワクチンとともに用いられ得るキャリアは目的の分野で周知であり、
例えばチログロブリン、ヒト血清アルブミンのようなアルブミン、破傷風毒素、
ポリL−リシン、ポリL−グルタミン酸のようなポリアミノ酸、インフルエンザ
、B型肝炎ウイルスコアタンパク質などが挙げられる。ワクチンは、生理学的に
耐容可能な(すなわち許容可能な)希釈剤(例えば水または生理食塩水、好まし
くはリン酸塩緩衝塩類溶液)を含有し得る。ワクチンはまた典型的には、アジュ
バントを含む。不完全フロイントアジュバント、リン酸アルミニウム、水酸化ア
ルミニウムまたはミョウバンのようなアジュバントが、目的の分野で周知の物質
の例である。さらに、本明細書中に開示するように、CTL応答は、例えばトリ
パルミトイル−S−グリセリルシステイニルセリル−セリン(PCSS)のよ
うな脂質に本発明のペプチドを結合することによりプライミングされ得る。
Carriers that can be used with the vaccines of the present invention are well known in the art of interest,
Eg thyroglobulin, albumin such as human serum albumin, tetanus toxin,
Examples thereof include poly L-lysine, poly amino acids such as poly L-glutamic acid, influenza, hepatitis B virus core protein and the like. The vaccine may contain a physiologically tolerable (ie, acceptable) diluent such as water or saline, preferably phosphate buffered saline. Vaccines also typically include an adjuvant. Adjuvants such as incomplete Freund's adjuvant, aluminum phosphate, aluminum hydroxide or alum are examples of substances well known in the art of interest. Moreover, as disclosed herein, CTL responses, e.g. tripalmitoyl -S- glyceryl Resid cysteinyl glycerylcysteinlyseryl - primed by conjugating peptides of the present invention to lipids, such as serine (P 3 CSS) obtain.

【0168】 注射、エアロゾル、経口、経皮、経粘膜、胸膜腔内、鞘内またはその他の適切
な経路を介しての本発明によるペプチド組成物での免疫化時に、宿主の免疫系は
、所望の抗原に特異的な大量のCTLおよび/またはHTLを産生することによ
り、ワクチンに応答する。その結果として、宿主はその後の感染に対して少なく
とも部分的に免疫を持つようになるか、または進行中の慢性感染の発症に対して
少なくとも部分的に耐性となるか、あるいは抗原が腫瘍関連性である場合には、
少なくともいくつかの治療的有益性を引き出す。
Upon immunization with a peptide composition according to the present invention via injection, aerosol, oral, transdermal, transmucosal, intrapleural, intrathecal or other suitable route, the host's immune system is Respond to the vaccine by producing large amounts of CTLs and / or HTLs specific for the antigens of As a result, the host becomes at least partially immune to subsequent infection, or at least partially resistant to the development of an ongoing chronic infection, or the antigen is tumor associated. If
It elicits at least some therapeutic benefit.

【0169】 いくつかの実施形態では、クラスIペプチド構成成分を、目的の標的抗原に対
して中和抗体および/またはヘルパーT細胞応答を誘導または容易にする構成成
分と組み合わせることが望ましい。このような組成物の好ましい実施形態は、本
発明によるクラスIおよびクラスIIエピトープを含む。このような組成物の代
替的実施形態は、本発明によるクラスIおよび/またはクラスIIエピトープを
、HLAクラスII交差反応性結合分子、例えばPADRETM(Epimmu
ne,San Diego,CA)分子とともに含む(例えば米国特許第5,7
36,142号に記載されている)。
In some embodiments, it may be desirable to combine the class I peptide component with a component that induces or facilitates a neutralizing antibody and / or a helper T cell response against the target antigen of interest. Preferred embodiments of such compositions include class I and class II epitopes according to the invention. An alternative embodiment of such a composition provides a class I and / or class II epitope according to the invention with an HLA class II cross-reactive binding molecule such as PADRE (Epimumu).
ne, San Diego, CA) with molecules (eg, US Pat.
36, 142).

【0170】 本発明のワクチンはまた、抗原提示細胞(APC)(例えば樹状細胞(DC)
)を本発明のペプチドを提示するためのビヒクルとして含み得る。ワクチン組成
物は、樹状細胞動員および収集(それにより樹状細胞の充填がインビトロで起こ
る)後にインビトロで作製され得る。例えば樹状細胞は、例えば本発明によるミ
ニジーンによりトランスフェクトされ、あるいはペプチドによりパルス刺激され
る。次に樹状細胞は、インビボで免疫応答を引き出すために患者に投与され得る
Vaccines of the invention may also include antigen presenting cells (APC) (eg dendritic cells (DC)).
) As a vehicle for presenting the peptides of the invention. The vaccine composition may be made in vitro after dendritic cell recruitment and harvesting, whereby dendritic cell packing occurs in vitro. For example, dendritic cells are transfected, eg with the minigene according to the invention, or pulsed with peptides. The dendritic cells can then be administered to a patient to elicit an immune response in vivo.

【0171】 DNAまたはペプチドベースのいずれかのワクチン組成物もまた、樹状細胞動
員(それにより樹状細胞の充填がインビボで起こる)と組合せて、インビボで投
与され得る。
Vaccine compositions, either DNA- or peptide-based, can also be administered in vivo in combination with dendritic cell recruitment, whereby dendritic cell packing occurs in vivo.

【0172】 抗原性ペプチドは、同様にCTLおよび/またはHTL応答をエキソビボで引
き出すために用いられる。その結果生じるCTLまたはHTL細胞は、他の慣用
的形態の治療に応答しないか、または本発明による治療用ワクチンペプチドまた
は核酸に応答しない患者において、腫瘍を治療するために用いられ得る。特定の
腫瘍関連抗原に対するエキソビボCTLまたはHTL応答は、患者のまたは遺伝
子的に適合性のCTLまたはHTL前駆細胞を、樹状細胞のような抗原提示細胞
の供給源、および適切な免疫原性ペプチドと一緒に組織培養物中でインキュベー
トすることにより誘導される。前駆細胞が活性化され、エフェクター細胞に膨張
される適切なインキュベーション時間(典型的には約7〜28日)後、細胞は患
者に注入し戻され、そこでそれらはそれらの特異的標的細胞(感染細胞または腫
瘍細胞)を破壊し(CTL)、または破壊を促す(HTL)。トランスフェクト
された樹状細胞も、抗原提示細胞として用いられ得る。
Antigenic peptides are also used to elicit CTL and / or HTL responses ex vivo. The resulting CTL or HTL cells can be used to treat tumors in patients who do not respond to other conventional forms of therapy or to the therapeutic vaccine peptides or nucleic acids according to the present invention. Ex vivo CTL or HTL responses to specific tumor-associated antigens indicate that the patient's or genetically compatible CTL or HTL progenitor cells are associated with a source of antigen presenting cells such as dendritic cells, and appropriate immunogenic peptides Induced by incubating in tissue culture together. After a suitable incubation time (typically about 7-28 days) in which the progenitor cells are activated and expanded into effector cells, the cells are infused back into the patient, where they can target their specific target cells (infection). Cells or tumor cells) (CTL) or promote destruction (HTL). Transfected dendritic cells can also be used as antigen presenting cells.

【0173】 本発明のワクチン組成物はまた、癌のために用いられるその他の治療と併用し
て、例えばIL−2、IL−12、GM−CSF等のような免疫アジュバントと
組合せても用いられ得る。
The vaccine compositions of the present invention may also be used in combination with other therapies used for cancer, in combination with immunological adjuvants such as IL-2, IL-12, GM-CSF and the like. obtain.

【0174】 好ましくは、ワクチン中に用いるためにポリエピトープ組成物中に含入するた
めにエピトープのアレイを選定する場合、あるいはワクチン中に含入される、お
よび/またはミニジーンのような核酸によりコードされる別々のエピトープを選
定するために、以下の原理が利用される。癌を治療または予防するためにワクチ
ン中に利用され得る典型的なエピトープは、表XXIII〜XXVIIおよびX
XXIに記載される。選定を行なうためには、以下の原理の各々が釣り合ってい
るのが好ましい。所定のワクチン組成物中に組み込まれる多数のエピトープは、
エピトープが得られる天然抗原中の配列にて連続的であり得るが、そうである必
要はない。
Preferably, when selecting an array of epitopes for inclusion in a polyepitope composition for use in a vaccine, or alternatively, included in a vaccine and / or encoded by a nucleic acid such as a minigene. The following principles are utilized to select the different epitopes that are targeted. Typical epitopes that can be utilized in vaccines to treat or prevent cancer are listed in Tables XXIII-XXVII and X.
XXI. To make the selection, each of the following principles is preferably balanced. Multiple epitopes incorporated into a given vaccine composition include
The epitope may, but need not be, contiguous in the sequence in the native antigen from which it is derived.

【0175】 1.)投与時に、腫瘍クリアランスと相関することが観察された免疫応答を模
倣するエピトープが選択される。HLAクラスIに関しては、これは少なくとも
1つのTAAからのものである3〜4個のエピトープを含む。HLAクラスII
に関しては、同様の論理的根拠が用いられ、これも3〜4個のエピトープが少な
くとも1つのTAAから選定される(例えば、Rosenberg et al
.,Science 278:1447−1450参照)。1つのTAAからの
エピトープは、1つ以上のさらなるTAAからのエピトープと組合せて用いられ
て、例えば実施例15に記載されているように、高頻度発現TAAの種々の発現
パターンで腫瘍を標的にするワクチンを生産し得る。含有物として選択されるM
AGE2/3エピトープは、好ましくは2つのタンパク質の間で維持される。
1. 3.) Upon administration, an epitope is selected that mimics the immune response observed to correlate with tumor clearance. For HLA class I, this includes 3-4 epitopes that are from at least one TAA. HLA class II
For, a similar rationale is used, again with 3-4 epitopes selected from at least one TAA (eg, Rosenberg et al.
. , Science 278: 1447-1450). Epitopes from one TAA can be used in combination with epitopes from one or more additional TAAs to target tumors with different expression patterns of frequently expressed TAA, eg, as described in Example 15. Vaccine can be produced. M selected as inclusion
The AGE2 / 3 epitope is preferably maintained between the two proteins.

【0176】 2.)免疫原性と相関することが確立された必要な結合親和性を有するエピト
ープが選定される。HLAクラスIに関してはIC50は500nMまたはそれ
未満、クラスIIに関してはIC50は1000nMまたはそれ未満である。
2. 3.) An epitope is selected that has the requisite binding affinity established to correlate with immunogenicity. For HLA class I, the IC 50 is 500 nM or less and for class II the IC 50 is 1000 nM or less.

【0177】 3.)広範な集団適用範囲を与えるのに十分なスーパーモチーフ保有ペプチド
、または対立遺伝子特異的モチーフ保有ペプチドの十分なアレイが選定される。
例えば、少なくとも80%の集団適用範囲を有するのが好ましい。目的の分野で
既知の統計学的評価であるモンテカルロ分析が、集団適用範囲の広さまたは重剰
性を評価するために用いられ得る。
3. 3.) Sufficient supermotif-bearing peptides, or sufficient arrays of allele-specific motif-bearing peptides, to give broad population coverage are selected.
For example, it is preferable to have a population coverage of at least 80%. Monte Carlo analysis, a statistical evaluation known in the field of interest, can be used to assess the breadth or severity of population coverage.

【0178】 4.)癌関連抗原からエピトープを選定する場合、患者は天然エピトープに対
する寛容を発生し得るため、類縁体を選定するのがしばしば有用である。感染性
疾患関連抗原に関するエピトープを選定する場合は、天然または類似させたエピ
トープを選定するのが好ましい。
4. 2.) When selecting epitopes from cancer-associated antigens, it is often useful to select analogs because patients may develop tolerance to the natural epitopes. When selecting an epitope relating to an infectious disease-related antigen, it is preferable to select a natural or similar epitope.

【0179】 5.)特に関連があるのは、「入れ子構造(nested)エピトープ」と呼
ばれるエピトープである。入れ子構造エピトープは、所定のペプチド配列中に少
なくとも2つのエピトープが重複する場合に起こる。入れ子構造ペプチド配列は
、HLAクラスIおよびHLAクラスIIエピトープの両方を含み得る。入れ子
構造エピトープを提供する場合、一般的目的は、1配列当たり最大数のエピトー
プを提供することである。したがって一つの局面は、ペプチド中のアミノ末端エ
ピトープのアミノ末端およびカルボキシル末端エピトープのカルボキシル末端よ
り任意に長いペプチドを提供するのを避けることである。入れ子構造エピトープ
のような多エピトープ配列、配列を提供する場合、病理学的またはその他の有害
な生物学的特性を有さないことを保証するために、配列をスクリーニングするこ
とが一般的に重要である。
5. ) Of particular relevance are epitopes called "nested epitopes". Nested epitopes occur when at least two epitopes overlap in a given peptide sequence. Nested peptide sequences can include both HLA class I and HLA class II epitopes. When providing nested epitopes, the general purpose is to provide the maximum number of epitopes per sequence. Thus one aspect is to avoid providing peptides that are arbitrarily long than the amino terminus of the amino terminal epitope in the peptide and the carboxyl terminus of the carboxyl terminal epitope. When providing a multi-epitope sequence, such as a nested epitope, it is generally important to screen the sequence to ensure that it does not have pathological or other deleterious biological properties. is there.

【0180】 6.)ポリエピトープタンパク質が作製されるか、またはミニジーンを作製す
る場合、目的のエピトープを包含する最小ペプチドを生成することが一目的であ
る。この原理は、入れ子構造ペプチドを含むペプチドを選択する場合に用いられ
るのと同様でない場合には、類似する。しかしながら人工ポリエピトープペプチ
ドを用いる場合、サイズ最小化の目的物は、ポリエピトープタンパク質中のエピ
トープ間に任意のスペーサー配列を組み込む必要性に対して釣り合いをとられる
。スペーサーアミノ酸残基は、例えば結合(junctional)エピトープ
(免疫系により認識され、標的抗原中に存在せず、エピトープの人工並置によっ
てのみ作製されるエピトープ)を回避するために、あるいはエピトープ間の切断
を促し、それによりエピトープ提示を高めるために導入され得る。結合エピトー
プは一般に、回避される。なぜなら、レシピエントが非天然ペプチドに対して免
疫応答を生じ得るからである。特に重要なのは、「ドミナント(dominan
t)エピトープ」である結合エピトープである。ドミナント(dominant
)エピトープは、他のエピトープに対する免疫応答が縮小されるかまたは抑制さ
れるような熱狂的な応答を引き起こし得る。
6. 2.) When a polyepitopic protein is made or a minigene is produced, one objective is to produce the smallest peptide that encompasses the epitope of interest. This principle is similar if not similar to that used when selecting peptides containing nested peptides. However, with artificial polyepitope peptides, the goal of size minimization is balanced against the need to incorporate optional spacer sequences between the epitopes in the polyepitope protein. Spacer amino acid residues are used, for example, to avoid junctional epitopes (epitope that are recognized by the immune system, are not present in the target antigen, and are created only by artificial juxtaposition of the epitopes) or make cleavage between epitopes. Can be introduced to facilitate and thereby enhance epitope presentation. Binding epitopes are generally avoided. This is because the recipient can mount an immune response against the unnatural peptide. Of particular importance is the "dominant"
t) an epitope "which is a binding epitope. Dominant
3.) Epitopes can provoke a frenetic response in which immune responses to other epitopes are diminished or suppressed.

【0181】 (IV.K.1.ミニジーンワクチン) 多数のエピトープの同時送達を可能にする多数の異なるアプローチが利用可能
である。本発明のペプチドをコードする核酸は、本発明の特に有用な実施形態で
ある。ミニジーンに含入するためのエピトープは、好ましくは前節に記載した指
針にしたがって選択される。本発明のペプチドをコードする核酸を投与する好ま
しい手段は、本発明の1つまたは多数のエピトープを含むペプチドをコードする
ミニジーン構築物を使用する。
IV.K.1. Minigene Vaccine A number of different approaches are available that allow for the simultaneous delivery of multiple epitopes. Nucleic acids encoding the peptides of the invention are a particularly useful embodiment of the invention. Epitopes for inclusion in the minigene are preferably selected according to the guidelines described in the previous section. A preferred means of administering a nucleic acid encoding a peptide of the invention uses a minigene construct encoding a peptide containing one or multiple epitopes of the invention.

【0182】 多エピトープミニジーンの使用は、以下に、ならびに例えば米国同時係属出願
第09/311,784号、Ishiokaら、J.Immunol.162:
3915−3925,1999、An,L.and Whitton,J.L.
,J.Virol.71:2292,1997、Thomson,S.A.et
al.,J.Immunol.157:822,1996、Whitton,
J.L.et al.,J.Virol.67:348,1993、Hanke
,R.et al.,Vaccine 16:426,1998に記載されてい
る。例えば、MAGE2/3の複数の領域から得られるスーパーモチーフおよび
/またはモチーフ保有MAGE2/3エピトープ、普遍的(universal
)ヘルパーT細胞エピトープ(例えばPADRETM(またはMAGE2/3か
らの多HTLエピトープ))、および小胞体翻訳シグナル配列をコードする多エ
ピトープDNAプラスミドが、操作され得る。ワクチンは、MAGE2/3エピ
トープのほかに、他のTAA由来のエピトープも含む。
The use of multi-epitope minigenes is described below, as well as in US copending application Ser. No. 09 / 311,784, Ishioka et al., J. Am. Immunol. 162:
3915-3925, 1999, An, L. et al. and Whitton, J.M. L.
J. Virol. 71: 2292, 1997, Thomson, S .; A. et
al. J. Immunol. 157: 822, 1996, Whitton,
J. L. et al. J. Virol. 67: 348, 1993, Hanke.
R.K. et al. , Vaccine 16: 426, 1998. For example, a supermotif and / or motif-bearing MAGE2 / 3 epitope derived from multiple regions of MAGE2 / 3, universal.
) A helper T cell epitope (eg PADRE (or a multi-HTL epitope from MAGE2 / 3)) and a multi-epitope DNA plasmid encoding an endoplasmic reticulum translation signal sequence can be engineered. In addition to the MAGE2 / 3 epitope, the vaccine also contains other TAA-derived epitopes.

【0183】 多エピトープミニジーンの免疫原性は、試験されるエピトープに対するCTL
誘導応答の規模を評価するためにトランスジェニックマウスで試験され得る。さ
らにDNAコードエピトープのインビボでの免疫原性は、DNAプラスミドでト
ランスフェクトされた標的細胞に対する特異的CTL系のインビトロ応答と相関
し得る。したがってこれらの実験は、ミニジーンが、1)CTL応答を生じるこ
と、および2)誘導CTLが、コードされるエピトープを発現する細胞を認識す
るのに役立つことの両方を示し得る。
The immunogenicity of the multi-epitope minigene is dependent on the CTL against the epitope being tested.
It can be tested in transgenic mice to assess the magnitude of the induced response. Furthermore, the in vivo immunogenicity of DNA-encoding epitopes can be correlated with the in vitro response of specific CTL lines to target cells transfected with DNA plasmids. Thus, these experiments may show that the minigene both 1) produces a CTL response and 2) induced CTLs serve to recognize cells expressing the encoded epitope.

【0184】 例えば、ヒト細胞中での発現のための選定エピトープをコードするDNA配列
(ミニジーン)を作製するために、エピトープのアミノ酸配列は逆翻訳されても
よい。ヒトコドン使用法表は、各アミノ酸に対するコドン選択をガイドするため
に用いられ得る。これらのエピトープコードDNA配列は、翻訳される場合、連
続ポリペプチド配列が作られるように、直接隣接され得る。発現および/または
免疫原性を最適化するために、ミニジーン設計にさらなる要素が組み込まれ得る
。逆翻訳され、ミニジーン配列中に含入され得るアミノ酸配列の例としては、以
下のものが挙げられる:HLAクラスIエピトープ、HLAクラスIIエピトー
プ、ユビキチン結合シグナル配列および/または小胞体ターゲッティングシグナ
ル。さらに、CTLおよびHTLエピトープのHLA提示は、CTLまたはHT
Lエピトープに隣接する合成(例えばポリアラニン)または天然に存在するフラ
ンキング配列を含入することにより改善され得る。エピトープ(単数または複数
)を含むこれらの大型ペプチドは、本発明の範囲内である。
For example, the amino acid sequence of an epitope may be reverse translated to produce a DNA sequence (minigene) encoding the selected epitope for expression in human cells. The human codon usage table can be used to guide the codon choice for each amino acid. These epitope-encoding DNA sequences can be directly flanked when translated so that a contiguous polypeptide sequence is created. Additional elements can be incorporated into the minigene design to optimize expression and / or immunogenicity. Examples of amino acid sequences that can be back-translated and included in the minigene sequence include: HLA class I epitopes, HLA class II epitopes, ubiquitin binding signal sequences and / or endoplasmic reticulum targeting signals. In addition, HLA presentation of CTL and HTL epitopes results in CTL or HT
It can be improved by the inclusion of synthetic (eg polyalanine) or naturally occurring flanking sequences flanking the L epitope. These large peptides containing the epitope (s) are within the scope of the invention.

【0185】 ミニジーン配列は、ミニジーンのプラスおよびマイナス鎖をコードするオリゴ
ヌクレオチドを集合することによりDNAに変換され得る。周知の技法を用いて
適切な条件下で、重複オリゴヌクレオチド(30〜100塩基長)が合成され、
リン酸化され、精製され、アニーリングされ得る。オリゴヌクレオチドの末端は
、例えばT4DNAリガーゼを用いて連結される。次に、エピトープポリペプチ
ドをコードするこの合成ミニジーンは所望の発現ベクター中にクローン化され得
る。
Minigene sequences can be converted to DNA by assembling oligonucleotides encoding the plus and minus strands of the minigene. Overlapping oligonucleotides (30-100 bases long) are synthesized under suitable conditions using well known techniques,
It can be phosphorylated, purified, and annealed. The ends of the oligonucleotides are ligated, for example using T4 DNA ligase. This synthetic minigene encoding the epitope polypeptide can then be cloned into the desired expression vector.

【0186】 当業者に周知の標準調節配列は、好ましくは標的細胞中での発現を保証するた
めにベクター中に含入される。以下のようないくつかのベクター要素が望ましい
:ミニジーン挿入のための下流クローニング部位を有するプロモーター、効率的
転写終結のためのポリアデニル化シグナル、大腸菌複製起点、および大腸菌選択
可能マーカー(例えばアンピシリンまたはカナマイシン耐性)。この目的のため
に、例えばヒトサイトメガロウイルス(hCMV)プロモーターのような多数の
プロモーターが用いられ得る。他の適切なプロモーター配列に関しては、例えば
米国特許第5,580,859号および第5,589,466号を参照されたい
Standard regulatory sequences well known to those of skill in the art are preferably included in the vector to ensure expression in the target cell. Several vector elements are desirable, including: promoters with downstream cloning sites for minigene insertions, polyadenylation signals for efficient transcription termination, the E. coli origin of replication, and E. coli selectable markers (eg ampicillin or kanamycin resistance). ). For this purpose, a number of promoters may be used, such as the human cytomegalovirus (hCMV) promoter. For other suitable promoter sequences, see, eg, US Pat. Nos. 5,580,859 and 5,589,466.

【0187】 ミニジーン発現および免疫原性を最適化するためには、さらなるベクター改変
が望ましくあり得る。いくつかの場合、効率的遺伝子発現のためにイントロンが
必要であり、1つ以上の合成または天然に存在するイントロンが、ミニジーンの
転写領域に組み込まれ得る。哺乳類細胞におけるmRNA安定化配列および複製
用配列の含入もまた、ミニジーン発現増大のために考慮され得る。
Further vector modifications may be desirable to optimize minigene expression and immunogenicity. In some cases, introns are required for efficient gene expression and one or more synthetic or naturally occurring introns may be incorporated into the transcribed region of the minigene. Inclusion of mRNA stabilizing and replicating sequences in mammalian cells can also be considered for increased minigene expression.

【0188】 いったん発現ベクターが選定されれば、ミニジーンはプロモーターの下流のポ
リリンカー領域にクローン化される。このプラスミドは、適切な大腸菌株中で形
質転換され、標準技法を用いてDNAが調製される。ミニジーンの配向およびD
NA配列、ならびにベクター中に含入されるすべてのその他の要素が、制限マッ
ピングおよびDNA配列分析を用いて確認される。正しいプラスミドを保有する
細菌細胞は、マスター細胞バンクおよび作業用細胞バンクとして貯蔵され得る。
Once the expression vector is selected, the minigene is cloned into the polylinker region downstream of the promoter. This plasmid is transformed into an appropriate E. coli strain and DNA is prepared using standard techniques. Minigene orientation and D
The NA sequence, and all other elements contained in the vector, are confirmed using restriction mapping and DNA sequence analysis. Bacterial cells carrying the correct plasmid can be stored as a master cell bank and a working cell bank.

【0189】 さらに、免疫刺激配列(ISSまたはCpG)は、DNAワクチンの免疫原性
にて役割を果たすようである。これらの配列は、免疫原性を強化するのが望まし
い場合には、ミニジーンコード配列の外側の、ベクター中に含入され得る。
Furthermore, immunostimulatory sequences (ISS or CpG) appear to play a role in the immunogenicity of DNA vaccines. These sequences can be included in a vector outside the minigene coding sequence if it is desired to enhance immunogenicity.

【0190】 いくつかの実施形態では、ミニジーンにコードされるエピトープおよび第二の
タンパク質(免疫原性を強化または低減するために含入される)の両方の産生を
可能にする2シストロン発現ベクターが用いられ得る。同時発現された場合に有
益に免疫応答を高め得るタンパク質またはポリペプチドの例としては、サイトカ
イン(例えば、IL−2、IL−12、GM−CSF)、サイトカイン誘導性分
子(例えばLeIF)、同時刺激分子、あるいはHTL応答に関しては、汎DR
(pan−DR)結合タンパク質(PADRETM、Epimmune,San
Diego,CA)が挙げられる。ヘルパー(HTL)エピトープは、細胞内
ターゲッティングシグナルに連結され、発現CTLとは別個に発現される。これ
は、CTLエピトープの場合と異なる細胞区画へのHTLエピトープの誘導を可
能にする。必要な場合、これはHLAクラスII経路へのHTLエピトープのよ
り効率的侵入を促し、それによりHTL誘導を改良し得る。HTLまたはCTL
誘導に対比して、免疫抑制分子(例えばTGF−β)の同時発現による免疫応答
の特異的低減は、ある種の疾患においては有益であり得る。
In some embodiments, a 2-cistron expression vector that enables the production of both the minigene-encoded epitope and a second protein (included to enhance or reduce immunogenicity) is provided. Can be used. Examples of proteins or polypeptides that may beneficially enhance the immune response when co-expressed include cytokines (eg IL-2, IL-12, GM-CSF), cytokine inducing molecules (eg LeIF), costimulation. For molecular or HTL response, pan DR
(Pan-DR) binding protein (PADRE , Epimmune, San
Diego, CA). The helper (HTL) epitope is linked to the intracellular targeting signal and is expressed separately from the expressed CTL. This allows the induction of HTL epitopes in a different cell compartment than that of CTL epitopes. If required, this may facilitate more efficient entry of HTL epitopes into the HLA class II pathway, thereby improving HTL induction. HTL or CTL
In contrast to induction, specific reduction of the immune response by co-expression of immunosuppressive molecules (eg TGF-β) may be beneficial in certain diseases.

【0191】 治療的量のプラスミドDNAは、例えばE.coliにおける発酵、続く精製
により生産され得る。作業用細胞バンクからのアリコートを用いて、増殖培地に
接種し、周知の技法にしたがって振盪フラスコまたはバイオリアクター中で飽和
するまで増殖させる。プラスミドDNAは、標準生物分離技法(例えばQIAG
EN,Inc.(Valencia,California)により供給される
固相陰イオン交換樹脂)を用いて精製され得る。必要な場合、ゲル電気泳動また
はその他の方法を用いて、スーパーコイルDNAが開環および線状形態から単離
され得る。
A therapeutic amount of plasmid DNA is described in, for example, E. It can be produced by fermentation in E. coli followed by purification. Aliquots from the working cell bank are used to inoculate growth medium and grown to saturation in shake flasks or bioreactors according to well known techniques. Plasmid DNA may be prepared using standard bioseparation techniques (eg QIAG).
EN, Inc. (Solid phase anion exchange resin supplied by Valencia, California). If necessary, gel electrophoresis or other methods can be used to isolate supercoiled DNA from the open and linear forms.

【0192】 精製プラスミドDNAは、種々の処方物を用いた注射用に調製され得る。これ
らのうち最も簡単なのは、滅菌リン酸塩緩衝化生理食塩水(PBS)中での凍結
乾燥されたDNAの再構成である。「裸のDNA」として既知のこのアプローチ
は、一般に臨床試験における筋肉内(IM)投与用に用いられている。ミニジー
ンDNAワクチンの免疫治療効果を最大にするためには、精製プラスミドDNA
を処方するための代替的方法が望ましくあり得る。種々の方法が記載されており
、新規の技法が利用可能になってい得る。陽イオン性脂質、糖脂質およびフソゲ
ン性(fusogenic)リポソームも処方物中に用いられ得る(例えば、国
際公開93/24640;Mannino & Gould−Fogerite
,Bio Techniques 6(7):682 (1988)、米国特許
第5,279,833号、国際公開91/06309およびFelgner,e
t al.Pro.Natl.Acad.Sci.USA 84:7413 (
1987)参照)。さらに、総称して保護的、相互作用的、非縮合化合物(PI
NC)と呼ばれるペプチドおよび化合物もまた、精製プラスミドDNAと複合体
化されて、安定性、筋肉内分散または特定の器官または細胞型への輸送のような
変数(変量)に影響を及ぼし得る。
Purified plasmid DNA can be prepared for injection with various formulations. The simplest of these is the reconstitution of lyophilized DNA in sterile phosphate buffered saline (PBS). This approach, known as "naked DNA", is commonly used for intramuscular (IM) administration in clinical trials. To maximize the immunotherapeutic effect of minigene DNA vaccine, purified plasmid DNA
An alternative method for prescribing a can be desirable. Various methods have been described and new techniques may be available. Cationic lipids, glycolipids and fusogenic liposomes may also be used in the formulation (eg WO 93/24640; Mannino & Gould-Fogerite).
, Bio Technologies 6 (7): 682 (1988), U.S. Pat. No. 5,279,833, WO 91/06309 and Felgner, e.
t al. Pro. Natl. Acad. Sci. USA 84: 7413 (
(1987)). Furthermore, they are collectively referred to as protective, interactive, non-condensed compounds (PI
Peptides and compounds called NC) can also be complexed with purified plasmid DNA to affect variables (variables) such as stability, intramuscular dispersion or transport to specific organs or cell types.

【0193】 標的細胞感作は、ミニジーンコードCTLエピトープの発現およびHLAクラ
スI提示に関する機能性アッセイとして用いられ得る。例えばプラスミドDNA
は、標準CTLクロム放出アッセイのための標的として適した哺乳類細胞系中に
導入される。用いられるトランスフェクション方法は、最終処方物に依存するで
あろう。エレクトロポレーションは、「裸の」DNAのために用いられ、一方、
陽イオン性脂質は、直接インビトロトランスフェクションを可能にする。グリー
ン蛍光タンパク質(GFP)を発現するプラスミドは、同時トランスフェクトさ
れて、蛍光標示式細胞分取(FACS)を用いたトランスフェクト化された細胞
の富化を可能にする。これらの細胞は次に、クロム−51(51Cr)標識され
て、エピトープ特異的CTL系に対する標的細胞として用いられる。51Cr放
出により検出される細胞溶解は、ミニジーンコードCTLエピトープの産生およ
びHLA提示の両方を示す。HTLエピトープの発現は、HTL活性を評価する
ためにアッセイを用いて同様の方法で評価され得る。
Target cell sensitization can be used as a functional assay for the expression and HLA class I presentation of minigene-encoded CTL epitopes. For example, plasmid DNA
Is introduced into a mammalian cell line suitable as a target for a standard CTL chromium release assay. The transfection method used will depend on the final formulation. Electroporation is used for "naked" DNA, while
Cationic lipids allow direct in vitro transfection. A plasmid expressing green fluorescent protein (GFP) is co-transfected to allow enrichment of transfected cells using fluorescence activated cell sorting (FACS). These cells are then chromium-51 ( 51 Cr) labeled and used as target cells for the epitope-specific CTL line. Cytolysis detected by 51 Cr release indicates both production of minigene-encoded CTL epitopes and HLA presentation. Expression of HTL epitopes can be assessed in a similar manner using assays to assess HTL activity.

【0194】 インビボ免疫原性は、ミニジーンDNA処方物の機能性試験のための第2のア
プローチである。適切なヒトHLAタンパク質を発現するトランスジェニックマ
ウスは、DNA産物で免疫化される。投与の用量および経路は、処方物依存性で
ある(例えばPBS中のDNAに関してはIM、脂質複合化DNAに関しては腹
腔内(IP))。免疫化後21日目に、脾臓細胞を収集し、試験される各エピト
ープをコードするペプチドの存在下で1週間再刺激した。その後、CTLエフェ
クター細胞に関しては、アッセイは、標準技法を用いて、ペプチド充填51Cr
標識標的細胞の細胞溶解に関して実行される。ミニジーンコードエピトープに対
応するペプチドエピトープを負荷されたHLAにより感作された標的細胞の溶解
は、CTLのインビボ誘導に関するDNAワクチン機能を立証する。HTLエピ
トープの免疫原性は、同様の方法で、トランスジェニックマウスで評価される。
In vivo immunogenicity is the second approach for functional testing of minigene DNA formulations. Transgenic mice expressing the appropriate human HLA protein are immunized with the DNA product. The dose and route of administration are formulation dependent (eg IM for DNA in PBS, intraperitoneal (IP) for lipid complexed DNA). Twenty-one days after immunization, spleen cells were harvested and restimulated for 1 week in the presence of peptides encoding each epitope tested. Then, for CTL effector cells, the assay was performed using standard techniques to peptide loaded 51 Cr.
Performed on cytolysis of labeled target cells. Lysis of HLA-sensitized target cells loaded with peptide epitopes corresponding to the minigene-coded epitopes demonstrates DNA vaccine function for in vivo induction of CTL. The immunogenicity of HTL epitopes is evaluated in transgenic mice in a similar manner.

【0195】 あるいは、核酸は、例えば米国特許第5,204,253号に記載されるよう
に弾道送達を用いて投与され得る。この技法を用いて、DNA単独で構成される
粒子が投与される。さらなる代替的実施形態では、DNAは粒子、例えば金粒子
に付着される。
Alternatively, the nucleic acid can be administered using ballistic delivery, for example as described in US Pat. No. 5,204,253. Using this technique, particles composed of DNA alone are administered. In a further alternative embodiment, the DNA is attached to particles, eg gold particles.

【0196】 ミニジーンは、目的の分野で周知のその他の細菌またはウイルス送達系を用い
ても送達され得る。例えば本発明のエピトープをコードする発現構築物は、ワク
シニアのようなウイルスベクター中に組み込まれ得る。
The minigene can also be delivered using other bacterial or viral delivery systems well known in the art of interest. For example, an expression construct encoding an epitope of the invention can be incorporated into a viral vector such as vaccinia.

【0197】 (IV.K.2.CTLペプチドのヘルパーペプチドとの組合せ) 本発明のペプチドまたはその類縁体を含むワクチン組成物は、免疫刺激活性を
有し、所望の属性、例えば血清半減期の改良を提供するために、あるいは免疫原
性を高めるために改変してもよい。
Combination of IV.K.2.CTL Peptide with Helper Peptide A vaccine composition comprising a peptide of the present invention or an analog thereof has immunostimulatory activity and possesses desired attributes, such as serum half-life. It may be modified to provide improvements or to increase immunogenicity.

【0198】 例えば、ペプチドがCTL活性を誘導する能力は、Tヘルパー細胞応答を誘導
し得る少なくとも1つのエピトープを含有する配列にペプチドを連結することに
より高められ得る。免疫原性を高めるためのCTLエピトープを伴うTヘルパー
エピトープの使用は、例えば米国同時係属出願第08/820,360号、第0
8/197,484号および第08/464,234号に説明されている。
For example, the ability of a peptide to induce CTL activity can be enhanced by linking the peptide to a sequence containing at least one epitope capable of inducing a T helper cell response. The use of T helper epitopes with CTL epitopes to enhance immunogenicity is described, for example, in US copending application 08 / 820,360, No. 0.
8 / 197,484 and 08 / 464,234.

【0199】 CTLペプチドは、Tヘルパーペプチドに直接連結され得るが、しかし多くの
場合CTLエピトープ/HTLエピトープ結合体はスペーサー分子により連結さ
れる。スペーサーは典型的には、生理学的条件下で実質的に荷電されない、比較
的小型の中性分子、例えばアミノ酸またはアミノ酸擬似体で構成される。スペー
サーは、典型的には、例えばAla、Gly、または非極性アミノ酸または中性
極性アミノ酸のその他の中性スペーサーから選択される。任意に存在するスペー
サーは同一残基で構成される必要はなく、したがってヘテロまたはホモオリゴマ
ーであってもよいと理解される。存在する場合、スペーサーは通常、少なくとも
1つまたは2つの残基、さらに通常は3〜6つの残基、場合によっては10また
はそれを超える残基であろう。CTLペプチドエピトープは、直接またはスペー
サーを介して、CTLペプチドのアミノまたはカルボキシ末端でTヘルパーペプ
チドエピトープに連結され得る。免疫原性ペプチドまたはTヘルパーペプチドの
いずれかのアミノ末端は、アシル化されてもよい。
The CTL peptide can be linked directly to the T helper peptide, but often the CTL epitope / HTL epitope conjugate is linked by a spacer molecule. Spacers are typically composed of relatively small neutral molecules, such as amino acids or amino acid mimetics, which are substantially uncharged under physiological conditions. The spacer is typically selected from, for example, Ala, Gly, or other neutral spacers of non-polar amino acids or neutral polar amino acids. It is understood that the optional spacers need not be composed of identical residues and thus may be hetero- or homo-oligomers. When present, the spacer will typically be at least 1 or 2 residues, more usually 3-6 residues, and in some cases 10 or more residues. The CTL peptide epitope can be linked to the T helper peptide epitope at the amino or carboxy terminus of the CTL peptide, either directly or via a spacer. The amino terminus of either the immunogenic peptide or the T helper peptide may be acylated.

【0200】 ある種の実施形態では、Tヘルパーペプチドは、大多数の集団中に存在するT
ヘルパー細胞により認識されるものである。これは多数の、ほとんどの、または
全てのHLAクラスII分子に結合するアミノ酸配列を選定することにより成し
遂げられ得る。これらは「ゆるくHLA拘束された」または「混然とした」Tヘ
ルパー配列として既知である。混然としたペプチドの例としては、位置830〜
843(QYIKANSKFIGITE)での破傷風毒素、位置378〜398
(DIEKKLAKMEKASSVFNVVNS)でのPlasmodium
falciparum(熱帯熱マラリア原虫)スポロゾイト周囲(CS)タンパ
ク質、および位置116(GAVDSILGGVATYGAA)でのStrep
tococcus(連鎖球菌)18kDタンパク質のような抗原からの配列が挙
げられる。その他の例としては、DR1−4−7スーパーモチーフ、またはDR
3モチーフのいずれかを保有するペプチドが挙げられる。
In certain embodiments, the T helper peptide is a T helper peptide that is present in the majority population.
It is recognized by helper cells. This can be accomplished by selecting amino acid sequences that bind to many, most, or all HLA class II molecules. These are known as "loosely HLA-restricted" or "blunt" T helper sequences. Examples of chaotic peptides include positions 830-
Tetanus toxin at position 843 (QYIKANSKFIGITE), positions 378-398.
Plasmodium at (DIEKKLAKMEKASSVFNVVNS)
falciparum (plasmodium falciparum) sporozoite perimeter (CS) protein and Strep at position 116 (GAVDSILGGVATYGAA)
Sequences from antigens such as the Tococcus 18 kD protein are included. Other examples are DR1-4-7 supermotif, or DR
Peptides that carry any of the three motifs are included.

【0201】 あるいは、天然には見出されないアミノ酸配列を用いて、ゆるくHLA拘束さ
れた様式で、Tヘルパーリンパ球を刺激し得る合成ペプチドを調製することがで
きる(例えば、国際公開公報第95/07707号参照)。汎DR結合エピトー
プ(例えばPADRE(商標)、Epimmune,Inc.,San Die
go,CA)と呼ばれるこれらの合成化合物は、最も好ましくはほとんどのHL
A−DR(ヒトHLAクラスII)分子を結合するよう設計される。例えば、次
式:aKXVAAWTLKAAa(式中、「X」はシクロヘキシルアラニン、フ
ェニルアラニンまたはチロシンであり、「a」はD−アラニンまたはL−アラニ
ンである)を有する汎DR結合エピトープペプチドは、ほとんどのHLA−DR
対立遺伝子に結合し、それらのHLA型とは関係なく、ほとんどの個体からのT
ヘルパーリンパ球の応答を刺激することが判明した。汎DR結合エピトープの代
替物は、全ての「L」型天然アミノ酸を含み、エピトープをコードする核酸の形
態で提供され得る。
Alternatively, non-naturally occurring amino acid sequences can be used to prepare synthetic peptides capable of stimulating T helper lymphocytes in a loosely HLA-restricted manner (eg WO 95/95). No. 07707). Pan-DR binding epitopes (eg PADRE ™, Epimmune, Inc., San Die).
These synthetic compounds called go, CA) are most preferably most HL
Designed to bind A-DR (human HLA class II) molecules. For example, a pan-DR binding epitope peptide having the formula: aKXVAAWTLKAAa, where "X" is cyclohexylalanine, phenylalanine or tyrosine and "a" is D-alanine or L-alanine, is most HLA- DR
T from most individuals, which bind to alleles and are independent of their HLA type
It was found to stimulate the response of helper lymphocytes. Alternatives to pan-DR binding epitopes can be provided in the form of nucleic acids encoding the epitope, including all "L" type natural amino acids.

【0202】 HTLペプチドエピトープも、それらの生物特性を改変するよう修飾され得る
。例えばそれらは、プロテアーゼに対するそれらの耐性を増大させ、したがって
それらの血清半減期を延長するためにそれらのD−アミノ酸を含入するよう修飾
され得るか、あるいはそれらはその生物活性を増大するために脂質、タンパク質
、炭水化物等のようなその他の分子と結合され得る。例えばTヘルパーペプチド
は、アミノまたはカルボキシル末端で、1つまたはそれ以上のパルミチン酸鎖と
結合され得る。
HTL peptide epitopes may also be modified to alter their biological properties. For example, they may be modified to include their D-amino acids in order to increase their resistance to proteases and thus prolong their serum half-life, or they may increase their biological activity. It may be associated with other molecules such as lipids, proteins, carbohydrates and the like. For example, the T helper peptide can be attached at the amino or carboxyl terminus to one or more palmitic acid chains.

【0203】 (IV.K.3.T細胞プライミング剤とのCTLペプチドの組合せ) いくつかの実施形態では、細胞傷害性Tリンパ球をプライミングする少なくと
も1つの構成成分を本発明の薬学的組成物中に含むのが望ましい。脂質はウイル
ス抗原に対してインビボでCTLをプライミングし得る作用物質であると同定さ
れている。例えば、パルミチン酸残基は、リシン残基のεおよびα−アミノ基に
結合され、次に1つまたはそれ以上の連結残基、例えばGly、Gly−Gly
−、Ser、Ser−Ser等を介して免疫原性ペプチドに連結される。次に脂
質化ペプチドは、ミセルまたは粒子中に直接投与され、リポソーム中に組み込ま
れるか、あるいはアジュバント、例えば不完全フロイントアジュバント中で乳化
され得る。好ましい免疫原性組成物は、Lysのε−およびα−アミノ基に結合
されるパルミチン酸を含み、これは、結合(例えばSer−Ser)を介して免
疫原性ペプチドのアミノ末端に結合される。
IV.K.3. Combination of CTL Peptide with a T Cell Priming Agent In some embodiments, at least one component that primes cytotoxic T lymphocytes is a pharmaceutical composition of the invention. It is desirable to include it inside. Lipids have been identified as agents capable of priming CTLs in vivo against viral antigens. For example, a palmitic acid residue is attached to the ε and α-amino groups of a lysine residue, and then one or more linking residues such as Gly, Gly-Gly.
-, Ser, Ser-Ser and the like are linked to the immunogenic peptide. The lipidated peptide can then be administered directly into micelles or particles, incorporated into liposomes, or emulsified in an adjuvant such as Freund's incomplete adjuvant. A preferred immunogenic composition comprises palmitic acid linked to the ε- and α-amino groups of Lys, which is linked to the amino terminus of the immunogenic peptide via a bond (eg Ser-Ser). .

【0204】 CTL応答の脂質プライミングの別の例として、大腸菌リポタンパク質、例え
ばトリパルミトイル−S−グリセリルシステイニルセリル−セリン(PCSS
)は、適切なペプチドと共有結合される場合、ウイルス特異的CTLをプライミ
ングするために用いられ得る(例えば、Deresら、Nature 342:
561,1989参照)。本発明のペプチドは、例えば標的抗原に対するCTL
応答を特異的にプライミングするために個体に投与されるリポペプチドであるP CSSに結合され得る。さらに中性抗体の誘導も、PCSS結合エピトープ
でプライミングされ得る。2つのこのような組成物は、より効率的に体液および
細胞媒介性応答を引き出すために併合され得る。
[0204]   As another example of lipid priming of CTL response, E. coli lipoprotein, eg
For example, tripalmitoyl-S-glyceryl cysteinyl ceryl-serine (PThreeCSS
) Primes virus-specific CTL when covalently linked to the appropriate peptide.
Can be used (eg, Deres et al., Nature 342:
561, 1989). The peptide of the present invention is, for example, a CTL for a target antigen.
P, a lipopeptide administered to an individual to specifically prime the response Three It can be bound to CSS. In addition, the induction of neutral antibodies isThreeCSS binding epitope
Can be primed with. Two such compositions more efficiently
Can be combined to elicit a cell-mediated response.

【0205】 CTLおよび/またはHTLペプチドは、互いにペプチドを連結するのを容易
にする、キャリア支持体またはより大きなペプチドにカップリングする、ペプチ
ドまたはオリゴペプチドの物理的または化学的特性を修飾する、などのためにペ
プチドの末端にアミノ酸を付加することによっても修飾され得る。アミノ酸、例
えばチロシン、システイン、リシン、グルタミン酸またはアスパラギン酸などは
、ペプチドまたはオリゴペプチド、特にクラスIペプチドのCまたはN−末端に
導入され得る。しかしながら、CTLエピトープのカルボキシル末端の修飾は、
いくつかの場合には、ペプチドの結合特性を変え得るということに留意すべきで
ある。さらにペプチドまたはオリゴペプチド配列は、末端NHアシル化により
、例えばアルカノイル(C〜C20)またはチオグリコリルアセチル化、末端
カルボキシルアミド化、例えばアンモニア、メチルアミン等により修飾されるこ
とにより天然配列と異なり得る。いくつかの場合には、これらの修飾は、支持体
またはその他の分子に結合するための部位を提供し得る。
CTL and / or HTL peptides facilitate coupling of peptides to each other, coupling to carrier supports or larger peptides, modification of physical or chemical properties of peptides or oligopeptides, etc. Can also be modified by adding amino acids to the end of the peptide. Amino acids such as tyrosine, cysteine, lysine, glutamic acid or aspartic acid can be introduced at the C or N-terminus of peptides or oligopeptides, especially class I peptides. However, modification of the carboxyl terminus of the CTL epitope results in
It should be noted that in some cases the binding properties of the peptide may be altered. Furthermore, the peptide or oligopeptide sequence may be modified by terminal NH 2 acylation, for example by alkanoyl (C 1 -C 20 ) or thioglycolyl acetylation, terminal carboxylamidation, such as ammonia, methylamine, etc. Can be different from. In some cases, these modifications may provide sites for attachment to supports or other molecules.

【0206】 (IV.K.4.CTLおよび/またはHTLペプチドでパルス化されたDC
を含むワクチン組成物) 本発明のワクチン組成物の実施形態は、エピトープ保有ペプチドのカクテルを
患者血液からPBMCまたはそこからの単離DCへエキソビボで投与することを
包含する。DCの収集を促すための薬剤、例えばProgenipoietin
(商標)(Monsanto,St.Louis,MO)またはGM−CSF/
IL−4が用いられ得る。ペプチドを用いて、DCをパルス化後、かつ患者への
再注入前にDCを洗浄して非結合ペプチドを除去する。この実施形態では、ワク
チンは、それらの表面にHLA分子と複合体を形成するパルス化ペプチドエピト
ープを提示するペプチドパルス化DCを含む。
(DCs pulsed with IV.K.4.CTL and / or HTL peptides
Vaccine Compositions Comprising an Embodiment An embodiment of a vaccine composition of the invention comprises administering a cocktail of epitope-bearing peptides ex vivo from patient blood to PBMCs or isolated DCs therefrom. Agents to facilitate collection of DCs, eg Progenipoietin
(Trademark) (Monsanto, St. Louis, MO) or GM-CSF /
IL-4 can be used. The peptide is used to wash the DC after pulsing the DC and prior to reinfusion into the patient to remove unbound peptide. In this embodiment, the vaccine comprises peptide-pulsed DCs that present on their surface pulsed peptide epitopes that complex with HLA molecules.

【0207】 DCを、ペプチドのカクテルを用いてエキソビボでパルス化することができ、
そのうちのいくつかが1つまたはそれ以上の当該抗原、例えばMAGEポリペプ
チド、Her2/neu、p53、CEA、前立腺癌関連抗原等に対するCTL
応答を刺激する。任意に、ヘルパーT細胞ペプチド、例えばPADRE(商標)
ファミリー分子は、CTL応答を促進するために含入され得る。
DCs can be pulsed ex vivo with a cocktail of peptides,
CTLs, some of which are directed against one or more antigens of interest such as MAGE polypeptides, Her2 / neu, p53, CEA, prostate cancer associated antigens, etc.
Stimulate the response. Optionally, a helper T cell peptide, such as PADRE ™
Family molecules can be included to enhance the CTL response.

【0208】 (IV.L.治療または予防用途のためのワクチンの投与) 本発明のペプチドならびに製剤および本発明のワクチン組成物は、哺乳動物(
特に、ヒト)に投与するために有用であり、癌を処置および/または予防する。
本発明のペプチドを含有するワクチン組成物は、癌患者に投与されるか、あるい
は、TAAに対する免疫応答を誘導する癌に罹り易いか、またはそうでなければ
発症する危険がある個体に投与され得る。
Administration of Vaccines for Therapeutic or Prophylactic Uses The peptides and formulations of the present invention and vaccine compositions of the present invention can be administered to mammals (
It is particularly useful for administration to humans) to treat and / or prevent cancer.
Vaccine compositions containing the peptides of the invention may be administered to patients with cancer or to individuals susceptible to or otherwise at risk for developing an immune response to TAA. .

【0209】 治療的用途においては、ペプチドおよび/または核酸組成物は、腫瘍抗原に対
する有効なCTLおよび/またはHTL応答を引き出すのに、そして症状および
/または合併症を治癒するかあるいは少なくとも部分的に休止させるかまたは遅
延させるのに十分な量で患者に投与される。これを成し遂げるのに適した量は、
「治療的有効用量」と定義される。この使用に有効な量は、例えば投与される特
定の組成物、投与の方法、治療される疾患の病期および重症度、患者の体重およ
び全身健康状態、ならびに処方医の判断によっている。
In therapeutic applications, the peptide and / or nucleic acid compositions are used to elicit an effective CTL and / or HTL response to tumor antigens and to cure or at least partially cure symptoms and / or complications. It is administered to the patient in an amount sufficient to cause rest or delay. A suitable amount to accomplish this is
Defined as "therapeutically effective dose". The amount effective for this use depends on, for example, the particular composition being administered, the method of administration, the stage and severity of the disease being treated, the weight and general health of the patient, and the judgment of the prescribing physician.

【0210】 本発明のワクチン組成物はまた、予防薬剤として純粋に使用され得る。一般的
に、初期の予防的免疫化のための投与量は、低いほうの値が約1、5、50、5
00または1,000μgであり、高い方の値が約10,000、20,000
、30,000、または50,000μgである単位投与量範囲である。ヒトに
対する投与量値は、代表的には70キログラムの体重に対して約500μg〜約
50,000μgの範囲である。これに続いて、初期のワクチンの投与後約4週
間から6週間の規定された間隔で投与されるペプチドの、約1.0μg〜約50
,000μgの間の投与量を追加免疫する。ワクチンの免疫原性は、患者の血液
から得られるCTLおよびHTLの特定の活性を測定することによって評価され
得る。
The vaccine composition of the invention may also be used purely as a prophylactic agent. In general, the dose for initial prophylactic immunization is lower at about 1, 5, 50, 5
00 or 1,000 μg, and the higher value is about 10,000, 20,000
There is a unit dose range of 30,000 or 50,000 μg. Dose values for humans typically range from about 500 μg to about 50,000 μg for a body weight of 70 kilograms. This is followed by about 1.0 μg to about 50 of the peptide administered at defined intervals of about 4 to 6 weeks after the initial vaccine administration.
Boost doses of between 1,000 μg. The immunogenicity of a vaccine can be assessed by measuring the specific activity of CTL and HTL obtained from the blood of the patient.

【0211】 上記のように、本発明のCTLおよび/またはHTLエピトープを含むペプチ
ドは、HLA分子により提示され、ペプチドにより構成されるエピトープに特異
的なCTLまたはHTLと接触されると、免疫応答を誘導する。ペプチドがCT
LまたはHTLと接触される方法は、本発明にとっては重要でない。例えばペプ
チドはインビボまたはインビトロでCTLまたはHTLと接触され得る。接触が
インビボで起こる場合、ペプチドそれ自体が患者に投与されるか、あるいはその
他のビヒクル、例えば1つまたはそれ以上のペプチドをコードするDNAベクタ
ー、ペプチド(単数または複数)をコードするウイルスベクター、リポソーム等
が、本明細書中に記載されているように用いられ得る。
As described above, the peptides containing the CTL and / or HTL epitopes of the present invention, when presented by an HLA molecule and contacted with a CTL or HTL specific for the epitope constituted by the peptides, produce an immune response. Induce. Peptide is CT
The manner in which it is contacted with L or HTL is not critical to the invention. For example, the peptide can be contacted with CTL or HTL in vivo or in vitro. If the contact occurs in vivo, the peptide itself may be administered to the patient, or other vehicle, such as a DNA vector encoding one or more peptides, a viral vector encoding the peptide (s), liposomes. Etc. can be used as described herein.

【0212】 ペプチドがインビトロで接触される場合、ワクチン剤は、細胞、例えばペプチ
ドを用いてインビトロで抗原提示細胞をパルス処理することにより誘導された、
ペプチドパルス化樹状細胞またはTAA特異的CTLの集団を含み得る。その後
、このような細胞集団は治療的有効量で患者に投与される。
When the peptide is contacted in vitro, the vaccine agent is derived by pulsing cells, eg, antigen presenting cells in vitro with the peptide,
It may comprise a population of peptide-pulsed dendritic cells or TAA-specific CTL. Thereafter, such cell population is administered to the patient in a therapeutically effective amount.

【0213】 薬学的組成物に関しては、本発明の免疫原性ペプチドまたはそれらをコードす
るDNAは一般に、すでに癌と診断された個体に投与される。ペプチドまたはそ
れらをコードするDNAは、別々に、または1つまたはそれ以上のペプチド配列
の融合体として投与され得る。
With regard to pharmaceutical compositions, the immunogenic peptides of the invention, or the DNA's encoding them, will generally be administered to an individual already diagnosed with cancer. The peptides or the DNA's encoding them can be administered separately or as a fusion of one or more peptide sequences.

【0214】 治療的使用に関しては、投与は一般に、癌の初回診断時に開始すべきである。
この後、少なくとも症状が実質的に軽減されるまで、そしてその後一定期間、用
量をブーストさせる。患者に送達されるワクチン組成物の実施形態(即ち、その
例としては例えば、ペプチドカクテル、ポリエピトープポリペプチド、ミニジー
ンまたはTAA特異的CTLが挙げられるが、これらに限定されない)は、疾患
の病期によって変わり得る。例えばTAA特異的CTLを含むワクチンは、代替
的実施形態よりも進行性疾患患者における腫瘍細胞を死滅させることにおいてよ
り有効であり得る。
For therapeutic use, administration should generally begin at the first diagnosis of cancer.
This is followed by boosting the dose, at least until the symptoms are substantially alleviated, and for a period thereafter. Embodiments of vaccine compositions that are delivered to a patient (ie, examples include, but are not limited to, for example, peptide cocktails, polyepitope polypeptides, minigenes or TAA-specific CTLs), the stage of the disease. It can change depending on For example, a vaccine comprising TAA-specific CTLs may be more effective in killing tumor cells in patients with advanced disease than alternative embodiments.

【0215】 本発明のワクチン組成物は、手術のような治療と組合せて治療的にも用いられ
得る。一例は、患者が原発性腫瘍を除去するために手術を受け、その後ワクチン
を用いて、再発および/または転移を遅延させたりまたは防止する状況である。
The vaccine composition of the present invention may also be used therapeutically in combination with treatments such as surgery. One example is a situation where a patient has surgery to remove a primary tumor and then uses a vaccine to delay or prevent recurrence and / or metastasis.

【0216】 感受性個体、例えば特定の種類の腫瘍の発症に対して遺伝的素因を受け継いで
いると診断され得る個体が、癌の診断前に同定された場合、組成物はそれらを標
的にし、したがってより大きな集団への投与の必要性を最小限にし得る。
If susceptible individuals, such as those who may be diagnosed as inheriting a genetic predisposition to the development of a particular type of tumor, are identified prior to the diagnosis of cancer, the composition targets them, and It may minimize the need for administration to a larger population.

【0217】 初回治療的免疫化のための投与量は一般に、低いほうの値が約1、5、50、
500または1,000μgであり、高い方の値が約10,000、20,00
0、30,000、または50,000μgである単位投与量範囲である。ヒト
のための投与量値は、代表的には体重70kgの患者につき約500μg〜約5
0,000μg範囲である。数週間〜数ヶ月間にわたる追加免疫レジメンにした
がって約1.0μg〜約50,000μgのペプチドの追加免疫投与量が、患者
の応答、ならびに患者の血液から得られるCTLおよびHTLの特異的活性を測
定することにより確定されるような条件に依存して投与され得る。
The dose for primary therapeutic immunization will generally be at a lower value of about 1, 5, 50,
500 or 1,000 μg, with higher values of about 10,000, 20,000
There is a unit dose range of 0, 30,000, or 50,000 μg. Dose values for humans are typically about 500 μg to about 5 per 70 kg patient.
It is in the range of 10,000 μg. A booster dose of about 1.0 μg to about 50,000 μg peptide according to a booster regimen over a period of weeks to months measures the patient's response and the specific activity of CTLs and HTLs obtained from the patient's blood. Can be administered depending on the conditions as determined by

【0218】 従って、癌の処置について、代表的は用量は、上に開示された範囲であり、す
なわち、低いほうの値が約1、5、50、500または1,000μgであり、
高い方の値が約10,000、20,000、30,000、または50,00
0μgであり、好ましくは体重70kgの患者につき約500μg〜約50,0
00μg範囲である。初期用量後の確立された間隔(例えば、4週間〜6ヶ月)
(個体を有効的に免疫化するためにできる限り長い期間)で用量を追加免役する
ことが必要とされ得る。投与は、少なくとも臨床症状または実験室試験が、腫瘍
が除去されるかまたは腫瘍細胞過量が実質的に減少され得るを示すまで、そして
それ以後の期間、続けるべきである。投与量、投与経路、および投与スケジュー
ルは、当該分野で公知の方法論に従って調整される。
Thus, for treatment of cancer, typical dosages are in the ranges disclosed above, ie, lower values of about 1, 5, 50, 500 or 1,000 μg,
Higher value is about 10,000, 20,000, 30,000, or 50000
0 μg, preferably from about 500 μg to about 50.0 per 70 kg patient.
It is in the range of 00 μg. Established intervals after initial dose (eg 4 weeks to 6 months)
A booster dose may be required (as long as possible to effectively immunize an individual). Administration should be continued for at least until clinical symptoms or laboratory tests show that the tumor has been cleared or tumor cell overload can be substantially reduced, and thereafter. Dosage amount, route of administration, and dosing schedule are adjusted according to methodologies known in the art.

【0219】 治療的処置のための薬学的組成物は、非経口的、局所的、経口的、鞘内または
限局投与を意図される。好ましくは薬学的組成物は、非経口的に、例えば静脈内
、皮下、皮内または筋肉内に投与される。したがって本発明は、受容可能なキャ
リア、好ましくは水性キャリア中に溶解または懸濁される免疫原性ペプチドの溶
液を含む非経口投与用の組成物を提供する。種々の水性キャリア,例えば水、緩
衝化水、0.8%食塩水、0.3%グリシン、ヒアルロン酸等が用いられ得る。
これらの組成物は、慣用的周知の滅菌技法により滅菌され得るし、あるいは滅菌
濾過され得る。その結果生じる水溶液は、そのままで用いるために包装されるか
、あるいは凍結乾燥され、凍結乾燥調製物は投与前に滅菌溶液と併合される。組
成物は、生理学的に近似していることが要求される薬学的に受容可能な補助物質
、例えばpH調整剤および緩衝剤、張度調整剤、湿潤剤、防腐剤等、例えば酢酸
ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム
、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミンオレエート等を含有し得る
The pharmaceutical compositions for therapeutic treatment are intended for parenteral, topical, oral, intrathecal or localized administration. Preferably the pharmaceutical composition is administered parenterally, eg intravenously, subcutaneously, intracutaneously or intramuscularly. The invention thus provides a composition for parenteral administration which comprises a solution of the immunogenic peptide dissolved or suspended in an acceptable carrier, preferably an aqueous carrier. Various aqueous carriers can be used, such as water, buffered water, 0.8% saline, 0.3% glycine, hyaluronic acid and the like.
These compositions may be sterilized by conventional, well known sterilization techniques, or may be sterile filtered. The resulting aqueous solution is either packaged for ready-to-use or lyophilized and the lyophilized preparation is combined with the sterile solution prior to administration. The composition comprises pharmaceutically acceptable auxiliary substances which are required to be physiologically similar, such as pH adjusting and buffering agents, tonicity adjusting agents, wetting agents, preservatives, etc., such as sodium acetate, lactic acid. It may contain sodium, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride, sorbitan monolaurate, triethanolamine oleate and the like.

【0220】 薬学的処方物中の本発明のペプチドの濃度は広範に、即ち約0.1%未満、通
常少なくとも約2重量%から、20重量%〜50重量%またはそれ以上の範囲で
変わり得、選定された特定の投与形態にしたがって、主として流体容積、粘度な
どにより選定される。
The concentration of the peptides of the invention in the pharmaceutical formulation can vary over a wide range, ie, less than about 0.1%, usually at least about 2% by weight, and up to 20% to 50% by weight or more. , Mainly according to the fluid volume, viscosity, etc., according to the particular dosage form chosen.

【0221】 ペプチド組成物のヒト単位用量形態は、代表的には、ヒト単位用量の受容可能
なキャリア、好ましくは水性キャリアを含む薬学的組成物中に含入され、そして
ヒトへのこのような組成物の投与のために用いられることが当業者に既知である
流体の容積中に投与される(例えば、Remington’s Pharmac
eutical Sciences,第17版,A.Gennaro(編)Ma
ck Publishing Co.,Easton,Pennsylvani
a,1985参照)。
Human unit dose forms of peptide compositions are typically included in pharmaceutical compositions that include a human unit dose of an acceptable carrier, preferably an aqueous carrier, and for humans such It is administered in a volume of fluid known to one of ordinary skill in the art to be used for administration of the composition (eg, Remington's Pharmac.
eutical Sciences, 17th edition, A. et al. Gennaro (ed) Ma
ck Publishing Co. , Easton, Pennsylvani
a, 1985).

【0222】 本発明のペプチドは、特定の組織、例えばリンパ系組織に対してペプチドを標
的にするのに、あるいは感染細胞に対して選択的に標的にするのに、ならびにペ
プチド組成物の半減期を増大するのに役立つリポソームを介しても投与され得る
。リポソームは、エマルジョン、発泡体、ミセル、不溶性単層、液晶、リン脂質
分散液、ラメラ層等を含む。これらの調製物中では、送達されるペプチドはリポ
ソームの一部として、単独で、またはリンパ系細胞、例えばCD45抗原に結合
するモノクローナル抗体間に広く存在している受容体に結合する分子と一緒に、
あるいはその他の治療用または免疫原性組成物と一緒に、組入れられ得る。した
がって、本発明の所望のペプチドを充填されるかまたはそれで修飾されるリポソ
ームはリンパ系細胞の部位に向けられて、そこでリポソームは次に、ペプチド組
成物を送達する。本発明にしたがって用いるためのリポソームは、標準小胞形成
脂質から形成され、これは一般に中性および負荷電リン脂質、ならびにステロー
ル、例えばコレステロールを含む。脂質の選定は一般に、例えばリポソームサイ
ズ、酸の不安定性および血流中のリポソームの安定性を考察することにより導き
出される。リポソームを調製するためには、例えば、Szokaら、Ann.R
ev.Biophys.Bioeng.9:467 (1980)および米国特
許第4,235,871号、第4,501,728号、第4,837,028号
および第5,019,369号に記載されているような種々の方法が利用可能で
ある。
The peptides of the present invention are useful for targeting the peptides to specific tissues, such as lymphoid tissues, or selectively to infected cells, as well as the half-life of the peptide composition. Can also be administered via liposomes, which help to increase the Liposomes include emulsions, foams, micelles, insoluble monolayers, liquid crystals, phospholipid dispersions, lamellar layers and the like. In these preparations, the peptide to be delivered, either as part of a liposome, alone or with a molecule that binds to a receptor widely present among lymphoid cells, such as monoclonal antibodies that bind to the CD45 antigen. ,
Alternatively it can be incorporated with other therapeutic or immunogenic compositions. Thus, liposomes loaded with or modified with the desired peptides of the invention are directed to the site of lymphoid cells, where they then deliver the peptide composition. Liposomes for use in accordance with the invention are formed from standard vesicle-forming lipids, which generally include neutral and negatively charged phospholipids, and sterols such as cholesterol. The choice of lipid is generally derived by considering, for example, liposome size, acid lability and stability of liposomes in the bloodstream. To prepare liposomes, see, for example, Szoka et al., Ann. R
ev. Biophys. Bioeng. 9: 467 (1980) and US Pat. Nos. 4,235,871, 4,501,728, 4,837,028 and 5,019,369. Is available.

【0223】 免疫系の細胞をターゲッティングするために、リポソーム中に組入れられるリ
ガンドとしては、例えば所望の免疫系細胞の細胞表面決定基に特異的な抗体また
はそれらの断片が挙げられる。ペプチドを含有するリポソーム懸濁液は、静脈内
、限局的、局所的等で、とりわけ、投与の様式、送達されるペプチドおよび処置
される疾患の病期によって変わる用量で、投与され得る。
Ligands incorporated into liposomes for targeting cells of the immune system include, for example, antibodies or fragments thereof specific for the cell surface determinants of the desired immune system cells. Liposomal suspensions containing peptides can be administered intravenously, locally, topically, etc., among other doses, depending on the mode of administration, the peptide delivered and the stage of the disease treated.

【0224】 固体組成物に関しては、従来の無毒性固体キャリアが用いられ、その例として
は、例えば製薬等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグ
ネシウム、サッカリンナトリウム、タルカム、セルロース、グルコース、スクロ
ース、炭酸マグネシウム等が挙げられる。経口投与に関しては、薬学的に受容可
能な無毒性組成物が、通常で用いられる賦形剤、例えば上記キャリアのいずれか
、一般的に10〜95%の活性成分、即ち本発明の1つまたはそれ以上のペプチ
ドを、ならびにさらに好ましくは25%〜75%の濃度で組み込むことにより形
成される。
For solid compositions, conventional non-toxic solid carriers are used, examples of which include pharmaceutical grades of mannitol, lactose, starch, magnesium stearate, sodium saccharin, talcum, cellulose, glucose, sucrose, magnesium carbonate. Etc. For oral administration, a pharmaceutically acceptable non-toxic composition may be formulated with a conventional excipient such as any of the above carriers, generally 10-95% active ingredient, ie one of the invention or It is formed by incorporating more peptides, as well as more preferably at concentrations of 25% to 75%.

【0225】 エアロゾル投与に関しては、免疫原性ペプチドは好ましくは界面活性剤および
噴射剤と一緒に、微粉砕形態で供給され得る。ペプチドの代表的パーセンテージ
は、0.01重量%〜20重量%、好ましくは1重量%〜10重量%である。界
面活性剤は、もちろん無毒性であり、好ましくは噴射剤中に可溶である。このよ
うな物質の代表例は、6〜22個の炭素原子を含有する脂肪酸、例えばカプロン
酸、オクタン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノ
レン酸、オレステリック酸(olesteric acid)、オレイン酸の、
脂肪族多価アルコールまたはその環状無水物とのエステルまたは部分エステルで
ある。混合エステル、例えば混合または天然グリセリドが用いられ得る。界面活
性剤は、組成物の0.1重量%〜20重量%、好ましくは0.25重量%〜5重
量%を構成し得る。組成物の残余物は、普通は噴射剤である。所望により、例え
ば鼻腔内送達のためのレシチンのような、キャリアも含まれ得る。
For aerosol administration, the immunogenic peptides may be supplied in finely divided form, preferably with a surfactant and propellant. Typical percentages of peptides are 0.01% -20% by weight, preferably 1% -10%. Surfactants, of course, are non-toxic and are preferably soluble in the propellant. Typical examples of such substances are fatty acids containing 6 to 22 carbon atoms, such as caproic acid, octanoic acid, lauric acid, palmitic acid, stearic acid, linoleic acid, linolenic acid, olesteric acid. Of oleic acid,
It is an ester or partial ester with an aliphatic polyhydric alcohol or its cyclic anhydride. Mixed esters, such as mixed or natural glycerides, can be used. Surfactants may make up 0.1% to 20% by weight of the composition, preferably 0.25% to 5%. The balance of the composition is usually a propellant. If desired, a carrier can also be included, such as lecithin for intranasal delivery.

【0226】 (IV.M.HLA発現:T細胞ベースの免疫療法に対する関連) (癌および感染性疾患における疾患進行) 動的相互作用が、癌および感染性疾患の設定において宿主および疾患間に存在
することは十分認識されている。感染性疾患の設定では、病原体が疾患中に進化
するいうことは十分確定されている。HIV感染において初期に優勢である菌株
は、AIDSおよび後期疾患段階に関連するものとは異なる(NS対S菌株)。
感染の確立において有効である病原体形態は、複製および慢性に関して最も有効
であるものとは異なり得ることが長い間仮定されてきた。
IV.M.HLA Expression: Implications for T Cell-based Immunotherapy Disease progression in cancer and infectious disease Dynamic interactions exist between host and disease in the setting of cancer and infectious disease. It is well recognized to do. In the setting of infectious diseases, it is well established that pathogens evolve during the disease. The strains that predominate in HIV infection differ from those associated with AIDS and late disease stages (NS vs. S strains).
It has long been hypothesized that the pathogen forms that are effective in establishing infection may differ from the most effective in terms of replication and chronicity.

【0227】 同様に、個体が新生物性疾患に屈する病理プロセスは複雑であることが広範に
認識されている。疾患の経過中、多数の変化が癌細胞中で起こる。腫瘍は、増殖
および分化の機能不全調節に部分的に関連するが、その増殖能力を最大にするこ
とにも関連し、薬剤治療および/または身体の免疫監視から逃れる変異を蓄積す
る。新生物性疾患は、疾患進行の関数としての癌細胞のいくつかの異なる生化学
的変化の蓄積を生じる。それは、特に後期転移期において、有意レベルの癌内お
よび癌間異質性も生じる。
Similarly, it is widely recognized that the pathological process by which an individual succumbs to neoplastic disease is complex. During the course of the disease, numerous changes occur in cancer cells. Tumors are partially associated with dysregulation of growth and differentiation, but also with maximizing their proliferative capacity, accumulating mutations that escape drug therapy and / or the body's immune surveillance. Neoplastic diseases result in the accumulation of several different biochemical changes in cancer cells as a function of disease progression. It also results in significant levels of intra- and inter-cancer heterogeneity, especially in late metastatic stages.

【0228】 治療結果に影響を及ぼす細胞変化のよく知られた例としては、治療経過中の放
射線または化学療法耐性腫瘍の進展が挙げられる。これらの例は、攻撃的化学療
法の結果としての薬剤耐性ウイルス株の出現、例えば慢性HBVおよびHIV感
染の出現、ならびに結核およびマラリアを引き起こす薬剤耐性生物の現行の復活
と並行している。応答の有意の異質性は、癌療法に対するその他のアプローチ、
例えば抗血管新生剤、受動抗体免疫療法、および活性T細胞ベースの免疫療法に
も関連する。したがって、このような現象の点から見て、多疾患関連抗原からの
エピトープはワクチンおよび治療薬に用いられることができ、それにより、突然
変異を生じ治療を逃れる疾患細胞の能力を妨害する。
Well-known examples of cellular alterations that affect treatment outcome include the development of radiation or chemotherapy resistant tumors during the course of treatment. These examples parallel the emergence of drug resistant virus strains as a result of aggressive chemotherapy, such as the emergence of chronic HBV and HIV infections, and the current revival of drug resistant organisms that cause tuberculosis and malaria. Significant heterogeneity of response is due to other approaches to cancer therapy,
For example, it is also relevant to anti-angiogenic agents, passive antibody immunotherapy, and activated T cell-based immunotherapy. Thus, in view of such phenomena, epitopes from multiple disease associated antigens can be used in vaccines and therapeutics, thereby interfering with the ability of diseased cells to mutate and escape therapy.

【0229】 (疾患と免疫系の間の相互作用) 宿主と疾患の間の動的相互作用に関与する主な因子のうちの1つが、病原体,
感染細胞または悪性疾患細胞に対して立ち上げられる免疫応答である。多数の症
状において、このような免疫応答は疾患を制御する。いくつかの動物モデル系お
よびヒトにおける自然感染の期待される研究は、病原体に対する免疫応答が病原
体を制御し、重症疾患への進行を防止し、および/または病原体を排除し得るこ
とを示唆する。共通の主題は、多特異的T細胞応答に関する要件であり、狭い範
囲に集中する応答は有効性が低いと思われる。これらの観察は、広範な免疫応答
を提供する本発明の方法および組成物の実施形態に関して当業者に指針を示す。
Interaction between Disease and Immune System One of the major factors involved in dynamic interaction between host and disease is pathogen,
An immune response raised against infected or malignant cells. In many conditions, such immune responses control the disease. Expected studies of natural infections in several animal model systems and humans suggest that immune responses to pathogens may control the pathogen, prevent progression to severe disease, and / or eliminate the pathogen. A common theme is the requirement for multispecific T cell responses, where narrow-focused responses appear to be less effective. These observations provide guidance to those of skill in the art regarding embodiments of methods and compositions of the present invention that provide a broad spectrum of immune responses.

【0230】 癌の場合、免疫応答が新生物増殖に影響を及ぼし得ることを示す以下のような
いくつかの知見が認められる: 第一に、多数の異なる動物モデルにおける、MHCクラスIにより拘束される
抗腫瘍T細胞が腫瘍を防止し、または治療することが可能であるという証拠。
In the case of cancer, several observations have been observed showing that the immune response can influence neoplastic growth: First, it is restricted by MHC class I in a number of different animal models. Evidence that anti-tumor T cells that are capable of preventing or treating tumors.

【0231】 第二に、有望な結果が免疫療法試験から得られた。[0231]   Second, promising results have been obtained from immunotherapy trials.

【0232】 第三に、自然疾患の経過中に成された観察が腫瘍内のT細胞浸潤の型および組
成を陽性臨床結果と相関させた(Coulie PGら、Antitumor
immunity at work in a melanoma patie
nt In Advances in Cancer Research,21
3−242,1999)。
Third, the observations made during the course of natural disease correlated the type and composition of T cell infiltration within tumors with positive clinical outcome (Coulie PG et al., Antitumor).
immunity at work in a melanoma patie
nt In Advances in Cancer Research, 21
3-242, 1999).

【0233】 最後に、腫瘍は一般的に、突然変異を引き起こし、それによりそれらの免疫学
的認識を変える能力を有する。例えば、単一特異的CTLの存在は、抗原損失が
発生するまで、腫瘍増殖の制御にも相関した(Riker Aら、Immune
selection after antigen−specific im
munotherapy of melanoma Surgery,Aug;
126(2):112−20,1999;Marchand Mら、Tumor
regressions observed in patients wi
th metastatic melanoma treated with
an antigenic peptide encoded by gene
MAGE−3 and presented by HLA−A1 Int
.J.Cancer 80(2):219−30,Jan.18,1999)。
同様に、β2ミクログロブリンの損失が、NCIで免疫療法を受けた後の黒色腫
患者から確立された5/13株で検出された(Restifo NPら、Los
s of functional Beta2−microglobulin
in metastatic melanomas from five pa
tients receiving immunotherapy Journ
al of the National Cancer Institute,
Vol.88(2),100−108,Jan.1996)。HLAクラスIは
種々の腫瘍型で高頻度に変更される、ということが長い間認識されてきた。これ
は、クラスI拘束CTLにより腫瘍に加えれる免疫圧力をこの現象が反映し得る
、という仮説をもたらした。HLAクラスI発現の変更の範囲および程度は、過
去の免疫圧力を反映するものであると思われ、予後値も有し得る(van Du
inen SGら、Level of HLA antigens in lo
coregional metastases and clinical c
ourse of the disease in patients wit
h melanoma Cancer Research 48,1019−1
025,Feb.1988;Moller Pら、Influence of
major histocompatibility complex cla
ss I and II antigens on survival in
colorectal carcinoma Cancer Research
51,729−736,Jan.1991)。合わせて考えると、これらの観
察は癌および感染性疾患の免疫療法の根拠を提供し、そして有効な戦略は、疾患
に関連した一連の複雑な病理学的変化を説明する必要があることを示唆する。
Finally, tumors are generally capable of causing mutations, thereby altering their immunological recognition. For example, the presence of monospecific CTL also correlated with the control of tumor growth until antigen loss occurred (Riker A et al. Immune.
selection after antigen-specific im
munotherapy of melanoma Surgery, Aug;
126 (2): 112-20, 1999; Marchand M et al., Tumor.
regressions observed in patients wi
th metastatic melanoma treated with
an antigenic peptide encoded by gene
MAGE-3 and presented by HLA-A1 Int
. J. Cancer 80 (2): 219-30, Jan. 18, 1999).
Similarly, loss of β2 microglobulin was detected in the 5/13 strain established from melanoma patients after receiving immunotherapy with NCI (Restifo NP et al., Los.
so of functional Beta2-microglobulin
in metastatic melanomas from five pa
students receiving immunotherapy Journal
al of the National Cancer Institute,
Vol. 88 (2), 100-108, Jan. 1996). It has long been recognized that HLA class I is frequently altered in various tumor types. This has led to the hypothesis that this phenomenon may reflect the immune pressure exerted on the tumor by class I restricted CTL. The extent and extent of alterations in HLA class I expression appear to reflect past immune pressure and may also have prognostic value (van Du
inen SG et al., Level of HLA antigens in lo.
corregal metastases and clinical c
source of the disease in patients wit
h melanoma Cancer Research 48, 1019-1
025, Feb. 1988; Moller P et al., Fluence of.
major histocompatibility complex cla
ss I and II antigens on survival in
collective carcinoma Cancer Research
51, 729-736, Jan. 1991). Taken together, these observations provide the basis for immunotherapy of cancer and infectious diseases, and suggest that effective strategies should account for a series of complex pathological changes associated with disease. To do.

【0234】 (腫瘍におけるHLA発現の3つの主な型の変化ならびにそれらの機能的意味
) 腫瘍におけるHLAクラスI抗原の発現のレベルおよびパターンは、多数の異
なる腫瘍型で研究されており、研究された腫瘍の全ての型において変化が報告さ
れている。HLAクラスI変化の基礎を成す分子メカニズムは、全く異質である
ことを立証した。それらは、TAP/プロセシング経路の変化、β2−ミクログ
ロブリンおよび特異的HLA重鎖の突然変異、クラスI発現を制御する調節エレ
メントの変化、ならびに全染色体区分の損失を包含する。この題目に関するいく
つかの総説がある(例えば、Garrido Fら、Natural hist
ory of HLA expression during tumour
development Immunol Today 14(10):491
−499,1993;Kaklamanis Lら、Loss of HLA
class−I alleles,heavy chains and β2−
microglobulin in colorectal cancer I
nt.J.Cancer,51(3):379−85,May 28,1992
参照)。HLAクラスI変化には3つの主な型が存在する(完全損失、対立遺伝
子特異的損失および発現低減)。各変化の機能的意味は別個に考察される。
Changes in the Three Main Types of HLA Expression in Tumors and Their Functional Implications The levels and patterns of HLA class I antigen expression in tumors have been studied and studied in a number of different tumor types. Changes have been reported in all types of tumors. The molecular mechanisms underlying the HLA class I alterations proved to be totally foreign. They include alterations in the TAP / processing pathway, mutations in β2-microglobulin and specific HLA heavy chains, alterations in regulatory elements controlling class I expression, and loss of whole chromosomal compartments. There are several reviews on this subject (eg Garrido F, et al. Natural hist.
ory of HLA expression dur ing tumour
development Immunology Today 14 (10): 491
-499,1993; Kaklamanis L et al., Loss of HLA.
class-I alleles, heavy chains and β2-
microglobulin in collective cancer I
nt. J. Cancer, 51 (3): 379-85, May 28, 1992.
reference). There are three main types of HLA class I alterations (complete loss, allele-specific loss and reduced expression). The functional meaning of each change is considered separately.

【0235】 (HLA発現の完全損失) HLA発現の完全損失は、種々の異なる分子メカニズムに起因し得る。それら
については以下の文献で概説されている(Algarra Iら、The HL
A crossroad in tumor immunology Huma
n Immunology 61,65−73,2000;Browning
Mら、Mechanisms of loss of HLA class I
expression on colorectal tumor cell
s Tissue Antigens 47:364−371,1996;Fe
rrone Sら、Loss of HLA class I antigen
s by melanoma cells:molecular mechan
isms,functional significance and cli
nical relevance Immunology Today,16(
10):487−494,1995;Garrido Fら、Natural
history of HLA expression during tum
our development Immunology Today 14(
10):491−499,1993;Tait,BD,HLA Class I
expression on human cancer cells:Im
plications for effective immunothera
py Hum Immunol 61,158−165,2000)。機能に関
して、この型の変化はいくつかの重要な意味を有する。
Complete Loss of HLA Expression Complete loss of HLA expression may be due to a variety of different molecular mechanisms. They are reviewed in the following references (Algarra I et al., The HL.
A crossroad in tumor immunology Huma
n Immunology 61, 65-73, 2000; Browning.
M et al., Mechanisms of loss of HLA class I
expression on collective tumour cell
s Tissue Antigens 47: 364-371, 1996; Fe
rrone S et al., Loss of HLA class I antigen
s by melanoma cells: molecular mechan
isms, functional signature and cli
natural relevance Immunology Today, 16 (
10): 487-494, 1995; Garrido F et al., Natural.
history of HLA expression burning tum
our development Immunology Today 14 (
10): 491-499, 1993; Tait, BD, HLA Class I.
expression on human cancer cells: Im
applications for effective immunothera
py Hum Immunol 61, 158-165, 2000). With respect to function, this type of change has several important implications.

【0236】 クラスI発現の完全非存在はそれらの腫瘍細胞のCTL認識を排除するが、一
方、HLAクラスIの損失も、NK細胞からの溶解に対して腫瘍細胞を異常に感
受性にさせる(Ohnmacht,GAら、Heterogeneity in
expression of human leukocyte antig
ens and melanoma−associated antigens
in advanced melanoma J Cellular Phy
s 182:332−338,2000;Liunggren HGら、Hos
t resistance directed selectively ag
ainst H−2 deficient lymphoma variant
s:Analysis of the mechanism J.Exp.Me
d.,Dec 1:162(6):1745−59,1985;Maio Mら
、Reduction in susceptibility to natu
ral killer cell−mediated lysis of hu
man FO−1 melanoma cells after induct
ion of HLA class I antigen expressio
n by transfection with B2m gene J.Cl
in.Invest.88(1):282−9,July 1991:Schr
ier PIら、Relationship between myc onc
ogene activation and MHC class I exp
ression Adv.Cancer Res.,60:181−246,1
993)。
The complete absence of class I expression precludes CTL recognition of their tumor cells, whereas loss of HLA class I also sensitizes tumor cells to lysis from NK cells (Ohmnacht). , GA et al., Heterogeneity in
expression of human leukocyte antig
ens and melanoma-associated antigens
in advanced melanoma J Cellular Phy
s 182: 332-338, 2000; Liunggren HG et al., Hos.
t resistance directed selective ag
ainst H-2 deficient lymphoma variant
s: Analysis of the mechanism J.S. Exp. Me
d. , Dec 1: 162 (6): 1745-59, 1985; Mio M et al., Reduction in sustainability to nature.
ral killer cell-mediated lysis of hu
man FO-1 melanoma cells after induce
ion of HLA class I antigen expressio
n by transfection with B2m gene J. Cl
in. Invest. 88 (1): 282-9, Jul 1991: Schr.
ier PI et al., Relationship between myconc
gene activation and MHC class I exp
reaction Adv. Cancer Res. , 60: 181-246,1
993).

【0237】 HLA発現の損失とNK感受性の獲得との間の相補的相互作用は、Couli
eと共同研究者(Coulie,PGら、Antitumor immunit
y at work in a melanoma patient.In A
dvances in Cancer Research,213−242,1
999)の、数年に亘る経過中の患者の免疫応答の進展を記載した古典的研究に
より例示されている。NK溶解に対する感受性増大のために、概して生得免疫の
、特にNK活性の刺激をもたらすアプローチは特別の意義を有することが予測さ
れる。このようなアプローチの一例は、種々の造血性増殖因子、例えばFlt3
リガンドまたはProGPによる大量の樹状細胞(DC)の誘導である。このア
プローチに関する根拠は、樹状細胞が、生得免疫および特にNK活性に対する最
も強力な刺激剤の1つである大量のIL−12を産生するという周知の事実にあ
る。あるいはIL−12は直接投与されるか、またはそれをコードする核酸とし
て投与される。この点から見て、Flt3リガンド治療がクラスI陰性前立腺ネ
ズミ癌モデルの一過性腫瘍退行を生じるということに留意するのは興味深い(C
iavarra RPら、Flt3−Ligand induces tran
sient tumor regression in an ectopic
treatment model of major histocompa
tibility complex−negative prostate c
ancer Cancer Res.60:2081−84,2000)。この
情況では、本発明の特異的抗腫瘍ワクチンはこれらの型の造血増殖因子と相乗作
用して、CTLおよびNK細胞応答の両方を促進し、それにより突然変異を生じ
、それにより有効な治療を逃れる細胞の能力を明らかに減損する。したがって本
発明の実施形態は、本発明の組成物を、NK細胞の機能的活性または数を増大す
る方法または組成物と一緒に包含する。このような実施形態は、NK誘導性の様
式で引き続き、あるいはNK誘導性の様式で同時期に、本発明の組成物を提供す
るプロトコールを包含し得る。
Complementary interactions between loss of HLA expression and acquisition of NK sensitivity were reported by Couli.
e and collaborators (Coulie, PG, et al.
y at work in a melanoma patient. In A
dvances in Cancer Research, 213-242, 1
999), a classical study describing the evolution of a patient's immune response over the course of several years. Due to the increased susceptibility to NK lysis, approaches that result in stimulation of innate immunity in general, and in particular NK activity, are expected to have particular significance. One example of such an approach is to use various hematopoietic growth factors such as Flt3.
Induction of large numbers of dendritic cells (DC) by ligand or ProGP. The rationale for this approach lies in the well-known fact that dendritic cells produce large amounts of IL-12, which is one of the most potent stimulators of innate immunity and especially NK activity. Alternatively, IL-12 is administered directly or as a nucleic acid encoding it. In this regard, it is interesting to note that Flt3 ligand treatment results in transient tumor regression in a class I-negative prostate murine cancer model (C
iavarra RP et al., Flt3-Ligand induces tran.
sient tumor regression in an ectopic
treatment model of major histocompa
stability complex-negative prostate c
cancer Cancer Res. 60: 2081-84, 2000). In this context, the specific anti-tumor vaccines of the present invention synergize with these types of hematopoietic growth factors to promote both CTL and NK cell responses, thereby producing mutations and thereby effective treatment. Clearly impair the ability of cells to escape. Thus, embodiments of the present invention include the compositions of the present invention together with methods or compositions that increase the functional activity or number of NK cells. Such embodiments can include protocols that provide the compositions of the invention subsequently in an NK-inducible manner or at the same time in an NK-inducible manner.

【0238】 第二に、HLAの完全損失はしばしば腫瘍細胞の画分においてのみ起こるが、
一方、腫瘍細胞の残り部分は正常発現を示し続ける。機能に関して、腫瘍は部分
的に依然としてCTL応答からの直接攻撃を受け、細胞のHLAを欠く部分はN
K応答を受ける。CTL応答のみが用いられる場合でも、腫瘍のHLA発現画分
の破壊は生存時間およびクオリティーオブライフに劇的影響を及ぼす。
Second, although complete loss of HLA often occurs only in a fraction of tumor cells,
On the other hand, the rest of the tumor cells continue to show normal expression. In terms of function, tumors are still partially challenged directly from the CTL response, with HLA-deficient parts of the cell remaining N
Receive a K response. Even when only the CTL response is used, disruption of the tumor's HLA-expressing fraction dramatically affects survival time and quality of life.

【0239】 異種HLA発現の場合には、正常HLA発現ならびに欠陥細胞はともに、「傍
観者効果」に基づいた免疫破壊を受け易いと予測される、ということにも留意す
べきである。このような効果は、例えば抗体標的化スーパー抗原の作用のインビ
ボメカニズムを調べたRosendahlと共同研究者の研究において立証され
た(Rosendahl Aら、Perforin and IFN−gamm
a are involved in the antitumor effe
cts of antibody−targeted superantige
ns J.Immunol.160(11):5309−13,June 1,
1998)。傍観者効果は、例えばHLA保有標的細胞に作用するCTLから引
き出されるサイトカインにより媒介され、それによりサイトカインは付随して殺
害される他の罹患細胞の環境中に存在すると理解される。
It should also be noted that in the case of heterologous HLA expression, both normal HLA expression as well as defective cells are predicted to be susceptible to immune destruction based on the "bystander effect". Such effects have been demonstrated, for example, in studies by Rosendahl and coworkers who investigated the in vivo mechanism of action of antibody-targeted superantigens (Rosendahl A et al., Perforin and IFN-gamm.
a are involved in the entity effe
cts of antibody-targeted superantige
ns J. Immunol. 160 (11): 5309-13, June 1,
1998). It is understood that the bystander effect is mediated, for example, by CTL-derived cytokines that act on HLA-bearing target cells, whereby the cytokines are present in the environment of other diseased cells that are concomitantly killed.

【0240】 (対立遺伝子特異的損失) クラスI分子の変化の最も一般的な種類の1つは、HLAに対してヘテロ接合
性の個体中のある種の対立遺伝子の選択的損失である。対立遺伝子特異的変化は
、単一HLA拘束エレメントにより拘束されるイムノドミナント(immuno
dominant)応答により加えられる免疫圧力に対する腫瘍適合を反映し得
る。この種類の変化は、腫瘍にクラスI発現を保持させ、したがってNK細胞認
識を逃れさせるが、なお依然として残りのHLA型に対応するエピトープを含む
本発明のCTLベースのワクチンに感受性である。したがって対立遺伝子特異的
損失の考え得るハードルを克服するための実際的な解決策は、多数の特異的応答
の誘導に頼っている。本発明のワクチン中の多数の疾患関連抗原の含入は特定の
疾患抗原の損失を生じる突然変異を防ぐのとちょうど同じように、多数のHLA
特異性および多数の疾患関連抗原を同時にターゲッティングすることは、対立遺
伝子特異的損失による疾患逃避を阻止する。
Allele-Specific Loss One of the most common types of class I molecule alteration is the selective loss of certain alleles in individuals heterozygous for HLA. Allele-specific changes are immunodominant (immuno) restricted by a single HLA restriction element.
It may reflect tumor fit to the immune pressure exerted by the dominant) response. This type of alteration causes tumors to retain class I expression and thus escapes NK cell recognition, but is still susceptible to CTL-based vaccines of the present invention that contain epitopes corresponding to the remaining HLA types. Therefore, a practical solution for overcoming the possible hurdles of allele-specific loss relies on the induction of multiple specific responses. Inclusion of multiple disease-associated antigens in the vaccines of the present invention is just as likely to prevent multiple mutations that result in loss of specific disease antigens.
Targeting specificity and multiple disease-associated antigens simultaneously prevents disease escape by allele-specific loss.

【0241】 (発現の低減(対立遺伝子特異的または非特異的)) エフェクターCTLの感受性は、長年立証されてきた(Brower,RCら
、Minimal requirements for peptide me
diated activation of CD8+CTL Mol.Imm
unol.,31:1285−93,1994;Chriustnick,ET
ら、Low numbers of MHC class I−peptide
complexes required to trigger a T c
ell response Nature 352:67−70,1991;S
ykulev,Yら、Evidence that a single pep
tide−MHC complex on a target cell ca
n elicit cytolytic T cell response I
mmunity,4(6):565−71,June 1996)。単一ペプチ
ド/MHC複合体でさえ、腫瘍細胞溶解を生じ、抗腫瘍リンホカインを放出し得
る.HLA発現低減および免疫認識からの考え得る腫瘍逃避の生物学的意義は、
完全にはわかっていない。それにもかかわらず、1つという少ないMHC/ペプ
チド複合体のCTL認識で、腫瘍細胞溶解を導くのに十分である、ということが
立証されている。
Reduced expression (allele-specific or non-specific) The sensitivity of effector CTL has been documented for many years (Brwer, RC et al., Minimal requirements for peptide mede).
differentiated activation of CD8 + CTL Mol. Imm
unol. , 31: 1285-93, 1994; Chrisnick, ET.
Et al., Low numbers of MHC class I-peptide
complexes required to trigger a T c
ell response Nature 352: 67-70, 1991; S
Ykulev, Y et al., Evidence that a single pep
side-MHC complex on a target cell ca
n elicit cytolytic T cell response I
Mmunity, 4 (6): 565-71, June 1996). Even a single peptide / MHC complex can cause tumor cell lysis and release antitumor lymphokines. The biological implications of possible tumor escape from reduced HLA expression and immune recognition are:
I'm not completely sure. Nevertheless, it has been demonstrated that CTL recognition of as few as one MHC / peptide complex is sufficient to guide tumor cell lysis.

【0242】 さらに、HLAの発現は、エフェクターCTLにより一般的に分泌されるγI
FNにより上方制御され得る、ということが一般的に観察される。さらにHLA
クラスI発現は、αおよびβIFNの両方によりインビボで誘導され得る(Ha
lloranら、Local T cell responses induc
e widespread MHC expression,J Immuno
l 148:3837,1992;Pestka,Sら、Interferon
s and their actions Annu.Rev.Biochem
.56:727−77,1987)。逆に、HLAクラスI発現のレベル低減も
細胞をNK溶解に対してより感受性にさせる。
Furthermore, the expression of HLA is expressed in γI, which is commonly secreted by the effector CTL.
It is generally observed that it can be upregulated by FN. Further HLA
Class I expression can be induced in vivo by both α and βIFN (Ha
lloran et al., Local T cell responses induc.
e widespread MHC expression, J Immuno
l 148: 3837, 1992; Pestka, S. et al., Interferon.
s and their actions Annu. Rev. Biochem
. 56: 727-77, 1987). Conversely, reduced levels of HLA class I expression also make cells more sensitive to NK lysis.

【0243】 γIFNに関しては、Torres等(Torres,MJら、Loss o
f an HLA haplotype in pancreas cance
r tissue and its corresponding tumor
derived cell line.Tissue Antigens 4
7:372−81,1996)は、ハロタイプの全体的損失が起こらない限り、
HLA発現が膵臓癌におけるγIFNにより上方制御される、ということに注目
している。同様にReesとMianは、対立遺伝子欠失および損失は、サイト
カイン(例えばIFN−γ)により少なくとも部分的に回復され得る、というこ
とに注目した(Rees,Rら、Selective MHC express
ion in tumours modulates adaptive an
d innate antitumour responses Cancer
Immunol Immunother 48:374−81,1999)。
IFN−γ治療は、研究された症例の大多数におけるクラスI分子の上方制御を
もたらす、ということも注目された(Browning Mら、Mechani
sms of loss of HLA class I expressio
n on colorectal tumor cells,Tissue A
ntigens 47:364−371,1996)。Kaklamakis等
も、IFN−γを用いるアジュバント免疫療法がHLAクラスI陰性腫瘍の場合
に有益であり得る、ということを示唆した(Kaklamanis L,Los
s of transporter in antigen processi
ng 1 transport protein and major his
tocompatibility complex class I mole
cules in metastatic versus primary b
reast cancer,Cancer Research 55:5191
−94,November 1995)。局所炎症/免疫化によりIFN−γ産
生が誘導され、自己増幅されて(Halloranら、Local T cel
l responses induce widespread MHC ex
pression,J.Immunol 148:3837,1992)、炎症
部位から離れた部位でもMHC発現の大増加をもたらす、と強調することは重要
である。
Regarding γIFN, Torres et al. (Torres, MJ et al., Loss o.
f an HLA haplotype in pancreas cance
r issue and it's responding tumor
Derived cell line. Tissue Antigens 4
7: 372-81, 1996), unless there is an overall loss of halotypes.
It is noted that HLA expression is upregulated by γIFN in pancreatic cancer. Similarly, Rees and Mian noted that allelic deletions and losses can be at least partially restored by cytokines such as IFN-γ (Rees, R et al., Selective MHC express.
ion in tumours modulas adapt an
d innate antitumour response Cancer
Immunol Immunoother 48: 374-81, 1999).
It was also noted that IFN-γ treatment resulted in upregulation of class I molecules in the majority of cases studied (Browning M et al., Mechani.
sms of loss of HLA class I expressio
non on color tumor cells, Tissue A
ntigens 47: 364-371, 1996). Kaklamakis et al. Also suggested that adjuvant immunotherapy with IFN-γ may be beneficial in the case of HLA class I negative tumors (Kaklamanis L, Los.
s of transporter in antigen processi
ng 1 transport protein and major his
tocompatibility complexity class I mole
cures in metastatic versus primary b
east cancer, Cancer Research 55: 5191
-94, November 1995). IFN-γ production is induced and self-amplified by local inflammation / immunization (Halloran et al., Local T cel).
l responses induce widespread MHC ex
compression, J.P. It is important to emphasize that Immunol 148: 3837, 1992), results in a large increase in MHC expression even at sites remote from the site of inflammation.

【0244】 最後に、研究により、HLA発現の低減が腫瘍細胞をNK溶解に対してより感
受性にさせ得るということが立証された(Ohnmacht,GAら、Hete
rogeneity in expression of human leu
kocyte antigens and melanoma−associa
ted antigens in advanced melanoma J
Cellular Phys 182:332−338,2000;Liung
gren HGら、Host resistance directed se
lectively against H−2 deficient lymp
homa variants:Analysis of the mechan
ism J.Exp.Med.,162(6):1745−59,Decemb
er 1,1985;Malo Mら、Reduction in susce
ptibility to natural killer cell−med
iated lysis of human FO−1 melanoma c
ells after induction of HLA class I
antigen expression by transfection w
ith β2m gene J.Clin.Invest.88(1):282
−9,July 1991:Schrier PIら、Relationshi
p between myc oncogene activation an
d MHC class I expression Adv.Cancer
Res.,60:181−246,1993)。もしHLA発現の低減が、CT
L逃避を促すために腫瘍に対して利益を与えるが、腫瘍をNK溶解に対して感受
性にさせるならば、NK活性に対する耐性を可能にするHLA発現の最小レベル
が選定される(Garrido Fら、Implications for i
mmunosurveillance of altered HLA cla
ss I phenotypes in human tumours Imm
unol Today 18(2):89−96,February 1997
)。したがって本発明の治療用組成物または方法は、HLA発現を上方制御する
ための治療および/または高親和性T細胞による治療と一緒に、腫瘍をCTL破
壊に対して感受性にさせる。
Finally, studies have demonstrated that reducing HLA expression may render tumor cells more sensitive to NK lysis (Ohnmachit, GA et al., Hete.
rogeneity in expression of human leu
kocyte antigens and melanoma-associa
ted antigens in advanced melanoma J
Cellular Phys 182: 332-338, 2000; Lung.
gren HG et al., Host resistance directed se
lectivelygain H-2 defensive lymp
Homa variants: Analysis of the mechan
ism J. Exp. Med. , 162 (6): 1745-59, Decemb.
er 1, 1985; Malo M et al., Reduction in Sustain.
ptibility to natural killer cell-med
iated lysis of human FO-1 melanoma c
ells after induction of HLA class I
antigen expression by transfection w
ith β2m gene J. Clin. Invest. 88 (1): 282
-9, July 1991: Schlier PI et al., Relationship.
p between myconcogene activation an
d MHC class I expression Adv. Cancer
Res. , 60: 181-246, 1993). If HLA expression is reduced, CT
A minimum level of HLA expression that allows resistance to NK activity is selected if it benefits the tumor to promote L escape, but sensitizes the tumor to NK lysis (Garido F et al. Implications for i
mmunosurveillance of alternated HLA cla
ss phenotypes in human tumours Imm
unol Today 18 (2): 89-96, February 1997.
). Thus, the therapeutic compositions or methods of the present invention sensitize tumors to CTL destruction in conjunction with treatment to upregulate HLA expression and / or treatment with high affinity T cells.

【0245】 (HLA発現における変化の頻度) クラスI発現における変化の頻度は、多数の研究の対象である(Algarr
a Iら、The HLA crossroad in tumor immu
nology Human Immunology 61,65−73,200
0)。ReesとMianは、対立遺伝子損失は全体で3〜20%の腫瘍に起こ
り、対立遺伝子欠失は15〜50%の腫瘍で起こると概算している。各細胞は2
つの別々の組のクラスI遺伝子を有し、その各遺伝子が1つのHLA−Aおよび
1つのHLA−B遺伝子座を保有する、ということに留意すべきである。したが
って完全へテロ接合型個体は、2つの異なるHLA−A分子と2つの異なるHL
A−B分子を保有する。したがって、任意の特異的対立遺伝子に関する損失の実
際の頻度は、全頻度の4分の1という少なさであり得る。概して、発現の勾配は
正常細胞、原発性腫瘍および腫瘍転移間に存在する、ということにも彼等は留意
した。Nataliと共同研究者(Natali PGら、Selective
changes in expression of HLA class
I polymorphic determinants in human
solid tumors PNAS USA 86:6719−6723,S
eptember 1989)からの研究では、固形腫瘍は、W6/32抗体を
用いて、全体的HLA発現に関して、およびBB7.2抗体の使用により評価し
た場合のA2抗原の対立遺伝子特異的発現に関して検査された。腫瘍試料は、1
3の異なる腫瘍型に関して原発性癌または転移から得られ、20%未満である場
合は陰性、30〜80%の範囲である場合には低減、そして80%を超える場合
には正常と採点された。腫瘍は全て、原発性も転移も、W6/32を用いてHL
A陽性であった。A2発現に関しては、低減は16.1%の症例で認められ、A
2は39.4%の症例で検出されないと採点された。Garridoと共同研究
者(Garrido Fら、Natural history of HLA
expression during tumour development
Immunol Today 14(10):491−99,1993)は、
HLA変化は良性から最も攻撃的までの進行中の特定の段階で起こると思われる
ことを強調した。Jiminez等(Jiminez Pら、Microsat
ellite instability analysis in tumor
s with different mechanisms for tota
l loss of HLA expression,Cancer Immu
mol Immunother 48:684−90,2000)は、118の
異なる腫瘍を分析した(結腸直腸癌68例、喉頭癌34例および黒色腫16例)
。HLA発現の全体的損失に関して報告された頻度は、結腸癌11%、黒色腫1
8%および喉頭癌13%であった。したがってHLAクラスI発現は、恐らくは
免疫圧力の反映として、または病理学的変化および罹患細胞の変化の蓄積の単な
る反映として、腫瘍型の有意の画分中で変更される。
Frequency of changes in HLA expression The frequency of changes in class I expression has been the subject of numerous studies (Algarr.
a I et al., The HLA crossroad in tumor immu.
topology Human Immunology 61,65-73,200
0). Rees and Mian estimate that allele loss occurs in 3-20% of tumors and allele loss occurs in 15-50% of tumors. 2 for each cell
It should be noted that there are two separate sets of class I genes, each of which carries one HLA-A and one HLA-B locus. Thus, a fully heterozygous individual has two different HLA-A molecules and two different HL.
It carries an AB molecule. Therefore, the actual frequency of loss for any specific allele can be as low as one-quarter of the total frequency. They also noted that, in general, a gradient of expression exists between normal cells, primary tumors and tumor metastases. Natali and collaborators (Natali PG et al., Selective
changes in expression of HLA class
I polymorphic detergents in human
solid tumors PNAS USA 86: 6719-6723, S.
In a study from Eptember 1989) solid tumors were examined with the W6 / 32 antibody for global HLA expression and for allele-specific expression of the A2 antigen as assessed by use of the BB7.2 antibody. . 1 tumor sample
Obtained from primary cancer or metastasis for 3 different tumor types, scored negative if less than 20%, reduced if in the range 30-80%, and normal if greater than 80% . All tumors, both primary and metastatic, were HL with W6 / 32.
It was A positive. Regarding A2 expression, a reduction was observed in 16.1% of cases,
2 was scored as undetected in 39.4% of cases. Garrido and collaborators (Garido F et al., Natural history of HLA
expression duration tour development
Immunol Today 14 (10): 491-99, 1993),
It was emphasized that HLA changes appear to occur at specific stages of progression from benign to most aggressive. Jiminez et al. (Jiminez P et al., Microsat
ellite instability analysis in tumor
s with different mechanisms for tota
l loss of HLA expression, Cancer Immu
Mol Immunother 48: 684-90, 2000) analyzed 118 different tumors (68 colorectal cancers, 34 laryngeal cancers and 16 melanomas).
. Frequencies reported for overall loss of HLA expression were colon cancer 11%, melanoma 1
8% and laryngeal cancer 13%. Thus HLA class I expression is altered in a significant fraction of tumor types, presumably as a reflection of immune pressure or merely as a reflection of the accumulation of pathological and diseased cell changes.

【0246】 (HLA損失情況での免疫療法) 大多数の腫瘍はHLAクラスIを発現し、後期段階で、かつ低分化腫瘍におい
て、より重篤な変化が見出される傾向がある。このパターンは、免疫療法の情況
において有望であり、特に以下のようであると考える:1)免疫組織化学的技法
の相対的低感度は、腫瘍におけるHLA発現を低く評価し得る;2)クラスI発
現は、局所的炎症およびリンホカイン放出の結果として腫瘍細胞中で誘導され得
る;および3)クラスI陰性細胞は、NK細胞による溶解に感受性である。
Immunotherapy in HLA Loss Conditions The majority of tumors express HLA class I and tend to find more severe changes in late stages and in poorly differentiated tumors. This pattern holds promise in the context of immunotherapy, especially as follows: 1) the relative insensitivity of immunohistochemical techniques may underestimate HLA expression in tumors; 2) class I. Expression can be induced in tumor cells as a result of local inflammation and lymphokine release; and 3) Class I negative cells are susceptible to lysis by NK cells.

【0247】 したがって本発明の種々の実施形態は、特に腫瘍性疾患の情況において、HL
A分子のある程度の損失が存在し得るという事実を考慮して選択され得る。例え
ば治療医は、HLAが発現されているか否かを確証するために患者の腫瘍をアッ
セイし得る。あるパーセンテージの腫瘍細胞がクラスIHLAを発現しないなら
ば、NK細胞応答を引き出す方法または組成物を含む本発明の実施形態が用いら
れ得る。本明細書中に記載されているように、このようなNK誘導法または組成
物は、樹状細胞の動員を促進するFIt3リガンドまたはProGPを含み得る
。理論的根拠は、樹状細胞が大量のIL−12を産生するということにある。I
L−12はアミノ酸形態または核酸形態のいずれかで直接投与され得る。本発明
の組成物はNK細胞誘導性組成物と同時に投与され得るし、あるいはこれらの組
成物は引き続いて投与され得る、ということに留意すべきである。
Accordingly, various embodiments of the present invention are particularly useful in the context of neoplastic disease.
It can be selected in view of the fact that there may be some loss of A molecules. For example, a treating physician may assay a patient's tumor to establish if HLA is expressed. If a percentage of tumor cells do not express class I HLA, then embodiments of the invention that include methods or compositions that elicit an NK cell response can be used. As described herein, such NK induction methods or compositions may include FIt3 ligands or ProGPs that promote dendritic cell recruitment. The rationale is that dendritic cells produce large amounts of IL-12. I
L-12 can be administered directly in either amino acid or nucleic acid form. It should be noted that the compositions of the present invention can be administered concurrently with the NK cell-inducing composition, or these compositions can be administered sequentially.

【0248】 対立遺伝子特異的HLA損失の情況では、腫瘍はクラスI発現を保持し、した
がってNK細胞認識を逃れ、さらに残りのHLA型に対応するエピトープを含む
本発明のCTLベースのワクチンに依然として感受性であり得る。この概念はこ
こでは、特異的抗原の損失をもたらす突然変異に対して防護するために多数の疾
患抗原を含む本発明の実施形態に類似する。したがって、対立遺伝子特異的損失
、ならびに疾患関連抗原損失による腫瘍逃避を防止するために、多数の疾患関連
抗原からの多数のHLA特異性および多数のエピトープを同時に標的にし得る。
さらに本発明の実施形態は、代替的治療組成物および方法と併合され得る。この
ような代替的組成物および方法は、放射線、細胞傷害性薬剤および/または体液
性抗体応答を誘導する組成物/方法を包含するが、これらに限定されない。
In the context of allele-specific HLA loss, tumors retained class I expression and thus escaped NK cell recognition and were still susceptible to CTL-based vaccines of the invention containing epitopes corresponding to the rest of the HLA types. Can be. This concept here is similar to embodiments of the invention that include multiple disease antigens to protect against mutations that result in the loss of specific antigens. Therefore, multiple HLA specificities and multiple epitopes from multiple disease-associated antigens can be targeted simultaneously to prevent allele-specific loss, as well as tumor escape due to loss of disease-associated antigens.
Further, embodiments of the present invention may be combined with alternative therapeutic compositions and methods. Such alternative compositions and methods include, but are not limited to, compositions / methods that induce radiation, cytotoxic agents and / or humoral antibody responses.

【0249】 さらに、HLAの発現は、エフェクターCTLにより一般的に分泌されるγI
FNにより上方制御され得ること、およびHLAクラスI発現は、αおよびβI
FNの両方によりインビボで誘導され得ることが観察された。したがって本発明
の実施形態は、HLAの上方制御を促進するために、α、βおよび/またはγI
FNも含み得る。
Furthermore, the expression of HLA is expressed in γI, which is commonly secreted by the effector CTL.
What can be upregulated by FN, and HLA class I expression is α and βI
It was observed that it could be induced in vivo by both FNs. Thus, embodiments of the present invention include α, β and / or γI to facilitate upregulation of HLA.
It may also include FN.

【0250】 (IV.N.副作用を誘導する療法からの猶予期間:「計画治療中断または薬
剤休日(drug holiday)」) 病原体に感染し、初期に病原体負荷を低減する治療レジメンで処置されたある
患者は、治療レジメンから外れた場合でも、即ち「薬剤休日」中も、病原体負荷
低減を維持し得た、ということを近年の証拠は示している(Rosenberg
,E.ら、Immune control of HIV−1 after e
arly treatment of acute infection Na
ture 407:523−26,Sept.28,2000)。当業者に理解
されるように、病原体および癌の両方に対する多数の治療レジメンは、多数の、
しばしば重篤な副作用を有する。薬剤休日中に、患者の免疫系は疾患を抑制して
いる。本発明の組成物を用いるための方法は、癌および病原性感染に対して薬剤
休日の情況で用いられる。
IV.N. Grace period from side-effect inducing therapy: “planned treatment interruption or drug holiday”) Infected with a pathogen and initially treated with a therapeutic regimen that reduces the pathogen load Recent evidence has shown that patients were able to maintain a reduced pathogen burden even when they were out of the treatment regimen, ie during the "drug holiday" (Rosenberg.
, E. Et al., Immune control of HIV-1 aftere.
only treatment of acute injection Na
pure 407: 523-26, Sept. 28, 2000). As will be appreciated by those in the art, numerous therapeutic regimens for both pathogens and cancers have
Often has serious side effects. During drug holidays, the patient's immune system suppresses the disease. The methods for using the compositions of the invention are used in the pharmaceutical holiday context against cancer and pathogenic infections.

【0251】 感染の治療に関しては、療法が特に免疫抑制性であるわけでない場合、本発明
の組成物が標準療法と同時に投与される.この期間中は、患者の免疫系は、本発
明の組成物により含まれるエピトープに対する応答を誘導することに向けられる
。副作用を有する治療から外れた時点で、患者は、病原体負荷が増大し始める場
合に感染性病原体に対して応答するようプライミングされる。本発明の組成物は
、薬剤休日中も同様に提供され得る。
For the treatment of infections, the compositions of the invention are administered concurrently with standard therapy, unless the therapy is specifically immunosuppressive. During this period, the patient's immune system is directed to elicit a response to the epitope contained by the composition of the invention. Upon departure from treatment with side effects, patients are primed to respond to infectious agents when the pathogen load begins to increase. The compositions of the present invention may be provided during drug holidays as well.

【0252】 癌患者に関しては、多数の療法が免疫抑制性である。したがって、寛解が達成
されるかまたは、患者が標準治療に対して難治性であると同定され、次に免疫抑
制療法から外れた場合、本発明の組成物が投与される。したがって患者の免疫系
が再構成するにつれ、貴重な免疫源が同時に癌に向けられる。本発明の組成物は
、所望により免疫抑制レジメンと同時にも投与され得る。
For cancer patients, many therapies are immunosuppressive. Thus, if remission is achieved or a patient is identified as refractory to standard therapy and then falls off immunosuppressive therapy, the compositions of the invention are administered. Thus, as the patient's immune system reconstitutes, valuable immunogens are simultaneously directed at the cancer. The compositions of the invention may optionally be administered concurrently with an immunosuppressive regimen.

【0253】 (IV.O.キット) 本発明のペプチドおよび核酸組成物は、ワクチン投与のための指示書とともに
キットの形態で提供され得る。代表的に、キットは、容器中の所望のペプチド組
成物(好ましくは、単位用量形態にある)および投与のための指示書を含む。代
替的なキットは、投与のための指示書とともに、容器中の本発明の所望の核酸を
含むミニジーン構築物(好ましくは、単位用量形態にある)を含む。IL−2ま
たはIL−12のようなリンホカインもまた、キットに含まれ得る。所望であり
得る他のキット構成要素には、例えば、滅菌シリンジ、ブースター投薬、および
他の所望の賦形剤が挙げられる。
IV.0. Kits The peptide and nucleic acid compositions of the invention may be provided in the form of kits with instructions for vaccine administration. Typically, the kit comprises the desired peptide composition (preferably in unit dosage form) in a container and instructions for administration. An alternative kit comprises a minigene construct (preferably in unit dose form) containing the desired nucleic acid of the invention in a container, together with instructions for administration. Lymphokines such as IL-2 or IL-12 can also be included in the kit. Other kit components that may be desired include, for example, sterile syringes, booster medications, and other desired excipients.

【0254】 (IV.P.概要) 本発明に従うエピトープは、免疫応答を誘導するために首尾良く使用された。
これらのエピトープを用いた免疫応答は、これらのエピトープを種々の形態で投
与することによって誘導された。これらのエピトープは、ペプチドとして、核酸
として、そして本発明のエピトープをコードする核酸を含むウイルスベクターと
して投与された。ペプチドベースのエピトープ形態の投与において、免疫応答は
、細胞で発現される空のHLA分子上にエピトープを直接負荷することによって
、そしてこのエピトープのインターナリゼーションおよびHLA I型経路を介
するプロセシングを介して誘導された;いずれの場合においても、次いで、この
エピトープを発現するHLA分子は、相互作用し得、そしてCTL応答を誘導し
得た。ペプチドは、直接的に、またはリポソームのような薬剤を使用して送達さ
れ得る。これらは、さらに、銃式送達(ballistic delivery
)を使用して送達され得、ここで、ペプチドは、代表的には、結晶形態である。
DNAを使用して免疫応答を誘導する場合、DNAは、裸のDNAとして(一般
的に、約1〜5μgの投薬範囲)または銃式の「遺伝子銃」送達を介して(代表
的に、約10〜100μgの投薬範囲)のいずれかで投与される。DNAは、種
々のコンホメーション(例えば、線状、環状など)で送達され得る。本発明に従
うエピトープをコードする核酸を含む、種々のウイルスベクターもまた、首尾良
く使用された。
IV.P. Overview Epitopes according to the present invention have been successfully used to induce an immune response.
Immune responses using these epitopes were induced by administering these epitopes in various forms. These epitopes were administered as peptides, as nucleic acids, and as viral vectors containing nucleic acids encoding the epitopes of the invention. In administration of peptide-based epitope forms, the immune response is through direct loading of the epitope on empty HLA molecules expressed on cells and through internalization of this epitope and processing through the HLA type I pathway. Induced; in each case, HLA molecules expressing this epitope could then interact and induce a CTL response. Peptides can be delivered directly or using agents such as liposomes. These are also provided by ballistic delivery.
), Where the peptide is typically in crystalline form.
When DNA is used to induce an immune response, the DNA may be naked DNA (generally a dosage range of about 1-5 μg) or via gun-type “gene gun” delivery (typically about Dosage range of 10-100 μg). DNA can be delivered in various conformations (eg, linear, circular, etc.). Various viral vectors containing a nucleic acid encoding an epitope according to the present invention have also been used successfully.

【0255】 従って、本発明に従う組成物は、いくつかの形態で存在する。本発明に従うこ
れらの組成物形態の各々の実施形態は、免疫応答を誘導するために首尾良く使用
された。
Thus, the composition according to the invention exists in several forms. Embodiments of each of these compositional forms according to the invention have been successfully used to induce an immune response.

【0256】 本発明に従う1つの組成物は、複数のペプチドを含む。この複数のペプチドま
たはペプチドのカクテルは、一般的に、1つ以上の薬学的に受容可能な賦形剤と
混合される。ペプチドカクテルは、同じペプチドの複数のコピーを含み得るか、
またはペプチドの混合物を含み得る。ペプチドは、天然に存在するエピトープの
アナログであり得る。ペプチドは、人工アミノ酸および/または化学的改変(例
えば、脂質化;アセチル化、グリコシル化、ビオチン化、リン酸化のような表面
活性分子の付加)を含み得る。ペプチドは、CTLエピトープまたはHTLエピ
トープであり得る。好ましい実施形態において、ペプチドカクテルは、複数の異
なるCTLエピトープおよび少なくとも1つのHTLエピトープを含む。HTL
エピトープは、天然または非天然(例えば、PADRE(登録商標)、Epim
mune Inc.,San Diego、CA)であり得る。本発明の実施形
態における異なるエピトープの数は、一般的に、1〜200の整数(whole
unit integer)である(例えば、1、2、3、4、5、6、7、
8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20
、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32
、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44
、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56
、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68
、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80
、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92
、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、10
3、104、105、106、107、108、109、110、111、11
2、113、114、115、116、117、118、119、120、12
1、122、123、124、125、126、127、128、129、13
0、131、132、133、134、135、136、137、138、13
9、140、141、142、143、144、145、146、147、14
8、149、150、151、152、153、154、155、156、15
7、158、159、160、161、162、163、164、165、16
6、167、168、169、170、171、172、173、174、17
5、176、177、178、179、180、181、182、183、18
4、185、186、187、188、189、190、191、192、19
3、194、195、196、197、198、199、200)。
One composition according to the invention comprises a plurality of peptides. The plurality of peptides or cocktails of peptides are generally mixed with one or more pharmaceutically acceptable excipients. The peptide cocktail may contain multiple copies of the same peptide,
Or it may comprise a mixture of peptides. Peptides can be analogs of naturally occurring epitopes. Peptides can include artificial amino acids and / or chemical modifications (eg, lipidation; addition of surface-active molecules such as acetylation, glycosylation, biotinylation, phosphorylation). The peptide can be a CTL epitope or an HTL epitope. In a preferred embodiment, the peptide cocktail comprises a plurality of different CTL epitopes and at least one HTL epitope. HTL
Epitopes may be natural or non-natural (eg, PADRE®, Epim).
mune Inc. , San Diego, CA). The number of different epitopes in embodiments of the invention is generally an integer from 1 to 200.
unit integer) (for example, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20
, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32
, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44
, 45, 46, 47, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56
, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68
, 69, 70, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80
, 81, 82, 83, 84, 85, 86, 87, 88, 89, 90, 91, 92
, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 100, 101, 102, 10
3, 104, 105, 106, 107, 108, 109, 110, 111, 11
2, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 12
1, 122, 123, 124, 125, 126, 127, 128, 129, 13
0, 131, 132, 133, 134, 135, 136, 137, 138, 13
9, 140, 141, 142, 143, 144, 145, 146, 147, 14
8, 149, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 15
7, 158, 159, 160, 161, 162, 163, 164, 165, 16
6, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 17
5, 176, 177, 178, 179, 180, 181, 182, 183, 18
4, 185, 186, 187, 188, 189, 190, 191, 192, 19
3, 194, 195, 196, 197, 198, 199, 200).

【0257】 本発明に従う組成物のさらなる実施形態は、ポリペプチド多エピトープ構築物
(すなわち、ポリエピトープペプチド)を含む。本発明に従うポリエピトープペ
プチドは、当該分野において周知の技術の使用によって調製される。これらの公
知の技術の使用によって、本発明に従うエピトープは、互いに連結される。ポリ
エピトープペプチドは、線状または非線状(例えば、多価)であり得る。これら
のポリエピトープ構築物は、人工アミノ酸、スペーシングまたはスペーサーアミ
ノ酸、隣接アミノ酸、または隣接エピトープ単位間の化学的改変を含み得る。ポ
リエピトープ構築物は、ヘテロポリマーまたはホモポリマーであり得る。ポリエ
ピトープ構築物は、一般的に、2〜200の間の任意の整数の量(例えば、2、
3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、1
7、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、2
9、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、4
1、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、5
3、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、6
5、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、7
7、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、8
9、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100な
ど)のエピトープを含む。ポリエピトープ構築物は、CTLエピトープおよび/
またはHTLエピトープを含み得る。構築物中の1以上のエピトープは、例えば
、表面活性物質(例えば、脂質)の付加によって改変され得るか、または化学的
に改変され得る(例えば、アセチル化など)。さらに、多エピトープ構築物にお
ける結合は、ペプチド結合以外(例えば、共有結合、エステルまたはエーテル結
合、ジスルフィド結合、水素結合、イオン結合など)であり得る。
A further embodiment of the composition according to the invention comprises a polypeptide multi-epitope construct (ie a polyepitope peptide). Polyepitope peptides according to the present invention are prepared by use of techniques well known in the art. By using these known techniques, the epitopes according to the invention are linked to each other. Polyepitope peptides can be linear or non-linear (eg, multivalent). These polyepitope constructs may include artificial amino acids, spacing or spacer amino acids, flanking amino acids, or chemical modifications between flanking epitope units. Polyepitope constructs can be heteropolymers or homopolymers. Polyepitope constructs are generally any integer amount between 2 and 200 (eg, 2,
3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 1
7, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 2
9, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 4
1, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49, 50, 51, 52, 5
3, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 6
5, 66, 67, 68, 69, 70, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 7
7, 78, 79, 80, 81, 82, 83, 84, 85, 86, 87, 88, 8
9, 90, 91, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 100 etc.). The polyepitope construct comprises CTL epitopes and / or
Or it may include an HTL epitope. One or more epitopes in the construct can be modified, eg, by the addition of a surfactant (eg, lipid), or chemically modified (eg, acetylated, etc.). Furthermore, the linkage in the multi-epitope construct may be other than a peptide bond (eg, covalent bond, ester or ether bond, disulfide bond, hydrogen bond, ionic bond, etc.).

【0258】 あるいは、本発明に従う組成物は、ネイティブ配列に対して相同性を有する(
すなわち、対応するかまたは近接する)アミノ酸の系列、配列、ストレッチ(s
tretch)を含む構築物を含む。このアミノ酸のストレッチは、より長い系
列のアミノ酸から切断されるかまたは単離された場合に、本発明に従って、HL
A I型エピトープまたはHLA II型エピトープとして機能する、アミノ酸
の少なくとも1つのサブ配列(subsequence)を含む。この実施形態
において、ペプチド配列は、当該分野で公知であるかまたは提供される多数の技
術を使用することによって、本明細書中に規定されるような構築物になるように
改変される。ポリエピトープ構築物は、70〜100%(例えば、70、71、
72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、
84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、
96、97、98、99、または100%)の任意の整数の増分でネイティブ配
列に対して相同性を含み得る。
Alternatively, the composition according to the invention has homology to the native sequence (
That is, a sequence, sequence, stretch (s) of corresponding (or contiguous) amino acids.
trech) is included. This stretch of amino acids is, according to the invention, HL when cleaved or isolated from a longer series of amino acids.
It comprises at least one subsequence of amino acids, which functions as an AI type epitope or an HLA type II epitope. In this embodiment, the peptide sequence is modified to be a construct as defined herein by using a number of techniques known or provided in the art. Polyepitope constructs are 70-100% (eg 70, 71,
72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80, 81, 82, 83,
84, 85, 86, 87, 88, 89, 90, 91, 92, 93, 94, 95,
96, 97, 98, 99, or 100%) may include homology to the native sequence in any integer increment.

【0259】 本発明に従う組成物のさらなる実施形態は、本発明に従う1以上のエピトープ
を含む、抗原提示細胞である。抗原提示細胞は、「プロフェッショナル」抗原提
示細胞(例えば、樹状細胞)であり得る。抗原提示細胞は、当該分野において公
知の任意の手段または当該分野において決定された任意の手段によって、本発明
のエピトープを含み得る。このような手段には、銃式核酸送達のような核酸投与
によって、または核酸の投与のための当該分野の他の技術(ベクターベースの(
例えば、ウイルスベクター)核酸の送達を含む)によって、樹状細胞を1以上の
個々のエピトープまたは複数のエピトープを含む1以上のペプチドでパルスする
ことを含む。
A further embodiment of the composition according to the invention is an antigen presenting cell, which comprises one or more epitopes according to the invention. Antigen presenting cells can be "professional" antigen presenting cells (eg, dendritic cells). Antigen presenting cells may comprise an epitope of the invention by any means known in the art or determined by the art. Such means include, by nucleic acid administration, such as gun-based nucleic acid delivery, or other techniques for administration of nucleic acids (vector-based (
Pulsed dendritic cells with one or more individual epitopes or one or more peptides containing multiple epitopes.

【0260】 本発明に従う組成物のさらなる実施形態は、本発明の1以上のペプチドをコー
ドする核酸、または本発明に従うポリエピトープペプチドをコードする核酸を含
む。当業者によって理解されるように、種々の核酸組成物は、遺伝コードの縮重
に起因して同じペプチドをコードする。これらの核酸組成物の各々は、本発明の
範囲内に含まれる。本発明のこの実施形態は、DNAまたはRNAを含み、特定
の実施形態において、DNAおよびRNAの組み合わせを含む。本発明に従うペ
プチドをコードする核酸を含む任意の組成物または本発明に従う任意の他のペプ
チドベースの組成物が、本発明の範囲内にあることが理解される。
A further embodiment of the composition according to the invention comprises a nucleic acid encoding one or more peptides according to the invention, or a nucleic acid encoding a polyepitope peptide according to the invention. As will be appreciated by those in the art, different nucleic acid compositions encode the same peptide due to the degeneracy of the genetic code. Each of these nucleic acid compositions is included within the scope of the invention. This embodiment of the invention comprises DNA or RNA, and in particular embodiments a combination of DNA and RNA. It is understood that any composition comprising a nucleic acid encoding a peptide according to the invention or any other peptide-based composition according to the invention is within the scope of the invention.

【0261】 本発明のペプチドベースの形態(ならびに、これらをコードする核酸)が、当
該分野で既に公知であるかまたは公知になる原理を使用して作製される、本発明
のエピトープのアナログを含み得ることが理解される。アナログ化に関する原理
は、現在、当該分野において公知であり、本明細書中に開示される;さらに、ア
ナログ化原理(ヘテロクリティックアナログ化)は、1999年1月6日に出願
された同時係属出願シリアル番号U.S.S.N.第09/226,775号に
開示される。一般的に、本発明の組成物は、単離されているかまたは精製されて
いる。
The peptide-based forms of the present invention (as well as the nucleic acids encoding them) include analogs of the epitopes of the present invention that are already known in the art or are made using principles that become known. It is understood to get. The principles of analogization are now known in the art and disclosed herein; further, the analogization principle (heteroclitic analogization) is a co-pending application filed January 6, 1999. Application serial number U. S. S. N. No. 09 / 226,775. Generally, the compositions of the invention are isolated or purified.

【0262】 本発明を、特定の実施例によってより詳細に記載する。以下の実施例は、例示
の目的のために提供され、そしていかなる様式においても本発明を制限すること
を意図しない。当業者は、本発明に従って代替の実施形態を得るために変化また
は改変され得る重要でない種々のパラメータを容易に認識する。
The invention will be described in more detail by means of specific examples. The following examples are provided for purposes of illustration and are not intended to limit the invention in any manner. Those of ordinary skill in the art will readily recognize a variety of non-critical parameters that may be changed or modified in order to obtain alternative embodiments in accordance with the present invention.

【0263】 (V.実施例) 以下の実施例は、ワクチン組成物に含ませるための免疫原性クラスIおよびク
ラスIIペプチドエピトープの同定、選択、および使用を例示する。
V. Examples The following examples illustrate the identification, selection, and use of immunogenic class I and class II peptide epitopes for inclusion in vaccine compositions.

【0264】 (実施例1.HLAクラスIおよびクラスII結合アッセイ) HLA分子に結合するペプチドの以下の例は、HLAクラスIおよびクラスI
Iペプチドの結合親和性の定量化を示す。結合アッセイは、モチーフを保有する
かまたはモチーフを保有しないペプチドを用いて実施され得る。
Example 1. HLA Class I and Class II Binding Assays The following examples of peptides that bind to HLA molecules are HLA class I and class I.
3 shows quantification of binding affinity of I peptide. Binding assays can be performed with peptides with or without motifs.

【0265】 精製HLA分子を使用するHLAクラスIおよびクラスII結合アッセイを、
開示のプロトコルに従って行った(例えば、PCT公開WO94/20127;
Sidneyら,Current Protocols in Immunol
ogy 18.3.1(1998);Sidney,ら,J.Immunol.
154:247(1995);Sette,ら,Mol.Immunol.31
:813(1994))。手短には、精製MHC分子(5〜500nM)を、種
々の未標識ペプチドインヒビターおよび上記の1〜10nMの125I放射標識
プローブペプチドと共にインキュベートした。インキュベーション後、MHCペ
プチド複合体を、ゲル濾過によって遊離ペプチドから分離し、そして結合したペ
プチドの画分を決定した。代表的には、予備実験において、各MHC調製物を、
固定量の放射標識ペプチドの存在下で滴定し、全放射活性の10〜20%を結合
するのに必要とされるHLAの濃度を決定した。全てのその後の阻害アッセイお
よび直接結合アッセイを、これらのHLA濃度を用いて実施した。
HLA class I and class II binding assays using purified HLA molecules were performed using
It was performed according to the disclosed protocol (eg PCT Publication WO 94/20127;
Sidney et al., Current Protocols in Immunol.
Ogy 18.3.1 (1998); Sidney, et al., J. Am. Immunol.
154: 247 (1995); Sette, et al., Mol. Immunol. 31
: 813 (1994)). Briefly, purified MHC molecules (5-500 nM) were incubated with various unlabeled peptide inhibitors and 1-10 nM 125 I radiolabeled probe peptide described above. After incubation, the MHC peptide complex was separated from free peptide by gel filtration and the fraction of bound peptide determined. Typically, in a preliminary experiment, each MHC preparation was
Titration was performed in the presence of a fixed amount of radiolabeled peptide to determine the concentration of HLA required to bind 10-20% of total radioactivity. All subsequent inhibition and direct binding assays were performed with these HLA concentrations.

【0266】 [標識]<[HLA]およびIC50≧[HLA]のこれらの条件下で、測定
されたIC50値は、真のK値の適切な近似である。ペプチドインヒビターは
、代表的に、120μg/ml〜1.2ng/mlの範囲の濃度で試験され、そ
して2〜4回の完全に独立した実験において試験される。異なる実験から得られ
たデータの比較を可能にするために、阻害についてのポジティブコントロールの
IC50を各々の試験したペプチド(代表的には、その放射標識されたプローブ
ペプチドの標識されていないバージョン)のIC50で除算することによって、
相対的な結合の数値を、各ペプチドについて計算した。データベース目的および
実験間比較のために、相対的な結合値を編集する。続いて、これらの値を、阻害
についてのポジティブコントロールのIC50 nMを目的のペプチドの相対的
な結合で除算することによって、IC50 nM値に変換し得る。このデータの
編集方法は、異なる日、または異なるロットの精製MHCで試験したペプチドを
比較するために、最も正確でかつ一貫していることが証明された。
Under these conditions of [label] <[HLA] and IC 50 ≧ [HLA], the measured IC 50 value is a good approximation of the true K D value. Peptide inhibitors are typically tested at concentrations ranging from 120 μg / ml to 1.2 ng / ml and in 2-4 completely independent experiments. The IC 50 of the positive control for inhibition was tested for each peptide tested (typically an unlabeled version of the radiolabeled probe peptide) to allow comparison of data from different experiments. By dividing by the IC 50 of
Relative binding numbers were calculated for each peptide. Edit relative binding values for database purposes and comparisons between experiments. These values can then be converted to IC 50 nM values by dividing the positive control IC 50 nM for inhibition by the relative binding of the peptide of interest. This data compilation method proved to be the most accurate and consistent for comparing peptides tested on different days or different lots of purified MHC.

【0267】 上に概説された結合アッセイは、例えば、実施例2に記載されるようなスーパ
ーモチーフおよび/またはモチーフを保有するエピトープを分析するために使用
され得る。
The binding assay outlined above can be used, for example, to analyze supermotif and / or motif-bearing epitopes as described in Example 2.

【0268】 (実施例2.HLAスーパーモチーフおよびモチーフを保有するCTL候補エ
ピトープの同定) 本発明のワクチン組成物は、広範な集団適用範囲を達成するために、複数のH
LAスーパーモチーフまたはHLAモチーフを含む、複数のエピトープを含み得
る。この実施例は、このようなワクチン組成物に含ませるためのスーパーモチー
フおよびモチーフ保有エピトープの同定を例示する。集団適用範囲の計算を、以
下に記述されるストラテジーを用いて実施した。
Example 2. Identification of HLA Supermotifs and CTL Candidate Epitopes Bearing Motif The vaccine composition of the present invention uses multiple H's to achieve broad population coverage.
Multiple epitopes can be included, including the LA supermotif or the HLA motif. This example illustrates the identification of supermotifs and motif-bearing epitopes for inclusion in such vaccine compositions. Population coverage calculations were performed using the strategy described below.

【0269】 (スーパーモチーフおよび/またはモチーフを保有するエピトープの同定のた
めのコンピュータ検索およびアルゴリズム) 実施例2および5においてモチーフ保有ペプチド配列を同定するために実施さ
れる検索は、腫瘍関連抗原MAGE2/3についてのタンパク質配列データを使
用した。
Computer Search and Algorithms for Identification of Supermotif and / or Motif-bearing Epitopes The searches performed to identify motif-bearing peptide sequences in Examples 2 and 5 were tumor-associated antigen MAGE2 / Protein sequence data for 3 was used.

【0270】 HLAクラスIまたはクラスIIのスーパーモチーフまたはモチーフを保有す
るエピトープについてのコンピュータ検索を、以下のように実施した。全ての翻
訳されたタンパク質配列を、テキスト記号列検索(text string s
earch)ソフトウェアプログラム(例えば、MotifSearch 1.
4(D.Brown,Sna Diego))を使用して分析して、適切なHL
A結合モチーフを含む潜在的なペプチド配列を同定した;代替のプログラムは、
本明細書中に開示されたモチーフ/スーパーモチーフを考慮して、当該分野の情
報に従って容易に作成される。さらに、このような計算は、頭の中で行われ得る
。同定したA2スーパーモチーフ配列、A3スーパーモチーフ配列およびDRス
ーパーモチーフ配列を、特定のHLAクラスIまたはクラスII分子に結合する
それらの能力を予測するための、多項式アルゴリズムを使用してスコア付けした
。これらの多項式アルゴリズムは、伸長モチーフおよび洗練モチーフの両方を考
慮し(すなわち、異なる位置での異なるアミノ酸の影響を考慮すること)、そし
てペプチド−HLA分子相互作用の全体の親和性(つまり、ΔG)が、以下の型
の線形多項式関数として近似され得るという事実に本質的に基づく: 「ΔG」=a1i×a2i×a3i......×ani ここで、ajiは、n個のアミノ酸のペプチドの配列に沿った所定の位置(i)
での所定のアミノ酸(j)の存在の効果を表す係数である。この方法の重要な仮
定は、各位置での効果が、本質的に互いに独立である(すなわち、個々の側鎖の
独立した結合)ことである。残基jが、ペプチドの位置iに生じる場合、一定の
量のjがペプチドの残りの配列に関わらず、このペプチドの結合の自由エネル
ギーに寄与することを仮定する。この仮定は、ペプチドが、実質的に伸びたコン
ホメーションで、MHCに結合しそしてT細胞によって認識されるということを
立証した本発明者らの研究室からの研究によって証明される(本明細書において
データは省略した)。
A computer search for epitopes bearing HLA class I or class II supermotifs or motifs was performed as follows. All translated protein sequences are searched for in text strings.
search) software program (eg MotifSearch 1.
4 (D. Brown, Sna Diego)) and analyzed using the appropriate HL
A potential peptide sequence containing an A-binding motif was identified; an alternative program
It is readily made in accordance with the information in the art, taking into account the motifs / supermotifs disclosed herein. Moreover, such calculations can be done in mind. The identified A2, A3 and DR supermotif sequences were scored using a polynomial algorithm to predict their ability to bind to a particular HLA class I or class II molecule. These polynomial algorithms consider both extension and refinement motifs (ie, taking into account the effects of different amino acids at different positions), and the overall affinity of the peptide-HLA molecular interaction (ie, ΔG). Is essentially based on the fact that can be approximated as a linear polynomial function of the following type: “ΔG” = a 1i × a 2i × a 3i . . . . . . Xa ni Here, aji is a predetermined position (i) along the sequence of a peptide of n amino acids.
Is a coefficient representing the effect of the presence of a given amino acid (j) in. An important assumption of this method is that the effects at each position are essentially independent of each other (ie, independent attachment of individual side chains). If residue j occurs at position i of the peptide, it is assumed that a certain amount of j i contributes to the free energy of binding of this peptide regardless of the rest of the sequence of the peptide. This hypothesis is substantiated by studies from our laboratory demonstrating that the peptide binds to MHC and is recognized by T cells in a substantially extended conformation. Data omitted in the book).

【0271】 特定のアルゴリズム係数の導出方法は、Gulukotaら,J.Mol.B
iol.267:1258−126,1997に記載されている;(Sidne
yら,Human Immunol.45:79−93,1996;およびSo
uthwoodら,J.Immunol.160:3363−3373,199
8をまた、参照のこと)。簡潔には、全てのi位について、アンカーおよび非ア
ンカーと同様に、jを保有する全てのペプチドの平均相対結合(ARB)の幾何
平均を、この群の残りに対して計算し、そしてjの推定値として使用する。ク
ラスIIペプチドについて、複数の整列が可能である場合、最も高いスコアの配
列のみが使用され、反復手順に続く。試験セットにおける所定のペプチドのアル
ゴリズムスコアを計算するために、そのペプチドの配列に対応するARB値を、
乗算する。この積が、選択された閾値を超えた場合、このペプチドは、結合する
と予測される。適切な閾値は、所望の予測の厳密さの程度の関数として選択され
る。
A method of deriving a specific algorithm coefficient is described by Gulukota et al. Mol. B
iol. 267: 1258-126, 1997; (Sidne
y et al., Human Immunol. 45: 79-93, 1996; and So.
Uthwood et al. Immunol. 160: 3363-3373, 199
See also 8). Briefly, for all i positions, the geometric mean of the average relative binding (ARB) of all peptides bearing j as well as anchor and non-anchor was calculated for the rest of this group, and j i Used as an estimate of. For Class II peptides, if multiple alignments are possible, only the highest scoring sequence is used, following the iterative procedure. To calculate the algorithm score for a given peptide in the test set, the ARB value corresponding to the sequence of that peptide is
To multiply. If the product exceeds the selected threshold, the peptide is predicted to bind. Appropriate thresholds are selected as a function of the desired degree of prediction stringency.

【0272】 (HLA−A2スーパータイプ交差反応性ペプチドの選択) MAGE2/3からの完全なタンパク質配列を、モチーフ同定ソフトウェアを
使用して走査し、HLA−A2スーパーモチーフ一次アンカー特異性を含む8マ
ー、9マー、10マーおよび11マーの配列を同定した。
Selection of HLA-A2 Supertype Cross-Reactive Peptides The complete protein sequence from MAGE2 / 3 was scanned using motif identification software to find the 8-mer containing the HLA-A2 supermotif primary anchor specificity. The 9-mer, 10-mer and 11-mer sequences were identified.

【0273】 総計285個のHLA−A2スーパーモチーフ陽性配列をMAGE2および/
またはMAGE3タンパク質配列内で同定した。これらのうち、対応する137
個のペプチドを合成し、そしてインビトロで精製HLA−A0201分子(H
LA−A0201は、原型のA2スーパータイプ分子であると考えられる)を
結合するそれらの能力について試験した。このペプチドのうち19個が、500
nM以下のIC50値でA0201に結合した。
A total of 285 HLA-A2 supermotif positive sequences were labeled with MAGE2 and / or
Or identified within the MAGE3 protein sequence. Of these, the corresponding 137
Peptides and synthesized in vitro purified HLA-A * 0201 molecule (H
LA-A * 0201 was tested for their ability to bind prototypical A2 supertype molecules). 19 of these peptides are 500
It bound to A * 0201 with an IC 50 value of less than nM.

【0274】 続いて、この19個のA0201結合ペプチドを、さらなるA2スーパータ
イプ分子(A0202、A0203、A0206、およびA6802)
に結合するそれらの能力について試験した。表XXIIに示されるように、この
19個のペプチドのうち17個が、A2スーパータイプ交差反応性結合剤である
ことが見出され、これは、試験した5つのA2スーパータイプ対立遺伝子のうち
の少なくとも3つに結合する。
Subsequently, the 19 A * 0201 binding peptides were added to additional A2 supertype molecules (A * 0202, A * 0203, A * 0206, and A * 6802).
Were tested for their ability to bind to. As shown in Table XXII, 17 of the 19 peptides were found to be A2 supertype cross-reactive binders, which out of the 5 A2 supertype alleles tested. Bind at least three.

【0275】 (HLA−A3スーパーモチーフ保有エピトープの選択) 上記で走査したタンパク質配列をまた、HLA−A2スーパーモチーフ保有エ
ピトープを同定するために行った方法に類似する方法を使用して、HLA−A3
スーパーモチーフ一次アンカーを有するペプチドの存在について試験する。
Selection of HLA-A3 Supermotif-Containing Epitopes The protein sequences scanned above were also analyzed for HLA-A3 using a method similar to that performed to identify HLA-A2 supermotif-bearing epitopes.
Test for the presence of peptides with supermotif primary anchors.

【0276】 次いで、これらのスーパーモチーフ保有配列に対応するペプチドを合成し、H
LA−A0301およびHLA−A1101分子(2つの最も一般的なA3
スーパータイプ対立遺伝子)への結合について試験する。次いで、500nM以
下の結合親和性でこの2つの対立遺伝子のうちの一方に結合することが見出され
るペプチドを、他の一般的なA3スーパータイプ対立遺伝子(A3101、A 3301、およびA6801)への結合交差反応性について試験し、これら
の試験した5つのHLA−A3スーパータイプ分子のうちの少なくとも3つに結
合し得るペプチドを同定する。この手順に従って同定されたHLA−A3交差結
合スーパーモチーフ保有ペプチドの例を、表XXIIIに提供する。
[0276]   Then, peptides corresponding to these supermotif-bearing sequences are synthesized, and H
LA-A*0301 and HLA-A*1101 molecules (the two most common A3
Test for binding to the supertype allele). Next, 500 nM or less
Was found to bind to one of these two alleles with a lower binding affinity
Peptides to other common A3 supertype alleles (A*3101, A * 3301, and A*6801) for cross-reactivity
Of at least 3 out of 5 tested HLA-A3 supertype molecules.
The peptides that can be combined are identified. HLA-A3 crosslinks identified according to this procedure
Examples of combined supermotif-bearing peptides are provided in Table XXIII.

【0277】 (HLA−B7スーパーモチーフ保有エピトープの選択) 同じ標的抗原タンパク質配列をまた分析して、HLA−B7スーパーモチーフ
保有配列を同定する。次いで、これらの対応するペプチドを合成し、そしてHL
A−B0702(最も一般的なB7スーパータイプ対立遺伝子(すなわち、原
型のB7スーパータイプ対立遺伝子))への結合について試験する。次いで、5
00nM以下のIC50でB0702に結合するこれらのペプチドを、他の一
般的なB7スーパータイプ分子(B3501、B5101、B5301お
よびB5401)への結合について試験し、これらの試験した5つのB7スー
パータイプ対立遺伝子のうちの3つ以上に結合し得るペプチドを同定する。この
手順に従って同定されたHLA−B7交差結合スーパーモチーフ保有ペプチドの
例を、表XXIVに提供する。
Selection of HLA-B7 Supermotif-bearing Epitopes The same target antigen protein sequences are also analyzed to identify HLA-B7 supermotif-bearing sequences. These corresponding peptides are then synthesized and HL
Test for binding to AB * 0702, the most common B7 supertype allele (ie, the original B7 supertype allele). Then 5
These peptides, which bind to B * 0702 with an IC 50 of less than 00 nM, were tested for binding to other common B7 supertype molecules (B * 3501, B * 5101, B * 5301 and B * 5401), Peptides capable of binding to more than two of the five B7 supertype alleles tested are identified. Examples of HLA-B7 cross-binding supermotif-bearing peptides identified according to this procedure are provided in Table XXIV.

【0278】 (A1およびA24モチーフ保有エピトープの選択) 集団適用範囲をさらに増加させるために、HLA−A1エピトープおよびHL
A−A24エピトープをまた、強力なワクチン構築物に組み込み得る。上記で利
用した標的抗原からのタンパク質配列データの分析もまた行って、HLA−A1
−モチーフ含有保存配列およびHLA−A24−モチーフ含有保存配列を同定す
る。次いで、この対応するペプチド配列を合成し、適切な対立遺伝子特異的HL
A分子(HLA−A1またはHLA−24)への結合について試験する。500
nM以下のIC50で対立遺伝子特異的HLA分子に結合するペプチドを同定す
る。この手順に従って同定されたペプチドの例を、表XXVおよびXXVIに提
供する。
Selection of Epitopes Bearing A1 and A24 Motif To further increase population coverage, HLA-A1 epitope and HL
The A-A24 epitope can also be incorporated into potent vaccine constructs. Analysis of protein sequence data from the target antigen utilized above was also performed to determine HLA-A1.
-Identify conserved sequences containing motifs and HLA-A24-conserved sequences containing motifs. This corresponding peptide sequence is then synthesized and the appropriate allele-specific HL
Test for binding to A molecule (HLA-A1 or HLA-24). 500
Peptides that bind to allele-specific HLA molecules with an IC 50 of nM or less are identified. Examples of peptides identified according to this procedure are provided in Tables XXV and XXVI.

【0279】 (実施例3:免疫原性の確認) 実施例2に記載されるモチーフ分析および結合研究は、MAGE2およびMA
GE3の両方について17個の潜在的エピトープを同定した。しかし、4個のエ
ピトープは、MAGE2およびMAGE3において同一であり、従って独特なエ
ピトープを示さない。ペプチドをインビトロにおける免疫原性試験のために選択
した。試験を以下の方法論を用いて行った: (細胞性スクリーニングのための標的細胞系) HLA−A2.1遺伝子を、HLA−A、HLA−B、HLA−Cを有さない
変異体ヒトBリンパ芽球状細胞株721.221に移入することによって産生さ
れた.221A2.1細胞株を、ペプチドをロードされた標的として用いて、H
LA−A2.1拘束CTLの活性を測定した。HLA型の黒色腫細胞株(624
melおよび888mel)を、Y.KawakamiおよびS.Rosenb
erg、National Cancer Institute、Bethes
da、MDから得た。結腸腺癌の細胞株SW403およびHT−20、骨肉腫株
Saos−2ならびに胸部腫瘍(breast tumor)株BT540を、
American Type Culture Collection(ATC
C)(Rockville、MD)から得た。細胞株を、抗生物質、ピルビン酸
ナトリウム、非必須アミノ酸および10%(v/v)熱非働化FCSを補充した
RPMI−1640培地で増殖させた。黒色腫細胞を、51Cr放出およびイン
サイチュIFNγアッセイにおける標的としての使用の前に、37℃で48時間
、100U/mlのIFNγ(Genzyme)で処理した。
Example 3: Confirmation of Immunogenicity [0279] The motif analysis and binding studies described in Example 2 were based on MAGE2 and MA.
17 potential epitopes were identified for both GE3. However, the four epitopes are identical in MAGE2 and MAGE3 and therefore do not show unique epitopes. Peptides were selected for in vitro immunogenicity studies. The tests were carried out using the following methodology: (Target cell line for cellular screening) HLA-A2.1 gene, mutant human B lymphoid without HLA-A, HLA-B, HLA-C. Produced by transfer to the blastoid cell line 721.221. The 221A2.1 cell line was used as a peptide loaded target to
The activity of LA-A2.1 restricted CTL was measured. HLA type melanoma cell line (624
mel and 888 mel) to Y. Kawakami and S.M. Rosenb
erg, National Cancer Institute, Bethes
da, obtained from MD. Colon adenocarcinoma cell lines SW403 and HT-20, osteosarcoma line Saos-2 and breast tumor line BT540,
American Type Culture Collection (ATC
C) Obtained from (Rockville, MD). The cell line was grown in RPMI-1640 medium supplemented with antibiotics, sodium pyruvate, non-essential amino acids and 10% (v / v) heat-inactivated FCS. Melanoma cells were treated with 100 U / ml IFNγ (Genzyme) for 48 hours at 37 ° C. prior to 51 Cr release and use as a target in the in situ IFNγ assay.

【0280】 (一次CTL誘導培養物) 樹状細胞(DC)の作製:PBMCを、30μg/mlのDNAseを含むR
PMIに融解し、2回洗浄し、そして完全培地(RPMI−1640ならびに5
%ABヒト血清、非必須アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、L−グルタミンおよ
びペニシリン/ストレプトマイシン)に再懸濁した。単球を、6ウェルプレート
に、1ウェル当たり10×10PBMCをプレーティングすることによって精
製した。37℃で2時間後、非付着細胞を、プレートを穏やかに振盪し、そして
上清を吸引することによって除去した。ウェルを、3mlのRPMIで合計3回
洗浄して、大半の非付着細胞およびゆるい付着細胞を除去した。次いで、50n
g/mlのGM−CSFおよび1,000U/mlのIL−4を含む3mlの完
全培地を、各々のウェルに添加した。DCを、培養の7日後にCTL誘導培養物
について使用した。
(Primary CTL-Induced Culture) Generation of Dendritic Cells (DC): PBMCs with R containing 30 μg / ml DNAse
Thaw in PMI, wash twice, and complete medium (RPMI-1640 and 5
% AB human serum, non-essential amino acids, sodium pyruvate, L-glutamine and penicillin / streptomycin). Monocytes were purified by plating 10 × 10 6 PBMC per well in 6 well plates. After 2 hours at 37 ° C, non-adherent cells were removed by gently shaking the plate and aspirating the supernatant. Wells were washed a total of 3 times with 3 ml RPMI to remove most non-adherent and loose adherent cells. Then 50n
3 ml of complete medium containing g / ml GM-CSF and 1,000 U / ml IL-4 was added to each well. DC were used for CTL induced cultures after 7 days in culture.

【0281】 DCおよびペプチドを用いたCTLの誘導:CD8+T細胞を、Dynal免
疫磁気ビーズ(Dynabeads(登録商標)M−450)およびdetac
ha−bead(登録商標)試薬を用いたポジティブ選択によって単離した。代
表的には、約200〜250×10個のPBMCをプロセスして、24×10 個のCD8T細胞(48ウェルプレート培養に十分である)を得た。手短に
言えば、PBMCを、30μg/mlのDNAseを含むRPMIに融解し、1
%ヒトAB血清を含むPBSで1回洗浄し、そして20×10細胞/mlの濃
度で、PBS/1%AB血清に再懸濁した。磁気ビーズを、PBS/AB血清で
3回洗浄し、細胞に添加し(20×10細胞当たり140μlのビーズ)、そ
して連続的に混合しながら、4℃で1時間インキュベートした。このビーズおよ
び細胞を、PBS/AB血清で4回洗浄して非付着細胞を除去し、そして100
μl/mlのdetacha−bead(登録商標)試薬および30μg/ml
のDNAseを含むPBS/AB血清に、100×10細胞/mlで(最初の
細胞数に基づく)再懸濁した。この混合物を、連続的に混合しながら、室温で1
時間インキュベートする。このビーズを、PBS/AB/DNAseで再び洗浄
して、CD8+T細胞を収集した。DCを収集し、そして1300rpmで5〜
7分間遠心分離し、1%BSAを含むPBSで1回洗浄し、計数し、そして20
℃で4時間、3μg/mlのβ−ミクログロブリンの存在下で、1〜2×10 /mlの細胞濃度で、40μg/mlのペプチドを用いてパルス(pulse
)した。次いで、このDCを、照射し(4,200rad)、培地で1回洗浄し
、そして再び計数した。
[0281]   Induction of CTLs with DC and peptides: CD8 + T cells were
Epidemiological magnetic beads (Dynabeads® M-450) and detac
Isolated by positive selection with ha-bead® reagent. Generation
Tableically, about 200 to 250 x 10624 × 10 by processing 1 PBMC 6 8 CDs+T cells (sufficient for 48-well plate culture) were obtained. in brief
In short, PBMCs were thawed in RPMI containing 30 μg / ml DNAse,
Washed once with PBS containing% human AB serum and 20 x 106Concentration of cells / ml
The cells were resuspended in PBS / 1% AB serum at different times. Magnetic beads with PBS / AB serum
Wash 3 times and add to cells (20 x 106140 μl beads per cell),
And incubated for 1 hour at 4 ° C. with continuous mixing. This bead and
Cells were washed 4 times with PBS / AB serum to remove non-adherent cells and 100
μl / ml of detacha-bead® reagent and 30 μg / ml
PBS / AB serum containing DNAse of 100 x 106Cells / ml (first
Resuspended (based on cell number). The mixture is mixed at room temperature with continuous mixing at room temperature.
Incubate for hours. Wash the beads again with PBS / AB / DNAse
The CD8 + T cells were collected. Collect DC, and 5 at 1300 rpm
Centrifuge for 7 minutes, wash once with PBS containing 1% BSA, count, and 20
Β at 3 μg / ml for 4 hours at ℃Two-1-2 x 10 in the presence of microglobulin 6 Pulse with 40 μg / ml peptide at a cell concentration of / ml.
)did. The DC were then irradiated (4,200 rad) and washed once with medium.
, And counted again.

【0282】 誘導培養物のセットアップ:0.25mlのサイトカイン生成DC(@1×1
細胞/ml)を、10ng/mlのIL−7の存在下で、48ウェルプレー
トの各々のウェルにおいて、0.25mlのCD8+T細胞(@2×10細胞
/ml)とともに共存培養した。組換えヒト(rhuman)IL10を、最終
濃度10ng/mlで翌日添加し、そして組換えヒトIL2を、10IU/ml
で48時間後に添加した。
Induction culture setup: 0.25 ml of cytokine-producing DC (@ 1 × 1)
0 5 cells / ml), in the presence of 10 ng / ml of IL-7, in each of the wells of 48-well plates and co-cultured with CD8 + T cells in 0.25ml (@ 2 × 10 6 cells / ml). Recombinant human IL10 was added the next day at a final concentration of 10 ng / ml, and recombinant human IL2 was added at 10 IU / ml.
At 48 hours later.

【0283】 ペプチドでパルスした付着細胞での誘導培養物の再度刺激:一次誘導の7日お
よび14日後、細胞を、ペプチドでパルスした付着細胞で再度刺激した。PBM
Cを融解し、そしてRPMIおよびDNAseで2回洗浄した。この細胞を、5
×10細胞/mlで再懸濁し、そして約4200radで照射した。PBMC
を、1ウェル当たり0.5mlの完全培地中に2×10でプレーティングし、
そして37℃で2時間インキュベートした。このプレートを、穏やかにプレート
をトラップ(trap)することによってRPMIで2回洗浄して、非付着細胞
を除去し、そして付着細胞を、1ウェル当たり0.25mlのRPMI/5%A
Bにおいて3μg/mlのβミクログロブリンの存在下で、37℃で2時間、
10μg/mlのペプチドでパルスした。各ウェルからのペプチド溶液を吸引し
、そしてこのウェルを、RPMIで1回洗浄した。大半の培地を、誘導培養物(
CD8+細胞)から吸引し、そして新鮮な培地で0.5mlにした。次いで、こ
れらの細胞を、ペプチドでパルスした付着細胞を含むウェルに移した。24時間
後、組換えヒトIL10を、最終濃度10ng/mlで添加し、そして組換えヒ
トIL2を翌日添加し、そして再び50IU/mlで2〜3日後に添加した(T
saiら、Critical Reviews in Immunology
18(1−2):65−75、1998)。7日後、この培養物を、51Cr放
出アッセイにおいてCTL活性についてアッセイした。いくつかの実験において
、この培養物を、第二の再度刺激時に、インサイチュIFNγ ELISAにお
いて、ペプチド特異的認識についてアッセイし、その後、7日後に内因性認識の
アッセイを行った。拡張(expansion)後、活性を、平衡して比較する
ために両方のアッセイにおいて測定した。
Restimulation of induced cultures with peptide-pulsed adherent cells: 7 and 14 days after primary induction, cells were restimulated with peptide-pulsed adherent cells. PBM
C was thawed and washed twice with RPMI and DNAse. 5 cells
Resuspended at × 10 6 cells / ml and irradiated at approximately 4200 rad. PBMC
Were plated at 2 × 10 6 in 0.5 ml complete medium per well,
And it incubated at 37 degreeC for 2 hours. The plate was washed twice with RPMI by gently trapping the plate to remove non-adherent cells, and adherent cells were washed with 0.25 ml RPMI / 5% A per well.
In the presence of 3 μg / ml β 2 microglobulin in B at 37 ° C. for 2 hours,
Pulsed with 10 μg / ml peptide. The peptide solution from each well was aspirated and the wells were washed once with RPMI. Most of the culture medium
CD8 + cells) and made up to 0.5 ml with fresh medium. These cells were then transferred to wells containing peptide-pulsed adherent cells. After 24 hours, recombinant human IL10 was added at a final concentration of 10 ng / ml, and recombinant human IL2 was added the next day, and again at 50 IU / ml 2-3 days later (T
Sai et al., Critical Reviews in Immunology.
18 (1-2): 65-75, 1998). After 7 days, the culture was assayed for CTL activity in a 51 Cr release assay. In some experiments, the cultures were assayed for peptide-specific recognition in an in situ IFNγ ELISA upon a second restimulation, followed by an assay for endogenous recognition 7 days later. After expansion, activity was measured in both assays for equilibrium comparison.

【0284】 (51Cr放出によるCTL溶解活性の測定) 第二の再度刺激の7日後、細胞傷害性を、一つのE:Tで個々のウェルをアッ
セイすることによって、標準的な(5時間)51Cr放出アッセイにおいて決定
した。ペプチドでパルスした標的物を、細胞を37℃で一晩10μg/mlのペ
プチドとともにインキュベートすることによって調製した。
Measurement of CTL lytic activity by 51 Cr release Seven days after the second restimulation, cytotoxicity was determined by assaying individual wells with one E: T (5 hours). Determined in a 51 Cr release assay. Peptide-pulsed targets were prepared by incubating cells at 37 ° C. overnight with 10 μg / ml peptide.

【0285】 付着標的細胞を、トリプシン−EDTAを用いて培養フラスコから除去した。
標的細胞を、37℃で1時間、200μCiの51Crクロム酸ナトリウム(D
upont、Wilmington、DE)で標識した。標識した標的細胞を、
10/mlで再懸濁し、そして3.3×10/mlの濃度でK562細胞を
用いて1:10に希釈した(NK感受性赤芽細胞腫(erythroblast
oma)細胞株を使用して、非特異的溶解を減少させた)。標的細胞(100μ
l)および100μlのエフェクターを、96ウェル丸底プレートにプレーティ
ングし、そして37℃で5時間インキュベートした。この時、100μlの上清
を、各々のウェルから収集し、そしてパーセント溶解を、以下の式に従って決定
した:[(試験サンプルのcpm−自発的な51Cr放出サンプルのcpm)/
(最大の51Cr放出サンプルのcpm−自発的な51Cr放出サンプルのcp
m)]×100。最大の放出および自発的な放出は、それぞれ、1%Trito
n X−100および培地単独とともに、標識された標的物をインキュベートす
ることによって決定した。ポジティブ培地を、個々のウェルの場合に、特異的溶
解(サンプル−バックグラウンド)が10%以上であり、そして拡張された培養
物をアッセイした場合に、2つの最も高いE:Tの比で、15%以上であると規
定した。
Adherent target cells were removed from culture flasks with trypsin-EDTA.
Target cells were incubated at 37 ° C. for 1 hour with 200 μCi of 51 Cr sodium chromate (D
upt, Wilmington, DE). Labeled target cells
10 6 / resuspended in ml, and diluted 1:10 with K562 cells at a concentration of 3.3 × 10 6 / ml (NK sensitive erythroid cell carcinoma (Erythroblast
oma) cell lines were used to reduce non-specific lysis). Target cells (100μ
1) and 100 μl of effector were plated in 96 well round bottom plates and incubated at 37 ° C. for 5 hours. At this time, 100 μl of supernatant was collected from each well and percent lysis was determined according to the following formula: [(cpm of test sample-cpm of spontaneous 51 Cr releasing sample) /
(Maximum 51 Cr-release sample cpm- spontaneous a 51 Cr release sample cp
m)] × 100. Maximum release and spontaneous release are 1% Trito respectively
Determined by incubating labeled target with nX-100 and media alone. Positive media were> 10% specific lysis (sample-background) in the case of individual wells and at the two highest E: T ratios when assaying expanded cultures, It was defined as 15% or more.

【0286】 (ペプチド特異的認識および内因性認識の指標としてのヒトγIFN産生のイ
ンサイチュ測定) Immulon2プレートを、4℃で一晩、マウス抗ヒトIFNγモノクロー
ナル抗体(4μg/ml 0.1M NaHCO、pH8.2)でコーティン
グした。このプレートを、Ca2+、Mg2+を含まないPBS/0.05%
Tween20で洗浄し、そしてPBS/10%FCSで2時間ブロックし、こ
の後、CTL(1ウェル当たり100μl)および標的物(1ウェル当たり10
0μl)を、各々のウェルに添加し、空のウェルを、標準およびブランクのため
に残した(これらには、培地のみ入れた)。標的細胞(ペプチドでパルスした標
的物または内因性の標的物のいずれか)を、1×10細胞/mlの濃度で使用
した。このプレートを、5%COとともに37℃で48時間インキュベートし
た。
In Situ Measurement of Human γIFN Production as an Indicator of Peptide-Specific and Endogenous Recognition Immunon 2 plates were incubated overnight at 4 ° C. with mouse anti-human IFNγ monoclonal antibody (4 μg / ml 0.1 M NaHCO 3 , pH 8). .2). This plate is added to Ca 2+ and Mg 2+ free PBS / 0.05%
Wash with Tween 20 and block with PBS / 10% FCS for 2 hours, after which CTL (100 μl per well) and target (10 per well).
0 μl) was added to each well, leaving empty wells for standards and blanks (these contained medium only). Target cells (either peptide-pulsed or endogenous targets) were used at a concentration of 1 × 10 6 cells / ml. The plate was incubated for 48 hours at 37 ° C. with 5% CO 2 .

【0287】 組換えヒトIFNγを、400pg/100μl/ウェルまたは1200pg
/100μl/ウェルで開始する標準ウェルに添加し、そしてこのプレートを、
37℃で2時間インキュベートした。このプレートを洗浄し、そして100μl
のビオチン化マウス抗ヒトIFNγモノクローナル抗体(PBS/3%FCS/
0.05%Tween20において4μg/ml)を添加し、そして室温で2時
間インキュベートした。再び洗浄した後、100μlのHRP−ストレプトアビ
ジンを添加し、そして室温で1時間インキュベートした。次いで、このプレート
を、洗浄緩衝液で6回洗浄し、1ウェル当たり100μlの展開溶液(TMB1
:1)を添加し、そしてこのプレートを、5〜15分間展開した。反応を、1ウ
ェル当たり50μlの1M HPOで停止させ、そしてOD450にて読み
取った。バックグラウンドを超えて1ウェル当たり少なくとも50pgのIFN
γを測定し、そして発現がバックグラウンドレベルの2倍である場合に、培養物
をポジティブとみなした。
Recombinant human IFNγ, 400 pg / 100 μl / well or 1200 pg
/ 100 μl / well, and add the plate to standard wells,
Incubated at 37 ° C for 2 hours. The plate is washed and 100 μl
Biotinylated mouse anti-human IFNγ monoclonal antibody (PBS / 3% FCS /
4 μg / ml in 0.05% Tween 20) was added and incubated for 2 hours at room temperature. After washing again, 100 μl of HRP-streptavidin was added and incubated for 1 hour at room temperature. The plate was then washed 6 times with wash buffer and 100 μl of developing solution (TMB1 per well).
1) was added and the plate was developed for 5-15 minutes. The reaction was stopped with 50 μl of 1 MH 3 PO 4 per well and read at OD450. At least 50 pg IFN per well above background
Gamma was measured and cultures were considered positive if expression was twice background levels.

【0288】 (CTL拡張) ペプチドでパルスした標的物および/または腫瘍標的物に対して特異的な溶解
活性を示す培養物を、抗CD3を用いて2週間を超えて拡張した。手短に言えば
、5×10個のCD8+細胞を、以下を含むT25フラスコに添加した:10
%(v/v)ヒトAB血清、非必須アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、25μM
2−メルカプトエタノール、L−グルタミンおよびペニシリン/ストレプトマ
イシンを含むRPMI−640における、1ml当たり1×10個の照射(4
,200rad)PBMC(自家組織または同種の)、1ml当たり2×10 個の照射(8,000rad)EBV−形質転換細胞、および1ml当たり30
ngでのOKT3(抗CD3)。組換えヒトIL2を、200IU/mlの最終
濃度で24時間後に添加し、その後、50IU/mlで新鮮な培地を3日ごとに
添加した。細胞濃度が、1×10/mlを超えた場合に、細胞をはがし、そし
て培養物を、拡張の前と同じ標的物を用いて、51Cr放出アッセイにおいて3
0:1、10:1、3:1および1:1のE:T比で、またはインサイチュIF
NΓアッセイにおいて1×10/mlで、13日目と15日目の間にアッセイ
した。
CTL expansion Cultures showing specific lytic activity against peptide-pulsed targets and / or tumor targets were expanded with anti-CD3 for more than 2 weeks. Briefly, 5 × 10 4 CD8 + cells were added to a T25 flask containing: 10
% (V / v) human AB serum, non-essential amino acid, sodium pyruvate, 25 μM
Irradiation of 1 × 10 6 irradiations / ml in RPMI-640 containing 2-mercaptoethanol, L-glutamine and penicillin / streptomycin (4
, 200 rad) PBMC (autologous or allogeneic), 2 × 10 5 irradiated (8,000 rad) EBV-transformed cells per ml, and 30 per ml.
OKT3 (anti-CD3) in ng. Recombinant human IL2 was added 24 hours later at a final concentration of 200 IU / ml, followed by 50 IU / ml of fresh medium every 3 days. When the cell concentration exceeded 1 × 10 6 / ml, the cells were detached and the cultures were incubated in the 51 Cr release assay with 3 same targets as before expansion.
E: T ratios of 0: 1, 10: 1, 3: 1 and 1: 1 or in situ IF
Assayed between days 13 and 15 at 1 × 10 6 / ml in NΓ assay.

【0289】 (A2−スーパーモチーフ保有ペプチドの免疫原性) さらなる評価のために選択したA2−スーパーモチーフ交差反応性結合ペプチ
ドを、正常な個体においてペプチド特異的CTLを誘導する能力について、細胞
性アッセイにおいて試験した。この分析において、少なくとも2のドナーにおい
て(別段の通知のない限り)、ペプチド特異的CTLを誘導し、そしてこれらの
CTLもまた、内因性に発現したペプチドを認識した場合に、ペプチドを、エピ
トープとみなした。表XXVIIは、少なくとも2の正常なドナーにおいてペプ
チド特異的CTL応答を誘導し得たペプチドの例を同定する。
Immunogenicity of A2-Supermotif-bearing Peptides Cellular assay of A2-supermotif cross-reactive binding peptides selected for further evaluation for their ability to induce peptide-specific CTL in normal individuals. Tested in. In this analysis, peptides were identified as epitopes if at least two donors (unless otherwise noted) induced peptide-specific CTLs and these CTLs also recognized endogenously expressed peptides. Regarded Table XXVII identifies examples of peptides that were able to induce a peptide-specific CTL response in at least 2 normal donors.

【0290】 細胞性アッセイにおいてスクリーニングし、そして少なくとも2の正常なドナ
ー由来のPBMCにおける応答を誘導するように示されるペプチドを、表XXV
IIに示す。これらのペプチドのいくつかに対するCTLは、また、内因的に発
現されたペプチドを認識し得た(表XXVII)。2つのこれらのペプチド配列
(MAGE3.159およびMAGE3.160)、オーバーラップ、および両
方が5つの対立遺伝子特異的HLA分子に結合する場合、MAGE3.160は
、高い親和性で5つの対立遺伝子のうち4つに結合する。MAGE3.159で
誘導した個々のCTL培養物のIFNγインサイチュELISAは、5つのウェ
ル由来の細胞がペプチドパルス化標的を認識し、そして2つのこれらのウェルが
また適切な腫瘍標的を認識することを示した。さらに、MAGE3.160は、
48ウェルのうち14ウェルにおいてペプチド特異的CTL応答を誘導し、そし
てこれらのウェルの3つはIFNγアッセイにおいて内因性認識を示した。
Peptides screened in the cellular assay and shown to induce a response in PBMCs from at least 2 normal donors are listed in Table XXV.
Illustrated in II. CTLs for some of these peptides were also able to recognize the endogenously expressed peptides (Table XXVII). When two of these peptide sequences (MAGE 3.159 and MAGE 3.160), overlap, and both bind to 5 allele-specific HLA molecules, MAGE 3.160 shows high affinity among the 5 alleles. Connect to four. An IFNγ in situ ELISA of individual CTL cultures induced with MAGE 3.159 showed that cells from 5 wells recognized the peptide pulsed target, and 2 of these wells also recognized the appropriate tumor target. It was In addition, MAGE 3.160
Peptide-specific CTL responses were induced in 14 of 48 wells and 3 of these wells showed endogenous recognition in the IFNγ assay.

【0291】 MAGE3.112、MAGE2.157およびMAGE3.271をまたエ
ピトープとして同定した(例えば、Kawashimaら、Human Imm
unol. 59:1−14, 1998; Visseren, Int.
J Cancer 73:125, 1997を参照のこと)。
MAGE3.112, MAGE2.157 and MAGE3.271 were also identified as epitopes (eg Kawashima et al., Human Immm.
unol. 59: 1-14, 1998; Visseren, Int.
J Cancer 73: 125, 1997).

【0292】 (A03/A11免疫原性の評価) HLA−A3スーパーモチーフを保有する交差反応性結合ペプチドをまた、H
LA−A2スーパーモチーフペプチドの免疫原性を評価するために使用したもの
と類似の方法論を用いて、免疫原性について評価する。この手順を用いて、免疫
応答を誘導するペプチドを同定する、このようなペプチドの例は、表XXIII
に示す。
(A * 03 / A11 Immunogenicity Assessment) Cross-reactive binding peptides bearing the HLA-A3 supermotif were also labeled with H
Immunogenicity is assessed using a methodology similar to that used to assess the immunogenicity of the LA-A2 supermotif peptide. Examples of such peptides, which identify peptides that induce an immune response using this procedure, are listed in Table XXIII.
Shown in.

【0293】 (B7免疫原性の評価) 実施例2において同定したB7スーパータイプ公差反応結合ペプチドの免疫原
性スクリーニングを、ペプチド保有A2およびA3スーパーモチーフの評価に対
するアナログの様式で評価する。この手順を使用して、免疫応答を誘導するペプ
チドを同定する。このようなペプチドの例を表XXIVに示す。
Evaluation of B7 immunogenicity The immunogenicity screen of the B7 supertype tolerance reaction binding peptides identified in Example 2 is evaluated in an analog fashion to the evaluation of peptide bearing A2 and A3 supermotifs. This procedure is used to identify peptides that induce an immune response. Examples of such peptides are shown in Table XXIV.

【0294】 (モチーフ/スーパーモチーフ保有ペプチドの免疫原性の評価) 当業者によって理解されるような類似の方法論を利用して、本明細書中に述べ
られるHLAクラスIモチーフおよび/またはスーパーモチーフを保有するペプ
チドの免疫原性を決定する。このような手順を使用して、免疫応答を誘導するペ
プチドを同定する(例えば、表XXVIを参照のこと)。
Evaluation of Immunogenicity of Peptides Bearing Motif / Supermotif Similar methodologies as understood by those of skill in the art have been utilized to identify HLA class I motifs and / or supermotifs described herein. Determine the immunogenicity of the carried peptide. Such a procedure is used to identify peptides that induce an immune response (see, eg, Table XXVI).

【0295】 (実施例4.アナログの作製によってネイティブのエピトープの結合能を改善
するための拡張されたスーパーモチーフのインプリメンテーション) HLAモチーフおよびスーパーモチーフ(一次残基および/または二次残基を
含む)は、本明細書中に説明されるように、高度に交差反応性のネイティブペプ
チドの同定および調製に有用である。さらに、HLAモチーフおよびスーパーモ
チーフの定義もまた、ネイティブのペプチド配列内部の残基を同定することによ
って、高度に交差反応性のエピトープの設計を可能にする。このネイティブのペ
プチド配列は、アナログ化されるか(analogued)、または「固定」さ
れて、ペプチドに、特定の特性(例えば、スーパータイプを含むHLA分子集団
内のより大きな交差反応性、および/またはこれらのHLA分子のうちのいくつ
かもしくはすべてに対するより大きな結合親和性)を与え得る。調節された結合
親和性を示すアナログペプチドの例を、本実施例に示し、そして表XXIIから
XXVIIに提供する。
Example 4. Expanded Supermotif Implementations to Improve Binding Ability of Native Epitopes by Making Analogs HLA motifs and supermotifs (primary and / or secondary residues) Are useful for identifying and preparing highly cross-reactive native peptides, as described herein. Moreover, the definition of HLA motifs and supermotifs also allows the design of highly cross-reactive epitopes by identifying residues within the native peptide sequence. This native peptide sequence is analogized or "fixed" to give the peptide a specific property (eg, greater cross-reactivity within the HLA molecule population, including supertypes, and / or Greater binding affinity for some or all of these HLA molecules). Examples of analog peptides that exhibit regulated binding affinity are shown in this example and are provided in Tables XXII to XXVII.

【0296】 (一次アンカー残基でのアナログ化) ペプチド操作戦略を実行して、上記で同定されたエピトープの交差反応性をさ
らに増大した。例えば、関連し、そして同時係属中のU.S.S.N 09/2
26,775に開示されるデータに基づいて、A2スーパーモチーフ保有ペプチ
ドの主要なアンカーを変更して、例えば、2位に好ましいL、I、VまたはMを
導入し、そしてC末端にIまたはVを導入する。
Analogization at Primary Anchor Residues A peptide engineering strategy was implemented to further increase the cross-reactivity of the above identified epitopes. For example, related and co-pending U.S.P. S. S. N 09/2
Based on the data disclosed in No. To introduce.

【0297】 少なくとも弱いA0201結合(5000nM以下のIC50)を示し、そ
して2位、C末端位置、またはその両方のいずれかに、最適未満のアンカー残基
を保有するペプチドが、規範的な置換を導入することによって(2位にL、そし
てC末端にV)固定され得る。次いで、A0201結合において少なくとも3
倍の増大を示し、そして500nM以下のIC50で結合するこれらのアナログ
化ペプチドを、これらの野生型(WT)相対物に加えて、A2交差反応性結合に
ついて試験した。次いで、5つのA2スーパータイプ対立遺伝子のうちの少なく
とも3つを結合するアナログ化ペプチドを、細胞性スクリーニング分析について
選択した。
Peptides that exhibit at least weak A * 0201 binding (IC 50 of 5000 nM or less) and carry suboptimal anchor residues at either the 2-position, the C-terminal position, or both are normative. It can be fixed by introducing substitutions (L at position 2 and V at the C-terminus). Then at least 3 in A * 0201 binding
These analogized peptides that showed a 2-fold increase and bound with an IC 50 of 500 nM or less were tested for A2 cross-reactive binding in addition to their wild type (WT) counterparts. Analogized peptides that bind at least three of the five A2 supertype alleles were then selected for cellular screening analysis.

【0298】 さらに、細胞性スクリーニング分析についてのアナログの選択を、WT親ペプ
チドが、3つ以上のA2スーパータイプ対立遺伝子に少なくとも弱く結合する(
すなわち、5000nM以下のIC50で結合する)能力によりさらに限定した
。この要求についての原理は、WTペプチドが、生物学的に適切であるに十分な
量で内因性に存在しなければならない、ということである。アナログ化ペプチド
は、WTエピトープに対して特異的なT細胞によって増大した免疫原性および交
差反応性を有することが示されている(例えば、Parkhurstら、J.I
mmunol.157:2539、1996;およびPogueら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 92:8166、1995を参照のこと
)。
Furthermore, the selection of analogs for cellular screening analysis is such that the WT parent peptide binds at least weakly to three or more A2 supertype alleles (
That is, it was further limited by its ability to bind with an IC 50 of 5000 nM or less. The rationale for this requirement is that the WT peptide must be endogenously present in sufficient quantity to be biologically relevant. Analogized peptides have been shown to have increased immunogenicity and cross-reactivity with T cells specific for WT epitopes (eg Parkhurst et al., J.I.
mmunol. 157: 2539, 1996; and Pogue et al., Proc.
Natl. Acad. Sci. USA 92: 8166, 1995).

【0299】 これらのペプチドアナログの細胞性スクリーニングにおいて、アナログ特異的
CTLはまた、野生型ペプチド、そして可能であれば、このエピトープを内因性
に発現する腫瘍標的物を認識し得ることを実証することが重要である。
In a cellular screen for these peptide analogs, demonstrating that the analog-specific CTLs may also recognize wild-type peptides and possibly tumor targets that endogenously express this epitope. is important.

【0300】 19個のMAGE2/3由来A0201結合ペプチドにうち14個が最低下
限のアンカー残基を有した。2つのペプチドエピトープのアナログを合成し、そ
してHLA−A2スーパータイプ分子への結合について試験した。MAGE3.
112アナログは、増加したA0201結合親和性を示したが、親ペプチドは
5つのA2スーパータイプHLA分子を全て結合し、そして重要な改良を達成し
なかった。しかし、MAGE3.220アナログは、A0201結合親和性に
おいて3倍の増加および改善された交差反応結合を示さなかった(表XXII)
Of the 19 MAGE2 / 3-derived A * 0201 binding peptides, 14 had the lowest anchor residues. Analogs of two peptide epitopes were synthesized and tested for binding to HLA-A2 supertype molecule. MAGE3.
The 112 analog showed increased A * 0201 binding affinity, but the parent peptide bound all five A2 supertype HLA molecules and did not achieve significant improvement. However, the MAGE3.220 analog did not show a 3-fold increase in A * 0201 binding affinity and improved cross-reactive binding (Table XXII).
.

【0301】 さらに、26個の弱いA0201結合ペプチドにうち24個はまた、アナロ
グ化のための基準を満たし、そして同様に結合親和性を改良するため分析し得る
In addition, 24 of the 26 weak A * 0201 binding peptides also met the criteria for analogization and can be analyzed to improve binding affinity as well.

【0302】 野生型ペプチドと比較して改善された結合を示すこれらのMAGE2/3アナ
ログを、実施例3に記載のような細胞性分析スクリーニングにおいて評価する。
These MAGE2 / 3 analogs that show improved binding compared to the wild-type peptide are evaluated in the cellular assay screen as described in Example 3.

【0303】 HLA−A2アナログを開発するために使用されたものと類似の方法論を用い
て、HLA−A3およびHLA−B7スーパーモチーフ保有エピトープのアナロ
グをまた作製する。例えば、A3スーパータイプ分子のうちの5分の3に少なく
とも弱く結合するペプチドは、一次アンカー残基で操作されて、2位に好ましい
残基(V、S、MまたはA)を有し得る。次いで、このアナログペプチドを、A 03およびA11(プロトタイプのA3スーパータイプの対立遺伝子)を結
合する能力について試験する。次いで、500nM以下の結合能を示すこれらの
ペプチドを、A3スーパータイプの交差反応性について試験する。HLA−A3
スーパーモチーフアナログペプチドの例を、表XXIIIに提供する。
[0303]   Using a methodology similar to that used to develop the HLA-A2 analog
Of the HLA-A3 and HLA-B7 supermotif-bearing epitopes.
I will make a group again. For example, less than three-fifths of A3 supertype molecules
Peptides that bind weakly together are engineered at the primary anchor residue and are preferred at the 2-position
It may have residues (V, S, M or A). This analog peptide is then labeled with A * 03 and A*Connect 11 (prototype A3 supertype allele)
Test for ability to match. Then, those showing a binding capacity of less than 500 nM
Peptides are tested for A3 supertype cross-reactivity. HLA-A3
Examples of supermotif analog peptides are provided in Table XXIII.

【0304】 B7スーパーモチーフ保有ペプチドは、例えば、操作されて、C末端一次アン
カー位置で、好ましい残基(V、I、LまたはF)を有し得る(例えば、Sid
neyら(J.Immunol.157:3480−3490、1996)を参
照のこと)。次いで、アナログ化ペプチドを、B7スーパータイプ対立遺伝子へ
の交差反応性結合について試験する。B7スーパーモチーフ保有アナログペプチ
ドの例を、表XXIVに提供する。
A B7 supermotif-bearing peptide can be engineered, for example, to have a preferred residue (V, I, L or F) at the C-terminal primary anchor position (eg, Sid).
(see J. Immunol. 157: 3480-3490, 1996)). The analogized peptide is then tested for cross-reactive binding to the B7 supertype allele. Examples of B7 supermotif bearing analog peptides are provided in Table XXIV.

【0305】 同様に、HLA−A1およびHLA−A24モチーフ保有ペプチドを、一次ア
ンカー残基で操作して、対立遺伝子特異的HLA分子への結合を改善し得るか、
または交差反応性結合を改善し得る。アナログ化HLA−A1およびHLA−A
24モチーフ保有ペプチドの例を、表XXVおよびXXVIに提供する。
Similarly, can HLA-A1 and HLA-A24 motif-bearing peptides be engineered with primary anchor residues to improve binding to allele-specific HLA molecules?
Or it may improve cross-reactive binding. Analogized HLA-A1 and HLA-A
Examples of 24-motif bearing peptides are provided in Tables XXV and XXVI.

【0306】 改善された結合および/または交差反応性を示すアナログ化ペプチドを、HL
A−A2スーパーモチーフ保有ペプチドの分析について記載されたものと類似の
方法論を用いて、免疫原性について評価する。このような手順を用いて、免疫応
答を誘導するペプチドを同定する。
An analogized peptide that exhibits improved binding and / or cross-reactivity is labeled with HL
Immunogenicity is assessed using a methodology similar to that described for the analysis of AA2 supermotif-bearing peptides. Such procedures are used to identify peptides that induce an immune response.

【0307】 (二次アンカー残基でのアナログ化) さらに、HLAスーパーモチーフは、高度に交差反応性のペプチド、および/
またはこのような性質に関連する二次アンカー位置で特定の残基を同定すること
によって、増大した親和性でHLA分子を結合するペプチドを設計する際に価値
がある。このようなアナログ化ペプチドの例を、表XXIVに提供する。
(Analogization at Secondary Anchor Residues) In addition, the HLA supermotif is a highly cross-reactive peptide, and / or
Alternatively, it would be valuable in designing peptides that bind HLA molecules with increased affinity by identifying specific residues at secondary anchor positions associated with such properties. Examples of such analogized peptides are provided in Table XXIV.

【0308】 例えば、1位での目立たない(discreet)1アミノ酸置換の典型であ
るB7スーパーモチーフ保有ペプチドの結合能を分析し得る。例えば、ペプチド
をアナログ化して、1位でLをFで置換し得、そして引き続いて、増大した結合
親和性および/または増大した交差反応性について評価し得る。この手順は、調
節された結合親和性を有するアナログ化ペプチドを同定する。
For example, the binding ability of the B7 supermotif-bearing peptide, typical of a discreet single amino acid substitution at position 1, can be analyzed. For example, the peptide can be analogized to replace L for F at position 1 and subsequently evaluated for increased binding affinity and / or increased cross-reactivity. This procedure identifies analogized peptides with regulated binding affinity.

【0309】 改善された結合および/または交差反応性を示すアナログ化ペプチドを、HL
A−A2スーパーモチーフ保有ペプチドの分析について記載されたものと類似の
方法論を用いて、免疫原性について評価する。このような手順を用いて、免疫応
答を誘導するペプチドを同定する。
Analogized peptides that exhibit improved binding and / or cross-reactivity are labeled with HL
Immunogenicity is assessed using a methodology similar to that described for the analysis of AA2 supermotif-bearing peptides. Such procedures are used to identify peptides that induce an immune response.

【0310】 十分に改良された結合能力または公差反王制を有する操作されたアナログを、
上のように免疫原性について試験する。
An engineered analog with sufficiently improved binding capacity or tolerance anti-royalties,
Test for immunogenicity as above.

【0311】 (他のアナログ化戦略) アンカー位置に関連しない別の形態のペプチドのアナログ化は、αアミノ酪酸
でのシステインの置換に関与する。その化学的性質に起因して、システインは、
ジスルフィド架橋を形成し、そして結合能を減少するように、構造的にペプチド
を十分に変更する性質を有する。システインのαアミノ酪酸での置換は、この問
題を解消するだけではなく、いくつかの例において、結合能および交差結合能を
改善することが示されている(例えば、Setteらによる総説、Persis
tent Viral Infections、R.AhmedおよびI.Ch
en編、John Wiley & Sons、England、1999を参
照のこと)。
Other Analogization Strategies Another form of peptide analogization that is unrelated to the anchor position involves substitution of cysteine with α-aminobutyric acid. Due to its chemical nature, cysteine is
It has the property of structurally altering the peptide sufficiently to form disulfide bridges and reduce binding capacity. Substitution of cysteine with α-aminobutyric acid has been shown not only to alleviate this problem, but in some instances improve binding and cross-binding ability (eg, review by Sette et al., Persis.
tent Virtual Infections, R.M. Ahmed and I.D. Ch
En., John Wiley & Sons, England, 1999).

【0312】 改善された結合および/または交差反応性を示すアナログ化ペプチドを、HL
A−A2スーパーモチーフ保有ペプチドの分析について記載されたものと類似の
方法論を用いて、免疫原性について評価する。このような手順を用いて、免疫応
答を誘導するペプチドを同定する。
Analogized peptides that exhibit improved binding and / or cross-reactivity are labeled with HL
Immunogenicity is assessed using a methodology similar to that described for the analysis of AA2 supermotif-bearing peptides. Such procedures are used to identify peptides that induce an immune response.

【0313】 従って、本実施例は、1つのアミノ酸置換でさえ使用することによって、HL
Aスーパータイプ分子に対するペプチドリガンドの結合親和性および/または交
差反応性を調節することを実証する。
Thus, this example demonstrates that by using even one amino acid substitution, HL
Demonstrate modulating binding affinity and / or cross-reactivity of peptide ligands for A supertype molecules.

【0314】 (実施例5.HLA−DR結合モチーフを有するペプチドエピトープ配列の同
定) HLAクラスIIスーパーモチーフまたはモチーフを保有するペプチドエピト
ープをまた、実施例1〜3に記載されるものと類似の方法論を用いて、以下に概
説されるように同定し得る。
Example 5. Identification of peptide epitope sequences with HLA-DR binding motifs HLA class II supermotifs or peptide epitopes bearing motifs were also labeled with methodologies similar to those described in Examples 1-3. Can be used to identify as outlined below.

【0315】 (HLA−DRスーパーモチーフ保有エピトープの選択) HLAクラスII HTLエピトープを同定するために、MAGE2/3タン
パク質配列を、HLA−DRモチーフまたはスーパーモチーフを保有する配列の
存在について分析した。具体的には、9マーのコアをさらに含むDRスーパーモ
チーフ、ならびに3残基のN末端隣接領域およびC末端隣接領域を含む(合計1
5アミノ酸)、15マーの配列を選択した。
Selection of HLA-DR Supermotif-bearing Epitopes To identify HLA class II HTL epitopes, MAGE2 / 3 protein sequences were analyzed for the presence of sequences bearing the HLA-DR or supermotifs. Specifically, it contains a DR supermotif that further comprises a 9-mer core, and a 3-residue N-terminal and C-terminal flanking region (total 1
A sequence of 15 amino acids) was selected.

【0316】 DR分子に結合するペプチドの推定についてのプロトコルが開発されている(
Southwoodら、J.Immunol.160:3363−3373、1
998)。個々のDR分子に特異的なこれらのプロトコルは、9マーのコア領域
の得点付けおよびランク付けを可能にする。各々のプロトコルは、9マーのコア
の内部のDRスーパーモチーフの一次アンカーの存在(すなわち、1位および6
位)について、ペプチド配列を得点付けするだけではなく、さらに、二次アンカ
ーの存在についても配列を評価する。対立遺伝子に特異的な選択表(例えば、S
outhwoodら、同書を参照のこと)を用いて、これらのプロトコルが、特
定のDR分子を結合する高い確率で、ペプチド配列を効果的に選択することが見
出されている。さらに、これらのプロトコル(具体的には、DR1、DR4w4
およびDR7についてのプロトコル)を連繋して実行することにより、DRの交
差反応性ペプチドを効果的に選択し得ることが見出されている。
Protocols have been developed for the prediction of peptides that bind to DR molecules (
Southwood et al. Immunol. 160: 3363-3373, 1
998). These protocols, specific to individual DR molecules, allow scoring and ranking of the 9-mer core region. Each protocol has the presence of the primary anchor of the DR supermotif within the 9-mer core (ie positions 1 and 6).
Not only score the peptide sequence, but also evaluate the sequence for the presence of secondary anchors. Allele-specific selection table (eg S
(See outhwood et al., ibid.), these protocols have been found to effectively select peptide sequences with a high probability of binding a particular DR molecule. Furthermore, these protocols (specifically, DR1, DR4w4
It has been found that the cross-reactive peptides of DR can be effectively selected by carrying out the above (protocol for DR and DR7) in tandem.

【0317】 上記で同定されたMAGE2/3由来のペプチドを、種々の一般的なHLA−
DR分子に対する結合能について試験した。すべてのペプチドを、最初に、一次
パネル:DR1、DR4w4およびDR7において、DR分子への結合について
試験した。次いで、1000nM以下のIC50値でこれらの3つのDR分子の
うちの少なくとも2つを結合するペプチドを、DR50101、DRB1
501、DRB11101、DRB10802およびDRB11302へ
の結合について試験した。試験した8つの対立遺伝子のうちの少なくとも5つに
、1000nM以下のIC50値で結合した場合、ペプチドを、交差反応性のD
Rスーパータイプバインダー(binder)とみなした。
The MAGE2 / 3-derived peptides identified above were transformed into various common HLA-
It was tested for its ability to bind to DR molecules. All peptides were first tested for binding to DR molecules in the primary panel: DR1, DR4w4 and DR7. Peptides that bind at least two of these three DR molecules with IC 50 values of 1000 nM or less were then treated with DR5 * 0101, DRB1 * 1.
501, DRB1 * 1101, DRB1 * 0802 and DRB1 * 1302 were tested. The peptide was tested for cross-reactivity with D when it bound to at least 5 of the 8 alleles tested with an IC 50 value of 1000 nM or less.
It was regarded as an R supertype binder.

【0318】 上記に概説した戦略の後、97個のDRスーパーモチーフ保有配列を、CEA
タンパク質配列内で同定した。これらのうち24個が、3つの複合(combi
ned)DR147アルゴリズムのうちの2つにおいて、ポジティブと得点付け
された。これらのペプチドを合成し、そしてHLA−DRB10101、DR
B10401、DRB10701への結合について試験した。試験した23
個のペプチドのうち7個が、3つの対立遺伝子のうちの少なくとも2つを結合し
た(表XXVIII)。
Following the strategy outlined above, 97 DR supermotif-bearing sequences were cloned into CEA.
Identified within the protein sequence. Twenty-four of these are three composites (combi
2) scored as positive in two of the DR147 algorithms. These peptides were synthesized and HLA-DRB1 * 0101, DR
Tested for binding to B1 * 0401, DRB1 * 0701. Tested 23
Seven of the peptides bound at least two of the three alleles (Table XXVIII).

【0319】 次いで、これらの7個のペプチドを、二次DRスーパータイプ対立遺伝子:D
RB50101、DRB11501、DRB11101、DRB108
02およびDRB11302への結合について試験した。試験した8つの対立
遺伝子のうちの少なくとも5つを結合し、そして別個の非重複領域において生じ
た5つのペプチドを同定した(表XXIX)。
These 7 peptides were then labeled with the secondary DR supertype allele: D
RB5 * 0101, DRB1 * 1501, DRB1 * 1101, DRB1 * 08
02 and DRB1 * 1302 for binding. At least 5 of the 8 alleles tested bound and 5 peptides generated in distinct non-overlapping regions were identified (Table XXIX).

【0320】 (DR3モチーフペプチドの選択) HLA−DR3は、カフカス人集団、黒人集団およびスペイン系人集団におい
て優勢な対立遺伝子であるので、DR3結合能は、HTLエピトープの選択にお
ける重要な基準である。しかし、以前に生成されたデータは、DR3のみが、他
のDR対立遺伝子とめったに交差反応しないことを示した(Sidneyら、J
.Immunol.149:2634−2640、1992;Gelukら、J
.Immunol.152:5742−5748、1994;Southwoo
dら、J.Immunol.160:3363−3373、1998)。これは
、DR3ペプチド結合モチーフが、大半の他のDR対立遺伝子の特異性とは異な
るようである点において、まったく驚くべきことではない。ワクチン候補物の開
発における最大の効率について、DR3モチーフが、DRスーパーモチーフ領域
に近接して密集することが望ましい。従って、候補物であると示されたペプチド
もまた、そのDR3結合能についてアッセイされ得る。しかし、DR3モチーフ
の異なる結合特異性を考慮して、DR3のみに結合するペプチドをまた、ワクチ
ン処方物への包含についての候補物とみなし得る。
DR3 Motif Peptide Selection Since HLA-DR3 is the predominant allele in the Caucasian, Black and Spanish populations, DR3 binding capacity is an important criterion in the selection of HTL epitopes. . However, previously generated data showed that only DR3 rarely cross-reacts with other DR alleles (Sidney et al., J.
. Immunol. 149: 2634-2640, 1992; Geluk et al., J.
. Immunol. 152: 5742-5748, 1994; Southwoo.
d et al. Immunol. 160: 3363-3373, 1998). This is not surprising in that the DR3 peptide binding motif appears to differ from the specificity of most other DR alleles. For maximum efficiency in the development of vaccine candidates, it is desirable for the DR3 motif to be closely clustered with the DR supermotif region. Thus, peptides shown to be candidates can also be assayed for their DR3 binding capacity. However, given the different binding specificities of the DR3 motif, peptides that bind only DR3 may also be considered candidates for inclusion in vaccine formulations.

【0321】 DR3を結合するペプチドを効果的に同定するために、MAGE2/3タンパ
ク質配列を、Gelukら(J.Immunol.152:5742−5748
、1994)によって報告される2つのDR3特異的結合モチーフ(表III)
のうちの1つを保有する保存配列について分析した。23のモチーフポジティブ
ペプチドを同定した。次いで、対応するペプチドを合成し、そして1000nM
またはよりよい(すなわち、1000nM未満(less than 1000
nM)の)親和性でDR3を結合する能力について試験した。この結合基準を
満たす2つのペプチドを見出し(表XXX)、それによって、HLAクラスII
高親和性バインダーとみなす。
In order to effectively identify peptides that bind DR3, the MAGE2 / 3 protein sequence was modified by Geluk et al. (J. Immunol. 152: 5742-5748).
, 1994) and two DR3-specific binding motifs (Table III).
Conserved sequences carrying one of the above were analyzed. Twenty-three motif positive peptides were identified. The corresponding peptide is then synthesized and 1000 nM
Or better (ie less than 1000 nM)
The ability to bind DR3 with (nM) affinity was tested. Two peptides were found that met this binding criterion (Table XXX), which resulted in HLA class II
Considered as a high affinity binder.

【0322】 次いで、2つのDR3結合ペプチドを、DRスーパータイプ対立遺伝子への結
合について試験した(表XXXI)。両方のDR3結合ペプチドは、269nM
のIC50でDRB11302を結合するが、いずれもDRスーパータイプ交
差反応結合であった。逆に、DRスーパータイプ交差反応結合ペプチドを、DR
3結合能力について試験したが、DR3結合の観察は測定不可能であった。。
Two DR3 binding peptides were then tested for binding to DR supertype alleles (Table XXXI). Both DR3 binding peptides were 269 nM
DRB1 * 1302 with an IC 50 of 1, both of which were DR supertype cross-reactive bindings. Conversely, DR supertype cross-reactive binding peptide
Although tested for 3 binding capacity, no observation of DR3 binding was measurable. .

【0323】 まとめると、5つのDRスーパータイプの交差反応性結合ペプチドおよび3つ
のDR3結合ペプチドを、CEAタンパク質配列から同定し、1つのペプチドが
、2つのモチーフ間で共有された。
In summary, five DR supertype cross-reactive binding peptides and three DR3 binding peptides were identified from the CEA protein sequence, one peptide shared between the two motifs.

【0324】 HLAクラスIモチーフ保有ペプチドの場合と同様に、クラスIIモチーフ保
有ペプチドをアナログ化し、親和性または交差反応性を改善し得る。例えば、9
マーコア配列の4位置でのアスパラギン酸は、DR3結合について最適な残基で
あり、そしてその残基についての置換は、DR3結合を改善し得る。
As with HLA class I motif-bearing peptides, class II motif-bearing peptides can be analogized to improve affinity or cross-reactivity. For example, 9
Aspartic acid at position 4 of the marcoa sequence is the optimal residue for DR3 binding, and substitution for that residue may improve DR3 binding.

【0325】 (実施例6.HTLエピトープの免疫原性) 本実施例は、実施例5における方法論を用いて同定されたエピトープ間の、免
疫原性DRスーパーモチーフ保有エピトープおよびDR3モチーフ保有エピトー
プを決定する。HTLエピトープの免疫原性を、HTL応答を刺激する能力の評
価および/または適切なトランスジェニックマウスモデルの使用によって、CT
Lエピトープの免疫原性の決定に類似の様式で評価する。免疫原性を、以下につ
いてのスクリーニングによって決定する:1.)正常なPBMCを用いたインビ
トロ一次誘導、または2.)癌患者のPBMC由来のリコール(recall)
応答。
Example 6 HTL Epitope Immunogenicity This example determines immunogenic DR supermotif-bearing and DR3 motif-bearing epitopes among the epitopes identified using the methodology in Example 5. To do. The immunogenicity of HTL epitopes can be assessed by assessing their ability to stimulate HTL responses and / or by using a suitable transgenic mouse model.
The L epitope is evaluated in a similar fashion to the determination of immunogenicity. Immunogenicity is determined by screening for: 1.) In vitro primary induction with normal PBMC, or 2. ) PBMC-derived recall of cancer patients
response.

【0326】 (実施例7.集団範囲の広さを決定するための、種々の人種背景におけるHL
Aスーパータイプの表現型頻度の計算) 本実施例は、複数のスーパーモチーフおよび/またはモチーフを含む複数のエ
ピトープから構成されるワクチン組成物の集団範囲の広さの評価を例示する。
Example 7. HL in various racial backgrounds to determine breadth of population range
Calculation of Phenotypic Frequency of A Supertypes This example illustrates the evaluation of population coverage of vaccine compositions composed of multiple supermotifs and / or multiple epitopes containing motifs.

【0327】 集団範囲を分析するために、HLA対立遺伝子の遺伝子頻度を決定した。各々
のHLA対立遺伝子についての遺伝子頻度を、二項分布式gf=1−(SQRT
(1−af))を利用して、抗原頻度または対立遺伝子頻度から計算した(例え
ば、Sidneyら、Human Immunol.45:79−93、199
6を参照のこと)。全体の表現型頻度を得るために、累積遺伝子頻度を計算し、
そして累積抗原頻度は、逆関数式[af=1−(1−Cgf)]の使用によっ
て導かれた。
To analyze population coverage, gene frequencies of HLA alleles were determined. The gene frequency for each HLA allele is calculated by the binomial distribution equation gf = 1- (SQRT
(1-af)) was used to calculate from antigen frequency or allele frequency (eg, Sidney et al., Human Immunol. 45: 79-93, 199).
See 6). Calculate the cumulative gene frequency to get the overall phenotypic frequency,
The cumulative antigen frequency was then derived by using the inverse function formula [af = 1- (1-Cgf) 2 ].

【0328】 頻度のデータが、DNA分類のレベルで入手不可能であった場合、血清学的に
規定された抗原頻度の対応を仮定した。合計の潜在的なスーパータイプの集団範
囲を得るために、連鎖不均衡を仮定せず、そして各々のスーパータイプに属する
ことが確認される対立遺伝子のみを含めた(最小限の見積もり)。位置間(in
ter−loci)の組み合わせによって達成される合計の潜在的な範囲の見積
もりを、考慮されるB対立遺伝子によって覆われることが期待され得る、Aで覆
われない集団の割合を、A範囲に付加することによって作製した(例えば、合計
=A+B(1−A))。A3様スーパータイプの確認されたメンバーは、A3
、A11、A31、A3301およびA6801である。A3様スーパータ
イプはまた、A34、A66およびA7401を含み得るが、これらの対立遺
伝子は、合計の頻度計算に含めなかった。同様に、A2様スーパータイプファミ
リーの確認されたメンバーは、A0201、A0202、A0203、A 0204、A0205、A0206、A0207、A6802および
6901である。最終的に、B7様スーパータイプの確認された対立遺伝子
は、以下である:B7、B3501〜03、B51、B5301、B54
01、B5501〜2、B5601、B6701およびB7801(潜
在的には、またB1401、B3504〜06、B4201およびB
602)。
[0328]   If frequency data were not available at the level of DNA classification, serologically
A correspondence of defined antigen frequencies was assumed. Total potential supertype collective range
Do not assume linkage disequilibrium, and belong to each supertype
Only confirmed alleles were included (minimum estimate). Between positions (in
Estimating the total potential range achieved by the ter-loci) combination
Cover the forest with A, which can be expected to be covered by the B allele considered.
Created by adding the proportion of the population that is not lost to the A range (eg, total
= A + B*(1-A)). The confirmed member of A3's super type is A3
, A11, A31, A*3301 and A*6801. Super A3
Ip also has A34, A66 and A*7401, but these conflicts
Genes were not included in the total frequency calculation. Similarly, A2-like super type family
The confirmed member of Lee is A*0201, A*0202, A*0203, A * 0204, A*0205, A*0206, A*0207, A*6802 and
A*6901. Finally, a confirmed allele of the B7-like supertype
Is: B7, B*3501-03, B51, B*5301, B*54
01, B*5501-2, B*5601, B*6701 and B*7801 (submarine
Locally, again B*1401, B*3504-06, B*4201 and B*5
602).

【0329】 A2スーパータイプ、A3スーパータイプおよびB7スーパータイプを結合す
ることによって達成される集団範囲は、5つの主要な人種群において、約86%
である(表XXIを参照のこと)。範囲は、A1モチーフおよびA24モチーフ
を保有するペプチドを含めることによって拡張され得る。平均して、A1は、5
つの異なる主要な人種群(カフカス人、北米黒人、中国人、日本人およびスペイ
ン系人)に渡る集団の12%に存在し、そしてA24は、この5つの異なる主要
な人種群に渡る集団の29%に存在する。合わせて、これらの対立遺伝子を、こ
れらの同じ人種集団において39%の平均頻度で表す。A1およびA24を、A
2スーパータイプ対立遺伝子、A3スーパータイプ対立遺伝子およびB7スーパ
ータイプ対立遺伝子の範囲と組み合わせる場合、主要な民族的背景に渡る合計の
範囲は、95%を超える。類似のアプローチを使用して、クラスIIモチーフ保
有エピトープの組み合わせを用いて達成される集団範囲を概算し得る。
The population range achieved by combining the A2, A3 and B7 supertypes is approximately 86% in the five major racial groups.
(See Table XXI). The range can be extended by including peptides carrying the A1 and A24 motifs. On average, A1 is 5
It is present in 12% of the population across three different major racial groups (Caucasians, North American blacks, Chinese, Japanese and Spanish), and A24 is 29 of the population across these five different major racial groups. Exists in%. Together, these alleles are represented with an average frequency of 39% in these same racial populations. A1 and A24 are replaced by A
When combined with a range of 2 supertype alleles, A3 supertype alleles and B7 supertype alleles, the total range over the major ethnic background is over 95%. A similar approach can be used to approximate the population range achieved with a combination of class II motif-bearing epitopes.

【0330】 (実施例8.プライム後の内因性にプロセスされた抗原の認識) 本実施例は、実施例1〜6に記載されるように同定されかつ選択される、ネイ
ティブのペプチドエピトープまたはアナログ化ペプチドエピトープによって誘導
されるCTLが、トランスジェニックマウスモデルを使用して、内因性に合成さ
れた(すなわち、ネイティブの)抗原を認識することを決定する。
Example 8. Recognition of endogenously processed antigens after priming This example is a native peptide epitope or analog identified and selected as described in Examples 1-6. It is determined that CTLs induced by modified peptide epitopes recognize endogenously synthesized (ie native) antigens using a transgenic mouse model.

【0331】 ペプチドエピトープ(例えば、Wentworthら、Mol.Immuno
l.32:603、1995に記載されるような)で免疫したトランスジェニッ
クマウスから単離したエフェクター細胞(例えば、HLA−A2スーパーモチー
フ保有エピトープ)を、ペプチドでコーティングした刺激(stimulato
r)細胞を用いて、インビトロで再度刺激する。6日後、エフェクター細胞を、
細胞傷害性についてアッセイし、そしてペプチド特異的細胞傷害性活性を含む細
胞系を、さらに再度刺激する。さらに6日後、これらの細胞系を、ペプチドの非
存在または存在下で、51Crで標識したJurkat−A2.1/K標的細
胞に対する細胞傷害性活性について試験し、そしてまた、内因性に合成された抗
原を保有する51Crで標識した標的細胞(すなわち、TAA発現ベクターを用
いて安定にトランスフェクトされる細胞)について試験する。
Peptide epitopes (eg, Wentworth et al., Mol. Immuno)
l. 32: 603, 1995) and effector cells (eg, HLA-A2 supermotif-bearing epitope) isolated from transgenic mice immunized with peptide-coated stimulator.
r) Cells are used to re-stimulate in vitro. After 6 days, the effector cells were
Cells are assayed for cytotoxicity and cell lines containing peptide-specific cytotoxic activity are further restimulated. After a further 6 days, these cell lines were tested for cytotoxic activity against Jrkat-A2.1 / Kb target cells labeled with < 51 > Cr in the absence or presence of the peptide and also synthesized endogenously. 51 Cr labeled target cells carrying the selected antigen (ie cells that are stably transfected with the TAA expression vector) are tested.

【0332】 結果は、ペプチドエピトープを用いてプライムした動物から得られたCTL系
が、内因性に合成された抗原を認識することを実証する。このような分析につい
て使用されるべきトランスジェニックマウスモデルの選択は、評価されているエ
ピトープに依存する。HLA−A0201/Kトランスジェニックマウスに
加えて、ヒトA11を有するマウスを含むいくつかの他のトランスジェニックマ
ウスモデル(これはまた、A3エピトープを評価するために使用され得る)およ
びB7対立遺伝子を有するマウスを含むいくつかの他のトランスジェニックマウ
スモデルが特徴付けられ、そして他のもの(例えば、HLA−A1およびA24
についてのトランスジェニックマウス)が開発されている。HLA−DR1マウ
スモデルおよびHLA−DR3マウスモデルもまた開発され、これは、HTLエ
ピトープを評価するために使用され得る。
The results demonstrate that the CTL line obtained from animals primed with the peptide epitope recognizes endogenously synthesized antigens. The choice of transgenic mouse model to be used for such analysis depends on the epitope being evaluated. In addition to HLA-A * 0201 / Kb transgenic mice, several other transgenic mouse models, including mice with human A11 (which can also be used to assess A3 epitopes) and B7 alleles. Several other transgenic mouse models have been characterized, including mice carrying the gene, and others (eg, HLA-A1 and A24
Transgenic mice) have been developed. The HLA-DR1 and HLA-DR3 mouse models have also been developed, which can be used to evaluate HTL epitopes.

【0333】 (実施例9.トランスジェニックマウスにおけるCTL−HTL結合体化エピ
トープの活性) 本実施例は、腫瘍関連抗原CTL/HTLペプチド結合体の使用によるトラン
スジェニックマウスにおけるCTLおよびHTLの誘導を実証し、それによって
、ワクチン組成物が、癌患者に投与されるべきペプチドを含む。ペプチド組成物
は、複数のCTLエピトープおよび/またはHTLエピトープを含み得、そして
さらに、複数の腫瘍関連抗原から選択されるエピトープを含み得る。このエピト
ープを、実施例1〜6に記載されるような方法論を用いて同定する。この分析は
、ワクチン組成物における1つ以上のHTLエピトープの包含によって達成され
得る免疫原性の増大を実証する。このようなペプチド組成物は、好ましいCTL
エピトープに結合体化したHTLエピトープを含み得、このCTLエピトープは
、例えば、表XXVIIおよびXXIII〜XXVIIから選択される少なくと
も1つのCTLエピトープまたはこのエピトープの他のアナログを含む。このH
TLエピトープは、例えば、表XXXIから選択される。所望であれば、このペ
プチドは脂質化(lipidate)され得る。
Example 9 Activity of CTL-HTL Conjugate Epitopes in Transgenic Mice This example demonstrates induction of CTL and HTL in transgenic mice by use of the tumor associated antigen CTL / HTL peptide conjugate. However, the vaccine composition thereby comprises a peptide to be administered to a cancer patient. The peptide composition may include multiple CTL and / or HTL epitopes and may further include an epitope selected from multiple tumor associated antigens. This epitope is identified using the methodology as described in Examples 1-6. This analysis demonstrates the increased immunogenicity that can be achieved by the inclusion of one or more HTL epitopes in the vaccine composition. Such a peptide composition is preferred CTL
It may include an HTL epitope conjugated to an epitope, which CTL epitope includes, for example, at least one CTL epitope selected from Tables XXVII and XXIII-XXVII, or other analogs of this epitope. This H
TL epitopes are selected, for example, from Table XXXI. If desired, the peptide can be lipidated.

【0334】 免疫化手順:トランスジェニックマウスの免疫化を、記載されるように行う(
Alexanderら、J.Immunol.159:4753−4761、1
997)。例えば、A2/Kマウス(これは、ヒトHLA A2.1対立遺伝
子についてトランスジェニックであり、そしてHLA−A0201モチーフ保
有エピトープまたはHLA−A2スーパーモチーフ保有エピトープの免疫原性の
評価に有用である)を、生理食塩水またはDMSO/生理食塩水中に処方された
0.1mlのペプチド結合体で、皮下的に(尾の基部)プライムする。プライム
の7日後、これらの動物から得られた脾細胞を、ペプチドでコーティングされた
、同系の(syngenic)照射されたLPS活性化リンパ芽球で再度刺激す
る。
Immunization Procedure: Immunization of transgenic mice is performed as described (
Alexander et al. Immunol. 159: 4753-4761, 1
997). For example, A2 / Kb mice, which are transgenic for the human HLA A2.1 allele and are useful for assessing the immunogenicity of HLA-A * 0201 motif-bearing epitopes or HLA-A2 supermotif-bearing epitopes. Is) subcutaneously (base of tail) with 0.1 ml of the peptide conjugate formulated in saline or DMSO / saline. Seven days after prime, splenocytes obtained from these animals are restimulated with peptide-coated, syngenic irradiated LPS-activated lymphoblasts.

【0335】 ペプチド特異的細胞傷害性アッセイについての標的細胞は、HLA−A2.1
/Kキメラ遺伝子でトランスフェクトされたJurkat細胞である(例えば
、Vitielloら、J.Exp.Med.173:1007、1991)。
Target cells for the peptide-specific cytotoxicity assay were HLA-A2.1.
Jurkat cells transfected with the / Kb chimeric gene (eg, Vitiello et al., J. Exp. Med. 173: 1007, 1991).

【0336】 インビトロCTL活性化:プライムの1週間後、脾臓細胞(30×10細胞
/フラスコ)を、10mlの培養培地/T25フラスコにおいて、同系の照射さ
れた(3000rad)、ペプチドでコーティングされたリンパ芽球(10×1
細胞/フラスコ)とともに、37℃で共存培養する。6日後、エフェクター
細胞を収集し、そして細胞傷害性活性についてアッセイする。
In vitro CTL activation: One week after priming, splenocytes (30 × 10 6 cells / flask) were coated with syngeneic irradiated (3000 rad), peptide in 10 ml culture medium / T25 flask. Lymphoblasts (10 x 1
Co-culture at 37 ° C. with 0. 6 cells / flask). After 6 days, effector cells are harvested and assayed for cytotoxic activity.

【0337】 細胞傷害性活性についてのアッセイ:標的細胞(1.0〜1.5×10)を
、200μlの51Crの存在下で37℃でインキュベートする。60分後、細
胞を3回洗浄し、そして培地中に再懸濁する。ペプチドを添加し、この場合、1
μg/mlの濃度で必要とされる。アッセイについて、10個の51Crで標
識された標的細胞を、U底の96ウェルプレートに、異なる濃度のエフェクター
細胞(最終容量は200μl)を添加する。37℃で6時間のインキュベーショ
ン後、上清の0.1mlのアリコートを、各々のウェルから除去し、そして放射
能を、Micromedic自動ガンマカウンターにおいて決定する。パーセン
ト特異的溶解を、以下の式によって決定する:パーセント特異的放出=100×
(実験的放出−自発的放出)/(最大放出−自発的放出)。同じ条件下で行われ
る別々のCTLアッセイ間の比較を容易にするために、%51Cr放出データを
、溶解単位/10細胞として表す。1溶解単位を、6時間の51Cr放出アッ
セイにおいて、10,000個の標的細胞の30%の溶解を達成するために必要
とされるエフェクター細胞の数として任意に規定する。特定の溶解単位/10 を得るために、ペプチドの非存在下において得られる溶解単位/10を、ペプ
チドの存在下において得られる溶解単位/10から差し引く。例えば、30%
51Cr放出が、ペプチドの非存在下で、50:1のエフェクター(E):標
的(T)比(すなわち、10,000個の標的に対して5×10個のエフェク
ター細胞)で得られ、そしてペプチドの存在下で、5:1の比(すなわち、10
,000個の標的に対して5×10個のエフェクター細胞)で得られる場合、
この特定の溶解単位は、以下である:[(1/50,000)−(1/500,
000)]×10=18LU。
Assay for cytotoxic activity: Target cells (1.0-1.5 × 10 6 ) are incubated at 37 ° C. in the presence of 200 μl of 51 Cr. After 60 minutes, cells are washed 3 times and resuspended in medium. Peptide was added, in this case 1
Required at a concentration of μg / ml. For the assay, 10 4 51 Cr-labeled target cells are added to U-bottom 96-well plates at different concentrations of effector cells (final volume 200 μl). After 6 hours of incubation at 37 ° C, a 0.1 ml aliquot of the supernatant is removed from each well and the radioactivity is determined in a Micromedic automatic gamma counter. Percent specific lysis is determined by the following formula: percent specific release = 100 ×
(Experimental release-spontaneous release) / (maximum release-spontaneous release). % 51 Cr release data are expressed as lysis units / 10 6 cells to facilitate comparison between separate CTL assays performed under the same conditions. One lytic unit is arbitrarily defined as the number of effector cells required to achieve 30% lysis of 10,000 target cells in a 6 hour 51 Cr release assay. To obtain specific lytic units / 10 6, subtracting the lytic units / 10 6 obtained in the absence of peptides, from the lytic units / 10 6 obtained in the presence of peptide. For example, 30%
Release of 51 Cr was obtained in the absence of peptide at an effector (E): target (T) ratio of 50: 1 (ie 5 × 10 5 effector cells for 10,000 targets). And in the presence of the peptide, a ratio of 5: 1 (ie 10
5,000 targets for 5 × 10 4 effector cells)
This particular dissolution unit is: [(1 / 50,000)-(1/500,
000)] × 10 6 = 18 LU.

【0338】 結果を分析して、免疫原性のCTL/HTL結合体ワクチン調製物を用いて注
射された動物のCTL応答の大きさを評価する。CTL応答の頻度および程度を
また、CTLエピトープ自体を使用して達成されるCTL応答と比較し得る。こ
れに類似の分析を行って、複数のCTLエピトープおよび/または複数のHTL
エピトープを含むペプチド結合体の免疫原性を評価し得る。これらの手順に従っ
て、CTL応答が誘導され、そして付随して、HTL応答が、このような組成物
の投与の際に誘導されることが見出される。
The results are analyzed to assess the magnitude of the CTL response in animals injected with the immunogenic CTL / HTL conjugate vaccine preparation. The frequency and extent of CTL response can also be compared to the CTL response achieved using the CTL epitope itself. A similar analysis can be performed to analyze multiple CTL epitopes and / or multiple HTLs.
The immunogenicity of the peptide conjugate containing the epitope can be evaluated. It is found that following these procedures, a CTL response is induced, and concomitantly, a HTL response is induced upon administration of such a composition.

【0339】 (実施例10:癌ワクチンに含有させるためのCTLエピトープおよびHTL
エピトープの選択) この実施例は、本発明ワクチン組成物のためのペプチドエピトープを選択する
手順を説明する。本組成物中のペプチドは、ペプチドをコードする単独または一
つ以上の配列(つまり、ミニジーン)のいずれかの核酸配列という形態であって
もよいし、単独および/またはポリエピトープ性のペプチドであってもよい。
Example 10: CTL Epitope and HTL for Inclusion in Cancer Vaccines
Epitope Selection This example illustrates the procedure for selecting peptide epitopes for vaccine compositions of the invention. The peptides in the composition may be in the form of nucleic acid sequences, either alone or in one or more sequences encoding the peptide (ie minigene), and may be single and / or polyepitopic peptides. May be.

【0340】 ワクチン組成物中に含有させるためのエピトープのアレイを選択する際、次の
原理を利用する。選択を行うために、次のそれぞれの原理を比較考慮する。
In selecting an array of epitopes for inclusion in a vaccine composition, the following principles are utilized. Each of the following principles are compared and considered for making the selection.

【0341】 投与の際に、腫瘍排除と相関することが認められた免疫応答を模倣するエピト
ープを選択する。例えば、ワクチンには、最低1つのTAA由来の3−4個のエ
ピトープが含まれ得る。例えば、実施例15にて記述するような、頻繁に発現さ
れるTAAの発現パターンが変化する腫瘍を標的とするワクチンを調製するため
に、一つのTAA由来のエピトープを、一つ以上のさらなるTAA由来のエピト
ープと組み合わせて使用し得る。
Upon administration, an epitope is selected that mimics the immune response found to correlate with tumor clearance. For example, the vaccine may include 3-4 epitopes from at least one TAA. For example, to prepare a vaccine that targets tumors with altered expression patterns of frequently expressed TAA, as described in Example 15, one TAA-derived epitope is added to one or more additional TAA. It may be used in combination with the derived epitope.

【0342】 好ましくは、HLAクラスI分子に対する結合アフィニティー(IC50)が
500nM以下、多くの場合、200nM以下、またはクラスII分子に対する
結合アフィニティーが1000nM以下であるエピトープを選択する。
Preferably, epitopes are selected that have a binding affinity (IC50) for HLA class I molecules of 500 nM or less, often 200 nM or less, or a binding affinity for class II molecules of 1000 nM or less.

【0343】 幅広い集団の適用範囲を与えるように、十分なスーパーモチーフを持つペプチ
ド、または十分な、対立遺伝子特異的モチーフを持つペプチドの十分なアレイを
選択する。例えば、最低80%の集団の適用範囲を提供するように、エピトープ
を選択する。集団の適用範囲の広さまたは重複性を評価するために、当該分野で
既知の統計的評価であるモンテカルロ分析を使用し得る。
[0334] Peptides with sufficient supermotifs, or sufficient arrays of peptides with allele-specific motifs, are chosen to give broad population coverage. For example, epitopes are selected to provide a coverage of at least 80% of the population. Monte Carlo analysis, a statistical evaluation known in the art, can be used to assess the breadth or overlap of populations.

【0344】 癌関連抗原からエピトープを選択する際、患者はネイティブのエピトープに対
して耐性を持つようになるので、多くの場合、アナログを選択することが好まし
い。
In selecting epitopes from cancer-associated antigens, it is often preferable to select analogs, as patients will become resistant to the native epitopes.

【0345】 例えばミニジーンなどのポリエピトープ性組成物を調製する際、スペーサーま
たは他の隣接配列もまた組み込まれ得るが、目的のエピトープを含有することが
可能な最小のペプチドを調製することが典型的には望ましい。用いる原理は、多
くの場合、入れ子構造になった(nested)エピトープを含むペプチドを選
択する際に用いる原理と同様である。しかしながら、さらに、ミニジーンとして
提供される核酸配列を決定する際に、結合エピトープが生じているか否かを調べ
るために、その核酸配列がコードするペプチド配列を解析する。例えばモチーフ
解析により予想されるように、結合エピトープは、潜在的なHLA結合エピトー
プである。レシピエントがHLA分子に結合し、ネイティブのタンパク質配列に
は存在しないそのエピトープに対して免疫応答を生じ得るので、結合エピトープ
は一般的に避けられるべきである。
In preparing polyepitopic compositions such as minigenes, it is typical to prepare the smallest peptide capable of containing the epitope of interest, although spacers or other flanking sequences may also be incorporated. Desirable for. The principles used are often similar to those used in selecting peptides containing nested epitopes. However, in addition, in determining the nucleic acid sequence provided as a minigene, the peptide sequence encoded by that nucleic acid sequence is analyzed to determine if a binding epitope has occurred. The binding epitope is a potential HLA binding epitope, as expected, for example, by motif analysis. Binding epitopes should generally be avoided as the recipient may bind the HLA molecule and generate an immune response against that epitope that is not present in the native protein sequence.

【0346】 ワクチン組成物に含有させることを目的としたCTLエピトープを、例えば、
表XXVIIおよびXXIII〜XXVIで挙げたものから選択する。ワクチン
組成物において誘導され得るHTLエピトープの例を表XXXIに提供する。選
択したペプチドを含むワクチン組成物は、それを投与した場合、安全で有効であ
り、腫瘍細胞の破壊、および腫瘍の大きさまたは質量の減少を引き起こす免疫応
答を惹起する。
A CTL epitope intended for inclusion in a vaccine composition may be, for example,
Select from those listed in Tables XXVII and XXIII-XXVI. Examples of HTL epitopes that can be derived in vaccine compositions are provided in Table XXXI. Vaccine compositions containing the selected peptides, when administered, are safe and efficacious, eliciting an immune response that causes tumor cell destruction and reduction in tumor size or mass.

【0347】 (実施例11:ミニジーンマルチエピトープDNAプラスミドの構築) この実施例は、ミニジーン発現プラスミド構築に対する一般的な説明を提供す
る。勿論、ミニジーンプラスミドは、本明細書中で記載しているような様々なC
TLおよび/またはHTLエピトープまたはエピトープアナログを含み得る。例
えば、1999年5月13日に提出された同時係属中のU.S.S.N.09/
311,784において記述されているように、発現プラスミドを構築し、評価
した。
Example 11: Construction of minigene multi-epitope DNA plasmids This example provides a general description for the construction of minigene expression plasmids. Of course, the minigene plasmid will contain various C genes as described herein.
It may include TL and / or HTL epitopes or epitope analogs. For example, the co-pending U.S. filed May 13, 1999. S. S. N. 09 /
Expression plasmids were constructed and evaluated as described in 311,784.

【0348】 ミニジーン発現プラスミドには、複数のCTLおよびHTLペプチドエピトー
プが含まれ得る。本実施例において、HLA−A2、HLA−A3、HLA−B
7スーパーモチーフを持つペプチドエピトープおよび、HLA−A1およびHL
A−A24モチーフを持つペプチドエピトープを、DRスーパーモチーフを持つ
エピトープおよび/またはDR3エピトープとともに使用する。好ましいエピト
ープは、例えば、表XXIII−XXVIIおよびXXXIにおいて明らかにな
っている。幅広い集団の適用範囲を確実にするために複数のスーパーモチーフ/
モチーフが示されるように、複数のTAA由来のHLAクラスIスーパーモチー
フまたはモチーフを持つペプチドエピトープを選択する。同様に、幅広い集団の
適用範囲を提供するように複数の腫瘍抗原からHLAクラスIIエピトープを選
択する、つまり、HLA DR−1−4−7スーパーモチーフを持つエピトープ
およびHLA DR−3モチーフを持つエピトープの両方をミニジーン構築物に
含めるために選択する。次に、選択したCTLおよびHTLエピトープを、発現
ベクターで発現するようにミニジーンに組み込む。
The minigene expression plasmid may contain multiple CTL and HTL peptide epitopes. In this example, HLA-A2, HLA-A3, HLA-B
Peptide epitope with 7 supermotifs and HLA-A1 and HL
Peptide epitopes with the A-A24 motif are used with epitopes with the DR supermotif and / or DR3 epitopes. Preferred epitopes are e.g. defined in Tables XXIII-XXVII and XXXI. Multiple supermotifs / to ensure wide coverage
Multiple HLA class I supermotifs from TAAs or peptide epitopes with motifs are selected so that the motifs are shown. Similarly, HLA class II epitopes are selected from multiple tumor antigens to provide broad population coverage, that is, epitopes with the HLA DR-1-4-7 supermotif and epitopes with the HLA DR-3 motif. Both are selected for inclusion in the minigene construct. The selected CTL and HTL epitopes are then incorporated into the minigene for expression in the expression vector.

【0349】 この実施例は、そのようなミニジーンを持つ発現プラスミドの構築に使用する
方法を説明する。ミニジーン組成物に使用し得る他の発現ベクターが利用可能で
あり、当業者により既知である。
This example describes the method used to construct an expression plasmid bearing such a minigene. Other expression vectors that can be used in minigene compositions are available and known to those of skill in the art.

【0350】 ミニジーンDNAプラスミドには、コンセンサスコザック配列およびコンセン
サスマウスカッパIg−軽鎖シグナル配列が含まれる。このコンセンサスマウス
カッパIg−軽鎖シグナル配列の後に、本明細書中で開示した原理に従い選択し
たCTLおよび/またはHTLエピトープが続く。本配列は、pcDNA3.1
Myc−HisベクターによりコードされたMycおよびHis抗体エピトープ
タグと融合したオープンリーディングフレームをコードする。
The minigene DNA plasmid contains a consensus Skozak sequence and a consensus mouse kappa Ig-light chain signal sequence. This consensus mouse kappa Ig-light chain signal sequence is followed by CTL and / or HTL epitopes selected according to the principles disclosed herein. This sequence is pcDNA3.1
It encodes an open reading frame fused to the Myc and His antibody epitope tags encoded by the Myc-His vector.

【0351】 重複するオリゴヌクレオチド、例えば、長さが平均しておよそ70ヌクレオチ
ドで、15個のヌクレオチド重複を持つ8個のオリゴヌクレオチドを合成し、H
PLC精製する。オリゴヌクレオチドは、適切なリンカーヌクレオチドであるコ
ザック配列およびシグナル配列、ならびに選択したペプチドエピトープをコード
する。PCRを用いた3セットの反応で重複オリゴヌクレオチドを伸長させて、
最終的なマルチエピトープミニジーンを組み立てる。Perkin/Elmer
9600 PCR装置を使用し、次の条件を用いて全部で30サイクル行う。
その条件とは、95℃で15秒、アニーリング温度(それぞれのプライマーペア
の計算上の最低Tm値よりも5℃低い温度)で30秒、および72℃で1分であ
る。
Synthesized overlapping oligonucleotides, eg, 8 oligonucleotides with an average length of approximately 70 nucleotides and 15 nucleotide overlaps,
PLC purify. The oligonucleotides encode suitable linker nucleotides, Kozak sequences and signal sequences, and selected peptide epitopes. Extend overlapping oligonucleotides in 3 sets of reactions using PCR,
Assemble the final multi-epitope minigene. Perkin / Elmer
Perform a total of 30 cycles using the 9600 PCR machine and using the following conditions.
The conditions are: 95 ° C. for 15 seconds, annealing temperature (5 ° C. lower than the calculated lowest Tm value of each primer pair) for 30 seconds, and 72 ° C. for 1 minute.

【0352】 第一のPCR反応に対して、5μgの二つのそれぞれのオリゴヌクレオチドを
アニーリングさせ、伸長させる。オリゴヌクレオチド1+2、3+4、5+6お
よび7+8を、Pfuポリメラーゼ緩衝液(1×=10mM KCl、10mM
(NHSO、20mM Tris−塩酸、pH8.75、2mM Mg
SO、0.1% TritonX−100,100μg/ml BSA)、0
.25mMの各dNTP、および2.5UのPfuポリメラーゼを含む100μ
lの反応系に添加する。全長のダイマー産物をゲルにより精製し、1+2および
3+4の産物、ならびに5+6および7+8の産物を含む2つの反応物を混合し
、アニーリング、伸長反応を10サイクル行う。次に二つの反応系の半分を混合
し、5サイクルのアニーリングおよび伸長を行った後、隣接プライマーを添加し
て、25サイクルの反応を行って全長産物を増幅させる。全長産物をゲルにより
精製し、pCR−blunt(Invitrogen)にクローニングし、個々
のクローンを配列決定によりスクリーニングする。
For the first PCR reaction, 5 μg of each of the two oligonucleotides is annealed and extended. Oligonucleotides 1 + 2, 3 + 4, 5 + 6 and 7 + 8 were added to Pfu polymerase buffer (1 × = 10 mM KCl, 10 mM
(NH 4 ) 2 SO 4 , 20 mM Tris-hydrochloric acid, pH 8.75, 2 mM Mg
SO 4 , 0.1% Triton X-100, 100 μg / ml BSA), 0
. 100 μl containing 25 mM of each dNTP and 2.5 U of Pfu polymerase
1 to the reaction system. The full-length dimer product is gel purified and the two reactions containing the 1 + 2 and 3 + 4 products and the 5 + 6 and 7 + 8 products are mixed and the annealing and extension reactions are performed for 10 cycles. Next, half of the two reaction systems are mixed, subjected to 5 cycles of annealing and extension, and then adjacent primers are added to carry out 25 cycles of reaction to amplify the full-length product. The full-length product is gel purified, cloned into pCR-blunt (Invitrogen) and individual clones screened by sequencing.

【0353】 (実施例12:プラスミド構築物およびそれが免疫原性を誘導する程度) 実施例11で概説した方法論を使用して調製したプラスミド構築物がどの程度
免疫原性を誘導可能であるかを、マウスへのインビボ注射およびそれに続くイン
ビトロでのCTLおよびHTL活性の測定により評価する。例えば、1999年
5月13日に提出されたU.S.S.N 09/311,784、およびAle
xanderら、Immunity 1:751−761、1994にて詳述さ
れているような、細胞傷害性および増殖解析をそれぞれ用いて、CTLおよびH
TL活性を解析する。
Example 12: Plasmid construct and the extent to which it induces immunogenicity. It is evaluated by in vivo injection into mice followed by measurement of CTL and HTL activity in vitro. For example, U.S.A. submitted on May 13, 1999. S. S. N 09 / 311,784, and Ale
CTL and H using cytotoxicity and proliferation analysis, respectively, as detailed in Xander et al., Immunity 1: 751-761, 1994, respectively.
TL activity is analyzed.

【0354】 あるいは、エピトープ発現核酸構築物を用いたAPCの形質導入またはトラン
スフェクションに続いて、インビトロでAPCによるエピトープ提示を試験する
ことによりプラスミド構築物を評価し得る。そのような試験により、「抗原性」
が決定され、ヒトAPCの使用が可能になる。細胞表面上のエピトープ−HLA
クラスI複合体密度を定量することにより、T細胞により認識される状況におい
て、エピトープのAPCにより提示される能力がそのアッセイから決定される。
直接、APCから溶出したペプチド量を測定することにより(例えば、Sijt
sら、J.Immunol.156:683−692,1996;Demotz
ら、Nature342:682−684,1989を参照すること)定量を行
い得る;または、感染した標的細胞またはトランスフェクトした細胞により誘導
される溶解またはリンホカイン放出量を測定し、次いで同等レベルの溶解または
リンホカイン放出を得るために必要なペプチド濃度を決定することによりペプチ
ド−HLAクラスI複合体数を推定し得る(例えば、Kageyamaら、J.
Immunol.154:567−576、1995を参照すること)。
Alternatively, plasmid constructs may be evaluated by testing epitope presentation by APCs in vitro, following transduction or transfection of APCs with the epitope expressing nucleic acid constructs. By such a test, "antigenicity"
Is determined and the use of human APC is enabled. Epitope on cell surface-HLA
By quantifying class I complex density, the ability of the epitope to be presented by APC in the context of being recognized by T cells is determined from the assay.
By directly measuring the amount of peptide eluted from the APC (eg, Sijt
S., et al. Immunol. 156: 683-692, 1996; Demotz.
Et al., Nature 342: 682-684, 1989); or quantification of lysis or lymphokine release induced by infected target cells or transfected cells, followed by comparable levels of lysis or lymphokines. The number of peptide-HLA class I complexes can be estimated by determining the peptide concentration required to obtain release (eg, Kageyama et al., J. Am.
Immunol. 154: 567-576, 1995).

【0355】 インビボにてCTLを誘導するpMinミニジーン構築物(例えば、U.S.
S.N.09/311,784にて記述されているように調製したpMinミニ
ジーン構築物)の能力を評価するために、例えば、HLA−A11/Kトラン
スジェニックマウスに、100μgの裸のcDNAを筋肉内免疫する。cDNA
の免疫によって誘導されるCTLレベルを比較する方法として、複数のエピトー
プがミニジーンによりコードされている場合、単一のポリペプチドとして合成し
た複数のエピトープを含む実際のペプチド組成物を用いて、コントロール群の動
物もまた免疫する。
PMin minigene constructs that induce CTL in vivo (eg, US.
S. N. 09 / 311,784, the HLA-A11 / K b transgenic mice are immunized intramuscularly with 100 μg of naked cDNA. . cDNA
As a method of comparing CTL levels induced by the immunization of Escherichia coli, when multiple epitopes were encoded by a minigene, an actual peptide composition containing multiple epitopes synthesized as a single polypeptide was used to control groups. Animals will also immunize.

【0356】 免疫した動物由来の脾臓細胞を、それぞれの別個の組成物(ミニジーンでコー
ドされているペプチドエピトープ、またはポリエピトープ性ペプチド)で二回刺
激し、51Cr放出アッセイにおいてペプチド特異的細胞傷害性活性についてア
ッセイする。その結果から、A3拘束性エピトープに対して向けられるCTL応
答の程度、従って、ミニジーンワクチンおよびポリエピトープ性ワクチンのイン
ビボでの免疫原性が示される。従って、ポリエピトープ性ペプチドワクチンが免
疫応答を惹起するように、ミニジーンが、HLA−A3スーパーモチーフペプチ
ドエピトープに対して向けられた免疫応答を惹起するということが明らかになる
。HLA−A2およびHLA−B7モチーフ、またはスーパーモチーフエピトー
プによるCTL誘導を評価するために、他のHLA−A2およびHLA−B7ト
ランスジェニックマウスモデルを使用して同様の解析をまた行う。
Spleen cells from immunized animals were stimulated twice with each separate composition (minigene-encoded peptide epitopes, or polyepitopic peptides) and subjected to peptide-specific cytotoxicity in a 51 Cr release assay. Assay for sexual activity. The results indicate the extent of the CTL response directed against the A3 restricted epitope and thus the in vivo immunogenicity of the minigene and polyepitopic vaccines. Therefore, it becomes clear that the minigene elicits an immune response directed against the HLA-A3 supermotif peptide epitope, just as a polyepitopic peptide vaccine elicits an immune response. Similar analyzes are also performed using other HLA-A2 and HLA-B7 transgenic mouse models to assess CTL induction by the HLA-A2 and HLA-B7 motifs, or supermotif epitopes.

【0357】 クラスIIエピトープをコードするミニジーンがインビボでHTLを誘導する
能力を評価するために、例えば、I−Ab拘束性マウスに、筋肉内に100μg
のプラスミドDNAを免疫する。DNA免疫により誘導されるHTLレベルを比
較する方法として、コントロール群の動物もまた、完全フロイントアジュバント
で乳化した実際のペプチド組成物を用いて免疫する。CD4+T細胞、つまりH
TLを、免疫した動物の脾臓細胞から精製しそれぞれの別個の組成物(ミニジー
ンでコードされているペプチド)で刺激する。H−チミジン取り込み増殖解析
(例えば、Alexanderら、Immunity 1:751−761,1
994を参照すること)を用いてHTL応答を測定する。その結果から、HTL
応答の大きさ、従って、インビボでのミニジーンの免疫原性が示される。
To assess the ability of minigenes encoding class II epitopes to induce HTL in vivo, for example, in I-Ab-restricted mice, 100 μg intramuscularly was administered.
Immunize with the plasmid DNA of. As a method of comparing HTL levels induced by DNA immunization, control animals are also immunized with the actual peptide composition emulsified with complete Freund's adjuvant. CD4 + T cells, or H
TL are purified from spleen cells of immunized animals and stimulated with each separate composition (minigene encoded peptide). 3 H-thymidine incorporation growth assay (eg, Alexander et al., Immunity 1: 751-761,1).
(See 994) to measure HTL response. From the result, HTL
The magnitude of the response and thus the immunogenicity of the minigene in vivo is indicated.

【0358】 実施例11にて記述するように構築したDNAミニジーンをまた、プライムブ
ーストプロトコルを用いてブースト剤(boosting agent)と組み
合わせたワクチンとして評価し得る。ブースト剤は、組換えタンパク質(例えば
、Barnettら、Aids Res.and Human Retrovi
ruses 14、補遺3:S299−S309,1998)または、組換えワ
クシニア(例えば、ミニジーンまたは目的の完全なタンパク質をコードするDN
Aを発現する)からなり得る(例えば、Hankeら、Vaccine 16:
439−445,1998;Sedegahら、Proc.Natl.Acad
.Sci USA 95:7648−53、1998;Hankeおよび Mc
Michael,Immunol.Letters 66:177−181,1
999;およびRobinsonら、Nature Med.5:526−34
,1999を参照すること)。
A DNA minigene constructed as described in Example 11 can also be evaluated as a vaccine in combination with a boosting agent using the prime boost protocol. Boosting agents include recombinant proteins (eg, Barnett et al., Aids Res. And Human Retrovi).
russes 14, Addendum 3: S299-S309, 1998) or recombinant vaccinia (eg, minigene or DN encoding the complete protein of interest).
Expressing A) (eg, Hanke et al., Vaccine 16:
439-445, 1998; Sedegah et al., Proc. Natl. Acad
. Sci USA 95: 7648-53, 1998; Hanke and Mc.
Michael, Immunol. Letters 66: 177-181,1
999; and Robinson et al., Nature Med. 5: 526-34
, 1999).

【0359】 例えば、トランスジェニックマウスにおいてDNAミニジーンの有効性を評価
し得る。この実施例において、A2.1/Kトランスジェニックマウスに対し
て、免疫原性ペプチドをコードする100 gのDNAミニジーンを用いて筋肉
内注射により免疫する。インキュベーション期間(3−9週間の範囲)後、DN
Aミニジーンにコードされている同じ配列を発現している組換えワクシニアウイ
ルス10pfu/マウスを用いて、マウスに追加免疫を行う。コントロールマ
ウスに、ミニジーン配列無しで、またはミニジーンをコードするDNAとともに
、100μgのDNAまたは組換えワクシニアで免疫するが、ワクシニア追加免
疫は行わない。さらなる2週間のインキュベーション期間後、マウスから採取し
た脾臓細胞を、直ちにELISPOTアッセイによってペプチド特異的活性につ
いてアッセイする。さらに、ミニジーン中にコードされているA2拘束性ペプチ
ドエピトープおよび組換えワクシニアで脾臓細胞をインビボで刺激し、次いで、
IFNγ− ELISAにおいてペプチド特異的活性をアッセイする。プライム
ブースト様式で利用したミニジーンが、HLA−A2スーパーモチーフペプチド
に対して、DNA単独の場合よりも大きな免疫応答を惹起するということがわか
る。HLA−A3およびHLA−B7モチーフまたはスーパーモチーフエピトー
プによるCTL誘導を評価するために、他のHLA−A11およびHLA−B7
トランスジェニックマウスモデルを用いてそのような解析もまた行う。
For example, the efficacy of the DNA minigene in transgenic mice can be evaluated. In this example, A2.1 / Kb transgenic mice are immunized intramuscularly with 100 g of a DNA minigene encoding an immunogenic peptide. After the incubation period (range 3-9 weeks), DN
Mice are boosted with 10 7 pfu / mouse of recombinant vaccinia virus expressing the same sequence encoded by the A minigene. Control mice are immunized with 100 μg of DNA or recombinant vaccinia without the minigene sequence or with the DNA encoding the minigene, but without a vaccinia boost. After an additional 2 weeks incubation period, splenocytes harvested from the mice are immediately assayed for peptide-specific activity by ELISPOT assay. In addition, spleen cells were stimulated in vivo with an A2-restricted peptide epitope encoded in the minigene and recombinant vaccinia, then
Peptide specific activity is assayed in IFNγ-ELISA. It can be seen that the minigene utilized in prime boost mode elicits a greater immune response to the HLA-A2 supermotif peptide than does DNA alone. To assess CTL induction by HLA-A3 and HLA-B7 motifs or supermotif epitopes, other HLA-A11 and HLA-B7
Such an analysis is also performed using the transgenic mouse model.

【0360】 (実施例13:予防的使用のためのペプチド組成物) 腫瘍を発症している危険性のある人において、癌を予防するために、本発明ワ
クチン組成物を使用する。例えば、集団の80%以上を標的とするようにも選択
した実施例9および/または10で選択したような複数のCTLおよびHTLエ
ピトープを含むポリエピトープ性ペプチドエピトープ組成物(または同じものを
含む核酸)を、例えば黒色腫などの癌の危険性を持つ個体に投与する。本組成物
を、複数のエピトープを含む単一ポリペプチドとして与える。フロイント不完全
アジュバントを含む水性担体とともに本ワクチンを投与する。初回免疫のペプチ
ド用量は、体重70kgの患者に対しておよそ1からおよそ50,000μg、
一般的には100−5,000μgである。ワクチンの初回投与後、4週間目に
追加免疫投与を行い、その後、PBMC試料中のエピトープ特異的CTL集団の
存在を測定する技術により、患者の免疫応答の大きさを評価する。必要に応じて
さらなる追加免疫用量を投与する。本組成物は、安全であること、および癌に対
する予防剤として有効であるということのいずれもが認められる。
Example 13 Peptide Compositions for Prophylactic Use The vaccine composition of the present invention is used to prevent cancer in persons at risk of developing a tumor. For example, a polyepitopic peptide epitope composition (or nucleic acid containing the same) comprising multiple CTL and HTL epitopes as selected in Examples 9 and / or 10 that were also selected to target 80% or more of the population. ) Is administered to individuals at risk of cancer, eg melanoma. The composition is provided as a single polypeptide containing multiple epitopes. The vaccine is administered with an aqueous carrier containing Freund's incomplete adjuvant. The peptide dose for the primary immunization is about 1 to about 50,000 μg for a patient weighing 70 kg,
Generally, it is 100-5,000 μg. A booster dose is given 4 weeks after the initial administration of the vaccine, after which the magnitude of the patient's immune response is assessed by a technique that measures the presence of epitope-specific CTL populations in PBMC samples. Additional booster doses will be administered as needed. It is recognized that the present composition is both safe and effective as a preventive agent against cancer.

【0361】 あるいは、当該分野で公知であり本明細書中で開示している方法論に従って核
酸としてポリエピトープ性ペプチド組成物を投与し得る。
Alternatively, the polyepitopic peptide composition may be administered as a nucleic acid according to the methodology known in the art and disclosed herein.

【0362】 (実施例14:ネイティブTAA配列由来のポリエピトープ性ワクチン組成物
) 複数のエピトープを含み、好ましくは、完全なネイティブ抗原より長さが短い
、「比較的短い」ポリタンパク質領域を同定するために、好ましくは、それぞれ
のクラスIおよび/またはクラスIIスーパーモチーフもしくはモチーフに関し
て定義されたコンピューターアルゴリズムを用いて、ネイティブTAAポリタン
パク質配列をスクリーニングする。複数の別個のものでさらに重複しているエピ
トープを含むこの比較的短い配列を選択し、ミニジーン構築物を調製するために
使用する。ネイティブタンパク質配列に相当するペプチドを発現するように構築
物を構築する。「比較的短い」ペプチドは、一般的に長さが100、500、ま
たは250アミノ酸未満、多くの場合、長さが100アミノ酸未満、好ましくは
75アミノ酸未満、より好ましくは50アミノ酸未満である。ワクチン組成物の
タンパク質配列は、そのタンパク質配列に含まれるエピトープが最大数である、
つまり、エピトープが高濃度に存在するので、そのタンパク質配列が選択される
。本明細書中で述べているように、エピトープモチーフを入れ子構造にしてもい
よいし、重複させてもよい(つまり、互いに対してフレームシフトが起こってい
る)。例えば、フレームシフトが起こっている重複エピトープがある場合、二つ
の9マーのエピトープおよび一つの10マーのエピトープが、10アミノ酸ペプ
チド中に存在し得る。治療または予防を目的として、そのようなワクチン組成物
を投与する。
Example 14 Polyepitopic Vaccine Compositions Derived from Native TAA Sequences Identifying “relatively short” polyprotein regions that contain multiple epitopes and are preferably shorter in length than the complete native antigen. To this end, preferably a native TAA polyprotein sequence is screened using a computer algorithm defined for each class I and / or class II supermotif or motif. This relatively short sequence containing multiple distinct yet overlapping epitopes is selected and used to prepare the minigene construct. The construct is constructed to express a peptide corresponding to the native protein sequence. "Relatively short" peptides are generally less than 100, 500, or 250 amino acids in length, often less than 100 amino acids in length, preferably less than 75 amino acids, and more preferably less than 50 amino acids. The protein sequence of the vaccine composition has a maximum number of epitopes contained in the protein sequence,
That is, because the epitope is present in high concentration, that protein sequence is selected. As mentioned herein, the epitope motifs can be nested or overlapping (ie, frameshifted relative to each other). For example, if there are overlapping epitopes that are frameshifted, two 9-mer epitopes and one 10-mer epitope may be present in the 10 amino acid peptide. Such vaccine compositions are administered for therapeutic or prophylactic purposes.

【0363】 ワクチン組成物には、好ましくは、例えば、TAA由来の3つのCTLエピト
ープおよび少なくとも一つのHTLエピトープが含まれる。このポリエピトープ
性ネイティブ配列を、ペプチドとして、またはそのペプチドをコードする核酸配
列としてのいずれかで投与する。あるいは、このネイティブ配列から、アナログ
を作製し、それにより一つ以上のエピトープがそのポリエピトープ性ペプチドの
交差反応性および/または結合アフィニティー特性を変化させる置換を含む。
The vaccine composition preferably comprises, for example, three CTL epitopes from TAA and at least one HTL epitope. The polyepitopic native sequence is administered either as a peptide or as a nucleic acid sequence encoding the peptide. Alternatively, analogs are generated from this native sequence, whereby one or more epitopes contain substitutions that alter the cross-reactivity and / or binding affinity properties of the polyepitopic peptide.

【0364】 この実施例の実施形態により、今までのところ発見されていない免疫系プロセ
シングの局面がネイティブ入れ子構造配列に対して適用され、それによって治療
または予防を目的とした免疫応答誘導ワクチン組成物の調製を促進する可能性が
与えられる。さらに、そのような実施形態は、現在のところ未知のHLA構造に
対する、モチーフを持つエピトープの可能性を提供する。さらに、この実施形態
(アナログがない)は、実際にネイティブTAAに存在し、従っていかなる結合
エピトープを評価する必要も回避する、複数のペプチド配列に対する免疫応答を
指向する。最後に、本実施形態は、核酸ワクチン組成物を調製する場合、規模の
経済性を提供する。
Embodiments of this example apply aspects of immune system processing not previously discovered to native nested structural sequences, thereby providing an immune response-inducing vaccine composition for therapeutic or prophylactic purposes. The possibility of facilitating the preparation of Moreover, such an embodiment offers the possibility of motif-bearing epitopes for currently unknown HLA structures. Furthermore, this embodiment (no analogues) directs an immune response against multiple peptide sequences that are actually present in the native TAA and thus avoid the need to evaluate any binding epitopes. Finally, this embodiment provides economies of scale when preparing nucleic acid vaccine compositions.

【0365】 この実施形態に関連して、当該分野における、標的配列において配列長あたり
のエピトープの最大数を同定する原理に従い、コンピュータープログラムを導出
し得る。
In connection with this embodiment, a computer program can be derived according to the art's principle of identifying the maximum number of epitopes per sequence length in a target sequence.

【0366】 (実施例15:多様な腫瘍に対するポリエピトープ性のワクチン組成物) 様々なタイプの腫瘍の処置に有用なワクチン組成物を調製するために、本発明
のMAGE2/3ペプチドエピトープを他の標的腫瘍抗原由来のペプチドエピト
ープとともに使用する。例えば、ほとんどの一般的な上皮腫瘍を標的とすること
が可能になるようにTAAエピトープのセットを選択し得る(例えば、Kawa
shimaら、Hum.Immunol.59:1−14,1998を参照する
こと)。そのような組成物は、CEA、HER−2/neu、およびMAGE2
/3由来のエピトープを含み、これらの全ては、肺、乳房、および消化器腫瘍な
ど、よく見られる腫瘍において相当な程度(20−60%)で発現されている。
Example 15: Polyepitopic Vaccine Compositions Against Diverse Tumors To prepare vaccine compositions useful in the treatment of various types of tumors, the MAGE2 / 3 peptide epitopes of the invention may be combined with other vaccine compositions. For use with peptide epitopes derived from the target tumor antigen. For example, a set of TAA epitopes may be selected to allow targeting of most common epithelial tumors (eg Kawa).
Shima et al., Hum. Immunol. 59: 1-14, 1998). Such compositions include CEA, HER-2 / neu, and MAGE2.
/ 3-derived epitopes, all of which are expressed to a considerable degree (20-60%) in common tumors such as lung, breast, and gastrointestinal tumors.

【0367】 様々なTAA由来の複数のエピトープを組み入れた単一ポリペプチドとして本
組成物を提供し得るか、または一つ以上の別個のエピトープを含む組成物として
本組成物を投与し得る。あるいは、ミニジーン構築物として、またはインビボで
ペプチドエピトープで負荷をかけた樹状細胞として本ワクチンを投与し得る。
The composition may be provided as a single polypeptide incorporating multiple epitopes from various TAAs, or the composition may be administered as a composition comprising one or more distinct epitopes. Alternatively, the vaccine may be administered as a minigene construct or as dendritic cells loaded with peptide epitopes in vivo.

【0368】 複数の腫瘍抗原を標的にすることはまた、任意の特定型の腫瘍の大きな割合の
適用範囲を提供するために重要である。1個のTAAは、所定のタイプの腫瘍の
大半においてはまれにしか発現していない。例えば、胸部腫瘍のおよそ50%が
CEAを発現し、20%がMAGE3を、30%がHER−2/neuを発現す
る。従って、免疫療法で1つの抗原しか使用しなかった場合、限られた患者の適
用範囲にしか示されない。しかしながら、3つのTAAを組み合わせた場合、お
よそ70%の胸部腫瘍に対処できる。さらに、およそ50%の胸部腫瘍で過剰発
現しているp53由来のCTLエピトープを含有することにより、適用範囲は全
ての胸部腫瘍のおよそ85%に達し得る。複数の腫瘍抗原由来のエピトープを含
むワクチン組成物はまた、個々の腫瘍抗原の発現の欠失によるエスケープ変異体
の可能性をも減少させる。
Targeting multiple tumor antigens is also important to provide a large percentage coverage of any particular type of tumor. One TAA is rarely expressed in most tumors of a given type. For example, approximately 50% of breast tumors express CEA, 20% express MAGE3 and 30% express HER-2 / neu. Thus, the use of only one antigen in immunotherapy is only shown in limited patient coverage. However, the combination of the three TAAs can address approximately 70% of breast tumors. Furthermore, by containing CTL epitopes from p53 that are overexpressed in approximately 50% of breast tumors, coverage can reach approximately 85% of all breast tumors. Vaccine compositions containing epitopes from multiple tumor antigens also reduce the likelihood of escape mutants due to lack of expression of individual tumor antigens.

【0369】 (実施例16:免疫応答を評価するためのペプチドの使用) TAAに向けられた特異的なCTLまたはHTL集団の存在に対する免疫応答
を解析するために本発明ペプチドを使用し得る。例えば、Oggら、Scien
ce 279:2103−2106,1998およびGretenら、Proc
.Natl.Acad.Sci USA 95:7568−7573,1998
によって記述されているような多量体複合体を用いてそのような解析を行い得る
。次の例において、免疫原としてではなく、診断目的または予測目的の試薬とし
て本発明に従ったペプチドを使用する。
Example 16: Use of Peptides to Evaluate Immune Responses Peptides of the invention can be used to analyze the immune response to the presence of specific CTL or HTL populations directed against TAA. For example, Ogg et al., Science.
279: 2103-2106, 1998 and Greten et al., Proc.
. Natl. Acad. Sci USA 95: 7568-7573, 1998.
Such an analysis may be performed using a multimeric complex as described by In the following examples the peptides according to the invention are used as reagents for diagnostic or predictive purposes, but not as immunogens.

【0370】 この例において、例えば、異なる疾患段階またはその後のA*0201モチー
フを含むTAAペプチドを用いた免疫後の腫瘍関連抗原HLA−A*0201陽
性患者からのHLA−A*0201特異的CTL頻度の断面的分析について、高
感度のヒト白血球抗原テトラマー複合体(「テトラマー」)を使用する。記述さ
れているように(Murseyら、N.Engl.J.Med.337:126
7,1997)、テトラマー複合体を合成する。簡潔に述べると、原核生物発現
システムにより、精製したHLA重鎖(この実施例でのA*0201)およびβ
2−ミクログロブリンを合成する。膜貫通−細胞質テールの欠失およびCOOH
−末端へのBirA酵素のビオチン化部位を含む配列付加により重鎖を改変する
。重鎖、β2−ミクログロブリン、およびペプチドを希釈により再折りたたみす
る。45−kDの再折りたたみ産物を、高速タンパク質液体クロマトグラフィー
で単離し、次に、ビオチン(Sigma,St.Louis,Missouri
)、アデノシン5’三リン酸およびマグネシウム存在下でBirAによりビオチ
ン化を行う。ストレプトアビジン−フィコエリトリン結合体をモル比1:4で添
加し、テトラマー産物を1mg/mlになるように濃縮する。得られた産物をテ
トラマー−フィコエリトリンと呼ぶ。
In this example, for example, HLA-A * 0201 specific CTL frequencies from tumor-associated antigen HLA-A * 0201 positive patients after immunization with TAA peptides containing the A * 0201 motif at different disease stages or thereafter. The sensitive human leukocyte antigen tetramer complex ("tetramer") is used for the cross-sectional analysis of. As described (Mursey et al., N. Engl. J. Med. 337: 126.
7, 1997), a tetramer complex is synthesized. Briefly, the prokaryotic expression system purified HLA heavy chain (A * 0201 in this example) and β.
2-synthesize microglobulin. Transmembrane-loss of cytoplasmic tail and COOH
-Modifying the heavy chain by adding to the end a sequence containing the biotinylation site of the BirA enzyme. Heavy chains, β2-microglobulin, and peptides are refolded by dilution. The 45-kD refolded product was isolated by high performance protein liquid chromatography and then biotin (Sigma, St. Louis, Missouri).
), Biotinylation with BirA in the presence of adenosine 5'triphosphate and magnesium. Streptavidin-phycoerythrin conjugate is added at a molar ratio of 1: 4 and the tetramer product is concentrated to 1 mg / ml. The product obtained is called tetramer-phycoerythrin.

【0371】 患者血液試料の分析に対して、およそ百万のPBMCを、300gで5分間遠
心分離し、50μlの冷リン酸緩衝化生理食塩水に再懸濁する。抗−CD8−T
ricolor、および抗−CD38とともに、テトラマー−フィコエリトリン
を用いてTri−color分析を行う。PBMCを、テトラマーおよび抗体と
ともに、氷上で30分から60分インキュベーションし、ホルムアルデヒドで固
定する前に二回洗浄する。ゲートに99.98%を超えるコントロール試料を含
むようにアプライする。テトラマーのコントロールは、A*0201−陰性の個
体およびA*0201−陽性の非感染ドナー両方を含む。次に、テトラマーによ
り染色された細胞のパーセンテージをフローサイトメトリーにより測定する。そ
の結果から、エピトープ拘束性CTLを含むPBMC試料における細胞数が示さ
れ、それにより、TAAエピトープに対する免疫応答の程度、従って腫瘍の進行
段階、または防御的または治療的応答を惹起するワクチンへの曝露が容易に示さ
れる。
For analysis of patient blood samples, approximately one million PBMCs are centrifuged at 300 g for 5 minutes and resuspended in 50 μl cold phosphate buffered saline. Anti-CD8-T
Tri-color analysis is performed using tetramer-phycoerythrin with ricolor and anti-CD38. PBMC are incubated with tetramer and antibody for 30-60 minutes on ice and washed twice before fixation with formaldehyde. Apply so that the gate contains> 99.98% control sample. Tetramer controls include both A * 0201-negative individuals and A * 0201-positive uninfected donors. The percentage of cells stained with the tetramer is then measured by flow cytometry. The results show the number of cells in PBMC samples containing epitope-restricted CTLs, which indicates the extent of the immune response to the TAA epitope, and thus the stage of tumor progression, or exposure to a vaccine that elicits a protective or therapeutic response. Is easily indicated.

【0372】 (実施例17:再帰性応答を評価するためのペプチドエピトープの使用) 本発明ペプチドエピトープを、患者の急性または再帰性の応答などのT細胞応
答を評価するための試薬として使用する。寛解状態にある患者、腫瘍がある患者
、またはTAAワクチンでワクチン接種されている患者に対してそのような解析
を行い得る。
Example 17: Use of Peptide Epitopes to Assess Recursive Responses Peptide epitopes of the invention are used as reagents to assess T cell responses such as acute or recursive responses in patients. Such an analysis can be performed on patients in remission, patients with tumors, or patients vaccinated with the TAA vaccine.

【0373】 例えば、ワクチン接種されている人のクラスI拘束性CTL応答を解析し得る
。ワクチンは、任意のTAAワクチンであり得る。PBMCをワクチン接種され
た個体から回収し、HLA型を検出する。次に、複数のHLAスーパータイプフ
ァミリーメンバーとの交差反応性を与えるスーパーモチーフを随意で持つ本発明
の適切なペプチドエピトープを、そのHLA型を持つ個体由来の試料の解析に使
用する。
For example, the vaccinated person's class I-restricted CTL response may be analyzed. The vaccine can be any TAA vaccine. PBMC are recovered from vaccinated individuals and HLA type is detected. The appropriate peptide epitope of the invention, optionally with a supermotif conferring cross-reactivity with multiple HLA supertype family members, is then used to analyze samples from individuals with that HLA type.

【0374】 ワクチン接種を行った個体由来のPBMCを、Ficoll−Histopa
que密度勾配(Sigma Chemical Co.,St.Louis,
MO)で分離し、HBSS(GIBCO Laboratories)で3回洗
浄し、10%熱非働化ヒトAB血清を含む、L−グルタミン(2mM)、ペニシ
リン(50U/ml)、ストレプトマイシン(50μg/ml)およびHepe
s(10mM)を添加したRPMI−1640(GIBCO Laborato
ries)(完全RPMI)で再懸濁し、マイクロ培養形式でプレートする。本
発明エピトープを含む合成ペプチドを、10μg/mlになるようにそれぞれの
ウェルに添加し、刺激の第一週目の間の補助的なT細胞源としてHBVコア12
8−140エピトープを1μg/mlになるように各ウェルに添加する。
PBMCs from vaccinated individuals were treated with Ficoll-Histopa.
que density gradient (Sigma Chemical Co., St. Louis,
MO), washed 3 times with HBSS (GIBCO Laboratories), containing 10% heat-inactivated human AB serum, L-glutamine (2 mM), penicillin (50 U / ml), streptomycin (50 μg / ml) and Hepe.
RPMI-1640 (GIBCO Laborato added with s (10 mM))
Res) (complete RPMI) and plate in microculture format. A synthetic peptide containing the epitope of the present invention was added to each well at 10 μg / ml, and HBV core 12 was added as a supplementary T cell source during the first week of stimulation.
8-140 epitope is added to each well at 1 μg / ml.

【0375】 マイクロ培養形式において、100μl/ウェルの完全RPMIを添加した9
6ウェル丸底プレート中の8個の同型培養において4X105PBMCをペプチ
ドで刺激する。3日目と10日目に、それぞれのウェルに100 lの完全RP
MIおよび最終濃度20U/mlのrIL−2を添加する。7日目に、培養物を
96ウェル平底プレートへ移し、ペプチド、rIL−2および放射線照射(3,
000rad)した10個の自系支持細胞で再び刺激する。その培養物を、1
4日目に細胞傷害性活性に関して試験を行う。以前に記述されているように(R
ehermannら、Nature Med.2:1104−1108,199
6;Rehermannら、J.Clin.Invest.97:1655−1
665,1996;およびRehermannら、J.Clin.Invest
.98:1432−1440,1996)、非感染コントロール被験者との比較
に基づいて、陽性CTL応答として、8個の同型培養物のうちの2以上において
10%を越える特異的51Cr放出を示すことが必要である。
In a microculture format, 100 μl / well of complete RPMI was added 9
4X105 PBMCs are stimulated with peptides in 8 homotypic cultures in 6-well round bottom plates. 100 and 100 liters of complete RP in each well on days 3 and 10
Add MI and rIL-2 at a final concentration of 20 U / ml. On day 7, cultures were transferred to 96-well flat bottom plates and exposed to peptides, rIL-2 and irradiation (3,3).
Restimulate with 10 5 autologous feeder cells at 000 rad). 1 of the culture
Testing is done on day 4 for cytotoxic activity. As previously described (R
ehermann et al., Nature Med. 2: 1104-1108, 199
6; Rehermann et al. Clin. Invest. 97: 1655-1
665, 1996; and Rehermann et al. Clin. Invest
. 98: 1432-1440, 1996) based on comparison with uninfected control subjects, as positive CTL responses, exhibiting> 10% specific 51 Cr release in 2 or more of the 8 homotypic cultures. is necessary.

【0376】 標的細胞株は、American Society for Histoco
mpatibility and Immunogenetics(ASHI,
Boston、MA)から購入するか、または記述されているように(Guil
hotら、J.Viol.66:2670−2678,1992)、患者のプー
ルから確立するか、いずれかの自系および同種異系EBV形質転換B−LCLで
ある。
The target cell line is the American Society for Histoco.
Mpatability and Immunogenetics (ASHI,
Boston, MA) or as described (Guil
hot et al. Viol. 66: 2670-2678, 1992), established from patient pools or either autologous and allogeneic EBV transformed B-LCL.

【0377】 次の様式で細胞傷害性アッセイを行う。標的細胞は、10μMの本発明合成ペ
プチドエピトープと共に一晩インキュベーションを行い、100μCiの51
r(Amersham Corp.,Arlington Heights,I
L)で1時間標識し、その後HBSSで4回洗浄を行った同種異系HLA適合ま
たは自系EBV形質転換Bリンパ芽球細胞株のどちらかからなる。
The cytotoxicity assay is performed in the following manner. Target cells were incubated overnight with 10 μM synthetic peptide epitopes of the invention to give 100 μCi of 51 C.
r (Amersham Corp., Arlington Heights, I.
L) for 1 hour, followed by 4 washes with HBSS followed by either allogeneic HLA-matched or autologous EBV-transformed B lymphoblast cell lines.

【0378】 3,000標的細胞/ウェルが入っているU底96ウェルプレートを用いて標
準的な4時間のスプリット−ウェル(split−well)51Cr放出アッ
セイで細胞溶解活性を調べる。14日目に、20〜50:1のエフェクター/標
的(E/T)比で、刺激したPBMCを試験する。式:100X[(実験による
放出−自発的放出)/最大放出ー自発的放出)]からパーセント細胞傷害性を算
出する。界面活性剤(2% TritonX−100;Sigma Chemi
cal Co.,St.Louis,MO)を用いた標的細胞溶解により最大放
出を調べる。自発的放出は、全ての実験について、最大放出の25%未満である
Cytolytic activity is determined in a standard 4-hour split-well 51 Cr release assay using U-bottom 96-well plates containing 3,000 target cells / well. On day 14, stimulated PBMCs are tested at an effector / target (E / T) ratio of 20-50: 1. Percent cytotoxicity is calculated from the formula: 100X [(experimental release-spontaneous release) / maximum release-spontaneous release)]. Surfactant (2% Triton X-100; Sigma Chemi
cal Co. , St. Maximum release is determined by targeted cell lysis with Louis, MO). Spontaneous release is less than 25% of maximum release for all experiments.

【0379】 そのような解析の結果から、HLA−拘束性CTL集団がTAAまたはTAA
ワクチンに対する以前の曝露により刺激されている程度が示される。
The results of such an analysis show that the HLA-restricted CTL population is TAA or TAA.
The degree of irritation from previous exposure to the vaccine is shown.

【0380】 クラスII拘束性HTL応答もまた解析し得る。精製したPBMCを、96ウ
ェル平底プレートで、1.5×10細胞/ウェルの密度で培養し、10μg/
mlの合成ペプチド、完全抗原、またはPHAで刺激する。細胞を通常通り、そ
れぞれの条件に対して4−6ウェルの同型培養としてプレートする。培養7日後
、培養液を除去し、10U/mlのIL−2を含む新鮮な培養液に交換する。2
日後、1μCiのH−チミジンをそれぞれのウェルに添加し、さらに18時間
インキュベーションを続ける。次に細胞内のDNAをグラスファイバーマット上
に取り出し、H−チミジン取り込みについて解析する。抗原非存在下での
−チミジン取り込み量で割った抗原存在下でのH−チミジン取り込み量の比と
して抗原特異的T細胞増殖を計算する。
Class II restricted HTL responses can also be analyzed. Purified PBMCs were cultured in 96-well flat bottom plates at a density of 1.5 × 10 5 cells / well and 10 μg / well.
Stimulate with ml synthetic peptide, complete antigen, or PHA. Cells are plated as usual in 4-6 well homotypic cultures for each condition. After 7 days of culture, the culture medium is removed and replaced with a fresh culture medium containing 10 U / ml of IL-2. Two
After one day, 1 μCi of 3 H-thymidine is added to each well and incubation is continued for another 18 hours. Next, intracellular DNA is taken out on a glass fiber mat and analyzed for 3 H-thymidine incorporation. 3 H in the absence of antigen
- calculating the antigen-specific T cell proliferation as a ratio of 3 H- thymidine uptake in the presence of antigen divided by thymidine uptake.

【0381】 (実施例18:ヒトでの特異的CTL応答の誘導) 本発明CTLおよびHTLエピトープを含む免疫原性組成物に対するヒトの治
験をINDフェーズI、投与量漸増試験として開始する。そのような治験を、例
えば次のように設計する。
Example 18 Induction of Specific CTL Responses in Humans A human trial of an immunogenic composition comprising the CTL and HTL epitopes of the present invention will be initiated as an IND Phase I, dose escalation study. Such a clinical trial is designed as follows, for example.

【0382】 全体でおよそ27人の被験者を登録し、3つの群に分ける: 第一群:3人の被験者にプラセボを注射し、6人の被験者に5μgのペプチド
組成物を注射する。
A total of approximately 27 subjects will be enrolled and divided into 3 groups: First group: 3 subjects will be injected with placebo and 6 subjects will be injected with 5 μg of the peptide composition.

【0383】 第二群:3人の被験者にプラセボを注射し、6人の被験者に50μgのペプチ
ド組成物を注射する。
Second group: 3 subjects are injected with placebo and 6 subjects are injected with 50 μg of the peptide composition.

【0384】 第三群:3人の被験者にプラセボを注射し、6人の被験者に500μgのペプ
チド組成物を注射する。
Third group: 3 subjects are injected with placebo and 6 subjects with 500 μg of the peptide composition.

【0385】 最初の注射から4週間後に、全ての被験者に対して同じ投与量で追加免疫接種
を行う。同じスケジュールで更なる追加免疫接種を行い得る。
Four weeks after the first injection, all subjects are boosted with the same dose. Further boosters may be given on the same schedule.

【0386】 この試験で測定する項目は、ペプチド組成物の免疫原性と同時にその安全性お
よび認容性に関連する。本ペプチド組成物に対する細胞性免疫応答は、ペプチド
組成物の本質的な活性の指標であり、従って、生物学的有効性の目安として見な
され得る。次に、安全性および有効性の項目に関連する臨床および実験データを
要約する。
The measures measured in this test relate to the immunogenicity of the peptide composition as well as its safety and tolerability. The cellular immune response against the peptide composition is an indicator of the intrinsic activity of the peptide composition and thus can be considered as a measure of biological efficacy. Next, clinical and experimental data related to safety and efficacy items are summarized.

【0387】 安全性:プラセボおよび薬物処置群で有害事象の発生率を監視し、程度およ
び可逆性に関して評価する。
Safety: The incidence of adverse events will be monitored in placebo and drug treated groups and assessed for extent and reversibility.

【0388】 ワクチン有効性の評価:ワクチンの有効性を評価するために、被験者から注
射の前後に採血する。Ficoll−Hypaque密度勾配遠心分離により末
梢血単核細胞を新鮮なヘパリン処理血液から単離し、凍結保存用培地中にアリコ
ートに分け、冷凍保存する。試料をCTLおよびHTL活性に関して分析する。
Assessment of Vaccine Efficacy: Subjects will be bled before and after injection to assess the efficacy of the vaccine. Peripheral blood mononuclear cells are isolated from fresh heparinized blood by Ficoll-Hypaque density gradient centrifugation, aliquoted into cryopreservation medium and stored frozen. Samples are analyzed for CTL and HTL activity.

【0389】 本ワクチンが安全であり有効であることが認められる。[0389]   It is recognized that this vaccine is safe and effective.

【0390】 (実施例19:癌患者における治療的使用) 癌患者におけるCTL−HTLペプチド組成物の有効性を確認するために、ワ
クチン組成物の評価を行う。本治験の主要な目的は、癌患者においてCTLを誘
導するために有効な用量およびレジメンを決定すること、これらの患者における
CTLおよびHTL応答誘導の安全性を確立すること、およびどの程度のCTL
活性化が、腫瘍細胞数の減少により明らかとなるように、癌患者の臨床状態を向
上させるのかを調べることである。例えば次のように、そのような治験を設計す
る。
Example 19: Therapeutic Use in Cancer Patients In order to confirm the efficacy of the CTL-HTL peptide composition in cancer patients, the vaccine composition is evaluated. The main objectives of this trial are to determine the effective dose and regimen to induce CTL in cancer patients, to establish the safety of inducing CTL and HTL responses in these patients, and to what extent CTL
To investigate whether activation improves the clinical status of cancer patients, as evidenced by a reduction in tumor cell numbers. Design such a trial, for example:

【0391】 複数の施設で本試験を行う。本治験設計は、単回用量としてペプチド組成物を
投与し、6週間後に同じ用量で単回追加免疫を行う、非盲検の非対照用量漸増プ
ロトコル(open−label,uncontrolled,dose es
calation protocol)である。投与量は、一回の注射あたり5
0、500および5000マイクログラムである。薬物関連副作用(重症度およ
び可逆性)を記録する。
This study will be conducted in multiple facilities. The study design is an open-label, uncontrolled dose escalation protocol (open-label, uncontrolled, doses) in which the peptide composition is administered as a single dose and 6 weeks later with a single boost at the same dose.
calation protocol). Dosage is 5 per injection
0, 500 and 5000 micrograms. Record drug-related side effects (severity and reversibility).

【0392】 患者を3群に分ける。第一群に、50μgのペプチド組成物を注射し、第二群
、第三群に、それぞれ、500および5000μgのペプチド組成物を注射する
。それぞれの群の患者は、21〜65歳であり、男女ともに含み(腫瘍が、例え
ば、乳癌、前立腺癌などの性別特異的でない限り)、様々な人種背景を示す。
Patients will be divided into 3 groups. The first group is injected with 50 μg of the peptide composition, and the second and third groups are injected with 500 and 5000 μg of the peptide composition, respectively. Patients in each group are 21-65 years old, including both men and women (unless the tumor is sex-specific, eg breast cancer, prostate cancer, etc.) and exhibit varying racial backgrounds.

【0393】 (実施例20:プライムブーストプロトコルを用いたCTL応答の誘導) その基礎をなす原理において、実施例12で記述したトランスジェニックマウ
スでのDNAワクチン有効性を評価するために使用するプロトコールと同様のプ
ライムブーストプロトコルを、ヒトへのワクチン投与に対しても使用し得る。こ
のようなワクチンレジメンには、例えば裸のDNAを用いた初回投与と、それに
続く本ワクチンをコードする組換えウイルス、またはアジュバント中で投与され
る組換えタンパク質/ポリペプチドもしくはペプチド混合物を用いた追加免疫が
含まれ得る。
Example 20: Induction of CTL Response Using Prime Boost Protocol With the protocol underlying it, the protocol used to assess DNA vaccine efficacy in the transgenic mice described in Example 12 A similar prime boost protocol can be used for vaccination of humans. Such vaccine regimens include, for example, an initial dose with naked DNA followed by a recombinant virus encoding the vaccine or a recombinant protein / polypeptide or peptide mixture administered in an adjuvant. Immunity can be included.

【0394】 例えば、裸の核酸を複数部位に0.5〜5mgの量をIM(またはSCもしく
はID)投与する形態で、実施例11で構築しているような発現ベクターを用い
て初回免疫を行い得る。その核酸(0.1から1000μg)はまた、遺伝子銃
(gene gun)を用いて投与することも可能である。3−4週間のインキ
ュベーション期間後、追加免疫投与を行う。追加免疫は、組換え鶏痘ウイルスを
5×10から5×10pfuの用量で投与するものであり得る。MVA、カ
ナリア痘ウイルス、アデノウイルス、またはアデノ随伴ウイルスなどの、他の組
換えウイルスもまた、追加免疫に使用してもよいし、ポリエピトープ性のタンパ
ク質またはペプチド混合物を投与してもよい。ワクチンの有効性を評価するため
に、患者血液試料を、免疫前ならびに初回ワクチン投与後および追加免疫用量の
ワクチン投与後に一定間隔で採取する。新鮮なヘパリン処理血液から、Fico
ll−Hypaque密度勾配遠心分離により末梢血単核細胞を単離し、凍結保
存用培地中にアリコートに分け、凍結保存する。試料をCTLおよびHTL活性
に関してアッセイする。
For example, a naked nucleic acid is administered IM (or SC or ID) in an amount of 0.5 to 5 mg at multiple sites, and a primary immunization is performed using the expression vector as constructed in Example 11. You can do it. The nucleic acid (0.1 to 1000 μg) can also be administered using a gene gun. After an incubation period of 3-4 weeks, a booster dose is given. The booster may be one in which the recombinant fowlpox virus is administered at a dose of 5 × 10 7 to 5 × 10 9 pfu. Other recombinant viruses such as MVA, canarypox virus, adenovirus, or adeno-associated virus may also be used for boosting, or a polyepitopic protein or peptide mixture may be administered. To assess the efficacy of the vaccine, patient blood samples are taken before immunization and at regular intervals after the first vaccination and after the booster dose of vaccination. Fico from fresh heparinized blood
Peripheral blood mononuclear cells are isolated by 11-Hypaque density gradient centrifugation, divided into aliquots in cryopreservation medium and cryopreserved. Samples are assayed for CTL and HTL activity.

【0395】 その結果の解析から、癌に対する防御免疫を達成するに十分な応答の大きさが
生じることが示される。
Analysis of the results shows that a magnitude of response is sufficient to achieve protective immunity against cancer.

【0396】 (実施例21:樹状細胞を用いたワクチン組成物の投与) 抗原提示細胞(APC)または樹状細胞(DC)などの「専門の(profe
ssional)」APCを用いて本発明のペプチドエピトープを含むワクチン
を投与し得る。この実施例において、インビボでのCTL応答を刺激するために
ペプチドでパルスしたDCを患者に投与する。この方法において、樹状細胞を単
離し、増大させ、本発明のペプチドCTLおよびHTLエピトープを含むワクチ
ンでパルスする。インビボでCTLおよびHTL応答を誘発するように、樹状細
胞を、患者に注入して戻す。そして、誘導したCTLおよびHTLは、ワクチン
中のエピトープが由来するタンパク質を持つ特異的標的腫瘍細胞を破壊(CTL
)、または破壊を促進(HTL)する。
Example 21: Administration of Vaccine Compositions Using Dendritic Cells “Professional” such as antigen presenting cells (APC) or dendritic cells (DC)
“Sional)” APCs can be used to administer vaccines containing the peptide epitopes of the invention. In this example, peptide-pulsed DCs are administered to a patient to stimulate a CTL response in vivo. In this method, dendritic cells are isolated, expanded and pulsed with a vaccine containing the peptide CTL and HTL epitopes of the invention. Dendritic cells are infused back into the patient to elicit CTL and HTL responses in vivo. Then, the induced CTLs and HTLs destroy specific target tumor cells having a protein derived from the epitope in the vaccine (CTL
), Or promote destruction (HTL).

【0397】 例えば、エピトープを持つペプチドのカクテルを、エキソビボで患者血液由来
のPBMCに投与するか、または患者から単離したDCに投与する。DCの回収
を促進する薬剤、例えばProgenipoietinTM(Monsanto
,St.Louis,MO)またはGM−CSF/IL−4のような薬剤を使用
し得る。DCをペプチドでパルスした後、および患者に再注入する前に、非結合
ペプチドを除去するためにDCを洗浄する。
For example, a cocktail of epitope-bearing peptides is administered to PBMCs derived from patient blood ex vivo or to DCs isolated from patients. Agents that facilitate recovery of DC, such as Progenipoietin (Monsanto
, St. Louis, MO) or GM-CSF / IL-4. After pulsing the DC with the peptide and before reinjecting into the patient, the DC is washed to remove unbound peptide.

【0398】 臨床的に認識されるように、および臨床成果を基礎にした技術の一つにより容
易に決定されるように、患者に再注入する樹状細胞数は様々であり得る(例えば
、Nature Med.4:328,1998;Nature Med.2:
52,1996およびProstate 32:272,1997を参照するこ
と)。典型的には、患者一人当たり2〜50×10の樹状細胞を投与するが、
10または10のようなさらに多くの樹状細胞をも与えられ得る。そのよう
な細胞集団は、典型的に、50〜90%の樹状細胞を含む。
The number of dendritic cells reinjected into a patient can vary, as is clinically recognized and readily determined by one of the clinical outcome-based techniques (eg, Nature). Med. 4: 328, 1998; Nature Med. 2:
52, 1996 and Prostate 32: 272, 1997). Typically, 2-50 × 10 6 dendritic cells are administered per patient,
More dendritic cells such as 10 7 or 10 8 can also be given. Such cell populations typically contain 50-90% dendritic cells.

【0399】 いくつかの実施形態において、ペプチドを負荷したPBMCを、DCを精製せ
ずに患者に注入する。例えば、ProgenipoetinTMのような薬剤で
処理した後に生じたDCを含むPBMCを、DCを精製せずに患者に注射する。
投与するPBMCの総数は、多くの場合、10から1010の範囲である。一
般的に、患者に注射する細胞用量は、例えば特異的抗DC抗体を用いた免疫蛍光
解析により測定されるような、それぞれの患者の血液中のDCのパーセンテージ
に基づく。従って、例えば、ProgenipoietinTMによって所定の
患者の末梢血液中で2%のDCが動員され、その患者が5X106個の細胞を受
容する場合、その患者はペプチドを負荷した2.5×10個のPBMCを注射
される。ProgenipoietinTMなどの薬剤により動員されたDCの
パーセントは、典型的に、2−10%の間と見積もられるが、当業者によって認
識されるように様々であり得る。
In some embodiments, peptide-loaded PBMCs are infused into patients without DC purification. For example, PBMC containing DC generated after treatment with an agent such as Progenipoetin is injected into a patient without DC purification.
The total number of PBMCs administered often ranges from 10 8 to 10 10 . Generally, the dose of cells injected into a patient is based on the percentage of DC in the blood of each patient, as measured by immunofluorescence analysis with specific anti-DC antibodies, for example. Thus, for example, if 2% of DCs are recruited in the peripheral blood of a given patient by Progenipoietin and that patient receives 5 × 10 6 cells, that patient will receive 2.5 × 10 8 peptide-loaded cells. Injected with PBMC. The percentage of DC mobilized by agents such as Progenipoietin is typically estimated to be between 2-10%, but can be varied as will be appreciated by those in the art.

【0400】 (エキソビボでのCTL/HTL応答活性化) あるいは、組織培養中で、患者の、または遺伝学的に適合性のCTLまたはH
TL前駆細胞を、樹状細胞などの抗原提示細胞(APC)源および適切な免疫原
性ペプチドとともにインキュベーションすることによって、特定の腫瘍関連抗原
に対するex vivoでのCTLまたはHTL応答を誘導し得る。前駆細胞が
活性化されエフェクター細胞へと発達するような適切なインキュベーション時間
後(典型的には7−28日)、その細胞を患者に注入して戻す。そこで、戻され
た細胞はそれらの特異的標的細胞、つまり腫瘍細胞を破壊(CTL)または破壊
を促進(HTL)する。
Ex vivo CTL / HTL Response Activation Alternatively, in tissue culture, the patient's, or genetically compatible CTL or H
Incubation of TL progenitor cells with a source of antigen presenting cells (APCs) such as dendritic cells and an appropriate immunogenic peptide can induce an ex vivo CTL or HTL response to a particular tumor associated antigen. After a suitable incubation time (typically 7-28 days) so that the progenitor cells are activated and develop into effector cells, the cells are infused back into the patient. The returned cells then destroy (CTL) or promote (HTL) their specific target cells, tumor cells.

【0401】 (実施例22:モチーフを持つペプチドの代替的同定法) モチーフを持つペプチドを同定する別の方法は、規定されたMHC分子を持つ
細胞からそれらを抽出することである。例えば、組織型決定に使用するEBV形
質転換B細胞株は、それがどのHLA分子を発現しているのかを決定するために
徹底的に特徴付けられた。ある場合では、これらの細胞はただ一つのタイプのH
LA分子のみを発現する。これらの細胞を病原性生物に感染させてもよいし、こ
れらの細胞に目的の腫瘍抗原を発現する核酸をトランスフェクトしてもよい。そ
の後、感染の結果として(またはトランスフェクションの結果として)産生され
たペプチドの内因性抗原プロセシングにより生じたペプチドが、細胞中でHLA
分子と結合し、細胞表面上に運ばれ提示される。
Example 22 Alternative Method of Identifying Motif Peptides Another method of identifying peptides with motifs is to extract them from cells with defined MHC molecules. For example, the EBV-transformed B cell line used for histotyping has been thoroughly characterized to determine which HLA molecule it expresses. In some cases, these cells are the only type of H
Express only LA molecules. These cells may be infected with a pathogenic organism, or they may be transfected with nucleic acids expressing the tumor antigen of interest. Subsequently, the peptide produced by endogenous antigen processing of the peptide produced as a result of infection (or as a result of transfection) is transferred to HLA in cells.
It binds to molecules and is carried and presented on the cell surface.

【0402】 次に、温和な酸性条件に曝露することにより、ペプチドをHLA分子から抽出
し、例えば、質量分析によって(例えば、Kuboら、J.Immunol.1
52:3913,1994)そのアミノ酸配列を決定する。本明細書中で開示し
ているように特定のHLA分子を結合する大部分のペプチドがモチーフを持つも
のなので、これは、細胞上で発現されている特定のHLA分子と相関したモチー
フを持つペプチドを獲得するための代わりの様相である。
The peptide is then extracted from the HLA molecule by exposure to mildly acidic conditions, eg by mass spectrometry (eg Kubo et al., J. Immunol. 1).
52: 3913, 1994) its amino acid sequence is determined. Since most peptides that bind a particular HLA molecule as disclosed herein have a motif, this is a peptide with a motif that correlates with the particular HLA molecule expressed on the cell. Is an alternative aspect to earning.

【0403】 あるいは、内因性HLA分子を全く発現していない細胞株に、1つのHLA対
立遺伝子をコードする発現構築物をトランスフェクションし得る。そこでこれら
の細胞を記述するように使用し得る、つまり、細胞表面上に提示されている病原
体または目的の抗原に相当するペプチドを単離するために、これらの細胞に病原
性生物を感染させてもよいし、目的の抗原をコードする核酸をトランスフェクシ
ョンしてもよい。そのような分析から得たペプチドは、細胞で発現される一つの
HLA対立遺伝子との結合に対応するモチーフを持つ。
Alternatively, a cell line that does not express any endogenous HLA molecule can be transfected with an expression construct encoding one HLA allele. These cells can then be used as described, i.e. they are infected with a pathogenic organism in order to isolate peptides corresponding to the pathogen or antigen of interest presented on the cell surface. Alternatively, a nucleic acid encoding the antigen of interest may be transfected. The peptides obtained from such an analysis have a motif that corresponds to the binding of one HLA allele expressed in the cell.

【0404】 当業者により認識されるように、1を超えるHLA対立遺伝子を持つ細胞にお
いて同様の分析を行い、続いて、発現しているそれぞれのHLA対立遺伝子に特
異的なペプチドを決定し得る。さらに、当業者はまた、細胞に対して抗原源を与
えるために、タンパク質抗原での負荷のような、感染またはトランスフェクショ
ン以外の手段を使用し得るということも認識する。
As will be appreciated by those in the art, a similar analysis can be performed in cells with more than one HLA allele, followed by determination of peptides specific for each HLA allele that is being expressed. Moreover, one of skill in the art will also recognize that means other than infection or transfection, such as loading with protein antigens, may be used to provide a source of antigen to the cells.

【0405】 本発明を説明するために上記の実施例を提供するが、これはその範囲を限定す
るものではない。例えば、主要組織適合遺伝子複合体についてのヒトの用語、す
なわちHLAを、この書類全体を通して使用する。これらの原理を他の種に同じ
ように拡大し得ることが認識される。従って、本発明の他の改変が、当業者に対
して容易に明らかであり、添付の特許請求の範囲により包含される。本明細書で
引用する全ての刊行物、特許および特許出願は全ての目的に対して参考として本
明細書により援用される。
The above examples are provided to illustrate the invention, but not to limit its scope. For example, the human term for major histocompatibility complex, HLA, is used throughout this document. It is recognized that these principles can be extended to other species as well. Accordingly, other modifications of the invention will be readily apparent to those skilled in the art and are covered by the appended claims. All publications, patents and patent applications cited herein are hereby incorporated by reference for all purposes.

【0406】[0406]

【表1】 [Table 1]

【0407】[0407]

【表2】 [Table 2]

【0408】[0408]

【表3】 [Table 3]

【0409】[0409]

【表4】 [Table 4]

【0410】[0410]

【表5】 [Table 5]

【0411】[0411]

【表6】 [Table 6]

【0412】[0412]

【表7】 [Table 7]

【0413】[0413]

【表8】 [Table 8]

【0414】[0414]

【表9】 [Table 9]

【0415】[0415]

【表10】 [Table 10]

【0416】[0416]

【表11】 [Table 11]

【0417】[0417]

【表12】 [Table 12]

【0418】[0418]

【表13】 [Table 13]

【0419】[0419]

【表14】 [Table 14]

【0420】[0420]

【表15】 [Table 15]

【0421】[0421]

【表16】 [Table 16]

【0422】[0422]

【表17】 [Table 17]

【0423】[0423]

【表18】 [Table 18]

【0424】[0424]

【表19】 [Table 19]

【0425】[0425]

【表20】 [Table 20]

【0426】[0426]

【表21】 [Table 21]

【0427】[0427]

【表22】 [Table 22]

【0428】[0428]

【表23】 [Table 23]

【0429】[0429]

【表24】 [Table 24]

【0430】[0430]

【表25】 [Table 25]

【0431】[0431]

【表26】 [Table 26]

【0432】[0432]

【表27】 [Table 27]

【0433】[0433]

【表28】 [Table 28]

【0434】[0434]

【表29】 [Table 29]

【0435】[0435]

【表30】 [Table 30]

【0436】[0436]

【表31】 [Table 31]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/47 C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シドニー, ジョン アメリカ合衆国 カリフォルニア 92130, サン ディエゴ, コート デ ラ シ エナ 4218 (72)発明者 サウスウッド, スコット アメリカ合衆国 カリフォルニア 92071, サンティー, ストラスモア ドライブ 10679 (72)発明者 チェスナット, ロバート アメリカ合衆国 カリフォルニア 92007, カーディフ−バイ−ザ−シー, キング ス クロス ドライブ 1473 (72)発明者 セリス, エステバン アメリカ合衆国 ミネソタ 55902, ロ チェスター, ライト ロード エス.ダ ブリュー. 3683 (72)発明者 ケオグ, エリッサ アメリカ合衆国 カリフォルニア 92121, サン ディエゴ, カミニト デル デ ィアマンテ 4343 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA36 CA01 HA20 4C085 AA03 AA04 BB01 BB11 CC03 CC21 DD62 DD86 EE01 EE03 EE06 4H045 AA11 AA30 BA10 BA41 BA50 BA55 CA40 DA86 EA31 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) C07K 14/47 C12N 15/00 ZNAA (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK) , ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML) , MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP , KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, R O, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Sydney, John United States California 92130, San Diego, Court De La Siena 4218 (72) Inventor Southwood, Scott United States California 92071, Santee, Strathmore Drive 10679 (72) Inventor Chestnut, Robert United States Caliph CALIFORNIA 92007, Cardiff - by - The - Sea, King scan cross-drive 1473 (72) inventor Celis, Esteban United States Minnesota 55902, Russia Chester, light load es. W. 3683 (72) Inventor Keog, Elissa California 92121, San Diego, Caminito del Diamante 4343 F-term (reference) 4B024 AA01 BA36 CA01 HA20 4C085 AA03 AA04 BB01 BB11 CC03 CC21 DD62 DD86 EE01 EE03 EE06 4H030 BAA11 A11 CA40 DA86 EA31

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単離された調製されたMAGE2/3エピトープであって、
該エピトープは、表XXIII、表XXIV、表XXV、表XXVI、表XXV
IIおよび表XXXIにて示される配列からなる群より選択される配列からなる
、エピトープ。
1. An isolated, prepared MAGE2 / 3 epitope, comprising:
The epitopes are listed in Table XXIII, Table XXIV, Table XXV, Table XXVI, Table XXV.
II and an epitope consisting of a sequence selected from the group consisting of the sequences shown in Table XXXI.
【請求項2】 前記エピトープがCTLエピトープと混合しているかまたは
CTLエピトープに結合している、請求項1に記載の組成物。
2. The composition of claim 1, wherein the epitope is mixed with or bound to a CTL epitope.
【請求項3】 前記CTLエピトープが請求項1にて示される群より選択さ
れる、請求項2に記載の組成物。
3. The composition according to claim 2, wherein the CTL epitope is selected from the group shown in claim 1.
【請求項4】 前記エピトープがHTLエピトープと混合しているかまたは
HTLエピトープに結合している、請求項1に記載の組成物。
4. The composition of claim 1, wherein the epitope is mixed with or bound to an HTL epitope.
【請求項5】 前記HTLエピトープが請求項1にて示される群より選択さ
れる、請求項4に記載の組成物。
5. The composition of claim 4, wherein the HTL epitope is selected from the group set forth in claim 1.
【請求項6】 前記HTLエピトープが汎DR結合分子である、請求項4に
記載の組成物。
6. The composition according to claim 4, wherein the HTL epitope is a pan-DR binding molecule.
【請求項7】 請求項1にて示される群より選択される少なくとも3つのエ
ピトープを含む、請求項1に記載の組成物。
7. The composition according to claim 1, comprising at least 3 epitopes selected from the group shown in claim 1.
【請求項8】 リポソームをさらに含む請求項1に記載の組成物であって、
前記エピトープが該リポソーム上にあるかまたは該リポソーム内にある、組成物
8. The composition of claim 1, further comprising liposomes,
A composition wherein the epitope is on or within the liposome.
【請求項9】 前記エピトープが脂質に結合している、請求項1に記載の組
成物。
9. The composition of claim 1, wherein the epitope is lipid bound.
【請求項10】 前記エピトープがリンカーに結合している、請求項1に記
載の組成物。
10. The composition of claim 1, wherein the epitope is attached to a linker.
【請求項11】 前記エピトープが、HLA重鎖と、β2−ミクログロブリ
ンと、ストレプトアビジンとの複合体に結合しており、それによりテトラマーが
形成されている、請求項1に記載の組成物。
11. The composition of claim 1, wherein the epitope is bound to a complex of HLA heavy chain, β2-microglobulin, and streptavidin, thereby forming a tetramer.
【請求項12】 抗原提示細胞をさらに含む請求項1に記載の組成物であっ
て、前記エピトープが、該抗原提示細胞上にあるかまたは該抗原提示細胞内にあ
る、組成物。
12. The composition of claim 1, further comprising antigen presenting cells, wherein the epitope is on or within the antigen presenting cells.
【請求項13】 請求項12に記載の組成物であって、前記エピトープが前
記抗原提示細胞上のHLA分子に結合しており、それにより、該HLA分子に拘
束されている細胞傷害性リンパ球(CTL)が存在する場合には、該CTLのレ
セプターが、該HLA分子と該エピトープとの複合体に結合する、組成物。
13. The composition according to claim 12, wherein the epitope is bound to an HLA molecule on the antigen-presenting cell, and is thereby bound to the HLA molecule. A composition wherein, if (CTL) is present, the receptor for said CTL binds to the complex of said HLA molecule and said epitope.
【請求項14】 クローン性細胞傷害性Tリンパ球(CTL)であって、該
CTLは、インビトロで培養され、そして表XXIII、表XXIV、表XXV
、表XXVI、および表XXVIIにて示される群より選択されるエピトープの
複合体に結合し、該複合体はHLA分子に結合している、CTL。
14. A clonal cytotoxic T lymphocyte (CTL), which is cultured in vitro and is in Table XXIII, Table XXIV, Table XXV.
CTL, which binds to a complex of epitopes selected from the group shown in Tables XXVI and XXVII, the complex being bound to an HLA molecule.
【請求項15】 第1のエピトープおよび第2のエピトープを少なくとも含
むペプチドであって、該第1のエピトープが、表XXIII、表XXIV、表X
XV、表XXVI、表XXVIIおよび表XXXIにて示される配列からなる群
より選択され; 該ペプチドは、ネイティブのペプチド配列と100%同一性を有する50個未
満連続するアミノ酸を含む、ペプチド。
15. A peptide comprising at least a first epitope and a second epitope, wherein the first epitope is in Table XXIII, Table XXIV, Table X.
A peptide selected from the group consisting of the sequences set forth in XV, Table XXVI, Table XXVII and Table XXXI; wherein the peptide comprises less than 50 contiguous amino acids with 100% identity to the native peptide sequence.
【請求項16】 前記第1のエピトープおよび前記第2のエピトープが、請
求項14に記載の群より選択される、請求項15に記載の組成物。
16. The composition of claim 15, wherein the first epitope and the second epitope are selected from the group of claim 14.
【請求項17】 請求項15に記載の群より選択される第3のエピトープを
さらに含む、請求項16に記載の組成物。
17. The composition of claim 16, further comprising a third epitope selected from the group of claim 15.
【請求項18】 前記ペプチドがヘテロポリマーである、請求項15に記載
の組成物。
18. The composition of claim 15, wherein the peptide is a heteropolymer.
【請求項19】 前記ペプチドがホモポリマーである、請求項15に記載の
組成物。
19. The composition of claim 15, wherein the peptide is a homopolymer.
【請求項20】 前記第2のエピトープがCTLエピトープである、請求項
15に記載の組成物。
20. The composition of claim 15, wherein the second epitope is a CTL epitope.
【請求項21】 前記CTLエピトープが、CEAではない腫瘍関連抗原に
由来する、請求項20に記載の組成物。
21. The composition of claim 20, wherein the CTL epitope is derived from a tumor associated antigen that is not CEA.
【請求項22】 前記第2のエピトープが汎DR結合分子である、請求項1
5に記載の組成物。
22. The first epitope is a pan-DR binding molecule.
The composition according to 5.
【請求項23】 前記第1のエピトープがリンカー配列に連結されている、
請求項1に記載の組成物。
23. The first epitope is linked to a linker sequence,
The composition of claim 1.
【請求項24】 ワクチン組成物であって、MAGE2/3のネイティブの
ペプチド配列と100%同一性を有する50個未満連続するアミノ酸を含むペプ
チドの単位用量と; 薬学的賦形剤とを含み、 該ペプチドは、表XXIII、表XXIV、表XXV、表XXVI、表XXVI
Iおよび表XXXIにて示される配列からなる群より選択される第1のエピトー
プを少なくとも含む、ワクチン組成物。
24. A vaccine composition comprising a unit dose of a peptide comprising less than 50 contiguous amino acids having 100% identity with the native peptide sequence of MAGE2 / 3; a pharmaceutical excipient; The peptides are listed in Tables XXIII, XXIV, XXV, XXVI, XXVI.
I and a vaccine composition comprising at least a first epitope selected from the group consisting of the sequences shown in Table XXXI.
【請求項25】 第2のエピトープをさらに含む、請求項24に記載のワク
チン組成物。
25. The vaccine composition of claim 24, further comprising a second epitope.
【請求項26】 前記第2のエピトープが汎DR結合分子である、請求項2
4に記載のワクチン組成物。
26. The method of claim 2, wherein the second epitope is a pan-DR binding molecule.
The vaccine composition according to 4.
【請求項27】 前記薬学的賦形剤がアジュバントを含む、請求項24に記
載のワクチン組成物。
27. The vaccine composition of claim 24, wherein the pharmaceutical excipient comprises an adjuvant.
【請求項28】 ペプチドをコードする単離された核酸であって、該ペプチ
ドは、表XXIII、表XXIV、表XXV、表XXVI、表XXVIIおよび
表XXXIにて示される配列からなる群より選択される配列からなるエピトープ
を含む、単離された核酸。
28. An isolated nucleic acid encoding a peptide, wherein the peptide is selected from the group consisting of the sequences shown in Table XXIII, Table XXIV, Table XXV, Table XXVI, Table XXVII and Table XXXXI. An isolated nucleic acid comprising an epitope consisting of a sequence.
【請求項29】 ペプチドをコードする単離された核酸であって、該ペプチ
ドは、第1のエピトープおよび第2のエピトープを少なくとも含み、該第1のエ
ピトープは、表XXIII、表XXIV、表XXV、表XXVI、表XXVII
および表XXXIにて示される配列からなる群より選択され; 該ペプチドは、ネイティブのペプチド配列と100%同一性を有する50個未
満連続するアミノ酸を含む、単離された核酸。
29. An isolated nucleic acid encoding a peptide, the peptide comprising at least a first epitope and a second epitope, wherein the first epitope is in Table XXIII, Table XXIV, Table XXV. Table XXVI, Table XXVII
And a nucleic acid comprising less than 50 contiguous amino acids with 100% identity to the native peptide sequence.
【請求項30】 前記ペプチドは、表XXIII、表XXIV、表XXV、
表XXVI、表XXVIIおよび表XXXIにて示される配列から選択される少
なくとも2つのエピトープを含む、請求項29に記載の単離された核酸。
30. The peptides according to Table XXIII, Table XXIV, Table XXV,
30. The isolated nucleic acid of claim 29, comprising at least two epitopes selected from the sequences shown in Table XXVI, Table XXVII and Table XXXI.
【請求項31】 前記ペプチドは、表XXIII、表XXIV、表XXV、
表XXVI、表XXVIIおよび表XXXIにて示される配列から選択される少
なくとも3つのエピトープを含む、請求項30に記載の単離された核酸。
31. The peptides according to Table XXIII, Table XXIV, Table XXV,
31. The isolated nucleic acid of claim 30, comprising at least 3 epitopes selected from the sequences shown in Tables XXVI, XXVII and XXXXI.
【請求項32】 前記第2のペプチドがCTLエピトープである、請求項2
9に記載の単離された核酸。
32. The second peptide, wherein the second peptide is a CTL epitope.
9. The isolated nucleic acid according to 9.
【請求項33】 前記CTLが、MAGE2/3ではない腫瘍関連抗原に由
来する、請求項32に記載の単離された核酸。
33. The isolated nucleic acid of claim 32, wherein the CTL is derived from a tumor associated antigen that is not MAGE2 / 3.
【請求項34】 前記第2のペプチドがHTLエピトープである、請求項2
0に記載の単離された核酸。
34. The second peptide of claim 2, wherein the second peptide is an HTL epitope.
0. The isolated nucleic acid according to 0.
JP2001543564A 1999-12-10 2000-12-11 Induction of a cellular immune response against MAGE2 / 3 using peptide and nucleic acid compositions Withdrawn JP2003517310A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45829899A 1999-12-10 1999-12-10
US09/458,298 1999-12-10
PCT/US2000/033545 WO2001042267A1 (en) 1999-12-10 2000-12-11 Inducing cellular immune responses to mage2/3 using peptide and nucleic acid compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517310A true JP2003517310A (en) 2003-05-27

Family

ID=23820224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543564A Withdrawn JP2003517310A (en) 1999-12-10 2000-12-11 Induction of a cellular immune response against MAGE2 / 3 using peptide and nucleic acid compositions

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1235841A4 (en)
JP (1) JP2003517310A (en)
AU (1) AU2085001A (en)
CA (1) CA2393339A1 (en)
WO (1) WO2001042267A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529283A (en) * 2009-06-09 2012-11-22 ヴァクソン バイオテック Identification, optimization and use of immunotherapy for shared HLA-B * 0702 epitopes
JP2015163067A (en) * 2015-03-04 2015-09-10 ヴァクソン バイオテックVaxon Biotech Identification, optimization and use for immunotherapy of shared hla-b*0702 epitopes
JP2018519243A (en) * 2015-03-27 2018-07-19 イマティクス バイオテクノロジーズ ゲーエムベーハー Novel peptides and peptide combinations used in immunotherapy against various tumors
JP2020188764A (en) * 2015-03-27 2020-11-26 イマティクス バイオテクノロジーズ ゲーエムベーハー Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against various tumors

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060222656A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 University Of Maryland, Baltimore MAGE-A3/HPV 16 peptide vaccines for head and neck cancer
US7842480B2 (en) 2001-05-18 2010-11-30 Mayo Foundation For Medical Education And Research Chimeric antigen-specific t cell-activating polypeptides
FR2837837B1 (en) * 2002-03-28 2006-09-29 Roussy Inst Gustave PEPTIDE EPITOPES COMMON TO ANTIGENS OF THE SAME MULTIGENIC FAMILY
US7488793B2 (en) * 2003-09-22 2009-02-10 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated peptide which binds to HLA-Cw*07 and uses thereof
US9249187B2 (en) 2009-01-28 2016-02-02 Epimmune Inc. Pan-DR binding polypeptides and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419931B1 (en) * 1991-08-26 2002-07-16 Epimmune Inc. Compositions and methods for eliciting CTL immunity
US5662907A (en) * 1992-08-07 1997-09-02 Cytel Corporation Induction of anti-tumor cytotoxic T lymphocytes in humans using synthetic peptide epitopes
AU702517B2 (en) * 1993-08-06 1999-02-25 Epimmune, Inc. Cloning and characterization of the complete MAGE-1 gene
WO1997013858A2 (en) * 1995-10-12 1997-04-17 Chiron Corporation Baboon mage-3 homologs, dna encoding the homologs, and a process for their use
US5965535A (en) * 1997-09-12 1999-10-12 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-3 peptides presented by HLA class II molecules
US5965381A (en) * 1998-03-06 1999-10-12 Ludwig Institute For Cancer Research Delivery of proteins into eukaryotic cells with recombinant yersinia
WO1999045954A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-16 Epimmune, Inc. Hla-binding peptides and their uses

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529283A (en) * 2009-06-09 2012-11-22 ヴァクソン バイオテック Identification, optimization and use of immunotherapy for shared HLA-B * 0702 epitopes
JP2015163067A (en) * 2015-03-04 2015-09-10 ヴァクソン バイオテックVaxon Biotech Identification, optimization and use for immunotherapy of shared hla-b*0702 epitopes
JP2018519243A (en) * 2015-03-27 2018-07-19 イマティクス バイオテクノロジーズ ゲーエムベーハー Novel peptides and peptide combinations used in immunotherapy against various tumors
JP2020188764A (en) * 2015-03-27 2020-11-26 イマティクス バイオテクノロジーズ ゲーエムベーハー Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against various tumors
JP7217981B2 (en) 2015-03-27 2023-02-06 イマティクス バイオテクノロジーズ ゲーエムベーハー Novel peptides and peptide combinations for use in immunotherapy against various tumors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2085001A (en) 2001-06-18
EP1235841A4 (en) 2006-04-12
EP1235841A1 (en) 2002-09-04
CA2393339A1 (en) 2001-06-14
WO2001042267A1 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003530083A (en) Induction of a Cellular Immune Response to HER2 / neu Using Peptide and Nucleic Acid Compositions
JP4873810B2 (en) Induction of cellular immune responses against human immunodeficiency virus-1 using peptide and nucleic acid compositions
JP2003521245A (en) Inducing a Cellular Immune Response to Prostate Cancer Antigen Using Peptide and Nucleic Acid Compositions
JP2004512814A (en) Induction of a cellular immune response against human papillomavirus using peptide and nucleic acid compositions
JP4776131B2 (en) Heteroclitic analogs and related methods
US20070020327A1 (en) Inducing cellular immune responses to prostate cancer antigens using peptide and nucleic acid compositions
US20040018971A1 (en) Inducing cellular immune responses to her2/neu using peptide and nucleic acid compositions
JP2003509465A (en) Induction of a Cellular Immune Response to Hepatitis C Virus Using Peptide and Nucleic Acid Compositions
JP2004508320A (en) Induction of a cellular immune response against hepatitis B virus using peptide and nucleic acid compositions
JP2003535024A (en) HLA binding peptides and uses thereof
JP2003516344A (en) HLA class IA2 tumor-associated antigenic peptides and vaccine compositions
JP2004500059A (en) Induction of a cellular immune response to carcinoembryonic antigen using peptide and nucleic acid compositions
JP2003517310A (en) Induction of a cellular immune response against MAGE2 / 3 using peptide and nucleic acid compositions
WO2017115798A1 (en) Tumor antigen peptide
JP2003516131A (en) Induction of a cellular immune response against P53 using peptide and nucleic acid compositions
US20050196403A1 (en) Inducing cellular immune responses to p53 using peptide and nucleic acid compositions
US20040053822A1 (en) Inducing cellular immune responses to mage2/3 using peptide and nucleic acid compositions
WO2015005479A1 (en) Tumor antigen peptide

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304