JP2003516150A - Full-length human cDNA encoding a cryptic secretory protein - Google Patents

Full-length human cDNA encoding a cryptic secretory protein

Info

Publication number
JP2003516150A
JP2003516150A JP2001544327A JP2001544327A JP2003516150A JP 2003516150 A JP2003516150 A JP 2003516150A JP 2001544327 A JP2001544327 A JP 2001544327A JP 2001544327 A JP2001544327 A JP 2001544327A JP 2003516150 A JP2003516150 A JP 2003516150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
polynucleotide
sequence
sequences
genset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001544327A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ミルン エドワーズ,ジャン−バプティステ ドゥマス
ブゲレレット,リディ
ジョベルト,セヴリン
Original Assignee
ジェンセット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンセット filed Critical ジェンセット
Publication of JP2003516150A publication Critical patent/JP2003516150A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Abstract

(57)【要約】 本発明は、GENSETポリヌクレオチドおよびポリペプチドに関する。そのようなGENSET製品は、法医学的分析における試薬として、発現ベクターの産生における染色体マーカー、組織/細胞/細胞小器官特異的マーカーとして使用し得る。さらに、それらは、異常なGENSET発現および/または生物活性、ならびにGENSET関連障害の治療に使用し得るスクリーニング化合物のスクリーニングおよび診断用アッセイに使用し得る。   (57) [Summary] The present invention relates to GENSET polynucleotides and polypeptides. Such GENSET products can be used as reagents in forensic analysis, as chromosomal markers in expression vector production, tissue / cell / organelle specific markers. In addition, they can be used in screening and diagnostic assays for screening compounds that can be used to treat abnormal GENSET expression and / or biological activity, and GENSET-related disorders.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

関連出願 本出願は、1999年12月8日および2000年3月6日にそれぞれ申請された米国特許
仮出願番号60/169,629および 60/187,470 の優先権を請求し、その公開は全文を
本願明細書中に参考文献として編入している。
Related Applications This application claims the priority of US Provisional Application Nos. 60 / 169,629 and 60 / 187,470, filed December 8, 1999 and March 6, 2000, respectively, the entire disclosure of which is hereby incorporated by reference. It is incorporated as a reference in the book.

【0001】 発明の分野 本発明は、GENSETポリペプチド、そのフラグメント、およびGENSET遺伝子の5
’および3’末端に位置する制御領域をコードするポリヌクレオチドに関する。
本発明はまた、GENSETポリヌクレオチドおよびそのフラグメントによってコード
されるポリペプチドに関する。本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含む
組換えベクター、特にGENSET制御領域あるいはGENSETポリペプチドをコードする
配列を含む組換えベクター、および本発明のポリヌクレオチドを含む宿主細胞な
らびに、そのようなベクターおよび宿主細胞作出の方法に関する。本発明はさら
に、本発明のポリペプチドの産生における、上記の組換えベクターおよび宿主細
胞の用途に関する。本発明はさらに、本発明のポリペプチドと特異的に結合する
抗体、およびそのような抗体およびそのフラグメント産生の方法に関する。本発
明はまた、試料中において本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの存在
を検出する方法、異常なGENSET遺伝子発現および/または生物活性の診断および
スクリーニングの方法、GENSET遺伝子の活性または発現をモジュレートする能力
について化合物をスクリーニングする方法ならびにそのような化合物の用途を提
供する。 発明の背景 ヒト染色体上に散在する推定50,000〜100,000の遺伝子は、ヒト疾病を理解し
、その診断および治療にこの上なく役立つ可能性を提供する。また、ヒトゲノム
全体に分散した遺伝子座と特異的にハイブリダイズできるプローブには、高解像
度の染色体地図を構築し、個体を識別する上での用途がある。 現在、ヒトゲノムに沿って分散している遺伝子を同定および特徴づけする目的
で、2通りの方法が追求されている。1つの方法では、ゲノムDNAの大きなフラグ
メントを単離、クローニング、配列決定する。これらのゲノム配列に含まれる潜
在的なオープンリーディングフレーム(読み枠)が、バイオインフォマティクス
ソフトウェアを利用して同定される。ただし、この方法でゲノム全体に分散する
タンパク質コード配列を発見するためには、タンパク質をコードしないヒトDNA
の大きな断片の配列を決定しなければならない。広範な配列決定が必要な上に、
バイオインフォマティクスソフトウェアは、得られるゲノム配列の特徴づけに誤
りを生じる(すなわち、非コードDNAをコードDNAとして標識したり、その逆が生
じたりする)こともある。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to GENSET polypeptides, fragments thereof, and 5 of the GENSET genes.
It relates to polynucleotides encoding regulatory regions located at the'and 3'ends.
The invention also relates to the polypeptides encoded by the GENSET polynucleotides and fragments thereof. The invention also provides a recombinant vector comprising a polynucleotide of the invention, in particular a recombinant vector comprising a sequence encoding a GENSET control region or a GENSET polypeptide, and a host cell comprising the polynucleotide of the invention, and such a vector. And a method of host cell production. The invention further relates to the use of the recombinant vectors and host cells described above in the production of the polypeptides of the invention. The invention further relates to antibodies that specifically bind the polypeptides of the invention, and methods of producing such antibodies and fragments thereof. The invention also provides methods of detecting the presence of the polynucleotides and polypeptides of the invention in a sample, methods of diagnosing and screening for abnormal GENSET gene expression and / or biological activity, and modulating GENSET gene activity or expression. Methods of screening compounds for potency as well as uses of such compounds are provided. BACKGROUND OF THE INVENTION The putative 50,000-100,000 genes scattered on the human chromosome offer the potential for understanding human disease and its diagnosis and treatment. In addition, a probe that can specifically hybridize with loci dispersed throughout the human genome has a use in constructing a high-resolution chromosome map and identifying an individual. Currently, two approaches are pursued for the purpose of identifying and characterizing genes distributed along the human genome. In one method, large fragments of genomic DNA are isolated, cloned and sequenced. Potential open reading frames contained in these genomic sequences are identified using bioinformatics software. However, in order to discover protein-coding sequences distributed throughout the genome with this method, human DNA that does not
Must be sequenced for a large fragment of. Extensive sequencing is required,
Bioinformatics software can also make erroneous characterizations of the resulting genomic sequences (ie, labeling non-coding DNA as coding DNA and vice versa).

【0002】 もう1つの方法は、より直接的な手段を使用してヒト遺伝子を同定および特徴
づけを行う。この方法では、相補DNA(cDNA)が、ヒトタンパク質をコードする単
離メッセンジャーRNA(mRNA)から合成される。この方法を利用するのであれば、
ゲノムのタンパク質コードフラグメント由来のDNAについてのみ配列決定を行え
ばよい。従来、上記のcDNA、多くの場合短いEST配列、がオリゴdTでプライミン
グしたcDNAライブラリから得られていた。従って、これらは主としてmRNAの3'非
翻訳領域に対応した。ひとつには、cDNAを得るための一般的な技法がmRNAの5'末
端由来のcDNA配列を単離するには適していないことから、mRNAの3'末端由来のES
T配列が主体となる(Adamsら、Nature 377:3-174, 1996, Hillierら、Genome Re
s. 6:807-828, 1996 )。また、長めのcDNA配列が得られたとの報告事例では、
報告された配列は一般的にはコード配列に対応し、cDNAを由来するmRNAの完全な
5'非翻訳領域(5'UTR)を含まない。特に、5'UTRはmRNAの安定性または翻訳に影響
することが示されている。このため、例えば、分裂促進活性化細胞に含まれるメ
タロプロテアーゼmRNAの組織インヒビターの翻訳について示されるように、遺伝
子の発現の調節は選択的5'UTRを介して達成し得る(Waterhouseら、J Biol Chem
. 265:5585-9. 1990)。さらに、突然変異、挿入またはトランスロケーションと
いったイベントによる5'UTRの修飾が、病気の発生という形であらわれてくるこ
とさえある。例えば、遺伝による精神遅滞の最も一般的な原因である脆弱X症候
群は、脆弱X mRNAの5'UTRに複数のCGGトリヌクレオチドが挿入され、その結果、
リボソームのストーリングによるタンパク質の合成阻害が生じることがその部分
的要因である(Fengら、Science 268:731-4, 1995)。プロトオンコジーンであ
るc-mycの翻訳を阻害することが知られている5'UTR領域における異常突然変異が
、多発性骨髄腫患者由来の細胞においてc-mycタンパク質レベルの上方制御を起
因することが示されている(Willisら、Curr Top Microbiol Immunol 224:269-7
6, 1997)。また、オリゴdTでプライミングしたcDNAライブラリを使用しても、
この方法で得られる不完全配列は、特に第1エキソンが短い場合にmRNAの第1エキ
ソンを含まないことがあるため、完全な5'UTRを単離することはできない。さら
に、スプライス部位の上流に位置するいくつかのエキソン(多くの場合は短いエ
キソン)が含まれていないこともある。このため、mRNAの5'末端由来の配列を得
る需要がある。さらに、大規模な配列決定プロジェクトで得られた(Adamsら、N
ature 377:174, 1996, Hillierら、Genome Res 6:807-828, 1996)大量のESTデ
ータがあるにもかかわらず、そこから得られるcDNAに対応するmRNAの生物学的機
能に関する情報には限りがあることが明らかになっている。
[0002] Another method uses more direct means to identify and characterize human genes. In this method, complementary DNA (cDNA) is synthesized from isolated messenger RNA (mRNA) that encodes a human protein. If you use this method,
Sequencing may be performed only on the DNA derived from the protein coding fragment of the genome. Traditionally, the above cDNAs, often short EST sequences, have been obtained from oligo dT primed cDNA libraries. Therefore, they corresponded mainly to the 3'untranslated region of the mRNA. For one thing, since the general technique for obtaining cDNA is not suitable for isolating the cDNA sequence derived from the 5'end of mRNA, ES derived from the 3'end of mRNA is
Mainly T-sequence (Adams et al., Nature 377: 3-174, 1996, Hillier et al., Genome Re
s. 6: 807-828, 1996). In addition, in the reported case that a long cDNA sequence was obtained,
The reported sequence generally corresponds to the coding sequence and is the complete sequence of the mRNA derived from the cDNA.
Does not include the 5'untranslated region (5'UTR). In particular, the 5'UTR has been shown to affect mRNA stability or translation. Thus, for example, regulation of gene expression may be achieved via a selective 5'UTR, as shown for translation of tissue inhibitors of metalloprotease mRNA contained in mitogenic activated cells (Waterhouse et al., J Biol. Chem
.265: 5585-9. 1990). Furthermore, modification of the 5'UTR by events such as mutations, insertions or translocations may even manifest itself in the development of the disease. For example, Fragile X Syndrome, the most common cause of inherited mental retardation, has multiple CGG trinucleotides inserted into the 5'UTR of fragile X mRNA, resulting in
Partly due to the inhibition of protein synthesis due to ribosome stalling (Feng et al., Science 268: 731-4, 1995). Aberrant mutations in the 5'UTR region known to inhibit translation of the proto-oncogene c-myc may result in upregulation of c-myc protein levels in cells from patients with multiple myeloma Shown (Willis et al., Curr Top Microbiol Immunol 224: 269-7.
6, 1997). Also, using a cDNA library primed with oligo dT,
The complete 5'UTR cannot be isolated because the incomplete sequence obtained in this way may not contain the first exon of the mRNA, especially if the first exon is short. In addition, some exons located upstream of the splice site (often short exons) may not be included. Therefore, there is a demand for obtaining a sequence derived from the 5'end of mRNA. In addition, it was obtained in a large sequencing project (Adams et al., N.
ature 377: 174, 1996, Hillier et al., Genome Res 6: 807-828, 1996) Despite the large amount of EST data, there is limited information on the biological function of the mRNA corresponding to the cDNA obtained from it. It is clear that there is.

【0003】 特に、mRNAの生物学的機能を研究調査するにあたっては完完全コード配列につ
いての知識が絶対的に必要であるにもかかわらず、ESTは部分的なコード配列し
か生じない。現在までのところ、全長cDNAライブラリを構築するための方法の効
率が非常に悪いため、大規模な全長cDNAクローニングでは限られた成功例がある
のみである。特に、このような方法では、大量のmRNAが必要である(Ederlyら、
1995)ため少量の組織しか利用できない場合に全長ライブラリが代表的なもので
はなくなってしまうか、相当数のクローンを得るにはPCR増幅が必要である(Mar
uyamaら、1994; CLONTECHniques, 1996) ため、長く稀少なcDNAが失われた極め
て偏りのあるcDNAライブラリになってしまうかのいずれかである。従って、全長
cDNAすなわち、その対応するmRNAの完完全コード配列を含むcDNAを得る需要があ
る。本出願は、国際特許出願公開WO 00/37491に説明されている方法によって得
られる、全長cDNAライブラリから単離された、GENSETポリヌクレオチドと呼称
される多数のcDNAを提示する。 ヒト染色体由来の多くの配列には実用的な用途があるが、タンパク質産物をコ
ードする染色体配列の同定および特徴づけに基づく方法は、診断および治療的用
途と特に関連している。50,000〜100,000のタンパク質コード遺伝子のうち、タ
ンパク質が合成される細胞から分泌されるタンパク質をコードする遺伝子ならび
に、分泌タンパク質それ自体が、潜在的治療薬として特に有用である。そのよう
なタンパク質は、細胞間伝達にしばしば関与して、その標的細胞における臨床関
連性の応答の原因となることがある。事実、組織プラスミノーゲン活性化因子、
G-CSF、GM-CSF、エリスロポエチン、ヒト成長ホルモン、インスリン、インター
フェロン-α、インターフェロン-β、インターフェロン-γおよびインターロイ
キン-2を含むいくつかの分泌性タンパク質が現在では臨床利用されている。これ
らのタンパク質は、急性心筋梗塞、急性虚血性脳卒中、貧血、糖尿病、成長ホル
モン欠損症、肝炎、腎臓ガン、化学療法による好中球減少症および多発性硬化症
を含む、広範な状態の治療に使用されている。これらの理由により、分泌タンパ
ク質またはそのフラグメントをコードするcDNAは、潜在的治療薬の特に重要な源
を代表する。従って、分泌タンパク質およびこれらをコードする核酸の同定およ
び特徴づけには需要がある。
[0003] In particular, ESTs yield only partial coding sequences, although knowledge of the complete coding sequence is absolutely necessary for investigating the biological function of mRNA. To date, there have been only limited successes in large-scale full-length cDNA cloning because the methods for constructing full-length cDNA libraries are very inefficient. In particular, such methods require large amounts of mRNA (Ederly et al.
1995) either makes the full-length library less representative when only a small amount of tissue is available, or requires PCR amplification to obtain a significant number of clones (Mar.
uyama et al., 1994; CLONTECHniques, 1996), resulting in a highly biased cDNA library with long and rare cDNAs lost. Therefore, the total length
There is a need to obtain a cDNA, that is, a cDNA containing the complete coding sequence for its corresponding mRNA. This application presents a number of cDNAs, called GENSET polynucleotides, isolated from a full-length cDNA library, obtained by the method described in WO 00/37491. Although many sequences from the human chromosome have practical applications, methods based on the identification and characterization of chromosomal sequences encoding protein products are particularly relevant for diagnostic and therapeutic applications. Of the 50,000 to 100,000 protein-encoding genes, the genes encoding proteins secreted by cells in which the proteins are synthesized as well as the secreted proteins themselves are particularly useful as potential therapeutic agents. Such proteins are often involved in cell-cell communication and may be responsible for clinically relevant responses in their target cells. In fact, tissue plasminogen activator,
Several secreted proteins are currently in clinical use, including G-CSF, GM-CSF, erythropoietin, human growth hormone, insulin, interferon-α, interferon-β, interferon-γ and interleukin-2. These proteins are used to treat a wide range of conditions, including acute myocardial infarction, acute ischemic stroke, anemia, diabetes, growth hormone deficiency, hepatitis, kidney cancer, chemotherapy-induced neutropenia and multiple sclerosis. It is used. For these reasons, cDNAs encoding secreted proteins or fragments thereof represent a particularly important source of potential therapeutic agents. Therefore, there is a need to identify and characterize secreted proteins and the nucleic acids that encode them.

【0004】 それ自体が治療に役立つことに加え、分泌性タンパク質は、アミノ末端に分泌
を指令するシグナルペプチドと呼ばれる短いペプチドを含む。これらのシグナル
ペプチドは、分泌タンパク質をコードする遺伝子のコード配列の5'末端に位置す
るシグナル配列でコードされる。これらのシグナルペプチドは、それらが作動可
能に連結されるタンパク質の細胞外分泌を指令するため、分泌が望まれるタンパ
ク質をコードする遺伝子にシグナル配列を作動可能に連結させることによって、
タンパク質の効率的な分泌を指令するために、シグナル配列を利用することがで
きる。また、膜貫通配列と呼称されるシグナルペプチドのフラグメントを利用し
て、目的のペプチドまたはタンパク質の細胞内移入を指令してもよい。この方法
は、遺伝子産物を産生する細胞以外の細胞に特定の遺伝子産物を送達するのが望
ましいような遺伝子療法ストラテジーで成果が得られる可能性がある。シグナル
ペプチドをコードするシグナル配列もタンパク質精製法の簡略化に応用できる。
このような用途では、所望のタンパク質の細胞外分泌は、所望のタンパク質と区
別しなければならない不要なタンパク質の数が減少され、精製を極めて容易にす
る。従って、シグナルペプチドをコードする分泌性タンパク質について、遺伝子
の5'フラグメントを同定および特徴づけする需要がある。 ヒトタンパク質をコードする配列には、治療薬または診断薬としての用途も考
えられる。特に、そのような配列は、タンパク質のコード配列における突然変異
の結果として、個体が疾病などの検出可能な表現型を発現する可能性があるか否
かを判定するために使用することができる。そのようなコード配列での突然変異
の結果として、個体が疾病または他の望ましくない表現型に羅患する危険性があ
る場合、遺伝子療法を用いて正常なコード配列を導入することにより、その望ま
しくない表現型を補正できる。あるいは、望ましくない表現型が、コード配列で
コードされるタンパク質の過剰発現に起因する場合は、アンチセンスまたは三重
ラセンに基づくストラテジーを用いて、タンパク質の発現を低減できる。 コード配列によってコードされるGENSETヒトポリペプチドはまた、前記ポリペ
プチドをコードする配列における突然変異に起因する疾病のような状態にある個
体に直接投与することにより、治療薬として利用することもできる。このような
場合は、ポリペプチドを個体に投与することにより、状態を治癒または軽減し得
る。
[0004] In addition to their therapeutic utility in their own right, secretory proteins contain short peptides called signal peptides that direct secretion at the amino terminus. These signal peptides are encoded by a signal sequence located at the 5'end of the coding sequence of the gene encoding the secreted protein. These signal peptides direct extracellular secretion of proteins to which they are operably linked, so by operably linking a signal sequence to the gene encoding the protein for which secretion is desired,
Signal sequences can be utilized to direct the efficient secretion of proteins. Also, fragments of the signal peptide, called transmembrane sequences, may be used to direct intracellular transfer of the peptide or protein of interest. This method may be successful in gene therapy strategies where it is desirable to deliver a particular gene product to cells other than those producing the gene product. A signal sequence encoding a signal peptide can also be applied to simplify the protein purification method.
In such applications, extracellular secretion of the desired protein greatly reduces purification, reducing the number of unwanted proteins that must be distinguished from the desired protein. Therefore, for secretory proteins encoding signal peptides, there is a need to identify and characterize the 5'fragments of genes. The human protein-encoding sequence may also be used as a therapeutic or diagnostic agent. In particular, such sequences can be used to determine whether an individual is likely to develop a detectable phenotype, such as a disease, as a result of mutations in the protein coding sequence. If an individual is at risk of suffering from a disease or other undesirable phenotype as a result of mutations in such a coding sequence, gene therapy may be used to introduce the normal coding sequence into the desired coding sequence. Can correct non-phenotypes. Alternatively, where the unwanted phenotype is due to overexpression of the protein encoded by the coding sequence, antisense or triple helix based strategies can be used to reduce protein expression. The GENSET human polypeptide encoded by the coding sequence may also be utilized as a therapeutic by direct administration to an individual who is in a condition such as a disease caused by a mutation in the sequence encoding the polypeptide. In such cases, the condition may be cured or alleviated by administering the polypeptide to the individual.

【0005】 また、ヒトポリペプチドまたはそのフラグメントは、生物試料の組織タイプま
たは起源種を判定する際に有用な抗体を産生するために使用できる。抗体はまた
、ヒト分泌ポリペプチドの細胞レベル下局在位置あるいはヒトポリペプチドと融
合したポリペプチドの細胞局在位置を決定するために使用してもよい。また、抗
体を免疫アフィニティクロマトグラフィ法に使用して、ヒトポリペプチドまたは
ヒトポリペプチドと融合した標的ポリペプチドを単離、精製または濃縮してもよ
い。 プロモーターと上流の制御領域がすでに同定および特徴づけされたヒト遺伝子
の数に関しては、極めて限られた情報しか公開されていない。このような制御配
列を単離するのが困難であることがその一因なのかもしれない。転写因子結合部
位のような上流制御配列は一般に、ヒトゲノムライブラリからプロモーターを単
離するためのプローブとして利用するには短すぎる。近年になって、ヒトプロモ
ーターを単離するための方法がいくつか開発されている。そのうちの1つはCpG
アイランドライブラリ(Crossら、Nature Genetics 6:236-244, 1994)を作出
することから成る。2つ目の方法は、SpeI結合タンパク質を利用してSpeI結合部
位を含むヒトゲノムDNA配列を単離することから成る(Mortlockら、Genome Res.
6:327-335, 1996)。両方法ともに、特異性および包括性の欠如のために限界が
ある。従って、遺伝子の5'フラグメントを同定ならびに系統的に特徴づけること
の需要がある。 対応するmRNAの5'末端を含むcDNAを、タンパク質合成の位置、発生段階、速度
および量、ならびにmRNAの安定性を制御する5'UTRおよび上流の制御領域を効率
的に同定および単離するために使用できる。一度同定および特徴づけすると、こ
れらの制御領域を遺伝子療法またはタンパク質精製計画に利用して、所望の量お
よび位置でタンパク質を合成したり、望ましくない遺伝子産物の合成を阻害、低
減または防止できる。 また、タンパク質遺伝子の5'末端を含むcDNAは、染色体マッピングおよび個体
識別用プローブとして有用な配列を含んでいることがある。従って、タンパク質
をコードする遺伝子の5'コード配列よりも上流の配列を同定および特徴づけする
ことには需要がある。
Human polypeptides or fragments thereof can also be used to produce antibodies useful in determining the tissue type or species of origin of biological samples. Antibodies may also be used to determine the subcellular localization of human secretory polypeptides or the localization of polypeptides fused to human polypeptides. The antibody may also be used in an immunoaffinity chromatography method to isolate, purify or concentrate the human polypeptide or a target polypeptide fused to a human polypeptide. Very limited information is available regarding the number of human genes for which the promoter and upstream regulatory regions have already been identified and characterized. This may be partly due to the difficulty in isolating such regulatory sequences. Upstream control sequences, such as transcription factor binding sites, are generally too short to serve as probes to isolate promoters from human genomic libraries. Recently, several methods have been developed for isolating human promoters. One of them is CpG
It consists of creating an island library (Cross et al., Nature Genetics 6: 236-244, 1994). The second method consists of utilizing a SpeI binding protein to isolate a human genomic DNA sequence containing the SpeI binding site (Mortlock et al., Genome Res.
6: 327-335, 1996). Both methods have limitations due to lack of specificity and comprehensiveness. Therefore, there is a need to identify as well as systematically characterize 5'fragments of genes. To efficiently identify and isolate a cDNA containing the 5'end of the corresponding mRNA, the 5'UTR and upstream regulatory regions that control the location, developmental stage, rate and amount of protein synthesis, and mRNA stability. Can be used for Once identified and characterized, these regulatory regions can be utilized in gene therapy or protein purification programs to synthesize proteins in desired amounts and positions, or to inhibit, reduce or prevent unwanted gene product synthesis. The cDNA containing the 5'end of the protein gene may contain a sequence useful as a probe for chromosome mapping and individual identification. Therefore, there is a need to identify and characterize sequences upstream of the 5'coding sequences of protein-encoding genes.

【0006】 発明の概要 本発明は、以下から成る群から選択されるヌクレオチド配列、を含む、から成
る、あるいは主として成る、精製または単離ポリヌクレオチドを含む組成物を供
給する:(a)配列番号1〜241の配列;(b)寄託クローンプールのクローン
インサートの配列;(c)配列番号1〜241の完全コード配列;(d)寄託クロ
ーンプールのクローンインサートの完全コード配列;(e)配列番号242〜482の
ポリペプチドの1つをコードする配列;(f)寄託クローンプールのクローンイ
ンサートによりコードされるポリペプチドの1つをコードする配列;(g)GENS
ETポリペプチドをコードするゲノム配列;(h)GENSET遺伝子の5’転写制御領
域;(i)GENSET遺伝子の3’転写制御領域;(j)(g)〜(i)の組み合わ
せのいずれかのヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド;(k)(a)〜(j
)のポリヌクレオチドのいずれかの変異体ポリヌクレオチド;(l)ポリヌクレ
オチドが単鎖、二重鎖、あるいは一部が単鎖および一部が二重鎖である、(a)
〜(k)のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド;(m)(l)の単鎖ポリ
ヌクレオチドのいずれかと相補性であるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチ
ド。本発明はさらに、上記(a)〜(m)の核酸分子のフラグメントを供給する
。 本発明はまた、本タンパク質の生物活性形態、変異体、フラグメントおよび誘
導体を供給し、ここで「生物活性」とは、形態、変異体、フラグメント、または
誘導体が当該分野で公知または本願明細書に説明するインビトロ検定のいずれか
において検出可能な活性を有するか、またはインビボで検出可能な機能を有する
ことを示す。好ましい実施形態では、特定のポリペプチドが生物学的に活性であ
るか否かの判定は、本発明のそれぞれのタンパク質について以下に示す特定の検
定法または機能的特徴のいずれかに基づいて行われる。 従って、本発明の1つの実施形態は、配列番号1〜241の配列および寄託クロ
ーンプールのクローンインサートの配列、その相補配列、その対立遺伝子変異体
、およびその縮重変異体から成る群から選択される配列を含む、精製あるいは単
離核酸を含む組成物である。本実施形態の一態様では、核酸は組換え体である。
本発明の他の実施形態は、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプールの
クローンインサートの配列、その相補配列、その対立遺伝子変異体、およびその
縮重変異体から成る群から選択される配列である、少なくとも8の連続ヌクレオ
チドを含む、精製あるいは単離核酸を含む組成物である。本実施形態の一態様で
は、核酸は、前記の選択配列、その相補配列、その対立遺伝子変異体、およびそ
の縮重変異体である、少なくとも10、12、15、18、20、25、28、30、35、40、50
、75、100、150、200、300、400、500、800、1000、1500または2000の連続ヌク
レオチドを含む。核酸は組換え型核酸であってもよい。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a composition comprising a purified or isolated polynucleotide comprising, consisting of, or consisting essentially of, a nucleotide sequence selected from the group consisting of: (a) SEQ ID NO: 1-241 sequences; (b) sequence of the clone insert of the deposited clone pool; (c) complete coding sequence of SEQ ID NOs: 1-241; (d) complete coding sequence of the clone insert of the deposited clone pool; (e) SEQ ID NO: A sequence encoding one of the polypeptides 242 to 482; (f) a sequence encoding one of the polypeptides encoded by the clone inserts of the deposited clone pool; (g) GENS.
Genomic sequence encoding ET polypeptide; (h) 5'transcription control region of GENSET gene; (i) 3'transcription control region of GENSET gene; (j) (g) to (i) any nucleotide A polynucleotide comprising a sequence; (k) (a)-(j
(1) the polynucleotide is a single chain, a double chain, or a part is a single chain and a part is a double chain;
To (k) a polynucleotide comprising a nucleotide sequence; (m) a polynucleotide comprising a nucleotide sequence that is complementary to any of the single-stranded polynucleotides (l). The present invention further provides fragments of the nucleic acid molecules of (a)-(m) above. The invention also provides biologically active forms, variants, fragments and derivatives of the protein, where "biologically active" means that the form, variant, fragment or derivative is known in the art or herein. It is shown to have detectable activity in any of the described in vitro assays, or to have detectable function in vivo. In a preferred embodiment, the determination of whether a particular polypeptide is biologically active is based on any of the specific assays or functional characteristics set forth below for each protein of the invention. . Accordingly, one embodiment of the present invention is selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of clone inserts of the deposited clone pool, their complementary sequences, allelic variants thereof, and degenerate variants thereof. A composition comprising a purified or isolated nucleic acid, which comprises the sequence In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is recombinant.
Another embodiment of the invention is a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, its complementary sequence, its allelic variants, and its degenerate variants. And a purified or isolated nucleic acid comprising at least 8 contiguous nucleotides. In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is at least 10, 12, 15, 18, 20, 25, 28, which is the selected sequence, its complementary sequence, its allelic variants, and its degenerate variants. 30, 35, 40, 50
, 75, 100, 150, 200, 300, 400, 500, 800, 1000, 1500 or 2000 consecutive nucleotides. The nucleic acid may be a recombinant nucleic acid.

【0007】 本発明の他の実施形態は、ストリンジェントな条件下で本発明のポリヌクレオ
チド、好ましくは配列番号1〜241の配列および寄託クローンプールのクローン
インサートの配列、その相補配列から成る群から選択される配列、のいずれかと
ハイブリダイズする、長さが少なくとも15、18、20、23、25、28、30、35、40、
50、75、100、200、300、500、1000または2000ヌクレオチドである脊椎動物の精
製あるいは単離核酸を含む組成物である。本実施形態の一態様において、核酸は
組換え体である。 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプール
のクローンインサートの配列、またはその対立遺伝子変異体から成る群から選択
される配列の完全コード配列を含む、精製あるいは単離核酸を含む組成物である
。本実施形態の一態様において、核酸は組換え体である。 本発明のさらに他の実施形態は、配列番号1〜31および33〜143の配列および
寄託クローンプール中にある分泌タンパク質をコードするクローンインサートの
配列、またはその対立遺伝子変異体から成る群から選択される配列から成る隣接
スパンを含む、精製あるいは単離核酸を含む組成物であり、ここで前記隣接スパ
ンが成熟タンパク質をコードする。本実施形態の一態様において、核酸は組換え
体である。本実施形態の他の態様では、核酸は、成熟タンパク質をコードする前
記隣接スパンがプロモーターに作動可能に連結されている発現ベクターである。 本発明のさらに他の実施形態は、配列番号1〜31および33〜143の配列および
寄託クローンプール中にある分泌タンパク質をコードするクローンインサートの
配列、またはその対立遺伝子変異体から成る群から選択される配列から成る隣接
スパンを含む、精製あるいは単離核酸を含む組成物であり、ここで前記隣接スパ
ンがシグナルペプチドをコードする。本実施形態の一態様において、核酸は組換
え体である。本実施形態の他の態様では、核酸は、シグナルペプチドをコードす
る前記隣接スパンが異種ポリペプチドをコードする第2核酸に作動可能に連結さ
れている、融合ベクターである。 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプール
のクローンインサートの配列、またはその対立遺伝子変異体から成る群から選択
される配列を含むポリペプチドをコードする、精製あるいは単離核酸を含む組成
物である。本実施形態の一態様において、核酸は組換え体である。
Another embodiment of the present invention is from the group consisting of the polynucleotide of the present invention under stringent conditions, preferably the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, its complementary sequence. A sequence of at least 15, 18, 20, 23, 25, 28, 30, 35, 40, which hybridizes with any of the selected sequences.
A composition comprising a vertebrate purified or isolated nucleic acid which is 50, 75, 100, 200, 300, 500, 1000 or 2000 nucleotides. In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is recombinant. Another embodiment of the invention is a purified or single sequence comprising the complete coding sequence of a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the clone insert of the deposited clone pool, or allelic variants thereof. A composition comprising isolated nucleic acid. In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is recombinant. Yet another embodiment of the present invention is selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143 and the sequence of a clone insert encoding a secreted protein in the deposited clone pool, or an allelic variant thereof. A composition comprising purified or isolated nucleic acid comprising a contiguous span of sequences, wherein said contiguous span encodes a mature protein. In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is recombinant. In another aspect of this embodiment, the nucleic acid is an expression vector in which the flanking spans encoding the mature protein are operably linked to a promoter. Yet another embodiment of the present invention is selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143 and the sequence of a clone insert encoding a secreted protein in the deposited clone pool, or an allelic variant thereof. A composition comprising purified or isolated nucleic acid comprising a contiguous span of sequences, wherein said contiguous span encodes a signal peptide. In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is recombinant. In another aspect of this embodiment, the nucleic acid is a fusion vector in which said flanking span encoding a signal peptide is operably linked to a second nucleic acid encoding a heterologous polypeptide. Another embodiment of the invention is a purified or encoded polypeptide comprising a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the clone insert of the deposited clone pool, or allelic variants thereof. A composition comprising an isolated nucleic acid. In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is recombinant.

【0008】 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜31および33〜143の配列および寄託クロ
ーンプール中にある分泌タンパク質をコードするクローンインサートの配列、ま
たはその対立遺伝子変異体から成る群から選択される配列に含まれる成熟タンパ
ク質の配列を含むポリペプチドをコードする、精製あるいは単離核酸を含む組成
物である。本実施形態の一態様において、核酸は組換え体である。 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜31および33〜143の配列および寄託クロ
ーンプール中にある分泌タンパク質をコードするクローンインサートの配列、ま
たはその対立遺伝子変異体から成る群から選択される配列に含まれるシグナルペ
プチドの配列を含むポリペプチドをコードする、精製あるいは単離核酸を含む組
成物である。他の態様では、それは本発明のベクター中に存在する。 本発明のさらなる実施形態は、本発明のポリヌクレオチドと、少なくとも70%
、より好ましくは少なくとも75%、さらにより好ましくは少なくとも80%、85%
、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヌクレオチド配列を含
む、精製あるいは単離ポリヌクレオチドを含む組成物を含む。同一性判定の方法
は、当該分野では広く公知で、本願明細書中で説明されているものを含む。その
ような分析は、全長ポリヌクレオチド配列またはどんな長さの配列を用いても行
うことができる。例えば、どの2つの配列も、そのどちらかがタンパク質であっ
てもあるいは両方がタンパク質であっても、10、25、50、100、250、500、1000
、2000またはそれ以上の隣接ヌクレオチドの領域について比較することができる
。また、どの2つの配列も、例えば、少なくとも約10、25、50、100、250、500
、1000、またはそれ以上の隣接ヌクレオチドの領域について、どちらかのポリヌ
クレオチドの制限された領域について配列相同性を共有する場合でさえ、相同と
して同定され得る。 本発明は、以下から成る群から選択されるアミノ酸配列、を含む、から成る、
あるいは主として成る、精製あるいは単離ポリペプチドを含む組成物をさらに供
給する:(a)配列番号242〜482のポリペプチド;(b)寄託クローンプールの
クローンインサートによりコードされるポリペプチド;(c)配列番号242〜482
のポリペプチドのエピトープを有するフラグメント;(d)寄託クローンプール
中に含まれるクローンインサートによりコードされるポリペプチドのエピトープ
を有するフラグメント;(e)配列番号242〜482のポリペプチドのドメイン;(
f)寄託クローンプール中に含まれるクローンインサートによりコードされるポ
リペプチドのドメイン;(g)(a)〜(f)のポリペプチドのいずれかの対立
遺伝子変異体ポリペプチド。本発明はさらに、生物活性を有するか、あるいは生
物機能ドメインを含むような、上記(a)〜(g)のポリペプチドのフラグメン
トを供給する。
Another embodiment of the invention is from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143 and the sequence of a clone insert encoding a secreted protein in the deposited clone pool, or an allelic variant thereof. A composition comprising purified or isolated nucleic acid encoding a polypeptide comprising the sequence of a mature protein contained in the selected sequence. In one aspect of this embodiment, the nucleic acid is recombinant. Another embodiment of the invention is selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143 and the sequence of a clone insert encoding a secreted protein in the deposited clone pool, or an allelic variant thereof. A composition comprising purified or isolated nucleic acid encoding a polypeptide comprising the sequence of a signal peptide contained in the sequence. In another aspect, it is present in the vector of the invention. A further embodiment of the present invention comprises a polynucleotide of the present invention and at least 70%.
, More preferably at least 75%, even more preferably at least 80%, 85%
, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% identical to a purified or isolated polynucleotide. Methods of determining identity include those widely known in the art and described herein. Such analysis can be performed using full length polynucleotide sequences or sequences of any length. For example, for any two sequences, whether one is a protein or both are proteins, 10, 25, 50, 100, 250, 500, 1000
, 2000 or more flanking nucleotide regions can be compared. Also, any two sequences are, for example, at least about 10, 25, 50, 100, 250, 500.
, 1000, or more regions of contiguous nucleotides can be identified as homologous even if they share sequence homology with the restricted region of either polynucleotide. The present invention comprises an amino acid sequence selected from the group consisting of:
Alternatively, further provided is a composition comprising, predominantly, a purified or isolated polypeptide: (a) a polypeptide of SEQ ID NOS: 242-482; (b) a polypeptide encoded by a clonal insert of the deposited clone pool; (c). SEQ ID NOs: 242-482
(D) an epitope-bearing fragment of the polypeptide encoded by the clone insert contained in the deposited clone pool; (e) a polypeptide domain of SEQ ID NO: 242-482;
f) a domain of the polypeptide encoded by the clone insert contained in the deposited clone pool; (g) an allelic variant polypeptide of any of the polypeptides of (a)-(f). The invention further provides fragments of the polypeptides of (a)-(g) above that are biologically active or comprise a biological functional domain.

【0009】 本発明の他の実施形態は、配列番号242〜482の配列および寄託クローンプール
のクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列、またはその対立
遺伝子変異体から成る群から選択される配列を含む、精製あるいは単離タンパク
質を含む組成物である。 本発明の他の実施形態は、配列番号242〜482の配列および寄託クローンプール
のクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列、またはその対立
遺伝子変異体から成る群から選択される配列である、少なくとも5、6または8の
連続アミノ酸を含む、精製あるいは単離ポリペプチドを含む組成物である。本実
施形態の一態様では、精製または単離されたポリペプチドが、前記の選択配列ま
たはその対立遺伝子変異体である、少なくとも10、12、15、20、25、30、35、40
、50、60、75、100、150、200、250、300、350、400、450または500の連続アミ
ノ酸を含む。 本発明の他の実施形態は、配列番号242〜272および274〜384の配列、および寄
託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列
、またはその対立遺伝子変異体から成る群から選択される配列のシグナルペプチ
ドを含む、精製あるいは単離ポリペプチドを含む組成物である。 本発明のさらに他の実施形態は、配列番号242〜272および274〜384の配列、お
よび寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチ
ド配列、またはその対立遺伝子変異体から成る群から選択される配列の成熟タン
パク質を含む、精製あるいは単離ポリペプチドを含む組成物である。 本発明のさらなる実施形態は、本発明のポリヌクレオチドと、少なくとも70%
、より好ましくは少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%
、または99%の類似性を備えるアミノ酸配列を有するポリペプチドならびに、本
発明のポリヌクレオチドと、少なくとも70%、より好ましくは少なくとも75%、
さらにより好ましくは少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、
または99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む組成物である。
そのような分析は、全長ポリペプチド配列またはどんな長さの配列を用いても行
うことができる。例えば、どの2つの配列も、そのどちらかがタンパク質であっ
てもあるいは両方がタンパク質であっても、10、25、50、100、250、500、1000
、2000またはそれ以上の隣接アミノ酸の領域について比較することができる。ま
た、どの2つの配列も、例えば、少なくとも約10、25、50、100、250、500、100
0、またはそれ以上の隣接アミノ酸の領域について、どちらかのタンパク質の制
限された領域について配列相同性を共有する場合でさえ、相同として同定され得
る。そのようなポリペプチドをコードする精製あるいは単離核酸分子を含む組成
物もまた本発明に含まれる。同一性判定の方法は、当該分野では広く公知で、本
願明細書中で説明されているものを含む。
Another embodiment of the invention comprises a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-482 and the polypeptide sequences encoded by the clone inserts of the deposited clone pool, or allelic variants thereof. , A composition containing a purified or isolated protein. Another embodiment of this invention is a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-482 and the clone insert of the deposited clone pool, or an allelic variant thereof, at least 5 , A composition comprising a purified or isolated polypeptide comprising 6 or 8 contiguous amino acids. In one aspect of this embodiment, the purified or isolated polypeptide is at least 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, which is a selected sequence or allelic variant thereof.
, 50, 60, 75, 100, 150, 200, 250, 300, 350, 400, 450 or 500 consecutive amino acids. Another embodiment of the invention is a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, and the polypeptide sequence encoded by the clonal insert of the deposited clone pool, or allelic variants thereof. A composition comprising a purified or isolated polypeptide containing the signal peptide of. Yet another embodiment of the invention is selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, and the polypeptide sequence encoded by the clone insert of the deposited clone pool, or allelic variants thereof. A composition comprising a purified or isolated polypeptide comprising a mature protein of sequence. A further embodiment of the present invention comprises a polynucleotide of the present invention and at least 70%.
, And more preferably at least 75%, 80%, 85%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%
, Or a polypeptide having an amino acid sequence with 99% similarity, and a polynucleotide of the invention, at least 70%, more preferably at least 75%,
Even more preferably at least 80%, 85%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%,
Or a composition comprising a polypeptide having an amino acid sequence that is 99% identical.
Such analyzes can be performed using full length polypeptide sequences or sequences of any length. For example, for any two sequences, whether one is a protein or both are proteins, 10, 25, 50, 100, 250, 500, 1000
, 2000 or more flanking amino acid regions can be compared. Also, any two sequences may be, for example, at least about 10, 25, 50, 100, 250, 500, 100.
Regions of zero or more contiguous amino acids can be identified as homologous even if they share sequence homology with the restricted regions of either protein. Compositions containing purified or isolated nucleic acid molecules encoding such polypeptides are also included in the invention. Methods of determining identity include those widely known in the art and described herein.

【0010】 本発明はまた、本発明の精製あるいは単離ポリヌクレオチドを含む組換えベク
ターから成る組成物、および本発明のポリヌクレオチドについて組換え体である
宿主細胞ならびに、そのようなベクターおよび宿主細胞作出の方法に関する。本
発明はさらに、GENSETポリペプチドの製造における、上記の組換えベクターおよ
び組換え宿主細胞の用途に関する。 その結果、本発明の他の実施形態は、本発明のポリヌクレオチドのいずれかを
含むベクターである。好ましい実施形態では、ベクターは、配列番号242〜482の
配列および寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリ
ペプチド配列、またはその対立遺伝子変異体から成る群から選択されるポリペプ
チドをコードする核酸配列を含み、前記核酸配列がプロモーターに作動可能に連
結されている、発現ベクターである。他の好ましい実施形態では、ベクターは、
配列番号242〜272および274〜384の配列、および寄託クローンプールのクローン
インサートによってコードされる分泌ポリペプチド配列、またはその対立遺伝子
変異体であるシグナルペプチドから成る群から選択されるシグナルペプチドをコ
ードする核酸配列を含む分泌ベクターであり、ここで前記核酸配列が、異種タン
パク質と作動可能に連結されており、従って前記シグナルペプチドが前記異種タ
ンパク質の分泌を指令する。 本発明のさらに他の実施形態は、配列番号242〜482の配列、および寄託クロー
ンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列から成る
群から選択される配列を含むタンパク質を作出する方法であり、前記方法が以下
のステップを含む: a)配列番号1〜241の配列および寄託クローンプールのクローンインサート
の配列から成る群から選択される配列を含むcDNAを得ること; b)前記cDNAがプロモーターと作動可能に連結するように、前記cDNAを発現ベ
クターに挿入すること;かつ c)前記発現ベクターを宿主細胞中に導入し、それによって宿主細胞が前記cD
NAによってコードされたタンパク質を産生すること。 本実施形態の一態様では、この方法はさらに、前記タンパク質を単離するステ
ップを含む。
The invention also relates to compositions comprising a recombinant vector comprising a purified or isolated polynucleotide of the invention, and host cells that are recombinant for the polynucleotide of the invention, as well as such vectors and host cells. Regarding the method of creation. The invention further relates to the use of the above recombinant vector and recombinant host cells in the production of GENSET polypeptides. As a result, another embodiment of the present invention is a vector containing any of the polynucleotides of the present invention. In a preferred embodiment, the vector is a nucleic acid sequence encoding a polypeptide selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-482 and the clone insert of the deposited clone pool, or allelic variants thereof. And an expression vector comprising the nucleic acid sequence operably linked to a promoter. In another preferred embodiment, the vector is
Encodes a signal peptide selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, and the secretory polypeptide sequence encoded by the clone insert of the deposited clone pool, or an allelic variant thereof. A secretory vector comprising a nucleic acid sequence, wherein said nucleic acid sequence is operably linked to a heterologous protein and thus said signal peptide directs secretion of said heterologous protein. Yet another embodiment of the invention is a method of making a protein comprising a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-482, and the polypeptide sequence encoded by the clone insert of the deposited clone pool, The method comprises the steps of: a) obtaining a cDNA comprising a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOS: 1-241 and the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool; b) said cDNA being operative with a promoter Inserting the cDNA into an expression vector so that it is ligated; and c) introducing the expression vector into a host cell, whereby the host cell
Producing a protein encoded by NA. In one aspect of this embodiment, the method further comprises the step of isolating said protein.

【0011】 本発明の他の実施形態は、上記の段落に説明した方法によって得ることが可能
なタンパク質である。 本発明の他の実施形態は、配列番号242〜272および274〜384の配列、および寄
託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列
から成る群から選択される配列に含まれる成熟タンパク質のアミノ酸配列を含む
タンパク質を作出する方法であり、前記方法が以下のステップを含む: a)配列番号1〜31および33〜143の配列および寄託クローンプールのクロー
ンインサートの配列から成る群から選択される配列を含むcDNAを得ることであり
、ここで前記cDNAは成熟タンパク質をコードする; b)前記cDNAがプロモーターと作動可能に連結するように、前記cDNAを発現ベ
クターに挿入すること;かつ c)前記発現ベクターを宿主細胞中に導入し、それによって宿主細胞が前記cD
NAによってコードされた成熟タンパク質を産生すること。 本実施形態の一態様では、この方法はさらに、前記タンパク質を単離するステ
ップを含む。 本発明の他の実施形態は、上記の段落にて説明した方法によって得ることが可
能な成熟タンパク質である。 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜241の配列、および寄託クローンプー
ルのクローンインサートの配列、または本願明細書に説明するその相補配列から
成る群から選択される配列を含む、精製あるいは単離核酸を含む宿主細胞を含む
組成物である。 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプール
のクローンインサートの配列から成る群から選択される配列の完全コード配列を
含む、精製あるいは単離核酸を含む宿主細胞を含む組成物である。 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜31および33〜143の配列、および寄託ク
ローンプールのクローンインサートの配列から成る群から選択される配列から成
る隣接スパンを含む、精製あるいは単離核酸を含む宿主細胞を含む組成物である
。 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜31および33〜143の配列、および寄託ク
ローンプールのクローンインサートの配列から成る群から選択される配列から成
る隣接スパンを含む、精製あるいは単離核酸を含む宿主細胞を含む組成物であり
、ここで前記隣接スパンはシグナルペプチドをコードする。
Another embodiment of the invention is a protein obtainable by the method described in the paragraph above. Another embodiment of the invention is the amino acid of the mature protein contained in a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, and the polypeptide sequence encoded by the clone insert of the deposited clone pool. A method of producing a protein comprising a sequence, said method comprising the steps of: a) a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool. A cDNA encoding a mature protein; b) inserting the cDNA into an expression vector such that the cDNA is operably linked to a promoter; and c) expressing the cDNA. The vector is introduced into a host cell whereby the host cell
Producing a mature protein encoded by NA. In one aspect of this embodiment, the method further comprises the step of isolating said protein. Another embodiment of the invention is a mature protein obtainable by the method described in the paragraph above. Other embodiments of the present invention include a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241, and the clone inserts of the deposited clone pool, or their complementary sequences described herein, which may be purified or A composition comprising a host cell containing an isolated nucleic acid. Another embodiment of the invention is a host cell containing purified or isolated nucleic acid, which comprises the complete coding sequence of a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool. It is a composition containing. Another embodiment of the invention is a purified or isolated nucleic acid comprising flanking spans consisting of sequences selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, and the sequences of clone inserts of the deposited clone pool. A composition comprising a host cell comprising Another embodiment of the invention is a purified or isolated nucleic acid comprising flanking spans consisting of sequences selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, and the sequences of clone inserts of the deposited clone pool. A composition comprising a host cell comprising: wherein said flanking span encodes a signal peptide.

【0012】 本発明はさらに、本発明のポリペプチドを作出するその他の方法に関する。 本発明はさらに、トランスジェニック植物または動物に関し、ここで前記トラ
ンスジェニック植物または動物は、本発明のポリヌクレオチドについてトランス
ジェニックであり、本発明のポリペプチドを発現する。 本発明はさらに、本発明のGENSETポリペプチドに特異的に結合する抗体および
そのフラグメントを含む組成物ならびに、そのような抗体およびそのフラグメン
トを産生する方法に関する。 従って、本発明の他の実施形態は、配列番号242〜482の配列および寄託クロー
ンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列から成る
群から選択される配列を含むタンパク質に特異的に結合することが可能である、
精製あるいは単離抗体を含む組成物である。本実施形態の一態様では、抗体は、
前記の選択配列である少なくとも6連続アミノ酸、少なくとも8連続アミノ酸、あ
るいは少なくとも10連続アミノ酸を含むポリペプチドに結合することが可能であ
る。 本発明はまた、GENSET遺伝子発現および/または生物試料における生物活性を
検出するためのキットおよび方法を提供する。そのような方法の1つは、GENSET
ポリヌクレオチドを増幅ならびに検出するためにポリメラーゼ鎖反応(PCR)を
用いて、生物試料中におけるGENSETポリヌクレオチドの発現を検定すること、あ
るいはGENSETゲノムDNA、cDNA、またはmRNAを検出するためのサザンおよびノー
ザンブロットハイブリダイゼーションを含む。あるいは、検査試料中のGENSET遺
伝子発現の検出方法は、本発明のGENSETポリペプチドあるいはGENSETポリペプチ
ドの一部に結合する化合物を用いることによって達成が可能である。 本発明はまた、GENSET遺伝子発現をそれぞれ抑制または増幅するための治療法
に寄与すると思われる、GENSET製品レベルの上昇あるいは低下を示す個人または
非ヒト動物を識別する診断方法、およびGENSET遺伝子の異常発現または生物活性
に関連するある種の疾病/障害を発症するリスクの高い、あるいは現在そのよう
な状態にある個人あるいは非ヒト動物を識別する方法に関する。 本発明はまた、GENSET遺伝子制御配列と相互作用する化合物およびGENSETポリ
ペプチドと直接的または間接的に相互作用する化合物を含む、GENSET遺伝子の活
性あるいは発現をモジュレート(例えば、増加または抑制)する能力について、
化合物をスクリーニングするキットおよび方法に関する。そのような化合物の用
途はまた本発明の範囲に含まれる。
The invention further relates to other methods of making the polypeptides of the invention. The invention further relates to a transgenic plant or animal, wherein said transgenic plant or animal is transgenic for a polynucleotide of the invention and expresses a polypeptide of the invention. The invention further relates to compositions comprising antibodies and fragments thereof that specifically bind to the GENSET polypeptides of the invention, and methods of producing such antibodies and fragments thereof. Therefore, another embodiment of the present invention is to specifically bind to a protein comprising a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-482 and the polypeptide sequence encoded by the clone insert of the deposited clone pool. Is possible,
A composition containing a purified or isolated antibody. In one aspect of this embodiment, the antibody is
It is possible to bind to a polypeptide comprising at least 6 contiguous amino acids, at least 8 contiguous amino acids, or at least 10 contiguous amino acids which is the selected sequence. The invention also provides kits and methods for detecting GENSET gene expression and / or biological activity in a biological sample. One such method is GENSET
Assaying the expression of GENSET polynucleotides in biological samples using the polymerase chain reaction (PCR) to amplify and detect polynucleotides, or Southern and Northern for detecting GENSET genomic DNA, cDNA, or mRNA. Includes blot hybridization. Alternatively, the method of detecting GENSET gene expression in a test sample can be achieved by using a compound that binds to the GENSET polypeptide or a part of the GENSET polypeptide of the present invention. The present invention also contemplates therapeutic methods for suppressing or amplifying GENSET gene expression, respectively, diagnostic methods for identifying individuals or non-human animals exhibiting elevated or decreased GENSET product levels, and abnormal expression of the GENSET gene. Alternatively, it relates to a method of identifying an individual or non-human animal at high risk of developing, or currently having, certain diseases / disorders associated with biological activity. The invention also includes the ability to modulate (eg, increase or suppress) the activity or expression of the GENSET gene, including compounds that interact with the GENSET gene regulatory sequences and compounds that interact directly or indirectly with the GENSET polypeptide. about,
Kits and methods for screening compounds. The use of such compounds is also within the scope of the invention.

【0013】 本発明はまた、本発明の活性物質、ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは抗
体を含む薬理学的あるいは生理学的に認容性のある組成物に関する。 本発明はまた、本発明の配列のcDNAコードおよびポリペプチドコードを含むコ
ンピューターシステム、および本発明のGENSET配列を用いて、配列を比較し、相
同性または特徴を識別するコンピューター関連方法に関する。 他の態様では、本発明は、単離ポリヌクレオチドを供給し、前記ポリヌクレオ
チドが、i)配列番号242〜482として示す配列の一つまたは寄託クローンプール
のクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列の一つと少なくと
も約80%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む核酸配列;あ
るいは前記ポリペプチドの生物活性フラグメントを含む。 1つの実施形態では、ポリペプチドは、配列番号242〜482として示す配
列の一つまたは寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされる
ポリペプチド配列の一つを含む。他の実施形態では、ポリペプチドはシグナルペ
プチドを含む。他の実施形態では、ポリペプチドは成熟タンパク質を含む。他の
実施形態では、核酸配列は、配列番号1〜241として示す配列の一つまたは寄託
クローンプールのクローンインサートの配列の一つに隣接する少なくとも約100
ヌクレオチドについて少なくとも約80%の同一性を有する。他の実施形態では、
ポリヌクレオチドは、ストリンジェントな条件下で配列番号1〜241として示す
配列の一つまたは寄託クローンプールのクローンインサートの配列の一つを含む
ポリヌクレオチドとハイブリダイズする。他の実施形態では、核酸配列は、配列
番号1〜241として示す配列の一つまたは寄託クローンプールのクローンインサ
ートの配列の一つを含む。他の実施形態では、ポリヌクレオチドはプロモーター
と作動可能に連結される。 他の態様では、本発明は、プロモーターと作動可能に連結されたポリヌ
クレオチドを含む発現ベクターを供給する。他の態様では、本発明は、ポリヌク
レオチドについて組換え体である宿主細胞を供給する。他の態様では、本発明は
、宿主細胞を含む非ヒトトランスジェニック動物を供給する。 他の態様では、本発明は、GENSETポリペプチドを作出する方法を供給し
、前記方法は、a)本願明細書で説明するポリヌクレオチドを含む宿主細胞集団
を供給すること、かつ、b)前記宿主細胞内におけるポリペプチドの産生を補助
するような条件下で宿主細胞集団を培養することを含む。
The present invention also relates to pharmacologically or physiologically tolerable compositions comprising the active substances, polypeptides, polynucleotides or antibodies of the invention. The invention also relates to computer systems comprising the cDNA and polypeptide codes of the sequences of the invention, and computer-related methods of comparing sequences and identifying homologies or characteristics using the GENSET sequences of the invention. In another aspect, the invention provides an isolated polynucleotide, which polynucleotide comprises i) one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 242-482 or a polypeptide sequence encoded by a clone insert of a deposited clone pool. A nucleic acid sequence comprising a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least about 80% identity with one; or a biologically active fragment of said polypeptide. In one embodiment, the polypeptide comprises one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 242-482 or one of the polypeptide sequences encoded by the clone insert of the deposited clone pool. In other embodiments, the polypeptide comprises a signal peptide. In other embodiments, the polypeptide comprises a mature protein. In other embodiments, the nucleic acid sequence flanks at least about 100 of one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 1-241 or one of the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool.
It has at least about 80% identity for nucleotides. In other embodiments,
The polynucleotide hybridizes under stringent conditions to a polynucleotide comprising one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 1-241 or one of the clone insert sequences of the deposited clone pool. In another embodiment, the nucleic acid sequence comprises one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 1-241 or one of the clone insert sequences of the deposited clone pool. In other embodiments, the polynucleotide is operably linked to a promoter. In another aspect, the invention provides an expression vector that comprises a polynucleotide operably linked to a promoter. In another aspect, the invention provides a host cell that is recombinant for the polynucleotide. In another aspect, the invention provides a non-human transgenic animal containing host cells. In another aspect, the invention provides a method of making a GENSET polypeptide, said method comprising a) providing a host cell population comprising a polynucleotide described herein, and b) said host. Culturing the host cell population under conditions which support the production of the polypeptide intracellularly.

【0014】 1つの実施形態では、この方法はさらに、宿主細胞集団からポリペプチドを精
製することを含む。 他の態様では、本発明は、GENSETポリペプチドを作出する方法を供給し、前記
方法は、a)本願明細書で説明するポリヌクレオチドを含む細胞集団を供給する
こと;b)細胞内においてポリペプチドの産生を補助するような条件下で細胞集
団を培養すること;かつ、c)細胞集団からポリペプチドを精製することを含む
。 他の態様では、本発明は単離ポリヌクレオチドを供給し、前記ポリヌクレオチ
ドは、配列番号1〜241として示す配列の一つまたは寄託クローンプールのクロ
ーンインサートの配列の一つに隣接する少なくとも約100ヌクレオチドについて
、少なくとも約80%の同一性を有する核酸配列を含む。 1つの実施形態では、ポリヌクレオチドは、ストリンジェントな条件下で配列
番号1〜241として示す配列の一つまたは寄託クローンプールのクローンインサ
ートの配列の一つを含むポリヌクレオチドとハイブリダイズする。他の実施形態
では、ポリヌクレオチドは、配列番号1〜241として示す配列の一つまたは寄託
クローンプールのクローンインサートの配列の一つを含む。 他の態様では、本発明は、本願明細書に説明するポリヌクレオチドのいずれか
によってコードされる生物活性なポリペプチドを供給する。 他の態様では、本発明は、単離ポリペプチドまたはその生物活性フラグメント
を供給し、前記ポリペプチドが、配列番号242〜482として示す配列の一つまたは
寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配
列の一つについて少なくとも約80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。 1つの実施形態では、ポリペプチドは、抗原性ポリペプチド、あるいはその抗
原性フラグメントに対して産生された抗体によって選択的に認識され、前記抗原
性ポリペプチドは、配列番号242〜482として示す配列の一つまたは寄託クローン
プールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列の一つを含
む。他の実施形態では、ポリペプチドは、配列番号242〜482として示す配列の一
つまたは寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペ
プチド配列の一つを含む。他の実施形態では、ポリペプチドはシグナルペプチド
を含む。他の実施形態では、ポリペプチドは成熟タンパク質を含む。
In one embodiment, the method further comprises purifying the polypeptide from a host cell population. In another aspect, the invention provides a method of making a GENSET polypeptide, the method comprising: a) providing a population of cells comprising a polynucleotide described herein; b) the polypeptide in a cell. Culturing the cell population under conditions that support the production of C .; and c) purifying the polypeptide from the cell population. In another aspect, the invention provides an isolated polynucleotide, wherein said polynucleotide flanks at least about 100 of one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 1-241 or one of the clone insert sequences of the deposited clone pool. It comprises nucleic acid sequences having at least about 80% identity with respect to nucleotides. In one embodiment, the polynucleotide hybridizes under stringent conditions to a polynucleotide comprising one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 1-241 or one of the clone insert sequences of the deposited clone pool. In another embodiment, the polynucleotide comprises one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 1-241 or one of the clone insert sequences of the deposited clone pool. In another aspect, the invention provides a bioactive polypeptide encoded by any of the polynucleotides described herein. In another aspect, the invention provides an isolated polypeptide or biologically active fragment thereof, wherein said polypeptide is a polypeptide encoded by one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 242-482 or a clonal insert of a deposited clone pool. It comprises an amino acid sequence having at least about 80% sequence identity with one of the peptide sequences. In one embodiment, the polypeptide is selectively recognized by an antibody raised against an antigenic polypeptide, or an antigenic fragment thereof, said antigenic polypeptide having the sequence set forth in SEQ ID NOs: 242-482. One or one of the polypeptide sequences encoded by the clone inserts of the deposited clone pool. In another embodiment, the polypeptide comprises one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 242-482 or one of the polypeptide sequences encoded by the clonal insert of the deposited clone pool. In other embodiments, the polypeptide comprises a signal peptide. In other embodiments, the polypeptide comprises a mature protein.

【0015】 他の態様では、本発明は、本願明細書に説明するポリペプチドのいずれかと特
異的に結合する抗体を供給する。 他の態様では、本発明は、GENSET遺伝子が、哺乳類内で発現されていることを
判定する方法を供給し、前記方法が以下のステップを含む:a)前記哺乳類から
生物試料を供給すること;b)前記生物試料を以下のいずれかと接触させること
:i)ストリンジェントな条件下で、請求項1に記載のポリヌクレオチドとハイ
ブリダイズするポリヌクレオチド;あるいはii)請求項19に記載のポリペプチド
と特異的に結合するポリペプチド;かつ、c)試料中のポリヌクレオチドおよび
RNA種間のハイブリダイゼーションの有無、あるいは試料中にあるタンパク質へ
のポリペプチドの結合の有無を検出すること;ここでハイブリダイゼーションま
たは結合の検出とは、GENSET遺伝子が哺乳類内で発現されていることを示す。 1つの実施形態では、ポリヌクレオチドはプライマーであり、またハイブリダ
イゼーションは、プライマー配列を含む増幅産物の存在を検出することにより検
出される。他の実施形態では、ポリペプチドは抗体である。 他の態様では、本発明は、哺乳類におけるGENSET遺伝子発現レベルの上昇また
は低下を判定する方法を供給し、前記方法は以下のステップを含む:a)哺乳類
から生物試料を供給する;かつ、b)生物試料中の本願明細書に説明するポリペ
プチド、またはポリペプチドをコードするRNA種のいずれかの量を、対照試料か
ら検出あるいは予測されるレベルと比較すること;ここで、対照試料から検出あ
るいは予測されるレベルと比較された生物試料中のポリペプチドあるいはRNA種
の量の増加は、哺乳類におけるGENSET遺伝子発現が上昇していることを示し、対
照試料から検出あるいは予測されるレベルと比較された生物試料中のポリペプチ
ドあるいはRNA種の量の減少は、哺乳類におけるGENSET遺伝子発現が低下してい
ることを示す。 他の態様では、本発明は、GENSETポリペプチドのモジュレーター(活性調節因
子)候補を同定する方法を供給し、前記方法は以下を含む:a)本願明細書に説
明するポリペプチドを試験化合物と接触すること;かつ、b)化合物がポリペプ
チドと特異的に結合することを判定する;ここで、化合物がポリペプチドと特異
的に結合することの検出は、化合物がGENSETポリペプチドのモジュレーター候補
であることを示す。
In another aspect, the invention provides an antibody that specifically binds to any of the polypeptides described herein. In another aspect, the invention provides a method of determining that the GENSET gene is expressed in a mammal, the method comprising the steps of: a) providing a biological sample from the mammal; b) contacting the biological sample with any of the following: i) a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions to the polynucleotide of claim 1; or ii) the polypeptide of claim 19. A polypeptide that specifically binds; and c) a polynucleotide in the sample and
Detecting the presence or absence of hybridization between RNA species or the presence or absence of binding of a polypeptide to a protein in a sample; here, the detection of hybridization or binding means that the GENSET gene is expressed in a mammal. Indicates. In one embodiment, the polynucleotide is a primer and hybridization is detected by detecting the presence of an amplification product containing the primer sequence. In other embodiments, the polypeptide is an antibody. In another aspect, the invention provides a method of determining an increase or decrease in GENSET gene expression levels in a mammal, the method comprising the steps of: a) providing a biological sample from a mammal; and b). Comparing the amount of any of the polypeptides described herein, or RNA species encoding the polypeptide, in a biological sample to levels detected or expected in a control sample; An increase in the amount of polypeptide or RNA species in the biological sample compared to the expected level is indicative of elevated GENSET gene expression in mammals and was compared to the level detected or expected in the control sample. A decrease in the amount of polypeptide or RNA species in the biological sample indicates decreased GENSET gene expression in mammals. In another aspect, the invention provides a method of identifying a candidate modulator of a GENSET polypeptide, the method comprising: a) contacting a polypeptide described herein with a test compound. And b) determining that the compound specifically binds to the polypeptide; where detecting that the compound specifically binds to the polypeptide is that the compound is a candidate modulator of a GENSET polypeptide. Indicates that.

【0016】 表の簡単な説明 表Iは、各配列番号に割り当てた出願人用内部指定番号を示し、配列が核酸配
列あるいはポリペプチド配列であるか、またcDNAをクローンしたベクターを示す
。 表IIは、配列番号1〜241の各cDNAの構造特徴(完全コード配列の位置、シグ
ナルペプチド、成熟ポリペプチド、ポリAシグナルおよびポリAサイト)を示す
。 表IIIは、本発明のcDNAの変異体を一覧する。 表IVは、本発明から好ましくは除外されているフラグメントの位置を示す。 表Vaおよびbは、本発明において除外または包含することが好ましいフラグ
メント位置を示す。表IVおよび表Va、および表Vbは、明細書中に説明されるも
のの他に、互いに独立するポリヌクレオチドの包含および除外について示し、従
って、説明を限定することを意味しない。 表VIは、本発明のポリペプチドの公知である生物構造および機能ドメインを一
覧する。 表VIIは、本発明のポリペプチドの予測抗原性エピトープの抗原性ピークを一
覧する。 表VIIIは、本発明のポリヌクレオチドの推定染色体位置を一覧する。 表IXは、本発明のポリヌクレオチドを発現することを試験した組織および細胞
タイプのGenset cDNAライブラリを一覧する。 表Xは、本発明のポリヌクレオチド配列の空間分布における偏りに関する。 表XIは、本発明のcDNAの予測細胞レベル以下位置を一覧する。 表XIIは、米国優先権出願、特に米国仮特許出願シリアル番号60/169,629号お
よび60/187号によるポリヌクレオチド(「優先権出願配列番号」と表題するカラ
ム)および本出願のポリペプチド(「本願配列番号」と表題するカラム)間の対
応を示す。 配列一覧の簡単な説明 配列番号1〜31および33〜143は、潜在性分泌タンパク質をコードするcDNAの
ヌクレオチド配列である。ORF(オープンリーディングフレーム)およびシグナ
ルペプチドをコードする配列の位置は付随の配列一覧に一覧する。さらに、以下
に説明するように計算したシグナルペプチドのハイジンスコア(Heijne score)
は付随の配列一覧中に「スコア」として一覧する。シグナルペプチド配列は、付
随の配列一覧中に「配列」として一覧する。シグナルペプチド配列中の「/」は
、タンパク質分解によるシグナルペプチドの切断を起こして、成熟タンパク質を
生じる位置を示す。適切な場合は、コード配列の最初と最後のヌクレオチドの位
置は、結局はポリAの最初と最後のヌクレオチド位置であり、従ってポリA部位
の最初と最後のヌクレオチド位置を示す。
Brief Description of the Tables Table I shows the Applicant's internal designation numbers assigned to each SEQ ID NO, whether the sequence is a nucleic acid sequence or a polypeptide sequence, or the vector into which the cDNA was cloned. Table II shows the structural features of each cDNA of SEQ ID NOs: 1-241 (location of complete coding sequence, signal peptide, mature polypeptide, polyA signal and polyA site). Table III lists the variants of the cDNA of the present invention. Table IV shows the positions of fragments that are preferably excluded from the present invention. Tables Va and b show the fragment positions that are preferably excluded or included in the present invention. Tables IV and Va, and Table Vb show the inclusion and exclusion of polynucleotides independent of each other, in addition to those described in the specification, and thus are not meant to be limiting. Table VI lists the known biological structure and functional domains of the polypeptides of the invention. Table VII lists the antigenic peaks of predicted antigenic epitopes of the polypeptides of the invention. Table VIII lists the putative chromosomal locations of the polynucleotides of the invention. Table IX lists Genset cDNA libraries of tissues and cell types tested to express the polynucleotides of the invention. Table X relates to the bias in the spatial distribution of the polynucleotide sequences of the invention. Table XI lists the sub-predicted cellular levels of the cDNA of the invention. Table XII provides US priority applications, particularly polynucleotides according to US provisional patent application serial numbers 60 / 169,629 and 60/187 (columns entitled "Priority Application SEQ ID NOs") and polypeptides of the present application ("this application"). The correspondence between "SEQ ID NO:" and the column entitled) is shown. BRIEF DESCRIPTION OF SEQUENCE LISTINGS SEQ ID NOS: 1-31 and 33-143 are the nucleotide sequences of cDNAs encoding cryptic secretory proteins. The positions of the sequences encoding the ORF (open reading frame) and the signal peptide are listed in the accompanying sequence listing. Furthermore, the Heijne score of the signal peptide calculated as described below.
Is listed as a "score" in the accompanying sequence listing. Signal peptide sequences are listed as "sequences" in the accompanying sequence listing. "/" In the signal peptide sequence indicates a position where cleavage of the signal peptide by proteolysis occurs to give a mature protein. Where appropriate, the first and last nucleotide positions of the coding sequence are ultimately the first and last nucleotide positions of polyA, thus indicating the first and last nucleotide positions of the polyA site.

【0017】 配列番号32および144〜241は、シグナルペプチドをコードする配列が現在まで
に同定されていない、cDNAのヌクレオチド配列である。しかし、後続する分析に
よってこれらの核酸中にシグナルペプチドをコードする配列が同定される可能性
がある。ORFの位置は、付随の配列一覧に一覧する。適切な場合は、コード配列
の最初と最後のヌクレオチドの位置は、結局はポリAの最初と最後のヌクレオチ
ド位置であり、従ってポリA部位の最初と最後のヌクレオチド位置を示す。 配列番号242〜272および274〜384は、シグナルペプチドを含むポリペプチドの
アミノ酸配列である。これらのポリペプチドは、配列番号1〜31および33〜143
のcDNAによってそれぞれコードされている。シグナルペプチド配列の位置は、付
随の配列一覧に一覧する。 配列番号273および385〜482は、現在までにシグナルペプチドが同定されてい
ないポリペプチドのアミノ酸配列である。しかし、後続する分析によってこれら
のポリペプチド中にシグナルペプチドが同定される可能性がある。これらのポリ
ペプチドは、配列番号32および144〜241の核酸によってそれぞれコードされてい
る。 配列一覧に関する規制に従い、ヌクレオチド配列を説明するために、配列一覧
においては以下のコードを使用している。配列中のコード「r」は、ヌクレオチ
ドがグアニンまたはアデニンであり得ることを示す。配列中のコード「y」は、
ヌクレオチドがチミンまたはシトシンであり得ることを示す。配列中のコード「
m」は、ヌクレオチドがアデニンまたはシトシンであり得ることを示す。配列中
のコード「k」は、ヌクレオチドがグアニンまたはチミンであり得ることを示す
。配列中のコード「s」は、ヌクレオチドがグアニンまたはシトシンであり得る
ことを示す。配列中のコード「w」は、ヌクレオチドがアデニンまたはチミンで
あり得ることを示す。さらに、核酸配列中にシンボル「n」のある全ての場合、
ヌクレオチドがアデニン、グアニン、シトシン、またはチミンであり得ることを
意味する。 ある場合は、配列一覧にあるポリペプチド配列は、シンボル「Xaa」を含む。
これらの「Xaa」シンボルは、(1)ヌクレオチド配列の曖昧性のために同定で
きない残基、あるいは(2)(より正確に配列が決定された場合は)存在するべ
きではないと出願人が考える、配列決定済みの配列中の停止コドン、のいずれか
を示す。ある場合は、未知アミノ酸の幾つかの可能なアイデンティティが遺伝コ
ードによって示唆されていることがある。
SEQ ID NOs: 32 and 144-241 are nucleotide sequences of cDNA for which the sequence encoding the signal peptide has not been identified to date. However, subsequent analysis may identify sequences encoding signal peptides in these nucleic acids. The location of the ORF is listed in the accompanying sequence listing. Where appropriate, the first and last nucleotide positions of the coding sequence are ultimately the first and last nucleotide positions of polyA, thus indicating the first and last nucleotide positions of the polyA site. SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384 are the amino acid sequences of polypeptides including signal peptides. These polypeptides have SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143.
Are encoded by the respective cDNAs. The positions of the signal peptide sequences are listed in the accompanying sequence listing. SEQ ID NOs: 273 and 385-482 are amino acid sequences of polypeptides for which no signal peptide has been identified to date. However, subsequent analysis may identify signal peptides in these polypeptides. These polypeptides are encoded by the nucleic acids of SEQ ID NOs: 32 and 144-241, respectively. In accordance with the regulations regarding sequence listing, the following codes are used in the sequence listing to describe nucleotide sequences. The code "r" in the sequence indicates that the nucleotide can be guanine or adenine. The code "y" in the array is
It indicates that the nucleotide can be thymine or cytosine. Code in array "
"m" indicates that the nucleotide can be adenine or cytosine. The code "k" in the sequence indicates that the nucleotide can be guanine or thymine. The code "s" in the sequence indicates that the nucleotide can be guanine or cytosine. The code "w" in the sequence indicates that the nucleotide can be adenine or thymine. Furthermore, in all cases where the symbol "n" is present in the nucleic acid sequence,
It means that the nucleotide can be adenine, guanine, cytosine, or thymine. In some cases, the polypeptide sequences in the sequence listing include the symbol "Xaa".
Applicants believe that these "Xaa" symbols should not be present (1) residues that cannot be identified due to nucleotide sequence ambiguity, or (2) (if more accurately sequenced) , A stop codon in a sequenced sequence. In some cases, the genetic code may suggest some possible identities for unknown amino acids.

【0018】 分泌タンパク質の場合は、配列一覧の管理規則に従って、付録配列一覧では、
コードタンパク質(すなわち、シグナルペプチドおよび成熟タンパク質またはそ
の一部を含むタンパク質)は、負番号を有するアミノ酸残基から正番号のアミノ
酸残基の範囲に渡る。従って、シグナルペプチド切断による成熟タンパク質の第
一アミノ酸は、アミノ酸番号1として指定し、シグナルペプチドの第一アミノ酸
は適切な負番号で指定している。しかし、本出願においては、アミノ酸配列上の
位置は常に全長ポリペプチド上に示し、シグナルペプチドの第一アミノ酸はアミ
ノ酸番号1として指定している。 (定義) 本発明を詳細に渡って説明する前に、本願明細書において本発明を説明するた
めに使用する用語の意味および範囲を説明し、かつ定義するために以下の定義を
公示する。 「GENSET遺伝子」とは、本願明細書で使用する際は、GENSETタンパク質をコー
ドするゲノム、mRNAおよびcDNA配列を包含し、前記配列の5’および3’非翻訳領
域を含む。 本願明細書において使用する「分泌」タンパク質とは、適切な宿主細胞内で発
現された際に、膜を通過または膜を介して輸送されるタンパク質であり、そのア
ミノ酸配列中のシグナルペプチドに起因する輸送も含む。「分泌」タンパク質と
は、それらが発現される細胞から完全に(例えば、可溶性タンパク質)または部分
的に(例えば、受容体)分泌されるタンパク質を含むが、それらに限定はされない
。「分泌」タンパク質はまた、小胞体の膜を通過して輸送されるタンパク質も含
むが、それらに限定はされない。本願明細書において使用する「成熟タンパク質
」とは、シグナルペプチド切断後に生じるポリペプチドフラグメントである。 GENSET遺伝子の「全長コード配列」またはオープンリーディングフレーム(OR
F)とは、本願明細書で使用する際は、前記遺伝子の完全コード配列を意味する
。分泌タンパク質の場合は、全長コード配列は、シグナルペプチドのコード配列
および成熟ポリペプチドのコード配列を含む。従って、「全長ポリペプチド」と
は、GENSET遺伝子によってコードされる完全ポリペプチドを意味し、分泌タンパ
ク質の場合は、シグナルペプチドおよび成熟ポリペプチドの両方を含む。全長ポ
リペプチドの位置および、分泌タンパク質の場合におけるシグナルペプチドおよ
び成熟ポリペプチドの位置は、付録の配列一覧に示す。
In the case of secreted proteins, according to the management rules for sequence listing,
Encoding proteins (ie, proteins that include a signal peptide and a mature protein or a portion thereof) range from amino acid residues having a negative number to amino acid residues having a positive number. Therefore, the first amino acid of the mature protein by signal peptide cleavage is designated as amino acid number 1, and the first amino acid of the signal peptide is designated by an appropriate negative number. However, in this application, the position on the amino acid sequence is always shown on the full length polypeptide and the first amino acid of the signal peptide is designated as amino acid number 1. Definitions Before describing the present invention in detail, the following definitions are published in order to explain and define the meaning and scope of the terms used in the present specification to describe the present invention. The term "GENSET gene" as used herein includes genomic, mRNA and cDNA sequences encoding the GENSET protein, including the 5'and 3'untranslated regions of said sequence. As used herein, a "secreted" protein is a protein that is transported across or across a membrane when expressed in a suitable host cell and results from a signal peptide in its amino acid sequence. Including transportation. "Secreted" proteins include, but are not limited to, proteins that are completely (eg, soluble proteins) or partially (eg, receptors) secreted by the cells in which they are expressed. "Secreted" proteins also include, but are not limited to, proteins that are transported across the membrane of the endoplasmic reticulum. As used herein, a "mature protein" is a polypeptide fragment produced after cleavage of a signal peptide. "Full-length coding sequence" or open reading frame (OR of GENSET gene
F) as used herein means the complete coding sequence of said gene. In the case of a secreted protein, the full length coding sequence comprises the coding sequence for the signal peptide and the coding sequence for the mature polypeptide. Thus, by "full length polypeptide" is meant the complete polypeptide encoded by the GENSET gene, which, in the case of secreted proteins, includes both signal and mature polypeptides. The position of the full-length polypeptide and, in the case of secretory proteins, of the signal peptide and mature polypeptide are given in the sequence listing in the Appendix.

【0019】 「GENSET生物活性」とは、本発明のGENSETポリペプチドの活性と類似な、しか
し同一である必要はない、活性を提示するポリペプチドを意図する。所定のポリ
ペプチドのGENSET生物活性は、本願明細書に説明するような当業者に公知である
適切な生物検定法を使用して評価することができる。対照的に、「生物活性」と
は、本発明のポリペプチドが有し得る活性を意味する。 「対応するmRNA」とは、本発明のcDNAを産生したcDNA合成の鋳型であったmRNA
を意味する。 「対応するゲノムDNA」とは、cDNAの配列中のチミジン残基がmRNAのウラシル
残基によって置換されている、cDNAの鎖のうちの1つの配列を含むmRNAをコード
するゲノムDNAを意味する。 「寄託クローンプール」とは、本願明細書で使用する際は、2000年1月21日に
受託番号PTA-1218として、ATCCに寄託されたGENSET.07PRFと称するクローンのプ
ールを意味する。 「異種」とは、本願明細書で使用する際は、GENSETポリヌクレオチドまたはポ
リペプチド以外のポリヌクレオチドまたはポリペプチドをそれぞれ指定すること
を意図する。 「単離された」とは、物質がその本来の環境(例えば、天然由来であれば自然
環境)から取り出されることを必要とする。例えば、生存動物体内に存在する天
然由来のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは単離されないが、天然系におけ
るいくつかのまたは全ての共存物質から分離された、同一ポリヌクレオチドまた
はDNAまたはポリペプチドは単離される。そのようなポリヌクレオチドは、ベク
ターの一部であることが可能であり、かつ/またはそのようなポリヌクレオチド
あるいはポリペプチドは組成物の一部であることが可能であり、そしてベクター
または組成物はその自然環境の一部ではないために単離することができる。例え
ば、生存動物体内に存在する天然由来のポリヌクレオチドは単離されないが、天
然系におけるいくつかのまたは全ての共存物質から分離された同一ポリヌクレオ
チドは単離される。「単離された」の定義から特に除外されるものは:天然由来
染色体(染色体核酸など)、人工染色体ライブラリ、ゲノムライブラリ、および
インビトロ核酸調製物あるいは形質移入/形質転換宿主細胞調製物(ここで宿主
細胞は、インビトロ異種調製物であるか、あるいは単一コロニーである異種集団
として播種される)のいずれかとして存在するcDNAライブラリである。さらに、
特定のポリヌクレオチドが、ベクター分子中にある核酸インサートの5%以下で
ある場合はまた、上記ライブラリは特に除外される。全細胞ゲノムDNAまたは全
細胞RNA調製物(機械的剪断あるいは酵素的消化を受けた前記全細胞調製物を含
む)もさらに除外される。さらに、本発明のポリヌクレオチドが、電気泳動媒体
中において異種ポリヌクレオチドからさらに分離されていない状態で(例えば、
アガロースゲルまたはナイロンブロット中にある異種バンド集団から単一バンド
を切除することによりさらに分離される)、電気泳動(同様物のブロット転移を
含む)により分離されるインビトロ調製物あるいは異種混合物のいずれかの場合
、上記全細胞調製物は特に除外される。
By “GENSET biological activity” is intended a polypeptide that exhibits an activity that is similar, but not necessarily identical to that of a GENSET polypeptide of the invention. The GENSET bioactivity of a given polypeptide can be assessed using the appropriate bioassay methods known to those of skill in the art as described herein. In contrast, "biological activity" means the activity that the polypeptide of the present invention may have. The "corresponding mRNA" is the mRNA that was the template for cDNA synthesis that produced the cDNA of the present invention.
Means By "corresponding genomic DNA" is meant genomic DNA encoding an mRNA containing the sequence of one of the strands of the cDNA, with thymidine residues in the sequence of the cDNA replaced by uracil residues of the mRNA. "Deposited clone pool", as used herein, refers to the pool of clones designated GENSET.07PRF deposited with the ATCC under accession number PTA-1218 on January 21, 2000. "Heterologous" as used herein is intended to designate a polynucleotide or polypeptide other than a GENSET polynucleotide or polypeptide, respectively. "Isolated" requires that the material be removed from its original environment (eg, the natural environment if it is of natural origin). For example, a naturally occurring polynucleotide or polypeptide present in a living animal is not isolated, but the same polynucleotide or DNA or polypeptide isolated from some or all coexisting materials in the natural system is isolated. . Such a polynucleotide may be part of a vector, and / or such a polynucleotide or polypeptide may be part of a composition, and the vector or composition may be It can be isolated because it is not part of its natural environment. For example, naturally occurring polynucleotides present in living animals are not isolated, but identical polynucleotides separated from some or all coexisting materials in the natural system are isolated. Excluded specifically from the definition of "isolated" are naturally occurring chromosomes (such as chromosomal nucleic acids), artificial chromosome libraries, genomic libraries, and in vitro nucleic acid preparations or transfected / transformed host cell preparations (wherein A host cell is a cDNA library present either as an in vitro xenogeneic preparation or seeded as a heterogeneous population that is a single colony). further,
The library is also specifically excluded if a particular polynucleotide is 5% or less of the nucleic acid inserts present in the vector molecule. Also excluded are whole cell genomic DNA or whole cell RNA preparations, including said whole cell preparations that have been subjected to mechanical shearing or enzymatic digestion. Furthermore, the polynucleotide of the present invention is not further separated from the heterologous polynucleotide in the electrophoretic medium (for example,
Either an in vitro preparation or a heterogeneous mixture separated by excision of a single band from a heterogeneous band population in an agarose gel or nylon blot), electrophoresis (including blot transfer of the like) In the case of, the whole cell preparation is specifically excluded.

【0020】 「精製された」とは、絶対的な純度を必要とするものではなく、相対的に定義
することを意図している。始発物質または天然物質を、少なくとも1桁、好まし
くは2桁または3桁、一層好ましくは4桁または5桁まで精製することが特に期待さ
れる。例えば、濃度が0.1%から10%なると、2桁の精製が行われたことになる
。例えば、cDNAライブラリから単離された各cDNAクローンは、従来であれば電気
泳動的な均一性が得られるまで精製されていた。これらのクローンから得られる
配列は、ライブラリまたは全ヒトDNAのいずれからも直接得ることができなかっ
た。cDNAクローンは天然に生じることはなく、むしろ部分的に精製した天然由来
物質(メッセンジャーRNA)の操作処理によって得られる。mRNAのcDNAライブラリ
への変換は、合成物質(cDNA)を作出することを含み、クローン選択によって純粋
な個々のcDNAクローンを合成ライブラリから単離することができる。従って、メ
ッセンジャーRNAからcDNAライブラリを作出し、続いてそのライブラリから個々
のクローンを単離すると、未変性メッセージを約104〜106倍に精製する結果とな
る。 「精製された」とは、本願明細書ではさらに、ポリペプチドまたはポリヌクレ
オチド、炭水化物、脂質等を含むがそれに限定はされない、その他の化合物から
分離された本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドを説明する。「精製さ
れた」とは、ホモ、ヘテロ、二量体、三量体のようなオリゴマー形から本発明の
単量体ポリペプチドを分離することを特定するために使用されることがある。「
精製された」とはまた、線状ポリヌクレオチドから共有結合によって閉鎖された
ポリヌクレオチドを分離することを特定するためにも使用されることもある。ポ
リヌクレオチドは、試料の少なくとも50%、好ましくは60〜75%が単一ポリヌク
レオチド配列および高次構造(線状に対して共有結合閉鎖)を呈する場合に、実
質的に純正である。実質的に純正なポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、一
般的には、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド試料の重量当たり、それぞれ約
50%、好ましくは60〜90%、さらに一般的には約95%から成り、約99%以上純正
であることが好ましい(ここで%は重量%)。ポリペプチドおよびポリヌクレオ
チドの純度、あるいは均質性は、試料のアガロースまたはポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動とそれに引き続いくゲル染色による単一バンドの観察のような当該分
野で公知である多数の手段によって示される。特定の目的のためには、HPLCまた
は当該分野で公知である他の手段の使用により高解像度が得られる。他の実施形
態として、本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドの精製は、異種ポリペ
プチドおよびポリヌクレオチド(DNA、RNAまたはその両方)に関して「少なくと
も」パーセント純度として表現されることもある。好ましい実施形態として、本
発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは少なくとも:異種ポリペプチドお
よびポリヌクレオチドに関して、それぞれ10%、 20%、 30%、 40%、 50%、
60%、 70%、 80%、90%、 95%、 96%、 96%、 98%、99%、または 100
% 純度である。さらなる好ましい実施形態として、ポリペプチドおよびポリヌ
クレオチドはそれぞれ、異種ポリペプチドまたはポリヌクレオチドのいずれかに
関して、90%から100%の間で1000分の1までのいかなる数値の範囲の純度(例
えば、少なくとも99.995%純度のポリペプチドまたはポリヌクレオチド)、ある
いは担体中に存在するもの以外の全ての化合物および分子に関して重量/重量比
としての純度を有する。パーセント純度を表す1000分の1までの各数値は、純度
の個別種と言える。
“Purified” does not require absolute purity and is intended to be defined relatively. It is particularly expected to purify the starting material or natural material to at least one digit, preferably two or three digits, more preferably four or five digits. For example, when the concentration increases from 0.1% to 10%, it means that two-digit purification has been performed. For example, each cDNA clone isolated from a cDNA library was conventionally purified until electrophoretic homogeneity was obtained. The sequences obtained from these clones could not be obtained directly from either the library or total human DNA. cDNA clones do not occur naturally, but rather are obtained by the manipulation of partially purified naturally-occurring material (messenger RNA). The conversion of mRNA into a cDNA library involves the production of synthetic material (cDNA), and pure individual cDNA clones can be isolated from the synthetic library by clonal selection. Therefore, the generation of a cDNA library from messenger RNA, followed by isolation of individual clones from that library, results in about 10 4 to 10 6 fold purification of the native message. "Purified" further describes herein a polypeptide or polynucleotide of the invention that is separated from other compounds, including, but not limited to, polypeptides or polynucleotides, carbohydrates, lipids, etc. . "Purified" is sometimes used to identify separating a monomeric polypeptide of the invention from oligomeric forms such as homo, hetero, dimers, trimers. "
"Purified" may also be used to identify separating covalently closed polynucleotides from linear polynucleotides. A polynucleotide is substantially pure if at least 50%, preferably 60-75%, of the sample exhibits a single polynucleotide sequence and conformation (covalently closed to linear). Substantially pure polypeptide or polynucleotide is typically about 10% by weight of the polypeptide or polynucleotide sample, respectively.
50%, preferably 60-90%, more generally about 95% and preferably about 99% or more pure (where% is% by weight). The purity, or homogeneity, of polypeptides and polynucleotides is demonstrated by a number of means known in the art such as agarose or polyacrylamide gel electrophoresis of samples followed by single band observation by gel staining. For certain purposes, the use of HPLC or other means known in the art provides high resolution. In other embodiments, purification of polypeptides and polynucleotides of the invention may be expressed as "at least" percent purity with respect to heterologous polypeptides and polynucleotides (DNA, RNA, or both). In a preferred embodiment, the polypeptides and polynucleotides of the invention are at least: 10%, 20%, 30%, 40%, 50%, respectively for heterologous polypeptides and polynucleotides.
60%, 70%, 80%, 90%, 95%, 96%, 96%, 98%, 99%, or 100
% Purity. In a further preferred embodiment, the polypeptide and the polynucleotide are each in the range of any number between 90% and 100% and up to one thousandth with respect to either the heterologous polypeptide or polynucleotide (eg, at least 99.995). % Polypeptide or polynucleotide), or purity as a weight / weight ratio with respect to all compounds and molecules other than those present in the carrier. Each number up to 1/1000 that represents percent purity is considered an individual species of purity.

【0021】 本願明細書で互換性を持って用いられるように、「核酸分子」、「オリゴヌク
レオチド」、および「ポリヌクレオチド」は、RNAまたはDNA(一本鎖または二本
鎖のいずれか、コード、相補またはアンチセンス)、あるいは一本鎖または二本
鎖のどちらかにある1ヌクレオチド以上から成るRNA/DNAハイブリッド配列(上
記種のそれぞれが特に特定され得るが)を含む。「ヌクレオチド」は、本願明細
書では、長さにかかわらず一本鎖または二本鎖のRNA、DNAまたはRNA/DNAハイブ
リッド配列を含む分子を説明するために形容詞として使用する。さらに詳細には
「ヌクレオチド配列」は、核性物質それ自体を包含し、従って、特定のDNAまた
はRNA分子を生化学的に特徴づける配列情報(すなわち、4塩基文字間で選択さ
れる文字の順序)に限定されない。「ヌクレオチド」とは、本願明細書では、個
々のヌクレオチドまたはヌクレオチドの変種を示す名詞としても使用され、分子
、あるいは大型核酸分子に含まれる個々の単位を意味し、それはプリンまたはピ
リミジン、リボースまたはデオキシリボース糖部分、およびリン酸基、あるいは
オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド中のヌクレオチドである場合はリン
酸ジエステル結合を含む。「ヌクレオチド」は、本願明細書中で使用する際はま
た、(a)副結合基、(b)プリンの類似形、(c)ピリミジンの類似形、ある
いは(d)類似糖のような少なくとも1つの修飾を含む「修飾ヌクレオチド」を
包含する。類似結合基、プリン、ピリミジン、および糖の実例は、本願明細書に
その公開全文を参考文献として編入している、国際特許出願公開WO 95/04064号
の例を参照のこと。本発明の好ましい修飾は、5‐フルオロウラシル、5‐ブロモ
ウラシル、5‐クロロウラシル、5‐ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチ
ン、4‐アセチルシトシン、5‐(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5
‐カルボキシメチルアミノメチル‐2‐チオウリジン、5‐カルボキシメチルアミ
ノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、(‐D‐ガラクトシルキューオシン、イノ
シン、N6‐イソペンテニルアデニン、1‐メチルグアニン、1‐メチルイノシン
、2,2‐ジメチルグアニン、2‐メチルアデニン、2‐メチルグアニン、3‐メチル
シトシン、5‐メチルシトシン、N6‐アデニン、7‐メチルグアニン、5‐メチル
アミノメチルウラシル、5‐メトキシアミノメチル‐2‐チオウラシル、(‐D‐マ
ンノシルキューオシン、5’‐メトキシカルボキシメチルウラシル、5‐メトキシ
ウラシル、2‐メチルチオ‐N6‐イソペンテニルアデニン、ウラシル‐5‐オキシ
酢酸(v)ybutoxosine、プソイドウラシル、キューオシン、2‐チオシトシン、
5‐メチル‐2‐チオウラシル、2‐チオウラシル、4‐チオウラシル、5‐メチル
ウラシル、ウラシル‐5‐オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル‐5‐オキシ酢酸
、5‐メチル‐2‐チオウラシル、3‐(3‐アミノ‐3‐N‐2‐カルボキシプロピ
ル)ウラシル、および2,6‐ジアミノプリンを含むが、それらに限定はされない
。本発明のポリヌクレオチド配列は、合成、組換え型、エキソビボ産生、または
それらの組み合わせを含む公知の方法のいずれか、ならびに当該分野で公知であ
る精製法のいずれかを利用して調製することができる。メチレンメチルイミノ結
合オリゴヌクレオチドならびに混合バックボーン化合物は、米国特許第5,378,82
5号; 5,386,023号;5,489,677号;5,602,240号;および 5,610,289号に説明さ
れるように調製することができ、その公開は全文を本願明細書に参考文献として
編入している。ホルムアセタールおよびチオホルムアセタール結合オリゴヌクレ
オチドは、米国特許第5,264,562号および 5,264,564号に説明されるように調製
することができ、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
エチレンオキシド結合オリゴヌクレオチドは、米国特許第5,223,618号に説明さ
れるように調製することができ、その公開は全文を本願明細書に参考文献として
編入している。ホスフィナートオリゴヌクレオチドは、米国特許第5,508,270号
に説明されるように調製することができ、その公開は全文を本願明細書に参考文
献として編入している。アルキルホスホナートオリゴヌクレオチドは、米国特許
第4,469,863号に説明されるように調製することができ、その公開は全文を本願
明細書に参考文献として編入している。3’‐デオキシ‐3’‐メチレンホスホナ
ートオリゴヌクレオチドは、米国特許第5,610,289号および 5,625,050号に説明
されるように調製することができ、その公開は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している。ホスホルアミダイトオリゴヌクレオチドは、米国特許第5,256,
775号および 5,366,878号に説明されるように調製することができ、その公開は
全文を本願明細書に参考文献として編入している。アルキルホスホノチオナート
オリゴヌクレオチドは、国際特許出願公開WO94/17093号および WO 94/02499 号
に説明されるように調製することができ、その全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している。3'‐デオキシ‐3'‐アミノホスホロアミダートオリゴヌクレオ
チドは、米国特許第5,476,925号に説明されるように調製することができ、その
公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。リン酸3エステルオリ
ゴヌクレオチドは、米国特許第5,023,243号に説明されるように調製することが
でき、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。リン酸ボラ
ノ(Borano phosphate)オリゴヌクレオチドは、米国特許第5,130,302号および
5,177,198号に説明されるように調製することができ、その公開は全文を本願明
細書に参考文献として編入している。
As used interchangeably herein, “nucleic acid molecule”, “oligonucleotide”, and “polynucleotide” refer to RNA or DNA (either single-stranded or double-stranded, coding , Complementary or antisense), or RNA / DNA hybrid sequences consisting of one or more nucleotides, either single-stranded or double-stranded, although each of the above species may be specifically identified. “Nucleotide” is used herein as an adjective to describe a molecule that includes single- or double-stranded RNA, DNA or RNA / DNA hybrid sequences regardless of length. More specifically, a "nucleotide sequence" includes the nuclear material itself, and thus the sequence information that characterizes the particular DNA or RNA molecule biochemically (ie, the order of letters selected among the four base letters). ) Is not limited to. "Nucleotide" is also used herein as a noun to refer to an individual nucleotide or variant of a nucleotide and means a molecule, or an individual unit contained in a large nucleic acid molecule, which is a purine or pyrimidine, ribose or deoxygen. It contains a ribose sugar moiety and a phosphate group or, in the case of a nucleotide in an oligonucleotide or polynucleotide, a phosphodiester bond. “Nucleotide” as used herein also refers to at least one such as (a) a sublinking group, (b) a purine analog, (c) a pyrimidine analog, or (d) a similar sugar. A “modified nucleotide” containing one modification is included. For illustrative examples of analogous linking groups, purines, pyrimidines, and sugars, see the examples in International Patent Application Publication WO 95/04064, which is incorporated herein by reference in its entirety. Preferred modifications of the invention are 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-chlorouracil, 5-iodouracil, hypoxanthine, xanthine, 4-acetylcytosine, 5- (carboxyhydroxylmethyl) uracil, 5
-Carboxymethylaminomethyl-2-thiouridine, 5-carboxymethylaminomethyluracil, dihydrouracil, (-D-galactosylcueosine, inosine, N6-isopentenyladenine, 1-methylguanine, 1-methylinosine, 2,2 -Dimethylguanine, 2-methyladenine, 2-methylguanine, 3-methylcytosine, 5-methylcytosine, N6-adenine, 7-methylguanine, 5-methylaminomethyluracil, 5-methoxyaminomethyl-2-thiouracil, (-D-mannosyl cuocosine, 5'-methoxycarboxymethyluracil, 5-methoxyuracil, 2-methylthio-N6-isopentenyladenine, uracil-5-oxyacetic acid (v) ybutoxosine, pseudouracil, queocin, 2-thiocytosine,
5-methyl-2-thiouracil, 2-thiouracil, 4-thiouracil, 5-methyluracil, uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid, 5-methyl-2-thiouracil, 3- (3- Amino-3-N-2-carboxypropyl) uracil, and 2,6-diaminopurine, but are not limited thereto. The polynucleotide sequences of the invention can be prepared utilizing any of the known methods, including synthetic, recombinant, ex vivo production, or combinations thereof, as well as any of the purification methods known in the art. it can. Methylenemethylimino linked oligonucleotides as well as mixed backbone compounds are described in US Pat. No. 5,378,82.
5; 5,386,023; 5,489,677; 5,602,240; and 5,610,289, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. Formacetal and thioformacetal linked oligonucleotides can be prepared as described in US Pat. Nos. 5,264,562 and 5,264,564, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties.
Ethylene oxide linked oligonucleotides can be prepared as described in US Pat. No. 5,223,618, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Phosphinate oligonucleotides can be prepared as described in US Pat. No. 5,508,270, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Alkylphosphonate oligonucleotides can be prepared as described in US Pat. No. 4,469,863, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The 3'-deoxy-3'-methylenephosphonate oligonucleotides can be prepared as described in U.S. Pat.Nos. 5,610,289 and 5,625,050, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety. There is. Phosphoramidite oligonucleotides are described in US Pat.
It can be prepared as described in Nos. 775 and 5,366,878, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Alkylphosphonothionate oligonucleotides can be prepared as described in International Patent Application Publication Nos. WO 94/17093 and WO 94/02499, the entire texts of which are incorporated herein by reference. 3'-deoxy-3'-aminophosphoramidate oligonucleotides can be prepared as described in U.S. Pat.No. 5,476,925, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety. . Phosphate 3-ester oligonucleotides can be prepared as described in US Pat. No. 5,023,243, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Borano phosphate oligonucleotides are described in US Pat. No. 5,130,302 and
It can be prepared as described in 5,177,198, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0022】 「上流」とは、本願明細書で使用する際は、特定の基準点からポリヌクレオチ
ドの5’末端方向にある位置を意味する。 「塩基対の」および「Watson & Crick塩基対の」とは、本願明細書では互換性
を持って用いられ、2つの水素結合によってアデニン残基に結合されるチミンま
たはウラシル残基および3つの水素結合によって結合されるシトシンおよびグア
ニン残基を有する二重ラセンDNAに見られるような様式で、互いに水素結合可能
なヌクレオチドが配列アイデンティティの要であることを意味する(Styer、195
5を参照、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入されている)。 「相補的」または「その相補体」とは、本願明細書では、相補領域全体がその
まま別の特定のポリヌクレオチドとWatson & Crick塩基対を形成できるポリヌク
レオチド配列を意味する。本発明の目的には、第1のポリヌクレオチドの各塩基
がその相補塩基と対になっている場合に、この第1のポリヌクレオチドは第2のポ
リヌクレオチドと相補であると見なす。相補塩基とは一般に、AとT(あるいはAと
U)、またはCとGである。 本願明細書では、「相補」を、「相補ポリヌクレオチ
ド」「相補核酸」および「相補ヌクレオチド配列」の同義語として使用する。こ
れらの用語は、その配列のみに基づいてポリヌクレオチド対に適用されるもので
あり、2つのポリヌクレオチドが実際に結合する条件での特定のセットに適用さ
れるものではない。特記しない限りは、全ての相補ポリヌクレオチドは、対象ポ
リヌクレオチドの全長において完全に相補である。 「ポリペプチド」および「タンパク質」とは、本願明細書では互換性を持って
用いられ、ポリマーの長さとは無関係にアミノ酸のポリマーを意味する。 従っ
て、ポリペプチドの定義には、ペプチド、オリゴペプチドおよびタンパク質が含
まれる。この用語はまた、これらのポリペプチドの化学的あるいは発現後修飾は
特定の実施形態として含まれたり、除外されたりすることはあるが、本発明のポ
リペプチドの化学的あるいは発現後修飾を特定または除外しない。従って、例え
ば、グリコシル基、アセチル基、リン酸基、脂質基等の共有結合による付着を含
むポリペプチドへの修飾は、用語ポリペプチドによって明らかに包含される。さ
らに、これらの修飾を有するポリペプチドは、個々の種として特定され、本発明
に含まれたり、あるいは除外されたりすることがある。上記の実例に一覧するよ
うな天然あるいはその他の化学的修飾は、ペプチドバックボーン、アミノ酸側鎖
およびアミノまたはカルボキシル末端を含むポリペプチドのどこにでも生じ得る
。同一型の修飾は、所定のポリペプチドの幾つかの部位で同一または異なる度合
いで存在し得ることが理解できるであろう。また、所定のポリペプチドは多数の
型の修飾を含むことがある。ポリペプチドは、例えばユビキチン結合の結果とし
て、分岐することがあり、そして分岐を伴ったりあるいは伴わない環状であるこ
とがある。修飾は、アセチル化、アシル化、ADP‐リボシル化、アミド化、フラ
ビンの共有結合による付着、ヘム部分の共有結合による付着、ヌクレオチドまた
はヌクレオチド誘導体の共有結合による付着、脂質または脂質誘導体の共有結合
による付着、ホスホチジルイノシトールの共有結合による付着、架橋結合、環化
、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有架橋結合の形成、システインの形成
、ピログルタミン酸塩の形成、ガンマ‐カルボキシル化、グリコシル化、GPIア
ンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、PE
G化(ポリエチレングリコール化)、タンパク質分解反応、リン酸化、プレニル
化、ラセミ化、セレノン化、硫酸化、アルギニル結合およびユビキニン結合のよ
うな、タンパク質への転移‐RNA媒介によるアミノ酸の付加を含む。(例えば、C
reighton (1993); Seifterら、(1990); Rattanら、(1992)を参照)さらに
、この定義には、1種またはそれ以上のアミノ酸類似物(例えば、非天然由来の
アミノ酸、非関連生物系で天然にのみ発生するアミノ酸、哺乳動物系由来の修飾
アミノ酸等を含む)を含むポリペプチド、置換結合を有するポリペプチド、なら
びに当該分野で公知の天然由来および非天然由来の他の修飾も含まれる。
“Upstream”, as used herein, means a position in the 5 ′ end of a polynucleotide from a particular reference point. "Base-paired" and "Watson & Crick base-paired" are used interchangeably herein and are a thymine or uracil residue and three hydrogens attached to an adenine residue by two hydrogen bonds. It is meant that nucleotides that can hydrogen bond to each other are key to sequence identity in the manner found in double-stranded helix DNA with cytosine and guanine residues bound by a bond (Styer, 195.
5, the disclosure of which is incorporated by reference herein in its entirety). By “complementary” or “complement thereof” is meant herein a polynucleotide sequence in which the entire complementary region is in its entirety capable of forming Watson & Crick base pairs with another particular polynucleotide. For the purposes of the present invention, a first polynucleotide is considered to be complementary to a second polynucleotide if each base of the first polynucleotide is paired with its complementary base. Complementary bases are generally A and T (or A and
U), or C and G. As used herein, "complementary" is used as a synonym for "complementary polynucleotide,""complementary nucleic acid," and "complementary nucleotide sequence." These terms apply to a pair of polynucleotides based solely on their sequence, not to the particular set under which the two polynucleotides actually bind. Unless otherwise specified, all complementary polynucleotides are perfectly complementary over the entire length of the polynucleotide of interest. "Polypeptide" and "protein" are used interchangeably herein and refer to a polymer of amino acids regardless of polymer length. Thus, the definition of polypeptide includes peptides, oligopeptides and proteins. The term also identifies chemical or post-expression modifications of the polypeptides of the invention, although chemical or post-expression modifications of these polypeptides may be included or excluded in certain embodiments. Do not exclude. Thus, for example, modifications to a polypeptide that include covalent attachment of glycosyl groups, acetyl groups, phosphate groups, lipid groups and the like are expressly encompassed by the term polypeptide. Furthermore, polypeptides with these modifications may be identified as individual species and included or excluded from the invention. Natural or other chemical modifications, such as those listed in the examples above, can occur anywhere in the polypeptide, including the peptide backbone, the amino acid side chains and the amino or carboxyl termini. It will be appreciated that the same type of modification may be present in the same or varying degrees at several sites in a given polypeptide. Also, a given polypeptide may contain many types of modifications. Polypeptides may be branched, and may be cyclic with or without branching, for example, as a result of ubiquitin conjugation. Modifications are by acetylation, acylation, ADP-ribosylation, amidation, covalent attachment of flavins, covalent attachment of heme moieties, covalent attachment of nucleotides or nucleotide derivatives, covalent attachment of lipids or lipid derivatives. Attachment, covalent attachment of phosphotidylinositol, cross-linking, cyclization, disulfide bond formation, demethylation, covalent cross-link formation, cysteine formation, pyroglutamate formation, gamma-carboxylation, glycosylation, GPI anchor formation, hydroxylation, iodination, methylation, myristoylation, oxidation, PE
Includes transfer-RNA-mediated addition of amino acids to proteins such as Gylation (polyethylene glycolation), proteolytic reactions, phosphorylation, prenylation, racemization, selenonization, sulphation, arginyl linkages and ubiquinin linkages. (For example, C
reighton (1993); Seifter et al. (1990); Rattan et al. (1992)) Furthermore, this definition also includes one or more amino acid analogs (eg, non-naturally occurring amino acids, unrelated biological systems). (Including amino acids that occur only in nature, modified amino acids of mammalian origin, etc.), polypeptides with substitution bonds, and other modifications of natural and non-natural origin known in the art. .

【0023】 本願明細書では、「組換え型ポリヌクレオチド」および「ポリヌクレオチド作
成物」は互換性を持って用いられ、人工的に設計され、当初の天然環境では隣接
ヌクレオチド配列として見いだされない少なくとも2つのヌクレオチド配列を含
む、線状または環状、精製または単離ポリヌクレオチドを意味する。特に、この
用語は、ポリヌクレオチドまたはcDNAが天然環境では隣接することのない「バッ
クボーン」核酸と隣接していることを意味する。また、「濃縮された」とは、cD
NAが核酸バックボーン分子集団において、核酸インサート数の5%以上であること
を意味する。本発明によるバックボーン分子は、発現ベクター、自己複製核酸、
ウイルス、組込み核酸、および他のベクターまたは目的の核酸インサートの維持
または操作に用いられる核酸のような核酸を含む。濃縮cDNAは、組換え型バック
ボーン分子集団おいて核酸インサート数の15%以上であることが好ましい。濃縮c
DNAが、組換え型バックボーン分子集団における核酸インサート数の50%以上であ
ることがさらに好ましい。特に好ましい実施形態では、濃縮cDNAは、組換え型バ
ックボーン分子集団おいて核酸インサート数の90%以上#(90〜100%間のいず
れの数値をも、例えば、99.5%のように1000分の1の位に至るまで含む)を示す
。 「組換え型ポリペプチド」とは、本願明細書で使用する際は、人工的に設計さ
れ、当初の自然環境では隣接ポリペプチド配列として見いだされない少なくとも
2つのポリペプチド配列を含むポリペプチドを意味するか、または組換え型ポリ
ヌクレオチドから発現されたポリペプチドを意味する。 本願明細書では、「作動可能に連結する」とは、機能的関係にあるポリヌクレ
オチドエレメントの結合を意味する。プロモーターのような制御配列に「作動可
能に連結する」配列とは、前記制御エレメントが核酸に関して正しい位置および
配向にあり、RNAポリメラーゼの開始および目的の核酸の発現をモジュレートす
ることを意味する。例えば、プロモーターまたはエンハンサーは、コード配列の
転写を影響するならば、コード配列に作動可能に連結されている。 本願明細書では、「非ヒト動物」とは、昆虫、鳥類、齧歯類およびその他の一
般哺乳類を含む非ヒト動物のいずれかを意味する。好ましい非ヒト動物は以下を
含む:霊長類;ブタ、ヤギ、ヒツジ、ロバ、畜牛、ウマ、ニワトリ、ウサギ;お
よび齧歯類、好ましくはラットまたはマウス。本願明細書では、「動物」とは、
動物界におけるすべての種、好ましくは、鳥類および魚類、およびより好ましく
は哺乳類を含む脊椎動物を意味する。「動物」および「哺乳類」は、特に「非ヒ
ト」と特記しない限りは、積極的にヒト被験者を包含する。
As used herein, "recombinant polynucleotide" and "polynucleotide construct" are used interchangeably and are artificially designed and at least not found as contiguous nucleotide sequences in their original natural environment. A linear or circular, purified or isolated polynucleotide comprising two nucleotide sequences. In particular, the term means that the polynucleotide or cDNA is flanked by "backbone" nucleic acids that are not flanked in their natural environment. In addition, "concentrated" means cD
It means that NA is 5% or more of the number of nucleic acid inserts in the population of nucleic acid backbone molecules. The backbone molecule according to the present invention comprises an expression vector, a self-replicating nucleic acid,
It includes nucleic acids such as viruses, integrated nucleic acids, and nucleic acids used to maintain or manipulate other vectors or nucleic acid inserts of interest. The enriched cDNA is preferably 15% or more of the number of nucleic acid inserts in the recombinant backbone molecule population. Concentrated c
More preferably, the DNA is 50% or more of the number of nucleic acid inserts in the recombinant backbone molecule population. In a particularly preferred embodiment, the enriched cDNA comprises 90% or more of the number of nucleic acid inserts in the recombinant backbone molecule population (any number between 90 and 100%, for example, 1 in 1000, such as 99.5%. Including up to the place of). By "recombinant polypeptide" as used herein is meant a polypeptide that is artificially designed and contains at least two polypeptide sequences that are not found as flanking polypeptide sequences in the original natural environment. Or a polypeptide expressed from a recombinant polynucleotide. As used herein, "operably linked" refers to the association of polynucleotide elements in a functional relationship. By a sequence "operably linked" to a control sequence, such as a promoter, is meant that the control elements are in the correct position and orientation with respect to the nucleic acid, which modulates initiation of RNA polymerase and expression of the nucleic acid of interest. For example, a promoter or enhancer is operably linked to a coding sequence if it affects the transcription of the coding sequence. As used herein, "non-human animal" means any non-human animal including insects, birds, rodents and other common mammals. Preferred non-human animals include: primates; pigs, goats, sheep, donkeys, cattle, horses, chickens, rabbits; and rodents, preferably rats or mice. As used herein, the term "animal" means
It means all species in the animal kingdom, preferably birds and fish, and more preferably vertebrates, including mammals. “Animal” and “mammal” actively embraces human subjects, unless otherwise specified as “non-human”.

【0024】 「ドメイン」とは、特定の生物特性を備えるアミノ酸フラグメントを意味する
。この用語は、全ての公知である構造的および線状生物モチーフを包含する。そ
のようなモチーフの実例は、ロイシンジッパー、ヘリックス・ターン・ヘリック
スモチーフ、グリコシル化部位、ユビキチン結合部位、アルファヘリックス、お
よびベータシート、タンパク質の分泌を指令するシグナルペプチド、翻訳後修飾
部位、酵素活性部位、基質結合部位および酵素切断部位を含むが、それらに限定
はされない。 「含む」、「から成る」および「主として成る」はそれぞれ別々の意味を有す
るが、本出願を通じて互いに互換性を持って使用し得る。「有する」は「含む」
と同じ意味であり、「から成る」あるいは「主として成る」のいずれかで置き換
えてもよい。 「増幅産物」とは、例えば、PCR、RTPCR、LCR等の増幅反応のいずれかによる
産物を意味する。 タンパク質あるいは他の化合物の「モジュレーター」とは、タンパク質への物
理的結合、タンパク質発現の量または質の変更、計測可能または検出可能なタン
パク質の活性、特性、あるいは行動の変更、あるいはタンパク質または他の化合
物とのいかなる相互作用を含む、タンパク質への機能的影響を有するいずれかの
作因を意味する。 「試験化合物」は、タンパク質または他の化合物をモジュレート(活性モジュ
レート)する能力を評価される分子であり得る。 本出願において特定しない限りは、それぞれ本発明のポリヌクレオチドおよび
ポリペプチドであるヌクレオチドおよびアミノ酸は、隣接しており異種配列が介
在しない。 核酸またはポリペプチド間のアイデンティティ 「配列同一性の割合(パーセント)」および「相同率(パーセント)」とは、
本願明細書では互換性を持って用いられ、ポリヌクレオチドおよびポリペプチド
間の比較を意味し、比較ウインドウ上で最適に整列された2つの配列を比較する
ことにより測定され、ここで比較ウインドウ内にあるポリヌクレオチドまたはポ
リペプチド配列部分は、2つの配列間の最適アライメントについて、(付加また
は欠失を含まない)基準配列と比較すると、付加または欠失(すなわち、ギャッ
プ)を含んでいることがある。割合は、両配列において同一核酸塩基またはアミ
ノ酸残基が生じてマッチ位置数を産する位置の数を測定し、マッチ位置数を比較
ウインドウ内の総位置数で割り算して、配列同一性パーセントを得るために、そ
の結果に100を掛け算することによりにより計算される。相同性は、当該分野で
公知である様々な配列比較アルゴリズムおよびプログラムを使用して評価される
。そのようなアルゴリズムおよびプログラムは、TBLASTIN、 BLASTP、 FASTA、
TFASTA、 CLUSTALW、 FASTDBを含むが、それらに限定はされない(Pearson and
Lipman, 1988; Altschulら、1990; Thompsonら、1994; Higginsら、1996; A
ltschulら、1990; Altschulら、1993; Brutlagら、1990)。またその公開は
全文を本願明細書に参考文献として編入している。
By “domain” is meant an amino acid fragment with specific biological properties. The term encompasses all known structural and linear biological motifs. Examples of such motifs are leucine zippers, helix-turn-helix motifs, glycosylation sites, ubiquitin binding sites, alpha helices, and beta sheets, signal peptides that direct protein secretion, post-translational modification sites, enzyme active sites. , Substrate binding sites and enzyme cleavage sites, but are not limited thereto. “Including”, “consisting of” and “consisting essentially of” have respective distinct meanings, but may be used interchangeably throughout the application. “Has” means “includes”
Has the same meaning as, and may be replaced with either “consisting of” or “consisting mainly of”. The “amplification product” means a product obtained by any amplification reaction such as PCR, RTPCR, LCR, and the like. A "modulator" of a protein or other compound is a physical binding to the protein, a change in the amount or quality of protein expression, a change in the activity, property or behavior of a measurable or detectable protein, or a protein or other By any agent that has a functional effect on a protein, including any interaction with a compound. A "test compound" can be a molecule that is evaluated for its ability to modulate a protein or other compound (activity modulating). Unless otherwise specified in this application, the polynucleotides and polypeptides of the invention, nucleotides and amino acids, respectively, are contiguous and free of heterologous sequence. Identity between nucleic acids or polypeptides "Percentage sequence identity" and "percentage homology" refer to
Used interchangeably herein, to mean a comparison between polynucleotides and polypeptides, measured by comparing two sequences that are optimally aligned on the comparison window, where A portion of a polynucleotide or polypeptide sequence may contain additions or deletions (ie gaps) when compared to a reference sequence (without additions or deletions) for optimal alignment between the two sequences. . The ratio is determined by measuring the number of positions that produce the same nucleobase or amino acid residue in both sequences and producing the number of match positions, and dividing the number of match positions by the total number of positions in the comparison window to obtain the sequence identity percentage. To obtain, it is calculated by multiplying the result by 100. Homology is evaluated using various sequence comparison algorithms and programs known in the art. Such algorithms and programs include TBLASTIN, BLASTP, FASTA,
Including but not limited to TFASTA, CLUSTALW, FASTDB (Pearson and
Lipman, 1988; Altschul et al., 1990; Thompson et al., 1994; Higgins et al., 1996; A
ltschul et al., 1990; Altschul et al., 1993; Brutlag et al., 1990). The full text of the publication is incorporated into the present specification as a reference.

【0025】 特に好ましい実施形態では、タンパク質および核酸配列の相同性は、当該分野
で公知であるベーシックローカルアライメントサーチツール(「BLAST」)(Kar
lin と Altschul, 1990; Altschulら、1990, 1993, 1997を参照)を用いて評
価され、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。特に、5
つの特異的BLASTプログラムが、以下のタスクを実行するために使用される: (1)BLASTPおよびBLAST3は、アミノ酸質問配列をタンパク質配列データベー
スに対して比較する; (2)BLASTNは、ヌクレオチド質問配列をヌクレオチド配列データベースに対
して比較する; (3)BLASTXは、質問ヌクレオチド配列(両鎖)の6フレームの概念的翻訳産
物を、タンパク質配列データベースに対して比較する; (4)TBLASTNは、質問タンパク質配列を全ての6つの読み枠(両鎖)に翻訳
されたヌクレオチド配列データベースに対して比較する;かつ (5)TBLASTXは、ヌクレオチド質問配列の6フレーム翻訳を、ヌクレオチド
配列データベースの6フレーム翻訳に対して比較する。 BLASTプログラムは、質問アミノ酸または核酸配列と好ましくはタンパク質ま
たは核酸配列データベースから得られる試験配列間の「高スコアセグメント対」
として本願明細書でを言及する、類似セグメントを同定することによって相同配
列を同定する。高スコアセグメント対は、その多くが当該分野で公知であるスコ
アリングマトリックスの手段によって同定(すなわち、整列される)することが
好ましい。好ましくは、使用するスコアリングマトリックスは、BLOSUM62マトリ
ックス(Gonnetら、1992; Henikoff and Henikoff, 1993)であり、その公開
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。さほど好ましくはないが、
PAMあるいはPAM250マトリックスを使用してもよく(例えば、Schwartz and Dayh
off, eds., 1978を参照)、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入
している。BLASTプログラムは、同定された全ての高スコアセグメントの統計学
的有意性を評価し、そして好ましくはユーザ特定相同率のような、ユーザ特定に
よる有意性閾値を満たすようなセグメントを選択する。好ましくは、高スコアセ
グメント対の統計学的有意性は、カーリンの統計学的有意性公式(例えば、Karl
in と Altschul, 1990を参照)を用いて評価され、その公開は全文を本願明細書
に参考文献として編入している。BLASTプログラムは、デフォルトパラメータあ
るいはユーザにより供給される変更パラメータで使用してもよい。
In a particularly preferred embodiment, protein and nucleic acid sequence homology is determined by the basic local alignment search tool (“BLAST”) (Kar), which is known in the art.
lin and Altschul, 1990; Altschul et al., 1990, 1993, 1997), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. In particular, 5
Two specific BLAST programs are used to perform the following tasks: (1) BLASTP and BLAST3 compare amino acid query sequences against protein sequence databases; (2) BLASTN compares nucleotide query sequences. (3) BLASTX compares the 6-frame conceptual translation product of the query nucleotide sequence (both strands) to the protein sequence database; (4) TBLASTN is the query protein sequence. Against all 6 open reading frames (both strands) translated nucleotide sequence database; and (5) TBLASTX compares the nucleotide query sequence 6 frame translation to the nucleotide sequence database 6 frame translation. Compare. The BLAST program is a "high score segment pair" between a query amino acid or nucleic acid sequence and a test sequence that is preferably obtained from a protein or nucleic acid sequence database.
The homologous sequences are identified by identifying similar segments, referred to herein as. High scoring segment pairs are preferably identified (ie, aligned) by means of a scoring matrix, many of which are known in the art. Preferably, the scoring matrix used is the BLOSUM62 matrix (Gonnet et al., 1992; Henikoff and Henikoff, 1993), the publication of which is incorporated by reference in its entirety. It ’s not so good, but
PAM or PAM250 matrix may be used (eg Schwartz and Dayh
Off, eds., 1978), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The BLAST program evaluates the statistical significance of all identified high-scoring segments and preferably selects those that meet a user-specified significance threshold, such as user-specified homology. Preferably, the statistical significance of the high score segment pair is determined by the Karlin's statistical significance formula (eg Karl
in and Altschul, 1990), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The BLAST program may be used with default parameters or modified parameters supplied by the user.

【0026】 質問ヌクレオチド配列(本発明の配列)と対象配列間のベストな総体的マッチ
を判定するための他の好ましい方法は、グローバル配列アライメントとしても言
及され、Brutlagら(1990) のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュータープログ
ラムを用いて判定することができ、その公開は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している。配列アライメントでは、質問および対象配列のどちらもDNA配
列である。RNA配列は、まずUをTに転換することにより比較することができる
。前記グローバル配列アライメントの結果は、同一率で示される。同一率を計算
するためにDNA配列のFASTDBアライメントにおいて使用される好ましいパラメー
タは:マトリックス=ユニタリー、k集合=4、ミスマッチペナルティ=1、ジ
ョイニングペナルティー=30、ランダム化基長=0、カットオフスコア=1、ギ
ャップペナルティ=5、ギャップサイズペナルティ0.05、ウインドウサイズ=50
0または対象ヌクレオチド配列の長さで、35短い方のどちらか。対象配列が、内
部欠失ではなく5’または3’欠失のために質問配列よりも短い場合は、結果に対
して手動による補正が行われなければならない。これは、FASTDBプログラムは、
同一率の計算の際には、対象配列の5’および3’トランケーションを考慮にいれ
ていないためである。質問配列に関して、5’または3’端でトランケートしてい
る対象配列については、同一率は、マッチ/整列しない対象配列の5’および3’
である質問配列の塩基数を、質問配列の総塩基数のパーセントとして計算するこ
とにより補正される。ヌクレオチドがマッチ/整列するか否かは、FASTDB配列ア
ライメントの結果により判定される。この比率を次に10を特定パラメータとして
用いる上記のFASTDBプログラムにより計算される同一率から減算して、最終同一
率スコアを得る。この補正スコアが、本発明の目的のために使用されるものであ
る。FASTDBアライメントによって提示されるような、質問配列とマッチ/整列し
ない、対象配列の5’および3’ヌクレオチドの外側にあるヌクレオチドのみが、
同一率を手動で調整する目的で計算される。例えば、90ヌクレオチド対象配列が
、同一率を判定するために、100ヌクレオチド質問配列と整列される。対象配列
の5’端に欠失が生じ、従って、FASTDBアライメントは、5’端にある最初の10ヌ
クレオチドのマッチ/アライメントを示さない。この10の対を形成しないヌクレ
オチドは、配列の10%(マッチしない5’および3’端にあるヌクレオチド数/質
問配列にあるヌクレオチド総数)を示し、従ってFASTDBプログラムによって計算
される同一率スコアから10%が減算される。残りの90ヌクレオチドが完全にマッ
チしていれば、最終同一率は90%である。他の実例では、90ヌクレオチド対象配
列を100ヌクレオチド質問配列と比較する。この場合は、欠失は内部欠失である
ために、対象配列の5’あるいは3’上のヌクレオチドは質問配列とマッチ/整列
する。この場合は、FASTDBで計算された同一率は、手動により補正されない。す
なわち、質問配列とマッチ/整列しない対象配列の5’および3’のヌクレオチド
のみが、手動で補正される。その他の手動補正は、本発明の目的のためには行わ
ない。
Another preferred method for determining the best overall match between the query nucleotide sequence (the sequence of the invention) and the subject sequence, also referred to as global sequence alignment, is based on the algorithm of Brutlag et al. (1990). It can be determined using the FASTDB computer program, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. In a sequence alignment, both the query and subject sequences are DNA sequences. RNA sequences can be compared by first converting U to T. The results of the global sequence alignment are shown at the same rate. The preferred parameters used in the FASTDB alignment of DNA sequences to calculate percent identity are: matrix = unitary, k-set = 4, mismatch penalty = 1, joining penalty = 30, randomized base length = 0, cutoff score. = 1, Gap Penalty = 5, Gap Size Penalty 0.05, Window Size = 50
Either 0 or the length of the subject nucleotide sequence, which is 35 shorter. If the subject sequence is shorter than the query sequence due to 5'or 3'deletions rather than internal deletions, a manual correction to the results must be made. This is the FASTDB program
This is because 5 ′ and 3 ′ truncations of the target sequence are not taken into consideration when calculating the identity rate. For the query sequence, for the subject sequence truncated at the 5'or 3'end, the percent identity is 5'and 3'of the subject sequence that is not matched / aligned.
Is corrected by calculating the number of bases in the query sequence as a percentage of the total number of bases in the query sequence. Whether or not nucleotides are matched / aligned is determined by the result of FASTDB sequence alignment. This ratio is then subtracted from the percent identity calculated by the FASTDB program above using 10 as the specific parameter to obtain the final percent identity score. This corrected score is what is used for the purposes of the present invention. Only the nucleotides outside the 5'and 3'nucleotides of the subject sequence that do not match / align with the query sequence, as presented by the FASTDB alignment, are
Calculated for the purpose of manually adjusting the percent identity. For example, a 90 nucleotide subject sequence is aligned with a 100 nucleotide query sequence to determine percent identity. A deletion occurs at the 5'end of the subject sequence and therefore the FASTDB alignment does not show a match / alignment of the first 10 nucleotides at the 5'end. The 10 unpaired nucleotides represent 10% of the sequence (number of nucleotides at the 5'and 3'ends that do not match / total number of nucleotides in the query sequence) and therefore 10% from the identity score calculated by the FASTDB program. % Is subtracted. If the remaining 90 nucleotides were a perfect match, the final identity is 90%. In another example, a 90 nucleotide subject sequence is compared to a 100 nucleotide query sequence. In this case, because the deletion is an internal deletion, the nucleotides 5'or 3'of the subject sequence will match / align with the query sequence. In this case, the identity rate calculated by FASTDB is not manually corrected. That is, only the 5'and 3'nucleotides of the subject sequence that do not match / align with the query sequence are manually corrected. No other manual corrections are made for the purposes of the present invention.

【0027】 質問アミノ酸配列(本発明の配列)と対象配列間のベストな総体的マッチを判
定するための他の好ましい方法は、グローバル配列アライメントとしても言及さ
れ、Brutlagら(1990) のアルゴリズムに基づくFASTDBコンピュータープログラム
を使用して判定される。配列アライメントでは、質問および対象配列のどちらも
アミノ酸配列である。前記グローバル配列アライメントの結果は、同一率で示さ
れる。FASTDBアミノ酸アライメントで使用される好ましいパラメータは:マトリ
ックス=PAM0、k集合=2、ミスマッチペナルティ=1、ジョイニングペナルテ
ィー=20、ランダム化25基長=0、カットオフスコア=1、ギャップペナルティ
=5、ギャップサイズペナルティ=0.05、ウインドウサイズ=500または対象ア
ミノ酸配列の長さで、短い方のどちらか。内部欠失ではなくN‐またはC‐末端欠
失のために、対象配列が質問配列よりも短い場合は、同一率における結果は手動
的に補正しなければならない。これは、FASTDBプログラムは、グローバル同一率
の計算の際には、対象配列のN‐およびC‐末端トランケーションを考慮にいれて
いないためである。質問配列に関して、N-またはC-末端でトランケートしている
対象配列については、同一率は、対応する対象残基とマッチ/整列しない対象配
列のN-およびC-末端である質問配列の残基数を、質問配列の総残基数のパーセン
トとして計算することにより補正される。残基がマッチ/整列するか否かは、FA
STDB配列アライメントの結果により判定される。この比率は次に特定パラメータ
を用いる上記のFASTDBプログラムにより計算される同一率から減算して、最終同
一率スコアを得る。この最終同一率スコアは、本発明の目的のために使用される
ものである。質問配列とマッチ/整列しない、対象配列のN-およびC-末端残基の
みが、同一率を手動で調整する目的として考慮される。それは、対象配列の最も
端のN-およびC-末端残基の外側にある質問アミノ酸残基のみである。例えば、90
アミノ酸残基対象配列が、同一率を判定するために、100残基質問配列と整列さ
れる。対象配列のN-末端に欠失が生じ、従って、FASTDBアライメントは、N-末端
にある最初の残基とはマッチ/整列しない。この10の対を形成しない残基は、配
列の10%(マッチしないN-およびC-末端にある残基数/質問配列にある残基総数
)を示し、従ってFASTDBプログラムによって計算される同一率スコアから10%が
減算される。残りの90残基が完全にマッチしていれば、最終同一率は90%である
。他の実例では、90残基対象配列を100残基質問配列と比較する。この場合は、
欠失は内部欠失であるために、対象配列のN-あるいはC-上の残基は質問配列とマ
ッチ/整列する。この場合は、FASTDBで計算された同一率は、手動により補正さ
れない。すなわち、FASTDBアライメントによって表示される、質問配列とマッチ
/整列しない、対象配列のN-およびC-末端の外側にある残基位置のみが手動で補
正される。その他の手動補正は、本発明の目的のためには行わない。
Another preferred method for determining the best overall match between a query amino acid sequence (the sequence of the invention) and a subject sequence, also referred to as global sequence alignment, is based on the algorithm of Brutlag et al. (1990). Determined using the FASTDB computer program. In a sequence alignment, both the query and subject sequences are amino acid sequences. The results of the global sequence alignment are shown at the same rate. The preferred parameters used in the FASTDB amino acid alignment are: Matrix = PAM0, k-set = 2, mismatch penalty = 1, joining penalty = 20, randomized 25 base length = 0, cutoff score = 1, gap penalty = 5, Gap size penalty = 0.05, window size = 500 or the length of the target amino acid sequence, whichever is shorter. If the sequence of interest is shorter than the query sequence, due to N- or C-terminal deletions rather than internal deletions, results at the same rate must be manually corrected. This is because the FASTDB program does not take into account N- and C-terminal truncations of the subject sequence when calculating global identity. For a subject sequence that is truncated at the N- or C-terminus with respect to the query sequence, the percent identity is the residue of the query sequence that is the N- and C-terminus of the subject sequence that does not match / align with the corresponding subject residue. The number is corrected by calculating the number as a percentage of the total number of residues in the query sequence. Whether the residues are matched / aligned depends on FA
It is judged by the result of STDB sequence alignment. This ratio is then subtracted from the percent identity calculated by the FASTDB program above using the specified parameters to obtain the final percent identity score. This final identity score is what is used for the purposes of the present invention. Only N- and C-terminal residues of the subject sequence that do not match / align with the query sequence are considered for the purpose of manually adjusting the percent identity. It is only the interrogating amino acid residues outside the extreme N- and C-terminal residues of the subject sequence. For example, 90
The amino acid residue subject sequence is aligned with the 100 residue query sequence to determine percent identity. A deletion occurs at the N-terminus of the subject sequence, so the FASTDB alignment does not match / align with the first residue at the N-terminus. The 10 unpaired residues represent 10% of the sequence (number of unmatched N- and C-terminal residues / total number of residues in the query sequence), and thus the percent identity calculated by the FASTDB program. 10% is subtracted from the score. If the remaining 90 residues were perfectly matched, the final identity would be 90%. In another example, a 90 residue subject sequence is compared to a 100 residue query sequence. in this case,
Since the deletion is an internal deletion, residues on the N- or C-of the subject sequence will be matched / aligned with the query sequence. In this case, the identity rate calculated by FASTDB is not manually corrected. That is, only residue positions outside the N- and C-termini of the subject sequence that are not matched / aligned with the query sequence, as displayed by the FASTDB alignment, are manually corrected. No other manual corrections are made for the purposes of the present invention.

【0028】 「配列類似性パーセント」とは、ポリペプチド配列間の比較を意味し、比較ウ
インドウ上で最適に整列された2つの配列を比較することにより測定され、ここ
で比較ウインドウ内にあるポリペプチド配列部分は、2つの配列間の最適アライ
メントについて、(付加または欠失を含まない)基準配列と比較すると、付加ま
たは欠失(すなわち、ギャップ)を含んでいることがある。この割合は、両配列
において同一または等価アミノ酸残基が生じてマッチ位置数を産する位置の数を
測定し、マッチ位置数を比較ウインドウ内の総位置数で割り算して、配列類似性
パーセントを得るために、その結果に100を掛け算することにより計算される。
類似性は、本セクションにおいて上記に説明するものを含む、当該分野で公知で
ある様々な配列比較アルゴリズムおよびプログラムのいずれかを用いて評価され
る。等価アミノ酸残基は、本願明細書の「突然変異型ポリペプチド」のセクショ
ンで定義されている。 (本発明のポリヌクレオチド) 本発明はGENSETゲノムおよびcDNA配列に関する。本発明は、GENSET遺伝子、GE
NSETゲノムおよびcDNA配列を含むポリヌクレオチド、ならびにそれらのフラグメ
ントおよび変異体を包含する。これらのポリヌクレオチドは、精製、単離、また
は組換え型であり得る。 また、本発明は、対立遺伝子変異体、相同分子種、スプライス変異体、および
/またはGENSET遺伝子の同族体種も包含する。当該分野で公知である方法を使用
し、本願明細書に開示する配列またはATCCに寄託されたクローンプールからの情
報を用いて、全長遺伝子およびcDNA、対立遺伝子変異体、スプライス変異体、全
長コード部分、相同分子種、および/または配列番号1〜241の配列および寄託
クローンプールのクローンインサートの配列から成る群から選択されるヌクレオ
チド配列に対応する遺伝子およびcDNAの同族体種を得ることができる。例えば、
対立遺伝子変異体、相同分子種および/または同族体種は、本願明細書に供給さ
れる配列から適切なプローブまたはプライマーを作出すること、そして「類似配
列の検索」と題する項で説明されるものを含む、当業者に公知である技術のいず
れかを用いて、対立遺伝子変異体および/または所望する同族体のための適切な
核酸源をスクリーニングすることにより、単離および同定できる。
By “percent sequence similarity” is meant a comparison between polypeptide sequences, measured by comparing two sequences that are optimally aligned on a comparison window, where the polys within the comparison window. Peptide sequence portions may contain additions or deletions (ie gaps) when compared to a reference sequence (without additions or deletions) for optimal alignment between the two sequences. This percentage measures the number of positions that produce identical or equivalent amino acid residues in both sequences to yield the number of match positions, and divides the number of match positions by the total number of positions in the comparison window to give the percent sequence similarity. Calculated by multiplying the result by 100 to obtain.
Similarity is assessed using any of the various sequence comparison algorithms and programs known in the art, including those described above in this section. Equivalent amino acid residues are defined in the "Mutant Polypeptides" section herein. Polynucleotides of the Invention The present invention relates to GENSET genomic and cDNA sequences. The present invention is based on the GENSET gene, GE
Polynucleotides comprising NSET genomic and cDNA sequences, as well as fragments and variants thereof. These polynucleotides can be in purified, isolated, or recombinant form. The invention also includes allelic variants, orthologs, splice variants, and / or cognate species of the GENSET gene. Using methods known in the art and using the sequences disclosed herein or information from the clone pool deposited in the ATCC, full-length genes and cDNAs, allelic variants, splice variants, full-length coding portions. , Orthologs, and / or homologous species of genes and cDNAs corresponding to a nucleotide sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of clone inserts of the deposited clone pool. For example,
Allelic variants, orthologs and / or cognate species are those described in the section entitled "Searching for Similar Sequences" to generate suitable probes or primers from the sequences provided herein. Can be isolated and identified by screening for a suitable source of nucleic acid for the allelic variant and / or the desired homologue, using any of the techniques known to those of skill in the art.

【0029】 特定の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、少なくとも15、30、50、
100、125、500または1000の連続ヌクレオチドである。他の実施形態では、ポリ
ヌクレオチドは、その長さが300kb、 200kb、 100kb、50kb、10kb、7.5kb、5kb
、 2.5kb、 2kb、 1.5kb、1kb以下またはそれに等しい。さらに他の実施形態で
は、本発明のポリヌクレオチドは、本願明細書に開示するような、コード配列部
分を含むが、イントロンの全てまたは一部分を含まない。他の実施形態では、コ
ード配列を含むポリヌクレオチドは、ゲノムフランキング遺伝子(すなわち、ゲ
ノムにおける目的遺伝子について5’または3’)のコード配列は含まない。他の
実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、1000、 500、250、 100、 75、 5
0、 25、 20、15、 10、 5、 4、 3、 2、 1 以上の天然由来ゲノムフランキン
グ遺伝子のコード配列は含まない。 本発明の寄託クローンプール GENSET遺伝子の発現は、GENSET遺伝子当たり少なくとも一つのmRNA種の産生を
誘導することが示されており、そのcDNA配列を配列番号1〜241として付録の配
列一覧に公示する。これらのGENSET mRNA種に対応するcDNA(配列番号1〜241
)は、ベクターpBluescriptII SK- (Stratagene) あるいはpPTと呼ばれるその誘
導体の一つ中にクローンされた(図1を参照)。本発明のクローンcDNAを含む細
胞は、Genset, S.A., 24 Rue Royale, 75008 Paris, Franceの発明者らによる永
久寄託として維持されている。表Iは、配列番号1〜482(「配列番号」と題する
カラム)の各配列番号に割り当てた出願人用内部指定番号(「内部指定」と題す
るカラム)を示し、配列が核酸配列あるいはポリペプチド配列であるか(「タイ
プ」と題するカラム)、またcDNAをクローンしたベクター(「ベクター」と題す
るカラム)を示す。 各cDNAは、NotI Pst I 二重消化を行うことによって、それが挿入されているB
luescriptベクターから 取り出して、目的のcDNA配列がその配列中にこの制限部
位を含まない場合は、各クローンについて適切なフラグメントを産生できる。pP
T中に挿入されたそれらのクローンのためのcDNA除去の好ましい部位は、目的のc
DNA配列がその配列中にこの制限部位を含まない場合は、クローニングに使用さ
れる部位であるMunI and HindIIIである。他方、ベクターのマルチクローニング
サイトの他の制限酵素を使用して、製造元の指示、または図1に示すように、所
望のインサートを回収できる。
In certain embodiments, the polynucleotide of the invention comprises at least 15, 30, 50,
It is 100, 125, 500 or 1000 consecutive nucleotides. In other embodiments, the polynucleotide has a length of 300 kb, 200 kb, 100 kb, 50 kb, 10 kb, 7.5 kb, 5 kb.
, 2.5kb, 2kb, 1.5kb, less than or equal to 1kb. In still other embodiments, the polynucleotides of the invention include portions of the coding sequence, as disclosed herein, but not all or part of the intron. In other embodiments, the polynucleotide comprising the coding sequence does not include the coding sequence of the genomic flanking gene (ie, 5'or 3'for the gene of interest in the genome). In other embodiments, the polynucleotides of the invention are 1000, 500, 250, 100, 75, 5
It does not include coding sequences for 0, 25, 20, 15, 10, 5, 5, 4, 3, 2, 1 or more naturally-occurring genomic flanking genes. Expression of the deposited clone pool GENSET gene of the present invention has been shown to induce the production of at least one mRNA species per GENSET gene, the cDNA sequence of which is published in the Appendix Sequence Listing as SEQ ID NOS: 1-241. CDNAs corresponding to these GENSET mRNA species (SEQ ID NOs: 1-241
) Was cloned into the vector pBluescriptII SK (Stratagene) or one of its derivatives called pPT (see FIG. 1). Cells containing the cloned cDNA of the present invention are maintained as a permanent deposit by the inventors of Genset, SA, 24 Rue Royale, 75008 Paris, France. Table I shows the Applicant's internal designation number (column entitled "Internal Designation") assigned to each SEQ ID NO: 1 to 482 (column entitled "SEQ ID NO:"), where the sequence is a nucleic acid sequence or a polypeptide. Whether it is a sequence (column labeled "type") or a vector into which the cDNA was cloned (column labeled "vector"). Each cDNA is inserted into it by NotI Pst I double digestion.
If removed from the luescript vector and the cDNA sequence of interest does not contain this restriction site in its sequence, an appropriate fragment can be produced for each clone. pP
The preferred site of cDNA removal for those clones inserted in T is the desired c
If the DNA sequence does not contain this restriction site in its sequence, it is the site used for cloning, MunI and HindIII. On the other hand, other restriction enzymes at the vector's multiple cloning site can be used to recover the desired insert, as indicated by the manufacturer or as shown in FIG.

【0030】 特定のポリヌクレオチドを含む細胞を得ることが可能である、本発明のcDNAを
含む細胞のプールはまた、アメリカ培養コレクション(ATCC)、10801 Universi
ty Boulevard, Manassas, VA 20110-2209, United Statesにも寄託された。各cD
NAクローンは複合寄託のために別々の細菌細胞(大腸菌)中に形質移入した。特
に、配列番号1〜241の配列を含む細胞は、ATCC受託番号PTA-1218を有するプー
ルとして、2000年1月21日に寄託され、GENSET.07PRFと指定された。 特定のクローンを含む細菌細胞は、以下のようにして複合寄託から得ることが
できる。 オリゴヌクレオチドプローブ(複数であってもよい)は、特定のクローンにつ
いて公知である配列についてデザインされるべきである。この配列は、本願明細
書に供給される配列、あるいはそれらの配列の組み合わせに由来し得る。オリゴ
ヌクレオチドプローブのデザインは、好ましくはこれらのパラメータに従うべき
である: (a)曖昧な塩基(「N」)が最も少ない配列領域があるとすれば、その領域
をデザインするべきである。 (b)好ましくは、プローブは、約80℃の融点を有するようにデザインされる
(AまたはTのそれぞれについては2℃、ならびにGまたはCのそれぞれについ
ては4℃と推定)。しかし、特異性が失われない限りは、40℃〜80℃の範囲の融
点を有するプローブを使用してもよい。 オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチド標識に一般的に使用される技術を
用いて、好ましくはガンマ<32P>ATP(比放射能 6000Ci/モル) およびT4ポリ
ヌクレオチドキナーゼで標識するべきである。その他の標識法を使用してもよい
。取り込まれなかった標識は、ゲル濾過クロマトグラフィあるいはその他の確立
されている方法によって除去されるべきである。プローブ中に取り込まれた放射
能量は、シンチレーションカウンタで計測することにより定量化されるべきであ
る。好ましくは、結果生じるプローブの比放射能は、約4x106 dpm/ピコモルであ
るべきである。 全長クローンから成るプールを含む細菌培養物は、好ましくは解凍して、100
(lの原液を、100 (l/mlのアンピシリンを含む25 mlの滅菌L-ブロスを含む滅菌培
養フラスコを接種するために使用するべきである。培養物は好ましくは37℃で飽
和状態まで増殖されるべきであり、そして飽和培養物は好ましくは新鮮L-ブロス
で希釈されるべきである。これらの希釈液のアリコートを好ましくは、150 mmペ
トリ皿中で100 (l/mlのアンピシリンを含むL-ブロスおよび1.5%の寒天を含む固
体細菌学的培地上に、37℃で一晩増殖した際に、約5000の明瞭ではっきり分離し
たコロニーを生じる希釈度および容量を決定するために播種するべきである。明
瞭ではっきり分離したコロニーを得るための他の公知の方法を用いてもよい。
A pool of cells containing the cDNA of the invention, which makes it possible to obtain cells containing a particular polynucleotide, is also available in the American Culture Collection (ATCC), 10801 Universi.
Deposited at ty Boulevard, Manassas, VA 20110-2209, United States. Each cD
NA clones were transfected into separate bacterial cells (E. coli) for composite deposit. In particular, cells containing the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 were deposited on January 21, 2000 as pool with ATCC accession number PTA-1218 and designated GENSET.07PRF. Bacterial cells containing a particular clone can be obtained from a composite deposit as follows. The oligonucleotide probe (s) should be designed for sequences known for the particular clone. This sequence may be derived from the sequences provided herein, or a combination of those sequences. The design of the oligonucleotide probe should preferably follow these parameters: (a) If there is a sequence region with the fewest ambiguous bases ("N"), that region should be designed. (B) Preferably, the probe is designed to have a melting point of about 80 ° C. (estimated at 2 ° C. for each A or T and 4 ° C. for each G or C). However, probes with melting points in the range of 40 ° C to 80 ° C may be used as long as specificity is not lost. Oligonucleotides should be labeled, preferably with gamma < 32 P> ATP (specific activity 6000 Ci / mol) and T4 polynucleotide kinase, using techniques commonly used for oligonucleotide labeling. Other labeling methods may be used. Unincorporated label should be removed by gel filtration chromatography or other established method. The amount of radioactivity incorporated into the probe should be quantified by counting with a scintillation counter. Preferably, the specific activity of the resulting probe should be about 4x10 6 dpm / picomolar. Bacterial cultures containing pools of full length clones are preferably thawed to 100
(1 stock solution should be used to inoculate a sterile culture flask containing 25 ml sterile L-broth containing 100 (l / ml ampicillin. Cultures are preferably grown to saturation at 37 ° C. Saturated cultures should preferably be diluted with fresh L-broth Aliquots of these dilutions preferably contain 100 (l / ml ampicillin in a 150 mm Petri dish) Seeding on solid bacteriological medium containing L-broth and 1.5% agar to determine the dilution and volume that yields about 5000 distinct and distinct colonies when grown overnight at 37 ° C. Other known methods for obtaining clear and well-separated colonies may be used.

【0031】 標準コロニーハイブリダイゼーション方法を次に使用して、コロニーをニトロ
セルロースフィルタに移動して溶解し、変性してから焼くべきである。 フィルタを次に65℃で1時間緩やかな撹拌を加えながら、0.5%SDS、100pg/ml
の酵母RNA、および10 mM EDTA(約 10 ml/150 mmフィルタ)を含む、6X SSC(20
X原液は175.3 gのNaCl/L、88.2 g クエン酸ナトリウム/Lであり、NaOHでpH7.0
に調整)中でインキュベートする。好ましくは、次にこのプローブを1x106 dpm/
mlまたはそれ以上の濃度のハイブリダイゼーションミックスに添加する。フィル
タを次に好ましくは、65℃で1時間緩やかな撹拌を加えながら一晩インキュベー
トする。フィルタを次に500ml の 2XSSC/0.1%SDS中で、緩やかな振とうを加え
ながら、室温で15分間洗浄することが好ましい。オプションとして、65℃で30分
〜1時間、0.1XSSC/0.5% SDSで3度目の洗浄を行ってもよい。フィルタを次に好
ましくは乾燥して、陽画をX線フィルム上で観察するために十分な時間だけオー
トラジオグラフィにかける。その他の公知であるハイブリダイゼーション法をま
た使用してもよい。 陽性コロニーを選んで、培養し、そして標準方法を用いてプラズミドDNAを単
離する。クローンは次に制限分析、ハイブリダイゼーション分析、あるいはDNA
配列決定法によって確認できる。これらの方法を用いて得られたプラズミドDNA
を、次に当業者には公知である標準クローニング技術を用いて操作処理してもよ
い。 あるいは、細菌プールからcDNAインサートを回収するために、標準方法および
、ベクターのマルチクローニングサイトにデザインされたプライマーを含む、dD
NA挿入の両端にデザインされたプライマーを用いて、単離されたプラズミドDNA
にPCRを行ってもよい。例えば、PCR反応は、プラズミド販売元によってデザイン
されたユニバーサルプライマーを用いて、あるいは目的のcDNAに特異的なプライ
マーを用いて行うことができる。Bluescript SK(-)の場合は、PCR反応は、配列G
GAAACAGCTATGACCAを有するプライマーおよび配列GTAAAACGACGGCCAGTを有するプ
ライマーを用いて実施できる。 これは複数クローン部位片およびcDNAインサー
トを含むDNAフラグメントを産生する。目的である特定のcDNAを回収するために
は、付録の配列一覧から得られる配列情報を用いて、このcDNAの5’および3’末
端に特異的であるようにプライマーをデザインできる。目的のcDNAに対応するPC
R産物は次に、当業者に公知である標準クローニング技術を用いて操作処理でき
る。
The colonies should then be transferred to a nitrocellulose filter, lysed, denatured and baked using standard colony hybridization methods. The filter is then 0.5% SDS, 100 pg / ml at 65 ° C for 1 hour with gentle agitation.
Yeast RNA, and 6X SSC (20 mM) containing 10 mM EDTA (approximately 10 ml / 150 mm filter)
X stock solution is 175.3 g NaCl / L, 88.2 g sodium citrate / L, pH 7.0 with NaOH.
Incubate in). Preferably, this probe is then added to 1x10 6 dpm /
Add to hybridization mix at ml or higher concentration. The filters are then preferably incubated overnight at 65 ° C. for 1 hour with gentle agitation. The filters are then preferably washed in 500 ml of 2X SSC / 0.1% SDS for 15 minutes at room temperature with gentle shaking. As an option, a third wash with 0.1X SSC / 0.5% SDS may be performed for 30 minutes to 1 hour at 65 ° C. The filter is then preferably dried and autoradiographed for a time sufficient to observe the positive on X-ray film. Other known hybridization methods may also be used. Positive colonies are picked, cultivated, and plasmid DNA isolated using standard methods. Clones are then subjected to restriction analysis, hybridization analysis, or DNA
It can be confirmed by the sequencing method. Plasmid DNA obtained using these methods
May then be engineered using standard cloning techniques known to those of skill in the art. Alternatively, dD containing standard methods and primers designed at the multiple cloning site of the vector to recover the cDNA insert from the bacterial pool.
Isolated plasmid DNA using primers designed at both ends of NA insertion
PCR may be performed. For example, the PCR reaction can be performed with universal primers designed by the plasmid vendor or with primers specific for the cDNA of interest. In case of Bluescript SK (-), PCR reaction is sequence G
It can be carried out with a primer having GAAACAGCTATGACCA and a primer having the sequence GTAAAACGACGGCCAGT. This produces a DNA fragment containing the multiple clone site fragment and the cDNA insert. To recover a particular cDNA of interest, the sequence information obtained from the sequence listing in the Appendix can be used to design primers to be specific for the 5'and 3'ends of this cDNA. PC corresponding to the desired cDNA
The R product can then be manipulated using standard cloning techniques known to those of skill in the art.

【0032】 従って、本発明の目的は、寄託クローンプールのcDNAインサートから成る群か
ら選択されるヌクレオチド配列を含む単離、精製、あるいは組換え型ポリヌクレ
オチドである。さらに、本発明の好ましいポリヌクレオチドは、寄託クローンプ
ールのcDNAインサートから成る群から選択されるヌクレオチド配列から成る、か
ら主として成る、またはそれを含む、精製、単離、あるいは組換え型GENSET cD
NAを含む。 配列番号1〜141のポリヌクレオチドは、寄託クローンプールのクローンイン
サートのヒトcDNAによってコードされる対応するポリヌクレオチドと互換性があ
り得る。配列番号242〜482のポリペプチドは、寄託クローンプールのクローンイ
ンサートのヒトcDNAによってコードされる対応するポリペプチドと互換性があり
得る。配列番号1〜141のポリヌクレオチド、配列番号242〜482のポリペプチド
および寄託クローンプールのクローンインサート間の対応は、表Iに示す。 本発明のcDNA配列 本発明の他の目的は、配列番号1〜241の配列、その相補配列、およびそのフ
ラグメントから成る群から選択されるヌクレオチド配列を含む、精製、単離、あ
るいは組換え型ポリヌクレオチドである。さらに、本発明の好ましいポリヌクレ
オチドは、配列番号1〜241から成る群から選択される配列から成る、から主と
して成る、またはそれを含む、精製、単離、あるいは組換え型GENSET cDNAを含
む。 次に、配列番号1〜241のポリヌクレオチドGENSET配列について、ポリペプチ
ドをコードすることのできるオープンリーディングフレームを探索する。GENSET
ORFはまた、その公開は全文を本願明細書中に参考文献として編入している国
際特許出願公開WO 00/37491号に説明されている、Von Heijne Nucleic Acids Re
s 14:4683-4690、 1986において開示された方法を若干修正した方法を用いて、
潜在的シグナル配列のモチーフを同定するために検索された。配列番号242〜272
および274〜384のポリペプチドをコードする、配列番号1〜31および33〜143のG
ENSET cDNAは、従ってそのようなシグナルペプチドを含むことが発見された。 本発明の各cDNAの構造パラメータは、表IIに説明する。すなわち、表IIは、そ
の配列番号(「配列番号」と題するカラム)によって参照される配列番号1〜24
1の各cDNA、コード配列の最初と最後のヌクレオチドの位置(「完全コード配列
」の見出し下に一覧する)、および適応可能であれば、分泌タンパク質(配列番
号1〜31および33〜143)の場合は、それぞれ「シグナル配列」および「成熟タ
ンパク質のコード配列」の見出し下に一覧される、シグナル配列および成熟ポリ
ペプチドをコードする配列の位置、ポリAシグナルの最初と最後のヌクレオチド
の位置(「ポリAシグナル」の見出し下に一覧する)ならびにポリA部位の最初
と最後のヌクレオチド位置(「ポリA部位」の見出し下に一覧する)を示す。
Therefore, an object of the present invention is an isolated, purified or recombinant polynucleotide comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of cDNA inserts of the deposited clone pool. Furthermore, preferred polynucleotides of the invention consist of, consist essentially of or comprise a nucleotide sequence selected from the group consisting of the cDNA inserts of the deposited clone pools, purified, isolated, or recombinant GENSET cD.
Including NA. The polynucleotides of SEQ ID NOs: 1-141 may be compatible with the corresponding polynucleotides encoded by the human cDNA of the clone insert of the deposited clone pool. The polypeptides of SEQ ID NOS: 242-482 may be compatible with the corresponding polypeptides encoded by the human cDNA of the clone insert of the deposited clone pool. The correspondence between the polynucleotides of SEQ ID NOs: 1-141, the polypeptides of SEQ ID NOs: 242-482 and the clone inserts of the deposited clone pool is shown in Table I. CDNA sequence of the present invention Another object of the present invention is a purified, isolated, or recombinant polypolynucleotide comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of sequences SEQ ID NOs: 1-241, complementary sequences thereof, and fragments thereof. It is a nucleotide. Furthermore, preferred polynucleotides of the present invention include purified, isolated, or recombinant GENSET cDNAs that consist of, consist essentially of, or comprise sequences selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-241. Next, an open reading frame capable of encoding a polypeptide is searched for the polynucleotide GENSET sequences of SEQ ID NOS: 1-241. GENSET
The ORF is also described in Von Heijne Nucleic Acids Re, whose publication is described in International Patent Application Publication WO 00/37491, the entire text of which is incorporated herein by reference.
s 14: 4683-4690, using a method slightly modified from the method disclosed in 1986,
Searched to identify potential signal sequence motifs. SEQ ID NOs: 242-272
And G of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, which encode polypeptides of 274-283.
The ENSET cDNA was therefore found to contain such a signal peptide. The structural parameters of each cDNA of the present invention are set forth in Table II. That is, Table II sets forth SEQ ID NOS: 1-24 referenced by its SEQ ID NO (column entitled "SEQ ID NO").
1 of each cDNA, the positions of the first and last nucleotides of the coding sequence (listed under the heading "Complete coding sequence"), and, where applicable, of the secreted protein (SEQ ID NOS: 1-31 and 33-143). In this case, the position of the sequence encoding the signal sequence and the mature polypeptide, the position of the first and last nucleotides of the poly A signal ("" The "Poly A signal" is listed under the heading) as well as the first and last nucleotide positions of the poly A site (listed under the "Poly A site").

【0033】 従って、本発明の各cDNAの完全コード配列(CDS)またはオープンリーディン
グフレーム(ORF)は、開始コドンの最初のヌクレオチドで始まり、そして停止
コドンの最後のヌクレオチドで終止するヌクレオチド配列を意味する(配列番号
1〜241の配列については表IIの「完全コード配列」と題するカラムを参照)。
同様に、本発明の各cDNAのシグナル配列は、開始コドンの最初のヌクレオチドで
始まり、そしてシグナルペプチドをコードするコドンの最後のヌクレオチドで終
止するヌクレオチド配列(配列番号1〜31および33〜143の配列については、
表IIの「シグナル配列」と題するカラムを参照)を意味し、そして本発明の各cD
NAの成熟ポリペプチドのコード配列は、配列する最初のコドンの最初のヌクレオ
チドで始まり、そして停止コドンの最後のヌクレオチドで終止するヌクレオチド
配列(配列番号1〜31および33〜143の配列については、表IIの「成熟タンパク質
のコード配列」と題するカラムを参照)を意味する。同様にして、本発明の各cD
NAの5’非翻訳領域(または5’UTR)は、ヌクレオチド1で開始され、開始コド
ンの最初のヌクレオチドについて5’の隣接ヌクレオチドで終止するヌクレオチ
ド配列を意味する。本発明の各cDNAの3’非翻訳領域(または3’UTR)は、停止
コドンの最後のヌクレオチドについて3’の隣接ヌクレオチドで始まり、そしてc
DNAの最後のヌクレオチドで終止するヌクレオチド配列を意味する。 <非翻訳領域> さらに、本発明は、配列番号1〜241の配列の5’UTRおよび寄託クローンプー
ルのクローンインサートの配列、その相補配列、およびその対立遺伝子変異体か
ら成る群から選択されるヌクレオチド配列を含む、精製、単離および組換え型核
酸に関する。本発明はまた、配列番号1〜241の配列の3’UTRおよび寄託クロー
ンプールのクローンインサートの配列、その相補配列、およびその対立遺伝子変
異体から成る群から選択されるヌクレオチド配列を含む、精製、単離および組換
え型核酸に関する。 これらのポリヌクレオチドは、当該分野の当業者に公知であるハイブリダイゼ
ーションまたはRT-PCR法のいずれかを用いて、生物試料中にあるGENSET mRNA種
の存在を検出するために使用できる。 さらに、これらのポリヌクレオチドは、それら(GENSETポリヌクレオチドまた
は異種ポリヌクレオチドのいずれか)を含むポリヌクレオチドのプロセシングお
よび成熟、好ましくはそれらを含む前記ポリヌクレオチドの局在化、安定性、お
よび/または翻訳を影響することのできる制御分子として使用できる(UTRにつ
いては、Decker とParker、 1995、 Derrigoら、 2000を参照)。特に、3’UTR
は、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している、Makrides (19
99)、米国特許第 5,925,56号; 5,807,7号および第5,756,264号を含む、当業者
に公知である方法のいずれかを用いて、組換えベクターにおいて異種mRNAの安定
性をモジュレートするために使用できる。
Thus, the complete coding sequence (CDS) or open reading frame (ORF) of each cDNA of the present invention means a nucleotide sequence that begins at the first nucleotide of the start codon and ends at the last nucleotide of the stop codon. (See the column entitled "Complete Coding Sequences" in Table II for sequences SEQ ID NOS: 1-241).
Similarly, the signal sequence of each cDNA of the invention begins with the first nucleotide of the start codon and ends with the last nucleotide of the codon encoding the signal peptide (SEQ ID NOS: 1-31 and 33-143 sequences). about,
(See the column entitled "Signal Sequence" in Table II) and for each cD of the invention.
The coding sequence for the mature polypeptide of NA is a nucleotide sequence that begins at the first nucleotide of the first codon to sequence and ends at the last nucleotide of the stop codon (see Tables for SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143). II) (see column entitled "Matured Protein Coding Sequence"). Similarly, each cD of the present invention
The 5'untranslated region (or 5'UTR) of NA means a nucleotide sequence starting at nucleotide 1 and ending 5'adjacent nucleotides to the first nucleotide of the start codon. The 3'untranslated region (or 3'UTR) of each cDNA of the invention begins 3'adjacent nucleotides with respect to the last nucleotide of the stop codon, and c
By a nucleotide sequence ending at the last nucleotide of DNA. <Non-translated region> Furthermore, the present invention provides a nucleotide selected from the group consisting of the 5'UTR of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, its complementary sequence, and its allelic variants. It relates to purified, isolated and recombinant nucleic acids containing sequences. The invention also comprises a nucleotide sequence selected from the group consisting of the 3'UTRs of sequences SEQ ID NOs: 1-241 and the clone inserts of the deposited clone pool, their complementary sequences, and allelic variants thereof, It relates to isolated and recombinant nucleic acids. These polynucleotides can be used to detect the presence of GENSET mRNA species in a biological sample using either hybridization or RT-PCR methods known to those of skill in the art. Furthermore, these polynucleotides are processed and matured of the polynucleotides containing them (either GENSET polynucleotides or heterologous polynucleotides), preferably the localization, stability and / or translation of said polynucleotides containing them. Can be used as a control molecule (see Decker and Parker, 1995, Derrigo et al., 2000 for UTR). Especially 3'UTR
The disclosure of which is incorporated by reference in its entirety into Makrides (19
99), US Pat. Nos. 5,925,56; 5,807,7 and 5,756,264, for modulating the stability of heterologous mRNA in a recombinant vector using any of the methods known to those of skill in the art. Can be used for

【0034】 <コード配列> 本発明の他の目的は、配列番号1〜241の配列、寄託クローンプールのクロー
ンインサート、およびそれらの変異体から成る群から選択される配列の完全コー
ド配列を含む、単離、精製、あるいは組換え型ポリヌクレオチドである。 本発明のさらなる目的は、配列番号242〜482およびその対立遺伝子変異体から
成る群から選択される配列を含むポリペプチドをコードする、単離、精製、ある
いは組換え型ポリヌクレオチドである。本発明の他の目的は、寄託クローンプー
ルのcDNAインサートによってコードされるポリペプチドおよびそれらの対立遺伝
子変異体から成る群から選択される配列を含むポリペプチドをコードする、単離
、精製、あるいは組換え型ポリヌクレオチドである。 好ましい実施形態では、本発明は、配列番号242〜272および274〜384の成熟タ
ンパク質から成る群から選択される配列を含むポリペプチドをコードする、単離
、精製、あるいは組換え型ポリヌクレオチドを包含する。他の好ましい実施形態
では、本発明は、配列番号242〜272および274〜384のシグナルペプチドから成る
群から選択される配列を含むポリペプチドをコードする、単離、精製、あるいは
組換え型ポリヌクレオチドを包含する。 配列決定エラー、逆転写または増幅エラー、mRNAスプライシング、コードタン
パク質の翻訳後修飾、コードタンパク質の酵素切断、あるいはその他の生物因子
の結果として、完全コード配列の大きさが付録の配列一覧に示されるそれと明ら
かに異なる場合、当業者は配列番号1〜241の配列における完全コード配列の大
きさを容易に同定できることが理解されるであろう。従って、配列番号1〜241
の一つである完全コード配列を含む核酸に関する、本願明細書の請求の範囲は、
付録の配列一覧に説明する完全コード配列から容易に認識可能な変更あるいは等
価物を除外しないこととする。同様にして、前述するいずれかの因子の結果とし
て、ポリペプチド大きさが付録の配列一覧に示す大きさと異なる場合は、配列番
号242〜482のポリペプチドのアミノ酸配列を含むポリペプチドに関する請求の範
囲は、付録の配列一覧に説明する配列から容易に認識可能な変更あるいは等価物
を除外しないこととする。 配列決定エラー、逆転写または増幅エラー、mRNAスプライシング、コードタン
パク質の翻訳後修飾、コードタンパク質の酵素切断、あるいはその他の生物因子
の結果として、成熟タンパク質のコード配列の大きさが付録の配列一覧に示す大
きさと明らかに異なる場合、当業者は配列番号1〜31および33〜143の配列にお
ける成熟タンパク質のコード配列の大きさを容易に同定できることが理解される
であろう。従って、配列番号1〜33および33〜143である一つの成熟タンパク質の
コード配列を含む核酸に関する、本願明細書の請求の範囲は、付録の配列一覧に
説明するコード配列から容易に認識可能な変更あるいは等価物を除外しないこと
とする。同様にして、前述するいずれかの因子の結果として、成熟ポリペプチド
大きさが付録の配列一覧に示す大きさと異なる場合は、配列番号242〜272および
274〜384のポリペプチドのアミノ酸配列を含む成熟ポリペプチドに関する請求の
範囲は、付録の配列一覧に説明する配列から容易に認識可能な変更あるいは等価
物を除外しないこととする。
<Coding Sequence> Another object of the invention comprises the complete coding sequence of a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241, the clone inserts of the deposited clone pool, and variants thereof, It is an isolated, purified, or recombinant polynucleotide. A further object of the invention is an isolated, purified or recombinant polynucleotide encoding a polypeptide comprising a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOS: 242-482 and allelic variants thereof. Another object of the invention is to isolate, purify, or assemble a polypeptide comprising a sequence selected from the group consisting of the polypeptides encoded by the cDNA inserts of the deposited clone pool and allelic variants thereof. It is a modified polynucleotide. In a preferred embodiment, the invention includes an isolated, purified, or recombinant polynucleotide that encodes a polypeptide that comprises a sequence selected from the group consisting of the mature proteins of SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384. To do. In another preferred embodiment, the invention provides an isolated, purified, or recombinant polynucleotide encoding a polypeptide comprising a sequence selected from the group consisting of the signal peptides of SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384. Includes. As a result of sequencing errors, reverse transcription or amplification errors, mRNA splicing, post-translational modifications of the encoded protein, enzymatic cleavage of the encoded protein, or other biological factors, the size of the complete coding sequence may be different from that shown in the sequence listing in the Appendix. It will be appreciated that if clearly different, one of ordinary skill in the art can readily identify the size of the complete coding sequence in the sequence of SEQ ID NOs: 1-241. Therefore, SEQ ID NOS: 1-241
Claims relating to a nucleic acid comprising the complete coding sequence of
No readily recognizable changes or equivalents shall be excluded from the complete coding sequence described in the Sequence Listing in the Appendix. Similarly, when the size of the polypeptide is different from the size shown in the sequence listing in the Appendix as a result of any of the factors described above, the scope of claims for the polypeptide containing the amino acid sequences of the polypeptides of SEQ ID NOs: 242-482 is claimed. Does not exclude easily recognizable changes or equivalents from the sequences described in the Sequence Listing in the Appendix. As a result of sequencing errors, reverse transcription or amplification errors, mRNA splicing, post-translational modification of the encoded protein, enzymatic cleavage of the encoded protein, or other biological factors, the size of the mature protein coding sequence is shown in the Appendix Sequence Listing. It will be appreciated that one of ordinary skill in the art can readily identify the size of the mature protein coding sequence in the sequences of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, if they differ significantly in size. Accordingly, the claims herein relating to a nucleic acid comprising the coding sequence of one mature protein of SEQ ID NOs: 1-33 and 33-143 are subject to readily recognizable variations from the coding sequences set forth in the Sequence Listing in the Appendix. Or equivalents will not be excluded. Similarly, if the mature polypeptide size is different from the size shown in the sequence listing in the Appendix as a result of any of the factors described above, then SEQ ID NOS: 242-272 and
Claims relating to mature polypeptides comprising the amino acid sequence of the 274-384 polypeptides are not intended to exclude readily discernible changes or equivalents from the sequences set forth in the Sequence Listing in the Appendix.

【0035】 配列決定エラー、逆転写または増幅エラー、mRNAスプライシング、コードタン
パク質の翻訳後修飾、コードタンパク質の酵素切断、あるいはその他の生物因子
の結果として、シグナルペプチドのコード配列の大きさが付録の配列一覧に示す
大きさと明らかに異なる場合、当業者は配列番号1〜31および33〜143の配列に
おけるシグナルペプチドのコード配列の大きさを容易に同定できることが理解さ
れるであろう。従って、配列番号1〜33および33〜143である一つのシグナル配列
を含む核酸に関する、本願明細書の請求の範囲は、付録の配列一覧に説明するコ
ード配列から容易に認識可能な変更あるいは等価物を除外しないこととする。同
様にして、前述するいずれかの因子の結果として、シグナルペプチド大きさが付
録の配列一覧に示す大きさと異なる場合は、配列番号242〜272および274〜384の
ポリペプチドのアミノ酸配列を含むシグナルペプチドに関する請求の範囲は、付
録の配列一覧に説明する全コード配列から容易に認識可能な変更あるいは等価物
を除外しないこととする。 GENSET遺伝子のコード配列(成熟タンパク質の全長タンパク質)を含む上記に
開示のポリヌクレオチドは、このポリヌクレオチドが適切な発現シグナルの制御
下に置かれると、所望する宿主細胞あるいは所望する宿主生物内で発現され得る
。発現シグナルは、本発明のGENSET遺伝子中にある制御領域に含まれる発現シグ
ナルまたは対照的にシグナルは外因性制御核性配列のいずれかであり得る。その
ようなポリヌクレオチドは、適切な発現シグナル下に置かれると、ベクター中に
挿入されて、発現および/または増幅できる。 本発明にはさらに、他の異種アミノ酸配列のコード配列にフレーム内で融合さ
れる、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。「分泌ベク
ター」と題する項に説明するような異種ポリペプチドに融合するGENSETシグナル
配列を含むポリヌクレオチドは特別な目的である。本発明には、本発明のポリペ
プチドと、例えば、以下に限定はされないが、非コード5’および3’配列、ベク
ター配列、精製、プロービング、あるいはプライミングに使用される配列を含む
、追加の非コード配列を合わせてコードする核酸もまた含まれる。例えば、異種
配列は、転写に役割を果たす可能性のある、転写配列、非翻訳配列、および、例
えば、リボソーム結合およびmRNAの安定性のようなmRNAプロセシングを含む。異
種配列はあるいは、その他の機能性を供与する追加コード配列を含んでもよい。
従って、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、融合ペプチドの精製を
容易化するペプチドをコードする配列のような、タグ配列に融合してもよい。本
発明のこの態様のある好ましい実施形態は、タグアミノ酸配列が、多数が市販さ
れている中でも、pQEベクター(QIAGEN)で供与されるタグのような、ヘキサヒ
スチジンペプチドである。例えば、ヘキサヒスチジンは、融合タンパク質に便利
な精製法を供給し(Gentzら、1989を参照)、その開示は全文を本願明細書に参
考文献として編入している。「HA」タグは、インフルエンザ赤血球凝集素タンパ
ク質(Wilsonら、1984を参照)由来のエピトープに対応する、精製に有用な他の
ペプチドであり、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
以下に説明するように、GENSETタンパク質を含むその他の融合タンパク質が、N
またはC末端にあるFcに融合する。
The size of the coding sequence of the signal peptide as a result of sequencing errors, reverse transcription or amplification errors, mRNA splicing, post-translational modification of the coding protein, enzymatic cleavage of the coding protein, or other biological factors. It will be appreciated that one of ordinary skill in the art can readily identify the size of the signal peptide coding sequence in the sequences of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143 if they are clearly different in size from those listed. Accordingly, the claims herein of a nucleic acid containing one signal sequence, SEQ ID NOs: 1-33 and 33-143, include readily recognizable changes or equivalents from the coding sequences set forth in the Sequence Listing in the Appendix. Will not be excluded. Similarly, if the signal peptide size is different from the size shown in the sequence listing in the Appendix as a result of any of the factors mentioned above, the signal peptide comprising the amino acid sequences of the polypeptides of SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384. The following claims do not exclude the readily recognizable changes or equivalents from the entire coding sequence set forth in the Sequence Listing in the Appendix. The polynucleotides disclosed above comprising the coding sequence of the GENSET gene (full length protein of the mature protein) are expressed in the desired host cell or desired host organism when the polynucleotides are placed under the control of appropriate expression signals. Can be done. The expression signal can be either an expression signal contained in the control region present in the GENSET gene of the present invention or, in contrast, the signal is an exogenous regulatory nuclear sequence. Such polynucleotides, when placed under the appropriate expression signals, can be inserted into a vector for expression and / or amplification. The invention further includes polynucleotides that encode the polypeptides of the invention fused in frame to coding sequences for other heterologous amino acid sequences. Polynucleotides containing the GENSET signal sequence fused to a heterologous polypeptide as described in the section entitled "Secretion vectors" are of special interest. The invention includes polypeptides of the invention and additional non-coding, including, but not limited to, non-coding 5'and 3'sequences, vector sequences, sequences used for purification, probing, or priming. Nucleic acids that together encode the coding sequences are also included. For example, heterologous sequences include transcribed, non-translated sequences that may play a role in transcription, and mRNA processing, such as, for example, ribosome binding and mRNA stability. The heterologous sequence may alternatively include additional coding sequences that provide other functionality.
Thus, the nucleotide sequence encoding the polypeptide may be fused to a tag sequence, such as a peptide-encoding sequence that facilitates purification of the fusion peptide. In one preferred embodiment of this aspect of the invention, the tag amino acid sequence is a hexahistidine peptide, such as the tag provided in the pQE vector (QIAGEN), among many commercially available. For example, hexahistidine provides a convenient purification method for fusion proteins (see Gentz et al., 1989), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The "HA" tag is another peptide useful in purification that corresponds to an epitope derived from the influenza hemagglutinin protein (see Wilson et al., 1984), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. ing.
As explained below, other fusion proteins, including the GENSET protein, are
Alternatively, it is fused to Fc at the C-terminus.

【0036】 本願明細書に説明するようなポリヌクレオチドを含む適切な組換えベクターは
、本明細書の他の箇所に開示されている。GENSETポリペプチドまたはそのフラグ
メントをコードする発現ベクターは、「ペプチドの調製法」と題する項に説明す
る。 本発明の制御配列 前述のように、GENSET遺伝子のゲノム配列は、非コード5’フランキング領域
に制御配列を含み、そしてこれらの遺伝子のエキソンを含むGENSETコード領域の
境界となる非コード3’フランキング領域にもおそらく制御配列を含んでいる。 GENSET 5’および3’制御領域由来のポリヌクレオチドは、検査試料中に少な
くとも1コピーのGENSET遺伝子のゲノムヌクレオチド配列あるいはそのフラグメ
ントの存在を検出するために有用である。 <好ましい制御配列> GENSETコード領域の5’末端および3’末端に位置する制御エレメントを担うポ
リヌクレオチドは、目的の異種ポリヌクレオチドの転写および翻訳活性を制御す
るために好都合にも使用できる。 従って、本発明はまた、5'および3'末端GENSET制御領域、その相補配列、制御
活性フラグメントおよびその変異体から成る群から選択されるポリヌクレオチド
を含む、精製または単離核酸に関する。本発明はまた、GENSET 5'および3'制御
領域、その相補配列、その変異体および制御活性フラグメントから成る群から選
択されるポリヌクレオチドと、好都合にも99%ヌクレオチド同一性、好ましくは
99.5%ヌクレオチド同一性、および最も好ましくは99.9%ヌクレオチド同一性で
ある、GENSET 5'および3'制御領域から成る群から選択されるポリヌクレオチド
と少なくとも95%ヌクレオチド同一性を有するポリヌクレオチドを含む精製また
は単離核酸に関する。 本発明の他の目的は、本願明細書で定義されるストリンジェントなハイブリダ
イゼーション条件下で、GENSET 5'および3'制御領域のヌクレオチド配列、その
相補配列、その変異体および制御活性フラグメントから成る群から選択されるポ
リヌクレオチドから成る群から選択されるポリヌクレオチドとハイブリダイズす
るポリヌクレオチドを含む、精製、単離あるいは組換え型核酸から成る。
Suitable recombinant vectors containing a polynucleotide as described herein are disclosed elsewhere herein. Expression vectors encoding GENSET polypeptides or fragments thereof are described in the section entitled "Methods for Preparing Peptides." Regulatory Sequences of the Invention As mentioned above, the genomic sequence of the GENSET gene contains regulatory sequences in the non-coding 5'flanking regions and is the non-coding 3'flanking region of the GENSET coding regions containing the exons of these genes. The ranking region probably also contains control sequences. Polynucleotides from the GENSET 5'and 3'regulatory regions are useful for detecting the presence of at least one copy of the GENSET gene genomic nucleotide sequence or a fragment thereof in a test sample. <Preferred control sequences> Polynucleotides carrying control elements located at the 5'and 3'ends of the GENSET coding region can be conveniently used to control the transcriptional and translational activity of a heterologous polynucleotide of interest. Accordingly, the invention also relates to a purified or isolated nucleic acid comprising a polynucleotide selected from the group consisting of 5'and 3'terminal GENSET control regions, their complementary sequences, regulatory active fragments and variants thereof. The invention also conveniently has 99% nucleotide identity, preferably 99% nucleotide identity, with a polynucleotide selected from the group consisting of GENSET 5'and 3'regulatory regions, their complementary sequences, variants thereof and regulatory active fragments.
Purification comprising a polynucleotide having at least 95% nucleotide identity with a polynucleotide selected from the group consisting of GENSET 5 ′ and 3 ′ control regions, which is 99.5% nucleotide identity, and most preferably 99.9% nucleotide identity, or It relates to an isolated nucleic acid. Another object of the invention is the group consisting of the nucleotide sequences of the GENSET 5'and 3'regulatory regions, their complementary sequences, variants and regulatory active fragments thereof under stringent hybridization conditions as defined herein. A purified, isolated or recombinant nucleic acid containing a polynucleotide which hybridizes with a polynucleotide selected from the group consisting of polynucleotides selected from

【0037】 5’制御領域の好ましいフラグメントは、約1500または1000ヌクレオチド、好
ましくは約500ヌクレオチド、さらに好ましくは約400ヌクレオチド、それよりも
好ましくは300ヌクレオチド、そして最も好ましくは200ヌクレオチドの長さを有
する。 3’制御領域の好ましいフラグメントは、長さが少なくとも20、50、100、150
、200、300または400塩基である。 例えば、生物試料、細胞集団等に関して「供給する」とは、試料、細胞集団等
が何らかの形で方法または手順に使用されることを示す。明確には、生物試料ま
たは細胞集団を「供給すること」は、本発明の目的のために試料または細胞が特
に単離または得られる必要はなく、その代わりに、例えば、他の個人により、他
の目的のために得られた生物試料の使用を意味してもよい。 5’制御領域の「制御活性な」ポリヌクレオチド誘導体は、組換え型細胞宿主
内で、組換え型ポリペプチドまたは組換え型ポリヌクレオチドを発現するための
制御領域として機能性のある前記ポリヌクレオチドを含むか、あるいは前記ポリ
ペプチドのフラグメントから成るポリヌクレオチドである。それはエンハンサー
またはリプレッサーとして作動できる。本発明の目的のために、もし前記の制御
ポリヌクレオチドが転写および翻訳制御情報を含むヌクレオチド配列を含み、そ
してそのような配列が、所望のポリペプチドまたは所望のポリヌクレオチドをコ
ードするヌクレオチド配列に「作動可能に連結されている」と、核酸またはポリ
ヌクレオチドは、組換え型ポリペプチドまたは組換え型ポリヌクレオチド発現の
ための制御領域として「機能性」である。 本発明の制御ポリヌクレオチドは、GENSETゲノムまたはcDNA配列であるヌクレ
オチド配列から、例えば、適切な制御酵素を用いる切断、あるいはPCRによって
調製できる。制御ポリヌクレオチドはまた、Bal31のような エキソヌクレアーゼ
酵素によるゲノムクローンを含むGENSET遺伝子の消化によっても調製でき(Wabi
koら、1986)、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。こ
れらの制御ポリヌクレオチドはまた、本明細書の他の箇所で説明するように、核
酸の化学的合成によっても調製できる。 本発明による制御ポリヌクレオチドは、所望の宿主細胞または宿主生物内で完
全コード配列を発現するために使用し得る、組換え型発現ベクターの一部であり
得る。本発明による組換え型発現ベクターは、本明細書の他の箇所で説明されて
いる。
Preferred fragments of the 5'regulatory region have a length of about 1500 or 1000 nucleotides, preferably about 500 nucleotides, more preferably about 400 nucleotides, more preferably 300 nucleotides, and most preferably 200 nucleotides. . Preferred fragments of the 3'regulatory region are at least 20, 50, 100, 150 in length.
, 200, 300 or 400 bases. For example, "providing" with respect to a biological sample, cell population, etc., indicates that the sample, cell population, etc., is in any way used in a method or procedure. Clearly, "providing" a biological sample or cell population does not require that the sample or cells be specifically isolated or obtained for the purposes of the present invention; instead, for example, by another individual, It may mean the use of the biological sample obtained for the purpose of A "regulatory active" polynucleotide derivative of the 5'regulatory region is a polynucleotide that is functional as a control region for expressing a recombinant polypeptide or recombinant polynucleotide in a recombinant cell host. A polynucleotide which comprises or consists of a fragment of said polypeptide. It can act as an enhancer or repressor. For purposes of the present invention, if the control polynucleotides described above include nucleotide sequences that contain transcriptional and translational control information, and such sequences are referred to as the desired polypeptide or the nucleotide sequence encoding the desired polynucleotide, " Nucleic acid or polynucleotide, when "operably linked," is "functional" as a control region for recombinant polypeptide or recombinant polynucleotide expression. The control polynucleotide of the present invention can be prepared from a nucleotide sequence which is a GENSET genome or cDNA sequence, for example, by cleavage using an appropriate control enzyme, or PCR. Regulatory polynucleotides can also be prepared by digestion of the GENSET gene containing genomic clones with exonuclease enzymes such as Bal31 (Wabi
Ko et al., 1986), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. These regulatory polynucleotides can also be prepared by chemical synthesis of nucleic acids, as described elsewhere herein. The control polynucleotide according to the present invention may be part of a recombinant expression vector that may be used to express the complete coding sequence in the desired host cell or host organism. Recombinant expression vectors according to the present invention are described elsewhere herein.

【0038】 本発明の好ましい5’制御ポリヌクレオチドは、GENSET cDNAの5’‐UTR、ま
たはその制御活性フラグメントまたは変異体を含む。本発明のより好ましい5'制
御ポリヌクレオチドは、配列1〜241の配列の5’UTR、寄託クローンプールのク
ローンインサートの5’UTR、その制御活性フラグメントおよび変異体から成る群
から選択される配列を含む。 本発明の好ましい3’制御ポリヌクレオチドは、GENSET cDNAの3’‐UTR、ま
たはその制御活性フラグメントまたは変異体を含む。本発明のより好ましい3'制
御ポリヌクレオチドは、配列1〜241の配列の3’UTR、寄託クローンプールのク
ローンインサートの3’UTR、その制御活性フラグメントおよび変異体から成る群
から選択される配列を含む。 本発明のさらなる目的は、以下を含む精製または単離核酸から成る: a)(i)GENSET 5'制御領域またはその相補配列であるポリヌクレオチドを含
むヌクレオチド配列;(ii)GENSET 5'制御領域またはその相補配列であるポリ
ヌクレオチドと少なくとも95%のヌクレオチド同一性を有するポリヌクレオチド
を含むヌクレオチド配列;(iii)GENSET 5'制御領域またはその相補配列であ
るヌクレオチド配列と、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハ
イブリダイズするポリヌクレオチドを含むヌクレオチド配列、から成る群から選
択される5'制御ヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド;ならびに (iv)(i)、(ii)、および(iii)のポリヌクレオチドの制御活性フラグメ
ントまたは変異体; b)所望のポリペプチドまたは目的の核酸分子をコードする核酸分子であり、
前記核酸分子が、(a)で定義するポリヌクレオチドと作動可能に連結されてお
り;かつ c)オプションとして、3’制御ポリヌクレオチド、好ましくはGENSET遺伝子
の3’制御ポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド。 特定の実施形態では、上記に定義する核酸は、GENSET cDNAの5’‐UTRまたは
その制御活性フラグメントまたは変異体を含む。 第二の特定の実施形態では、上記に定義する核酸は、GENSET cDNAの3’‐UTR
またはその制御活性フラグメントまたは変異体を含む。
Preferred 5'regulatory polynucleotides of the present invention include the 5'-UTR of GENSET cDNA, or a regulatory active fragment or variant thereof. A more preferred 5'regulatory polynucleotide of the present invention has a sequence selected from the group consisting of 5'UTR of sequences 1-241, 5'UTR of clone inserts of deposited clone pools, regulatory active fragments and variants thereof. Including. Preferred 3'regulatory polynucleotides of the invention include the 3'-UTR of GENSET cDNA, or a regulatory active fragment or variant thereof. A more preferred 3'regulatory polynucleotide of the present invention has a sequence selected from the group consisting of 3'UTRs of sequences 1-241, 3'UTRs of clone inserts of the deposited clone pool, regulatory active fragments and variants thereof. Including. A further object of the invention consists of a purified or isolated nucleic acid comprising: a) (i) a GENSET 5'regulatory region or a nucleotide sequence comprising a polynucleotide which is the complement thereof; (ii) a GENSET 5'regulatory region or A nucleotide sequence comprising a polynucleotide having at least 95% nucleotide identity with its complementary polynucleotide; (iii) a GENSET 5'regulatory region or its complementary nucleotide sequence under stringent hybridization conditions A nucleotide sequence comprising a hybridizing polynucleotide, a polynucleotide comprising a 5'regulatory nucleotide sequence selected from the group consisting of; and (iv) (i), (ii), and (iii) the regulatory active fragment of the polynucleotide Or a variant; b) the desired polypeptide or nucleic acid molecule of interest. Is a nucleic acid molecule encoding
Said nucleic acid molecule is operably linked to a polynucleotide as defined in (a); and c) optionally comprising a 3'regulatory polynucleotide, preferably a 3'regulatory polynucleotide of the GENSET gene. In a particular embodiment, the nucleic acid as defined above comprises the 5'-UTR of GENSET cDNA or a regulatory active fragment or variant thereof. In a second particular embodiment, the nucleic acid as defined above is the 3'-UTR of the GENSET cDNA.
Or a regulatory active fragment or variant thereof.

【0039】 5’制御領域の制御ポリヌクレオチド、またはその制御活性フラグメントある
いは変異体は、所望のポリペプチドまたは目的の核酸分子をコードする核酸分子
の5’末端に作動可能に連結される。 3’制御領域の制御ポリヌクレオチド、またはその制御活性フラグメントある
いは変異体は、所望のポリペプチドまたは目的の核酸分子をコードする核酸分子
の3’末端に作動可能に連結される。 上記の核酸によってコードされる所望のポリペプチドは、様々な性質または起
源から成り、原核性ウイルスあるいは真核性起源のタンパク質を包含する。GENS
ET制御領域の制御下で発現されるポリペプチドには、細菌性、真菌性あるいはウ
イルス性抗原が含まれる。さらには、「ハウスキーピング」タンパク質のような
細胞内タンパク質である真核性タンパク質、ミトコンドリア膜結合タンパク質お
よび細胞表面レセプターのような膜結合タンパク質、およびサイトカインのよう
な内因性介在物質である分泌タンパク質も包含される。所望のポリペプチドは、
異種ポリペプチドまたはGENSETタンパク質であってもよく、特に配列番号242〜4
82の配列、そのフラグメントおよび変異体から成る群から選択されるアミノ酸配
列を有するタンパク質であり得る。 上記のポリヌクレオチドによってコードされる所望の核酸は、通常ではRNA分
子であるが、所望のコードポリヌクレオチド、例えば、GENSETコード配列、と相
補であり、従ってアンチセンスポリヌクレオチドとして有用であり得る。そのよ
うなポリヌクレオチドは、宿主細胞または宿主生物内で所望のポリペプチドまた
は所望の核酸を発現するために、組換え型発現ベクター内に含まれることがある
。本願明細書に説明するようなポリヌクレオチドを含む適切な組換えベクターは
、本明細書中の他の箇所に開示している。ポリヌクレオチド配列が、宿主細胞中
に組換え様式で導入される場合は、細胞は、ポリヌクレオチドについて「組換え
型」であると言える。 ポリヌクレオチド変異体 本発明は、本願明細書に説明するポリヌクレオチドの変異体およびそのフラグ
メントに関する。本願明細書に使用する際は、ポリヌクレオチドの「変異体」は
、参照ポリヌクレオチドと異なるポリヌクレオチドである。一般的には、参照の
ヌクレオチド配列と変異体が、総体的に極めて類似しており、多くの領域で同一
性であるように、差異は限定される。本発明は、対立遺伝子変異体および縮重変
異体の両方を包含する。
The regulatory polynucleotide of the 5'regulatory region, or a regulatory active fragment or variant thereof, is operably linked to the 5'end of the nucleic acid molecule encoding the desired polypeptide or nucleic acid molecule of interest. The regulatory polynucleotide of the 3'regulatory region, or a regulatory active fragment or variant thereof, is operably linked to the 3'end of the nucleic acid molecule encoding the desired polypeptide or nucleic acid molecule of interest. The desired polypeptides encoded by the above nucleic acids may be of various nature or origin, including proteins of prokaryotic virus or eukaryotic origin. GENS
Polypeptides expressed under the control of the ET regulatory region include bacterial, fungal or viral antigens. In addition, eukaryotic proteins that are intracellular proteins such as "housekeeping" proteins, membrane-bound proteins such as mitochondrial membrane-bound proteins and cell surface receptors, and secreted proteins that are endogenous mediators such as cytokines. Included. The desired polypeptide is
It may be a heterologous polypeptide or a GENSET protein, especially SEQ ID NOS: 242-4
It may be a protein having an amino acid sequence selected from the group consisting of 82 sequences, fragments and variants thereof. The desired nucleic acid encoded by the above polynucleotides, which is usually an RNA molecule, is complementary to the desired coding polynucleotide, eg, the GENSET coding sequence, and thus may be useful as an antisense polynucleotide. Such polynucleotides may be included in a recombinant expression vector to express the desired polypeptide or nucleic acid in a host cell or host organism. Suitable recombinant vectors containing a polynucleotide as described herein are disclosed elsewhere herein. A cell is said to be "recombinant" with respect to a polynucleotide when the polynucleotide sequence is introduced into the host cell in a recombinant manner. Polynucleotide Variants The present invention relates to variants of the polynucleotides and fragments thereof described herein. As used herein, a "variant" of a polynucleotide is a polynucleotide that differs from a reference polynucleotide. In general, the differences are limited so that the reference nucleotide sequence and the variant are grossly similar and identical in many regions. The present invention includes both allelic variants and degenerate variants.

【0040】 本発明のポリヌクレオチドの変異体配列の例は、付録の配列一覧に示す。表II
Iは、配列一覧の全ての類似配列、すなわち変異体の配列番号を一覧する。表の
所定の線上の配列番号によって参照する全てのcDNAは、同一GENSET遺伝子の変異
体であると考えられる。 <対立遺伝子変異体> ポリヌクレオチドの変異体は、天然由来の対立遺伝子変異体のような天然由来
変異体であるか、または天然発生することが知られていない変異体であってもよ
い。「対立遺伝子変異体」とは、生物の染色体上の所定の座を占める遺伝子の幾
つかの代替形の一つを意味し(Lewin、1990を参照)、その開示は全文を本願明
細書に参考文献として編入している。二倍体生物は、対立形質についてホモ接合
性またはヘテロ接合性であり得る。ポリヌクレオチドの非天然由来の変異体は、
突然変異形成法として公知の技術によって作成でき、その技術はポリヌクレオチ
ド、細胞または生物体に応用されるものを含む。 <縮重変異体> 本発明の単離ポリヌクレオチドおよびそのフラグメントに加えて、本発明はさ
らに、上記に説明するものと実質的に異なるが、遺伝コードの縮重のために、本
発明のGENSETポリペプチドをコードする配列を含むポリヌクレオチドを含む。こ
れらのポリヌクレオチド変異体は、本出願を通して「縮重変異体」として参照さ
れる。これで、本発明のGENSETポリペプチドをコードする全ての可能なポリヌク
レオチド配列が完了される。これは当該分野で公知である遺伝コードおよび種特
異性コドン選択を含む。従って、当業者にとっては、例えば、ある特定の宿主の
コドン発現を最適化するために、上記の縮重変異体を産生することは常套手段で
ある(例えば、ヒトmRNAにおけるコドンを他の哺乳類または細菌性宿主細胞によ
って好まれるコドンに変換する)。 変異体ポリヌクレオチド中に存在するヌクレオチドの変化は、サイレント(無
変化)であってもよく、これはそのポリヌクレオチドによってコードされるアミ
ノ酸を修飾しないことを意味する。しかし、ヌクレオチドの変化はまた、その結
果として、参照配列によってコードされるポリペプチドにおいてアミノ酸置換、
付加、欠失、融合およびトランケーションを起こすことがある。置換、欠失、ま
たは付加は、1またはそれ以上のヌクレオチドに連繋することがある。変異体は
、コード領域または非コード領域、またはその両方に修飾を受けることがある。
コード領域における修飾は、保存的あるいは非保存的アミノ酸置換、欠失、また
は付加を起こすことがある。本発明に関連しては、好ましい実施形態は、ポリヌ
クレオチド変異体が、実質的にGENSETタンパク質と同様な生物特性または活性を
保有するポリペプチドをコードするものである。より好ましいポリヌクレオチド
変異体は、保存的置換を含むものである。
Examples of variant sequences of the polynucleotide of the invention are given in the sequence listing in the appendix. Table II
I lists all the similar sequences in the sequence listing, ie the SEQ ID NO of the variant. All cDNAs referenced by SEQ ID NO: on the given line in the table are considered to be variants of the same GENSET gene. <Allelic variant> The variant of the polynucleotide may be a naturally occurring variant such as a naturally occurring allelic variant, or a variant not known to occur naturally. By "allelic variant" is meant one of several alternative forms of a gene that occupies a given locus on the chromosome of an organism (see Lewin, 1990), the disclosure of which is herein incorporated by reference in its entirety. Incorporated as a reference. Diploid organisms can be homozygous or heterozygous for alleles. A non-naturally occurring variant of a polynucleotide is
Mutagenesis can be accomplished by techniques known in the art, including those applied to polynucleotides, cells or organisms. Degenerate Variants In addition to the isolated polynucleotides and fragments thereof of the present invention, the present invention further differs from those described above, but due to the degeneracy of the genetic code, the GENSET of the present invention. It includes a polynucleotide that includes a sequence that encodes a polypeptide. These polynucleotide variants are referred to as "degenerate variants" throughout this application. This completes all possible polynucleotide sequences encoding the GENSET polypeptides of the present invention. This includes the genetic code and species-specific codon selections known in the art. Thus, it is routine for one of ordinary skill in the art to produce the degenerate variants described above, eg, to optimize codon expression in a particular host (e.g., codons in human mRNA are Convert to the codon preferred by the bacterial host cell). The nucleotide changes present in the variant polynucleotide may be silent, which means that the amino acid encoded by the polynucleotide is not modified. However, nucleotide changes also result in amino acid substitutions in the polypeptide encoded by the reference sequence,
May cause additions, deletions, fusions and truncations. The substitutions, deletions or additions may be linked to one or more nucleotides. Variants may be modified in coding or non-coding regions, or both.
Modifications in the coding region may result in conservative or non-conservative amino acid substitutions, deletions or additions. In the context of the present invention, a preferred embodiment is one in which the polynucleotide variant encodes a polypeptide which possesses substantially the same biological properties or activities as the GENSET protein. More preferred polynucleotide variants are those that contain conservative substitutions.

【0041】 <類似ポリヌクレオチド> 本発明の他の実施形態は、配列番号1〜241および寄託クローンプールのクロ
ーンインサートの配列から成る群から選択されるポリヌクレオチドと、少なくと
も90%、95%、96%、97%、98%または99%同一性である、精製、単離あるいは
組換え型ポリヌクレオチドである。上記ポリヌクレオチドは、GENSET生物活性を
有するポリペプチドをコードするか否かに関わらず含まれる。これは、ある核酸
分子が活性を有するポリペプチドをコードしない場合でさえ、当業者は、例えば
、ハイブリダイゼーションプローブまたはプライマーとして、如何に核酸分子を
使用するかを既に公知のためである。GENSET活性を有すポリペプチドをコードし
ない、本発明の核酸分子の用途は、なかでも、DNAライブラリからのGENSET遺伝
子または対立遺伝子変異体の単離、およびノーザンブロットまたはPCR分析によ
りGENSET mRNAまたはDNAを含むと考えられる、生物試料におけるGENSET mRNA
発現の検出を含む。 本発明はさらに、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプールのクロー
ンインサートの配列から成る群から選択されるポリヌクレオチドと、少なくとも
50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性
を有するポリヌクレオチドに関し、ここで前記ポリヌクレオチドが、実際に、GE
NSET生物活性を有するポリペプチドをコードする。勿論、遺伝コードの縮重のた
めに、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプールのクローンインサート
の配列から成る群から選択されるポリヌクレオチドと、少なくとも50%、60%、
70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一性である、多数の
ポリヌクレオチドが生物活性を有するポリペプチドをコードすることを当業者は
直ちに認識するであろう。実際に、これらのヌクレオチド配列の縮重変異体は全
て同一ポリペプチドをコードするために、上記に説明する比較検定法を行わなく
ても、これは当業者には明確であろう。そのような縮重変異体ではない核酸分子
について、そのかなりの数がまた生物活性を有するポリペプチドをコードするで
あろうことが当該分野ではさらに認識されている。これは、当業者がほとんどタ
ンパク質機能を影響しないか、または影響しないと考えられるアミノ酸置換(例
えば、1つの脂肪族アミノ酸を第2の脂肪族アミノ酸で置換すること)について
熟知しているからであり、これについては以下でさらに詳しく説明をする。本発
明の参照ヌクレオチド配列と、少なくとも、例えば95%「同一性」であるヌクレ
オチド配列を有するポリヌクレオチドとは、ポリヌクレオチド配列が、GENSETポ
リペプチドをコードする参照ヌクレオチド配列の各100ヌクレオチドについて5つ
以下の点突然変異を含むことを除いては、ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列
は、参照配列と同一であることを意図する。言い換えると、参照ヌクレオチド配
列と少なくとも95%同一性であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドを
得るためには、参照配列中にある5%以下のヌクレオチドが欠失、挿入、あるい
は他のヌクレオチドと置換されてもよい。質問配列は、配列番号1〜241の配列
および寄託クローンプールのクローンインサートの配列から成る群から選択され
る全配列、あるいは前記の群、または本願明細書に説明するように特定されるフ
ラグメントのいずれから選択されるポリヌクレオチド配列のORF(オープンリー
ディングフレーム)であり得る。
Similar Polynucleotides Another embodiment of the present invention is a polynucleotide selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of clone inserts of the deposited clone pool, and at least 90%, 95%, 96. A purified, isolated or recombinant polynucleotide which is%, 97%, 98% or 99% identical. The polynucleotide is included regardless of whether it encodes a polypeptide having GENSET biological activity. This is because one of ordinary skill in the art is already aware of how to use a nucleic acid molecule, eg, as a hybridization probe or primer, even when the nucleic acid molecule does not encode an active polypeptide. Uses of the nucleic acid molecules of the present invention, which do not encode a polypeptide having GENSET activity, include, inter alia, isolation of GENSET genes or allelic variants from DNA libraries, and GENSET mRNA or DNA analysis by Northern blot or PCR analysis. GENSET mRNA in biological samples that may be included
Including detection of expression. The invention further comprises a polynucleotide selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of clone inserts of the deposited clone pool, and at least
A polynucleotide having 50%, 60%, 70%, 80%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% identity, wherein said polynucleotide is actually GE
NSET encodes a polypeptide having biological activity. Of course, due to the degeneracy of the genetic code, a polynucleotide selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool, and at least 50%, 60%,
One of ordinary skill in the art will immediately recognize that a number of polynucleotides that are 70%, 80%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% identical encode bioactive polypeptides. Will do. Indeed, since all degenerate variants of these nucleotide sequences encode the same polypeptide, this would be apparent to one of skill in the art without the comparative assay described above. It is further recognized in the art that a significant number of such non-degenerate variant nucleic acid molecules will also encode biologically active polypeptides. This is because those of skill in the art are familiar with amino acid substitutions that have little or no effect on protein function (eg, substituting one aliphatic amino acid with a second aliphatic amino acid). This will be explained in more detail below. The reference nucleotide sequence of the present invention and at least, for example, a polynucleotide having a nucleotide sequence that is 95% "identity", the polynucleotide sequence is 5 or less for each 100 nucleotides of the reference nucleotide sequence encoding the GENSET polypeptide. The nucleotide sequence of a polynucleotide is intended to be identical to a reference sequence, except that it contains a point mutation of. In other words, to obtain a polynucleotide having a nucleotide sequence that is at least 95% identical to a reference nucleotide sequence, no more than 5% of the nucleotides in the reference sequence are deleted, inserted, or replaced with other nucleotides. Good. The query sequence is either the entire sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool, or the group described above, or a fragment identified as described herein. It may be an ORF (open reading frame) of the polynucleotide sequence selected from

【0042】 <ハイブリッド形成ポリヌクレオチド> 他の態様では、本発明は、本願明細書および特に「類似配列を探索する」の項
で開示する方法を含む、当業者に公知である方法のいずれかを用いて、ストリン
ジェントな条件下で、本発明のポリヌクレオチドのいずれかとハイブリダイズす
るポリヌクレオチドを含む、単離または精製核酸分子を供給する。低いストリン
ジェンシーであるハイブリダイゼーション条件、好ましくは中程度または本願明
細書で定義するような低ストリンジェンシー条件において、本発明のポリヌクレ
オチドとハイブリダイズする核酸分子もまた企画されている。 そのようなハイ
ブリッド形成ポリヌクレオチドは、長さが少なくとも15、18、20、23、25、28、
30、35、40、50、75、100、200、300、500、1000または2000ヌクレオチドであり
得る。 特に目的となるのは、本発明のポリペプチドおよびGENSETポリペプチド、特に
GENSET生物活性を呈示するGENSETポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの
いずれかとハイブリダイズするポリヌクレオチドである。 勿論、ポリA+配列(配列一覧に示すcDNAの3’末端ポリA+トラクトのよう
なもの)、あるいはT(またはU)残基の5’相補ストレッチにのみハイブリダ
イズするポリヌクレオチドは、そのようなポリヌクレオチドはポリ(A)ストレ
ッチまたはその相補体を含むいずれの核酸分子にもハイブリダイズするために、
「ポリヌクレオチド」の定義に含まない(例えば、実際は、プライマーとしてオ
リゴdTを用いて産生する二本鎖cDNAクローン)。 相補ポリヌクレオチド 本発明はさらに、本発明のいずれのポリヌクレオチドにも完全に相補性である
ヌクレオチド配列を有する単離核酸分子を供給する。本発明は、配列番号1〜24
1の配列、寄託クローンプールのクローンインサートの配列、およびそれらのフ
ラグメントから成る群から選択される配列に相補性であるヌクレオチド配列を有
する、単離、精製、あるいは組換え型ポリヌクレオチドを包含する。そのような
単離分子、特にDNA分子は、遺伝子マッピングおよび、例えば、PCRまたはノーザ
ンブロット分析による、生物試料中にあるGENSET mRNAの同定のためのプローブ
として有用である。
Hybridization Polynucleotides In another aspect, the invention comprises any of the methods known to those of skill in the art, including the methods disclosed herein and particularly in the “Search for Similar Sequences” section. It is used to provide an isolated or purified nucleic acid molecule that comprises a polynucleotide that hybridizes under stringent conditions with any of the polynucleotides of the invention. Nucleic acid molecules that hybridize to the polynucleotides of the invention under low stringency hybridization conditions, preferably moderate or low stringency conditions as defined herein, are also contemplated. Such hybridizing polynucleotides have a length of at least 15, 18, 20, 23, 25, 28,
It can be 30, 35, 40, 50, 75, 100, 200, 300, 500, 1000 or 2000 nucleotides. Of particular interest are polypeptides of the invention and GENSET polypeptides, especially
A polynucleotide that hybridizes to any of the polynucleotides encoding a GENSET polypeptide that exhibits GENSET biological activity. Of course, a polynucleotide that hybridizes only to a poly A + sequence (such as the 3'end poly A + tract of the cDNA shown in the sequence listing) or a 5'complementary stretch of T (or U) residues is The nucleotides hybridize to any nucleic acid molecule, including poly (A) stretches or complements thereof,
Not included in the definition of "polynucleotide" (eg, in practice a double-stranded cDNA clone produced using oligo dT as a primer). Complementary Polynucleotides The invention further provides an isolated nucleic acid molecule having a nucleotide sequence that is perfectly complementary to any of the polynucleotides of the invention. The present invention includes SEQ ID NOS: 1-24
1. An isolated, purified, or recombinant polynucleotide having a nucleotide sequence that is complementary to a sequence selected from the group consisting of the sequence of 1, the clone insert of the deposited clone pool, and fragments thereof. Such isolated molecules, especially DNA molecules, are useful as probes for gene mapping and identification of GENSET mRNA in biological samples by, for example, PCR or Northern blot analysis.

【0043】 ポリヌクレオチドフラグメント 本発明はさらに、本願明細書に説明するヌクレオチド配列の部分あるいはフラ
グメントをコードするポリヌクレオチドに関する。本発明のポリヌクレオチドフ
ラグメントの用途は、プローブ、プライマー、分子量マーカーおよび本発明のポ
リペプチドフラグメント発現を含む。フラグメントは、a]配列番号1〜241の配
列、b]ゲノムGENSET配列、c]配列番号242〜482の配列から成る群から選択され
るポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、d]寄託クローンプールのクロ
ーンインサートの配列、およびe]寄託クローンプールのクローンインサートに
よってコードされるポリペプチド配列をコードするポリヌクレオチド配列、から
成る群から選択されるポリヌクレオチド部分を含む。本発明は、本発明のポリヌ
クレオチドの少なくとも8つの連続塩基を含む、精製または単離ポリヌクレオチ
ドを特に含む。本実施形態の一つの態様において、ポリヌクレオチドは、本発明
のポリヌクレオチドである少なくとも10、12、15、18、20、25、28、30、35、40
、50、75、100、150、200、300、400、500、800、1000、1500または2000の連続
ヌクレオチドを含む。 上記の好ましいポリヌクレオチドの大きさの他に、さらに好ましいポリヌクレ
オチドの亜属は少なくとも8ヌクレオチドを含み、ここで「少なくとも8」とは、
整数8と配列一覧または本願明細書の他の箇所に公示される3’の最大ヌクレオチ
ド位置を示す整数の間の整数として定義する。本発明の好ましいポリヌクレオチ
ドとして、上記に説明する、5’および3’位置についてさらに特定される、長さ
が少なくとも8ヌクレオチドであるポリヌクレオチドフラグメントがさらに含ま
れる。5’および3’位置は、付録の配列一覧に公示する位置番号によって表す。
対立遺伝子、縮重およびその他の変異体については、位置1は、ORFの5’最大ヌ
クレオチド、すなわち、残りのヌクレオチドが連続番号である開始コドンのヌク
レオチド「A」として定義する。従って、長さが少なくとも8隣接ヌクレオチド
である、本発明のポリヌクレオチドフラグメントが本発明のポリヌクレオチド上
に占めることのできる5’および3’ヌクレオチド位置の全ての組み合わせは、個
別種として本発明に含む。5’および3’位置によって特定されるポリヌクレオチ
ドフラグメントは、隣接して観察されるために、従って本明細書を不必要に長く
しない目的で個別に単独で一覧はしない。
Polynucleotide Fragments The present invention further relates to polynucleotides that encode portions or fragments of the nucleotide sequences described herein. Applications of the polynucleotide fragments of the invention include probes, primers, molecular weight markers and expression of the polypeptide fragments of the invention. The fragment is a] a sequence of SEQ ID NOS: 1-241, b] a genome GENSET sequence, c] a polynucleotide encoding a polypeptide selected from the group consisting of sequences of SEQ ID NOS: 242-482, d] a clone of the deposited clone pool. A sequence of the insert and a polynucleotide sequence encoding the polypeptide sequence encoded by the clone insert of the e] deposited clone pool. The invention specifically includes purified or isolated polynucleotides that comprise at least 8 contiguous bases of a polynucleotide of the invention. In one aspect of this embodiment, the polynucleotide is at least 10, 12, 15, 18, 20, 25, 28, 30, 35, 40 that is a polynucleotide of the invention.
, 50, 75, 100, 150, 200, 300, 400, 500, 800, 1000, 1500 or 2000 consecutive nucleotides. In addition to the preferred polynucleotide size described above, a more preferred polynucleotide subgenus comprises at least 8 nucleotides, where "at least 8" means
Defined as an integer between the integer 8 and the integer indicating the 3'maximum nucleotide position published in the sequence listing or elsewhere herein. Preferred polynucleotides of the present invention further include the polynucleotide fragments described above, which are further specified for the 5'and 3'positions and are at least 8 nucleotides in length. The 5'and 3'positions are represented by the position numbers published in the sequence listing in the Appendix.
For alleles, degeneracy and other variants, position 1 is defined as the 5'maximum nucleotide of the ORF, ie, nucleotide "A" of the start codon where the remaining nucleotides are consecutive. Thus, all combinations of 5'and 3'nucleotide positions that a polynucleotide fragment of the invention may occupy on a polynucleotide of the invention that is at least 8 contiguous nucleotides in length are included in the invention as a separate species. . The polynucleotide fragments identified by the 5'and 3'positions are not listed individually, in order to be observed contiguously, and thus not to unnecessarily lengthen the present specification.

【0044】 本発明のポリヌクレオチドフラグメントの上記種は、あるいは式「a〜b」に
よって説明できることを注記し、ここで「a」は、ポリヌクレオチドの5’最大
ヌクレオチド位置および「b」は3’最大ヌクレオチド位置に等しく、さらに「
a」は、1と本発明のポリヌクレオチド配列のヌクレオチド数から8を差し引い
た数の間の整数に等しく、そして「b」は、9と本発明のポリヌクレオチド配列
のヌクレオチド数の間の整数に等しく;さらに「a」は「b」よりも少なくとも
8だけ小さい。 本発明はまた、5’および3’位置または上記のヌクレオチドにおいて大きさで
特定されるポリヌクレオチドの亜属によって特定される、本発明のポリヌクレオ
チドフラグメントの種の排除を供給する。上記に説明するように、5’および3’
位置またはヌクレオチドの大きさによって特定されるフラグメントは全て排除し
得る。表IVに説明するフラグメントは本発明から特に排除する。配列番号によっ
て参照されるこれらのcDNAについて、表IVは、ポリアデニル化テール、およびAl
u、L1、THEおよびMER反復を含む反復配列、SSTR配列またはサテライト、マイク
ロサテライト、およびテロメア反復と実質的な相同性を有するこれらの配列フラ
グメント中の排除フラグメント位置を示す。各フラグメントは、a〜bによって
示され、ここでaおよびbは所定の排除フラグメントのそれぞれ開始および終了
位置である。排除フラグメントはコンマによって互いに分離されている。本願明
細書で使用する際は、「表IVに説明するポリヌクレオチド」とは、この様式で表
IVに定義された全てのポリヌクレオチドフラグメントを意味する。 本発明の好ましい包含および排除ポリヌクレオチドフラグメントはさらに、表
Vaおよび表Vbに説明する。配列番号によって参照されるこれらのcDNAについて
、表Vaおよび表Vbは、これらの配列(「包含することが好ましいフラグメント
」と題するカラム)ならびに排除することが好ましいフラグメント(「排除する
ことが好ましいフラグメント」と題するカラム)内にある好ましいフラグメント
の位置を示す。各フラグメントは、a〜bによって示され、ここでaおよびbは
所定の好ましいフラグメントのそれぞれ開始および終了位置である。フラグメン
トはコンマによって互いに分離されている。本願明細書で使用する際は、「表V
aおよびVbに説明する排除ポリヌクレオチド」とは表VaおよびVbに説明する
ように排除することが好ましい全てのポリヌクレオチドを意味する。本願明細書
で使用する際は、「表VaおよびVbに説明する好ましいポリヌクレオチド」とは
、この様式で表Vaおよび表Vbに一覧する、包含することが好ましい全てのポリ
ヌクレオチドフラグメントを意味する。
It is noted that the above species of polynucleotide fragments of the invention may alternatively be described by the formulas "ab", wherein "a" is the 5'maximum nucleotide position of the polynucleotide and "b" is 3 '. Equal to the maximum nucleotide position, and
a "is equal to an integer between 1 and the number of nucleotides of the polynucleotide sequence of the present invention minus 8, and" b "is an integer between 9 and the number of nucleotides of the polynucleotide sequence of the present invention. Equal; Further, "a" is at least 8 less than "b". The invention also provides for species exclusion of the polynucleotide fragments of the invention, identified by a subgenus of polynucleotides sized at the 5'and 3'positions or the nucleotides above. 5'and 3'as explained above
All fragments specified by position or nucleotide size can be excluded. The fragments described in Table IV are specifically excluded from the present invention. For these cDNAs, referred to by SEQ ID NO: Table IV shows the polyadenylation tail, and Al
Repetitive sequences containing u, L1, THE and MER repeats, SSTR sequences or satellites, microsatellites, and exclusion fragment positions in these sequence fragments with substantial homology to telomere repeats are indicated. Each fragment is designated by ab, where a and b are the start and end positions, respectively, of a given exclusion fragment. Excluded fragments are separated from each other by commas. As used herein, "polynucleotides described in Table IV" means in this manner
All polynucleotide fragments defined in IV are meant. Preferred inclusion and exclusion polynucleotide fragments of the invention are also listed in
It is described in Va and Table Vb. For these cDNAs referred to by SEQ ID NO: Tables Va and Vb show these sequences (columns entitled "fragments that are preferred to be included") and fragments that are preferably excluded ("fragments that are preferred to be excluded"). The position of the preferred fragment within the column) is indicated. Each fragment is designated by ab, where a and b are the start and end positions, respectively, of a given preferred fragment. The fragments are separated from each other by commas. As used herein, refer to Table V
By "excluded polynucleotides described in a and Vb" is meant all polynucleotides that are preferably excluded as described in Tables Va and Vb. As used herein, "preferred polynucleotides described in Tables Va and Vb" means all polynucleotide fragments, which are listed in Tables Va and Vb in this manner and which are preferably included.

【0045】 従って、本発明は、配列番号1〜241の配列およびそれに完全に相補性である
配列から成る群から選択される配列である、少なくとも8、10、12、15、18、20
、25、30、35、40、50、75、100、150、200、300、400、500、1000または2000ヌ
クレオチドから成る隣接スパンから、成り、主として成り、あるいは、これを含
む単離、精製、または組換え型ポリヌクレオチドを包含し、これらの長さの隣接
スパンが前記選択配列の長さと一致する大きさであり、ここで前記隣接スパンは
、表VaおよびVbに説明する好ましいポリヌクレオチドまたはそれに相補性であ
る配列の少なくとも1、 2、 3、5、10、15、18、20、25、28、30、35、40、50、
75、100、150、200、300、400 または500ヌクレオチドを含む。本発明は、配列
番号1〜241の配列およびそれに完全に相補性である配列から成る群から選択さ
れる配列である、少なくとも8、10、12、15、18、20、25、30、35、40、50、75
、100、150、200、300、400、500、1000または2000ヌクレオチドから成る隣接ス
パンを含み、から成り、あるいは、から主として成る、単離、精製、または組換
え型ポリヌクレオチドを包含し、ここで、前記隣接スパンは、表VaおよびVbに
説明する好ましいポリヌクレオチド、またはそれに相補性である配列を含み、こ
れらの長さの隣接スパンが選択配列の長さと一致する大きさである。本発明はま
た、配列番号1〜241の配列およびそれに完全に相補性である配列から成る群か
ら選択されるポリヌクレオチドから成る隣接スパンを含み、から成り、またはそ
れから主として成る、単離、精製、または組換え型ポリヌクレオチドを包含し、
ここで、前記隣接スパンは、表VaおよびVbに説明する好ましいポリヌクレオチ
ド、またはそれに相補性である配列を含む。 本発明のその他の好ましいフラグメントは、ポリペプチドのドメインをコード
するポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドである。そのようなフラグメント
は、ハイブリダイゼーションまたはRT-PCR法を用いて、類似ドメインを有するポ
リペプチドをコードするその他のポリヌクレオチドを得るために使用できる。あ
るいは、これらのフラグメントは、特定の生物特性を示すことのあるポリペプチ
ドドメインを発現するために使用してもよい。本発明のGENSETポリペプチド用の
好ましいドメインは、表VIに説明する。従って、本発明の他の目的は、配列番号
242〜482の配列から成る群から選択される配列である、少なくとも5、 6、 8、
10、 12、15、 20、25、 30、35、40、50、 60、 75、100、 150、 200、 250、
300、 350、400、 450または 500 の連続アミノ酸から成る隣接スパンから、成
り、主として成り、またはこれを含むポリペプチドをコードする、単離、精製ま
たは組換え型ポリヌクレオチドであり、これらの長さの隣接スパンが前記選択配
列の長さと一致する大きさであり、前記隣接スパンが、前記選択配列のドメイン
の少なくとも1、2、3、5、または10のアミノ酸位置を含む。本発明はまた、配列
番号242〜482の配列から成る群から選択される配列である、少なくとも5、 6、
8、 10、 12、15、 20、25、 30、35、40、50、 60、 75、100、 150、 200、 2
50、300、 350、400、 450または 500 の連続アミノ酸から成る隣接スパンを含
むポリペプチドをコードする、単離、精製または組換え型ポリヌクレオチドを包
含し、これらの長さの隣接スパンが前記選択配列の長さと一致する大きさであり
、前記隣接スパンが、前記選択配列のドメインである。本発明はまた、配列番号
242〜482の配列から成る群から選択される配列ドメインを含むポリペプチドをコ
ードする、単離、精製または組換え型ポリヌクレオチドも包含する。
Accordingly, the present invention is a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences that are completely complementary thereto, at least 8, 10, 12, 15, 18, 20
, 25, 30, 35, 40, 50, 75, 100, 150, 200, 300, 400, 500, 1000 or 2000 contiguous spans consisting of, consisting predominantly, or containing, isolated, purified, Or a recombinant polynucleotide, the flanking spans of these lengths being sized to match the length of the selected sequence, wherein said flanking spans are preferred polynucleotides described in Tables Va and Vb or At least 1, 2, 3, 5, 10, 15, 18, 20, 25, 28, 30, 35, 40, 50 of the sequences that are complementary
It contains 75, 100, 150, 200, 300, 400 or 500 nucleotides. The present invention is at least 8, 10, 12, 15, 18, 20, 25, 30, 35, which is a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences that are completely complementary thereto. 40, 50, 75
, 100, 150, 200, 300, 400, 500, 1000 or 2000 comprising an adjacent span consisting of, consisting of, or consisting essentially of, an isolated, purified, or recombinant polynucleotide, wherein , Said flanking spans comprise the preferred polynucleotides described in Tables Va and Vb, or sequences complementary thereto, the flanking spans of these lengths being sized to match the length of the selected sequence. The invention also includes an isolated span, comprising, consisting essentially of, or consisting of a contiguous span consisting of a polynucleotide selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences that are fully complementary thereto. Or a recombinant polynucleotide,
Here, the flanking span comprises the preferred polynucleotides described in Tables Va and Vb, or sequences complementary thereto. Other preferred fragments of the invention are polynucleotides, including polynucleotides that encode a domain of the polypeptide. Such fragments can be used to obtain other polynucleotides encoding polypeptides having similar domains using hybridization or RT-PCR methods. Alternatively, these fragments may be used to express a polypeptide domain that may exhibit specific biological properties. Preferred domains for the GENSET polypeptides of the present invention are set forth in Table VI. Accordingly, another object of the present invention is the SEQ ID NO:
A sequence selected from the group consisting of 242-482 sequences, at least 5, 6, 8,
10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150, 200, 250,
An isolated, purified or recombinant polynucleotide encoding a polypeptide which consists of, consists essentially of, or consists of contiguous spans of 300, 350, 400, 450 or 500 contiguous amino acids, the length of which is Flanking spans are sized to match the length of the selected sequence, and the contiguous span comprises at least 1, 2, 3, 5, or 10 amino acid positions in the domain of the selected sequence. The present invention is also a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, at least 5, 6,
8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150, 200, 2
Includes isolated, purified or recombinant polynucleotides that encode a polypeptide comprising contiguous spans of 50, 300, 350, 400, 450 or 500 contiguous amino acids, contiguous spans of these lengths being selected by said selection. The size is matched with the length of the sequence, and the adjacent span is a domain of the selected sequence. The invention also provides SEQ ID NO:
Also included is an isolated, purified or recombinant polynucleotide that encodes a polypeptide comprising a sequence domain selected from the group consisting of sequences 242-482.

【0046】 本発明はさらに、本項に一覧するいずれのポリヌクレオチドフラグメントの組
み合わせも包含する。 オリゴヌクレオチドプライマーおよびプローブ 本発明はまた、プライマーおよびプローブとしての用途のためのGENSETポリヌ
クレオチドのフラグメントも包含する。GENSET ゲノム配列およびcDNA配列由来
のポリヌクレオチドは、検査試料中に少なくとも1コピーのGENSETポリヌクレオ
チドあるいはそのフラグメント、相補体または変異体の存在を検出するために有
用である。 <構造定義> 本発明のポリヌクレオチドはプライマーまたはプローブとして使用できる。本
発明の特に好ましいプローブおよびプライマーは、GENSETゲノム配列、cDNA配列
、およびそれに完全に相補性である配列から成る群から選択される配列である、
少なくとも12、15、18、20、25、30、35、40、50、60、70、80、90、100、150、
200、500、1000、1500または2000ヌクレオチドから成る隣接スパンを含む、単離
、精製、または組換え型ポリヌクレオチドを含む。本発明の他の目的は、配列番
号1〜241の配列、寄託クローンプールのクローンインサートの配列、それに完
全に相補性である配列、その対立遺伝子変異体、およびそのフラグメントから成
る群から選択される配列であるヌクレオチド配列を含む、精製、単離、または組
換え型ポリヌクレオチドである。さらに、本発明の好ましいプローブおよびプラ
イマーは、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプールのクローンインサ
ートの配列から、成る、主としてなる、またはこれを含む、精製、単離、または
組換え型GENSET cDNAを含む。本発明の特に好ましいプローブおよびプライマー
は、配列番号1〜241の配列、およびそれに完全に相補性である配列から成る群
から選択される配列である、少なくとも12、15、18、20、25、30、35、40、50、
60、70、80、90、100、150、200、500、1000、1500または2000ヌクレオチドから
成る隣接スパンを含む、単離、精製、または組換え型ポリヌクレオチドを含む。 <プライマーおよびプローブのデザイン> 本発明によるプローブまたはプライマーは、8〜1000ヌクレオチドの範囲の長
さを有し、長さが、少なくとも12、15、18、20、25、35、40、50、60、70、80、
100、250、500、1000、1500または2000ヌクレオチドであるように特定されてい
る。より詳細には、これらのプローブおよびプライマーの長さは、8、10、15、2
0、または30〜100ヌクレオチド、好ましくは10〜50、さらに好ましくは15〜30ヌ
クレオチドの範囲であり得る。短いプローブおよびプライマーは、標的核酸配列
について特異性を欠如する傾向があり、一般的に、鋳型と十分に安定なハイブリ
ッド複合体を形成するために、より低温を必要とする。より長いプローブおよび
プライマーの生産はコスト高であり、しばしば自己ハイブリダイズして、ヘアピ
ン構造を形成することがある。検定条件の特定のセット下における適切な長さの
プライマーおよびプローブを、当業者は経験的に決定できる。安定なハイブリッ
ドの形成は、DNAの融点(Tm)に依存する。Tmは、プライマーまたはプローブの長
さ、溶液のイオン強度およびG+C含量に依存する。G:C対は3つの水素結合に
よって支えられいるが、A:T対は2つの水素結合のみを有するために、プライマ
ーまたはプローブのG+C含量が高いほど、融点は高くなる。本発明のプローブ中
のGC含量は、一般的には10〜75%、好ましくは35〜60%、そしてさらに好ましく
は40〜55%の範囲である。
The present invention further includes combinations of any of the polynucleotide fragments listed in this section. Oligonucleotide Primers and Probes The invention also includes fragments of GENSET polynucleotides for use as primers and probes. Polynucleotides derived from GENSET genomic and cDNA sequences are useful for detecting the presence of at least one copy of GENSET polynucleotide or a fragment, complement or variant thereof in a test sample. <Structure Definition> The polynucleotide of the present invention can be used as a primer or a probe. Particularly preferred probes and primers of the invention are sequences selected from the group consisting of GENSET genomic sequences, cDNA sequences, and sequences that are perfectly complementary thereto.
At least 12, 15, 18, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 150,
Includes isolated, purified, or recombinant polynucleotides that include contiguous spans of 200, 500, 1000, 1500 or 2000 nucleotides. Another object of the invention is selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241, the sequences of clone inserts of the deposited clone pool, the sequences which are perfectly complementary thereto, allelic variants thereof and fragments thereof. A purified, isolated, or recombinant polynucleotide that comprises a nucleotide sequence that is a sequence. Furthermore, preferred probes and primers of the invention consist of, consist essentially of or comprise the sequence of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, purified, isolated or recombinant GENSET cDNA. including. Particularly preferred probes and primers of the present invention are at least 12,15,18,20,25,30, which are sequences selected from the group consisting of sequences SEQ ID NOS: 1-241, and sequences which are perfectly complementary thereto. , 35, 40, 50,
Includes isolated, purified, or recombinant polynucleotides that include contiguous spans of 60, 70, 80, 90, 100, 150, 200, 500, 1000, 1500 or 2000 nucleotides. <Design of primer and probe> The probe or primer according to the present invention has a length in the range of 8 to 1000 nucleotides, and the length is at least 12, 15, 18, 20, 25, 35, 40, 50, 60. , 70, 80,
It has been specified to be 100, 250, 500, 1000, 1500 or 2000 nucleotides. More specifically, the lengths of these probes and primers are 8, 10, 15, 2
It can range from 0, or 30 to 100 nucleotides, preferably 10 to 50, more preferably 15 to 30 nucleotides. Short probes and primers tend to lack specificity for target nucleic acid sequences and generally require cooler temperatures to form sufficiently stable hybrid complexes with the template. The production of longer probes and primers is costly and often self-hybridizes to form hairpin structures. One of ordinary skill in the art can empirically determine the appropriate lengths of primers and probes under a particular set of assay conditions. The formation of stable hybrids depends on the melting temperature (Tm) of DNA. The Tm depends on the length of the primer or probe, the ionic strength of the solution and the G + C content. The higher the G + C content of the primer or probe, the higher the melting point, because the G: C pair is supported by three hydrogen bonds, while the A: T pair has only two hydrogen bonds. The GC content in the probe of the present invention is generally in the range of 10-75%, preferably 35-60%, and more preferably 40-55%.

【0047】 増幅目的には、Tmがほぼ同一であるプライマー対が好ましい。プライマーは、
オリゴヌクレオチドのGC含量および融点に基づいて、OSPソフトウェア(Hilli
er およびGreen, 1991)を用いて(その開示は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している)、あるいは、オクタマー周波数不均衡法(Griffaisら、1991)
に基づいて、PC-Rare(http:// bioinformatics.weizmann.ac.il/software/PC-R
are/doc/manuel.html)(その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入し
ている)を用いてデザインできる。DNA増幅技術は、当業者には公知である。本
発明に関して使用できる増幅技術は、EP-A- 320 308、WO 9320227 および EP-A-
439 182に説明される、リガーゼ鎖反応(LCR)、ポリメラーゼ鎖反応(PCR、RT-
PCR)、およびGuatelliら、(1990)およびCompton(1991)に説明される核酸配列
に基づく増幅法ような技術、ヨーロッパ特許出願第4544610号に説明されるよう
なQ-ベータ増幅法、Walkerら(1996)および EP A 684 315に説明される鎖置換増
幅法、国際特許出願公開WO 9322461号に説明される標的介在増幅法を含むが、そ
れらに限定はされない。それらの公開および開示は全文を本願明細書に参考文献
として編入している。 LCRおよびギャップLCRは、指数増幅技術であり、どちらもDNA分子にアニール
された隣接するプライマーを結合するためのDNAリガーゼに基づく。リガーゼ鎖
反応(LCR)において、2つの一次(第1および第2)および2つの二次(第3および
第4)プローブを含むプローブ対が使用され、その全てが標的に対して過剰モル
で用いられる。第1プローブは標的鎖の第1セグメントにハイブリダイズし、そ
して第2プローブはターゲット鎖の第2セグメントにハイブリダイズし、一次プロ
ーブが互いに5’リン酸‐3’ヒドロキシル関係に接触し、従ってリガーゼが2つ
のプローブを共有結合によって融合あるいは結合して融合産物とするように、第
1および第2セグメントが隣接している。さらに、第3(二次)プローブは、第1
プローブの一部分にハイブリダイズでき、そして第4(二次)プローブは、同様
な接触様式で第2プローブの一部分とハイブリダイズできる。勿論、もし標的が
最初は二本鎖であれば、二次プローブはまた、第一段階で標的相補体とハイブリ
ダイズするであろう。一次プローブの結合鎖が標的鎖から一端分離されると、そ
れは第3および第4プローブとハイブリダイズして、結合して相補性、二次結合産
物を形成し得る。結合産物が機能的には標的またはその相補体のいずれかと等価
であることに気が付くことは重要である。ハイブリダイゼーションおよび連結反
応のサイクルを反復することにより、標的配列の増幅が達成される。マルチプレ
ックスLCRのための方法がまた説明されており(WO 9320227)、その公開は全文
を本願明細書に参考文献として編入している。ギャップLCR(GLCR)は、プロー
ブが隣接せずに、2または3塩基離れているようなLCRのバージョンである。
For amplification purposes, primer pairs with approximately the same Tm are preferred. The primer is
Based on the GC content and melting point of the oligonucleotide, the OSP software (Hilli
er and Green, 1991) (the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), or the octamer frequency imbalance method (Griffais et al., 1991).
Based on PC-Rare (http: // bioinformatics.weizmann.ac.il/software/PC-R
are / doc / manuel.html), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. DNA amplification techniques are known to those of skill in the art. Amplification techniques that can be used in connection with the present invention are EP-A-320 308, WO 9320227 and EP-A-
439 182, ligase chain reaction (LCR), polymerase chain reaction (PCR, RT-
PCR), and techniques such as nucleic acid sequence-based amplification described by Guatelli et al. (1990) and Compton (1991), Q-beta amplification as described in European Patent Application 4544610, Walker et al. 1996) and EP A 684 315, including, but not limited to, the strand displacement amplification method, the target-mediated amplification method described in International Patent Application Publication No. WO 9322461. The disclosures and disclosures thereof are incorporated herein by reference in their entireties. LCR and gap LCR are exponential amplification techniques, both based on DNA ligase for binding adjacent primers that are annealed to a DNA molecule. In the ligase chain reaction (LCR), a probe pair containing two primary (first and second) and two secondary (third and fourth) probes was used, all in molar excess relative to the target. To be The first probe hybridizes to the first segment of the target strand, and the second probe hybridizes to the second segment of the target strand, the primary probes contacting each other in a 5'phosphate-3 'hydroxyl relationship and thus ligase So that the two probes covalently fuse or combine to form a fusion product.
The 1st and 2nd segments are adjacent. In addition, the third (secondary) probe is the first
A portion of the probe can hybridize, and a fourth (secondary) probe can hybridize with a portion of the second probe in a similar contact fashion. Of course, if the target is initially double stranded, the secondary probe will also hybridize with the target complement in the first step. Once the binding strand of the primary probe is once separated from the target strand, it can hybridize to the third and fourth probes and bind to form a complementary, secondary binding product. It is important to note that the binding product is functionally equivalent to either the target or its complement. By repeating the cycle of hybridization and ligation reaction, amplification of the target sequence is achieved. Methods for multiplex LCRs have also been described (WO 9320227), the publication of which is incorporated herein in its entirety by reference. Gap LCR (GLCR) is a version of LCR in which the probes are not contiguous and are separated by 2 or 3 bases.

【0048】 mRNAの増幅については、mRNAをcDNAに逆転写して、その後ポリメラーゼ鎖反応
(RT‐PCR)を行うこと;あるいは米国特許第5,322,770号に説明するように両ステ
ップについて一つの酵素を使うこと、またはMarshallら、(1994)によって説明さ
れるように、非対称ギャップLCR(RT‐AGLCR)を使用することが、本発明の範囲
に含まれ、それらの公開および開示は全文を本願明細書に参考文献として編入し
ている。AGLCRは、RNAの増幅を可能とするGLCRの変形である。 PCRテクノロジーは、本発明で使用される好ましい増幅法である。様々なPCR法
が当業者には公知である。PCRテクノロジーの調査には、White (1997)、Erlich
(1992) および「PCR方法およびその応用」(1991、Cold Spring Harbor Laborat
ory Press)と題する出版物を参照のこと。これらの開示は全文を本願明細書に
参考文献として編入している。これらのPCR法のそれぞれにおいて、増幅される
べき核酸配列のどちらか側にあるPCRプライマーを、dNTPおよびTaqポリメラーゼ
、Pfuポリメラーゼ、TthポリメラーゼまたはVentポリメラーゼのような温度安定
性ポリメラーゼと共に、適切に調製された核酸試料に添加する。試料中の核酸は
、変性され、そしてPCRプライマーは試料中にある相補核酸配列と特異的にハイ
ブリダイズする。ハイブリダイズしたプライマーは伸長する。その後、変性、ハ
イブリダイゼーション、およびエクステンションの別のサイクルが開始される。
サイクルが複数回反復され、プライマー部位間に核酸配列を含む増幅フラグメン
トが産生される。PCRはさらに、米国特許第4,683,195号; 4,683,202号;および
4,965,188号を含む幾つかの特許にも説明されており、それらの公開は全文を本
願明細書中に参考文献として編入している。 <プライマーおよびプローブの調製法> プライマーおよびプローブは、例えば、適切な配列のクローニングおよび制限
、ならびにNarangら、(1979)によるリン酸ジエステル法、Brownら、(1979)によ
るリン酸ジエステル法、Beaucageら、(1981) によるジエチルホスホルアミダイ
ト法およびEP 0 707 592に説明する固体支持法のような方法による直接化学合成
を含む適切な方法によって調製でき、これらの開示は全文を本願明細書に参考文
献として編入している。 検出プローブは一般的には、例えば、国際特許出願WO 92/20702号に公開され
ているペプチド核酸、米国特許第5,185,444号; 5,034,506号および 5,142,047
号に説明されるモルホリン類似物のような核酸配列または非変更核酸類似物であ
り、それらの公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。追加dNTP
をプローブに加えることができないために、プローブは「非伸長性」にしなけれ
ばならないことがある。類似物は通常は非伸長性であり、核酸プローブは、ヒド
ロキシル基が伸長に関与できないようにプローブの3’末端を修飾することによ
り、非伸長性にすることができる。例えば、プローブの3’末端は捕獲または検
出標識によって官能基化して、これによってヒドロキシル基を消費またはさもな
ければ遮断することができる。あるいは、3’ヒドロキシル基が単に切断、置換
または修飾される。1993年4月19日に申請された米国特許出願第07/049,061号は
、プローブを非伸長性とするために使用できる修飾法について説明しており、そ
の開示全文を本願明細書に参考文献として編入している。
For amplification of mRNA, reverse transcription of mRNA into cDNA followed by polymerase chain reaction
(RT-PCR); or using one enzyme for both steps as described in US Pat. No. 5,322,770, or asymmetric gap LCR (RT-PCR as described by Marshall et al. (1994). The use of AGLCR) is within the scope of the present invention, the disclosures and disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. AGLCR is a variant of GLCR that allows amplification of RNA. PCR technology is the preferred amplification method used in the present invention. Various PCR methods are known to those of skill in the art. For a survey of PCR technology, see White (1997), Erlich.
(1992) and "PCR method and its application" (1991, Cold Spring Harbor Laborat
See the publication titled Ory Press). The entire disclosures of these disclosures are incorporated herein by reference. In each of these PCR methods, PCR primers on either side of the nucleic acid sequence to be amplified were appropriately prepared with dNTPs and a temperature stable polymerase such as Taq polymerase, Pfu polymerase, Tth polymerase or Vent polymerase. Added to the nucleic acid sample. The nucleic acids in the sample are denatured and the PCR primers specifically hybridize to complementary nucleic acid sequences in the sample. The hybridized primer extends. Then another cycle of denaturation, hybridization, and extension is started.
The cycle is repeated multiple times to produce an amplified fragment containing the nucleic acid sequence between the primer sites. PCR is further described in US Pat. Nos. 4,683,195; 4,683,202; and
It is also described in several patents, including 4,965,188, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. <Preparation of Primers and Probes> Primers and probes can be prepared, for example, by cloning and restriction of appropriate sequences, and phosphodiester method by Narang et al. (1979), phosphodiester method by Brown et al. (1979), Beaucage et al. Can be prepared by any suitable method, including direct chemical synthesis by methods such as the diethyl phosphoramidite method according to (1981) and the solid support method described in EP 0 707 592, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety. Have been incorporated as Detection probes are generally peptide nucleic acids, eg published in International Patent Application WO 92/20702, US Pat. Nos. 5,185,444; 5,034,506 and 5,142,047.
Nucleic acid sequences such as morpholine analogs or unmodified nucleic acid analogs, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. Additional dNTP
The probe may have to be "non-extendable" because the can not be added to the probe. Analogs are usually non-extendable, and nucleic acid probes can be made non-extendable by modifying the 3'end of the probe so that the hydroxyl group cannot participate in extension. For example, the 3'end of the probe can be functionalized with a capture or detection label, thereby consuming or otherwise blocking hydroxyl groups. Alternatively, the 3'hydroxyl group is simply cleaved, substituted or modified. U.S. patent application Ser. Transferred.

【0049】 <プローブの標識> 本発明のポリヌクレオチドのいずれも、所望するならば、分光学的、光化学的
、生化学的、免疫化学的、あるいは化学的手段によって検出可能であるように、
当該分野で公知である標識を取り込むことによって標識できる。例えば、有用な
標識は、放射性物質(32P、35S、3H、125Iを含む)、蛍光色素(5‐ブロモデソ
キシウリジン、フルオレセイン、アセチルアミノフルオレン、ジゴキシゲニン)
またはビオチンを含む。好ましくは、ポリヌクレオチドはその3’および5’末端
を標識される。核酸フラグメントの非放射性標識の例は、フランス特許FR-78109
75またはUrdeaら(1988) あるいは Sanchez-Pescadorら(1988)によって説明され
、それらの公開および開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
さらに、本発明によるプローブは、シグナル増幅を可能とするような構造特徴を
有し、そのような構造特徴は、例えば、Urdeaら、1991 またはヨーロッパ特許 E
P 0 225 807 (Chiron)によって説明されるような分岐DNAプローブであり、それ
らの公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 検出可能プローブは、一本鎖または二本鎖であってもよく、インビトロ転写、
ニック翻訳、またはキナーゼ反応を含む、当該分野に公知である技術を使用して
作出できる。標識プローブとハイブリダイズ可能な配列を含む核酸試料は、標識
プローブと接触される。試料中の核酸が二本鎖である場合は、プローブに接触さ
せる前に変性してもよい。ある用途では、核酸試料は、ニトロセルロースまたは
ナイロン膜のような表面上で不動化してもよい。核酸試料は、ゲノムDNA、cDNA
ライブラリ、RNA、または組織試料を含む、様々な源から得られる核酸を含んで
もよい。 検出可能なプローブにハイブリダイズできる核酸の存在を検出するために用い
る方法は、サザンブロッティング、ノーザンブロッティング、ドットブロッティ
ング、コロニーハイブリダイゼーション、およびプラークハイブリダイゼーショ
ンのような公知の技術を含む。ある用途では、標識プローブにハイブリダイズで
きる核酸は、発現ベクター、配列決定ベクター、またはインビトロ転写ベクター
のようなベクター中にクローンして、試料中にあるハイブリッド形成核酸の特徴
づけおよび発現を容易化できる。例えば、そのような技術は、本願明細書に説明
する検出可能プローブにハイブリダイズすることが可能であるゲノムライブラリ
またはcDNAライブラリにおける配列を単離およびクローンするために使用できる
Labeling of the Probes Any of the polynucleotides of the present invention may be detected by spectroscopic, photochemical, biochemical, immunochemical, or chemical means, if desired,
It can be labeled by incorporating a label known in the art. For example, useful labels include radioactive substances (including 32 P, 35 S, 3 H, 125 I), fluorescent dyes (5-bromodesoxyuridine, fluorescein, acetylaminofluorene, digoxigenin).
Or it contains biotin. Preferably, the polynucleotide is labeled at its 3'and 5'ends. An example of non-radioactive labeling of nucleic acid fragments is given in French patent FR-78109.
75 or Urdea et al. (1988) or Sanchez-Pescador et al. (1988), the disclosures and disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties.
Furthermore, the probe according to the invention has structural features that allow signal amplification, such structural features are for example described in Urdea et al., 1991 or European patent E.
Branched DNA probes as described by P 0 225 807 (Chiron), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. The detectable probe may be single-stranded or double-stranded, in vitro transcription,
It can be generated using techniques known in the art, including nick translation, or kinase reactions. A nucleic acid sample containing a sequence capable of hybridizing with the labeled probe is contacted with the labeled probe. If the nucleic acid in the sample is double-stranded, it may be denatured before contact with the probe. In some applications, nucleic acid samples may be immobilized on surfaces such as nitrocellulose or nylon membranes. Nucleic acid samples are genomic DNA, cDNA
It may include nucleic acids obtained from a variety of sources, including libraries, RNA, or tissue samples. The methods used to detect the presence of nucleic acid capable of hybridizing to a detectable probe include known techniques such as Southern blotting, Northern blotting, dot blotting, colony hybridization, and plaque hybridization. In some applications, a nucleic acid capable of hybridizing to a labeled probe can be cloned into a vector such as an expression vector, a sequencing vector, or an in vitro transcription vector to facilitate characterization and expression of the hybridizing nucleic acid in a sample. . For example, such techniques can be used to isolate and clone sequences in genomic or cDNA libraries that are capable of hybridizing to the detectable probes described herein.

【0050】 <プローブの不動化> 標識はまた、プライマーまたは増幅DNAのようなプライマーエクステンション
産物のいずれかの不動化を容易化するように、プライマーを捕獲するために使用
できる。捕獲標識はプライマーまたはプローブに付着され、そして固体相試薬の
特異的結合メンバーと結合対を形成する特異的結合メンバーとなり得る。従って
、ポリヌクレオチドまたはプローブによって担われている標識の種類に基づき、
標的DNAの捕獲または検出に使用できる。さらに、本願明細書に供給されるポリ
ヌクレオチド、プライマーまたはプローブは、それ自体が捕獲標識として役立つ
ことが理解されるだろう。例えば、固体相試薬の結合メンバーが核酸配列である
場合は、プライマーまたはプローブの相補部分と結合するように選択して、それ
によってプライマーまたはプローブを固体相に不動化できる。ポリヌクレオチド
プローブそれ自体が結合メンバーとして役立つ場合は、当業者は、プローブが標
識に相補性でない、「テール」とも呼ばれる配列を含むことを認識するであろう
。ポリヌクレオチドプライマーそれ自体が、捕獲標識として役立つ場合は、少な
くともプライマーの一部は、固体相上にある核酸とハイブリダイズするために遊
離しているであろう。DNA標識技術は当業者には公知である。 本発明のプローブは、多数の目的のために有用である。それらは、ゲノムDNA
とのサザンハイブリダイゼーションにおいて特に利用できる。プローブはまた、
PCR増幅産物の検出にも利用できる。それらはまた、他の技術を用いて、GENSET
遺伝子またはmRNAにおけるミスマッチを検出するために利用してもよい。 本発明のポリヌクレオチド、プライマーおよびプローブのいずれも、好都合な
ことに固体支持体上に不動化できる。固体支持体は重要ではなく、当業者によっ
て選択され得る。従って、ラテックス粒子、微小粒子、磁気ビーズ、非磁気ビー
ズ(ポリスチレンビーズを含む)、膜(ニトロセルロース片を含む)、プラスチ
ックチューブ、マイクロ滴定ウェルの壁、ガラスまたはシリコンチップ、ヒツジ
(またはその他の適当な動物の)赤血球細胞およびduracytesは全て適切な例で
ある。核酸を固体相上に不動化するための適切な方法は、イオン性、疎水性、共
有結合性相互作用等を含む。本願明細書で使用する際は、固体支持体とは、不溶
性、あるいは後続の反応によって不溶性にできる材料を意味する。固体支持体は
、捕獲試薬を誘引および不動化するための固有な能力について選択できる。ある
いは、固体相は、捕獲試薬を誘引および不動化する能力を有する他の受容体を保
有できる。追加受容体は、捕獲試薬それ自体関して、あるいは捕獲試薬に結合さ
れている電荷物質に関して反対に荷電された電荷物質を含んでもよい。さらにそ
の他としては、受容体分子は、固体支持体上に不動化(付着された)および特異
的結合反応によって捕獲試薬を不動化する能力を有する、特定の結合メンバーで
あり得る。受容体分子は、検定実施前あるいは検定中に、固体支持体材料への捕
獲試薬の間接的な結合を可能にする。固体相は従って、プラスティック、誘導体
化プラスチック、磁気性または非磁気性金属、試験管のガラスまたはシリコン表
面、マイクロ滴定ウェル、シート、ビーズ、微小粒子、チップ、ヒツジ(または
他の適切な動物の)赤血球細胞、duracytes(登録商標) および当業者に公知で
ある他の形状であり得る。本発明のポリヌクレオチドは、個別に固体支持体に付
着または不動化されるか、または少なくとも2、5、8、10、12、15、20または25
の異なる本発明のポリヌクレオチドの群として一つの固体支持体に付着または不
動化できる。さらに、本発明によるポリヌクレオチド以外のポリヌクレオチドを
、1またはそれ以上の本発明のポリヌクレオチドと同じ固体支持体に付着しても
よい。
Probe Immobilization Labels can also be used to capture primers to facilitate immobilization of either the primer or a primer extension product such as amplified DNA. The capture label is attached to the primer or probe and can be a specific binding member that forms a binding pair with the specific binding member of the solid phase reagent. Therefore, based on the type of label carried by the polynucleotide or probe,
It can be used to capture or detect target DNA. Further, it will be appreciated that the polynucleotides, primers or probes provided herein, themselves serve as capture labels. For example, if the binding member of the solid phase reagent is a nucleic acid sequence, it can be selected to bind to the complementary portion of the primer or probe, thereby immobilizing the primer or probe to the solid phase. If the polynucleotide probe itself serves as a binding member, those of skill in the art will recognize that the probe contains sequences that are not complementary to the label, also referred to as the "tail." If the polynucleotide primer itself serves as a capture label, at least a portion of the primer will be free to hybridize to the nucleic acid on the solid phase. DNA labeling techniques are known to those of skill in the art. The probes of the present invention are useful for many purposes. They are genomic DNA
In particular, it can be used in Southern hybridization with. The probe also
It can also be used to detect PCR amplification products. They also use other techniques, GENSET
It may be used to detect mismatches in genes or mRNA. Any of the polynucleotides, primers and probes of the invention can be conveniently immobilized on a solid support. The solid support is not critical and can be selected by one of ordinary skill in the art. Thus, latex particles, microparticles, magnetic beads, non-magnetic beads (including polystyrene beads), membranes (including nitrocellulose pieces), plastic tubes, microtiter well walls, glass or silicon chips, sheep (or other suitable) Red blood cells and duracytes are all suitable examples. Suitable methods for immobilizing nucleic acids on a solid phase include ionic, hydrophobic, covalent interactions and the like. As used herein, solid support means a material that is insoluble or can be made insoluble by a subsequent reaction. Solid supports can be chosen for their unique ability to attract and immobilize capture reagents. Alternatively, the solid phase can carry other receptors that have the ability to attract and immobilize capture reagents. The additional acceptor may comprise a charge material that is oppositely charged with respect to the capture reagent itself or with respect to the charge material that is bound to the capture reagent. Still further, the acceptor molecule can be a specific binding member that has the ability to be immobilized (attached) on a solid support and to immobilize the capture reagent by a specific binding reaction. The acceptor molecule allows for indirect attachment of the capture reagent to the solid support material before or during the assay. Solid phases are therefore plastics, derivatized plastics, magnetic or non-magnetic metals, glass or silicon surfaces of test tubes, microtiter wells, sheets, beads, microparticles, chips, sheep (or other suitable animal). It can be red blood cells, duracytes® and other shapes known to those skilled in the art. The polynucleotides of the invention are individually attached to or immobilized on a solid support, or at least 2, 5, 8, 10, 12, 15, 20, or 25.
As a group of different polynucleotides of the invention can be attached or immobilized on a single solid support. Furthermore, a polynucleotide other than the polynucleotide according to the invention may be attached to the same solid support as one or more of the polynucleotides of the invention.

【0051】 <オリゴヌクレオチドアレイ> 複数の本発明のオリゴヌクレオチドプライマーまたはプローブを含む基質は、
GENSET遺伝子における標的配列の検出または増幅のいずれかに使用されるか、ま
たGENSET遺伝子のコード配列または非コード配列中の突然変異の検出に使用され
るか、さらにまたプロセス(胚発生、疾病治療)の異なる段階における異なる組
織のような異なる状況、および本出願の他の箇所に説明するように患者対健常人
におけるGENSET遺伝子の発現を測定するために使用され得る。 本願明細書に使用する際は、「アレイ」は、遺伝子発現の特異的検出を可能に
するために十分である長さの核酸の一次元、二次元、あるいは複次元の配列を意
味する。例えば、アレイは発現レベルを評価されるべき遺伝子由来の複数の核酸
を含んでもよい。アレイは、GENSETゲノムDNA、GENSET cDNA、その相補配列ま
たはそのフラグメントを含む。好ましくは、フラグメントは、長さが少なくとも
12、15、18、20、25、30、35、40または50ヌクレオチドである。より好ましくは
、フラグメントの長さは、少なくとも100ヌクレオチドである。さらにより好ま
しくは、フラグメントの長さは、少なくとも100ヌクレオチド以上である。ある
実施形態では、フラグメントの長さは、500ヌクレオチド以上であり得る。 本願明細書で供給されるポリヌクレオチドはいずれも、オーバーラップ領域ま
たは固体支持体上のランダム位置に付着され得る。あるいは、本発明のポリヌク
レオチドは、各ポリヌクレオチドは、その他のポリヌクレオチドの付着部位とオ
ーバーラップしない固体支持体の個別領域に付着される整列アレイ内に付着され
てもよい。好ましくは、ポリヌクレオチドのそのような整列アレイは、個別位置
が記録され、検定法の一部としてアクセスできる「アドレス可能」であるように
デザインされる。アドレス可能なポリヌクレオチドアレイは、一般的には異なっ
た既知位置にある基質表面に抱合された複数の異なるオリゴヌクレオチドプロー
ブを含む。各ポリヌクレオチド位置の正確な位置に関する知識は、ハイブリダイ
ゼーション検定においてこれらの「アドレス可能」アレイを特に有用とする。当
該分野において公知であるアドレス可能アレイテクノロジーのいずれも、本発明
のポリヌクレオチドと併用できる。これらのポリヌクレオチドアレイのある一つ
の実施形態は、Genechips(登録商標)として公知であり、一般的には米国特許5
,143,854号、国際特許出願公開WO 90/15070号および92/10092号に説明されてお
り、それらの公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。これらの
アレイは、一般的には機械的合成法あるいは光リソグラフィー法および固体相オ
リゴヌクレオチド合成法の組み合わせを一体化した光誘導性合成法(Fodorら、1
991)を用いて生産でき、その開示は全文を本源明細書に参考文献として編入し
ている。固体支持体上でのオリゴヌクレオチドアレイの不動化は、プローブがチ
ップの固体表面上に高密度アレイとして不動化される、「超大型不動化ポリマー
合成(VLSIPS(登録商標))として一般的に識別されるテクノロジーの開発によ
って可能となった。VLSIPS(登録商標) テクノロジーの例は、米国特許第5,143
,854号;および 5,412,087号、国際特許出願公開WO 90/15070号、WO 92/10092号
、WO 95/11995号において提供され、その公開は全文を本願明細書に参考文献と
して編入しており、それは光誘導性合成法のような技術によってオリゴヌクレオ
チドアレイを形成するための方法を説明する。固体支持体上に不動化したヌクレ
オチドアレイの供給を目的とするデザイン戦略において、ハイブリダイゼーショ
ンパターンおよび配列情報を最大化する試みとして、チップ上にオリゴヌクレオ
チドアレイを整列かつ表示するために、さらなるプレゼンテーションストラテジ
ーが開発された。そのようなプレゼンテーションストラテジーの実例は、国際特
許出願公開WO 94/12305号、 WO 94/11530号、WO 97/29212号および WO 97/31256
号に公開されており、その公開は全文を本願明細書中に参考文献として編入して
いる。
<Oligonucleotide Array> A substrate containing a plurality of oligonucleotide primers or probes of the present invention is
Whether used for the detection or amplification of target sequences in the GENSET gene, and for the detection of mutations in the coding or non-coding sequences of the GENSET gene, and also processes (embryogenesis, disease treatment) Can be used to measure the expression of the GENSET gene in different contexts, such as different tissues at different stages, and in patients versus healthy individuals as described elsewhere in this application. As used herein, "array" means a one-dimensional, two-dimensional, or multidimensional array of nucleic acids of sufficient length to allow specific detection of gene expression. For example, the array may include multiple nucleic acids from the gene whose expression level is to be evaluated. The array comprises GENSET genomic DNA, GENSET cDNA, its complementary sequences or fragments thereof. Preferably, the fragment has a length of at least
It is 12, 15, 18, 20, 25, 30, 35, 40 or 50 nucleotides. More preferably, the fragment length is at least 100 nucleotides. Even more preferably, the length of the fragment is at least 100 nucleotides or more. In certain embodiments, the fragments can be 500 nucleotides or more in length. Any of the polynucleotides provided herein can be attached to overlapping regions or random locations on the solid support. Alternatively, the polynucleotides of the invention may be attached in an aligned array in which each polynucleotide is attached to a discrete region of the solid support that does not overlap with the attachment sites of the other polynucleotides. Preferably, such aligned arrays of polynucleotides are designed to be "addressable" in which individual locations are recorded and accessible as part of the assay. Addressable polynucleotide arrays generally include a plurality of different oligonucleotide probes conjugated to a substrate surface at different known locations. Knowledge of the exact location of each polynucleotide location makes these "addressable" arrays particularly useful in hybridization assays. Any of the addressable array technologies known in the art can be used with the polynucleotides of the invention. One embodiment of these polynucleotide arrays is known as Genechips® and is generally described in US Pat.
, 143,854, International Patent Application Publication Nos. WO 90/15070 and 92/10092, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. These arrays are generally based on a photo-induced synthetic method (Fodor et al., 1) which combines mechanical synthesis or a combination of photolithography and solid phase oligonucleotide synthesis.
991), the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety. Immobilization of oligonucleotide arrays on a solid support is commonly identified as "Very Large Immobilized Polymer Synthesis (VLSIPS®)," where the probes are immobilized as a dense array on the solid surface of the chip. This is made possible by the development of the technology described in VLSIPS® technology, an example of which is US Pat.
, 854; and 5,412,087, International Patent Application Publications WO 90/15070, WO 92/10092, WO 95/11995, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety. It describes methods for forming oligonucleotide arrays by techniques such as light-induced synthesis. Additional presentation strategies for aligning and displaying oligonucleotide arrays on a chip in an attempt to maximize hybridization pattern and sequence information in a design strategy aimed at providing immobilized nucleotide arrays on a solid support. Was developed. Examples of such presentation strategies are international patent application publications WO 94/12305, WO 94/11530, WO 97/29212 and WO 97/31256.
Issue, which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0052】 結局、本発明は、特に本願明細書に説明するようなプローブまたはプライマー
である、本発明のポリヌクレオチドを少なくとも1つ含む核酸分子のアレイに関
する。好ましくは、本発明は、特に本願明細書に説明するようなプローブまたは
プライマーである、本発明のポリヌクレオチドを少なくとも2つ含む核酸分子の
アレイに関する。好ましくは、本発明は、特に本願明細書に説明するようなプロ
ーブまたはプライマーである、本発明のポリヌクレオチドを少なくとも5つ含む
核酸分子のアレイに関する。 本発明の好ましい実施形態は、配列番号1〜241の配列および寄託クローンプ
ールのクローンインサートの配列、その完全相補配列およびそのフラグメントか
ら成る群から選択される少なくとも1、2、5、10、15、20、35、50、100、150ま
たは200配列を含む、長さが少なくとも12、15、18、20、25、30、35、40、50、1
00、500、1000、1500、または2000ヌクレオチドであるポリヌクレオチドアレイ
である。 本発明のポリヌクレオチド作出方法 本発明はまた、配列番号1〜241のポリヌクレオチド、それから得られるゲノ
ムDNA、またはそのフラグメントを含む、本発明のポリヌクレオチド作出の方法
を含む。これらの方法は、上記配列を有する核酸を産生するためにヌクレオチド
を合わせて順次結合することを含む。本発明のポリヌクレオチドは、本願明細書
に説明するような増幅またはハイブリダイゼーションに基づく方法を含む当業者
に公知である技術を用いて、酵素的に、もしくは化学的に合成できる。 核酸合成についての様々な化学的方法は当業者に公知である。これらの方法の
多数において、合成は固体支持体上で行われる。これらは、所望するオリゴヌク
レオチドの3’末端基を不溶性担体上に不動化する、3’ホスホルアミダイト法を
含む。付加するヌクレオチド基は、不動化ヌクレオチド基と結合を起こすように
、5’ヒドロキシル基で遮断され、ならびに3’ヒドロキシル基で活性化される。
新不動化ヌクレオチド化合物の脱遮断ならびにサイクルの反復は所望するポリヌ
クレオチドを産生するであろう。あるいは、ポリヌクレオチドは、米国特許第5,
049,656号に説明されるように調製でき、その公開は全文を本願明細書に参考文
献として編入している。ある実施形態では、上記のように調製されたいくつかの
ポリヌクレオチドを合わせて結合して、所望の配列を有するより長いポリヌクレ
オチドを産生する。
Finally, the invention relates to an array of nucleic acid molecules comprising at least one polynucleotide of the invention, in particular probes or primers as described herein. Preferably, the invention relates to an array of nucleic acid molecules comprising at least two polynucleotides of the invention, especially probes or primers as described herein. Preferably, the invention relates to an array of nucleic acid molecules comprising at least 5 polynucleotides of the invention, in particular probes or primers as described herein. A preferred embodiment of the present invention is at least 1,2,5,10,15 selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, its complete complement sequence and fragments thereof, At least 12, 15, 18, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 1 in length, containing 20, 35, 50, 100, 150 or 200 sequences
A polynucleotide array that is 00, 500, 1000, 1500, or 2000 nucleotides. Method of Producing Polynucleotide of the Present Invention The present invention also includes a method of producing the polynucleotide of the present invention, which comprises the polynucleotides of SEQ ID NOs: 1-241, the genomic DNA obtained therefrom, or a fragment thereof. These methods involve sequentially joining nucleotides together to produce a nucleic acid having the above sequence. Polynucleotides of the invention can be enzymatically or chemically synthesized using techniques known to those of skill in the art, including amplification or hybridization based methods as described herein. Various chemical methods for nucleic acid synthesis are known to those of skill in the art. In many of these methods, the synthesis is performed on a solid support. These include the 3'phosphoramidite method in which the 3'end groups of the desired oligonucleotide are immobilized on an insoluble carrier. The additional nucleotide group is blocked at the 5'hydroxyl group as well as activated at the 3'hydroxyl group to cause binding with the immobilized nucleotide group.
Deblocking the neoimmobilized nucleotide compound as well as repeating the cycle will produce the desired polynucleotide. Alternatively, the polynucleotide can be prepared according to US Pat.
It can be prepared as described in 049,656, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. In certain embodiments, several polynucleotides prepared as described above are combined and combined to produce a longer polynucleotide having the desired sequence.

【0053】 (本発明のポリペプチド) 「GENSETポリペプチド」とは、本願明細書で使用する際は、本発明のタンパク
質およびポリペプチドの全てを意味する。本発明は、配列番号242〜482から成る
群から選択される配列から、成る、主として成る、またはこれを含む組換え型、
単離または精製GENSETポリペプチド、寄託クローンに含まれるヒトcDNAによって
コードされるポリペプチド、配列番号242〜272および274〜384に含まれる成熟タ
ンパク質、寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされる成熟
タンパク質、およびその変異体を含む、GENSETポリペプチドを包含する。本発明
のその他の目的は、本発明のポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチ
ドならびに、そのようなポリペプチドを含む融合ポリペプチドである。 ポリペプチド変異体 本発明はさらに、対立遺伝子およびスプライス変異体、相同分子種、ならびに
/または同族体種によってコードされるGENSETポリペプチドを供給する。配列番
号242〜482から成る群のポリペプチド、配列番号242〜272および274〜384に含ま
れる成熟タンパク質、ならびに寄託クローンプールにクローンインサートによっ
てコードされる全長または成熟ポリペプチドによってコードされるポリヌクレオ
チドの対立遺伝子変異体、スプライス変異体、相同分子種、ならびに/または同
族体種を得るために、本願明細書に開示する配列またはATCCに寄託しているクロ
ーンからの情報を用いて、当該分野で公知である方法を使用できる。 本発明のポリペプチドはまた、配列番号242〜482の配列から成る群から選択さ
れるポリペプチド、配列番号242〜272および274〜384の配列に含まれる成熟タン
パク質、ならびに寄託クローンプールにクローンインサートによってコードされ
る全長または成熟ポリペプチドと、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも
60%、そしてさらにより好ましくは70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%
、または99%同一性であるアミノ酸配列を有するポリペプチドも含む。本発明の
質問アミノ酸配列と少なくとも、例えば95%「同一性である」アミノ酸配列を有
するポリペプチドとは、対象ポリペプチド配列が、質問アミノ酸配列の各100ア
ミノ酸当たり5つ以下のアミノ酸修飾を含むことがある以外は、対象ポリペプチ
ドのアミノ酸配列が、質問配列と同一であることを意味する。言い換えると、質
問アミノ酸配列と少なくとも95%同一性であるアミノ酸配列を有するポリペプチ
ドを得るためには、対象配列における5%(100のうち5)以下のアミノ酸残基が
、挿入、欠失、(インデル)または他のアミノ酸との置換されてもよい。
Polypeptides of the Invention As used herein, "GENSET polypeptide" refers to all of the proteins and polypeptides of the invention. The present invention consists of a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 242 to 482, consisting of, predominantly comprising, or comprising a recombinant form thereof,
An isolated or purified GENSET polypeptide, a polypeptide encoded by a human cDNA contained in a deposited clone, a mature protein contained in SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384, a mature protein encoded by a clone insert of a deposited clone pool, And GENSET polypeptides, including variants thereof. Another object of the invention is the polypeptides encoded by the polynucleotides of the invention, as well as fusion polypeptides comprising such polypeptides. Polypeptide Variants The present invention further provides GENSET polypeptides encoded by allelic and splice variants, orthologs, and / or cognate species. Of the group of polypeptides consisting of SEQ ID NOs: 242-482, the mature proteins contained in SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, and the polynucleotides encoded by the full-length or mature polypeptides encoded by the clone inserts in the deposited clone pool. Known in the art using the sequences disclosed herein or information from clones deposited with the ATCC to obtain allelic variants, splice variants, orthologs, and / or cognate species. You can use the method that is. The polypeptides of the present invention may also include a polypeptide selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOS: 242-482, the mature protein contained in the sequences of SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384, and cloned into the deposited clone pool. Encoded full length or mature polypeptide and at least 50%, more preferably at least
60%, and even more preferably 70%, 80%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%
, Or a polypeptide having an amino acid sequence that is 99% identical. A polypeptide having an amino acid sequence that is at least 95% “identical” to a query amino acid sequence of the invention means that the subject polypeptide sequence contains no more than 5 amino acid modifications for each 100 amino acids of the query amino acid sequence. Except for that, it means that the amino acid sequence of the subject polypeptide is identical to the query sequence. In other words, to obtain a polypeptide having an amino acid sequence that is at least 95% identical to the query amino acid sequence, no more than 5% (5 out of 100) amino acid residues in the subject sequence are inserted, deleted, ( Indel) or other amino acids.

【0054】 本発明のさらなるポリペプチドは、上記に説明するそれと少なくとも90%、よ
り好ましくは95%、そしてさらに好ましくは96%、97%、98%または99%の類似
性を有するポリペプチドを含む。本発明の質問アミノ酸配列と少なくとも、例え
ば95%「類似である」アミノ酸配列を有するポリペプチドとは、対象ポリペプチ
ド配列が、質問アミノ酸配列の各100アミノ酸当たり5つ以下のアミノ酸修飾を含
むことがある以外は、対象ポリペプチドのアミノ酸配列が、質問配列と類似(す
なわち同一または等価アミノ酸残基を含む)であることを意味する。言い換える
と、質問アミノ酸配列と少なくとも95%類似であるアミノ酸配列を有するポリペ
プチドを得るためには、対象配列における5%(100のうち5)以下のアミノ酸残
基が、挿入、欠失、(インデル)または他の非等価アミノ酸との置換されてもよ
い。 参照配列のこのような修飾は、参照アミノ酸配列のアミノまたはカルボキシル
末端位置、またはそれらの末端位置の間のどこにでも生じることがあり、参照配
列にある残基間を別々に、あるいは参照配列内の1またはそれ以上の隣接グルー
プとして散在することがある。質問配列は、配列番号242〜482の配列から成る群
から選択される全アミノ酸配列、および寄託クローンプールのクローンインサー
トまたは本願明細書に特定するフラグメントよってコードされる全アミノ酸配列
であり得る。 本願明細書に説明する変異体ポリペプチドは、それが正常生物活性を有する如
何に関わらず本発明に含まれる。これは、あるポリペプチド分子が生物活性を持
たない場合でさえ、当業者は、例えば、ワクチンとしてまたは抗体を産生させる
ために、如何にポリペプチドを使用するかを既に公知しているためであるGENSET
生物活性を有しない本発明のポリペプチドのその他の用途は、なかでも、エピト
ープマッピングにおけるエピトープタグとして、およびSDS-PAGEゲル上または当
業者に公知である方法を用いる分子篩ゲル濾過カラム上での分子量マーカーを含
む。以下に説明するように、本発明のポリペプチドはまた、GENSETタンパク質発
現の検出用検定法またはGENSETタンパク質機能の増強または抑制が可能であるア
ゴニストならびにアンタゴニストとして有用である、ポリクローナルおよびモノ
クローナル抗体を産生するためにも使用できる。さらに、そのようなポリペプチ
ドは、本発明によるアゴニストおよびアンタゴニスト候補でもあるGENSETタンパ
ク質結合タンパク質を「捕獲」するために酵母2ハイブリッド系で使用すること
が可能であり(例えば、Fieldsら1989を参照)、その開示は全文を本願明細書に
参考文献として編入している。
Further polypeptides of the invention include polypeptides having at least 90%, more preferably 95%, and even more preferably 96%, 97%, 98% or 99% similarity to that described above. . A polypeptide having at least, for example, 95% "similar" amino acid sequence to a query amino acid sequence of the invention is that the subject polypeptide sequence comprises no more than 5 amino acid modifications for each 100 amino acids of the query amino acid sequence. Otherwise, it means that the amino acid sequence of the subject polypeptide is similar to the query sequence (ie includes the same or equivalent amino acid residues). In other words, in order to obtain a polypeptide having an amino acid sequence that is at least 95% similar to the query amino acid sequence, no more than 5% (5 out of 100) amino acid residues in the subject sequence are inserted, deleted, (indeled). ) Or other non-equivalent amino acids. Such modifications of the reference sequence can occur at the amino or carboxyl terminal positions of the reference amino acid sequence, or anywhere between those terminal positions, either separately between residues in the reference sequence or within the reference sequence. It may be interspersed as one or more adjacent groups. The query sequence can be the entire amino acid sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, and the entire amino acid sequence encoded by the clone insert of the deposited clone pool or a fragment identified herein. Variant polypeptides described herein are included in the invention regardless of whether they have normal biological activity. This is because one of skill in the art is already aware of how to use a polypeptide, eg, as a vaccine or to raise antibodies, even if the polypeptide molecule has no biological activity. GENSET
Other uses of the polypeptides of the present invention that have no biological activity include, inter alia, molecular weight as epitope tags in epitope mapping and on SDS-PAGE gels or molecular sieve gel filtration columns using methods known to those of skill in the art. Including markers. As described below, the polypeptides of the invention also produce polyclonal and monoclonal antibodies useful as assays for detection of GENSET protein expression or agonists and antagonists capable of enhancing or suppressing GENSET protein function. Can also be used for Furthermore, such polypeptides can be used in the yeast two-hybrid system to "capture" GENSET protein binding proteins that are also agonist and antagonist candidates according to the invention (see, eg, Fields et al. 1989). , The disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0055】 本発明のポリペプチドの調製法 本発明のポリペプチドは、いずれの適切な方法によっても調製できる。そのよ
うなポリペプチドは、単離天然由来ポリペプチド、組換えによって産生するポリ
ペプチド、合成によって産生するポリペプチド、またはそれらの方法の組み合わ
せによって産生するポリペプチドを含む。本発明のポリペプチドは、単離形とし
て供給されることが好ましく、そして部分的または好ましくは実質的に精製され
得る。 結局、本発明はまた、本発明のポリペプチド、特に配列番号1〜241のcDNAによ
ってコードされるポリペプチド、配列番号1〜31および33〜143のフラグメントに
よってコードされる成熟タンパク質、寄託クローンプールのクローンインサート
によってコードされる全長および成熟ポリペプチド、それから得られるゲノムDN
A、またはそのフラグメントを作出する方法、ならびに配列番号242〜482のポリ
ペプチド、配列番号242〜272および274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、また
はそのフラグメントを作出する方法を含む。これらの方法は、上記配列を有する
核性ポリペプチドを産生するためにアミノ酸を合わせて順次結合することを含む
。ある実施形態では、これらの方法によって作出されるポリペプチドの長さは15
0アミノ酸またはそれ以下である。他の実施形態では、これらの方法によって作
出されるポリペプチドの長さは120アミノ酸またはそれ以下である。 <単離> 〔天然源から〕 本発明のGENSETタンパク質は、ヒトまたは非ヒト動物の体液、組織および細胞
(直接単離した細胞または培養細胞)を含む、天然源から単離できる。天然タン
パク質の抽出および精製方法は当該分野で公知であり、粒子を崩壊するための洗
剤またはカオトロピック剤の使用、ならびにそれに引き続くイオン交換クロマト
グラフィ、アフィニティクロマトグラフィ、比重沈降法、およびゲル電気泳動に
よるポリペプチドの分別抽出および分離を含む。例えば、タンパク質精製のため
の様々な方法については、「酵素学の方法、アカデミックプレス、1993」を参照
のこと。その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。本発明の
ポリペプチドはまた、タンパク質精製分野で公知である方法で、本願明細書に説
明するもののような、本発明のポリペプチドに対して誘導された抗体を用いて、
天然源から精製することもできる。
Methods of Preparing the Polypeptides of the Invention The polypeptides of the invention can be prepared by any suitable method. Such polypeptides include isolated naturally derived polypeptides, recombinantly produced polypeptides, synthetically produced polypeptides, or polypeptides produced by a combination of these methods. The polypeptides of the present invention are preferably supplied in isolated form and may be partially or preferably substantially purified. Finally, the invention also relates to the polypeptides of the invention, in particular the polypeptides encoded by the cDNAs of SEQ ID NOs: 1-241, the mature proteins encoded by the fragments of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, of the deposited clone pool. Full-length and mature polypeptides encoded by clone inserts, genomic DNs derived therefrom
A, or a fragment thereof, and a method of making the polypeptides of SEQ ID NOS: 242-482, the mature polypeptides included in SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384, or fragments thereof. These methods involve sequentially joining the amino acids together to produce a nuclear polypeptide having the above sequence. In certain embodiments, the polypeptides produced by these methods have a length of 15
It has 0 amino acids or less. In other embodiments, the polypeptides produced by these methods are 120 amino acids or less in length. <Isolation> [From Natural Source] The GENSET protein of the present invention can be isolated from a natural source, including human or non-human animal body fluids, tissues and cells (directly isolated cells or cultured cells). Methods for extracting and purifying native proteins are known in the art and include the use of detergents or chaotropic agents to disrupt the particles, followed by ion exchange chromatography, affinity chromatography, specific gravity precipitation, and gel electrophoresis of the polypeptide. Includes differential extraction and separation. See, for example, "Methods of Enzymology, Academic Press, 1993" for various methods for protein purification. The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Polypeptides of the invention may also be conjugated to antibodies of the invention, such as those described herein, by methods known in the protein purification arts,
It can also be purified from natural sources.

【0056】 〔組換え型源から〕 このましくは、本発明のGENSETポリペプチドは、当該分野で公知である一般的
な発現方法を用いて組換え的に産生される。所望するポリペプチドをコードする
ポリヌクレオチドは、利用しやすい宿主に適当な発現ベクター中のプロモーター
に作動可能に連結される。真核性および原核性宿主系のどちらも、組換え型ポリ
ペプチド形成に使用される。ポリペプチドは次に溶解細胞または培養基から単離
され、そして目的用途のために必要な程度まで精製される。 配列番号1〜241に説明されるもの、寄託クローンプールのクローンインサー
トのもの、およびその対立遺伝子変異体を含むGENSETポリヌクレオチドのいずれ
も、GENSETポリペプチドを発現するために使用できる。発現されるべきGENSETポ
リペプチドをコードする核酸は、従来のクローニングテクノロジーを用いて、発
現ベクター中のプロモーターに作動可能に連結される。発現ベクター中にあるGE
NSETインサートは、GENSETタンパク質またはその一部の完全コード配列、特に成
熟ポリペプチドの配列を含んでいることがある。例えば、GENSET由来インサート
は、配列番号242〜482の配列ならびに寄託クローンプールにクローンインサート
によってコードされるポリペプチドから成る群から選択されるGENSETタンパク質
である、少なくとも6、8、 10、 12、15、20、 25、 30、 35、 40、50、60、75
、 100、 150 または 200の連続アミノ酸を含むポリペプチドをコードし得る。 従って、本発明のさらなる実施形態は、配列番号242〜482の配列、および寄託
クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列か
ら成る群から選択されるタンパク質を含むポリペプチドを作出する方法であり、
前記方法が以下のステップを含む: a)i)配列番号1〜241の配列、ii)寄託クローンプールのクローンインサート
の配列、iii)配列番号242〜482のポリペプチドの一つをコードする配列、なら
びにiv)寄託クローンプールのクローンインサートの一つによってコードされる
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、から成る群から選択される配
列を含むcDNAを得ること; b)cDNAがプロモーターと作動可能に連結するように、前記cDNAを発現ベクタ
ー中に挿入すること;かつ c)前記発現ベクターを宿主細胞内に導入し、それによって宿主細胞が前記ポ
リペプチドを産生すること。
From Recombinant Sources Preferably, the GENSET polypeptides of the invention are recombinantly produced using common expression methods known in the art. The polynucleotide encoding the desired polypeptide is operably linked to a promoter in an expression vector appropriate to the accessible host. Both eukaryotic and prokaryotic host systems are used for recombinant polypeptide formation. The polypeptide is then isolated from the lysed cells or culture medium and purified to the extent necessary for the intended use. Any of the GENSET polynucleotides set forth in SEQ ID NOs: 1-241, the clone inserts of the deposited clone pool, and allelic variants thereof can be used to express the GENSET polypeptide. The nucleic acid encoding the GENSET polypeptide to be expressed is operably linked to the promoter in the expression vector using conventional cloning technology. GE in expression vector
The NSET insert may comprise the complete coding sequence of the GENSET protein or a part thereof, especially the sequence of the mature polypeptide. For example, the GENSET-derived insert is a GENSET protein selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482 and the polypeptide encoded by the clone insert in the deposited clone pool, at least 6, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75
, A polypeptide containing 100, 150 or 200 contiguous amino acids may be encoded. Accordingly, a further embodiment of the invention is a method of producing a polypeptide comprising a protein selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 242-482, and the polypeptide sequence encoded by the clone insert of the deposited clone pool. ,
The method comprises the following steps: a) i) sequences of SEQ ID NOs: 1-241, ii) sequences of clone inserts of the deposited clone pool, iii) sequences encoding one of the polypeptides of SEQ ID NOs: 242-482, And iv) obtaining a cDNA comprising a sequence selected from the group consisting of a polynucleotide sequence encoding a polypeptide encoded by one of the clone inserts of the deposited clone pool; b) the cDNA operably linked to a promoter. As such, inserting the cDNA into an expression vector; and c) introducing the expression vector into a host cell, whereby the host cell produces the polypeptide.

【0057】 本実施形態の一態様では、この方法はさらに、ポリペプチドを単離するステッ
プを含む。本発明の他の実施形態は、上記の段落にて説明した方法によって得る
ことが可能なポリペプチドである。 発現ベクターは、当該分野で公知である哺乳類、酵母、昆虫または細菌発現系
のいずれかである。市販のベクターおよび発現系は、Genetics Institute (Camb
ridge, MA)、Stratagene(La Jolla, California)、Promega (Madison, Wisconsi
n)、および Invitrogen (San Diego, California)を含む多数の供給者から入手
が可能である。所望するならば、発現を増強し、さらに正しいタンパク質の折り
畳みを容易化するために、米国特許第5,082,767号に説明されるように(その公
開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。)、コドン含量および配
列のコドン対が、発現ベクターが導入される特定の発現生物用に最適化される。 一つの実施形態では、GENSET cDNAの全コード配列およびcDNAのポリAシグナ
ルを介する3’UTRが、発現ベクター中のプロモーターに作動可能に連結される。
あるいは、GENSETタンパク質の一部分をコードする核酸が開始部位としての役割
を果たすメチオニンを欠如する場合は、従来の技術を用いて、開始メチオニンを
核酸の第一コドンに隣接して導入できる。同様にして、GENSET cDNAからのイン
サートがポリAシグナルを欠如する場合は、この配列は、例えば、BglI およびSa
lI制限エンドヌクレアーゼ酵素を用いて、pSG5(Strategene)からポリAシグナ
ルをスプライシングして、これを哺乳類発現ベクターpXT1 (Stratagene)中に組
み込むことによって作成物に付加できる。pXTlは、LTRおよびモロニーネズミ白
血病ウィルスからのgag遺伝子の一部分を含む。作成物におけるLTRの位置は効率
的な安定トランスフェクションを可能とする。ベクターは、単純ヘルペスチミジ
ンキナーゼプロモーターおよび選択可能なネオマイシン遺伝子を含む。GENSETタ
ンパク質またはその一部をコードする核酸は、GENSET cDNAまたはその一部に相
補性であり、そして5’プライマー中に組み込まれているPstI用の制限エンドヌ
クレアーゼ配列およびcDNA3’プライマーに対応する5;末端にBglIIを含むオリ
ゴヌクレオチドプライマーを用いて、GENSETタンパク質またはその一部をコード
する配列がポリAシグナルに関して正しく位置されることを注意深く確認しなが
ら、配列番号1〜241および寄託クローンプールのクローンインサートの配列から
成る群から選択されるGENSET cDNAを含むベクターからPCRにより得られる。PCR
反応の結果から得られる精製フラグメントは、PstIで消化され、エキソヌクレア
ーゼで末端平滑化され、Bgl IIで消化され、精製ならびにpXT1に結合され、これ
によってポリAシグナルを含みさらにBgl IIで消化される。
In one aspect of this embodiment, the method further comprises the step of isolating the polypeptide. Another embodiment of the invention is a polypeptide obtainable by the method described in the paragraph above. The expression vector is any of the mammalian, yeast, insect or bacterial expression systems known in the art. Commercially available vectors and expression systems are available at the Genetics Institute (Camb
ridge, MA), Stratagene (La Jolla, California), Promega (Madison, Wisconsi
n), and Invitrogen (San Diego, California). If desired, to enhance expression and to facilitate correct protein folding, as described in U.S. Pat.No. 5,082,767, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. ,), The codon content and the codon pairs of the sequence are optimized for the particular expression organism into which the expression vector is introduced. In one embodiment, the entire coding sequence of the GENSET cDNA and the 3'UTR via the poly A signal of the cDNA are operably linked to the promoter in the expression vector.
Alternatively, if the nucleic acid encoding the portion of the GENSET protein lacks methionine, which serves as the initiation site, the initiation methionine can be introduced adjacent to the first codon of the nucleic acid using conventional techniques. Similarly, if the insert from the GENSET cDNA lacks the poly A signal, this sequence can be used, for example, in BglI and Sa
It can be added to the construct by splicing the polyA signal from pSG5 (Strategene) using the Il restriction endonuclease enzyme and incorporating it into the mammalian expression vector pXT1 (Stratagene). pXTl contains a portion of the gag gene from LTR and Moloney murine leukemia virus. The position of the LTR in the construct allows efficient stable transfection. The vector contains the herpes simplex thymidine kinase promoter and the selectable neomycin gene. A nucleic acid encoding the GENSET protein or a portion thereof is complementary to the GENSET cDNA or a portion thereof, and corresponds to the restriction endonuclease sequence for PstI and the cDNA 3'primer incorporated into the 5'primer 5; Clone inserts of SEQ ID NOs: 1-241 and the deposited clone pool, using oligonucleotide primers containing BglII at the ends, carefully checking that the sequence encoding the GENSET protein or a portion thereof is correctly positioned with respect to the poly A signal. Is obtained by PCR from a vector containing the GENSET cDNA selected from the group consisting of PCR
The purified fragment resulting from the reaction is digested with PstI, blunted with exonuclease, digested with BglII, purified and ligated into pXT1, thereby containing the poly A signal and further digested with BglII. .

【0058】 あるいは、分泌タンパク質をコードするcDNAは、pED6dpc2 (DiscoverEase, Ge
netics Institute, Cambridge, MA)中にクローンしてもよい。結果生じるpED6dp
c2作成物は、COS1細胞のような適当な宿主細胞中にトランスフェクトしてもよい
。メトキシレート抵抗性細胞が選択されて増殖される。好ましくは、cDNAから発
現される分泌タンパク質は培養基中に放出され、それによって精製を容易化する
。 他の実施形態では、分泌性またはリーダー配列、プロ配列、複数ヒスチジン残
基のような精製の補助となる配列、または組換え体産生中の安定性のための付加
配列をコードする組換え型ポリヌクレオチド付加ヌクレオチド配列を加えること
はしばしば有利である。 対照として、cDNAインサートを欠如する発現ベクターを、宿主細胞または生物
中に導入する。 GENSET発現ベクターのマウスNTH 3T3細胞中へのトランスフェクションは、ま
さに宿主細胞中にポリヌクレオチドを導入する一つの実施形態である。ポリペプ
チドをコードするポリヌクレオチドの宿主細胞中への挿入は、リン酸カルシウム
トランスフェクション、DEAEデキストラン媒介トランスフェクション、陽イオン
性脂質媒介トランスフェクション、電気穿孔、形質導入、感染、またはその他の
方法によって影響されることがある。そのような方法は、Davisら(1986)のよう
な、多数の標準実験説明書に説明されており、その開示は全文を本願明細書に参
考文献として編入している。本発明のポリペプチドが、組換えベクターを欠如す
る宿主細胞によっても実際に発現され得ることが特に企画されている。 組換え型細胞抽出物、または発現ポリペプチドが分泌型であるならば、その培
養基からのタンパク質は、次に調製されて、ゲル電気泳動によってタンパク質が
分離される。所望するならば、タンパク質は、電気泳動前に大きさまたは電荷に
基づいて、硫酸アンモニウムで沈降または分離してもよい。存在するタンパク質
は、クーマシーまたは銀染色のような技術または目的のGENSET cDNAによってコ
ードされるタンパク質に対する抗体を用いて検出される。クーマシーおよび銀染
色技術は当業者には公知である。 GENSET cDNAまたはそのフラグメントを含む発現ベクターを含む宿主細胞また
は生物からのタンパク質は、対照細胞または生物からのタンパク質と比較される
。対照細胞内に存在しない発現ベクターを含む細胞からのバンドの存在は、GENS
ET cDNAが発現されていることを指示する。一般的には、GENSET cDNAによって
コードされるタンパク質に対応するバンドは、cDNAのオープンリーディングフレ
ーム中のアミノ酸番号に基づいて予測される付近に移動性を有する。しかし、バ
ンドはグリコシル化、ユビキチン結合、または酵素切断のような修飾の結果とし
て予測されるものとは異なる移動性を有する。
Alternatively, the cDNA encoding the secreted protein is pED6dpc2 (DiscoverEase, Ge
clones in the netics Institute, Cambridge, MA). The resulting pED6dp
The c2 construct may be transfected into a suitable host cell such as COS1 cells. Methoxylate resistant cells are selected and expanded. Preferably, the secreted protein expressed from the cDNA is released into the culture medium, thereby facilitating purification. In other embodiments, recombinant polynucleotides encoding secretory or leader sequences, prosequences, sequences that aid purification, such as multiple histidine residues, or additional sequences for stability during recombinant production. It is often advantageous to add nucleotide-added nucleotide sequences. As a control, an expression vector lacking the cDNA insert is introduced into a host cell or organism. Transfection of the GENSET expression vector into mouse NTH 3T3 cells is just one embodiment of introducing the polynucleotide into the host cell. Insertion of a polynucleotide encoding a polypeptide into a host cell is affected by calcium phosphate transfection, DEAE dextran-mediated transfection, cationic lipid-mediated transfection, electroporation, transduction, infection, or other methods. Sometimes. Such methods are described in a number of standard laboratory manuals, such as Davis et al. (1986), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. It is specifically contemplated that the polypeptides of the present invention may actually be expressed by host cells lacking the recombinant vector. If the recombinant cell extract, or expressed polypeptide, is secreted, the protein from the culture medium is then prepared and the proteins are separated by gel electrophoresis. If desired, the proteins may be precipitated or separated with ammonium sulfate based on size or charge prior to electrophoresis. The proteins present are detected using techniques such as Coomassie or silver staining or antibodies to the protein encoded by the GENSET cDNA of interest. Coomassie and silver staining techniques are known to those skilled in the art. A protein from a host cell or organism containing an expression vector containing a GENSET cDNA or fragment thereof is compared to a protein from a control cell or organism. The presence of bands from cells containing the expression vector that were not present in control cells was determined by GENS
Indicates that the ET cDNA is being expressed. In general, the band corresponding to the protein encoded by GENSET cDNA is mobile near the predicted amino acid number in the open reading frame of the cDNA. However, the band has a different mobility than that expected as a result of modifications such as glycosylation, ubiquitin binding, or enzymatic cleavage.

【0059】 あるいは、発現されるべきGENSETポリペプチドはまた、トランスジェニック動
物による産物、すなわち、目的のタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含
む体細胞および生殖細胞によって特徴づけられるトランスジェニックウシ、ヤギ
、ブタまたはヒツジの乳の成分であり得る。 本発明のポリペプチドは、分別抽出、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈降
、酸抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィ、リン酸セルロースク
ロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラ
フィ、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィおよびレシチンクロマトグラフィ
を含む公知の方法によって、組換え型細胞培養から回収ならびに精製できる。例
えば、タンパク質精製のための様々な方法については、前出の「酵素学の方法」
を参照のこと。より好ましくは、高性能液体クロマトグラフィ(「HPLC」)が精
製に使用される。GENSETポリペプチドの組換えによって産生されるものは、本願
明細書に説明する、またはさもなければ当該分野で公知である技術を用いて、実
質的に精製できる。その例は、Smith and Johnson (1988)において説明されるワ
ンステップ法で、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
本発明のポリペプチドはまた、タンパク質精製分野で公知である方法で、本願明
細書に説明するもののような、本発明のポリペプチドに対して誘導された抗体を
用いて、組換え体源から精製することもできる。 好ましくは、組換えによって発現するGENSETポリペプチドは、「免疫アフィニ
ティクロマトグラフィ」と題する項に説明するもののような、標準免疫クロマト
グラフィ技術を用いて精製される。そのような方法では、培養基または細胞抽出
物のような、目的タンパク質を含む溶液を、クロマトグラフィマトリックスに付
着されたタンパク質に対する抗体を有するカラムにかける。組換え型タンパク質
は、免疫クロマトグラフィカラムに結合される。その後、非特異的結合タンパク
質を除去するためにカラムを洗浄する。特異的結合タンパク質は次にカラムから
遊離されて、さらに標準技術を用いて回収される。 抗体産生が可能ではない場合は、GENSET cDNA配列またはそのフラグメントは
、キメラポリペプチドを使用する精製機構において使用するためにデザインされ
た発現ベクター中に組み入れることができる。このようなストラテジーでは、GE
NSET cDNAまたはそのフラグメントのコード配列を、キメラのその他の半分をコ
ードする遺伝子と共にフレーム中に挿入する。キメラのその他の半分は、ベータ
‐グロビンまたは配列をコードするニッケル結合ポリペプチドであり得る。ベー
タ‐グロビンまたはそれに付着するニッケルに対する抗体を有するクロマトグラ
フィマトリックスは、次にキメラタンパク質の精製に使用される。プロテアーゼ
切断部位は、ベータ‐グロビンまたはニッケル結合ポリペプチドおよびGENSET
cDNAまたはそのフラグメントの間に操作処理できる。従って、キメラの2つのポ
リペプチドは、プロテアーゼ消化によって互いに分離できる。
Alternatively, the GENSET polypeptide to be expressed may also be a product of a transgenic animal, ie a transgenic bovine, goat, porcine or pig characterized by somatic and germ cells containing a nucleotide sequence encoding the protein of interest. It can be a component of sheep milk. Polypeptides of the invention are known in the art including fractional extraction, ammonium sulfate or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, cellulose phosphate chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxyapatite chromatography and lecithin chromatography. Depending on the method, it can be recovered as well as purified from recombinant cell culture. For example, see “Enzymatic Methods” above for various methods for protein purification.
checking ... More preferably, high performance liquid chromatography (“HPLC”) is used for purification. Recombinantly produced GENSET polypeptides can be substantially purified using techniques described herein or otherwise known in the art. An example is the one-step method described in Smith and Johnson (1988), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.
Polypeptides of the invention can also be purified from recombinant sources using antibodies directed against the polypeptides of the invention, such as those described herein, in a manner known in the protein purification arts. You can also do it. Preferably, the recombinantly expressed GENSET polypeptide is purified using standard immunochromatographic techniques, such as those described in the section entitled "Immunoaffinity Chromatography". In such methods, a solution containing the protein of interest, such as a culture medium or cell extract, is applied to a column having antibodies to the protein attached to a chromatography matrix. The recombinant protein is attached to the immunochromatographic column. The column is then washed to remove non-specifically bound proteins. The specific binding protein is then released from the column and further recovered using standard techniques. If antibody production is not possible, the GENSET cDNA sequence or fragments thereof can be incorporated into an expression vector designed for use in purification schemes using chimeric polypeptides. In such a strategy, GE
The coding sequence of the NSET cDNA or fragment thereof is inserted in frame with the genes encoding the other half of the chimera. The other half of the chimera may be a beta-globin or a nickel binding polypeptide encoding sequence. The chromatographic matrix with antibodies to beta-globin or nickel attached to it is then used for purification of the chimeric protein. Protease cleavage sites are beta-globin or nickel binding polypeptides and GENSET
It can be manipulated between cDNAs or fragments thereof. Thus, the two chimeric polypeptides can be separated from each other by protease digestion.

【0060】 ベータ‐グロビンキメラ産生のための一つの有用な発現ベクターは、ウサギベ
ータ‐グロビンをコードするpSG5 (Stratagene)である。ウサギベータ‐グロビ
ン遺伝子のイントロンIIは、発現転写物のスプライシングを容易化し、そして作
成物中に組み入れられたポリアデニル化シグナルが発現レベルを増加する。説明
するようなこれらの技術は、分子生物学分野の当業者には公知である。標準方法
は、Davisら、(1986)のような方法教科書として出版されており、多数の方法が
Stratagene, Life Technologies, Inc.またはPromegaから入手可能である。ポリ
ペプチドはその他には、インビトロExpress(登録商標)翻訳キット(Stratagen
e)のようなインビトロ翻訳系を用いて、作成物から産生できる。 組換え型製造法で使用する宿主に基づき、本発明のポリペプチドはグリコシル
化されてもよいし、また非グリコシル化でもよい。さらに、本発明のポリペプチ
ドはまた、ある場合は宿主媒介プロセスとして、開始修飾メチオニン残基を含ん
でもよい。従って、翻訳開始コドンによってコードされるN末端メチオニンは一
般的に、全ての真核細胞内で翻訳後、いずれのタンパク質からも高い効率で除去
されることが公知である。ほとんどのタンパク質上にあるN末端メチオニンは、
ほとんどの原核生物において効率よく除去されるが、あるタンパク質については
、N末端メチオニンが共有結合するアミノ酸の本質に基づき、この原核的除去プ
ロセスは非効率的である。 〔化学的合成から〕 さらに、本発明のポリペプチドは、特に短いタンパク質フラグメントである場
合は、当該分野で公知の技術を用いて化学的に合成でき(例えば、Creighton, 1
983;および Hunkapillerら、1984)、その開示は全文を本願明細書に参考文献
として編入している。例えば、本発明のポリペプチド配列のフラグメントに対応
するポリペプチドは、ペプチドシンセサイザーを使用して合成できる。アミノ酸
のカルボキシル末端がポリビニルベンゼンまたはその他の適当な樹脂に結合され
る方法を含む、様々なポリペプチド作出の方法が当業者には公知である。付加さ
れるべきアミノ酸は、そのカルボキシル部分のみが反応できるように、そのアミ
ノ部分および側鎖反応基の上にある遮断基を含む。カルボキシル基は、アルボジ
イミドまたはその他の活性化因子で活性化され、不動化アミノ酸と抱合すること
が可能となる。遮断基の除去後、サイクルを反復して所望の配列を有するポリペ
プチドを産生する。あるいは、米国特許第5,049,656号に説明される方法を使用
してもよい。その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
One useful expression vector for the production of beta-globin chimera is pSG5 (Stratagene) which encodes rabbit beta-globin. Intron II of the rabbit beta-globin gene facilitates splicing of expressed transcripts and the polyadenylation signal incorporated into the construct increases expression levels. These techniques as described are known to those skilled in the field of molecular biology. Standard methods are published as method textbooks such as Davis et al. (1986), and many methods are available.
Available from Stratagene, Life Technologies, Inc. or Promega. Other polypeptides include In Vitro Express® Translation Kit (Stratagen
In vitro translation systems such as e) can be used to produce from constructs. Depending on the host used in recombinant production, the polypeptides of the present invention may be glycosylated or non-glycosylated. In addition, the polypeptides of the present invention may also include an initial modified methionine residue, in some cases as a host-mediated process. Therefore, it is known that the N-terminal methionine encoded by the translation initiation codon is generally highly efficiently removed from any protein after translation in all eukaryotic cells. The N-terminal methionine found on most proteins is
Although efficiently removed in most prokaryotes, for some proteins this prokaryotic removal process is inefficient due to the nature of the amino acids to which the N-terminal methionine is covalently attached. [From chemical synthesis] Furthermore, the polypeptides of the present invention, particularly when they are short protein fragments, can be chemically synthesized using techniques known in the art (eg, Creighton, 1
983; and Hunkapiller et al., 1984), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. For example, a polypeptide corresponding to a fragment of the polypeptide sequence of the present invention can be synthesized using a peptide synthesizer. Various methods of making polypeptides are known to those of skill in the art, including those in which the carboxyl terminus of an amino acid is attached to polyvinylbenzene or other suitable resin. The amino acid to be added contains a blocking group on the amino moiety and side chain reactive groups so that only the carboxyl moiety can react. Carboxyl groups are activated with arbodiimide or other activators, allowing them to be conjugated to immobilized amino acids. After removal of the blocking group, the cycle is repeated to produce a polypeptide with the desired sequence. Alternatively, the method described in US Pat. No. 5,049,656 may be used. The entire publication is incorporated herein by reference.

【0061】 さらに、所望するならば、非伝統的アミノ酸またはアミノ酸類似化合物をポリ
ペプチド配列中に置換または付加として導入してもよい。非伝統的アミノ酸は、
一般アミノ酸のD‐異性体、2,4‐ジアミノ酪酸、a‐アミノイソ酪酸、4‐アミノ
酪酸、Abu、2‐アミノ酪酸、g‐Abu、e‐Ahx、6‐アミノヘキサン酸、Aib、2‐
アミノイソ酪酸、3‐アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバ
リン、ヒドロキシプロリン、サルコシン、シトルリン、ホモシトルリン、システ
イン酸、t‐ブチルグリシン、t‐ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘ
キシルアラニン、b‐アラニン、フルオロアミノ酸、b‐メチルアミノ酸、Ca‐メ
チルアミノ酸、Na‐メチルアミノ酸、および一般的なアミノ酸類似物のようなデ
ザイナーアミノ酸を含むが、それに限定はされない。さらに、アミノ酸はD(右
旋性)またはL(左旋性)であってもよい。 <修飾> 本発明は、公知の保護/遮断基、タンパク質分解切断、抗体分子またはその他
の細胞性リガンドへの結合等により、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン
酸化、アミド化、誘導体化によって、翻訳中または翻訳後に特異的に修飾される
ポリペプチドを包含する。 本発明が包含する他の翻訳後修飾は、例えば、N結合またはO結合炭水化物鎖
、N末端またはC末端のプロセシング)、アミノ酸バックボーンへの化合物部分の
付着、N結合またはO結合炭水化物鎖の化学的修飾、および原核宿主細胞発現の
結果としてのN末端メチオニン残基の付加または欠失を含む。ポリペプチドはま
た、タンパク質の検出および単離を可能とするために、酵素、蛍光、アイソトー
プまたはアフィニティ標識のような検出可能な標識で修飾してもよい。 本発明はまた、溶解性、ポリペプチドの安定性と循環時間の向上、または免疫
原性の低下のようなその他の利点を供与する、本発明のポリペプチドの化学的修
飾による誘導体も供給する。米国特許第4,179,337号を参照のこと。誘導体化の
ための化合物部分は、米国特許第4,179,337号を参照して選択することができ、
その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。誘導体化のための
化合物部分は、ポリエチレングリコール、エチレングリコール/プロピレングリ
コール コポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニル
アルコール等のような水溶性ポリマーから選択できる。ポリペプチドは、分子内
のランダム位置あるいは分子内の既定位置で修飾することができ、1,2、3また
はそれ以上の付着化合物部分を含んでもよい。
Furthermore, if desired, non-traditional amino acids or amino acid analogs can be introduced as a substitution or addition into the polypeptide sequence. Non-traditional amino acids are
D-isomers of common amino acids, 2,4-diaminobutyric acid, a-aminoisobutyric acid, 4-aminobutyric acid, Abu, 2-aminobutyric acid, g-Abu, e-Ahx, 6-aminohexanoic acid, Aib, 2-
Aminoisobutyric acid, 3-aminopropionic acid, ornithine, norleucine, norvaline, hydroxyproline, sarcosine, citrulline, homocitrulline, cysteic acid, t-butylglycine, t-butylalanine, phenylglycine, cyclohexylalanine, b-alanine, fluoroamino acid , B-methyl amino acids, Ca-methyl amino acids, Na-methyl amino acids, and designer amino acids such as common amino acid analogs, but are not limited thereto. Further, the amino acid may be D (dextrorotatory) or L (levorotatory). <Modification> The present invention can be carried out by known protection / blocking groups, proteolytic cleavage, binding to antibody molecules or other cellular ligands, etc., for example, by glycosylation, acetylation, phosphorylation, amidation, derivatization, It includes polypeptides that are specifically modified during or after translation. Other post-translational modifications encompassed by the present invention include, for example, N-linked or O-linked carbohydrate chains, N- or C-terminal processing), attachment of compound moieties to amino acid backbones, N-linked or O-linked carbohydrate chain chemistry. Modifications and additions or deletions of N-terminal methionine residues as a result of prokaryotic host cell expression. The polypeptide may also be modified with a detectable label such as an enzyme, a fluorescent, an isotope or an affinity label to allow detection and isolation of the protein. The invention also provides derivatives of the polypeptides of the invention by chemical modification which confer other advantages such as solubility, improved polypeptide stability and circulation time, or reduced immunogenicity. See U.S. Pat. No. 4,179,337. The compound portion for derivatization can be selected with reference to U.S. Patent No. 4,179,337,
The entire publication is incorporated herein by reference. The compound moiety for derivatization can be selected from water soluble polymers such as polyethylene glycol, ethylene glycol / propylene glycol copolymers, carboxymethyl cellulose, dextran, polyvinyl alcohol and the like. Polypeptides can be modified at random positions within the molecule or at predetermined positions within the molecule and can include one, two, three or more attachment compound moieties.

【0062】 ポリマーの分子量には規定がなく、さらに分岐型あるいは非分岐型のどちらで
もよい。ポリエチレングリコールでは、好ましい分子量は、取り扱いおよび製造
を容易とするために、約1 kDa 〜約 100 kDa の範囲であり(「約」はポリエチ
レングリコールの調製において、分子量は記載の分子量から上下にばらつきがあ
ることを意味する)。所望する治療プロファイル(例えば、所望の放出持続期間
、生物活性があればその影響、取り扱い易さ、抗原性の程度およびその欠如、な
らびに治療用タンパク質または類似物に対するポリエチレングリコールのその他
の公知な影響)に基づいて、その他の大きさを使用してもよい。 ポリエチレングリコール分子(またはその他の化合物部分)は、タンパク質の
機能的または抗原性ドメインへの影響を考慮の上、タンパク質に付着するべきで
ある。当業者が利用できる多数の付着方法があり、例えば、EP 0 401 384, (PEG
のGCSFへの結合)、および Malikら(1992) (トレシル塩化物を用いるGM‐CSFの
PEG化)で、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。例え
ば、ポリエチレングリコールは、遊離アミノ基またはカルボキシル基のような反
応基を介してアミノ酸残基によって共有結合され得る。反応基とは、活性化ポリ
エチレングリコール分子が結合することのできる基である。遊離アミノ基を有す
るアミノ酸残基は、リジン残基およびN末端アミノ酸残基を含むことがあり、遊
離カルボキシル基を有するアミノ酸残基は、アスパラギン酸残基、グルタミン酸
残基およびC末端アミノ酸残基を含む得る。スルフヒドリル基もまた、ポリエチ
レングリコール分子を付着するための反応基として使用できる。治療目的として
好ましいものは、N末端またはリジン基の付着物のようなアミノ基での付着物で
ある。 タンパク質をN末端で化学的に修飾することが特に望ましいことがある。本組
成物の説明としてポリエチレングリコールを使用すると、様々なポリエチレング
リコール分子(分子量、分岐等により)、反応混合物中でのタンパク質(ポリペ
プチド)分子に対するポリエチレングリコール分子の割合、採用するPEG化反応
の種類、ならびに選択するN末端PEG化タンパク質を得るための方法から選択でき
る。N末端PEG化調製(すなわち、この部分を必要に応じて他のモノPEG化部分か
ら分離すること)を得るための方法は、PEG化タンパク質分子集団からのN末端PE
G化物質の精製によってもよい。N末端修飾において化学的に修飾された選択タン
パク質は、特定のタンパク質における誘導体化のために利用できる異なる種類の
一次アミノ基(リジン対N末端)の特異的反応性を利用する、還元アルキル化に
よって達成できる。適当な反応条件下では、ポリマーを含むカルボニル基による
N末端でのタンパク質の実質的に選択的な誘導体化が達成される。
The molecular weight of the polymer is not limited, and it may be branched or unbranched. For polyethylene glycol, the preferred molecular weight is in the range of about 1 kDa to about 100 kDa for ease of handling and manufacturing ("about" means that in the preparation of polyethylene glycol, the molecular weight varies above and below the stated molecular weight. Means that there is). The desired therapeutic profile (eg, desired duration of release, effect of biological activity, ease of handling, degree of antigenicity and lack thereof, and other known effects of polyethylene glycol on therapeutic proteins or analogs). Other sizes may be used based on The polyethylene glycol molecule (or other compound moiety) should be attached to the protein, taking into account its effect on the functional or antigenic domains of the protein. There are numerous attachment methods available to the person skilled in the art, for example EP 0 401 384, (PEG
Binding to GCSF), and Malik et al. (1992) (of GM-CSF using tresyl chloride).
PEGylation), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. For example, polyethylene glycol can be covalently attached by amino acid residues via reactive groups such as free amino or carboxyl groups. A reactive group is a group to which an activated polyethylene glycol molecule can be attached. An amino acid residue having a free amino group may include a lysine residue and an N-terminal amino acid residue, and an amino acid residue having a free carboxyl group may include an aspartic acid residue, a glutamic acid residue and a C-terminal amino acid residue. Get included. Sulfhydryl groups can also be used as a reactive group for attaching polyethylene glycol molecules. Preferred for therapeutic purposes are attachments at amino groups such as attachments at the N-terminus or lysine groups. It may be particularly desirable to chemically modify the protein at the N-terminus. When polyethylene glycol is used to describe this composition, various polyethylene glycol molecules (depending on molecular weight, branching, etc.), the ratio of polyethylene glycol molecules to protein (polypeptide) molecules in the reaction mixture, and the type of PEGylation reaction used , As well as methods for obtaining the N-terminal PEGylated protein of choice. A method for obtaining N-terminal PEGylation preparations (ie, separating this moiety from other monoPEGylated moieties as needed) is described by N-terminal PE from a population of PEGylated protein molecules.
It may also be a purification of the G compound. Selected proteins chemically modified in the N-terminal modification utilize reductive alkylation, which takes advantage of the specific reactivity of different types of primary amino groups (lysine vs. N-terminal) available for derivatization in specific proteins. Can be achieved. Under suitable reaction conditions, depending on the carbonyl group containing polymer
Substantially selective derivatization of the protein at the N-terminus is achieved.

【0063】 <多量体化> 本発明のポリペプチドは、単量体または多量体(すなわち、二量体、三量体、
四量体および高次多量体)であり得る。従って、本発明は、本発明のポリペプチ
ドの単量体および多量体、その調製法、ならびにそれらを含む組成物に関する。
特定の実施形態では、本発明のポリペプチドは、単量体、二量体、三量体または
四量体である。他の実施形態では、本発明の多量体は、少なくとも二量体、少な
くとも三量体、または少なくとも四量体である。 本発明に包含される多量体は、ホモマーまたはヘテロマーであり得る。本願明
細書に使用する際は、「ホモマー」とは、配列番号242〜482のアミノ酸配列また
は寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるアミノ酸配列
(本願明細書に説明するようなこれらのポリペプチドに対応するに対応するフラ
グメント、変異体、スプライス変異体、および融合タンパク質を含む)に対応す
るポリペプチドのみを含む多量体を意味する。これらのホモマーは、同一または
異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドを含み得る。特定の実施形態では、本
発明のホモマーは、同一アミノ酸配列を有するポリペプチドのみを含む多量体で
ある。他の特定の実施形態では、本発明のホモマーは、異なるアミノ酸配列を有
するポリペプチドのみを含む多量体である。特定の実施形態では、本発明のホモ
マーは、ホモ二量体(例えば、同一または異なるアミノ酸配列を有するポリペプ
チドを含む)またはホモ三量体(例えば、同一および/または異なるアミノ酸配
列を有するポリペプチドを含む)である。他の実施形態では、本発明のホモマー
性多量体は、少なくともホモ二量体、少なくともホモ三量体、または少なくとも
ホモ四量体である。 本願明細書に使用する際は、「ヘテロマー」とは、本発明のポリペプチドの他
に1またはそれ以上の異種ポリペプチド(すなわち、異なるタンパク質のポリペ
プチド)を含む多量体を意味する。特定の実施形態では、本発明の多量体は、ヘ
テロ二量体、ヘテロ三量体、またはヘテロ四量体である。他の実施形態では、本
発明のヘテロマー性多量体は、少なくともヘテロ二量体、少なくともヘテロ三量
体、または少なくともヘテロ四量体である。 本発明の多量体は、疎水性、親水性、イオン性および/または共有結合性会合
の結果であるか、ならびに/または例えば、リポソーム形成による間接的結合で
あり得る。従って、一つの実施形態では、例えば、ホモ二量体またはホモ三量体
のような、本発明の多量体は、本発明のポリペプチドが溶液中で互いに接触する
際に形成される。他の実施形態では、例えば、ヘテロ三量体またはヘテロ四量体
のような、本発明のヘテロ多量体は、本発明のポリペプチドが溶液中で本発明の
ポリペプチドに対する抗体(本発明の融合タンパク質中の異種ポリペプチド配列
に対する抗体を含む)と接触する際に形成される。他の実施形態では、本発明の
多量体は、本発明のポリペプチドとの/または本発明のポリペプチド間の共有結
合性会合によって形成される。そのような共有結合性会合は、ポリペプチド配列
中に含まれる1またはそれ以上のアミノ酸残基(例えば、配列一覧中に列挙され
た、あるいは寄託クローンによってコードされるポリペプチド中に含まれる)を
含む。ある場合は、共有結合性会合は、未変(すなわち、天然由来)ポリペプチ
ドと相互作用する、ポリペプチド配列内に位置するシステイン残基間の架橋であ
る。他の場合は、共有結合性会合は、化学的あるいは組換え操作処理の結果であ
る。あるいは、そのような共有結合性会合は、本発明の融合タンパク質の異種ポ
リペプチド配列中に含まれる1またはそれ以上のアミノ酸残基を含むことがある
<Multimerization> The polypeptide of the present invention is a monomer or multimer (ie, dimer, trimer,
Tetramers and higher multimers). Accordingly, the invention relates to monomers and multimers of the polypeptides of the invention, methods for their preparation, and compositions containing them.
In particular embodiments, the polypeptides of the invention are monomers, dimers, trimers or tetramers. In other embodiments, the multimers of the invention are at least dimers, at least trimers, or at least tetramers. Multimers encompassed by the present invention can be homomers or heteromers. As used herein, "homomer" refers to the amino acid sequences of SEQ ID NOs: 242-482 or the amino acid sequences encoded by the clone inserts of the deposited clone pool (for these polypeptides as described herein). Corresponding fragments, variants, splice variants, and fusion proteins). These homomers may include polypeptides having the same or different amino acid sequences. In certain embodiments, homomers of the invention are multimers that only include polypeptides that have the same amino acid sequence. In another particular embodiment, the homomers of the invention are multimers that include only polypeptides having different amino acid sequences. In certain embodiments, homomers of the invention are homodimers (eg, including polypeptides having the same or different amino acid sequences) or homotrimers (eg, polypeptides having the same and / or different amino acid sequences). Is included). In other embodiments, the homomeric multimers of the invention are at least homodimers, at least homotrimers, or at least homotetramers. As used herein, "heteromer" means a multimer comprising one or more heterologous polypeptides (ie, polypeptides of different proteins) in addition to the polypeptide of the present invention. In certain embodiments, the multimers of the invention are heterodimers, heterotrimers, or heterotetramers. In other embodiments, the heteromeric multimers of the invention are at least heterodimers, at least heterotrimers, or at least heterotetramers. The multimers of the invention can be the result of hydrophobic, hydrophilic, ionic and / or covalent associations, and / or indirect association, eg by liposome formation. Thus, in one embodiment, multimers of the invention, eg, homodimers or homotrimers, are formed when the polypeptides of the invention contact each other in solution. In another embodiment, a heteromultimer of the invention, eg, a heterotrimer or heterotetramer, comprises an antibody (a fusion of the invention of the invention) against which the polypeptide of the invention is in solution. Formed upon contact with (including antibodies to heterologous polypeptide sequences in proteins). In other embodiments, the multimers of the invention are formed by covalent association with and / or between the polypeptides of the invention. Such covalent association involves the inclusion of one or more amino acid residues contained in the polypeptide sequence (eg, listed in the sequence listing or contained in the polypeptide encoded by the deposited clone). Including. In some cases, the covalent association is a bridge between cysteine residues located within the polypeptide sequence that interacts with the native (ie, naturally occurring) polypeptide. In other cases, covalent association is the result of chemical or recombinant engineering treatments. Alternatively, such a covalent association may involve one or more amino acid residues contained in the heterologous polypeptide sequence of the fusion protein of the invention.

【0064】 一例では、共有結合性会合は、本発明の融合タンパク質に含まれる異種配列間
に生じる(例えば、米国特許第5,478,925号を参照。その公開は全文を本願明細
書に参考文献として編入している。)特定例では、共有結合性会合は、(本願明
細書に説明するように)本発明のFc融合タンパク質に含まれる異種配列間に生じ
る。他の特定例では、本発明の融合タンパク質の共有結合性会合は、例えば、オ
セテオプロテゲリン(例えば、国際特許出願公開WO 98/49305号を参照、その公
開は全文を本願明細書に参考文献として編入されている)のような共有結合で会
合されている多量体を形成することのできる他のタンパク質からの異種ポリペプ
チド配列間に生じる。他の実施形態では、本発明の2またはそれ以上のポリペプ
チドが、ペプチドリンカーによって結合される。例は米国特許第5,073,627号に
説明されているペプチドリンカーを含む(本願明細書に参考文献として編入して
いる)。 ペプチドリンカーによって分離される本発明の複数ポリペプチドを含
むタンパク質は、従来の組換え型DNAテクノロジーを用いて産生できる。 本発明の多量体ポリペプチド調製の他の方法は、ロイシンジッパーまたはイソ
ロシンジッパーポリペプチド配列に融合された本発明のポリペプチドの用途に連
累する。ロイシンジッパーおよびイソロイシンジッパードメインは、それらが存
在するタンパク質の多量体化を促進するポリペプチドである。ロイシンジッパー
は、いくつかのDNA結合タンパク質の中で最初に同定され、それ以来様々な異な
るタンパク質中に発見されている(Landschulzら、1988)。公知のロイシンジッ
パーには、天然由来ペプチドおよび二量体化または三量体化したその誘導体があ
る。本発明の可溶性多量体タンパク質を産生するために適当なロイシンジッパー
ドメインの例は、国際特許出願公開WO94/10308号に説明されているものであり、
本願明細書に参考文献として編入している。溶液中で二量体化または三量体化す
るポリペプチド配列に融合された本発明のポリペプチドを含む組換え型融合タン
パク質は、適当な宿主細胞内で発現され、そしてその結果生じる可溶性多量体融
合タンパク質は、当該分野で公知である技術を用いて、培養上清から回収される
。 本発明の三量体ポリペプチドは、生物活性を増強するという利点を供与し得る
。好ましいロイシンジッパー部分およびイソロイシン部分は、選択的に三量体を
形成するものである。一例は、Hoppeら(1994)および米国特許出願第08/446,922
号によって説明される(その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入して
いる)、肺界面活性剤タンパク質D(SPD)由来のロイシンジッパーである 。天
然由来三量体タンパク質に由来するその他のペプチドは、本発明の三量体ポリペ
プチドの調製に使用できる。他の例では、本発明のタンパク質は、Flag(登録商
標)ポリペプチド配列を含む本発明の融合タンパク質中に含まれる Flag(登録
商標)ポリペプチド配列間の相互作用によって会合される。さらなる実施形態で
は、本発明の会合タンパク質は、本発明のFlag(登録商標)融合タンパク質を含
む異種ポリペプチド配列および抗Flag(登録商標)抗体間の相互作用によって会
合される。
In one example, covalent association occurs between heterologous sequences contained in a fusion protein of the invention (see, eg, US Pat. No. 5,478,925, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. In a particular example, the covalent association occurs between heterologous sequences contained in the Fc fusion proteins of the invention (as described herein). In other specific examples, covalent association of a fusion protein of the invention is described, for example, in oseteoprotegerin (see, eg, International Patent Application Publication WO 98/49305, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). Between the heterologous polypeptide sequences from other proteins capable of forming covalently associated multimers (e.g. In other embodiments, two or more polypeptides of the invention are linked by a peptide linker. Examples include the peptide linkers described in US Pat. No. 5,073,627 (incorporated herein by reference). Proteins comprising multiple polypeptides of the invention separated by a peptide linker can be produced using conventional recombinant DNA technology. Other methods of preparing the multimeric polypeptides of the present invention extend to the use of the polypeptides of the present invention fused to leucine zipper or isrosin zipper polypeptide sequences. Leucine and isoleucine zipper domains are polypeptides that promote multimerization of the proteins in which they are present. The leucine zipper was first identified among several DNA binding proteins and has since been found in a variety of different proteins (Landschulz et al., 1988). Known leucine zippers include naturally occurring peptides and their dimerized or trimerized derivatives. Examples of leucine zipper domains suitable for producing the soluble multimeric proteins of the invention are those described in International Patent Application Publication WO 94/10308,
Incorporated herein by reference. A recombinant fusion protein comprising a polypeptide of the invention fused to a polypeptide sequence that dimerizes or trimers in solution is expressed in a suitable host cell and the resulting soluble multimer. The fusion protein is recovered from the culture supernatant using techniques known in the art. The trimeric polypeptides of the present invention may provide the advantage of enhancing biological activity. Preferred leucine zipper moieties and isoleucine moieties are those that selectively form trimers. One example is Hoppe et al. (1994) and US patent application Ser. No. 08 / 446,922.
Is a leucine zipper derived from lung surfactant protein D (SPD), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Other peptides derived from naturally occurring trimeric proteins can be used to prepare the trimeric polypeptides of the invention. In another example, a protein of the invention is associated by interaction between Flag® polypeptide sequences contained in a fusion protein of the invention that includes a Flag® polypeptide sequence. In a further embodiment, an associated protein of the invention is associated by interaction between a heterologous polypeptide sequence comprising a Flag® fusion protein of the invention and an anti-Flag® antibody.

【0065】 本発明の多量体は、当該分野で公知である化学技術を用いて産生できる。例え
ば、本発明の多量体中に含まれることが望ましいポリペプチドは、当該分野で公
知のリンカー分子およびリンカー分子長最適化技術を用いて化学的に架橋できる
(米国特許第5,478,925号を参照。その公開は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入されている)。さらに、本発明の多量体は、当該分野で公知な技術を用い
て、多量体中に含まれることが望ましいポリペプチド配列内に位置するシステイ
ン残基間に1またはそれ以上の分子間架橋を形成することにより産生できる(例
えば、本願明細書にその全文を参考文献として編入している、米国特許第5,478,
925号を参照)。さらに、本発明のポリペプチドは、ポリペプチドのC末端または
N末端にシステインまたはビオチンを付加することにより一般的に修飾でき、1
またはそれ以上のこれらの修飾ポリペプチドを含む多量体を産生するために、さ
らに当該分野で公知の技術を応用してもよい(例えば、本願明細書にその全文を
参考文献として編入している、米国特許第5,478,925号を参照)。さらに、当該
分野で公知の30の技術を、本発明の多量体中に含むことが望ましいポリペプチド
構成要素を含むリポソームを産生するために、応用できる(例えば、本願明細書
にその全文を参考文献として編入している、米国特許第5,478,925号を参照)。 あるいは、本発明の多量体は、当該分野で公知の遺伝子工学技術を用いて産生
できる。一つの実施形態では、本発明の多量体に含まれるポリペプチドは、本願
明細書に説明するか、あるいは当該分野で公知である融合タンパク質テクノロジ
ーを用いて組換えによって生産される。(例えば、本願明細書にその全文を参考
文献として編入している、米国特許第5,478,925号を参照)。特定の実施形態で
は、本発明のホモ二量体をコードするポリヌクレオチドは、本発明のポリペプチ
ドをコードするポリヌクレオチド配列を、リンカーポリペプチドをコードする配
列に結合し、次にはさらに当初のC末端からN末端方向と逆の配向性であるポリペ
プチドの翻訳産物をコードする合成ポリヌクレオチド(リーダー配列を欠如する
)に結合することによって産生される(例えば、本願明細書にその全文を参考文
献として編入している、米国特許第5,478,925号を参照)。他の実施形態では、
本願明細書に説明する、あるいは当該分野で公知の組換え体技術が、膜貫通性ド
メイン(または疎水性あるいはシグナルペプチド)を含み、ならびに膜再構成法
によってリポソーム中に組み入れることのできる本発明の組換え型ポリペプチド
を産生するために応用される(例えば、本願明細書にその全文を参考文献として
編入している、米国特許第5,478,925号を参照)。
The multimers of the invention can be produced using chemical techniques known in the art. For example, the polypeptides desired to be included in the multimers of the present invention can be chemically crosslinked using linker molecules and linker molecule length optimization techniques known in the art (see US Pat. No. 5,478,925). The entire publication is incorporated by reference into the present specification). In addition, the multimers of the invention form one or more intermolecular bridges between cysteine residues located within the polypeptide sequence that it is desired to include in the multimer using techniques known in the art. (Eg, US Pat. No. 5,478, which is incorporated by reference herein in its entirety).
See No. 925). Further, the polypeptide of the present invention may be the C-terminus of the polypeptide or
Generally modified by adding cysteine or biotin to the N-terminus, 1
Alternatively, techniques known in the art may be applied to produce multimers comprising more than one of these modified polypeptides (e.g., incorporated herein by reference in its entirety). See US Pat. No. 5,478,925). In addition, 30 techniques known in the art can be applied to produce liposomes containing polypeptide components that it is desirable to include in the multimers of the invention (see, eg, the entire text herein). (See US Pat. No. 5,478,925). Alternatively, the multimers of the present invention can be produced using genetic engineering techniques known in the art. In one embodiment, the polypeptides included in the multimers of the invention are recombinantly produced using the fusion protein technologies described herein or known in the art. (See, eg, US Pat. No. 5,478,925, the entire text of which is incorporated herein by reference). In a particular embodiment, the polynucleotide encoding the homodimer of the invention has a polynucleotide sequence encoding a polypeptide of the invention linked to a sequence encoding a linker polypeptide, which in turn further comprises Produced by binding to a synthetic polynucleotide (lacking a leader sequence) that encodes the translation product of a polypeptide that is oriented in the opposite orientation from the C-terminus to the N-terminus (see, eg, its entire text herein). (See US Pat. No. 5,478,925, incorporated by reference). In other embodiments,
Recombinant techniques described herein or known in the art include transmembrane domains (or hydrophobic or signal peptides) of the invention that can be incorporated into liposomes by membrane reconstitution methods. It has application to produce recombinant polypeptides (see, eg, US Pat. No. 5,478,925, incorporated herein by reference in its entirety).

【0066】 突然変異ポリペプチド 本発明のGENSETポリペプチドの特徴を改善または変更するために、タンパク質
工学を利用できる。当業者には公知である組換えDNAテクノロジーを利用して、
単一または複数のアミノ酸置換、欠失、付加、または融合タンパク質を含む新し
い突然変異タンパク質、またはミューテインを創出できる。そのような修飾ポリ
ペプチドは、例えば、増加/低下生物活性、あるいは増加/低下安定性を提示で
きる。さらに、それらは高収量で精製でき、ならびに、少なくともある精製およ
び保存条件下では、対応する天然ポリペプチドよりも優れた溶解性を提示する。
さらに、本発明のポリペプチドは、二量体、三量体、および四量体を含む多量体
として産生し得る。多量体化は、Fc領域のような異種ポリペプチドを介して、リ
ンカーまたは組換えによって容易化できる。 <NおよびC末端欠失> 生物機能を実質的に失うことなく、1またはそれ以上のアミノ酸がN末端また
はC末端から欠失され得ることが当該分野で公知である。例えば、Ronら.(1993)
は、3、8、または27のN末端アミノ酸残基が欠如した場合でさえ、修飾されたKGF
タンパク質がヘパリン結合活性を有することを報告した。従って、本発明は、配
列番号242〜482のポリペプチド、または寄託クローンプールにクローンインサー
トによってコードされるポリペプチドのアミノ末端から1またはそれ以上の残基
が欠失されたポリペプチドを供給する。同様に、生物機能性のあるC末端欠失突
然変異についての多数の例が公知である。例えば、インターフェロンガンマは、
タンパク質のC末端から810のアミノ酸残基を欠失することにより10倍までの高い
活性を示す(例えば、Dobeli,ら1988を参照。その開示は全文を本願明細書に参
考文献として編入している)。従って、本発明は、配列番号242〜482によって示
されるポリペプチド、または寄託クローンプールにクローンインサートによって
コードされるポリペプチドのカルボキシ末端から1またはそれ以上の残基を欠失
するポリペプチドを供給する。本発明はまた、以下に説明するように、アミノお
よびカルボキシル末端の両方から1またはそれ以上のアミノ酸欠失するポリペプ
チドを供給する。 <その他の突然変異> 本発明は、上記のタンパク質のNおよびC末端欠失形に加えて、その他の突然変
異体を含む。本発明のGENSETポリペプチドのあるアミノ酸配列が、タンパク質の
構造または機能を実質的に影響することなく変異できることが、当業者にはまた
理解できるであろう。配列のそのような差異が企画される場合は、活性を決定す
る重要な領域がタンパク質上にあることを理解しておくべきである。従って、本
発明はさらに、実質的にGENSETポリペプチド活性を示すGENSETポリペプチドの変
異も含む。そのような突然変異体は、活性にほとんど影響を与えないように、当
該分野で公知である一般的規則に従って選択された、欠失、挿入、反転、反復、
および置換を含む。例えば、どのようにして表現型的にサイレントな(沈黙)ア
ミノ酸置換を作出するかに関するガイドラインが示されている。
Mutant Polypeptides Protein engineering can be utilized to improve or alter the characteristics of the GENSET polypeptides of the present invention. Utilizing recombinant DNA technology known to those skilled in the art,
New muteins, including single or multiple amino acid substitutions, deletions, additions, or fusion proteins, or muteins can be created. Such modified polypeptides can exhibit, for example, increased / reduced biological activity, or increased / reduced stability. Moreover, they can be purified in high yields and, at least under certain purification and storage conditions, exhibit greater solubility than the corresponding native polypeptides.
Furthermore, the polypeptides of the present invention can be produced as multimers, including dimers, trimers, and tetramers. Multimerization can be facilitated by a linker or recombination via a heterologous polypeptide such as the Fc region. N- and C-Terminal Deletions It is known in the art that one or more amino acids can be deleted from the N-terminus or C-terminus without substantial loss of biological function. For example, Ron et al. (1993)
Is a modified KGF, even in the absence of the 3, 8 or 27 N-terminal amino acid residues.
It was reported that the protein has heparin binding activity. Accordingly, the invention provides the polypeptides of SEQ ID NOS: 242-482, or the deposited clone pools in which one or more residues have been deleted from the amino terminus of the polypeptide encoded by the clone insert. Similarly, numerous examples of biofunctional C-terminal deletion mutations are known. For example, interferon gamma is
Deletion of 810 amino acid residues from the C-terminus of the protein results in up to 10-fold higher activity (see, eg, Dobeli, et al. 1988. The disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. ). Accordingly, the invention provides a polypeptide represented by SEQ ID NOs: 242-482, or a polypeptide that deletes one or more residues from the carboxy terminus of the polypeptide encoded by the clone insert into the deposited clone pool. . The present invention also provides polypeptides that have one or more amino acid deletions from both the amino and carboxyl termini, as described below. <Other Mutations> The present invention includes other mutants in addition to the N- and C-terminal deletion forms of the above protein. It will also be appreciated by those skilled in the art that certain amino acid sequences of the GENSET polypeptides of the present invention can be mutated without substantially affecting the structure or function of the protein. It should be understood that the key regions that determine activity are on proteins where such differences in sequence are designed. Accordingly, the invention further includes mutations in the GENSET polypeptide that exhibit substantially GENSET polypeptide activity. Such mutants may be deletions, insertions, inversions, repeats, selected according to general rules known in the art, such that they have little effect on activity.
And includes substitutions. For example, guidelines have been given on how to create phenotypically silent (silent) amino acid substitutions.

【0067】 変化に対するアミノ酸配列の許容度を研究するために2つの主要な方法があり
(Bowieら1994を参照)、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入し
ている。第一の方法は、自然淘汰によって突然変異が受容または拒絶される進化
の過程に基づく。 第二の方法は、クローン遺伝子の特定の位置でのアミノ酸の変化を導出するた
めに遺伝子工学、さらに機能性を維持する配列を同定するための選択またはスク
リーンを利用する。これらの研究は、タンパク質がアミノ酸置換について驚くべ
きほど許容性のあることを示した。これらの研究は、タンパク質のある位置では
アミノ酸の変化が許容されるらしいことを示す。例えば、表面側鎖の特徴は一般
的にはほとんど保存されないのに対して、ほとんどの埋もれたアミノ酸残基は無
極性側鎖を必要とする。他のそのような表現型のサイレント置換は、Bowieら、
(前出)によって説明され、本願明細書に参考文献として示されている。 一般的に観察される保存性置換は、脂肪族アミノ酸Ala, Val, Leu およびPhe
間の一つの他の一つへの変換;Ser および Thrのヒドロキシル基の相互交換、As
pおよびGluの酸性残基の交換、AsnおよびGlnのアミド残基間の置換、LysおよびA
rgの塩基性残基の交換、ならびにPhe、Tryの芳香族残基間の置換である。従って
、本発明のポリペプチドのフラグメント、誘導体、組成物、または同族体は、例
えば:(i)1またはそれ以上のアミノ酸残基が、保存性または非保存性アミノ
酸残基(好ましくは保存性アミノ酸残基)で置換されているもの、そしてそのよ
うな置換アミノ酸残基が遺伝コードによってコードされているアミノ酸残基であ
る如何には関わらない:または(ii)1またはそれ以上のアミノ酸残基が置換基
を含むもの:または(iii)GENSETポリペプチドが、ポリペプチドの半減期を増
加する化合物(例えば、ポリエチレングリコール)のような他の化合物に融合さ
れているもの:または(iv)その他のアミノ酸が、IgG Fc融合領域ペプチドま
たはリーダーまたは分泌性配列あるいは上記の形態のポリペプチドの精製に利用
される配列またはプロタンパク質配列のような、上記の形態のポリペプチドに融
合されているもの。そのようなフラグメント、誘導体および組成物は、本願明細
書の教示することから当業者の理解の範囲内であると考えられる。 従って、本発明のGENSETポリペプチドは、自然突然変異またはヒトによる操作
処理による、1またはそれ以上のアミノ酸置換、欠失、または付加を含んでもよ
い。説明するように、変化は、タンパク質の折り畳みまたは活性を実質的に影響
しない保存性アミノ酸置換のように、重要ではない本質であることが好ましい。
以下の群のアミノ酸が一般的に等価の変化を示す:(1) Ala、 Pro、Gly、 Glu、
Asp、 Gln、 Asn、 Ser、 Thr; (2) Cys、 Ser、Tyr、 Thr; (3) Val、 Ile,
Leu、 Met、 Ala、 Phe; (4) Lys、Arg、 His; (5) Phe、 Tyr、 Trp、 His
There are two main ways to study the permissiveness of amino acid sequences for changes (see Bowie et al. 1994), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The first method is based on an evolutionary process in which mutations are accepted or rejected by natural selection. The second method utilizes genetic engineering to derive amino acid changes at specific positions of the cloned gene, as well as selections or screens to identify sequences that maintain functionality. These studies have shown that the protein is surprisingly permissive for amino acid substitutions. These studies show that amino acid changes are likely to be tolerated at certain positions in the protein. For example, surface side chain features are generally poorly conserved, whereas most buried amino acid residues require non-polar side chains. Other such phenotypic silent substitutions are described by Bowie et al.
(Supra) and is incorporated herein by reference. The commonly observed conservative substitutions are the aliphatic amino acids Ala, Val, Leu and Phe.
Conversion of one to another between; the interchange of hydroxyl groups of Ser and Thr, As
Exchange of p and Glu acidic residues, substitution between Asn and Gln amide residues, Lys and A
Exchange of basic residues of rg and substitution between aromatic residues of Phe and Try. Thus, a fragment, derivative, composition, or homologue of a polypeptide of the invention may include, for example: (i) one or more amino acid residues that are conservative or non-conservative Residues) and whether such substituted amino acid residues are amino acid residues encoded by the genetic code: or (ii) one or more amino acid residues Containing substituents: or (iii) a GENSET polypeptide fused to another compound, such as a compound that increases the half-life of the polypeptide (eg, polyethylene glycol): or (iv) other amino acids Is the IgG Fc fusion region peptide or leader or secretory sequence or sequence or protein used to purify the polypeptide in the form described above. Such as Park protein sequence, which is fused to a polypeptide of the above forms. Such fragments, derivatives and compositions are considered to be within the understanding of those of ordinary skill in the art in view of the teachings herein. Accordingly, the GENSET polypeptides of the present invention may include one or more amino acid substitutions, deletions, or additions due to natural mutations or engineered by humans. As explained, the changes are preferably of non-critical nature, such as conservative amino acid substitutions that do not substantially affect the folding or activity of the protein.
The following groups of amino acids generally show equivalent changes: (1) Ala, Pro, Gly, Glu,
Asp, Gln, Asn, Ser, Thr; (2) Cys, Ser, Tyr, Thr; (3) Val, Ile,
Leu, Met, Ala, Phe; (4) Lys, Arg, His; (5) Phe, Tyr, Trp, His
.

【0068】 本発明による目的の修飾GENSETペプチド分子についての特定の実施形態は、タ
ンパク質分解に抵抗性であるペプチド分子、‐CONH‐ペプチド結合が修飾され、
かつ、以下に限定はされないが、(CH2NH)還元結合、(NHCO)逆-反転結合、(CH2-O
)メチレン・オキシ結合、 (CH2-S)チオメチレン結合、(CH2CH2)カルバ結合、(CO
-CH2) セトメチレン結合、(CHOH-CH2)ヒドロキシエチレン結合)、(N-N)結合
、E-アルセン結合または-CH=CH- 結合によって置換されているペプチド含む。本
発明はまた、少なくとも1つのペプチド結合が上記に説明するように修飾されて
いる、ヒトGENSETポリペプチドまたはそのフラグメントまたは変異体を包含する
。 機能に欠くことのできない本発明のGENSETタンパク質のアミノ酸は、部位特異
的突然変異誘発またはアラニン・スキャニング突然変異誘発(例えば、Cunningh
amら1989を参照)のような当該分野で公知な方法によって同定でき、その開示は
全文を本願明細書に参考文献として編入している。後者の方法は、分子中の全て
の残基に単一アラニン突然変異を誘導する。その結果生じる突然変異体分子につ
いて次に、その特定のタンパク質の機能を測定するために適切である検定法を用
いて、生物活性を試験する。凝集が少ないような、極めて望ましい改良特徴を備
えるタンパク質を生産することのできるような、他の電荷または中性アミノ酸に
よる電荷アミノ酸の置換が特に目的である。凝集は単に活性を低下するのみなら
ず、凝集体は免疫原性となり得るために、医薬品製剤を調製する際に問題となり
得る(例えば、Pinckardら、1967; Robbinsら、1987;および Clelandら、1993
を参照)。 本発明のさらなる実施形態は、少なくとも1つの保存性アミノ酸置換であるが
、しかし50以上ではない保存性アミノ酸置換、40以上ではない保存性アミノ酸置
換、30以上ではない保存性アミノ酸置換、そして20以上ではない保存性アミノ酸
置換を含むアミノ酸配列を有するGENSETポリペプチドのアミノ酸配列を含むポリ
ペプチドに関する。また、少なくとも1つの、しかし10、9、8、7、6、5、4、3
、2、または1以上ではない保存性アミノ酸置換を有するGENSETポリペプチドのア
ミノ酸配列を含むポリペプチドを供給する。 ポリペプチドフラグメント <構造定義> 本発明はさらに、配列番号242〜482のポリペプチド、配列番号242〜272および
274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、寄託クローンプールのクローンインサー
トによってコードされる全長または成熟ポリペプチドのような、本願明細書に説
明するアミノ酸配列のフラグメントに関する。さらに詳細には、本発明は、配列
番号242〜482の配列から成る群から選択されるポリペプチド、配列番号242〜272
および274〜384に含まれる成熟タンパク質、および寄託クローンプールにクロー
ンインサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチド、ならびに本発
明のその他のポリペプチドである、少なくとも6、好ましくは少なくとも8〜10、
さらに好ましくは、12、15、 20、25、 30、35、40、50、 60、 75、100、 150
、 200、 250、300、 350、400、 450または 500 の連続アミノ酸を含む、精製
、単離、および組換え型ポリペプチドを包含する。
A particular embodiment for a modified GENSET peptide molecule of interest according to the invention is that the peptide molecule that is resistant to proteolysis, the -CONH-peptide bond is modified,
And, but not limited to, (CH2NH) reducing bond, (NHCO) reverse-inverting bond, (CH2-O
) Methylene-oxy bond, (CH2-S) thiomethylene bond, (CH2CH2) carba bond, (CO
-CH2) including a peptide substituted by a cetomethylene bond, a (CHOH-CH2) hydroxyethylene bond), a (NN) bond, an E-arsene bond or a -CH = CH- bond. The invention also includes a human GENSET polypeptide or a fragment or variant thereof in which at least one peptide bond has been modified as described above. The amino acids of the GENSET protein of the invention that are essential for function are site-directed or alanine scanning mutagenesis (eg, Cunningh).
(see am et al. 1989)), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety. The latter method induces a single alanine mutation at every residue in the molecule. The resulting mutant molecule is then tested for biological activity using an assay suitable for measuring the function of that particular protein. The replacement of charged amino acids with other charged or neutral amino acids is of particular interest so that proteins with highly desirable improved characteristics, such as less aggregation, can be produced. Aggregation can be problematic in the preparation of pharmaceutical formulations because aggregates can be immunogenic rather than merely reducing activity (eg, Pinckard et al., 1967; Robbins et al., 1987; and Cleland et al., 1993).
See). A further embodiment of the invention is at least one conservative amino acid substitution, but not more than 50 conservative amino acid substitutions, not more than 40 conservative amino acid substitutions, not more than 30 conservative amino acid substitutions, and more than 20 A polypeptide comprising an amino acid sequence of a GENSET polypeptide having an amino acid sequence comprising a conservative amino acid substitution which is not. Also, at least one, but 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3
Provide a polypeptide comprising an amino acid sequence of a GENSET polypeptide having no, two, or more than one conservative amino acid substitution. Polypeptide Fragments <Structure Definition> The present invention further provides polypeptides of SEQ ID NOS: 242-482, SEQ ID NOS: 242-272 and
274-384, fragments of the amino acid sequences described herein, such as the mature polypeptides, full length or mature polypeptides encoded by the clone inserts of the deposited clone pool. More specifically, the invention provides a polypeptide selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, SEQ ID NOs: 242-272.
And the mature proteins contained in 274-384, and full-length or mature polypeptides encoded by clone inserts in the deposited clone pool, and other polypeptides of the invention, at least 6, preferably at least 8-10,
More preferably 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150
, Purified, isolated, and recombinant polypeptides containing 200, 250, 300, 350, 400, 450 or 500 contiguous amino acids.

【0069】 上記のポリペプチドフラグメントの他に、ポリペプチドのさらに好ましい亜属
は、少なくとも6つのアミノ酸を含み、ここで「少なくとも6」とは、6と以下の
配列一覧にあるポリペプチド配列を含む本発明のポリペプチドのC末端アミノ酸
を示す整数の範囲にある整数として定義される。上記に説明するように、N末端
およびC末端位置についてさらに特定されている、長さが少なくとも6アミノ酸で
あるポリペプチドフラグメント種もさらに含まれる。しかし、個別種として本発
明に含まれるものは、上記に説明するように、長さが少なくとも6アミノ酸であ
る全てのポリペプチドフラグメントであり、また特にN末端およびC末端位置によ
って特定され得る。すなわち、本発明は、配列一覧または本発明の所定のアミノ
酸配列の上にあり、長さが少なくとも6隣接アミノ酸残基であるフラグメントが
占めることのできるN末端およびC末端位置の全ての組み合わせを含む。 本発明はまた、上記に説明するようなN末端およびC末端位置によって特定され
るフラグメント種、またはアミノ酸残基の大きさによって特定されるフラグメン
ト亜属の排除についても供給する。上記に説明するようなN末端およびC末端位置
またはアミノ酸残基の大きさによって特定されるフラグメントのいずれの番号も
、個別種として排除され得る。 本発明の上記のポリペプチドフラグメントは、上記の説明を用いて隣接して観
察されるために、従って本明細書を不必要に長くしない目的で個別に単独では一
覧しない。さらに、生物活性を有するポリペプチドが本発明の好ましい実施形態
であるが、例えば、免疫検定法、エピトープマッピング、エピトープタグ付け、
ワクチンとして、または分子量マーカーとして有用であるために、上記のフラグ
メントはGENSET生物活性を有する必要はない。上記フラグメントはまた、ポリペ
プチドの特定の部分に対する抗体を産生するために使用することもできる。これ
らの抗体は次に、ヒトおよび非ヒト細胞ならびに組織間を識別し、あるいは生物
試料中の細胞または組織が本発明のポリペプチドを発現する同一型であるか否か
を判定するために当該分野で公知である免疫検定法に使用できる。 本発明のポリペプチドフラグメントの上記種は、あるいは式「a〜b」によっ
て説明できることを注記し;ここで「a」は、ポリヌクレオチドのN末端最大ア
ミノ酸位置および「b」はC末端最大アミノ酸位置に等しく;さらに「a」は、
1と本発明のポリペプチド配列のアミノ酸数から6を差し引いた数の範囲にある
整数に等しく、そして「b」は7と本発明のポリペプチド配列のアミノ酸数の範
囲にある整数に等しく;さらに「a」は「b」よりも少なくとも6だけ小さい。
In addition to the above polypeptide fragments, a further preferred subgenus of polypeptides comprises at least 6 amino acids, where "at least 6" comprises 6 and the polypeptide sequences listed below in the sequence listing. It is defined as an integer in the range of integers that represents the C-terminal amino acid of a polypeptide of the invention. Also included are polypeptide fragment species that are at least 6 amino acids in length, further specified for N-terminal and C-terminal positions, as described above. However, included as individual species in the present invention are all polypeptide fragments that are at least 6 amino acids in length, as explained above, and may be specified by N-terminal and C-terminal positions in particular. That is, the present invention includes all combinations of N-terminal and C-terminal positions that can be occupied by fragments that are above the sequence listing or a given amino acid sequence of the invention and that are at least 6 contiguous amino acid residues in length. . The present invention also provides for exclusion of fragment species specified by N-terminal and C-terminal positions, or fragment subgenus specified by amino acid residue size, as described above. Any number of fragments identified by N-terminal and C-terminal positions or amino acid residue size as described above can be excluded as a separate species. The above polypeptide fragments of the present invention are not listed individually individually for the purpose of being observed contiguously using the above description and thus not unnecessarily lengthening the specification. Further, a biologically active polypeptide is a preferred embodiment of the present invention, for example, immunoassay, epitope mapping, epitope tagging,
To be useful as a vaccine or as a molecular weight marker, the above fragments need not have GENSET bioactivity. The fragments can also be used to raise antibodies to specific portions of the polypeptide. These antibodies are then used in the art to discriminate between human and non-human cells and tissues, or to determine if cells or tissues in a biological sample are the same type expressing a polypeptide of the invention. Can be used in the immunoassay method known in. It is noted that the above species of polypeptide fragments of the invention can alternatively be described by formulas "ab"; where "a" is the N-terminal maximum amino acid position of the polynucleotide and "b" is the C-terminal maximum amino acid position. Equal to; and "a" is
1 and an integer in the number of amino acids of the polypeptide sequence of the invention minus 6 and "b" equals an integer in the range of 7 and the number of amino acids of the polypeptide sequence of the invention; and "A" is at least 6 less than "b".

【0070】 本発明はまた、上記に説明するように5’および3’位置またはアミノ酸の大き
さで特定されるポリペプチドの亜属によって特定される、本発明のポリペプチド
フラグメントの種の排除を供給する。上記に説明するように、5’および3’位置
またはアミノ酸の大きさによって特定されるフラグメント番号は全て排除し得る
。本発明から特に排除されるものは、表IV、および表VaとVbに説明する選択的に
排除されたポリヌクレオチドフラグメントによってコードされるポリペプチドフ
ラグメントである。表IV、および表VaとVbは、本明細書の他の箇所に説明するも
のの他に、それぞれ別々に、ポリペプチドの排除について示し、従って説明を限
定する意図はない。 <機能的定義> 本発明の好ましいポリペプチドフラグメントは、シグナルペプチド、好ましく
は配列番号242〜272および274〜384から成る群から選択されるシグナルペプチド
、配列番号1〜31および33〜143の配列によってコードされるシグナルペプチドな
らびに寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるシグナル
ペプチド、を含み、から成り、または、から主として成る、単離、精製または組
換え型ポリペプチドである。そのようなポリペプチドフラグメントは、本出願の
他の箇所に説明するように分泌ベクターをデザインするために有用である。 本発明のその他の好ましいポリペプチドフラグメントは、成熟タンパク質、好
ましくは配列番号242〜272および274〜384から成る群から選択される成熟タンパ
ク質、配列番号1〜31および33〜143の配列によってコードされる成熟タンパク質
ならびに寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされる成熟タ
ンパク質、を含み、から成り、またはから主として成る、単離、精製または組換
え型ポリペプチドである。 〔ドメイン〕 本発明の好ましいポリヌクレオチドフラグメントは、本発明のポリペプチドド
メインである。そのようなドメインは結局は、ロイシンジッパー、ヘリックス・
ターン・ヘリックスモチーフ、グリコシル化部位、ユビキチン結合部位、アルフ
ァヘリックス、およびベータシートのような翻訳後修飾部位、コードタンパク質
の分泌を指令するシグナルペプチドをコードするシグナル配列、ホメオボックス
、酸性ストレッチ、酵素活性部位、基質結合部位、および酵素切断部位のような
転写制御に関わる配列を含むが、それに限定はされない、線状または構造モチー
フおよび標示を含んでいる。そのようなドメインは、DNAまたはRNA結合、タンパ
ク質の分泌、転写制御、酵素活性、基質結合活性等のような特定の生物活性を提
示し得る。
The present invention also provides for the exclusion of species of the polypeptide fragments of the present invention, identified by a subgenus of polypeptides identified by 5'and 3'positions or amino acid size as described above. Supply. As explained above, all fragment numbers specified by 5'and 3'positions or amino acid size can be excluded. Particularly excluded from the present invention are polypeptide fragments encoded by the selectively excluded polynucleotide fragments set forth in Table IV and Tables Va and Vb. Table IV, and Tables Va and Vb, in addition to those described elsewhere in this specification, separately show the exclusion of polypeptides and are therefore not intended to be limiting. Functional Definitions Preferred polypeptide fragments of the invention are represented by signal peptides, preferably a signal peptide selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, SEQ ID NOS: 1-31 and 33-143. An isolated, purified or recombinant polypeptide comprising, consisting of, or consisting essentially of, the encoded signal peptide as well as the signal peptide encoded by the clone insert of the deposited clone pool. Such polypeptide fragments are useful for designing secretory vectors as described elsewhere in this application. Other preferred polypeptide fragments of the invention are encoded by mature proteins, preferably mature proteins selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143. An isolated, purified or recombinant polypeptide comprising, consisting of, or consisting essentially of, a mature protein as well as a mature protein encoded by a clone insert of the deposited clone pool. [Domain] A preferred polynucleotide fragment of the present invention is a polypeptide domain of the present invention. Such domains are ultimately leucine zippers, helix-
Post-translational modification sites such as turn-helix motifs, glycosylation sites, ubiquitin binding sites, alpha-helices and beta-sheets, signal sequences encoding signal peptides that direct the secretion of encoded proteins, homeoboxes, acidic stretches, enzymatic activity Includes linear or structural motifs and markings including, but not limited to, sites involved in transcriptional regulation such as sites, substrate binding sites, and enzyme cleavage sites. Such domains may exhibit specific biological activities such as DNA or RNA binding, protein secretion, transcriptional regulation, enzymatic activity, substrate binding activity and the like.

【0071】 ドメインは一般的には3〜2000アミノ酸を含む大きさを有する。好ましい実施
形態では、ドメインは6〜500の範囲の整数であるアミノ酸数を含む。ドメインは
、本願明細書で開示するもの、特に「本発明のポリペプチドの調製法」と題する
項で開示するものを含む、当業者に公知である方法のいずれかを用いて合成でき
る。特定の生物活性を備えるドメインを作出するアミノ酸を決定する方法は、検
査されるべき生物活性を判定するための突然変異誘発研究および検出法を含む。 あるいは、本発明のポリペプチドは、当業者に公知であるコンピューター法の
いずれかを用いて、データベースにおいてモチーフ、ドメインおよび/または標
示をスキャンできる。検索可能なデータベースは、Prosite (Hofmannら、1999;
Bucher および Bairoch 1994), Pfam (Sonnhammerら、1997;Henikoffら、2000
;Batemanら、2000)、 Blocks (Henikoffら、2000)、 Print (Attwoodら、1996)
、Prodom (Sonnhammer および Kahn, 1994; Corpetら2000)、Sbase (Pongorら
、1993; Murvaiら、2000)、Smart (Schultzら、1998)、 Dali/FSSP (Holm およ
び Sander, 1996, 1997 および1999)、HSSP (Sander and Schneider 1991)、CAT
H (Orengoら、1997; Pearlら、2000)、SCOP (Murzinら、1995; Lo Conteら、2
000)、COG (Tatusovら、1997 および 2000)、特定の種属データベースおよびそ
の誘導体 (Nevill-Manningら、1998; Yonaら、1999; Attwoodら、2000)を含み
、その各開示については全文を本願明細書に参考文献として編入している。利用
可能なデータベースの調査には、Nucleic Acid Research (2000),vol 28、第一
刷を参照。その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 配列番号242〜482のポリペプチドについて、公知の構造または機能的モチーフ
の存在または標示の存在、タンパク質種間に良好に保存されている小型アミノ酸
配列の存在についてスクリーンした。検索は、HMMER-2.1.1(情報については、S
onnhammer et Durbin、 HYPERLINK "http:/www.sanger.ac.uk/Pfam/" http:/www
.sanger.ac.uk/Pfam/を参照)を用いて、Pfam5.5データベースで、emotif (情報
については Nevill-Manningら、PNAS, 95, 5865-5871, (1998), HYPERLINK "ht
tp://motif.stanford/edu/EMOTIFを参照)を用いて" http://motif.stanford/edu
/EMOTIFを参照)を用いて、Blocks バージョン12.0、 Prints バージョン26.0、P
famバージョン5.3、 Prodom バージョン99.1、 および Domo バージョン 2.0 を
含むBlocks Plus データベースで、 およびbla (Tatusov, R. L. & Koonin, E.
V. CABIOS 10, No. 4) およびpfscan (http://www.isrec.isb-sib.ch/cgi-bin/m
an.cgi-section=1&topic=pfscan )を用いて、Prosite 16.0 データベース で実
施した。これらの予測ドメインのいくつかについては、表VIに説明する。その配
列番号によって参照されるこれらのポリペプチド(「配列番号」と題するカラム
)については、「データベース」と題するカラムに示すドメインのデータベース
およびこれらの配列内の好ましいフラグメント位置(「ドメイン位置」と題する
カラム)に従って、表VIが指定ドメイン(「指定ドメイン」と題するカラム)を
示す。各フラグメントは、a〜bによって示され、ここでaおよびbは、全長ポ
リペプチド上にある所定の好ましいフラグメントのそれぞれ開始および終了位置
である。好ましいフラグメントはコンマによって互いに分離されている。本願明
細書で使用する際は、「表VIに説明するドメイン」とは、第一カラムの配列番号
によって参照される所定のGENSETタンパク質についての表VIに一覧する全てのド
メインを意味する。表VIでは、最初に遭遇するメチオニンがアミノ酸番号1とし
て指定され、すなわちリーダー配列は負番号を付けられていないことを注記する
べきである。付録配列一覧では、配列一覧の管理規則に従って、シグナルペプチ
ド切断による成熟タンパク質の第一アミノ酸は、アミノ酸番号1として指定し、
シグナルペプチドの第一アミノ酸は適切な負番号で指定している。
Domains generally have a size comprised between 3 and 2000 amino acids. In a preferred embodiment, the domain comprises a number of amino acids that is an integer in the range 6-500. Domains can be synthesized using any of the methods known to those of skill in the art, including those disclosed herein, particularly those disclosed in the section entitled "Preparation of Polypeptides of the Invention". Methods to determine the amino acids that make up a domain with a particular biological activity include mutagenesis studies and detection methods to determine the biological activity to be tested. Alternatively, the polypeptides of the invention can be scanned for motifs, domains and / or indicia in a database using any of the computer methods known to those of skill in the art. Searchable databases are Prosite (Hofmann et al., 1999;
Bucher and Bairoch 1994), Pfam (Sonnhammer et al., 1997; Henikoff et al., 2000.
Bateman et al., 2000), Blocks (Henikoff et al., 2000), Print (Attwood et al., 1996).
, Prodom (Sonnhammer and Kahn, 1994; Corpet et al 2000), Sbase (Pongor et al, 1993; Murvai et al, 2000), Smart (Schultz et al, 1998), Dali / FSSP (Holm and Sander, 1996, 1997 and 1999), HSSP (Sander and Schneider 1991), CAT
H (Orengo et al., 1997; Pearl et al., 2000), SCOP (Murzin et al., 1995; Lo Conte et al., 2
000), COG (Tatusov et al., 1997 and 2000), specific species databases and their derivatives (Nevill-Manning et al., 1998; Yona et al., 1999; Attwood et al., 2000), the entire disclosure of each of which is hereby claimed. It is incorporated by reference in the description. For a survey of available databases, see Nucleic Acid Research (2000), vol 28, first edition. The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The polypeptides of SEQ ID NOs: 242-482 were screened for the presence of known structural or functional motifs or the presence of small amino acid sequences that are well conserved between protein species. Search HMMER-2.1.1 (for information, go to S
onnhammer et Durbin, HYPERLINK "http: /www.sanger.ac.uk/Pfam/" http: / www
.sanger.ac.uk / Pfam /), in the Pfam5.5 database, in the emotif (for information Nevill-Manning et al., PNAS, 95, 5865-5871, (1998), HYPERLINK "ht
tp: //motif.stanford/edu/EMOTIF)) "http: //motif.stanford/edu
/ EMOTIF), Blocks version 12.0, Prints version 26.0, P
Blocks Plus database including fam version 5.3, Prodom version 99.1, and Domo version 2.0, and bla (Tatusov, RL & Koonin, E.
V. CABIOS 10, No. 4) and pfscan (http://www.isrec.isb-sib.ch/cgi-bin/m
an.cgi-section = 1 & topic = pfscan) with Prosite 16.0 database. Table VI describes some of these prediction domains. For those polypeptides referenced by their SEQ ID NOs (columns entitled "SEQ ID NO"), the database of domains shown in the column entitled "Database" and preferred fragment positions within these sequences (titled "domain positions") Table VI shows the designated domains (columns labeled "Specified Domains") according to columns. Each fragment is designated by ab, where a and b are the start and end positions, respectively, of a given preferred fragment on the full length polypeptide. Preferred fragments are separated from each other by commas. As used herein, "domains described in Table VI" means all domains listed in Table VI for a given GENSET protein referenced by SEQ ID NO: in the first column. It should be noted that in Table VI, the first encountered methionine is designated as amino acid number 1, ie the leader sequence is not negatively numbered. In the appendix sequence listing, the first amino acid of the mature protein by signal peptide cleavage is designated as amino acid number 1 according to the management rules of the sequence listing,
The first amino acid of the signal peptide is designated by an appropriate negative number.

【0072】 結局、本発明の好ましいポリヌクレオチドフラグメントは、配列番号242〜482
のポリペプチドドメインである。従って、本発明は、配列番号242〜482の配列か
ら成る群から選択される配列である、少なくとも6、好ましくは8〜10、さらに好
ましくは12、15、 20、25、 30、35、40、50、 60、 75、100、 125、150、 175
、200、 225、250、275、300、 350、400、 450または 500 のアミノ酸から成る
隣接スパンから、成り、主として成り、またはこれを含み、これらの長さの隣接
スパンが前記選択配列の長さと一致する大きさであり、前記隣接スパンが、前記
選択配列の表VIで説明するドメインの少なくとも1、2、3、5、または10のアミノ
酸位置を含む、単離、精製または組換え型ポリペプチドを包含する。本発明はま
た、配列番号242〜482の配列から成る群から選択される配列である少なくとも6
、好ましくは少なくとも8〜10、さらに好ましくは12、15、 20、25、 30、35、4
0、50、 60、 75、100、 125、150、 175、200、 225、250、275、300、 350、4
00、 450または 500 のアミノ酸から成る隣接スパンから、成り、主として成り
、またはこれを含み、これらの長さの隣接スパンが前記選択配列の長さと一致す
る大きさであり、前記隣接スパンが、前記選択配列の表VIで説明するドメインで
ある、単離、精製または組換え型ポリペプチドを包含する。本発明はまた、配列
番号242〜482の配列から成る群から選択される配列の表VIに説明するドメインを
含む、から成る、または、から主として成る、単離、精製または組換え型ポリペ
プチドも包含する。 この表に特に説明されていない本発明のポリペプチドは、ドメインに付属して
いないと考えられるわけではない。これは、使用される特定のアルゴリズムによ
ってもなおそれと認識されないか、または検索した特定のデータベースに含まれ
ない可能性があるためである。実際は、少なくとも長さが6アミノ酸残基である
、本発明のポリペプチドの全てのフラグメントは、ドメインとして本発明に含ま
れている。他のドメインを含むアミノ酸残基は、表VIを確立するために現在引用
しているもの以外のデータベースを検索することによって決定し得る。本発明の
ドメインは、本発明のポリペプチドである6〜200アミノ酸(すなわち、6から200
の範囲の整数を含む)を好ましくは含む。また、本発明は、6と配列一覧の全長G
ENSET配列である整数の範囲のドメインフラグメントも含む。6とGENSETポリペプ
チドの全長配列から成る整数の範囲にある配列の全ての組み合わせが含まれる。
ドメインフラグメントは、本発明のポリペプチドフラグメントについて上記に説
明するように、隣接アミノ酸残基の数(亜属として)または特定のN末端およびC
末端位置(種として)のいずれかによって特定できる。本発明のドメインフラグ
メントの数はまた、同様にして排除できる。
Finally, the preferred polynucleotide fragments of the present invention are SEQ ID NOS: 242-482.
Is a polypeptide domain of. Accordingly, the present invention is a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, preferably at least 6, preferably 8-10, more preferably 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 125, 150, 175
, 200, 225, 250, 275, 300, 350, 400, 450 or 500 amino acid contiguous spans, consisting of, predominantly or including, contiguous spans of these lengths with the length of the selected sequence. An isolated, purified or recombinant polypeptide of matching size, said contiguous spans comprising at least 1, 2, 3, 5, or 10 amino acid positions of a domain described in Table VI of said selected sequence. Includes. The present invention also includes at least a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482.
, Preferably at least 8-10, more preferably 12, 15, 20, 25, 30, 35, 4
0, 50, 60, 75, 100, 125, 150, 175, 200, 225, 250, 275, 300, 350, 4
Consisting of, predominantly, or including contiguous spans of 00, 450 or 500 amino acids, contiguous spans of these lengths sized to match the length of the selected sequence, said contiguous spans comprising: Included are isolated, purified or recombinant polypeptides that are the domains described in Table VI of the selection sequences. The present invention also includes an isolated, purified or recombinant polypeptide comprising, consisting of, or consisting essentially of, the domains set forth in Table VI of sequences selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482. Include. Polypeptides of the invention not specifically described in this table are not considered to be domain-attached. This is because it may not be perceived as likely by the particular algorithm used, or may not be included in the particular database searched. In fact, all fragments of the polypeptides of the invention that are at least 6 amino acid residues in length are included in the invention as domains. Amino acid residues containing other domains can be determined by searching databases other than those currently cited to establish Table VI. A domain of the invention comprises 6 to 200 amino acids (ie, 6 to 200 amino acids) that are polypeptides of the invention.
(Including an integer in the range of) is preferably included. In addition, the present invention provides 6 and the full length G of the sequence listing.
It also includes domain fragments in the range of integers that are ENSET arrays. All combinations of sequences in the integer range consisting of 6 and the full length sequence of the GENSET polypeptide are included.
A domain fragment can be a number of contiguous amino acid residues (as a subgenus) or a specific N-terminus and C, as described above for polypeptide fragments of the invention.
It can be identified by either end position (as a species). The number of domain fragments of the invention can also be excluded in a similar manner.

【0073】 〔エピトープおよび抗体融合:〕 本発明の好ましい実施形態は、エピトープ含有ポリペプチドおよびエピトープ
含有ポリペプチドフラグメントに関する。これらのエピトープは、「抗原性エピ
トープ」または「抗原性エピトープ」および「免疫原性エピトープ」の両方であ
り得る。「免疫原性エピトープ」は、ポリペプチドが免疫原である場合は、イン
ビボで抗体応答を誘起するタンパク質の一部として定義される。他方、抗体が結
合するポリペプチド領域は、「抗原決定基」または「抗原性エピトープ」として
定義される。タンパク質の免疫原性エピトープ数は、一般的には抗原性エピトー
プ数よりも少ない(例えば、Geysenら、1984を参照。その開示は全文を本願明細
書に参考文献として編入している。)あるエピトープは免疫原性でないことがあ
るが、抗体は免疫原性および抗原性エピトープのどちらにも作出できるためにそ
れでもなお有用であることを特に注記する。 エピトープは、少ない場合は空間配座にある3つのアミノ酸を含むことができ
、これはエピトープに独特である。一般的にエピトープは、少なくとも6つのそ
のようなアミノ酸から成り、少なくとも8〜10のそのようなアミノ酸から成るこ
とが多い。好ましい実施形態では、抗原性エピトープは、3〜50の範囲にある整
数であるアミノ酸数を含む。エピトープとして機能するフラグメントは、従来の
手段によっても生産でき(例えば、Houghten, 1985を参照)、さらに米国特許第
4,631,21号に詳しく説明されており、その公開は全文を本願明細書に参考文献と
して編入している。エピトープを作出するアミノ酸を決定するための方法は、X
線結晶学、二次元核磁気共鳴、およびエピトープマッピングを含み、その例は、
Geysenら(1984)によって説明されるペプスキャン法; 国際特許出願公開WO84/03
564号;および 国際特許出願公開WO84/03506号であり、その公開は全文を本願明
細書に参考文献として編入している。他の例は、Jameson and Wolf(1988)のア
ルゴリズムである(前記参考文献はその全文を参考文献として編入している)。
このJameson-Wolfの抗原性分析は、例えば、デフォルトパラメータ(バージョン
4.0 ウインドウズ、 DNASTAR, Inc., 1228 South Park Street Madison, WI.)
を用いる、コンピュータープログラムPROTEANを使用して実施できる。 配列番号242〜482のポリペプチドについてJameson-Wolfのアルゴリズムによっ
て予測される 抗原性エピトープを表VIIに示す。「配列番号」と題するカラムの
配列番号によって参照される各GENSETポリペプチドについて、抗原性エピトープ
の一覧は、「エピトープ」と題するカラムに示し、各エピトープはコンマによっ
て分離されている。各フラグメントは、a〜bによって示され、ここでaおよび
bは所定の好ましいフラグメントのそれぞれ開始および終了位置である。表VII
では、最初に遭遇するメチオニンがアミノ酸番号1として指定され、すなわちリ
ーダー配列は負番号を付けられていないことを注記するべきである。付録配列一
覧では、配列一覧の管理規則に従って、シグナルペプチド切断による成熟タンパ
ク質の第一アミノ酸は、アミノ酸番号1として指定し、シグナルペプチドの第一
アミノ酸は適切な負番号で指定している。本願明細書で使用する際は、「表VII
に説明するエピトープ」とは、第一カラムの配列番号によって参照されるGENSET
ポリペプチドについて、表VIIの第二カラムに説明される全ての好ましいポリヌ
クレオチドフラグメントを意味する。表VIIに一覧する免疫原性エピトープは、
特定のアルゴリズムによって免疫原性が最も高いと予測されるエピトープを含む
アミノ酸残基のみを説明することが示されている。免疫原性として特に説明され
ていない本発明のポリペプチドは、非抗原性とは考慮されない。これは、これら
はインビボでは抗原性であるが、ただ使用された特定のアルゴリズムによっては
抗原性があると認識されなかったためである。あるいは、ポリペプチドはファー
ジ表示のような方法を用いるとインビトロで抗原性となることが多い。従って、
表VIIに一覧されるのは、好ましいエピトープのみを含むアミノ酸残基であり、
完全な一覧ではない。実際に、少なくとも長さが6アミノ酸残基である、本発明
のポリペプチドの全てのフラグメントは、抗原性エピトープとして有用であると
して本発明に含まれている。他の免疫原性エピトープを含むアミノ酸残基は、Ja
meson-Wolf分析と同様なアルゴリズムまたは本願明細書に説明する方法あるいは
当該分野で公知である方法を用いる抗原性応答についてのインビボ試験によって
決定できる。
Epitope and Antibody Fusions: A preferred embodiment of the invention relates to epitope containing polypeptides and epitope containing polypeptide fragments. These epitopes can be "antigenic epitopes" or both "antigenic epitopes" and "immunogenic epitopes". An "immunogenic epitope" is defined as the part of a protein that elicits an antibody response in vivo when the polypeptide is the immunogen. On the other hand, the polypeptide region that an antibody binds is defined as an "antigenic determinant" or "antigenic epitope." The number of immunogenic epitopes of a protein is generally lower than the number of antigenic epitopes (see, eg, Geysen et al., 1984, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). It may not be immunogenic, but it is specifically noted that antibodies are still useful because they can generate both immunogenic and antigenic epitopes. An epitope can include three amino acids, which are in the least spatial conformation, which is unique to the epitope. Generally, an epitope consists of at least 6 such amino acids and often at least 8-10 such amino acids. In a preferred embodiment, the antigenic epitope comprises a number of amino acids that is an integer in the range 3-50. Fragments that function as epitopes can also be produced by conventional means (see, eg, Houghten, 1985) and are further described in US Pat.
4,631,21, the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety. Methods for determining the amino acids that make up the epitope are described in X
Line crystallography, two-dimensional nuclear magnetic resonance, and epitope mapping, examples of which are:
Pepscan method described by Geysen et al. (1984); International Patent Application Publication WO84 / 03
No. 564; and International Patent Application Publication No. WO84 / 03506, the disclosures of which are incorporated by reference in their entireties. Another example is the algorithm of Jameson and Wolf (1988), which is incorporated by reference in its entirety.
This Jameson-Wolf antigenic analysis, for example, uses default parameters (version
4.0 Windows, DNASTAR, Inc., 1228 South Park Street Madison, WI.)
Can be carried out using the computer program PROTEAN. The antigenic epitopes predicted by the Jameson-Wolf algorithm for the polypeptides of SEQ ID NOS: 242-482 are shown in Table VII. For each GENSET polypeptide referred to by a SEQ ID NO: in the column entitled "SEQ ID NO:", a listing of antigenic epitopes is shown in the column entitled "Epitope", each epitope separated by a comma. Each fragment is designated by ab, where a and b are the start and end positions, respectively, of a given preferred fragment. Table VII
It should be noted that in, the first encountered methionine is designated as amino acid number 1, ie the leader sequence is not negatively numbered. In the appendix sequence listing, the first amino acid of the mature protein by signal peptide cleavage is designated as amino acid number 1, and the first amino acid of the signal peptide is designated by an appropriate negative number according to the management rules of the sequence listing. As used herein, see Table VII.
The "epitope described in" refers to the GENSET referred to by the SEQ ID NO in the first column.
For polypeptide, we mean all preferred polynucleotide fragments described in the second column of Table VII. The immunogenic epitopes listed in Table VII are:
It has been shown that specific algorithms only describe the amino acid residues that comprise the epitope that are predicted to be the most immunogenic. Polypeptides of the invention not specifically described as immunogenic are not considered non-antigenic. This is because they are antigenic in vivo but were not recognized as antigenic only by the particular algorithm used. Alternatively, polypeptides are often antigenic in vitro using methods such as phage display. Therefore,
Listed in Table VII are amino acid residues containing only preferred epitopes,
Not a complete list. Indeed, all fragments of the polypeptides of the present invention that are at least 6 amino acid residues in length are included in the present invention as being useful as antigenic epitopes. Amino acid residues containing other immunogenic epitopes are Ja
It can be determined by in vivo testing for antigenic response using an algorithm similar to meson-Wolf analysis or the methods described herein or methods known in the art.

【0074】 従って、本発明は、配列番号242〜482の配列から成る群から選択される配列で
る、少なくとも6、好ましくは8〜10、さらに好ましくは12、15、 20、25、 30、
35、40、50、 60、 75、100、 125、150、 175、200、 225、250、275、300、 3
50、400、 450または 500 のアミノ酸から成る隣接スパンから、成り、主として
成り、またはこれを含に、これらの長さの隣接スパンが前記選択配列の長さと一
致する大きさであり、前記隣接スパンが、前記選択配列の表VIIで説明するエピ
トープの少なくとも1、2、3、5、または10のアミノ酸位置を含む、単離、精製ま
たは組換え型ポリペプチドを包含する。本発明はまた、配列番号242〜482の配列
から成る群から選択される配列である、少なくとも6、好ましくは少なくとも8〜
10、さらに好ましくは12、15、 20、25、 30、35、40、50、 60、 75、100、 12
5、150、 175、200、 225、250、275、300、 350、400、 450または 500 のアミ
ノ酸から成る隣接スパンから、成り、主として成り、またはこれを含み、これら
の長さの隣接スパンが前記選択配列の長さと一致する大きさであり、前記隣接ス
パンが、前記選択配列の表VIIで説明するエピトープである、単離、精製または
組換え型ポリペプチドを包含する。本発明はまた、配列番号242〜482の配列から
成る群から選択される配列の表VIIに説明するエピトープを含む、から成るまた
は、から主として成る、単離、精製または組換え型ポリペプチドも包含する。 本発明のエピトープ含有フラグメントは、本発明のポリペプチドである6〜50
アミノ酸(すなわち、6〜50の範囲の整数を含む)を好ましくは含む。また、本
発明は、6と配列一覧の全長GENSET配列である整数の範囲にある抗原性フラグメ
ントも含む。6とGENSETポリペプチドの全長配列から成る整数の範囲にある配列
の全ての組み合わせが含まれる。エピトープ含有フラグメントは、本発明のポリ
ペプチドフラグメントについて、上記に説明するように、隣接アミノ酸残基の数
(亜属として)または特定のN末端およびC末端位置(種として)のいずれかによ
って特定できる。本発明のエピトープ含有フラグメントの数はまた、同様にして
排除できる。 抗原性エピトープは、エピトープと特異的に結合するモノクローナル抗体を含
む、抗体を産生するために有用であり(Wilsonら、1984;および Sutcliffeら、
1983を参照)、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。抗
体は次に、本願明細書に説明するように、診断および組織/細胞同定技術のよう
な様々な技術、ならびに免疫アフィニティクロマトグラフィのような精製法にお
いて使用される。
Therefore, the present invention is a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, at least 6, preferably 8-10, more preferably 12, 15, 20, 25, 30,
35, 40, 50, 60, 75, 100, 125, 150, 175, 200, 225, 250, 275, 300, 3
Consisting of, consisting predominantly of, or including contiguous spans of 50, 400, 450 or 500 amino acids, the contiguous spans of these lengths having a size corresponding to the length of the selected sequence, said contiguous spans Include isolated, purified or recombinant polypeptides comprising at least 1, 2, 3, 5, or 10 amino acid positions of the epitopes set forth in Table VII of the selected sequences above. The present invention is also a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, preferably at least 6, preferably at least 8
10, more preferably 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 12
Consisting of, consisting predominantly of, or including contiguous spans of 5, 150, 175, 200, 225, 250, 275, 300, 350, 400, 450 or 500 amino acids, contiguous spans of these lengths being Includes isolated, purified or recombinant polypeptides that are sized to match the length of the selected sequence and said flanking spans are the epitopes described in Table VII of the selected sequence. The invention also includes an isolated, purified or recombinant polypeptide comprising, consisting of, or consisting essentially of, the epitopes set forth in Table VII of sequences selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 242-482. To do. Epitope-containing fragments of the invention are polypeptides of the invention 6-50
Amino acids (ie, including integers in the range 6-50) are preferably included. The present invention also includes antigenic fragments in the range of 6 and the full length GENSET sequence in the sequence listing. All combinations of sequences in the integer range consisting of 6 and the full length sequence of the GENSET polypeptide are included. Epitope-containing fragments can be identified by either the number of contiguous amino acid residues (as a subgenus) or specific N- and C-terminal positions (as a species), as described above for polypeptide fragments of the invention. . The number of epitope-containing fragments of the invention can also be excluded in a similar manner. Antigenic epitopes are useful for producing antibodies, including monoclonal antibodies that specifically bind to the epitope (Wilson et al., 1984; and Sutcliffe et al.,
1983), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The antibodies are then used in various techniques, such as diagnostic and tissue / cell identification techniques, and purification methods, such as immunoaffinity chromatography, as described herein.

【0075】 本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドと特異的に結合する抗体または
その他の化合物はまた、ポリペプチドまたはポリヌクレオチドを「選択的に認識
する」と言える。 同様にして、免疫原性エピトープは、当該分野に公知な方法によって抗体を誘
導するために使用できる(Sutcliffeら、 前出; Wilsonら、 前出; Chowら、
;(1985) ならびに Bittleら、 (1985)を参照。それらの開示は全文を本願明細
書に参考文献として編入している)。好ましい免疫原性エピトープは、天然GENS
ETタンパク質を含む。免疫原性エピトープは、(ウサギまたはマウスのような)
動物系に対するアルブミンのような担体タンパク質と共に、あるいは長さが十分
に長い場合は(少なくとも約25アミノ酸)、担体なしで生じ得る。しかし、少な
い場合は8〜10アミノ酸のみを含む免疫原性エピトープが、少なくとも変性ポリ
ペプチド中(例えば、ウェスタンブロッティング)にある線状エピトープと結合
することのできる抗体を産生するに十分であることが示されている。 本発明のエピトープ含有ポリペプチドは、以下に限定はされないが、インビボ
免疫法、インビトロ免疫法、およびファージ表示法(例えば、Sutcliffeら、前
出;Wilsonら、前出;およびBittleら、前出)を含む当該分野で公知な方法によ
って抗体を誘導するために使用される。インビボ免疫法を使用する場合は、動物
は遊離ペプチドで免疫されるが、抗ペプチド抗体力価を、ペプチドをキーホール
リンペットヘモシアニン(KLH)または破傷風毒素のような高分子担体と抱合させ
ることによりブースト(急増)してもよい。例えば、システイン残基を含むペプ
チドは、‐マレイミドベンゾイル‐N‐ヒドロキシスクシインイミドエステル(MB
S)のようなリンカーを用いて担体に抱合できるが、他のペプチドはグルタルアル
デヒドのようなより一般的な結合剤を用いて担体に抱合できる。ウサギ、ラット
およびマウスのような動物は、例えば、約100 (gのペプチドまたは担体タンパク
質およびフロイントアジュバントを含むエマルジョン(乳濁液)の腹腔内および
/または皮内注射によって、遊離または担体抱合ペプチドで免疫される。例えば
、固体表面に吸収された遊離ペプチドを用いる、ELISA検定法によって検出が可
能である抗ペプチド抗体の有効力価を生じるためには、例えば、約2週間間隔で
、数回のブースター注射が必要なことがある。免疫動物からの血清中の抗ペプチ
ド抗体力価は、当該分野で公知な方法によって、固体支持体上にあるペプチドへ
の吸収ならびに選択抗体の溶出のような、抗ペプチド抗体の選択によって増加で
きる。
An antibody or other compound that specifically binds a polypeptide or polynucleotide of the invention can also be said to "selectively recognize" a polypeptide or polynucleotide. Similarly, immunogenic epitopes can be used to induce antibodies by methods known in the art (Sutcliffe et al., Supra; Wilson et al., Supra; Chow et al.
(1985) and Bittle et al., (1985). The entire disclosures of which are incorporated herein by reference). Preferred immunogenic epitopes are natural GENS
Contains ET protein. Immunogenic epitopes (such as rabbit or mouse)
It can occur with a carrier protein such as albumin for animal systems, or if the length is sufficiently long (at least about 25 amino acids), without a carrier. However, if at most, an immunogenic epitope containing only 8-10 amino acids is sufficient to produce an antibody capable of binding at least a linear epitope present in the denatured polypeptide (eg, Western blotting). It is shown. Epitope-containing polypeptides of the invention include, but are not limited to, in vivo immunization, in vitro immunization, and phage display (eg, Sutcliffe et al., Supra; Wilson et al., Supra; and Bittle et al., Supra). It is used to induce antibodies by methods known in the art including. When using the in vivo immunization method, animals are immunized with the free peptide but the anti-peptide antibody titer is increased by conjugating the peptide to a polymeric carrier such as keyhole limpet hemocyanin (KLH) or tetanus toxin. You may boost. For example, a peptide containing a cysteine residue is -maleimidobenzoyl-N-hydroxysuccinimide ester (MB
While linkers such as S) can be used to conjugate to the carrier, other peptides can be conjugated to the carrier using more common binders such as glutaraldehyde. Animals such as rabbits, rats and mice can be treated with free or carrier-conjugated peptide by, for example, intraperitoneal and / or intradermal injection of an emulsion (emulsion) containing about 100 (g of peptide or carrier protein and Freund's adjuvant. Immunization, eg, to generate an effective titer of an anti-peptide antibody that can be detected by an ELISA assay using free peptide absorbed on a solid surface, eg, at intervals of about 2 weeks Booster injections may be required.Anti-peptide antibody titers in serum from immunized animals may be determined by methods known in the art, such as absorption to peptides on a solid support and elution of selected antibodies. It can be increased by selection of anti-peptide antibody.

【0076】 当業者は、免疫原性あるいは抗原性エピトープを含む本発明のポリペプチドが
、異種ポリペプチド配列と融合し得ることを理解し、かつ上記のように検討する
であろう。例えば、本発明のポリぺプチドは、免疫グロブリン(IgA、 IgE、 Ig
G、 IgM)、またはその一部(CH1、CH2、CH3、全ドメインおよびその一部の両方
を含む組み合わせ)の定常ドメインを融合した結果、キメラポリペプチドを生じ
ることがある。これらの融合タンパク質は、精製を容易化し、かつインビボ半減
期の増加を示す。これは、例えば、ヒトCD4‐ポリペプチドの最初の2ドメインお
よび哺乳類免疫グロブリンの重鎖または軽鎖の定常領域の様々なドメインから成
るキメラタンパク質について示されており(例えば、EPA 0,394,827;および Tr
auneckerら、1988を参照)、その公開および開示は全文を本願明細書に参考文献
として編入している。IgG部分に起因するジスルフィド結合二量体構造を有する
融合タンパク質はまた、単量体ポリペプチドまたはそのフラグメントのみと比較
して他の分子との結合および中和においてより効率的であり(例えば、Fountoul
akisら、1995を参照)、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入して
いる。上記のエピトープをコードする核酸はまた、エピトープタグとして、発現
ポリペプチドの検出および精製を促進するために、目的の遺伝子と組換えできる
。 本発明のその他の融合タンパク質は、遺伝子シャフリング、モチーフシャフリ
ング、エキソンシャフリング、またはコドンシャフリング(総合して「DNAシャ
フリング」と呼ぶ)によって産生できる。DNAシャフリングは、本発明のポリペ
プチド活性をモジュレートするために利用でき、それによってポリペプチドのア
ゴニストおよびアンタゴニストを効果的に産生できる。例えば、米国特許第5,60
5,793号; 5,811,238号;5,834,252号; 5,837,458号およびPattenら、 (1997)
; Harayama、 (1998); Hansson,ら、(1999);ならびにLorenzo and Blasco, (
1998)を参照(これらの文書のそれぞれを本願明細書に参考文献として編入して
いる)。一つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドをコードする1または
それ以上の構成要素、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、フラグメント等
、あるいはそれによってコードされるポリペプチドは1またはそれ以上の異種分
子の1またはそれ以上の構成要素、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、フ
ラグメントと組換えできる。
Those of skill in the art will understand that the polypeptides of the present invention that include immunogenic or antigenic epitopes can be fused to heterologous polypeptide sequences and will consider as described above. For example, the polypeptides of the present invention are immunoglobulins (IgA, IgE, Ig
G, IgM), or a portion thereof (CH1, CH2, CH3, a combination including both whole domains and portions thereof) constant domain may result in a chimeric polypeptide. These fusion proteins facilitate purification and exhibit increased in vivo half-life. This has been shown, for example, for chimeric proteins consisting of the first two domains of human CD4-polypeptide and various domains of the constant region of the heavy or light chains of mammalian immunoglobulins (eg EPA 0,394,827; and Tr
aunecker et al., 1988), the disclosures and disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety. Fusion proteins with a disulfide-bonded dimeric structure due to the IgG portion are also more efficient in binding and neutralizing other molecules as compared to the monomeric polypeptide or fragments thereof alone (eg, Fountoul.
akis et al., 1995), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Nucleic acids encoding the above epitopes can also be recombined with the gene of interest as an epitope tag to facilitate detection and purification of the expressed polypeptide. Other fusion proteins of the invention can be produced by gene shuffling, motif shuffling, exon shuffling, or codon shuffling (collectively referred to as "DNA shuffling"). DNA shuffling can be used to modulate the activity of the polypeptides of the invention, thereby effectively producing polypeptide agonists and antagonists. For example, US Pat.
5,793; 5,811,238; 5,834,252; 5,837,458 and Patten et al. (1997).
Harayama, (1998); Hansson, et al., (1999); and Lorenzo and Blasco, (
1998) (each of these documents is incorporated herein by reference). In one embodiment, the one or more components, motifs, sections, parts, domains, fragments, etc. encoding the polynucleotides of the invention, or the polypeptides encoded thereby, are of one or more heterologous molecules. It can be recombined with one or more components, motifs, sections, parts, domains, fragments.

【0077】 本発明はさらに、本項に一覧するポリペプチドフラグメントのいずれの組み合
わせも包含する。 抗体: <定義> 本発明はさらに、ポリペプチドと特異的に結合する、またより詳しくは本発明
のポリペプチドのエピトープと特異的に結合する、抗体およびT細胞抗原受容体
(TCR)に関する。本発明の抗体は、IgG ( IgG1、 IgG2、IgG3、および IgG4を含
む)IgA ( IgA1 およびIgA2を含む)IgD、 IgE、または IgM、および IgYを含
む。「抗体」(Ab)とは、少なくとも1つの結合ドメインを含み、結合ドメイン
が抗体分子の可変ドメインの折り畳みにより形成され、抗原の抗原決定基の特徴
に相補性のある内部表面形状および電荷分布を備える三次元結合空間を形成し、
それによって抗原との免疫学的反応を可能とする、ポリペプチドまたはポリペプ
チド群を意味する。本願明細書で使用する際は、「抗体」とは、一本鎖全抗体、
およびその抗原結合フラグメントを含む、全抗体を含むことを意味する。好まし
い実施形態では、抗体は、以下に限定はされないが、Fab、 Fab' F(ab)2 および
F(ab')2、 Fd、 一本鎖 Fvs (scFv)、 一本鎖抗体、ジスルフィド結合Fvs (sdFv
) ならびにVL または VH ドメインを含むフラグメントを含む、本発明のヒト抗
原結合抗体フラグメントである。抗体は、鳥類および哺乳類を含むいずれの動物
起源でもよい。好ましくは、抗体は、ヒト、マウス、ウサギ、ヤギ、モルモット
、ラクダ、ウマ、またはニワトリ由来である。 一本鎖抗体を含む、抗原結合抗体フラグメントは、可変領域(複数でもよい)
のみまたは、ヒンジ領域、CH1、 CH2、および CH3ドメインの 全てまたはその一
部との組み合わせで含み得る。本発明にはまた、可変領域(複数でもよい)およ
びヒンジ領域、CH1、 CH2、および CH3 ドメインの組み合わせも含まれる。本発
明はさらに、本発明のポリペプチドと特異的に結合する、キメラ、ヒト化、およ
びヒトモノクローナルおよびポリクローナル抗体を含む。本発明はさらに、本発
明の抗体に対して抗イディオタイプ(抗個特異性)である抗体も含む。 本発明の抗体は、単一特異性、二特異性、および三特異性であり、またはより
高次な多特異性であり得る。多特異性抗体は、本発明のポリペプチドの異なるエ
ピトープについて特異性があるか、または本発明のポリペプチドならびに、異種
ポリペプチドまたは固体支持体材料のような異種組成物の両方について特異性が
ある。例えば、国際特許出願公開WO 93/17715; WO 92/08802; WO 91/00360;
WO 92/05793; Tuttら、 (1991);米国特許 5,573,920、 4,474,893、5,601,819
、4,714,681、 4,925,648; Kostelnyら、 (1992)を参照のこと。その公開は全
文を本願明細書に参考文献として編入している。
The present invention further includes any combination of the polypeptide fragments listed in this section. Antibodies: <Definition> The invention further provides antibodies and T cell antigen receptors that specifically bind to a polypeptide, and more specifically to an epitope of a polypeptide of the invention.
Regarding (TCR). Antibodies of the invention include IgG (including IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4) IgA (including IgA1 and IgA2) IgD, IgE, or IgM, and IgY. An "antibody" (Ab) comprises at least one binding domain, which is formed by the folding of the variable domain of the antibody molecule and which has an internal surface shape and charge distribution complementary to the characteristics of the antigenic determinants of the antigen. Forming a three-dimensional combined space equipped with,
By a polypeptide or a group of polypeptides, which allows an immunological reaction with an antigen. As used herein, "antibody" means single chain whole antibody,
And antigen-binding fragments thereof are meant to include whole antibodies. In preferred embodiments, the antibody includes, but is not limited to, Fab, Fab ′ F (ab) 2 and
F (ab ') 2, Fd, single chain Fvs (scFv), single chain antibody, disulfide bond Fvs (sdFv
) And a fragment comprising a V L or V H domain. The antibody may be of any animal origin including birds and mammals. Preferably, the antibody is from human, mouse, rabbit, goat, guinea pig, camel, horse, or chicken. Antigen-binding antibody fragments, including single chain antibodies, are variable region (s)
Alternatively, it may be included alone or in combination with all or part of the hinge region, CH1, CH2, and CH3 domains. The present invention also includes combinations of variable region (s) and hinge regions, CH1, CH2, and CH3 domains. The invention further includes chimeric, humanized, and human monoclonal and polyclonal antibodies that specifically bind the polypeptides of the invention. The present invention further includes antibodies that are anti-idiotype (anti-specific) to the antibodies of the present invention. Antibodies of the invention may be monospecific, bispecific, and trispecific, or of higher order multispecificity. A multispecific antibody is specific for different epitopes of a polypeptide of the invention or for both a polypeptide of the invention as well as a heterologous polypeptide or a heterologous composition such as a solid support material. . For example, International Patent Application Publication WO 93/17715; WO 92/08802; WO 91/00360;
WO 92/05793; Tutt et al. (1991); U.S. Patents 5,573,920, 4,474,893, 5,601,819.
, 4,714,681, 4,925,648; Kostelny et al. (1992). The entire publication is incorporated herein by reference.

【0078】 本発明の抗体は、抗体によって識別されるかまたは特異的に結合される、本発
明のポリペプチドのエピトープまたはエピトープ含有部分に関して、説明または
特定できる。抗体は、本発明の核酸、またはそのフラグメント、特に分泌タンパ
ク質の場合は、成熟タンパク質またはシグナルペプチドによってコードされる完
全タンパク質と特異的に結合し得る。従って、エピトープ(複数でもよい)また
はエピトープ含有ポリペプチド部分(複数でもよい)は、例えば、N末端およびC
末端位置、隣接アミノ酸残基の大きさ、またはさもなければ本願明細書の説明(
配列一覧を含む)で、本願明細書に説明するように特定できる。本発明のエピト
ープまたはポリペプチドのいずれかと特異的に結合する抗体はまた、個別種とし
て排除され得る。従って、本発明は、本発明の特定のポリペプチドと特異的に結
合する抗体を含み、同様物の排除を許す。 従って、本発明の他の実施形態は、配列番号242〜482の配列及び寄託クローン
プールのクローンインサートの配列から成る群から選択される配列を含むポリペ
プチドに特異的に結合することが可能である、精製あるいは単離抗体である。こ
の実施形態の一つの態様では、抗体は、配列番号242〜482および寄託クローンプ
ールのクローンインサートの配列から成る群から選択される配列である、少なく
とも6個の連続アミノ酸、好ましくは少なくとも8〜10個の連続アミノ酸、さらに
好ましくは、12、15、 20、25、 30、40、50または100個の連続アミノ酸を含む
、エピトープ含有ポリペプチドに結合することが可能である。 本発明の抗体はまた、その交差反応性に関して説明または特定し得る。本発明
のポリペプチドのその他の類似物、相同分子種、または相同体を特異的に結合し
ない抗体が含まれる。本発明のポリペプチドに対して同一性が95%以下、90%以
下、85%以下、80%以下、75%以下、70%以下、65%以下、60%以下55%以下、
および50%以下(当該分野に公知および本願明細書に説明する方法、例えばFAST
DBおよび本願明細書に公示するパラメータを用いて計算して)であるポリペプチ
ドを結合しない抗体がまた、本発明に含まれる。本発明はさらに、(本願明細書
で説明するような)ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、本発
明のポリヌクレオチドとハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコードさ
れるポリペプチドとのみ結合する抗体を含む。本発明の抗体はまた、その結合親
和性に関して説明または特定し得る。好ましい結合親和性は、解離定数またはKd
が、5X10-6M、10-6M、 5X10-7M、10-7M、5X10-8M、10-8M、 5X10-9M、 10-9M、
5X10-10M、 10-10M、 5X10-11M、 10-11M、 5X10-12M、 10-12M、 5X10-13M、10 -13 M、 5X10-14M、 10-14M、 5X10-15M、および 10-15M以下であるものを含む。
[0078]   Antibodies of the present invention are those that are identified by or are specifically bound by the antibody.
Description of the epitope or epitope-containing portion of the polypeptide of the invention or
Can be specified. An antibody is a nucleic acid of the invention, or a fragment thereof, especially a secretory protein.
In the case of proteins, the complete protein encoded by the mature protein or signal peptide.
It can bind specifically to all proteins. Therefore, the epitope (s)
Is the epitope-containing polypeptide moiety (s), eg, N-terminal and C
Terminal position, size of adjacent amino acid residues, or otherwise as described herein (
Sequence listings)) can be identified as described herein. Epito of the present invention
Antibody that specifically binds to either the
Can be eliminated. Therefore, the present invention specifically binds to a particular polypeptide of the present invention.
Includes matching antibodies, allowing elimination of the like.   Therefore, another embodiment of the present invention is the sequence of SEQ ID NOs: 242-482 and the deposited clone
A polype containing a sequence selected from the group consisting of sequences of pooled clone inserts.
A purified or isolated antibody capable of specifically binding to a peptide. This
In one aspect of this embodiment, the antibody is SEQ ID NOS: 242-482 and the deposited clone clone.
Is a sequence selected from the group consisting of
Together with 6 contiguous amino acids, preferably at least 8-10 contiguous amino acids, and
Preferably comprises 12, 15, 20, 25, 30, 40, 50 or 100 contiguous amino acids
, Is capable of binding to an epitope-containing polypeptide.   The antibodies of the present invention may also be described or specified with respect to their cross-reactivity. The present invention
To specifically bind other analogs, orthologs, or homologs of
No antibodies included. 95% or less and 90% or less identity with the polypeptide of the present invention
Lower, 85% or less, 80% or less, 75% or less, 70% or less, 65% or less, 60% or less 55% or less,
And up to 50% (methods known in the art and described herein, such as FAST
Calculated using the parameters disclosed in this specification and DB) Polypepti
Antibodies that do not bind the enzyme are also included in the invention. The present invention further provides
Under stringent hybridization conditions (as described in
Encoded by a polynucleotide that hybridizes to the light polynucleotide.
Antibodies that bind only to the polypeptide that is used. The antibody of the present invention also has its binding parent.
May be described or specified with respect to compatibility. The preferred binding affinity is the dissociation constant or Kd
But 5X10-6M, 10-6M, 5X10-7M, 10-7M, 5X10-8M, 10-8M, 5X10-9M, 10-9M,
5 x 10-TenM, 10-TenM, 5X10-11M, 10-11M, 5X10-12M, 10-12M, 5X10-13M, 10 -13 M, 5X10-14M, 10-14M, 5X10-15M, and 10-15Including those that are less than or equal to M.

【0079】 本発明はまた、突然変異GENSETタンパク質または、突然変異GENSETタンパク質
のエピトープを含むそのフラグメントまたは変異体と特異的に結合できる、精製
または単離抗体に関する。 <抗体の調製法> 本発明の抗体は、当該分野で公知である適切な方法によって調製できる。これ
らの方法のいくつかは、「抗体組成物の調製方法」と題する例で、さらに詳しく
説明する。例えば、本発明のポリペプチドまたはその抗原性フラグメントは、「
ポリクローナル抗体」を含む血清産生のために動物に投与できる。本願明細書に
使用する際は、「モノクローナル抗体」とは、ハイブリドーマテクノロジーによ
って産生される抗体に限定せず、むしろ、真核生物、原核生物、またはファージ
クローンを含む単一クローン由来の抗体を意味するものであり、それを産生する
方法を意味しない。モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、組換え体、および
ファージ表示テクノロジーの使用を含む、当該分野で公知である広範な技術を用
いて調製できる。 ハイブリドーマ法は、当該分野で公知の方法を含む(例えば、Harlowら1988;
Hammerlingら、1981を参照)。(前記の参考文献は、その全文を参考文献とし
て編入している)。Fab and F(ab')2フラグメントは、例えば、パパイン(Fabフ
ラグメントを産生する)またはペプシン(F(ab')2フラグメントを産生する)を
用いて、タンパク質分解切断によって、ハイブリドーマ産生抗体から産生できる
。 あるいは、本発明の抗体は、組換えDNAテクノロジーの応用、または当該分野
に公知の方法を用いる合成化学によって産生し得る。例えば、本発明の抗体は、
当該分野に公知の様々なファージ表示法を用いて調製し得る。ファージ表示法で
は、機能性抗体ドメインが、それをコードするポリヌクレオチド配列を担う、フ
ァージ粒子の表面上に表示される。所望する結合特性を有するファージが、抗原
、一般的には固体表面またはビーズに結合または捕獲された抗原で直接的に選択
することにより、レパートリーまたは組み合わせ抗体ライブラリ(例えば、ヒト
またはマウス)から選択される。これらの方法において使用するファージは一般
的には、fd、およびFabを伴うM13、Fv、または組換えによってファージ遺伝子II
Iまたは遺伝子VIIIタンパク質に融合されたジスルフィド安定化Fv抗体ドメイン
を含む繊維状ファージである。本発明の抗体を作出するために使用できるファー
ジ表示法の例は、Brinkmanら、 (1995);Amesら、 (1995); Kettleborough,ら.
(1994); Persic,ら.(1997); Burtonら、 (1994); PCT/GB91/01134;WO 90/02
809; WO 91/10737; WO 92/01047; WO 92/18619;WO 93/11236; WO 95/15982
; WO 95/20401; および 米国特許5,698,426、5,223,409、 5,403,484、5,580,
717、5,427,908、 5,750,753、 5,821,047、 5,571,698、 5,427,908、 5,516,6
37、 5,780,225、 5,658,727 および 5,733,743に公開・開示されるものを含む
( 前記参考文献はその全文を参考文献として編入している)。
The present invention also relates to purified or isolated antibodies capable of specifically binding a mutant GENSET protein, or a fragment or variant thereof comprising an epitope of a mutant GENSET protein. <Method for Preparing Antibody> The antibody of the present invention can be prepared by a suitable method known in the art. Some of these methods are described in further detail in the examples entitled "Methods for Preparing Antibody Compositions". For example, the polypeptide of the present invention or an antigenic fragment thereof is
It can be administered to animals for the production of serum containing "polyclonal antibodies". As used herein, "monoclonal antibody" is not limited to antibodies produced by hybridoma technology, but rather refers to antibodies derived from a single clone, including eukaryotic, prokaryotic, or phage clones. It does not mean how to produce it. Monoclonal antibodies can be prepared using a wide variety of techniques known in the art, including the use of hybridoma, recombinant, and phage display technologies. Hybridoma methods include methods known in the art (eg, Harlow et al. 1988;
See Hammerling et al., 1981). (The references above are incorporated by reference in their entirety). Fab and F (ab ') 2 fragments can be produced from hybridoma-producing antibodies by proteolytic cleavage using, for example, papain (which produces the Fab fragment) or pepsin (which produces the F (ab') 2 fragment). . Alternatively, the antibodies of the invention may be produced by the application of recombinant DNA technology or synthetic chemistry using methods known in the art. For example, the antibody of the present invention is
It can be prepared using various phage display methods known in the art. In phage display, functional antibody domains are displayed on the surface of phage particles, which carry the polynucleotide sequences that encode them. Phage with the desired binding properties are selected from a repertoire or combinatorial antibody library (eg, human or mouse) by direct selection with antigen, generally those bound or captured on a solid surface or bead. It Phage used in these methods are generally M13, Fv with fd, and Fab, or by recombinant phage gene II.
Filamentous phage containing a disulfide-stabilized Fv antibody domain fused to I or gene VIII protein. Examples of phage display methods that can be used to generate the antibodies of the invention are described by Brinkman et al., (1995); Ames et al., (1995); Kettleborough, et al.
(1994); Persic, et al. (1997); Burton et al. (1994); PCT / GB91 / 01134; WO 90/02.
809; WO 91/10737; WO 92/01047; WO 92/18619; WO 93/11236; WO 95/15982
WO 95/20401; and US Patents 5,698,426, 5,223,409, 5,403,484, 5,580,
717, 5,427,908, 5,750,753, 5,821,047, 5,571,698, 5,427,908, 5,516,6
Including those disclosed and disclosed in 37, 5,780,225, 5,658,727 and 5,733,743 (the aforementioned references are incorporated by reference in their entirety).

【0080】 上記参考文献において説明されるように、ファージ選択後、ファージからの抗
体コード領域は単離され、ヒト抗体、またはその他の所望する抗原結合フラグメ
ントを含む全抗体を産生するために使用され、さらに哺乳類細胞、昆虫細胞、植
物細胞、酵母および細菌を含む所望の宿主において発現され得る。例えば、組換
えによってFab、 Fab' F(ab)2 およびF(ab')2 フラグメントを産生するための
技術はまた、WO 92/22324; Mullinaxら.(1992);およびSawaiら.(1995);お
よびBetterら.(1988)(前記参考文献はその全文を参考文献として編入してい
る) に開示されるもののような当該分野に公知な方法を用いて使用できる。 一本鎖Fvsおよび抗体を産生するために使用できる技術例は、米国特許 4,946,
778 および 5,258,498; Hustonら.(1991); Shuら、 (1993);およびSkerraら(
1988)において説明されるものを含み、その公開は全文を本願明細書に参考文献
として編入している。ヒトにおける抗体のインビボ用途およびインビトロ検出検
定法を含む、ある用途では、キメラ、ヒト化、またはヒト抗体を使用することが
好ましいことがある。キメラ抗体産生の方法は当該分野で公知である。例えば、
Morrison, (1985); Oiら、(1986);Gilliesら.(1989);および米国特許5,807,7
15を参照(その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。抗体
は、CDR移植術(EP 0 239 400; WO 91/09967; 米国特許 5,530,101;および5,
585,089)、ベニヤ法または再装法(EP 0 592 106; EP 0 519 596; Padlan, 1
991; Studnickaら、1994;Roguskaら、1994)、および鎖シャフリング(米国特
許5,565,332)を含む様々な技術を用いてヒト化し得る。これらの公開は全文を
本願明細書に参考文献として編入している。ヒト抗体は、上記に説明するファー
ジ表示法を含む当該分野で公知である様々な方法によって作出できる。例えばさ
らに、米国特許4,444,887、4,716,111、 5,545,806、および 5,814,318; WO 98
/46645; WO 98/50433;WO 98/24893; WO 96/34096;WO 96/33735;およびWO 9
1/10741を参照(前記参考文献はその全文を参考文献として編入している)。 本発明はさらに、本発明のポリペプチドに組換えによって融合または化学的に
抱合された(共有結合性または非共有結合性抱合を含む)抗体を含む。抗体は、
本発明のポリペプチド以外の抗原に特異性があり得る。例えば、本発明の抗体は
、検出検定法において標識として有用な分子、および異種ポリペプチド、薬物ま
たは毒素のようなエフェクター(作動体)分子に組換えによって融合または抱合
できる。例えば、WO 92/08495;WO 91/14438; WO 89/12624;米国特許 5,314,9
95;および EP 0 396 387を参照。その公開は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している。融合抗体はまた、本発明のポリペプチドを、特定の細胞表面受
容体に特異的な抗体に融合または抱合することにより、インビトロまたはインビ
ボで、本発明のポリペプチドを特定の細胞型に標的するために使用できる。本発
明のポリペプチドに融合または抱合されている抗体はまた、当該分野で公知な方
法を用いて、インビトロ免疫検定法および精製法において使用できる(例えば、
Harborら、 前出; WO 93/21232; EP 0 439 095; Naramura, M.ら、 1994;米
国特許5,474,981;Gilliesら、1992; Fellら、1991を参照)(前記参考文献は
その全文を参考文献として編入している)。
After phage selection, the antibody coding region from the phage is isolated and used to produce whole antibodies, including human antibodies, or other desired antigen-binding fragments, as described in the above references. , And can be expressed in any desired host, including mammalian cells, insect cells, plant cells, yeast and bacteria. For example, techniques for recombinantly producing Fab, Fab 'F (ab) 2 and F (ab') 2 fragments have also been described in WO 92/22324; Mullinax et al. (1992); and Sawai et al. (1995). And Better et al. (1988) (said reference is incorporated by reference in its entirety) and can be used using methods known in the art. Examples of techniques that can be used to produce single chain Fvs and antibodies are described in US Pat.
778 and 5,258,498; Huston et al. (1991); Shu et al. (1993); and Skerra et al.
1988), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. For certain applications, including in vivo use of antibodies in humans and in vitro detection assays, it may be preferable to use chimeric, humanized, or human antibodies. Methods for producing chimeric antibodies are known in the art. For example,
Morrison, (1985); Oi et al., (1986); Gillies et al. (1989); and US Patent 5,807,7.
See 15 (the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). Antibodies were used for CDR transplantation (EP 0 239 400; WO 91/09967; US Pat. No. 5,530,101; and 5,
585,089), veneer method or refitting method (EP 0 592 106; EP 0 519 596; Padlan, 1
991; Studnicka et al., 1994; Roguska et al., 1994), and chain shuffling (US Pat. No. 5,565,332) may be used for humanization. The entire disclosures of these publications are incorporated herein by reference. Human antibodies can be made by a variety of methods known in the art including the phage display methods described above. For example, further, US Pat. Nos. 4,444,887, 4,716,111, 5,545,806, and 5,814,318; WO 98
/ 46645; WO 98/50433; WO 98/24893; WO 96/34096; WO 96/33735; and WO 9
See 1/10741 (the above reference is incorporated by reference in its entirety). The invention further includes antibodies recombinantly fused or chemically conjugated (including covalent or non-covalent conjugations) to the polypeptides of the invention. The antibody is
There may be specificity for antigens other than the polypeptides of the invention. For example, the antibodies of the invention can be recombinantly fused or conjugated to molecules useful as labels in detection assays and effector molecules such as heterologous polypeptides, drugs or toxins. For example, WO 92/08495; WO 91/14438; WO 89/12624; US Patent 5,314,9
95; and EP 0 396 387. The entire publication is incorporated herein by reference. Fusion antibodies also target the polypeptide of the invention to a particular cell type in vitro or in vivo by fusing or conjugating the polypeptide of the invention to an antibody specific for a particular cell surface receptor. Can be used for Antibodies fused or conjugated to the polypeptides of the invention can also be used in in vitro immunoassays and purifications using methods known in the art (eg,
Harbor et al., Supra; WO 93/21232; EP 0 439 095; Naramura, M. et al., 1994; US Pat. No. 5,474,981; Gillies et al., 1992; Fell et al., 1991). Have been incorporated as).

【0081】 本発明はさらに、可変領域以外の抗体ドメインに融合または抱合された本発明
のポリペプチドを含む組成物を含む。例えば、本発明のポリペプチドは、抗体Fc
領域、またはその部分に融合または抱合できる。本発明のポリペプチドに融合さ
れた抗体部分は、ヒンジ領域、CH1ドメイン、CH2ドメイン、およびCH3ドメイン
または全ドメインあるいはその部分の組み合わせを含む。本発明のポリペプチド
は、ポリペプチドのインビボ半減期を増加するため、あるいは免疫検定法におけ
る用途のために、当該分野で公知の方法を用いて、上記の抗体部分に融合または
抱合できる。例えば、本発明のポリペプチドに融合されたFc部分は、Fc部分間
のジスルフィド結合によって二量体を形成できる。ポリペプチドをIgAおよびIgM
の部分と融合することにより、高次多量体形を作出できる。抗体部分に本発明の
ポリペプチドを融合または抱合するための方法は、当該分野で公知である。例え
ば、米国特許5,336,603、 5,622,929、 5,359,046、 5,349,053、 5,447,851、5
,112,946;EP 0 307 434、 EP 0 367 166; WO 96/04388、 WO 91/06570; Ashk
enaziら.(1991); Zhengら、 (1995);および Vilら、 (1992)を参照(前記参考
文献はその全文を参考文献として編入している)。 抗体結合を所望するもの以外のGENSETの異なる種を発現する、野生型あるいは
トランスジェニック型の非ヒト動物または哺乳類、およびGENSETを発現しない動
物(すなわち、本源明細書に説明するようなGENSETノックアウト動物)は特に、
抗体調製に有用である。GENSETノックアウト動物は、GENSETタンパク質の全てま
たはほとんどの露出領域を外来性の抗体として認識し、従ってGENSETエピトープ
のより広いアレイについて抗体を産生する。さらに、10〜30個のアミノ酸のみを
有する小ポリペプチドが、GENSETタンパク質の一つへの特異的結合を得るために
有用なことがある。さらに、抗原配列に類似するGENSET種を産生する動物の液性
免疫系は、動物の未変GENSET種と抗原配列間の差異を選択的に識別して、抗原配
列にあるこれらの特有部位に対する抗体を産生する。そのような技術は、GENSET
タンパク質の一つと特異的に結合する抗体を得るために特に有用であろう。 本発明の抗体は、当該分野で公知の放射性、蛍光または酵素標識の一つによっ
て標識できる。 (ポリヌクレオチドの用途) 試薬としてのポリヌクレオチドの用途 本発明のポリヌクレオチド、特に「オリゴヌクレオチドプライマーおよびプロ
ーブ」の項に説明するものは、単離法、診断検定法、および法医学的方法におい
て試薬として使用できる。例えば、本発明のGENSETポリヌクレオチドからの配列
は、検出可能に標識され、それらをハイブリダイズすることが可能な他の配列を
単離するためのプローブとして使用できる。さらに、本発明のGENSETポリヌクレ
オチドからの配列は、単離、診断、または法医学的方法において使用されるPCR
プライマーをデザインするために使用できる。
The invention further includes compositions comprising a polypeptide of the invention fused or conjugated to antibody domains other than the variable regions. For example, the polypeptide of the present invention may be the antibody Fc
It can be fused or conjugated to a region, or a portion thereof. The antibody portion fused to a polypeptide of the invention comprises the hinge region, CH1 domain, CH2 domain, and CH3 domain or the entire domain or a combination of portions thereof. The polypeptides of the present invention can be fused or conjugated to the antibody moieties described above using methods known in the art to increase the in vivo half-life of the polypeptide or for use in immunoassays. For example, an Fc portion fused to a polypeptide of the invention can form a dimer due to disulfide bonds between the Fc portions. Polypeptides IgA and IgM
Higher order multimeric forms can be created by fusing with the part of. Methods for fusing or conjugating the polypeptides of the present invention to antibody moieties are known in the art. For example, U.S. Patents 5,336,603, 5,622,929, 5,359,046, 5,349,053, 5,447,851, 5
, 112,946; EP 0 307 434, EP 0 367 166; WO 96/04388, WO 91/06570; Ashk
See enazi et al. (1991); Zheng et al., (1995); and Vil et al., (1992), which is incorporated by reference in its entirety. Wild-type or transgenic non-human animals or mammals that express different species of GENSET other than those that desire antibody binding, and animals that do not express GENSET (ie, GENSET knockout animals as described herein). Is especially
It is useful for antibody preparation. GENSET knockout animals recognize all or most exposed regions of the GENSET protein as foreign antibodies and thus produce antibodies for a wider array of GENSET epitopes. Furthermore, small polypeptides having only 10-30 amino acids may be useful for obtaining specific binding to one of the GENSET proteins. In addition, the humoral immune system of animals that produce GENSET species that resembles the antigen sequence selectively discriminates between differences between the animal's native GENSET species and the antigen sequence to allow antibodies directed against these unique sites in the antigen sequence. To produce. Such technology is GENSET
It will be particularly useful to obtain antibodies that specifically bind one of the proteins. The antibodies of the present invention can be labeled with one of the radioactive, fluorescent or enzymatic labels known in the art. (Uses of Polynucleotides) Uses of Polynucleotides as Reagents The polynucleotides of the present invention, particularly those described in the section of “oligonucleotide primers and probes”, are used as reagents in isolation methods, diagnostic assays, and forensic methods. Can be used. For example, the sequences from the GENSET polynucleotides of the invention can be detectably labeled and used as probes to isolate other sequences to which they can hybridize. In addition, the sequences from the GENSET polynucleotides of the invention may be used in PCR for isolation, diagnostic, or forensic methods.
Can be used to design primers.

【0082】 <法医学的分析> PCRプライマーは、以下に説明するDNA指紋法のような法医学分析において使用
できる。そのような分析は、本発明のポリヌクレオチドの配列に基づく検出可能
なプローブまたはプライマーを利用し得る。従って、本発明は、法医学的分析に
おける本発明のポリヌクレオチドを用いる個体識別の方法を包含し、前記方法は
以下のステップを含む: a)個体由来の核酸物質を含む生物試料を得ること; b)本発明のポリヌクレオチド、特にGENSETプライマーおよびプローブを用い
て、この個体の識別パターンを得ること; c)前記識別パターンを参照識別パターンと比較すること; d)前記識別パターンが前記参照識別パターンと同一か否かを判定すること; 本方法の一つの実施形態では、識別パターンは、「DNA配列決定法による法医
学的マッチング」および「DNA配列決定法による陽性同定」と題する項に説明す
るように、GENSETプライマーを用いて得た単位複製配列の配列中に存在する。 他の実施形態では、識別パターンは、「サザンブロット法医学的同定」、「ド
ットブロット同定法」および「選択的「フィンガープリント」同定法」と題する
項に説明する方法のいずれかを用いて得られる特有のバンドまたはドットパター
ン中に存在する。 〔DNA配列決定法による法医学的マッチング〕 一つの実例では、DNA試料が、例えば、毛髪、精液、血液または皮膚細胞であ
る法医学的検体から従来の方法によって単離される。本願明細書に説明するもの
を含む、当業者に公知である技術のいずれかを用いて、本発明の異なるポリヌク
レオチドからデザインされたPCRプライマーのパネルを次に、法医学的検体から
の約100〜200塩基長であるDNAを増幅するために使用する。対応配列を試験対象
(test subject)から得る。次に標準法を用いて、これらの識別DNAのそれぞれ
の配列を決定し、さらに単一データベース比較により、もしあるとすれば、対照
からの配列と試料からの配列間の差異を判定する。容疑者のDNA配列と試料から
のDNA配列間に統計的有意差があれば、同一性の欠如を決定的に証明する。この
同一性の欠如は、例えば、一つの配列のみによっても証明できる。他方、同一性
は、多数の配列が全てマッチすることによって実証されるべきである。好ましく
は、最低でも50個の100塩基長から成る統計的に同一な配列が、容疑者と試料間
の同一性を証明するために使用される。 〔DNA配列決定法による陽性同定〕 本願明細書に説明する「DNA配列決定法による法医学的マッチング」技術は、
個人に特有である指紋型識別を供与するために大規模で使用できる。この方法で
は、本発明の多数のポリヌクレオチドからプライマーが調製される。好ましくは
、20〜50の異なるプライマーが使用される。これらのプライマーは、質疑の対象
となる個体(individual)からの対応する数のPCR産物であるDNAセグメントを得
るために使用される。これらのDNAセグメントのそれぞれについて配列決定が行
われる。この方法によって産生された配列から成るデータベースは、配列を得た
個体を特有に識別する。プライマーの同一パネルを次に、組織またはその他の生
物検体をその個体と絶対的に相関するために後で使用することができる。
<Forensic Analysis> PCR primers can be used in forensic analysis such as the DNA fingerprinting method described below. Such an analysis may utilize a detectable probe or primer based on the sequence of the polynucleotide of the invention. Accordingly, the invention includes a method of identifying an individual using the polynucleotide of the invention in forensic analysis, the method comprising the steps of: a) obtaining a biological sample containing nucleic acid material from an individual; b ) Obtaining an identification pattern of this individual using the polynucleotides of the invention, in particular GENSET primers and probes; c) comparing said identification pattern with a reference identification pattern; d) said identification pattern is said reference identification pattern Determining if they are the same; in one embodiment of the method, the identification patterns are as described in the sections entitled "Forensic Matching by DNA Sequencing" and "Positive Identification by DNA Sequencing". , Present in the amplicon sequence obtained using the GENSET primer. In other embodiments, the discrimination pattern is obtained using any of the methods described in the sections entitled "Southern blot medical identification,""dot blot identification," and "selective" fingerprint "identification." Present in a unique band or dot pattern. Forensic Matching by DNA Sequencing Method In one example, a DNA sample is isolated by conventional methods from a forensic specimen, eg, hair, semen, blood or skin cells. A panel of PCR primers designed from the different polynucleotides of the invention, using any of the techniques known to those of skill in the art, including those described herein, is then added to about 100 to 100 of forensic specimens. Used to amplify DNA that is 200 bases long. The corresponding sequence is obtained from the test subject. Then, using standard methods, the sequence of each of these discriminating DNAs is determined and a single database comparison is made to determine the difference between the sequence from the control, if any, and the sequence from the sample. A statistically significant difference between the DNA sequence of the suspect and the DNA sequence from the sample conclusively proves the lack of identity. This lack of identity can be demonstrated, for example, by only one sequence. On the other hand, identity should be demonstrated by the fact that multiple sequences all match. Preferably, a statistically identical sequence of at least 50 100 bases long is used to establish identity between the suspect and the sample. [Positive Identification by DNA Sequencing Method] The “forensic matching by DNA sequencing method” technology described in the present specification is
It can be used on a large scale to provide fingerprint identification that is unique to an individual. In this method, primers are prepared from a number of polynucleotides of the invention. Preferably 20-50 different primers are used. These primers are used to obtain a DNA segment that is the corresponding number of PCR products from the individual questioned. Sequencing is performed on each of these DNA segments. The database of sequences produced by this method uniquely identifies the individual who obtained the sequence. The same panel of primers can then be later used to absolutely correlate the tissue or other biological specimen with the individual.

【0083】 〔サザンブロット法医学的同定法〕 本願明細書で説明する「DNA配列決定法による陽性同定」は、個体および検体
から少なくとも10個の増幅配列からなるパネルを得るために反復される。好まし
くは、パネルは少なくとも50個の増幅配列を含む。より好ましくは、パネルは10
0個の増幅配列を含む。ある実施形態では、パネルは200個の増幅配列を含む。こ
のPCR産物であるDNAは次に、1または好ましくは4塩基に特異的な制限酵素の組み
合わせによって消化される。そのような酵素は、市販されており、当業者には公
知である。消化後、生成された遺伝子フラグメントは、アガロースゲル上の複数
の複製ウェル内でサイズによって分離されて、当業者に公知であるサザンブロッ
ト法を用いてニトロセルロースに移動される。サザンブロット法についての詳細
は、Davisら(1986)を参照のこと。その開示は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している。 本発明のポリヌクレオチド、少なくとも10塩基から成るそのフラグメントの配
列に基づくプローブのパネルは、ニック翻訳または末端標識のような当該分野で
公知な方法を用いて、放射性または比色標識されて、さらに当該分野で公知の方
法を用いてサザンブロット用にハイブリダイズされる。好ましくは、プローブは
、少なくとも12、15、または17個の連続ヌクレオチドを本発明のポリヌクレオチ
ドから含む。より好ましくは、プローブは、少なくとも20〜30個の連続ヌクレオ
チドを本発明のポリペプチドから含む。ある実施形態では、プローブは、30個以
上のヌクレオチドを本発明のポリヌクレオチドから含む。他の実施形態では、プ
ローブは、少なくとも40個、少なくとも50個、少なくとも75個、少なくとも100
個、少なくとも150個または少なくとも200個の連続ヌクレオチドを本発明のポリ
ペプチドから含む。 好ましくは、少なくとも5〜10個のこれらの標識プローブが使用され、さらに
好ましくは、特有パターンを供与するためには約20〜30個が使用される。本発明
のポリヌクレオチドの多数の試料のハイブリダイゼーションの結果として出現す
るバンドは、特有の識別子(identifier)である。制限酵素切断は、全ての個体
について異なるため、サザンブロット上のバンドパターンはまた特有である。cD
NAプローブ数が増加すると、識別に使用されるバンドのセット数が増加するため
に、統計学的には識別の信頼水準がより高くなる。
[Southern Blot Medical Identification] The “positive identification by DNA sequencing” described herein is repeated to obtain a panel of at least 10 amplified sequences from individuals and specimens. Preferably the panel comprises at least 50 amplified sequences. More preferably the panel is 10
Contains 0 amplified sequences. In certain embodiments, the panel comprises 200 amplified sequences. The PCR product DNA is then digested with a combination of restriction enzymes specific for 1 or preferably 4 bases. Such enzymes are commercially available and known to those skilled in the art. After digestion, the gene fragments produced are separated by size in multiple replication wells on an agarose gel and transferred to nitrocellulose using Southern blotting techniques known to those skilled in the art. For more information on Southern blotting, see Davis et al. (1986). The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. A panel of probes based on the sequences of the polynucleotides of the invention, fragments thereof consisting of at least 10 bases, may be radioactively or colorimetrically labeled using methods known in the art such as nick translation or end labeling, and further Hybridize for Southern blot using methods known in the art. Preferably, the probe comprises at least 12, 15, or 17 contiguous nucleotides from a polynucleotide of the invention. More preferably, the probe comprises at least 20-30 contiguous nucleotides from a polypeptide of the invention. In certain embodiments, the probe comprises 30 or more nucleotides from a polynucleotide of the invention. In other embodiments, the probes are at least 40, at least 50, at least 75, at least 100.
, At least 150 or at least 200 contiguous nucleotides from a polypeptide of the invention. Preferably at least 5-10 of these labeled probes are used, and more preferably about 20-30 are used to provide a unique pattern. The bands that emerge as a result of the hybridization of multiple samples of polynucleotides of the invention are unique identifiers. The banding pattern on the Southern blot is also unique because the restriction enzyme cleavage is different for all individuals. cD
An increase in the number of NA probes statistically leads to a higher confidence level for identification due to an increase in the number of sets of bands used for identification.

【0084】 〔ドットブロット同定法〕 本願明細書に開示するポリヌクレオチド配列を用いて、個体を識別するための
他の方法は、ドットブロットハイブリダイゼーション法を利用する。 ゲノムDNAを識別されるべき対象(subject)の核から単離する。少なくとも10
個、好ましくは50個の本発明のポリヌクレオチド配列に対応する、長さが約30 b
pのオリゴヌクレオチドプローブを合成する。当業者には公知である条件によっ
て、プローブを使ってゲノムDNAをハイブリダイズする。オリゴヌクレオチドは
、ポリヌクレオチドキナーゼ(Pharmacia)を用いて、P32で末端標識する。ドッ
トブロットは、減圧ドットブロット多岐管(BioRad, Richmond California)を
用いてゲノムDNAをニトロセルロース等の上にスポット形成することにより作成
する。ゲノム配列を含むニトロセルロースフィルタは、当該分野に公知な技術を
用いて、標識プローブでプレハイブリダイズおよびハイブリダイズされたフィル
タにベイクまたはUV結合される(Davisら、 1986) 32P標識DNAフラグメント
は、この30 bp配列とDNAの最小差異を検出するために、連続的にストリンジェン
ト条件下で順次ハイブリダイズされる。塩化テトラメチルアンモニウムは、小数
のヌクレオチドのミスマッチを含むクローンを同定するために有用である(Wood
ら、1985)。ドットの特有なパターンは、一個体を他の個体から識別する。 〔選択的「フィンガープリント」同定法〕 代表的な選択的フィンガープリンティング法では、プローブはcDNAに由来する
。好ましくは、異なる遺伝子からの配列を有する複数のプローブを以下のように
使用する。これらの配列から少なくとも10個の連続塩基を含むポリヌクレオチド
をプローブとして使用できる。好ましくは、プローブは、少なくとも12、15、ま
たは17個の連続ヌクレオチドを本発明のポリペプチドから含む。より好ましくは
、プローブは、少なくとも20〜30個の連続ヌクレオチドを本発明のポリペプチド
から含む。ある実施形態では、プローブは、30個以上のヌクレオチドを本発明の
ポリヌクレオチドから含む。他の実施形態では、プローブは、少なくとも40個、
少なくとも50個、少なくとも75個、少なくとも100個、少なくとも150個または少
なくとも200個の連続ヌクレオチドを本発明のポリペプチドから含む。 一般的には20マーである、オリゴヌクレオチドは、Genset, Paris, Franceの
ような市販のオリゴヌクレオチドサービスを用いて、例えば50個、100個または2
00個という多数の本発明のポリヌクレオチドから調製される。試験対象からの細
胞試料は、当業者には公知である方法を用いて、DNAについてプロセシングさ
れる。核酸は、EcoRI およびXbaIのような制限酵素で消化される。消化に続いて
、試料を電気泳動用のウェルに加える。当該分野で公知であるこの方法は、ポリ
アクリルアミド電気泳動に適応するように修飾してもよいが、この例では、5μg
のDNAを含む試料をウェル内に負荷して、0.8%アガロースゲル上で分離する。標
準サザンブロッティング法を用いて、ゲルをニトロセルロース上に移動する。
Dot Blot Identification Method Another method for identifying an individual using the polynucleotide sequences disclosed herein utilizes the dot blot hybridization method. Genomic DNA is isolated from the nucleus of the subject to be identified. At least 10
About 30 b in length, corresponding to 50, preferably 50 polynucleotide sequences of the invention.
Synthesize p oligonucleotide probe. A probe is used to hybridize genomic DNA with conditions known to those of skill in the art. Oligonucleotides are end-labeled with P 32 using polynucleotide kinase (Pharmacia). The dot blot is prepared by spot-forming the genomic DNA on nitrocellulose or the like using a vacuum dot blot manifold (BioRad, Richmond California). Nitrocellulose filters containing genomic sequences are pre-hybridized with labeled probes and baked or UV-bonded to the filters that have been hybridized (Davis et al., 1986) 32 P labeled DNA fragments using techniques known in the art. , Are sequentially hybridized sequentially under stringent conditions to detect the minimal difference between this 30 bp sequence and DNA. Tetramethylammonium chloride is useful for identifying clones containing a small number of nucleotide mismatches (Wood
1985). The unique pattern of dots distinguishes one individual from another. [Selective "Fingerprint" Identification Method] In a typical selective fingerprinting method, the probe is derived from cDNA. Preferably, multiple probes with sequences from different genes are used as follows. Polynucleotides containing at least 10 contiguous bases from these sequences can be used as probes. Preferably, the probe comprises at least 12, 15, or 17 contiguous nucleotides from the polypeptide of the invention. More preferably, the probe comprises at least 20-30 contiguous nucleotides from a polypeptide of the invention. In certain embodiments, the probe comprises 30 or more nucleotides from a polynucleotide of the invention. In other embodiments, the probe is at least 40,
It comprises at least 50, at least 75, at least 100, at least 150 or at least 200 contiguous nucleotides from a polypeptide of the invention. Oligonucleotides, which are typically 20-mers, can be prepared using commercially available oligonucleotide services such as Genset, Paris, France, e.g. 50, 100 or 2
It is prepared from as many as 00 polynucleotides of the invention. Cell samples from the test subject are processed for DNA using methods known to those of skill in the art. Nucleic acids are digested with restriction enzymes such as EcoRI and XbaI. Following digestion, the sample is added to the wells for electrophoresis. This method known in the art may be modified to accommodate polyacrylamide electrophoresis, but in this example 5 μg
Samples containing DNA are loaded in wells and separated on a 0.8% agarose gel. Gels are transferred onto nitrocellulose using standard Southern blotting techniques.

【0085】 10 ng の各オリゴヌクレオチドをプールして、P32で末端標識する。ニトロセ
ルロースをブロッキング溶液でプレハイブリダイズしてから、標識プローブでハ
イブリダイズする。ハイブリダイゼーションと洗浄後、ニトロセルロースフィル
タを、X-Omat AR X-線フィルムに曝露する。生成されたハイブリダイゼーション
パターンは、各個体について特有である。 本例においては、さらなる正確性または明確性を得るために使用するプローブ
配列数を変化し得ることがさらに考慮されている。 <対応するゲノム配列を検索する> 本発明のGENSET cDNAはまた、対応するゲノムDNA上にある、本発明のcDNAの
上流に位置する配列をクローンするためにも使用できる。そのような上流配列は
、プロモーター配列、エンハンサー配列、および転写または翻訳レベルを影響す
るその他の上流配列を含む遺伝子発現をモジュレートすることが可能であり得る
。一度同定およびクローンされると、これらの上流制御配列は、挿入遺伝子の発
現を、望ましい空間、時間、発生、または定量様式で指示するためにデザインさ
れた発現ベクター中で使用できる。 〔ゲノムDNAからの上流配列をクローンするためのcDNAまたはそのフラグメン
トの用途〕 本発明のポリヌクレオチド由来の配列は、染色体歩行法を用いて、対応する遺
伝子のプロモーターを単離するために使用できる。Glontechから市販のGenome W
alker(tm) キットを利用する一つの染色体歩行法では、5個の完全ゲノムDNA試料
がそれぞれ、6個の塩基認識部位を有する異なる制限酵素で消化され、末端が平
滑化される。消化後、オリゴヌクレオチドアダプタを、生成ゲノムDNAフラグメ
ントの各端に結合する。 5つのゲノムDNAライブラリのそれぞれについて、キットに含まれている外部ア
ダプタプライマーおよび外部遺伝子特異プライマーを用いて、製造元の指示(本
願明細書に参考文献として編入する)に従って、最初のPCR反応を行う。遺伝子
特異プライマーは、目的である本発明のポリヌクレオチドについて特異的である
ように選択されるべきで、PCR反応でのその用途と一致する、融点、長さ、およ
び位置を本発明のポリヌクレオチドにおいて有するべきである。それぞれの第一
回目のPCR反応は、 総容量50 μl中に 、ゲノムDNAを5ng 、 10X Tth 反応緩衝
液を5 μl 、0.2 mM 各 dNTP 、0.2 μM 外部アダプタプライマーおよび外
部遺伝子特異プライマーそれぞれ、 1.1 mM Mg(OAc)2、 Tth ポリメラーゼ
50X ミックスを1 μl 含む。PCR反応の反応サイクルは以下である: 94℃(1分
)、94℃(2秒)、72℃(3分)を7サイクル;94℃(2秒)、67℃(3分)を32サ
イクル);67℃(5分)。
10 ng of each oligonucleotide is pooled and end labeled with P32. The nitrocellulose is prehybridized with a blocking solution and then hybridized with a labeled probe. After hybridization and washing, the nitrocellulose filter is exposed to X-Omat AR X-ray film. The hybridization pattern generated is unique for each individual. It is further considered in this example that the number of probe sequences used may be varied to obtain additional accuracy or clarity. <Search for corresponding genomic sequence> The GENSET cDNA of the present invention can also be used for cloning a sequence located upstream of the cDNA of the present invention on the corresponding genomic DNA. Such upstream sequences may be capable of modulating gene expression, including promoter sequences, enhancer sequences, and other upstream sequences that affect transcription or translation levels. Once identified and cloned, these upstream control sequences can be used in expression vectors designed to direct expression of the inserted gene in the desired spatial, temporal, developmental, or quantitative manner. [Use of cDNA or fragment thereof for cloning upstream sequence from genomic DNA] The polynucleotide-derived sequence of the present invention can be used to isolate the promoter of the corresponding gene using the chromosome walking method. Genome W available from Glontech
In one chromosomal walking method using the alker (tm) kit, each of 5 samples of complete genomic DNA is digested with different restriction enzymes having 6 base recognition sites to blunt the ends. After digestion, oligonucleotide adapters are attached to each end of the generated genomic DNA fragment. For each of the 5 genomic DNA libraries, the first PCR reaction is performed using the external adapter primer and the external gene-specific primer included in the kit according to the manufacturer's instructions (incorporated herein by reference). The gene-specific primer should be selected to be specific for the polynucleotide of the invention of interest and have a melting point, length, and position in the polynucleotide of the invention that is consistent with its use in the PCR reaction. Should have Each first PCR reaction consisted of 5 ng genomic DNA, 5 μl 10X Tth reaction buffer, 0.2 mM each dNTP, 0.2 μM external adapter primer and 1.1 mM external gene-specific primer in a total volume of 50 μl. Mg (OAc) 2 , Tth polymerase
Contains 1 μl of 50X mix. The PCR reaction cycle is as follows: 94 ° C (1 minute), 94 ° C (2 seconds), 72 ° C (3 minutes) 7 cycles; 94 ° C (2 seconds), 67 ° C (3 minutes) 32 cycles ); 67 ° C. (5 minutes).

【0086】 PCR反応の産物は希釈して、一回目のPCR反応の結果生じる単位複製配列上に内
在する1対の入れ子プライマーを用いて、製造元の指示に従って二回目のPCR反
応の鋳型として使用する。例えば、一回目のPCR反応混合物の反応産物 5 μlを
180倍に希釈し得る。反応は、入れ子プライマーを使用する以外は一回目のPCR反
応のそれと同一である組成物を有する50 μlの容量中で行われる。第一入れ子プ
ライマーはアダプターに特異的であり、Genome Walker(tm) キットに含まれて
いる。第二入れ子プライマーは、プロモーターがクローンされる本発明の特定の
ポリヌクレオチドに特異的であり、PCR反応でのその用途と一致する、融点、長
さ、および位置を本発明のポリヌクレオチドにおいて有するべきである。二回目
のPCR反応の反応パラメータは以下である: 94℃(1分)、94℃(2秒)、72℃(
3分)を6サイクル;94℃(2秒)、67℃(3分)を25サイクル;67℃(5分)。 二回目のPCR反応産物は、標準方法を用いて、精製、クローン、および配列決
定される。あるいは、2またはそれ以上のヒトゲノムDNAライブラリを、2または
それ以上の制限酵素を用いて構築し得る。消化されたゲノムDNAは、一本鎖、環
状または線状DNAに変換されてもよく、ベクター中にクローンされる。少なくと
も15個のヌクレオチドを本発明配列のポリヌクレオチドから含むビオチン化オリ
ゴヌクレオチドが一本鎖DNAとハイブリダイズされる。ビオチン化オリゴヌクレ
オチドおよ本発明配列のポリヌクレオチドを含むび一本鎖DNAのハイブリッドは
、本願明細書に説明するように単離される。その後は、本発明配列のポリヌクレ
オチドを含む一本鎖DNAをビーズから遊離して、本発明配列のポリヌクレオチド
に特異的なプライマーまたはクローニングベクターに含まれる配列に対応するプ
ライマーを用いて、二本鎖DNAに変換する。生成された二本鎖DNAは細菌内に形質
転換される。GENSETポリヌクレオチド配列を含むDNAは、コロニーPCRまたはコロ
ニーハイブリダイゼーションによって同定される。 〔クローンされた上流配列におけるプロモーターの同定〕 一度上流ゲノム配列が上記に説明するようにクローンおよび配列決定されると
、上流配列内にある予測プロモーターおよび転写開始部位が、本発明のポリヌク
レオチドの上流にある配列を公知の転写開始部位、転写因子結合部位またはプロ
モーター配列を含むデータベースと比較することによって同定し得る。
The product of the PCR reaction is diluted and used as a template for the second PCR reaction according to the manufacturer's instructions, with a pair of nested primers resident on the amplicon resulting from the first PCR reaction. . For example, add 5 μl of the reaction product of the first PCR reaction mixture.
It can be diluted 180 times. The reaction is performed in a volume of 50 μl with a composition that is identical to that of the first PCR reaction except using nested primers. The first nested primer is adapter specific and is included in the Genome Walker (tm) kit. The second nested primer should have a melting point, length, and position in the polynucleotide of the invention that is specific to the particular polynucleotide of the invention in which the promoter is cloned and is consistent with its use in the PCR reaction. Is. The reaction parameters for the second PCR reaction are: 94 ° C (1 minute), 94 ° C (2 seconds), 72 ° C (
3 cycles) 6 cycles; 94 ℃ (2 seconds), 67 ℃ (3 minutes) 25 cycles; 67 ℃ (5 minutes). The second PCR reaction product is purified, cloned, and sequenced using standard methods. Alternatively, two or more human genomic DNA libraries can be constructed with two or more restriction enzymes. The digested genomic DNA may be converted into single stranded, circular or linear DNA and cloned into a vector. A biotinylated oligonucleotide containing at least 15 nucleotides from a polynucleotide of the sequence of the invention is hybridized to single-stranded DNA. Hybrids of single-stranded DNA, including biotinylated oligonucleotides and polynucleotides of the invention sequences, are isolated as described herein. After that, single-stranded DNA containing the polynucleotide of the sequence of the present invention is released from the beads, and double-stranded using a primer specific to the polynucleotide of the sequence of the present invention or a primer corresponding to the sequence contained in the cloning vector. Convert to strand DNA. The double-stranded DNA produced is transformed into bacteria. DNA containing the GENSET polynucleotide sequence is identified by colony PCR or colony hybridization. Identification of Promoters in Cloned Upstream Sequences Once the upstream genomic sequence has been cloned and sequenced as described above, the putative promoter and transcription start site within the upstream sequence is located upstream of the polynucleotide of the invention. Sequences can be identified by comparison with databases containing known transcription start sites, transcription factor binding sites or promoter sequences.

【0087】 さらに、上流配列にあるプロモーターは、以下のようにプロモーターレポータ
ーベクターを用いて同定できる。レポーター遺伝子の発現は、GENSET遺伝子の第
一エキソンの上流に位置するGENSETプロモーター領域である、制御活性ポリヌク
レオチドフラグメントまたは変異体の調節下に置かれると検出される。GENSETプ
ロモーター配列をその中にクローンし得る適切なプロモーターレポーターベクタ
ーは、Clontechから市販されているpSEAP-ベーシック、pSEAP-エンハンサー、p
βgal-ベーシック、pβgal-エンハンサー、またはpEGFP-プロモーターレポータ
ーベクター、またはPromegaからのpGL2-ベーシックまたはpGL3-ベーシックプロ
モーターレスルシフェラーゼレポーター遺伝子ベクターを含む。端的には、これ
らのプロモーターレポーターベクターのそれぞれは、分泌型アルカリホスファタ
ーゼ、ルシフェラーゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ、または緑色蛍光タンパク質
のような容易に検定可能なタンパク質をコードするレポーター遺伝子の上流に位
置する複数のクローニングサイトを含む。GENSETコード領域の上流にある配列は
、レポーター遺伝子の上流にあるクローニング部位にどちらの方向にでも挿入さ
れ、適切な宿主細胞中に導入される。レポータータンパク質のレベルを検定して
、クローニングサイトにインサートを欠如するベクターから得られるレベルと比
較する。対照ベクターと比較して、インサートを含むべクターにおける発現レベ
ルの増加は、インサート中にプロモーターが存在することを示す。必要に応じて
、弱小プロモーター配列からの転写レベルを増加するためにエンハンサーを含む
ベクター中に、上流配列をクローンしてもよい。インサートを欠如するべクター
で観察される発現を明らかに上回る発現レベルは、挿入した上流配列中にプロモ
ーター配列が存在することを示す。 上流ゲノムDNA内のプロモーター配列は、部位特異的突然変異誘発、リンカー
スキャニング分析、または当業者に公知なその他の方法によってさらに定義でき
る。例えば、プロモーターの境界は、エキソヌクレアーゼIIIまたは適切な制限
エンドヌクレアーゼ消化のような従来の方法を用いて、上流DNAに入れ子型5'お
よび/または3'欠失を作成することによりさらに調査できる。生成された欠失フ
ラグメントをプロモーターレポーターベクター中に挿入して、例えば、Colesら(
1998)によって説明されるように、欠失がプロモーター活性を増加、低下または
反映するか否かを測定できる(その開示は全文を本願明細書に参考文献として編
入している)。このようにして、プロモーターの境界を定義できる。所望するな
らば、個々のプロモーターまたはその組み合わせ内にある潜在的転写因子結合部
位を抹消するために、プロモーター内の潜在的個別制御部位を、部位特異的突然
変異誘発、リンカースキャニングを用いて同定できる。転写レベルにおけるこれ
らの突然変異の影響は、プロモーターレポーターベクターのクローニングサイト
中に突然変異を挿入することによって測定できる。このタイプの検定法は当業者
には公知であり、WO 97/17359、 米国特許5,374,544; EP 582 796; 米国特許
5,698,389; 米国特許5,643,746; 米国特許 5,502,176;および米国特許 5,266
,488に説明されており、それらの公開は全文を本願明細書中に参考文献として編
入している。
Further, the promoter in the upstream sequence can be identified by using a promoter reporter vector as follows. Expression of the reporter gene is detected when placed under the control of a regulatory active polynucleotide fragment or variant, which is the GENSET promoter region located upstream of the first exon of the GENSET gene. Suitable promoter reporter vectors into which the GENSET promoter sequence may be cloned are pSEAP-basic, pSEAP-enhancer, pSEAP-enhancer, commercially available from Clontech.
Includes βgal-basic, pβgal-enhancer, or pEGFP-promoter reporter vectors, or pGL2-basic or pGL3-basic promoterless luciferase reporter gene vectors from Promega. Briefly, each of these promoter reporter vectors has multiple clonings located upstream of a reporter gene that encodes a secreted alkaline phosphatase, luciferase, beta-galactosidase, or an easily assayable protein such as green fluorescent protein. Including the site. The sequence upstream of the GENSET coding region is inserted in either direction into the cloning site upstream of the reporter gene and introduced into a suitable host cell. The level of reporter protein is assayed and compared to the level obtained from the vector lacking the insert at the cloning site. An increase in the expression level in the vector containing the insert compared to the control vector indicates the presence of the promoter in the insert. If desired, the upstream sequence may be cloned into a vector containing an enhancer to increase the level of transcription from the weak promoter sequence. An expression level clearly above the expression observed in the vector lacking the insert indicates the presence of the promoter sequence in the inserted upstream sequence. Promoter sequences in upstream genomic DNA can be further defined by site-directed mutagenesis, linker scanning analysis, or other methods known to those of skill in the art. For example, promoter boundaries can be further investigated by making nested 5'and / or 3'deletions in the upstream DNA using conventional methods such as exonuclease III or appropriate restriction endonuclease digestion. The resulting deletion fragment was inserted into a promoter reporter vector, for example, Coles et al.
1998), it can be determined whether the deletion increases, decreases or reflects promoter activity (the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). In this way, the boundaries of the promoter can be defined. If desired, potential discrete regulatory sites within the promoter can be identified using site-directed mutagenesis, linker scanning to eliminate potential transcription factor binding sites within individual promoters or combinations thereof. . The effect of these mutations on the transcription level can be measured by inserting mutations into the cloning site of the promoter reporter vector. Assays of this type are known to those skilled in the art and are described in WO 97/17359, US Patent 5,374,544; EP 582 796; US Patent.
5,698,389; US Patent 5,643,746; US Patent 5,502,176; and US Patent 5,266
, 488, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties.

【0088】 各GENSET遺伝子のプロモーターの強度および特異性は、異なる種類の細胞およ
び組織中にあるGENSETプロモーターに作動可能に結合された検出可能なポリヌク
レオチドの発現レベルによって評価できる。検出可能なポリヌクレオチドは、予
め定義されているオリゴヌクレオチドプローブと特異的にハイブリダイズするポ
リヌクレオチド、またはGENSETポリペプチドまたはそのフラグメントあるいは変
異体を含む検出可能なタンパク質をコードするポリヌクレオチドのいずれかであ
り得る。このタイプの検定法は当該分野では公知であり、米国特許5,502,176;
および米国特許5,266,488に説明されており、その公開は全文を本願明細書中に
参考文献として編入している。いくつかの方法については、本出願の他の箇所で
さらに詳細に説明している。 本発明のポリヌクレオチドの上流に位置するプロモーターおよびその他の制御
配列は、望ましい空間、時間、発生、または定量様式で挿入遺伝子の発現を指示
できる発現ベクターをデザインするために使用できる。望ましい空間、時間、発
生、または定量パターンを指示できるプロモーターは、本願明細書に説明する発
現分析の結果を用いて選択できる。例えば、筋肉において高い発現レベルを供与
するプロモーターを所望する場合は、筋肉で高レベルで発現されるmRNAに由来す
る本発明のポリヌクレオチドの上流にあるプロモーター配列を発現ベクター内で
使用できる。そのようなベクターは、本出願の他の箇所でさらに詳細に説明して
いる。 好ましくは、所望するプロモーターは、プロモーターの下流にある所望するイ
ンサートのクローニングを容易化するために複数の制限部位付近に配置され、従
ってプロモーターが挿入遺伝子の発現を引き出すことができる。プロモーターは
、染色体外複製、宿主染色体への組み込みまたは一過性発現のためにデザインさ
れた従来の核酸バックボーン中に挿入してもよい。 本発現ベクターの適切なバ
ックボーンは、レトロウイルスバックボーン、SV40またはウシパピローマウイル
スのような真核生物のエピソーム由来のバックボーン、細菌エピソーム由来のバ
ックボーンまたは人工染色体を含む。 好ましくは、発現ベクターはまた、発現ベクターに挿入された遺伝子から転写
されたmRNAのポリアデニル化を指示するために、複数の制限部位の下流にポリA
シグナルを含む。
The promoter strength and specificity of each GENSET gene can be assessed by the expression level of a detectable polynucleotide operably linked to the GENSET promoter in different cell types and tissues. The detectable polynucleotide is either a polynucleotide that specifically hybridizes to a predefined oligonucleotide probe, or a polynucleotide that encodes a detectable protein including a GENSET polypeptide or a fragment or variant thereof. possible. Assays of this type are known in the art and are described in US Pat. No. 5,502,176;
And US Pat. No. 5,266,488, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Some methods are described in further detail elsewhere in this application. Promoters and other control sequences located upstream of the polynucleotides of the invention can be used to design expression vectors that can direct the expression of the inserted gene in the desired spatial, temporal, developmental, or quantitative manner. Promoters that can direct the desired spatial, temporal, developmental, or quantitative patterns can be selected using the results of the expression analysis described herein. For example, if a promoter is desired that confers high expression levels in muscle, a promoter sequence upstream of the polynucleotide of the invention derived from mRNA expressed at high levels in muscle can be used in the expression vector. Such vectors are described in further detail elsewhere in this application. Preferably, the desired promoter is placed near multiple restriction sites to facilitate cloning of the desired insert downstream of the promoter, thus allowing the promoter to drive expression of the inserted gene. The promoter may be inserted into a conventional nucleic acid backbone designed for extrachromosomal replication, integration into the host chromosome or transient expression. Suitable backbones for the present expression vectors include retroviral backbones, eukaryotic episome-derived backbones such as SV40 or bovine papillomavirus, bacterial episome-derived backbones or artificial chromosomes. Preferably, the expression vector also polyA downstream of the multiple restriction sites to direct polyadenylation of mRNA transcribed from the gene inserted into the expression vector.
Including signal.

【0089】 <類似配列を検索する> 本発明のポリヌクレオチドは、本項に説明するハイブリダイゼーションまたは
増幅法に基づく方法を含む当業者に公知ないずれかの方法を用いて、それに類似
の核酸を単離および/または精製するために使用できる。これらの方法は、GENS
ET cDNAが由来するmRNAをコードするゲノムDNA、GENSET cDNAに対応するmRNA
、または、変異体、種相同体、または相同分子種のようなGENSET cDNAと相同で
ある核酸またはそのフラグメントを得るために使用できる。従って、GENSETポリ
ヌクレオチドと類似である複数のcDNAを、本願明細書に説明するようなコードさ
れたタンパク質のその後の評価または診断用検定法における用途のためのcDNAラ
イブラリとして供給し得る。そこで説明されるいずれの方法かによって調製され
たcDNAは、サブクローニング、PCR、またはインビトロオリゴヌクレオチド合成
のような従来の技術を用いてcDNAの所望するフラグメントを含む核酸を得るため
にさらに操作処理し得る。例えば、コード配列のみを含む核酸は、当業者に公知
な方法を用いて獲得できる。同様にして、コードタンパク質のコード配列のその
他の所望フラグメントを含む核酸が獲得できる。 実際に、本発明のcDNAまたはそのフラグメントは、cDNAライブラリまたはゲノ
ムDNAライブラリからのcDNAと類似な核酸を単離するために使用できる。そのよ
うなcDNAライブラリまたはゲノムDNAライブラリは、市販発売元から入手したり
、国際特許出願公開WO 00/37491(その公開は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している)に説明されるもののような当業者に公知である技術を用いて作
出できる。GENSETポリヌクレオチドと類似な核酸を得る方法例を以下に説明する
。 <ハイブリダイゼーションに基づく方法> 所定のプローブ配列とハイブリダイズしたcDNAライブラリ中にあるcDNAを同定
するための方法は、Sambrookら、 (1989) および Hames と Higgins (1985)によ
って開示され、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。同
様な方法を、ゲノムDNAを単離するために使用できる。 端的には、検出可能なプローブとハイブリダイズしたcDNAまたはゲノムDNAク
ローンは、同定かつ単離されて、以下の操作処理を受ける:本発明のポリヌクレ
オチドフラグメントは、特に「オリゴヌクレオチドプライマーおよびプローブ」
の項で定義されたプローブとして使用できる。GENSET cDNAまたはそのフラグメ
ントからの少なくとも10個の連続ヌクレオチドを含むプローブは、ラジオアイソ
トープまたは蛍光分子のような検出可能なラベルで標識される。好ましくは、プ
ローブは、少なくとも12、15、または17個の連続ヌクレオチドをcDNAまたはその
フラグメントから含む。より好ましくは、プローブは、少なくとも20〜30個の連
続ヌクレオチドをcDNAまたはそのフラグメントから含む。ある実施形態では、プ
ローブは、30個以上のヌクレオチドをcDNAまたはそのフラグメントから含む。
<Searching for Similar Sequences> The polynucleotide of the present invention has a nucleic acid similar to the polynucleotide of the present invention using any method known to those skilled in the art, including the method based on the hybridization or amplification method described in this section. It can be used for isolation and / or purification. These methods are
Genomic DNA encoding mRNA derived from ET cDNA, mRNA corresponding to GENSET cDNA
Alternatively, it can be used to obtain nucleic acids or fragments thereof that are homologous to GENSET cDNA, such as variants, species homologs, or orthologs. Accordingly, multiple cDNAs that are similar to GENSET polynucleotides may serve as a cDNA library for subsequent evaluation of the encoded protein as described herein or for use in diagnostic assays. The cDNA prepared by any of the methods described therein may be further manipulated to obtain the nucleic acid containing the desired fragment of the cDNA using conventional techniques such as subcloning, PCR, or in vitro oligonucleotide synthesis. . For example, a nucleic acid containing only the coding sequence can be obtained using methods known to those of skill in the art. Similarly, nucleic acids containing other desired fragments of the coding sequence of the encoded protein can be obtained. Indeed, the cDNA of the present invention or a fragment thereof can be used to isolate nucleic acids similar to cDNA from a cDNA library or a genomic DNA library. Such cDNA or genomic DNA libraries may be obtained from commercial sources or described in International Patent Application Publication WO 00/37491, the disclosure of which is incorporated by reference herein in its entirety. Such techniques can be created using techniques known to those of ordinary skill in the art. An example of a method for obtaining a nucleic acid similar to GENSET polynucleotide will be described below. Hybridization-Based Methods Methods for identifying cDNAs in cDNA libraries that hybridize to a given probe sequence are disclosed by Sambrook et al. (1989) and Hames and Higgins (1985), the disclosure of which is fully Are incorporated herein by reference. Similar methods can be used to isolate genomic DNA. Briefly, a cDNA or genomic DNA clone hybridized with a detectable probe is identified and isolated and subjected to the following manipulations: The polynucleotide fragments of the present invention are especially "oligonucleotide primers and probes".
It can be used as the probe defined in the section. A probe containing at least 10 contiguous nucleotides from a GENSET cDNA or fragment thereof is labeled with a detectable label such as a radioisotope or fluorescent molecule. Preferably, the probe comprises at least 12, 15, or 17 contiguous nucleotides from the cDNA or fragment thereof. More preferably, the probe comprises at least 20-30 contiguous nucleotides from the cDNA or fragment thereof. In certain embodiments, the probe comprises 30 or more nucleotides from the cDNA or fragment thereof.

【0090】 プローブ標識の方法は公知であり、ポリヌクレオチドキナーゼによるリン酸化
、ニック翻訳、インビトロ転写、ならびに非放射性方法を含む。ライブラリに存
在するcDNAまたはゲノムDNAは、ニトロセルロースまたはナイロンフィルタに移
動されて、変性を受ける。非特異部位の遮断後、フィルタを、ハイブリダイズす
ることが可能な配列を含むcDNAまたはゲノムDNAとプローブが結合するに十分な
時間だけ、標識プローブを加えてインキュベートする。 検出可能なプローブとハイブリダイズするcDNAまたはゲノムDNAを同定するた
めに使用されるハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシー(厳密性)を
変化させることにより、プローブに対して異なるレベルの同一性を有するcDNAま
たはゲノムDNAを以下のように同定かつ単離し得る。 ストリンジェント条件 「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」とは、プローブに対して
高レベルの同一性を有する核酸のみが、前記プローブとハイブリダイズできる条
件として定義する。これらの条件は以下のように計算できる: 長さが14〜70ヌクレオチドであるプローブについて、融点(Tm)は以下の式を
用いて計算できる: Tm=81.5+16.6(log (Na+))+0.41(分画 G+C)-(600/N)、式中
Nはプローブの長さである。 ハイブリダイゼーションがホルムアミドを含む溶液中で行われる場合は、融点
は以下の式を用いて計算できる: Tm=81.5+16.6(log (Na+))+0.41(分画G+C)-(0.
63%ホルムアミド)-(600/N) 、式中Nはプローブの長さである。 プレハイブリダイゼーションは、6X SSC、 5X デンハート試薬、0.5% SDS、
100 μg の変性フラグメント化サケ精子DNA、または6X SSC、5X デンハート試薬
、0.5%SDS, 100 μg の変性フラグメント化サケ精子DNA、50% ホルムアミド中
で行うことができる。SSCおよびデンハート溶液の処方については、Sambrookら
、1986に一覧されている。 ハイブリダイゼーションは、検出可能なプローブを上記に一覧するプレハイブ
リダイゼーション溶液に加えることによって行われる。プローブが二本鎖DNAを
含む場合は、ハイブリダイゼーション溶液に添加する前に変性する。フィルタは
、プローブが相補または相同である配列を含む核酸とハイブリダイズするに十分
な時間だけ、ハイブリダイゼーション溶液と接触される。長さが200ヌクレオチ
ド以上のプローブについては、ハイブリダイゼーションは、Tmより15〜25℃以下
の温度で行うことができる。オリゴヌクレオチドプローブのような短いプローブ
については、ハイブリダイゼーションはTmより15〜25℃以下の温度で行うことが
できる。好ましくは、6X SSC中でのハイブリダイゼーションについては、ハイブ
リダイゼーションは約68℃で行われる。好ましくは、50%ホルムアミド含有溶液
中でのハイブリダイゼーションは、約42℃でハイブリダイゼーションを行われる
Methods of probe labeling are known and include phosphorylation by polynucleotide kinase, nick translation, in vitro transcription, as well as non-radioactive methods. The cDNA or genomic DNA present in the library is transferred to nitrocellulose or nylon filters for denaturation. After blocking the non-specific sites, the filter is incubated with the labeled probe for a time sufficient for the probe to bind to the cDNA or genomic DNA containing sequences capable of hybridizing. By varying the stringency of the hybridization conditions used to identify a cDNA or genomic DNA that hybridizes to a detectable probe, a cDNA or genome that has different levels of identity to the probe DNA can be identified and isolated as follows. Stringent conditions "Stringent hybridization conditions" are defined as conditions under which only nucleic acids having a high level of identity to a probe can hybridize with the probe. These conditions can be calculated as follows: For probes that are 14-70 nucleotides in length, the melting point (Tm) can be calculated using the following formula: Tm = 81.5 + 16.6 (log (Na +)) + 0.41 (Fraction G + C)-(600 / N), in the formula
N is the length of the probe. If the hybridization is carried out in a solution containing formamide, the melting point can be calculated using the formula: Tm = 81.5 + 16.6 (log (Na +)) + 0.41 (fraction G + C)-(0.
63% formamide)-(600 / N), where N is the length of the probe. Prehybridization is performed using 6X SSC, 5X Denhardt's reagent, 0.5% SDS,
It can be performed in 100 μg denatured fragmented salmon sperm DNA or 6X SSC, 5X Denhardt's reagent, 0.5% SDS, 100 μg denatured fragmented salmon sperm DNA, 50% formamide. Formulations of SSC and Denhardt's solutions are listed in Sambrook et al., 1986. Hybridization is performed by adding the detectable probe to the prehybridization solution listed above. If the probe contains double-stranded DNA, denature it before adding it to the hybridization solution. The filter is contacted with the hybridization solution for a time sufficient for the probe to hybridize to nucleic acids containing sequences that are complementary or homologous. For probes with a length of 200 nucleotides or more, hybridization can be carried out at a temperature of 15-25 ° C or lower than Tm. For short probes such as oligonucleotide probes, hybridization can be carried out at a temperature of 15-25 ° C below Tm. Preferably, for hybridization in 6X SSC, the hybridization is performed at about 68 ° C. Preferably, the hybridization in a solution containing 50% formamide is carried out at about 42 ° C.

【0091】 ハイブリダイゼーション後、フィルタを、2X SSC、0.1%SDS中、室温で15分洗
浄する。次にフィルタを、0.1X SSC, 0.5%SDSを用いて、室温で30分〜1時間洗
浄する。その後は、溶液を0.1X SSC, 0.5% SDS中、ハイブリダイゼーション温度
で洗浄する。最終洗浄は、0.1X SSC中、 室温で行われる。 プローブにハイブリダイズされた核酸は、オートラジオグラフィまたはその他
の従来の方法によって同定される。 低および中等度の条件 ハイブリダイゼーションおよびシグナル検出のストリンジェンシーの変化は、
主として、ホルムアミド濃度(ホルムアミドの低パーセントはストリンジェンシ
ーを低下する)、塩条件、または温度の操作処理によって達成される。上記の方
法は従って、プローブ配列との同一性レベルの低い核酸を同定するために修飾で
きる。例えば、ハイブリダイゼーション温度は、約1Mのナトリウム濃度を有する
ハイブリダイゼーション緩衝液中で68℃〜42℃まで5℃のインクレメントで低
下してもよい。ハイブリダイゼーション後、フィルタは、2X SSC、0.5%SDS中、
ハイブリダイゼーション温度で洗浄してもよい。これらの条件は50℃以上では「
中等度」の条件、50℃以下では「低い」条件と見なされる。あるいは、ハイブリ
ダイゼーションは、ホルムアミドを含む6XSSCのような緩衝液中で温度42℃で行
ってもよい。この場合は、ハイブリダイゼーション緩衝液中のホルムアミド濃度
は、プローブに対して低レベルの同一性を有するクローンを同定するために、50
%から0%まで5%のインクレメントで減少されてもよい。ハイブリダイゼーショ
ン後、フィルタは、6X SSC、0.5%SDS中、50℃で洗浄してもよい。これらの条件
は、25%ホルムアミド以上では「中等度」の条件、さらに25%ホルムアミド以下
では「低い」条件と見なされる。プローブにハイブリダイズしたcDNAまたはゲノ
ムDNAは、オートラジオグラフィまたはその他の従来の方法によって同定される
。 上記条件における変化は、ハイブリダイゼーション実験のバックグラウンドを
抑制するために使用される選択的遮断試薬の包含および/または置換によって達
成できる。一般的な遮断試薬は、デンハート試薬、BLOTTO、ヘパリン、変性サケ
精子DNA、および市販の商標製剤を含む。特定の遮断試薬を含む場合は、適合性
に関する問題のために、上記のハイブリダイゼーション条件に修正を必要するこ
とがある。
After hybridization, the filters are washed in 2X SSC, 0.1% SDS for 15 minutes at room temperature. The filter is then washed with 0.1X SSC, 0.5% SDS for 30 minutes to 1 hour at room temperature. After that, the solution is washed in 0.1X SSC, 0.5% SDS at the hybridization temperature. The final wash is in 0.1X SSC at room temperature. Nucleic acid hybridized to the probe is identified by autoradiography or other conventional method. Changes in stringency for low and moderate conditions hybridization and signal detection
Primarily achieved by manipulating formamide concentration (a low percentage of formamide reduces stringency), salt conditions, or temperature. The above method can therefore be modified to identify nucleic acids with low levels of identity with the probe sequence. For example, the hybridization temperature may be decreased in increments of 5 ° C from 68 ° C to 42 ° C in a hybridization buffer having a sodium concentration of about 1M. After hybridization, the filter is in 2X SSC, 0.5% SDS,
It may be washed at the hybridization temperature. These conditions are "
Conditions of "moderate", below 50 ° C are considered "low" conditions. Alternatively, hybridization may be performed at a temperature of 42 ° C. in a buffer such as 6XSSC containing formamide. In this case, the formamide concentration in the hybridization buffer was adjusted to 50% to identify clones with low levels of identity to the probe.
It may be reduced from 5% to 0% in increments of 5%. After hybridization, the filters may be washed in 6X SSC, 0.5% SDS at 50 ° C. These conditions are considered "moderate" conditions above 25% formamide and "low" conditions below 25% formamide. The cDNA or genomic DNA hybridized to the probe is identified by autoradiography or other conventional method. Changes in the above conditions can be achieved by the inclusion and / or substitution of selective blocking reagents used to suppress the background of hybridization experiments. Common blocking reagents include Denhardt's reagent, BLOTTO, heparin, denatured salmon sperm DNA, and commercial proprietary formulations. Modifications to the above hybridization conditions may be necessary due to compatibility issues when including certain blocking reagents.

【0092】 従って、本発明は、本発明のポリヌクレオチドに類似の核酸の単離方法を包含
し、前記方法が以下のステップを含む: a) cDNAまたはゲノムDNA分子のコレクションを、配列番号1〜241の配列お
よび寄託クローンプールのクローンインサートの配列、およびその相補配列から
成る群から選択される配列である、少なくとも12、15、18、20、23、25、28、30
、35、40または50個の連続ヌクレオチドを含む検出可能なプローブと、前記のプ
ローブを前記コレクション中にある少なくともcDNAまたはゲノムDNAとハイブリ
ダイズさせるような、ストリンジェント、中等度または低い条件下で接触するこ
と; b) 前記の検出可能なプローブとハイブリダイズする、前記cDNAまたはゲノ
ムDNAを同定すること;ならびに c) 前記プローブとハイブリダイズする、前記cDNAまたはゲノムDNAを単離す
ること。 〔PCRによる方法〕 上記に説明する方法の他に、以下の段落に概略するように、本発明のGENSET
cDNAまたはそのフラグメントを用いて、相同cDNAを得るために他のプロトコルを
利用できる。 当業者には公知なポリA選択法またはその他の方法を利用するmRNA調製法を用
いて、目的の組織、細胞、または生物からmRNAを得ることにより、cDNAを調製で
きる。mRNAのポリAテールにハイブリダイズできる第一プライマーをmRNAにハイ
ブリダイズして、逆転写反応を行うことにより第一cDNA鎖を産生する。 「前記mRNAのポリAテールにハイブリダイズできる」とは、真核生物ポリ(A
)+mRNAの3'末端にハイブリダイズして、第一cDNA鎖の合成を開始する、所謂オ
リゴ(dT)プライマーである、チミジン残基範囲を含む全てのプライマーを意味か
つ包含する。前記オリゴ(dT)プライマーを産生ならびにそれらをmRNAにハイブリ
ダイズして、前記ハイブリッド形成mRNAの逆転写を開始して、第一cDNA鎖を産生
する方法は、当業者には公知であり、分子生物学における現在のプロトコル(Cu
rrent Protocols in Molecular Biology)、John Wiley and Sons, Inc. 1997
および Sambrookら、1989によって説明されている。前記オリゴ(dT)プライマ
ーは、全てのmRNAの3'末端が少なくとも1個のオリゴ(dT)分子とハイブリダイゼ
ーションすることを可能とするために、極めて過剰量で存在することが好ましい
。プライミングおよび逆転写ステップは、使用する逆転写酵素の種類に基づき、
好ましくは、37℃〜55℃で行われる。mRNAの逆転写開始用の好ましいオリゴ(dT)
プライマーは、mRNAのポリAテールに特異的にハイブリダイズするに十分な長さ
のチミジン残基の範囲、好ましくは長さが12〜18チミジン残基を含むオリゴヌク
レオチドである。さらに好ましくは、そのようなオリゴ(dT)プライマーは、全て
の第一cDNAの5'末端に所定の配列を付加するために、ポリ(dT)範囲の上流にある
付加配列を含み、その配列はcDNAのその後の操作処理を容易化するために後に使
用できる。この付加配列は、長さが8〜60残基であることが好ましい。例えば、c
DNAの5'における制御部位の付加は、得られたcDNAのサブクローニングを容易化
する。あるいは、そのような付加5'末端はまた、目的のcDNAクローンを特異的に
増幅するために、PCRプライマーをデザインするためにも使用できる。
Accordingly, the present invention includes a method for isolating nucleic acids similar to the polynucleotides of the present invention, said method comprising the steps of: a) collecting a collection of cDNA or genomic DNA molecules, SEQ ID NO: 1 At least 12, 15, 18, 20, 23, 25, 28, 30 which is a sequence selected from the group consisting of the sequence of 241, the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, and the complementary sequence thereof.
, 35, 40 or 50 contiguous nucleotides and a detectable probe under stringent, moderate or low conditions that hybridize the probe to at least the cDNA or genomic DNA in the collection. B) identifying the cDNA or genomic DNA that hybridizes to the detectable probe; and c) isolating the cDNA or genomic DNA that hybridizes to the probe. [Method by PCR] In addition to the method described above, the GENSET of the present invention is summarized in the following paragraph.
Other protocols can be used to obtain homologous cDNA using the cDNA or fragments thereof. CDNA can be prepared by obtaining mRNA from a tissue, cell, or organism of interest using mRNA preparation methods utilizing poly A selection methods or other methods known to those of skill in the art. A first primer capable of hybridizing to the poly A tail of mRNA is hybridized to mRNA, and a reverse transcription reaction is performed to produce a first cDNA strand. The phrase "capable of hybridizing to the poly A tail of the mRNA" means that the eukaryotic poly (A
) + MRNA, which hybridizes to the 3'end of the mRNA and initiates the synthesis of the first cDNA strand, the so-called oligo (dT) primer, which is meant and includes all primers containing a range of thymidine residues. Methods for producing said oligo (dT) primers and hybridizing them to mRNA to initiate reverse transcription of said hybridizing mRNA to produce a first cDNA strand are known to those skilled in the art and are Current Protocols in Science (Cu
rrent Protocols in Molecular Biology), John Wiley and Sons, Inc. 1997
And Sambrook et al., 1989. The oligo (dT) primer is preferably present in a very excess amount in order to allow the 3'ends of all mRNAs to hybridize with at least one oligo (dT) molecule. The priming and reverse transcription steps are based on the type of reverse transcriptase used,
Preferably, it is carried out at 37 ° C to 55 ° C. Preferred oligo (dT) for initiation of reverse transcription of mRNA
A primer is an oligonucleotide containing a range of thymidine residues of sufficient length to specifically hybridize to the polyA tail of mRNA, preferably 12-18 thymidine residues in length. More preferably, such an oligo (dT) primer comprises an additional sequence upstream of the poly (dT) range, in order to add a given sequence to the 5'end of all first cDNAs, which sequence is It can be used later to facilitate subsequent manipulation of the cDNA. This additional sequence is preferably 8 to 60 residues in length. For example, c
Addition of a regulatory site 5'of the DNA facilitates subcloning of the resulting cDNA. Alternatively, such additional 5'ends can also be used to design PCR primers to specifically amplify the cDNA clone of interest.

【0093】 第一cDNA鎖は次に、第二プライマーとハイブリダイズされる。いずれの本発明
のポリヌクレオチドフラグメントも使用できるが、特に「オリゴヌクレオチドプ
ライマーおよびプローブ」の項で説明されるものが使用される。この第二プライ
マーは、本発明のポリヌクレオチドである少なくとも10個の連続ヌクレオチドを
含む。好ましくは、プライマーは、本発明のポリヌクレオチドである、少なくと
も10、12、15、17、18、20、23、25または 28個の連続ヌクレオチドを含む。あ
る実施形態では、プライマーは、本発明のポリヌクレオチドである30個以上のヌ
クレオチドを含む。真正翻訳開始部位を含む、完全タンパク質コード配列を含む
cDNAを得ることを所望するならば、使用する第二プライマーは翻訳開始部位の上
流に位置する配列を含む。第二プライマーは伸長して、第一cDNA鎖と相補である
第二cDNA鎖を産生する。あるいは、得るべきcDNAの両端からのプライマーを用い
て、上記に説明するようにRT-PCRを行ってもよい。 上記に説明する方法を用いて作出される二本鎖cDNAは単離ならびにクローンさ
れる。cDNAは、適当な宿主細胞内で複製可能であるプラスミドまたはウイルス性
ベクターのようなベクター中にクローンできる。例えば、宿主細胞は、細菌、哺
乳類、鳥類あるいは昆虫細胞であり得る。 mRNAの単離すること、mRNAとハイブリッド形成したプライマーの逆転写により
第一cDNA鎖を産生すること、プライマーを伸長して第一cDNA鎖に相補である第二
cDNA鎖を作出すること、二本鎖cDNAを単離して、二本鎖cDNAをクローンする方法
は当業者には公知であり、分子生物学における現在のプロトコル(Current Prot
ocols in Molecular Biology)、John Wiley and Sons, Inc. 1997 および Samb
rookら、1989によって説明されている。 従って、本発明はcDNA作出の方法を包含する。第一の実施形態では、cDNA作出
の方法は、以下のステップを含む: ヒト細胞からのmRNA分子のコレクションを、配列番号1〜241の相補配列および
寄託クローンプールのクローンインサートの相補配列から成る群から選択される
配列である、少なくとも12、15、18、20、23、25、28、30、35、40または50個の
連続ヌクレオチドを含むプライマーと接触させること; b)前記プライマーを前記コレクション中にあるmRNAとハイブリダイズさせる
こと; c)前記ハイブリッド形成プライマーを逆転写して、前記mRNAから第一cDNA鎖
を作出すること; d)前記第一cDNA鎖に相補である第二cDNA鎖を作出すること;ならびに e)前記の第一cDNA鎖および前記の第二cDNA鎖を含む、生成されたcDNAを単離
すること。
The first cDNA strand is then hybridized with the second primer. Any polynucleotide fragment of the invention can be used, but especially those described in the section "Oligonucleotide primers and probes". This second primer comprises at least 10 contiguous nucleotides which is a polynucleotide of the invention. Preferably, the primer comprises at least 10, 12, 15, 17, 18, 20, 23, 25 or 28 contiguous nucleotides, which is a polynucleotide of the invention. In certain embodiments, the primer comprises 30 or more nucleotides that is a polynucleotide of the invention. Contains the complete protein coding sequence, including the true translation start site
If it is desired to obtain a cDNA, the second primer used will contain sequences located upstream of the translation start site. The second primer extends to produce a second cDNA strand that is complementary to the first cDNA strand. Alternatively, RT-PCR may be performed as described above using primers from both ends of the cDNA to be obtained. The double stranded cDNA produced using the method described above is isolated and cloned. The cDNA can be cloned into a vector such as a plasmid or viral vector that is replicable in a suitable host cell. For example, the host cell can be a bacterial, mammalian, avian or insect cell. Isolation of mRNA, production of a first cDNA strand by reverse transcription of a primer hybridized with mRNA, extension of the primer and a second strand complementary to the first cDNA strand
Methods of producing cDNA strands, isolating double-stranded cDNAs and cloning double-stranded cDNAs are well known to those of skill in the art, and current protocols in molecular biology (Current Prot.
ocols in Molecular Biology), John Wiley and Sons, Inc. 1997 and Samb
Explained by rook et al., 1989. Therefore, the present invention includes methods for producing cDNA. In a first embodiment, the method of producing cDNA comprises the following steps: a collection of mRNA molecules from human cells, the group consisting of complementary sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and complementary sequences of clone inserts of the deposited clone pool. Contacting with a primer comprising at least 12, 15, 18, 20, 23, 25, 28, 30, 35, 40 or 50 contiguous nucleotides which is a sequence selected from: b) said primer in said collection C) reverse transcribing the hybridization primer to produce a first cDNA strand from the mRNA; d) producing a second cDNA strand that is complementary to the first cDNA strand. And e) isolating the produced cDNA that comprises the first cDNA strand and the second cDNA strand.

【0094】 本発明の他の実施形態は、先述の段落にて説明した方法によって得ることが可
能な精製cDNAである。本実施形態の一つの態様では、cDNAはヒトポリペプチドの
少なくとも一部分をコードする。 第二の実施形態では、cDNA作出の方法は、以下のステップを含む: a)ヒト細胞からのmRNA分子のコレクションを、前記mRNAのポリAテールとハイ
ブリッド形成できる第一プライマーと接触すること; b)前記第一プライマーを前記ポリAテールとハイブリダイズすること; c)前記mRNAを逆転写して、第一cDNA鎖を作出すること; d)配列番号1〜241および寄託クローンプールのクローンインサートの配列か
ら成る群から選択する配列である、少なくとも12、15、18、20、23、25、28、30
、35、40または50個の連続ヌクレオチドを含む少なくとも一つのプライマーを用
いて、前記第一cDNA鎖に相補である第二cDNA鎖を作出すること;ならびに e)前記の第一cDNA鎖および前記の第二cDNA鎖を含む、生成されたcDNAを単離
すること。 本方法の他の態様は、第二cDNAが、 a)前記第一cDNA鎖を、配列番号1〜241および寄託クローンプールのクローン
インサートの配列から成る群から選択する配列である、少なくとも12、15、18、
20、23、25、28、30、35、40または50個の連続ヌクレオチドを含む第二プライマ
ー、およびその配列が前記第一プライマーの配列に完全に含まれている第三プラ
イマーと接触させること; b)第一ポリメラーゼ鎖反応を、前記第二および第三プライマーと行って、第
一PCR産物を産生すること; c)前記第一PCR産物を、配列番号1〜241および寄託クローンプールのクロ
ーンインサートの配列から成る群から選択される前記配列である、少なくとも12
、15、18、20、23、25、28、30、35、40または50個の連続ヌクレオチドを含む第
四プライマーおよび、その配列が前記第三プライマーの配列に完全に含まれてい
る第五プライマーと接触し、前記第四および第五プライマーが、前記第一PCR産
物中の配列とハイブリダイズする;ならびに d)第二ポリメラーゼ鎖反応を行い、それによって第二PCR産物を産生すること
、によって作出される。
Another embodiment of the invention is a purified cDNA obtainable by the method described in the preceding paragraph. In one aspect of this embodiment, the cDNA encodes at least a portion of a human polypeptide. In a second embodiment, the method of producing cDNA comprises the steps of: a) contacting a collection of mRNA molecules from human cells with a first primer capable of hybridizing to the poly A tail of said mRNA; b D) hybridizing said first primer with said poly A tail; c) reverse transcribing said mRNA to produce a first cDNA strand; A sequence selected from the group consisting of at least 12, 15, 18, 20, 23, 25, 28, 30
Creating a second cDNA strand that is complementary to said first cDNA strand using at least one primer comprising 35, 40, or 50 consecutive nucleotides; and e) said first cDNA strand and said Isolating the produced cDNA containing the second cDNA strand. In another aspect of the method, the second cDNA is at least 12, 15 wherein the first cDNA strand is a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-241 and sequences of clone inserts of the deposited clone pool. , 18,
Contacting with a second primer comprising 20, 23, 25, 28, 30, 35, 40 or 50 contiguous nucleotides, and a third primer whose sequence is completely contained in the sequence of said first primer; b) performing a first polymerase chain reaction with the second and third primers to produce a first PCR product; c) adding the first PCR product to SEQ ID NOS: 1-241 and a clone insert of the deposited clone pool. At least 12 wherein said sequence is selected from the group consisting of
, A fourth primer comprising 15, 18, 20, 23, 25, 28, 30, 35, 40 or 50 contiguous nucleotides and a fifth primer whose sequence is completely contained in the sequence of said third primer The fourth and fifth primers hybridize to the sequences in the first PCR product; and d) perform a second polymerase chain reaction, thereby producing a second PCR product. To be done.

【0095】 あるいは、第二cDNA鎖は、前記第一cDNA鎖を、配列番号1〜241および寄託ク
ローンプールのクローンインサートの配列から成る群から選択する配列である、
少なくとも12、15、18、20、23、25、28、30、35、40または50個の連続ヌクレオ
チドを含む第二プライマー、およびその配列が前記第一プライマーの配列に完全
に含まれている第三プライマーと接触させ、前記第二および第三プライマーとポ
リメラーゼ鎖反応を行って、前記第二cDNA鎖を産生することによって作出できる
。 あるいは、第二cDNA鎖は、 前記第一cDNA鎖を、配列番号1〜241および寄託クローンプールのクローンイ
ンサートの配列から成る群から選択される配列である、少なくとも12、15、18、
20、23、25、28、30、35、40または50個の連続ヌクレオチドを含む第二プライマ
ーと接触すること; b)前記第二プライマーを前記第一鎖cDNAとハイブリダイズすること;ならび
に c)前記ハイブリッド形成第二プライマーを伸長して、前記第二cDNA鎖を産生
すること、によって作出できる。 本発明の他の実施形態は、本発明のcDNA作出方法によって得ることが可能な精
製cDNAである。本実施形態の一つの態様では、前記cDNAはヒトポリペプチドの少
なくとも一部分をコードする。 〔他のプロトコル〕 あるいは、相同cDNAを得るために他の方法を使用してもよい。一つの方法では
、cDNAをmRNAから調製して、以下のように二本鎖ファージミド中にクローンする
。二本鎖ファージミド中のcDNAライブラリを次に、ファージF1の遺伝子II産物
のようなエンドヌクレアーゼおよびエキソヌクレアーゼによる処理によって一本
鎖にする(Changら、1993、その開示全文を本願明細書に参考文献として編入し
ている)。公知GENSET cDNA、ゲノムDNAまたはそのフラグメントであるフラグ
メント配列を含むビオチン化オリゴヌクレオチドを、一本鎖ファージミドにハイ
ブリダイズする。好ましくは、そのフラグメントは、配列番号1〜241の配列お
よび寄託クローンプールのクローンインサートの配列から成る群から選択される
配列である、少なくとも10、12、15、17、20、23、25、または28個の連続ヌクレ
オチドを含む。
Alternatively, the second cDNA strand is a sequence that selects the first cDNA strand from the group consisting of SEQ ID NOS: 1-241 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool,
A second primer comprising at least 12, 15, 18, 20, 23, 25, 28, 30, 35, 40 or 50 contiguous nucleotides, and a sequence whose sequence is completely contained in the sequence of said first primer. It can be produced by contacting with three primers and carrying out a polymerase chain reaction with the second and third primers to produce the second cDNA strand. Alternatively, the second cDNA strand is a sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241 and clone inserts of the deposited clone pool, the first cDNA strand, at least 12, 15, 18,
Contacting with a second primer comprising 20, 23, 25, 28, 30, 35, 40 or 50 consecutive nucleotides; b) hybridizing said second primer with said first strand cDNA; and c) The second hybridization primer can be extended to produce the second cDNA strand. Another embodiment of the present invention is a purified cDNA obtainable by the cDNA production method of the present invention. In one aspect of this embodiment, the cDNA encodes at least a portion of a human polypeptide. [Other protocols] Alternatively, other methods may be used to obtain homologous cDNA. In one method, cDNA is prepared from mRNA and cloned into double-stranded phagemid as follows. The cDNA library in the double-stranded phagemid is then made single-stranded by treatment with endonucleases and exonucleases such as the gene II product of phage F1 (Chang et al., 1993, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). Have been incorporated as). A biotinylated oligonucleotide containing a fragment sequence that is a known GENSET cDNA, genomic DNA or a fragment thereof is hybridized to a single-stranded phagemid. Preferably, the fragment is at least 10, 12, 15, 17, 20, 23, 25, or a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241 and the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool. It contains 28 consecutive nucleotides.

【0096】 ビオチン化オリゴヌクレオチドおよびファージミド間のハイブリッドは、ハイ
ブリッドをストレプトアビジン被覆常磁性ビーズを加えてインキュベートし、マ
グネットでビーズを回収することにより単離される(Fryら、 1992、その開示は
全文を本願明細書に参考文献として編入している)。その後は、生成ファージミ
ドをビーズから遊離して、ビオチン化オリゴヌクレオチドをデザインするために
使用したGENSET cDNAまたはフラグメントに特異的なプライマーを用いて、二本
鎖DNAに転換する。あるいは、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編
入している、Gene Trapper キット (Gibco BRL)のようなプロトコルを使用して
もよい。生成された二本鎖DNAは細菌内に形質転換される。CENSET cDNAまたは
その配列フラグメントに相同なcDNAは、コロニーPCRまたはコロニーハイブリダ
イゼーションによって同定される。 <染色体マーカーとして> 本発明のcDNAの染色体上での所在は、公共および商標化されたデータベースか
らの情報を用いて決定された。表VIIIは、本発明のポリヌクレオチドの推定染色
体位置を一覧する。カラム1は、配列番号を一覧し、対応する染色体位置はカラ
ム2に一覧する。従って、本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドの染色体位
置を用いて、ヒト高分解能マップを構築し、または以下に開示するものを含む当
業者に公知は技術を用いて、試料中にある所定の染色体を同定するための方法な
らびに組成物に関する。 GENSETポリヌクレオチドはまた、以下に説明する放射線ハイブリッド(RH)マッ
ピング、PCR法によるマッピングおよび蛍光インサイツハイブリダイゼーション(
FISH)を含む当業者に公知な方法または技術を用いて、その染色体位置を地図化
できる。 〔放射線ハイブリッドマッピング〕 放射線ハイブリッド(RH)マッピングは、ヒトゲノムの高分解能マッピングに使
用できる体細胞遺伝学的方法である。この方法では、1またはそれ以上のヒト染
色体を含む細胞株を致死的に放射線照射して、各染色体を線量に依存する大きさ
のフラグメントに切断する。これらのフラグメントは、培養齧歯類細胞との融合
によりレスキューされ、ヒトゲノムの異なるフラグメントを含むサブクローンを
産生する。この方法は、Benhamら.、(1989) およびCoxら、 (1990)により説明さ
れており、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。サブク
ローンのランダムおよび独立的な本質は、ヒトゲノムマーカーの効率のよいマッ
ピングを可能とする。80〜100細胞株のパネルから単離されるヒトDNAは、GENSET
cDNAまたはゲノムDNAを順序づけるためのマッピング(地図作成)用試薬を供
給する。この方法では、マーカー間の切断頻度が、距離の測定に使用され、従来
のEST(Schulerら、1996、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入し
ている)を用いて行われるような優れた分解能マップの構築を可能とする。
Hybrids between biotinylated oligonucleotides and phagemids are isolated by incubating the hybrids with streptavidin-coated paramagnetic beads and collecting the beads with a magnet (Fry et al., 1992, the disclosure of which is fully incorporated by reference). Incorporated herein by reference). The resulting phagemid is then released from the beads and converted to double-stranded DNA using primers specific for the GENSET cDNA or fragment used to design the biotinylated oligonucleotide. Alternatively, a protocol such as the Gene Trapper kit (Gibco BRL), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety, may be used. The double-stranded DNA produced is transformed into bacteria. A cDNA homologous to the CENSET cDNA or a sequence fragment thereof is identified by colony PCR or colony hybridization. <As a Chromosomal Marker> The location of the cDNA of the present invention on the chromosome was determined using information from public and trademarked databases. Table VIII lists the putative chromosomal locations of the polynucleotides of the invention. Column 1 lists the SEQ ID NOs and the corresponding chromosome positions are listed in column 2. Accordingly, the invention also employs the chromosomal location of the polynucleotides of the invention to construct a human high resolution map, or using techniques known to those of skill in the art, including those disclosed below, to determine whether a given sample is present in a sample. To methods and compositions for identifying the chromosomes of GENSET polynucleotides are also described in Radiation Hybrid (RH) Mapping, PCR Mapping and Fluorescence In Situ Hybridization (described below).
The chromosomal location can be mapped using methods or techniques known to those of skill in the art, including FISH). Radiation Hybrid Mapping Radiation hybrid (RH) mapping is a somatic genetic method that can be used for high resolution mapping of the human genome. In this method, a cell line containing one or more human chromosomes is lethally irradiated to cleave each chromosome into fragments of dose-dependent size. These fragments are rescued by fusion with cultured rodent cells to produce subclones containing different fragments of the human genome. This method is described by Benham et al., (1989) and Cox et al., (1990), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The random and independent nature of subclones allows efficient mapping of human genomic markers. Human DNA isolated from a panel of 80-100 cell lines is GENSET
Provides mapping reagents for ordering cDNA or genomic DNA. In this method, the frequency of cleavage between markers is used to measure distance, as is done with the conventional EST (Schuler et al., 1996, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). It enables the construction of excellent resolution maps.

【0097】 RHマッピングは、成長ホルモン(GH)およびチミジンキナーゼ(TK)(Fosterら、
1996)の遺伝子にまたがるヒト染色体17q22-q25.3、ゴーリン症候群遺伝子周囲
領域(Obermayrら、1996)、染色体12のショートアーム全体を支配する60個の遺
伝子座(Raeymaekersら、1995)、神経線維腫2型遺伝子座を含むヒト染色体22領
域(Frazerら、1992)および染色体5のロングアーム上にある13個の遺伝子座(W
arringtonら、1991)についての高分解能全ゲノム放射線ハイブリッドマップを
作成するために使用されており、これらの開示は全文を本願明細書に参考文献と
して編入している。 〔PCR法を用いるヒト染色体へのcDNAマッピング〕 GENSET cDNAおよびゲノムDNAは、PCRに基づく方法論を用いて、ヒト染色体に
指定し得る。そのような方法では、オリゴヌクレオチドプライマー対が、イント
ロンによって増幅される機会を最少とするようにcDNA配列からデザインされる。
好ましくは、オリゴヌクレオチドプライマーは長さが18-23 bpであり、PCR増幅
法用にデザインされる。既知配列からのPCRプライマーの作出は、当業者には公
知である。PCRテクノロジーについては、Erlich (1992)を参照のこと。その開示
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 プライマーは、全ヒトゲノムDNAからの鋳型を増幅するために、ポリメラーゼ
鎖反応(PCR)に使用される。PCR条件は以下である: 60 ng のゲノムDNAが、PCR
鋳型として、80 ngの各オリゴヌクレオチドプライマー、0.6単位のTaqポリメラ
ーゼ、および1 uCu の32P標識デオキシシチジン三リン酸を加えて使用される。P
CRは、以下の条件下で、マイクロプレートサーモサイクラー(Techne)中で行う
。94℃(1.4分)、55℃(2分)および72℃(2分)を30サイクル、最終伸長を72
℃ (10分)。増幅産物を6%ポリアクリルアミド配列決定用ゲルで分析して、
オートラジオグラフィで観察する。生成PCR産物の長さが、プライマーを由来す
るcDNAにあるプライマー配列の両端の間の距離と同一である場合は、次に、ヒト
-齧歯類体細胞ハイブリッドの2つのパネル、BIOS PCRable DNA (BIOS Corporati
on) および NIGMS ヒト-齧歯類体細胞ハイブリッドマッピングパネル番号 1 (NI
GMS, Camden, NJ)、からのDNA鋳型でPCR反応を反復する。 PCRは、所定のcDNAまたはゲノムDNAの存在について定義されたヒト染色体セッ
トを含む一連の体細胞ハイブリッド細胞株をスクリーンするために使用される。
DNAは体細胞ハイブリッドから単離して、GENSET cDNAまたはゲノムDNA由来のプ
ライマー対を用いるPCR反応の開始鋳型として使用する。 GENSET cDNAまたはゲ
ノムDNAに対応するヒト遺伝子を含む染色体を有する体細胞ハイブリッドのみが
増幅フラグメントを産生する。GENSET cDNAまたはゲノムDNAは、体細胞ハイブ
リッドDNA鋳型由来のPCR産物の分離パターンの解析によって、染色体に指定され
る。増幅フラグメントを産生する全ての細胞ハイブリッド中に存在する一つのヒ
ト染色体は、GENSET cDNAまたはゲノムDNAを含む染色体である。体細胞遺伝子
マッピング実験の方法および結果の分析については、Ledbetterら、(1990)を参
照のこと(その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。
RH mapping is based on growth hormone (GH) and thymidine kinase (TK) (Foster et al.,
1996) human chromosome 17q22-q25.3, the region surrounding the Gorlin syndrome gene (Obermayr et al., 1996), 60 loci governing the entire short arm of chromosome 12 (Raeymaekers et al., 1995), neurofibroma. The human chromosome 22 region containing the type 2 locus (Frazer et al., 1992) and 13 loci on the long arm of chromosome 5 (W
have been used to generate high resolution whole genome radiation hybrid maps for Arrington et al., 1991), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. [CDNA Mapping to Human Chromosome Using PCR Method] GENSET cDNA and genomic DNA can be assigned to a human chromosome using a PCR-based methodology. In such methods, oligonucleotide primer pairs are designed from the cDNA sequences to minimize the chance of being amplified by the intron.
Preferably, the oligonucleotide primers are 18-23 bp in length and are designed for PCR amplification. Generation of PCR primers from known sequences is known to those of skill in the art. For PCR technology, see Erlich (1992). The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The primers are used in the polymerase chain reaction (PCR) to amplify the template from total human genomic DNA. PCR conditions are as follows: 60 ng of genomic DNA is PCR
As template, 80 ng of each oligonucleotide primer, 0.6 units of Taq polymerase, and 1 uCu of 32 P-labeled deoxycytidine triphosphate are used. P
CR is performed in a microplate thermocycler (Techne) under the following conditions. 30 cycles of 94 ° C (1.4 minutes), 55 ° C (2 minutes) and 72 ° C (2 minutes) with a final extension of 72
° C (10 minutes). Amplification products were analyzed on a 6% polyacrylamide sequencing gel,
Observe by autoradiography. If the length of the generated PCR product is the same as the distance between the ends of the primer sequence in the cDNA from which the primer is derived, then human
-Two panels of rodent somatic cell hybrids, BIOS PCRable DNA (BIOS Corporati
on) and NIGMS human-rodent somatic cell hybrid mapping panel number 1 (NI
The PCR reaction is repeated with a DNA template from GMS, Camden, NJ). PCR is used to screen a series of somatic cell hybrid cell lines containing a set of human chromosomes defined for the presence of a given cDNA or genomic DNA.
DNA is isolated from somatic cell hybrids and used as the starting template in a PCR reaction with a primer pair derived from GENSET cDNA or genomic DNA. Only somatic cell hybrids having a chromosome containing the human gene corresponding to the GENSET cDNA or genomic DNA produce the amplified fragment. GENSET cDNA or genomic DNA is assigned to a chromosome by analysis of the segregation pattern of PCR products derived from somatic hybrid DNA templates. One human chromosome present in all cell hybrids producing the amplified fragment is the chromosome containing the GENSET cDNA or genomic DNA. For methods of somatic gene mapping experiments and analysis of results, see Ledbetter et al., (1990), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0098】 〔蛍光インサイツハイブリダイゼーションを用いる染色体へのcDNAマッピング
〕 蛍光インサイツハイブリダイゼーションは、GENSET cDNAまたはゲノムDNAを
所定の染色体上の特定の位置に地図化することを可能にする。蛍光インサイツハ
イブリダイゼーション法に使用される染色体は、細胞培養、組織、または全血を
含む様々な源から得ることができる。 好ましい実施形態では、GENSET cDNAまたはゲノムDNAの染色体上の所在は、C
herifら、(1990)によって説明されるように、FISHにより獲得される。その開示
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。分裂中期染色体を、植物性
血球凝集素(PHA)刺激を受けた血液細胞ドナーから調製する。健常男性からのPHA
刺激リンパ球を、RPMI-1640培養基中で72時間培養する。同調化のために、メト
トレキサート(10 uM)を17時間加え、次に5-ブロモデオキシウリジン(5-BudR
、0.1 mM)を6時間加える。細胞を収集する前の最後の15分間にコルセミド(1 u
g/ml)を加える。細胞を回収してRPMI中で洗浄し、KCl(75 mM)の低張液中で、
37℃で15分インキュベートして、メタノール:酢酸(3:1)を3回取り替えた溶
液中で固定する。細胞懸濁液をガラススライド上に滴下して空気乾燥する。GENS
ET cDNAまたはゲノムDNAは、製造元(Bethesda Research Laboratories、 Beth
esda、 MD)の指示に従って、ニック翻訳により、ビオチン‐16dUTPで標識して
、セファデックスG‐50カラム(Pharmacia、 Upssala、Sweden)を用いて精製し
てから沈降する。ハイブリダイゼーションの直前に、DNAペレットをハイブリダ
イゼーション緩衝液(50% ホルムアミド、 2 X SSC、10% 硫酸デキストラン
、1 mg/ml 超音波処理サケ精子DNA、 pH 7)に溶解して、プローブを70℃で5〜1
0分変性する。 -20℃に保持したスライドを、RNA分解酵素A(100 ug/ml)を加えて37℃で1時
間処理してから、2 X SSC中で3回リンスし、エタノールシリーズ中で変性する。
染色体調製物は、70%ホルムアミド、2 X SSC中、70℃で2分変性してから、次に
4℃で脱水する。スライドは、タンパク質分解酵素K(20 mM トリス-HCl、 2 mM
塩化カルシウム中10 ug/100 ml)を加えて、37℃で8分処理してから脱水する。
プローブを含むハイブリダイゼーション混合物をスライド上に置いて、カバーグ
ラスで覆い、ゴムのりで密封してから、加湿容器中、37℃で一晩インキュベート
する。ハイブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーション後の洗浄の後、ビ
オチン化プローブは、アビジン‐FITCによって検出され、ビオチン化ヤギ抗アビ
ジンおよびアビジン‐FITCの追加層を加えて増幅される。染色体上の所在につい
ては、既に説明されたように蛍光Rバンドを得る(Cherifら、1990)。スライド
をLEICA蛍光顕微鏡(DMRXA)下で観察する。染色体はヨウ化プロピジウムで対比
染色され、プローブの蛍光シグナルが、蛍光Rバンド染色体(赤色)の両クロマ
チド上で2つの対称的な黄緑色のスポットとして出現する。従って、特定のGENSE
T cDNAまたはゲノムDNAは、所定の染色体上の特定の細胞遺伝学的Rバンドに局
在し得る。
CDNA Mapping to Chromosomes Using Fluorescent In Situ Hybridization Fluorescent in situ hybridization allows GENSET cDNA or genomic DNA to be mapped to specific locations on a given chromosome. The chromosomes used in the fluorescence in situ hybridization method can be obtained from a variety of sources including cell culture, tissue, or whole blood. In a preferred embodiment, the chromosomal location of the GENSET cDNA or genomic DNA is C
Acquired by FISH as described by herif et al. (1990). The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Metaphase chromosomes are prepared from phytohemagglutinin (PHA) stimulated blood cell donors. PHA from a healthy man
Stimulated lymphocytes are cultured for 72 hours in RPMI-1640 medium. For synchronization, methotrexate (10 uM) was added for 17 hours, followed by 5-bromodeoxyuridine (5-BudR).
, 0.1 mM) for 6 hours. Colcemid (1 u
g / ml). Cells were harvested, washed in RPMI, and in KCl (75 mM) hypotonic solution,
Incubate at 37 ° C for 15 minutes and fix in a solution with 3 changes of methanol: acetic acid (3: 1). The cell suspension is dropped on a glass slide and air dried. GENS
ET cDNA or genomic DNA can be obtained from the manufacturer (Bethesda Research Laboratories, Beths
Esda, MD), labeled with biotin-16dUTP by nick translation, purified using a Sephadex G-50 column (Pharmacia, Upssala, Sweden) and then precipitated by nick translation. Immediately prior to hybridization, dissolve the DNA pellet in hybridization buffer (50% formamide, 2X SSC, 10% dextran sulfate, 1 mg / ml sonicated salmon sperm DNA, pH 7) and probe at 70 ° C. In 5 to 1
Denaturate for 0 minutes. Slides kept at -20 ° C are treated with RNAse A (100 ug / ml) at 37 ° C for 1 hour, then rinsed 3 times in 2X SSC and denatured in the ethanol series.
Chromosome preparations were denatured in 70% formamide, 2 X SSC at 70 ° C for 2 minutes, then
Dehydrate at 4 ° C. Slides should have the protease K (20 mM Tris-HCl, 2 mM
Add 10 ug / 100 ml of calcium chloride), treat at 37 ° C for 8 minutes, and dehydrate.
The hybridization mixture containing the probe is placed on a slide, covered with a coverslip, sealed with a rubber paste, and then incubated overnight at 37 ° C. in a humidified container. After hybridization and post-hybridization washes, the biotinylated probe is detected by avidin-FITC and amplified with the addition of additional layers of biotinylated goat anti-avidin and avidin-FITC. For chromosomal location, a fluorescent R band is obtained as previously described (Cherif et al., 1990). Observe slides under LEICA fluorescence microscope (DMRXA). The chromosomes are counterstained with propidium iodide and the fluorescent signal of the probe appears as two symmetrical yellow-green spots on both chromatides of the fluorescent R-band chromosome (red). Therefore, the specific GENSE
T cDNA or genomic DNA can be localized to a particular cytogenetic R band on a given chromosome.

【0099】 〔染色体地図の構築または拡張のためのcDNAの用途〕 一度GENSET cDNAまたはゲノムDNAが、特に本願明細書に説明するような、当
業者に公知である方法を用いて特定の染色体に指定されると、それらが位置する
染色体の高分解能地図をを構築したり、または試料中にある染色体の同定のため
に使用できる。 染色体マッピングは、上記に説明するように、所定の特有な配列を特定の染色
体に指定することを含む。一度特有な配列が所定の染色体に地図化されると、同
一染色体上に位置するその他の特有な配列との関連において順序付けされる。染
色体マッピングの一つの方法は、GENSET cDNAまたはゲノムDNAを得た生物体の
染色体に由来する何千本ものインサートを担う一連の酵母人工染色体(YAC)を利
用する。この方法は、Nagarajaら(1997)に説明されており、その開示は全文を本
願明細書に参考文献として編入している。端的には、この方法では、各染色体が
オーバーラップ断片中に切断されてYACベクター中に挿入されている。YACインサ
ートは、その位置が決定されるべきGENSET cDNAまたはゲノムDNAを含むか否か
を判定するために、PCRまたはその他の方法を用いてスクリーンされる。一度GEN
SET cDNAまたはゲノムDNAを含むインサートが発見されると、PCRまたはその他
の方法で分析を行って、インサートが、さらに染色体上、またはGENSET cDNAま
たはゲノムDNAが由来する領域上にあることが既知である他の配列をさらに含む
か否かについて判定する。このプロセスを反復して、YACライブラリ中にある各
インサートについて、互いにさらにその他の既知である染色体マーカーと相関し
て、各GENSET cDNAまたはゲノムDNAの位置を決定する。このようにして、生物
染色体のそれぞれについて多数の特有なマーカーの分布についての高分解能マッ
プを得ることができる。 〔遺伝的疾患または薬物応答に関連する遺伝子の同定〕 本例は、GENSET cDNAまたはゲノムDNAと特定な表現型特徴との関連付けに有
用な方法を説明する。本例では、特定のGENSET cDNAまたはゲノムDNAが、特定
の表現型特徴とGENSET cDNAまたはゲノムDNAを関連させるための試験プローブ
して使用される。 GENSET cDNAまたはゲノムDNAは、本願明細書に説明するような方法または当
該分野で公知であるその他の方法を用いて、ヒト染色体上の特定の位置に地図化
される。ヒトにおけるメンデルの遺伝についての検索(V. McKusick、ヒトにお
けるメンデルの遺伝( Mendelian Inheritance in Man_ (Johns Hopkins Unive
rsity Welch Medical Libraryからオンラインで入手可能)は、GENSET cDNAまた
はゲノムDNAを含むヒト染色体の領域が、いくつかの公知遺伝子、および遺伝子
が同定されていないいくつかの疾病または表現型を含む極めて遺伝子濃度の高い
領域であることを明らかにする。このGENSET cDNAまたはゲノムDNAに対応する
遺伝子は従って、これらの遺伝疾患のそれぞれについての直接の候補となる。
Uses of cDNA for Construction or Expansion of Chromosome Maps Once GENSET cDNA or genomic DNA has been assigned to a particular chromosome using methods known to those of skill in the art, particularly as described herein. Once constructed, a high resolution map of the chromosomes in which they are located can be constructed or used to identify the chromosomes in the sample. Chromosome mapping involves assigning certain unique sequences to particular chromosomes, as described above. Once the unique sequence is mapped to a given chromosome, it is ordered in relation to other unique sequences located on the same chromosome. One method of chromosome mapping utilizes a set of yeast artificial chromosomes (YACs) that carry thousands of inserts derived from the chromosome of the organism from which the GENSET cDNA or genomic DNA was obtained. This method is described in Nagaraja et al. (1997), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Briefly, in this method, each chromosome is cut into overlapping fragments and inserted into the YAC vector. The YAC insert is screened using PCR or other methods to determine if its position contains the GENSET cDNA or genomic DNA to be determined. Once gen
When an insert containing a SET cDNA or genomic DNA is found, it is known that the insert is located further on the chromosome, or on the region where the GENSET cDNA or genomic DNA is derived, by analysis by PCR or other method. It is determined whether another sequence is further included. This process is repeated to locate each GENSET cDNA or genomic DNA for each insert in the YAC library, relative to each other and other known chromosomal markers. In this way, a high resolution map of the distribution of multiple unique markers for each of the biochromosomes can be obtained. Identification of Genes Associated with Genetic Diseases or Drug Responses This example illustrates a method useful for associating GENSET cDNA or genomic DNA with specific phenotypic features. In this example, a particular GENSET cDNA or genomic DNA is used as a test probe to associate a particular phenotypic trait with a GENSET cDNA or genomic DNA. The GENSET cDNA or genomic DNA is mapped to specific locations on the human chromosome using methods such as those described herein or other methods known in the art. Search for Mendelian inheritance in humans (V. McKusick, Mendelian Inheritance in Man_ (Johns Hopkins Unive
(available online from the rsity Welch Medical Library) is a region of human chromosomes containing GENSET cDNA or genomic DNA that is extremely gene-concentrated to contain several known genes and some diseases or phenotypes for which no genes have been identified. It is revealed that the area is high. The gene corresponding to this GENSET cDNA or genomic DNA is therefore a direct candidate for each of these genetic disorders.

【0100】 これらの疾病または表現型を有する患者からの細胞を単離かつ培養増殖する。
GENSET cDNAまたはゲノムDNA由来のPCRプライマーを使用して患者から得たゲノ
ムDNA、mRNA、またはcDNAをスクリーンする。患者体内で増幅されないGENSET c
DNAまたはゲノムDNAは、さらなる分析により特定の疾病と明らかに関連すること
がある。あるいは、試料が健常な個体に由来する場合よりも試料が疾病と関連す
る表現型を有する個体由来である場合は、PCR分析は異なる長さのフラグメント
を産生することがあり、cDNAを含む遺伝子が遺伝疾患の原因であり得ることを示
す。 組換えベクターにおけるポリヌクレオチドの用途 本発明はまた、本発明の単離ポリヌクレオチドまたはそのフラグメントを含む
組換えベクター、および上記ベクターのような本発明のポリヌクレオチドについ
て組換え型である宿主細胞、ならびにそのようなベクターおよび宿主細胞作出の
方法および組換え技術によりそれらを使用してGENSETポリペプチドを産生するた
めの方法に関する。 <組換えベクター> 「ベクター」とは、本願明細書で使用する際は、二本鎖または一本鎖であり、
細胞宿主または単一細胞または多細胞宿主生物に伝達することが望まれる、少な
くとも1つの目的のポリヌクレオチドを含む、環状または線状DNAあるいはRNA分
子を呼称する。本発明は、GENSETゲノム配列またはcDNA配列のいずれに由来する
制御ポリヌクレオチドおよび/またはコードポリヌクレオチドを含む、組換えベ
クターファミリーを包含する。一般的には、本発明の組換えベクターは、制御配
列、コード配列およびポリヌクレオチド作成物、ならびに本願明細書で定義する
ようなGENSETプライマーまたはプローブを含む、本願明細書に説明するポリヌク
レオチドのいずれも含み得る。 第一の好ましい実施形態では、本発明の組換えベクターは、GENSETゲノム配列
またはGENSET cDNAに由来する挿入ポリヌクレオチドを増幅するために使用され
、それは例えば、適切な細胞宿主中にある、配列番号1〜241の配列、寄託クロ
ーンプールのクローンインサートの配列、その変異体およびそのフラグメントか
ら成る群から選択されるcDNAであり、このポリペプチドは組換えベクターが複製
するときはいつでも増幅される。
Cells from patients with these diseases or phenotypes are isolated and grown in culture.
Screen genomic DNA, mRNA, or cDNA obtained from the patient using GENSET cDNA or PCR primers derived from genomic DNA. GENSET c not amplified in patient
DNA or genomic DNA may be clearly associated with a particular disease by further analysis. Alternatively, PCR analysis may produce fragments of different lengths if the sample is from an individual with a phenotype associated with the disease rather than from a healthy individual, and the gene containing the cDNA is Indicates that it may be the cause of a genetic disorder. Uses of Polynucleotides in Recombinant Vectors The present invention also includes a recombinant vector comprising an isolated polynucleotide of the invention or a fragment thereof, and a host cell that is recombinant for a polynucleotide of the invention such as the above vectors, and Such vectors and methods of making host cells and methods of using them by recombinant techniques to produce GENSET polypeptides are related. <Recombinant vector> “Vector”, as used herein, is a double-stranded or single-stranded,
A circular or linear DNA or RNA molecule containing at least one polynucleotide of interest that is desired to be delivered to a cellular host or a single cell or multicellular host organism. The present invention includes a family of recombinant vectors containing regulatory and / or coding polynucleotides derived from either the GENSET genomic sequence or the cDNA sequence. Generally, the recombinant vectors of the present invention include any of the polynucleotides described herein, including regulatory sequences, coding sequences and polynucleotide constructs, as well as GENSET primers or probes as defined herein. Can also include. In a first preferred embodiment, the recombinant vector of the invention is used to amplify an inserted polynucleotide derived from a GENSET genomic sequence or GENSET cDNA, for example SEQ ID NO: 1 in a suitable cell host. ~ 241, a cDNA clone selected from the group consisting of the sequences of the clone insert of the deposited clone pool, variants and fragments thereof, the polypeptide being amplified whenever the recombinant vector replicates.

【0101】 本発明による組換えベクターの第二の好ましい実施形態は、本発明の制御ポリ
ヌクレオチドまたはコード核酸もしくはその両方を含む、発現ベクターを含む。
ある実施形態では、発現ベクターは、後に精製可能なGENSETポリペプチドを発現
するために使用され、さらに例えば、リガンドスクリーニング検定において、ま
たはGENSETタンパク質に対して誘導される特異的抗体を産生するために免疫原と
して使用される。その他の実施形態では、発現ベクターは、トランスジェニック
動物の作成、ならびに遺伝子療法にも使用される。発現は、ベクター中で適切な
シグナルが供給され、前記シグナルが、宿主細胞内で目的の遺伝子発現を生起す
るウイルスおよび哺乳類源両方からのエンハンサー/プロモーターのような様々
な制御エレメントを含む必要がある。産物を発現する永久的、安定な細胞クロー
ンを確立するための優性薬物選択選択マーカーは、本発明のベクターは薬物選択
マーカーの発現をポリペプチドの発現に関連するエレメントであるために、一般
的には、本発明の発現ベクターに含まれている。 さらに詳しくは、本発明は、GENSETタンパク質、好ましくは、配列番号242〜4
82の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列、配列番号242〜272および274
〜384の配列に含まれる成熟タンパク質、ならびに寄託クローンプールにクロー
ンインサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチドの配列、ならび
にその変異体およびフラグメントを有するGENSETタンパク質、をコードする核酸
を含む発現ベクターに関する。本発明のポリヌクレオチドは、宿主生物内でコー
ドタンパク質を発現して、有益な影響を生じるために使用できる。そのような方
法では、コードタンパク質は、宿主生物内で一過性に発現し得るか、または宿主
生物内で安定して発現し得る。コードタンパク質は、本願明細書に説明するいず
れかの活性を有し得る。コードタンパク質は、宿主生物が欠如するタンパク質で
あるか、あるいはコードタンパク質は、宿主生物内で既存のタンパク質レベルを
増強し得る。 本発明のベクターに見いだされるエレメントのいくつかを、以下の項に詳細に
説明する。 〔本発明の発現ベクターの一般的特徴〕 本発明による組換えベクターは、YAC (酵母人工染色体)、BAC (細菌人工染
色体)、ファージ、ファージミド、コスミド、プラスミド、または染色体、非染
色体、半合成および合成DNAを含む線状DNA分子を含むが、それに限定はされない
。そのような組換えベクターは、以下のアセンブリを含む転写ユニットを含み得
る: (1) 例えば、プロモーターまたはエンハンサーのような、遺伝子発現におい
て制御的役割を有する遺伝エレメント(複数でもよい)。エンハンサーは、一般
的には長さが約10〜300 bpであり、プロモーター上で転写を増加するために作用
する、DNAのシス作用エレメントである。
A second preferred embodiment of the recombinant vector according to the present invention comprises an expression vector comprising a regulatory polynucleotide or a coding nucleic acid according to the present invention or both.
In certain embodiments, the expression vector is used to express a GENSET polypeptide that can be subsequently purified, and further used, for example, in a ligand screening assay or to produce specific antibodies directed against the GENSET protein. Used as a raw material. In other embodiments, expression vectors are used in the generation of transgenic animals, as well as gene therapy. Expression must be provided with appropriate signals in the vector, said signals including various regulatory elements such as enhancers / promoters from both viral and mammalian sources which cause expression of the gene of interest in the host cell. . The dominant drug selectable marker for establishing permanent, stable cell clones expressing the product is generally the vector of the invention because the expression of the drug selectable marker is an element associated with expression of the polypeptide. Is contained in the expression vector of the present invention. More particularly, the present invention relates to GENSET proteins, preferably SEQ ID NOS: 242-4.
Amino acid sequence selected from the group consisting of 82 sequences, SEQ ID NOs: 242-272 and 274
To 384 sequences, as well as a GENSET protein having the mature protein sequence encoded by the clone insert in the deposited clone pool, and the GENSET protein having variants and fragments thereof. The polynucleotides of the invention can be used to express the encoded protein in a host organism and produce a beneficial effect. In such a method, the encoded protein may be expressed transiently in the host organism or may be stably expressed in the host organism. The encoded protein can have any of the activities described herein. The encoded protein is a protein that the host organism lacks, or the encoded protein may enhance existing protein levels in the host organism. Some of the elements found in the vectors of the invention are described in detail in the sections below. [General characteristics of the expression vector of the present invention] The recombinant vector according to the present invention includes YAC (yeast artificial chromosome), BAC (bacterial artificial chromosome), phage, phagemid, cosmid, plasmid, or chromosomal, non-chromosomal, semi-synthetic and Includes, but is not limited to, linear DNA molecules that include synthetic DNA. Such recombinant vectors may include transcription units that include the following assemblies: (1) Genetic element (s) that have a regulatory role in gene expression, such as promoters or enhancers. Enhancers are generally cis-300 bp in length and are cis-acting elements of DNA that act on a promoter to increase transcription.

【0102】 (2) mRNA中に転写され、結局はポリペプチドに翻訳される構造またはコード
配列で、ここで、前記構造またはコード配列は、(1)で説明する制御エレメン
トに作動可能に連結される;ならびに (3)適切な転写開始および終了配列。酵母または真核発現系における使用を
目的とする構造ユニットは、宿主細胞によって翻訳されたタンパク質の細胞外分
泌を可能にするリーダー配列を含むことが好ましい。あるいは、組換えタンパク
質が、リーダーまたは輸送配列なしで発現される場合は、N末端残基を含み得る
。この残基は、最終産物を生じるために、後に発現された組換えタンパク質から
切断されることも、切断されないこともある。 一般的には、組換え発現ベクターは、複製の起源、宿主細胞の形質転換を可能
にする選択マーカー、および、高度に発現されている遺伝子に由来し、下流構造
配列の転写を指示するプロモーターを含む。非相同構造配列は、翻訳開始および
終止配列、好ましくは、翻訳されたタンパク質の細胞膜周辺腔または細胞外培地
中への分泌を指示することが可能であるリーダー配列、によって適切な段階で構
築される。ベクターが哺乳類宿主細胞内で所望する配列を形質移入および発現す
るために適用される特定の実施形態では、好ましいベクターは、所望する宿主中
にある複製起源、適切なプロモーターおよびエンハンサー、ならびにまた必要と
するリボソーム結合部位、ポリアデニル化シグナル、スプライスドナーおよび受
容部位、転写終了配列、および5'側非転写配列を含む。例えば、SV40起源のSV40
ウイルスゲノム由来のDNA配列では、初期プロモーター、エンハンサー、スプラ
イスおよびポリアデニル化シグナルを、必要とされる非転写遺伝エレメントを供
給するために使用できる。 本発明のGENSETポリペプチドのインビボ発現は、宿主生物内の未変遺伝子の発
現にあるいは生物不活性GENSETタンパク質の産生に関する遺伝的欠陥の補正のた
めに有用であり得る。従って、本発明はまた、適切な遺伝物質を治療されるべき
生物内または患者内に導入することにより、本発明のGENSETポリペプチドのイン
ビボ産生のために主としてデザインした組換え発現ベクターを含む。この遺伝物
質は、予め生物から抽出された細胞内にインビトロで導入し、この修正細胞を引
き続いて前記生物に再導入して、インビボで直接適切な組織中に導入できる。
(2) A structure or coding sequence that is transcribed into mRNA and ultimately translated into a polypeptide, wherein said structure or coding sequence is operably linked to the regulatory elements described in (1). And (3) appropriate transcription start and end sequences. Structural units intended for use in yeast or eukaryotic expression systems preferably contain a leader sequence enabling extracellular secretion of translated protein by the host cell. Alternatively, the recombinant protein may include an N-terminal residue if expressed without a leader or transport sequence. This residue may or may not be cleaved from the subsequently expressed recombinant protein to yield the final product. In general, recombinant expression vectors contain an origin of replication, a selectable marker that enables transformation of the host cell, and a promoter derived from the highly expressed gene that directs the transcription of downstream structural sequences. Including. Heterologous structural sequences are constructed at appropriate stages by translation initiation and termination sequences, preferably a leader sequence capable of directing secretion of translated protein into the periplasmic space or extracellular medium. . In certain embodiments where the vector is applied to transfect and express desired sequences in mammalian host cells, preferred vectors will include an origin of replication in the desired host, appropriate promoters and enhancers, and also Ribosome binding sites, polyadenylation signals, splice donor and acceptor sites, transcription termination sequences, and 5'non-transcribed sequences. For example, SV40 origin SV40
In DNA sequences derived from the viral genome, early promoters, enhancers, splices and polyadenylation signals can be used to supply the required nontranscribed genetic elements. In vivo expression of the GENSET polypeptides of the present invention may be useful for expression of unchanged genes in the host organism or for correction of genetic defects associated with the production of bioinactive GENSET protein. Thus, the invention also includes a recombinant expression vector designed primarily for the in vivo production of the GENSET polypeptides of the invention by introducing appropriate genetic material into the organism to be treated or into the patient. This genetic material can be introduced in vitro into cells previously extracted from the organism, and the modified cells can subsequently be reintroduced into the organism and introduced in vivo directly into the appropriate tissue.

【0103】 〔制御エレメント〕 本発明による発現ベクター中で使用する適切なプロモーター領域は、非相同遺
伝子が発現されなければならない細胞宿主を考慮に入れて選択される。目的の核
酸配列の発現を制御するために使用する特定のプロモーターは、標的細胞内で核
酸の発現を指示することが可能な限り、重要ではないと考えられる。従って、ヒ
ト細胞が標的である場合は、核酸コード領域を、例えば、ヒトまたはウイルスプ
ロモーターのような、ヒト細胞内で発現されることが可能なプロモーターに隣接
して、およびその制御下に配置することが好ましい。 適切なプロモーターは、発現を制御する対象核酸に関して異種、あるいは、発
現されるべきコード配列を含む未変ポリヌクレオチドについて内在性であり得る
。さらに、プロモーターは一般的には、その中に作成物プロモーター/コード配
列が挿入される組換えベクター配列に関しては異種である。 プロモーター領域は、例えば、CAT(クロラムフェニコール転移酵素)ベクタ
ー、およびさらに好ましくは、pKK232-8 およびpCM7 ベクター、を用いて所望の
遺伝子から選択できる。 好ましい細菌プロモーターは、LacI、LacZ、T3 またはT7バクテリオファージR
NAポリメラーゼプロモーター、gpt、 lambda PR、 PL および trpプロモーター
( EP 0036776)、ポリヘドリンプロモーター、またはバキュロウイルス由来のp
10タンパク質プロモーター(Kit Novagen)(Smithら、1983; O'Reillyら、199
2、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)、lambda PRプ
ロモーターまたはさらにtrcプロモーター である。 真核生物プロモーターは、最初期CMV、HSVチミジンキナーゼ、初期および後期
SV40、レトロウイルス由来のLTR、およびマウスメタルチオネイン-Lを含む。便
利なベクターおよびプロモーターの選択は、当業者の技術範囲である。プロモー
ターの選択は、遺伝子工学分野の当業者の技能の範囲である。例えば、Sambrook
ら、 (1989)による書籍、あるいはFullerら、 (1996)に説明される方法を参照す
ることができ、これらの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している
。 その他の制御エレメント cDNAインサートを使用する場合は、遺伝子転写の正しいポリアデニル化を影響
するためにポリアデニルシグナルを含むことが一般的に望まれる。ポリアデニル
化シグナルの性質は、本発明の実施の成功には重要ではないと考えられ、ヒト成
長ホルモンおよびSV40ポリアデニル化シグナルのような配列にいずれを使用して
もよい。発現カセットのエレメントとして企画されるものにはまた、ターミネー
ターがある。これらのエレメントは、メッセージレベルを強化し、そのカセット
から他の配列へのリードスルーを最少化するための役割を果たす。
Control Elements Suitable promoter regions for use in the expression vectors according to the invention are selected taking into account the cell host in which the heterologous gene has to be expressed. The particular promoter used to control the expression of the nucleic acid sequence of interest is not considered critical so long as it is capable of directing the expression of the nucleic acid in the target cell. Thus, where human cells are the target, the nucleic acid coding region is placed adjacent to and under the control of a promoter capable of being expressed in human cells, such as, for example, human or viral promoters. It is preferable. Suitable promoters can be heterologous with respect to the nucleic acid of interest controlling expression, or endogenous to the unaltered polynucleotide containing the coding sequence to be expressed. Moreover, promoters are generally heterologous with respect to the recombinant vector sequence into which the construct promoter / coding sequence is inserted. The promoter region can be selected from the desired gene using, for example, the CAT (chloramphenicol transferase) vector, and more preferably the pKK232-8 and pCM7 vectors. Preferred bacterial promoters are LacI, LacZ, T3 or T7 bacteriophage R
NA polymerase promoter, gpt, lambda PR, PL and trp promoter (EP 0036776), polyhedrin promoter, or baculovirus-derived p
10 protein promoter (Kit Novagen) (Smith et al., 1983; O'Reilly et al., 199)
2, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), the lambda PR promoter or even the trc promoter. Eukaryotic promoters include early CMV, HSV thymidine kinase, early and late
Includes SV40, LTR from retrovirus, and mouse metalthionein-L. Selection of convenient vectors and promoters is within the skill of the art. Selection of promoters is within the skill of one of ordinary skill in the genetic engineering art. For example, Sambrook
(1989) or the methods described in Fuller et al. (1996), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. When using other regulatory element cDNA inserts, it is generally desirable to include a polyadenylation signal to affect the correct polyadenylation of gene transcription. The nature of the polyadenylation signal is not believed to be critical to the successful practice of the present invention and any such sequence may be used for human growth hormone and the SV40 polyadenylation signal. Also planned as elements of the expression cassette are terminators. These elements serve to enhance message levels and minimize readthrough from the cassette to other sequences.

【0104】 〔選択マーカー〕 選択マーカーは、発現作成物を含む細胞を容易に同定できるように、同定可能
な変化を細胞に供与する。形質転換宿主細胞の選択用の選択マーカー遺伝子は、
好ましくは、ジヒドロ葉酸還元酵素または真核培養細胞に対するネオマイシン抵
抗性、S. cerevisiae またはテトラサイクリンに対するTRP1、E. Coli(大腸菌
)におけるリファンピシンまたはアンピシリン抵抗性または放線菌のレバンサッ
カラーゼであり、この最後のマーカーは負の選択マーカーである。 〔好ましいベクター〕 細菌ベクター 細菌用途用の代表的、しかしそれに限定はされない、有用な発現ベクターは、
選択マーカーおよびpBR322 (ATCC 37017)の遺伝エレメントを含む市販のプラス
ミドに由来する細菌性の複製源を含み得る。そのような市販ベクターは、例えば
、pKK223-3 (Pharmacia, Uppsala, Sweden)、 および pGEM1 (Promega Biotec,
Madison, WI, USA)を含む。 多数のその他の適切なベクターが当業者には公知であり、以下の細菌ベクター
のようなものが市販されている: pQE70、 pQE60、pQE-9 (Qiagen)、pbs、 pD10
、 phagescript、 psiX174、pbluescript SK、 pbsks, pNH8A、 pNH16A、 pNH18
A、 pNH46A (Stratagene);ptrc99a、 pKK223-3、 pKK233-3、 pDR540、 pRIT5
(Pharmacia); pWLNEO、pSV2CAT、 pOG44、 pXT1、 pSG (Stratagene); pSVK3
、 pBPV、 pMSG、 pSVL (Pharmacia);pQE-30 (QIAexpress)。 バクテリオファージベクター P1バクテリオファージベクターは、約80〜約100 kbにわたる大きなインサート
を含み得る。p158 または p158/neo8のようなP1バクテリオファージベクターの
作成は、主として Sternberg (1992, 1994)によって説明されており、その開示
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。GENSETヌクレオチド配列を
含む組換えP1クローンは、40 kb以上の大型ポリヌクレオチドを挿入するために
デザインでき(See Lintonら、1993)、その開示は全文を本願明細書に参考文献
として編入している。トランスジェニック実験用にP1 DNAを産生するために好ま
しいプロトコルは、McCormickら(1994)によって説明されるプロトコルであり、
その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。端的には、P1プラ
スミドを取り込んでいる大腸菌(好ましくは NS3529株) を、25 μg/mlのカナマ
イシンを含む適切なブロス培養基中で一晩増殖する。P1 DNAを、製造元の指示に
従って、Qiagenプラスミドマキシキット(Qiagen, Chatsworth、CA、 USA)を用
いるアルカリ溶解によって大腸菌から調製する。キットに含まれる洗浄および溶
出緩衝液を用いて、2つのQiagen-tip 500カラム上で溶菌液 からP1 DNA を精製
する。70%エタノールでDNAを沈降する前に、フェノール/クロロホルム抽出を
行う。DNAをTE(10 mM トリス‐塩酸、 pH 7.4、 1 mM EDTA)中で可溶化後、DN
A濃度を分光測定によって判定する。
Selectable Markers Selectable markers provide identifiable changes to cells so that the cells containing the expression construct can be readily identified. The selectable marker gene for selection of transformed host cells is
Preferably, it is dihydrofolate reductase or neomycin resistance to eukaryotic cultured cells, TRP1 to S. cerevisiae or tetracycline, rifampicin or ampicillin resistance in E. Coli (E. coli) or Levan saccharase of actinomycete, and this last The marker is a negative selection marker. Preferred Vectors Bacterial Vectors Representative, but not limiting, useful expression vectors for bacterial use include:
It may include a bacterial origin of replication derived from a commercially available plasmid containing the selectable marker and the genetic elements of pBR322 (ATCC 37017). Such commercially available vectors are, for example, pKK223-3 (Pharmacia, Uppsala, Sweden), and pGEM1 (Promega Biotec,
Madison, WI, USA). Many other suitable vectors are known to those of skill in the art and are commercially available, such as the following bacterial vectors: pQE70, pQE60, pQE-9 (Qiagen), pbs, pD10.
, Phagescript, psiX174, pbluescript SK, pbsks, pNH8A, pNH16A, pNH18
A, pNH46A (Stratagene); ptrc99a, pKK223-3, pKK233-3, pDR540, pRIT5
(Pharmacia); pWLNEO, pSV2CAT, pOG44, pXT1, pSG (Stratagene); pSVK3
, PBPV, pMSG, pSVL (Pharmacia); pQE-30 (QIAexpress). Bacteriophage Vectors P1 bacteriophage vectors can contain large inserts ranging from about 80 to about 100 kb. Construction of P1 bacteriophage vectors such as p158 or p158 / neo8 is described primarily by Sternberg (1992, 1994), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Recombinant P1 clones containing the GENSET nucleotide sequence can be designed to insert large polynucleotides of 40 kb or larger (See Linton et al., 1993), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. A preferred protocol for producing P1 DNA for transgenic experiments is the protocol described by McCormick et al. (1994),
The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Briefly, E. coli incorporating the P1 plasmid (preferably NS3529 strain) is grown overnight in a suitable broth medium containing 25 μg / ml kanamycin. P1 DNA is prepared from E. coli by alkaline lysis using the Qiagen Plasmid Maxi Kit (Qiagen, Chatsworth, CA, USA) according to the manufacturer's instructions. Purify P1 DNA from the lysate on two Qiagen-tip 500 columns using the wash and elution buffers included in the kit. Perform a phenol / chloroform extraction before precipitating the DNA with 70% ethanol. After solubilizing the DNA in TE (10 mM Tris-HCl, pH 7.4, 1 mM EDTA), DN
A concentration is determined by spectroscopic measurement.

【0105】 トランスジェニック動物、一般的にはトランスジェニックマウス内でGENSETヌ
クレオチド配列を含むP1クローンを発現することが目的の場合は、例えば、P1ポ
リリンカー(SfiI, NotI またはSalI)内にある希な切断部位でP1 DNAを切断す
ることにより、P1 DNAフラグメントからベクター配列を除去することが望ましい
。P1インサートを次に、YACからのDNA単離について始めて報告された方法と同様
な方法を用いて(例えば、 Schedlら、1993a; Petersonら、1993を参照。これ
らの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)、パルスフィール
ドアガロースゲル上でベクター配列から精製する。この段階では、生成された精
製DNAインサートを、必要に応じて、ミリポアUltrafree-MCフィルタユニット(
Millipore、 Bedford、 MA、USA、30,000分子量限界)上で濃縮して、次に マイ
クロ透析膜上で100 mM 塩化ナトリウム、 30 μM スペルミン、70 μM スペルミ
ジン (タイプ VS、 0.025 μM Millipore製)を含むマイクロインジェクショ
ン緩衝液(10 mM トリス-塩酸, pH 7.4; 250 μM EDTA) に対して透析する。精
製P1 DNAインサートが損なわれていないことは、1%アガロース(Sea Kem GTG;
FMC Bio-products)パルスフィールドゲル上での電気泳動および臭化エチジウ
ム染色により判定される。 ウイルスベクター 一つの特定の実施形態では、ベクターはアデノウイルスに由来する。本発明に
よる好ましいアデノウイルスベクターは、Feldman とSteg (1996)またはOhnoら
、(1994)により説明されるものであり、その開示は全文を本願明細書に参考文献
として編入している。本発明のこの特定の実施形態による他の好ましい組換えア
デノウイルスは、ヒトアデノウイルス2または5型(Ad2またはAd5)あるいは動物
起源のアデノウイルス(フランス特許出願番号FR-93.05954)であり、その公開
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 レトロウイルスベクターおよびアデノ関連ウイルスベクターは、一般的には、
ヒトを含む、特に哺乳類への外因性ポリヌクレオチドのインビボ伝達のために選
択される組換え遺伝子デリバリーシステムとして理解されている。これらのベク
ターは、細胞中への効率のよい遺伝子デリバリーを供給し、伝達された核酸は、
安定的に宿主の染色体DNAに組み込まれる。本発明のレトロウイルスインビトロ
またはインビトロ遺伝子デリバリー媒体の調製または構築のための特に好ましい
レトロウイルスは、ミンク細胞フォーカス誘導ウイルス、マウス肉腫ウイルス、
細網内皮増殖症ウイルスおよびラウス肉腫ウイルスを含む。特に好ましいマウス
白血病ウイルスは、4070A および 1504A ウイルス、 アベルソン(ATCC 番号 VR-
999)、フレンド (ATCC番号 VR-245)、 グロス (ATCC番号 VR-590)、 ラウシャー
(Rauscher) (ATCC No VR-998) および モロニーネズミ白血球ウイルス (ATCC
番号VR-190;国際特許出願公開WO 94/24298)を含む。特に好ましいラウス肉腫ウ
イルスは、ブライアン高力価(ATCC番号 VR-334、 VR-657、VR-726、 VR-659 お
よび VR-728)を含む。その他の好ましいレトロウイルスベクターは、Rothら(19
96)、 国際特許出願公開 WO 93/25234、 国際特許出願公開WO 94/ 06920、Roux
ら、(1989)、Julanら、 (1992)およびNedaら、 (1991)に説明されているもので
あり、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
If the aim is to express a P1 clone containing the GENSET nucleotide sequence in a transgenic animal, generally a transgenic mouse, then for example in the rare P1 polylinker (SfiI, NotI or SalI) It is desirable to remove the vector sequence from the P1 DNA fragment by cleaving the P1 DNA at the cleavage site. The P1 insert is then used using a method similar to the method originally reported for DNA isolation from YAC (see, eg, Schedl et al., 1993a; Peterson et al., 1993. The disclosures of these are fully incorporated herein. (Incorporated by reference), and purified from the vector sequence on a pulse field agarose gel. At this stage, the purified DNA inserts generated can be transferred to Millipore Ultrafree-MC filter units (
Microinjection with 100 mM sodium chloride, 30 μM spermine, 70 μM spermidine (Type VS, 0.025 μM Millipore) on a microdialysis membrane, followed by concentration over Millipore, Bedford, MA, USA, 30,000 molecular weight limit). Dialyze against a buffer (10 mM Tris-HCl, pH 7.4; 250 μM EDTA). The integrity of the purified P1 DNA insert was confirmed by 1% agarose (Sea Kem GTG;
FMC Bio-products) Judged by electrophoresis on a pulse field gel and staining with ethidium bromide. Viral Vectors In one particular embodiment, the vector is derived from an adenovirus. Preferred adenovirus vectors according to the present invention are those described by Feldman and Steg (1996) or Ohno et al. (1994), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Other preferred recombinant adenoviruses according to this particular embodiment of the invention are human adenovirus type 2 or 5 (Ad2 or Ad5) or adenovirus of animal origin (French patent application no. FR-93.05954), published Is incorporated herein by reference in its entirety. Retroviral vectors and adeno-associated viral vectors are generally
Understood as a recombinant gene delivery system of choice for in vivo delivery of exogenous polynucleotides, particularly to mammals, including humans. These vectors provide efficient gene delivery into cells and the transferred nucleic acid is
Stable integration into host chromosomal DNA. Particularly preferred retroviruses for the preparation or construction of the retroviral in vitro or in vitro gene delivery vehicles of the present invention include mink cell focus inducing virus, mouse sarcoma virus,
Includes reticuloendotheliosis virus and Rous sarcoma virus. Particularly preferred murine leukemia viruses are the 4070A and 1504A viruses, Abelson (ATCC No. VR-
999), friend (ATCC number VR-245), gross (ATCC number VR-590), Rauscher (ATCC No VR-998) and Moloney murine leukocyte virus (ATCC).
No. VR-190; International Patent Application Publication WO 94/24298). Particularly preferred Rous sarcoma virus comprises Brian high titers (ATCC numbers VR-334, VR-657, VR-726, VR-659 and VR-728). Other preferred retroviral vectors are Roth et al. (19
96), International Patent Application Publication WO 93/25234, International Patent Application Publication WO 94/06920, Roux
Et al. (1989), Julan et al. (1992) and Neda et al. (1991), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0106】 本発明により企画されるさらに他のウイルスベクター系は、アデノ関連ウイル
ス(AAV)を含む。アデノ関連ウイルスは、効率のよい複製および増殖性生活環の
ためのヘルパーウイルスとして、アデノウイルスまたはヘルペスウイルスのよう
な他のウイルスを必要とする(Muzyczkaら、1992、その開示は全文を本願明細書
に参考文献として編入している)。それはDNAを非分裂細胞中に組み込むことが
可能な数少ないウイルスの一つであり、高い頻度の安定な組み込みを呈示する(
Flotteら1992; Samulskiら、1989; McLaughlinら、1989、これらの開示は全文
を本願明細書に参考文献として編入している)。AAVの一つの利点となる特徴は
、形質転換細胞に比べて形質導入一次細胞に対するその低い効力に由来する。 BACベクター その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している、細菌人工染色体
(BAC)クローニングシステム(Shizuyaら、1992)は、大腸菌内でゲノムDNAの
大型フラグメント(100-300 kb)を安定的に維持するために開発された。好まし
いBACベクターは、Kimら(1996)によって説明されているpBeloBAC11ベクターを含
み、 その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。BACライブラ
リは、ベクター内の Bam HI or HindIII部位への結合を可能にする酵素を用いて
部分的に消化されたサイズ選択によるゲノムDNAを用いて、このベクターを調製
する。隣接するこれらのクローニングサイトは、RNA転写またはPCR法によって最
終プローブを産生するために使用できるT7およびSP6 RNAポリメラーゼ転写開始
部位である。大腸菌においてBACライブラリの作成後、高次コイルのサイクルと
して宿主細胞からBAC DNAを精製する。サイズの判定およびレシピエント細胞中
へのBACの導入前にこれらの環状分子を線状形態に転換する。クローニングサイ
トは2つのNot I部位によって挟まれ、従ってクローンされたセグメントのNot I
消化によるベクターからの切断を可能とする。あるいは、pBeloBAC11ベクターに
含まれるDNAインサートは、特有のcosN部位での切断を誘導する市販の酵素lambd
aターミナーゼ(終結酵素)でBACベクターを処理することにより線状化すること
が可能であるが、この方法では、インサートDNAおよびBAC配列の両方を含む全長
BACクローンを生じる。 バキュロウイルス: 他の特に適切な宿主ベクター系は、Spodoptera frugiperda由来のSF9細胞株(
ATCC 番号 CRL 1711)を形質移入するために使用される、pVL1392/1393バキュロ
ウイルス転移ベクター( Pharmingen)である。バキュロウイルス発現系におけ
る本発明のGENSETポリペプチドの発現用のその他の適切なベクターは、 Chaiら
、(1993)、 Vlasakら、 (1983)およびLenhardら、、(1996)によって説明される
ものを含み、 その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
Yet another viral vector system contemplated by the present invention comprises adeno-associated virus (AAV). Adeno-associated viruses require other viruses, such as adenovirus or herpes virus, as helper viruses for efficient replication and the productive life cycle (Muzyczka et al., 1992, the disclosure of which is incorporated herein in its entirety). Is incorporated as a reference). It is one of the few viruses that can integrate DNA into non-dividing cells and exhibits a high frequency of stable integration (
Flotte et al. 1992; Samulski et al., 1989; McLaughlin et al., 1989, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety). One advantageous feature of AAV derives from its low potency on transduced primary cells compared to transformed cells. BAC Vector The entire disclosure of which is incorporated herein by reference, the bacterial artificial chromosome (BAC) cloning system (Shizuya et al., 1992) is a large fragment of genomic DNA (100-300 kb) in E. coli. Developed to maintain stability. Preferred BAC vectors include the pBeloBAC11 vector described by Kim et al. (1996), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The BAC library prepares this vector with size-selected genomic DNA partially digested with an enzyme that allows binding to the Bam HI or Hind III site in the vector. These flanking cloning sites are T7 and SP6 RNA polymerase transcription start sites that can be used to produce final probes by RNA transcription or PCR methods. After preparation of the BAC library in E. coli, BAC DNA is purified from the host cells as a cycle of supercoiling. These cyclic molecules are converted to a linear form prior to size determination and introduction of BAC into recipient cells. The cloning site is flanked by two Not I sites and thus the Not I of the cloned segment.
Allows cleavage from the vector by digestion. Alternatively, the DNA insert contained in the pBeloBAC11 vector is a commercially available enzyme lambd that induces cleavage at a unique cosN site.
It is possible to linearize by treating the BAC vector with a terminase (terminating enzyme).
BAC clone is generated. Baculovirus: Another particularly suitable host vector system is the SF9 cell line from Spodoptera frugiperda (
PVL1392 / 1393 baculovirus transfer vector (Pharmingen) used to transfect ATCC number CRL 1711). Other suitable vectors for expression of GENSET polypeptides of the invention in baculovirus expression systems include those described by Chai et al., (1993), Vlasak et al., (1983) and Lenhard et al., (1996). , The entire disclosure of which is incorporated herein by reference.

【0107】 〔組換えベクターの送達〕 本発明のポリヌクレオチドおよびポリヌクレオチド作成物の発現を影響するた
めには、これらの作成物は細胞内に送達されなければならない。この送達は、細
胞株の形質転換のための実験方法のようにインビトロで、または特定の疾病状態
の治療の場合のようにインビボまたはエキソビボで達成できる。一つのメカニズ
ムは、発現作成物が、感染性ウイルス粒子内に被包されるウイルス感染である。 ポリヌクレオチドの培養哺乳類細胞中への伝達のためのいくつかの非ウイルス
性方法がまた本発明によって企画されており、リン酸カルシウム沈降法(Graham
ら、 1973;Chenら、 1987);DEAE‐デキストラン法(Gopal、 1985);電気穿
孔法(Tur-Kaspaら、 1986; Potterら、 1984);直接マイクロインジェクショ
ン法(Harlandら、 1985);DNA負荷リポソーム(Nicolauら、 1982; Fraleyら
、 1979);ならびに受容体媒介トランスフェクション(Wu とWu、 1987、 1988
)を含むが、それらに限定はされず、これらの開示は全文を本願明細書に参考文
献として編入している。これらの方法のいくつかは、インビボまたはエキソビボ
用途に巧く適応できる。 一度発現ポリヌクレオチドが細胞中に送達されると、それはレシピエント細胞
のゲノム中に安定的に組み込まれる。この組み込みは、相同的組換え(遺伝子置
換)による同族位置および配向あるいは、ランダムは、非特定位置への組み込み
であり得る(遺伝子増強)。さらに他の実施形態では、核酸が細胞内で、別々の
DNAのエピソームセグメントとして安定的に維持され得る。そのような核酸セグ
メントまたは「エピソーム」は、宿主細胞サイクルとは独立して、あるいはそれ
と同調して、維持および複製を可能とするに十分である配列をコードする。 インビボで脊椎動物の細胞内部にタンパク質またはペプチドを送達するための
方法についての一つの特定の実施形態は、生理学的に認容性のある担体および目
的のポリペプチドを作用性があるようにコードする裸のポリヌクレオチドを含む
調製物を、細胞を含む組織の間質性腔中に導入するステップを含み、それによっ
て裸のポリヌクレオチドが細胞内部に取り込まれ、生理学的影響を有する。これ
は特にインビトロ伝達に適応性があるが、インビボでも同様に適応し得る。 「裸」のポリヌクレオチドを含むインビトロおよびインビボ用途のための組成
物は、国際特許出願公開WO 90/11092 (Vical Inc.) およびまた、国際特許出願
公開WO 95/11307 (Institut Pasteur、 INSERM、Universite d'Ottawa) 、なら
びにTacsonら(1996) および Huygenら(1996)による論文に説明されており、その
開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
Delivery of Recombinant Vectors In order to affect the expression of the polynucleotides and polynucleotide constructs of the invention, these constructs must be delivered intracellularly. This delivery can be accomplished in vitro as in experimental methods for transformation of cell lines, or in vivo or ex vivo as in the treatment of certain disease states. One mechanism is viral infection in which the expression construct is encapsulated within infectious viral particles. Several non-viral methods for the delivery of polynucleotides into cultured mammalian cells have also been designed by the present invention, the calcium phosphate precipitation method (Graham
Et al., 1973; Chen et al., 1987); DEAE-dextran method (Gopal, 1985); electroporation (Tur-Kaspa et al., 1986; Potter et al., 1984); direct microinjection method (Harland et al., 1985); DNA loading. Liposomes (Nicolau et al., 1982; Fraley et al., 1979); and receptor-mediated transfection (Wu and Wu, 1987, 1988).
), But not limited thereto, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. Some of these methods are well adapted for in vivo or ex vivo applications. Once the expressed polynucleotide is delivered into the cell, it stably integrates into the genome of the recipient cell. This integration can be cognate position and orientation by homologous recombination (gene replacement) or random integration at non-specific positions (gene enhancement). In yet another embodiment, the nucleic acids are
It can be stably maintained as an episomal segment of DNA. Such nucleic acid segments or "episomes" encode sequences that are sufficient to allow maintenance and replication independent of, or in synchronization with, the host cell cycle. One particular embodiment for a method for delivering a protein or peptide to the interior of a vertebrate cell in vivo is to provide a physiologically acceptable carrier and a naked polypeptide that operatively encodes the polypeptide of interest. Of the polynucleotide of the invention is introduced into the interstitial space of the tissue containing the cells, whereby the naked polynucleotide is internalized inside the cell and has a physiological effect. It is particularly adaptable for in vitro transmission, but may be applicable in vivo as well. Compositions for in vitro and in vivo applications containing "naked" polynucleotides are described in International Patent Application Publication WO 90/11092 (Vical Inc.) and also International Patent Application Publication WO 95/11307 (Institut Pasteur, INSERM, Universite. d'Ottawa) and Tacson et al. (1996) and Huygen et al. (1996), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety.

【0108】 本発明の他の実施形態ではさらに、本発明のポリヌクレオチド作成物を含む、
本発明の裸のポリヌクレオチドの細胞中への伝達は、Kleinら、(1987)によって
説明されるように、粒子照射(biolistic)によって生じることがあり、前記粒
子はDNA被覆微粒子銃であり、高速で加速して細胞膜を貫通し、細胞を死滅する
ことなく細胞内に侵入することができる(その開示は全文を本願明細書に参考文
献として編入している)。 さらなる実施形態では、本発明のポリヌクレオチドは、リポソーム内に包括さ
れる(Ghosh と Bacchawat、 1991;Wongら、 1980; Nicolauら、 1987)。そ
れらの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 特定の実施形態では、本発明は、本願明細書に説明するGENSETタンパク質また
はポリペプチドのインビボ産生用の組成物を供給する。組成物は、生理学的に認
容性のある担体中の溶液で本ポリペプチドを作用性があるようにコードして、ま
た組織細胞に前記タンパク質またはポリペプチドを発現させるために、組織中へ
の導入に適切である裸のポリヌクレオチドを含む。 所望する宿主生物に注射するべきベクター量は、注射部位に応じて変化する。
指示投与量として、動物体内、好ましくは、哺乳類体内、例えばマウス体内に0.
1 〜100 μg のベクターが注射される。 本発明によるベクターの他の実施形態では、インビトロで、宿主細胞に、好ま
しくは処理される動物から予め収集した宿主細胞、さらに好ましくは、筋肉細胞
のような体細胞に導入できる。後続のステップでは、所望のGENSETポリペプチド
または所望するそのフラグメントをコードするベクターで形質転換された細胞を
、局所あるいは全身的に体内で組換えタンパク質を送達するために動物体内に再
導入する。 <分泌ベクター> 本発明のあるGENSET cDNAまたはゲノムDNAはまた、ベクター内に挿入された
遺伝子によってコードされるタンパク質の分泌を指示することのできる分泌ベク
ターを作成するために使用できる。そのような分泌ベクターは、所望のタンパク
質が精製あるいは濃縮されなければならないバックグラウンドタンパク質数を低
減することにより、挿入遺伝子によってコードされるタンパク質の精製または濃
縮を容易化し得る。典型的分泌ベクターを以下に説明する。
Another embodiment of the invention further comprises a polynucleotide construct of the invention,
Delivery of naked polynucleotides of the invention into cells may be caused by particle biolistic, as described by Klein et al. (1987), wherein the particles are DNA-coated particle guns and It is capable of accelerating to penetrate the cell membrane and enter the cell without killing it (the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety). In a further embodiment, the polynucleotides of the invention are entrapped within liposomes (Ghosh and Bacchawat, 1991; Wong et al., 1980; Nicolau et al., 1987). The entire disclosures of which are incorporated herein by reference. In certain embodiments, the invention provides compositions for the in vivo production of GENSET proteins or polypeptides described herein. The composition operatively encodes the polypeptide in solution in a physiologically tolerable carrier and is introduced into tissue for expression of the protein or polypeptide in tissue cells. A naked polynucleotide that is suitable for. The amount of vector to be injected into the desired host organism will vary depending on the site of injection.
As an indicated dose, 0 in the animal body, preferably in the mammalian body, for example in the mouse body.
1-100 μg of vector is injected. In another embodiment of the vector according to the invention, it can be introduced in vitro into a host cell, preferably a host cell previously harvested from the animal to be treated, more preferably a somatic cell such as a muscle cell. In a subsequent step, cells transformed with a vector encoding the desired GENSET polypeptide or a desired fragment thereof are reintroduced into the animal body to deliver the recombinant protein locally or systemically in the body. Secretion Vectors Certain GENSET cDNAs or genomic DNAs of the invention can also be used to make secretion vectors capable of directing the secretion of the protein encoded by the gene inserted into the vector. Such a secretory vector may facilitate purification or enrichment of the protein encoded by the inserted gene by reducing the number of background proteins in which the desired protein must be purified or enriched. A typical secretion vector is described below.

【0109】 本発明の分泌ベクターは、目的の宿主細胞、組織、または生物において、遺伝
子発現を指示することのできるプロモーターを含む。そのようなプロモーターは
、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、SV40プロモーター、ヒトサイトメガロウイ
ルスプロモーター、および当業者に公知であるその他のプロモーターを含む。 本発明のポリヌクレオチドからのシグナル配列、好ましくは、配列番号1〜31
および33〜143のシグナル配列および寄託クローンプールのクローンインサート
の配列から成る群から選択されるシグナル配列は、プロモーターから転写される
mRNAがシグナルペプチドの翻訳を指示するように、プロモーターに作動可能に連
結される。宿主細胞、組織、または生物は、GENSET cDNAまたはゲノムDNA中の
シグナル配列によってコードされるシグナルペプチドを認識するいずれの細胞、
組織、または生物であってもよい。適切な宿主は、哺乳類細胞、組織または生物
、鳥類細胞、組織または生物、昆虫細胞、組織、または生物、あるいは酵母を含
む。 さらに、分泌ベクターは、分泌されるタンパク質をコードする遺伝子挿入のた
めのクローニングサイトを含む。クローニングサイトは、シグナルペプチドが、
その中で挿入遺伝子によってコードされるタンパク質に融合する融合タンパク質
が、プロモーターから転写されたmRNAから発現されるように、シグナル配列を有
するフレーム内での挿入遺伝子のクローニングを容易化する。シグナルペプチド
は、融合タンパク質の細胞外分泌を指示する。 分泌ベクターは、DNAまたはRNAであってもよく、宿主の染色体中に組み込まれ
、宿主内で染色体外レプリコンとして安定して維持され、人工染色体であり、宿
主内に一過性に存在し得る。好ましくは、分泌ベクターは、各宿主細胞内にある
複数のコピー中に維持される。本願明細書で使用する際は、複数コピーとは、細
胞当たり少なくとも2、5、10、20、 25、 50 あるいは50以上のコピーを意味す
る。ある実施形態では、複数コピーは、染色体外で維持される。他の実施形態で
は、複数コピーは、染色体配列の増幅に起因する。 分泌ベクターとしての用途に適切である多数の核酸バックボーンが当業者には
公知であり、レトロウイルスベクター、SV40ベクター、ウシパピローマウイルス
ベクター、酵母組み込みプラスミド、酵母エピソームプラスミド、酵母人工染色
体、ヒト人工染色体、Pエレメントベクター、バキュロウイルス、または一過性
に宿主中に導入されることが可能な細菌プラスミドを含む。
The secretory vector of the present invention contains a promoter capable of directing gene expression in the intended host cell, tissue or organism. Such promoters include the Rous sarcoma virus promoter, SV40 promoter, human cytomegalovirus promoter, and other promoters known to those of skill in the art. A signal sequence from the polynucleotide of the invention, preferably SEQ ID NOs: 1-31.
And a signal sequence selected from the group consisting of the signal sequence of 33-143 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool is transcribed from the promoter.
The mRNA is operably linked to a promoter to direct translation of the signal peptide. A host cell, tissue, or organism is any cell that recognizes the signal peptide encoded by the signal sequence in the GENSET cDNA or genomic DNA,
It may be a tissue or an organism. Suitable hosts include mammalian cells, tissues or organisms, avian cells, tissues or organisms, insect cells, tissues or organisms, or yeast. In addition, the secretory vector contains cloning sites for insertion of the gene encoding the secreted protein. The cloning site has a signal peptide
It facilitates the cloning of the inserted gene in frame with the signal sequence so that a fusion protein fused to the protein encoded by the inserted gene will be expressed from the mRNA transcribed from the promoter. The signal peptide directs extracellular secretion of the fusion protein. The secretory vector may be DNA or RNA, is integrated into the host chromosome, is stably maintained as an extrachromosomal replicon in the host, is an artificial chromosome, and may be transiently present in the host. Preferably, the secretory vector is maintained in multiple copies within each host cell. As used herein, multiple copies means at least 2, 5, 10, 20, 25, 50 or 50 or more copies per cell. In certain embodiments, multiple copies are maintained extrachromosomally. In other embodiments, the multiple copies result from amplification of a chromosomal sequence. Numerous nucleic acid backbones suitable for use as secretory vectors are known to those of skill in the art and include retroviral vectors, SV40 vectors, bovine papillomavirus vectors, yeast integrative plasmids, yeast episomal plasmids, yeast artificial chromosomes, human artificial chromosomes, P element vectors, baculoviruses, or bacterial plasmids that can be transiently introduced into the host.

【0110】 分泌ベクターはまた、ポリAシグナルが、分泌ベクター中に挿入された遺伝子
下流に位置するようにポリAシグナルを含む。 分泌を所望するタンパク質をコードする遺伝子を分泌ベクター中に挿入後、分
泌ベクターを、リン酸カルシウム沈降法、DEAE-デキストラン法、電気穿孔法、
リポソーム脂質媒介トランスフェクション、ウイルス粒子または裸のDNAとして
用いて、宿主細胞、組織、または生物内に導入する。挿入遺伝子によってコード
されたタンパク質は次に、硫酸アンモニウム沈降法、免役沈降法、免役クロマト
グラフィ、サイズ排除クロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ、および
hplcのような従来の技術を用いて、上清から精製または濃縮される。あるいは、
分泌タンパク質は、上清または宿主の増殖培地において、十分に濃縮または純正
な状態にあり、さらに濃縮することなくその意図する目的に使用できることもあ
る。 シグナル配列はまた、遺伝子療法用にデザインされたベクター中に挿入される
こともある。そのようなベクターでは、シグナル配列は、プロモーターから転写
されたmRNAがシグナルペプチドをコードするように、プロモーターに作動可能に
連結されている。クローニングサイトは、分泌を所望するタンパク質をコードす
る遺伝子が容易にベクター中に挿入でき、シグナル配列と融合できるように、シ
グナル配列下流に位置する。ベクターは、適切な宿主細胞中に導入される。プロ
モーターから発現されるタンパク質は、細胞外に分泌され、それにより治療効果
を生じる。 <細胞宿主> 本発明の他の目的は、本願明細書で説明するポリヌクレオチドの一つ、そして
特にGENSET制御ポリヌクレオチドまたはGENSETポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチドを含むポリヌクレオチドによって形質転換あるいは形質移入された宿
主細胞である。さらに、上記に説明するものの一つのような組換えベクターによ
って形質転換(原核細胞)または形質移入(真核細胞)された宿主も含まれる。
しかし、本発明の細胞宿主は、本発明のポリペプチドのいずれも含むことができ
る。好ましい実施形態では、宿主細胞は、配列番号1〜241の配列、寄託クロー
ンプールのクローンインサートの配列、それらの変異体およびフラグメントから
成る群から選択される配列を含むポリヌクレオチド配列を含む。本発明の発現ベ
クター用のレシピエントとして使用される好ましい宿主細胞は、以下である: a)原核宿主細胞:大腸菌(Escherichia coli )株 (I.E.DH5-α株)、枯草菌
( Bacillus subtilis )、チフス菌(Salmonella typhimurium) 及びシュード
モナス属( Pseudomonas)、 ストレプトマイセス属(Streptomyces )およびブ
ドウ球菌(Staphylococcus)。
The secretory vector also contains a poly A signal such that the poly A signal is located downstream of the gene inserted into the secretory vector. After inserting a gene encoding a protein desired to be secreted into a secretion vector, the secretion vector is subjected to calcium phosphate precipitation method, DEAE-dextran method, electroporation method,
Used as liposomal lipid-mediated transfection, viral particles or naked DNA to introduce into host cells, tissues, or organisms. The protein encoded by the inserted gene is then subjected to ammonium sulfate precipitation, immunoprecipitation, immunochromatography, size exclusion chromatography, ion exchange chromatography, and
Purified or concentrated from the supernatant using conventional techniques such as hplc. Alternatively,
The secreted protein is fully concentrated or pure in the supernatant or in the growth medium of the host and may be used for its intended purpose without further concentration. The signal sequence may also be inserted in a vector designed for gene therapy. In such a vector, the signal sequence is operably linked to the promoter such that the mRNA transcribed from the promoter encodes the signal peptide. The cloning site is located downstream of the signal sequence so that the gene encoding the protein desired to be secreted can be easily inserted into the vector and fused to the signal sequence. The vector is introduced into a suitable host cell. The protein expressed from the promoter is secreted extracellularly, thereby producing a therapeutic effect. Cellular host Another object of the invention is to transform or transfect with one of the polynucleotides described herein, and in particular a polynucleotide comprising a GENSET regulatory polynucleotide or a polynucleotide encoding a GENSET polypeptide. Host cell. Further included is a host transformed (prokaryotic) or transfected (eukaryotic) with a recombinant vector such as one of those described above.
However, the cell host of the present invention can include any of the polypeptides of the present invention. In a preferred embodiment, the host cell comprises a polynucleotide sequence comprising a sequence selected from the group consisting of the sequences SEQ ID NOs: 1-241, the sequences of clone inserts of the deposited clone pool, variants and fragments thereof. Preferred host cells used as recipients for the expression vector of the invention are: a) Prokaryotic host cells: Escherichia coli strain (IEDH5-α strain), Bacillus subtilis, S. typhi. (Salmonella typhimurium) and Pseudomonas (Pseudomonas), Streptomyces (Streptomyces) and Staphylococcus (Staphylococcus).

【0111】 b)真核宿主細胞: HeLa 細胞(ATCC 番号CCL2;CCL2.1;CCL2.2)、 Cv 1 細胞
(ATCC 番.CCL70)、 COS 細胞(ATCC 番号CRL1650; No.CRL1651)、Sf-9 細胞 (A
TCC 番号.CRL1711)、 C127 細胞 (ATCC 番号CRL-1804)、3T3 (ATCC 番号 CRL-63
61)、CHO (ATCC 番号 CCL-61)、ヒト腎臓 293. (ATCC 番号 45504;CRL-1573)
および BHK (ECACC 番号 84100501;No. 84111301)。 c)その他の哺乳類宿主細胞。 本発明はまた、脊椎動物起源、好ましくは哺乳類起源および特にヒト起源であ
り、以下のように操作処理されている、一次、二次、および不動化相同組換え細
胞を包含する: a)外因性(異種)ポリヌクレオチドを標的遺伝子の内在染色体
DNA中に挿入する、b)内在染色体DNAを欠失する、および/またはc)内在染色体
DNAを外因性ポリヌクレオチドで置換する。ポリヌクレオチド配列の挿入、欠失
、および/または置換は、標的遺伝子のコード配列および/または標的遺伝子と
作動可能に会合する、プロモーターおよびエンハンサー配列のような制御領域に
対してであり得る。 本願明細書で説明されるベクター作成物を含む宿主細部を包含する他に、本発
明はまた、内在遺伝物質(例えばコード配列)を欠失または置換するように、か
つ/または本発明のポリヌクレオチドと作動可能に会合し、内在ポリヌクレオチ
ドを活性化、修飾、および/または増幅する遺伝物質(例えば異種ポリヌクレオ
チド配列)を含むように操作処理された、脊椎動物起源、特に哺乳類起源の一次
、二次、および不動化宿主細胞も包含する。例えば、当該分野で公知である方法
が、相同的組換えによって、異種制御領域(例えば、プロモーターおよび/また
はエンハンサー)と内在ポリヌクレオチド配列を作動可能に会合するために使用
することができる。これについては、例えば、1997年6月24日に発布された米国
特許5,641,670;1996年9月26日に公開された国際特許出願公開. WO 96/29411;1
994年8月4日に公開された国際特許出願公開WO 94/12650;Kollerら、(1989);お
よびZijlstraら(1989) を参照。それぞれの公開については、その全文を参考文
献として編入している。 本発明はさらに、標的遺伝子の発現が通常修飾されている、インビトロまたは
インビボ同種組換え宿主細胞作出の方法に関する。好ましくは、修飾は、正常生
育条件下または標的遺伝子によってコードされたポリペプチドを産生するために
適切な条件下で、標的遺伝子の発現を起因する。前記方法は以下のステップを含
む:(a)細胞をインビトロまたはインビボでポリヌクレオチド作成物で形質移
入し、前記ポリヌクレオチド作成物が、(i)標的配列;(ii)制御配列および
/またはコード配列;ならびに(iii)必要に応じて、それによって形質移入細
胞を産生するような不対のスプライスドナー部位を含み、; (b) 相同組換え
に適切な条件下で形質移入細胞をインビトロまたはインビボ維持する。
B) Eukaryotic host cells: HeLa cells (ATCC No. CCL2; CCL2.1; CCL2.2), Cv 1 cells
(ATCC No. CCL70), COS cells (ATCC No. CRL1650; No.CRL1651), Sf-9 cells (A
TCC No. CRL1711), C127 cells (ATCC No. CRL-1804), 3T3 (ATCC No. CRL-63)
61), CHO (ATCC number CCL-61), human kidney 293. (ATCC number 45504; CRL-1573).
And BHK (ECACC No. 84100501; No. 84111301). c) Other mammalian host cells. The invention also includes primary, secondary, and immobilized homologous recombinant cells of vertebrate origin, preferably of mammalian origin and especially of human origin, which have been engineered as follows: a) exogenous The (heterologous) polynucleotide is the endogenous chromosome of the target gene
Insert into DNA, b) lack endogenous DNA, and / or c) endogenous chromosome
Replace the DNA with an exogenous polynucleotide. Insertions, deletions, and / or substitutions of polynucleotide sequences can be to control regions, such as promoter and enhancer sequences, that are operably associated with the coding sequence of the target gene and / or the target gene. In addition to encompassing host details, including the vector constructs described herein, the invention also includes deletions or substitutions of endogenous genetic material (eg, coding sequences), and / or polynucleotides of the invention. Primary, secondary, of vertebrate origin, particularly mammalian origin, engineered to contain genetic material (eg, a heterologous polynucleotide sequence) operatively associated with and activating, modifying, and / or amplifying an endogenous polynucleotide. Subsequent, and immobilized host cells are also included. For example, methods known in the art can be used to operably associate the endogenous polynucleotide sequence with a heterologous control region (eg, promoter and / or enhancer) by homologous recombination. In this regard, for example, US Pat. No. 5,641,670 issued on June 24, 1997; International patent application publication published on September 26, 1996. WO 96/29411; 1
See International Patent Application Publication WO 94/12650, published Aug. 4, 994; Koller et al. (1989); and Zijlstra et al. (1989). The full text of each publication is incorporated by reference. The present invention further relates to methods of in vitro or in vivo homologous recombinant host cell production in which the expression of the target gene is usually modified. Preferably, the modification results in expression of the target gene under normal growth conditions or conditions suitable for producing the polypeptide encoded by the target gene. The method comprises the following steps: (a) transfecting cells in vitro or in vivo with a polynucleotide construct, said polynucleotide construct comprising: (i) a target sequence; (ii) a regulatory sequence and / or a coding sequence. And (iii) optionally containing an unpaired splice donor site thereby producing a transfected cell; (b) maintaining the transfected cell in vitro or in vivo under conditions suitable for homologous recombination. To do.

【0112】 本発明はさらに、通常では発現されない、インビトロまたはインビボ細胞中で
の標的遺伝子の発現を修飾する方法に関し、前記方法が以下のステップを含む:
(a)細胞をポリヌクレオチド作成物でインビトロまたはインビボ形質移入し、
前記ポリヌクレオチド作成物が、(i)標的配列;(ii)制御配列および/また
はコード配列;ならびに(iii)必要に応じて、それによって形質移入細胞を産
生するような不対のスプライスドナー部位を含み、;かつ(b)それによって相
同組換え細胞を産生するような相同組換えに適切な条件下で形質移入細胞をイン
ビトロまたはインビボ維持し、;さらに(c)遺伝子発現に適切な条件下で、相
同組換え細胞をインビトロまたはインビボ維持すること。 本発明はさらに、通常では発現されない、インビトロまたはインビボ細胞中で
標的内在遺伝子の発現を修飾することにより、本発明のポリペプチドを作出する
方法に関し、前記方法が以下のステップを含む:(a)細胞をポリヌクレオチド
作成物でインビトロまたはインビボ形質移入し、前記ポリヌクレオチド作成物が
、(i)標的配列;(ii)制御配列および/またはコード配列;ならびに(iii)
必要に応じて、それによって形質移入細胞を産生する、不対のスプライスドナー
部位、を含み;かつ(b)それによって相同組換え細胞を産生する、相同組換え
に適切な条件下で形質移入細胞をインビトロまたはインビボ維持し、;さらに(
c)それによってポリペプチドを作出するような遺伝子発現に適切な条件下で、
相同組換え細胞をインビトロまたはインビボ維持すること。 本発明はさらに、標的遺伝子が通常では発現されない細胞型における標的遺伝
子の発現を修飾するポリヌクレオチド作成物に関する。これは、ポリヌクレオチ
ド作成物が標的細胞の染色体DNA中に挿入され、前記ポリヌクレオチド作成物が
以下を含む場合に生じる: a)標的配列;b)制御配列および/またはコード配
列;およびc)必要に応じて、不対のスプライスドナー部位。上記に説明するよ
うなポリヌクレオチドをさらに含み、前記ポリヌクレオチド作成物がさらに、ポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、ならびに、染色体DNAとの相
同組換え後に標的内在遺伝子と同一フレーム内にある。組成物は、米国特許 6,0
54,288;6,048,729; 6,048,724; 6,048,524; 5,994,127;5,968,502; 5,965
,125;5,869,239;5,817,789;5,783,385;5,733,761; 5,641,670; 5,580,734
;国際特許出願公開WO96/29411、 WO 94/12650によって説明されるものおよびKo
llerら、 (1994)によって説明される科学論文のような当該分野で公知である技
術によって産生しならびに、方法は実施できる。(それぞれの公開はその全文を
参考文献として編入している)。
The invention further relates to a method of modifying the expression of a target gene in an in vitro or in vivo cell that is not normally expressed, said method comprising the steps of:
(A) transfecting cells with a polynucleotide construct in vitro or in vivo,
The polynucleotide construct comprises (i) a target sequence; (ii) regulatory sequences and / or coding sequences; and (iii) optionally an unpaired splice donor site such that a transfected cell is produced. And (b) maintaining the transfected cells in vitro or in vivo under conditions suitable for homologous recombination thereby producing homologous recombinant cells; and (c) under conditions suitable for gene expression. , Maintaining the homologous recombinant cells in vitro or in vivo. The invention further relates to a method of producing a polypeptide of the invention by modifying the expression of a target endogenous gene in an in vitro or in vivo cell that is not normally expressed, said method comprising the steps of: (a) A cell is transfected with a polynucleotide construct in vitro or in vivo, said polynucleotide construct comprising: (i) a target sequence; (ii) regulatory and / or coding sequences; and (iii).
A transfected cell under conditions suitable for homologous recombination, optionally comprising an unpaired splice donor site thereby producing a transfected cell; and (b) thereby producing a homologous recombinant cell Is maintained in vitro or in vivo;
c) under conditions suitable for gene expression thereby producing a polypeptide,
Maintaining homologous recombinant cells in vitro or in vivo. The invention further relates to polynucleotide constructs that modify the expression of the target gene in cell types in which the target gene is not normally expressed. This occurs when the polynucleotide construct is inserted into the chromosomal DNA of the target cell and said polynucleotide construct comprises: a) target sequence; b) regulatory and / or coding sequences; and c) necessary. Depending on the unpaired splice donor site. The polynucleotide construct further comprises a polynucleotide as described above, wherein said polynucleotide construct further comprises a polynucleotide encoding a polypeptide and is in frame with the target endogenous gene after homologous recombination with chromosomal DNA. The composition is described in US Pat.
54,288; 6,048,729; 6,048,724; 6,048,524; 5,994,127; 5,968,502; 5,965
, 125; 5,869,239; 5,817,789; 5,783,385; 5,733,761; 5,641,670; 5,580,734
Those described by WO 96/29411, WO 94/12650 and Ko;
The method can be carried out as well as produced by techniques known in the art, such as the scientific papers described by Ller et al. (1994). (Each publication is incorporated by reference in its entirety).

【0113】 哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞におけるGENSET遺伝子の発現は、欠損するこ
とができ、あるいは動物のゲノム中にある内在GENSET遺伝子を、本発明によるGE
NSETポリヌクレオチドで置換することするによって修飾できる。これらの遺伝的
修飾は、前出の特定ポリヌクレオチド作成物を用いる相同組換えによって発生し
得る。 マウス接合体のような、哺乳類接合体を細胞宿主として使用できる。例えば、
100 mM 塩化ナトリウム、 30 μM スパーミン および70 μM スパーミジンを含
む、10 mM トリス-塩酸、 pH 7.4、 250 μM EDTA中で、1 ng/ml(BACインサー
トの場合 )〜3 ng/μl (P1バクテリオファージインサートの場合)の濃度に予
め調製した精製DNA分子である目的の精製DNA分子で、マウス接合体がマイクロイ
ンジェクションを受ける。マイクロインジェクトするDNAが大型の場合は、Sched
lら(1993b)によって説明されるように、このDNAの機械的破損を回避するために
、ポリアミンおよび高濃度の塩が使用できる。その開示については全文を本願明
細書に参考文献として編入している。 本願明細書に説明するポリヌクレオチド作成物を含む、本発明のポリヌクレオ
チドの一つを、胚幹細胞(ES)株、好ましくはマウスES細胞株に導入し得る。ES
細胞株が、多分化性、未分化の着床前の胚盤胞の内部細胞塊から由来される。好
ましいES細胞株は以下である: ES-E14TG2a (ATCC 番号CRL-1821)、 ES-D3 (ATC
C 番号CRL1934 およびCRL-11632)、 YS001 (ATCC 番号 CRL-11776)、 36.5 (ATC
C 番号 CRL-11116)。ES細胞は、この胚表現型を保存するための適当なシグナル
を与え、またES細胞付着性のためのマトリックスの役割を果たす成長抑制フィー
ダー細胞の存在下で培養することにより、未分化状態に維持される。好ましいフ
ィーダー細胞は、Abbondanzoら(1993) により説明されるような、継代培養され
ている実質的にはすべてのマウス株の13日齢胚〜14日齢胚の組織から株化された
一次胚線維芽細胞であり、 Robertson (1987)に説明されるように照射法、ある
いはPease and Williams (1990)に説明されるように、LIFの阻害濃度下で成長抑
制される。これらの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 宿主細胞中の作成物は、従来の方法によって、組換え配列によってコードされ
る遺伝子産物を産生できる。
The expression of the GENSET gene in mammalian cells, preferably human cells, can be deleted or the endogenous GENSET gene present in the animal's genome can be transformed into GE according to the invention.
It can be modified by substituting with NSET polynucleotides. These genetic modifications can occur by homologous recombination with the particular polynucleotide constructs described above. Mammalian zygotes, such as mouse zygotes, can be used as cell hosts. For example,
1 ng / ml (for BAC inserts) to 3 ng / μl (P1 bacteriophage insert) in 10 mM Tris-HCl, pH 7.4, 250 μM EDTA containing 100 mM sodium chloride, 30 μM spermine and 70 μM spermidine In the case of 1), the mouse zygote undergoes microinjection with the target purified DNA molecule which is the purified DNA molecule prepared in advance. If the DNA to be microinjected is large, Sched
As described by L et al. (1993b), polyamines and high concentrations of salts can be used to avoid mechanical damage to this DNA. The entire text of that disclosure is incorporated herein by reference. One of the polynucleotides of the invention, including the polynucleotide constructs described herein, can be introduced into an embryonic stem cell (ES) line, preferably a mouse ES cell line. ES
The cell line is derived from the inner cell mass of a pluripotent, undifferentiated, preimplantation blastocyst. Preferred ES cell lines are: ES-E14TG2a (ATCC No. CRL-1821), ES-D3 (ATC
C number CRL1934 and CRL-11632), YS001 (ATCC number CRL-11776), 36.5 (ATC
C number CRL-11116). ES cells remain undifferentiated by culturing in the presence of growth-suppressing feeder cells that provide the appropriate signals to preserve this embryonic phenotype and also serve as a matrix for ES cell adhesion. To be done. Preferred feeder cells are primary embryos established from tissue of 13-14 day old embryos of virtually any mouse strain that has been subcultured, as described by Abbondanzo et al. (1993). Fibroblasts, which are growth-suppressed by irradiation as described by Robertson (1987) or under inhibitory concentrations of LIF as described by Pease and Williams (1990). The entire disclosures of these disclosures are incorporated herein by reference. The construct in the host cell can produce the gene product encoded by the recombinant sequence by conventional methods.

【0114】 適切に宿主の形質転換しかつ適当な細胞密度までの宿主が成長した後、温度シ
フトまたは化学的誘導のような適当な手段によって選択プロモーターを誘導して
、さらに細胞を追加期間培養する。細胞を一般的には遠心分離によって回収して
、物理的または化学的手段によって破砕して、生成された粗抽出物をさらなる精
製のために保存する。タンパク質の発現に使用される微生物細胞は、凍結融解サ
イクリング、超音波、機械的破砕、あるいは細胞溶解剤の使用を含む従来の方法
のいずれかによって破砕できる。そのような方法は当業者には公知である。 <トランスジェニック動物> 「トランスジェニック動物」または「宿主動物」とは、本願明細書で使用の際
は、本発明による核酸の一つを含むように遺伝的および人工的に操作処理された
ゲノムを有する動物を呼称する。好ましい動物は、非ヒト哺乳類であり、本発明
による核酸の挿入によって人工的かつ遺伝的に修飾されたゲノムを有する、Mus
(例:マウス)、Rattus (例:ラット) およびOryctogalus (例:ウサギ) から選
択される属に属するものを含む。一つの実施形態では、本発明は、本発明の組換
えベクターまたはノックアウトベクターとの相同組換えによって破損されたGENS
ET遺伝子を含む、非ヒト宿主哺乳類および動物を包含する。 本発明のトランスジェニック動物は全て、その複数細胞内に、組換えまたは合
成DNA配列、より詳細には、または本願明細書に説明するようなGENSETコード配
列を含む精製または単離核酸、GENSET制御ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチド
作成物、アンチセンスポリヌクレオチドをコードするDNA配列の一つを含む。 一般的には、本発明によるトランスジェニック動物は、本発明に説明するポリ
ヌクレオチド、組換えベクターおよび細胞宿主を含む。第一の好ましい実施形態
では、これらのトランスジェニック動物、特にそのゲノム内に未変GENSETタンパ
ク質あるいは突然変異GENSETタンパク質をコードする挿入ポリヌクレオチドの1
またはいくつかのコピーを含むトランスジェニック動物は、所定のGENSET遺伝子
発現失調症に関連する多様な病態を研究するための優れた実験モデルである。 第二の好ましい実施形態では、これらのトランスジェニック動物は、GENSET遺
伝子の制御ポリヌクレオチドの支配下で、目的の所望ポリペプチドを発現でき、
目的であるこのタンパク質を高収量で合成し、従って目的のタンパク質の組織特
異的発現を導出する。
After proper transformation of the host and growth of the host to a suitable cell density, the selective promoter is induced by suitable means such as temperature shift or chemical induction and the cells are further cultured for an additional period of time. . Cells are typically harvested by centrifugation, disrupted by physical or chemical means, and the resulting crude extract stored for further purification. Microbial cells used for expression of proteins can be disrupted by any of the conventional methods including freeze-thaw cycling, sonication, mechanical disruption, or use of cell lysing agents. Such methods are known to those of skill in the art. <Transgenic Animal> As used herein, a “transgenic animal” or “host animal” refers to a genome that has been genetically and artificially engineered to contain one of the nucleic acids according to the present invention. The animals that have them are called. A preferred animal is a non-human mammal, Mus, which has a genome artificially and genetically modified by the insertion of a nucleic acid according to the invention.
(Eg: mouse), Rattus (eg: rat), and Oryctogalus (eg: rabbit). In one embodiment, the invention provides a GENS disrupted by homologous recombination with a recombinant vector or knockout vector of the invention.
Includes non-human host mammals and animals that contain the ET gene. All of the transgenic animals of the invention have within their multiple cells recombinant or synthetic DNA sequences, more particularly, or purified or isolated nucleic acids containing GENSET coding sequences as described herein, GENSET regulatory poly. Contains one of the DNA sequences encoding the nucleotide, the polynucleotide construct, the antisense polynucleotide. Generally, the transgenic animal according to the invention comprises a polynucleotide, a recombinant vector and a cell host as described in the invention. In a first preferred embodiment, these transgenic animals, in particular one of the inserted polynucleotides encoding in their genome an unchanged GENSET protein or a mutant GENSET protein.
Alternatively, transgenic animals containing several copies are excellent experimental models for studying the diverse pathologies associated with a given GENSET gene expression ataxia. In a second preferred embodiment, these transgenic animals are capable of expressing the desired polypeptide of interest under the control of the regulatory polynucleotide of the GENSET gene,
This protein of interest is synthesized in high yield, thus leading to tissue-specific expression of the protein of interest.

【0115】 第三の好ましい実施形態では、これらのトランスジェニック動物は、GENSETシ
グナルペプチド配列に融合された目的の所望ポリペプチドを発現でき、融合(キ
メラ)ポリペプチドの分泌を導出する。 本発明のトランスジェニック動物のデザインは、当業者に公知な従来の技術に
よって行われる。トランスジェニック動物の産生、特にトランスジェニックマウ
スに関する詳細は、1989年10月10日発布のUS 米国特許 4,873,191;1995年11月7
日に発布の 米国特許5,464,764;および1998年8月4日に発布の米国特許5,789,21
5を参照でき、これらの文書は、トランスジェニックマウスを産生する方法の公
開のために本願明細書に参考文献として編入している。 本発明のトランスジェニック動物は、外因性遺伝物質を組み込んだゲノムを有
する動物を生じる方法の応用によって産生される。この方法は、本願明細書に説
明するようなGENSETコード配列、GENSET制御ポリヌクレオチドまたは、GENSETア
ンチセンスポリヌクレオチドをコードするDNA配列、またはその一部のいずれか
をコードする遺伝物質を得ることを含む。本発明の組換えポリヌクレオチドは、
胚またはES細胞株中に挿入される。挿入は好ましくは、Thomasら(1987)に説明さ
れるような電気穿孔法を用いて行い、その開示は全文を本願明細書に参考文献と
して編入している。電気穿孔を受ける細胞は、そのゲノム中に外因性組換えポリ
ヌクレオチドを、好ましくは相同組換えイベントを介して組み込んでいる陽性細
胞を捜すために(例えば、選択マーカー、PCRまたはサザンブロット分析によっ
て)スクリーンされる。本発明に従って使用できる例示的陽性-陰性選択法は、M
ansourら(1988)によって説明されており、その開示は全文を本願明細書に参考文
献として編入している。 陽性細胞を次に、単離、クローンして、Bradley (1987)によって説明されるよ
うに、マウス由来の3.5日齢胚盤胞中に注入する。その開示は全文を本願明細書
に参考文献として編入している。この胚盤胞は次に雌宿主動物内に挿入して、満
期まで成長させる。あるいは、陽性ES細胞は、Woodら、(1993)またはNagyら、(1
993)によって説明されるように(その開示は全文を本願明細書に参考文献として
編入している)、2.5日齢8〜16細胞ステージにある胚と接触するために持ち込ま
れ、ES細胞は、生殖細胞株を生じる細胞を含む胚盤胞を広くコローニー化するた
めに内部移行する。
In a third preferred embodiment, these transgenic animals are capable of expressing the desired polypeptide of interest fused to the GENSET signal peptide sequence, eliciting secretion of the fusion (chimeric) polypeptide. The design of the transgenic animals of the present invention is done by conventional techniques known to those skilled in the art. For further details regarding the production of transgenic animals, particularly transgenic mice, see US Pat. No. 4,873,191 issued Oct. 10, 1989; Nov. 7, 1995.
U.S. Pat. No. 5,464,764 issued on January 4, and U.S. Pat. No. 5,789,21 issued on August 4, 1998.
5, which are incorporated herein by reference for publication of methods for producing transgenic mice. The transgenic animals of the invention are produced by the application of methods that result in animals having a genome that has integrated exogenous genetic material. The method comprises obtaining genetic material that encodes either a GENSET coding sequence, a GENSET control polynucleotide or a DNA sequence encoding a GENSET antisense polynucleotide, or a portion thereof, as described herein. . The recombinant polynucleotide of the present invention is
Inserted into embryo or ES cell line. Insertion is preferably performed using electroporation as described in Thomas et al. (1987), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Cells undergoing electroporation are searched for positive cells which have incorporated an exogenous recombinant polynucleotide in their genome, preferably via a homologous recombination event (eg by selection marker, PCR or Southern blot analysis). Screened. An exemplary positive-negative selection method that can be used in accordance with the present invention is M
by Ansour et al. (1988), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Positive cells are then isolated, cloned and injected into 3.5 day old blastocysts from mice as described by Bradley (1987). The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The blastocyst is then inserted into a female host animal and allowed to grow to term. Alternatively, positive ES cells can be prepared as described in Wood et al. (1993) or Nagy et al. (1
993) (the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), the ES cells were brought into contact with embryos at the 2.5 day age 8-16 cell stage, Internalize to broadly colonize blastocysts containing cells that give rise to germ cell lines.

【0116】 雌宿主の子孫は、どの動物がトランスジェニックであるか、例えば挿入外因性
DNA配列を含むか、また野生型であるかについて判定するために試験される。 従って、本発明はまた、本発明による核酸、組換え発現ベクターまたは組換え
宿主細胞を含むトランスジェニック動物に関する。 〔本発明のトランスジェニック動物由来の組換え細胞株〕 本発明のさらなる目的は、本願明細書に説明するトランスジェニック動物から
獲得される組換え宿主細胞を含む。本発明の一つの実施形態は、本発明の組換え
ベクター、またはノックアウトベクターとの相同組換えによって破損されたGENS
ET遺伝子を含む、非ヒト宿主哺乳類および動物に由来する細胞を包含する。 組換え細胞株は、例えば、Chou (1989)およびShayら(1991)によって説明され
るように、SV40大型T抗原のようなonc-遺伝子を発現するベクターによって一次
細胞培養を形質移入することにより、本発明によるトランスジェニック動物の組
織から得られるいずれの細胞からでもインビトロで樹立することができる。この
開示については全文を本願明細書に参考文献として編入している。 (本発明のポリペプチドの用途) <多量体化ドメインを含むタンパク質> 本発明は、ロイシンジッパーまたはヘリックス・ループ・ヘリックスドメイン
のような、多量体化ドメインを含む本発明のタンパク質を用いる組成物および方
法に関する。 ロイシンジッパードメインを含む本発明のタンパク質は、本願明細書ではLZP
として参照されており、本項で説明するもの、および表VIに表示するようなロイ
シンジッパーを含むもの、またはその一部、好ましくは、ロイシンジッパードメ
インを含むフラグメント、またはその誘導体であり、目的タンパク質の多量体化
を媒介する。 ロイシンジッパーは、8つのヘリックスターンに広がる距離を包含する、7つ目
毎のロイシン残基の周期的反復から成る。ロイシン残基のこれらの周期的アレイ
を含むセグメントは、アルファ‐ヘリックス立体配座に存在していると考えられ
、一つのアルファヘリックスから伸長するロイシン側鎖が第二ポリペプチドの同
様なアルファヘリックスからのロイシン側鎖と相互作用して、二量体化を促進す
る。これらの2領域の協同によって形成される構造は、コイルドコイルを形成す
る(O'Shea E.K.、 Rutkowski R.、Kim P.S. Science 243:538-542.、1989)。
[0116] The offspring of the female host may be dependent on which animal is transgenic, eg, insertional exogenous.
It is tested to determine if it contains the DNA sequence and is wild type. The invention therefore also relates to a transgenic animal comprising a nucleic acid according to the invention, a recombinant expression vector or a recombinant host cell. Recombinant Cell Lines Derived from the Transgenic Animals of the Invention A further object of the invention includes recombinant host cells obtained from the transgenic animals described herein. One embodiment of the invention is a recombinant vector of the invention, or a GENS disrupted by homologous recombination with a knockout vector.
Includes cells derived from non-human host mammals and animals that contain the ET gene. Recombinant cell lines are obtained by transfecting a primary cell culture with a vector expressing an onc-gene, such as the SV40 large T antigen, as described by Chou (1989) and Shay et al. (1991), It can be established in vitro from any cell obtained from the tissue of a transgenic animal according to the invention. The entire text of this disclosure is incorporated herein by reference. (Use of Polypeptide of the Present Invention) <Protein Containing Multimerization Domain> The present invention relates to a composition using the protein of the present invention containing a multimerization domain, such as a leucine zipper or a helix loop helix domain, and Regarding the method. The protein of the present invention containing a leucine zipper domain is herein referred to as LZP
And a part thereof, preferably a fragment containing the leucine zipper domain, or a derivative thereof, as described in this section, and containing the leucine zipper as shown in Table VI, Mediates the multimerization of. The leucine zipper consists of periodic repeats of every seventh leucine residue, covering a distance spanning eight helix turns. The segments containing these periodic arrays of leucine residues are thought to be in the alpha-helical conformation, with leucine side chains extending from one alpha helix from a similar alpha helix of the second polypeptide. Interacts with the leucine side chain of erythrocyte to promote dimerization. The structure formed by the cooperation of these two regions forms a coiled coil (O'Shea EK, Rutkowski R., Kim PS Science 243: 538-542., 1989).

【0117】 ロイシンジッパーは、様々なタンパク質のターゲティングに寄与し(例えば、
グルコース輸送体、Asanoら、 J. Biol. Chem.、 267、 19636-19641 (1992))
さらに、様々な細胞質ホルモン受容体および酵素の二量体化を可能とする(Form
anら、 Mol Endocrinol, 3、 1610-1626 (1989))。ロイシンジッパーはまた、
タンパク質転写因子の一般的特徴であり、ホモまたはヘテロ二量体化を可能とし
てDNA鎖との密着な結合を生じる(これについては、Abelら、 Nature 341、 24-
25 (1989); Jonesら、 Cell 61、 9-11 (1990); Lambら、 Trends in Biochem
ical Sciences 16、 417-422 (1991)を参照)。 ロイシンジッパーは、バイオテクノロジー、特にタンパク質工学のいくつかの
領域において有用なツールであることが示されており、ホモ二量体化またはヘテ
ロ二量体化を媒介するその能力にはいくつかの適用が発見されている。例えば、
Bossletら、 は、とくに インビトロ診断、特に生物体液中にある分析物の免疫
化学的検出および判定、のための一対のロイシンジッパーの用途を説明しており
(米国特許5,643,731)/Tsoら、 は、二重特異性抗体ヘテロ二量体の産生のた
めにロイシンジッパーを使用し(米国特許5,932,448)/ロイシンジッパーを用
いる可溶性オリゴマータンパク質調製方法がConradら、 (米国特許5,965,712)、
Ciardelliら、 (米国特許5,837,816)、 Spriggsら、 (WO9410308) によって説
明され/ロイシンジッパー形成配列が、Pelletierら、 によって生物分子相互作
用を検出するためのタンパク質フラグメント相補性検定に使用されている(WO98
34120)。バイオテクノロジーにおけるその有用性のために、新ロイシンジッパ
ードメインの単離は極めて興味深い。 ロイシンジッパードメインを含むタンパク質の多量体化活性は、米国特許5,94
2,433に説明される円偏光二色性スペクトルおよび熱融解分析を含む当業者に公
知である検定法のいずれかを用いて検定できる。あるいは、LZPにおけるロイシ
ンジッパーモチーフは、当業者によって、「ベイトタンパク質」として、酵母ツ
ーハイブリッド法のウェル中で、所定の生物の異なる組織または細胞型由来のcD
NAライブラリから、インビボ相互反応タンパク質パートナーを同定するために使
用できる。あるいは、LZPまたはその一部は、哺乳類細胞形質移入実験分野の当
業者によって使用できる。タンパク質発現ベクター中にある <His>6 タグのよ
うな適切なペプチドタグと融合されて培養細胞中に導入される場合は、この発現
融合タンパク質は、抗タグペプチド抗体を用いることにより、潜在する相互作用
タンパク質と共に免疫沈降できる。この方法は、会合パートナーの同定または前
記のようなその他の方法によって得られた結果の確認のために選択できる。
Leucine zippers contribute to the targeting of various proteins (eg,
Glucose transporter, Asano et al., J. Biol. Chem., 267, 19636-19641 (1992)).
Furthermore, it enables dimerization of various cytoplasmic hormone receptors and enzymes (Form
an et al., Mol Endocrinol, 3, 1610-1626 (1989)). The leucine zipper also
It is a general feature of protein transcription factors that allow homo or heterodimerization to result in tight binding to DNA strands (see Abel et al., Nature 341, 24-
25 (1989); Jones et al., Cell 61, 9-11 (1990); Lamb et al., Trends in Biochem.
ical Sciences 16, 417-422 (1991)). The leucine zipper has been shown to be a useful tool in several areas of biotechnology, especially protein engineering, with some applications for its ability to mediate homodimerization or heterodimerization. Has been discovered. For example,
Bosslet et al., Describe in particular the use of a pair of leucine zippers for in vitro diagnostics, particularly immunochemical detection and determination of analytes in biological fluids (US Pat. No. 5,643,731) / Tso et al. Leucine zippers for the production of bispecific antibody heterodimers (US Pat. No. 5,932,448) / Soluble oligomeric protein preparation methods using leucine zippers Conrad et al. (US Pat. No. 5,965,712),
Ciardelli et al., (US Pat. No. 5,837,816), Spriggs et al., (WO9410308) / leucine zipper forming sequences have been used by Pelletier et al., In a protein fragment complementation assay to detect biomolecular interactions (WO98).
34120). Due to its utility in biotechnology, the isolation of the new leucine zipper domain is of great interest. Multimerizing activity of proteins containing the leucine zipper domain is described in US Pat.
It can be assayed using any of the assay methods known to those skilled in the art, including circular dichroism spectra described in 2,433 and thermal melting analysis. Alternatively, the leucine zipper motif in LZP can be used by those skilled in the art as a "bait protein" in the wells of the yeast two-hybrid method to generate cDs from different tissues or cell types of a given organism.
It can be used to identify in vivo interacting protein partners from NA libraries. Alternatively, LZP or parts thereof can be used by those skilled in the art of mammalian cell transfection experiments. When fused to an appropriate peptide tag, such as the <His> 6 tag in a protein expression vector and introduced into cultured cells, this expressed fusion protein can be expressed as a potential intergenic peptide by using an anti-tag peptide antibody. Can be immunoprecipitated with a working protein. This method can be selected for the identification of association partners or confirmation of the results obtained by other methods as described above.

【0118】 好ましい実施形態では、本発明は、国際特許出願公開WO9410308(その公開は
全文を本願明細書に参考文献として編入している)に説明されるものを含む当業
者に公知である技術を用いて、目的タンパク質に融合されたロイシンジッパーを
含む融合タンパク質の多量体に中に存在する、可溶性多量体タンパク質調製のた
めのLZPまたはその一部を用いる組成物および方法に関する。他の好ましい実施
形態では、LZPまたはその誘導体は、米国特許5,932,448(その公開は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)に説明されるように二重特異性抗体ヘテ
ロ二量体を産生するために使用される。端的には、ヘテロ二量体を形成すること
のできるロイシンジッパーは、異なる特異性を有するエピトープ結合要素とそれ
ぞれ結合される。二重特異性抗体は、ロイシンジッパーの対による会合によって
形成され、2個の異なるエピトープ結合要素と結合するヘテロ二量体を形成する
。さらに他の好ましい実施形態では、LZPまたはその一部またはその誘導体は、
米国特許5,643,731に説明されるように(その公開は全文を本願明細書に参考文
献として編入している)、生物体液中にある分析物の検出および判定に使用され
る。端的には、第一ロイシンジッパーを固体支持体上に不動化し、さらに第二ロ
イシンジッパーを生物体液中にある分析物の特異的結合パートナーと結合する。
2つのペプチドを次に接触させ、それによって結合パートナーを固体相上に不動
化する。生物試料を次に、不動化結合パートナーと接触させて、結合パートナー
に結合した試料中にある分析物の量を測定する。さらに他の好ましい実施形態で
は、LZPまたはその一部は、例えば、米国特許5,942,433に説明されるものを含む
(その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)、細胞成長を阻
害および/または制御するための目的タンパク質と多量体化できる新核酸結合タ
ンパク質を合成するために使用できる。 他の実施形態では、本発明は、国際特許出願公開WO9834120(その公開は全文
を本願明細書に参考文献として編入している)に説明されるように、インビボお
よびインビトロ生物分子相互作用を検出するためのタンパク質フラグメント相補
性検定において、LZPまたはその一部またはその誘導体を用いる組成物および方
法に関する。そのような検定法は、未知タンパク質に結合する標的タンパク質に
ついてcDNAライブラリを、または生物活性について小有機分子のライブラリをス
クリーンするために、タンパク質‐タンパク質、タンパク質‐核酸、タンパク質
‐炭水化物およびタンパク質‐小分子相互作用を含む分子相互作用の平衡および
動態学的局面の研究に使用される。
In a preferred embodiment, the present invention comprises techniques known to those skilled in the art, including those described in International Patent Application Publication No. WO9410308, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. A composition and method using LZP or a part thereof for the preparation of a soluble multimeric protein, which is present in a multimer of a fusion protein comprising a leucine zipper fused to a protein of interest. In another preferred embodiment, the LZP or derivative thereof comprises a bispecific antibody heterodimer as described in US Pat. No. 5,932,448, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety. Used to produce. Briefly, leucine zippers capable of forming heterodimers are each bound by an epitope binding member with a different specificity. Bispecific antibodies are formed by the pairwise association of leucine zippers, forming heterodimers that bind two different epitope binding members. In yet another preferred embodiment, LZP or a portion thereof or a derivative thereof is
It is used for the detection and determination of analytes in biological fluids, as described in US Pat. No. 5,643,731, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety. Briefly, the first leucine zipper is immobilized on a solid support and the second leucine zipper is further bound to a specific binding partner of the analyte in biological fluids.
The two peptides are then contacted, thereby immobilizing the binding partner on the solid phase. The biological sample is then contacted with an immobilized binding partner and the amount of analyte in the sample bound to the binding partner is measured. In still other preferred embodiments, LZP or a portion thereof, including, for example, those described in US Pat. No. 5,942,433, the disclosure of which is incorporated herein by reference, inhibits cell growth. And / or can be used to synthesize new nucleic acid binding proteins that can multimerize with the protein of interest for regulation. In another embodiment, the present invention detects in vivo and in vitro biomolecular interactions as described in International Patent Application Publication WO9834120, which publication is incorporated herein by reference in its entirety. For the use of LZP or a portion thereof or a derivative thereof in a protein fragment complementation assay for Such assays can be used to screen cDNA libraries for target proteins that bind unknown proteins or small organic molecules for biological activity, such as protein-protein, protein-nucleic acid, protein-carbohydrate and protein-small molecule. Used to study equilibrium and kinetic aspects of molecular interactions, including interactions.

【0119】 なお、本発明の他の目的は、当業者に公知であるタンパク質‐タンパク質相互
作用を検出技術を用いて新ロイシンジッパードメインを同定するためのLZPまた
はその一部の用途に関する。利用できる従来の方法の中には、同時免疫沈降法、
細胞溶解物の勾配またはクロマトグラフィカラムによる交差および同時精製法が
ある。一度LZPと相互作用するタンパク質として単離されると、そのような細胞
内タンパク質は同定され(例えば、決定されたそのアミノ酸配列)、それが相互
作用する他のタンパク質を同定するために、標準方法と合わせて使用できる。こ
うして得られたアミノ酸配列は、そのような細胞内タンパク質をコードする遺伝
子配列のスクリーンに使用できるオリゴヌクレオチド混合物の産生のためのガイ
ドとして使用できる。スクリーニングは、例えば、標準ハイブリダイゼーション
またはPCR法によって達成できる。オリゴヌクレオチド混合物の産生およびその
スクリーニングの方法は公知である。例えば、Ausubelら、編集による「分子生
物学における現在のプロトコル」(Current Protocols in Molecular Biology)
、J.Wiley and Sons (New York、 NY 1993) および「PRプロトコル 方法と適用
のガイド、1990、 Innis, M.ら編集、Academic Press、 Inc.、 New York を参
照」。 あるいは、当業者に公知な技術を用いて、LZPまたはその一部と二量体化でき
る細胞内タンパク質をコードする遺伝子の同時同定を行う方法を使用できる。こ
れらの方法は、例えば、lambda.gt11 ライブラリの抗体探索法として公知の方法
と同様な様式で、LZPまたはその一部を標識したもの、あるいは例えば、マーカ
ー(例えば、酵素、蛍光、ルミネッセントタンパク質、または色素)あるいはIg
‐Fcドメインと融合されたLZPまたはその一部のような融合タンパク質を用いる
、cDNA発現ライブラリの探索を含む(cDNA発現ライブラリスクリーニングについ
ての技術的な詳細については、Ausubelら、前出を参照)。あるいは、タンパク
質のインビボ相互作用の検出の他の方法であるツーハイブリッド法を使用できる
。 〔配列番号261のタンパク質(内部指定番号116-054-3-0-E6-CS)〕 配列番号20のcDNAによってコードされる配列番号261の233アミノ酸からなるタ
ンパク質は、142〜163および170〜191位置に2つのロイシンジッパー部位を示す
Still another object of the present invention relates to the use of LZP or a part thereof for identifying a new leucine zipper domain using a protein-protein interaction detection technique known to those skilled in the art. Among the conventional methods available are co-immunoprecipitation,
There are crossover and co-purification methods by cell lysate gradient or chromatographic columns. Once isolated as a protein that interacts with LZP, such an intracellular protein is identified (eg, its amino acid sequence determined) and standard methods are used to identify other proteins with which it interacts. Can be used together. The amino acid sequence thus obtained can be used as a guide for the production of an oligonucleotide mixture which can be used to screen the gene sequences encoding such intracellular proteins. Screening can be accomplished, for example, by standard hybridization or PCR methods. Methods for the production of oligonucleotide mixtures and their screening are known. For example, "Current Protocols in Molecular Biology" edited by Ausubel et al.
, J. Wiley and Sons (New York, NY 1993) and "Guide to PR Protocol Methods and Applications, 1990, edited by Innis, M. et al., Academic Press, Inc., New York." Alternatively, methods known to those of skill in the art can be used to co-identify genes encoding intracellular proteins that can dimerize with LZP or a portion thereof. These methods include, for example, a method in which LZP or a part thereof is labeled in the same manner as a method known as an antibody search method for lambda.gt11 library, or, for example, a marker (for example, enzyme, fluorescence, luminescent protein). , Or pigment) or Ig
-Including a search for a cDNA expression library using a fusion protein such as LZP or a part thereof fused to a Fc domain (see Ausubel et al., Supra for technical details on screening a cDNA expression library). Alternatively, another method of detection of protein in vivo interactions, the two-hybrid method, can be used. [Protein of SEQ ID NO: 261 (Internal Designation Number 116-054-3-0-E6-CS)] The proteins consisting of 233 amino acids of SEQ ID NO: 261 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 20 are 142-163 and 170-191 Two leucine zipper sites are shown in position.

【0120】 配列番号261のタンパク質は、それ自体(ホモ二量体化)あるいは目的の異種
タンパク質(ヘテロ二量体化)と、そのロイシンジッパードメインの媒介によっ
て二量体化し得ると考えられる。本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号26
1の142〜163および170〜190位置からのフラグメント、および本願明細書に説明
する生物活性のいずれかを有するフラグメントを含むポリペプチドである。 〔配列番号263のタンパク質(内部指定番号116-055-2-0-F7-CS)〕 配列番号22のcDNAによってコードされる配列番号263のタンパク質は、そのNH2
末端部分(15〜36位置)付近に位置するロイシンジッパーパターンを示す。 配列番号263のタンパク質は、それ自体(ホモ二量体化)あるいは目的の異種
タンパク質(ヘテロ二量体化)と、そのロイシンジッパードメインの媒介によっ
て二量体化し得ると考えられる。本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号26
3の15〜36位置からのフラグメント、および本願明細書に説明する生物活性のい
ずれかを有するフラグメントを含むポリペプチドである。 〔配列番号245のタンパク質(内部指定番号105-026-1-0-A5-CS)〕 配列番号4のcDNAによってコードされる配列番号245のタンパク質は、そのCOOH
末端部分(371〜392位置)付近に位置するロイシンジッパーパターンを示す。 配列番号245のタンパク質は、それ自体(ホモ二量体化)あるいは目的の異種
タンパク質(ヘテロ二量体化)と、そのロイシンジッパードメインの媒介によっ
て二量体化し得ると考えられる。本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号24
5の371〜392位置からのフラグメント、および本願明細書に説明する生物活性の
いずれかを有するフラグメントを含むポリペプチドである。 〔配列番号257のタンパク質(内部指定番号106-043-4-0-H3-CS)〕 配列番号16のcDNAによってコードされる配列番号257の265アミノ酸長タンパク
質は、ホモサピエンス仮定タンパク質(ジーンバンク受託番号:AJ278482)と相
同性を呈示する。これらの2つのタンパク質はおそらく選択的スプライシングの
結果である。 配列番号257のタンパク質は、155〜176位置に位置するロイシンジッパーを示
す。配列番号257のタンパク質は、それ自体(ホモ二量体化)あるいは目的の異
種タンパク質(ヘテロ二量体化)と、そのロイシンジッパードメインの媒介によ
って二量体化し得ると考えられる。本発明の好ましいポリペプチドは、ロイシン
ジッパードメインフラグメントおよび本願明細書に説明する生物活性のいずれか
を有するフラグメントを含むポリペプチドである。
It is believed that the protein of SEQ ID NO: 261 can dimerize by itself (homodimerization) or a heterologous protein of interest (heterodimerization) and via its leucine zipper domain. A preferred polypeptide of the invention is SEQ ID NO: 26.
Polypeptides comprising fragments from positions 142-163 and 170-190 of 1, and fragments having any of the biological activities described herein. [Protein of SEQ ID NO: 263 (Internal Designation No. 116-055-2-0-F7-CS)] The protein of SEQ ID NO: 263 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 22 is NH2
The leucine zipper pattern located near the terminal portion (15-36 positions) is shown. It is believed that the protein of SEQ ID NO: 263 can dimerize by itself (homodimerization) or a heterologous protein of interest (heterodimerization) and its leucine zipper domain. A preferred polypeptide of the invention is SEQ ID NO: 26.
A polypeptide comprising a fragment from positions 15-36 of 3, and a fragment having any of the biological activities described herein. [SEQ ID NO: 245 protein (internal designation number 105-026-1-0-A5-CS)] The protein of SEQ ID NO: 245 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 4 is its COOH
The leucine zipper pattern located near the terminal portion (positions 371 to 392) is shown. It is believed that the protein of SEQ ID NO: 245 can dimerize by itself (homodimerization) or a heterologous protein of interest (heterodimerization) and its leucine zipper domain. A preferred polypeptide of the invention is SEQ ID NO: 24.
A polypeptide comprising a fragment from position 371-392 of 5, and a fragment having any of the biological activities described herein. [Protein of SEQ ID NO: 257 (Internal Designation No. 106-043-4-0-H3-CS)] The 265 amino acid long protein of SEQ ID NO: 257 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 16 is a homosapiens hypothetical protein No .: AJ278482). These two proteins are probably the result of alternative splicing. The protein of SEQ ID NO: 257 shows a leucine zipper located at positions 155-176. It is believed that the protein of SEQ ID NO: 257 may dimerize by itself (homodimerization) or a heterologous protein of interest (heterodimerization) and its leucine zipper domain. Preferred polypeptides of the present invention are polypeptides that include leucine zipper domain fragments and fragments that have any of the biological activities described herein.

【0121】 〔配列番号314のタンパク質(内部指定番号188-41-1-0-B8-CS.cor)〕 益々多数のタンパク質が、チオエステル結合を介してシステイン残基と共有結
合する脂肪酸によって、翻訳後修飾を受けることが示されている。脂肪酸修飾は
、膜結合の促進、さらにタンパク質‐タンパク質相互作用の強化によって細胞内
タンパク質の局在化に寄与する。パルミトイル化および脱パルミトイルかのサイ
クルは、多数の細胞内タンパク質について説明されているが、これらのプロセス
を触媒する関連酵素は未だ完全に特徴づけされておらず、これらのサイクルの完
全な意義もまた解明されていないままである。 パルミトイル‐タンパク質チオエステラーゼ‐1(PPT1)は、タンパク質中の
修飾システイン残基から長鎖脂肪アシル基を除去するリソソーム加水分解酵素で
ある。PPT1における突然変異が、神経性セロイドリポフスチン沈着症(INCL)の小
児型を起因することが発見されている。 Soyombo とHofmann (J. Biol. Chem. 272: 27456-27463 <1997>) は、PPT2
をコードするcDNAを同定した。推定PPT2タンパク質は、27アミノ酸からなるリー
ダーペプチド、多数のチオエステラーゼおよびリパーゼの特徴である配列モチー
フ、および5つの潜在的なN結合グリコシル化部位を含む、302アミノ酸を含む。P
PT2はPPT1と18%アミノ酸同一性を有する。Soyombo と Hofmann はヒトPPT2遺伝
子を6p21.3に仮に局在した。ノーザンブロット分析は、試験を行ったヒト組織中
に優性2.0-kb PPT2 転写物を検出し、それは骨格筋において最も強い発現を有し
、可変量の2.8- および 7.0-kb 転写物もまた観察された。 細胞分画試験は、リソソーム分画にPPT2が存在することを示す。哺乳類細胞内
で発現された組換えPPT2の免疫ブロット分析は、大きさが31〜42 kDaである6個
のPPT2タンパク質を示した。アスパラギン結合オリゴサッカリド除去処理は、31
kDa である一つの主要タンパク質と33 kDaである微量タンパク質を生じた。 組換えPPT2はPPT1同様、チオエステラーゼ活性を有し、リソソームに局在する
。PPT2は、INCL細胞の代謝欠損の補正ではPPT1を置換できず、従ってパルミトイ
ル化タンパク質からパルミチン酸基を除去できないために、PPT2は、PPT1と異な
る基質特異性を有すると考えられる。 しかし、他の研究は、バキュロウイルス
系で組換えタンパク質の発現後、細胞溶解物を基質として用いて、このタンパク
質が、アシル基パルミチンおよびミステリン酸を優先するS‐チオエステラーゼ
活性を有することを示すことに成功した。
[Protein of SEQ ID NO: 314 (Internal Designation No. 188-41-1-0-B8-CS.cor)] An increasing number of proteins are translated by a fatty acid covalently linked to a cysteine residue via a thioester bond. It has been shown to undergo post-modification. Fatty acid modification contributes to intracellular protein localization by promoting membrane binding and further enhancing protein-protein interactions. The cycles of palmitoylation and depalmitoyl have been described for many intracellular proteins, but the relevant enzymes that catalyze these processes have not yet been fully characterized, and the full significance of these cycles is also It remains unclear. Palmitoyl-protein thioesterase-1 (PPT1) is a lysosomal hydrolase that removes long chain fatty acyl groups from modified cysteine residues in proteins. It has been discovered that mutations in PPT1 cause a pediatric form of neuronal ceroid lipofuscinosis (INCL). Soyombo and Hofmann (J. Biol. Chem. 272: 27456-27463 <1997>) showed that PPT2
The cDNA encoding was identified. The putative PPT2 protein contains 302 amino acids, including a leader peptide of 27 amino acids, a sequence motif characteristic of many thioesterases and lipases, and 5 potential N-linked glycosylation sites. P
PT2 shares 18% amino acid identity with PPT1. Soyombo and Hofmann tentatively localized the human PPT2 gene at 6p21.3. Northern blot analysis detected a dominant 2.0-kb PPT2 transcript in the human tissues tested, which had the strongest expression in skeletal muscle and variable amounts of 2.8- and 7.0-kb transcripts were also observed. It was Cellular fractionation studies show the presence of PPT2 in the lysosomal fraction. Immunoblot analysis of recombinant PPT2 expressed in mammalian cells revealed 6 PPT2 proteins ranging in size from 31 to 42 kDa. Asparagine-linked oligosaccharide removal treatment
One major protein, which is kDa, and a minor protein, which is 33 kDa, were produced. Like PPT1, recombinant PPT2 has thioesterase activity and is localized to lysosomes. PPT2 is thought to have a different substrate specificity from PPT1 because PPT2 cannot replace PPT1 in the correction of metabolic defects in INCL cells and thus cannot remove the palmitate group from palmitoylated proteins. However, other studies show that after expression of the recombinant protein in the baculovirus system, using cell lysate as a substrate, this protein has S-thioesterase activity that favors the acyl palmitin and mysteric acid. Was successful.

【0122】 本発明は、配列番号73のcDNAによってコードされる配列番号314のタンパク質
/ポリペプチドを供給する。本発明はまた、配列番号314の生物活性フラグメン
トを供給する。一つの実施形態では、配列番号314のポリペプチドは、クローン1
88-41-1-0-B8-CSであるヒトcDNAによってコードされる対応するポリペプチドと
互換性がある。「生物活性フラグメント」とは、完全長タンパク質の生物機能の
少なくとも一つを有するペプチドまたはポリペプチドとして定義する(例えば、
タンパク質中の修飾システイン残基からの長鎖脂肪アシル基の除去)。配列番号
314のタンパク質/ポリペプチドあるいはその生物活性フラグメントの組成物は
また、本発明によって供給される。これらの組成物は、当該分野で公知の方法に
従って作出できる。 本発明はまた、配列番号314のタンパク質の変異体も供給する。これらの変異
体は、配列番号73によってコードされるアミノ酸に対して、少なくとも約80%、
好ましくは少なくとも約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ
酸配列同一性を有する。本発明による変異体はまた、配列番号314のタンパク質
の少なくとも一つの機能または構造特徴を有する。本発明はまた、変異体タンパ
ク質の生物活性フラグメントを供給する。変異体、またはその生物活性フラグメ
ントの組成物がまた、本発明によって供給される。これらの組成物は、当該分野
で公知の方法に従って作出できる。特記しない限りは、本願明細書に開示する方
法は、配列番号73によってコードされるタンパク質、配列番号314の生物活性フ
ラグメント、配列番号314の変異体および前記変異体の生物活性フラグメントを
使用して実施できる。 遺伝コードの重複性のために、様々なDNA配列が、配列番号314のアミノ酸配列
をコードできる。好ましい実施形態では、配列番号314は、クローン188-41-1-0-
B8-CS または配列番号73であるcDNAによってコードされる。同一、あるいは実質
的に同一なアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするこれらの代替DNA配列
を作出することは、当業者の技能範囲である。これらの変異体DNA配列は、従っ
て本発明の範囲内にある。本願明細書で使用する際は、「実質的に同一」配列と
は、生物活性を実質的に影響しないアミノ酸置換、欠失、付加または挿入を有す
る配列を意味する。クローン188-41-1-0-B8-CS によってコードされるタンパク
質の1またはそれ以上の特徴的生物活性を保有するフラグメントもまた、本定義
中に含まれる。
The present invention provides the protein / polypeptide of SEQ ID NO: 314 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 73. The invention also provides a bioactive fragment of SEQ ID NO: 314. In one embodiment, the polypeptide of SEQ ID NO: 314 is clone 1
88-41-1-0-B8-CS is compatible with the corresponding polypeptide encoded by the human cDNA. A “bioactive fragment” is defined as a peptide or polypeptide that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg,
Removal of long chain fatty acyl groups from modified cysteine residues in proteins). Sequence number
Compositions of 314 proteins / polypeptides or bioactive fragments thereof are also provided by the present invention. These compositions can be made according to methods known in the art. The present invention also provides variants of the protein of SEQ ID NO: 314. These variants have at least about 80% of the amino acids encoded by SEQ ID NO: 73,
Preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% amino acid sequence identity. Variants according to the invention also have at least one functional or structural characteristic of the protein of SEQ ID NO: 314. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Compositions of variants, or bioactive fragments thereof, are also provided by the present invention. These compositions can be made according to methods known in the art. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein are carried out using the protein encoded by SEQ ID NO: 73, the bioactive fragment of SEQ ID NO: 314, variants of SEQ ID NO: 314 and bioactive fragments of said variants. it can. Due to the redundancy of the genetic code, various DNA sequences can encode the amino acid sequence of SEQ ID NO: 314. In a preferred embodiment, SEQ ID NO: 314 is clone 188-41-1-0-.
It is encoded by B8-CS or the cDNA of SEQ ID NO: 73. It is within the skill of one in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the invention. As used herein, a "substantially identical" sequence means a sequence having amino acid substitutions, deletions, additions or insertions that does not substantially affect biological activity. Also included in this definition are fragments that retain one or more characteristic biological activities of the protein encoded by clone 188-41-1-0-B8-CS.

【0123】 本発明の一つの態様では、配列番号314およびその変異体は、ポリクローナル
またはモノクローナル抗体産生のために使用できる。生物活性および免疫原性の
ある配列番号314のフラグメント、または変異体タンパク質は、抗体産生に使用
できる。ポリクローナルおよび/またはモノクローナル抗体は、当業者に公知で
ある方法によって作出できる。本発明に従って産生される抗体は、当業者に公知
である様々な検出検定法に使用できる。 配列番号314は、個体におけるリソソーム機能障害の同定マーカーとして使用
できる。本発明のこの態様では、配列番号314またはそのフラグメントに特異的
な抗体が、リソソーム内容物を含む試料中に、配列番号314、またはそのフラグ
メントの存否をスクリーンするための一般的免疫検定法で使用される。配列番号
314のタンパク質の存否は、リソソーム機能の指標を提供するために使用でき、
従って、リソソーム機能障害の診断/予後同定のために有用である。 本発明はまた、配列番号314のタンパク質をコードする核酸、またはその変異
体の存否について、個体試料をスクリーンするための材料および方法を供給する
。一つの実施形態では、核酸は、当業者には公知である、mRNAまたはcDNAのハイ
ブリダイゼーション検定のために供給される。ハイブリダイゼーション検定は、
リソソーム機能障害が疑われる個体から得られた、または由来の核酸について行
われる。ハイブリダイゼーション検定は、配列番号314をコードする核酸、また
はその変異体の存否についてスクリーンする。そのような核酸の存否は、疾病状
態またはリソソーム機能の予測/予後インジケーターとして使用できる。 本発明の核酸はまた、遺伝子置換または遺伝子療法プロトコルにも使用できる
。本発明のこの態様では、配列番号314をコードする核酸またはその生物活性フ
ラグメントを、細胞中に導入でき、リソソーム障害を有する個体内に移植できる
。一つの実施形態では、遺伝的に操作処理されたマクロファージを、治療措置の
ために使用できる(例えば、 Eto and Ohashi <2000> J. Inherit. Metabol.
Dis. 23:293-298を参照)。あるいは、個体から自己細胞を得て、核酸でエキソ
ビボ形質転換し、エキソビボ増殖後、個体に再導入してもよい。そのような方法
は当業者には公知である。 〔配列番号280のタンパク質(内部指定番号160-75-4-0-A9-CS)〕 配列番号39のcDNAによってコードされ、胎児脳で発現される配列番号280のタ
ンパク質は、染色体7に位置する膜貫通受容体として説明されるヒトタンパク質
である、C7orf2の染色体12 パラロガスである(Heus, H. C.、 A. Hingら、 (1
999) Genomics 57(3) :342-51)。さらに、このタンパク質は、マウスの多指症
に関連することが発見された、マウス遺伝子LMBR1Lの相同分子種である(Clark,
R. M.、 P. C. Marker,ら(2000) Genomics 67(1): 19-27)。高レベルの相同
性がまた、Fugu rubripes (AF056116)、ならびにC. Elegans R05D3.2 で同定さ
れる遺伝子について発見された(Gellner, K. と S. Brenner (1999) Genome Re
s 9(3): 251-8)。
In one embodiment of the invention SEQ ID NO: 314 and variants thereof can be used for polyclonal or monoclonal antibody production. The biologically active and immunogenic fragment of SEQ ID NO: 314, or variant proteins can be used for antibody production. Polyclonal and / or monoclonal antibodies can be produced by methods known to those of skill in the art. The antibodies produced in accordance with the present invention can be used in various detection assays known to those of skill in the art. SEQ ID NO: 314 can be used as an identifying marker for lysosomal dysfunction in an individual. In this aspect of the invention, an antibody specific for SEQ ID NO: 314 or a fragment thereof is used in a general immunoassay for screening the presence or absence of SEQ ID NO: 314, or a fragment thereof, in a sample containing lysosomal contents. To be done. Sequence number
The presence or absence of the 314 protein can be used to provide an indication of lysosomal function,
Therefore, it is useful for diagnosis / prognosis identification of lysosomal dysfunction. The invention also provides materials and methods for screening an individual sample for the presence or absence of a nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 314, or variants thereof. In one embodiment, the nucleic acids are provided for mRNA or cDNA hybridization assays known to those of skill in the art. Hybridization assay
Performed on nucleic acids obtained or derived from individuals suspected of lysosomal dysfunction. Hybridization assays screen for the presence or absence of nucleic acid encoding SEQ ID NO: 314, or variants thereof. The presence or absence of such nucleic acids can be used as a predictive / prognostic indicator of disease state or lysosomal function. The nucleic acids of the invention can also be used in gene replacement or gene therapy protocols. In this aspect of the invention, the nucleic acid encoding SEQ ID NO: 314 or a bioactive fragment thereof can be introduced into a cell and transplanted into an individual with a lysosomal disorder. In one embodiment, genetically engineered macrophages can be used for therapeutic treatment (eg, Eto and Ohashi <2000> J. Inherit. Metabol.
Dis. 23: 293-298). Alternatively, autologous cells may be obtained from an individual, transformed ex vivo with a nucleic acid, propagated ex vivo and then reintroduced into the individual. Such methods are known to those of skill in the art. [SEQ ID NO: 280 protein (internal designation number 160-75-4-0-A9-CS)] The protein of SEQ ID NO: 280 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 39 and expressed in the fetal brain is located on chromosome 7. Chromosome 12 paralogus of C7orf2, a human protein described as a transmembrane receptor (Heus, HC, A. Hing et al., (1
999) Genomics 57 (3): 342-51). In addition, this protein is an ortholog of the mouse gene LMBR1L that was found to be associated with polydactyly in mice (Clark,
RM, PC Marker, et al. (2000) Genomics 67 (1): 19-27). High levels of homology were also found for the genes identified in Fugu rubripes (AF056116), as well as C. Elegans R05D3.2 (Gellner, K. and S. Brenner (1999) Genome Re.
s 9 (3): 251-8).

【0124】 配列番号39のcDNAによってコードされる配列番号280の362個のアミノ酸長を有
するタンパク質は、染色体12上に位置する、Z64989のスプライス変異体である。
染色体12遺伝子は、ジーンバンクのエントリAK001356 および AK001651 、GeneS
eqnのエントリ A26354、 A26375、 X27360 および Z64989で説明される6個の公
知である変異体を有する。ヌクレオチドあるいはタンパク質レベルで最も近い配
列はZ64989である。Z64989は、17個のエキソンにスプリットし、そのうち本発明
のタンパク質が最後の14個を含む。配列番号39のcDNAの転写開始部位は、Z64989
の第三イントロン内にあり、本発明のタンパク質は、Z64989の128位置で開始す
る。さらに、2つの潜在ロイシンジッパーが、本発明のタンパク質中に存在する
(136〜157 および272〜293位置)。 前肢多指症は、二重親指、母指骨数過多親指の様々な形状、および人差し指の
重複を含む、先天性手奇形である。Clarkら(前出)は、Lmbr1 発現における空
間および時間的変化および胚の多指症突然変異表現型発症の相関を実証し、Lmbr
1 の下流が多指症を起因することを示唆した。Lmbr1 遺伝子は、例えば、発生中
の肢における局在性分泌リガンドの受容および形質導入によって、哺乳類発生中
の肢のパターン形成に関与すると思われる。 配列番号280のタンパク質は、ヒトC7orf2のパラロガスであり、従って、初期
発生中の哺乳類身体予定のパターン形成に関わると考えられる。例えば、本発明
のタンパク質は、肢発生の組織化、ならびに胎児脳の発生に関与し得る。そのよ
うに、本タンパク質の活性は、遺伝子発現、細胞成長および増殖、ならびに細胞
分化を含む様々な細胞プロセスを影響するらしい。さらに、本タンパク質中のロ
イシンジッパーは、タンパク質が、それ自体を含む(ホモ二量体化)タンパク質
を含む他のロイシンジッパーと特異的なタンパク質‐タンパク質相互作用を起こ
すことを可能とする。本発明の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する
生物活性のいずれかを有する配列番号280のフラグメントである。 本発明の一つの実施形態では、本タンパク質は、胎児脳細胞を同定するために
使用できる。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、当業者に公知な技
術を用いて、特異的抗体を合成するために使用できる。そのような組織特異的抗
体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未
知な起源の組織を同定または、免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織
タイプを分類するために使用できる。 さらに、本発明のタンパク質と特異的に
結合できる標識試薬は、細胞膜および細胞内の分泌性経路の構成要素、例えばER
およびゴルジ、を観察するために使用できる。
The 362 amino acid long protein of SEQ ID NO: 280 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 39 is a splice variant of Z64989 located on chromosome 12.
Chromosome 12 genes are gene bank entries AK001356 and AK001651, GeneS
It has 6 known variants described in eqn entries A26354, A26375, X27360 and Z64989. The closest sequence at the nucleotide or protein level is Z64989. Z64989 splits into 17 exons, of which the protein of the invention comprises the last 14. The transcription start site of the cDNA of SEQ ID NO: 39 is Z64989.
Within the third intron of, the protein of the invention begins at position 128 of Z64989. In addition, two latent leucine zippers are present in the proteins of the invention (positions 136-157 and 272-293). Forelimb polydactyly is a congenital hand malformation that includes double thumbs, various shapes of the phalangeal thumb, and duplication of the index finger. Clark et al. (Supra) demonstrated a correlation between spatial and temporal changes in Lmbr1 expression and development of the embryonic polydactyly phenotype.
It was suggested that the downstream of 1 caused polydactyly. The Lmbr1 gene appears to be involved in limb patterning during mammalian development, for example by the receipt and transduction of localized secretory ligands in the developing limb. The protein of SEQ ID NO: 280 is a paralogus of human C7orf2 and is therefore believed to be involved in the patterning of mammalian body-schedules during early development. For example, the proteins of the invention may be involved in the organization of limb development as well as fetal brain development. As such, the activity of the protein appears to influence various cellular processes including gene expression, cell growth and proliferation, and cell differentiation. In addition, the leucine zipper in the protein allows the protein to undergo specific protein-protein interactions with other leucine zippers, including proteins that include themselves (homodimerization). Preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 280 that have any of the biological activities described herein. In one embodiment of the invention, the protein can be used to identify fetal brain cells. For example, the proteins of the invention or portions thereof can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify. In addition, labeling reagents capable of specifically binding to the proteins of the invention include cell membrane and intracellular secretory pathway components such as ER.
And Golgi, can be used to observe.

【0125】 本発明の他の実施形態では、本タンパク質は、発生上の異常、または、例えば
胎児または成体において、そのような異常を決定する可能性(すなわち、遺伝子
の突然変異コピーのキャリアであるか否かを決定すること)を診断するために使
用できる。本遺伝子の1または2つの突然変異コピーを担うことが発見された個
体は、例えば、遺伝子療法または遺伝子欠損症を補正または補償するための他の
ストラテジー、またはその子供が突然変異遺伝子のキャリアでないことを確認す
るためのストラテジーの候補であろう。本タンパク質をコードする遺伝子におけ
る突然変異の特徴づけはまた、多指症およびその他の発生障害の本質の理解に甚
大な価値があり、それによってこれらの障害の治療および予防のためのその他の
ストラテジーの開発を促進する。 他の実施形態では、本タンパク質は、インビトロまたはインビボ細胞における
、遺伝子発現、細胞成長および増殖、ならびに/または細胞分化をモジュレート
するために使用される。例えば、これらの行動のいずれも、例えば、タンパク質
産生またはエキソビボ治療ストラテジーのように、インビトロで細胞成長を増加
または抑制し得る。さらに、いずれかのこれらのインビボ細胞行動の増加または
低下に関連する疾病は、インビボ細胞中での本発明のタンパク質の発現または活
性を増強または抑制することにより治療または予防し得る。 〔配列番号309および304のタンパク質(内部指定番号188-11-1-0-B3-CS およ
び187-34-0-0-l12-CS)〕 配列番号309および304のタンパク質は、配列番号68および63のcDNAによってコ
ードされる。従って、本出願を通して説明する配列番号309および304のポリペプ
チドの全ての特徴および用途はまた、クローン188-11-1-0-B3-CS および 187-34
-0-0-l12-CSであるヒトcDNAによってコードされるポリペプチドに関することが
理解されるであろう。さらに、本出願を通して説明する配列番号68および63の核
酸の全ての特徴および用途はまた、クローン188-11-1-0-B3-CS および 187-34-0
-0-l12-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸に関することが理解される
であろう。 配列番号309のタンパク質(内部指定番号188-11-1-0-B3-CSを有するクローン
によってコードされる)および配列番号304(内部指定番号187-34-0-0-l12-CSを
有するクローンによってコードされ、内部指定番号188-11-1-0-B3-CSを有するク
ローンによってコードされるポリペプチドと一つのアミノ酸において異なる)で
あるその多型性変異体は、 LGI1(ロイシンリッチ遺伝子―神経膠腫不活性化)
タンパク質の最初の279個のアミノ酸までは高度に相同である。クローン188-11-
1-0-B3-CS および187-34-0-0-l12-CSは、 LGI1のスプライシングおよび多型性変
異体と思われる。LGI1タンパク質は長さが557アミノ酸である。(Somervilleら
、 (2000) Mammalian Genome 11、622-627;Chernovaら、 (1998) Oncogene 1
7、 2873-2881を参照。それぞれの開示はその全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している)。クローン188-11-1-0-B3-CS は、LGI1の最初の279個のアミノ
酸と整列し、それにLGI1と相同ではないと考えられる12個のアミノ酸(VLREIHRF
TNMS)がC末端に付加されている。LGI1のように、クローン188-11-1-0-B3-CS お
よび多型性変異体187-34-0-0-l12-CS は、LRPドメインを含み、脳組織において
強く発現される。
In another embodiment of the invention, the protein is a developmental abnormality or is capable of determining such an abnormality, eg in the fetus or adult (ie is a carrier of a mutated copy of a gene). Can be used to diagnose). An individual found to carry one or two mutated copies of the gene may be, for example, a gene therapy or other strategy for correcting or compensating for a genetic defect, or that the child is not a carrier of the mutated gene. Would be a candidate for a strategy to confirm. Characterization of mutations in the gene encoding this protein is also of great value in understanding the nature of polydactyly and other developmental disorders, and thereby in other strategies for the treatment and prevention of these disorders. Promote development. In other embodiments, the protein is used to modulate gene expression, cell growth and proliferation, and / or cell differentiation in cells in vitro or in vivo. For example, any of these behaviors may increase or suppress cell growth in vitro, such as, for example, protein production or ex vivo therapeutic strategies. Moreover, any of these diseases associated with increased or decreased in vivo cellular behavior can be treated or prevented by enhancing or suppressing the expression or activity of the proteins of the invention in in vivo cells. [Proteins of SEQ ID NOs: 309 and 304 (Internal Designation Numbers 188-11-1-0-B3-CS and 187-34-0-0-l12-CS)] SEQ ID NOs: 309 and 304 are SEQ ID NOs: 68 and It is encoded by 63 cDNAs. Therefore, all the features and uses of the polypeptides of SEQ ID NOs: 309 and 304 described throughout this application also apply to clones 188-11-1-0-B3-CS and 187-34.
It will be appreciated that it relates to the polypeptide encoded by the human cDNA which is -0-0-112-CS. In addition, all features and uses of the nucleic acids of SEQ ID NOs: 68 and 63 described throughout this application are also found in clones 188-11-1-0-B3-CS and 187-34-0.
It will be appreciated that it relates to the nucleic acid encoded by the human cDNA which is -0-112-CS. The protein of SEQ ID NO: 309 (encoded by the clone having internal designation number 188-11-1-0-B3-CS) and SEQ ID NO: 304 (clone having internal designation number 187-34-0-0-l12-CS) The polymorphic variant, which is encoded by, and differs in one amino acid from the polypeptide encoded by the clone having the internal designation number 188-11-1-0-B3-CS, is LGI1 (leucine-rich gene- Glioma inactivation)
Up to the first 279 amino acids of the protein are highly homologous. Clone 188-11-
1-0-B3-CS and 187-34-0-0-l12-CS appear to be splicing and polymorphic variants of LGI1. The LGI1 protein is 557 amino acids in length. (Somerville et al. (2000) Mammalian Genome 11, 622-627; Chernova et al. (1998) Oncogene 1
See 7, 2873-2881. Each disclosure is incorporated herein by reference in its entirety). Clone 188-11-1-0-B3-CS aligns with the first 279 amino acids of LGI1 and has 12 amino acids (VLREIHRF) that are not considered homologous to LGI1.
TNMS) is added to the C-terminus. Like LGI1, clone 188-11-1-0-B3-CS and polymorphic variant 187-34-0-0-l12-CS contain the LRP domain and are strongly expressed in brain tissue.

【0126】 LGI1 は、ロイシンリッチリピート(LRP)タンパク質の大きなファミリーに属
する。LRRドメインはタンパク質‐タンパク質相互作用領域として作用すると考
えられている。これは、公知のLRRタンパク質のファミリーが増殖した時に実体
化される。ロイシンリッチリピートは、糖タンパク質ホルモン受容体、プロテオ
グリカン、およびTrkタンパク質における欠くことのできない構成要素として、
組織培養における突然変異体および人工キメラの発現ならびにこれらの作成物の
特性の生化学分析によって同定されている。多数の膜貫通LRRタンパク質が、機
能的意義を有するトランケート型(例えば、NおよびL6、およびSlit)をコード
することが公知であるかまたは疑われている。分泌タンパク質である、プロテオ
グリカン デコリンは、デコリン発現を刺激する成長因子であるTGF‐βと結合
する。デコリンは培養細胞の成長を抑制するため、細胞の成長をモジュレートす
るための負のフィードバックループの一部を形成し得る。これは、LGI1受容体タ
ンパク質について提案された機能と類似である。 脳神経膠腫の分析は、より良性な腫瘍と比較して高グレード腫瘍では、LGI1発
現が消滅されているかあるいは顕著に低下されており、腫瘍抑制遺伝子としての
役割を指摘している(Cowellら、 2000; Cowellら、 1998、その開示は全文を
本願明細書に参考文献として編入している)。ほとんどの多形性グリア芽細胞腫
(GBM)脳腫瘍は、LGI1の遺伝子コピーを一つのみ含んでいて、従ってこれはほ
とんど発現されない。どのようにして遺伝子が不活性化されるかは明らかではな
いが、一つの可能性は、20〜25%の腫瘍に生じる染色体または遺伝子の再配列が
、位置効果の結果として不活性化を起因することである。最近、LGI1遺伝子が10
q24に位置し、T98G GBM 細胞株において転座によって破損され、さらにまた一次
脳腫瘍の26%異常において再配列されていることが測定された。あるいは、LGI1
は、その他の主要メンバーまたは特異性の高い転写因子の不活性化が経路の全て
の遺伝子の不活性化または転写開始不全のいずれかを起因する、制御性の高い経
路の一部であり得る。 LGI1の機能不活性化は、低グレードから高グレード脳腫瘍の移行中に生じるた
め、配列番号309または304のタンパク質の発現が低下、排除または修飾されてい
るノックアウトまたはトランスジェニックマウスを疾病モデルとして使用できる
。特に、LGI1を過剰発現するマウスは、腫瘍発生モデルとして使用できる。
LGI1 belongs to a large family of leucine rich repeat (LRP) proteins. The LRR domain is believed to act as a protein-protein interaction region. It is materialized when a family of known LRR proteins grows. Leucine-rich repeats are essential components in glycoprotein hormone receptors, proteoglycans, and Trk proteins,
It has been identified by biochemical analysis of the expression of mutants and artificial chimeras in tissue culture and the properties of these constructs. Many transmembrane LRR proteins are known or suspected to encode truncated forms of functional significance (eg N and L 6 , and Slit). The secreted protein proteoglycan decorin binds TGF-β, a growth factor that stimulates decorin expression. Decorin suppresses the growth of cultured cells and may therefore form part of a negative feedback loop to modulate cell growth. This is similar to the function proposed for the LGI1 receptor protein. Analysis of cerebral glioma indicates that LGI1 expression is abolished or significantly reduced in high-grade tumors compared to more benign tumors, pointing to its role as a tumor suppressor gene (Cowell et al., 2000; Cowell et al., 1998, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). Most glioblastoma multiforme (GBM) brain tumors contain only one gene copy of LGI1, so it is rarely expressed. It is not clear how genes are inactivated, but one possibility is that chromosomal or gene rearrangements that occur in 20-25% of tumors result in inactivation as a result of position effects. It is to be. Recently, 10 LGI1 genes
It was located at q24, was disrupted by translocations in the T98G GBM cell line, and was also determined to be rearranged in 26% abnormalities of primary brain tumors. Alternatively, LGI1
Can be part of a highly regulated pathway, where inactivation of other key members or highly specific transcription factors results in either inactivation of all genes in the pathway or failure of transcription initiation. Since functional inactivation of LGI1 occurs during the transition from low-grade to high-grade brain tumors, knockout or transgenic mice with reduced, eliminated or modified expression of the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 can be used as a disease model . In particular, mice overexpressing LGI1 can be used as a tumor development model.

【0127】 ヒトおよびマウスLGI1は高度に保存されており、ヌクレオチドレベルで91%の
同一性、アミノ酸レベルで97%の類似性を示し、ほとんどのアミノ酸置換は保存
されているために、マウスは、配列番号309または304のタンパク質レベルまたは
活性の修飾の結果の評価、ならびに腫瘍発生の治療に有効な薬剤の同定用のモデ
ルとして特に有用である。マウスlgi1遺伝子は長さが4.2 kb であるが、ヒトLGI
1 は2.2 kb である。ヒトおよびマウス遺伝子間の大きさの違いは、マウス遺伝
子の3'非翻訳領域における2 kb 配列の封入の結果である。付加配列が遺伝子発
現を影響するかどうかは明らかではない。ゲノム配列のさらなる分析は、エキソ
ン/イントロン境界の数がまたヒトおよびマウスで類似であることも明らかにす
る。マウスおよびヒト間のLGI1 保存度が高さは、この遺伝子が強度な選択強制
を経ていることを暗示する。一次タンパク質配列中の大きな偏よりが、この遺伝
子産物の機能喪失の原因になり得ることを推測できるのは興味深いことである。
LGI1遺伝子機能の全喪失または部分的喪失は、従って、致死的であり、これは、
LGI1が正常脳発生、ならびに腫瘍の形成に重要な役割を果たすことを意味する。 配列番号309および304はまた、中枢神経系の軸索経路発生で役割を果たすショ
ウジョウバエ分泌タンパク質である、Slitと高い相同性を有する。Slitタンパク
質は、CNSにおける正中線、特に正中グリア細胞の正常発生、ならびに交連する
軸索経路の同時形成に必要である。このプロセスは、Slitタンパク質発現レベル
に依存する。Slitタンパク質は、その合成場所であり、結局はそれを横断する表
面軸索と連合する、正中グリア細胞によって排出されると思われる。この遺伝子
産物を発現する上清と細胞を接触することは、THP-1単球のカルシウムへの透過
性を増加する。従って、Slitタンパク質は、単球細胞の表面上にある受容体と結
合する時に開始されるシグナル伝達経路に関連するらしい。 上記の故に、配列番号309および304のタンパク質は、細胞の分化および/また
は増殖をモジュレートする受容体によって媒介されるシグナル伝達経路に関連す
ると考えられる。 ノーザンブロットによる分析は、LGI1転写物を、脳、神経組織および骨格筋内
にのみ検出するが、心臓、肺、胎盤、肝臓、または膵臓には検出しない。ヒト脳
のいくつかの異なる領域に由来するRNAのノーザンブロット分析は、異なる強度
ではあるが、広範なLGI1の発現を示した。最も存在量の多かったのは、大脳皮質
、海馬、および被殻であった。最も低い発現は脳梁で検出された。その他の脳領
域では発現レベルは中等度であった。従って、配列番号309または304のタンパク
質またはそのフラグメント、ならびに配列番号309または304のタンパク質をコー
ドするポリヌクレオチドは、組織試料が脳由来(そして特に大脳皮質、海馬、ま
たは被殻)、神経組織、および骨格組織由来であるか否かを判定し、組織試料が
、脳あるいは、心臓、腎臓、肺、胎盤、または膵臓のようなその他の組織に由来
するのかを識別するために使用できる。
Since human and mouse LGI1 are highly conserved, showing 91% identity at the nucleotide level, 97% similarity at the amino acid level, and most amino acid substitutions being conserved, mice are It is particularly useful as a model for assessing the consequences of protein level or activity modifications of SEQ ID NO: 309 or 304, as well as for identifying agents effective in the treatment of tumorigenesis. The mouse lgi1 gene is 4.2 kb long, but human LGI1
1 is 2.2 kb. The size difference between the human and mouse genes is the result of inclusion of a 2 kb sequence in the 3'untranslated region of the mouse gene. It is not clear whether the additional sequences affect gene expression. Further analysis of the genomic sequence also reveals that the number of exon / intron boundaries is also similar in humans and mice. The high degree of LGI1 conservation between mouse and human implies that this gene is undergoing strong selection forcing. It is interesting to speculate that large biases in the primary protein sequence may cause loss of function of this gene product.
Total or partial loss of LGI1 gene function is therefore lethal, which is
It means that LGI1 plays an important role in normal brain development as well as tumor formation. SEQ ID NOs: 309 and 304 also have high homology to Slit, a Drosophila secretory protein that plays a role in central nervous system axon pathway development. The Slit protein is required for the normal development of the midline in the CNS, especially the midline glial cells, as well as the simultaneous formation of commissural axon pathways. This process depends on Slit protein expression levels. The Slit protein appears to be excreted by median glial cells, where it is its synthetic site and eventually associates with the surface axons that traverse it. Contacting cells with the supernatant expressing this gene product increases the permeability of THP-1 monocytes to calcium. Thus, the Slit protein appears to be involved in the signaling pathway initiated when it binds to its receptor on the surface of monocytes. Because of the above, the proteins of SEQ ID NOs: 309 and 304 are believed to be involved in receptor-mediated signal transduction pathways that modulate cell differentiation and / or proliferation. Analysis by Northern blot detects LGI1 transcripts only in brain, nervous tissue and skeletal muscle, but not in heart, lung, placenta, liver, or pancreas. Northern blot analysis of RNA from several different regions of the human brain showed widespread LGI1 expression, albeit with different intensities. The most abundant were the cerebral cortex, hippocampus, and putamen. The lowest expression was detected in the corpus callosum. Expression levels were moderate in other brain regions. Thus, the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 or a fragment thereof, and the polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 may be derived from a tissue sample of brain origin (and particularly cerebral cortex, hippocampus, or putamen), neural tissue, and It can be used to determine if it is from skeletal tissue and to identify whether the tissue sample is from the brain or other tissue such as heart, kidney, lung, placenta, or pancreas.

【0128】 従って、本発明は、個体において、上記に一覧するような状態を治療または回
復するために、所望の生物活性を有する、少なくとも5、 8、10、 12、15、20、
25、30、35、40、50、60、 75、100、150または 200 個のその連続アミノ酸、
またはフラグメントを含む、配列番号309または304のタンパク質またはフラグメ
ントの用途を含む。そのような実施形態では、配列番号309または304のタンパク
質、またはそのフラグメントは、腫瘍抑止、脳腫瘍における神経発生または介入
の調節、多形性グリア芽細胞腫、脳外傷、神経変性疾患状態およびアルツハイマ
ー病、パーキンソン氏病、テンカン、多発性硬化症、ハンチントン舞踏病、精神
分裂症、強迫症のような行動障害、および脊椎損傷、脳溢血、顔面神経損傷、糖
尿病に起因する神経損傷における神経再生プロセス、および網膜再生を含む、配
列番号309または304のタンパク質活性のいずれかを増加または低下することが所
望される個体中に投与される。 配列番号309または304のタンパク質またはそのフラグメントは、直接に個体に
投与しても、あるいは配列番号309または304のタンパク質またはそのフラグメン
トをコードする核酸を個体に投与してもよい。 あるいは、配列番号309または30
4のタンパク質活性を増加する薬剤を個体に投与してもよい。そのような薬剤は
、配列番号309または304のタンパク質または細胞または配列番号309または304の
タンパク質を含む調製物を試験薬と接触して、試験薬がタンパク質活性を増加す
るか否かを分析することによって同定できる。例えば、試験薬は、化合物または
ポリペプチドあるいはペプチドであり得る。 あるいは、配列番号309または304のタンパク質活性は、そのような活性を妨害
する薬剤を個体に投与することによって低下し得る。配列番号309または304のタ
ンパク質の活性を妨害する薬剤は、前記タンパク質または細胞またはまたは(配
列番号309または304のタンパク質を)含む調製物を試験薬と接触して、試験薬が
タンパク質活性を低下するか否かを分析することによって同定できる。例えば、
試験薬は、化合物、ポリペプチドまたはペプチド、抗体、またはアンチセンス核
酸あるいはトリプルヘリックス形成核酸のような核酸であり得る。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号309または304のタンパ
ク質レベルに基づいて、組織、好ましくは脳を選択的に同定するため、または2
またはそれ以上の組織試料が由来する可能性のある源を識別するためのマーカー
タンパク質として本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および組成物
に関する。例えば、配列番号309または304のタンパク質またはそのフラグメント
は、本願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体を産
生するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異
なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定または
、免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するために使用
できる。そのような方法では、組織試料を、抗体結合を促進する条件下で、検出
可能であるように標識された抗体と接触する。試験試料に結合する抗体レベルを
測定して、脳または脳以外の組織由来の対照細胞との結合レベルと比較して、試
験試料が脳由来であるかを判定する。あるいは、試験試料中の配列番号309また
は304のタンパク質レベルを、試験試料中の配列番号309または304のタンパク質
をコードするRNAレベルを判定することにより測定してもよい。RNAレベルは、核
酸アレイを用いるかまたはインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロッ
ト、ドットブロットのような方法あるいは当業者に公知なその他の方法を用いて
測定できる。試験試料中のRNAレベルは、脳または脳以外の組織由来の対照細胞
のRNAレベルと比較して、試験試料が脳由来であるかを判定する。上記に一覧す
る多数の障害、特に神経系について、標準遺伝子発現レベル(すなわち障害を罹
患しない個体由来の健常組織または体液における発現レベル)と比較して、配列
番号309または304のポリペプチドをコードする遺伝子発現が有意に高または低レ
ベルである場合は、特定の組織または細胞型(例:ガン性および傷害組織)また
は体液(例:精液、血漿、滑液および髄液)あるいはそのような障害を有する個
体から採取したその他の細胞試料の組織においてこれを常套的手段で検出し得る
Accordingly, the present invention provides at least 5, 8, 10, 12, 15, 20, 20, which has the desired biological activity in an individual to treat or ameliorate the conditions listed above.
25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acids,
Or including the use of the protein or fragment of SEQ ID NO: 309 or 304, including fragments. In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 309 or 304, or a fragment thereof, is tumor arrest, modulation of neurogenesis or intervention in brain tumors, glioblastoma multiforme, brain trauma, neurodegenerative disease states and Alzheimer's disease. , Recurrent processes in behavioral disorders such as Parkinson's disease, Tencan, multiple sclerosis, Huntington's chorea, schizophrenia, obsessive-compulsive disorder, and spinal cord injury, cerebral hemorrhage, facial nerve injury, nerve injury resulting from diabetes, and It is administered in an individual where it is desired to increase or decrease any of the protein activities of SEQ ID NO: 309 or 304, including retinal regeneration. The protein of SEQ ID NO: 309 or 304 or fragment thereof may be administered directly to the individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 or fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, SEQ ID NO: 309 or 30
An agent that increases the protein activity of 4 may be administered to the individual. Such an agent comprises contacting a protein or a cell of SEQ ID NO: 309 or 304 or a preparation containing the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 with a test drug to analyze whether the test drug increases protein activity. Can be identified by For example, the test agent can be a compound or polypeptide or peptide. Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 309 or 304 can be reduced by administering to the individual an agent that interferes with such activity. An agent that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 contacts the test agent with the protein or cell or or a preparation containing the protein of SEQ ID NO: 309 or 304, and the test agent reduces the protein activity. It can be identified by analyzing whether or not. For example,
The test agent can be a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the invention provides for selectively identifying a tissue, preferably the brain, based on the protein level of SEQ ID NO: 309 or 304 in a sample, or
Methods and compositions using the proteins of the invention or portions thereof as marker proteins for identifying the source from which one or more tissue samples may be derived. For example, the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify. In such methods, a tissue sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. The level of antibody binding to the test sample is measured and compared to the level of binding to control cells from brain or non-brain tissue to determine if the test sample is brain derived. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 309 or 304 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 in the test sample. RNA levels can be measured using nucleic acid arrays or by methods such as in situ hybridization, Northern blot, dot blot or other methods known to those of skill in the art. The RNA level in the test sample is compared to that of control cells from brain or non-brain tissue to determine if the test sample is from brain. For many disorders listed above, particularly the nervous system, encodes a polypeptide of SEQ ID NO: 309 or 304, as compared to standard gene expression levels (ie, expression levels in healthy tissue or fluid from individuals not suffering from the disorder). Significantly high or low levels of gene expression can be associated with specific tissues or cell types (eg cancerous and injured tissues) or body fluids (eg semen, plasma, synovial fluid and spinal fluid) or such disorders. This can be detected by conventional means in the tissues of other cell samples taken from individuals who have it.

【0129】 他の実施形態では、配列番号309または304のタンパク質またはその一部に対す
る抗体は、当業者に公知な方法を含む方法用いて、配列番号309または304のタン
パク質を発現する細胞の検出、濃縮、または精製のために使用できる。例えば、
配列番号309または304のタンパク質またはそのフラグメントに対する抗体は、ク
ロマトグラフィマトリックスのような固体支持体に固定できる。配列番号309ま
たは304のタンパク質を発現する細胞を含む調製物は、抗体に対する結合を促進
する条件下で抗体と接触するために配置される。支持体を洗浄して、次に細胞を
抗体から解離させる薬剤を支持体に接触することによって、細胞を支持体から遊
離する。 本発明の他の実施形態では、配列番号309または304のタンパク質またはそのフ
ラグメントは、配列番号309または304のタンパク質の修飾された発現に関連する
障害を診断するために使用できる。ある実施形態では、配列番号309または304の
タンパク質またはそのフラグメントは、ガンの診断に使用できる。そのような方
法では、病気の個体中の配列番号309または304のタンパク質レベルを、本願明細
書に説明するもののような方法を用いて測定して、健常個体中のレベルと比較す
る。例えば、健常個体と比較する配列番号309または304のタンパク質レベルの低
下は、病気の個体がガンを罹患しているか、あるいは将来ガンを罹患することが
予測診断され得ることを示唆する。 本発明の他の実施形態は、配列番号309または304のタンパク質の構造または機
能ドメインを含むポリペプチドである。配列番号309または304のタンパク質のそ
のような構造または機能ドメインは、アミノ酸位置173〜222に位置するロイシン
リッチリピートC末端ドメイン、アミノ酸位置92〜115に位置するロイシンリッチ
リピート、アミノ酸位置116〜139に位置するロイシンリッチリピート、アミノ酸
位置140〜163に位置するロイシンリッチリピート、アミノ酸位置164〜185に位置
するロイシンリッチリピート、アミノ酸位置15〜35に位置する膜スパンセグメン
ト、および配列FLCLLSALLLTEG/KKを含むシグナルペプチドを含む。 従って、配列番号309または304のタンパク質またはそのフラグメント、または
それらのタンパク質またはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチドは、
多形性グリア芽細胞腫のような悪性脳腫瘍用のインビトロ診断検定法で使用でき
る。これらのタンパク質または核酸はまた、脳腫瘍および/または脳外傷、神経
変性疾患状態およびアルツハイマー病、パーキンソン氏病、テンカン、多発性硬
化症、ハンチントン舞踏病、精神分裂症、強迫症のような行動障害、および脊椎
損傷、脳溢血、顔面神経損傷、糖尿病に起因する神経損傷における神経再生プロ
セス、および網膜再生の減弱/予防/および/または治療に使用できる。
In another embodiment, an antibody to the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 or a portion thereof is used to detect cells expressing the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 using methods including methods known to those of skill in the art. It can be used for concentration or purification. For example,
Antibodies to the proteins of SEQ ID NO: 309 or 304 or fragments thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. The preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 is arranged to contact the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The cells are released from the support by washing the support and then contacting the support with an agent that dissociates the cells from the antibody. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 or a fragment thereof can be used to diagnose disorders associated with modified expression of the protein of SEQ ID NO: 309 or 304. In certain embodiments, the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 or a fragment thereof can be used for cancer diagnosis. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 309 or 304 in a diseased individual is measured using methods such as those described herein and compared to the level in a healthy individual. For example, reduced protein levels of SEQ ID NO: 309 or 304 compared to a healthy individual suggests that the sick individual may have cancer, or may be predictively diagnosed to have cancer in the future. Another embodiment of the invention is a polypeptide comprising the structural or functional domain of the protein of SEQ ID NO: 309 or 304. Such a structural or functional domain of the protein of SEQ ID NO: 309 or 304 is located at a leucine rich repeat C-terminal domain located at amino acid positions 173-222, a leucine rich repeat located at amino acid positions 92-115, at amino acid positions 116-139. A signal comprising the leucine rich repeat located, the leucine rich repeats located at amino acid positions 140-163, the leucine rich repeat located at amino acid positions 164-185, the membrane span segment located at amino acid positions 15-35, and the sequence FLCLLSALLLTEG / KK. Contains peptides. Thus, the polynucleotide of SEQ ID NO: 309 or 304 or a fragment thereof, or a polynucleotide encoding those proteins or fragments thereof, is:
It can be used in an in vitro diagnostic assay for malignant brain tumors such as glioblastoma multiforme. These proteins or nucleic acids can also be found in behavioral disorders such as brain tumors and / or brain trauma, neurodegenerative disease states and Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Tencan, multiple sclerosis, Huntington's chorea, schizophrenia, obsessive-compulsive disorder, And can be used to attenuate / prevent / and / or treat spinal cord injury, cerebral hemorrhage, facial nerve injury, nerve regeneration process in nerve injury due to diabetes, and retinal regeneration.

【0130】 さらに、前記タンパク質、タンパク質に対して指示された抗体、そして関連す
る小分子は、上記疾病状態の腫瘍マーカーおよび/または免疫療法ターゲットと
して使用できる。例えば、配列番号309および304のタンパク質がLGI1の分泌型と
相同性があるために、両クローンのアミノ酸VLREIHRFTNMS に対して指示された
抗体は、本タンパク質の分泌型および受容体型の鑑別検出を補助し得る。さらに
、配列番号309および304のタンパク質またはそのフラグメントは、本願明細書に
説明するような結合パートナーの同定に使用できる。 <DNA結合タンパク質> 本発明は、本項で説明するもののようなDBPとして参照されるDNA結合ドメイン
を含む本発明のタンパク質、および表VIに示すようなDNA結合ドメインを含むも
の、あるいはその一部、好ましくはDNA結合ドメインを含むフラグメント、また
はその誘導体を用いる組成物および方法に関する。 転写制御は、タンパク質のDNAおよびRNAに対する配列特異的結合によって、主
として達成される。DNAの配列特異的認識に関連する公知なタンパク質モチーフ
では、Znフィンガータンパク質がそのモジュラー性において特有である。Znフィ
ンガードメインは、タンパク質‐核酸相互作用に関わる多数の亜鉛結合タンパク
質に見いだされる。それらは、DNAの配列特異性認識を達成するために、モジュ
ラー反復様式で使用される個々に折り畳まれた亜鉛含有ミニドメインである(Kl
ug 1993 Gene 135、 83-92)。そのような亜鉛結合タンパク質は、一般的には遺
伝子発現に関連し、通常では転写因子の役割を果たす(米国特許5,866,325; 6,
013,453および 5,861,495を参照)。 現在までに、2〜37個のモジュールを含むZnフィンガータンパク質が同定され
ている。その多数が転写因子である200個以上のタンパク質が、Znフィンガード
メインを有することが示されている。Znフィンガーは、主としてDNAの特異的配
列に結合することにより、転写因子をその標的遺伝子に連結する。Znフィンガー
モジュールは、広範の真核生物の転写制御タンパク質中に見いだされる。Znフィ
ンガードメインは、一般的には、1またはそれ以上の四面体イオン結合部位を形
成する25〜30個のアミノ酸残基から成る。結合部位は、システイン、ヒスチジン
および時としてはアスパラギン酸塩またはグルタミン酸塩の側鎖から成るリガン
ドを含む。亜鉛の結合は、比較的短い範囲ポリペプチドが、高分子相互作用に参
加するために好適な限定された構造ユニットに折り畳まれることを可能にする(
Berg, J. M.ら(1996) Science 271:1081-1085)。Znフィンガードメインは、カ
エル(Xenopus )卵母細胞由来の転写因子TFfIIIA中に始めて認識された(Mille
rら、 EMBO、 4:1609-1614、1985; Brownら、FEBS Lett.、 186:271-274, (1
985))。
In addition, the proteins, antibodies directed against the proteins, and related small molecules can be used as tumor markers and / or immunotherapeutic targets for the above disease states. For example, because of the homology of the proteins of SEQ ID NOs: 309 and 304 to the secreted form of LGI1, antibodies directed against the amino acids VLREIHRFTNMS of both clones assist in the differential detection of secretory and receptor forms of the protein. obtain. In addition, the proteins of SEQ ID NOs: 309 and 304 or fragments thereof can be used to identify binding partners as described herein. <DNA binding protein> The present invention includes the protein of the present invention containing a DNA binding domain referred to as DBP such as those described in this section, and those containing a DNA binding domain as shown in Table VI, or a part thereof. , Compositions and methods using a fragment, preferably comprising a DNA binding domain, or a derivative thereof. Transcriptional control is primarily achieved by sequence-specific binding of proteins to DNA and RNA. Among known protein motifs related to sequence-specific recognition of DNA, Zn finger proteins are unique in their modularity. Zn finger domains are found in many zinc-binding proteins involved in protein-nucleic acid interactions. They are individually folded zinc-containing minidomains that are used in a modular repeat fashion to achieve sequence-specific recognition of DNA (Kl
ug 1993 Gene 135, 83-92). Such zinc-binding proteins are generally associated with gene expression and usually act as transcription factors (US Pat. No. 5,866,325; 6,
013,453 and 5,861,495). To date, Zn finger proteins containing 2-37 modules have been identified. Over 200 proteins, many of which are transcription factors, have been shown to have Zn finger domains. Zn fingers primarily connect transcription factors to their target genes by binding to specific sequences in DNA. Zn finger modules are found in a wide range of eukaryotic transcriptional regulatory proteins. Zn finger domains generally consist of 25-30 amino acid residues that form one or more tetrahedral ion binding sites. The binding site comprises a ligand consisting of cysteine, histidine and sometimes an aspartate or glutamate side chain. Zinc binding allows relatively short-range polypeptides to fold into defined structural units suitable for participating in macromolecular interactions (
Berg, JM et al. (1996) Science 271: 1081-1085). The Zn finger domain was first recognized in the transcription factor TFfIIIA from the frog (Xenopus) oocyte (Mille
r et al., EMBO, 4: 1609-1614, 1985; Brown et al., FEBS Lett., 186: 271-274, (1
985)).

【0131】 C3HC4配列モチーフを含むZnフィンガー結合ドメインは、RINGドメインとして
公知である(Lovering, R.ら、 (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:2112-
2116)。RINGドメインは、8個の金属結合残基および2個の金属イオンを重複して
結合する配列から成る(Barlow, P. N.ら、 (1994) J. Mol. Biol. 237:201-21
1)。RINGフィンガータンパク質の機能は、DNA結合によって媒介され、遺伝子発
現、DNA組換え、DNA修復を含む(Borden and Freemont, Curr Opin Struct Biol
6:395-401 (1996) および米国特許第5,861,495を参照)。 RINGフィンガーおよびLIMドメインはどちらも、タンパク質‐タンパク質相互
作用を媒介し、直接的に転写を影響すること、または補活性化因子または補抑制
体を補充することのいずれかによって、転写制御に関わる。LIMドメインはまた
、様々なシグナル経路に寄与する。それらはタンパク質キナーゼと相互作用して
、遺伝子産物を大型タンパク質複合体あるいは細胞区画に固着し得る。 PHDフィンガーは、約50〜80残基の範囲に及ぶC4HC3 Znフィンガーであり、RIN
GフィンガーまたはLIMドメインとは区別される。それらはほとんどDNAまたはRNA
結合ドメインであると考えられるが、タンパク質‐タンパク質相互作用にも関わ
る可能性もある(詳細については、Aaslandら、Trends Biochem Sci 20:56-59
(1995)を参照)。Znフィンガードメインファミリーに属する、PHDフィンガード
メインは、クロマチン媒介による転写制御としばしば関連する多数の制御タンパ
ク質中に見いだされる。 DBPまたはその一部の核酸結合活性は、米国特許6,013,453に説明されるものを
含む、当業者に公知な検定法のいずれかを用いて検定し得る。 本発明は、DBPまたはその一部、特にDNA結合ドメインを含むフラグメントを用
いる、遺伝子転写刺激のための組成物および方法に関する。 一般的な転写因子の活性化ドメインの驚くべき特徴の一つは、それを異種タン
パク質ドメインに「融合すること」が、広範なプロモーターに補充される際に、
転写活性化能力をほとんど影響しないことである。これらの活性化ドメインは機
能的独立性が高いために、遺伝子発現、タンパク質‐タンパク質、タンパク質‐
RNA、またはタンパク質‐小分子薬物の相互作用を分析するための様々な生物学
的検定における貴重なツールとなる。活性化ドメインの効力の改善、さらに活性
化ドメイン制御下での遺伝子発現の改善のためのいくつかのストラテジーが報告
されている。これらの方法は、一般的にはDNA結合ドメインと融合する活性化ド
メインのコピー数の増加、あるいは活性化ドメインの相乗的併用を含む活性化因
子の産生に関連する。
The Zn finger binding domain containing the C 3 HC 4 sequence motif is known as the RING domain (Lovering, R. et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 2112-.
2116). The RING domain consists of a sequence that binds eight metal binding residues and two metal ions in an overlapping manner (Barlow, PN et al. (1994) J. Mol. Biol. 237: 201-21.
1). The functions of RING finger proteins are mediated by DNA binding and include gene expression, DNA recombination, and DNA repair (Borden and Freemont, Curr Opin Struct Biol.
6: 395-401 (1996) and US Pat. No. 5,861,495). Both RING fingers and LIM domains are involved in transcriptional regulation, either by mediating protein-protein interactions and directly affecting transcription or by recruiting coactivators or co-repressors. The LIM domain also contributes to various signaling pathways. They can interact with protein kinases to anchor gene products to large protein complexes or cellular compartments. PHD finger is a C 4 HC 3 Zn-finger ranging from about 50 to 80 residues, RIN
Distinguished from G-fingers or LIM domains. They are mostly DNA or RNA
It is thought to be a binding domain, but may also be involved in protein-protein interactions (see Aasland et al., Trends Biochem Sci 20: 56-59 for details).
(1995)). The PHD finger domain, which belongs to the Zn finger domain family, is found in numerous regulatory proteins often associated with chromatin-mediated transcriptional regulation. Nucleic acid binding activity of DBP or portions thereof can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in US Pat. No. 6,013,453. The present invention relates to compositions and methods for gene transcription stimulation using DBP or a part thereof, in particular a fragment containing a DNA binding domain. One of the surprising features of the activation domain of common transcription factors is that when "fusing" it to a heterologous protein domain, is recruited to a wide range of promoters,
That is, the ability to activate transcription is hardly affected. Due to the high functional independence of these activation domains, gene expression, protein-protein, protein-
It will be a valuable tool in various biological assays for analyzing RNA, or protein-small molecule drug interactions. Several strategies have been reported for improving the potency of activation domains, as well as improving gene expression under the control of activation domains. These methods generally involve increasing the copy number of the activation domain fused to the DNA binding domain, or the production of activators, including a synergistic combination of activation domains.

【0132】 従って、他の実施形態では、本発明は、DBPまたはその一部、好ましくはDNA結
合ドメインを含むフラグメントを含む新転写因子を含む組成物および方法を供給
する。そのような転写因子は、目的の標的遺伝子の発現をモジュレートするよう
にデザインし得る。本発明の態様は、転写活性化ドメインのDNA結合ドメインへ
の共有結合または非共有結合を含むシステムについて適用可能である。実際には
、すなわちその一つが本発明のDNA結合ドメインである、少なくとも2つの互い
に異種であるドメイン、またある場合は、標的遺伝子転写のリガンド依存性制御
を可能とするために追加核酸作成物を含む、融合タンパク質をコードする組換え
核酸の導入によって、細胞を操作処理し得る。細胞へのリガンドの投与は次に、
標的遺伝子転写を(正に、またはある場合は負に)モジュレートする(本実施形
態に関する全ての実験方法は、米国特許6.015.709に全て説明されており、その
公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。本発明の様々な融合
タンパク質においてDNA結合ドメインと共に含み得る異種ドメインを例示(非限
定)する例は、他の転写制御ドメイン(すなわち、p65、 VP16または APドメイ
ンのような転写活性化ドメイン);転写増強あるいは相乗ドメイン、または ssn
-6/TUP-1 ドメインまたはクッペルファミリーサプレッサードメインのような転
写抑制ドメイン);GAL4、lex A のようなDNA結合ドメインまたは複合DNA Znフ
ィンガードメインまたはZFHD1 ドメインのような複合DNA結合ドメイン;または(
a) 免疫フィリン、シクロフィリンまたはFRBドメイン;(b) tetRのような抗菌
性結合ドメインをまたは(c) プロジェステロン受容体またはエクジソン受容体の
ようなホルモン受容体を含むまたは由来のリガンド結合ドメインを含む。広範な
リガンド結合ドメインが本発明において使用され得るが、細胞透過性リガンドと
結合するリガンド結合ドメインが好ましい。リガンドは分子量が約5 kD以下、よ
り好ましくは2.5 kD 以下、最適には約1500 Dであることがまた好ましい。非タ
ンパク質性リガンドがさらに好ましい。本発明の実施に使用できるリガンド結合
ドメイン/リガンド対の例は、FKBP:FK1012、 FKBP:合成二価FKBPリガンド(W
O 96/0609 および WO 97/31898を参照)、FRB:ラパマイシン/FKBP(例えば、W
O96/41865 および Riveraら、「遺伝子発現の薬理学的制御のためのヒト化シス
テム」( "A humanized system for pharmacologic control of gene expressio
n") Nature Medicine 2(9):1028-1032 (1997)を参照)、シクロフィリン:シ
クロスポリン(例えば、WO 94/18317を参照)、DHFR:メトトレキサート(例え
ば、Licitraら、 1996、 Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:12817-12821を参
照)、TetR:テトラサイクリンまたはドキシサイクリンまたはその他のその類似
物または模倣物(Gossen and Bujard、1992、 Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.
89:5547; Gossenら、 1995、 Science 268:1766-1769; Kistnerら、 1996、
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:10933-10938を参照)、プロジェステロン
受容体:RU486(Wangら、 1994、 Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91:8180-81
84)、エクジソン受容体:エクジソンまたはムリステロンAまたはその他のその
類似物または模倣物(Noら、 1996、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93:3346-
3351)およびDNAジャイレース:クメルマイシン(例えば、Farrarら、 1996、 N
ature 383:178-181を参照)を含むがそれに限定はされない。多くの用途におい
て、操作処理を受ける細胞に対して異種であるDNA結合ドメインを使用すること
が好ましい。複合DNA結合ドメインの場合は、操作処理を受ける細胞または生物
について内在性である構成ペプチド部分が一般的には好ましい。
Accordingly, in another embodiment, the invention provides compositions and methods that include a novel transcription factor that comprises a DBP or a portion thereof, preferably a fragment that includes a DNA binding domain. Such transcription factors can be designed to modulate the expression of the target gene of interest. Embodiments of the invention are applicable to systems that include covalent or non-covalent binding of the transcription activation domain to the DNA binding domain. In practice, ie, at least two mutually heterologous domains, one of which is a DNA binding domain of the invention, and in some cases, additional nucleic acid constructs to allow ligand-dependent regulation of target gene transcription. The cells can be engineered by the introduction of a recombinant nucleic acid encoding a fusion protein, including. Administration of the ligand to the cells is then
Modulates target gene transcription (positively, or in some cases negatively) (all experimental methods for this embodiment are fully described in US Pat. No. 6.015.709, the disclosure of which is fully incorporated herein. Incorporated as a reference). Examples (non-limiting) of heterologous domains that may be included with the DNA binding domain in the various fusion proteins of the invention include other transcription control domains (ie, transcription activation domains such as p65, VP16 or AP domains); Enhancing or synergistic domain, or ssn
-6 / TUP-1 domain or transcriptional repression domain such as Kuppel family suppressor domain); DNA binding domain such as GAL4, lex A or complex DNA complex DNA binding domain such as Zn finger domain or ZFHD1 domain; or (
a) an immunophilin, cyclophilin or FRB domain; (b) an antimicrobial binding domain such as tetR or (c) a ligand binding domain containing or derived from a hormone receptor such as a progesterone receptor or an ecdysone receptor . Although a wide range of ligand binding domains can be used in the present invention, ligand binding domains that bind cell penetrating ligands are preferred. It is also preferred that the ligand has a molecular weight of about 5 kD or less, more preferably 2.5 kD or less, optimally about 1500 D. Even more preferred are non-proteinaceous ligands. Examples of ligand binding domains / ligand pairs that can be used in the practice of the present invention are FKBP: FK1012, FKBP: synthetic divalent FKBP ligand (W
O 96/0609 and WO 97/31898), FRB: rapamycin / FKBP (eg W
O96 / 41865 and Rivera et al., "A humanized system for pharmacologic control of gene expressio".
n ") Nature Medicine 2 (9): 1028-1032 (1997)), cyclophilin: cyclosporine (see, for example, WO 94/18317), DHFR: methotrexate (eg, Licitra et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 12817-12821), TetR: tetracycline or doxycycline or other analogues or mimics thereof (Gossen and Bujard, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA.
89: 5547; Gossen et al., 1995, Science 268: 1766-1769; Kistner et al., 1996,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 10933-10938), Progesterone receptor: RU486 (Wang et al., 1994, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 8180-81).
84), ecdysone receptor: ecdysone or muristerone A or other analogs or mimetics thereof (No et al., 1996, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 3346-).
3351) and DNA gyrase: coumermycin (eg, Farrar et al., 1996, N.
ature 383: 178-181). In many applications it is preferable to use a DNA binding domain that is heterologous to the cells to be engineered. In the case of complex DNA binding domains, constituent peptide moieties that are endogenous to the cell or organism undergoing the engineering treatment are generally preferred.

【0133】 本実施形態の他の態様では、DNA結合ドメインならびにDBPのその他の機能フラ
グメントをコードするポリヌクレオチドを、テトラサイクリン、RU486またはエ
クジソン、あるいはその類似物または模倣物によってモジュレートされるものの
ようなアロステリーに基づくシステム、およびFK1012、 FKCsA、ラパマイシン、
AP1510またはクメルマイシン、またはその類似物または模倣物のような二価化
合物によってモジュレートされるもののような二量体化に基づくシステムの両方
を含む、様々な制御されている遺伝子発現系の融合タンパク質をコードするポリ
ヌクレオチド中に導入し得る。この全てが以下に説明されている(また、Clacks
on、「小分子による哺乳類遺伝子発現の制御」(Controlling mammalian gene e
xpression with small molecules)、Current Opinion in Chem. Biol. 1:210-
218 (1997)を参照)。融合タンパク質は、バンドリングドメイン(bundling dom
ains)、DNA結合ドメイン、転写活性化(または抑制)ドメインおよびリガンド
結合ドメインを含む、関連する構成要素の組み合わせを含み得る。他の異種ドメ
インを含んでもよい。 本発明の他の実施形態は、DBPまたはその一部、特にDNA結合ドメインを用いる
、発現系、好ましくはベクターおよびベクター含有細胞に関する。これに関して
は、本発明の転写活性化ドメインおよびそれに異種である少なくとももう一つの
ドメインを含む融合タンパク質をコードし、前記活性化ドメインのペプチド配列
それ自体が、未変ペプチド配列を含む対応物と比較して転写活性因子としての効
力を増加または低下するために、それが由来する天然発生配列と比較すると結局
は修飾されている組換え核酸が供給される。本発明の組換え核酸のそれぞれはさ
らに、コード配列に作動可能に連結された発現制御配列を含み、例えば、原核ま
たは真核細胞における用途のために、DNAベクター内に供給できる。上記に説明
するように、最適組換え核酸を含む、所定の組成物の組換え核酸のあるものは、
一つのベクター内に存在するか、あるいは2またはそれ以上のベクター間に配分
され得る。組換え核酸は、例えば、インビトロ細胞またはヒトまたは非ヒト哺乳
類対象を含む生物内に存在する細胞を形質導入するために使用できる1またはそ
れ以上の組換えウイルス内のインサートとして供給し得る。本発明の組換え核酸
をレシピエント生物内の細胞に送達するために、非ウイルス性方法(裸のDNA、
リポソームまたはその他の脂質組成物等)を使用できることが理解されるべきで
ある。本発明のこれらの組換え核酸または核酸組成物を含む、生成された操作処
理細胞およびその子孫は、ヒト遺伝子療法、類似の獣医学的用途、細胞または動
物モデルの作出(トランスジェニック用途を含む)ならびに検定用途を含む多様
な重要な用途において使用できる。そのような細胞は、例えば、標的遺伝子の発
現制御のための、細胞へのリガンド、好ましくは細胞透過性リガンドの添加(ま
たは細胞を含有する生物へのリガンド投与)を含む方法において有用である。
In another aspect of this embodiment, the polynucleotides encoding the DNA binding domain as well as other functional fragments of DBP, such as those modulated by tetracycline, RU486 or ecdysone, or an analogue or mimetic thereof. Allostery-based system, and FK1012, FKCsA, rapamycin,
Fusion proteins of various regulated gene expression systems, including both dimerization-based systems such as those modulated by divalent compounds such as AP1510 or coumermycin, or analogs or mimetics thereof. It may be incorporated into the encoding polynucleotide. All this is explained below (also Clacks
on, "Controlling mammalian gene expression by small molecules"
xpression with small molecules), Current Opinion in Chem. Biol. 1: 210-
218 (1997)). The fusion protein has a bundling dom
ains), a DNA binding domain, a transcriptional activation (or repression) domain and a ligand binding domain, which may include a combination of related components. Other heterologous domains may be included. Another embodiment of the invention relates to an expression system, preferably a vector and vector-containing cells, using DBP or a part thereof, in particular a DNA binding domain. In this regard, a fusion protein comprising a transcriptional activation domain of the invention and at least another domain heterologous thereto is encoded, the peptide sequence of said activation domain itself being compared to its counterpart comprising an unchanged peptide sequence. In order to increase or decrease its potency as a transcriptional activator, recombinant nucleic acids are eventually provided which are modified when compared to the naturally occurring sequences from which they were derived. Each of the recombinant nucleic acids of the invention further comprises an expression control sequence operably linked to the coding sequence and can be provided in a DNA vector, eg, for use in prokaryotic or eukaryotic cells. As explained above, some of the recombinant nucleic acids of a given composition, including optimal recombinant nucleic acids, include:
It may be present in one vector or may be distributed between two or more vectors. Recombinant nucleic acids can be provided as inserts in one or more recombinant viruses that can be used to transduce, for example, in vitro cells or cells present in organisms including human or non-human mammalian subjects. To deliver the recombinant nucleic acids of the invention to cells within a recipient organism, non-viral methods (naked DNA,
It should be understood that liposomes or other lipid compositions) can be used. Produced engineered cells and their progeny that contain these recombinant nucleic acids or nucleic acid compositions of the present invention can be used in human gene therapy, similar veterinary applications, or in the production of cells or animal models, including transgenic applications. And in a variety of important applications including assay applications. Such cells are useful, for example, in methods involving the addition of a ligand to the cell, preferably a cell-permeable ligand (or administration of the ligand to an organism containing the cell), for the control of expression of a target gene.

【0134】 本発明はまた、核酸、好ましくは単独で、あるいは他の物質と併用してDNAを
結合するために、DBPまたはその一部を用いる方法および組成物に関する。例え
ば、DBPまたはその一部を、核酸と結合可能、かつ核酸に結合されることを可能
とする条件下で、核酸を含む試料に添加する。好ましい実施形態では、DBPまた
はその一部は、制限フラグメントのような核酸を精製するために使用できる。他
の好ましい実施形態では、DBPまたはその一部は、ポリペプチドが適切な融合パ
ートナーと結合する際、あるいは抗体探索により検出される際に、核酸を可視化
するために使用できる。あるいは、DBPまたはその一部は、アフィニティクロマ
トグラフィカラムを作成するために、当該分野で公知の技術を用いて、単独で、
あるいは他のDNA結合タンパク質と併用して、クロマトグラフィ支持体に結合し
得る。精製しようとする核酸を含む試料を、カラムを通過させる。支持体上にDB
Pまたはその一部を不動化することは、本方法が商業的規模で実用されるそれら
の実施形態には特に都合がよい。この不動化は、バッチ産物からのタンパク質の
取り出しと後続するタンパク質の再使用を容易化する。DBPまたはその一部の不
動化は、例えば、タンパク質中にセルロース結合ドメインを挿入することによっ
て達成できる。当業者には、不動化の他の方法もまた使用でき、公示文献に説明
されていることが理解されるであろう。 他の実施形態では、本発明は、標的細胞中にある目的の遺伝子発現を修飾する
ために、DBPまたはその一部、特にDNA結合ドメインを用いる組成物および方法に
関する。そのような目的遺伝子は、米国特許5,861,495; 5,866,325 および6,01
3,453に説明されるものを含む、当業者に公知である(方法を用いる)、発ガン
遺伝子、あるいは細菌またはウイルスのような病原体由来の外来性遺伝子のよう
な疾病関連遺伝子であり得る。 さらに他の実施形態では、DBPまたはその一部は、ガンおよび、アルドステロン
過剰症、副腎皮質機能低下症(アジソン病)、甲状腺機能高進症(グレーヴス病
)、甲状腺機能低下症、結腸直腸ポリープ、胃炎、胃および十二指腸潰瘍、潰瘍
性大腸炎、およびクローン病を含む異常細胞分化、増殖または変性に関連するそ
の他の障害のような遺伝子転写の機能障害に関連する障害の診断、治療および/
または予防のために使用できる。
The present invention also relates to methods and compositions that use DBPs or portions thereof to bind nucleic acids, preferably alone or in combination with other materials, DNA. For example, DBP or a portion thereof is added to a sample containing nucleic acid under conditions that allow it to bind to and bind to nucleic acid. In a preferred embodiment, DBP or portions thereof can be used to purify nucleic acids such as restriction fragments. In other preferred embodiments, DBPs or portions thereof can be used to visualize nucleic acids as the polypeptide binds to the appropriate fusion partner or as detected by antibody search. Alternatively, DBP or a portion thereof, alone using techniques known in the art to create affinity chromatography columns,
Alternatively, it may be combined with other DNA binding proteins and bound to a chromatographic support. The sample containing the nucleic acid to be purified is passed through the column. DB on support
Immobilizing P or a portion thereof is particularly advantageous for those embodiments in which the method is practiced on a commercial scale. This immobilization facilitates removal of the protein from the batch product and subsequent reuse of the protein. Immobilization of DBP or a portion thereof can be achieved, for example, by inserting a cellulose binding domain into the protein. It will be appreciated by those skilled in the art that other methods of immobilization can also be used and are described in the published literature. In another embodiment, the invention relates to compositions and methods that use DBPs or portions thereof, particularly DNA binding domains, to modify gene expression of interest in target cells. Such genes of interest are described in US Patents 5,861,495; 5,866,325 and 6,01
It may be a disease-associated gene such as an oncogene, or an exogenous gene from a pathogen such as a bacterium or virus, known to those of skill in the art (using methods), including those described in 3,453. In yet other embodiments, the DBP or portion thereof is cancer and hyperaldosterone, hypoadrenocorticism (Addison's disease), hyperthyroidism (Graves' disease), hypothyroidism, colorectal polyps, Diagnosis, treatment and / or disorders associated with dysfunction of gene transcription such as gastritis, gastric and duodenal ulcers, ulcerative colitis, and other disorders associated with abnormal cell differentiation, proliferation or degeneration, including Crohn's disease
Or it can be used for prevention.

【0135】 〔配列番号388のタンパク質(内部指定番号109-002-4-0-C6-CS)〕 配列番号147のcDNAによってコードされる配列番号388のタンパク質は、Znフィ
ンガードメイン、主として329〜339位置からのPHDフィンガードメインを含む375
個のアミノ酸長を有するタンパク質である。 PHDフィンガーは、トウモロコシホメオドメイン(HD)タンパク質ZMHOX1a をシ
ロイヌナズナ類縁HAT3.1 と比較することにより始めて同定され(Bellmann R. と
Werr W. EMBO J. 11: 3367-3374 (1992))、両遺伝子におけるDNA結合HDとの会
合に植物ホメオドメイン(PHD)フィンガーと命名された。このモチーフは、trith
orax (TRX-G) または polycomb (PC-G) 群(Aasland R.ら、 Trends Biochem.Sc
i. 20: 56-59 (1995)) 、および白血病関連タンパク質(LAPフィンガー)(Saha
V.ら、 Proc.Natl.Acad.Sci. USA 92: 9737-9741 (1995))のメンバーとして
、様々な制御遺伝子中に出現する。ショウジョウバエのクロマチン修飾作用にお
けるTRX-G および PC-G 遺伝子の確立された機能は、PHDフィンガーが、クロマ
チン媒介転写制御に関連することの示唆を導いた。最近のデータによると、PHD
フィンガータンパク質は、クロマチン再構築複合体と関連するか(Bochar D.A.
ら、 Proc.Natl.Acad.Sci. USA 97: 1038-1043 (2000))、あるいはヒストンア
セチル化に寄与すること(Loewith R.ら、 Mol.Cell.Biol. 20: 3807-3816 (20
00))が実証されている。特有なHis残基位置に基づき、PHDフィンガー(Cys4-Hi
s-Cys3)のシステイン骨格は、RINGフィンガー(Cys3-His-Cys4)およびLIMドメ
イン(Cys2-His-Cys5)、さらに2つのRINGフィンガーモチーフが密接に結合され
ているDRILドメインと明らかに異なる。LIMドメインについて数多くの情報が報
告されているのとは対照的に、PHDフィンガーに関する機能的データはほとんど
ないままである(詳細については、Halbach T.ら、 Nucleic Acids Research 28
: 3542-3550 (2000)を参照)。 植物におけるSWI2/SNF2 タンパク質ファミリー(22)の最近説明されたメンバー
である、GYMNOSはまた、PHDフィンガーを含み、発生の制御に役割を果たす。シ
ョウジョウバエdMI-2 タンパク質の第二PHDモチーフ(動物の対応物についての
参照)は、公知の植物PHDフィンガーと高度の配列保存を共有する。ショウジョ
ウバエMI-2 遺伝子との類似性のために、GYMNOSは、クロマチン修飾作用に関わ
っている。PHDフィンガーはGYMNOSにおいて単離モチーフであるが、PHDf-HD 植
物遺伝子における特徴的なCys4-His-Cys3 骨格は大きな領域に包埋されている。
この領域は、異なる植物ファミリーの7個の遺伝子間で60%同一残基を共有して
おり、HD(40%)よりもさらに高度に保存されている。この保存は、PHDフィン
ガーが大型機能ユニットの一部であることを示唆する。PHDf-HD タンパク質の周
囲の保存されている180個のアミノ酸からなる領域にあるロイシンジッパーと連
合すると、PHDフィンガー活性はマスク(被覆)されて沈黙される。PHDフィンガ
ー上流にあるロイシンジッパーは、植物の14-3-3 タンパク質のラセン4との相互
作用を媒介して、従って、PHDf-HD タンパク質を14-3-3 シグナル経路の潜在標
的として同定する。多機能性タンパク質の14-3-3 ファミリーは、動物、植物お
よび酵母において高度に保存されている。14-3-3 タンパク質が二量体性および
ホモおよびヘテロ二量体を形成するその能力のために、14-3-3 タンパク質ファ
ミリーメンバーは、タンパク質複合体会合を促進する骨格として機能する。14-3
-3 タンパク質は、例えば、Raf、 BAD、 Bcr/Bcr-Abl、 KSR (Rasのキナーゼ抑
制因子)、 PKC、 PI-3 キナーゼ(リン酸化酵素)および cdc25C ホスファター
ゼ(脱リン酸化酵素)を含む様々なシグナル経路に関わる。その他は核に入り、
DNA結合複合体と会合される。最近のデータは、TBP、TFIIB およびヒトTBP-関連
因子hTAF(II)32 との接触を示す(詳細については、Halsbach T.(前出)を参照
)。
[Protein of SEQ ID NO: 388 (Internal Designation Number 109-002-4-0-C6-CS)] The protein of SEQ ID NO: 388 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 147 has a Zn finger domain, mainly 329 to 339. 375 with PHD finger domain from position
It is a protein having a length of individual amino acids. PHD fingers were first identified by comparing the maize homeodomain (HD) protein ZMHOX1a with the Arabidopsis related HAT3.1 (Bellmann R. et al.
Werr W. EMBO J. 11: 3367-3374 (1992)), named the plant homeodomain (PHD) finger for association with DNA-bound HD in both genes. This motif is trith
orax (TRX-G) or polycomb (PC-G) group (Aasland R. et al., Trends Biochem.Sc
i. 20: 56-59 (1995)), and leukemia-related proteins (LAP fingers) (Saha
V. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 9737-9741 (1995)), appearing in various regulatory genes. The established function of the TRX-G and PC-G genes in the Drosophila chromatin modifying action has led to the suggestion that PHD fingers are involved in chromatin-mediated transcriptional regulation. According to recent data, PHD
Are Finger Proteins Associated with the Chromatin Remodeling Complex (Bochar DA
Et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97: 1038-1043 (2000)) or contributing to histone acetylation (Loewith R. et al., Mol. Cell. Biol. 20: 3807-3816 (20).
00)) has been proven. Based on the unique His residue position, the PHD finger (Cys4-Hi
The cysteine skeleton of (s-Cys3) is distinctly different from the RING finger (Cys3-His-Cys4) and the LIM domain (Cys2-His-Cys5), and the DRIL domain in which two RING finger motifs are closely linked. In contrast to the large amount of information reported on LIM domains, little functional data on PHD fingers remains (for details, see Halbach T. et al., Nucleic Acids Research 28).
: 3542-3550 (2000)). GYMNOS, a recently described member of the SWI2 / SNF2 protein family (22) in plants, also contains PHD fingers and plays a role in developmental regulation. The second PHD motif of the Drosophila dMI-2 protein (reference for animal counterparts) shares a high degree of sequence conservation with known plant PHD fingers. Due to its similarity to the Drosophila MI-2 gene, GYMNOS is involved in chromatin modifying activity. Although the PHD finger is an isolated motif in GYMNOS, the characteristic Cys4-His-Cys3 skeleton in the PHDf-HD plant gene is embedded in a large region.
This region shares 60% identical residues between 7 genes from different plant families and is more highly conserved than HD (40%). This conservation suggests that PHD fingers are part of a large functional unit. When associated with the leucine zipper in the conserved 180 amino acid region surrounding the PHDf-HD protein, PHD finger activity is masked and silenced. The leucine zipper upstream of the PHD finger mediates the interaction of the plant 14-3-3 protein with the helix 4 and thus identifies the PHDf-HD protein as a potential target of the 14-3-3 signaling pathway. The 14-3-3 family of multifunctional proteins is highly conserved in animals, plants and yeast. Because of the ability of 14-3-3 proteins to form dimers and homo- and heterodimers, 14-3-3 protein family members function as scaffolds that promote protein complex association. 14-3
-3 proteins include various proteins including Raf, BAD, Bcr / Bcr-Abl, KSR (kinase inhibitor of Ras), PKC, PI-3 kinase (phosphorase) and cdc25C phosphatase (dephosphorylate). Involved in signal pathways. Others enter the core,
It is associated with the DNA binding complex. Recent data show contact with TBP, TFIIB and the human TBP-related factor hTAF (II) 32 (see Halsbach T. (supra) for details).

【0136】 PHDフィンガーが、酵母、植物および動物細胞における転写を活性化すること
が最近に示されている。異なるPHDフィンガーについて試験された動物細胞にお
ける転写活性化(ゼブラフィッシュ胚を試験系として)は、真核細胞におけるPH
Dフィンガーモチーフの一般的特徴であるように思われる。 PHDフィンガーが転写開始複合体の構成要素と直接に相互作用するのか、ある
いは転写に対する正の効果が補助タンパク質相互作用を介して伝達されるのかに
ついては未だ解明はされていない。しかし、どちらの仮説もPHDフィンガー媒介
によるタンパク質‐タンパク質相互作用を含む。周囲の配列は、PHDフィンガー
のアクセスを立体的に妨害し、その露出は結局はタンパク質パートナーの結合に
依存する。 タンパク質を含むPHDフィンガーは、ヒト疾病に関連すると思われる。AIRE遺
伝子における全ての臨床的に重要な突然変異が2つのPHDフィンガーにおける修飾
と合致し、その結果稀な自己免疫性多腺性内分泌障害‐カンジダ症‐外胚葉性ジ
ストロフィ(APECED)を生じるため、ヒト由来AIRE遺伝子に関する研究は(Naga
mine K.ら、Nat.Genet. 17: 393-398 (1997)、 Scott H.S.ら、 Mol. Endocrin
ol. 12: 1112-1119 (1998)) 、このモチーフの重要性を明示した。自己免疫性
疾患APECEDと関連する、あるいは真性クロマチンからヘテロクロマチン(異種ク
ロマチン)への修飾に関与する、TRX-G またはPC-G遺伝子のような、 白血病に
おいて上方制御された遺伝子におけるPHDフィンガーの存在は、このモチーフが
発生障害、腫瘍および免疫性疾患を含む様々な重要な細胞イベントに関与し得る
ことを示す。例えば、ガン転移および組織発ガンにおいて再構築されるクロマチ
ン構造の役割は、詳しく報告されている(Zhang Y.ら、 Cell 16: 279-289 (19
98); Klugbauer S. と Rabes H.M. Oncogene 29: 4388-4393 (1999))。 配列番号388またはその一部のタンパク質は、亜鉛結合タンパク質であり、好
ましくは核酸、さらに好ましくは転写因子を結合できると考えられている。本発
明の好ましいポリペプチドは、329〜339位置からの配列番号388のアミノ酸を含
むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説
明する生物活性のいずれかを有する配列番号388のフラグメントである。 本発明の一つの実施形態では、本発明のタンパク質、またはその一部、または
その誘導体は、本発明のタンパク質のPHDフィンガードメインによって媒介され
る遺伝子発現の調節不全と関連する発生障害および/または細胞増殖障害の診断
のための対象として使用できる。そのような霜害は、腎臓尿細管酸血症(アシド
ーシス)、貧血、クッシング症候群、軟骨発育不全小人症、テンカン、性腺形成
異常、シャルコー・マリー・トゥース病および神経線維腫症、甲状腺機能低下症
、水頭症のような遺伝性神経障害、シデナム舞踏病および脳性麻痺のような発作
障害、脊髄二裂および先天性緑内障、白内障、感音性聴力喪失、良性腫瘍、およ
び腺ガン、白血病;悪性黒色腫;リンパ腫;肉腫のようなガン;および膀胱ガン
、結腸ガン、肝臓ガン、脳ガン、小腸ガン、大腸ガン、乳ガン、卵巣ガン、腎臓
ガン、肺ガンおよび前立腺ガンを含むが、それに限定はされない。診断は、本願
明細書に説明するノーザンブロット、RT-PCR、免疫ブロット法、免役化学、酵素
結合免疫吸着検定法 (ELISA) を含む当業者に公知な方法を用いて、本発明のタ
ンパク質の発現を検出できる核酸または抗体を使用して実施し得る。対象試料、
対照および患者から採取された生検組織または体液または細胞抽出物由来の疾病
において発現される本発明のタンパク質の量は、標準値と比較される。標準およ
び対象値間の偏差が、疾病診断のパラメータを確立する。
PHD fingers have recently been shown to activate transcription in yeast, plant and animal cells. Transcriptional activation in animal cells tested with different PHD fingers (zebrafish embryos as the test system) resulted in PH in eukaryotic cells.
It appears to be a general feature of the D-finger motif. Whether the PHD fingers interact directly with components of the transcription initiation complex or whether their positive effects on transcription are mediated through accessory protein interactions remains to be elucidated. However, both hypotheses involve PHD finger-mediated protein-protein interactions. The surrounding sequence sterically hinders access to PHD fingers, whose exposure ultimately depends on the binding of protein partners. PHD fingers containing proteins appear to be associated with human disease. Because all clinically significant mutations in the AIRE gene match modifications in two PHD fingers, resulting in the rare autoimmune polyglandular endocrine disorder-Candidiasis-ectodermal dystrophy (APECED) For research on the human AIRE gene (Naga
mine K. et al., Nat. Genet. 17: 393-398 (1997), Scott HS et al., Mol. Endocrin.
ol. 12: 1112-1119 (1998)) clarified the importance of this motif. Presence of PHD fingers in genes up-regulated in leukemia, such as TRX-G or PC-G genes, associated with autoimmune disease APECED or involved in the modification of true chromatin to heterochromatin Indicate that this motif may be involved in a variety of important cellular events including developmental disorders, tumors and immune disorders. For example, the role of remodeled chromatin structures in cancer metastasis and tissue carcinogenesis has been well documented (Zhang Y. et al. Cell 16: 279-289 (19).
98); Klugbauer S. and Rabes HM Oncogene 29: 4388-4393 (1999)). It is believed that SEQ ID NO: 388 or a protein thereof is a zinc binding protein, preferably capable of binding a nucleic acid, more preferably a transcription factor. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 388 from positions 329-339. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 388 having any of the biological activities described herein. In one embodiment of the invention, the protein of the invention, or a portion thereof, or a derivative thereof, is a developmental disorder and / or cell associated with dysregulation of gene expression mediated by the PHD finger domain of the protein of the invention. It can be used as a target for the diagnosis of proliferative disorders. Such frost damage may include renal tubular acidosis (acidosis), anemia, Cushing's syndrome, dwarfing cartilage dwarfism, tencan, gonadal dysplasia, Charcot-Marie-Tooth disease and neurofibromatosis, hypothyroidism. , Hereditary neuropathy such as hydrocephalus, seizure disorders such as Sydenham's chorea and cerebral palsy, bifidular and congenital glaucoma, cataract, sensorineural hearing loss, benign tumor, and adenocarcinoma, leukemia; malignant black Tumors; lymphomas; cancers such as sarcomas; and including but not limited to bladder cancer, colon cancer, liver cancer, brain cancer, small bowel cancer, colon cancer, breast cancer, ovarian cancer, kidney cancer, lung cancer and prostate cancer . Diagnosis may be performed using methods known to those of skill in the art, including Northern blots, RT-PCR, immunoblotting, immunochemistry, enzyme linked immunosorbent assay (ELISA) as described herein. Can be performed using a nucleic acid or antibody that can detect Target sample,
The amount of protein of the invention expressed in the disease derived from biopsied tissues or body fluids or cell extracts taken from controls and patients is compared to standard values. Deviation between standard and control values establishes the parameters of disease diagnosis.

【0137】 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部のアンタゴニストまた
はインヒビターを、上記に説明する障害の治療および/または予防のために患者
に投与し得る。転写活性化因子のアンタゴニストまたはインヒビターは、実際に
腫瘍細胞における転写活性化を抑制するために使用できる。そのようなアンタゴ
ニストおよび/またはインヒビターは、直接にアンタゴニストとして、あるいは
本発明のタンパク質を発現する細胞または組織に薬剤をもたらすための標的また
は送達メカニズムとして間接的に使用できる、本発明のタンパク質に特異的な抗
体であり得る。中和抗体(すなわち、タンパク質‐タンパク質相互作用を阻害す
るもの)は、治療的用途のために特に好ましい。本発明のタンパク質の発現を阻
害するための他の方法は、本願明細書に説明するようなアンチセンスおよびトリ
プルヘリックスストラテジーを含む。本発明のタンパク質の他のアンタゴニスト
またはインヒビターは、本発明のタンパク質を特異的に結合するものを同定する
ための医薬品ライブラリのスクリーニングを含む、当該分野で公知な方法を用い
て生産し得る。本発明のタンパク質、その一部、好ましくはその機能または免疫
原性フラグメント、またはそれに関連するオリゴペプチドは、様々な薬物スクリ
ーニング技術における化合物ライブラリのスクリーニングに使用できる。そのよ
うなスクリーニングに使用されるフラグメントは、溶液中で遊離したり、固体支
持体に付着したり、細胞表面にあってもよく、あるいは細胞間に位置していても
よい。本発明のタンパク質、またはその一部、またはその誘導体および試験され
る薬剤間の結合複合体の形成が判定できる。使用できる薬物スクリーニングのた
めの他の技術は、公開されている国際特許出願公開WO84/03564に説明されるよう
に、本発明のタンパク質に対して適切な結合親和性を有する化合物のハイスルー
プットスクリーニングを供給する。 〔配列番号394のタンパク質(内部指定番号157-17-2-0-C1-CS)〕 配列番号153の伸長cDNAによってコードされる配列番号394のタンパク質は、アミ
ノ酸位置13〜28からのmyc型、ヘリックス・ループ・ヘリックス二量体化ドメイ
ン(Prosite PS00038)を含み、隣接する塩基性ドメインを持たない。Schiffer-
Edmundson ヘリカルホイール図(Schifferら、 (1967) Biophys. J. 7:121-135
)を使用して、53〜68位置間に仮定上の両親媒性アルファヘリックスが予測され
る。3個の疎水性アミノ酸、Val 55、 Phe59 および Ile63が、ラセンの同側上に
整列されて、疎水性相互反応表面を呈し、また3個の親水性残基(Tyr53、 Gln62
および Ser64)がラセンの反対側に呈示される。アルファヘリックスの連続性
を破断するプロリン残基はこの範囲にはない。従って、本発明のタンパク質にお
けるこれらの構造特徴は、このタンパク質が、転写制御因子の非塩基性「ヘリッ
クス・ループ・ヘリックス」サブファミリー(HLH)の新しいメンバーであり得る
ことを示す。
In another embodiment, an antagonist or inhibitor of the protein of the invention or a portion thereof may be administered to a patient for the treatment and / or prevention of the disorders described above. Transcriptional activator antagonists or inhibitors can actually be used to suppress transcriptional activation in tumor cells. Such antagonists and / or inhibitors are specific for the proteins of the invention, which can be used directly as antagonists or indirectly as a targeting or delivery mechanism for bringing the drug to cells or tissues expressing the proteins of the invention. Antibody. Neutralizing antibodies (ie, those that inhibit protein-protein interactions) are particularly preferred for therapeutic use. Other methods for inhibiting the expression of the proteins of the invention include antisense and triple helix strategies as described herein. Other antagonists or inhibitors of the proteins of the invention may be produced using methods known in the art, including screening drug libraries to identify those that specifically bind the proteins of the invention. The proteins of the invention, parts thereof, preferably functional or immunogenic fragments thereof, or oligopeptides related thereto, can be used for screening compound libraries in various drug screening techniques. The fragments used in such screens may be free in solution, attached to a solid support, cell surface, or intercellularly located. The formation of a binding complex between the protein of the invention, or a part thereof or a derivative thereof and the agent to be tested can be determined. Other techniques for drug screening that can be used include high throughput screening of compounds with suitable binding affinity for the proteins of the invention, as described in published International Patent Application Publication WO 84/03564. Supply. [Protein of SEQ ID NO: 394 (internal designation number 157-17-2-0-C1-CS)] The protein of SEQ ID NO: 394 encoded by the extended cDNA of SEQ ID NO: 153 is a myc form from amino acid positions 13 to 28, It contains a helix-loop-helix dimerization domain (Prosite PS00038) and no adjacent basic domains. Schiffer-
Edmundson Helical Wheel Diagram (Schiffer et al., (1967) Biophys. J. 7: 121-135.
) Is used to predict a hypothetical amphipathic alpha helix between positions 53 and 68. Three hydrophobic amino acids, Val 55, Phe59 and Ile63, are aligned on the ipsilateral side of the helix, presenting a hydrophobic interacting surface, and three hydrophilic residues (Tyr53, Gln62).
And Ser64) are presented on the opposite side of the spiral. Proline residues that break the continuity of the alpha helix are not in this range. Thus, these structural features in the proteins of the present invention indicate that this protein may be a new member of the non-basic "helix loop helix" subfamily (HLH) of transcription factors.

【0138】 転写制御因子のヘリックス・ループ・ヘリックス(HLH)ファミリーは、神経
形成、造血、筋形成および血管形成等の異なる細胞分化現象の制御に関与する。
HLHタンパク質は、酵母 Saccharomyces cerevisiae からヒトに至る範囲の全て
の真核生物中に見いだされる(Massari ME とMurre C. (2000) Molecular and
Cellular Biology、20 (2):429-440によって報告された)。HLHタンパク質はDN
Aを二量体として結合し、HLHファミリーの異なるメンバーは、ホモ二量体または
ヘテロ二量体としてこのファミリーに属する他のメンバーと結合する。特定のDN
A配列エレメントと結合できる、異なる複合体の大型レパートリーである細胞中
での存在は、DNA結合の競合が制御の役割を果たすであろうことを示唆する。 転写制御タンパク質のヘリックス・ループ・ヘリックス(HLH)ファミリーの
メンバーは、共通の構造エレメント、すなわち、可変長のリンカー領域(ループ
)によって分離される2つの短い両親媒性アルファヘリックスを含む40〜50個の
アミノ酸範囲、を共有する(Murre Cら、 (1989) Cell 56:777-783)。このエ
レメントは、筋肉決定遺伝子MyoDであるc-mycと(Davis RLら、 (1987) Cell 51
:987-1000)、さらに神経決定に関与するショウジョウバエachaete-scute 複合
体(AS-C)(Villares R. とCabrera CV (1987) Cell 50:415-424)間の相同
領域として同定された。HLHタンパク質は、2つのラセンの対応面上にある疎水性
残基間の相互作用が、4つのラセン束構造を作成する手段によって、ホモ二量体
およびヘテロ二量体の両方を形成する(Adrian Rら、 (1993) Nature, 363:38-
45; Ellenberger Tら、 (1994) Genes Dev 8:970-980)。アルファヘリックス
領域は、一般的には第3番目および第4番目位置ごとに疎水性残基を有する15〜16
アミノ酸長であり、各ラセンはいくつかの保存残基を含む(Murre Cら、 (1989)
Cell、 56:777-783; Benezra R.ら、 (1990) Cell、 61:49-59)。 HLHタンパク質ファミリーは、2つの主要な群である、所謂「bHLH」および「非
塩基性HLH」のサブファミリーに細分される。bHLH ファミリーのタンパク質は、
第一ラセンにN末端で直接する保存された高度な塩基性領域(bHLH 構造として公
知)を含み、MyoDタンパク質についての突然変異誘発実験は、この領域がbHLH
タンパク質の共通DNAモチーフである、「E‐ボックス」への配列特異的結合の原
因であることが確認されている(Davis RL.ら、 (1990) Cell, 60: 733-746 )
。二量体bHLHタンパク質(両サブユニットが塩基性領域を含むホモ二量体または
ヘテロ二量体のいずれか)はDNAと結合できる。一般的には、bHLH タンパク質は
2つのカテゴリーに分かれ、クラスAは、遍在性に発現されるタンパク質から成り
、それは哺乳類のE12/E47 およびハエのdaを含み、他方クラスBは、より組織特
異的様式で発現されるタンパク質から成り、それは哺乳類のMyoD およびハエの
AC-Sを含む。最も多くの場合、組織特異性bHLHタンパク質は、遍在性パートナー
と優先的にヘテロ二量体化する。
The helix-loop-helix (HLH) family of transcription factors is involved in the control of different cell differentiation events such as neurogenesis, hematopoiesis, myogenesis and angiogenesis.
The HLH protein is found in all eukaryotes ranging from the yeast Saccharomyces cerevisiae to humans (Massari ME and Murre C. (2000) Molecular and
Cellular Biology, 20 (2): 429-440). HLH protein is DN
It binds A as a dimer, and different members of the HLH family bind as homodimers or heterodimers to other members of this family. Specific DN
The presence in cells of a large repertoire of different complexes capable of binding A sequence elements suggests that competition for DNA binding may play a regulatory role. Members of the helix-loop-helix (HLH) family of transcriptional control proteins contain 40-50 members containing a common structural element, two short amphipathic alpha helices separated by a variable length linker region (loop). Amino acid range of (Murre C et al., (1989) Cell 56: 777-783). This element is associated with the muscle-determining gene MyoD, c-myc (Davis RL et al., (1987) Cell 51).
: 987-1000), and a homologous region between the Drosophila achaete-scute complex (AS-C) (Villares R. and Cabrera CV (1987) Cell 50: 415-424) involved in neural determination. The HLH protein forms both homodimers and heterodimers by means of interactions between hydrophobic residues on the opposite faces of two helices, creating a four-helix bundle structure (Adrian R et al. (1993) Nature, 363: 38-
45; Ellenberger T et al. (1994) Genes Dev 8: 970-980). The alpha helix region generally has 15-16 hydrophobic residues at every 3rd and 4th position.
Each amino acid is long and each helix contains several conserved residues (Murre C et al. (1989)
Cell, 56: 777-783; Benezra R. et al., (1990) Cell, 61: 49-59). The HLH protein family is subdivided into two major groups, the so-called "bHLH" and "non-basic HLH" subfamilies. The bHLH family of proteins is
Containing a highly conserved highly basic region (known as bHLH structure) directly at the N-terminus in the first helix, mutagenesis experiments on the MyoD protein showed that this region was bHLH.
It has been confirmed to be responsible for sequence-specific binding to the E-box, a common DNA motif in proteins (Davis RL. Et al., (1990) Cell, 60: 733-746).
. Dimeric bHLH proteins (either homodimers or heterodimers in which both subunits contain a basic region) can bind to DNA. Generally, the bHLH protein is
Divided into two categories, class A consists of ubiquitously expressed proteins, which include mammalian E12 / E47 and fly da, while class B consists of proteins expressed in a more tissue-specific manner. Of mammalian MyoD and flies
Including AC-S. Most often, tissue-specific bHLH proteins preferentially heterodimerize with ubiquitous partners.

【0139】 非塩基性HLHサブファミリーは、DNAと結合できないが、そのHLHモチーフによ
ってホモあるいはヘテロ二量体を形成できる、塩基性領域を欠如するタンパク質
を含む。実際に、非塩基性HLHおよびbHLHタンパク質間のヘテロ二量体複合体は
、DNAと結合できず、さらにbHLHタンパク質が媒介する転写活性化を負にモジュ
レードする。この現象は、MyoD/Id 制御モデルにおいて始めて実証された(Bene
zra R.ら、 (1990) Cell、61:49-59 )。MyoD遺伝子産物は、広く種々に分化し
た細胞型中に導入されると、過去にサイレントであった筋肉特異的遺伝子を活性
化できる。MyoD タンパク質は、E12 またはE47のような他のbHLHタンパク質をホ
モ二量体またはヘテロ二量体のいずれかを形成し、E‐ボックス共通モチーフと
結合して、筋形成を活性化する。両生類から哺乳類までに保存されているId遺伝
子(Wilson Rら、 (1995) Mech.Dev. 49:211-222; Sawai Sら、 (1997) Mech.
Dev. 65:175-185; Norton JDら、 (1998) trends in Cell Biology 8:58-65
)は、HLHモチーフに隣接する塩基性領域を欠如するが、MyoD、E12 または E14
のいずれかと特異的に二量体化でき、その後ヘテロ二量体のDNA結合能力を減弱
することが示されている。さらに、Idの過剰発現は、インビボトランスフェクシ
ョン実験において、MyoD依存性遺伝子活性化を抑制する。Idタンパク質は、組織
制限性bHLHタンパク質を非機能性にすることによりその活性を直接抑圧するか、
または、どちらかといえば遍在性bHLHタンパク質を封鎖して、それが組織限定性
bHLHと活性ヘテロ二量体を形成することを阻止するように機能し得る(Norton J
Dら、 (1998) trends in Cell biology 8:58-65により報告されている)。 Idタンパク質が、非機能性ヘテロ二量体複合体の形成によってMyoDタンパク質
活性を抑圧するドミナントネガティブ制御因子として行動する可能性は、ショウ
ジョウバエにおける以下の発見によってかなり強固になる。ショウジョウバエで
は、末梢神経系の発生は、2つの構造関連性bHLHタンパク質であるAS-C およびda
ughterless(da)によって正の制御を受けており、その根拠はそのどちらの活性
の損失も感覚器発生の損失を起因するためである。非塩基性HLHサブファミリー
に属するextramacrochaetae (超巨大剛毛)Emc 生成物は、bHLHタンパク質との
非機能性ヘテロ二量体の形成によって、AS-C およびda の活性を拮抗することが
示された(Hillary Mら、 (1990) Cell、61:27-38; Garrell Jら、 (1990) Ce
ll、 61:39-48)。
The non-basic HLH subfamily includes proteins lacking a basic region that are incapable of binding DNA but are capable of forming homo or heterodimers by virtue of their HLH motif. Indeed, the heterodimeric complex between abasic HLH and bHLH proteins fails to bind DNA and further negatively modulates bHLH protein-mediated transcriptional activation. This phenomenon was first demonstrated in the MyoD / Id control model (Bene
zra R. et al., (1990) Cell, 61: 49-59). The MyoD gene product, when introduced into a wide variety of differentiated cell types, can activate previously silent muscle-specific genes. The MyoD protein forms other bHLH proteins, such as E12 or E47, either homodimers or heterodimers, that bind the E-box common motif and activate myogenesis. Id gene conserved from amphibians to mammals (Wilson R et al. (1995) Mech. Dev. 49: 211-222; Sawai S et al. (1997) Mech.
Dev. 65: 175-185; Norton JD et al., (1998) trends in Cell Biology 8: 58-65.
) Lacks the basic region adjacent to the HLH motif, but MyoD, E12 or E14
It has been shown to be able to specifically dimerize with either of these and subsequently diminish the DNA binding capacity of the heterodimer. Moreover, overexpression of Id suppresses MyoD-dependent gene activation in in vivo transfection experiments. The Id protein either directly suppresses its activity by rendering the tissue-restricted bHLH protein non-functional, or
Or, if anything, block the ubiquitous bHLH protein, which is tissue-restricted.
It may function to block the formation of active heterodimers with bHLH (Norton J
D et al. (1998) trends in Cell biology 8: 58-65). The possibility that the Id protein acts as a dominant negative regulator that suppresses MyoD protein activity by forming a non-functional heterodimeric complex is significantly strengthened by the following findings in Drosophila. In Drosophila, development of the peripheral nervous system is associated with two structure-related bHLH proteins, AS-C and da.
It is positively regulated by ughterless (da), because the loss of either activity is due to the loss of sensory organ development. The extramacrochaetae Emc product belonging to the non-basic HLH subfamily has been shown to antagonize the activities of AS-C and da by forming a non-functional heterodimer with the bHLH protein ( Hillary M et al. (1990) Cell, 61: 27-38; Garrell J et al. (1990) Ce.
ll, 61: 39-48).

【0140】 ヒトId1、 Id2、Id3 および Id4 を含むヒトId遺伝子が同定かつ所在決定され
た(Norton JDら、 (1998) trends in Cell Biology 8:58-65により報告されて
いる)。bHLHタンパク質およびIdタンパク質は、アポトーシスの制御に関与する
と思われる。免疫系におけるTおよびBリンパ球の分化および発生は、遍在性Eタ
ンパク質およびリンパ球制限bHLHタンパク質の組み合わせによって正に制御され
ている。いずれのクラスからの遺伝子発現を破壊しても、TおよびBリンパ球発生
の重度な撹乱を起因する(Bain Gら、 (1997) Mol Cell Biol 17:4782-4791;
Zhuangら、 (1996) Mol Cell Biol 16:2898-2905)。細胞静止T胸腺細胞は、Id
1遺伝子が過剰発現されると大量のアポトーシスを起こす(Kim D (1999) Mol Ce
ll Biol 19(12):8240-53)。Id1遺伝子産物の過剰発現はまた、培養新生児およ
び成人心臓筋細胞におけるアポトーシスの原因となる(Tanaka Kら、 (1998)J B
iol Chem 273(40) 25922-25928)。 Id1およびId3タンパク質はまた、血管形成の支持に必要とされる。静止成人内
皮細胞のIdタンパク質を発現は最少レベルであるが、血管形成内皮細胞ではId発
現が上方制御されている。Id1+/-Id3-/-ダブルノックアウトマウスにおけるこれ
らのタンパク質の部分的損失は、血管形成を障害し、その結果腫瘍成長に抵抗性
を生じる(Lyden Dら、 (1999) Nature 401:670-677)。さらに、Id1、Id2およ
びId3のmRNAおよびタンパク質レベルの有意な過剰発現が、膵臓ガンを罹患する
患者に発見されている(Maruyama Hら、 Am J Pathol (1999) 155(3):815-822
)。Id1遺伝子上方制御およびヒト乳ガン細胞の攻撃力の強い表現型の相関がさ
らに報告されている(Lin CQら、 (2000) Cancer Res 60(5):1332-40)。 従って、HLHファミリー、特に非塩基性HLHサブファミリーのメンバーの同定お
よびクローニングは、HLH転写因子ネットワークの生物学的重要性についての知
識を深め、さらにHLHが介在する転写調節不全に関連する障害における病識とツ
ールを供与するために必要である。 配列番号394およびその一部のタンパク質は、おそらくHLHファミリー、好まし
くは非塩基性HLHサブファミリーのメンバーとして、転写活性化に役割を果たし
ているものと思われる。さらに詳しくは、本発明のタンパク質は、ヘテロ二量体
形成により、bHLHファミリーメンバーの活性を拮抗できると思われる。本発明の
好ましいポリペプチドは、13〜28位置、53〜68位置、および13〜68位置からの配
列番号394のアミノ酸を含むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペ
プチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する、配列番号394の
フラグメントである。
Human Id genes including human Id1, Id2, Id3 and Id4 have been identified and localized (reported by Norton JD et al. (1998) trends in Cell Biology 8: 58-65). The bHLH and Id proteins appear to be involved in the regulation of apoptosis. Differentiation and development of T and B lymphocytes in the immune system are positively regulated by the combination of the ubiquitous E protein and the lymphocyte-restricted bHLH protein. Disruption of gene expression from either class results in severe perturbation of T and B lymphocyte development (Bain G et al. (1997) Mol Cell Biol 17: 4782-4791;
Zhuang et al. (1996) Mol Cell Biol 16: 2898-2905). Cytostatic T thymocytes, Id
Overexpression of one gene causes a large amount of apoptosis (Kim D (1999) Mol Ce
ll Biol 19 (12): 8240-53). Overexpression of the Id1 gene product also causes apoptosis in cultured neonatal and adult cardiac myocytes (Tanaka K et al., (1998) JB.
iol Chem 273 (40) 25922-25928). Id1 and Id3 proteins are also required to support angiogenesis. Id protein expression is minimal on quiescent adult endothelial cells, but Id expression is upregulated on angiogenic endothelial cells. Partial loss of these proteins in Id1 +/- Id3 -/- double knockout mice impairs angiogenesis, resulting in resistance to tumor growth (Lyden D et al. (1999) Nature 401: 670-677). ). Furthermore, significant overexpression of Id1, Id2 and Id3 mRNA and protein levels has been found in patients with pancreatic cancer (Maruyama H et al. Am J Pathol (1999) 155 (3): 815-822.
). A further correlation between the Id1 gene upregulation and the aggressive phenotype of human breast cancer cells has been reported (Lin CQ et al. (2000) Cancer Res 60 (5): 1332-40). Therefore, the identification and cloning of members of the HLH family, particularly the non-basic HLH subfamily, has deepened our knowledge of the biological importance of the HLH transcription factor network, and in addition, the disease in disorders associated with HLH-mediated transcriptional dysregulation. It is necessary to provide knowledge and tools. SEQ ID NO: 394 and some of its proteins are likely to play a role in transcriptional activation, probably as members of the HLH family, preferably the abasic HLH subfamily. More specifically, the proteins of the invention appear to be able to antagonize the activity of bHLH family members by heterodimerization. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 394 from positions 13-28, 53-68, and 13-68. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 394 having any of the biological activities described herein.

【0141】 HLHファミリーの特徴である、本発明のタンパク質またはその一部の二量体化
能力は、当業者に公知な検定法のいずれかを用いて検定し得る。例えば、特にbH
LHサブファミリーメンバーである、相互作用タンパク質パートナーは、E12およ
びE47(Murre Cら、 (1989) Cell 56:777-783)、Max (Myc 結合因子) (Elizab
eth Mら、(1991) Science 251:1217) 、ならびにId(Benezra Cら、 (1990) Ce
ll 61:49-59) 等いくつかのHLH転写因子の同定について説明したように、cDNA
発現ライブラリのスクリーニングを用いて同定できる。あるいは、本発明のタン
パク質におけるヘリックス・ループ・ヘリックスモチーフは、「ベイトタンパク
質」として、有名な酵母ツーハイブリッド法のウェル内で、所定の生物の異なる
組織または細胞型由来のcDNAライブラリから、インビボ相互反応タンパク質パー
トナーを同定するために、当業者によって使用できる。あるいは、本発明のタン
パク質またはその一部は、哺乳類細胞トランスフェクション実験分野の当業者に
よって使用し得る。タンパク質発現ベクター中にある <His>6 タグのような適
切なペプチドタグと融合されて培養細胞中に導入される場合は、この発現融合タ
ンパク質は、抗タグペプチド抗体を用いることにより、潜在する相互作用タンパ
ク質と共に免疫沈降できる。この方法は、会合パートナーの同定または前記に説
明した方法のようなその他の方法によって得られた結果の確認のために選択でき
る。 本発明の目的は、当業者に公知な手段のいずれかを用いて本発明のタンパク質
を過剰発現することにより、遺伝子の転写、好ましくはインビトロまたはインビ
ボでのHLH制御因子が媒介する転写を失調するために、本発明のタンパク質また
はその一部を用いる組成物および方法に関する。 本発明のタンパク質またはその一部は、生理学的または病理学的条件下で特定
の細胞型のアポトーシスを誘発できる。好ましい実施形態では、アポトーシス誘
発に有効量のアポトーシス活性ポリペプチドを、哺乳類細胞のインビトロ培養に
添加する。他の好ましい実施形態では、アポトーシス活性ポリペプチドは、正確
な条件下で活性され得るプロモーターの制御下で発現される。特に、アポトーシ
ス活性ポリペプチドの応需型であるそのような条件発現は、例えば、そのような
細胞が細胞治療目的で使用され、不必要となった場合の適用において、不必要と
なった細胞を排除するために極めて有用である。適用の他の例は、所定の微生物
による感染後に活性となるプロモーターの制御下の発現の場合であり、従って感
染細胞のみの死を起因する。さらに、本発明のタンパク質またはその一部は、そ
れらに限定はされないが、以下の説明するもののような異常細胞増殖に関連する
障害を含む、アポトーシスが有益になるような障害の診断、治療および/または
予防に有用であり得る。
The ability of the proteins of the invention, or portions thereof, to dimerize, characteristic of the HLH family, can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art. For example, especially bH
LH subfamily members, interacting protein partners include E12 and E47 (Murre C et al. (1989) Cell 56: 777-783), Max (Myc binding factor) (Elizab
eth M et al. (1991) Science 251: 1217), and Id (Benezra C et al. (1990) Ce.
ll 61: 49-59) as described for the identification of several HLH transcription factors, such as cDNA
It can be identified using screening of expression libraries. Alternatively, the helix-loop-helix motif in the protein of the present invention is referred to as a "bait protein" in a well of the well-known yeast two-hybrid method from a cDNA library derived from a different tissue or cell type of a given organism and interacting in vivo. It can be used by those skilled in the art to identify protein partners. Alternatively, the proteins of the invention or portions thereof may be used by those skilled in the art of mammalian cell transfection experiments. When fused to an appropriate peptide tag, such as the <His> 6 tag in a protein expression vector and introduced into cultured cells, this expressed fusion protein can be expressed as a potential intergenic peptide by using an anti-tag peptide antibody. Can be immunoprecipitated with a working protein. This method can be selected for identification of the association partners or confirmation of the results obtained by other methods such as those described above. The purpose of the present invention is to overexpress the protein of the present invention by any means known to those skilled in the art, thereby abrogating the transcription of the gene, preferably the HLH regulator mediated transcription in vitro or in vivo. Thus, it relates to compositions and methods using the proteins of the invention or portions thereof. The proteins of the invention, or portions thereof, are capable of inducing apoptosis of certain cell types under physiological or pathological conditions. In a preferred embodiment, an apoptosis-inducing effective amount of an apoptotic polypeptide is added to the in vitro culture of mammalian cells. In another preferred embodiment, the apoptotic polypeptide is expressed under the control of a promoter that can be activated under the correct conditions. In particular, such conditional expression, which is an on-demand form of apoptotic polypeptide, eliminates unnecessary cells, for example, in applications where such cells are used for cell therapy purposes and become unnecessary. It is extremely useful for Another example of application is in the case of expression under the control of a promoter which is active after infection with a given microorganism, thus resulting in the death of only infected cells. Further, the proteins of the invention, or portions thereof, may be used to diagnose, treat and / or treat disorders in which apoptosis would be beneficial, including, but not limited to, disorders associated with abnormal cell proliferation such as those described below. Or it may be useful in prevention.

【0142】 さらに他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、本願明細書
に説明する方法および/または技術のいずれかを用いて、ガンおよび、アルドス
テロン過剰症、副腎皮質機能低下症(アジソン病)、甲状腺機能高進症(グレー
ヴス病)、甲状腺機能低下症、結腸直腸ポリープ、胃炎、胃および十二指腸潰瘍
、潰瘍性大腸炎、およびクローン病、パーキンソン病またはアルツハイマー病の
ような神経変性障害を含む異常細胞分化、増殖または変性に関連するその他の障
害のような、HLHタンパク質の過剰発現に関連する障害の診断、治療および/ま
たは予防のために使用し得る。さらに、本発明のタンパク質またはその一部は、
疾病の進行および臨床治療の効力評価のために使用できる。本発明のタンパク質
またはその一部はまた、抗血管形成創薬デザインの分子ターゲットとして使用で
きる。タンパク質発現の抑制は、本出願において説明するものを含む当業者に公
知な多数の手段によって達成できる。例えば、アンチセンスヌクレオチドまたは
トリプルヘリックスストラテジーは、タンパク質合成を遮断するために開発でき
る。あるいは、本発明の発現タンパク質は、in Peverali FAら、 (1994) EMBO J
. 13:4291-4301; Barone MVら、 (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:49
85-4988;および Haza ETら、 (1994) J. Biol. Chem. 269:2139-2145に説明さ
れるものを含む、当業者に公知な技術を用いて、特異的モノクローナル抗体を使
用して中和できる。 〔配列番号466のタンパク質(内部指定番号184-4-2-0-D3-CS)〕 配列番号466のタンパク質は肝臓で過剰発現され、RING型(C3HC4)(41〜81位
置からのPfamサイン、56〜65位置からのPrositeサイン)であるZnフィンガーモ
チーフおよびB‐ボックスZnフィンガーモチーフ(110〜153位置からのpfamサイ
ン)を呈する配列番号225のcDNAによってコードされる。さらに、本発明のタン
パク質は、核の局在を有することが予測される。 配列番号466のタンパク質またはその一部は、亜鉛結合タンパク質であり、好
ましくは核酸、さらに好ましくは転写因子を結合できると考えられている。本発
明の好ましいポリヌクレオチドは、41〜81位置(RING Znフィンガータンパク質
)および110〜153位置(B‐ボックスドメイン)からの配列466のアミノ酸を含む
ポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明
する生物活性のいずれかを有する配列番号466のフラグメントである。
In yet another embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, may be administered to cancer and hyperaldosterone, hypoadrenocorticism using any of the methods and / or techniques described herein. (Addison's disease), hyperthyroidism (Graves' disease), hypothyroidism, colorectal polyps, gastritis, gastric and duodenal ulcers, ulcerative colitis, and neurodegeneration such as Crohn's disease, Parkinson's disease or Alzheimer's disease. It may be used for the diagnosis, treatment and / or prevention of disorders associated with overexpression of HLH protein, such as disorders associated with abnormal cell differentiation, proliferation or degeneration, including disorders. Furthermore, the protein of the present invention or a part thereof is
It can be used to assess disease progression and efficacy of clinical treatment. The proteins of the invention or portions thereof can also be used as molecular targets in anti-angiogenic drug design. Inhibition of protein expression can be achieved by numerous means known to those of skill in the art, including those described in this application. For example, antisense nucleotides or triple helix strategies can be developed to block protein synthesis. Alternatively, the expressed proteins of the present invention are described in Peverali FA et al., (1994) EMBO J
13: 4291-4301; Barone MV et al., (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:49.
85-4988; and Haza ET et al., (1994) J. Biol. Chem. 269: 2139-2145 using techniques known to those of skill in the art using specific monoclonal antibodies. You can harmonize. [Protein of SEQ ID NO: 466 (Internal Designation Number 184-4-2-0-D3-CS)] The protein of SEQ ID NO: 466 is overexpressed in the liver and has RING type (C3HC4) (Pfam signature from positions 41 to 81, It is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 225 exhibiting a Zn finger motif that is the Prosite signature from positions 56-65) and a B-box Zn finger motif (pfam signature from positions 110-153). Furthermore, the proteins of the invention are predicted to have nuclear localization. It is believed that the protein of SEQ ID NO: 466 or a portion thereof is a zinc binding protein, preferably capable of binding nucleic acids, more preferably transcription factors. A preferred polynucleotide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of sequence 466 from positions 41-81 (RING Zn finger protein) and positions 110-153 (B-box domain). Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 466 having any of the biological activities described herein.

【0143】 〔配列番号267のタンパク質(内部指定番号116-111-1-0-H9-CS)〕 配列番号26の伸長cDNAによってコードされる配列番号267のタンパク質は、185
〜202位置からのEmotif Znフィンガードメイン、C2H2タイプを呈示し、核に局
在すると考えられる。 配列番号267のタンパク質またはその一部は、亜鉛結合タンパク質であり、好
ましくは核酸、さらに好ましくは転写因子を結合できると考えられている。本発
明の好ましいポリペプチドは、185〜202位置からの配列267のアミノ酸を含むポ
リペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明す
る生物活性のいずれかを有する、配列267のフラグメントである。 〔配列番号277のタンパク質(内部指定番号160-103-1-0-F11-CS)〕 配列番号36の伸長cDNAによってコードされる配列番号277のタンパク質は、140
〜204位置からのpfam DHHC Znフィンガードメインを呈示する。 配列番号277のタンパク質またはその一部は、亜鉛結合タンパク質であり、好
ましくは核酸、さらに好ましくは転写因子を結合できると考えられている。本発
明の好ましいポリペプチドは、140〜204位置からの配列277の残基を含むポリペ
プチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生
物活性のいずれかを有する、配列277のフラグメントである。 〔配列番号272のタンパク質(内部指定番号145-25-3-0-B4-CS)〕 配列番号31の伸長cDNAによってコードされる配列番号272のタンパク質は、多
数の亜鉛結合タンパク質との相同性を示す。さらに、本発明のタンパク質は、87
〜129位置からのpfam RING Znフィンガーサインを呈示する。配列番号272のタ
ンパク質は変異体、すなわち、配列番号32の伸長cDNAによってコードされる配列
番号273のタンパク質を有し、同一の機能および有用性を有すると考えられる。 配列番号272のタンパク質またはその一部は、亜鉛結合タンパク質であり、好
ましくは核酸、さらに好ましくは転写因子を結合できると考えられている。本発
明の好ましいポリペプチドは、87〜129位置からの配列272のアミノ酸を含むポリ
ペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する
生物活性のいずれかを有する、配列272のフラグメントである。 <加水分解酵素およびインヒビター> 本発明は、本項で説明するもののような、本願明細書でHYPとして参照される
加水分解活性を有する本発明のタンパク質、および表VIに示すような加水分解ド
メインを含むもの、あるいはその一部、好ましくは加水分解ドメインを含むフラ
グメント、またはその誘導体を用いる組成物および方法に関する。
[Protein of SEQ ID NO: 267 (Internal Designation No. 116-111-1-0-H9-CS)] The protein of SEQ ID NO: 267 encoded by the extended cDNA of SEQ ID NO: 26 is 185
The Emotif Zn finger domain from ~ 202 position, C2H2 type, is assumed to be localized in the nucleus. It is believed that the protein of SEQ ID NO: 267 or a portion thereof is a zinc binding protein, preferably capable of binding nucleic acids, more preferably transcription factors. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of sequence 267 from position 185-2202. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of sequence 267 that have any of the biological activities described herein. [Protein of SEQ ID NO: 277 (Internal Designation No. 160-103-1-0-F11-CS)] The protein of SEQ ID NO: 277 encoded by the extended cDNA of SEQ ID NO: 36 is 140
It presents the pfam DHHC Zn finger domain from position ~ 204. It is believed that the protein of SEQ ID NO: 277 or a portion thereof is a zinc binding protein, preferably capable of binding a nucleic acid, more preferably a transcription factor. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising residues of sequence 277 from positions 140-204. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of sequence 277 that have any of the biological activities described herein. [Protein of SEQ ID NO: 272 (Internal designation number 145-25-3-0-B4-CS)] The protein of SEQ ID NO: 272 encoded by the extended cDNA of SEQ ID NO: 31 shows homology with many zinc-binding proteins. Show. Furthermore, the protein of the present invention is 87
The pfam RING Zn finger signature from position 129 is presented. The protein of SEQ ID NO: 272 has a variant, ie the protein of SEQ ID NO: 273 encoded by the extended cDNA of SEQ ID NO: 32 and is believed to have the same function and utility. It is believed that the protein of SEQ ID NO: 272, or a portion thereof, is a zinc binding protein, preferably capable of binding nucleic acids, more preferably transcription factors. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of sequence 272 from positions 87-129. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of sequence 272, which have any of the biological activities described herein. <Hydrolytic Enzymes and Inhibitors> The present invention provides a protein of the present invention having hydrolytic activity, referred to herein as HYP, such as those described in this section, and a hydrolytic domain as shown in Table VI. Compositions and methods that include, or a portion thereof, preferably a fragment containing a hydrolysis domain, or derivative thereof.

【0144】 本発明は、1またはそれ以上の基質を、単独または他の基質と併用して加水分
解するためのHYPまたはそのフラグメントを用いる方法および組成物に関する。
例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、加水分解が可能な、および基質
(複数でもよい)の加水分解を触媒できるような条件下で、基質(複数でもよい
)を含む試料に添加される。加水分解された基質は次に、当業者に公知な標準法
を用いて検出される。本発明のタンパク質またはその一部はまた、他のペプチダ
ーゼのようなその他の加水分解酵素との「カクテル」として、例えば、米国特許
5,489,531に説明される方法を用いて手術器具を除染するために、試料に添加し
てもよい。加水分解酵素のカクテルを使用する利点は、必ずしも各酵素の特異性
についての知識がなくても、広範な基質を加水分解できることである。加水分解
酵素のカクテルの使用はまた、莫大な数の源からの広範な未知汚染物から試料を
保護する。あるいは、HYPまたはその一部は、基質除去の目的でアフィニティク
ロマトグラフィカラムを作成するために、当業者に公知の技術を用いて、単独、
あるいは他の加水分解酵素と併用して、クロマトグラフィ支持体に結合してもよ
い。不動化は、バッチ生成物からの酵素の除去、ならびにその後の酵素の再使用
を容易にする。 酵素またはその一部の不動化は、例えば、タンパク質またはその一部をコード
するDNA配列の修飾によって、タンパク質にセルロース結合ドメインを付加する
ことにより達成できる。当業者には、不動化の他の方法もまた使用可能であり、
公示文献に説明されていることが理解されるであろう。あるいは、新基質を同定
するために同様な方法が使用できる。 他の実施形態では、HYPまたはその一部は、生物試料中にある所定の基質を同
定あるいは定量するために使用できる。好ましい実施形態では、HYPまたはその
一部は、突然変異酵素、組換え酵素、または化学的不活性化酵素を産生するもの
を含む当業者に公知な方法のいずれかを用いて、触媒不活性化(すなわち、所定
の基質に結合できるが加水分解できない)される。本発明の触媒不活性タンパク
質を次に、不活性酵素を基質に結合するために適切な条件下で、生物試料のアリ
コートを加えてインキュベートする。次に、生物試料中に真正細菌が存在するか
、あるいは細菌量を評価するために、結合した酵素を検出する。他の好ましい実
施形態では、HYPまたはその一部は、生物試料中にある基質の同定および定量用
の検定法および診断キットに使用される。これらの検定は、例えば、酵素結合免
疫吸着検定法 (ELISA) または当業者に公知であるその他の技術のいずれかに基
づく。
The present invention relates to methods and compositions using HYP or fragments thereof for hydrolyzing one or more substrates, alone or in combination with other substrates.
For example, a protein of the invention, or a portion thereof, is added to a sample containing substrate (s) under conditions that allow it to hydrolyze and catalyze the hydrolysis of the substrate (s). .. The hydrolyzed substrate is then detected using standard methods known to those of skill in the art. The proteins of the invention, or portions thereof, may also be used as "cocktails" with other hydrolases such as other peptidases, eg, US Pat.
It may be added to the sample to decontaminate the surgical instrument using the method described in 5,489,531. The advantage of using a cocktail of hydrolases is that they can hydrolyze a wide range of substrates without necessarily knowing the specificity of each enzyme. The use of hydrolase cocktails also protects the sample from a wide range of unknown contaminants from vast numbers of sources. Alternatively, HYP, or a portion thereof, alone, using techniques known to those of skill in the art to create an affinity chromatography column for the purpose of substrate removal,
Alternatively, it may be bound to a chromatographic support in combination with other hydrolases. Immobilization facilitates removal of the enzyme from the batch product, as well as subsequent reuse of the enzyme. Immobilization of the enzyme or part thereof can be achieved by adding a cellulose binding domain to the protein, for example by modification of the DNA sequence encoding the protein or part thereof. Other methods of immobilization are also available to those of skill in the art,
It will be understood that this is explained in the published literature. Alternatively, similar methods can be used to identify new substrates. In other embodiments, HYP or a portion thereof can be used to identify or quantify a given substrate in a biological sample. In a preferred embodiment, HYP or a portion thereof is catalytically inactivated using any of the methods known to those of skill in the art, including those that produce mutant enzymes, recombinant enzymes, or chemically inactivated enzymes. (Ie it can bind to a given substrate but cannot be hydrolyzed). The catalytically inactive protein of the invention is then incubated with an aliquot of the biological sample under suitable conditions for binding the inactive enzyme to the substrate. The presence of eubacteria in the biological sample is then detected, or the bound enzyme is detected to assess bacterial load. In another preferred embodiment, HYP or a portion thereof is used in an assay and diagnostic kit for the identification and quantification of a substrate in a biological sample. These assays are based, for example, on enzyme-linked immunosorbent assays (ELISA) or other techniques known to those of skill in the art.

【0145】 さらに、HYPまたはその一部は、例えば、上記に説明するもののような標準検
定法に基づくスクリーニングを使用して、機構的および臨床的適用のための酵素
インヒビターを同定するために使用できる。そのようなインヒビターは次に、試
料中にあるHYPの同定または定量、ならびにタンパク質活性が望ましくないおよ
び/または有害である障害を診断、治療、あるいは予防するために使用できる。 〔配列番号400のタンパク質(内部指定番号160-54-1-0-F7-CS)〕 配列番号159のcDNAによってコードされる配列番号400のタンパク質は、ソフト
ウェアTopPred II (Claros と von Heijne、 CABIOS applic Notes、10:685-68
6 (1994))によって予測されるような50〜70および127〜147位置にあるアミノ酸
を包囲する2つの推定膜貫通ドメインを呈示する。それはさらに、117〜127位置
にあるProsite カルボキシペプチダーゼ亜鉛結合領域サインPS00133を呈する。
それはpsortソフトウェア(Nakai K と Horton P、Trends Biochem Sci. 1999 J
an; 24(1):34-6を参照)によって、高い確率(73.9%)で核に局在すること
が予測されている。結局、それは胎児の脳に特異的に発現され、既知タンパク質
とは相同性を示さない。 カルボキシペプチダーゼ酵素は、タンパク質またはペ
プチドの末端アミノ酸を加水分解する。核に局在し、カルボキシペプチダーゼ依
存性転写活性を有する、カルボキシペプチダーゼの新ファミリーが、最近出現し
てきている。その最初のメンバーであるAEBP1は、以前はaP2遺伝子発現の抑圧に
関係する3T3前脂肪細胞因子として同定されていた。AEBP1 とは、「AE-1 結合タ
ンパク質」を意味し、AE-1 は、トリグリセリド代謝に関連し、さらに脂肪細胞
の活性化に関与する遺伝子である、脂肪P2遺伝子(aP2)の制御エレメントであ
る。その発現は、脂肪細胞分化中に消滅する(He GPら、 Nature 378:92-96(19
95)。AEBP1 は、造骨細胞株の分化(Ohno Iら、 Biochem Biophys Res Commun.
1996 Nov 12;228(2):411-4)および血管平滑筋細胞(Layne MDら、J. Biol. C
hem. 273:15654-15660(1998))において同様な役割を果たすことが後に示され
た。転写に関与するタンパク質を切断することによってAEBP1が負の転写因子と
して作用することが提案された、これは転写制御の新しい特徴である。最近の実
験結果はさらに、その転写活性は、Gタンパク質サブユニットと結合することに
より減弱され(Park JGら、 EMBO J. 1999 Jul 15;18(14):4004-12)、DNA結
合によって刺激されること(Muise AM とRo HS、 Biochem J. 1999 Oct 15;343
Pt 2:341-5)を示唆する。
In addition, HYPs or portions thereof can be used to identify enzyme inhibitors for mechanistic and clinical applications using screening based on standard assay methods such as those described above. . Such inhibitors can then be used to identify or quantify HYP present in a sample, and to diagnose, treat, or prevent disorders in which protein activity is undesirable and / or harmful. [Protein of SEQ ID NO: 400 (Internal designation number: 160-54-1-0-F7-CS)] The protein of SEQ ID NO: 400 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 159 was prepared by software TopPred II (Claros and von Heijne, CABIOS applic Notes, 10: 685-68
6 (1994)) and presents two putative transmembrane domains surrounding the amino acids at positions 50-70 and 127-147. It also exhibits the Prosite carboxypeptidase zinc binding domain signature PS00133 at positions 117-127.
It uses psort software (Nakai K and Horton P, Trends Biochem Sci. 1999 J
an; 24 (1): 34-6), it is predicted to be localized in the nucleus with high probability (73.9%). After all, it is specifically expressed in fetal brain and shows no homology with known proteins. Carboxypeptidase enzymes hydrolyze the terminal amino acids of proteins or peptides. A new family of carboxypeptidases, localized in the nucleus and having carboxypeptidase-dependent transcriptional activity, has recently emerged. Its first member, AEBP1, was previously identified as the 3T3 preadipocyte factor involved in suppression of aP2 gene expression. AEBP1 means "AE-1 binding protein", AE-1 is a regulatory element of adipose P2 gene (aP2), a gene involved in triglyceride metabolism and involved in adipocyte activation. . Its expression disappears during adipocyte differentiation (He GP et al., Nature 378: 92-96 (19
95). AEBP1 is a differentiation of osteoblastic cell lines (Ohno I et al., Biochem Biophys Res Commun.
1996 Nov 12; 228 (2): 411-4) and vascular smooth muscle cells (Layne MD et al., J. Biol. C).
hem: 273: 15654-15660 (1998)) was later shown to play a similar role. It was proposed that AEBP1 act as a negative transcription factor by cleaving proteins involved in transcription, which is a novel feature of transcriptional regulation. Recent experimental results further indicate that its transcriptional activity is attenuated by binding to G protein subunits (Park JG et al., EMBO J. 1999 Jul 15; 18 (14): 4004-12) and stimulated by DNA binding. Things (Muise AM and RoHS, Biochem J. 1999 Oct 15; 343
Pt 2: 341-5).

【0146】 配列番号400のタンパク質は、細胞シグナル伝達、核転写活性および(ニュー
ロンも含むそれに限定されていない)異なるいくつかの細胞型、特に発生中の脳
において発見されるものに関与すると考えられている。本発明の好ましいポリペ
プチドは、本願明細書中に説明する生物活性のいずれかを有するポリペプチドで
ある。 本発明の一つの実施形態は、本発明のタンパク質またはその一部を特定の細胞
区画(特に核)および/または組織型(特に胎児脳)用のマーカーとして用いる
組成物および方法に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、当
業者に公知な方法によって、核構造の可視化を可能にする特定の抗体を産生する
ために使用できる。同様にして、本発明のタンパク質に対して産生された抗体は
、本発明のタンパク質は胎児期の脳組織で特異的に発現されるため、特定の発生
段階(例えば、胎児の)および/または所定の組織型(例えば、脳の)の同定に
使用できる。抗体および抗血清はまた、インビトロ実験および細胞培養、ならび
に生物試料およびインビボにおける望ましくないカルボキシペプチダーゼ活性を
阻害するために使用できる。あるいは、本発明のタンパク質、あるいはタンパク
質をコードする核酸の定量分析または検出は、当業者に公知な他の技術のいずれ
かによって実行できる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、発生中の脳および/または細胞核
に対して異種化合物(ポリペプチドまたはポリヌクレオチド)を標的するために
使用できる。例えば、治療用目的タンパク質またはポリヌクレオチドと組換えま
たは化学的に融合された本発明のタンパク質から成るキメラタンパク質は、治療
用タンパク質/ポリヌクレオチドを、上記の細胞/標的組織(核、胎児脳)に特
異的に送達することを可能にする。 他の実施形態では、本発明は、1またはいくつかの基質を、単独または他の基
質と併用して加水分解するために、本発明のタンパク質またはそのフラグメント
を用いる方法および組成物に関する。特定の基質を加水分解するための本タンパ
ク質の能力は、Slusherら、 (Slusherら- Prostate - 2000、 44(1): 55-60)に
よって説明されるもの等の標準検定法、または当業者に公知なその他の技術を用
いて、加水分解反応を行うことによって容易に判定できる。基質となり得るもの
は、ペプチド結合、特に詳しくは、C末端ペプチド結合を含む基質である。その
ような基質は、ポリペプチド、葉酸およびその類似物(例えば、メトトレキセー
ト)を含むが、それに限定はされない。例えば、本発明のタンパク質またはその
一部は、加水分解が可能な、および基質(複数でもよい)の加水分解を触媒でき
るような条件下で、基質(複数でもよい)を含む試料に添加される。加水分解さ
れた基質は次に、当業者に公知な標準法を用いて検出される。
The protein of SEQ ID NO: 400 is believed to be involved in cell signaling, nuclear transcriptional activity and several different cell types (including but not limited to neurons), especially those found in the developing brain. ing. Preferred polypeptides of the invention are polypeptides having any of the biological activities described herein. One embodiment of the invention relates to compositions and methods using the proteins of the invention or portions thereof as markers for specific cell compartments (especially the nucleus) and / or tissue types (especially fetal brain). For example, the proteins of the invention or portions thereof can be used to produce specific antibodies that allow visualization of nuclear structure by methods known to those of skill in the art. Similarly, an antibody raised against a protein of the invention may be present at a particular developmental stage (eg, fetal) and / or predetermined because the protein of the invention is specifically expressed in fetal brain tissue. Can be used to identify the tissue type (eg, brain) of. Antibodies and antisera can also be used to inhibit undesired carboxypeptidase activity in in vitro experiments and cell culture, as well as in biological samples and in vivo. Alternatively, the quantitative analysis or detection of the protein of the invention, or the nucleic acid encoding the protein, can be carried out by any of the other techniques known to those skilled in the art. In another embodiment, the proteins of the invention can be used to target a heterologous compound (polypeptide or polynucleotide) to the developing brain and / or cell nucleus. For example, a chimeric protein consisting of a protein of the present invention recombinantly or chemically fused with a therapeutic protein or polynucleotide of interest has a therapeutic protein / polynucleotide in the above cells / target tissues (nucleus, fetal brain). Allows for specific delivery. In another embodiment, the invention relates to methods and compositions that employ the proteins of the invention or fragments thereof to hydrolyze one or several substrates, alone or in combination with other substrates. The ability of the protein to hydrolyze a particular substrate may be determined by standard assays such as those described by Slusher et al. It can be easily determined by performing a hydrolysis reaction using other known techniques. Possible substrates are substrates that contain peptide bonds, particularly C-terminal peptide bonds. Such substrates include, but are not limited to, polypeptides, folic acid and the like (eg, methotrexate). For example, a protein of the invention, or a portion thereof, is added to a sample containing substrate (s) under conditions that allow it to hydrolyze and catalyze the hydrolysis of the substrate (s). .. The hydrolyzed substrate is then detected using standard methods known to those of skill in the art.

【0147】 好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、細胞の転写活
性をモジュレートし、それによって細胞分化をモジュレートするために使用でき
る。特に、核カルボキシペプチダーゼは、分化と関連する転写の抑制に関与し、
従って本タンパク質の活性または発現の増加を分化の抑制に使用できる。分化抑
制能力は、例えば、未分化多能性細胞の培養中に、所定の細胞型を生じることが
必要になるまで(例えば、移植)、培養細胞を未分化状態に保っておくためのよ
うな、いくつかの用途を有する。タンパク質活性または発現のレベルは、タンパ
ク質をコードするポリヌクレオチドを細胞中に導入すること、タンパク質それ自
体を細胞に投与すること、あるいはタンパク質活性または発現を増加する化合物
を細胞に投与すること、を含むいくつかの方法のいずれかによって増加できる。
あるいは、本発明のタンパク質は抑制可能であり、それによって細胞分化を増強
できる。分化促進能力は多数の用途を有し、それは、ガン細胞は多くの場合比較
的未分化状態にあり、さらに細胞分化は一般的に成長停止を伴うために、ガンの
治療または予防を含む。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、例えば、過剰タン
パク質またはペプチドのような基質の存在が望ましくないか、または有害である
ような障害を診断、治療および/または予防するために使用できる。そのような
障害は、ガン、パーキンソン病およびアルツハイマー病のような神経変性障害、
および糖尿病を含むが、それらに限定はされない。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、生物試料中にある
所定の基質(例えば、ペプチド、葉酸、またはメトトレキセート)の同定あるい
は定量のために使用できる。他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質ま
たはその一部は、生物試料中にある基質の同定および定量用の検定および診断キ
ットに使用される。 最も好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、ガン化学
療法における毒性の高い用量のメトトレキセート措置後のレスキュー療法で使用
できる。多数のカルボキシペプチダーゼは、葉酸およびメトトレキセートのよう
なその類似物からC末端グルタミン酸部分を切断できる。ピリミジンおよびピリ
ンを介してDNA合成を導出するものを含む、多数の生物学的経路における補酵素
としての還元葉酸塩の主要な役割は、葉酸を化学療法の標的分子にすることであ
る。腫瘍細胞は迅速に成長するため、核酸合成速度が高い。葉酸の枯渇状態は、
主として複製組織において細胞毒効果があり、さらに高量の葉酸を必要とする腫
瘍の成長を抑制できる。多数のカルボキシペプチダーゼは、加水分解によってそ
のグルタミン酸部分を除去することによって、葉酸を直接的に除去し得る。ガン
化学療法では、メトトレキセート(4‐アミノ‐N10‐メチル‐プテロイル‐グル
タミン酸塩)は、一般的には、葉酸の還元を触媒して、全ての葉酸補酵素の生合
成に必須である、生物活性のあるテトラヒドロ葉酸形態にする、ジヒドロ葉酸還
元酵素(DHFR)を抑制することにより、還元葉酸のプールを除去するために使用さ
れる。従って、本発明のタンパク質またはその一部は、その開示全文を本願明細
書に参考文献として編入している、Widemannら、 (Widemann B.ら、 - Proc. Am
. Assoc. Cancer Res. - 1995、 36、 p232) および Chabnerら、 (Chabner B.
ら、 - Nature - 1972、 239、p395-397)によって説明されるような高用量の毒
物措置後のレスキュー療法において使用できる。本ストラテジーの基本は、メト
トレキセートの加水分解が、DHFRのインヒビターとして約100倍活性の低い4‐ア
ミノ‐N10‐メチル‐プテロイル酸塩を産生することである。
In a preferred embodiment, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to modulate transcriptional activity of cells and thereby cell differentiation. In particular, nuclear carboxypeptidases are involved in repression of transcription associated with differentiation,
Therefore, increased activity or expression of the protein can be used to suppress differentiation. The ability to suppress differentiation is, for example, to keep cultured cells in an undifferentiated state until it is necessary to give rise to a given cell type during the culture of undifferentiated pluripotent cells (eg transplantation) , With several uses. The level of protein activity or expression includes introducing into the cell a polynucleotide encoding the protein, administering the protein itself to the cell, or administering to the cell a compound that increases protein activity or expression. It can be increased by any of several methods.
Alternatively, the proteins of the invention can be repressed, thereby enhancing cell differentiation. The ability to promote differentiation has numerous uses, including the treatment or prevention of cancer, as cancer cells are often in a relatively undifferentiated state, and cell differentiation is generally associated with growth arrest. In another embodiment, the proteins of the invention or portions thereof are for diagnosing, treating and / or preventing disorders in which the presence of substrates such as excess proteins or peptides is undesirable or detrimental. Can be used for Such disorders include neurodegenerative disorders such as cancer, Parkinson's disease and Alzheimer's disease,
And diabetes, but is not limited thereto. In other embodiments, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used for the identification or quantification of a given substrate (eg, peptide, folic acid, or methotrexate) in a biological sample. In another preferred embodiment, the proteins of the invention or portions thereof are used in assay and diagnostic kits for the identification and quantification of substrates in biological samples. In the most preferred embodiment, the protein of the invention or a portion thereof can be used in rescue therapy after highly toxic dose methotrexate treatment in cancer chemotherapy. Many carboxypeptidases are capable of cleaving the C-terminal glutamate moiety from folic acid and its analogs such as methotrexate. The major role of reduced folate as a coenzyme in a number of biological pathways, including those that direct DNA synthesis via pyrimidines and pilins, is to make folic acid a target molecule for chemotherapy. Tumor cells grow rapidly and therefore have a high rate of nucleic acid synthesis. Folic acid depletion status is
It has a cytotoxic effect mainly in replicating tissues and can suppress the growth of tumors that require high amounts of folic acid. Many carboxypeptidases can directly remove folic acid by removing its glutamate moiety by hydrolysis. In cancer chemotherapy, methotrexate (4-amino -N 10 - methyl - pteroyl - glutamate) is generally the reduction of folic acid to the catalyst, is essential for the biosynthesis of all the folate coenzymes, biological Used to eliminate the pool of reduced folate by inhibiting dihydrofolate reductase (DHFR), which results in the active tetrahydrofolate form. Accordingly, the proteins of the invention, or portions thereof, are broadmann, the disclosures of which are incorporated herein by reference, Widemann et al.
.Assoc. Cancer Res.- 1995, 36, p232) and Chabner et al., (Chabner B.
Et al., Nature-1972, 239, p395-397) and can be used in rescue therapy after high dose toxicant measures. The basic of this strategy, methotrexate hydrolysis, low about 100 times more active as an inhibitor of DHFR 4-Amino -N 10 - methyl - a pteroyl salt is to produce.

【0148】 他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、それに限
定はされないが、自己免疫性疾患および関節リウマチのような慢性炎症性疾患、
およびガン化学療法を含む、特に重症な副作用を伴う薬物で治療されるもののよ
うな、いくつかの病態を治療するための酵素/プロドラッグストラテジーに使用
できる。これらの副作用は主として、使用される薬物のインビボ選択性が低すぎ
る事実によって説明できる(例えば、ほとんどの抗ガン剤の腫瘍と正常細胞間の
不適当な選択性がよく知られており、その正常組織に対する毒性は用量制限であ
る)。そのようなプロトコルの一例の第一相では、本発明のタンパク質またはそ
の一部と組織特異性抗原(例えば、ガン化学療法では腫瘍特異性抗原)の抗体と
の抱合体を投与する。残余酵素抱合体を血液から排除するためにしばらく時間を
おいた後、比較的非毒性である化合物を患者に投与する。この非毒性化合物は、
本発明のタンパク質の基質であり、本タンパク質によって、実質的により毒性の
強い化合物に転換される。従って、本発明のタンパク質の事前標的投与のために
、非毒性化合物を投与すると、毒性化合物は、融合タンパク質によって標的され
た細胞の近隣にのみ産生される。この二相による方法は、抗体指示性酵素‐プロ
ドラッグ療法(ADEPT)と呼ばれており、本方法は、Meltonら、 (Melton R.ら、
- J. Natl. Cancer Inst. - 1996、 88、 p153-165)によって報告されている。
あるいは、第一相は、標的組織由来細胞による本発明のタンパク質またはその一
部の新合成を起因する遺伝子治療によって置換されてもよく、これは遺伝子依存
性酵素/プロドラッグ療法(GDEPT)と呼ばれる。これらの2つの方法(ADEPT と
GDEPT)のその他の利点は、単一酵素分子が多数のプロドラッグ分子を活性化で
きることである。 〔配列番号242のタンパク質(内部指定番号119-003-4-0-C2-CS)〕 配列番号1のcDNAによってコードされる配列番号242のタンパク質は、M20メタ
ロペプチダーゼファミリー(EC 3.4.17.X)のタンパク質に相同である。本発明
のタンパク質は、脊髄および脳で過剰発現される。 タンパク質のM20メタロペプチダーゼファミリーは、全てペプチダーゼ(すな
わち、ペプチド結合を加水分解できる酵素)であり、さらに、全てエキソペプチ
ダーゼであり、それはタンパク質またはペプチドの末端アミノ酸を加水分解でき
ることを意味する。M20ペプチダーゼファミリーのメンバーは、加水分解により
、ペプチジル、アミノアシル、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、ホリル
、プテロイル基を含む広範なNアシル基から、C末端グルタミン酸残基を遊離でき
るグルタミン酸カルボキシペプチダーゼであり、生理学的にはタンパク質の異化
反応に関与する。M20カルボキシペプチダーゼは、単量体またはホモ二量体(す
なわち、酵素を形成するために構築された2つの同一タンパク質)のいずれかで
ある。活性であるためには、メタロペプチダーゼは、金属補助因子(酵素によっ
ては亜鉛またはコバルト)と会合しなければならない。最も詳しく研究されてい
るM20ファミリーのカルボキシペプチダーゼは、シュードモナス属sp(RS-16株)
由来の細菌酵素の、カルボキシペプチダーゼG2 (CPG2) (EC 3.4.17.11)である。
CPG2は、いくつかの分子からC末端グルタミン酸部分を切断する、二量体亜鉛カ
ルボキシペプチダーゼである。
In another preferred embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, comprises, but is not limited to, autoimmune diseases and chronic inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis,
And can be used in enzyme / prodrug strategies to treat several pathological conditions, including those that are treated with drugs with particularly severe side effects, including cancer chemotherapy. These side effects can be explained mainly by the fact that the in vivo selectivity of the drugs used is too low (for example, the poor selectivity between tumor and normal cells of most anticancer drugs is well known and Tissue toxicity is dose limiting). In the first phase of one example of such a protocol, a conjugate of a protein of the invention or a portion thereof and an antibody of a tissue-specific antigen (eg, a tumor-specific antigen in cancer chemotherapy) is administered. A relatively non-toxic compound is administered to the patient after some time to clear the residual enzyme conjugate from the blood. This non-toxic compound is
It is a substrate of the protein of the present invention, and is converted into a substantially more toxic compound by the present protein. Thus, for the pre-targeted administration of the proteins of the invention, when a non-toxic compound is administered, the toxic compound is produced only in the vicinity of the cells targeted by the fusion protein. This biphasic method is referred to as antibody-directed enzyme-prodrug therapy (ADEPT) and is described in Melton et al. (Melton R. et al.
-J. Natl. Cancer Inst.- 1996, 88, p153-165).
Alternatively, the first phase may be replaced by gene therapy resulting from the neosynthesis of a protein of the invention or part thereof by cells from the target tissue, which is called gene-dependent enzyme / prodrug therapy (GDEPT). . These two methods (ADEPT and
Another advantage of GDEPT) is that a single enzyme molecule can activate multiple prodrug molecules. [Protein of SEQ ID NO: 242 (internal designation number 119-003-4-0-C2-CS)] The protein of SEQ ID NO: 242 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 1 is a protein of the M20 metallopeptidase family (EC 3.4.17.X. ) Is homologous to the protein. The proteins of the invention are overexpressed in the spinal cord and brain. The M20 metallopeptidase family of proteins are all peptidases (ie, enzymes capable of hydrolyzing peptide bonds) and all are exopeptidases, which means that they can hydrolyze the terminal amino acids of a protein or peptide. Members of the M20 peptidase family are glutamate carboxypeptidases that are capable of releasing C-terminal glutamic acid residues from a wide range of N-acyl groups, including peptidyl, aminoacyl, benzoyl, benzyloxycarbonyl, folyl, and pteroyl groups, by hydrolysis. Are involved in protein catabolism. The M20 carboxypeptidase is either a monomer or a homodimer (ie, two identical proteins constructed to form the enzyme). To be active, metallopeptidases must associate with metal cofactors (zinc or cobalt depending on the enzyme). The most closely studied M20 family of carboxypeptidases is Pseudomonas sp. (RS-16 strain)
It is carboxypeptidase G2 (CPG2) (EC 3.4.17.11), which is a bacterial enzyme of origin.
CPG2 is a dimeric zinc carboxypeptidase that cleaves the C-terminal glutamate moiety from several molecules.

【0149】 配列番号242のタンパク質は、M20ペプチダーゼ(107〜451位置)のpfamサイン
を含む。配列番号242のタンパク質はまた、特に金属補助因子と相互作用するM20
プロテアーゼファミリーを通じて保存されているいくつかのアミノ酸を含む。本
発明の好ましいポリペプチドは、80%以上のM20ペプチダーゼファミリーのメン
バー中に存在し、高度に保存されているアミノ酸133、135、149、163、200、201
および/または262を含み、ならびに/または60%以上のM20ペプチダーゼファミ
リーのメンバー中に存在する、アミノ酸139、157、162、16、367および/または
377を含む。特に目的となるのは、相同性のために金属補助因子との相互作用に
多分関与するアミノ酸133、166、201および262である。従って、配列番号242の
タンパク質またはその一部は、M20ファミリーのペプチダーゼ、好ましくはカル
ボキシペプチダーゼ、より好ましくは金属カルボキシペプチダーゼである。本発
明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを
有する配列番号242のフラグメントである。 特定の基質におけるカルボキシペプチダーゼ活性の判定は、Slusherら、 (Slu
sherら- Prostate - 2000, 44(1): 55-60)によって説明されるもの等の標準検
定法、または当業者に公知なその他の技術を用いて、加水分解反応を行うことに
よって容易に得ることができる。基質となり得るものは、ペプチド結合、特に詳
しくは、C末端ペプチド結合、さらに詳しくはC末端グルタミン酸を含む基質であ
る。そのような基質は、ポリペプチド、葉酸およびその類似物(例えば、メトト
レキセート)を含むが、それに限定はされない。 実施形態において、本発明のタンパク質またはその一部は、本発明のタンパク
質が脳および脊髄組織で過剰発現されるために、それらの組織を同定するための
検定ツールの開発に使用できる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、例えば、過剰タン
パク質のような基質の存在が望ましくないか、または有害であるような障害を診
断、治療および/または予防するために使用できる。そのような障害は、ガン、
パーキンソン病およびアルツハイマー病のような神経変性障害、および糖尿病を
含むが、それらに限定はされない。 最も好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、ガン化学
療法において毒性の高い用量のメトトレキセート措置後のレスキュー療法に使用
できる。M20ペプチダーゼファミリーの酵素は、葉酸およびメトトレキサートの
ようなその類似物からC末端グルタミン酸部分を切断できる。ピリミジンおよび
ピリンを介してDNA合成を導出するものを含む、多数の生物学的経路における補
酵素としての還元葉酸塩の主要な役割は、葉酸を化学療法の標的分子にすること
である。腫瘍細胞は迅速に成長するため、核酸合成速度が高い。葉酸の枯渇状態
は、主として複製組織において細胞毒効果があり、さらに高量の葉酸を必要性と
する腫瘍の成長を阻害できる。M20ペプチドファミリーの酵素は、そのグルタミ
ン酸部分を加水分解によって、直接葉酸塩から除去できる。ガン化学療法では、
メトトレキサート(4‐アミノ‐N10‐メチル‐プテロイル‐グルタミン酸塩)は
、一般的には、葉酸の還元を触媒して、全ての葉酸補酵素の生合成に必須である
、生物活性のあるテトラヒドロ葉酸形態にする、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)を
抑制することにより、還元葉酸のプールを除去するために使用される。従って、
本発明のタンパク質またはその一部は、その開示全文を本願明細書に参考文献と
して編入している、Widemannら、 (Widemann B.ら、 - Proc. Am. Assoc. Cance
r Res. - 1995、 36、 p232) および Chabnerら、 (Chabner B.ら、 - Nature -
1972、 239、p395-397)によって説明されるように、高用量の毒物措置後のレス
キュー療法において使用できる。本ストラテジーの基本は、メトトレキサートの
加水分解が、DHFRのインヒビターとして約100倍活性の低い4‐アミノ‐N10‐メ
チル‐プテロイル‐グルタミン酸を産生することである。
The protein of SEQ ID NO: 242 contains the pfam signature of the M20 peptidase (positions 107-451). The protein of SEQ ID NO: 242 also specifically interacts with the metal cofactor M20.
It contains some amino acids that are conserved throughout the protease family. Preferred polypeptides of the invention are present in 80% or more of the M20 peptidase family members and are highly conserved amino acids 133, 135, 149, 163, 200, 201.
Amino acids 139, 157, 162, 16, 367 and / or containing 262 and / or 262 and / or present in 60% or more of the members of the M20 peptidase family
Including 377. Of particular interest are amino acids 133, 166, 201 and 262 which, because of their homology, are probably involved in the interaction with metal cofactors. Thus, the protein of SEQ ID NO: 242 or a portion thereof is a M20 family peptidase, preferably a carboxypeptidase, more preferably a metal carboxypeptidase. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 242 having any of the biological activities described herein. Determining carboxypeptidase activity on a particular substrate is described by Slusher et al.
easily obtained by carrying out the hydrolysis reaction using standard assay methods such as those described by sher et al.-Prostate-2000, 44 (1): 55-60), or other techniques known to those of skill in the art. be able to. Possible substrates are substrates that contain peptide bonds, particularly C-terminal peptide bonds, and more specifically C-terminal glutamic acid. Such substrates include, but are not limited to, polypeptides, folic acid and the like (eg, methotrexate). In embodiments, the proteins of the invention, or portions thereof, may be used to develop assay tools to identify tissues of the invention as they are overexpressed in brain and spinal cord tissues. In other embodiments, the proteins of the invention or portions thereof are used to diagnose, treat and / or prevent disorders in which the presence of substrates such as excess proteins is undesirable or detrimental. it can. Such obstacles are cancer,
Includes, but is not limited to, neurodegenerative disorders such as Parkinson's disease and Alzheimer's disease, and diabetes. In a most preferred embodiment, the protein of the invention or a portion thereof can be used in rescue therapy following a highly toxic dose of methotrexate in cancer chemotherapy. The M20 peptidase family of enzymes is capable of cleaving the C-terminal glutamate moiety from folic acid and its analogs such as methotrexate. The major role of reduced folate as a coenzyme in a number of biological pathways, including those that direct DNA synthesis via pyrimidines and pilins, is to make folic acid a target molecule for chemotherapy. Tumor cells grow rapidly and therefore have a high rate of nucleic acid synthesis. A folate depleted state has a cytotoxic effect primarily in replicating tissues and can even inhibit the growth of tumors that require high amounts of folate. Enzymes of the M20 peptide family can remove their glutamate moiety directly from folate by hydrolysis. In cancer chemotherapy,
Methotrexate (4-amino -N 10 - methyl - pteroyl - glutamate) is generally the reduction of folic acid to the catalyst, it is essential for the biosynthesis of all the folate coenzymes, tetrahydrofolic acid with a biologically active It is used to eliminate the pool of reduced folate by inhibiting the formation of dihydrofolate reductase (DHFR). Therefore,
The protein of the present invention or a part thereof, Widemann et al., (Widemann B. et al., -Proc. Am. Assoc. Cance, the entire disclosures of which are incorporated herein by reference.
r Res.-1995, 36, p232) and Chabner et al., (Chabner B. et al.,-Nature-
1972, 239, p395-397) and can be used in rescue therapy after high dose toxicant measures. The basis of this strategy is that the hydrolysis of methotrexate produces 4-amino-N 10 -methyl-pteroyl-glutamic acid which is about 100 times less active as an inhibitor of DHFR.

【0150】 他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、それに限
定はされないが、自己免疫性疾患および関節リウマチのような慢性炎症性疾患、
およびガン化学療法を含む、特に重症な副作用を付随する薬物で治療されるもの
のような、いくつかの病態を治療するための酵素/プロドラッグストラテジーに
おいて使用できる。これらの副作用は主として、使用される薬物のインビボ選択
性が低い事実によって説明できる(例えば、ほとんどの抗ガン剤の腫瘍と正常細
胞間の不適当な選択性がよく知られており、その正常組織に対する毒性は用量制
限である)。そのようなプロトコルの一例の第一相では、本発明のタンパク質ま
たはその一部と組織特異性抗原(例えば、ガン化学療法では腫瘍特異性抗原)の
抗体との抱合体を投与する。残余酵素抱合体を血液から排除するためしばらく時
間をおいた後、比較的非毒性である化合物を患者に投与する。この非毒性化合物
は、本発明のタンパク質の基質であり、本タンパク質によって、実質的により毒
性の強い化合物に転換される。従って、本発明のタンパク質の事前標的投与のた
めに、非毒性化合物が投与されると、毒性化合物は、融合タンパク質によって標
的された細胞の近隣にのみ産生される。この二相による方法は、抗体指示酵素プ
ロドラッグ療法(ADEPT)と呼ばれており、本方法は、Meltonら、 (Melton R.ら
、 - J. Natl. Cancer Inst. - 1996、 88、 p153-165)によって報告されている
。あるいは、第一相は、標的組織由来細胞による本発明のタンパク質またはその
一部の新合成を起因する遺伝子治療によって置換されてもよく、これは遺伝子依
存性酵素/プロドラッグ療法(GDEPT)と呼ばれる。これらの2つの方法(ADEPT
と GDEPT)の他の利点は、単一酵素分子が多数のプロドラッグ分子を活性化でき
ることである。 〔配列番号401のタンパク質(内部指定番号160-88-3-0-A8-CS.corr)〕 配列番号160のcDNAによってコードされる配列番号401のタンパク質は、仮定ヒ
トパルミトイルタンパク質チオエステラーゼ‐2(PPT2)のスプライシング変異体
であり(E.C. 3.1.2.22) (Genbank 受託番号 AF020543)、真核生物(C. elegan
s および齧歯類)でよく保存されており、パルミトイルタンパク質チオエステラ
ーゼ‐1(PPT1)(Genbank 受託番号 L42809)との相同性を呈示する。配列番号16
0のcDNAによる生成物は、ヒトPPT2よりも短く(280アミノ酸対308アミノ酸)、
タンパク質PPT2の174〜203位置間にあるギャップを有する。配列番号401のタン
パク質は、配列番号161のcDNAによってコードされる配列番号402のタンパク質で
ある変異体を有し、同一な機能および有用性を有すると考えられる。
In another preferred embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, comprises, but is not limited to, autoimmune diseases and chronic inflammatory diseases such as rheumatoid arthritis,
And can be used in enzyme / prodrug strategies to treat a number of pathological conditions, including those associated with particularly severe side effects, including cancer chemotherapy. These side effects can be explained mainly by the fact that the in-vivo selectivity of the drugs used is low (for example, the poor selectivity of most anti-cancer agents between tumor and normal cells is well known and Toxicity is dose limiting). In the first phase of one example of such a protocol, a conjugate of a protein of the invention or a portion thereof and an antibody of a tissue-specific antigen (eg, a tumor-specific antigen in cancer chemotherapy) is administered. A relatively non-toxic compound is administered to the patient after some time to clear the residual enzyme conjugate from the blood. This non-toxic compound is a substrate for the protein of the invention and is converted by the protein into a substantially more toxic compound. Thus, when a non-toxic compound is administered for pre-targeted administration of the protein of the invention, the toxic compound is only produced in the vicinity of the cells targeted by the fusion protein. This biphasic method is called antibody-directed enzyme prodrug therapy (ADEPT), and the method is described in Melton et al., (Melton R. et al., J. Natl. Cancer Inst.-1996, 88, p153- 165). Alternatively, the first phase may be replaced by gene therapy resulting from the neosynthesis of a protein of the invention or part thereof by cells from the target tissue, which is called gene-dependent enzyme / prodrug therapy (GDEPT). . These two methods (ADEPT
And GDEPT) is that a single enzyme molecule can activate multiple prodrug molecules. [Protein of SEQ ID NO: 401 (internal designation number 160-88-3-0-A8-CS.corr)] The protein of SEQ ID NO: 401 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 160 is assumed to be human palmitoyl protein thioesterase-2 ( PPT2) (EC 3.1.2.22) (Genbank accession number AF020543), a eukaryotic (C. elegan)
s and rodents) and shows homology with palmitoyl protein thioesterase-1 (PPT1) (Genbank accession number L42809). SEQ ID NO: 16
The product with 0 cDNA is shorter than human PPT2 (280 amino acids vs. 308 amino acids),
It has a gap between position 174-203 of protein PPT2. The protein of SEQ ID NO: 401 has a variant that is the protein of SEQ ID NO: 402 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 161 and is considered to have the same function and utility.

【0151】 PPT1 (E.C. 3.1.2.22) は、よく知られたタンパク質であり、マウス、ラット
、ウシおよびヒト種間で広く保存されている(Swissprot受託番号 P50897)。
それは分解されているタンパク質中で修飾システイン残基からの脂肪酸除去にお
いて機能するリソソーム酵素である(Hofmann S.L.ら、Neuropediatrics、 28:
27-30 (1997)。例えば、PPT1は、インビトロでヘテロ二量対Gタンパク質のH-ra
s およびアルファサブユニットの脱アシル化を触媒する(Camp L.A.、 J. Biol.
Chem.、 268: 22566-22574 (1993) および269: 23212-23219 (1994))。PPT1
による脱アシル化は、修飾ポリペプチドの完全消化のために必須であり得る。実
際に、パルミトイル化が、タンパク質分解性消化に対する保護を増加することが
実証されている。唾液粘膜糖タンパク質(Slomiany B. L.、 Biochem. Biophys.
Res. Commun.、 151: 1046-1053 (1988))、および化学的にアシル化されたハ
チ毒ホスホリパーゼA2(Diaz, R.E.、 Biochem. Biophys. Acta, 830: 52-58 (
1985))のどちらも、その脱アシル型よりもプロティナーゼによる処理に抵抗性
がある。PPT1酵素における突然変異は、遺伝性神経変性障害、神経性セロイドリ
ポフスチン沈着症(INCL)の小児型の原因であることが示されている(Vesaら、Nat
ure、376: 584-587 (1995))。 最近、Soyombo と Hofmann (J.Biol.Chem, 272: 27456-27463、(1997)) は、
PPT1と20%同一性を共有する、二番目のリソソームチオエステラーゼ PPT2を報
告した。PPT2酵素はまたおそらく、リソソームのチオエステル異化反応に関与し
ているが、PPT1とは別の基質特異性を有する。PPT2の基質特異性についてはほと
んど知られていないが、本酵素はパルミトイルCoAのようなパルミトイル化モデ
ル基質に対する活性が高い。PPT2は、H‐Ras およびアルブミンのようなPPT1の
検定に日常的に使用されるタンパク質基質のアシル‐システイン結合を加水分解
しない。この知見は、どちらの酵素も内因性パルミトイルチオエステラーゼ活性
を有するが、酵素によって認識される「脱離基」が異なる可能性があることを示
唆する。一つの可能性は、PPT2はパルミトイル化タンパク質基質を認識するが、
これらの基質は、PPT1によって認識されるものとは異なることである。第二の可
能性は、PPT2は、アシル化タンパク質由来ではない新しい脂質チオエステル基質
を認識することである。Aguadoら、 (Biochem J.、 341:679-689、 (1999)) は
、PPT2がアシルチオエステラーゼであることを実証した。しかし、彼らは、エス
テラーゼ(チオエステラーゼ)およびリパーゼ活性を区別できない。PPT2は、ア
シル鎖C14:0>C16:0 について極めて高いS‐チオエステラーゼ活性、アシル鎖C 14:1 >C20:4≒C16:1≒C18:0≒C12:0>C18:2≒C18:3>C22:1≒C18:1≒ C20:0につい
ては中等度の活性、アシル鎖C10:0 および C22:0については低い活性を示し、さ
らにC24:0、 C8:0、 C6:0、 C4:0 および C2:0については全く活性を示さない。
PPT2は、PPT1よりも広範囲の作用を有するが、どちらも短いアシル鎖(12炭素以
下)よりも長いアシル鎖(12または14炭素以上)を優先する。Aguadoら、(前出
)はまた、PPT2遺伝子産物の詳細な特徴づけを示した。推定302残基のPPT2およ
び本発明のタンパク質は、N末端に疎水性リーダーペプチド(本発明のタンパク
質の34位置に予測されるその切断部位を有するシグナルペプチド)を含み、それ
が分泌性糖タンパク質であることを示唆する。どちらのタンパク質も、N末端に
位置する108〜121位置からの2つのモチーフを呈示する。一つのモチーフは、ト
リグリセリドリパーゼ(110〜121位置から)、他の一つは、真核性チオ(Cys)プ
ロテアーゼ(108〜121位置から)に共通である。トリグリセリドリパーゼは、ト
リグリセリドのエステル結合を加水分解する、脂肪分解酵素である。これらの全
てのタンパク質中で最も保存されている領域は、Gly-Xaa-Ser-Xaa-Gly 保存モチ
ーフ中に位置するセリン残基上に集中している。PPT2タンパク質および本発明の
タンパク質は、モチーフ内で第一グリシン残基の代わりにシステイン残基(115
位置)を含むが、コンセンサスのどちらかに1つのミスマッチを有する他のリパ
ーゼが説明されている(Blow D.、 Nature、 343: 694-695 (1990))。PPT2お
よび本発明のタンパク質は、リパーゼモチーフと同領域に、真核性チオ(Cys)
プロテアーゼの活性部位に共通なモチーフを含むが、パターンの5位置にあるグ
リシンの代わりにロイシン残基(113位置)を有する。さらに、推定PPT2のアミ
ノ酸配列は、C末端に、171〜186位置からの成長因子およびサイトカイン受容体
ファミリーに共通なモチーフを示すが、本発明のタンパク質にはこれは存在しな
い。
[0151]   PPT1 (E.C. 3.1.2.22) is a well-known protein and is found in mice and rats.
Widely conserved among bovine and human species (Swissprot accession number P50897).
It is useful for removing fatty acids from modified cysteine residues in degraded proteins.
A lysosomal enzyme that functions in different ways (Hofmann S.L. et al., Neuropediatrics, 28:
 27-30 (1997). For example, PPT1 is a heterodimeric versus G-protein H-ra in vitro.
Catalyzes deacylation of s and alpha subunits (Camp L.A., J. Biol.
 Chem., 268: 22566-22574 (1993) and 269: 23212-23219 (1994)). PPT1
Deacylation by can be essential for complete digestion of the modified polypeptide. Fruit
In doing so, palmitoylation may increase protection against proteolytic digestion.
Has been proven. Salivary mucosa glycoprotein (Slomiany B. L., Biochem. Biophys.
 Res. Commun., 151: 1046-1053 (1988)), and chemically acylated ha.
Zytoxin phospholipase A2 (Diaz, R.E., Biochem. Biophys. Acta, 830: 52-58 (
1985)) both are more resistant to treatment with proteinases than their deacylated forms
There is. Mutations in the PPT1 enzyme are associated with inherited neurodegenerative disorders, neuronal ceroid
It has been shown to be responsible for the pediatric form of pofustinosis (INCL) (Vesa et al. Nat
ure, 376: 584-587 (1995)).   Recently, Soyombo and Hofmann (J. Biol. Chem, 272: 27456-27463, (1997))
Report a second lysosomal thioesterase, PPT2, that shares 20% identity with PPT1
I told you. The PPT2 enzyme is also probably involved in lysosomal thioester catabolism
However, it has a different substrate specificity from PPT1. About the substrate specificity of PPT2
Although unknown, this enzyme is a palmitoylated model such as palmitoyl CoA.
High activity against substrate. PPT2 is similar to H-Ras and albumin-like PPT1.
Hydrolyzes acyl-cysteine bonds in protein substrates routinely used in assays
do not do. This finding suggests that both enzymes have endogenous palmitoyl thioesterase activity.
, But shows that the “leaving group” recognized by the enzyme may be different.
Incite. One possibility is that PPT2 recognizes palmitoylated protein substrates,
These substrates are different from those recognized by PPT1. Second acceptable
Potentially, PPT2 is a new lipid thioester substrate not derived from acylated proteins
Is to recognize. Aguado et al. (Biochem J., 341: 679-689, (1999))
, PPT2 was demonstrated to be an acyl thioesterase. But they
No distinction can be made between the tellase (thioesterase) and lipase activities. PPT2 is
Sill chain C14: 0> C16: 0   Extremely high S-thioesterase activity, acyl chain C 14: 1 > C20: 4≈ C16: 1≈ C18: 0≈ C12: 0> C18: 2≈ C18: 3> C22: 1≈ C18: 1≈ C20: 0About
Moderate activity, acyl chain C10: 0 And C22: 0Shows low activity with
Rani C24: 0, C8: 0, C6: 0, C4: 0 And C2: 0Shows no activity at all.
PPT2 has a broader spectrum of action than PPT1, but both have shorter acyl chains (12 carbons or less).
Prefer longer acyl chains (12 or more carbons) than below). Aguado et al.
) Also showed detailed characterization of the PPT2 gene product. Putative 302 residues PPT2 and
And the protein of the present invention have a hydrophobic leader peptide (protein of the present invention
Signal peptide with its predicted cleavage site at position 34 of the quality)
Is a secretory glycoprotein. Both proteins have N-terminal
It presents two motifs from the located 108-121 positions. One motif is
Liglyceride lipase (from position 110-121), the other is eukaryotic thio (Cys)
Common to Rotease (from position 108-121). Triglyceride lipase
It is a lipolytic enzyme that hydrolyzes the ester bond of lyglyceride. All of these
The most conserved region of all proteins is the Gly-Xaa-Ser-Xaa-Gly conserved motif.
Concentrated on serine residues located in the erfs. PPT2 protein and the invention
The protein replaces the first glycine residue in the motif with a cysteine residue (115
Position) but with one mismatch in either of the consensus
Has been described (Blow D., Nature, 343: 694-695 (1990)). PPT2
And the protein of the present invention contains a eukaryotic thio (Cys) in the same region as the lipase motif.
It contains a motif common to the active sites of proteases, but is located at position 5 in the pattern.
It has a leucine residue (position 113) instead of lysine. In addition, the estimated PPT2
The no acid sequence is a C-terminal growth factor and cytokine receptor from position 171-186.
It shows a motif common to the family, but this does not exist in the proteins of the present invention.
Yes.

【0152】 Aguadoら、(前出)は、PPT2は、細胞抽出物および上清中にある約42 kDa タ
ンパク質として免疫系細胞で発現され、少なくとも5つの異なる転写物として転
写されることを発見した。PPT2遺伝子は、免疫系および炎症において潜在的役割
を有するタンパク質をコードするいくつかの遺伝子を含むヒトMHCのクラスIII領
域に位置する。さらに、Aguadoら、(前出)は、極めて大量のPPT2が分泌される
ことを示した。しかし、これは、分泌タンパク質は、受容体を介して細胞中に内
部移行でき、細胞内小器官中に位置する標的に作用できるために、細胞内活性と
矛盾しない。このメカニズムは、マンノース‐6‐リン酸受容体によって細胞中
に内部移行され、リソソーム内で作用できる、分泌型PPT1について説明されてお
り(Verkruyse と Hofmann、J.Biol.Chem.、 271: 15831-15836、 (1996))、
さらにSoyombo と Hofmann (J.Biol.Chem, 272: 27456-27463、 (1997)) は、P
PT2がマンノース‐6‐リン酸受容体と結合することを報告した。 パルミトイル化とは、細胞の最も一般的脂肪酸(すなわち、パルミチン酸、ス
テアリン酸およびオレイン酸)が、高エネルギーチオエステル結合を介して、シ
ステイン残基の側鎖に付着される、タンパク質の翻訳後修飾を意味する(Bizzoz
ero, O.A.ら、 Neurochem.Res.、 19: 923-933 (1994); Casey P.J.、 Scienc
e、 268: 221-225 (1995))。現在では、多様な起源、構造および機能の多数
のタンパク質がこのような脂肪酸によって修飾されて、原形質膜の内側表面に付
着して、そこで最適に機能できることが公知である(Casey P.J.、 Science、26
8: 221-225 (1995))。膜に固着されることは、シグナル伝達、小胞輸送および
細胞構築の維持を含む、これらの修飾タンパク質の多様な細胞機能のために必要
なプロセスである。ほとんど全ての組織および細胞下細胞小器官は、パルミトイ
ル化タンパク質から成る特徴的なセットを含む。 本発明のタンパク質は、脳で過剰発現される。近年になって、イオンチャネル
、神経伝達物質受容体、シグナル伝達構成要素および細胞接着分子を含む、かな
りの数の機能上関連する神経系タンパク質がパルミトイル化されることが発見さ
れている。神経系はこの規則の例外ではないが、この組織における修飾タンパク
質の数およびタンパク質パルミトイル化の動的な本質のどちらも、この修飾が重
要な生物学的プロセスの制御の決定的な要素であり、さらに脂肪酸の添加または
除去が、その機能を定義するというよりはむしろこれらのタンパク質活性を制御
する役割を果たすことを示唆する。
Aguado et al. (Supra) found that PPT2 is expressed in immune system cells as an approximately 42 kDa protein present in cell extracts and supernatants and transcribed as at least five different transcripts. . The PPT2 gene is located in the class III region of human MHC, which contains several genes that encode proteins with potential roles in the immune system and inflammation. In addition, Aguado et al. (Supra) showed that very large amounts of PPT2 are secreted. However, this is consistent with intracellular activity because secreted proteins can be internalized into cells via receptors and act on targets located in intracellular organelles. This mechanism has been described for secreted PPT1 that is internalized into cells by the mannose-6-phosphate receptor and can act within lysosomes (Verkruyse and Hofmann, J. Biol. Chem., 271: 15831- 15836, (1996)),
Soyombo and Hofmann (J. Biol. Chem, 272: 27456-27463, (1997))
We reported that PT2 binds to the mannose-6-phosphate receptor. Palmitoylation is a post-translational modification of proteins in which the most common cellular fatty acids (ie, palmitic, stearic, and oleic acids) are attached to the side chains of cysteine residues via high-energy thioester bonds. Mean (Bizzoz
ero, OA et al., Neurochem. Res., 19: 923-933 (1994); Casey PJ, Scienc.
e, 268: 221-225 (1995)). It is now known that many proteins of diverse origin, structure and function can be modified by such fatty acids and attached to the inner surface of the plasma membrane where they function optimally (Casey PJ, Science, 26
8: 221-225 (1995)). Membrane anchoring is a necessary process for the diverse cellular functions of these modified proteins, including signal transduction, vesicle trafficking and maintenance of cellular architecture. Almost all tissues and subcellular organelles contain a characteristic set of palmitoylated proteins. The protein of the present invention is overexpressed in the brain. Recently, it has been discovered that a significant number of functionally related nervous system proteins, including ion channels, neurotransmitter receptors, signaling components and cell adhesion molecules, are palmitoylated. Although the nervous system is no exception to this rule, both the number of modified proteins in this tissue and the dynamic nature of protein palmitoylation are crucial factors in the regulation of biological processes where this modification is important, Furthermore, it is suggested that the addition or removal of fatty acids plays a role in controlling the activity of these proteins rather than defining their function.

【0153】 配列番号401のタンパク質またはその一部は、加水分解酵素であり、好ましく
はエステル結合に作用し、より好ましくは、チオエステル加水分解酵素であり、
さらに好ましくはアシル・チオエステラーゼであり、脂肪酸代謝、細胞小胞輸送
および細胞構築の維持、細胞のタンパク質分解、エンドサイトーシス、シグナル
伝達、リソソームによる貯蔵、細胞増殖および分化、免疫および炎症応答に関与
する。酵素の基質は、エステル結合、好ましくはチオエステル結合、さrに好ま
しくはアシルチオエステル結合を含む化合物である。本発明の好ましいポリペプ
チドは、108〜121位置、および110〜121位置からの配列401のアミノ酸を含むポ
リペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明す
る生物活性のいずれかを有する、配列401のフラグメントである。本発明のタン
パク質またはその一部の加水分解活性は、Smithら、 Biochem.J.、 212: 155 (
1983)、 Spencerら、 J.Biol.Chem.、253: 5922 (1978) およびAguadoら、(前
出) または米国特許 5,445,942に説明するものを含む、当業者に公知な検定法の
いずれかを用いて検定できる。 他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、例えば、
基質の存在が望ましくないか、または有害であるような障害を診断、治療および
/または予防するために使用できる。そのような障害は、神経性セロイドリポフ
スチン沈着症(INCL)の小児型およびリソソーム性疾患を含むが、それに限定はさ
れない。診断目的では、本発明のタンパク質の発現は、本願明細書に説明される
ノーザンブロット、RT-PCR、免疫ブロット法を用いて研究することができ、対照
個体における発現と比較できる。予防および/または治療目的では、本発明のタ
ンパク質の発現は、本願明細書に説明するあるいは当業者に公知な遺伝子治療の
いずれかを用いて、増強できる。 さらに、本発明のタンパク質またはその一部は、機構的および臨床的適用のた
めのインヒビターを同定するために使用できる。そのようなインヒビターは次に
、試料中の本発明のタンパク質の同定または定量、さらにリソソーム性疾患、神
経性セロイドリポフスチン沈着症(INCL)の小児型、パーキンソン病およびアルツ
ハイマー病のような神経変性障害、アレルギーおよび白血病を含む炎症性および
免疫不全症を含むが、それに限定はされない、前記タンパク質の加水分解活性が
望ましくないおよび/または有害である障害の診断、治療または予防に使用でき
る。
The protein of SEQ ID NO: 401 or a part thereof is a hydrolase, preferably acts on an ester bond, more preferably a thioester hydrolase,
More preferably, it is an acyl thioesterase and is involved in fatty acid metabolism, maintenance of cell vesicle transport and cell assembly, cell proteolysis, endocytosis, signal transduction, lysosomal storage, cell proliferation and differentiation, immune and inflammatory response. To do. The enzyme substrate is a compound containing an ester bond, preferably a thioester bond, and preferably an acylthioester bond. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of sequence 401 from positions 108-121 and 110-121. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of sequence 401, which have any of the biological activities described herein. The hydrolytic activity of the protein of the present invention, or a portion thereof, is determined by Smith et al., Biochem. J., 212: 155 (
1983), Spencer et al., J. Biol. Chem., 253: 5922 (1978) and Aguado et al., (Supra) or using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in US Pat. Can be tested. In other preferred embodiments, the protein of the invention or a portion thereof is, for example,
It can be used to diagnose, treat and / or prevent disorders in which the presence of a substrate is undesirable or harmful. Such disorders include, but are not limited to, the pediatric form of neuronal ceroid lipofuscinosis (INCL) and lysosomal disorders. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention can be studied using Northern blot, RT-PCR, immunoblotting methods described herein and compared to expression in control individuals. For prophylactic and / or therapeutic purposes, expression of the proteins of the invention can be enhanced using any of the gene therapies described herein or known to those of skill in the art. In addition, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to identify inhibitors for mechanistic and clinical applications. Such inhibitors then identify or quantify the proteins of the invention in the sample, as well as lysosomal disorders, neuronal ceroid lipofuscinosis (INCL) pediatric types, neurodegenerative disorders such as Parkinson's disease and Alzheimer's disease. It can be used for the diagnosis, treatment or prophylaxis of disorders in which the hydrolytic activity of said proteins is undesirable and / or harmful, including but not limited to inflammatory and immunodeficiency diseases including allergies and leukemias.

【0154】 本発明の他の目的は、本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプチド
またはポリヌクレオチドに組換えまたは化学的に融合することにより、ポリペプ
チドまたはポリヌクレオチドのいずれかである異種化合物をリソソームに標的す
る組成物および方法である。好ましいフラグメントは、本発明のタンパク質のフ
ラグメントまたはその一部であり、Vitaleら、Mol.Cell.Biol, 20:7342-52 (20
00)、Blagoveshchenskayaら、 J.Biol.Chem.、 273: 2729-37 (1998) およびKo
rnfeld、 FASEB J.、 1: 462-8 (1987)に説明するもののような、リソソームに
対する標的シグナルを含み得る。そのような異種化合物は、リソソーム活性をモ
ジュレートするために使用できる。例えば、それらは、リソソームのタンパク質
分解を誘発および/または防止するために使用できる。さらに、本発明のタンパ
ク質またはその一部と結合する抗体は、当業者に公知な技術のいずれかを用いて
、リソソームの検出に使用できる。 さらに他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその一部を組
織、好ましくは脳組織を選択的に同定するためのマーカータンパク質として用い
る方法および組成物に関する 例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、
本願明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特異的抗体を合
成するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異
なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定したり
、または免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するため
に使用できる。 本発明の他の実施形態は、米国特許5,955,650、 5,945,585 および 5,807,893
に説明されるものを含む当業者に公知な検定法のいずれかを用いて、植物脂質組
成物を修飾するために本発明のタンパク質またはその一部を使用する方法および
組成物に関する。実際に、植物脂質は、様々な栄養的用途を有し、多くの最近の
研究努力が、冠動脈性心臓疾患の危険性を低下することに飽和および不飽和脂肪
酸が果たす役割について検討している。過去においては、飽和物およびポリ飽和
物とは対照的に、モノ不飽和物は、血清コレステロールおよび冠動脈性心疾患の
危険性に影響しないと考えられていた。最近のヒトを対象とした臨床研究は、モ
ノ不飽和脂肪が高く、飽和脂肪が低い食餌は、「悪玉」(低比重リポタンパク質
)コレステロールを低下し、「善玉」(高比重リポタンパク質)コレステロール
を維持し得ることを示唆する((Mattsonら、 Journal of Lipid Research、 26
: 194-202 (1985))。
Another object of the present invention is to recombinantly or chemically fuse a fragment of the protein of the present invention to a heterologous polypeptide or polynucleotide so that the heterologous compound, which is either a polypeptide or a polynucleotide, is lysosomal. And compositions targeting to. A preferred fragment is a fragment of the protein of the invention or a part thereof, Vitale et al., Mol. Cell. Biol, 20: 7342-52 (20
00), Blagoveshchenskaya et al., J. Biol. Chem., 273: 2729-37 (1998) and Ko.
Target signals for lysosomes may be included, such as those described by rnfeld, FASEB J., 1: 462-8 (1987). Such heterologous compounds can be used to modulate lysosomal activity. For example, they can be used to induce and / or prevent lysosomal proteolysis. Furthermore, antibodies that bind to the protein of the invention or a portion thereof can be used to detect lysosomes using any of the techniques known to those of skill in the art. In yet another embodiment, the invention relates to methods and compositions using a protein of the invention or a portion thereof as a marker protein for selectively identifying tissue, preferably brain tissue, eg, a protein of the invention or Some of them are
Techniques known to those of skill in the art, including those described herein, can be used to synthesize specific antibodies. Such tissue-specific antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissues in a tissue cross section. Can be used to classify types. Other embodiments of the invention are described in U.S. Patents 5,955,650, 5,945,585 and 5,807,893.
Methods and compositions for using the proteins of the invention or portions thereof to modify plant lipid compositions using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in. In fact, plant lipids have a variety of nutritional uses, and many recent research efforts have explored the role that saturated and unsaturated fatty acids play in reducing the risk of coronary heart disease. In the past, monounsaturates, in contrast to saturates and polysaturates, were not considered to affect serum cholesterol and the risk of coronary heart disease. A recent clinical study in humans found that a diet high in monounsaturated fat and low in saturated fat reduced "bad" (low density lipoprotein) cholesterol and "good" (high density lipoprotein) cholesterol. Suggesting that they can be maintained ((Mattson et al., Journal of Lipid Research, 26
: 194-202 (1985)).

【0155】 さらに他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、外因的に供
給されるタンパク質を取り入れてそれをリソソームに標的する細胞の能力のため
に、酵素補充療法(Neufeld E.F.、 Annu. Rev. Biochem. 60 257-280 (1991),
Brady R.O.ら、 J. Inher. Metab. Dis. 17: 510-519 (1994))、あるいは骨髄
由来ミクログリア細胞は、血液‐脳関門を通過して、理論的にはニューロンの代
謝性欠陥を補正するに十分な酵素を供給できると思われるために(Krivit W.、
Cell transplant.、 4: 385-392 (1995)、骨髄移植(Hoogerbrugge P.M.ら、 L
ancet、 345: 1398-1402 (1995))において使用できる。本発明のタンパク質ま
たはその一部はまた、当業者に公知な技術を用いて、移植細胞の遺伝子工学処理
(Salvetti A.ら、 Br.Med.J. 51: 106-122 (1995))、あるいは神経前駆細胞
移植(Snyder E.Y.、 Nature、 374: 367-370 (1995))に使用できる。 〔配列番号254のタンパク質(内部指定番号106-006-1-0-E3-CS)〕 アンジオゲニンは、タンパク質の膵臓RNA分解酵素スーパーファミリーのメン
バーである。その作用機序は、アンジオゲニンの分子表面にある特定領域を介す
る他のタンパク質との複数の相互作用を含むと仮定される。アンジオゲニンの潜
在パートナーは、ヘパリン、プラズミノーゲン、エラスターゼ、アンジオスタチ
ン、アクチンおよび内皮細胞表面にある170 kDa 受容体を含む<Strydom, D. J.
(1998) Cell. Mol. Life Sci. 54、 811-824>。 アンジオゲニンは、血管形成プロセスに必要とされる。腫瘍の成長は血管形成
を必要とし、従っていくつかの抗血管原性薬剤が生産され、現在臨床治験段階に
ある。再発性胃ガン患者は、原発性胃ガン患者よりもアンジオゲニン血清中濃度
が高いことがまた示されている <Shimoyama, S. と Kaminishi, M. (2000) J.
Cancer Res. Clin. Oncol. 126、 468-474>。従って、アンジオゲニンは、ガ
ンの病原力評価の診断マーカーあるいは追跡期間を通じての再発の初期マーカー
として使用できる。 アンジオゲニンは、血管形成の強力な誘導物質である<Fett, J. W.; Strydo
m, D. J.; Lobb, R. R.; Alderman, E. M.; Bethune, J. L.; Riordan, J. F.
; and Vallee, B. L. (1985) Biochemistry 24、 5480-5486>。血管形成は、
血管形成の複合プロセスであり、細胞および生化学レベルにおいていくつかの個
別なしかし相互関連する以下のステップを含む: (i)血管原性刺激の作用に
よる内皮細胞の活性化、(ii)活性化内皮細胞の周辺組織への接着および浸潤、
ならびに血管原性刺激源に向かう遊走、および(iii)内皮細胞の増殖および分
化による新しい微小血管系の形成<Folkman, J. とShing, Y. (1992) J. Biol.
Chem. 267、10931-10934; Moscatelli, D. と Rifkin, D. B. (1988) Biochim.
Biophys. Acta 948、 67-85>。
In yet another embodiment, a protein of the invention, or a portion thereof, may be supplemented with enzyme replacement therapy (Neufeld EF, Annu. Rev. Biochem. 60 257-280 (1991),
Brady RO et al., J. Inher. Metab. Dis. 17: 510-519 (1994)), or bone marrow-derived microglial cells, cross the blood-brain barrier and theoretically correct neuronal metabolic defects. (Krivit W.,
Cell transplant., 4: 385-392 (1995), Bone marrow transplant (Hoogerbrugge PM et al., L
ancet, 345: 1398-1402 (1995)). The proteins of the invention, or portions thereof, may also be genetically engineered into transplanted cells using techniques known to those of skill in the art (Salvetti A. et al. Br.Med.J. 51: 106-122 (1995)) or It can be used for neural progenitor cell transplantation (Snyder EY, Nature, 374: 367-370 (1995)). [Protein of SEQ ID NO: 254 (Internal Designation No. 106-006-1-0-E3-CS)] Angiogenin is a member of the pancreatic RNA degrading enzyme superfamily of proteins. It is postulated that its mechanism of action involves multiple interactions of angiogenin with other proteins through specific regions on the surface of the molecule. Potential angiogenin partners include heparin, plasminogen, elastase, angiostatin, actin, and the 170 kDa receptor on the surface of endothelial cells <Strydom, DJ
(1998) Cell. Mol. Life Sci. 54, 811-824>. Angiogenin is required for the angiogenic process. Tumor growth requires angiogenesis and therefore several anti-angiogenic agents have been produced and are currently in clinical trials. Patients with recurrent gastric cancer have also been shown to have higher angiogenin serum levels than patients with primary gastric cancer <Shimoyama, S. and Kaminishi, M. (2000) J.
Cancer Res. Clin. Oncol. 126, 468-474>. Therefore, angiogenin can be used as a diagnostic marker for cancer virulence assessment or an early marker of recurrence throughout follow-up. Angiogenin is a potent inducer of angiogenesis <Fett, JW; Strydo
m, DJ; Lobb, RR; Alderman, EM; Bethune, JL; Riordan, JF
And Vallee, BL (1985) Biochemistry 24, 5480-5486>. Angiogenesis
It is a complex process of angiogenesis and involves several distinct but interrelated steps at the cellular and biochemical level: (i) activation of endothelial cells by the action of angiogenic stimuli, (ii) activation. Adhesion and infiltration of endothelial cells to surrounding tissues,
And migration towards angiogenic stimuli, and (iii) formation of new microvasculature by endothelial cell proliferation and differentiation <Folkman, J. and Shing, Y. (1992) J. Biol.
Chem. 267, 10931-10934; Moscatelli, D. and Rifkin, DB (1988) Biochim.
Biophys. Acta 948, 67-85>.

【0156】 アンジオゲニンは、内皮細胞との結合<Badet, J.; Soncin, F.; Guitton,
J.D.;Lamare, O.; Cartwright, T.; and Barritault, D. (1989) Proc. Natl
. Acad. Sci U.S.A. 86、 8427-8431>、二次メッセンジャーの刺激<Bicknell,
R. と Vallee, B. L. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85、 5961-5965
>、細胞接着の媒介<Soncin, F. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89、
2232-2236>、細胞に付随するプロテアーゼの活性化<Hu, G. F. と Riordan,
J. F. (1993) Biochem. Biophys. Res. Commun. 197、 682-687>、細胞浸潤の
誘発<Hu, G-F.; Riordan, J. F.; およおび Vallee, B. L. (1994) Proc. Na
tl. Acad. Sci. U.S.A. 91、 12096-12100>、内皮細胞増殖の誘発<Hu, G-F.;
Riordan, J. F.; および Vallee, B. L. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.
A. 94、 2204-2209> 、および培養内皮細胞から管状構造形成の組織化<Jimi,
S-I.; Ito, K-I.; Kohno, K.; Ono, M.; Kuwano, M.; Itagaki, Y.; およ
び Isikawa, H. (1985) Biochem. Biophys. Res. Commun. 211, 476-483>を含
む、血管形成プロセスにおけるほとんどの個々のイベントを誘発することが実証
されている。アンジオゲニンはまた、受容体媒介によるエンドサイトーシスを介
する内皮細胞における核の転位置<Moroianu, J. and Riordan, J. F. (1994) P
roc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91、 1677-1681> および核局在化配列補助によ
る核移入<Moroianu, J. と Riordan, J. F. (1994) Biochem. Biophys. Res. C
ommun. 203、 1765-1772>を起こすことが示されている。 血管形成は、通常の生理的条件下で密接に制御されたプロセスであるため、異
常血管形成は、関節炎、糖尿病性網膜症および腫瘍成長のような病態に至る恐ろ
しい結果をもたらす。現在では、実質的に全ての充実性腫瘍の成長は血管形成依
存性であることが明確にされている<Folkman, J. (1989) J. Natl. Cancer Ins
t. 82, 4-6>。血管形成はまた、それによって腫瘍細胞が原発腫瘍から汎発し、
遠隔部位に株化する手段を供給するために、転移発生には必須である<Mahadeva
n, V. および Hart, I. R. (1990) Rev. Oncol. 3、 97-103;Blood, C. H. お
よび Zetter B. R. (1990) Biochim. Biophys. Acta 1032、 89-118>。従って
、腫瘍誘発性血管形成プロセスへの干渉は、原発および転移ガンのどちらにも有
効な治療法となり得る。
Angiogenin binds to endothelial cells <Badet, J .; Soncin, F .; Guitton,
JD; Lamare, O .; Cartwright, T .; and Barritault, D. (1989) Proc. Natl
Acad. Sci USA 86, 8427-8431>, second messenger stimulation <Bicknell,
R. and Vallee, BL (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85, 5961-5965
>, Mediation of cell adhesion <Soncin, F. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89,
2232-2236>, activation of cell-associated proteases <Hu, GF and Riordan,
JF (1993) Biochem. Biophys. Res. Commun. 197, 682-687>, induction of cell invasion <Hu, GF .; Riordan, JF; and Vallee, BL (1994) Proc. Na.
tl. Acad. Sci. USA 91, 12096-12100>, induction of endothelial cell proliferation <Hu, GF .;
Riordan, JF; and Vallee, BL (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. US
A. 94, 2204-2209>, and the organization of tubular structure formation from cultured endothelial cells <Jimi,
SI .; Ito, KI .; Kohno, K .; Ono, M .; Kuwano, M .; Itagaki, Y .; and Isikawa, H. (1985) Biochem. Biophys. Res. Commun. 211, 476-483> Has been demonstrated to induce most individual events in the angiogenic process, including. Angiogenin also translocates the nucleus in endothelial cells via receptor-mediated endocytosis <Moroianu, J. and Riordan, JF (1994) P
Roc. Natl. Acad. Sci. USA 91, 1677-1681> and nuclear localization sequence-assisted nuclear import <Moroianu, J. and Riordan, JF (1994) Biochem. Biophys. Res. C.
ommun. 203, 1765-1772>. Since angiogenesis is a tightly controlled process under normal physiological conditions, abnormal angiogenesis has dire consequences leading to pathologies such as arthritis, diabetic retinopathy and tumor growth. It has now been demonstrated that the growth of virtually all solid tumors is angiogenesis-dependent <Folkman, J. (1989) J. Natl. Cancer Ins
t. 82, 4-6>. Angiogenesis also causes tumor cells to spread from the primary tumor,
Essential for metastasis development to provide a means to establish distant cell lines <Mahadeva
n, V. and Hart, IR (1990) Rev. Oncol. 3, 97-103; Blood, CH and Zetter BR (1990) Biochim. Biophys. Acta 1032, 89-118>. Therefore, interference with the tumor-induced angiogenic process could be an effective treatment for both primary and metastatic cancers.

【0157】 最初にヒト結腸ガン細胞によって順化された培地から単離され(Fettら(1985),
前出)、その後ヒト腫瘍のいくつかの他の組織型によって産生されることが示さ
れたが<Rybak, S. M.; Fett, J. W.; Yao, Q-Z.; および Vallee, B. L. (1987
) Biochem. Biophys. Res, Commun 146, 1240-1248; Olson, K. A.; Fett, J.
W.; French, T. C.; Key, M. E.; およびVallee, B. L. (1995) Proc. Natl. Ac
ad. Sci. U.S.A. 92, 442-446>、アンジオゲニンはまた、ヒト血漿の成分であ
り、250〜360 ng/ml の濃度で通常は循環している<Shimoyama, S.; Gansauge,
F.; Gansauge, S.; Negri, G.; Oohara, T.; and Beger, H. G. (1996) Cancer
Res 56, 2703-2706; Blaser, J.; Triebl, S.; Kopp, C.; and Tschesche, H.
(1993) Eur. J. Clin. Chem. Clin. Biochem. 31, 513-516>。 アンジオゲニ
ン機能のいくつかのインヒビターが開発されている。これらは、(i)モノクロ
ーナル抗体(mAb)<Fett, J. W.; Olson, K. A.; および Rybak, S. M. (1994)
Biochemistry 33, 5421-5427>、(ii)アンジオゲニン結合タンパク質<Hu, G
-F.; Chang, S-I.; Riordan, J. F.; および Vallee, B. L. (1991) Proc. Natl
. Acad. Sci. U.S.A. 88, 2227-2231; Hu, G-F.; Strydom, D. J.; Fett, J. W
.; Riordan, J. F.; および Vallee, B. L. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. U.
S.A. 90, 1217-1221; Moroianu, J.; Fett, J. W.; Riordan, J. F.; および V
allee, B. L. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90, 3815-3819>、(iii
)胎盤RNA分解酵素インヒビター(PRI)<Shapiro, R. and Vallee, B. L. (198
7) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 84, 2238-2241>、(iv)アンジオゲニンの
C末端配列に基づいて合成されたペプチド<Rybak, S. M.; Auld, D. S.; St. Cl
air, D. K.; Yao, Q-Z.; および Fett, J. W. (1989) Biochem. Biophys. Res.
Commun. 162, 535-543>、ならびに(v)アンジオゲニンの抑制性部位特異的突
然変異誘発<Shapiro, R. and Vallee, B. L. (1989) Biochemistry 28, 7401-7
408>を含む。 本発明は、配列番号254のタンパク質/ポリペプチドを供給する。本発明はま
た、配列番号254の生物活性フラグメントを供給する。一つの実施形態では、配
列番号254のポリペプチドは、クローン106-006-1-0-E3-CSであるヒトcDNAによっ
てコードされる対応ポリペプチドと互換性がある。「生物活性フラグメント」と
は、完全長タンパク質の生物機能(例えば、血管形成の刺激)の少なくとも一つ
を有するペプチドまたはポリペプチドフラグメントとして定義する。配列番号25
4のタンパク質/ポリペプチドあるいはその生物活性フラグメントの組成物はま
た、本発明によって供給される。これらの組成物は、当該分野で公知の方法に従
って作出できる。
It was first isolated from medium conditioned by human colon cancer cells (Fett et al. (1985),
Supra), and was subsequently shown to be produced by several other histological types of human tumors <Rybak, SM; Fett, JW; Yao, QZ .; and Vallee, BL (1987).
) Biochem. Biophys. Res, Commun 146, 1240-1248; Olson, KA; Fett, J.
W .; French, TC; Key, ME; and Vallee, BL (1995) Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA 92, 442-446>, angiogenin is also a component of human plasma and normally circulates at concentrations of 250-360 ng / ml <Shimoyama, S .; Gansauge,
F .; Gansauge, S .; Negri, G .; Oohara, T .; and Beger, HG (1996) Cancer
Res 56, 2703-2706; Blaser, J .; Triebl, S .; Kopp, C .; and Tschesche, H.
(1993) Eur. J. Clin. Chem. Clin. Biochem. 31, 513-516>. Several inhibitors of angiogenin function have been developed. These are (i) monoclonal antibody (mAb) <Fett, JW; Olson, KA; and Rybak, SM (1994).
Biochemistry 33, 5421-5427>, (ii) Angiogenin binding protein <Hu, G
-F .; Chang, SI .; Riordan, JF; and Vallee, BL (1991) Proc. Natl
Acad. Sci. USA 88, 2227-2231; Hu, GF .; Strydom, DJ; Fett, J. W.
.; Riordan, JF; and Vallee, BL (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. U.
SA 90, 1217-1221; Moroianu, J .; Fett, JW; Riordan, JF; and V
allee, BL (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 3815-3819>, (iii
) Placental RNA degrading enzyme inhibitor (PRI) <Shapiro, R. and Vallee, BL (198
7) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 84, 2238-2241>, (iv) of angiogenin
Peptides synthesized based on C-terminal sequence <Rybak, SM; Auld, DS; St. Cl
air, DK; Yao, QZ .; and Fett, JW (1989) Biochem. Biophys. Res.
Commun. 162, 535-543>, and (v) inhibitory site-directed mutagenesis of angiogenin <Shapiro, R. and Vallee, BL (1989) Biochemistry 28, 7401-7.
408> is included. The present invention provides the protein / polypeptide of SEQ ID NO: 254. The invention also provides a bioactive fragment of SEQ ID NO: 254. In one embodiment, the polypeptide of SEQ ID NO: 254 is compatible with the corresponding polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 106-006-1-0-E3-CS. A “bioactive fragment” is defined as a peptide or polypeptide fragment that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg, stimulation of angiogenesis). SEQ ID NO: 25
Compositions of four proteins / polypeptides or bioactive fragments thereof are also provided by the present invention. These compositions can be made according to methods known in the art.

【0158】 本発明はまた、配列番号254のタンパク質の変異体も供給する。これらの変異
体は、配列番号254によってコードされるアミノ酸に対して、少なくとも約80%
、好ましくは少なくとも約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミ
ノ酸配列同一性を有する。本発明による変異体はまた、配列番号254のタンパク
質の機能または構造特徴を少なくとも一つ有する。本発明はまた、変異体タンパ
ク質の生物活性フラグメントを供給する。変異体、またはその生物活性フラグメ
ントの組成物がまた、本発明によって供給される。これらの組成物は、当該分野
で公知の方法に従って作出できる。特記しない限りは、本願明細書に開示する方
法は、配列番号254によってコードされるタンパク質、配列番号254の生物活性フ
ラグメント、配列番号254の変異体および前記変異体の生物活性フラグメントを
使用して実施できる。 遺伝コードの重複性のために、様々の異なるDNA配列が、配列番号254のアミノ
酸配列をコードできる。好ましい実施形態では、配列番号254は、クローン106-0
06-1-0-E3-CSによってコードされる。同一、あるいは実質的に同一なアミノ酸配
列を有するタンパク質をコードするこれらの代替DNA配列を作出することは、当
業者の技能範囲である。これらの変異体DNA配列は、従って本発明の範囲内であ
る。本願明細書で使用する際は、「実質的に同一」配列とは、生物活性を実質的
に影響しないアミノ酸置換、欠失、付加または挿入を有する配列を意味する。ク
ローン106-006-1-0-E3-CS によってコードされるタンパク質の1またはそれ以
上の特徴的生物活性を保有するフラグメントもまた、本定義中に含まれる。 「組換えヌクレオチド変異体」とは、特定のタンパク質をコードする代替ポリ
ヌクレオチドである。それらは、例えば、遺伝コードの「重複性」を利用するこ
とによって合成できる。特異的制限部位またはコドン使用特異的突然変異を産生
するサイレント変化のような多様なコドンの置換は、プラスミドまたはウイルス
ベクターへのクローニング、または特定の原核性または真核性宿主系における発
現をそれぞれ最適化するために導入できる。 本発明の一つの態様では、配列番号254およびその変異体は、ポリクローナル
またはモノクローナル抗体産生に使用できる。生物活性および免疫原性のある配
列番号254のフラグメント、または変異体タンパク質は、抗体産生に使用できる
。ポリクローナルおよび/またはモノクローナル抗体は、当業者に公知である方
法によって作出できる。本発明に従って産生される抗体は、当業者に公知である
種々の検出用検定法に使用できる。抗体は、配列254のタンパク質の生物活性を
アゴナイズまたはアンタゴナイズするために使用できる。
The present invention also provides variants of the protein of SEQ ID NO: 254. These variants have at least about 80% of the amino acids encoded by SEQ ID NO: 254.
, Preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% amino acid sequence identity. Variants according to the invention also have at least one functional or structural characteristic of the protein of SEQ ID NO: 254. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Compositions of variants, or bioactive fragments thereof, are also provided by the present invention. These compositions can be made according to methods known in the art. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein are carried out using the protein encoded by SEQ ID NO: 254, bioactive fragments of SEQ ID NO: 254, variants of SEQ ID NO: 254 and bioactive fragments of said variants. it can. Due to the redundancy of the genetic code, a variety of different DNA sequences can encode the amino acid sequence of SEQ ID NO: 254. In a preferred embodiment, SEQ ID NO: 254 is clone 106-0.
Coded by 06-1-0-E3-CS. It is within the skill of one in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the invention. As used herein, a "substantially identical" sequence means a sequence having amino acid substitutions, deletions, additions or insertions that does not substantially affect biological activity. Also included in this definition are fragments that retain one or more characteristic biological activities of the protein encoded by clone 106-006-1-0-E3-CS. A "recombinant nucleotide variant" is an alternative polynucleotide that encodes a particular protein. They can be synthesized, for example, by taking advantage of the "redundancy" of the genetic code. Diverse codon substitutions, such as specific restriction sites or silent changes that produce codon usage-specific mutations, optimize cloning into plasmid or viral vectors, or expression in specific prokaryotic or eukaryotic host systems, respectively Can be introduced to In one aspect of the invention SEQ ID NO: 254 and variants thereof can be used for polyclonal or monoclonal antibody production. The biologically active and immunogenic fragment of SEQ ID NO: 254, or variant proteins can be used for antibody production. Polyclonal and / or monoclonal antibodies can be produced by methods known to those of skill in the art. The antibodies produced in accordance with the present invention can be used in various detection assays known to those of skill in the art. The antibody can be used to agonize or antagonize the biological activity of the protein of sequence 254.

【0159】 配列254は、腫瘍の発生または再発の危険性を有する個体のためのマーカーと
して使用できる。前出文献に示すように、アンジオゲニンは、健常個体において
特定のレベルで見いだされ、通常では250〜360 ng/mlの濃度である。従って、配
列番号254の異常レベル検出のために定量免疫検定法を使用し、それによって腫
瘍発生の危険性のある個体を同定できる。あるいは、本発明は、配列番号254ま
たはそのフラグメントの存否をスクリーンするための日常的免疫検定法で使用さ
れる、配列番号254に特異的な抗体またはそのフラグメントを供給する。 あるいは、配列番号254をコードする核酸、またはそのフラグメントは、配列
番号254の発現を検出および/または定量するためのハイブリダイゼーション検
定に使用できる。そのようなハイブリダイゼーション検定法は、当業者には公知
であり、腫瘍細胞、生検組織、または正常組織を含むが、それに限定はされない
、種々の試料について実施できる。 アンジオゲニンの作用を機能的に抑制する分子(Strydom, D. J.、(1998) Cel
l. Mol. Life Sci. 54、 811-824を参照)は、腫瘍患者の治療に使用できる。ア
ンジオゲニンは腫瘍の血管新生に必要とされるために、アンジオゲニンの生物活
性を抑制する分子は、腫瘍の血管新生を減少し、腫瘍の成長を制御するために使
用できる。従って、本発明の他の態様は、配列番号254の生物活性を抑制、また
は減少する分子を供給する。一つの実施形態は、配列番号254の生物活性を抑制
するための中和抗体を供給する。これらの中和抗体は、患者に使用する際に分子
の免疫原性を最少化するために、当該分野に公知な方法に従って、キメラ化また
はヒト化されている。中和抗体は、腫瘍治療のための他の公知の治療様式と併用
して使用できる。 本発明の他の実施形態は、特定の遺伝子の発現が、標的遺伝子のmRNA転写物に
相補なヌクレオチド配列を有するオリゴヌクレオチドによって抑圧できるという
概念を利用する。この抑圧は、選択的妨害される翻訳によって起こり、「アンチ
センス」方法論と呼称されている。さらに、「アンチジーン」または「トリプレ
ックス」方法論はまた、二本鎖DNAの選択部位に相補なオリゴヌクレオチドを用
いて、遺伝子の転写を選択的に抑制するような三本鎖複合体を形成することによ
って、遺伝子の発現を抑圧できる。「アンチセンス」および「アンチジーン」方
法論は、配列番号254の遺伝子発現を抑制または低下し、それによって治療を受
ける患者に治療的効果を供与するために使用できる。アンチジーンおよびアンチ
センス方法論を用いる個体の治療法は、当業者には公知である(例えば、「アン
チセンス薬物療法学("Antisense Therapeutics" )」Agrawal, S. (ed), Human
a Press, 1996; Crooke, S. T., and Bennett, C. F. (1996) Annu. Rev. Phar
macol. Toxicol. 36, 107-129;「アンチジーンオリゴヌクレオチドの治療的利
用の展望( "Prospects for the Therapeutic Use of Antigene Oligonucleotid
es")」, Maher, L. J. (1996) Cancer Investigation 14(1), 66-82を参照。そ
れぞれについて、全文を本願明細書に参考文献として編入している)。
Sequence 254 can be used as a marker for individuals at risk of tumor development or recurrence. As shown in the above reference, angiogenin is found at a specific level in healthy individuals, usually at concentrations of 250-360 ng / ml. Therefore, a quantitative immunoassay can be used to detect abnormal levels of SEQ ID NO: 254, thereby identifying individuals at risk of developing tumors. Alternatively, the invention provides an antibody or fragment thereof specific for SEQ ID NO: 254, which is used in a routine immunoassay to screen the presence or absence of SEQ ID NO: 254. Alternatively, the nucleic acid encoding SEQ ID NO: 254, or a fragment thereof, can be used in a hybridization assay to detect and / or quantify the expression of SEQ ID NO: 254. Such hybridization assays are well known to those of skill in the art and can be performed on a variety of samples, including but not limited to tumor cells, biopsy tissue, or normal tissue. Molecules that functionally suppress the action of angiogenin (Strydom, DJ, (1998) Cel
l. Mol. Life Sci. 54, 811-824) can be used to treat tumor patients. Because angiogenin is required for tumor angiogenesis, molecules that inhibit angiogenin bioactivity can be used to reduce tumor angiogenesis and control tumor growth. Accordingly, another aspect of the invention provides a molecule that suppresses or reduces the biological activity of SEQ ID NO: 254. One embodiment provides a neutralizing antibody to suppress the biological activity of SEQ ID NO: 254. These neutralizing antibodies have been chimerized or humanized according to methods known in the art to minimize the immunogenicity of the molecule for use in patients. Neutralizing antibodies can be used in combination with other known therapeutic modalities for tumor therapy. Another embodiment of the invention utilizes the concept that the expression of a particular gene can be suppressed by an oligonucleotide having a nucleotide sequence complementary to the mRNA transcript of the target gene. This suppression is caused by selectively hindered translation and is referred to as "antisense" methodology. In addition, the "antigene" or "triplex" methodology also uses oligonucleotides complementary to selective sites in double-stranded DNA to form triple-stranded complexes that selectively repress gene transcription. By doing so, the expression of the gene can be suppressed. “Antisense” and “antigene” methodologies can be used to suppress or reduce gene expression of SEQ ID NO: 254, thereby providing therapeutic benefit to the patient being treated. Treatments of individuals using antigene and antisense methodologies are known to those of skill in the art (eg, "Antisense Therapeutics") Agrawal, S. (ed), Human.
a Press, 1996; Crooke, ST, and Bennett, CF (1996) Annu. Rev. Phar
macol. Toxicol. 36, 107-129; "Prospects for the Therapeutic Use of Antigene Oligonucleotid
es ")", Maher, LJ (1996) Cancer Investigation 14 (1), 66-82. The full text of each is incorporated herein by reference).

【0160】 付加例として、米国特許5,098,890 は、c-myb 発ガン遺伝子に相補なアンチセ
ンスオリゴヌクレオチドおよび特定のガン性状態についてのアンチセンスオリゴ
ヌクレオチド治療法に関する。米国特許5,135,917 は、ヒトインターロイキン‐
1受容体発現を抑制するアンチセンスオリゴヌクレオチドを供給する。米国特許5
,087,617 は、アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いてガン患者を治療するた
めの方法を供給する。米国特許5,166,195 は、HIVのオリゴヌクレオチドインヒ
ビターを供給する。米国特許5,004,810 は、単純疱疹ウイルスVmw65 mRNA とハ
イブリダイズして、複製を抑制できるオリゴマーを供給する。米国特許5,194,42
8 は、インフルエンザウイルスに対する抗ウイルス活性を有するアンチセンスオ
リゴヌクレオチドを供給する。米国特許4,806,463は、アンチセンスオリゴヌク
レオチドおよびそれらを使用してHTLV-III 複製を抑制する方法を供給する。米
国特許5,286,717は、発ガン遺伝子に相補な混合連鎖オリゴヌクレオチドである
ホスホロチオネートに関する。米国特許5,276,019 および 5,264,423 は、細胞
内における外来性核酸の複製を防止するために使用されるホスホロチオネートオ
リゴヌクレオチド類似物に関する。これらの特許のそれぞれについて、全文を本
願明細書に参考文献として編入している。 本発明はまた、配列番号254をコードする修飾/誘導体化核酸を供給する。こ
れらは、標的となるこれらの化合物の安定性/親和性を増加する修飾を含む。DN
Aのバックボーン中にある非架橋ホスホリル酸素がイオウ(<S>ODNs)に置換さ
れている、オリゴデオキシヌクレオチド(ODNs)のホスホロチオネート類似物は
、実質的にその未変リン酸ジエステル対応物よりも安定である。糖酸素基がアル
キル化されているもの等のその他の誘導体は、標的親和性の増強を示す。 <S>
ODNs は、インビボで優れた生物活性、薬理学、薬物動態および安全性を有する
(Agrawal (1996)、前出)。特定の遺伝子機能抑制の成功は、AUG翻訳開始コド
ン、5'転写開始部位、3'終止コドンならびに5'および3'非翻訳領域にある配列を
含む、特定のmRNA配列上にある多様な部位をターゲティングすることによって達
成される。これらの誘導体化核酸は、上述の方法論のいずれにおいても使用でき
る。 〔配列番号387のタンパク質(内部指定番号105-073-2-0-A7-CS)〕 配列番号146のcDNAによってコードされる配列番号387のタンパク質は、肝臓、
卵巣、前立腺で発現され、唾液腺で過剰発現される。配列番号387のタンパク質
は、アブヒドラーゼファミリーに属し、広く異なる系統発生起源および触媒機能
を持ついくつかの加水分解酵素に共通する、アルファ/ベータヒドラーゼ折り畳
み構造によって特徴づけられる(Protein Eng 1992;5:197-211、その開示は全
文を本願明細書に参考文献として編入している)。
As an additional example, US Pat. No. 5,098,890 relates to antisense oligonucleotides complementary to the c-myb oncogene and antisense oligonucleotide therapeutics for certain cancerous conditions. US Patent 5,135,917 describes human interleukin-
1 Supplies antisense oligonucleotides that suppress receptor expression. US Patent 5
, 087,617 provide a method for treating cancer patients with antisense oligonucleotides. US Pat. No. 5,166,195 provides oligonucleotide inhibitors of HIV. US Pat. No. 5,004,810 provides oligomers that can hybridize with herpes simplex virus Vmw65 mRNA and suppress replication. US Patent 5,194,42
8 supplies antisense oligonucleotides with antiviral activity against influenza virus. US Pat. No. 4,806,463 provides antisense oligonucleotides and methods of using them to suppress HTLV-III replication. US Pat. No. 5,286,717 relates to phosphorothionate, a mixed-chain oligonucleotide complementary to oncogenes. US Pat. Nos. 5,276,019 and 5,264,423 relate to phosphorothionate oligonucleotide analogs used to prevent replication of exogenous nucleic acids in cells. The entire text of each of these patents is incorporated herein by reference. The invention also provides a modified / derivatized nucleic acid encoding SEQ ID NO: 254. These include modifications that increase the stability / affinity of these targeted compounds. DN
Phosphorothionate analogs of oligodeoxynucleotides (ODNs), in which the non-bridging phosphoryl oxygen in the backbone of A is replaced by sulfur (<S> ODNs), are essentially their unaltered phosphodiester counterparts. Is more stable than. Other derivatives, such as those where the sugar oxygen group is alkylated, show enhanced target affinity. <S>
ODNs have excellent biological activity, pharmacology, pharmacokinetics and safety in vivo (Agrawal (1996), supra). Successful repression of a particular gene function involves diversifying sites on a particular mRNA sequence, including AUG translation initiation codon, 5'transcription initiation site, 3'stop codon and sequences in the 5'and 3'untranslated regions. Achieved by targeting. These derivatized nucleic acids can be used in any of the above methodologies. [Protein of SEQ ID NO: 387 (Internal Designation Number 105-073-2-0-A7-CS)] The protein of SEQ ID NO: 387 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 146 is liver,
It is expressed in the ovary and prostate and overexpressed in the salivary glands. The protein of SEQ ID NO: 387 is characterized by an alpha / beta hydrase fold, which belongs to the abhydrase family and is common to several hydrolases with widely differing phylogenetic origins and catalytic functions (Protein Eng 1992; 5: 197-211, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference).

【0161】 各酵素のコアは、ラセンによって結合される8本鎖を含む、アルファ/ベータ
シート(バレルというよりはむしろシート)である。この酵素は、共通祖先から
分岐しており、触媒残基の配列を保存していると考えられる。全てが、ループ上
にあり、折り畳み構造の最も保存された構造的特徴であるエレメントから成る触
媒三回対称軸を有する。 エポキシド加水分解酵素は、種々の外来性および内在性エポキシドをその対応
ジオールに加水分解する酵素のファミリーである。エポキシド加水分解酵素は、
エポキシドに水を付加して、対応するジオールを形成する。配列類似度に基づい
て、哺乳類可溶性エポキシド加水分解酵素は、2つの進化的に区別されるドメイ
ンである、細菌性ハロ酸脱ハロゲン酵素と類似なN末端ドメイン、可溶性植物エ
ポキシド加水分解酵素、ミクロソームエポキシド加水分解酵素、細菌性ハロアル
カン脱ハロゲン酵素と類似なC末端ドメイン、を含む(DNA Cell Biol 14 :61-7
1 (1995)、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)ことが
提案されている。ヒトエポキシド加水分解酵素は、エポキシドに水を付加して、
対応するジヒドロジオールを形成する。酵素による水和作用は、本質的には不可
逆的であり、主として抱合および排泄し得る反応性の低い代謝産物を産生する。
エポキシド加水分解酵素の反応は、従って一般的には解毒と見なされている。一
般的にはエポキシド加水分解酵素の機能は、最終的にジオールの排泄を伴う。し
かし、二次エポキシ化による特定のジオールの再活性化が起こることもある。エ
ポキシド加水分解酵素はまた、内在性化合物の代謝中に存在するエポキシドを不
活性化する。親油性生体異物が組織中に蓄積しがちであり、排泄を可能とするた
めにはそれらを水溶性化合物に変換しなければならない。この変換プロセスにお
いて、反応性中間体が産生される。生体内変換がこれらの反応性中間体の解毒に
失敗すると、それらの中間体は、遺伝物質のような重要な標的と共有結合反応し
たり、あるいは脂質過酸化のような有害な反応鎖を開始することがある。従って
、エポキシド加水分解酵素は、発ガン性および変異原性現象の原因であると考え
られている(Exp Pathol 1990;39(3-4):195-6.)。さらに、エポキシド加水分解
酵素活性とアルコール代謝酵素の相互作用は、エポキシド加水分解酵素活性が、
アルコール依存性肝疾患および肝細胞ガンに対する感受性と関連し得ることを示
唆する(Toxicol. Lett. 10 ;115 (1) :17-22 (2000)、その開示は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)。エポキシド機能性を含む化合物は、殺
虫剤、消毒剤および産業的前駆物質としてのその広い用途のために、一般的な環
境汚染物質になっている。そのような化合物はまた、正常な代謝における生成物
、副産物、あるいは中間体、および膜脂質の自発性酸化の結果として生じる(Br
ashら、Proc. Natl. Acad. Sci., 85:3382-3386 (1988)、 および Sevanian, A.
ら、Molecular Basis of Environmental Toxicology (Bhatnager, R. S., ed.)
pp. 213-228, Ann Algor Science, Michigan (1980)を参照)。3構成要素による
環状エーテルとして、エポキシドはしばしば極めて反応性が高く、さらに細胞毒
性、変異原性および発ガン性であることが発見されている(Sugiyama, S.ら、Li
fe Sci 40:225-231 (1987)を参照)。親電子物の存在下におけるエーテル結合
の切断は、しばしば付加物の形成を起因する。その結果、エポキシドは、多数の
生体異物の近位毒素または突然変異誘発物質として関与する。エポキシド加水分
解酵素を用いる解毒反応は、一般的には化合物の疎水性を低下し、その結果極性
を強くして排泄可能な物質とする。
The core of each enzyme is an alpha / beta sheet (a sheet rather than a barrel) that contains the eight chains bound by the helix. This enzyme diverges from its common ancestor and is thought to conserve the sequence of catalytic residues. All are on loops and have a catalytic tri-fold axis consisting of elements that are the most conserved structural feature of the folded structure. Epoxide hydrolases are a family of enzymes that hydrolyze various foreign and endogenous epoxides to their corresponding diols. Epoxide hydrolase
Water is added to the epoxide to form the corresponding diol. Based on sequence similarity, mammalian soluble epoxide hydrolases are two evolutionarily distinct domains, an N-terminal domain similar to bacterial haloacid dehalogenases, soluble plant epoxide hydrolases, and microsomal epoxides. Contains a hydrolase, a C-terminal domain similar to bacterial haloalkane dehalogenases (DNA Cell Biol 14: 61-7
1 (1995), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Human epoxide hydrolase adds water to epoxide,
Form the corresponding dihydrodiol. Enzymatic hydration is essentially irreversible, producing predominantly less reactive metabolites that can be conjugated and excreted.
The reaction of epoxide hydrolase is therefore generally regarded as detoxification. Generally, the function of epoxide hydrolase is ultimately accompanied by the excretion of diol. However, reactivation of certain diols may occur due to secondary epoxidation. Epoxide hydrolases also inactivate epoxides present during metabolism of endogenous compounds. Lipophilic xenobiotics tend to accumulate in tissues and must be converted to water-soluble compounds in order to be excreted. In this conversion process, reactive intermediates are produced. When biotransformation fails to detoxify these reactive intermediates, they can either covalently react with key targets such as genetic material or initiate harmful reaction chains such as lipid peroxidation. I have something to do. Therefore, epoxide hydrolase is believed to be responsible for carcinogenic and mutagenic phenomena (Exp Pathol 1990; 39 (3-4): 195-6.). Furthermore, the interaction between epoxide hydrolase activity and alcohol metabolizing enzyme is
It suggests that it may be associated with susceptibility to alcohol-dependent liver disease and hepatocellular carcinoma (Toxicol. Lett. 10; 115 (1): 17-22 (2000), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Have been incorporated). Compounds containing epoxide functionality have become common environmental pollutants because of their wide use as insecticides, disinfectants and industrial precursors. Such compounds also occur as a result of spontaneous oxidation of products, by-products or intermediates in normal metabolism, and membrane lipids (Br
Ash et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 85: 3382-3386 (1988), and Sevanian, A.
Et al., Molecular Basis of Environmental Toxicology (Bhatnager, RS, ed.)
pp. 213-228, Ann Algor Science, Michigan (1980)). As a three-component cyclic ether, epoxides are often found to be extremely reactive, yet cytotoxic, mutagenic and carcinogenic (Sugiyama, S. et al., Li.
fe Sci 40: 225-231 (1987)). Cleavage of ether bonds in the presence of electrophiles often results in adduct formation. As a result, epoxides participate as a proximate toxin or mutagen for many xenobiotics. The detoxification reaction using an epoxide hydrolase generally reduces the hydrophobicity of the compound, resulting in a stronger polarity and excretable substance.

【0162】 配列番号387のタンパク質またはその一部は、加水分解酵素、好ましくはエポ
キシド加水分解酵素であると考えられる。本発明の好ましいポリペプチドは、2
〜132、52〜137、29〜120、12〜137、19〜136、151〜209、30〜108、および35〜
108位置からの配列番号387のアミノ酸を含むポリペプチドである。本発明の他の
好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを含む配列
番号387のフラグメントである。本発明のタンパク質またはその一部の加水分解
活性は、その開示全文を本願明細書に参考文献として編入している、Cancer res
40(7):2552-6 (1980); Exp Pathol 39(3-4):195-6 (1990)に説明されるもの
を含む当業者に公知な検定法のいずれかを用いて検定できる。 本発明は、アルコール依存性肝疾患、肝細胞ガン、卵巣および前立腺ガンを含
む、本発明のタンパク質の過剰発現と関連するいくつかの障害の診断、予防およ
び/または治療のために本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および
組成物に関する。 さらに、本発明のタンパク質またはその一部は、機構的および臨床的適用のた
めのインヒビターを同定するために使用できる。そのようなインヒビターは次に
、試料中の本発明のタンパク質の同定または定量、さらにアミロイド症、大腸炎
、リソソーム性疾患、関節炎、筋ジストロフィー、炎症、腫瘍浸潤、糸球体腎炎
、寄生虫性感染症、アルツハイマー病、歯周病、およびガンの転移を含むが、そ
れに限定はされない、組織変性によって特徴づけられる障害のような、前記タン
パク質の加水分解活性が望ましくない、および/または有害である障害の診断、
治療または予防に使用できる。 他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその一部を組織、好
ましくは卵巣、肝臓または前立腺、より好ましくは唾液腺を選択的に同定するた
めのマーカータンパク質として用いる方法および組成物に関する。例えば、本発
明のタンパク質またはその一部は、当業者に公知な技術を用いて、特異的抗体を
合成するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、
異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定した
り、または免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するた
めに使用できる。
The protein of SEQ ID NO: 387 or part thereof is considered to be a hydrolase, preferably an epoxide hydrolase. Preferred polypeptides of the invention are 2
~ 132, 52-137, 29-120, 12-137, 19-136, 151-209, 30-108, and 35-
A polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 387 from position 108. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 387 that include any of the biological activities described herein. The hydrolytic activity of the proteins of the invention or parts thereof is described in Cancer res, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference.
40 (7): 2552-6 (1980); Exp Pathol 39 (3-4): 195-6 (1990) can be used for assay using any of the known assay methods known to those skilled in the art. The present invention provides a protein of the invention for the diagnosis, prevention and / or treatment of several disorders associated with overexpression of the protein of the invention, including alcohol-dependent liver disease, hepatocellular carcinoma, ovarian and prostate cancer. Or methods and compositions using portions thereof. In addition, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to identify inhibitors for mechanistic and clinical applications. Such inhibitors then identify or quantify the protein of the invention in the sample, as well as amyloidosis, colitis, lysosomal disorders, arthritis, muscular dystrophy, inflammation, tumor invasion, glomerulonephritis, parasitic infections, Diagnosis of disorders in which the hydrolytic activity of the protein is undesirable and / or detrimental, such as, but not limited to, Alzheimer's disease, periodontal disease, and cancer metastasis, such as disorders characterized by tissue degeneration. ,
Can be used for treatment or prevention. In another embodiment, the invention relates to methods and compositions using the proteins of the invention or portions thereof as marker proteins for selectively identifying tissues, preferably ovaries, liver or prostate, more preferably salivary glands. . For example, the proteins of the invention or portions thereof can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art. Such tissue-specific antibodies are then used in forensic samples,
It can be used to identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to different body sites, etc., or to classify different tissue types in tissue cross sections using immunochemistry.

【0163】 〔配列番号398のタンパク質(内部指定番号160-31-3-0-E4-CS)〕 配列番号157のcDNAによってコードされる配列番号398のタンパク質は、胎児脳
で過剰発現され、多様な加水分解酵素との相同性を示す。本発明のタンパク質は
また、17〜147位置からのイソコリスミ酸分解酵素タンパク質に特徴的なモチー
フを示す。さらに、本発明のタンパク質は、他の場合は、無名のヒトタンパク質
のスプライス型である。 配列番号398のタンパク質またはその一部は、加水分解酵素であり、好ましく
はエーテル結合に作用し、より好ましくはエーテル加水分解酵素であると考えら
れる。本発明の好ましいポリペプチドは、17〜147位置からの配列398のアミノ酸
を含むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書
に説明する生物活性のいずれかを有する、配列398のフラグメントである。本発
明のタンパク質またはその一部の加水分解活性は、米国特許5,445,942、5,445,9
56、 6,017,746 および 5,871,616、ならびにRusnakら、1990; Biochemistry 2
9 1425-1435 に説明されるものを含む当業者に公知な検定法のいずれかを用いて
検定できる。 他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその一部を、組織、
好ましくは胎児脳を選択的に同定するためのマーカータンパク質として用いる方
法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、本願
明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特異的抗体を合成す
るために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる
身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定したり、ま
たは免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するために使
用し得る。 〔配列番号260および265のタンパク質(内部指定番号116-004-3-0-A6-CS およ
び116-091-1-0-D9-CS)〕 配列番号19のcDNAによってコードされ、肝臓および精巣で過剰発現される配列
番号260のタンパク質は、肝臓で過剰発現される配列番号24のcDNAによってコー
ドされる配列番号265のタンパク質のアイソフォームである。どちらのタンパク
質も、Genbank受託番号AF250838を有するマウスEPCS26 (Hemberger M.ら、 Dev.
Biol. 222、 158-169 (2000)) と相同性を示す。配列番号260および265のタン
パク質は、細胞外ドメインへのタンパク質の搬出、細胞膜への搬出、あるいは特
定の細胞下局在を定義することを可能とするシグナルペプチド(切断部位は18位
置)を含む。EPCS26 をコードするcDNAは、トロホブラスト浸潤のプロセス中に
特異的に発現されることが示されている。
[Protein of SEQ ID NO: 398 (Internal Designation No. 160-31-3-0-E4-CS)] The protein of SEQ ID NO: 398 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 157 is overexpressed in fetal brain and is diversified. Shows homology with various hydrolases. The proteins of the invention also show a motif characteristic of the isochorismate acid degrading protein from positions 17-147. Furthermore, the proteins of the invention are otherwise spliced forms of the anonymous human protein. The protein of SEQ ID NO: 398 or a part thereof is considered to be a hydrolase, preferably acting on an ether bond, and more preferably an ether hydrolase. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of sequence 398 from positions 17-147. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of sequence 398 that have any of the biological activities described herein. The hydrolytic activity of the protein of the present invention or a part thereof is reported in US Patent Nos. 5,445,942, 5,445,9.
56, 6,017,746 and 5,871,616, and Rusnak et al., 1990; Biochemistry 2
9 1425-1435 can be assayed using any of the assay methods known to those of skill in the art, including those described. In another embodiment, the invention provides a protein of the invention, or a portion thereof, to tissue,
Preferably it relates to methods and compositions for use as a marker protein for selectively identifying fetal brain. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissues in a tissue cross section. It can be used to classify types. [Proteins of SEQ ID NOs: 260 and 265 (internal designation numbers 116-004-3-0-A6-CS and 116-091-1-0-D9-CS)] Encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 19 in the liver and testis The overexpressed protein of SEQ ID NO: 260 is an isoform of the protein of SEQ ID NO: 265, which is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 24 overexpressed in liver. Both proteins are mouse EPCS26 (Hemberger M. et al. Dev., Having Genbank accession number AF250838.
Biol. 222, 158-169 (2000)). The proteins of SEQ ID NOs: 260 and 265 contain a signal peptide (cleavage site at position 18) that allows the export of the protein to the extracellular domain, the export to the cell membrane, or specific subcellular localization. The cDNA encoding EPCS26 has been shown to be specifically expressed during the process of trophoblast infiltration.

【0164】 着床および胎盤形成は、哺乳類胚発生における主要なプロセスである。それら
は、胚をその母体と物理的に結合するものであり、十分な栄養分およびガス交換
のために欠くことができない。胚体外細胞系統は、発生受胎産物中で分化する最
初のものであり、胎児-母体結合の確立のためのこの細胞の重要性を反映してい
る。マウス発生中に、胚盤胞の外層である壁在性栄養外胚葉が、妊娠5日目(e5)
に一次トロホブラスト巨細胞に分化を開始する。これらの細胞は、子宮上皮に浸
潤してストローマ中に深く貫通する。同時に、極性栄養外胚葉細胞は増殖を続け
て、栄養膜錐体を形成する。e7(妊娠7日目)には、栄養膜錐体の外側の細胞が
、二次トロホブラスト巨細胞への分化を開始する。これらの細胞による子宮スト
ローマの浸潤は、胎盤形成の成功に欠くことができない(Crossら、 Science 26
6、 1508-1518 (1994))。 トロホブラストの浸潤は、細胞外基質分子を分解するプロティナーゼ(タンパ
ク質分解酵素)の分泌をトリガする。マウストロホブラストは、セリンプロテア
ーゼ、マトリックスメタロプロティナーゼ、およびシステインプロティナーゼを
合成および分泌することが示されている。トロホブラストの浸潤は、高度に制御
されたプロセスである。脱落膜は、プロティナーゼインヒビターを分泌すること
によって浸潤を制限する。プロティナーゼおよびプロティナーゼインヒビターは
、その発現パターンの相互関係によって反映され得る着床および胎盤形成におけ
る拮抗性機能を有する(Alexanderら、 Development 122、 1723-1736 (1996)
)。 腫瘍の浸潤と転移中に、基底膜の分解は、しばしば着床および正常なトロホブ
ラスト浸潤に関与するプロティナーゼによって達成される(Strickland とRicha
rds Cell 71、 355-357 (1992)、 Wilsonら、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94
、 1402-1407 (1997))。絨毛ガンにおける場合のような、トロホブラストの非
管理型浸潤は、最もよく知られている転移性腫瘍の一つを起因する(Strickland
and Richards Cell 71、 355-357 (1992))。 本発明のタンパク質の機能の欠乏は、非管理型トロホブラストの浸潤を起因し
、絨毛ガンの場合のような、最もよく知られている転移性腫瘍の一つを起因する
(Strickland と Richards Cell 71、 355-357 (1992))。
Implantation and placenta formation are major processes in mammalian embryonic development. They physically connect the embryo to its mother and are essential for adequate nutrient and gas exchange. The extraembryonic cell line is the first to differentiate in developmental conceptus, reflecting the importance of this cell for the establishment of fetal-maternal connections. During mouse development, the outer layer of the blastocyst, the mural vegetative ectoderm, was formed on day 5 of pregnancy (e5).
Initiate differentiation into primary trophoblast giant cells. These cells invade the uterine epithelium and penetrate deep into the stroma. At the same time, polar trophectoderm cells continue to proliferate to form trophoblast cones. At e7 (7th day of gestation), cells outside the trophoblast cones begin to differentiate into secondary trophoblast giant cells. Infiltration of the uterine stroma by these cells is essential for successful placentation (Cross et al. Science 26
6, 1508-1518 (1994)). Trophoblast infiltration triggers the secretion of proteinases, which degrade extracellular matrix molecules. Mouse trophoblasts have been shown to synthesize and secrete serine proteases, matrix metalloproteinases, and cysteine proteinases. Trophoblast infiltration is a highly controlled process. The decidua limits invasion by secreting proteinase inhibitors. Proteinases and proteinase inhibitors have antagonistic functions in implantation and placentation that can be reflected by the interrelationship of their expression patterns (Alexander et al., Development 122, 1723-1736 (1996).
). During tumor invasion and metastasis, basement membrane degradation is often achieved by a proteinase involved in implantation and normal trophoblast invasion (Strickland and Richa
rds Cell 71, 355-357 (1992), Wilson et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94.
, 1402-1407 (1997)). Uncontrolled invasion of trophoblasts, as in choriocarcinoma, results in one of the best known metastatic tumors (Strickland
and Richards Cell 71, 355-357 (1992)). The lack of function of the proteins of the invention results in invasion of uncontrolled trophoblasts and one of the most well known metastatic tumors, such as in the case of choriocarcinoma (Strickland and Richards Cell 71, 355-357 (1992)).

【0165】 配列番号260および265のタンパク質またはその一部は、好ましくは胚形成中、
さらに好ましくはトロホブラスト浸潤中に、タンパク質分解に関与すると考えら
れる。本発明のタンパク質またはその一部は、細胞外基質分子を分解する分泌型
プロティナーゼ、あるいは反対にプロティナーゼインヒビターとして作用し得る
。本発明の好ましいポリペプチドは、7〜122位置からの配列番号260のアミノ酸
、および7〜81位置からの配列265のアミノ酸を含むポリペプチドである。本発明
の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有
する、配列番号260および265のフラグメントである。本発明のタンパク質または
その一部のタンパク質分解活性は、米国特許6,069,229および5,861,267に説明さ
れるものを含む、当業者に公知な検定法のいずれかを用いて検定できる。本発明
のタンパク質またはその一部のプロテアーゼインヒビター活性は、当業者に公知
である検定法のいずれか、ならびに当業者に公知な阻害定数の測定方法を用いて
検定できる(Fersht, ENZYME STRUCTURE AND MECHANISM、 2nd ed.、 W.H. Free
man and Co.、 New York、 (1985)を参照)。 さらに、本発明のタンパク質またはその一部は、アミロイド症、大腸炎、リソ
ソーム性疾患、関節炎、筋ジストロフィー、炎症、腫瘍浸潤、糸球体腎炎、寄生
虫性感染症、アルツハイマー病、歯周病、ガンの転移および絨毛ガンを含むが、
それに限定はされない、組織変性によって特徴づけられる障害のような、望まし
くないおよび/または有害である加水分解活性によって特徴づけられる障害の診
断、治療または予防に使用できる。診断目的では、本発明のタンパク質の発現は
、本願明細書に説明されるノーザンブロット、RT-PCR、免疫ブロット法を用いて
研究することができ、対照個体における発現と比較できる。あるいは、タンパク
質活性のインヒビターを開発して、当業者に公知な方法のいずれかを用いてその
活性を阻害および/または低下するために使用できる。本発明のタンパク質また
はその一部の過剰発現は、本願明細書に説明する遺伝子治療法のいずれかを用い
て達成できる。 他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその一部を、組織、
好ましくは、配列番号260のタンパク質は肝臓および精巣、好ましくは、配列番
号265のタンパク質は肝臓を選択的に同定するためのマーカータンパク質として
用いる方法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部
は、本願明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特異的抗体
を合成するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料
、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定ま
たは、免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するために
使用できる。
The proteins of SEQ ID NOs: 260 and 265 or parts thereof, preferably during embryogenesis,
More preferably, it is believed to be involved in protein degradation during trophoblast infiltration. The protein of the present invention or a part thereof may act as a secretory proteinase that decomposes extracellular matrix molecules, or conversely, as a proteinase inhibitor. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 260 from positions 7-122 and the amino acids of sequence 265 from positions 7-81. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NOs: 260 and 265, which have any of the biological activities described herein. The proteolytic activity of the proteins of the invention or portions thereof can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in US Patents 6,069,229 and 5,861,267. The protease inhibitor activity of the protein of the present invention or a part thereof can be assayed using any of the assays known to those skilled in the art, as well as methods for measuring inhibition constants known to those skilled in the art (Fersht, ENZYME STRUCTURE AND MECHANISM, 2nd ed., WH Free
See man and Co., New York, (1985)). Furthermore, the protein of the present invention or a part thereof is amyloidosis, colitis, lysosomal disease, arthritis, muscular dystrophy, inflammation, tumor infiltration, glomerulonephritis, parasitic infection, Alzheimer's disease, periodontal disease, cancer. Including metastases and choriocarcinoma,
It can be used for the diagnosis, treatment or prevention of disorders characterized by unwanted and / or harmful hydrolytic activity, such as, but not limited to, disorders characterized by tissue degeneration. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention can be studied using Northern blot, RT-PCR, immunoblotting methods described herein and compared to expression in control individuals. Alternatively, inhibitors of protein activity can be developed and used to inhibit and / or reduce its activity using any of the methods known to those of skill in the art. Overexpression of the proteins of the invention or portions thereof can be achieved using any of the gene therapy methods described herein. In another embodiment, the invention provides a protein of the invention, or a portion thereof, to tissue,
Preferably, the protein of SEQ ID NO: 260 relates to liver and testis, preferably the protein of SEQ ID NO: 265 relates to methods and compositions used as a marker protein for selectively identifying liver. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify.

【0166】 〔配列番号265のタンパク質(内部指定番号116-088-4-0-A9-CS)〕 配列番号24のcDNAによってコードされる配列番号265のタンパク質は、精巣お
よび肝臓において過剰発現される。本発明のこのタンパク質は、どちらもヒトに
おいて発見されるUBL4とも呼称される、CdXタンパク質(Tonioloら、Proc Natl
Acad Sci USA 1988;85:851-5)(GENPEPT受託番号L44140)、およびマウス種
(GENPEPT 受託番号J04761)に相同である。さらに、174アミノ酸長である、配
列番号265のタンパク質は、ユビキチン様タンパク質と大きさが類似であり、ユ
ビキチンファミリータンパク質の特徴である、1〜82位置からのpfam共通ドメイ
ンを呈示する。 ユビキチンは76個のアミノ酸残基から成るタンパク質で、全ての真核細胞に存
在し、原虫から脊椎動物に至るまで極めて良好に保存されている(Jentschら、
Trends Cell Biol 2000;10:335-42)。それは、細胞タンパク質のATP依存性選
択的分解、クロマチン構造の維持、遺伝子発現の制御、ストレス応答、リボソー
ム生合成、細胞周期の進行、シグナル伝達、転写および抗原呈示等の種々の細胞
プロセスにおける主要な役割を果たす(Wilkinsonら、 Annu Rev Nutr 1995;15
:161-89)。第一ユビキチンは、ユビキチンのC末端グリシン残基と基質のリジ
ン残基の内部(-アミノ基間のイソペプチド結合を介して、標的タンパク質と共有
結合される。効率的なプロテアソームの標的シグナルを発生するために、その他
のユビキチンがイソペプチド結合によって第一ユビキチンと結合して、分岐型の
ポリユビキチン複合体を形成する(Throwerら、 EMBO J 2000;19: 94-102)。
ユビキチンのタンパク質への共有結合は、26Sプロテアソームとして公知である
多成分性酵素複合体によるその後の分解のためにタンパク質を標識する。 ユビキチン様タンパク質をコードする遺伝子は、2つの別々のクラスに分類さ
れる(Hershkoら、 Annu Rev Biochem 1992;61:761-807)。第一のクラスに属
するタンパク質は、ユビキチン様修飾因子またはUBLとして頻繁にデザインされ
る。それらは、ユビキチンの正確なヘッドからテールまでの反復から成り、反復
回数は可変である、ポリユビキチン分子を産生する。これらのユビキチンの線状
ポリマーは、隣接ユビキチン分子のC末端グリシン残基とN末端リジン残基間のペ
プチド結合によって共有結合されている。第二のクラスのタンパク質は、ユビキ
チンドメインタンパク質、またはUDPと習慣的に名付けられている。これらのタ
ンパク質は、52または76〜80個のアミノ酸残基から成るC末端リボソームドメイ
ンに融合されているユビキチンと関連するN末端ドメインである一つのドメイン
を担う(Finleyら、 Nature 1989;338:394-401)。これらのタンパク質は他の
タンパク質と抱合されておらず、タンパク質の異種グループとして機能する。現
在までに、このファミリーは、RAD23、 DSK2、 PLIC-1、 PLIC-2/Chap1、 XDRP1
、 BAG-1、 BAT3/Chap2、 Scythe、 Parkin、 UIP28、 UBP6、 Elongin Bおよび
GdXを含む。さらに、配列番号265である本発明のタンパク質は、本タンパク質
ファミリーサブセットの特徴である、単一ユビキチンN末端共通ドメインを呈す
るために、明らかにUDPファミリーに属している。
[Protein of SEQ ID NO: 265 (Internal Designation No. 116-088-4-0-A9-CS)] The protein of SEQ ID NO: 265 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 24 is overexpressed in testis and liver. . This protein of the invention is a CdX protein (Toniolo et al., Proc Natl, also referred to as UBL4, both found in humans.
Acad Sci USA 1988; 85: 851-5) (GENPEPT accession number L44140), and mouse species (GENPEPT accession number J04761). In addition, the protein of SEQ ID NO: 265, which is 174 amino acids long, is similar in size to the ubiquitin-like proteins and exhibits the pfam consensus domain from position 1-82, which is characteristic of ubiquitin family proteins. Ubiquitin is a 76-amino acid protein that is present in all eukaryotic cells and is extremely well conserved from protozoa to vertebrates (Jentsch et al.
Trends Cell Biol 2000; 10: 335-42). It is involved in various cellular processes such as ATP-dependent selective degradation of cellular proteins, maintenance of chromatin structure, regulation of gene expression, stress response, ribosome biosynthesis, cell cycle progression, signal transduction, transcription and antigen presentation. Play a role (Wilkinson et al., Annu Rev Nutr 1995; 15
: 161-89). The first ubiquitin is covalently bound to the target protein via an isopeptide bond between the C-terminal glycine residue of ubiquitin and the lysine residue of the substrate (-amino group). Efficient proteasome target signal generation In order to do so, other ubiquitins bind to the first ubiquitin via an isopeptide bond to form a branched polyubiquitin complex (Thrower et al., EMBO J 2000; 19: 94-102).
Covalent attachment of ubiquitin to a protein labels the protein for subsequent degradation by a multi-component enzyme complex known as the 26S proteasome. Genes encoding ubiquitin-like proteins fall into two separate classes (Hershko et al., Annu Rev Biochem 1992; 61: 761-807). Proteins belonging to the first class are frequently designed as ubiquitin-like modifiers or UBLs. They produce polyubiquitin molecules that consist of precise head-to-tail repeats of ubiquitin, with variable number of repeats. These linear polymers of ubiquitin are covalently linked by a peptide bond between the C-terminal glycine and N-terminal lysine residues of adjacent ubiquitin molecules. The second class of proteins is customarily named ubiquitin domain proteins, or UDP. These proteins carry one domain, the N-terminal domain associated with ubiquitin fused to a C-terminal ribosomal domain of 52 or 76-80 amino acid residues (Finley et al., Nature 1989; 338: 394. -401). These proteins are not conjugated to other proteins and function as a heterogeneous group of proteins. To date, this family has RAD23, DSK2, PLIC-1, PLIC-2 / Chap1, XDRP1
, BAG-1, BAT3 / Chap2, Scythe, Parkin, UIP28, UBP6, Elongin B and
Including GdX. Furthermore, the protein of the present invention, SEQ ID NO: 265, clearly belongs to the UDP family because it exhibits a single ubiquitin N-terminal common domain, which is characteristic of this protein family subset.

【0167】 UDPは、触媒活性のある26SプロテアソームとRAD23 (Schauberら、 Nature 199
8;391:715-8)、hPLIC-1 およびhPLIC-2 (Kleijnenら、 Mol Cell 2000;6:40
9-19)、およびBAG-1 (Ludersら、 J Biol Chem 2000;275:4613-7)の相互作用
、UBP6との抱合体からのユビキチンの除去(Wyndhamら、 Protein Sci 1997;8:
1268-75) ならびにRAD23のマルチユビキチン鎖アセンブリの負の制御(Ortolanら
、 Nature cell Biol 2000; 2:601-8)等の、複数のメカニズムによって、タンパ
ク質分解の制御に関与する。さらに、研究による実証の増加が、あるUDPはタン
パク質折り畳み(Ludersら、 J Biol Chem 2000;275:4613-7)、アポトーシス
(Kayeら、 FEBS Lett 2000;467:348-55)およびヌクレオチド除去修復(de L
aatら、 Genes Dev 1999;13:768-785)のようなその他の細胞機能に関与する
ことを示す。UDPファミリータンパク質は、RAD23による色素性乾皮症(Masutani
ら、 EMBO J 1994;13:1831-43)、およびparkinによるパーキンソン病(Kitad
aら、 Nature 1998;392:605-8)を含むいくつかの疾病の病因と直接関連する
ことが示されている。さらに、ユビキチン様タンパク質または異常なユビキチン
結合によるタンパク質の蓄積が、複数のヒト障害において発見されている。全て
ではないが、そのうちのほとんどが、アルツハイマー病(van Leeuwenら、Scien
ce 1998;279:242-7)、拡散性レビ小体病(Isekiら、 J Neurol Sci 1997;14
6:53-7)、ハンチントン舞踏病(Scherzingerら、 Cell 1997;90:549-58)、
および筋萎縮性側索硬化症(Leighら、 Brain 1991;114:775-88)のような中
枢神経系に関連する。ほとんどの障害では、ユビキチン結合タンパク質が細胞内
に蓄積して、組織学的検査で特徴的な外観を有する封入体と呼ばれる凝集塊を形
成する。さらに、ユビキチン結合タンパク質の異常な蓄積が、Von-Hippel Linda
u 病(Kamuraら、 Proc Natl Acad Sci. USA 2000;97:10430-5)、およびアル
コール依存性肝炎患者の肝臓(Ohtaら、 Lab Invest. 1988;59:848-56)に発
見されている。肝細胞の成分は、アルコール依存性肝炎の循環中に遊離される(
Sorbiら、 Am J Gastroenterol 1999;94:1018-22)。 配列番号265のタンパク質またはその一部は、好ましくは、ユビキチン様タン
パク質として、さらに好ましくはユビキチンドメインタンパク質として、タンパ
ク質分解の制御に関与すると考えられている。さらに、本発明のタンパク質は、
タンパク質折り畳み、アポトーシス、およびヌクレオチド除去修復に関与する可
能性がある。本発明の好ましいポリペプチドは、1〜82位置からの配列番号265の
アミノ酸を含むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本
願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する配列番号265のフラグメントで
ある。
[0167] UDP is associated with the catalytically active 26S proteasome and RAD23 (Schauber et al., Nature 199).
8; 391: 715-8), hPLIC-1 and hPLIC-2 (Kleijnen et al., Mol Cell 2000; 6:40).
9-19), and BAG-1 (Luders et al., J Biol Chem 2000; 275: 4613-7), removal of ubiquitin from conjugates with UBP6 (Wyndham et al., Protein Sci 1997; 8:
1268-75) as well as negative regulation of multi-ubiquitin chain assembly of RAD23 (Ortolan et al., Nature cell Biol 2000; 2: 601-8) and is involved in the regulation of proteolysis. In addition, there has been an increase in empirical evidence from studies showing that UDP has protein folding (Luders et al., J Biol Chem 2000; 275: 4613-7), apoptosis (Kaye et al., FEBS Lett 2000; 467: 348-55) and nucleotide excision repair ( de L
aat et al., Genes Dev 1999; 13: 768-785). UDP family proteins are associated with RAD23-induced xeroderma pigmentosum (Masutani
Et al., EMBO J 1994; 13: 1831-43), and parkin's disease by Parkin (Kitad
et al., Nature 1998; 392: 605-8) and has been shown to be directly associated with the etiology of several diseases. Furthermore, accumulation of ubiquitin-like proteins or proteins due to aberrant ubiquitin binding has been found in multiple human disorders. Most, but not all, of Alzheimer's disease (van Leeuwen et al., Scien
ce 1998; 279: 242-7), diffuse Lewy body disease (Iseki et al., J Neurol Sci 1997; 14).
6: 53-7), Huntington's chorea (Scherzinger et al., Cell 1997; 90: 549-58),
And in the central nervous system such as amyotrophic lateral sclerosis (Leigh et al. Brain 1991; 114: 775-88). In most disorders, ubiquitin-binding proteins accumulate intracellularly, forming aggregates called inclusion bodies that have a characteristic appearance on histological examination. In addition, the abnormal accumulation of ubiquitin-binding proteins was reported by Von-Hippel Linda.
u disease (Kamura et al., Proc Natl Acad Sci. USA 2000; 97: 10430-5) and liver of patients with alcohol dependent hepatitis (Ohta et al., Lab Invest. 1988; 59: 848-56). Hepatocyte components are released into the circulation of alcohol-dependent hepatitis (
Sorbi et al., Am J Gastroenterol 1999; 94: 1018-22). It is believed that the protein of SEQ ID NO: 265, or a portion thereof, is preferably involved as a ubiquitin-like protein, more preferably as a ubiquitin domain protein, in controlling proteolysis. Furthermore, the protein of the present invention is
It may be involved in protein folding, apoptosis, and nucleotide excision repair. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 265 from positions 1-82. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 265 having any of the biological activities described herein.

【0168】 実施形態において、本発明は、試料中の汚染プロテアーゼを除去、同定、また
は抑制するために、本発明のタンパク質またはその一部を用いる組成物および方
法に関する。本発明のポリペプチドを含む組成物は、他のプロテアーゼインヒビ
ターとの「カクテル」として、タンパク質試料の分解を防ぐために、生物試料に
添加できる。プロテアーゼインヒビターのカクテルを使用する利点は、必ずしも
プロテアーゼの特異性についての知識がなくても、広範なプロテアーゼを阻害で
きることである。プロテアーゼインヒビターのカクテルの使用はまた、莫大な数
の源からのタンパク質試料を汚染する可能性のある、広範な未知プロテアーゼか
ら試料を保護する。そのようなプロテアーゼインヒビターカクテル(例えば、Si
gmaから市販の既成カクテルを参照)は、検定を行う目的タンパク質の分解に感
受性のあるプロテアーゼを阻害するために、研究実験室検定で広く使用されてい
る。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、汚染プロテアーゼによるタ
ンパク質分解性による分解が望ましくない試料に添加される。あるいは、本発明
のタンパク質またはその一部は、アフィニティクロマトグラフィカラムを作成す
るために、当該分野で公知の技術を用いて、単独で、あるいは他のプロテアーゼ
インヒビターと併用して、クロマトグラフィ支持体に結合してもよい。望ましく
ないプロテアーゼを含む試料は、カラムを通してプロテアーゼを除去する。ある
いは、新プロテアーゼを同定するために同様な方法が使用できる。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質が過剰発現される精巣悪性組織
の免疫組織化学的検出用の検定法を開発するために、本発明のタンパク質または
その一部を用いる組成物および方法に関する。例えば、これは、Nazeerら、 Onc
ol Rep (1998);5:1425-9に詳細に説明される技術および方法を用いて、精巣ガ
ン汎発リンパ節の段階付けのために使用できる。悪性組織(および前記組織に由
来する細胞)を特異的に可視化する能力は、起源を決定すること、例えば、ガン
細胞を同定すること、ならびに、例えば、組織学的スライド評価のために、特定
の細胞および組織の同定を容易化することを含む、多数の適用のために有用であ
る。 他の実施形態では、本発明は、色素性乾皮症、Von-Hippel Lindau 病、アルコ
ール依存性肝炎、アルツハイマー病、拡散性レビ小体病、ハンチントン舞踏病、
および筋萎縮性側索硬化症のような神経変性疾患を含むが、それに限定はされな
い障害を診断、治療、および/または予防するために、配列番号265のタンパク
質またはその一部を用いる、組成物または方法に関する。神経変性障害の診断の
ための脳組織、またはアルコール依存性肝炎の診断のための肝臓および血清また
は血漿のような、生物試料中のポリユビキチン結合タンパク質抱合体の検出は、
免疫組織化学、酵素結合免疫吸着検定法 (ELISA)、または本願明細書に説明され
るノーザンブロット、RT-PCR、免疫ブロット法、ならびにMimnaughら、 Electro
phoresis 1999;20:418-28に説明される技術を含む、当業者に公知であるその
他の技術を用いて、本発明のタンパク質の発現を検出できる抗体または核酸を使
用して行うことができる。患者試料中の本発明のタンパク質の発現は次に、対照
個体における発現と比較される。
In an embodiment, the invention relates to compositions and methods that employ a protein of the invention or a portion thereof to remove, identify, or suppress contaminating proteases in a sample. A composition comprising a polypeptide of the invention can be added to a biological sample as a "cocktail" with other protease inhibitors to prevent degradation of the protein sample. The advantage of using a cocktail of protease inhibitors is that they can inhibit a wide range of proteases without necessarily knowing the specificity of the protease. The use of a cocktail of protease inhibitors also protects samples from a wide range of unknown proteases, which can contaminate protein samples from vast numbers of sources. Such protease inhibitor cocktails (eg Si
Commercially available cocktails from gma) are widely used in research laboratory assays to inhibit proteases that are sensitive to the degradation of the protein of interest for which the assay is being performed. For example, a protein of the invention or portion thereof is added to a sample where proteolytic degradation by contaminating proteases is undesirable. Alternatively, the protein of the invention, or a portion thereof, is bound to a chromatographic support, using techniques known in the art, alone or in combination with other protease inhibitors, to make affinity chromatography columns. May be. Samples containing unwanted proteases are stripped of proteases through a column. Alternatively, similar methods can be used to identify new proteases. Another embodiment of the invention is a composition using a protein of the invention or a portion thereof to develop an assay for immunohistochemical detection of testicular malignant tissue in which the protein of the invention is overexpressed and Regarding the method. For example, this is Nazeer et al., Onc
ol Rep (1998); 5: 1425-9, can be used for staging of testicular cancer-disseminated lymph nodes using techniques and methods described in detail. The ability to specifically visualize malignant tissue (and cells derived from said tissue) has been shown to be specific for determining the origin, for example to identify cancer cells, and for example for histological slide evaluation. It is useful for numerous applications, including facilitating identification of cells and tissues. In another embodiment, the invention provides xeroderma pigmentosum, Von-Hippel Lindau disease, alcohol-dependent hepatitis, Alzheimer's disease, diffuse Lewy body disease, Huntington's chorea,
And a composition using the protein of SEQ ID NO: 265 or a portion thereof to diagnose, treat, and / or prevent disorders, including but not limited to neurodegenerative diseases such as amyotrophic lateral sclerosis. Or regarding the method. Detection of polyubiquitin-binding protein conjugates in biological samples, such as brain tissue for diagnosis of neurodegenerative disorders, or liver and serum or plasma for diagnosis of alcohol-dependent hepatitis,
Immunohistochemistry, enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), or Northern blot, RT-PCR, immunoblot as described herein, and Mimnaugh et al., Electro.
Other techniques known to those of skill in the art, including those described in phoresis 1999; 20: 418-28, can be used with antibodies or nucleic acids capable of detecting expression of the proteins of the invention. Expression of the proteins of the invention in patient samples is then compared to expression in control individuals.

【0169】 さらに他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質、その一部、あるい
は本タンパク質を核酸、抗体、または化学物質として用いて開発されたその他の
化合物を用いる、色素性乾皮症、Von-Hippel Lindau 病、アルコール依存性肝炎
、アルツハイマー病、拡散性レビ小体病、ハンチントン舞踏病、および筋萎縮性
側索硬化症のような神経変性疾患を含むが、それに限定はされない障害を治療、
減弱および/または予防するための組成物または方法に関する。好ましい実施形
態では、本発明またはその一部を標的とするタンパク質または他の化合物は、ユ
ビキチン様タンパク質または異常なユビキチン結合によるタンパク質の蓄積が発
見され、さらに疾病の病原性に関与するような障害の治療、予防および/または
減弱のために使用できる。例えば、配列番号265のタンパク質を標的とするタン
パク質または他の化合物は、アルツハイマー病またはその他の神経変性障害を罹
患する患者の症状を治療または減弱するために投与できる。 〔配列番号408のタンパク質(内部指定番号174-8-2-0-C10-CS)〕 唾液腺および脳に発見される、配列番号167のcDNAによってコードされる配列
番号408のタンパク質は、膜貫通性であると考えられるキイロショウジョウバエ
タンパク質(STR: Q9V641)と相同である。345アミノ酸長である、配列番号408
のタンパク質は、186〜323位置からの菱形pfamドメインを示し、101〜121、167
〜187、204〜224、243〜263、273〜293、298〜318位置からの6個の膜貫通ドメイ
ンを有すると予測される。 菱形遺伝子は、ハエならびに、シロイヌナズナ、酵母、細菌および哺乳類のよ
うな多様な生物において同定された。菱形のヒトおよびラット相同体が同定され
ている(Pascalら、 1998;FEBBS Lett. 429; 337-340)。この極めて広範な保
存は、菱形ファミリータンパク質が多数の細胞内において基礎的な機能を有する
ことを意味する。ショウジョウバエ菱形は、6個の膜貫通ドメインおよび本発明
のタンパク質のようなアミノ末端疎水性領域を有する。 355アミノ酸長のショウジョウバエ菱形タンパク質は、ハエ発生の多数の局面
を制御し、また特に背腹軸に沿う位置を確立し、さらに次に再び後にニューロン
前駆細胞の運命を特定するすることが公知である。菱形発現はショウジョウバエ
の全ての組織におけるEGF受容体(EGFr)シグナル伝達を活性化するために十分
であり、菱形の欠失は、ほとんど全ての組織におけるEGFrシグナル伝達の低下(
または欠失)を模倣する(Guichardら、 :1999 Development;126、2663-2676
)。哺乳類においては、ショウジョウバエEGF受容体は成長および発生の多くの
局面を制御する。ショウジョウバエEGFrの3つの活性化リガンドが説明されてお
り、発生的に最も重要なものはTGFα様分子のSpitzである(Rutledgeら、 1992
; Genes & Dev. 6;1503-1517)。ショウジョウバエ以外の種由来の菱形様タン
パク質のいずれも、明確に指定された機能を持たない。しかし、菱形が、EGF受
容体の活性化因子として機能し、おそらくTGF様リガンドであるSpitzの活性化を
制御することにより、細胞内シグナル伝達において主要な役割を有することが、
ショウジョウバエからの確固たる遺伝的な証拠がある(Guichardら、 :1999 De
velopment; 126、 2663-2676)。実際に、菱形発現は、EGFrによるRas/MAP キ
ナーゼ経路の活性化における主要な律速ステップである。
In yet another embodiment, the present invention provides a pigmented dry skin using the protein of the present invention, a part thereof, or another compound developed by using the protein as a nucleic acid, an antibody, or a chemical substance. Disorders, including, but not limited to, neuropathy, Von-Hippel Lindau disease, alcohol-dependent hepatitis, Alzheimer's disease, diffuse Lewy body disease, Huntington's chorea, and neurodegenerative diseases such as amyotrophic lateral sclerosis. Treat,
Compositions or methods for attenuating and / or preventing. In a preferred embodiment, a protein or other compound that targets the invention or a portion thereof has a ubiquitin-like protein or protein accumulation due to aberrant ubiquitin binding that has been discovered and is associated with disorders such as those involved in the pathogenesis of disease. It can be used for treatment, prevention and / or attenuation. For example, a protein or other compound that targets the protein of SEQ ID NO: 265 can be administered to treat or reduce the symptoms of a patient suffering from Alzheimer's disease or other neurodegenerative disorders. [Protein of SEQ ID NO: 408 (Internal Designation No. 174-8-2-0-C10-CS)] The protein of SEQ ID NO: 408, which is found in the salivary glands and brain and is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 167, is transmembrane. Is homologous to Drosophila melanogaster protein (STR: Q9V641). SEQ ID NO: 408, which is 345 amino acids long
Protein exhibits a rhomboid pfam domain from positions 186-323, 101-121,167
It is predicted to have 6 transmembrane domains from positions 187, 204-224, 243-263, 273-293, 298-318. Rhombic genes have been identified in flies and in diverse organisms such as Arabidopsis, yeast, bacteria and mammals. Diamond-shaped human and rat homologues have been identified (Pascal et al., 1998; FEBBS Lett. 429; 337-340). This extremely widespread conservation means that rhomboid family proteins have basic functions in many cells. The Drosophila rhombus has 6 transmembrane domains and an amino-terminal hydrophobic region like the proteins of the invention. The 355 amino acid long Drosophila rhomboid protein is known to control multiple aspects of fly development, and especially to establish positions along the dorsoventral axis and then again later to identify the fate of neuronal progenitor cells. . Diamond expression is sufficient to activate EGF receptor (EGFr) signaling in all tissues of Drosophila, and deletion of diamonds reduces EGFr signaling in almost all tissues (
Or deletion) (Guichard et al .: 1999 Development; 126, 2663-2676).
). In mammals, the Drosophila EGF receptor regulates many aspects of growth and development. Three activating ligands of Drosophila EGFr have been described, the most important developmentally being the TGFα-like molecule Spitz (Rutledge et al., 1992).
Genes & Dev. 6; 1503-1517). None of the rhombus-like proteins from species other than Drosophila have a well-specified function. However, the diamond has a major role in intracellular signaling by functioning as an activator of the EGF receptor and possibly controlling activation of Spitz, a TGF-like ligand,
There is firm genetic evidence from Drosophila (Guichard et al .: 1999 De
velopment; 126, 2663-2676). Indeed, rhomboid expression is the major rate-limiting step in activation of the Ras / MAP kinase pathway by EGFr.

【0170】 哺乳類TGFαのように、Spitzは、機能上不活性な膜貫通タンパク質として合成
され;後続する分子の細胞外部分のタンパク質分解による遊離によって、可溶性
かつ強力なEGFrリガンドを産生する(Golemboら、 1996; Development; 122;
3363-3370)。EGFrシグナル伝達の全ての他の必須構成要素とは異なり、菱形の
発現は、シグナル伝達活性の部位に厳密に制限されている。菱形がSpitzのタン
パク質分解による切断を制御することにより、前記経路における主要な役割を達
成することが提案されている(Wassermanら、:2000; Genes & development;
14;1651-1663)。EGFr/Ras/Map キナーゼカスケードと同様に発生および成長調
節に必須である菱形の経路における卓越性は、その分子的機構の理解しようとの
強いインセンティブを与える。同様にしてプロセスされる哺乳類EGFrリガンドと
の類推により、Spitz切断は、ADAM様プロテアーゼが触媒すると予想される(Bla
ckら、 1998; Curr. Opin. Cell.Biol. 10; 654-659)が、菱形は公知のプロ
テアーゼと似ていない。 ショウジョウバエ眼は、EGFrおよびRasシグナル伝達のメカニズム研究のため
の有用なモデルとして役に立つ。少なくとも5つの受容体としての異なる役割が
同定されており(詳しくは、Wassermanら、: 2000;Genes & development; 1
4: 1651-1663を参照)、最も特徴的なものは、細胞を漸加して、ハエの複眼の
個別ユニットである個眼を発生する機能である。各個眼は、8個の光受容器、レ
ンズ物質を分泌する4個の錐体細胞、および平均8個の色素細胞を含む。ハエEGFr
は、発生期の眼において細胞生存の制御に役割を有することが示されている(Do
minguezら、 1998; Curr. Biol. 8;1039-1048)。 EGFrシグナル伝達経路は、ハエおよび脊椎動物間で保存されている。EGFrファ
ミリーは、広範な細胞で発現される、4つのメンバー、HER1 (c-erbB1、 EGFR)、
HER2 (c-erbB2)、 HER3 (c-erbB3)、 HER4 (c-erbB4)から成る(Gullick W.J. 1
998; Br. Cancer Res: Treat.; 52, 43-53)。TGFαおよびその相同体は、脳
のほとんどの部分においてEGF/TGFα受容体の最も大量なリガンドであることが
発見されている(Kaserら、 (1992) Brain Res: Mol Brain Res: 16:316-322
)。より小さな別々な区域にのみ存在するEGFとは対照的に、TGFαは脳の種々な
領域に広範に分布すると思われ、これはTGFαが脳組織において生理学的役割を
果たしていることを示唆する。脳にあるTGFαのこれらの多数の受容体部位は、T
GFが正常な脳細胞の分化と機能を促進するために重要な有用性を有することを示
唆する。
Like mammalian TGFα, Spitz is synthesized as a functionally inactive transmembrane protein; the proteolytic release of the extracellular portion of subsequent molecules produces soluble and potent EGFr ligands (Golembo et al. , 1996; Development; 122;
3363-3370). Unlike all other essential components of EGFr signaling, diamond expression is strictly restricted to the site of signaling activity. It has been proposed that diamonds achieve a major role in the pathway by controlling the proteolytic cleavage of Spitz (Wasserman et al .: 2000; Genes &development;
14; 1651-1663). The excellence in the diamond-shaped pathway, which is essential for developmental and growth regulation as well as the EGFr / Ras / Map kinase cascade, provides a strong incentive to understand its molecular mechanism. By analogy with a similarly processed mammalian EGFr ligand, Spitz cleavage is predicted to be catalyzed by an ADAM-like protease (Bla.
ck et al., 1998; Curr. Opin. Cell. Biol. 10; 654-659), but the diamonds do not resemble known proteases. The Drosophila eye serves as a useful model for studying the mechanisms of EGFr and Ras signaling. Different roles for at least five receptors have been identified (see Wasserman et al .: 2000; Genes &development; 1
4: 1651-1663), the most characteristic is the function of gradually adding cells to generate individual eyes, which are individual units of the compound eye of the fly. Each eye contains 8 photoreceptors, 4 pyramidal cells secreting lens material, and an average of 8 pigment cells. Fly EGFr
Has been shown to play a role in controlling cell survival in the developing eye (Do
minguez et al., 1998; Curr. Biol. 8; 1039-1048). The EGFr signaling pathway is conserved between flies and vertebrates. The EGFr family consists of four members, HER1 (c-erbB1, EGFR), which are expressed in a wide range of cells.
HER2 (c-erbB2), HER3 (c-erbB3), HER4 (c-erbB4) (Gullick WJ 1
998; Br. Cancer Res: Treat .; 52, 43-53). TGFα and its homologues have been found to be the most abundant ligands of the EGF / TGFα receptor in most parts of the brain (Kaser et al. (1992) Brain Res: Mol Brain Res: 16: 316-322.
). In contrast to EGF, which is only present in smaller discrete areas, TGFα appears to be widely distributed in various regions of the brain, suggesting that TGFα plays a physiological role in brain tissue. These multiple receptor sites for TGFα in the brain
We suggest that GF has important utility in promoting the differentiation and function of normal brain cells.

【0171】 トランスフォーミング成長因子α(TGFα)は、上皮細胞成長因子(EGF)の類
縁であり、EGFのように、EGF受容体の結合によって細胞を影響する。TGFαの正
確な生理学的役割は未だ明らかになっていないが、眼および毛包の発生において
重要であると思われ、さらに免疫系および創傷の治癒のどちらにも関与している
可能性がある。(Kumarら、; 1995 Cell Biology International、 19:5、 37
3-388を参照)。EGFファミリー受容体は現在は、4個のEGF受容体を含む。EGFR2
受容体はまた、ERB‐2とも参照おされ、この分子は種々な診断上および治療上の
効能のために有用である(Prigent, S. A.および Lemoine, N. R.、 (1992) Pro
g Growth Factor Res、 4:1-24)。TGFαは、1またはそれ以上のこれらの受容
体ならびに未だ同定されていない新EGFタイプ受容体のリガンドであるらしい。T
GFαの使用は、そのような受容体の同定、特徴づけおよびクローニングを補助で
きる。例えば、EGF受容体遺伝子は、鳥類赤芽球症ウイルスのv-erb-B 発ガン遺
伝子の細胞相同体を表す。EGF受容体の過剰発現またはタンパク質のキナーゼ制
御セグメントの欠失は、細胞の腫瘍化形質転換を起こす(Manjusri, D.ら、 (19
91) ヒトサイトカイン, 364 および 381)。 EGF受容体および類縁のチロシンキナーゼ受容体であるErbBファミリーは実際
にヒトガンに関与する。機能亢進性受容体シグナル伝達は、成長調節の調節不全
を促進し、悪性化の開始に関与し、ならびに発生プログラムを破壊すると一般的
には考えられている。しかし、ヒトにおけるErbB生理学的制御についてはほとん
ど知られていない。ショウジョウバエ、キイロショウジョウバエは、4個のErbB
受容体と相同な一つの受容体を有する。シグナル伝達メカニズムは、ハエと哺乳
類間で良好に保存されているために、ハエにおけるこれらの実験結果は、発生お
よび疾病におけるヒト受容体研究に関連性がある。最近の進歩の2領域が強調さ
れている。第一に、3個のEGF受容体インヒビターを含む、いくつかのシグナルモ
ジュレーターが同定されており、そのいくつかはヒト相同体である。第二に、シ
グナル伝達分子は、制御ネットワークに統合され、これは発生において必要とさ
れる活性化プロファイルを産生することを特定する(EGF受容体シグナル伝達の
正と負のフィードバック制御が中心的テーマとなっている)。 EGFr経路の実質的な臨床的重要性のために、菱形様タンパク質がまた、哺乳類
を含むその他の高等生物において、ショウジョウバエで観察されるものと同様な
機能を有するか否かを発見することは従って重要である。
Transforming growth factor alpha (TGFα) is a relative of epidermal growth factor (EGF) and, like EGF, affects cells by binding EGF receptors. The exact physiological role of TGFα has not yet been elucidated, but it appears to be important in the development of the eye and hair follicles and may also be involved in both the immune system and wound healing. (Kumar et al .; 1995 Cell Biology International, 19: 5, 37.
See 3-388). The EGF family of receptors currently contains four EGF receptors. EGFR2
The receptor is also referred to as ERB-2, a molecule that is useful for a variety of diagnostic and therapeutic effects (Prigent, SA and Lemoine, NR, (1992) Pro
g Growth Factor Res, 4: 1-24). TGFα appears to be a ligand for one or more of these receptors as well as an as yet unidentified new EGF-type receptor. T
The use of GFα can aid in the identification, characterization and cloning of such receptors. For example, the EGF receptor gene represents a cell homolog of the v-erb-B oncogene of avian erythroblastosis virus. Overexpression of the EGF receptor or loss of the kinase regulatory segment of the protein results in neoplastic transformation of cells (Manjusri, D. et al., (19
91) Human cytokines, 364 and 381). The ErbB family of EGF receptors and related tyrosine kinase receptors are actually involved in human cancer. It is generally believed that hyperactive receptor signaling promotes dysregulation of growth regulation, is involved in the initiation of malignant transformation, and disrupts developmental programs. However, little is known about ErbB physiological regulation in humans. Drosophila, Drosophila melanogaster, 4 ErbB
It has one receptor that is homologous to the receptor. These experimental results in flies are relevant for human receptor studies in development and disease, as the signaling mechanism is well conserved between flies and mammals. Two areas of recent progress are highlighted. First, several signal modulators have been identified, including three EGF receptor inhibitors, some of which are human homologs. Second, we identify that signaling molecules integrate into the regulatory network, which produces the activation profile required for development (positive and negative feedback regulation of EGF receptor signaling is a central theme. Has become). Because of the substantial clinical importance of the EGFr pathway, it is therefore possible to discover whether rhomboid-like proteins also have functions in other higher organisms, including mammals, similar to those observed in Drosophila. is important.

【0172】 配列番号408のタンパク質またはその一部は、細胞シグナル伝達の制御に関与
すると考えられている。好ましくは、本発明のタンパク質またはその一部は、お
そらく、EGF、TGFαおよびTGFα様因子のようなEGFrリガンドの活性化の制御を
介して、さらにおそらく、そのようなリガンドのタンパク質分解性切断を介して
、EGFr媒介による細胞シグナル伝達の活性化に関与する。本発明の好ましいポリ
ペプチドは、186〜323、101〜121、167〜187、204〜224、243〜263、273〜293、
および298〜318位置からの配列番号408のアミノ酸を含むポリペプチドである。
本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれ
かを含む配列番号408のフラグメントである。本発明のタンパク質またはその一
部分のタンパク質解活性、ならびにEGFrの活性化による細胞シグナル伝達の制御
へのその関与は、当業者に公知の検定法のいずれかを用いて検定できる。 本発明の実施形態は、生物試料中のEGF受容体、好ましくは脊椎動物EGF受容体
、さらに好ましくはヒトErbB受容体の活性化を同定および/または定量するため
に本発明のタンパク質またはその一部を用いる組成物および方法に関し、従って
、体液中、組織試料中、および哺乳類細胞培養中におけるそのような活性化の定
量用の検定法および診断キットで使用される。EGF受容体活性化の評価は、当業
者に公知の検定法のいずれかを用いて実施できる。好ましくは、本発明のタンパ
ク質またはその一部の規定量を、EGFrの活性化を許容する条件下で試料に添加す
る。次に、EGFrの活性化を検定して、最後に当業者に公知な技術のいずれかを用
いて、対照と比較する。 本発明はまた、様々な組織中にある本発明のタンパク質の修飾レベルを検出す
るための診断的検定法に関するものであり、それは、正常対照組織試料と比較す
る本タンパク質の過剰発現が、異常増殖、皮膚障害、眼球障害および炎症等の特
定の疾病状態の存在を検出できるためである。宿主由来の試料中にある本発明の
ポリペプチドのレベルを検出するために使用される検定法は、当業者には公知で
あり、放射線免疫検定法、競合的結合検定法、ウェスタンブロット検定法および
好ましくはELISA検定法を含む。 本発明はまた、配列番号167またはその相補体の診断ツールとしての用途に関
する。本発明の配列番号167のヌクレオチド配列の突然変異型の検出は、例えば
、不適当な創傷治癒、不適当な神経機能、眼球障害、腎臓および肝臓障害、毛包
発生、血管形成および胚形成のような、本発明のポリペプチドの過少発現に起因
する疾病または疾病に対する感受性の診断を可能にする。本発明の配列番号167
のヒトヌクレオチド配列における突然変異を担う個体は、種々な技術によって、
DNAレベルで検出できる。診断用の核酸は、血液、尿、唾液、組織診および剖検
物質等の、患者の細胞から得られる。ゲノムDNAは、検出のために直接使用して
もよいし、または、検定前にPCRを使用して酵素的に増幅してもよい(Saikiら、
(1986) Nature、 324:163-166) 。RNAまたはcDNAはまた、同様な目的に使用で
きる。例として、本発明のポリペプチドをコードする核酸に相補なPCRプライマ
ーをその突然変異の同定および分析に使用できる。例えば、欠失および挿入は、
正常な遺伝子型と比較して増幅産物の大きさを変化することによって検出できる
。点突然変異は、増幅DNAを放射線標識RNA、またはその代わりに放射線標識アン
チセンスDNA配列とハイブリダイズすることによって同定できる。完全マッチ配
列は、RNA分解酵素Aによる消化または融解温度の差異によって、ミスマッチの二
本鎖から区別できる。
The protein of SEQ ID NO: 408, or a portion thereof, is believed to be involved in the regulation of cell signaling. Preferably, the protein of the invention, or a portion thereof, is likely through the control of activation of EGFr ligands such as EGF, TGFα and TGFα-like factors, and more likely through proteolytic cleavage of such ligands. And is involved in the activation of cell signaling mediated by EGFr. Preferred polypeptides of the present invention are 186-323, 101-121, 167-187, 204-224, 243-263, 273-293,
And a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 408 from positions 298-318.
Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 408 that include any of the biological activities described herein. The proteolytic activity of a protein of the invention or a portion thereof, as well as its involvement in the regulation of cell signaling by activation of EGFr, can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art. Embodiments of the present invention include a protein of the present invention or a portion thereof for identifying and / or quantifying EGF receptor, preferably vertebrate EGF receptor, and more preferably human ErbB receptor activation in a biological sample. Compositions and methods using, and therefore are used in assay methods and diagnostic kits for the quantification of such activation in body fluids, tissue samples, and in mammalian cell culture. Assessment of EGF receptor activation can be performed using any of the assays known to those of skill in the art. Preferably, a defined amount of the protein of the present invention or a part thereof is added to the sample under conditions that allow activation of EGFr. EGFr activation is then assayed and finally compared to controls using any of the techniques known to those of skill in the art. The invention also relates to a diagnostic assay for detecting the level of modification of a protein of the invention in various tissues, wherein the overexpression of the protein compared to normal control tissue samples results in abnormal growth. This is because it is possible to detect the presence of specific disease states such as skin disorders, eye disorders and inflammation. Assays used to detect levels of a polypeptide of the invention in a sample from a host are known to those of skill in the art and include radioimmunoassays, competitive binding assays, Western Blot assays and Preferably it includes an ELISA assay. The present invention also relates to the use of SEQ ID NO: 167 or its complement as a diagnostic tool. Detection of mutant forms of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 167 of the present invention may be performed, for example, by improper wound healing, improper neural function, ocular disorders, kidney and liver disorders, hair follicle development, angiogenesis and embryogenesis. It is possible to diagnose diseases or susceptibility to diseases caused by underexpression of the polypeptide of the present invention. SEQ ID NO: 167 of the present invention
Individuals responsible for mutations in the human nucleotide sequence of
It can be detected at the DNA level. Diagnostic nucleic acids are obtained from patient cells such as blood, urine, saliva, biopsy and autopsy materials. Genomic DNA may be used directly for detection or may be enzymatically amplified using PCR prior to assay (Saiki et al.,
(1986) Nature, 324: 163-166). RNA or cDNA can also be used for similar purposes. As an example, PCR primers complementary to a nucleic acid encoding a polypeptide of the invention can be used to identify and analyze that mutation. For example, deletions and insertions
It can be detected by changing the size of the amplification product compared to the normal genotype. Point mutations can be identified by hybridizing amplified DNA to radiolabeled RNA, or alternatively radiolabeled antisense DNA sequences. Perfectly matched sequences can be distinguished from mismatched duplexes by digestion with RNAse A or differences in melting temperatures.

【0173】 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、本願明細書に説明
する方法および/または技術のいずれかを用いて、ガンおよび、アルドステロン
過剰症、副腎皮質機能低下症(アジソン病)、甲状腺機能亢進症(グレーヴス病
)、甲状腺機能低下症、結腸直腸ポリープ、胃炎、胃および十二指腸潰瘍、潰瘍
性大腸炎、およびクローン病含む異常細胞分化、増殖または変性に関連するその
他の障害、パーキンソン病またはアルツハイマー病のような神経変性障害のよう
な、成長調節の調節不全に関連する障害の診断、治療および/または予防のため
に使用できる。診断目的では、本発明のタンパク質の発現は、本願明細書に説明
されるノーザンブロット、RT-PCR、免疫ブロット法を用いて研究することができ
、対照個体における発現と比較できる。さらに、本発明のタンパク質またはその
一部は、疾病の進行および臨床治療の効力の評価のために使用できる。EGFr活性
化を抑制するための、本発明のタンパク質またはその一部の発現の抑制は、アン
チセンスヌクレオチドまたはトリプルヘリックスストラテジーのような本出願に
説明するものを含む、当業者に公知の多数の手段によって達成できる。 〔配列番号291のタンパク質(内部指定番号180-19-4-0-F4-CS)〕 配列番号50のcDNAによってコードされる配列番号291のタンパク質は、メタロ
プロティナーゼ(TIMP)ファミリーの組織インヒビターであるタンパク質に相同
である。本発明のタンパク質(207アミノ酸)は、メタロプロティナーゼインヒ
ビター1前駆物質(TIMP-1、207アミノ酸)ヒトタンパク質(SwissProt P01033)
に高度に相同性があり、さらにその変異体であると思われる。本発明のタンパク
質は、肝臓、卵巣および精巣で強く発現される。 体内には多数の異なる型のコラーゲンが存在し、それらは、エラスチン、ゼラ
チン、プロテオグリカンおよびフィブロネクチン等のその他の細胞外基質成分と
共に、身体の細胞外組織の大きな比率を占める。マトリックスメタロプロティナ
ーゼ(MMP)は、細胞外基質成分の分解および変性に関与する酵素である。コラゲ
ナーゼは、例えば、コラーゲンを分解または変性するMMPである。多数の異なる
コラゲナーゼが存在することが公知である。これらは、間質性コラゲナーゼ、タ
イプIV特異的コラゲナーゼおよびコラーゲン分解性プロティナーゼを含む。コラ
ゲナーゼは一般的に、その完全トリプルヘリックス構造において、他の酵素に極
めて抵抗性のあるコラーゲンに特異的である。その他のMMPは、例えば、エラス
チン、ゼラチンおよびプロテオグリカンのような、異なる細胞外基質成分の分解
および変性に関与する。あるMMPは、いくつかの異なるタイプのコラーゲンおよ
び他の細胞外基質成分を分解または変性することができる。例えば、ストロメラ
イシンは、基底膜に存在するタイプIVコラーゲンを分解し、またエラスチン、フ
ィブロネクチンおよび軟骨プロテオグリカン等の他の細胞外基質成分に影響を及
ぼす。結合組織の多様な成分を分解する能力のために、MMPメタロプロティナー
ゼ(コラゲナーゼ、ストロメライシンおよびゼラチナーゼ等)は、多数の病理プ
ロセスを制御するための潜在ターゲットになる。
In other embodiments, the proteins of the invention, or portions thereof, can be administered to cancer and hyperaldosterone, hypoadrenocortical (hypoadrenocortical) using any of the methods and / or techniques described herein. Addison's disease), hyperthyroidism (Graves' disease), hypothyroidism, colorectal polyps, gastritis, gastric and duodenal ulcers, ulcerative colitis, and other associated abnormal cell differentiation, proliferation or degeneration, including Crohn's disease. It can be used for the diagnosis, treatment and / or prevention of disorders, disorders associated with dysregulation of growth regulation, such as neurodegenerative disorders such as Parkinson's disease or Alzheimer's disease. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention can be studied using Northern blot, RT-PCR, immunoblotting methods described herein and compared to expression in control individuals. Furthermore, the proteins of the invention or parts thereof can be used for the evaluation of disease progression and efficacy of clinical treatment. Suppression of the expression of a protein of the invention or a portion thereof to suppress EGFr activation includes numerous means known to those of skill in the art, including those described in this application such as antisense nucleotides or triple helix strategies. Can be achieved by [Protein of SEQ ID NO: 291 (internal designation number 180-19-4-0-F4-CS)] The protein of SEQ ID NO: 291 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 50 is a tissue inhibitor of the metalloproteinase (TIMP) family. It is homologous to protein. The protein of the present invention (207 amino acids) is a metalloproteinase inhibitor 1 precursor (TIMP-1, 207 amino acids) human protein (SwissProt P01033).
Are highly homologous to each other and are likely to be variants thereof. The protein of the present invention is strongly expressed in liver, ovary and testis. There are many different types of collagen in the body, which together with other extracellular matrix components such as elastin, gelatin, proteoglycans and fibronectin, make up a large proportion of the extracellular tissue of the body. Matrix metalloproteinases (MMPs) are enzymes involved in the degradation and denaturation of extracellular matrix components. Collagenase is, for example, MMP that degrades or denatures collagen. It is known that there are many different collagenases. These include interstitial collagenases, type IV-specific collagenases and collagenolytic proteinases. Collagenase is generally specific in its complete triple-helix structure to collagen, which is extremely resistant to other enzymes. Other MMPs are involved in the degradation and denaturation of different extracellular matrix components such as elastin, gelatin and proteoglycans. Certain MMPs are capable of degrading or degrading several different types of collagen and other extracellular matrix components. For example, stromelysin degrades type IV collagen present in the basement membrane and also affects other extracellular matrix components such as elastin, fibronectin and cartilage proteoglycans. Due to their ability to degrade various components of connective tissue, MMP metalloproteinases such as collagenase, stromelysin and gelatinase are potential targets for controlling numerous pathological processes.

【0174】 MMPの組織インヒビターの存在が、様々な外植片および哺乳類結合組織細胞の
単層培養中に観察された(Vaterら、 1979 および Stricklin と Wegus 1983)
。コラゲナーゼインヒビターだけでなく、例えば、ゼラチナーゼやプロテオグリ
カナーゼのような、その他のMMPのインヒビターもまた発見されている。MMPイン
ヒビターは、一般的にはそれぞれの酵素の不活性(酵素前駆体)型に結合できな
いが、活性型とは容易に複合体を形成する(Murphyら、 1981)。組織MMPインヒ
ビターは、例えば、真皮線維芽細胞、ヒト肺、歯肉、腱および角膜線維芽細胞、
ヒト骨芽細胞、子宮平滑筋細胞、肺胞マクロファージ、羊水、血漿、血清および
ヒト血小板のアルファ顆粒において発見される(Stricklin と Wegus 1983; We
lgusら1985; Welgus と Stricklin 1983; Bar-Sharvitら、 1985; Wooleyら
; 1976 およびCooperら、 1985)。 本発明のタンパク質は、メタロプロティナーゼと密接に複合体を形成し、それ
を不可逆的に不活性化する分泌型TIMP-1 タンパク質である。TIMP-1 は、血小板
および肺胞マクロファージの分泌性生成物として同定されている。 従って、本発明の実施形態は、従来のインヒビターのように酵素活性を直接阻
害することにより、MMPの作用を阻害するための本発明のタンパク質またはその
フラグメントの用途に関する。MMPインヒビターの阻害活性は、酵素に関して化
合物の阻害活性を測定するために適切ないずれかの方法によって評価できる。そ
のような方法は、生化学の標準教科書に説明されている。 一つの実施形態では、配列番号291のタンパク質は、関節リウマチ、骨関節炎
のような炎症性障害、骨粗鬆症のような骨減少症、肺気腫、歯周炎、歯肉炎、角
膜上皮または胃の潰瘍形成、および腫瘍の転移、浸潤および成長、パジェット病
、副甲状腺機能亢進症等のMMPの過剰発現に関連する障害の治療および診断に使
用できる。MMPインヒビターはまた、例えば、多発性硬化症のような、ミエリン
分解に関連するものを含む神経炎症性障害の治療、ならびに、関節炎状態および
充実性腫瘍の成長および乾癬、増殖性網膜症、新生血管緑内障、眼球腫瘍、血管
繊維腫および血管種を含む血管形成依存性疾患の管理に有用な可能性がある。本
発明は、アテローム硬化型プラーク破裂、再狭窄、大動脈瘤(腹腔大動脈瘤およ
び脳大動脈瘤を含む)、鬱血性心不全、左心室拡張、心筋梗塞、褥瘡性潰瘍、慢
性潰瘍および創傷、腎疾患、または白血球による組織浸潤に依存するその他の自
己免疫性または炎症性疾患、クローン病、急性呼吸困難症候群、喘息、慢性閉塞
性肺疾患、 アルツハイマー病、臓器移植毒性、悪液質、アレルギー反応、アレ
ルギー性接触過敏症、表皮水疱症、人工関節インプラントのゆるみ、脳卒中、脳
虚血症、頭部外傷、脊椎損傷、神経変性障害(急性および慢性)、ハンチントン
舞踏病、パーキンソン病、偏頭痛、鬱病、末梢神経障害、疼痛、脳アミロイド血
管障害、向知性または認知亢進、筋萎縮性側索硬化症、眼球血管形成、黄班変性
症、異常な創傷治癒、火傷、糖尿病、強膜炎、エイズ、敗血症、感染性ショック
等のMMPが関与する疾病の治療方法に関する。
The presence of tissue inhibitors of MMPs was observed in monolayer cultures of various explants and mammalian connective tissue cells (Vater et al., 1979 and Stricklin and Wegus 1983).
. In addition to collagenase inhibitors, other inhibitors of MMPs have also been discovered, eg gelatinases and proteoglycanases. MMP inhibitors generally cannot bind the inactive (enzyme precursor) form of their respective enzymes, but readily complex with the active form (Murphy et al., 1981). Tissue MMP inhibitors include, for example, dermal fibroblasts, human lung, gingiva, tendon and corneal fibroblasts,
Found in human osteoblasts, uterine smooth muscle cells, alveolar macrophages, amniotic fluid, plasma, serum and alpha granules of human platelets (Stricklin and Wegus 1983; We.
lgus et al. 1985; Welgus and Stricklin 1983; Bar-Sharvit et al., 1985; Wooley et al., 1976 and Cooper et al., 1985). The protein of the present invention is a secreted TIMP-1 protein that forms a complex with metalloproteinase in close contact with it and irreversibly inactivates it. TIMP-1 has been identified as a secretory product of platelets and alveolar macrophages. Thus, embodiments of the present invention relate to the use of the proteins of the present invention or fragments thereof to inhibit the action of MMPs by directly inhibiting the enzymatic activity like conventional inhibitors. The inhibitory activity of MMP inhibitors can be assessed by any method suitable for measuring the inhibitory activity of a compound with respect to an enzyme. Such methods are described in standard biochemistry textbooks. In one embodiment, the protein of SEQ ID NO: 291 is rheumatoid arthritis, an inflammatory disorder such as osteoarthritis, osteopenia such as osteoporosis, emphysema, periodontitis, gingivitis, corneal epithelial or gastric ulceration, And for the treatment and diagnosis of disorders associated with overexpression of MMPs such as tumor metastasis, invasion and growth, Paget's disease, hyperparathyroidism and the like. MMP inhibitors may also be used to treat neuroinflammatory disorders, including those associated with myelin degradation, such as multiple sclerosis, as well as arthritic conditions and solid tumor growth and psoriasis, proliferative retinopathy, neovascularization. It may be useful in the management of angiogenesis-dependent diseases including glaucoma, eye tumors, angiofibromas and hemangiomas. The present invention relates to atherosclerotic plaque rupture, restenosis, aortic aneurysm (including abdominal aortic aneurysm and cerebral aortic aneurysm), congestive heart failure, left ventricular dilation, myocardial infarction, decubitus ulcer, chronic ulcer and wound, renal disease, Or other autoimmune or inflammatory disease that depends on tissue infiltration by leukocytes, Crohn's disease, acute respiratory distress syndrome, asthma, chronic obstructive pulmonary disease, Alzheimer's disease, organ transplant toxicity, cachexia, allergic reaction, allergic Contact hypersensitivity, epidermolysis bullosa, loosening of artificial joint implants, stroke, cerebral ischemia, head injury, spinal cord injury, neurodegenerative disorders (acute and chronic), Huntington's disease, Parkinson's disease, migraine, depression, peripheral Neuropathy, pain, cerebral amyloid angiopathy, nootropic or cognitive enhancement, amyotrophic lateral sclerosis, ocular angiogenesis, macular degeneration, abnormal wound healing , A method for treating diseases associated with MMP such as burns, diabetes, scleritis, AIDS, sepsis and infectious shock.

【0175】 他の実施形態では、配列番号291のタンパク質は、アテローム性動脈硬化症の
治療または診断に有用な可能性を有する。アテローム硬化型プラークの破裂は、
冠動脈血栓症を惹起する最も一般的なイベントである。MMPによるこれらのプラ
ークを取り囲む細胞外基質の不安定化および分解が、プラーク亀裂の原因として
提案されている。ヒトアテローム硬化性プラークにおける泡沫細胞蓄積の肩部お
よび領域は、ゼラチナーゼB、ストロメライシン1、および間質性コラゲナーゼ発
現の局所的増加を示す。この組織のインサイツ酵素電気泳動法は、ゼラチン分解
およびカゼイン分解活性の増加を明らかにした(Gallaら、 J. Clin. Invest.、
1994;94:2494-2503)。さらに、手術時に心臓移植患者から摘出されたアテロ
ーム硬化型プラーク中の個々の細胞に、ストロメライシンRNAメッセージの高レ
ベルが局在することが発見された(Henney、ら、 Proc Nat'l. Acad. Sci.、 19
91;88:8154-8158)。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、中央大動脈壁が薄壁化することに
関連する退行性大動脈疾患の治療または検出に有用性がある。MMPのタンパク質
分解活性レベルの増加が、大動脈瘤および大動脈弁狭窄を罹患する患者において
同定されている(Vine N. and Powell J. T.、 Clin Sci.、 1991;81:233-239
)。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、心不全およびそれに付随する心室
拡張の治療または診断ツールとして使用できる。心不全は、種々多様な病因によ
って発症するが、その共通する特徴は心拡張であり、死亡率の独立する危険因子
として認識されている(Leeら、 Am. J. Cardiol.、 1993;72:672-676)。不
全心臓のこの再造形は、細胞外基質の崩壊に関連すると思われる。MMPは、突発
性および虚血性心不全の両方を罹患する患者において増加する(Reddyら、 Clin
. Res.、 1993;41:660A; Tyagi S. C.ら、 Clin Res.、 1993;41:681A)。
心不全の動物モデルは、ゼラチナーゼの誘導が心拡張において重要であり(Arms
trongら、 Can. J. Cardiol.、 1994;10:214-220)、さらに心拡張は、心機能
の顕著な欠乏に先行する(Sabbahら、 Am. J. Physiol.、 1992;263:H266-H27
0)。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、冠動脈再建術後にしばしば発生し
て、再狭窄を起因する新内膜性増殖の治療または検出に有用である。中膜から新
内膜への血管平滑筋細胞(VSMC)の遊走は、多くの血管性疾患の発生および進行
、ならびに血管への機械的傷害の結果を高度に予測できるに主要なイベントであ
る(Bendeck M. P.ら、 Circulation Research、 1994;75:539-545)。ノーザ
ンブロッティングおよび酵素電気泳動分析は、ゼラチナーゼAがこれらの細胞に
よって発現かつ排泄される主要なMMPであることを示した。さらに、ゼラチナー
ゼA活性を選択的に中和できる抗血清はまた、基底膜バリヤーを通過するVSMC 遊
走を阻害した。(Pauly R. R.ら、 Circulation Research、 1994;75:41-54)
In another embodiment, the protein of SEQ ID NO: 291 has potential utility in the treatment or diagnosis of atherosclerosis. The rupture of atherosclerotic plaque
It is the most common event that causes coronary thrombosis. Destabilization and degradation of the extracellular matrix surrounding these plaques by MMPs has been proposed as the cause of plaque cracking. The shoulders and regions of foam cell accumulation in human atherosclerotic plaques show a local increase in gelatinase B, stromelysin 1 and interstitial collagenase expression. In situ zymography of this tissue revealed increased gelatinolytic and caseinolytic activity (Galla et al., J. Clin. Invest.,
1994; 94: 2494-2503). In addition, high levels of stromelysin RNA messages were found to be localized to individual cells in atherosclerotic plaques removed during surgery from heart transplant patients (Henney, et al., Proc Nat'l. Acad. . Sci., 19
91; 88: 8154-8158). In another embodiment, the proteins of the invention have utility in the treatment or detection of degenerative aortic disease associated with thinning of the central aortic wall. Increased levels of MMP proteolytic activity have been identified in patients with aortic aneurysms and aortic stenosis (Vine N. and Powell JT, Clin Sci., 1991; 81: 233-239).
). In other embodiments, the proteins of the invention can be used as a therapeutic or diagnostic tool for heart failure and its associated ventricular dilation. Heart failure develops by a variety of etiologies, a common feature of which is diastole, which is recognized as an independent risk factor for mortality (Lee et al., Am. J. Cardiol., 1993; 72: 672. -676). This remodeling of the failing heart appears to be associated with extracellular matrix breakdown. MMPs are increased in patients with both idiopathic and ischemic heart failure (Reddy et al., Clin
Res., 1993; 41: 660A; Tyagi SC et al., Clin Res., 1993; 41: 681A).
In animal models of heart failure, induction of gelatinase is important in diastole (Arms
trong et al., Can. J. Cardiol., 1994; 10: 214-220), and diastole precedes a marked lack of cardiac function (Sabbah et al., Am. J. Physiol., 1992; 263: H266-). H27
0). In other embodiments, the proteins of the invention are useful in the treatment or detection of neointimal hyperplasia that often occurs after coronary reconstructive surgery and results in restenosis. Migration of vascular smooth muscle cells (VSMCs) from the media to the neointima is a key event in the highly predictable occurrence and progression of many vascular diseases and the consequences of mechanical injury to blood vessels ( Bendeck MP et al., Circulation Research, 1994; 75: 539-545). Northern blotting and zymography analysis showed that gelatinase A was the major MMP expressed and excreted by these cells. In addition, antisera capable of selectively neutralizing gelatinase A activity also inhibited VSMC migration across the basement membrane barrier. (Pauly RR et al., Circulation Research, 1994; 75: 41-54).
.

【0176】 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、分化ならびに高度に特定化された
腎細胞から構築される組織の維持に依存する、正常な腎機能を確認するために使
用される。それらの細胞は、周囲の細胞外基質(ECM)成分と動的に平衡が保た
れている(Davies M.ら、 Kidney Int.、 1992;41:671-678)。効率的な糸球
体濾過は、コラーゲン、フィブロネクチン、エナクチン、ラミニンおよびプロテ
オグリカンから構成される半透過性糸球体基底膜(GBM)を必要とする。構造上
の平衡状態は、特定のMMPによる分解によってECMタンパク質の持続的析出を平衡
することによって達成される。これらのタンパク質は、始めは酵素前駆体として
分泌され、後に細胞外間隙において活性化される。これらのプロティナーゼは、
TIMPのような天然由来のインヒビターによって、その活性制御を相殺することに
よって平衡される。 濾過障壁成分の欠乏または欠陥は、長期的腎機能にとって重大な結果を及ぼす
。例えば、ECMタンパク質をコードする遺伝子における突然変異と関連する、ア
ルポート型の遺伝性腎炎では、コラーゲンアセンブリの欠陥が、GBMの開裂に関
連する進行性腎不全を起こし、最終的には糸球体および間質性線維症を生じる。
対照的に、糸球体腎炎等の炎症性腎疾患では、糸球体の成分の細胞増殖がしばし
ば、ECMマトリックスの明らかな超微細構造的な変化に先行する。インターロイ
キン1、腫瘍壊死因子、およびトランスフォーミング成長因子ベータ等の増殖性
糸球体腎炎に関与するサイトカインおよび成長因子は、腎臓メサンギウム細胞に
おけるメタロプロティナーゼ発現を上方制御し得る(Martin J.ら、 J. Immunol
.、 1986;137:525-529; Marti H. P.ら、 Biochem J.、 1993;291:441-446
; Marti H. P.ら、 Am. J. Pathol.、 1994;144:82-94)。これらのメタロプ
ロティナーゼは、漸進性糸球体線維症のプロセスを進行し、GBM機能を欠失して
、腎疾患の最終段階に至るIgA腎障害のような、異常な組織再造形および腎疾患
に特徴的な細胞増殖に密接に関与すると考えられる。メタロプロティナーゼ発現
は既に、抗Thy 1.1 ラットモデルのような実験的免疫複合体媒介による糸球体腎
炎において、詳しく特徴づけされている(Bagchus W. M.ら、 Lab. Invest.、 1
986;55:680-687; Lovett D. H.ら、 Am. J. Pathol.、 1992;141:85-98)
In another embodiment, the proteins of the invention are used to identify normal renal function that is dependent on differentiation as well as maintenance of tissues constructed from highly specialized renal cells. The cells are dynamically in equilibrium with surrounding extracellular matrix (ECM) components (Davies M. et al., Kidney Int., 1992; 41: 671-678). Efficient glomerular filtration requires a semipermeable glomerular basement membrane (GBM) composed of collagen, fibronectin, enactin, laminin and proteoglycans. Structural equilibrium is achieved by equilibrating the sustained precipitation of ECM proteins by degradation by specific MMPs. These proteins are initially secreted as zymogens and later activated in the extracellular space. These proteinases
A naturally occurring inhibitor such as TIMP is balanced by offsetting its regulation of activity. Deficiencies or defects in filtration barrier components have important consequences for long-term renal function. For example, in Alport's hereditary nephritis, which is associated with mutations in the gene encoding the ECM protein, defects in collagen assembly result in progressive renal failure associated with cleavage of GBM, ultimately in the glomerulus and interstitium. This produces qualitative fibrosis.
In contrast, in inflammatory kidney diseases such as glomerulonephritis, cell proliferation of glomerular components often precedes apparent ultrastructural changes in the ECM matrix. Cytokines and growth factors involved in proliferative glomerulonephritis such as interleukin 1, tumor necrosis factor, and transforming growth factor beta can upregulate metalloproteinase expression in renal mesangial cells (Martin J. et al., J. et al. Immunol
., 1986; 137: 525-529; Marti HP et al., Biochem J., 1993; 291: 441-446.
Marti HP et al., Am. J. Pathol., 1994; 144: 82-94). These metalloproteinases are characterized by abnormal tissue remodeling and renal disease, such as IgA nephropathy, which progresses the process of progressive glomerular fibrosis and lacks GBM function leading to the final stages of renal disease. It is thought to be closely involved in specific cell proliferation. Metalloproteinase expression has already been well characterized in experimental immune complex-mediated glomerulonephritis such as the anti-Thy 1.1 rat model (Bagchus WM et al., Lab. Invest., 1
986; 55: 680-687; Lovett DH et al., Am. J. Pathol., 1992; 141: 85-98).
.

【0177】 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、歯肉の治療または診断ツールとし
て使用できる。コラゲナーゼおよびストロメライシン活性が、炎症歯肉から単離
された線維芽細胞において実証されており(Uitto V. J.ら、 J. Periodontal R
es.、 1981;16:417-424)、さらに酵素レベルは歯茎疾患の重症度と相関した
(Overall C. M.ら、 J. Periodontal Res.、 1987;22:81-88)。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、潰瘍の治療または検出に有用であ
る。細胞外基質のタンパク質分解性分解が、アルカリ火傷後の角膜潰瘍形成にお
いて観察されている(Brown S. I.ら、 Arch Opthalmol.、 1969;81:370-373
)。チオール含有ペプチドは、アルカリ火傷ウサギ角膜から単離されたコラゲナ
ーゼを阻害する(Burns F. R.ら、 Invest. Opththamol.、 1989;30:1569-157
5)。MMPファミリーのメンバーである、ストロメライシンが、種々の慢性潰瘍に
おける基底ケラチン生成細胞によって産生される(Saarialho-Kere U. K.ら、 J
. Clin. Invest.、 1994;94:79-88)。ストロメライシン1 mRNAおよびタンパ
ク質が、おそらく表皮増殖部位を表す、創傷の縁から離れている、隣接する基底
ケラチン形成細胞中で検出された。ストロメライシン1は従って、表皮の治癒を
防止し得る。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、腫瘍血管形成の治療または診断ツ
ールとして使用できる。MMPのインヒビターは、腫瘍血管形成モデルにおいて活
性を示した(Taraboletti G.ら、 Journal of the National Cancer Institute
、 1995;87:293; および Benelli R.ら、 Oncology Research、 1994;6:25
1-257)。Daviesら (Cancer Res.、1993;53:2087-2091) は、ペプチドが腫瘍
負担を減少し、ヒト卵巣ガンの異種移植を担うマウスの生存を延長することを報
告した。保存MMPプロペプチド配列であるペプチドは、ゼラチナーゼAの弱いイン
ヒビターであり、再構築された基底膜層を通過するヒト腫瘍細胞の浸潤を阻害し
(Melchiori A.ら、 Cancer Res.、 1992;52:2353-2356)、ならびにメタロプ
ロティナーゼ2(TIMP-2)の天然組織インヒビターはまた、インビトロモデルに
おいて腫瘍細胞浸潤の遮断を示した(DeClerck Y. A.ら、 Cancer Res.、 1992
;52:701-708)。ヒトガンの研究は、浸潤腫瘍細胞表面においてゼラチナーゼA
が活性化され(Strongin A. Y.ら、 J. Biol. Chem.、 1993;268:14033-14039
)、 受容体様分子との相互作用を介してそこに保留されること(Monsky W. Lら
、 Cancer Res.、1993;53:3159-3164)を示した。
In another embodiment, the proteins of the invention can be used as a therapeutic or diagnostic tool for gingiva. Collagenase and stromelysin activity have been demonstrated in fibroblasts isolated from inflamed gingiva (Uitto VJ et al., J. Periodontal R
es., 1981; 16: 417-424), and enzyme levels correlated with the severity of gum disease (Overall CM et al., J. Periodontal Res., 1987; 22: 81-88). In other embodiments, the proteins of the invention are useful in treating or detecting ulcers. Proteolytic degradation of extracellular matrix has been observed in corneal ulceration after alkaline burns (Brown SI et al., Arch Opthalmol., 1969; 81: 370-373).
). Thiol-containing peptides inhibit collagenase isolated from alkaline burned rabbit corneas (Burns FR et al., Invest. Opththamol., 1989; 30: 1569-157.
Five). Stromelysin, a member of the MMP family, is produced by basal keratinocytes in various chronic ulcers (Saarialho-Kere UK et al., J
Clin. Invest., 1994; 94: 79-88). Stromelysin 1 mRNA and protein were detected in adjacent basal keratinocytes distant from the wound margin, probably representing sites of epidermal proliferation. Stromelysin 1 may therefore prevent epidermal healing. In other embodiments, the proteins of the invention can be used as a therapeutic or diagnostic tool for tumor angiogenesis. Inhibitors of MMPs showed activity in tumor angiogenesis models (Taraboletti G. et al., Journal of the National Cancer Institute.
, 1995; 87: 293; and Benelli R. et al., Oncology Research, 1994; 6:25.
1-257). Davies et al. (Cancer Res., 1993; 53: 2087-2091) reported that the peptide reduces tumor burden and prolongs survival of mice bearing human ovarian cancer xenografts. The peptide, a conserved MMP propeptide sequence, is a weak inhibitor of gelatinase A and inhibits the invasion of human tumor cells through the reconstructed basement membrane layer (Melchiori A. et al. Cancer Res., 1992; 52: 2353-2356), as well as a natural tissue inhibitor of metalloproteinase 2 (TIMP-2), also showed blockade of tumor cell invasion in an in vitro model (DeClerck YA et al. Cancer Res., 1992).
52: 701-708). Human cancer studies show that gelatinase A is present on the surface of infiltrating tumor cells.
(Strongin AY et al., J. Biol. Chem., 1993; 268: 14033-14039).
), And retained there through interaction with a receptor-like molecule (Monsky W. L. et al. Cancer Res., 1993; 53: 3159-3164).

【0178】 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、関節リウマチの治療および診断に
使用できる。コラゲナーゼは、関節リウマチ(Mullins, D. E.ら1983)を含むい
くつかの疾病に関与し、この状態の治療にMMPインヒビターを使用することが提
案されている。何人かの研究者が、対照と比較する場合、リウマチおよび骨関節
炎患者からの滑液中のストロメライシンおよびコラゲナーゼの一貫した上昇を実
証している(Walakovits L. A.ら、 Arthritis Rheum.、 1992;35:35-42; Za
farullah M.ら、 J. Rheumatol., 1993;20:693-697)。TIMP-1 および TIMP-2
は、関節炎のためのウシ鼻およびブタ関節軟骨モデルのどちらの分解からも、プ
ロテオグリカンではなく、コラーゲンフラグメントの形成を防止する が、合成
ペプチドヒドロキサム酸塩は、どちらのフラグメントの形成も防止できた(Andr
ews H. J.ら、 Biochem. Biophys. Res. Commun.、 1994;201:94-101)。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、炎症の治療または診断に使用され
る。Gijbelsら (J. Clin. Invest.、 1994;94:2177-2182) は近年、実験的ア
レルギー脳脊髄炎(EAE)の発生を抑圧し、その臨床発現を用量依存様式で可逆す
るペプチドを説明し、これは、多発性硬化症のような自己免疫性炎症性疾患の治
療におけるMMPインヒビターの用途を示唆した。Madri による最近の研究は、炎
症中の血流からのT細胞の血管外遊出におけるゼラチナーゼAの役割を解明した(
Ramanic A. M. と Madri J. A.、 J. Cell Biology、 1994;125:1165-1178)
。内皮細胞層を通過するこの遊出は、ゼラチナーゼAの誘導によって協調され、
血管細胞接着分子(VCAM-1)に結合することによって媒介される。一度障壁が損
なわれると、CNSに浮腫および炎症が発生する。血液‐脳関門を通過する白血球
の遊走は、EAEにおける炎症応答に関連することが公知である。メタロプロテイ
ナーゼ、ゲラチナーゼAの阻害は、CNS浸透に必要である活性化T細胞による細胞
外基質の分解を遮断する。これらの研究は、ストロメライシン1および/または
ゼラチナーゼAのインヒビターが、リンパ球浸潤、転移または活性化細胞の不適
当な遊走、または器官機能に必要な構造統合性の欠失のために、炎症を起因する
細胞外基質の破壊に関連する疾病を治療するという確信の基礎を提供する。 本発明は、瘢痕の治療または予防法のための薬物製造におけるMMPインヒビタ
ーの用途を提供する。コラーゲンは、瘢痕、およびその他の収縮組織の主要な成
分であり、それは考慮するべき最も重要な構造成分である。細胞外基質成分を含
む組織、特にコラーゲン含有組織の収縮は、多くの異なる病態および外科的また
は美容的手順との関連で起こり得る。拘縮、例えば瘢痕は、医学的処置を必要と
する身体的問題の原因となったり、または純粋に美容的な観点からの問題の原因
となることがある。
In another embodiment, the proteins of the invention can be used in the treatment and diagnosis of rheumatoid arthritis. Collagenase has been implicated in several diseases, including rheumatoid arthritis (Mullins, DE et al. 1983), and the use of MMP inhibitors for the treatment of this condition has been proposed. Several investigators have demonstrated a consistent elevation of stromelysin and collagenase in synovial fluid from rheumatoid and osteoarthritic patients when compared to controls (Walakovits LA et al., Arthritis Rheum., 1992; 35). : 35-42; Za
farullah M. et al., J. Rheumatol., 1993; 20: 693-697). TIMP-1 and TIMP-2
Prevented the formation of collagen fragments, but not proteoglycans, from the degradation of both bovine nose and porcine articular cartilage models for arthritis, whereas the synthetic peptide hydroxamate was able to prevent the formation of either fragment ( Andr
ews HJ et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 1994; 201: 94-101). In another embodiment, the proteins of the invention are used in the treatment or diagnosis of inflammation. Gijbels et al. (J. Clin. Invest., 1994; 94: 2177-2182) recently described a peptide that suppressed the development of experimental allergic encephalomyelitis (EAE) and reversed its clinical expression in a dose-dependent manner. , Which suggested the use of MMP inhibitors in the treatment of autoimmune inflammatory diseases such as multiple sclerosis. A recent study by Madri elucidated the role of gelatinase A in T cell extravasation from the inflamed bloodstream (
Ramanic AM and Madri JA, J. Cell Biology, 1994; 125: 1165-1178).
. This transmigration through the endothelial cell layer is coordinated by the induction of gelatinase A,
It is mediated by binding to vascular cell adhesion molecule (VCAM-1). Once the barrier is compromised, the CNS develops edema and inflammation. Leukocyte migration across the blood-brain barrier is known to be associated with the inflammatory response in EAE. Inhibition of the metalloproteinase, gelatinase A, blocks the degradation of extracellular matrix by activated T cells required for CNS penetration. These studies show that inhibitors of stromelysin 1 and / or gelatinase A cause inflammation due to lymphocyte infiltration, inappropriate migration of metastatic or activated cells, or loss of structural integrity required for organ function. Provide a basis for the conviction to treat diseases associated with the destruction of extracellular matrix caused by. The present invention provides the use of MMP inhibitors in the manufacture of a medicament for the treatment or prevention of scarring. Collagen is a major component of scars and other contractile tissue, which is the most important structural component to consider. Contraction of tissues containing extracellular matrix components, particularly collagen-containing tissues, can occur in the context of many different pathological conditions and surgical or cosmetic procedures. Contractures, such as scarring, can cause physical problems that require medical attention or can cause problems from a purely cosmetic perspective.

【0179】 瘢痕収縮のインビトロモデルにおける実験中に、コラーゲンが線維芽細胞によ
って浸潤されて永久的に再造形されるらしく、従ってそのような浸潤や再造形は
、コラゲナーゼインヒビターによって抑制されると思われる。再造形は一般的に
は、コラーゲンの収縮であり、その収縮はコラゲナーゼの阻害によって抑制でき
る。さらには、その他のMMPの阻害はまた、収縮を抑制する。 本発明はまた、組織の収縮、特に病態または外科的または美容処置による収縮
を抑制、すなわち、制限、妨害または予防する細胞外基質成分を含む天然または
人工組織の治療または予防法におけるMMPインヒビターの用途を供給する。 抗加齢処置として使用される、化学的または物理的皮膚の摩耗のような、美容
処置は皮膚に外傷を起こす。最初の摩耗後に起こる治癒プロセス中のMMPインヒ
ビターの使用は、本発明に従うMMPインヒビターの美容上の用途である。 本発明はまた、細胞、特に線維芽細胞による、細胞外基質を含む組織中への浸
潤、および/または、細胞外基質を含む組織中またはそれを通過する細胞、特に
線維芽細胞による遊走、を抑制、すなわち、制限、妨害、または防止するための
MMPインヒビターの用途を供給する。 他の実施形態では、本タンパク質は、眼の手術による瘢痕組織の収縮を予防ま
たは低下するために使用される。新排液チャネルを作出するための緑内障手術は
、しばしば組織の瘢痕および収縮のために失敗する。適切な薬剤の適用のような
、眼において形成される瘢痕組織の収縮を防止する方法は、従って貴重である。
そのような薬剤はまた、角膜外傷または角膜手術、例えば、近視のレーザーまた
は外科的処置後に形成される瘢痕組織の収縮、あるいは組織の収縮が不正確な結
果を招く屈折エラーのコントロールに使用できる。またこれは、例えば、ある糖
尿病では最終的に失明を起因し、ならびに増殖性硝子体網膜症と呼ばれる、剥離
術後に形成される瘢痕組織が、硝子液または網膜上/内に形成される場合に有用
である。他の用途は、瘢痕組織が、斜視、眼窩または眼瞼手術後に眼窩内または
眼および眼瞼筋肉上に形成されたり、甲状腺眼病、および結膜の瘢痕が、緑内障
手術または瘢痕性疾患、炎症性疾患、例えば類天疱瘡、または例えばトラコーマ
のような感染症後に生じる場合を含む。本発明の方法および薬物を使用できるコ
ラーゲン含有組織の収縮と関連するさらなる眼の問題は、白内障抽出後のレンズ
の不透明化および拘縮である。
During experiments in an in vitro model of scar contraction, collagen appears to be infiltrated by fibroblasts and permanently remodeled, and such infiltration or remodeling is likely suppressed by collagenase inhibitors. . Remodeling is generally collagen contraction, which can be suppressed by inhibition of collagenase. Moreover, inhibition of other MMPs also suppresses contraction. The present invention also relates to the use of MMP inhibitors in the treatment or prophylaxis of natural or artificial tissues containing extracellular matrix components that suppress, ie limit, prevent or prevent the contraction of tissues, in particular those caused by pathological conditions or surgical or cosmetic treatments. To supply. Cosmetic treatments, such as chemical or physical abrasion of the skin, used as an anti-aging treatment cause trauma to the skin. The use of MMP inhibitors during the healing process that occurs after initial wear is a cosmetic use of MMP inhibitors according to the invention. The invention also provides for the invasion by cells, in particular fibroblasts, into tissues containing extracellular matrix and / or the migration by cells, especially fibroblasts, in or through tissues containing extracellular matrix. To suppress, ie limit, obstruct, or prevent
Supply applications for MMP inhibitors. In another embodiment, the protein is used to prevent or reduce contraction of scar tissue due to eye surgery. Glaucoma surgery to create new drainage channels often fails due to tissue scarring and contraction. Methods of preventing the contraction of scar tissue formed in the eye, such as the application of appropriate drugs, are therefore valuable.
Such agents can also be used to control corneal trauma or corneal surgery, eg, contraction of scar tissue formed after a laser or surgical procedure for myopia, or refractive errors in which tissue contraction results in inaccurate results. It also results, for example, in some diabetics ultimately resulting in blindness, and when scar tissue formed after dissection, called proliferative vitreoretinopathy, forms in / on the vitreous humor or retina. Useful for. Other uses include scar tissue formed in the orbit or on the eye and eyelid muscles after strabismus, orbital or eyelid surgery, thyroid eye disease, and conjunctival scarring, glaucoma surgery or scar diseases, inflammatory diseases such as Includes pemphigoid or cases that occur following an infection, such as trachoma. A further ocular problem associated with contraction of collagen-containing tissue in which the methods and drugs of the present invention can be used is lens opacification and contracture after cataract extraction.

【0180】 好ましい実施形態では、本発明のタンパク質は、火傷の治療に使用できる。さ
らに他の細胞外基質成分を含み得る、コラーゲン含有組織の収縮は、しばしば、
火傷の治癒で起こる。火傷は、化学的、温熱性、または照射性火傷であったり、
眼、皮膚表面または皮膚およびその下にある組織であり得る。例えば、放射線治
療に起因する火傷が内部組織のこともあり得る。 本発明のさらなる態様は、皮膚移植の収縮の抑制である。皮膚移植は、種々の
理由によって適用され、しばしば適用後に収縮を経験することがある。火傷組織
の治癒に伴い、収縮は身体上および美容上両方の問題となる。重症な火傷症例の
ように、多数の皮膚移植が必要な場合には、これは特に深刻な問題である。 本発明による薬物および方法が優れた用途である関連領域は、人工皮膚の生産
である。真の人工皮膚を作出するためには、上皮細胞(ケラチン形成細胞)から
成る表皮および線維芽細胞が存在するコラーゲンから成る真皮を有することが必
要である。これらの両タイプの細胞を有することは、それらが成長因子を用いて
互いにシグナルおよび刺激するために重要である。現在に至るまでの主要な問題
点は、人工皮膚のコラーゲン成分は往々にして、線維芽細胞が占める原発領域の
10分の1以下しか収縮しないことであった。MMPインヒビター、例えばコラゲナー
ゼインヒビターは、人工皮膚が実用的なサイズに維持できる程度まで収縮を抑制
するために使用できる。 〔配列番号276のタンパク質(157-15-4-0-B11-CS) 〕 配列番号35のcDNAによってコードされる配列番号276のタンパク質は、ヒトカ
ルパスタチンの精巣特異的アイソフォームの変異体である。配列番号276のタン
パク質は、ソフトウェアTopPred II によって予測される2つの潜在膜貫通セグメ
ント(5〜25位置および109〜129位置)(Claros とvon Heijne, CABIOS applic N
otes、 10 :685-686 (1994))、およびシグナルへプチド(8 位置 LAVILTLLGLAI
L/AI) を含む。ヒトカルパスタチンタンパク質(Genseq受託番号W19395)のよ
うに、配列番号276のタンパク質は、精巣で過剰発現される。 カルパスタチンは、カルパインの生理的インヒビターである。遍在性Ca2+ 活
性化サイトゾルプロテアーゼの一つの群である、カルパインは、細胞骨格再造形
イベント、細胞接着、形状変化、および膜およびアクチンと会合する細胞骨格タ
ンパク質の部位特異的制御によるタンパク質分解による移動度に関与すると考え
られる(Beckerleら、 Cell 51:569-577、 1987; Yaoら、 Am. J. Physiol. 2
65(pt. 1):C36-46、 1993; および Shusterら、 J. Cell Biol 128:837-848
、 1995)。カルパインはまた、脳および心筋虚血症、血小板活性化、NF-kB 活
性化、アルツハイマー病、筋ジストロフィー、白内障の進行および関節リウマチ
の病態生理学に関与する。細胞接着、細胞骨格再造形イベントおよび細胞移動度
は、多数の病態と関連するために、カルパインのインヒビターには少なからぬ興
味がある(Wangら、Trends in Pharm. Sci. 15:412-419、 1994; Mehdi, Trend
s in Biochem. Sci. 16:150-153、 1991)。さらに、カルパイン/カルパスタチ
ン系はいくつかの細胞型で膜融合イベントに関与し、さらにカルパインは、特異
的抗血清を用いるウエスタンブロッティングによって、ヒト精子および精巣内に
検出されるため、tCASTは受精に必要である、カルシウム媒介による先体反応に
おいてカルパインをモジュレートし得る(Li Sら、 Biol Reprod、 63(1):172-
8、 2000)。
In a preferred embodiment, the proteins of the invention can be used to treat burns. The contraction of collagen-containing tissue, which may include other extracellular matrix components, often results in
It occurs in the healing of burns. Burns can be chemical, thermal, or radiant burns,
It can be the eye, the surface of the skin or the skin and the underlying tissue. For example, burns due to radiation treatment can be internal tissue. A further aspect of the invention is the inhibition of skin graft contraction. Skin grafts are applied for a variety of reasons and often experience contractions after application. With the healing of burn tissue, contraction becomes both a physical and cosmetic problem. This is a particularly serious problem when a large number of skin grafts are required, such as in severe burn cases. A relevant area in which the drugs and methods according to the invention find excellent use is in the production of artificial skin. To create true artificial skin it is necessary to have an epidermis consisting of epithelial cells (keratinocytes) and a dermis consisting of collagen in which fibroblasts are present. Having both these types of cells is important because they signal and stimulate each other with growth factors. The main problem to date is that collagen components in artificial skin are often in the primary region occupied by fibroblasts.
It was to shrink less than 1/10. MMP inhibitors, such as collagenase inhibitors, can be used to suppress contraction to the extent that artificial skin can be maintained at a practical size. [Protein of SEQ ID NO: 276 (157-15-4-0-B11-CS)] The protein of SEQ ID NO: 276 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 35 is a mutant testis-specific isoform of human calpastatin. . The protein of SEQ ID NO: 276 has two potential transmembrane segments (positions 5-25 and 109-129) predicted by the software TopPred II (Claros and von Heijne, CABIOS applic N
otes, 10: 685-686 (1994)), and signal peptide (8 position LAVILTLLGLAI)
L / AI) is included. Like the human calpastatin protein (Genseq accession number W19395), the protein of SEQ ID NO: 276 is overexpressed in testis. Calpastatin is a physiological inhibitor of calpain. Calpains, a group of ubiquitous Ca2 + -activated cytosolic proteases, are proteolytic by cytoskeletal remodeling events, cell adhesion, shape changes, and site-specific regulation of cytoskeletal proteins that associate with membranes and actin. It is thought to be involved in mobility (Beckerle et al., Cell 51: 569-577, 1987; Yao et al., Am. J. Physiol. 2).
65 (pt. 1): C36-46, 1993; and Shuster et al., J. Cell Biol 128: 837-848.
, 1995). Calpain is also involved in the pathophysiology of brain and myocardial ischemia, platelet activation, NF-kB activation, Alzheimer's disease, muscular dystrophy, cataract progression and rheumatoid arthritis. Cell adhesion, cytoskeletal remodeling events and cell mobility are of considerable interest for inhibitors of calpain as they are associated with a number of pathological conditions (Wang et al., Trends in Pharm. Sci. 15: 412-419, 1994. ; Mehdi, Trend
S. Biochem. Sci. 16: 150-153, 1991). In addition, the calpain / calpastatin system is involved in membrane fusion events in several cell types and, in addition, calpain is detected in human sperm and testis by Western blotting with specific antisera, thus making tCAST fertilizable. It can modulate calpain in a calcium-mediated acrosome reaction that is required (Li S et al., Biol Reprod, 63 (1): 172-
8, 2000).

【0181】 カルパスタチンは、特有なN末端ドメイン(Lドメイン)および4つの反復プロ
テアーゼインヒビタードメイン(ドメイン1〜4)から成る(Lee WJら、 J Bio
l Chem、 267(12):8437-42、 1992)。多様な哺乳類種からの単離cDNAは、N末
端配列をコードする領域に顕著な差異を有し、4つのタイプに分類できる。選択
的スプライシングがおそらく分子の多様性の原因であり、複数のアイソフォーム
が特定の生理的役割に関与する(Lee WJら、 J Biol Chem、 267(12):8437-42
、 1992)。短いアイソフォームである、タイプIV(またはヒトtCAST)は、精巣
で特異的に発現される(Takano Jら、 J Biochem Tokyo; 128(1):83-92、 200
0)。ヒトtCASTは40アミノ酸長であるN末端Tドメインと体細胞アイソフォーム由
来のドメインIIの一部、ドメインIIIとIV全てから成る。配列番号276のタンパク
質は、精巣塩基性特異的タンパク質(U60665おおよびヒトカルパスタチンタンパ
ク質(W19395)のN末端領域に広範な相同性を示す。相同領域は、ヒトカルパス
タチンタンパク質(W19395)のTドメインおよびドメインIIに対応する。Tドメイ
ンはサイトゾル局在化およびtCASTの膜会合を標的とするが、体細胞カルパスタ
チンタンパク質(sCAST)のドメインIは、核局在化機能を呈示する(Li Sら、 Bio
l Reprod、 63(1):172-8、 2000)。 配列番号276のタンパク質は、カルパスタチンファミリーのメンバーであり、
細胞骨格再造形イベント、細胞接着、形状変化、および膜およびアクチンと会合
する細胞骨格タンパク質の部位特異的制御によるタンパク質分解による移動度に
関与すると考えられている。本発明の好ましいポリペプチドは、1〜119位置から
の配列276のアミノ酸を含むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペ
プチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する、配列276のフラ
グメントである。 本発明の一つの実施形態は、体液、組織試料、または哺乳類細胞培養のような
生物試料中におけるカルパインの存在を検出するための検定法において本発明の
タンパク質またはその一部を用いる方法に関する。カルパスタチンはカルパイン
を結合できるため(Murachi、 Biochemistry Int.、 18(2)263-294、1989)、本
発明のタンパク質は、当業者に公知な技術を用いて、カルパインの存在を試験す
るための検定法および診断キットに使用できる。好ましくは、本発明のタンパク
質またはその一部の規定量を、本発明のタンパク質またはその一部間に複合体を
形成することが可能な条件下で、試料に添加して、複合体および/または遊離し
ている本発明のタンパク質またはその一部の存在を検定して、対照と比較する。
カルパスタチンは、細胞内カルパイン活性化のマーカーとして有用であることが
示されており、病態におけるカルパインの関与のモニタに使用できる(De Tulli
oら、 FEBS letter、 475(1):17-21、 2000)。カルパインは、虚血症およびア
ルツハイマー病のような障害の病態生理学(Wronskiら、 J. Neural transm.、
107(2):145-157、 2000)、脊椎損傷(SCI)を有するラットの神経細胞における
アポトーシス(Ray, Brain res.、 867(1-2):80-9、 2000)、細胞可融性(Kos
owerら、 Methods Mol Biol.、144:181-94、 2000)およびその他の生理病理学
に関連する細胞骨格タンパク質分解に関与する。細胞中のカルパイン増加レベル
を検出する検定法は従って、本願明細書に説明する疾病または状態の診断を可能
にする。さらに、最近の研究は、細胞骨格タンパク質およびその他の細胞の調節
タンパク質に対するそのタンパク質分解活性の他に、カルパイン‐カルパスタチ
ン系はまた、構造または調節タンパク質をコードする遺伝子の発現レベルを影響
できることを示した(Chenら、 Am. J. Physiol. Cell Physiol、 279:C709-C7
16、 2000)。従って、カルパスタチンおよびカルパインのレベルを検出する能
力はおそらく、はるかに多数の疾病や状態の診断に有用であろう。
Calpastatin consists of a unique N-terminal domain (L domain) and four repetitive protease inhibitor domains (domains 1-4) (Lee WJ et al., J Bio.
Chem, 267 (12): 8437-42, 1992). Isolated cDNAs from various mammalian species have significant differences in the region encoding the N-terminal sequence and can be classified into four types. Alternative splicing is probably responsible for molecular diversity, with multiple isoforms involved in specific physiological roles (Lee WJ et al., J Biol Chem, 267 (12): 8437-42.
, 1992). A short isoform, type IV (or human tCAST), is specifically expressed in testis (Takano J et al., J Biochem Tokyo; 128 (1): 83-92, 200).
0). Human tCAST consists of an N-terminal T domain that is 40 amino acids in length and part of domain II derived from somatic isoforms, all of domains III and IV. The protein of SEQ ID NO: 276 shows extensive homology to the N-terminal region of the testis basic-specific protein (U60665 and human calpastatin protein (W19395). The homology region is the T domain of human calpastatin protein (W19395). And domain II. The T domain targets cytosolic localization and membrane association of tCAST, while domain I of somatic calpastatin protein (sCAST) exhibits a nuclear localization function (Li S Et al, Bio
l Reprod, 63 (1): 172-8, 2000). The protein of SEQ ID NO: 276 is a member of the calpastatin family,
It is thought to be involved in cytoskeletal remodeling events, cell adhesion, shape changes, and proteolytic mobilities by site-specific regulation of cytoskeletal proteins that associate with membranes and actin. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising amino acids of sequence 276 from positions 1-119. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of sequence 276 that have any of the biological activities described herein. One embodiment of the invention relates to methods of using the proteins of the invention, or portions thereof, in assays for detecting the presence of calpain in body fluids, tissue samples, or biological samples such as mammalian cell cultures. Since calpastatin can bind calpain (Murachi, Biochemistry Int., 18 (2) 263-294, 1989), the proteins of the present invention can be used to test for the presence of calpain using techniques known to those of skill in the art. Can be used in assays and diagnostic kits. Preferably, a defined amount of the protein of the present invention or a portion thereof is added to the sample under conditions capable of forming a complex between the protein of the present invention or a portion thereof, and the complex and / or The presence of free protein of the invention or a portion thereof is assayed and compared to a control.
Calpastatin has been shown to be useful as a marker of intracellular calpain activation and can be used to monitor the involvement of calpain in pathological conditions (De Tulli
o, FEBS letter, 475 (1): 17-21, 2000). Calpain is a pathophysiology of disorders such as ischemia and Alzheimer's disease (Wronski et al., J. Neural transm.,
107 (2): 145-157, 2000), apoptosis in rat nerve cells with spinal cord injury (SCI) (Ray, Brain res., 867 (1-2): 80-9, 2000), cell fusibility (Kos
ower et al., Methods Mol Biol., 144: 181-94, 2000) and others involved in cytoskeletal proteolysis associated with physiopathology. Assays that detect increased levels of calpain in cells therefore allow for the diagnosis of the diseases or conditions described herein. Furthermore, recent studies have shown that, in addition to its proteolytic activity on cytoskeletal proteins and other cellular regulatory proteins, the calpain-calpastatin system can also influence the expression level of genes encoding structural or regulatory proteins. (Chen et al., Am. J. Physiol. Cell Physiol, 279: C709-C7.
16, 2000). Therefore, the ability to detect levels of calpastatin and calpain would probably be useful in diagnosing a much larger number of diseases and conditions.

【0182】 他の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、特異的
抗体および核酸プローブの使用に関与するものを含む、当業者に公知な技術のい
ずれかを用いて、配偶子、または配偶子内の特定の構造を検出するために使用で
きる。多様な研究が、カルパスタチンが精子先体中(Liら、 Bio. of Reprod.、
63:172-178、 2000)、さらに正確には、カニクイザル精子の原形質膜と外側
先体膜の間に存在することが示された(Yudin AI、 J Androl、 21(5):721-9、
2000)。一般的に精子、または特に精子先体を可視する能力は、以下に説明す
るような、患者における不妊症の分析を含む、いくつかの適用に明らかな有用性
を有する。 本発明の他の実施形態は、細胞内においてカルパインを抑制する方法に関する
。多様な研究が、無細胞プロテアーゼ活性検定においてカルパインを用量依存性
に抑制することが可能であることを示しており、それらは、急性脳虚血症のラッ
トモデルにおいてカルパインインヒビターであるセレブロライシンが、タンパク
質2(MAP2)と会合する微小管を保護できること(Wronskiら、 J. Neural Trans
m Suppl.、 59:263-272、 2000)、およびラットSCIにおいて、カルパインの細
胞透過性ならびに選択的インヒビターであるE-64-Dが、アポトーシスを付随する
カルパイン活性を減弱できる(Rayら、 Brain Res.、 867(1-2)80-9、 2000)を
含む。同様にして、配列番号276のタンパク質は、インビトロまたはインビボで
カルパインを抑制するために使用できる。カルパインは、脳および心筋虚血症、
血小板活性化、NF-kB 活性化、アルツハイマー病、筋ジストロフィー、白内障の
進行および関節リウマチの病態生理学のようないくつかの病理プロセス、疾病お
よび状態に関与するため、これらの疾病または状態のいずれも、疾病または状態
に影響されている哺乳類の細胞中で本タンパク質の活性または発現を増加または
低下することによって治療または予防できる。そのような増加は、プロモーター
に作動可能に連結された、本発明のタンパク質をコードするポリヌクレオチドを
細胞中に導入すること、また本発明のタンパク質の活性または発現を増加する化
合物を細胞に投与することを含むが、それに限定はされないいくつかの手段にお
いて影響できる。さらに、本発明のタンパク質の発現または活性化は、アンチセ
ンスオリゴヌクレオチド、抗体、タンパク質のドミナントネガティブ形を用いる
こと、ならびに本発明の発現または活性化を低下する異種化合物を用いることを
含む、多数の手段において抑制できる。そのような化合物は、例えば、候補化合
物のスクリーニング、標準検定法を用いるタンパク質の発現または活性レベルの
検出により、容易に同定できる。 他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質は、不妊症の治療または診断、
または避妊を含む、受胎能の修飾および/または特徴づけに使用できる。カルパ
イン/カルパスタチン系は、受精における必要ステップである先体反応に関与す
るために、本タンパク質の過剰または過少発現あるいは活性化は、この反応を破
壊し、それによって受胎能を阻害する。従って、多数の患者における不妊症の原
因は、本タンパク質の発現レベルを検出することによっておそらく検出すること
ができ、本タンパク質の活性または発現の異常なレベルは、不妊の原因がカルパ
イン依存性先体反応に関することを示す。そのような診断はまた、例えば、精子
における本タンパク質の発現または活性化を増加または低下することにより不妊
を治療する方法を指摘する。あるいは、避妊には、例えば、本タンパク質をコー
ドするポリヌクレオチド、タンパク質自体、またはタンパク質発現または活性の
活性化因子を用いてタンパク質レベルを増加するか、あるいは、アンチセンスオ
リゴヌクレオチド、抗体、タンパク質のドミナントネガティブ形のようなインヒ
ビター、ならびにタンパク質発現または活性を抑制する異種化合物を用いてタン
パク質レベルを低下することにより、本タンパク質の発現または活性化を人工的
に破壊できる。
In other embodiments, the polynucleotides or polypeptides of the invention include gametes using any of the techniques known to those of skill in the art, including those involved in the use of specific antibodies and nucleic acid probes. Or it can be used to detect specific structures in gametes. Various studies have shown that calpastatin is found in sperm acrosomes (Li et al., Bio.
63: 172-178, 2000), and more precisely, it was shown to exist between the plasma membrane and the outer acrosomal membrane of cynomolgus monkey sperm (Yudin AI, J Androl, 21 (5): 721-9). ,
2000). The ability to see sperm in general, or sperm acrosome in particular, has obvious utility in some applications, including analysis of infertility in patients, as described below. Another embodiment of the invention relates to a method of inhibiting calpain in a cell. Various studies have shown that it is possible to suppress calpain in a cell-free protease activity assay in a dose-dependent manner, in which the calpain inhibitor cerebrolysin, a rat model of acute cerebral ischemia, Ability to protect microtubules associated with protein 2 (MAP2) (Wronski et al., J. Neural Trans
m Suppl., 59: 263-272, 2000), and E-64-D, a cell permeability and selective inhibitor of calpain, can diminish calpain activity associated with apoptosis in rat SCI (Ray et al. Brain. Res., 867 (1-2) 80-9, 2000). Similarly, the protein of SEQ ID NO: 276 can be used to suppress calpain in vitro or in vivo. Calpain affects brain and myocardial ischemia,
Any of these diseases or conditions are involved because they are involved in several pathological processes, diseases and conditions such as platelet activation, NF-kB activation, Alzheimer's disease, muscular dystrophy, cataract progression and pathophysiology of rheumatoid arthritis. It can be treated or prevented by increasing or decreasing the activity or expression of the protein in mammalian cells affected by the disease or condition. Such an increase involves introducing into a cell a polynucleotide encoding a protein of the invention operably linked to a promoter, and administering to the cell a compound that increases the activity or expression of the protein of the invention. Can be effected in a number of ways, including but not limited to: In addition, expression or activation of the proteins of the invention can be accomplished by a number of methods, including using antisense oligonucleotides, antibodies, dominant negative forms of proteins, and using heterologous compounds that reduce the expression or activation of the invention. It can be suppressed by means. Such compounds can be readily identified by, for example, screening candidate compounds, detecting protein expression or activity levels using standard assays. In another preferred embodiment, the protein of the invention is used for the treatment or diagnosis of infertility,
Alternatively, it can be used to modify and / or characterize fertility, including contraception. Since the calpain / calpastatin system participates in the acrosome reaction, which is a necessary step in fertilization, over- or under-expression or activation of the protein disrupts this reaction, thereby inhibiting fertility. Therefore, the cause of infertility in a large number of patients can probably be detected by detecting the expression level of the protein, and an abnormal level of activity or expression of the protein may indicate that the cause of infertility is a calpain-dependent acrosome. Indicates a reaction. Such a diagnosis also points to methods of treating infertility, for example by increasing or decreasing the expression or activation of the protein in sperm. Alternatively, contraception includes increasing the protein level using, for example, a polynucleotide encoding the protein, the protein itself, or an activator of protein expression or activity, or a dominant antisense oligonucleotide, antibody, or protein. By lowering protein levels using inhibitors such as the negative form, as well as heterologous compounds that suppress protein expression or activity, the expression or activation of the protein can be artificially disrupted.

【0183】 <配列番号295のタンパク質(内部指定番号181-20-3-0-B5-CS)> 配列番号54のcDNAによってコードされる配列番号295のタンパク質は、ラット
、ウシ、およびヒト ウロモジュリン前駆物質であるタム・ホースフォール尿糖
タンパク質、およびthuman膵臓分泌性顆粒膜の主要なGP2糖タンパク質の前駆物
質に相同性を示す。配列番号295は、GP2およびウロモジュリンのどちらとも5'領
域で相同性を呈示する(40%同一、および60%類似)。GP2およびウロモジュリ
ンのように、相同セグメントは、EGF様カルシウム結合ドメイン、いくつかの潜
在ジスルフィド結合、およびいくつかの潜在N結合グリコシル化部位を含む。カ
ルシウム結合EGF様ドメインは、N末端にカルシウム結合部位を含み、その生物活
性にカルシウムを必要とするタンパク質中に発見されている。カルシウム結合EG
F様ドメインを含むタンパク質の非限定例は、(1)凝固因子X、VII、IX;(2)LDL
受容体;(3)トロンボモジュリン;および(4)フィブリリン1を含む。 Downin
gら <Cell 85:597-605 (1996)> は、フィブリリン1のCa2+結合EGF様ドメイン
(マルファン症候群と関連する)の共有結合対を不安定にする疾病起因性突然変
異を説明した。これらのドメインは、ドメイン内カルシウム結合および疎水性相
互作用によって安定化されている、強固な棹体配列を形成する。ウロモジュリン
(URO)は、膀胱のヘンレ上行性ループおよび曲尿細管の上皮細胞によって合成さ
れる90〜100 KDa 糖タンパク質である。グリコシル化以外は、UROは、正常なヒ
ト尿中で最も大量なタンパク質である、タム・ホースフォールタンパク質(THP
)と同一である。相対的存在量およびUROの特異的ネフロン位置は、それが泌尿
器系において重要な生理的機能を有しているであろうことを示唆する。 UROはまた、免疫抑制性糖タンパク質であり、抗原誘導ヒトT細胞増殖を阻害
することが発見されている。より最近の研究は、UROが、好中球の炎症応答をト
リガし、ならびにヒト単核細胞を刺激してサイトカインおよびゼラチナーゼを増
殖かつ遊離することを示している。 ウロモジュリンは、組換えインターロイキン1および2、さらに腫瘍壊死因子(T
NF)と高い親和性で結合するために、サイトカインの循環活性の制御に関与する
ことが示されている。UROは、標的腫瘍細胞の溶解によってモニタされるようにT
NFαの細胞毒活性を阻害しないが、炭水化物鎖を介して組換え型TNFαと相互作
用する。この相互作用は、TNFαおよびその他のリンホカインのインビボ毒性の
排除および/または低下の促進において欠くことができない。内毒素ショックお
よび敗血症は、サイトカインIL-1 およびTNFαに起因する。UROは、IL-1 および
TNFαに対する阻害活性を呈示するように思われるために、UROは、これらの状
態に対する治療薬として有効であり得る。ウロモジュリンはまた、膀胱および尿
道におけるある種の細菌感染のインヒビターとして関与する可能性がある。URO
は、大腸菌のタイプ1線毛に結合する能力を有し、上皮表面への付着を防止する
<Protein of SEQ ID NO: 295 (Internal Designation Number 181-20-3-0-B5-CS)> The protein of SEQ ID NO: 295 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 54 is a rat, bovine, and human uromodulin precursor. It shows homology to the substance Tam-Horsfall urinary glycoprotein and the precursor of the major GP2 glycoprotein of thuman pancreatic secretory granulosa. SEQ ID NO: 295 exhibits homology in the 5'region with both GP2 and uromodulin (40% identical, and 60% similar). Like GP2 and uromodulin, homologous segments contain an EGF-like calcium binding domain, some potential disulfide bonds, and some potential N-linked glycosylation sites. Calcium-binding EGF-like domains contain a calcium-binding site at the N-terminus and have been found in proteins that require calcium for their biological activity. Calcium binding EG
Non-limiting examples of proteins containing F-like domains include (1) coagulation factors X, VII, IX; (2) LDL
A receptor; (3) thrombomodulin; and (4) fibrillin 1. Downin
g et al. <Cell 85: 597-605 (1996)> described a disease-causing mutation that destabilizes a covalent pair of the Ca2 + -binding EGF-like domain of fibrillin-1 (associated with Marfan syndrome). These domains form a strong rod sequence that is stabilized by intradomain calcium binding and hydrophobic interactions. Uromodulin
(URO) is a 90-100 kDa glycoprotein synthesized by the ascending loop of the bladder and the epithelial cells of the curved tubule. Except for glycosylation, URO is the most abundant protein in normal human urine, the Tam-Horsfall protein (THP
) Is the same. The relative abundance and the specific nephron position of URO suggest that it may have important physiological functions in the urinary system. URO is also an immunosuppressive glycoprotein and has been found to inhibit antigen-induced human T cell proliferation. More recent studies have shown that URO triggers the inflammatory response of neutrophils and stimulates human mononuclear cells to proliferate and release cytokines and gelatinases. Uromodulin is associated with recombinant interleukins 1 and 2, as well as tumor necrosis factor (T
It has been shown to be involved in the regulation of circulating activity of cytokines due to its high affinity binding to (NF). URO is a T cell as monitored by lysis of target tumor cells.
It does not inhibit the cytotoxic activity of NFα, but interacts with recombinant TNFα via the carbohydrate chain. This interaction is essential in eliminating and / or promoting the in vivo toxicity of TNFα and other lymphokines. Endotoxin shock and sepsis are due to the cytokines IL-1 and TNFα. URO is IL-1 and
URO may be effective as a therapeutic agent for these conditions because it appears to exhibit inhibitory activity against TNFα. Uromodulin may also be involved as an inhibitor of certain bacterial infections in the bladder and urethra. URO
Has the ability to bind to type 1 fimbriae of E. coli and prevent attachment to epithelial surfaces.

【0184】 配列番号295はまた、糖タンパク質GP2に相同性を有する。GP2は膵臓顆粒膜の
酵素前駆体複合タンパク質である。GP2は、グリコシルホスファチジルイノシト
ール(GPI)結合を介して、脂質二重層に固着され、カルシウム活性化酵素によっ
て、酵素前駆体顆粒内容物中に遊離される。エキソサイトーシスプロセスによっ
て、GP2は、膵管中に放出される。タンパク質はまた、顆粒中に保存されている
酵素前駆体内で可溶性であり、膵臓によって分泌され、膵臓分泌物中に検出され
る。GP2は、それ自体の酵素による膵臓組織の自己消化を伴う膵臓の炎症である
、膵炎の進行に関与すると思われる。GP2のクローニングおよび配列決定後、Gen
bankデータベースの検索は、一つの相同タンパク質、すなわちウロモジュリンを
示した。GP2およびUROは構造相同性を共有するのみならず、機能性が同一であり
、従ってどちらも病態下で、管の沈殿物を形成し得ることが研究によって示され
た。膵臓におけるこれらの沈殿物の凝集は、膵管の閉塞を起こし、膵炎の発生に
決定的な役割を果たす可能性がある。同様に、腎臓におけるUROの凝集は、腎尿
細管の閉塞を起こし、腎疾患を起因する可能性がある。 本発明は、配列番号295のタンパク質および配列番号295をコードするポリヌク
レオチド配列を供給する。本発明はまた、配列番号295によってコードされるタ
ンパク質の生物活性フラグメント、およびこれらの生物活性フラグメントをコー
ドするポリヌクレオチド配列を含む。「生物活性フラグメント」とは、完全長タ
ンパク質の生物機能(例えば、カルシウムをキレート化する能力、大腸菌線毛に
結合する能力、または個体の免疫調節を起こす能力)の少なくとも一つを有する
、配列番号295のペプチドまたはポリペプチドとして定義する。一つの実施形態
では、配列番号295のポリペプチドは、クローン181-20-3-0-B5-CSであるヒトcDN
Aによってコードされるポリペプチドと互換性がある。 本発明はまた、配列番号295の変異体も供給する。これらの変異体は、配列番
号295のアミノ酸に対して、少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90
%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性を有する。本
発明による変異体はまた、上記に説明する生物機能またはEGF様カルシウム結合
ドメインのような、配列番号295の機能または構造特徴を少なくとも一つ有する
。本発明はまた、変異体タンパク質の生物活性フラグメントを供給する。特記し
ない限りは、本願明細書に開示する方法は、配列番号295またはその変異体を使
用して実行できる。同様に、本発明の方法は、配列番号295の生物フラグメント
、または前記生物活性フラグメントの変異体を用いて実行できる。
SEQ ID NO: 295 also has homology to glycoprotein GP2. GP2 is a zymogen complex protein of the pancreatic granulosa. GP2 is anchored to the lipid bilayer via a glycosylphosphatidylinositol (GPI) bond and released by the calcium-activating enzyme into the zymogen granule contents. Through the exocytosis process, GP2 is released into the pancreatic duct. The protein is also soluble within the zymogen, which is stored in the granules, and is secreted by the pancreas and detected in pancreatic secretions. GP2 appears to be involved in the development of pancreatitis, an inflammation of the pancreas that involves autolysis of pancreatic tissue by its own enzymes. After cloning and sequencing GP2, Gen
A search of the bank database showed one homologous protein, uromodulin. Studies have shown that GP2 and URO not only share structural homology, but are functionally identical, so that both may form vascular precipitates under pathological conditions. Aggregation of these precipitates in the pancreas causes obstruction of the pancreatic duct and may play a critical role in the development of pancreatitis. Similarly, URO aggregation in the kidney can cause renal tubular obstruction, resulting in renal disease. The invention provides a protein of SEQ ID NO: 295 and a polynucleotide sequence encoding SEQ ID NO: 295. The invention also includes bioactive fragments of the protein encoded by SEQ ID NO: 295, and polynucleotide sequences encoding these bioactive fragments. A "bioactive fragment" is a SEQ ID NO: that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg, the ability to chelate calcium, bind to E. coli pili, or cause immune regulation in an individual). It is defined as 295 peptides or polypeptides. In one embodiment, the polypeptide of SEQ ID NO: 295 is a human cDN that is clone 181-20-3-0-B5-CS.
Compatible with the polypeptide encoded by A. The invention also provides a variant of SEQ ID NO: 295. These variants have at least about 80%, more preferably at least about 90% of the amino acids of SEQ ID NO: 295.
%, And most preferably at least about 95% amino acid sequence identity. Variants according to the invention also have at least one functional or structural feature of SEQ ID NO: 295, such as the biological function or EGF-like calcium binding domain described above. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein can be performed using SEQ ID NO: 295 or variants thereof. Similarly, the methods of the invention can be practiced with the biological fragment of SEQ ID NO: 295, or a variant of said biologically active fragment.

【0185】 遺伝コードの重複性のために、種々の異なるDNA配列が、配列番号295をコード
できる。同一、あるいは実質的に同一なアミノ酸配列を有するタンパク質をコー
ドするこれらの代替DNA配列を作出することは、当業者の技能範囲である。これ
らの変異体DNA配列は、従って本発明の範囲内である。本願明細書で使用する際
は、「実質的に同一」配列とは、生物活性を実質的に影響しないアミノ酸置換、
欠失、付加または挿入を有する配列を意味する。 「組換えヌクレオチド変異体」とは、特定のタンパク質をコードする代替ポリ
ヌクレオチドである。それらは、例えば、遺伝コードの「重複性」を利用するこ
とによって合成できる。特異的制限部位またはコドン使用特異的突然変異を産生
するサイレント変化のような多様なコドンの置換は、プラスミドまたはウイルス
ベクターへのクローニング、または特定の原核性または真核性宿主系における発
現をそれぞれ最適化するために導入し得る。 配列番号295およびその変異体は、当該分野に公知な方法によって抗体を産生
するために使用できる。抗体はまた、公知の方法によって、配列番号295のフラ
グメントならびに配列番号295の変異体に対して合成できる。本発明はまた、配
列番号295の生物活性フラグメントまたは配列番号295の変異体の生物活性フラグ
メントに特異的に結合する抗体を供給する。 本発明はまた、肝機能障害および/または損傷に関連する状態または障害をス
クリーン、モニタ、または診断するために使用される免疫検定法を供給する。肝
炎、硬変、線維症、胆管周囲炎、門脈トリアジツス(portal triaditus)、慢性
門脈周囲炎症、全身性エリテマトーテス、ホジキン病、肉芽腫および細胞異形成
を含むが、それに限定はされない、これらの状態または障害がまた診断できる。
上記に一覧するいくつかの障害について、標準遺伝子発現、例えば、障害を罹患
しない1またはそれ以上の個体からの健常組織または体液中の発現レベル、と比
較して、これらの遺伝子の有意に高いまたは低い発現レベルが、そのような障害
を有する個体から採取された、特定の肝組織または細胞型(例えば、ガン性)、
または体液(例えば、血清、血漿、および血液)において日常的に検出できる。
これらのタイプの検定法は、ヒト対象における肝臓ガンのスクリーニング、診断
、あるいはモニタの非侵襲的方法を可能にする。同様に、ポリペプチドに対して
指示された抗体または小分子を、患部組織または細胞の分類的同定用の免疫学的
プローブとして使用できる。
Due to the redundancy of the genetic code, a variety of different DNA sequences can encode SEQ ID NO: 295. It is within the skill of one in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the invention. As used herein, a "substantially identical" sequence is an amino acid substitution that does not substantially affect biological activity,
By a sequence with deletions, additions or insertions is meant. A "recombinant nucleotide variant" is an alternative polynucleotide that encodes a particular protein. They can be synthesized, for example, by taking advantage of the "redundancy" of the genetic code. Diverse codon substitutions, such as silent changes that produce specific restriction sites or codon usage-specific mutations, optimize cloning into plasmid or viral vectors, or expression in specific prokaryotic or eukaryotic host systems, respectively Can be introduced to SEQ ID NO: 295 and variants thereof can be used to raise antibodies by methods known in the art. Antibodies can also be synthesized by known methods against fragments of SEQ ID NO: 295 as well as variants of SEQ ID NO: 295. The invention also provides an antibody that specifically binds to a bioactive fragment of SEQ ID NO: 295 or a variant bioactive fragment of SEQ ID NO: 295. The present invention also provides immunoassays used to screen, monitor, or diagnose conditions or disorders associated with liver dysfunction and / or injury. These include, but are not limited to, hepatitis, cirrhosis, fibrosis, periductal inflammation, portal triaditus, chronic periportal inflammation, systemic lupus erythematosus, Hodgkin's disease, granulomas and cell dysplasia The condition or disorder can also be diagnosed.
For some disorders listed above, significantly higher levels of these genes compared to standard gene expression, eg, expression levels in healthy tissue or body fluids from one or more individuals not suffering from the disorder, or Low expression levels have been obtained from individuals with such disorders in particular liver tissues or cell types (eg, cancerous),
Alternatively, it can be routinely detected in body fluids such as serum, plasma, and blood.
These types of assays allow non-invasive methods of screening, diagnosing, or monitoring liver cancer in human subjects. Similarly, antibodies or small molecules directed against the polypeptide can be used as immunological probes for the taxonomic identification of diseased tissues or cells.

【0186】 さらに、配列番号54および295の核酸およびアミノ酸配列は、肝損傷および/
または肝臓移植後の細胞傷害の修復のために、ポリペプチドおよびその生物活性
フラグメントを供給するために使用できる。 さらに、ポリペプチド、またはその生物活性フラグメントは、上皮細胞への細
菌性結合のモジュレーションまたは細菌感染のモジュレーターとして使用できる
。本発明のこの態様では、細菌細胞を、上皮細胞への細菌の結合を妨害するに十
分な量の、ポリペプチド、またはその生物活性フラグメントを含む組成物と接触
する。一つの実施形態では、細菌は大腸菌型細菌細胞である。他の実施形態では
、細菌細胞は大腸菌である。配列番号295またはその生物活性フラグメントを含
む組成物は、治療効果を供与するために必要とされるいかなる様式で投与されて
もよい(例えば、経口、静脈内、くも膜下内、動脈内等)。 本発明はまた、内毒素ショックおよび/または敗血症の治療のための物質およ
び方法を供給する。この実施形態では、対象は、治療有効量の配列番号295また
はその生物活性フラグメントを含む組成物で処置される。 本発明はまた、カルシウムイオン(Ca2+)のインビボまたはインビトロキレー
ト化のために物質および方法を供給する。本発明のこの態様では、配列番号295
またはその生物活性フラグメントは、溶液、環境試料、または生物試料に、前記
ポリペプチド、またはその生物活性フラグメントを添加することにより、遊離Ca 2+ を結合するために使用できる。あるいは、配列番号295、またはその生物活性
フラグメントを含む組成物は、溶液、環境試料、または生物試料に、溶液から遊
離Ca2+ を結合および除去するために十分量を添加できる。 本発明の他の態様では、配列番号295、またはその生物活性フラグメントを、
哺乳類の免疫系をモジュレートするために使用できる。この方法では、薬剤的に
認容性のある担体中にある、配列番号295、またはその生物活性フラグメントの
免疫調節量を、哺乳類に投与できる。哺乳類の免疫系の刺激状態の評価方法は、
当該分野に公知の方法に従って実行できる。 <配列番号244および251のタンパク質(内部指定番号105-016-3-0-G10-CS お
よび 105-074-3-0-H10-CS)> 配列番号3のcDNAによってコードされる、274アミノ酸長の配列番号244タンパ
ク質は、前立腺中に発見され、さらに唾液腺で強く発現され、酵母推定ミトコン
ドリア担体タンパク質PET8 (SWISSPROT 受託番号 P38921) および真核生物間で
保存されている類似タンパク質(キイロショウジョウバエ(D. melanogaster )
および 線虫(C. elegans )それぞれSPTREMBLNEW、 SPTREMBL、 SWISSPROT 受
託番号 Q9VBN7 およびQ18934、ならびに S. pombe: SWISSPROT 受託番号 Q1044
2)と強い配列類似性を呈示する。ミトコンドリア担体/輸送タンパク質スーパ
ーファミリーの全てのメンバーは、P-X-D/E-X-X-K/R-X-R に高度に類似する配列
モチーフを呈示すし、これはまた本発明のタンパク質中の3つの位置(26〜33、1
08〜115、および199〜206位置)で発見されている、(Belenkiyら、Biochim. Bi
ophys. Acta、 1467:207-218 (2000))。これらのミトコンドリア担体タンパク
質のサインは、膜貫通セグメントを付随している(Belenkiyら、ibid; Kuan et
Saier, Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol.、 28:209-233 (1993))。実際に、4
つの膜貫通セグメント候補が、4〜24、51〜71、 180〜 200 および 240 〜260ア
ミノ酸位置からの本発明のタンパク質において同定されている。他の疎水性領域
は、86〜107および139〜162アミノ酸位置に発見されている。さらに、配列番号2
44のタンパク質は、そのアミノ酸末端部分(5〜19位置)に推定シグナルペプチ
ドを示す。
[0186]   In addition, the nucleic acid and amino acid sequences of SEQ ID NOs: 54 and 295 are
Or the polypeptide and its biological activity for repair of cell injury after liver transplantation
Can be used to supply fragments.   In addition, the polypeptide, or biologically active fragment thereof, can be targeted to epithelial cells.
Can be used as a modulator of fungal binding or as a modulator of bacterial infection
. In this aspect of the invention, the bacterial cells are sufficient to prevent bacterial binding to epithelial cells.
Contact with a composition comprising a sufficient amount of the polypeptide, or bioactive fragment thereof
To do. In one embodiment, the bacterium is an E. coli type bacterial cell. In other embodiments
, The bacterial cell is E. coli. SEQ ID NO: 295 or a biologically active fragment thereof
The composition is administered in any manner needed to provide a therapeutic effect.
(Eg, oral, intravenous, intrathecal, intraarterial, etc.).   The invention also relates to substances and agents for the treatment of endotoxic shock and / or sepsis.
And supply method. In this embodiment, the subject has a therapeutically effective amount of SEQ ID NO: 295 or
Is treated with a composition comprising the bioactive fragment.   The present invention also provides calcium ions (Ca2+) In vivo or in vitro killers
Supply materials and methods for conversion. In this aspect of the invention, SEQ ID NO: 295
Or a biologically active fragment thereof, in a solution, environmental sample, or biological sample,
By adding a polypeptide, or a bioactive fragment thereof, free Ca 2+  Can be used to combine Alternatively, SEQ ID NO: 295, or biological activity thereof
The composition containing the fragment is transferred from the solution to the solution, environmental sample, or biological sample.
Sufficient amount can be added to bind and remove detached Ca 2+.   In another aspect of the invention, SEQ ID NO: 295, or a biologically active fragment thereof, is
It can be used to modulate the immune system of a mammal. In this way,
Of SEQ ID NO: 295, or a bioactive fragment thereof, in an acceptable carrier.
An immunomodulatory amount can be administered to the mammal. The method of assessing the stimulatory state of the mammalian immune system is
It can be performed according to a method known in the art.   <Proteins of SEQ ID NOs: 244 and 251 (internal designation number 105-016-3-0-G10-CS
And 105-074-3-0-H10-CS)>   A 274 amino acid long SEQ ID NO: 244 tamper encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 3.
The cytoplasm was found in the prostate gland and was strongly expressed in the salivary glands.
Between the doria carrier protein PET8 (SWISSPROT accession number P38921) and eukaryotes
Conserved similar protein (D. melanogaster)
And C. elegans received SPTREMBLNEW, SPTREMBL and SWISSPROT respectively.
Accession numbers Q9VBN7 and Q18934, and S. pombe: SWISSPROT Accession number Q1044
It shows strong sequence similarity with 2). Mitochondrial carrier / transport protein super
-All members of the family have sequences highly similar to P-X-D / E-X-X-K / R-X-R
Presents a motif, which also has three positions (26-33, 1 in the protein of the invention.
Have been found at positions 08-115, and 199-206) (Belenkiy et al., Biochim. Bi
Ophys. Acta, 1467: 207-218 (2000)). These mitochondrial carrier proteins
The quality signature is associated with a transmembrane segment (Belenkiy et al., Ibid; Kuan et
 Saier, Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol., 28: 209-233 (1993)). Actually four
The four transmembrane segment candidates are 4-24, 51-71, 180-200 and 240-260.
Identified in the protein of the invention from the mino acid position. Other hydrophobic areas
Has been found at amino acid positions 86-107 and 139-162. In addition, SEQ ID NO: 2
The 44 proteins have putative signal peptides at the amino acid terminal part (positions 5 to 19).
Indicates the code.

【0187】 配列番号10のcDNAによってコードされる配列番号251のタンパク質は、配列番
号244のタンパク質の72アミノ酸長のトランケート型である。この短い生成物は
、配列番号3のcDNAに存在する110bpエキソン(275〜384位置)が配列番号10のcD
NAに存在しないことに起因する。それにもかかわらず、72個のアミノ酸をコード
するタンパク質は、推定シグナルペプチド(5〜19位置)、第一ミトコンドリア
担体タンパク質サイン(26〜33位置)、および2つの膜貫通セグメント候補(4〜
24および51〜71位置)を有する。 ミトコンドリアにおけるエネルギー伝達は、この真核性細胞小器官内膜を通過
する多数の特定の代謝物の輸送を必要とする。エネルギー移動に関与するマトリ
ックス担体タンパク質の異なるタイプが、内膜中に発見されている。これらのタ
ンパク質は、全て進化的に類縁であり、ミトコンドリア担体/輸送タンパク質(M
CP/MTP)スーパーファミリーを構成する。構造上は、MCP/MTP タンパク質は、一
般的にホモ二量体の複合膜貫通ポリペプチド(サブユニット分子量 〜30 kD)
で、膜のサイトゾル側に局在するNおよびC末端の両方を有し、ミトコンドリア内
膜を6回横切る。各30 kDサブユニットは、約100残基(〜10 kD)からなるドメイ
ンの3つの縦列反復によって構成される。この10 kDドメインは、2つの膜貫通領
域とP-X1-D/E-X2-X3-K/R-X4-Rに高度に類似する配列モチーフを含み、ここでX3
は、疎水残基である(Kuan et Saier、 Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol.、 28
:209-233 (1993))。公知の機能を有する5つのタンパク質ファミリーが、ミト
コンドリア担体タンパク質スーパーファミリーに同定されている: (1)酸化的リン酸化条件下で、ミトコンドリア内膜を横切って、マトリック
スATPに対するサイトゾルADPの1対1交換を触媒するADP、 ATP 担体タンパク質(
ACC)、ADP/ATP 転位酵素(Fioreら、Biochimie、 80:137-150 (1998))。ADP/
ATP 輸送システムは、インヒビターの2つのファミリーによって極めて特異的に
遮断され、その一つはアトラクチロシド(ATR)およびカルボキシアトラクチロシ
ド(CATR)で、他方は、ボンクレキン酸(BA)およびイソボンクレキン酸(isoBA)
である。これらのインヒビターが、異なる化学的、免疫化学的、および酵素反応
性を呈示する、担体タンパク質の2つの異なる高次構造、CATRおよびBA高次構造
を認識することが確認されている。Bakkerと共同研究者は、筋障害がADP/ATP 輸
送の欠陥に起因するであろうことを報告した(Bakkerら、Pediatr. Res. 33:41
2-417 (1993))。すなわち、著者らはミトコンドリア性筋障害を罹患する患者に
おいては、ADP/ATP 担体タンパク質濃度が4倍低いことを説明する。
The protein of SEQ ID NO: 251 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 10 is a 72 amino acid long truncated form of the protein of SEQ ID NO: 244. This short product has a 110 bp exon (275-384 positions) present in the cDNA of SEQ ID NO: 3 in the cDNA of SEQ ID NO: 10.
Due to not being present in NA. Nonetheless, the protein encoding 72 amino acids is a putative signal peptide (positions 5-19), a first mitochondrial carrier protein signature (positions 26-33), and two candidate transmembrane segments (4-4).
24 and 51-71 positions). Energy transfer in mitochondria requires the transport of many specific metabolites across this inner membrane of eukaryotic organelles. Different types of matrix carrier proteins involved in energy transfer have been found in the inner membrane. These proteins are all evolutionarily related and are mitochondrial carrier / transport proteins (M
CP / MTP) constitutes the superfamily. Structurally, MCP / MTP proteins are generally homodimeric complex transmembrane polypeptides (subunit molecular weight ~ 30 kD).
It has both N- and C-termini localized to the cytosolic side of the membrane and traverses the inner mitochondrial membrane 6 times. Each 30 kD subunit is composed of three tandem repeats of a domain of approximately 100 residues (-10 kD). This 10 kD domain contains two transmembrane regions and a sequence motif highly similar to PX 1 -D / EX 2 -X 3 -K / RX 4 -R, where X 3
Is a hydrophobic residue (Kuan et Saier, Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol., 28
: 209-233 (1993)). Five protein families with known functions have been identified in the mitochondrial carrier protein superfamily: (1) One-to-one cytosolic ADP to matrix ATP across the inner mitochondrial membrane under oxidative phosphorylation conditions. ADP, ATP carrier protein (
ACC), ADP / ATP transposase (Fiore et al., Biochimie, 80: 137-150 (1998)). ADP /
The ATP transport system is highly specifically blocked by two families of inhibitors, one of which is atractyloside (ATR) and carboxyatractyloside (CATR), the other of which is boncrecic acid (BA) and isoboncrecine. Acid (isoBA)
Is. It has been confirmed that these inhibitors recognize two different conformations of the carrier protein, CATR and BA conformations, which exhibit different chemical, immunochemical, and enzymatic reactivities. Bakker and coworkers reported that myopathy may be due to defective ADP / ATP transport (Bakker et al., Pediatr. Res. 33:41.
2-417 (1993)). That is, the authors explain that ADP / ATP carrier protein concentrations are four-fold lower in patients with mitochondrial myopathy.

【0188】 (2) 2‐オキソグルタル酸塩をサイトゾル中に搬出し、リンゴ酸塩またはジ
カルボン酸をミトコンドリアマトリックス中に搬入する、2‐オキソグルタル酸
塩/リンゴ酸塩担体タンパク質(OGCP)。このタンパク質は、リンゴ酸塩/アス
パラギン酸塩およびオキソグルタル酸塩/イソクエン酸塩シャトルのような、い
くつかの代謝プロセスにおいて重要な役割を果たす(Palmieriら、J. Bioenerg.
Biomembr. 25:493-501 (1993))。 (3)サイトゾルからミトコンドリアマトリックス中に無機リン酸基を輸送す
る、リン酸基担体タンパク質(Palmieriら、同書)。 (4)UCP-1 (サーモゲニン)のような哺乳類褐色脂肪脱共役タンパク質は、
熱発生およびエネルギー平衡に機能する特定化された組織である、褐色脂肪組織
中に存在する膜貫通性水素イオン転位タンパク質である((Jezek と Garlid, Int
. J. Biochem. Cell. Biol. 30:1163-1168 (1998); Klingenberg, J. Bioener
g. Biomembr. 31:419-430 (1999); Nicolls と Locke, Physiol. Rev. 64:2-4
0 (1994); Rothwell and Stock, Nature 281:31-35 (1979))。 基質のミトコ
ンドリアによる酸化は、ミトコンドリアマトリックスからの水素イオン輸送を伴
い、膜貫通水素イオン勾配を創出する。一般的にATP合成酵素を介する水素イオ
ンのマトリックス中への再エントリは、ATP合成と共役されている。しかし、UCP
-1 は膜貫通水素イオン輸送体として機能し、ATP合成を伴わないで、水素イオン
のミトコンドリアマトリックスへの再エントリを可能にする。 低温環境への曝露は、褐色脂肪組織の神経およびホルモン刺激を誘起し、UCP
媒介による水素イオン輸送、褐色脂肪代謝活性および熱産生を増加する。トラン
スジェニックモデルを使用する研究は、褐色脂肪およびUCP-1 が、齧歯類におけ
るエネルギー消費に重要な役割を果たすことを示す。UCPプロモーターに結合さ
れた毒素によって、褐色脂肪細胞組織を切断されているトランスジェニックマウ
スは、肥満と糖尿病を発生した(Lowellら、 Nature 366:740-742 (1993))。
これらのトランスジェニック動物の肥満は、過食症の不在において発生し、これ
は、褐色脂肪の脱共役されたミトコンドリア呼吸が、エネルギー消費の重要な要
素であることを示唆する。別のトランスジェニックマウスモデルで、遺伝的肥満
マウスの白色脂肪組織におけるUCP-1 の異所発現が、体重および脂肪貯蔵の顕著
な減少を導出する(Kopeckyら、J. Clin. Invest. 96:2914-2923 (1995))。こ
れらの研究は、齧歯類におけるUCP-1 活性は、エネルギー消費および体重減を伴
うことを示す。2つの他のUCPタンパク質が最近になってクローン化された。一番
目の脱共役タンパク質様タンパク質(UCPL)またはUCP-2 (59%相同)は、広範
に発現され(心臓、腎臓、肺、胎盤および白色脂肪)、さらにリンパ系組織で濃
縮される(Fleuryら、Nature Genetics 15:269-272 (1997))。二番目であるUC
P-3 3 (57%相同)は、主として骨格筋および褐色脂肪に局在する(Bossら、 F
EBS Lett 408:39-42 (1997))。UCP-3 は、低温および甲状腺ホルモンによって
制御されることが発見されている(Larkinsら、Biochem. Biophys. Res. Comm.
240:222-227 (1997))。
(2) 2-oxoglutarate / malate carrier protein (OGCP), which carries 2-oxoglutarate into the cytosol and malate or dicarboxylic acids into the mitochondrial matrix. This protein plays an important role in several metabolic processes, such as malate / aspartate and oxoglutarate / isocitrate shuttles (Palmieri et al., J. Bioenerg.
Biomembr. 25: 493-501 (1993)). (3) A phosphate carrier protein that transports inorganic phosphate groups from the cytosol into the mitochondrial matrix (Palmieri et al., Ibid.). (4) Mammalian brown fat uncoupling proteins such as UCP-1 (thermogenin)
It is a transmembrane hydrogen ion translocation protein present in brown adipose tissue, a specialized tissue that functions for heat generation and energy balance ((Jezek and Garlid, Int.
J. Biochem. Cell. Biol. 30: 1163-1168 (1998); Klingenberg, J. Bioener
g. Biomembr. 31: 419-430 (1999); Nicolls and Locke, Physiol. Rev. 64: 2-4.
0 (1994); Rothwell and Stock, Nature 281: 31-35 (1979)). Oxidation of substrates by mitochondria involves transport of hydrogen ions from the mitochondrial matrix, creating a transmembrane hydrogen ion gradient. Reentry of hydrogen ions into the matrix, generally via ATP synthase, is coupled to ATP synthesis. But UCP
-1 functions as a transmembrane hydrogen ion transporter, allowing hydrogen ion reentry into the mitochondrial matrix without ATP synthesis. Exposure to low temperature environment induces neural and hormonal stimulation of brown adipose tissue, resulting in UCP
Increases mediated hydrogen ion transport, brown fat metabolic activity and heat production. Studies using transgenic models indicate that brown fat and UCP-1 play important roles in energy expenditure in rodents. Transgenic mice whose brown adipocyte tissue has been cleaved by a toxin linked to the UCP promoter developed obesity and diabetes (Lowell et al., Nature 366: 740-742 (1993)).
Obesity in these transgenic animals occurs in the absence of bulimia, suggesting that brown fat uncoupled mitochondrial respiration is a key component of energy expenditure. In another transgenic mouse model, ectopic expression of UCP-1 in white adipose tissue of genetically obese mice leads to a marked decrease in body weight and fat storage (Kopecky et al., J. Clin. Invest. 96: 2914). -2923 (1995)). These studies show that UCP-1 activity in rodents is associated with energy expenditure and weight loss. Two other UCP proteins have recently been cloned. The first uncoupling protein-like protein (UCPL) or UCP-2 (59% homology) is widely expressed (heart, kidney, lung, placenta and white fat) and further enriched in lymphoid tissues (Fleury et al. , Nature Genetics 15: 269-272 (1997)). Second UC
P-33 (57% homology) is mainly localized in skeletal muscle and brown fat (Boss et al., F
EBS Lett 408: 39-42 (1997)). UCP-3 has been found to be regulated by cold and thyroid hormones (Larkins et al., Biochem. Biophys. Res. Comm.
240: 222-227 (1997)).

【0189】 UCP-1に発見されるような、発熱タンパク質活性は、肥満で発見されるような
過剰な脂肪組織の発生の減少または予防に有用であり得る。肥満は先進国社会に
おいて益々増加してきている。食物摂取を減少し、または栄養過剰を減少する試
みは、ダイエットが誘発する体重減は、食欲の増加とエネルギー消費の減少を起
因するために、普通はあまり効果がない。脂肪塊を実質的に損失するために十分
なエネルギーを消費するのに必要な身体的運動の強度は、十分に頻繁な基準で行
うには多数の肥満な人間には大きすぎる。従って、現在、肥満は治療が難しい、
慢性、実質的に難治性の代謝障害である。さらに、肥満は、タイプ2糖尿病、心
臓病の危険性の増加、高血圧、アテローム性動脈硬化症、退行性関節炎、および
全身麻酔を含む手術合併症発生率の増加を含む、同時病態の重度な危険性を伴う
。 (5)クエン酸塩‐H+/リンゴ酸塩交換に関与する、トリカルボン酸塩輸送タ
ンパク質(またはクエン酸塩輸送タンパク質)。このタンパク質は、脂肪酸およ
びステロール生合成に炭素源を、ならびに解糖系にはNADを供給するために、肝
細胞の生体エネルギーには重要である。 配列番号244のタンパク質またはその一部は、ミトコンドリア担体/輸送タン
パク質スーパーファミリーのメンバーであり、従って、内膜を通過するADP/ATP
、リンゴ酸塩/アスパラギン酸塩、2‐オキソグルタル酸塩/イソクエン酸塩、
クエン酸塩‐H+/リンゴ酸塩交換、リン酸基輸送および体重、エネルギー平衡、
筋肉の舞踏を防ぐ熱発生、発熱、および反応性酸素種発生に対する防御等のミト
コンドリアプロセスに関与する。本発明の好ましいポリペプチドは、一方では、
26 〜 33、 108 〜115 および199 〜206 アミノ酸位置、ならびに他方では 4 〜 24、 51 〜71、 86 〜107、 139 〜162、180 〜 200 および 240 〜260 アミノ
酸位置からの、配列番号244のアミノ酸を含むポリペプチドである。本発明の他
の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する
配列番号244のフラグメントである。配列番号251のタンパク質は、配列番号244
のタンパク質の72アミノ酸長のトランケート型であり、ミトコンドリア担体/輸
送タンパク質の3分節系構造の一つのサブユニットに対応する。好ましいポリペ
プチドは、4 〜24、26 〜33 および 51〜71位置からの、配列番号251のアミノ酸
を含むポリペプチドである。
Fever protein activity, as found in UCP-1, may be useful in reducing or preventing the development of excess adipose tissue as found in obesity. Obesity is increasing in developed countries. Attempts to reduce food intake or reduce overnutrition are usually less effective because diet-induced weight loss results in increased appetite and reduced energy expenditure. The intensity of physical exertion required to consume sufficient energy to substantially lose fat mass is too great for many obese humans to perform on a sufficiently frequent basis. Therefore, obesity is currently difficult to treat,
It is a chronic, substantially refractory metabolic disorder. In addition, obesity is a severe risk of simultaneous pathology, including increased risk of type 2 diabetes, increased risk of heart disease, hypertension, atherosclerosis, degenerative arthritis, and surgical complications including general anesthesia. With sex. (5) Tricarboxylate transport protein (or citrate transport protein) involved in citrate-H + / malate exchange. This protein is important for hepatocyte bioenergy, as it supplies carbon sources for fatty acid and sterol biosynthesis, and NAD for glycolysis. The protein of SEQ ID NO: 244, or a portion thereof, is a member of the mitochondrial carrier / transport protein superfamily and is therefore capable of crossing the inner membrane of ADP / ATP.
, Malate / aspartate, 2-oxoglutarate / isocitrate,
Citrate-H + / malate exchange, phosphate transport and body weight, energy balance,
It is involved in mitochondrial processes such as thermogenesis that prevents muscle chorea, fever, and defense against reactive oxygen species generation. Preferred polypeptides of the present invention are, on the one hand,
Amino acids of SEQ ID NO: 244 from 26-33, 108-115 and 199-206 amino acid positions and, on the other hand, 4-24, 51-71, 86-107, 139-162, 180-200 and 240-260 amino acid positions. Is a polypeptide containing. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 244 having any of the biological activities described herein. The protein of SEQ ID NO: 251 is SEQ ID NO: 244.
It is a 72-amino acid truncated form of the protein of Escherichia coli and corresponds to a subunit of the tripartite structure of the mitochondrial carrier / transport protein. Preferred polypeptides are those comprising the amino acids of SEQ ID NO: 251 from positions 4-24, 26-33 and 51-71.

【0190】 本発明のタンパク質の活性は、培養細胞を用いて評価できる。例えば、配列番
号244のタンパク質をコードする核酸は、真核性ベクター中にクローンして、細
胞集団中にトランスフェクトできる。トランスフェクトされた哺乳類細胞は次に
、例えばADP、ジカルボン酸、無機リン酸基、あるいはH+のミトコンドリアマト
リックス中への搬入、ならびに、ATP、2‐オキソグルタル酸塩、トリカルボン酸
塩‐H+のサイトゾル中への搬出のような、その担体活性について試験される。こ
れらのトランスフェクト細胞株は、ADP/ATP ミトコンドリア担体との関連で上記
に説明した、アトラクチロシド(ATR)、カルボキシアトラクチロシド(CATR)で、
ボンクレキン酸(BA)およびイソボンクレキン酸(isoBA)のような担体活性のモ
ジュレーターの同定用のインビトロ検定法の開発を可能にする。そのようなモジ
ュレーターは、本発明のタンパク質と関連する疾病または状態の治療に有用であ
る。 本発明の他の実施形態は、例えば、神経遮断性悪性症候群(NMS)(Kuboら、
Forensic Sci. Int. 115:155-158 (2001))、レット症候群(Armstrong、 Brai
n Dev 14 Suppl:S89-98 (1992))、アルパース病(Chow と Thorburn, Hum. Re
prod. 15 Suppl 2:68-78 (2000))、あるいはミトコンドリア脳筋症(Handran
ら、 Neurobiol. Dis. 3:287-298 (1997))等のミトコンドリア関連ヒト疾病と
の関連において、この細胞小器官の数、トポロジー、または形態における変化を
可視化するために、ミトコンドリア、またはさらに詳しくは、ミトコンドリア内
膜を標識するために、本発明のタンパク質またはその一部を用いる組成物および
方法に関する。例えば、本タンパク質は、本発明のcDNAをコードするタンパク質
を、タグ配列をコードする配列をフレーム内に有する、真核性発現ベクター中に
挿入することにより、容易に検出可能にできる。本発明のタグ付きタンパク質を
発現する真核性細胞はまた、ミトコンドリア関連疾病または状態の治療を可能に
する薬物または遺伝子のインビトロスクリーニングに使用できる。本発明のタン
パク質はまた、例えば、組織分析または腫瘍細胞の起源の同定のために、唾液腺
または前立腺細胞を特異的に標識するために使用できる。 本発明のタンパク質はまた、例えば、その修飾の追跡目的でミトコンドリアを
特異的に標識するために、放射性標識または化学標識代謝物(ADP、ジカルボン
酸、無機リン酸基)をサイトゾルからミトコンドリアマトリックスに転位置する
ために担体/輸送体として使用できる。例えば、放射性標識または化学標識前駆
体を、安定的にトランスフェクトされて、本発明のタンパク質を発現している哺
乳類細胞のインビトロ培養に添加できる。前記細胞小器官の標識は次に、アトラ
クチロシド(ATR)、カルボキシアトラクチロシド(CATR)で、ボンクレキン酸(BA)
およびイソボンクレキン酸(isoBA)のような担体/輸送タンパク質の特異的イ
ンヒビターを添加することによって、実験開始後、異なった時点で停止できる。
標識ミトコンドリアを有する細胞は、ミトコンドリア修飾を起因することが可能
な薬物または遺伝子のインビトロスクリーニングに使用できる。
The activity of the protein of the present invention can be evaluated using cultured cells. For example, a nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 244 can be cloned into a eukaryotic vector and transfected into a cell population. Transfected mammalian cells are then loaded with, for example, ADP, dicarboxylic acids, inorganic phosphate groups, or H + into the mitochondrial matrix, as well as ATP, 2-oxoglutarate, tricarboxylate-H + sites. It is tested for its carrier activity, such as export into a sol. These transfected cell lines were atractyloside (ATR), carboxyatractyloside (CATR), described above in connection with the ADP / ATP mitochondrial carrier,
Allows the development of in vitro assays for the identification of modulators of carrier activity such as boncrecic acid (BA) and isoboncrecic acid (isoBA). Such modulators are useful in treating diseases or conditions associated with the proteins of the invention. Other embodiments of the invention include, for example, neuroleptic malignant syndrome (NMS) (Kubo et al.,
Forensic Sci. Int. 115: 155-158 (2001)), Rett Syndrome (Armstrong, Brai
n Dev 14 Suppl: S89-98 (1992)), Alpers disease (Chow and Thorburn, Hum. Re
prod. 15 Suppl 2: 68-78 (2000)) or mitochondrial encephalomyopathy (Handran
Et al., Neurobiol. Dis. 3: 287-298 (1997)) in order to visualize alterations in the number, topology, or morphology of this organelle in the context of mitochondria-related human diseases, such as Relates to compositions and methods of using the proteins of the invention or portions thereof to label the inner mitochondrial membrane. For example, the present protein can be easily detected by inserting the protein encoding the cDNA of the present invention into a eukaryotic expression vector having a sequence encoding a tag sequence in frame. Eukaryotic cells expressing the tagged proteins of the invention can also be used for in vitro screening for drugs or genes that allow treatment of mitochondrial-related diseases or conditions. The proteins of the invention can also be used to specifically label salivary glands or prostate cells, for example for histological analysis or identification of the origin of tumor cells. The protein of the present invention also applies radioactive or chemically labeled metabolites (ADP, dicarboxylic acid, inorganic phosphate groups) from the cytosol to the mitochondrial matrix, for example to specifically label mitochondria for the purpose of tracking its modification. It can be used as a carrier / transporter for translocation. For example, radiolabeled or chemically labeled precursors can be added to the in vitro culture of mammalian cells that have been stably transfected to express the proteins of the invention. The labeling of the organelles is then atractyloside (ATR), carboxyatractyloside (CATR), boncrecic acid (BA).
And can be stopped at different times after the start of the experiment by adding a specific inhibitor of the carrier / transport protein, such as isoboncrecic acid (isoBA).
Cells with labeled mitochondria can be used for in vitro screening for drugs or genes that can result in mitochondrial modification.

【0191】 本発明の(タンパク質)またはその一部の他の実施形態は、ポリペプチドまた
はポリヌクレオチドいずれかである異種化合物を、本発明のタンパク質のフラグ
メントを異種ポリペプチドまたはポリヌクレオチドに組換えまたは化学的に融合
することにより、ミトコンドリア内膜まで送達する方法に関する。好ましいフラ
グメントは、推定シグナルペプチド、4つの膜貫通セグメントおよび/または、H
errman 、Neupert、および Currによって、 Opinion Microbiol 3:210-4 (200
0); Bhagwatら、 J. Biol. Chem. 274:24014-22 (1999)、 Murphy Trends Biot
echnol 15:326-30 (1997); Glaserら、 Plant Mol Biol 38:311-38 (1998);
Ciminaleら、 Oncogene 18:4505-14 (1999)で定義されるマトリックス標的シ
グナルを含むが、それに限定はされない、ミトコンドリアに対する標的シグナル
を含む本発明のタンパク質の他のフラグメントである。そのような異種化合物は
、ミトコンドリア誘発性アポトーシスまたは壊死を誘発および/または防止する
ことのような、ミトコンドリア活性のモジュレートに使用できる。例えば、これ
らの異種化合物は、免疫不全症候群(AIDSを含む)、タイプI糖尿病、病原性感
染、心臓血管系および神経損傷、脱毛症、加齢、アルツハイマー病、パーキンソ
ン病、ハンチントン舞踏病、筋緊張異常、レーベル遺伝性視覚性神経障害、精神
分裂病、「ミトコンドリア脳症、乳酸アシドーシス、および脳卒中」(MELAS)お
よび「ミオクローヌス性テンカン性間代性筋痙攣粗赤色線維症候群」(MERRF)の
ような筋変性障害を含むが、それに限定はされない、アポトーシスが有害である
障害の治療および/または予防に使用できる。さらに、異種ポリヌクレオチドは
、ミトコンドリア遺伝子治療、すなわち、欠陥のあるミトコンドリア遺伝子を置
換および/またはミトコンドリア遺伝子の有害な発現を阻害するために、核酸を
送達するために使用できる。 本発明はさらに、本発明のタンパク質を修飾するために使用される方法および
組成物に関する。本発明が包含する翻訳後修飾は、例えば、N結合またはO結合
炭水化物鎖、N末端またはC末端のプロセシング、アミノ酸バックボーンへの化合
物部分の付着、N結合またはO結合炭水化物鎖の化学的修飾、および原核宿主細
胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加または欠失を含む。本発明の
タンパク質のこれらの翻訳後修飾は、翻訳後修飾がタンパク質‐タンパク質相互
作用において最も重要であるために、放射性標識組換えタンパク質によるcDNA発
現ライブラリのスクリーニングのような方法を用いて、その推定タンパク質パー
トナーの検索に極めて有用であり得る。ミトコンドリア担体タンパク質のタンパ
ク質パートナーの同定は、正常対病態症例におけるそのエキソビボおよびインビ
ボ制御に関する研究を可能とする(例えば、UCP1 ミトコンドリア担体タンパク
質およびその14.3.3 物理的パートナーについては、Pierratら、 Eur. J. Bioch
em. 267:2680-2687 (2000)を参照)。
Another embodiment of the (protein) of the invention or part thereof is to combine a heterologous compound, either a polypeptide or a polynucleotide, with a fragment of the protein of the invention into a heterologous polypeptide or polynucleotide or It relates to a method of delivering to the inner mitochondrial membrane by chemical fusion. Preferred fragments include a putative signal peptide, four transmembrane segments and / or H
Operrion Microbiol 3: 210-4 (200 by errman, Neupert, and Curr.
0); Bhagwat et al., J. Biol. Chem. 274: 24014-22 (1999), Murphy Trends Biot.
echnol 15: 326-30 (1997); Glaser et al., Plant Mol Biol 38: 311-38 (1998);
Other fragments of the proteins of the present invention include targeting signals for mitochondria, including but not limited to matrix targeting signals as defined in Ciminale et al., Oncogene 18: 4505-14 (1999). Such heterologous compounds can be used to modulate mitochondrial activity, such as inducing and / or preventing mitochondria-induced apoptosis or necrosis. For example, these heterologous compounds are associated with immunodeficiency syndromes (including AIDS), type I diabetes, pathogenic infections, cardiovascular and nerve damage, alopecia, aging, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Huntington's chorea, muscle tone. Abnormalities, labels such as inherited visual neuropathy, schizophrenia, muscles such as "mitochondrial encephalopathy, lactic acidosis, and stroke" (MELAS) and "myoclonic tencan-clonic muscle spasm crude red fiber syndrome" (MERRF) It can be used to treat and / or prevent disorders in which apoptosis is detrimental, including but not limited to degenerative disorders. In addition, heterologous polynucleotides can be used to deliver nucleic acids for mitochondrial gene therapy, ie, to replace defective mitochondrial genes and / or to inhibit deleterious expression of mitochondrial genes. The invention further relates to methods and compositions used to modify the proteins of the invention. Post-translational modifications encompassed by the invention include, for example, N-linked or O-linked carbohydrate chains, N-terminal or C-terminal processing, attachment of compound moieties to amino acid backbones, chemical modification of N-linked or O-linked carbohydrate chains, and It includes the addition or deletion of N-terminal methionine residues as a result of prokaryotic host cell expression. These post-translational modifications of the proteins of the present invention may be postulated by methods such as screening of cDNA expression libraries with radiolabeled recombinant proteins, as post-translational modifications are most important in protein-protein interactions. It can be extremely useful in searching for protein partners. Identification of protein partners of mitochondrial carrier proteins allows for studies on their ex vivo and in vivo regulation in normal vs. pathological cases (for example, UCP1 mitochondrial carrier protein and its 14.3.3 physical partners, see Pierrat et al., Eur. J. . Bioch
See em. 267: 2680-2687 (2000)).

【0192】 本発明の他の実施形態は、当業者に公知な方法のいずれかによって、トランス
ジェニック動物モデル(D. melanogaster、 M. musculus)を確立するために、
本発明のタンパク質またはその一部をコードするポリヌクレオチド配列を用いる
、組成物および方法に関する。トランスジーンの発現を薬物または修飾遺伝子(
活性化因子または抑制遺伝子)でインビボモジュレートすることによって、筋障
害または肥満等のヒトミトコンドリア関連障害を模倣する動物モデルを開発でき
る。これらの動物モデルは従って、障害治療のための潜在治療薬の同定を可能に
するであろう。さらに、これらのトランスジェニック動物由来の組換え細胞株は
、エキソビボで同様な方法に使用できる。 一つの実施形態では、配列番号244の72アミノ酸長トランケート型に対応する
、配列番号251のタンパク質は、インビトロまたはインビボで、配列番号244のタ
ンパク質の完全長型の機能を抑制するためにドミナントネガティブ変異体として
使用できる。この方法におけるミトコンドリア担体の不活性化は、ヒト疾病用の
動物モデルの開発を可能にする。最近、例えば、Lowellとその共同研究者は、マ
ウスにおいて、ジフテリア毒素A鎖によるUCP1 の標的破壊は、肥満動物を産生す
ることを示した(Kozak と Koza, 同書、 Lowellら、 同書)。 <配列番号285のタンパク質(内部指定番号174-39-2-0-A3-CS)> 配列番号44のcDNA(クローン174-39-2-0-A3-CS) によってコードされる配列
番号285のタンパク質は、ガン性前立腺、胎児脳、筋肉、および胎盤で過剰発現
される。本タンパク質は、NADH‐チトクロームb5還元酵素アイソフォームおよび
ヒト電子伝達タンパク質に相同である。 NADH‐チトクロームb5還元酵素タンパク質は、共通構造特徴を共有するフラビ
ン酵素ファミリーに属し、そのメンバー(フェロドキシン‐NADP+ 還元酵素、NA
DPH‐チトクロームP450還元酵素、NADPH‐亜硫酸塩還元酵素、NADPH‐チトクロ
ームb5還元酵素およびNADPH‐硝酸塩還元酵素)は、光合成、窒素およびイオウ
の同化作用、脂肪酸酸化、メトヘモグロビンの還元および多数の殺虫剤、薬物お
よび発ガン物質の代謝に関与する(Karplusら、 Science、 251:60-6 (1991))
。さらに、チトクロームb5還元酵素は、酸化的ストレス後のアポトーシス防止に
役割を果たすと考えられる(Villalbaら、 Mol Aspects Med 18 Suppll:S7-13
(1997)を参照)。
Another embodiment of the invention is to establish a transgenic animal model (D. melanogaster, M. musculus) by any of the methods known to those skilled in the art,
Compositions and methods using the polynucleotide sequences encoding the proteins of the invention or portions thereof. The expression of the transgene is controlled by the drug or modified gene (
In vivo modulation with activators or suppressor genes) can develop animal models that mimic human mitochondria-related disorders such as myopathy or obesity. These animal models will therefore allow the identification of potential therapeutic agents for the treatment of disorders. Moreover, recombinant cell lines derived from these transgenic animals can be used ex vivo in a similar manner. In one embodiment, the protein of SEQ ID NO: 251, which corresponds to the 72 amino acid long truncated form of SEQ ID NO: 244, has a dominant negative mutation to suppress the function of the full length form of the protein of SEQ ID NO: 244 in vitro or in vivo. Can be used as a body. Inactivation of mitochondrial carriers in this way allows the development of animal models for human disease. Recently, for example, Lowell and coworkers have shown that in mice, targeted destruction of UCP1 by the diphtheria toxin A chain produces obese animals (Kozak and Koza, ibid, Lowell et al., Ibid). <SEQ ID NO: 285 protein (internal designation number 174-39-2-0-A3-CS)> SEQ ID NO: 285 encoded by the cDNA (clone 174-39-2-0-A3-CS) The protein is overexpressed in cancerous prostate, fetal brain, muscle, and placenta. The protein is homologous to NADH-cytochrome b5 reductase isoform and human electron transfer protein. NADH-cytochrome b5 reductase protein belongs to a family of flavin enzymes that share common structural features and its members (ferrodoxin-NADP + reductase, NA
DPH-cytochrome P450 reductase, NADPH-sulfite reductase, NADPH-cytochrome b5 reductase and NADPH-nitrate reductase) are photosynthetic, nitrogen and sulfur assimilation, fatty acid oxidation, methemoglobin reduction and many insecticides. Involved in the metabolism of drugs and carcinogens (Karplus et al., Science, 251: 60-6 (1991))
. Furthermore, cytochrome b5 reductase appears to play a role in preventing apoptosis after oxidative stress (Villalba et al., Mol Aspects Med 18 Suppll: S7-13.
(1997)).

【0193】 配列番号285のタンパク質は、酸化還元酵素であろうと考えられる。従って、
それは、電子伝達および一般的好気性代謝に関与し、ミトコンドリア膜と会合し
ている可能性がある。さらに、本発明のタンパク質は、補助因子としてFADおよ
び/またはモリブドプテリンを使用できる。本タンパク質は、光合成、窒素およ
びイオウの同化作用、脂肪酸酸化、メトヘモグロビンの還元および多数の殺虫剤
、薬物および発ガン物質の代謝に関与し得る。本発明の好ましいポリペプチドは
、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する配列番号285のフラグメン
トである。本発明のタンパク質の酸化還元酵素活性は、当業者に公知の技術のい
ずれかを用いて検定できる。補助因子を結合する能力はまた、例えば、米国特許
5,986,172に説明するNAD結合検定法を含む、当業者に公知な技術のいずれかを用
いて検定できる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、細胞がアポトーシ
スを起こすことを防止するために使用される。好ましい実施形態では、アポトー
シスの減少に有効量のアポトーシス活性ポリペプチドを、哺乳類細胞のインビト
ロ培養に添加する。さらに、本発明のタンパク質またはその一部は、免疫不全症
候群(AIDSを含む)、タイプI糖尿病、病原性感染、心臓血管系および神経損傷
、脱毛症、加齢、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋
緊張異常、レーベル遺伝性視覚性神経障害、精神分裂病、「ミトコンドリア脳症
、乳酸アシドーシス、および脳卒中」(MELAS)および「ミオクローヌス性テンカ
ン性間代性筋痙攣粗赤色線維症候群」(MERRF)のような筋変性障害を含むが、そ
れに限定はされない、アポトーシスが有害である障害の治療および/または予防
に使用できる。 本発明はさらに、ミトコンドリア細胞傷害、壊死、加齢、神経変性疾患、筋障
害、メトヘモグロビン血症、高脂血症、肥満、心臓血管障害およびガンを含むが
、それに限定はされない、エネルギー代謝が障害されている、または障害される
必要のあるいくつかの障害の診断、予防および/または治療のために本発明のタ
ンパク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する。診断目的では、本
発明のタンパク質の発現は、本願明細書に説明されるノーザンブロット、RT-PCR
、免疫ブロット法を用いて研究することができ、対照個体における発現と比較さ
れる。予防および/または治療目的では、本発明のタンパク質は、本願明細書に
説明する遺伝子治療法のいずれかを用いて、電子伝達を増強し、ならびにエネル
ギー送達を増加するために使用できる。
It is believed that the protein of SEQ ID NO: 285 is a redox enzyme. Therefore,
It is involved in electron transfer and general aerobic metabolism and may be associated with the mitochondrial membrane. Furthermore, the proteins of the invention can use FAD and / or molybdopterin as cofactors. The protein may be involved in photosynthesis, nitrogen and sulfur assimilation, fatty acid oxidation, methemoglobin reduction and metabolism of many insecticides, drugs and carcinogens. A preferred polypeptide of the present invention is a fragment of SEQ ID NO: 285 that has any of the biological activities described herein. The oxidoreductase activity of the proteins of the invention can be assayed using any of the techniques known to those of skill in the art. The ability to bind cofactors is also described, for example, in US Pat.
Assays can be performed using any of the techniques known to those of skill in the art, including the NAD binding assay described in 5,986,172. In other embodiments, the proteins of the invention or portions thereof are used to prevent cells from undergoing apoptosis. In a preferred embodiment, an amount of apoptotic polypeptide that is effective in reducing apoptosis is added to an in vitro culture of mammalian cells. Furthermore, the protein of the present invention or a part thereof is immunodeficiency syndrome (including AIDS), type I diabetes, pathogenic infection, cardiovascular and nerve damage, alopecia, aging, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Huntington chorea. Disease, dystonia, Leber's hereditary visual neuropathy, schizophrenia, “mitochondrial encephalopathy, lactic acidosis, and stroke” (MELAS) and “myoclonic tencan-clonic muscular spasm red fiber syndrome” (MERRF) It can be used to treat and / or prevent disorders in which apoptosis is detrimental, including but not limited to muscle degenerative disorders such as. The invention further includes mitochondrial cell injury, necrosis, aging, neurodegenerative diseases, myopathy, methemoglobinemia, hyperlipidemia, obesity, cardiovascular disorders and cancer, including but not limited to energy metabolism. It relates to methods and compositions using the proteins of the invention or parts thereof for the diagnosis, prophylaxis and / or treatment of some disorders which have been or need to be. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention may be determined by Northern blot, RT-PCR, as described herein.
, Can be studied using immunoblotting and compared to expression in control individuals. For prophylactic and / or therapeutic purposes, the proteins of the invention can be used to enhance electron transfer as well as increase energy delivery using any of the gene therapy methods described herein.

【0194】 <配列番号368のタンパク質(内部指定番号187-45-0-0-l18-CS)> 配列番号127のcDNAによってコードされる配列番号368のタンパク質は、78アミ
ノ酸長のポリペプチドである。配列番号368のタンパク質の配列は、哺乳類オリ
ゴ糖転移酵素(OST)のサブユニットであり、アポトーシス性細胞死1タンパク質に
対する防御因子である、ヒトDad1タンパク質の配列と、Dad1の最後の43残基が
、本発明のタンパク質では一連の8つの異なるアミノ酸で置換されていることを
除いては同一である。さらに、配列番号368のタンパク質は、1〜78位置からのDA
Dファミリータンパク質のpfamサインならびに31〜51および54〜74位置からの2つ
の推定膜貫通ドメインを呈す。Dad1タンパク質は113アミノ酸長タンパク質で、
そのmRNAは3つのエキソンから成る<Genbank 受託番号 D15057 およびNakashima
, T.ら(1993) Molecular and Cellular Biology 13:6367-6374を参照>。配列
番号127のcDNAは、Dad1 cDNAの第一および第三エキソンから成るが、Dad1 cDN
Aの第二エキソンを欠如している。要するに、これらのデータは、配列番号127の
タンパク質は、選択的スプライシングイベントに起因するDad1タンパク質の新し
いアイソフォームであることを示す。 アスパラギン酸結合グリコシル化は、全ての真核生物において高度に保存され
ているタンパク質修飾反応である。N結合糖タンパク質の生合成における初期ス
テージは、オリゴ糖転移酵素(OST)によって触媒され、ドリコール結合オリゴ糖
ドドナーからのアセンブリ済みの高マンノースオリゴ糖の、粗面小胞体の管腔に
ある新生タンパク質のアスパラギン酸受容部位への転移を含む<Silberstein, S
.ら(1996) FASEB J 10: 849-858を参照>。 タンパク質グリコシル化は、多数のタンパク質の構造および機能にとって必須
であり、多数の多様な生物学的プロセスの制御に関与する(Paulson, Trends in
Biol Sci.、 1989、 14, 272; Sadler、 In Biology of Carbohydrates、 2nd
Ed.、 Ginsburg & Robbins, Ed.、 John Wiley & Sons New York、 1984、 Vol.
2、 pg. 87)。例えば、タンパク質グリコシル化は、複合体生物の発生、成長お
よび正確な機能には必須であることが知られており、タンパク質の異常グリコシ
ル化は、疾病または形質転換細胞を付随する。 哺乳類オリゴ糖転移酵素(OST)は、オリゴマー複合体を形成する、4つのER膜タ
ンパク質、リボホリンIおよびII(RIおよびRII)、OST48および DAD1から成る。
RIおよびOST48、ならびにおそらくまたRIIは、タイプI膜貫通タンパク質である
。OST48の管腔ドメインは、RIおよびRIIのドメインと相互作用し、OST48の細胞
質ドメインは細胞質に露出しているDAD1のN末端テールと親和性を有する<Kelle
her, D.ら(1997) Proc Natl. Acad. Sci. USA 94: 4994-4999; Fu, J.ら(1997
) J. Biol. Chem 272: 29687-29692>。
<Protein of SEQ ID NO: 368 (Internal Designation Number 187-45-0-0-l18-CS)> The protein of SEQ ID NO: 368 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 127 is a polypeptide of 78 amino acids in length. . The sequence of the protein of SEQ ID NO: 368 is a subunit of mammalian oligosaccharyltransferase (OST), which is a protective factor against apoptotic cell death 1 protein, and the sequence of human Dad1 protein and the last 43 residues of Dad1 , The proteins of the present invention are identical except that they are substituted with a series of 8 different amino acids. In addition, the protein of SEQ ID NO: 368 has DA from positions 1-78.
It exhibits the pfam signature of the D family of proteins and two putative transmembrane domains from positions 31-51 and 54-74. Dad1 protein is a 113 amino acid long protein,
Its mRNA consists of three exons <Genbank accession numbers D15057 and Nakashima
, T. et al. (1993) Molecular and Cellular Biology 13: 6367-6374>. The cDNA of SEQ ID NO: 127 consists of the first and third exons of the Dad1 cDNA, but the Dad1 cDN
It lacks the second exon of A. In summary, these data indicate that the protein of SEQ ID NO: 127 is a new isoform of the Dad1 protein due to alternative splicing events. Aspartate-linked glycosylation is a highly conserved protein modification reaction in all eukaryotes. An early stage in the biosynthesis of N-linked glycoproteins, catalyzed by oligosaccharyltransferases (OSTs), is an assembled high-mannose oligosaccharide, a nascent protein in the rough endoplasmic reticulum lumen, from assembled dolichol-linked oligosaccharide donors. Translocation to the aspartate receptor site of <Silberstein, S
.. (1996) FASEB J 10: 849-858>. Protein glycosylation is essential for the structure and function of many proteins and is involved in the control of many diverse biological processes (Paulson, Trends in
Biol Sci., 1989, 14, 272; Sadler, In Biology of Carbohydrates, 2nd
Ed., Ginsburg & Robbins, Ed., John Wiley & Sons New York, 1984, Vol.
2, pg. 87). For example, protein glycosylation is known to be essential for the development, growth and correct functioning of complex organisms, and aberrant glycosylation of proteins is associated with disease or transformed cells. Mammalian oligosaccharyltransferase (OST) consists of four ER membrane proteins, ribophorins I and II (RI and RII), OST48 and DAD1 that form oligomeric complexes.
RI and OST48, and possibly also RII, are type I transmembrane proteins. The luminal domain of OST48 interacts with the domains of RI and RII and the cytoplasmic domain of OST48 has an affinity for the cytoplasmically exposed N-terminal tail of DAD1 <Kelle
her, D. et al. (1997) Proc Natl. Acad. Sci. USA 94: 4994-4999; Fu, J. et al. (1997)
) J. Biol. Chem 272: 29687-29692>.

【0195】 Dad1は、小型疎水性タンパク質であり、細胞質に位置するN末端と3つ以下の膜
貫通ドメインを有する、内在性膜タンパク質であると考えられている。OSTの他
のサブユニットと同様に、Dad1のNグリコシル化における正確な役割は知られて
いない。しかし、Dad1がOST複合体の機能および構造的統合性に必須であること
が示されている<Sanjay, A.ら、 (1998) J. Biol. Chem 273: 26094-26099>
。また、Dad1タンパク質は、その機能喪失が、ハムスターBHK21細胞におけるア
ポトーシスを誘発するために、哺乳類細胞死抑制因子として1993年に始めて同定
されたことは注記に値する <Nakashima, T.ら、 (1993) Molecular and Cellul
ar Biology 13:6367-6374>。それ以後、いくつかの報告が、Dad1について抗ア
ポトーシスの役割を確認している<Hong, NA.ら、 (2000) Dev Biol 220:76-84
; Brewster, JL.ら、 (2000) Genesis 26 271-8>; Yoshimi, M.ら、 (2000)
Biochem Biophys Res Commun 276: 965-9>。 Dad1はいくつかの脊椎動物、線形動物、およびいくつかの植物を含む多様な生
物について配列が決定されている、高度に保存されたタンパク質である。これら
の配列の比較は、第一膜貫通セグメントに先行するアミノ末端領域が、その長さ
およびアミノ酸配列の両方の同一性に関して、前記タンパク質の最小保存領域で
あることを明らかにする。Dad1の最も高度に保存されている配列は、第二および
第三膜貫通セグメントを含み、従ってそれがおそらくDad1機能の最も重要な領域
である<Kelleher, D.ら、(1997) Proc Natl. Acad. Sci. USA 94: 4994-4999
>。Dad1機能を媒介についてのC末端領域の重要性が最近確認された<Makishima
, T.ら、(2000) J. Biochem (Tockyo) 128:399-405>。 従って、Dad1は、オリゴ糖転移酵素複合体の正の制御因子、さらにアポトーシ
スの負の制御因子として作用すると考えられる。さらに、Dad1タンパク質のC末
端は、これらの機能の媒介に重要であると思われる。上述のように、本発明のタ
ンパク質は、選択的スプライシングイベントに起因するDad1タンパク質の新しい
アイソフォームである。この選択的スプライシングイベントの結果として、本発
明のタンパク質のC末端は短縮され、Dad1の第三膜貫通ドメインを呈示しない。D
ad1のC末端はタンパク質機能の媒介に重要であることが示されているために、本
発明のタンパク質はむしろ、Dad1の機能に対して拮抗作用を有すると考えられる
。選択的スプライシングによって相反する機能を有する異なるタンパク質生成物
を産生する同一遺伝子が、アポトーシス遺伝子間の共通のテーマであるこの種の
状況は注記に値する<詳細については、Reed, JC (1999) Nat. Biotechnol 17:
1064-65を参照 >。
Dad1 is a small hydrophobic protein and is believed to be an integral membrane protein with an N-terminus located in the cytoplasm and up to 3 transmembrane domains. Like the other subunits of OST, the exact role of Dad1 in N-glycosylation is unknown. However, Dad1 has been shown to be essential for the function and structural integrity of the OST complex <Sanjay, A. et al. (1998) J. Biol. Chem 273: 26094-26099>.
. It is also worth noting that the loss of function of the Dad1 protein was first identified in 1993 as a mammalian cell death suppressor because its loss of function induces apoptosis in hamster BHK21 cells <Nakashima, T. et al., (1993). Molecular and Cellul
ar Biology 13: 6367-6374>. Since then, several reports have confirmed an anti-apoptotic role for Dad1 <Hong, NA. Et al. (2000) Dev Biol 220: 76-84.
Brewster, JL. Et al. (2000) Genesis 26 271-8>; Yoshimi, M. et al. (2000)
Biochem Biophys Res Commun 276: 965-9>. Dad1 is a highly conserved protein that has been sequenced for a variety of organisms, including some vertebrates, nematodes, and some plants. Comparison of these sequences reveals that the amino-terminal region preceding the first transmembrane segment is the minimal conserved region of the protein with respect to both its length and amino acid sequence identity. The most highly conserved sequence of Dad1 contains second and third transmembrane segments and is therefore probably the most important region of Dad1 function <Kelleher, D. et al. (1997) Proc Natl. Acad. . Sci. USA 94: 4994-4999
>. The importance of the C-terminal region for mediating Dad1 function was recently confirmed <Makishima
, T. et al. (2000) J. Biochem (Tockyo) 128: 399-405>. Therefore, it is considered that Dad1 acts as a positive regulator of the oligosaccharyltransferase complex and a negative regulator of apoptosis. Moreover, the C-terminus of the Dad1 protein appears to be important in mediating these functions. As mentioned above, the protein of the invention is a new isoform of the Dad1 protein due to alternative splicing events. As a result of this alternative splicing event, the C-terminus of the protein of the invention is truncated and does not display the third transmembrane domain of Dad1. D
Since the C-terminus of ad1 has been shown to be important in mediating protein function, the proteins of the invention are believed to rather have an antagonistic effect on Dad1 function. It is worth noting that this kind of situation is a common theme among apoptotic genes, where the same genes, which produce different protein products with opposite functions by alternative splicing, are worth noting <For more information, see Reed, JC (1999) Nat. Biotechnol 17:
See 1064-65>.

【0196】 従って、配列番号368の本発明のタンパク質は、細胞タンパク質のNグリコシル
化の制御に関与する。好ましくは、本発明のタンパク質は、アポトーシスの正の
制御因子として作用し、さらにOST複合体の負の制御因子として作用すると考え
られる。本発明の好ましいポリペプチドは、1〜78位置、および71〜78位置から
の配列番号368のアミノ酸を含むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポ
リペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する、配列368の
フラグメントである。本発明のタンパク質またはその一部のタンパク質Nグリコ
シル化における活性は、当業者に公知の検定法のいずれかを用いて検定できる。
例えば、DNA媒介による遺伝子移入技術を使用して、配列番号368またはその一部
のタンパク質がこれらの細胞株中で過剰発現されるように、配列番号127のcDNA
配列またはその一部を細胞株中に導入できる。タンパク質のNグリコシル化にお
けるこの過剰発現の影響は次に、糖タンパク質の免疫ブロッティングまたはウエ
スタンブロッティングを用いて研究できる<Makishimaら、(1997) Genes Cells
2: 129-141; Silbersteinら、 (1995) J. Cell. Biol. 131: 371-383; Hong
ら、(2000) Developmental Biology 220>。細胞アポトーシスにおける本発明の
タンパク質またはその一部の活性は、Nakashimaら、 (1993) 、<前出>に説明
されるものを含む、当業者に公知な検定法のいずれかを用いて検定できる。 本発明の一つの目的は、本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプチ
ドに組換えまたは化学的に融合することにより、異種ポリペプチドを小胞体に標
的する組成物および方法である。好ましいフラグメントは、小胞体への標的シグ
ナルを含む、本発明のタンパク質またはその一部であり、それらについては、Pi
doux AL, Armstrong EMBO J 1992 Apr;11(4):1583-91; Munro S, Pelham HR C
ell 1987 Mar 13;48(5):899-907; Pelham HR Trends Biochem Sci 1990 Dec
;15(12):483-6に説明されている。 他の実施形態では、本発明は、細胞のアポトーシスの開始を刺激するために、
本発明のタンパク質またはその一部を用いる組成物および方法に関する。好まし
い実施形態では、アポトーシスを刺激するために有効量の本発明のプロアポトー
シスタンパク質またはその一部を、哺乳類または植物細胞のインビトロ培養に添
加する。他の好ましい実施形態では、配列番号127のcDNA配列またはその一部を
、本発明の開示タンパク質またはその一部が、所望する時と場所で常に、正常と
比較して高レベルで発現できるトランスジェニック動物または植物細胞を作出す
るために使用できる。所望時にトランスジーンの発現をモジュレートできるトラ
ンスジェニック細胞の作成法は、当該分野では公知である。プログラム細胞死を
刺激するために、本発明のタンパク質の発現レベルを増加することは、所定のイ
ベント、すなわち、感染、形質転換、産生プロセスの終了時等に際して、所定の
細胞種が不必要となる場合の適用に有用である。
Thus, the protein of the invention of SEQ ID NO: 368 is involved in the regulation of N-glycosylation of cellular proteins. Preferably, the protein of the present invention will act as a positive regulator of apoptosis and also as a negative regulator of the OST complex. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 368 from positions 1-78 and 71-78. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of sequence 368, which have any of the biological activities described herein. The activity of a protein of the invention or a portion thereof on protein N-glycosylation can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art.
For example, using the DNA-mediated gene transfer technique, the cDNA of SEQ ID NO: 127 may be expressed such that the protein of SEQ ID NO: 368 or a portion thereof is overexpressed in these cell lines.
The sequence or part thereof can be introduced into a cell line. The effect of this overexpression on N-glycosylation of proteins can then be studied using immunoblotting or western blotting of glycoproteins <Makishima et al. (1997) Genes Cells
2: 129-141; Silberstein et al., (1995) J. Cell. Biol. 131: 371-383; Hong.
Et al. (2000) Developmental Biology 220>. The activity of the protein of the invention, or a portion thereof, in cell apoptosis can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in Nakashima et al., (1993), supra. One object of the invention is compositions and methods for targeting a heterologous polypeptide to the endoplasmic reticulum by recombinantly or chemically fusing a fragment of the protein of the invention to the heterologous polypeptide. A preferred fragment is a protein of the invention or a portion thereof that contains a targeting signal to the endoplasmic reticulum, for which a Pi
doux AL, Armstrong EMBO J 1992 Apr; 11 (4): 1583-91; Munro S, Pelham HR C
ell 1987 Mar 13; 48 (5): 899-907; Pelham HR Trends Biochem Sci 1990 Dec
15 (12): 483-6. In another embodiment, the invention provides for stimulating the initiation of apoptosis of a cell,
Compositions and methods using the proteins of the invention or portions thereof. In a preferred embodiment, an effective amount of a pro-apoptotic protein of the invention or a portion thereof to stimulate apoptosis is added to an in vitro culture of mammalian or plant cells. In another preferred embodiment, the transgenic cDNA sequence of SEQ ID NO: 127, or a portion thereof, is capable of expressing the disclosed protein of the invention, or a portion thereof, at high levels relative to normal, whenever and where desired. It can be used to create animal or plant cells. Methods for making transgenic cells capable of modulating transgene expression when desired are known in the art. Increasing the expression level of the proteins of the invention to stimulate programmed cell death makes certain cell types unnecessary for certain events, such as infection, transformation, end of the production process, etc. It is useful in some cases.

【0197】 さらに、本発明は、免疫不全症候群(AIDSを含む)、タイプI糖尿病、病原性
感染、心臓血管系および神経損傷、脱毛症、加齢、アルツハイマー病、パーキン
ソン病、ハンチントン舞踏病、筋緊張異常、レーベル遺伝性視覚性神経障害、精
神分裂病、「ミトコンドリア脳症、乳酸アシドーシス、および脳卒中」(MELAS)
および「ミオクローヌス性テンカン性間代性筋痙攣粗赤色線維症候群」(MERRF)
のような筋変性障害を含むが、それに限定はされない、異常細胞増殖および/ま
たはプログラム細胞死によって特徴づけられる障害の診断、予防および/または
治療に本発明のタンパク質を使用する組成物または方法に関する。診断目的では
、本発明のタンパク質の発現は、本願明細書に説明されるノーザンブロット、RT
-PCR、免疫ブロット法を用いて研究することができ、対照個体における発現と比
較される。細胞増殖の低下および/またはアポトーシスの増加が必要である障害
の予防および/または治療目的では、本発明のタンパク質の発現は、本願明細書
に説明するあるいは、当業者に公知な遺伝子治療のいずれかを用いて増強できる
。細胞増殖の増加および/またはアポトーシスの低下が必要である障害の予防お
よび/または治療目的では、本発明のタンパク質の内在性発現の抑制は、本願明
細書に説明するトリプルヘリックスまたはアンチセンスストラテジーを含む当業
者に公知な方法のいずれかを用いて達成できる。 さらに、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業者に公知な
技術のいずれかを用いて、組織学的目的のための小胞体検出に使用できる。 <配列番号284のタンパク質(内部指定番号174-38-3-0-C9-CS)> 配列番号43のcDNAによってコードされる配列番号284のタンパク質は、唾液腺
で過剰発現される。フコシル基転移酵素と類似の大きさである、本発明の406ア
ミノ酸長タンパク質は、70〜406残基からのフコシル基転移酵素ファミリーのPfa
mモチーフを呈示する。さらに、本発明のタンパク質は、キイロショウジョウバ
エの推定フコシル基転移酵素(STR受託番号Q9VLC1 およびQ9VLC1)と相同である
。配列番号284のタンパク質は、Brachydanio renio (EMBL 受託番号: AB02362
7)、 Schistosoma mansoni(住血吸虫) (GENPEPT 受託番号: AF183577-1)、
ウシ(SPTREMBL 受託番号: Q9TQQ3)、およびヒト種(GENPEPT 受託番号: AJ
132772_2)に発見される アルファ‐1,3フコシル基転移酵素(E.C. 2.4.1.152
)と相同性を有する。フコシル基転移酵素のように、本発明のタンパク質は、短
いN末端細胞質テール、9〜29アミノ酸シグナル‐アンカー膜貫通ドメイン、およ
び大型C末端ドメインを有するタイプII膜貫通タンパク質の特徴を呈示する。さ
らに、本発明のタンパク質は、315〜345残基からアルファ‐1,3フコシル基転移
酵素のほとんど完全な共通モチーフを呈示する(Bretonら、 Glycobiology 1998
; 1: 87-94)。 フコシル基転移酵素は、GDFフコースからのフコースの、ア
ルファ1,2結合にあるガラクトース、およびアルファ1,3‐、アルファ1,4‐、お
よびアルファ1,6‐結合にあるアセチルグルコサミンへの移動を触媒する酵素の
ファミリーである。全てのフコシル基転移酵素が同一のヌクレオチド糖を使用す
るため、その特異性はおそらく、受容体の認識および形成される結合のタイプに
拠るであろう。ヒト種においては、タイプII膜タンパク質がゴルジに発見される
、フコシル基転移酵素は、3つの異なるファミリーに分かれる(Bretonら、 Glyc
obiology 1998; 1: 87-94):(1)タイプIグリカンとタイプIIグリカンの差
異は一つの炭水化物結合のみであるために、ほとんど同一な生成物を産生する、
アルファ1,2‐フコシル基転移酵素、hFUT1 およびhFUT2。hFUT1は、赤血球のABO
血液型システムのO型抗原(H抗原)の発現を決定するが、hFUT2 (Se) は、唾液
中でその発現の分泌状態を決定する;(2)ある領域はアルファ1,2‐およびアル
ファ1,6‐フコシル基転移酵素との類似性を呈するが、タンパク質の別な相同フ
ァミリーを構成するアルファ1,3‐フコシル基転移酵素(Bretonら、 Glycobiolo
gy 1998;1:87-94)。現在までにヒト種において5つのルファ1,3‐フコシル基
転移酵素、すなわち、hFUT3 (ルイス酵素)、 hFUT4(骨髄球型)、hFUT5、 hF
UT6 (血漿型)、および hFUT7が特徴づけされている。これらは、炭水化物抗原
ABHのシアリル‐ルイスの生合成の最終段階に関与する(de Vriesら、 J Biol C
hem 1995;270:8712-22 ; Kimuraら、 Biochem Biophys Res Commun 1997 8:
237:131-7);(3)Nグリカン合成に関与するアルファ1,6‐フコシル基転移酵
素、hFUT8(Miyoshiら、 Biochim Biophys Acta 1999;1473:9-20)。 フコシ
ル化細胞表面複合糖質は、受精、胚形成、リンパ球トラッキング、免疫応答およ
びガン転移などの生理的および病理プロセスにおいて重要な役割を果たす(Stau
dacherら、 Trends Glycosci Glycotechnology 1996; 8: 391-408)。さらに
詳しくは、多様な上皮の頂端表面に存在するフコシル化細胞表面複合糖質は、ピ
ロリ菌(Umesakiら、 Science 1997;276:964-5)、大腸菌(Vogeliら、 Schweiz
Arch Tierheilkd 1997;139:479-84)等の細菌、ならびにHIV等のウイルス(A
liら、 Infect Dis 2000;181:737-9)を含む多様な微生物への抵抗性に寄与す
る。他方、フコシル基転移酵素の異常な上方制御は、腫瘍の多様な型において一
般的に発見されており、これはフコシル化複合糖質産生の増加の原因となる。そ
のようなフコシル化複合糖質はまた、腫瘍マーカーとして役に立ち、かつ(1)h
FUT3 によって産生されるシアリル‐ルイス構造を循環し、膵臓および胃ガンの
診断に使用される、Ca19-9 ガン抗原(Koprowskiら、 Somatic Cell Genet. 197
9;5:957-71)、および(2)ヘパトーマ(肝細胞ガン)においてそのアルファ1
,6-フコシル化が減少されている、アルファ‐フェトプロテイン(Miyoshiら、 B
iochim Biophys Acta. 1999;1473:9-20)を含む。他方、フコシル化複合糖質
の異常な産生は、それらが内皮細胞のEおよびPセレクチンとの相互作用を介して
内皮接着に関与するために、腫瘍細胞の血管外遊走を促進することにより、選択
的な成長を供与する利点がある(Butcher and Picker、 Science 1996;272:60
-6)。従って、フコシル基転移酵素活性のモジュレーションは、ヘパトーマ(Mi
yoshiら、 Biochim Biophys Acta. 1999;1473:9-20)、および結腸直腸線ガン
(Westonら、 Cancer Res. 1999;59:2127-35)を含む腫瘍の多様なモデルにお
ける腫瘍化を修飾できる。 従って、配列番号284の本発明のタンパク質は、糖
転移酵素、好ましくは、ヘキソシル基転移酵素、さらに好ましくはフコシル基転
移酵素、それよりもさらに好ましくは、アルファ1,3‐フコシル基転移酵素であ
り、受精、胚形成、リンパ球トラッキング、免疫応答およびガン転移および多様
な微生物に対する抵抗性に関与する。本発明の好ましいポリペプチドは、70〜40
6位置、および315〜345位置からの配列番号284のアミノ酸を含むポリペプチドで
ある。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性の
いずれかを有する、配列284のフラグメントである。本発明のタンパク質または
その一部の糖転移酵素活性は、(Palcicら、 Carbohydr Res 1990;196:133-40)
説明されるものを含む、当業者に公知なアッセイのいずれかを用いて検定できる
。 フコシル化化合物は、治療薬および臨床アッセイ用試薬のどちらにも少なか
らぬ可能性を有する。しかし、市販および/または治療上の目的として可能性を
有するグリコシル化化合物の合成は、サッカリドサブユニットの本来の性質のた
めに困難である。糖の異なる置換基が結合形成に関与する多数の位置異性体、お
よび異なるアノマー型の形成が可能である。これらの問題の結果として、ほとん
どの炭水化物の大規模な化学合成は、所望生成物の収量の低さに拠る経済的な配
慮のために可能ではない。フコシル基転移酵素のようなグリコシル基転移酵素を
用いる酵素的合成は、炭水化物の化学合成の代替法を提供する。グリコシダーゼ
、グリコシル基転移酵素、またはその組み合わせを用いる酵素的合成は、炭水化
物合成の有望なアプローチとして考慮されてきた。事実、酵素媒介による触媒合
成は、従来の有機合成経路と比較して驚異的な利点を提供し、高収量の炭水化物
を経済的に、水性溶液中のマイルドな条件下で、さらに不要な副産物を多量に生
じることなく産生する。現在でも、しかし、これらのタンパク質は低濃度でのみ
発見され、膜結合性傾向があるために、そのような酵素を、特に、例えば哺乳類
源のような真核性源から単離することは困難である。単離することが困難な上に
、グリコシル基転移酵素の受容体(ペプチド)特異性は、ほとんど理解されてい
ない。従って、大量に産生できる、フコシル基転移酵素を含む、組換え型グリコ
シル基転移酵素を得る需要がある。 従って、本発明は、糖タンパク質、糖脂質
、あるいはオリゴ糖のいずれかであるグリコシル化化合物、より詳しくはフコシ
ル化化合物の合成のために、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法お
よび組成物に関する。必要に応じて、本発明のタンパク質またはその一部は、米
国特許5,776,772に説明されるものを含む当業者に公知な方法のいずれかを用い
て、その膜貫通ドメインおよび/またはそのゴルジ保持シグナルを除去すること
によって、可溶形態として産生し得る。例えば、本発明のタンパク質またはその
一部を、グリコシル化、より詳しくはフコシル化を可能にし、ならびにこの化合
物のグリコシル化を触媒することが可能な条件下で、GDP‐フコースおよび基質
化合物を含む試料に添加する。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質によ
って行われる酵素反応は、米国特許5,409,817 および 5,374,541に説明されるも
のような、複合グリコシル化化合物の合成を目的とする一連のその他の化学的お
よび/または酵素反応の一部である。 商業規模で本方法が実施される他の好ま
しい実施形態では、グリコシル基転移酵素を支持体上に不動化することが好都合
であろう。この不動化は、バッチ産物からの酵素の取り出しと後続する酵素の再
使用を容易化する。グリコシル基転移酵素の不動化は、例えば、転移酵素からそ
の膜結合ドメインを除去して、その場所にセルロース結合ドメインを付着するこ
とによって達成できる。当業者には、不動化の他の方法もまた使用可能であり、
公示文献に説明されていることが理解されるであろう。 好ましい実施形態では
、本発明は、グリコシル化化合物、好ましくは本発明のフコシル化タンパク質ま
たはその一部を産生するためのプロセスおよび組成物に関し、本発明のタンパク
質またはその一部を産生するように遺伝子工学操作を行った細胞を、本発明のタ
ンパク質のためのドナー基質の産生が可能な1またはいくつかの他の細胞と組み
合わせて使用する。 他の好ましい実施形態では、本発明は、細胞のグリコシル
化メカニズムの内部制御を供給する1またはそれ以上の酵素を産生するように遺
伝子工学操作を行った昆虫、植物、または動物細胞におけるタンパク質のグリコ
シル化を制御するためのプロセスおよび組成物に関する。好ましくは、本発明は
、本発明のフコシル基転移酵素を単独または他のグリコシル基転移酵素との組み
合わせて産生するように遺伝子工学操作を行ったチャイニーズハムスター卵巣(C
HO)細胞株に関する。この補遺フコシル基転移酵素は、グリコシル化機構を修飾
して、天然発生ヒト糖タンパク質にさらに類似する炭水化物構造を有する糖タン
パク質を産生する。上記のプロセスを実行ならびに上記組成物を作出するための
方法は、当業者に公知および米国特許5,047,335に説明される方法を用いて実行
される。 本発明の他の実施形態は、フコシル化抱合体を検出するために本タン
パク質またはその一部を用いる組成物および方法に関する。好ましい実施形態で
は、配列番号284のタンパク質またはその一部は、抗体のような試薬を得るため
に使用される。これらの試薬は、放射線免疫検定法、競合的結合検定法、ウェス
タンブロット分析法、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、免疫化学、または当
業者に公知なその他の技術に使用できる(Palcicら、 Carbohydr Res 1990;196
:133-40)。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質に対して産生された抗
体は、唾液腺または消化管組織(および前記組織由来の細胞)を特異的に可視化
するためのツールを供給する。これは、細胞、例えばガン細胞、の起源またはア
イデンティティの判定、ならびに、例えば組織学的スライド評価のために、特定
の細胞および組織の同定を容易化することを含む、多数の適用のために有用であ
り得る。そのようなアッセイはまた、唾液腺、前立腺、肝臓、消化管の疾患およ
び膵臓ガン等の新生腫瘍を含むが、それに限定はされない、多様な障害の診断に
使用できる。腫瘍組織、または精液または血漿等のその他の生物試料を含む、多
様なタイプの試料を検定できる。 本発明はさらに、本発明のタンパク質または
その一部を用いて、本願明細書に説明するプロセスのいずれかを使用して得られ
る、グリコシル化化合物、好ましくはフコシル化化合物に関する。そのような化
合物は、ガン、嚢胞性線維症、潰瘍、炎症および、関節炎、受精能障害、および
甲状腺機能低下症等の自己免疫性疾患を含む免疫障害を含むが、それに限定はさ
れない障害の診断、予防および/または治療に使用できる。これらの状態は、髄
膜炎および卵管炎等の、身体にいずれかの部位に活動性感染が存在する感染症;
敗血症ショック、播種性血管内血液凝固、および/または成人呼吸困難症候群を
含む感染の合併症;抗原、抗体および/または補体析出による急性または慢性炎
症;関節炎、胆管炎、大腸炎、脳炎、心内膜炎、糸球体腎炎、肝炎、心筋炎、膵
炎、心外膜炎、再潅流傷害および血管炎を含む炎症状態を含む。免疫性疾患は、
急性または遅延性過敏症、移植片拒絶、および移植片対宿主病などのT細胞およ
び/またはマクロファージに関連する状態;タイプI糖尿病および多発性硬化症
を含む自己免疫性疾患を含むが、それに限定はされない。好ましい実施形態では
、これらのグリコシル化化合物またはその誘導体は、病原体または内在性リガン
ドをトラップして、従って病原体や内在性リガンドが内在性グリコシル化化合物
を結合することを減少する薬剤として使用できる。例えば、そのような化合物は
、ガン細胞の血管内壁への付着またはガン細胞および血小板間の凝集を予防およ
び/または阻害することによってガンの転移を減少し、好中球の血管内皮細胞へ
の付着を予防および/または阻害するために使用できる。その他の障害は、グリ
コシル化生成物の認識が感染の発生に必須であるような感染を含む。そのような
感染は、ピロリ菌、大腸菌およびHIVのようなウイルスに起因するものを含むが
、それに限定はされない。好ましい実施形態では、そのような化合物、好ましく
はオリゴ糖は、グラム陽性抗生物質および消毒薬として使用される(米国特許4,
851,338 および4,665,060)。 本発明はさらに、グリコシル化化合物、好まし
くはフコシル化化合物の認識が損なわれいる、あるいは損なわれる必要があるい
くつかの障害の診断、予防および/または治療のために本発明のタンパク質また
はその一部を用いる方法および組成物に関する。診断目的では、本発明のタンパ
ク質の発現は、本願明細書に説明されるノーザンブロット、RT-PCR、免疫ブロッ
ト法を用いて研究することができ、対照個体における発現と比較される。予防お
よび/または治療目的には、本発明の内在性発現の阻害は、本願明細書に説明す
るアンチセンスまたはトリプルヘリックス法ならびにタンパク質活性のアンタゴ
ニストのいずれかを用いて、生物に有害なグリコシル化化合物の産生を減少する
ために使用できる。 他の実施形態では、多様な物質が、配列番号284のタンパ
ク質の不均衡な量および/または活性に関連する異常状態の治療、減弱および/
または予防に使用できる。そのような物質は、アゴニストおよびアンタゴニスト
、核酸および抗体などの化合物を含むが、それに限定はされない。特に、本発明
のタンパク質またはその一部は、機構的および臨床的適用のための、グリコシル
基転移酵素のインヒビター、特に詳しくはフコシル基転移酵素のインヒビターの
開発に使用できる(Taylor、 Curr Opin Struc Biol 1996;6:830-7 ; Colman
、 Pure Appl Chem 1995;67:1683-8; Bamford、 Enz Inhib 1995;10:1-16
; Khan & Matta。糖複合体、組成物、構造および機能( In Glycoconjugates,
Composition, Structure, and Function) pp361-378. eds.、 Allen, H. J. &
Kisailus、 E. C. Marcel Dekker, Inc. New York、 1992; Thorne-Tjomsland
ら、 Transplantation 2000;69:806-8 ; Bassetら、 Scand J Immunol 2000
;51:307-11)。そのような物質は、特定タイプの新生腫瘍による障害を含む種
々の治療および予防目的処置のために使用できる。例えば、配列番号284のタン
パク質を標的とする物質は、以下に限定はされないが、唾液腺、前立腺、肝臓消
化管の疾患および膵臓ガンを罹患する患者を治療するために投与できる。あるい
は、そのような物質は、多様な微生物への抵抗性を誘導する目的で、感染症の治
療、減弱および/または予防に使用できる。 <配列番号292のタンパク質(内
部指定番号181-10-1-0-D10-CS)>配列番号292のタンパク質は配列番号51のcDNA
によってコードされる。従って、本出願を通して説明される配列番号292のポリ
ペプチドの特徴ならびに用途の全てはまた、クローン181-10-1-0-D10-CSに含ま
れる核酸によってコードされるポリペプチドに関することが理解されるであろう
。さらに、本出願を通して説明される配列番号51の核酸の特徴ならびに用途の全
てはまた、クローン181-10-1-0-D10-CSに含まれる核酸に関することが理解され
るであろう。 配列番号292のタンパク質は、胎児肝臓から構築されたライブラ
リーからのcDNAに同定された。データベースを用いる組織分布分析は、本タンパ
ク質をコードするmRNAが主として胎児腎臓および胎児肝臓に発見されることを示
した。 配列番号292のタンパク質は、その公開全文を参考文献として編入して
いる、国際特許出願公開WO 9906553-A2に説明されているタンパク質からの配列
番号197のヒト分泌タンパク質の多型性変異体(92%同一性)であるらしい。さ
らに、配列番号292のタンパク質は、マウスマクロファージアシアロ糖タンパク
質結合タンパク質(M-ASGP-BP、36%同一性)、マウスナチュラルキラー(NK)細
胞表面タンパク質P1 40 (NKR-、P1.9、34%)およびEP 773289-A2 由来ヒトジア
シアロ糖タンパク質受容体L-H2 (27%)のC型レクチンドメインと相同である。
従って、本発明は、レクチン様タンパク質の核酸およびアミノ酸配列、ならびに
、疾患の診断、研究、予防および治療におけるこれらの配列の用途に関する。
配列番号292のタンパク質は111個のアミノ酸から成る。アミノ酸整列および疎水
性プロットより、12〜24残基から成る予測シグナルペプチド配列および5〜25残
基から成る1つの予測膜貫通ドメインを有する。従って、本発明の一つの実施形
態は、シグナルペプチドまたは膜貫通ドメインを含むポリペプチドである。 い
くつかの異なるタンパク質ファミリーが、いくつかの動物レクチンにおいて最初
に特徴づけられ、カルシウム依存性炭水化物認識ドメインとして機能していると
思われる保存ドメインを共有している(Drickamer K., J. Biol. Chem.、 263:
9557-9560、1988、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している
)。C型レクチンドメイン(CTL)、または炭水化物認識ドメイン(CRD)として公知
であるこのドメインは、約110〜130残基から成る。完全に保存され、2つのジス
ルフィド結合に関与する4個のシステインがある。CTLドメインが説明されている
タンパク質のいくつかのカテゴリーが発見されている。M-ASGP-BP およびNKR-P1
はどちらもタイプII膜タンパク質である。CTLドメインがC末端に位置されてい
るタイプII膜タンパク質は以下を含む:1)肝臓レクチンとしても公知である、
アシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)。ASGPRは、その炭水化物部分にあるC末
端シアル酸残基が除去されている血漿糖タンパク質のエンドサイトーシスを媒介
する。2)NK細胞、およびいくつかのサブセットのT細胞:NKG2、 NKR-P1、 Ly-
49、CD69およびB細胞:CD72、LyB-2の表面上で発現されているいくつかのタンパ
ク質。これらのタンパク質におけるCTLドメインは、他のCTLドメインと遠縁であ
り、それらが全て炭水化物を結合するか否かについては明らかではない。 M-AS
GP-BPは、活性化マクロファージの表面で発現されるレクチン様分子であり、末
端D‐ガラクトースおよびN‐アセチル‐D‐ガラクトサミンユニットに特異的で
ある(Oda Sら、 J. Biochem.、 104:600-605、1988、その開示は全文を本願明
細書に参考文献として編入している)。実験結果は、M-ASGP-BP が殺腫瘍性マク
ロファージと腫瘍細胞間の相互作用に関与することを示唆する。 ASGPRは、肝
細胞によって特異的に発現される膜タンパク質である。その機能は、肝臓での分
解のために血清中にアシアロ糖タンパク質を取り込むことである。部分的に脱グ
リコシル化された血漿糖タンパク質は、受容体を介するプロセスによって、循環
から効率的かつ特異的に除去される。哺乳類では、脱シアル化(ガラクトシル末
端)糖タンパク質に特異的なASGPRが肝実質細胞で独占的に発現される。この細
胞表面受容体にリガンドが結合した後、受容体‐リガンド複合体は、一連の膜小
胞および細管によって、受容体とリガンドが解離する酸性分取細胞小器官まで内
部移行かつ輸送される(Spiess Mら、 J. Biol. Chem.、 260:1979-1982、 198
5、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。AGPR発現の
減少が、肝硬変、肝臓ガンおよび再生肝のような肝臓状態に対する応答において
報告されている(Stadalnikら、 J. Nucl. Med.、 26:1233-1242、 1985、その
開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。ASGPR自体が血清中
に存在していることが報告されており(Katsugiら、 Alcohol Metabolism and L
iver、 12:65-68、 1992、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入
している)、それは血清ASGPRの測定に関する研究を追求する明らかな原因とな
った。さらに、公開されている結果は、ASGPRに結合する標識化合物が、肝機能
の優れたインジケーターとして使用できることを示す(Kudoら、 Japan Assoc.
of Gastrointest. Pathology.、 89:1349-1359、 1992、その開示は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)。 NK細胞は、リンパ球の第三の主要な
集団を構成する。それらは、多様な腫瘍およびウイルスに感染した細胞を死滅さ
せる固有な能力を有し、自己移植の拒絶を媒介する。これらの特性は、NK細胞が
、特に生得的免疫応答、ならびに広くは免疫機能の制御に主要な役割を有するこ
とを可能にする。NKR-P1 ファミリーのメンバーは、NK細胞表面に発見されるタ
イプII膜貫通C型レクチン受容体およびTリンパ球のサブセット(NK T細胞)で
ある。さらに、NKR-P1分子のサブセットは、末梢血単球および樹状細胞の表面に
同定されている(Poggi Aら、 Eur. J. Immunol.、 27: 2965-2970、 1997、
その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。主として肝臓
および骨髄に蓄積するNKR-P1+ T 細胞の欠損は、インスリン依存性糖尿病(IDDM
, Tori Mら、 Transplantation、 70:32-38、 2000、その開示は全文を本願明
細書に参考文献として編入している)および多発性硬化症(Poggi Aら、 J. Imm
unol.、 162: 4349-4354、 1999、その開示は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している)を含む多数の疾患への感受性に関連している。NKR-P1 受容体
は、インターフェロン-(の放出と共役するNK細胞細胞毒性を活性化することが示
されている(IFN-(、 Brown MG.、 Immunol Rev.、 155: 55-75、 1997、その
開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。しかし、NKR-P1 受
容体と構造的に関連するLy-49 分子ファミリーの特異性を制御する、十分に特徴
づけされたMHCクラスIリガンドとは異なり、NKR-P1 分子の同族リガンドは未だ
同定されていない。興味深いことには、NKR-P1 分子‐NKR-P1B‐のサブセットが
NK細胞活性化を阻害することが報告されている(Carlyleら、 J. Immunol.、 16
2:5917-5923, 1999、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入してい
る)。 構造および化学的相同性に基づき、配列番号292のタンパク質は、その
リガンド結合はカルシウム依存性であり得る、C型レプチン様、タイプII膜タン
パク質として特徴づけされた。配列番号292のタンパク質またはそのフラグメン
トは、その誘導および/または抑圧に関連する疾患の臨床的診断の基礎を供給で
きる。このタンパク質、そのフラグメント、またはそのアンタゴニスト/インヒ
ビターは、腫瘍、ウイルス感染、炎症または免疫損傷、臓器移植、細菌感染、自
己免疫、肝機能障害および再生肝と関連する状態の診断および治療に有用であり
得る。さらに、配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントは、正常およ
び疾患細胞における、IFNおよびIL-12 および IL-4のようなサイトカイン、なら
びに成長および転写因子による遺伝子発現の制御を分析するための試薬として使
用できる。 配列番号292のタンパク質は、ASPRG、 M-ASGP-BP および NKR-P1
分子のCTLドメインに対して相同性を有する。膜結合または可溶形態にある配列
番号292のタンパク質は、経内皮遊走、抗炎症活性、腫瘍抑制活性等を促進する
ために、サイトカイン受容体活性、細胞増殖/分化活性、T細胞活性化活性、組
織成長調節活性、受容体/リガンド活性、シグナル伝達活性を有し得る。従って
、配列番号292またはそのフラグメントのタンパク質は、自己免疫性肝炎、関節
リウマチ、グレーヴス病、全身性エリテマトーデス、ヴェゲナー肉芽腫症、サル
コドーシス、多発性関節炎、天疱瘡、紅斑、多形症、シェーグレン症候群、炎症
性腸疾患、自己免疫性脳炎、重症筋無力症、角膜炎、強膜炎、狼瘡、腎炎、アレ
ルギー性脳脊髄炎等の自己免疫性障害;白血病、リンパ腫、(ホジキンおよび非
ホジキン)肉腫、黒色腫、線ガン、充実組織のガン腫、低酸素性腫瘍、口、咽頭
、喉頭、および肺の扁平上皮ガン、子宮頚ガンおよび膀胱ガン等の尿生殖器ガン
、頭部および頚部のガン、神経系ガン、乳頭腫、アテローム性動脈硬化症、血管
形成等の良性病巣等の多様な形形状のガンを含む増殖性障害;ウイルス感染、特
にHBV、 HCV および HIV 感染、ならびにその他のウイルスおよび病原体誘発性
感染のような、しかしそれらに限定はされない、疾患の診断および治療に使用で
きる。配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントはまた、炎症または免
疫障害(例えば、関節リウマチおよび骨関節炎およびAIDS)、アレルギー、肝硬
変および肝臓毒、ならびに遺伝病、慢性疾患およびNK、NK T、マクロファージ
、単球および樹状細胞機能の低下に関連する感染症に関連する状態を治療するた
めに使用できる。本発明の他の実施形態では、配列番号292のタンパク質のイン
ヒビターは、多発性硬化症、IDMM、移植片対宿主病(GVH)および移植臓器の拒
絶症などの状態の治療に使用できる。 他の実施形態は、腸から門脈に侵入した
細菌性抗原に起因して肝臓に生じる細菌感染を治療および/または予防するため
の方法に関する。この実施形態では、配列番号292のタンパク質は、菌体内毒素
リポ多糖類(LPS)の影響に対抗するために使用できる。本発明の他の実施形態は
、細菌性スーパー抗原またはLPSによって活性化されたNK細胞を抑制を目的とす
る、配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントの用途であり、これは川
崎病の病態に見られる血管内皮傷害の治療を補助する。 配列番号292のタンパ
ク質に対する自己抗体の出現は、肝硬変および致死的な難治性肝炎、ならびに原
発性胆汁肝硬変を起こす可能性のある、自己免疫性肝炎(AIH)のインジケーター
として使用できる。配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントをコード
する核酸配列は、前記タンパク質の分泌型を産生するために使用できる。それら
はまた、診断および治療用製品の開発にも使用できる。従って、組換え型可溶性
誘導体は、例えば、ELISA、ウエスタンブロッティング等によって、本発明のタ
ンパク質に特異的な抗体の検出および測定に使用できる。これはAIHを診断し、
かつ他の疾患から区別することを可能にする。 本発明の他の実施形態では、配
列番号292のタンパク質またはそのフラグメントあるいはその誘導体はまた、ア
シアロ糖タンパク質の分析および精製、ならびに肝細胞中へのアシアロ糖タンパ
ク質の取り込み、またはウイルスおよびその他のタンパク質の侵入に対する阻害
薬の開発に使用できる。
Furthermore, the present invention provides immunodeficiency syndromes (including AIDS), type I diabetes, pathogenicity.
Infection, cardiovascular and nerve damage, alopecia, aging, Alzheimer's disease, Parkin
Son's disease, Huntington's disease, dystonia, Leber's hereditary visual neuropathy, sperm
Schizophrenia, "Mitochondrial encephalopathy, lactic acidosis, and stroke" (MELAS)
And "Myoclonic tencan clonic muscular spasm crude red fiber syndrome" (MERRF)
Abnormal cell proliferation and / or disorders including, but not limited to, muscle degenerative disorders such as
, Diagnosis and / or prevention of disorders characterized by programmed cell death
It relates to compositions or methods of using the proteins of the invention in therapy. For diagnostic purposes
The expression of the proteins of the invention is described in Northern Blot, RT,
-Can be studied using PCR, immunoblotting, expression and ratio in control individuals
Compared. Disorders requiring reduced cell proliferation and / or increased apoptosis
For the purpose of prevention and / or treatment of
Alternatively, it can be enhanced using any of the gene therapies known to those of skill in the art.
. Prevention of disorders that require increased cell proliferation and / or decreased apoptosis
For therapeutic and / or therapeutic purposes, the suppression of endogenous expression of the proteins of the invention may be
Professionals that include a triple helix or antisense strategy as detailed in the book
This can be achieved using any of the methods known to those skilled in the art. Furthermore, antibodies against the proteins of the invention or parts thereof are known to those skilled in the art.
Any of the techniques can be used to detect endoplasmic reticulum for histological purposes. <The protein of SEQ ID NO: 284 (internal designation number: 174-38-3-0-C9-CS)> The protein of SEQ ID NO: 284 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 43 is a salivary gland.
Overexpressed in. 406 of the present invention, which is similar in size to fucosyltransferase.
The mino acid length protein consists of Pfa of the fucosyltransferase family from residues 70-406.
Present the m motif. Furthermore, the protein of the present invention is a Drosophila melanogaster.
D. Homologous to the putative fucosyltransferase (STR accession numbers Q9VLC1 and Q9VLC1)
. The protein of SEQ ID NO: 284 is a Brachydanio renio (EMBL accession number: AB02362
7), Schistosoma mansoni (Schistosoma mansoni) (GENPEPT accession number: AF183577-1),
Bovine (SPTREMBL accession number: Q9TQQ3), and human species (GENPEPT accession number: AJ
132772_2) alpha-1,3 fucosyltransferase (EC 2.4.1.152)
) Has homology with. Like the fucosyltransferases, the proteins of the invention are short
N-terminal cytoplasmic tail, 9-29 amino acid signal-anchor transmembrane domain, and
We present the characteristics of a type II transmembrane protein with a large C-terminal domain. It
In addition, the protein of the present invention was found to transfer alpha-1,3 fucosyl groups from residues 315-345.
Exhibits an almost perfect common motif for enzymes (Breton et al., Glycobiology 1998
; 1: 87-94). Fucosyltransferase is a fucose derivative of GDF fucose.
Galactose in the rufa 1,2 bond, and alpha 1,3-, alpha 1,4-, and
Of an enzyme that catalyzes the transfer to acetylglucosamine in the alpha and alpha 1,6-linkages
It is a family. All fucosyltransferases use the same nucleotide sugar
Therefore, its specificity probably depends on the recognition of the receptor and the type of binding formed.
Will depend on it. In human species, type II membrane proteins are found in the Golgi
, Fucosyltransferases are divided into three distinct families (Breton et al., Glyc
obiology 1998; 1: 87-94): (1) Difference between type I and type II glycans
Produces a nearly identical product because the difference is only one carbohydrate bond,
Alpha 1,2-fucosyltransferases, hFUT1 and hFUT2. hFUT1 is the ABO of red blood cells
It determines the expression of type O antigen (H antigen) in the blood group system, but hFUT2 (Se) is saliva
Determines the secretory state of its expression in (2) certain regions are alpha 1,2- and al
It exhibits similarity to the 1,6-fucosyltransferase, but another homologous protein
Alpha 1,3-fucosyltransferase that constitutes the Amily (Breton et al., Glycobiolo
gy 1998; 1: 87-94). To date, five rufa 1,3-fucosyl groups in human species
Transferases, ie hFUT3 (Lewis enzyme), hFUT4 (myeloid type), hFUT5, hF
UT6 (plasma type), and hFUT7 have been characterized. These are carbohydrate antigens
Involved in the final step of ABH sialyl-Lewis biosynthesis (de Vries et al., J Biol C
hem 1995; 270: 8712-22; Kimura et al., Biochem Biophys Res Commun 1997 8:
237: 131-7); (3) Alpha-1,6-fucosyl group transfer fermentation involved in N-glycan synthesis
Raw, hFUT8 (Miyoshi et al., Biochim Biophys Acta 1999; 1473: 9-20). Fukoshi
Cell surface glycoconjugates are involved in fertilization, embryogenesis, lymphocyte tracking, immune response and
And important roles in physiological and pathological processes such as cancer metastasis (Stau
dacher et al., Trends Glycosci Glycotechnology 1996; 8: 391-408). further
Specifically, fucosylated cell surface glycoconjugates on the apical surface of diverse epithelia are
Loli (Umesaki et al., Science 1997; 276: 964-5), E. coli (Vogeli et al., Schweiz
Arch Tierheilkd 1997; 139: 479-84) and other viruses, and HIV and other viruses (A
li et al., Infect Dis 2000; 181: 737-9), which contributes to resistance to various microorganisms.
It On the other hand, aberrant upregulation of fucosyltransferases is unique in multiple types of tumors.
It is commonly discovered and is responsible for the increased production of fucosylated glycoconjugates. So
Fucosylated glycoconjugates such as are also useful as tumor markers and (1) h
Circulates the sialyl-Lewis structure produced by FUT3,
Ca19-9 cancer antigen (Koprowski et al., Somatic Cell Genet. 197) used for diagnosis
9; 5: 957-71), and (2) its alpha 1 in hepatoma (hepatocellular carcinoma).
Alpha-fetoprotein with reduced 6,6-fucosylation (Miyoshi et al., B
iochim Biophys Acta. 1999; 1473: 9-20). On the other hand, fucosylated glycoconjugate
Aberrant production of Escherichia coli through their interaction with E and P selectins on endothelial cells
Selection by promoting extravasation of tumor cells to participate in endothelial adhesion
There is an advantage in providing economic growth (Butcher and Picker, Science 1996; 272: 60).
-6). Therefore, the modulation of fucosyltransferase activity is associated with hepatoma (Mi
Yoshi et al., Biochim Biophys Acta. 1999; 1473: 9-20), and colorectal cancer.
(Weston et al., Cancer Res. 1999; 59: 2127-35).
Can modify the tumorigenesis. Accordingly, the protein of the invention of SEQ ID NO: 284 is a sugar
Transferase, preferably hexosyl transferase, more preferably fucosyl transferase
Transferase, and more preferably, alpha 1,3-fucosyltransferase.
, Fertilization, embryogenesis, lymphocyte tracking, immune response and cancer metastasis and diversity
Involved in resistance to various microorganisms. Preferred polypeptides of the present invention are 70-40
A polypeptide containing the amino acids of SEQ ID NO: 284 from position 6 and positions 315-345.
is there. Other preferred polypeptides of the invention are bioactive as described herein.
A fragment of sequence 284, having either. The protein of the invention or
Its partial glycosyltransferase activity is (Palcic et al., Carbohydr Res 1990; 196: 133-40).
It can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described.
. Are fucosylated compounds scarce in both therapeutic and clinical assay reagents?
There is a possibility. However, the potential for commercial and / or therapeutic purposes
The synthesis of glycosylated compounds possesses the natural properties of the saccharide subunits.
It ’s difficult. Numerous regioisomers in which different substituents of the sugar are involved in bond formation,
And the formation of different anomeric forms is possible. As a result of these problems,
Large-scale chemical synthesis of any carbohydrate is economical because of the low yield of the desired product.
Not possible due to prudentity. Glycosyltransferases like Fucosyltransferase
The enzymatic synthesis used provides an alternative to the chemical synthesis of carbohydrates. Glycosidase
Enzymatic synthesis using a glycosyltransferase, a glycosyltransferase, or a combination thereof,
It has been considered as a promising approach to product synthesis. In fact, enzyme-mediated catalysis
Provides a tremendous advantage over traditional organic synthetic pathways and produces high yields of carbohydrates.
Economically, under mild conditions in an aqueous solution, in addition to producing large amounts of unnecessary by-products
Produce without messing. Even now, however, these proteins are only available in low concentrations
Because of their propensity to be membrane-bound, such enzymes have been discovered, especially in mammals, for example.
It is difficult to isolate from a eukaryotic source such as a source. Difficult to isolate
The receptor (peptide) specificity of glycosyltransferases is poorly understood.
Absent. Therefore, recombinant glycosyltransferases containing fucosyltransferase, which can be produced in large quantities, are included.
There is a need to obtain a syltransferase. Therefore, the present invention provides glycoproteins and glycolipids.
, Or an oligosaccharide, more specifically a fucosylated compound
Method of using the protein of the present invention or a part thereof for the synthesis of a fluorinated compound.
And composition. If necessary, the protein of the present invention or a part thereof may be added to rice.
Using any of the methods known to those skilled in the art, including those described in national patent 5,776,772.
To remove its transmembrane domain and / or its Golgi retention signal
Can be produced as a soluble form. For example, the protein of the present invention or its
Some allow glycosylation, and more particularly fucosylation, as well as this combination.
GDP-fucose and substrate under conditions capable of catalyzing glycosylation of products
Add to sample containing compound. In a preferred embodiment, the protein of the invention
The enzymatic reaction carried out according to US Pat. Nos. 5,409,817 and 5,374,541 is described in US Pat.
A series of other chemicals aimed at the synthesis of complex glycosylated compounds, such as
And / or part of an enzymatic reaction. Another preference for implementing the method on a commercial scale
In a preferred embodiment, it is advantageous to immobilize the glycosyltransferase on a support.
Will. This immobilization is due to removal of enzyme from the batch product and subsequent re-enzyme.
Easy to use. Immobilization of glycosyltransferases can be achieved, for example, from transferases.
Of the membrane-binding domain of the
Can be achieved by Other methods of immobilization are also available to those of skill in the art,
It will be understood that this is explained in the published literature. In the preferred embodiment
The present invention relates to glycosylated compounds, preferably fucosylated proteins of the present invention.
Or a process for producing a portion thereof, comprising a protein of the invention.
Cells genetically engineered to produce quality or a portion thereof
In combination with one or several other cells capable of producing donor substrates for proteins
Use together. In another preferred embodiment, the invention relates to cellular glycosyl
To produce one or more enzymes that supply the internal control of the oxidative mechanism.
Glycoproteins in engineered insect, plant, or animal cells
Processes and compositions for controlling silation. Preferably, the invention is
, The fucosyltransferase of the present invention alone or in combination with other glycosyltransferases
Chinese hamster ovaries (C
HO) cell lines. This addendum fucosyltransferase modifies glycosylation machinery
And sugar sugars with a carbohydrate structure more similar to naturally occurring human glycoproteins
Produces quality. For carrying out the above process as well as for producing the above composition
The method is performed using methods known to those skilled in the art and described in US Pat. No. 5,047,335.
To be done. Another embodiment of the invention is the present method for detecting fucosylated conjugates.
The present invention relates to compositions and methods that use pak or a portion thereof. In a preferred embodiment
SEQ ID NO: 284 or a portion thereof to obtain a reagent such as an antibody
Used for. These reagents are used in radioimmunoassays, competitive binding assays, waste
Tan blot analysis, enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), immunochemistry, or
Other techniques known to those skilled in the art can be used (Palcic et al., Carbohydr Res 1990; 196.
: 133-40). In a preferred embodiment, the anti-antibody produced against the protein of the invention is
The body specifically visualizes salivary glands or gastrointestinal tissues (and cells derived from those tissues)
Supply the tools to do. This is the origin or origin of the cell, for example a cancer cell.
Identification for identification and identification, for example for histological slide evaluation
Useful for numerous applications, including facilitating the identification of cells and tissues of
Can be Such an assay may also detect salivary gland, prostate, liver, and gastrointestinal tract disorders and diseases.
To diagnose a variety of disorders including, but not limited to, neoplasias such as pancreatic cancer and pancreatic cancer.
Can be used. Many, including tumor tissues or other biological samples such as semen or plasma
Various types of samples can be assayed. The invention further provides a protein of the invention or
Obtained using some of the processes described herein, in part
A glycosylated compound, preferably a fucosylated compound. Such a change
Compounds include cancer, cystic fibrosis, ulcers, inflammation and arthritis, impaired fertility, and
Including but not limited to immune disorders, including autoimmune diseases such as hypothyroidism.
It can be used for the diagnosis, prevention and / or treatment of disorders that do not occur. These conditions are
Infections with active infections anywhere on the body, such as uveitis and salpingitis;
Septic shock, disseminated intravascular coagulation, and / or adult respiratory distress syndrome
Complications of infection, including; acute or chronic inflammation due to antigen, antibody and / or complement deposition
Disease; arthritis, cholangitis, colitis, encephalitis, endocarditis, glomerulonephritis, hepatitis, myocarditis, pancreas
It includes inflammatory conditions including inflammation, epicarditis, reperfusion injury and vasculitis. Immune diseases
T-cells such as acute or delayed hypersensitivity, graft rejection, and graft-versus-host disease
And / or macrophage-related conditions; type I diabetes and multiple sclerosis
Including, but not limited to, autoimmune diseases. In the preferred embodiment
, These glycosylated compounds or their derivatives are
Trap pathogens and, thus, pathogens and endogenous ligands
Can be used as an agent that reduces the binding of For example, such compounds are
Prevents the adhesion of cancer cells to the inner wall of blood vessels or the aggregation between cancer cells and platelets.
And / or inhibiting cancer metastasis to neutrophil vascular endothelial cells
Can be used to prevent and / or inhibit the attachment of Other obstacles are green
Includes infections in which recognition of cosylated products is essential for the development of the infection. like that
Infections include those caused by viruses such as H. pylori, E. coli and HIV.
, But not limited to it. In a preferred embodiment, such compounds, preferably
Is an oligosaccharide used as a gram-positive antibiotic and antiseptic (US Pat. No. 4,
851,338 and 4,665,060). The present invention further provides glycosylated compounds, preferably
Or the recognition of fucosylated compounds is impaired or needs to be impaired
A protein of the invention for the diagnosis, prevention and / or treatment of some disorders;
Relates to methods and compositions using a portion thereof. For diagnostic purposes, the tamper of the present invention
Expression of proteins can be determined by Northern blot, RT-PCR, immunoblotting, immunoblotting as described herein.
Can be used to study and compared to expression in control individuals. Prevention
For therapeutic purposes and / or therapeutic purposes, inhibition of endogenous expression of the present invention is described herein.
Antisense or triple-helix method and protein activity antago
Use any of the nysts to reduce the production of organism-harmful glycosylated compounds
Can be used for In another embodiment, the diverse substance is a tamper of SEQ ID NO: 284.
Treatment, attenuation and / or treatment of abnormal conditions associated with disproportionate amounts and / or activity
Or it can be used for prevention. Such substances include agonists and antagonists
, Nucleic acids and compounds such as antibodies, but are not limited thereto. In particular, the present invention
Proteins or parts thereof are glycosylated for mechanistic and clinical applications.
Inhibitors of transferases, particularly fucosyltransferase inhibitors
Can be used for development (Taylor, Curr Opin Struc Biol 1996; 6: 830-7; Colman
, Pure Appl Chem 1995; 67: 1683-8; Bamford, Enz Inhib 1995; 10: 1-16
Khan & Matta. Glycoconjugates, compositions, structures and functions (In Glycoconjugates,
Composition, Structure, and Function) pp361-378.eds., Allen, HJ &
Kisailus, EC Marcel Dekker, Inc. New York, 1992; Thorne-Tjomsland
Et al., Transplantation 2000; 69: 806-8; Basset et al., Scand J Immunol 2000.
51: 307-11). Such substances are used in species containing disorders caused by certain types of neoplastic tumors.
It can be used for various therapeutic and prophylactic treatments. For example, the tongue of SEQ ID NO: 284
Substances that target the protein include, but are not limited to, salivary glands, prostate, and liver.
It can be administered to treat patients suffering from diseases of the fetal tract and pancreatic cancer. There
Such substances are used for the treatment of infectious diseases in order to induce resistance to various microorganisms.
Can be used for medical treatment, attenuation and / or prevention. <The protein of SEQ ID NO: 292 (including
Part designation number 181-10-1-0-D10-CS)> The protein of SEQ ID NO: 292 is the cDNA of SEQ ID NO: 51.
Coded by Therefore, the poly of SEQ ID NO: 292 described throughout this application
All of the peptide features and uses are also included in clone 181-10-1-0-D10-CS
It will be understood that it relates to the polypeptide encoded by the nucleic acid
. Furthermore, all of the features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 51 described throughout this application
Is also understood to relate to the nucleic acid contained in clone 181-10-1-0-D10-CS.
Will The protein of SEQ ID NO: 292 is a library constructed from fetal liver.
Was identified in the cDNA from Lee. Tissue distribution analysis using a database
It was shown that the mRNA encoding the protein is found mainly in fetal kidney and fetal liver.
did. The protein of SEQ ID NO: 292 is incorporated by reference in its entire publication.
Sequences from the proteins described in International Patent Application Publication WO 9906553-A2
It appears to be a polymorphic variant of the human secretory protein numbered 197 (92% identity). It
In addition, the protein of SEQ ID NO: 292 is a mouse macrophage asialoglycoprotein.
Binding protein (M-ASGP-BP, 36% identity), mouse natural killer (NK)
Cell surface proteins P1 40 (NKR-, P1.9, 34%) and EP 773289-A2-derived human diers
It is homologous to the C-type lectin domain of the sialoglycoprotein receptor L-H2 (27%).
Accordingly, the present invention provides nucleic acid and amino acid sequences for lectin-like proteins, and
, The use of these sequences in the diagnosis, research, prevention and treatment of diseases.
The protein of SEQ ID NO: 292 consists of 111 amino acids. Amino acid alignment and hydrophobicity
From the sex plot, the predicted signal peptide sequence consisting of 12 to 24 residues and 5 to 25 residues are shown.
It has one predicted transmembrane domain consisting of a group. Therefore, one embodiment of the present invention
The condition is a polypeptide containing a signal peptide or a transmembrane domain. I
Several distinct protein families first in several animal lectins
And functions as a calcium-dependent carbohydrate recognition domain.
Shares possible conserved domains (Drickamer K., J. Biol. Chem., 263:
9557-9560, 1988, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference.
). Known as C-type lectin domain (CTL) or carbohydrate recognition domain (CRD)
This domain, which consists of approximately 110-130 residues. Perfectly preserved, two giz
There are four cysteines involved in Ruffido binding. CTL domain explained
Several categories of proteins have been discovered. M-ASGP-BP and NKR-P1
Are both type II membrane proteins. CTL domain is located at the C-terminus
Type II membrane proteins include: 1) also known as liver lectin,
Asialoglycoprotein receptor (ASGPR). ASGPR is a C-terminal in the carbohydrate part
Mediates endocytosis of plasma glycoproteins with terminal sialic acid residues removed
To do. 2) NK cells, and some subsets of T cells: NKG2, NKR-P1, Ly-
49, CD69 and B cells: CD72, several tampers expressed on the surface of LyB-2
Quality. The CTL domain in these proteins is distant from other CTL domains.
However, it is not clear if they all bind carbohydrates. M-AS
GP-BP is a lectin-like molecule expressed on the surface of activated macrophages.
Specific for terminal D-galactose and N-acetyl-D-galactosamine units
(Oda S et al., J. Biochem., 104: 600-605, 1988, the disclosure of which is the entire
It is incorporated as a reference in the detailed book). Experimental results show that M-ASGP-BP is a tumoricidal
It is suggested to be involved in the interaction between rophage and tumor cells. ASGPR is the liver
It is a membrane protein that is specifically expressed by cells. Its function is in the liver
Incorporation of asialoglycoprotein into serum for solution. Partially deguded
Lycosylated plasma glycoproteins circulate through a receptor-mediated process
Efficiently and specifically removed from. In mammals, desialylated (galactosyl powder)
End) ASGPR specific for glycoprotein is exclusively expressed in hepatocytes. This thin
After the ligand binds to the cell surface receptor, the receptor-ligand complex forms a series of small membranes.
Vesicles and tubules within acidic preparative organelles where the receptor and ligand dissociate
Transferred and transported (Spiess M et al., J. Biol. Chem., 260: 1979-1982, 198).
5, the full text of which is incorporated herein by reference). Of AGPR expression
Decrease in response to liver conditions such as cirrhosis, liver cancer and regenerating liver
Reported (Stadalnik et al., J. Nucl. Med., 26: 1233-1242, 1985,
The disclosure is incorporated herein by reference in its entirety). ASGPR itself in serum
Have been reported to exist (Katsugi et al., Alcohol Metabolism and L.
iver, 12: 65-68, 1992, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.
, Which is an obvious cause for pursuing research on the measurement of serum ASGPR.
It was. Furthermore, published results show that labeled compounds that bind ASGPR are
(Kudo et al., Japan Assoc.
of Gastrointest. Pathology., 89: 1349-1359, 1992, the disclosure of which is the entire text of this application.
Incorporated in the description as a reference). NK cells are the third major lymphocyte
Make up a group. They kill cells infected with a variety of tumors and viruses
It has the unique ability to cause autologous transplant rejection. These characteristics are
, Play a major role in the regulation of innate immune responses, and broadly immune function.
And enable. Members of the NKR-P1 family are targets found on the surface of NK cells.
Ip II transmembrane C-type lectin receptor and a subset of T lymphocytes (NK T cells)
is there. Furthermore, a subset of NKR-P1 molecules are present on the surface of peripheral blood monocytes and dendritic cells.
Have been identified (Poggi A et al., Eur. J. Immunol., 27: 2965-2970, 1997,
The disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). Mainly liver
And NKR-P1 that accumulates in bone marrow + T cell deficiency is associated with insulin-dependent diabetes mellitus (IDDM
, Tori M et al., Transplantation, 70: 32-38, 2000, the entire disclosure of which is hereby incorporated by reference.
Incorporated by reference in the detailed text) and multiple sclerosis (Poggi A et al., J. Imm.
unol., 162: 4349-4354, 1999, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.
Are associated with susceptibility to a number of diseases, including NKR-P1 receptor
Was shown to activate NK cell cytotoxicity coupled with the release of interferon- (
(IFN- (, Brown MG., Immunol Rev., 155: 55-75, 1997, that
The disclosure is incorporated herein by reference in its entirety). However, receiving NKR-P1
Well-characterized to control the specificity of the Ly-49 molecular family structurally related to the organism
Unlike the assigned MHC class I ligand, the cognate ligand of the NKR-P1 molecule is still
Not identified. Interestingly, a subset of NKR-P1 molecules-NKR-P1B-
It has been reported to inhibit NK cell activation (Carlyle et al., J. Immunol., 16
2: 5917-5923, 1999, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.
). Based on structure and chemical homology, the protein of SEQ ID NO: 292 has
Ligand binding can be calcium-dependent, C-type leptin-like, type II membrane proteins
It was characterized as a pak quality. The protein of SEQ ID NO: 292 or its fragment
Can provide the basis for clinical diagnosis of diseases associated with its induction and / or suppression.
Wear. This protein, its fragment, or its antagonist / inhibition
Bitter can cause tumors, viral infections, inflammation or immune damage, organ transplants, bacterial infections, autologous
Useful for diagnosing and treating conditions related to autoimmunity, liver dysfunction and regenerating liver
obtain. In addition, the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof is normal and
And cytokines such as IFN and IL-12 and IL-4 in diseased cells
And used as reagents to analyze the regulation of gene expression by growth and transcription factors.
Can be used. The protein of SEQ ID NO: 292 is ASPRG, M-ASGP-BP and NKR-P1.
It has homology to the CTL domain of the molecule. Sequences in membrane bound or soluble form
No. 292 protein promotes transendothelial migration, anti-inflammatory activity, tumor suppressor activity, etc.
For cytokine receptor activity, cell proliferation / differentiation activity, T cell activation activity,
It may have tissue growth regulating activity, receptor / ligand activity, signaling activity. Therefore
, SEQ ID NO: 292, or a fragment thereof,
Rheumatism, Graves' disease, systemic lupus erythematosus, Wegener's granulomatosis, monkey
Kodosis, polyarthritis, pemphigus, erythema, polymorphism, Sjogren's syndrome, inflammation
Enteritis, autoimmune encephalitis, myasthenia gravis, keratitis, scleritis, lupus, nephritis, are
Autoimmune disorders such as luge encephalomyelitis; leukemia, lymphoma, (Hodgkin and non-
Hodgkin's sarcoma, melanoma, line cancer, solid tissue carcinoma, hypoxic tumor, mouth, pharynx
, Larynx, and lung squamous cell carcinoma, cervical cancer, and bladder cancer
, Head and neck cancer, nervous system cancer, papilloma, atherosclerosis, blood vessels
Proliferative disorders including various forms of cancer such as benign lesions such as plaque formation; viral infections,
HBV, HCV and HIV infection, and other viral and pathogen-induced
It can be used to diagnose and treat diseases such as, but not limited to, infections.
Wear. The protein of SEQ ID NO: 292 or fragments thereof may also cause inflammation or immunity.
Epidemics (eg rheumatoid arthritis and osteoarthritis and AIDS), allergies, liver cirrhosis
And liver poisons, as well as genetic diseases, chronic diseases and NK, NKT, macrophages
To treat infection-related conditions associated with decreased monocyte and dendritic cell function
Can be used for In another embodiment of this invention the protein of SEQ ID NO: 292
Inhibitors have demonstrated multiple sclerosis, IDMM, graft-versus-host disease (GVH) and transplant organ rejection.
It can be used to treat conditions such as extinction. Other embodiments have entered the portal vein through the intestine
To treat and / or prevent bacterial infections in the liver caused by bacterial antigens
Regarding the method. In this embodiment, the protein of SEQ ID NO: 292 is an endotoxin.
It can be used to counter the effects of lipopolysaccharide (LPS). Another embodiment of the invention is
Aims to suppress NK cells activated by bacterial superantigens or LPS
Use of the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof, which is
It assists in the treatment of vascular endothelial injury found in the pathophysiology of Saki disease. Tampa with SEQ ID NO: 292
The appearance of autoantibodies to the cytoplasm is associated with cirrhosis and fatal refractory hepatitis, and
An indicator of autoimmune hepatitis (AIH), which can cause biliary cirrhosis
Can be used as Encodes the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof
The nucleic acid sequence that is used can be used to produce a secreted form of the protein. Those
Can also be used in the development of diagnostic and therapeutic products. Therefore, recombinant soluble
Derivatives of the present invention can be prepared by, for example, ELISA, Western blotting, etc.
It can be used to detect and measure antibodies specific to proteins. This diagnoses AIH,
And allow it to be distinguished from other diseases. In another embodiment of the invention,
The protein of column number 292, or a fragment or derivative thereof, may also be
Analysis and purification of sialoglycoprotein and asialoglycoprotein tamper into hepatocytes
Protein uptake or inhibition of viral and other protein entry
Can be used in drug development.

【0198】 本発明の他の実施形態は、配列番号292のタンパク質またはそのフラグメント
を含むポリペプチド、および配列番号292のタンパク質またはそのフラグメント
を含むポリヌクレオチドに関する。他の態様では、配列番号292のタンパク質ま
たはそのフラグメントは、それが結合するアゴニスト、アンタゴニスト、または
インヒビターのような特定の分子の同定に使用できる。他の態様では、本発明は
、配列番号292のタンパク質のアゴニストおよびアンタゴニスト/インヒビター
の同定方法、および本発明のタンパク質に関連する、あるいは同定された化合物
の不均衡に関連する状態の治療方法に関する。さらに他の態様では、本発明は、
配列番号292のタンパク質の不適当なレベルまたは活性に関連する疾患を検出す
るための診断用アッセイに関する。本発明の他の実施形態は、血清中における配
列番号292のタンパク質量の測定方法に関する。他の実施形態は、配列番号292の
タンパク質に結合して、肝機能、NK細胞活性その他の便利なインジケーターとし
て使用できる標識化合物の用途に関する。 本発明の実施形態は、配列番号292のタンパク質と相互作用する可能性のある
その他のリガンドの同定および/または定量に本発明のタンパク質またはその一
部を用いる方法に関する。配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントは
、ガンの治療、または本発明のタンパク質の発現の変化に関連するその他の疾患
の予防/治療用の医薬品製剤に含まれてもよい(上記参照)。本発明の好ましい
実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、サイトカインおよびIL-1
、 IL-2、 IL-12、 IFN- γ等の関連分子をモジュレートするために使用される
。配列番号292のタンパク質はまた、タンパク質を疾患組織において腹腔内、静
脈内、皮下または直接に注入することにより、自己免疫、炎症、病原体媒介によ
る感染症、肝臓毒、自己移植拒絶、GVHのような疾患のインビボモデル、ならび
に腫瘍モデルの欠陥を補正するために使用できる。 配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントをコードするDNAは、本発明
のタンパク質発現の上方制御あるいは下方制御に関連する状態/疾患用の診断ア
ッセイに使用できる(上記参照)。診断用アッセイは、タンパク質発現の存否、
および過剰発現を区別して、治療介入中のタンパク質レベルの制御をモニタする
ために有用である。DNAをまた、有効な真核性発現ベクター中に組み込んで、腫
瘍を含む上記の状態の治療、および/または本発明のタンパク質を含む上記タン
パク質のいずれかにおける疾患性または遺伝子誘発性欠陥の補正を目的とする遺
伝子治療において、特定の組織、臓器、または細胞集団を直接に標的することが
できる。DNAをまた、アンチセンス配列およびリボザイムのデザインに使用して
、NK、 NK T、マクロファージ、単球および樹状細胞における遺伝子発現を修飾
、ならびにIL-1、 IL-2、 IL-4、 IL-12およびIFN-γのようなサイトカインの発
現を影響するために投与できる。遺伝子作成物の対象中へのインビボ送達は、配
列番号292のタンパク質の発現が影響されたり、あるいはサイトカイン、成長因
子、その受容体および/または腫瘍抗原等の他のタンパク質の発現および/また
は活性をモジュレートする腫瘍のような、特定の細胞型を標的するポイントを開
発できる。DNAはまた、標準方法によって、未知上流配列(例えば、プロモータ
ーおよび制御エレメント)の同定、ならびに正常および疾患細胞において、IFN
およびその他のサイトカイン、ならびに成長および転写因子による遺伝子発現の
制御を研究するために使用できる。ハイブリダイゼーションプローブは、生物試
料中において、配列番号292(またはその類似分子)のタンパク質をコードするD
NAの検出、ならびに天然発生ゲノム配列を特定の染色体/染色体領域にマッピン
グするために有用である。DNAは、感染、腫瘍、自己免疫状態、GVH、自己移植拒
絶、および肝臓毒に対する感受性または抵抗性を含む、疾患のインビボ動物モデ
ルを、ワクチン、ノックアウト、トランスジーン技術に基づいて、作成および/
または治療するために使用できる。
Other embodiments of the invention relate to polypeptides comprising the protein of SEQ ID NO: 292 or fragments thereof, and polynucleotides comprising the protein of SEQ ID NO: 292 or fragments thereof. In another aspect, the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof can be used to identify a particular molecule such as an agonist, antagonist, or inhibitor to which it binds. In another aspect, the invention relates to methods of identifying agonists and antagonists / inhibitors of the protein of SEQ ID NO: 292, and methods of treating conditions associated with the proteins of the invention or with the imbalance of identified compounds. In yet another aspect, the invention provides
It relates to a diagnostic assay for detecting a disease associated with inappropriate levels or activity of the protein of SEQ ID NO: 292. Another embodiment of the present invention relates to a method for measuring the amount of protein of SEQ ID NO: 292 in serum. Other embodiments relate to the use of labeled compounds that bind to the protein of SEQ ID NO: 292 and can be used as convenient indicators of liver function, NK cell activity, or the like. Embodiments of the invention relate to methods of using the proteins of the invention or portions thereof to identify and / or quantify other ligands that may interact with the protein of SEQ ID NO: 292. The protein of SEQ ID NO: 292 or fragments thereof may be included in a pharmaceutical formulation for the treatment of cancer, or for the prevention / treatment of other disorders associated with altered expression of the proteins of the invention (see above). In a preferred embodiment of the invention, the protein of the invention or a part thereof comprises cytokines and IL-1.
, IL-2, IL-12, IFN-γ and other related molecules. The protein of SEQ ID NO: 292 has also been shown to inject the protein intraperitoneally, intravenously, subcutaneously or directly in diseased tissues such as autoimmunity, inflammation, pathogen-mediated infection, liver toxicity, autologous transplant rejection, GVH, etc. It can be used to correct defects in in vivo models of disease, as well as tumor models. DNA encoding the protein of SEQ ID NO: 292 or fragments thereof can be used in diagnostic assays for conditions / diseases associated with upregulation or downregulation of protein expression of the invention (see above). The diagnostic assay is for the presence or absence of protein expression,
And is useful for distinguishing overexpression and monitoring regulation of protein levels during therapeutic intervention. DNA has also been incorporated into effective eukaryotic expression vectors to treat the above conditions, including tumors, and / or correct diseased or gene-induced defects in any of the above proteins, including the proteins of the invention. Specific tissues, organs, or cell populations can be targeted directly in the gene therapy of interest. DNA has also been used to design antisense sequences and ribozymes to modify gene expression in NK, NKT, macrophages, monocytes and dendritic cells, and IL-1, IL-2, IL-4, IL-. 12 and IFN-γ can be administered to influence the expression of cytokines. In vivo delivery of the genetic construct into a subject may affect expression of the protein of SEQ ID NO: 292, or expression and / or activity of other proteins such as cytokines, growth factors, their receptors and / or tumor antigens. Points can be developed that target specific cell types, such as modulating tumors. DNA also identifies IFN in unknown upstream sequences (eg, promoters and regulatory elements), and in normal and diseased cells by standard methods.
And other cytokines, and can be used to study the regulation of gene expression by growth and transcription factors. The hybridization probe is D, which encodes the protein of SEQ ID NO: 292 (or its similar molecule) in a biological sample.
It is useful for detecting NA, as well as mapping naturally occurring genomic sequences to specific chromosomes / regions. DNA has created and / or based on vaccine, knockout, transgene technology, in vivo animal models of disease, including infection, tumors, autoimmune conditions, GVH, autograft rejection, and susceptibility or resistance to liver venom.
Or it can be used to treat.

【0199】 配列番号292のタンパク質に対する抗体は、本発明のタンパク質の発現に関連
する状態および疾患の診断およびタンパク質の定量に有用である(例えば、治療
的介入中に患者をモニタするアッセイ)。タンパク質に特異的な抗体は、ポリク
ローナル、モノクローナル、キメラ、単鎖、Fab発現ライブラリによって産生さ
れるFabフラグメントを含み得るが、それに限定はされない。中和抗体は、特に
診断法および治療法に好ましい。本発明のタンパク質の診断用アッセイは、ヒト
体液中または細胞あるいは組織抽出物中にある配列番号292のタンパク質の検出
に抗体および標識を利用する方法、ならびに配列番号292のタンパク質に対する
抗体の検出または測定方法を含む。 配列番号292のタンパク質およびその触媒または免疫原性フラグメント、ある
いはそのオリゴペプチドは、ハイスループットを含む種々の薬物スクリーニング
技術において治療用化合物のスクリーニングに使用できる。本発明のヌクレオチ
ドまたはタンパク質の発現を定量するために使用できる方法は、 ポリメラーゼ
鎖反応(PCR)、RT-PCR、RNA分解酵素保護、ノーザンブロッティング、酵素結合
免疫吸着検定法 (ELISA) 、放射線免疫検定法(RIA)、蛍光標示式細胞分取法(FA
CS)、免役沈降法、およびクロマトグラフィーを含むが、それに限定はされない
。 従って、配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントは、炭水化物を含
むタンパク質の精製または濃縮に使用できる。そのような実施形態では、本発明
のレクチンを、特定の結合を促進する条件下で、炭水化物含有タンパク質と接触
するように配置する。本発明のレクチンは、固体支持体に固定してもよい。結合
後、特異的に結合したタンパク質を、適切な塩またはその他の条件を用いて解離
する。 配列番号292のタンパク質またはそのフラグメントはまた、殺腫瘍性マクロフ
ァージと腫瘍細胞間の相互作用、NK細胞活性、細菌性抗原が腸から持ち込まれた
ことに起因する細菌感染の治療、または細菌性LPSの影響に対抗することを含む
、上記のいずれの活性を制御するためにも使用できる。 従って、本発明は、個体における状態を治療または回復するために、所望の生
物活性を有する、少なくとも5、 8、10、 12、15、20、 25、30、35、40、50、6
0、 75、100、150または 200 個のその連続アミノ酸、またはフラグメントを含
む、配列番号292のタンパク質またはフラグメントの用途を含む。例えば、その
状態は、上記に説明するもののいずれか、または上記に一覧するいずれかの機能
の異常であり得る。そのような実施形態では、配列番号292のタンパク質または
そのフラグメントを、配列番号292のタンパク質の活性を増加または低下するこ
とを所望する個体に投与する。配列番号292のタンパク質またはそのフラグメン
トは、直接に個体に投与しても、あるいは配列番号292のタンパク質またはその
フラグメントをコードする核酸を個体に投与してもよい。あるいは、配列番号29
2のタンパク質活性を増加する薬剤を個体に投与してもよい。そのような薬剤は
、配列番号292のタンパク質、または細胞、または配列番号292のタンパク質を含
む調製物を、試験薬と接触して、試験薬がタンパク質活性を増加するか否かを分
析することによって同定できる。例えば、試験薬は、化合物またはポリペプチド
あるいはペプチドであり得る。
Antibodies to the protein of SEQ ID NO: 292 are useful in diagnosing conditions and diseases associated with expression of the proteins of the invention and quantifying the protein (eg, patient monitoring assays during therapeutic intervention). Antibodies specific for proteins can include, but are not limited to, polyclonal, monoclonal, chimeric, single chain, Fab fragments produced by Fab expression libraries. Neutralizing antibodies are particularly preferred for diagnostic and therapeutic methods. The diagnostic assay for the protein of the present invention is a method utilizing an antibody and a label for detecting the protein of SEQ ID NO: 292 in human body fluids or cells or tissue extracts, and the detection or measurement of the antibody against the protein of SEQ ID NO: 292. Including the method. The protein of SEQ ID NO: 292 and its catalytic or immunogenic fragments, or oligopeptides thereof, can be used to screen therapeutic compounds in a variety of drug screening techniques, including high throughput. Methods that can be used to quantify the expression of the nucleotides or proteins of the invention include polymerase chain reaction (PCR), RT-PCR, RNAse protection, Northern blotting, enzyme linked immunosorbent assay (ELISA), radioimmunoassay. Method (RIA), fluorescence-activated cell sorting (FA
CS), immunoprecipitation, and chromatography. Thus, the protein of SEQ ID NO: 292 or fragments thereof can be used for purification or enrichment of carbohydrate containing proteins. In such embodiments, the lectins of the invention are placed in contact with carbohydrate-containing proteins under conditions that promote specific binding. The lectin of the present invention may be immobilized on a solid support. After binding, the specifically bound proteins are dissociated using appropriate salts or other conditions. The protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof also interacts with tumoricidal macrophages and tumor cells, NK cell activity, treatment of bacterial infections caused by bacterial antigens being introduced from the intestine, or of bacterial LPS. It can be used to control any of the above activities, including counteracting the effects. Accordingly, the present invention provides at least 5, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 6 having the desired biological activity to treat or ameliorate a condition in an individual.
Includes uses of the protein or fragment of SEQ ID NO: 292, which comprises 0, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acids, or fragments thereof. For example, the condition can be an abnormality of any of those described above or of any of the functions listed above. In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 292 or fragment thereof is administered to an individual who desires to increase or decrease the activity of the protein of SEQ ID NO: 292. The protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof may be administered directly to an individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof may be administered to an individual. Alternatively, SEQ ID NO: 29
An agent that increases the protein activity of 2 may be administered to the individual. Such agents are prepared by contacting the protein of SEQ ID NO: 292, or a cell, or a preparation containing the protein of SEQ ID NO: 292, with a test agent and analyzing whether the test agent increases protein activity. Can be identified. For example, the test agent can be a compound or polypeptide or peptide.

【0200】 あるいは、配列番号292のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する薬剤
を個体に投与することによって低下し得る。配列番号292のタンパク質の活性を
妨害する薬剤は、配列番号292のタンパク質、または細胞、または配列番号292の
タンパク質を含む調製物を、試験薬と接触して、試験薬がタンパク質活性を増加
するか否かを分析することによって同定できる。例えば、試験薬は、化合物、ポ
リペプチドまたはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘ
リックス形成核酸のような核酸であり得る。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号292のタンパク質レベ
ルに基づいて、例えば胎児肝臓または胎児腎臓のような試料の源を選択的に同定
し、あるいはまたは2またはそれ以上の試料が由来する可能性のある源を識別す
るためのマーカータンパク質として本発明のタンパク質またはその一部を用いる
方法および組成物に関する。例えば、配列番号292のタンパク質またはそのフラ
グメントは、本願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な技術を用いて、
抗体を産生するために使用できる。そのような抗体は次に、法医学的試料、異な
る身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定または、
免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するために使用で
きる。そのような方法では、試料を、抗体結合を促進する条件下で、検出可能で
あるように標識された抗体と接触する。試験試料に結合する抗体レベルを測定し
て、胎児肝臓または胎児腎臓からの対照細胞、あるいは胎児肝臓または胎児腎臓
以外の組織からの対照細胞との結合レベルと比較して、試験試料が胎児肝臓また
は胎児腎臓由来であるかを判定する。あるいは、試験試料中の配列番号292のタ
ンパク質レベルを、試験試料中の配列番号292のタンパク質をコードするRNAレベ
ルを判定することにより測定してもよい。RNAレベルは、核酸アレイを用いるか
またはインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット、ドットブロット
のような方法あるいは当業者に公知なその他の方法を用いて測定できる。任意に
、核酸試料を分析する前に、PCR反応などの増幅反応を行っても良い。試験試料
中のRNAレベルを、胎児肝臓または胎児腎臓からの対照細胞、あるいは胎児肝臓
または胎児腎臓以外の組織からの対照細胞におけるRNAレベルと比較して、試験
試料が胎児肝臓または胎児腎臓由来であるかを判定する。
Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 292 may be reduced by administering to the individual an agent that interferes with such activity. An agent that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 292 is a protein of SEQ ID NO: 292, or a cell, or a preparation containing the protein of SEQ ID NO: 292 is contacted with a test agent to determine whether the test agent increases protein activity. It can be identified by analyzing whether or not. For example, the test agent can be a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the invention selectively identifies the source of the sample, such as fetal liver or fetal kidney, based on the protein level of SEQ ID NO: 292 in the sample, or, alternatively, two or more Methods and compositions using the protein of the invention or a portion thereof as a marker protein for identifying the source from which the sample may be derived. For example, the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof, using techniques known to those of skill in the art, including those described herein,
It can be used to produce antibodies. Such antibodies may then identify or identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc.
It can be used to classify different tissue types in a tissue cross section using immunochemistry. In such methods, a sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. The level of antibody bound to the test sample is measured and compared to the level of binding to control cells from fetal liver or kidney, or to control cells from tissues other than fetal liver or kidney, to determine whether the test sample has fetal liver or Determine if it is from fetal kidney. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 292 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 292 in the test sample. RNA levels can be measured using nucleic acid arrays or by methods such as in situ hybridization, Northern blot, dot blot or other methods known to those of skill in the art. Optionally, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed before analyzing the nucleic acid sample. The test sample is derived from fetal liver or kidney by comparing the RNA level in the test sample with the RNA level in control cells from fetal liver or kidney or from tissues other than fetal liver or kidney. To determine.

【0201】 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業
者に公知な方法を含む方法用いて、配列番号292のタンパク質を発現する細胞の
検出、濃縮、または精製のために使用できる。例えば、配列番号292のタンパク
質またはそのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィマトリックスのよ
うな固体支持体に固定できる。配列番号292のタンパク質を発現する細胞を含む
調製物は、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触するために配置され
る。支持体を洗浄して、次に細胞を抗体から解離させる薬剤を支持体に接触する
ことによって、細胞を支持体から遊離する。 本発明の他の実施形態では、配列番号292のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号292のタンパク質の発現の修飾に関連する疾患を診断するために
使用できる。そのような技術では、当業者に公知な技術を用いて、病気の個体中
の配列番号292のタンパク質レベルを測定する。病気の個体中の配列番号292のタ
ンパク質レベルを、疾患と関連する配列番号292のタンパク質のレベルを個体が
有するか否かを判定するために、健常個体におけるレベルと比較する。 <配列番号408のタンパク質(内部指定番号179-14-2-0-F11-CS)> 配列番号168のcDNAによってコードされ、本願明細書でPNMT Aとして参照する
、236アミノ酸長の配列番号409のタンパク質は、胎児腎臓および胎児脳に発見さ
れる。PNMT A は、ヒトホスホチジルエタノールアミンN‐メチル基転移酵素(PN
MT)の多型性変異体(SPTREMBLNEW SPTREMBL SWISSPROT 受託番号 Q9UHY6)で
ある。PNMT A は、2つのアミノ酸残基によってPNMT (STR 受託番号 Q9UHY6) の
配列と異なっている。95位置は、バリン残基(V)を置換するイソロイシン残基
(I)を含み、130位置はグルタミン残基(G)を置換するバリン残基(V)を含む
。PNMT Aは、50 〜70、 83〜103、131〜151 および196〜216位置に4つの膜貫通
セグメント候補を呈示する。 カテコールアミン神経伝達物質<例えば、ドーパミン、ノルアドレナリン(ノ
ルエピネフリン)、アドレナリン(エピネフリン)は、カテコールアミン作動性
ニューロン中で、チロシンからドーパ、ドーパミンおよびノルアドレナリンを介
して、アドレナリンに合成される。アドレナリンの生合成には4つの酵素が関与
する:(1)チロシン3‐モノ‐オキシゲナーゼ(チロシン水酸化酵素、TH);(2
)芳香族L‐アミノ酸脱炭酸酵素(AADC、またはドーパ脱炭酸酵素、DCC);(3)
ドーパミンベータ‐モノ‐オキシゲナーゼ(ドーパミンベータ‐水酸化酵素、
DBH);および(4)ノルアドレナリンN‐メチル基転移酵素(フェニルエタノー
ルアミンN‐メチル基転移酵素、PNMT)(Nagatsu, Neurosci. Res. 12:315-345
(1991))。アドレナリン生合成経路の最終酵素であるPNMTは、メチル基ドナー
としてS‐アデノシル‐L‐メチオニンを用いる、ノルアドレナリンからアドレナ
リンの産生を触媒する。この理由で、PNMTは、エピネフリン(アドレナリン)産
生組織および細胞用の便利なマーカーとして役に立つ。Kennedyおよび共同研究
者による研究は、PNMTが、心臓および腎臓を含むヒト組織に広範に分布すること
を示した(Kennedyら、 J. Clin. Invest. 95:2896-2902 (1995))。
In another embodiment, antibodies to the protein of the invention or portions thereof are used to detect, enrich, or purify cells expressing the protein of SEQ ID NO: 292, using methods including methods known to those of skill in the art. Can be used for For example, an antibody to the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 292 is arranged to contact the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The cells are released from the support by washing the support and then contacting the support with an agent that dissociates the cells from the antibody. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 292 or a fragment thereof can be used to diagnose a disease associated with modified expression of the protein of SEQ ID NO: 292. In such techniques, techniques known to those of skill in the art are used to measure protein levels of SEQ ID NO: 292 in diseased individuals. The protein level of SEQ ID NO: 292 in a diseased individual is compared to the level in a healthy individual to determine whether the individual has a level of the protein of SEQ ID NO: 292 associated with the disease. <Protein of SEQ ID NO: 408 (Internal Designation Number 179-14-2-0-F11-CS)> SEQ ID NO: 409 of SEQ ID NO: 409 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 168, referred to herein as PNMT A The protein is found in fetal kidney and fetal brain. PNMT A is a human phosphotidyl ethanolamine N-methyltransferase (PN
MT) polymorphic variant (SPTREMBLNEW SPTREMBL SWISSPROT accession number Q9UHY6). PNMT A differs from the sequence of PNMT (STR Accession No. Q9UHY6) by two amino acid residues. Position 95 contains an isoleucine residue (I) that replaces the valine residue (V) and position 130 contains a valine residue (V) that replaces the glutamine residue (G). PNMT A presents four candidate transmembrane segments at positions 50-70, 83-103, 131-151 and 196-1216. Catecholamine neurotransmitters <e.g. Dopamine, noradrenaline (norepinephrine), adrenaline (epinephrine) are synthesized from tyrosine through dopa, dopamine and noradrenaline to adrenaline in catecholaminergic neurons. Four enzymes are involved in the biosynthesis of adrenaline: (1) tyrosine 3-mono-oxygenase (tyrosine hydroxylase, TH); (2
) Aromatic L-amino acid decarboxylase (AADC, or dopa decarboxylase, DCC); (3)
Dopamine beta-mono-oxygenase (dopamine beta-hydroxylase,
DBH); and (4) noradrenaline N-methyltransferase (phenylethanolamine N-methyltransferase, PNMT) (Nagatsu, Neurosci. Res. 12: 315-345).
(1991)). PNMT, the final enzyme in the adrenaline biosynthetic pathway, catalyzes the production of adrenaline from noradrenaline using S-adenosyl-L-methionine as the methyl group donor. For this reason, PNMT serves as a convenient marker for epinephrine (adrenergic) producing tissues and cells. Studies by Kennedy and coworkers have shown that PNMT is widely distributed in human tissues including heart and kidney (Kennedy et al., J. Clin. Invest. 95: 2896-2902 (1995)).

【0202】 いくつかのクロム親和性細胞腫では、腫瘍は、正常副腎髄質と比較して大量の
アドレナリンを含有かつ分泌する。症例/コントロール研究において、Isobeら
は、アドレナリン分泌性クロム親和細胞腫は、正常副腎髄質と比較して、有意に
大量のPNMT mRNAを発現することを示した(Isobeら、 J. Urol. 163:357-362
(2000))。さらには、PNMT免疫反応性は、アドレナリン分泌性腫瘍にのみ検出さ
れる。吻側、腹側、外側髄質にあるC1領域は、主としてアドレナリンニューロン
を含む。これらのニューロンは脳の緊張性血管運動中枢である。Burkeらは、ア
ルツハイマー病患者の髄質からのニューロンの軸索末端および細胞体におけるPN
MTの酵素活性に変化があることを実証した。彼らはまた、アルツハイマー病患者
の脳の軸索末端ではPNMTタンパク質が減少し、このPNMTの減少は、エピネフィリ
ンニューロンの退行性変性に起因するらしいことを示した(Burkeら、 Ann. Neu
rol. 22:278-280 (1987))。進行性アルツハイマー病の症例において、Burkeら
は、核周部におけるPMNMTの蓄積は、本酵素の軸索末端への輸送減少に起因する
ことを示した(Burkeら、 J. Am. Geriatr. Soc. 38:1275-1282 (1990))。 PNMTを含むニューロンは、ラット脳の脳幹領域に細胞体を有し、主として視床
下部および脊髄のような他の脳幹領域中に投射を送る。これらのニューロンは、
多様な種類の薬物によって薬理的に影響し得る。PNMTインヒビターは、脳におけ
るノルアドレナリンまたはドーパミンニューロンを影響することなく、薬理的に
アドレナリンニューロンを修飾する唯一の手段を現在代表する。デオキシコルチ
コステロン酢酸塩(DOCA塩)高血圧ラットおよび自然発症高血圧ラット(SHR)
において行われた実験は、PNMTインヒビターが血圧を低下することを示した(Go
ldsteinら、 Life Sci 30:1951-1957 (1982); Lyangら、 Res. Commun. Chem.
Pathol. Pharmacol. 46:319-329 (1984); Chatelainら、 J. Pharmacol. Exp
. Ther. 252:117-125 (1990))。アドレナリンニューロンを影響する分子およ
び化合物はまた、精神病および神経内分泌機能障害の治療に用途があり得る。 本発明の一つの実施形態は、PNMT Aの配列を含むポリペプチドを供給する。
本発明の他のポリペプチドは、50 〜70、 83 〜103、 131〜151 および/または
196〜216位置からの配列番号409のアミノ酸を含むポリペプチドを含む。PNMT A
タンパク質の生物活性フラグメントも本発明に包含される。「生物活性フラグ
メント」は、PNMT A タンパク質の生物機能の少なくとも一つ(例えば、アドレ
ナリン形成を触媒する能力)を有するPNMT A のペプチドまたはポリペプチドフ
ラグメントとして定義する。好ましい実施形態では、PNMT A の生物活性フラグ
メントは、PNMT AをPNMTから区別する少なくとも一つのアミノ酸置換(すなわ
ち、95位置は、バリン残基(V)を置換するイソロイシン残基(I);および/ま
たは130位置はグルタミン残基(G)を置換するバリン残基(V))を含む。一つ
の実施形態では、本発明のPNMT A ポリペプチドは、クローン179-1462-0-F11-CS
によってコードされる。
In some pheochromocytomas, the tumor contains and secretes large amounts of adrenaline compared to normal adrenal medulla. In a case / control study, Isobe et al. Showed that adrenergic pheochromocytoma expressed significantly higher amounts of PNMT mRNA compared to normal adrenal medulla (Isobe et al., J. Urol. 163: 357-362
(2000)). Furthermore, PNMT immunoreactivity is detected only in adrenergic tumors. The C1 region, located in the rostral, ventral, and lateral medulla, contains primarily adrenergic neurons. These neurons are the tonic vasomotor centers of the brain. Burke et al., PN in axon terminals and cell bodies of neurons from the medulla of Alzheimer's disease patients.
It was demonstrated that there was a change in the enzymatic activity of MT. They also showed that the PNMT protein is reduced in the axon terminals of the brains of Alzheimer's patients, and this reduction in PNMT is likely due to degenerative degeneration of epinephrine neurons (Burke et al., Ann. Neu.
rol. 22: 278-280 (1987)). In the case of progressive Alzheimer's disease, Burke et al. Showed that the accumulation of PMNMT in the perinuclear region was due to reduced transport of this enzyme to the axon terminals (Burke et al., J. Am. Geriatr. Soc. 38: 1275-1282 (1990)). Neurons, including PNMT, have cell bodies in the brainstem region of the rat brain and send projections primarily into other brainstem regions such as the hypothalamus and spinal cord. These neurons are
It can be pharmacologically affected by a wide variety of drugs. PNMT inhibitors currently represent the only means of pharmacologically modifying adrenergic neurons without affecting noradrenergic or dopamine neurons in the brain. Deoxycorticosterone acetate (DOCA salt) hypertensive rats and spontaneously hypertensive rats (SHR)
Experiments carried out at PNMT inhibitors have shown that they reduce blood pressure (Go
ldstein et al., Life Sci 30: 1951-1957 (1982); Lyang et al., Res. Commun. Chem.
Pathol. Pharmacol. 46: 319-329 (1984); Chatelain et al., J. Pharmacol. Exp.
. Ther. 252: 117-125 (1990)). Molecules and compounds that affect adrenergic neurons may also have applications in the treatment of psychosis and neuroendocrine dysfunction. One embodiment of the invention provides a polypeptide comprising the sequence of PNMT A.
Other polypeptides of the invention include 50-70, 83-103, 131-151 and / or
Included is a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 409 from positions 196-216. PNMT A
Bioactive fragments of proteins are also included in the invention. A "bioactive fragment" is defined as a peptide or polypeptide fragment of PNMT A that has at least one of the biological functions of PNMT A protein (eg, the ability to catalyze adrenaline formation). In a preferred embodiment, the bioactive fragment of PNMT A is at least one amino acid substitution that distinguishes PNMT A from PNMT (ie, position 95 is isoleucine residue (I) replacing valine residue (V); and / Or position 130 contains a valine residue (V) which replaces the glutamine residue (G). In one embodiment, the PNMT A polypeptide of the invention is clone 179-1462-0-F11-CS.
Coded by

【0203】 従って、本発明の一つの実施形態は、アドレナリン合成経路の酵素成分、およ
び当業者に公知の方法に従うアドレナリンの産生方法を供給する。これらの方法
は、PNMT A、またはその生物活性フラグメントを、公知の合成経路で使用される
PNMT酵素と置換する。 本発明はまた、配列番号409のタンパク質の変異体も供給する。これらの変異
体は、PMNT Aのアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%、より好ましくは少な
くとも約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性を
有する。本発明による変異体はまた、アドレナリン形成を触媒する能力のような
、PNMT Aの機能または構造特徴を少なくとも一つ有する。本発明はまた、変異体
タンパク質の生物活性フラグメントを供給する。特記しない限りは、本願明細書
に開示する方法は、PNMT A またはその変異体を使用して実行できる。同様にし
て、本発明の方法は、前記生物活性フラグメントが前出のアミノ酸置換を含むな
らば、PNMT Aの生物活性フラグメント、またはその変異体を用いて実施できる。 本発明の一つの実施形態は、アドレナリン分子をインビトロで標識(化学的ま
たはアイソトープ的に)するために、本発明のタンパク質、またはその生物活性
フラグメントを用いる方法を供給する。標識アドレナリン分子は次に、インサイ
ツハイブリダイゼーション実験によって組織中に受容体を局在を明らかにするた
めに使用できる。 本発明はまた、PNMT Aまたはその生物活性フラグメントが、組換えDNA分子の
使用によって他のタンパク質(タグ)と結合されている融合タンパク質またはポ
リペプチドを供給する。生成された精製済みで酵素活性を有する融合生成物を次
に、インビトロでノルアドレナリン前駆物質およびメチル基ドナーとしてのS‐
アデノシル‐L‐メチオニンに添加する。当業者に公知の条件で酵素反応を行う
(Burkeら、 Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 181:66-70 (1986); Morimotoら、
Endocr. J. 40:179-183 (1993))。この反応では、「タグ付き」メチル基のア
ドレナリン分子への転移を可能にするためには、S‐アデノシル‐L‐メチオニン
のメチル基が同位体的に(<14c>‐S‐アデノシル‐L‐メチオニンまたは<メ
チル‐3H>‐アデノシルメチオニン)、あるいは化学的に標識されなければなら
ない。
Accordingly, one embodiment of the present invention provides enzyme components of the adrenaline synthesis pathway and methods of producing adrenaline according to methods known to those of skill in the art. These methods use PNMT A, or biologically active fragments thereof, in known synthetic routes.
Replace with PNMT enzyme. The present invention also provides variants of the protein of SEQ ID NO: 409. These variants have at least about 80% amino acid sequence identity with the amino acid sequence of PMNT A, more preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95%. Variants according to the invention also have at least one functional or structural characteristic of PNMT A, such as the ability to catalyze adrenaline formation. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein can be performed using PNMT A or variants thereof. Similarly, the method of the present invention can be carried out with a bioactive fragment of PNMT A, or a variant thereof, provided that said bioactive fragment contains the amino acid substitutions described above. One embodiment of the invention provides a method of using a protein of the invention, or a bioactive fragment thereof, to label (chemically or isotope) an adrenaline molecule in vitro. The labeled adrenergic molecule can then be used to reveal receptor localization in tissues by in situ hybridization experiments. The invention also provides a fusion protein or polypeptide in which PNMT A or a biologically active fragment thereof is linked to other proteins (tags) by the use of recombinant DNA molecules. The purified, enzymatically active fusion product produced was then reacted in vitro with S- as a noradrenaline precursor and methyl group donor.
Add to adenosyl-L-methionine. The enzymatic reaction is performed under conditions known to those skilled in the art (Burke et al., Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 181: 66-70 (1986); Morimoto et al.
Endocr. J. 40: 179-183 (1993)). In this reaction, the methyl group of S-adenosyl-L-methionine was isotopically (<14c> -S-adenosyl-L- Methionine or <methyl-3H> -adenosylmethionine) or chemically labeled.

【0204】 同様に、本発明のタンパク質をコードするcDNAでトランスフェクトされた細胞
における、発現タンパク質のPNMT 活性は、当業者に公知な方法に従って、サイ
トゾル分画に<14C>-S‐アデノシル‐L‐メチオニンおよびノルメタネフィリン
を加えて60分インキュベートすることにより測定できる(Morimotoら、同書)。
PNMT活性のアゴニストおよび/またはアンタゴニストはまた、本発明のタンパク
質の野生型を発現するトランスフェクト細胞で(ハイスループットスクリーニン
グ)試験できる。再び、PNMT酵素活性におけるそのような薬物の影響は、上記に
説明した方法で測定される。 本発明はさらに、本発明のタンパク質を修飾する(すなわち、PNMT A タンパ
ク質を誘導体化する)ために使用される方法および組成物に関する。本発明が包
含する翻訳後修飾は、例えば、N結合またはO結合炭水化物鎖、N末端またはC末
端のプロセシング、ポリエチレングリコールのような化合物部分のアミノ酸バッ
クボーンへの付着、N結合またはO結合炭水化物鎖の化学的修飾、および原核宿
主細胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加または欠失を含む。本発
明のタンパク質のこれらの修飾のいくつかは、原核宿主系におけるその抽出およ
び精製を容易化し得る。N結合またはO結合炭水化物鎖付加のような翻訳後修飾
はまた、原核系で最初に産生される場合に、本発明のタンパク質の酵素活性を最
適化できる。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質またはその免疫原性フラグメン
トに対して指示された抗体を供給する。本発明の抗体は、アドレナリンを産生す
る組織および細胞のスクリーニング、あるいはPNMTまたは PNMT A のアフィニ
ティ精製に有用である。これらの抗体はまた、クロム親和細胞腫およびアルツハ
イマー病のような、PNMT A が過剰発現される病態および障害の診断に使用でき
る。アフィニティ精製法を実施する方法、ならびにポリクローナルおよびモノク
ローナル抗体作出方法は、当業者には公知である。 治療措置において、中和抗体をPNMT A のアンタゴニストとして使用して、PNM
T A の過剰発現と関連する状態の治療に使用できる。これらの障害は、高血圧症
、クロム親和細胞腫および進行性アルツハイマー病を含むが、それに限定はされ
ない(Goldsteinら、 Life Sci 30:1951-1957 (1982); Lyangら、 Res. Commu
n. Chem. Pathol. Pharmacol. 46:319-329 (1984); Chatelainら、 J. Pharma
col. Exp. Ther. 252:117-125 (1990); Isobeら、 J. Urol. 163:357-362 (2
000); Burkeら、 J. Am. Geriatr. Soc. 38:1275-1282 (1990))。
Similarly, the PNMT activity of the expressed protein in cells transfected with a cDNA encoding the protein of the present invention is <14C> -S-adenosyl-derived by cytosolic fractionation according to methods known to those skilled in the art. It can be measured by adding L-methionine and normetanephilin and incubating for 60 minutes (Morimoto et al., Ibid.).
Agonists and / or antagonists of PNMT activity can also be tested (transfected cells) expressing wild-type proteins of the invention (high throughput screening). Again, the effect of such drugs on PNMT enzyme activity is measured by the method described above. The invention further relates to methods and compositions used to modify the proteins of the invention (ie, derivatize the PNMT A protein). Post-translational modifications encompassed by the invention include, for example, N-linked or O-linked carbohydrate chains, N- or C-terminal processing, attachment of compound moieties such as polyethylene glycol to the amino acid backbone, N-linked or O-linked carbohydrate chains. It includes chemical modifications, and additions or deletions of N-terminal methionine residues as a result of prokaryotic host cell expression. Some of these modifications of the proteins of the invention may facilitate their extraction and purification in prokaryotic host systems. Post-translational modifications such as N-linked or O-linked carbohydrate chain addition can also optimize the enzymatic activity of the proteins of the invention when first produced in a prokaryotic system. Another embodiment of the invention provides an antibody directed against the protein of the invention or an immunogenic fragment thereof. The antibody of the present invention is useful for screening adrenaline-producing tissues and cells, or for affinity purification of PNMT or PNMT A. These antibodies can also be used to diagnose conditions and disorders in which PNMT A is overexpressed, such as pheochromocytoma and Alzheimer's disease. Methods of performing affinity purification methods, as well as methods of making polyclonal and monoclonal antibodies are known to those of skill in the art. Neutralizing antibodies can be used as antagonists of PNMT A in therapeutic procedures to
It can be used to treat conditions associated with TA overexpression. These disorders include, but are not limited to, hypertension, pheochromocytoma and advanced Alzheimer's disease (Goldstein et al., Life Sci 30: 1951-1957 (1982); Lyang et al., Res. Commu.
n. Chem. Pathol. Pharmacol. 46: 319-329 (1984); Chatelain et al., J. Pharma.
col. Exp. Ther. 252: 117-125 (1990); Isobe et al., J. Urol. 163: 357-362 (2.
000); Burke et al., J. Am. Geriatr. Soc. 38: 1275-1282 (1990)).

【0205】 <配列番号395および403のタンパク質(内部指定番号160-101-3-0-H2-CS およ
び160-99-4-0-E4-CS )> 配列番号154および162のcDNAによってそれぞれコードされる、367アミノ酸長
の配列番号395および403のタンパク質は、多型性変異体であり、配列番号395の
タンパク質は胎児脳および卵巣で過剰発現され、403のタンパク質は胎児脳のみ
で過剰発現される。それらはどちらも、以下に説明するようにそれぞれG部位お
よびH部位である、47〜122および206〜309位置からのグルタチオンS転移酵素(G
ST)ドメインを含む。さらに、それらはまた、いくつかのGSTタンパク質の特徴
である、2つの疎水性ドメイン(258〜278アミノ酸位置および338〜358アミノ酸
位置から)を呈示する。 グルタチオンS転移酵素タンパク質(GST)は、反応性が低く、親水性がより高
い、従って細胞から容易に排泄できる生成物を(その親電子性中心とのチオエー
テル結合の形成を介して)作出するために、広範の疎水性化合物へのグルタチオ
ンの抱合を触媒する二量体タンパク質である。GSTスーパーファミリー(E.C. 2.
5.1.18)は、事実、生細胞内の反応性親電子性物質の解毒における最も重要なタ
ンパク質の一つであると考えられている。グルタチオンは、細胞トリペプチド(
ガンマ‐グルタミルシステイニルグリシン)であり、おそらく高等生活型の細胞
に最も大量に含まれるアミノ酸誘導体である。グルタチオンにおける中間アミノ
酸であるシステインは、親電子性物質との反応で、ヌクレオチド塩基上にある求
核性部位と競合できる遊離チオール基を有する。細胞内では、グルタチオンは、
一般的には生体異物毒性分子、および特に親電子性物質と抱合して、毒性分子の
細胞高分子に対する反応性を低下させ、ならびに後続する代謝および排泄経路に
毒性物質を標的するように機能する。 アミノ酸配列同一性の基づき、GSTタンパク質には少なくとも7つの主要なクラ
スがある(アルファ、カッパ、ミュー、パイ、シグマ、シータおよびゼータと称
される)。クラス間の配列類似性はむしろ低く、20〜30%の範囲である。しかし
、GSTのHサブサイト領域における一つの点突然変異が、基質特異性をパイクラス
からアルファクラスにシフトするに十分である(Nuccetelli M.N.ら、 Biochem.
Biophys.Res.Commun. 252: 184-189 (1998))。比較的低い配列同一性にも関わ
らず、GSTは高度な構造類似性を呈示する。GST分子とグルタチオンの結合は、極
めて特異的かつ高親和性であるが、種々の生体異物、親電子性、およびアルキル
化化学薬品と無差別に結合する。4つの主要なサイトゾルクラスの全てのGST酵
素が、二量体当たり2つの、それぞれが独立的に機能する活性部位を有する二量
体形態で見いだされる。活性部位は、グルタチオン結合領域(G部位と称する)
および親電子性物質に適応するための非特異的疎水性結合領域(H部位と称する
)から成ることにより特徴づけられる。パイ、ミュー、アルファ、シータクラス
の結晶構造が解明されており、その全てが類似のGSH結合部位を有しているが、
その疎水性基質結合部位(Hサブサイト)は、クラスを通じて変異を受けている
(Allardyce C.S.ら、 Biochem.J. 343: 525-531 (1999))。GST活性は、グル
タチオン、グルタチオンジスルフィド、システインのチオール基およびタンパク
質のジスルフィド結合間の平衡をシフトすることによる、マルチサブユニット複
合体アセンブリの制御に関与すると示唆されている。GSTドメインは、他のタン
パク質と共有結合または非共有結合で複合体化することができる、広範な、保存
された酵素モジュールである。タンパク質アセンブリおよび折り畳みの制御は、
GSTの機能の一つであり得る(Koonin EVら、 Protein Sci 3:2045-2054 (1994)
)。
<Proteins of SEQ ID NOs: 395 and 403 (internal designation numbers 160-101-3-0-H2-CS and 160-99-4-0-E4-CS)> Encoded by the cDNAs of SEQ ID NOs: 154 and 162, respectively The 367 amino acid long proteins of SEQ ID NOs: 395 and 403 are polymorphic variants, the protein of SEQ ID NO: 395 is overexpressed in fetal brain and ovary, and the protein of 403 is overexpressed in fetal brain only. It They are both the G and H sites, respectively, as described below, the glutathione S-transferases (G and T from positions 47-122 and 206-309).
ST) domain. In addition, they also display two hydrophobic domains (from amino acid positions 258-278 and 338-358) that are characteristic of some GST proteins. The glutathione S-transferase protein (GST) produces a product (via the formation of a thioether bond with its electrophilic center) that is less reactive and more hydrophilic, and thus can be easily excreted from cells. In particular, it is a dimeric protein that catalyzes the conjugation of glutathione to a wide range of hydrophobic compounds. GST Super Family (EC 2.
5.1.18) is in fact believed to be one of the most important proteins in the detoxification of reactive electrophiles in living cells. Glutathione is a cellular tripeptide (
Gamma-glutamyl cysteinyl glycine), which is probably the most abundant amino acid derivative in higher-living cells. Cysteine, the intermediate amino acid in glutathione, has a free thiol group that can compete with nucleophilic sites on nucleotide bases in reaction with electrophiles. In cells, glutathione
Functions to conjugate xenobiotic toxic molecules in general, and electrophiles in particular, to reduce the reactivity of toxic molecules to cellular macromolecules and to target the toxic substances to subsequent metabolic and excretory pathways. . Based on amino acid sequence identity, there are at least seven major classes of GST proteins (designated alpha, kappa, mu, pie, sigma, theta and zeta). Sequence similarity between classes is rather low, ranging from 20-30%. However, a single point mutation in the H subsite region of GST is sufficient to shift substrate specificity from the pi class to the alpha class (Nuccetelli MN et al., Biochem.
Biophys.Res.Commun. 252: 184-189 (1998)). Despite relatively low sequence identity, GSTs display a high degree of structural similarity. The binding of GST molecules to glutathione is highly specific and has high affinity, but indiscriminately binds to various xenobiotics, electrophilic, and alkylating chemicals. All four major cytosolic classes of GST enzymes are found in dimeric forms with two per dimer, each independently functioning active site. The active site is the glutathione binding region (called the G site)
And a non-specific hydrophobic binding region (referred to as the H site) to accommodate electrophiles. The crystal structures of pi, mu, alpha, and theta class have been elucidated and all have similar GSH binding sites,
Its hydrophobic substrate binding site (H subsite) is mutated throughout the class (Allardyce CS et al., Biochem. J. 343: 525-531 (1999)). GST activity has been suggested to be involved in the control of multi-subunit complex assembly by shifting the equilibrium between glutathione, glutathione disulfide, the thiol group of cysteine and the disulfide bond of proteins. The GST domain is an extensive, conserved enzyme module that can be covalently or non-covalently complexed with other proteins. Control of protein assembly and folding
It may be one of the functions of GST (Koonin EV et al., Protein Sci 3: 2045-2054 (1994).
).

【0206】 サイトゾルグルタチオンS転移酵素は、アルファ、ミュー、パイおよびシータ
と称する4つのクラスに属することが公知である。グルタチオンS転移酵素の5番
目のクラスは、肝臓小胞体中に主として発見されるミクロソーム酵素である。ヒ
ト組織中のミクロソームグルタチオン転移酵素1の発現の詳細な分析は、それが
肝臓および膵臓に優先的に出現することを示す。ヒトにおける相対的発現レベル
は、肝臓および膵臓から腎臓、前立腺、結腸(30〜40%)、心臓、脳、肺、精巣
、卵巣、小腸(10〜20%)、胎盤、骨格筋、脾臓、胸腺、末梢血白血球(1〜10
%)の範囲である。ヒト胎児組織において肝臓に強い発現が検出されたが、肺お
よび腎臓は低い発現レベルを示した(10〜20%)。胎児脳または心臓では転写物
は検出されなかった((Estonius Mら、 Eur J Biochem 260:409-13 (1999))。
これらの観察および、前記酵素が高度に保存された単一コピーの遺伝子によって
コードされているという事実に基づいて、ミクロソームグルタチオン転移酵素1
は、ほとんどの哺乳類細胞型に重要な必須機能を行うことが示唆される。一つの
特定のグルタチオンS転移酵素が、それでもミトコンドリアマトリックス中に同
定された(Pemble S.E.ら、 Biochem.J. 319:749-754 (1996))。 GSTおよびGST様タンパク質は生体内で広く分散されている。脊椎動物および頭
足類では、レンズに存在するいくつかのタンパク質(クリスタリン)が、構造的
にアルファクラスGSTに関連している(Chiou S.H.ら、 Biochem.J. 309:793-80
0 (1995))。さらに、嗅覚上皮性サイトゾルは、肝臓外組織中では最も高いGST
活性を示す。嗅覚性GSTは、多数の不飽和アルデヒド、ケトン、ならびにエポキ
シドを含むいくつかの匂い物質クラスのグルタチオン抱合を触媒することが発見
されており、化学受容において重要な役割を有することが提案されている(Ben-
Arie N.ら、 Biochem.J. 292:379-384 (1993))。 高等細胞は各クラスに、それぞれ、広い、オーバーラップする特異性を有する
、多数のGSTアイソザイムのファミリーを含む。ミュークラスGSTは、カテコール
アミンの酸化的代謝によって産生される活性酸素種(環化o‐キノン)の解毒に
関与すると思われる。これらの毒素は、黒質線条体および中脳辺縁系の神経障害
(それぞれパーキンソン病および精神分裂病)に関与すると思われる。ミューク
ラスGSTの酵素は、黒質で発現され、カテコールアミン代謝によって形成される
環化o‐キノンに対して優先的な基質特異性を有する(Hansson L.O.ら、J.Mol.Bi
ol. 287: 265-276 (1999)、 Takahashi Y.ら、J. Biol. Chem.268:8893-8 (19
93))。ほとんどのGSTが共通の基質を共有するが、基質優先度にはサブファミリ
ー間に明確な差異がある。これらの酵素は、一連の生体異物、酸化的代謝副産物
(酸化脂質、DNAおよびカテコール)を含む広く多様な親電子性化合物に対する
細胞保護システムとして進化し、特にいくつかの環境発ガン物質を代謝すること
が公知である。
Cytosolic glutathione S-transferases are known to belong to four classes called alpha, mu, pie and theta. The fifth class of glutathione S-transferases are microsomal enzymes found primarily in the endoplasmic reticulum of the liver. A detailed analysis of the expression of microsomal glutathione transferase 1 in human tissues shows that it appears preferentially in the liver and pancreas. Relative expression levels in humans include liver and pancreas to kidney, prostate, colon (30-40%), heart, brain, lung, testis, ovary, small intestine (10-20%), placenta, skeletal muscle, spleen, thymus. , Peripheral blood leukocytes (1-10
%) Range. Strong expression was detected in liver in human fetal tissue, but low expression levels in lung and kidney (10-20%). No transcript was detected in fetal brain or heart ((Estonius M et al., Eur J Biochem 260: 409-13 (1999)).
Based on these observations and the fact that the enzyme is encoded by a highly conserved single copy gene, microsomal glutathione transferase 1
Are suggested to perform important essential functions in most mammalian cell types. One particular glutathione S-transferase was nevertheless identified in the mitochondrial matrix (Pemble SE et al., Biochem. J. 319: 749-754 (1996)). GST and GST-like proteins are widely dispersed in vivo. In vertebrates and cephalopods, several proteins present in the lens (crystallin) are structurally related to the alpha class GST (Chiou SH et al., Biochem. J. 309: 793-80).
0 (1995)). Furthermore, olfactory epithelial cytosol is the highest GST in extrahepatic tissues.
Shows activity. Olfactory GSTs have been discovered to catalyze glutathione conjugation of several odorant classes, including numerous unsaturated aldehydes, ketones, and epoxides, and have been proposed to have important roles in chemoreception (Ben-
Arie N. et al., Biochem. J. 292: 379-384 (1993)). Higher cells contain multiple families of GST isozymes, each with a broad, overlapping specificity for each class. Muclass GST appears to be involved in the detoxification of reactive oxygen species (cyclized o-quinones) produced by the oxidative metabolism of catecholamines. These toxins appear to be involved in nigrostriatal and mesolimbic neuropathy (Parkinson's disease and schizophrenia, respectively). The enzyme of muclass GST is expressed in the substantia nigra and has a preferential substrate specificity for cyclized o-quinones formed by catecholamine metabolism (Hansson LO et al., J. Mol. Bi.
ol. 287: 265-276 (1999), Takahashi Y. et al., J. Biol. Chem. 268: 8893-8 (19.
93)). Although most GSTs share a common substrate, there are clear differences in substrate preference among subfamilies. These enzymes evolve as cytoprotective systems against a wide variety of electrophilic compounds, including a range of xenobiotics, oxidative metabolic byproducts (oxidized lipids, DNA and catechol), and specifically metabolize some environmental carcinogens. Is known.

【0207】 GSTはまた、ペルオキシダーゼおよびイソメラーゼ反応のような他の反応(Edw
ards R.ら、 Trends in Plant Sci. 5:193-198 (2000)、ならびにグルタチオン
への脂肪族エポキシドおよびアレーン酸化物の付加;グルタチオンによるポリオ
ール硝酸塩のポリオールと亜硝酸への還元;特定の異性化反応およびジスルフィ
ド交換のような他の反応を触媒することも公知である。同様に、多様な精製哺乳
類肝臓GST混合物間の触媒活性には著明な種差がある。それらのいくつかは、い
くつかの薬理物質の化学的な立体特異的転換を他のものよりもはるかに効率悪く
触媒する。例えば、組換えヒトGSTの使用は、13‐シス‐レチノイン酸からオー
ル‐トランス‐レチノイン酸への立体転換反応を成功に導いた(Chen H. と Juc
hau M.R. Biochem.J. 336: 223-226 (1998))。 多型性として認識されるGST遺伝子数が増加している。特定の遺伝子座、特に
触媒活性の障害を生じるものは、毒性化合物への感受性の増加と関連しているこ
とがある。遺伝子多型およびGST発現における差異は、特定型のガンに対する個
体の感受性に関与している(詳細については、Hayes JD とStrange RC Pharmac
ology 61:154-166 (2000))。例えば、GSTM1欠乏症は、特に喫煙発ガン物質に
曝露される、頭部および頚部ガン、特に咽頭ガンの素因となる(Gronau Sら、 L
aryngorhinootologie 79:341-344 (2000))。反対に,GSTの過剰発現は、ガン化
学療法への多剤抵抗性の現象に関与すると思われる。グルタチオンS転移酵素の
基質である親電子性化合物の一つのクラスは、抗腫瘍性療法に使用されるアルキ
ル化剤のグループである。近代のガン化学療法に観察される共通の問題は、化学
療法薬抵抗性腫瘍細胞の出現であり、その抵抗性のために、抗腫瘍剤に適切に反
応しないことである。この抵抗性はしばしば、原薬と物理的または機構的な類似
性を持たない多数の薬物において観察される。GSTアイソザイムは、アドリアマ
イシン、ビブラスチン、アクチノマイシンDおよびコルヒチン等の種々の化学療
法薬に薬物抵抗性を発生することに関与することが示されている。悪性細胞の抵
抗性集団は、総グルタチオンS転移酵素活性の修飾されたパターンを示す。Batis
tら、 J. Biol. Chem.、 261:15544-15549 (1986) によるアドリアマイシンの
選択によって同定された、MCF-7 乳ガン細胞の抵抗性集団は、その親細胞よりも
約200倍抵抗性の強い細胞のサブセットを起因する。抵抗性細胞は、総グルタチ
オンS転移酵素活性は45倍の増加を呈示し、その増加は親細胞株では発現されな
いアイソザイムの出現の結果に拠ることが発見された。野生型グルタチオンS転
移酵素コード領域を発現する外来性DNA作成物による感受性細胞の形質転換によ
って条件づけされた増加である、グルタチオンS転移酵素のみの増加が抗腫瘍剤
に対する細胞の抵抗性を増加できたことが実証された。Puchalski と Fahl、 Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA、 87:2443-2447 (1990)に報告されるように、COS細
胞におけるグルタチオンS転移酵素のラット1-1、 3-3 およびヒト P1-1 アイソ
ザイムの発現は、薬剤に対するその抵抗性を増加した。細胞毒薬剤または電離放
射線に対する腫瘍細胞の抵抗性の増加に関する最近の研究は、リンパ腫細胞に独
占的に発現される新しいGST関連タンパク質p28を、ディファレンシャルディスプ
レイを用いて同定することを可能にした(Kodym R.ら、 J. Biol.Chem. 274: 5
11-5137 (1999))。細胞下タンパク質分画は、p28は細胞質に局在するが、温熱
ストレスを加えるとp28は細胞タンパク質の核分画に再配置されることを示した
。p28の他のGSTファミリーメンバーに対する配列相同性および類似機能の特徴(
特に温熱ストレスに対する応答での再配置およびグルタチオン結合能力)は、p2
8がGSTスーパーファミリーの新しい哺乳類メンバーであることを議論する。
GST can also be used in other reactions such as peroxidase and isomerase reactions (Edw
Ards R. et al., Trends in Plant Sci. 5: 193-198 (2000), and addition of aliphatic epoxides and arene oxides to glutathione; reduction of polyol nitrates to polyols and nitrous acid by glutathione; specific isomerization. It is also known to catalyze reactions and other reactions such as disulfide exchange. Similarly, there are marked species differences in catalytic activity among various purified mammalian liver GST mixtures. Some of them catalyze the chemical stereospecific conversion of some pharmacological agents much less efficiently than others. For example, the use of recombinant human GST has led to the successful stereoconversion of 13-cis-retinoic acid to all-trans-retinoic acid (Chen H. and Juc.
hau MR Biochem.J. 336: 223-226 (1998)). The number of GST genes recognized as polymorphisms is increasing. Certain loci, especially those that result in impaired catalytic activity, may be associated with increased susceptibility to toxic compounds. Differences in gene polymorphisms and GST expression are involved in individual susceptibility to certain types of cancer (for details, see Hayes JD and Strange RC Pharmac
ology 61: 154-166 (2000)). For example, GSTM1 deficiency predisposes to head and neck cancer, especially pharyngeal cancer, especially when exposed to smoking carcinogens (Gronau S et al., L
aryngorhinootologie 79: 341-344 (2000)). On the contrary, overexpression of GST may be involved in the phenomenon of multidrug resistance to cancer chemotherapy. One class of electrophilic compounds that are substrates for glutathione S-transferases is the group of alkylating agents used in antitumor therapy. A common problem observed in modern cancer chemotherapy is the emergence of chemotherapeutic drug-resistant tumor cells, which due to their resistance do not respond adequately to anti-tumor agents. This resistance is often observed in many drugs that have no physical or mechanistic similarities to the drug substance. GST isozymes have been shown to be involved in developing drug resistance to various chemotherapeutic drugs such as adriamycin, viblastin, actinomycin D and colchicine. The resistant population of malignant cells exhibits a modified pattern of total glutathione S-transferase activity. Batis
The resistant population of MCF-7 breast cancer cells, identified by the selection of adriamycin by T. et al., J. Biol. Chem., 261: 15544-15549 (1986), is approximately 200-fold more resistant than their parental cells. Attribute a subset of cells. It was discovered that resistant cells exhibited a 45-fold increase in total glutathione S-transferase activity, the increase being a result of the appearance of isozymes not expressed in the parental cell line. An increase in glutathione S-transferase alone, which is an increase conditioned by transformation of susceptible cells with an exogenous DNA construct expressing the wild-type glutathione S-transferase coding region, can increase the resistance of the cells to antitumor agents. It was proved that Puchalski and Fahl, Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 2443-2447 (1990), expression of rat 1-1, 3-3 and human P1-1 isozymes of glutathione S-transferase in COS cells , Increased its resistance to drugs. Recent studies on increased resistance of tumor cells to cytotoxic drugs or ionizing radiation have enabled the identification of a novel GST-related protein p28, which is exclusively expressed in lymphoma cells, using differential display (Kodym R. et al., J. Biol. Chem. 274: 5
11-5137 (1999)). Subcellular protein fractionation showed that p28 was localized in the cytoplasm, but that heat stress rearranged p28 into the nuclear fraction of cellular proteins. Characterization of sequence homology and similar function of p28 to other GST family members (
Rearrangement and glutathione binding capacity, especially in response to thermal stress)
Discuss that 8 is a new mammalian member of the GST superfamily.

【0208】 証拠は、GSTの発現レベルが、広範囲の毒性化合物に対する細胞の感受性を決
定する重要な因子であることを示唆する。ヒトでは、アルファ、ミュー、および
シータクラスのGSTの発現においては、顕著な個体間差異が存在する。最も大量
な哺乳類クラスのGSTについて、転写および翻訳後制御のメカニズムが研究され
ている。アルファ‐、ミュー‐、およびパイ‐クラスの生物制御は、発現の性‐
、年齢‐、組織‐、種‐、および腫瘍‐特異的パターンを呈示する。さらに、GS
Tは、構造的に多様な範囲の生体異物によって制御されており、現在までに、100
個以上の化合物がGSTを誘導することが同定されている(Hayes J.D. と Pulford
D.J. Crit. Rev .Biochem. Mol. Biol. 30:445-600 (1995))。これらの化合
物の有意な数が天然に発生し、それらが野菜および柑橘類果物中の非栄養成分と
して発見されているために、ヒトがそのような化合物に常に曝露される可能性の
あることは明確である。多数の誘導物質が、抗酸化物応答エレメント(ARE)、生
体異物エレメント(XRE)、GST P エンハンサー1(GPE)、または糖質コルチコイド
応答エレメント(GRE)によってGST遺伝子の転写活性化を影響する。GSTを誘導
する多数の化合物はそれ自体がこれらの酵素の基質であるか、またはGST基質と
して役に立つ化合物に代謝され(チトクロームP‐450モノオキシゲナーゼによっ
て)、このことはGST誘導が、親電子性物質による化学的ストレスに対する適応
応答メカニズムの一部を表すことを示唆している。GSTはまた、おそらく、レド
ックスサイクリングによってフリーラジカルを発生することのできる強力な誘導
物質である、活性酸素種によってインビボ制御され、そのような制御は細胞にお
ける酸化ストレスに対する適応応答であり得ると考えられる。GST‐パイが、そ
の上流キナーゼ(JNK)によってjunタンパク質の活性化を強力かつ選択的に抑制す
ることができ、これらの結果は、GST‐パイがまた、シグナル伝達の制御因子で
あり得ることを示唆する(Monaco R.ら、 J.Prot.Chem. 18: 859-866 (1999))
。ヒト腫瘍の大部分が、顕著な量のパイクラスGSTを発現する(HayesとPulford
、前出)。 従って、GSTは、ガン患者における薬物抵抗性の媒介に関与しているために医
学的重要性を有する。GSTアイソザイムのインビトロ測定は、診断医学において
重要性を有する。例えば、組織検体中のGSTのパイアイソザイムの測定は、種々
の異なる腫瘍の検出および診断病理学に有用である。さらに、血液中のGSTのア
ルファ型の測定は、種々の異なる型の肝臓疾患の検出およびモニタに有用である
(GST測定の臨床適用に関する詳細については、Beckett,ら、前出を参照)。
Evidence suggests that the expression level of GST is an important factor in determining the sensitivity of cells to a wide range of toxic compounds. In humans, there are significant inter-individual differences in the expression of alpha, mu, and theta classes of GST. The mechanisms of transcriptional and post-translational regulation of the most abundant mammalian class of GSTs have been investigated. Alpha-, mu-, and pi-class biocontrol is the sex of expression-
Presents age-, tissue-, species-, and tumor-specific patterns. In addition, GS
T is regulated by a structurally diverse range of xenobiotics, and to date, T is 100
More than one compound has been identified to induce GST (Hayes JD and Pulford
DJ Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol. 30: 445-600 (1995)). It is clear that humans may be constantly exposed to such compounds because a significant number of these compounds occur naturally and they are discovered as non-nutritive ingredients in vegetables and citrus fruits. Is. Many inducers influence the transcriptional activation of the GST gene through the antioxidant response element (ARE), xenobiotic element (XRE), GST P enhancer 1 (GPE), or glucocorticoid response element (GRE). Many compounds that induce GST are themselves substrates for these enzymes, or are metabolized (by cytochrome P-450 monooxygenase) to compounds that serve as GST substrates, which indicates that GST induction is an electrophilic substance. It suggests that it represents a part of the adaptive response mechanism to chemical stress. GST is also likely to be regulated in vivo by reactive oxygen species, a potent inducer capable of generating free radicals by redox cycling, and such regulation could be an adaptive response to oxidative stress in cells. . GST-Pie can potently and selectively suppress the activation of jun protein by its upstream kinase (JNK), and these results indicate that GST-Pai may also be a regulator of signal transduction. Suggested (Monaco R. et al., J. Prot. Chem. 18: 859-866 (1999))
. Most human tumors express significant amounts of pi-class GST (Hayes and Pulford
, Above). Therefore, GST has medical importance because it is involved in mediating drug resistance in cancer patients. In vitro measurement of GST isozymes has importance in diagnostic medicine. For example, measurement of GST pi isozymes in tissue specimens is useful in the detection and diagnostic pathology of a variety of different tumors. Furthermore, the measurement of the alpha form of GST in blood is useful for detecting and monitoring a variety of different types of liver disease (see Beckett, et al., Supra for details on the clinical application of GST measurements).

【0209】 配列番号395および403のタンパク質またはその一部は、好ましくは、メチル基
とは異なるアルキルまたはアシル基を転移する転移酵素、より好ましくは、グル
タチオンS転移酵素である、特に生体異物および酸化代謝副産物に対する細胞解
毒に関与する転移酵素であると考えられている。本発明の好ましいポリペプチド
は、47〜122、および260〜309位置からの配列番号395および403のアミノ酸を含
むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説
明する生物活性のいずれかを有する配列番号395および403のフラグメントである
。本発明のタンパク質またはその一部の転移酵素活性は、その公開全文を本願明
細書に参考文献として編入している、米国特許5,866,792 および 6,096,504でGS
Tタンパク質について説明するものを含む、当業者に公知のアッセイのいずれか
を用いて検定できる。 基質を捜すために、本発明のタンパク質、またはその一部、またはその誘導体
は、種々の薬物スクリーニング技術のいずれかを用いて、化合物ライブラリーを
スクリーニングするために使用できる。そのようなスクリーニングに使用される
フラグメントは、溶液中で遊離したり、固体支持体に付着したり、細胞表面にあ
ってもよく、あるいは細胞間に位置していてもよい。本発明のタンパク質、また
はその一部、またはその誘導体および試験される薬剤間の結合複合体の形成は判
定可能である。本発明のタンパク質のアンタゴニストまたはインヒビターは、本
発明のタンパク質を特異的に結合するものを同定するための医薬品ライブラリの
スクリーニングを含む、当該分野で公知な方法を用いて生産できる。使用可能な
薬物スクリーニング用の他の技術は、公開されている国際特許出願公開WO84/035
64に説明されるように、本発明のタンパク質に対して適切な結合親和性を有する
化合物のハイスループットスクリーニングを供給する。 本発明は、当業者に公知な方法のいずれかを用いて、インビトロまたはインビ
ボでGST依存性解毒反応を触媒するために、本発明のタンパク質またはその一部
またはその誘導体を用いる方法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパ
ク質またはその一部の用途は、研究室実験で得られるもののような毒性副産物、
動物またはヒトを摂食するために使用される植物への殺虫剤の使用に起因する食
餌性毒素の処理に極めて有用であり得る。好ましくは、本発明のタンパク質また
はその一部またはその誘導体は、解毒が可能な、および基質(複数でもよい)の
解毒を触媒できるような条件下で、基質(複数でもよい)を含む試料に添加され
る。好ましい実施形態では、解毒は、本願明細書に説明するような標準アッセイ
を用いて行う。
The proteins of SEQ ID NOs: 395 and 403 or parts thereof are preferably transferases that transfer alkyl or acyl groups different from methyl groups, more preferably glutathione S-transferases, especially xenobiotics and oxidants. It is thought to be a transferase involved in cell detoxification to metabolic byproducts. Preferred polypeptides of the invention are those comprising amino acids of SEQ ID NOs: 395 and 403 from positions 47-122, and 260-309. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NOs: 395 and 403 having any of the biological activities described herein. The transferase activity of the proteins of the present invention or portions thereof is described in US Pat. Nos. 5,866,792 and 6,096,504, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety.
It can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described for T proteins. To search for substrates, the proteins of the invention, or portions thereof, or derivatives thereof, can be used to screen compound libraries using any of a variety of drug screening techniques. The fragments used in such screens may be free in solution, attached to a solid support, cell surface, or intercellularly located. The formation of a binding complex between the protein of the invention, or a part thereof or a derivative thereof and the agent to be tested can be determined. Antagonists or inhibitors of the proteins of the invention can be produced using methods known in the art, including screening drug libraries to identify those that specifically bind the proteins of the invention. Another technique for drug screening that can be used is published international patent application WO 84/035.
As described at 64, it provides a high throughput screen for compounds with appropriate binding affinity for the proteins of the invention. The present invention relates to methods and compositions using the proteins of the invention, or portions thereof or derivatives thereof, to catalyze a GST-dependent detoxification reaction in vitro or in vivo using any of the methods known to those of skill in the art. . For example, the use of the proteins of the invention, or portions thereof, may result in toxic by-products such as those obtained in laboratory experiments,
It can be extremely useful in the treatment of dietary toxins resulting from the use of pesticides on plants used to feed animals or humans. Preferably, the protein of the present invention or a part thereof or a derivative thereof is added to the sample containing the substrate (s) under conditions capable of detoxification and catalyzing the detoxification of substrate (s). To be done. In a preferred embodiment, detoxification is performed using standard assays as described herein.

【0210】 上記に引用する実施形態のいくつかでは、本発明のタンパク質またはその一部
を含む組成物は、他の解毒酵素との「カクテル」として試料に添加される。解毒
酵素のカクテルを使用する利点は、必ずしも酵素の特異性についての知識がなく
ても、広範な基質を解毒できることである。解毒酵素のカクテルの使用はまた、
莫大な数の源からの広範な未知毒性化合物から試料を保護する。例えば、本発明
のタンパク質またはその一部は、毒性化合物の存在が望ましくない試料に添加さ
れる。あるいは、本発明のタンパク質またはその一部は、アフィニティクロマト
グラフィカラムを作成するために、当該分野で公知の技術を用いて、単独で、あ
るいは他の解毒酵素と併用して、クロマトグラフィ支持体に結合してもよい。望
ましくない基質を含む試料は、カラムを通して基質を除去する。支持体上に本発
明のタンパク質またはその一部を不動化することは、本方法が商業的規模で実用
される実施形態には特に都合がよい。この不動化は、バッチ産物からの酵素の取
り出しと後続する酵素の再使用を容易化する。本発明のタンパク質またはその一
部の不動化は、例えば、セルロース結合ドメインをタンパク質中に挿入すること
によって達成できる。当業者には、不動化の他の方法もまた使用可能であり、公
示文献に説明されていることが理解されるであろう。あるいは、新基質を同定す
るために同様な方法が使用できる。 好ましい実施形態では、本発明は、当業者に公知な方法のいずれかを用いて、
本発明のタンパク質またはその一部を発現、好ましくは高レベルで発現するよう
に遺伝子工学的に操作された細胞および植物または動物に関する。そのような工
学処理された細胞、動物または植物は、化合物の解毒を増強する。より好ましい
実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部の発現は、米国特許5,866,79
2に説明されるものと類似の技術を用いて、除草剤に対する抵抗性をトランスジ
ェニック植物に供与するであろう。 そのような実施形態には、本発明のタンパク質は、特定の基質に反応する能力
を増強するために修飾される必要があり得る。これらの修飾は、選択された親電
子性またはアルキル化薬剤に特異的に有効である新しいアイソフォームを供給で
きる。そのような本発明の修飾または突然変異型タンパク質またはその一部をコ
ードかつ発現する人工DNA作成物は、アルキル化剤または腫瘍性薬剤に対するそ
れらの細胞の抵抗性を増強するために、標的細胞中に選択的に送達できる。その
ような修飾に関する方法が説明されている(Fahlら、米国特許6,136,605 、2000
年10月24日)。本方法は、ランダム突然変異および選択に基づき、選択は増強す
る活性を探求する薬剤に対して行われる。突然変異は、酵素の新しい、有用なア
イソフォームを作出するために有利であるように、酵素のH-部位に会合するアミ
ノ酸に対して部位特異的であることが好ましい。
[0210] In some of the above-cited embodiments, a composition comprising a protein of the invention or a portion thereof is added to a sample as a "cocktail" with other detoxification enzymes. The advantage of using a cocktail of detoxifying enzymes is that they can detoxify a wide range of substrates without necessarily knowing the specificity of the enzyme. The use of cocktails of detoxification enzymes also
Protects samples from a wide range of unknown toxic compounds from a vast array of sources. For example, the protein of the invention or a portion thereof is added to a sample where the presence of toxic compounds is not desired. Alternatively, the protein of the invention, or a portion thereof, is bound to a chromatographic support, using techniques known in the art, alone or in combination with other detoxifying enzymes, to make an affinity chromatography column. May be. Samples containing undesired substrate are stripped of the substrate through a column. Immobilizing the protein of the invention or a portion thereof on a support is particularly advantageous for embodiments in which the method is practiced on a commercial scale. This immobilization facilitates removal of the enzyme from the batch product and subsequent reuse of the enzyme. Immobilization of the protein of the invention or a part thereof can be achieved, for example, by inserting a cellulose binding domain into the protein. One of ordinary skill in the art will appreciate that other methods of immobilization are also available and are described in the published literature. Alternatively, similar methods can be used to identify new substrates. In a preferred embodiment, the present invention uses any of the methods known to those skilled in the art,
It relates to cells and plants or animals that have been genetically engineered to express, preferably at high levels, the proteins of the invention or parts thereof. Such engineered cells, animals or plants enhance the detoxification of the compound. In a more preferred embodiment, expression of a protein of the invention or portion thereof is achieved according to US Pat. No. 5,866,79.
A technique similar to that described in 2 will be used to confer resistance to herbicides to transgenic plants. In such embodiments, the proteins of the invention may need to be modified to enhance their ability to react with a particular substrate. These modifications can provide new isoforms that are specifically effective against selected electrophilic or alkylating agents. Artificial DNA constructs encoding and expressing such modified or mutated proteins of the invention, or portions thereof, may be used in target cells to enhance their resistance to alkylating or neoplastic agents. Can be selectively delivered to. Methods for such modifications have been described (Fahl et al., US Pat. No. 6,136,605, 2000).
October 24, year). The method is based on random mutation and selection, where selection is for agents seeking enhanced activity. The mutation is preferably site-specific to the amino acid associated with the H-site of the enzyme, as it is advantageous to create new, useful isoforms of the enzyme.

【0211】 他の実施形態では、本発明は、Ben-Arie N.ら、前出に説明されるような人工
化学受容特異的システムをデザインするために、本発明のタンパク質またはその
一部を用いる組成物および方法に関する。そのような化学受容システムは、匂い
物質、生体異物、殺虫剤、薬物を認識し、さらに、化学、美容、医薬品、法医学
、およびその他の分析目的に有用であり得る。そのようなシステムのデザインは
、一般的には異なるGSTアイソザイムによる化合物の認識の詳細な特異性に基づ
く。酵素特異性に基づく分析診断学を提供する方法は当業者には公知である。 他の実施形態では、本発明は、目的の基質のためのリガンドとして、本発明の
タンパク質またはその一部を用いる組成物および方法に関する。好ましい実施形
態では、本発明のタンパク質またはその一部は、Koonin E.、前出に説明される
もののような当業者に公知な技術を用いて、基質を同定および/または定量する
ために使用できる。他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその
一部は、ツーハイブリッド法、既に市販されている異種タンパク質へのGST融合
に基づく発現および精製システム(融合タンパク質をコードする発現ベクターま
たはプラスミド、およびアフィニティ精製法)を含むが、それに限定はされない
、タンパク質‐タンパク質相互作用に基づく分子生物学的方法を改良または修飾
するために使用できる。 他の実施形態では、本発明は、組織、好ましくは、配列番号403のタンパク質
は胎児脳、好ましくは、配列番号395のタンパク質は胎児脳および卵巣を選択的
に同定するためのマーカータンパク質として、本発明のタンパク質またはその一
部を用いる方法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその
一部は、本願明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特異的
抗体を合成するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的
試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同
定または、免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するた
めに使用できる。 本発明の他の実施形態では、本発明のタンパク質の活性または発現の測定は、
米国特許6,080,551 およびRE35,419に説明されるものを含む、当業者に公知の技
術を用いて、免疫学的または毒素学的傷害後の臓器損傷を含む臓器状態の評価、
または移植拒絶の診断に使用できる。
In another embodiment, the present invention uses a protein of the invention, or a portion thereof, to design an artificial chemoreception-specific system as described by Ben-Arie N. et al., Supra. Compositions and methods. Such chemoreceptive systems recognize odorants, xenobiotics, pesticides, drugs, and may also be useful for chemical, cosmetic, pharmaceutical, forensic, and other analytical purposes. The design of such systems is generally based on the detailed specificity of recognition of compounds by different GST isozymes. Methods of providing analytical diagnostics based on enzyme specificity are known to those of skill in the art. In another embodiment, the invention relates to compositions and methods that employ a protein of the invention or a portion thereof as a ligand for a substrate of interest. In a preferred embodiment, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to identify and / or quantify substrates using techniques known to those of skill in the art, such as those described by Koonin E., supra. . In another preferred embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, is a two-hybrid method, an expression and purification system based on GST fusion to a heterologous protein that is already commercially available (an expression vector or plasmid encoding the fusion protein, and It can be used to improve or modify molecular biology methods based on protein-protein interactions, including but not limited to affinity purification methods). In another embodiment, the invention provides that the protein of SEQ ID NO: 403 is a marker protein for selectively identifying fetal brain, preferably the protein of SEQ ID NO: 395, as a marker protein for selective identification. Methods and compositions using the proteins of the invention or portions thereof. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify. In another embodiment of the invention, measuring activity or expression of a protein of the invention comprises
Assessment of organ status, including organ damage following immunological or toxicological injury, using techniques known to those of skill in the art, including those described in U.S. Patent No. 6,080,551 and RE35,419.
Or it can be used to diagnose transplant rejection.

【0212】 本発明の他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部、またはその
誘導体は、本発明のタンパク質の遺伝子発現の機能障害に関連する細胞増殖性障
害を診断、治療および/または予防するために使用できる。そのような障害は、
良性腫瘍、および線ガン;白血病;黒色腫;リンパ腫;肉腫;および脳、卵巣、
膀胱、結腸、肝臓、小腸、大腸、乳房、腎臓、肺および前立腺のガンのようなガ
ンを含むが、それに限定はされない。診断は、本願明細書に説明するノーザンブ
ロット、RT-PCR、免疫ブロット法、免役化学、酵素結合免疫吸着検定法 (ELISA)
を含む当業者に公知な方法を用いて、本発明のタンパク質の発現を検出できる
核酸または抗体を使用して実施し得る。対象試料、対照および患者から採取され
た生検組織、または体液、または細胞抽出物由来の疾患において発現される本発
明のタンパク質の量を、標準値と比較する。標準および対象値間の偏差が、疾患
診断のパラメータを確立する。 予防および/または治療目的では、本発明のタンパク質の発現は、当業者に公
知な方法のいずれかを用いて増強できる。例えば、キメラウイルスのような組換
え発現ベクターまたはコロイド分散系(Nelsonら、米国特許552,277を参照)を
用いて、本発明のタンパク質またはその一部のセンスプロモーターポリヌクレオ
チド作成物の送達のような遺伝子治療技術が使用できる。あるいは、本発明のタ
ンパク質またはそのフラグメントまたはその誘導体は、ガン性および前ガン性障
害ならびに一般的には増殖性障害を治療または予防するために対象に投与できる
。そのような障害は、病巣が臨床的に同定可能できるか否かに関わらず、組織の
形成異常な変化、卵巣、脳、結腸、乳房、前立腺または肺組織の形成異常な成長
、神経形成異常症候群、ポリープ症候群、結腸ポリープ、子宮頚管の前ガン性病
巣(すなわち、子宮頚管の形成異常)、食道、肺、前立腺の形成異常、前立腺内
新生物、乳房および/または皮膚および関連状態(例えば、光線性角化症)を含
む異常新生物によって代表される症候群を含むが、それに限定はされない。 本発明はまた、ガン化学療法における薬物抵抗性を減少するために、本発明の
タンパク質またはその一部、またはその誘導体を用いる組成物および方法に関す
る。本発明のタンパク質の発現および/または活性の抑制は、当業者に公知な手
段のいずれかを用いて達成できる。好ましい実施形態では、アンチセンスオリゴ
ヌクレオチド、トリプルヘリックスストラテジーのような遺伝子治療法が本出願
の他の箇所で説明されている。他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質
活性のアンタゴニストが使用できる。これらのアンタゴニストは、患者に直接に
投与してもよい。低分子量インヒビター(すなわち、脳内に自由に送達でき、な
らびにGST活性を特異的に阻害するもの)は、ガン治療における用途に特に好ま
しい。あるいは、本発明のタンパク質活性のペプチドモジュレーター、またはイ
ンヒビターおよび宿主細胞内でタンパク質コード配列を発現するために有効な隣
接配列、ならびに隣接制御配列(抗酸化物分子の存在下で、グルタチオンS転移
酵素の発現を増強する抗酸化剤応答エレメント等)をコードする人工DNA作成物
を使用できる。そのような人工DNA作成物は、組換え細胞に抗腫瘍剤に対する抵
抗性の増加を供与する。ガン患者における薬物抵抗性治療のためのGSTアイソザ
イムの選択的インヒビターの需要がある。従って、本発明のさらなる実施形態で
は、本発明のタンパク質またはそのフラグメントは、1またはそれ以上のGSTア
イソザイムの選択的インヒビターまたは特異的インヒビターである化合物のスク
リーニングに使用できる。選択的阻害とは、化合物が、他のGSTアイソザイムと
比較して一つのアイソザイムにより高い阻害効果を有することを意味する。その
ような化合物はまた、化学療法薬に対する薬物抵抗性を克服する能力について試
験かつ選択される(Jonesら、米国特許6,103,665 、2000年8月を参照)。例えば
、特定の化学療法薬に抵抗性にした哺乳類細胞株は、細胞株を化学療法薬に対し
て感受性にするハロエノールラクトン化合物を同定するために使用できる。当業
者に公知であるそのような細胞株は、例えば、アメリカ培養コレクション、Rock
ville、 Md.、 USAから得ることができる。
In another embodiment of the invention, the protein of the invention, or a portion thereof, or a derivative thereof, diagnoses, treats and / or treats cell proliferative disorders associated with impaired gene expression of the protein of the invention. Can be used to prevent. Such obstacles are
Benign tumor and line cancer; leukemia; melanoma; lymphoma; sarcoma; and brain, ovary,
It includes but is not limited to cancers such as bladder, colon, liver, small intestine, large intestine, breast, kidney, lung and prostate cancers. Diagnosis is by Northern blot, RT-PCR, immunoblotting, immunochemistry, enzyme linked immunosorbent assay (ELISA) as described herein.
Methods known to those of ordinary skill in the art can be used, including nucleic acids or antibodies that can detect expression of the proteins of the invention. The amount of the protein of the invention expressed in disease derived from subject samples, controls and patients, biopsied tissues, or body fluids, or cell extracts is compared to standard values. Deviation between standard and control values establishes the parameters of disease diagnosis. For prophylactic and / or therapeutic purposes, expression of the proteins of the invention can be enhanced using any of the methods known to those of skill in the art. For example, using a recombinant expression vector such as a chimeric virus or a colloidal dispersion system (see Nelson et al., US Pat. No. 552,277), a gene such as the delivery of a protein of the present invention or a sense promoter polynucleotide construct thereof. Treatment techniques can be used. Alternatively, the proteins of the invention or fragments thereof or derivatives thereof can be administered to a subject to treat or prevent cancerous and precancerous disorders, and generally proliferative disorders. Such disorders may be dysplastic changes in tissues, dysplastic growths of ovarian, brain, colon, breast, prostate or lung tissues, dysplastic syndromes, whether or not lesions are clinically identifiable. , Polyp syndrome, colonic polyps, precancerous lesions of the cervix (ie, cervical dysplasia), esophagus, lung, dysplasia of the prostate, neoplastic prostate, breast and / or skin and related conditions (eg, , Actinic keratosis), including but not limited to syndromes represented by abnormal neoplasms. The present invention also relates to compositions and methods using the protein of the present invention or a portion thereof, or a derivative thereof to reduce drug resistance in cancer chemotherapy. Inhibition of expression and / or activity of the proteins of the invention can be achieved using any means known to those of skill in the art. In a preferred embodiment, gene therapy methods such as antisense oligonucleotides, triple helix strategies are described elsewhere in this application. In another preferred embodiment, antagonists of the protein activity of the invention can be used. These antagonists may be administered directly to the patient. Low molecular weight inhibitors (ie, those that are freely deliverable into the brain as well as specifically inhibit GST activity) are particularly preferred for use in treating cancer. Alternatively, a peptide modulator of the protein activity of the invention, or an inhibitor and a flanking sequence effective for expressing the protein coding sequence in a host cell, as well as flanking regulatory sequences (of the glutathione S-transferase in the presence of an antioxidant molecule). Artificial DNA constructs encoding (eg, antioxidant response elements that enhance expression) can be used. Such artificial DNA constructs provide the recombinant cells with increased resistance to anti-tumor agents. There is a need for selective inhibitors of GST isozymes for the treatment of drug resistance in cancer patients. Thus, in a further embodiment of the invention, the proteins of the invention or fragments thereof can be used for screening compounds which are selective or specific inhibitors of one or more GST isozymes. By selective inhibition is meant that the compound has a higher inhibitory effect on one isozyme as compared to another GST isozyme. Such compounds are also tested and selected for their ability to overcome drug resistance to chemotherapeutic agents (see Jones et al., US Pat. No. 6,103,665, August 2000). For example, mammalian cell lines that have been made resistant to a particular chemotherapeutic drug can be used to identify haloenol lactone compounds that sensitize the cell line to the chemotherapeutic drug. Such cell lines known to those of skill in the art are described, for example, in American Culture Collection, Rock.
Available from ville, Md., USA.

【0213】 <配列番号のタンパク質GRP(187-38-0-0-l10-CS)> 本願明細書でGRP2として参照する配列番号65のDNAによってコードされる、本
願明細書でGRPとして参照する配列番号306のタンパク質は、ウシグルタミン酸濃
縮タンパク質(GAPR)(GENEPEPT ID:M61185)と相同である。本発明のタンパク
質は、脳および胎児脳、リンパ節および甲状腺で過剰発現される。 本発明のタンパク質は、ウシグルタミン酸濃縮タンパク質(GARP)と相同性(
BLASTP 2.0.9で整列時に18%同一アミノ酸、28%陽性アミノ酸)を呈示する。 GARPタンパク質は、cGMPシグナル伝達、ホスホジエステラーゼおよびグアニル
酸環化酵素の主要な役割を有するものと相互作用する多価タンパク質として同定
されている。GARPタンパク質は、種々の組織において発見される非選択的陽イオ
ンチャネルのファミリーを構成する環状ヌクレオチドゲートチャネル(CNG)と密
接に関連している。CNGのベータサブユニットは、膜貫通領域(ベータ部分)お
よびGARP部分(GARP)を含む、特有の二連構造を有する。GARP は、可溶性スプ
ライス型であるGARP1、およびC末端グルタミン酸濃縮領域を欠如するスプライス
変異体と高度に相同である。アフィニティカラムに付着されたGARPを用いる実験
は、ホスホジエステラーゼがカラムに高度に保留されることを示した<Korschen
HGら、 Nature、 400(6746):761-766 (1999)>。さらに、Korschenら、 は、G
ARPが可溶性および膜結合性ホスホジエステラーゼのどちらも阻害することを実
証した。 環状ヌクレオチドは、気道平滑筋および、マクロファージ、好酸球、肥満細胞
およびリンパ球のような炎症誘発性、免疫担当細胞を含む多数のその他の細胞の
活動の制御に関与する。環状ヌクレオチドは、環状ヌクレオチドホスホジエステ
ラーゼ酵素類(PDE)の作用によって不活性化される。cGMP PDE の阻害は、cGMPレ
ベルの上昇を起因し、cGMPレベルの上昇は、有利な抗血小板、抗好中球、抗血管
攣縮性および血管拡張性活動に関連する。 従って、本発明は、配列番号306の配列を有するポリペプチド、またはクロー
ン187-38-0-0-l10であるヒトcDNAによってコードされるGRPポリペプチドを供給
する。好ましい実施形態では、GRPは、配列番号65の配列またはクローン187-38-
0-0-l10であるヒトcDNAによってコードされるが、しかし、本発明のポリペプチ
ドをコードする全てのポリヌクレオチドが含まれる。本願明細書で使用する際は
、「GRPタンパク質」とは、配列番号306の完全長タンパク質、ならびにGRPタン
パク質の生物活性フラグメントを含む。また、「GRPタンパク質」とは、配列番
号306のタンパク質の変異体および前記変異体タンパク質の生物活性フラグメン
トも包含する。
<SEQ ID NO: Protein GRP (187-38-0-0-l10-CS)> The sequence referred to herein as GRP, which is encoded by the DNA of SEQ ID NO: 65 referred to herein as GRP2. The protein of number 306 is homologous to bovine glutamate concentrated protein (GAPR) (GENEPEPT ID: M61185). The proteins of the invention are overexpressed in brain and fetal brain, lymph nodes and thyroid. The protein of the present invention has homology with bovine glutamate enriched protein (GARP) (
BLASTP 2.0.9 presents 18% identical amino acids, 28% positive amino acids) upon alignment. The GARP protein has been identified as a multivalent protein that interacts with those having the major roles of cGMP signaling, phosphodiesterases and guanylyl cyclases. GARP proteins are closely associated with cyclic nucleotide gated channels (CNGs) that make up a family of non-selective cation channels found in various tissues. The beta subunit of CNG has a unique bipartite structure that includes a transmembrane region (beta portion) and a GARP portion (GARP). GARP is highly homologous to GARP1, which is a soluble splice form, and splice variants lacking the C-terminal glutamate enriched region. Experiments with GARP attached to an affinity column have shown that phosphodiesterase is highly retained on the column <Korschen
HG et al., Nature, 400 (6746): 761-766 (1999)>. In addition, Korschen et al.
It was demonstrated that ARP inhibits both soluble and membrane-bound phosphodiesterase. Cyclic nucleotides are involved in controlling the activity of airway smooth muscle and numerous other cells, including proinflammatory, immunocompetent cells such as macrophages, eosinophils, mast cells and lymphocytes. Cyclic nucleotides are inactivated by the action of cyclic nucleotide phosphodiesterase enzymes (PDEs). Inhibition of cGMP PDE results in elevated cGMP levels, which are associated with beneficial antiplatelet, antineutrophil, antivasospastic and vasodilatory activities. Accordingly, the invention provides a polypeptide having the sequence of SEQ ID NO: 306, or a GRP polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 187-38-0-0-110. In a preferred embodiment, the GRP is the sequence of SEQ ID NO: 65 or clone 187-38-.
Included are all polynucleotides that are encoded by human cDNAs that are 0-0-110 but that encode the polypeptides of the invention. As used herein, "GRP protein" includes the full-length protein of SEQ ID NO: 306, as well as bioactive fragments of the GRP protein. The “GRP protein” also includes variants of the protein of SEQ ID NO: 306 and biologically active fragments of the variant protein.

【0214】 「生物活性フラグメント」は、完全長タンパク質の生物機能(例えば、PDE活
性を阻害したり、PDEのアフィニティ基質となる能力)の少なくとも一つを有す
る、GRPのペプチドまたはポリペプチドフラグメントとして定義する。 本発明はまた、配列番号306によってコードされるGRPタンパク質の変異体も供
給する。これらの変異体は、GRPのアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%、
より好ましくは少なくとも約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のア
ミノ酸配列同一性を有する。本発明による変異体はまた、PDE活性を阻害したり
、PDEのアフィニティ基質となる能力ような、GRPの機能的または構造的特徴を少
なくとも一つ有する。本発明はまた、変異体タンパク質の生物活性フラグメント
を供給する。特記しない限りは、本願明細書に開示する方法は、GRP またはその
変異体を使用して実行できる。同様に、本発明の方法は、GRPの生物活性フラグ
メント、またはGRP変異体の生物活性フラグメントを用いて実行できる。 本発明のタンパク質の阻害効果に関するアッセイは、その全文を本願明細書に
参考文献として編入している、米国特許6,130,333に説明される技術、あるいは
当業者に公知なその他の技術のいずれかを用いて実行できる。 本発明の一態様は、分子生物学技術において配列番号65のヌクレオチド配列、
またはその相補体を用いる組成物および方法を供給する。これらの技術は、PCR
用のオリゴマーとしてのGRP2セグメントの用途;GRP2の発現および組換えタンパ
ク質の産生;アンチセンスRNAおよびDNA、それらの化学類似物等の産生;ハイブ
リダイゼーションプローブとしてのGRP2セグメントの用途および染色体遺伝子マ
ッピングを含むが、それらに限定はされない。 例えば、配列番号65のヌクレオチド配列、またはその相補体は、天然発生ゲノ
ム配列のマッピング用ハイブリダイゼーションプローブの産生に使用できる。配
列は、公知の技術を用いて、特定の染色体または染色体の特定領域にマップでき
る。これらは、染色体延展のためのインサイツハイブリダイゼーション、流動分
取による染色体調製、または酵母人工染色体、細菌人工染色体、細菌性P1作成物
のような人工染色体作成物またはPrice (Price CM - Blood Rev. - 1993、 7(2)
:127-34) および Trask B (Trask BJ - Trends Genet - 1991、 7(5):149-54)
によって評論されるような単一染色体cDNAライブラリーを含む。
A “bioactive fragment” is defined as a peptide or polypeptide fragment of GRP that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg, the ability to inhibit PDE activity or be an affinity substrate for PDE). To do. The invention also provides variants of the GRP protein encoded by SEQ ID NO: 306. These variants have at least about 80% of the amino acid sequence of GRP,
More preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% amino acid sequence identity. The variants according to the invention also have at least one functional or structural characteristic of GRP, such as the ability to inhibit PDE activity or be an affinity substrate for PDE. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein can be carried out using GRP or variants thereof. Similarly, the methods of the invention can be practiced with bioactive fragments of GRP, or bioactive fragments of GRP variants. Assays for the inhibitory effects of the proteins of the present invention may be performed using any of the techniques described in US Pat. I can do it. One aspect of the present invention is in the molecular biology art nucleotide sequence of SEQ ID NO: 65,
Alternatively, compositions and methods using the complement thereof are provided. These techniques are PCR
Use of GRP2 segment as an oligomer for use; expression of GRP2 and production of recombinant protein; production of antisense RNA and DNA, their chemical analogs, etc .; Use of GRP2 segment as a hybridization probe and chromosomal gene mapping However, it is not limited to them. For example, the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 65, or its complement, can be used to produce hybridization probes for mapping naturally occurring genomic sequences. Sequences can be mapped to specific chromosomes or specific regions of chromosomes using known techniques. These are in situ hybridization for chromosome extension, chromosome preparation by flow sorting, or artificial chromosome constructs such as yeast artificial chromosomes, bacterial artificial chromosomes, bacterial P1 constructs or Price (Price CM-Blood Rev. 1993, 7 (2)
: 127-34) and Trask B (Trask BJ-Trends Genet-1991, 7 (5): 149-54)
Includes a single-chromosome cDNA library as reviewed by.

【0215】 既成の染色体マーカーを用いる連鎖分析のような、染色体調製法および物理的
マッピング技術のインサイツハイブリダイゼーションは、遺伝子地図の拡張には
貴重であり、遺伝子地図は、位置クローニングまたはその他の遺伝子デスカバリ
ー技術を用いて、疾患起因遺伝子を検索する研究者にとって価値のある情報を提
供する。本発明のヌクレオチド配列はまた、正常、保因者または影響された個体
の間の、転位置、反転等に起因する染色体位置における差異の検出に使用できる
。 本発明の他の実施形態は、GRPタンパク質および薬剤認容性担体を含む医薬品
組成物を供給する。これらの医薬品組成物は、ホスホジエステラーゼの阻害が有
利であると考えられる種々の状態の予防法および/または治療法に使用できる。
ホスホジエステラーゼインヒビターの生化学的、生理学的および臨床的影響は、
平滑筋、腎臓、止血、炎症、および/または内分泌機能のモジュレーションが望
ましい種々の疾患状態におけるその用途を示唆する。従って、GRPタンパク質は
、安定型、不安定型、および変異型(Prinzmetal)アンギナ;高血圧症;肺性高
血圧症;鬱血性心不全;急性呼吸困難症候群;急性および慢性腎不全;アテロー
ム性動脈硬化症;血管開存在性低下状態(例えば、経皮経管による冠動脈または
頚動脈血管形成術、またはバイパス手術後の移植片の狭窄);末梢血管疾患;レ
イノー病、血小板血漿、間歇性跛行のような血管性障害;免疫疾患、多発性硬化
症;ガン、炎症性疾患、移植片対宿主病、アルツハイマー病、記憶欠損、脳卒中
、気管支炎、慢性喘息、急性肺傷害、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性喘息、ア
レルギー性鼻炎;緑内障;骨粗鬆症;早産;良性前立腺肥大;男性および女性勃
起障害;および腸運動性機能障害によって特徴づけられる疾患(例えば、過敏性
腸症候群)を含むが、それに限定はされない、いくつかの障害および状態の治療
法または予防法に使用できる。 本発明のGRPタンパク質はまた、治療有効量を投与する際に、有利な抗血小板
、抗好中球、抗血管攣縮、血管拡張、ナトリウム利尿、および利尿活性を供給で
きる。GRPタンパク質はまた、個体に投与されると、内皮由来弛緩因子(EDRF)
、胃のNO投与、ニトロ血管拡張剤、心房性ナトリウム利尿因子(ANF)、脳ナトリ
ウム排泄剤(BNP)、C型ナトリウム利尿性ペプチド(CNP)、およびブラジキニンお
よびアセチルコリン等の内皮依存性弛緩剤の効果を増強する。
In situ hybridization of chromosomal preparation methods and physical mapping techniques, such as linkage analysis using off-the-shelf chromosomal markers, is invaluable in extending genetic maps, which can be used for positional cloning or other genetic discovery. It provides valuable information for researchers who search for disease-causing genes using technology. The nucleotide sequences of the invention can also be used to detect differences in chromosomal location due to translocations, inversions, etc. between normal, carrier or affected individuals. Another embodiment of the invention provides a pharmaceutical composition comprising a GRP protein and a pharmaceutically acceptable carrier. These pharmaceutical compositions can be used in the prevention and / or treatment of various conditions in which inhibition of phosphodiesterases would be beneficial.
The biochemical, physiological and clinical effects of phosphodiesterase inhibitors are:
It suggests its use in various disease states where modulation of smooth muscle, kidney, hemostasis, inflammation, and / or endocrine function is desirable. Thus, the GRP protein is stable, unstable, and mutated (Prinzmetal) angina; hypertension; pulmonary hypertension; congestive heart failure; acute respiratory distress syndrome; acute and chronic renal failure; atherosclerosis; vascular Poor openness (eg, percutaneous transluminal coronary or carotid angioplasty or graft stenosis after bypass surgery); peripheral vascular disease; Raynaud's disease, platelet plasma, vascular disorders such as intermittent claudication Immune disease, multiple sclerosis; Cancer, inflammatory disease, graft-versus-host disease, Alzheimer's disease, memory deficiency, stroke, bronchitis, chronic asthma, acute lung injury, chronic obstructive pulmonary disease, allergic asthma, allergy Rhinitis; glaucoma; osteoporosis; preterm birth; benign prostatic hypertrophy; male and female erectile dysfunction; and diseases characterized by impaired gut motility (eg, hypersensitivity) It can be used in the treatment or prevention of several disorders and conditions, including but not limited to bowel syndrome. The GRP proteins of the invention may also provide beneficial antiplatelet, antineutrophil, antivasospasm, vasodilation, natriuretic, and diuretic activity when administered in a therapeutically effective amount. The GRP protein is also endothelium-derived relaxing factor (EDRF) when administered to individuals.
, Gastric NO administration, nitrovasodilators, atrial natriuretic factor (ANF), brain natriuretic agent (BNP), C-type natriuretic peptide (CNP), and endothelium-dependent relaxants such as bradykinin and acetylcholine Enhance the effect.

【0216】 本発明の他の実施形態は、当業者に公知な適切な方法を用いる治療有効量のGR
Pタンパク質の投与を含む男性勃起機能障害治療の方法を供給する。 本発明の他の実施形態は、PDEを含む溶液を不動化GRPタンパク質に接触するこ
とを含む、PDE回収の産業的に有意な方法を供給する。本発明の態様では、GRPタ
ンパク質は、固体支持体上に不動化され、溶液または試料中に含まれるPDEと特
異的に結合することが可能になる。PDEは次に、当業者に公知な方法に従って、
不動化GRPタンパク質から溶出できる(例えば、Korschenら、前出を参照)。PDE
は多様な販売元から発売されている商業的に価値のある物品である。 <配列番号302のタンパク質(内部指定番号187-2-2-0-A3-CS)> 配列番号61のcDNAによってコードされる配列番号302のタンパク質は、神経突
起形成および軸索および樹状突起成長に関与することが公知である、神経性発現
タンパク質(ノイリチン、Genseq受託番号:W37859)に関連する。 配列番号302の164アミノ酸長タンパク質は、完全配列についてノイリチンに24
%同一性である。特に、配列番号302は、ノイリチンとの相同性の高い2つのブロ
ック(配列番号302のアミノ酸41〜60はノイリチンのアミノ酸30〜49について55
%の同一性および95%の類似性を呈示し、配列番号302のアミノ酸66〜117は、ノ
イリチンのアミノ酸62〜113に対して32%の同一性および57%の類似性を呈示す
る)。ノイリチンのC末端部分(ノイリチンのアミノ酸116〜142)は疎水性が高
く、CPIアンカータンパク質に発見されている切断部位を含む。配列番号302のタ
ンパク質はまた、疎水性C末端(最後の30個のアミノ酸のうち21個が疎水性であ
る)を有し、GPIアンカー共通配列に相応している。 可塑性関連遺伝子番号15(cpg‐15)候補としても公知であるノイリチンは、カ
イニン酸処理海馬細胞から産生された異なるcDNAライブラリに由来する2つのグ
ループから別々に同定された(Nediviら、 Nature 363:718-22 (1993); Naeve
ら、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94:2648-53 (1997))。ノイリチンは、タ
ンパク質を標的細胞膜にアンカーすると考えられる潜在GPIアンカードメインを
含む分泌タンパク質である。ノイリチンは、脳、特に、アンモン角の錐体ニュー
ロンおよび海馬歯状回の顆粒細胞を含む、明白な発生上の可塑性を有するシステ
ムで強く発現される。網膜神経節細胞の主要な標的である、視蓋ヒモ突起から嗅
球への層中、さらに上丘(視蓋)の視覚神経層にまた強い発現が観察され、局在
化発現が視床核および大脳皮質中に観察される(Nediviら、 Pro. Natl. Acad.
Sci. USA. 93:2048-53 (1996); Naeveら、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94
:2648-53 (1997); Nediviら、 Science)。mRNA は、発生中に発現され、成人
期にも持続する。さらに、ノイリチン発現は、脳由来の神経栄養因子(BDNF)によ
って成人では上方制御される。ノイリチン mRNAはまた、CNSに観察されるより
は低レベルであるが、肺および肝臓においても検出される((Naeveら、 Proc. N
atl. Acad. Sci. USA. 94:2648-53 (1997))。ノイリチンタンパク質の機能に関
する研究は、ニューロン成長における役割を明らかにした。そのような研究の一
つにおいて、ラット皮質および海馬ニューロンがノイリチンの組換え型で処理さ
れた。ノイリチンで処理されたニューロンは、対照培養と比較して広範な神経突
起形成を示した。特に、ニューロンは、ノイリチン処理後に、明確な伸展を有す
る高分化型の細胞体を示した(Naeveら、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94:26
48-53 (1997))。カエルの視蓋を用いたその他の研究は、視蓋細胞のノイリチン
cDNAによるトランスフェクションが視蓋細胞の樹状突起の成長速度を増加を可能
にすることを示した(Nediviら、 Science、 281:1863-66(1998))。ノイリチ
ンが、シナプス前軸索の生産の増加によって、網膜視蓋軸索の成長を修飾し、従
って、網膜視蓋シナプスの成熟を促進できることが研究によって示されている(
(Cantallopsら、 Nature Neuroscience 3:1004-1011 (2000))。総合して、これ
らの結果は、ノイリチンがシナプス前後ニューロンの成長を促進し、ならびに成
熟シナプスの形成および安定化に寄与することを示す。
Another embodiment of the invention is a therapeutically effective amount of GR using suitable methods known to those of skill in the art.
Provide a method of treating male erectile dysfunction involving administration of P protein. Another embodiment of the invention provides an industrially significant method of PDE recovery comprising contacting a solution containing PDE with an immobilized GRP protein. In aspects of the invention, the GRP protein is immobilized on a solid support, allowing it to specifically bind to PDE contained in a solution or sample. The PDE is then prepared according to methods known to those skilled in the art.
It can be eluted from immobilized GRP protein (see, eg, Korschen et al., Supra). PDE
Is a commercially valuable item sold by a variety of sources. <The protein of SEQ ID NO: 302 (internal designation number 187-2-2-0-A3-CS)> The protein of SEQ ID NO: 302 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 61 is neurite formation and axon and dendrite growth. It is related to a neural expression protein (neuritin, Genseq accession number: W37859) which is known to be involved in. The 164 amino acid long protein of SEQ ID NO: 302 has 24 amino acids in Neuritin for the complete sequence.
% Identity. In particular, SEQ ID NO: 302 is two blocks with high homology to Neuritin (amino acids 41 to 60 of SEQ ID NO: 302 are 55 to amino acids 30 to 49 of Neuritin.
% Amino acid and 95% similarity, amino acids 66-117 of SEQ ID NO: 302 exhibit 32% identity and 57% similarity to amino acids 62-113 of Neuritin). The C-terminal portion of Neuritin (amino acids 116-142 of Neuritin) is highly hydrophobic and contains the cleavage site found in the CPI anchor protein. The protein of SEQ ID NO: 302 also has a hydrophobic C-terminus (21 of the last 30 amino acids are hydrophobic) and corresponds to the GPI anchor consensus sequence. Neuritin, also known as the plasticity-related gene number 15 (cpg-15) candidate, was separately identified from two groups derived from different cDNA libraries produced from kainate-treated hippocampal cells (Nedivi et al., Nature 363: 718-22 (1993); Naeve
Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94: 2648-53 (1997)). Neuritin is a secreted protein that contains a latent GPI anchor domain that is thought to anchor the protein to the target cell membrane. Neuritin is strongly expressed in the brain, especially in systems with overt developmental plasticity, including pyramidal neurons in Ammon's horn and granule cells in the hippocampal dentate gyrus. Strong expression was also observed in the layer of the retinal ganglion cells to the olfactory bulb, which is the main target of retinal ganglion cells, and also in the optic nerve layer of the superior colliculus (tectum). Observed in the cortex (Nedivi et al., Pro. Natl. Acad.
Sci. USA. 93: 2048-53 (1996); Naeve et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94.
: 2648-53 (1997); Nedivi et al., Science). mRNA is expressed during development and persists in adulthood. Moreover, Neuritin expression is upregulated in adults by brain-derived neurotrophic factor (BDNF). Neuritin mRNA was also detected in lung and liver at lower levels than observed in the CNS ((Naeve et al., Proc. N.
atl. Acad. Sci. USA. 94: 2648-53 (1997)). Studies on the function of the Neuritin protein have revealed a role in neuronal growth. In one such study, rat cortex and hippocampal neurons were treated with a recombinant form of Neuritin. Neurons treated with Neuritin showed extensive neurite formation compared to control cultures. In particular, neurons showed well-differentiated cell bodies with well-defined spreading after neuritin treatment (Naeve et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94:26.
48-53 (1997)). Other studies using the frog optic tectum include optic cell neuritin.
We have shown that transfection with cDNA allows to increase dendritic growth rate of optic cells (Nedivi et al., Science, 281: 1863-66 (1998)). Studies have shown that Neuritin can modify retinal optic axon growth and thus promote retinal optic synaptic maturation by increasing presynaptic axon production (
(Cantallops et al., Nature Neuroscience 3: 1004-1011 (2000)). Taken together, these results indicate that Neuritin promotes the growth of pre- and postsynaptic neurons and contributes to the formation and stabilization of mature synapses.

【0217】 本発明は、配列番号302のポリペプチドおよび配列番号302のアミノ酸配列をコ
ードするポリヌクレオチド配列を供給する。一つの実施形態では、フラグメント
、変異体等を含む、配列番号302のポリペプチドは、クローン187-2-2-0-A3-CSで
あるヒトcDNAによってコードされる対応するポリペプチドによって置換される。
本発明はまた、配列番号302のタンパク質の生物活性フラグメント、およびこれ
らの生物活性フラグメントをコードするポリヌクレオチド配列を含む。他の実施
形態では、生物活性フラグメントは、アミノ酸位置41〜60、 66〜117、 41〜117
および 41〜164を含む。他の実施形態では、これらのフラグメントは、化学的リ
ンカーセグメントまたは当該分野に公知の方法に従って組換えによって挿入され
たアミノ酸リンカーによって互いに結合され得る。「生物活性フラグメント」は
、完全長タンパク質の生物機能(例えば、神経突起形成、および軸索ならびに樹
状突起成長を刺激する)の少なくとも一つを有する、配列番号302のペプチドま
たはポリペプチドフラグメント として定義する。 本発明はまた、配列番号302の変異体も供給する。これらの変異体は、配列番
号302のアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも
約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性を有する
。本発明による変異体はまた、上記に説明する生物機能のような、配列番号302
の機能または構造特徴を少なくとも一つ有する。本発明はまた、変異体タンパク
質の生物活性フラグメントを供給する。特記しない限りは、本願明細書に開示す
る方法は、配列番号302のポリペプチドまたはその変異体を使用して実行できる
。同様に、本発明の方法は、配列番号302タンパク質の生物活性フラグメント、
または前記生物活性フラグメントの変異体を用いて実行できる。 遺伝コードの重複性のために、種々の異なるDNA配列が、配列番号302をコード
できる。同一、あるいは実質的に同一なアミノ酸配列を有するタンパク質をコー
ドするこれらの代替DNA配列を作出することは、当業者の技能範囲である。これ
らの変異体DNA配列は、従って本発明の範囲内である。本願明細書で使用する際
は、「実質的に同一配列」とは、生物活性を実質的に影響しないアミノ酸置換、
欠失、付加または挿入を有する配列を意味する。配列番号302の1またはそれ以
上の特徴的生物活性を保有するフラグメントはまた、本定義に含まれる。
The invention provides a polypeptide of SEQ ID NO: 302 and a polynucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 302. In one embodiment, the polypeptide of SEQ ID NO: 302, including fragments, variants and the like, is replaced by the corresponding polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 187-2-2-0-A3-CS. .
The invention also includes bioactive fragments of the protein of SEQ ID NO: 302, and polynucleotide sequences encoding these bioactive fragments. In other embodiments, the bioactive fragment is at amino acid positions 41-60, 66-117, 41-117.
And 41 to 164 are included. In other embodiments, these fragments may be joined together by chemical linker segments or recombinantly inserted amino acid linkers according to methods known in the art. A "bioactive fragment" is defined as a peptide or polypeptide fragment of SEQ ID NO: 302 that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg, stimulates neurite formation and axon and dendrite growth). To do. The invention also provides a variant of SEQ ID NO: 302. These variants have at least about 80%, more preferably at least about 90%, even more preferably at least about 95% amino acid sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 302. Variants according to the invention may also have SEQ ID NO: 302, such as the biological functions described above.
It has at least one function or structural characteristic of. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein can be performed using the polypeptide of SEQ ID NO: 302 or variants thereof. Similarly, the method of the present invention comprises a biologically active fragment of SEQ ID NO: 302 protein,
Alternatively, it can be carried out using a variant of the bioactive fragment. Due to the redundancy of the genetic code, a variety of different DNA sequences can encode SEQ ID NO: 302. It is within the skill of one in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the invention. As used herein, "substantially identical sequence" means an amino acid substitution that does not substantially affect biological activity,
By a sequence with deletions, additions or insertions is meant. Fragments that retain one or more of the characteristic biological activities of SEQ ID NO: 302 are also included in this definition.

【0218】 「組換えヌクレオチド変異体」とは、特定のタンパク質をコードする代替ポリ
ヌクレオチドである。それらは、例えば、遺伝コードの「重複性」を利用するこ
とによって合成できる。特異的制限部位またはコドン使用特異的突然変異を産生
するサイレント変化のような多様なコドンの置換は、プラスミドまたはウイルス
ベクターへのクローニング、または特定の原核性または真核性宿主系における発
現をそれぞれ最適化するために導入し得る。 配列番号302のタンパク質およびその変異体は、当該分野に公知な方法によっ
て抗体を産生するために使用できる。抗体はモノクローナルまたはポリクローナ
ルであり得る。抗体はまた、公知の方法によって、配列番号302の免疫原性フラ
グメント、ならびにそのの変異体に対して合成できる。本発明はまた、配列番号
302の生物活性フラグメントまたは配列番号302の変異体の生物活性フラグメント
に特異的に結合する抗体を供給する。 配列番号302のタンパク質は、配列番号302のタンパク質発現パターンの修飾に
よって生じる中枢または末梢神経系の疾患および障害を治療するために使用でき
る。本発明のこの態様では、配列番号302のタンパク質および医薬品担体を含む
組成物がその必要のある個体に投与される。あるいは、配列番号302のタンパク
質が過剰発現されている場合は、配列番号302レベルの減少は、当業者に公知な
種々の方法によって達成できる。これらの方法は、中和抗体の導入、または配列
番号302あるいはクローン187-2-2-0-A3-CSのタンパク質由来のアンチセンスポリ
ヌクレオチドの使用を含む。 本発明はまた、神経細胞を配列番号302のタンパク質および薬剤認容性担体を
含む組成物と接触することを含む、神経障害の治療のための物質および方法を供
給する。従って、本発明のこの態様は、中枢、自律、または末梢神経系の種々の
神経障害、状態、および/または疾患を罹患する患者を治療するための方法を供
給する。これらは、先天性疾患、外傷、手術、卒中、虚血症、感染症、代謝病、
栄養欠乏症、悪性腫瘍、および/または有毒な薬剤に対する曝露によって生じる
神経損傷を含む。.そのような障害のその他の例は、テンカン、大脳中立作用、
アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン舞踏病、痴呆、パーキンソン病およ
びその他の錐体外路性障害、筋萎縮性側索硬化症およびその他の運動ニューロン
障害、進行性神経筋肉萎縮症、網膜色素変性症、遺伝性運動失調症、多発性硬化
症およびその他の脱髄性疾患、細菌性およびウイルス性髄膜炎、脳膿瘍、硬膜下
蓄膿、硬膜外膿瘍、頭蓋内血栓静脈炎、脊髄炎および脊髄神経根炎、ウイルス性
中枢神経系疾患、プリオン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、ゲルストマン・シ
ュトロイスラー・シャインカ症候群、致死的家族性不眠症、糖尿病誘発性末梢神
経障害またはその他の代謝障害または栄養欠乏症誘発性神経障害、神経線維腫症
、結節性硬化症、小脳網膜血管芽細胞腫、脳脊髄三叉神経症候群、精神遅延およ
びその他の中枢神経系発生障害、脳性麻痺、神経骨格障害、自律神経系障害、脳
神経障害、脊髄病、筋ジストロフィーおよびその他の神経筋障害、皮膚筋炎およ
び多発性筋炎、遺伝性、代謝性、内分泌および毒性筋障害、重症筋無力症、周期
性麻痺、気分、不安、および精神分裂病を含む精神障害、季節性情動障害、静座
不能症、健忘症、および/またはその他の視覚、感覚、嗅覚、聴覚、運動、また
は記憶系のジストロフィーまたは退行性障害を含むが、それらに限定はされない
。細胞中に治療用化合物を導入する方法は、当業者には公知である。非限定例は
、標的リポソーム、膜融合性リポソーム、または標的細胞内への治療用化合物の
導入に適切なその他の担体の使用を含む。
A “recombinant nucleotide variant” is an alternative polynucleotide that encodes a particular protein. They can be synthesized, for example, by taking advantage of the "redundancy" of the genetic code. Diverse codon substitutions, such as silent changes that produce specific restriction sites or codon usage-specific mutations, optimize cloning into plasmid or viral vectors, or expression in specific prokaryotic or eukaryotic host systems, respectively Can be introduced to The protein of SEQ ID NO: 302 and variants thereof can be used to raise antibodies by methods known in the art. Antibodies can be monoclonal or polyclonal. Antibodies can also be synthesized by known methods against the immunogenic fragment of SEQ ID NO: 302, as well as variants thereof. The invention also provides SEQ ID NO:
Antibodies that specifically bind to the bioactive fragment of 302 or the variant of the variant of SEQ ID NO: 302 are provided. The protein of SEQ ID NO: 302 can be used to treat central and peripheral nervous system diseases and disorders caused by modification of the protein expression pattern of SEQ ID NO: 302. In this aspect of the invention, a composition comprising the protein of SEQ ID NO: 302 and a pharmaceutical carrier is administered to an individual in need thereof. Alternatively, if the protein of SEQ ID NO: 302 is overexpressed, the reduction in SEQ ID NO: 302 levels can be achieved by various methods known to those of skill in the art. These methods include the introduction of neutralizing antibodies or the use of antisense polynucleotides derived from the protein of SEQ ID NO: 302 or clone 187-2-2-0-A3-CS. The invention also provides materials and methods for the treatment of neurological disorders, comprising contacting a neuronal cell with a composition comprising the protein of SEQ ID NO: 302 and a pharmaceutically acceptable carrier. Thus, this aspect of the invention provides a method for treating a patient suffering from various neurological disorders, conditions, and / or diseases of the central, autonomic, or peripheral nervous system. These are congenital diseases, trauma, surgery, stroke, ischemia, infectious diseases, metabolic diseases,
Includes nutritional deficiency, malignancy, and / or nerve damage caused by exposure to toxic drugs. Other examples of such disorders include tencan, cerebral neutrality,
Alzheimer's disease, Pick's disease, Huntington's disease, dementia, Parkinson's disease and other extrapyramidal disorders, amyotrophic lateral sclerosis and other motor neuron disorders, progressive neuromuscular atrophy, retinitis pigmentosa, inheritance Ataxia, multiple sclerosis and other demyelinating diseases, bacterial and viral meningitis, brain abscess, subdural empyema, epidural abscess, intracranial thrombophlebitis, myelitis and spinal nerve Rootitis, viral central nervous system disease, prion disease, Creutzfeld-Jakob disease, Gerstmann-Stroisler-Scheinka syndrome, fatal familial insomnia, diabetes-induced peripheral neuropathy or other metabolic or nutritional deficiency-induced Neuropathy, neurofibromatosis, tuberous sclerosis, cerebellar retinal hemangioblastoma, cerebrospinal trigeminal syndrome, mental retardation and other central nervous system Developmental disorders, cerebral palsy, neuroskeletal disorders, autonomic nervous system disorders, cranial nerve disorders, spinal cord diseases, muscular dystrophy and other neuromuscular disorders, dermatomyositis and polymyositis, hereditary, metabolic, endocrine and toxic myopathy, severe muscle Mental disorders including asthenia, periodic paralysis, mood, anxiety, and schizophrenia, seasonal affective disorder, akathisia, amnesia, and / or other visual, sensory, olfactory, auditory, motor, or memory systems. Dystrophies or degenerative disorders of, but not limited to. Methods of introducing therapeutic compounds into cells are known to those of skill in the art. Non-limiting examples include the use of targeted liposomes, fusogenic liposomes, or other carriers suitable for the introduction of therapeutic compounds into target cells.

【0219】 本発明はまた、神経細胞と、配列番号302のタンパク質をコードするポリヌク
レオチドおよび薬剤認容性担体を含む組成物とを接触することを含む、神経障害
の治療のための物質および方法を供給する。一つの実施形態では、ポリヌクレオ
チドはクローン187-2-2-0-A3-CSである。細胞中へのポリヌクレオチドの導入方
法およびポリヌクレオチド発現指示の方法は当業者には公知である。 配列番号302のタンパク質に対して産生された抗体は、当業者に公知である種
々の免疫検定法に使用できる。本発明のこの態様では、配列番号302のタンパク
質の異常レベルの免疫検定スクリーニングは、神経変性疾患のスクリーニングま
たは診断/予後判定インジケーターとして使用できる。 配列番号302のタンパク質、そのフラグメント、および/またはその誘導体に
対して産生された抗体はまた、アンモン角の錐体ニューロンおよび海馬歯状回の
顆粒細胞、視蓋ヒモ 突起から嗅球への層中のニューロン、上丘(視蓋)の視覚
神経層、および視床核および大脳皮質のニューロンを含むが、それに限定はされ
ない、成長および分化ニューロンの検出および同定に使用できる。 <配列番号301のタンパク質(187-12-4-0-A8-CS)> 配列番号60のcDNAによってコードされる配列番号301のタンパク質は、国際特
許出願公開WO9617933に説明される真核細胞成長抑制因子(GENESEQP: R95950)
に相同である。本発明のタンパク質は、脳、胎児脳、胎児肝臓および前立腺で強
く発現される。 本発明のタンパク質は、細胞成長抑制因子であると考えられている。本発明の
好ましいポリペプチドは、アミノ酸221〜287を含むものである。本発明の他の好
ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する配列
番号301のフラグメントである。本発明において、細胞抑制因子は、当業者に公
知の通常の培養条件下で、細菌、酵母、脊椎動物細胞、哺乳類細胞およびヒト細
胞のような、しかしそれに限定はされない、細胞の少なくとも一つの型の成長を
減少、抑制または終結(可逆的または非可逆的)するペプチドまたはタンパク質
として定義される。本発明の抑制活性についてのアッセイは、例えば、国際特許
出願公開WO 96/17933に説明されるDNA合成の減少の評価、あるいは標準法を用い
て細胞数または密度を測定することによって実行できる。例えば、線維芽細胞を
、本発明のタンパク質またはその一部をコードするDNA配列を含むベクターでト
ランスフェクトする。細胞を次に標準培地で培養して、トリチウム化チミジンに
曝露してさらに培養する。培養物を次に固定して、X‐Gal染色し、青色に染色さ
れたガラクトシダーゼ発現細胞を顕微鏡下でカウントして、トリチウム化チミジ
ン取り込みに起因するその核内にある暗色粒子を示す細胞の比率を決定する。DN
A合成抑制率は、「空」ベクター(すなわち、本発明のタンパク質またはその一
部をコードするDNAを含むように修飾されていない)でトランスフェクトされた
培養細胞である参照の標識インデックス(すなわち、0%抑制)を使用して計算
される。
The present invention also provides agents and methods for the treatment of neurological disorders comprising contacting a neuron with a composition comprising a polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 302 and a pharmaceutically acceptable carrier. Supply. In one embodiment, the polynucleotide is clone 187-2-2-0-A3-CS. Methods for introducing a polynucleotide into a cell and directing expression of the polynucleotide are known to those skilled in the art. Antibodies raised against the protein of SEQ ID NO: 302 can be used in various immunoassay methods known to those of skill in the art. In this aspect of the invention, immunoassay screening for abnormal levels of the protein of SEQ ID NO: 302 can be used as a neurodegenerative disease screening or diagnostic / prognostic indicator. Antibodies raised against the protein of SEQ ID NO: 302, its fragments, and / or its derivatives were also found in pyramidal neurons of Ammon's horn and hippocampal dentate gyrus granule cells It can be used for the detection and identification of neurons, optic nerve layers of the superior colliculus (tectum), and neurons of the thalamic nucleus and cerebral cortex, but not limited to. <Protein of SEQ ID NO: 301 (187-12-4-0-A8-CS)> The protein of SEQ ID NO: 301 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 60 is the eukaryotic cell growth inhibitory described in International Patent Application Publication WO9617933. Factor (GENESEQP: R95950)
Is homologous to. The protein of the present invention is strongly expressed in brain, fetal brain, fetal liver and prostate. The protein of the present invention is considered to be a cell growth inhibitor. Preferred polypeptides of the present invention are those containing amino acids 221-287. Other preferred polypeptides of the invention are fragments of SEQ ID NO: 301 that have any of the biological activities described herein. In the present invention, the cytostatic factor is at least one type of cell such as, but not limited to, bacteria, yeast, vertebrate cells, mammalian cells and human cells under normal culture conditions known to those skilled in the art. Is defined as a peptide or protein that reduces, suppresses or terminates growth (reversible or irreversible). The assay for suppressive activity of the present invention can be carried out, for example, by assessing the decrease in DNA synthesis as described in WO 96/17933 or by measuring cell number or density using standard methods. For example, fibroblasts are transfected with a vector containing a DNA sequence encoding a protein of the invention or a portion thereof. The cells are then cultured in standard medium, exposed to tritiated thymidine and further cultured. The cultures were then fixed, X-Gal stained, blue stained galactosidase expressing cells were counted under the microscope and the percentage of cells showing dark particles in their nuclei due to tritiated thymidine incorporation. To decide. DN
The rate of A synthesis inhibition is defined by the reference labeling index (ie, that of a cultured cell transfected with an “empty” vector (ie, not modified to contain DNA encoding a protein of the invention or a portion thereof). 0% inhibition).

【0220】 細胞レベルの老化は、個体の老化に関連する。培養細胞分裂の最大可能数(分
裂寿命)は、個体年齢と逆比例する。老化細胞が若細胞または不死化細胞に融合
されても、老化細胞中ではDNA合成は生起されず、対照的に若細胞および不死化
細胞においてDNA合成が抑圧される(Stein GHら、 - Proc Nat Acad Sci.- 1981
、 78:p3025)。これは、細胞老化を制御する特定の因子が優性であり、老化細
胞はその成長に必須な物質を欠如するのみならず、DNA合成を能動的に抑圧する
物質をさらに有することを実証する。さらに、老化細胞から調製されたmRNAのマ
イクロインジェクションは、DNA合成を抑制することが公知である(Lumpkin CK
ら、 - Science - 1986、 232:p393)。従って、細胞が老化すると、新しく発
現される、またはその発現が増加するいくつかの遺伝子がある。そのような遺伝
子は、細胞の老化において、直接的または間接的に重要な役割を果たす。 Pereira-Smithらは、大量の融合対の不動化ヒト細胞の相補性を試験して、4つ
のグループのヒト老化遺伝子の存在を実証した(Pereira-Smith OMら、 Proc N
at Acad Sci. - 1988、 85:p6042)。老化関連遺伝子の本質を明らかにするこ
とは、細胞および個体レベルで老化を理解するのみならず、これらの遺伝子また
は遺伝子産物の用途が、多様な老化関連疾患および細胞老化に起因する疾患の診
断、そのような疾患の予防/治療薬の開発、およびガンのような、しかしそれに
限定はされない、非制御型細胞成長を含む多様な疾患の予防/治療薬を可能とす
るために意義がある。 本発明の一つの実施形態では、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチド
は、前記タンパク質が脳、胎児脳、胎児肝臓および前立腺細胞組織で強く発現さ
れるために、それらの組織細胞を特異的に標識するために使用される。これらの
組織、およびこれらの組織由来の細胞を特異的に検出する能力は、腫瘍細胞の沿
革の判定および組織分析を含む、いくつかの用途を有する。 本発明の実施形態は、インビトロ細胞増殖を抑制するために、配列番号301の
タンパク質または配列番号60のcDNAまたはその一部を用いる方法および組成物に
関する。例えば、本発明を他のタンパク質(プロテアーゼ等)との「カクテル」
中に含むことにより、それを、滅菌環境を維持するために細胞の成長を防止する
汚染除去剤として使用できる。本実施形態の好ましい適用は、本発明が、静菌剤
/真菌発育阻止剤として使用される場合は、試料(細胞培養基等)および器具(
手術器具等)の汚染除去を含む。他の例は、例えば、細胞分裂の同期化用の試薬
として、所定の時点で培養細胞の細胞周期を終止して、フローサイトメトリのよ
うな技術を用いて培養中の特定細胞(例えば、所望する細胞周期相において)を
単離する必要性を回避するための試薬としての 本発明のタンパク質の用途に関
する。細胞周期の同期化は、例えば、細胞を、タンパク質の発現が成長抑制を起
因するような、本発明のタンパク質またはその一部をコードするDNAを含む適切
なベクターでトランスフェクトすることによって達成できる。次に、一定の時期
後、(例えば、DNAが合成されるS相で同時に)細胞が成長を再開できるように、
タンパク質のインヒビターを投与し得る。さらに、インビボ実験系において細胞
周期を同期化する能力は、アッセイ精度の進歩を提供し、特定の細胞周期ステー
ジに関連する研究方法または実験を容易化する。細胞増殖のインビトロ抑制のた
めの本発明の用途は上記例に限定されることはなく、本発明は、細胞増殖の抑制
を必要とするいずれのインビトロ適用においても有用な可能性がある。
Cellular aging is associated with aging of individuals. The maximum possible number of cell divisions in culture (mitotic lifespan) is inversely proportional to individual age. When senescent cells are fused to juvenile or immortalized cells, DNA synthesis does not occur in senescent cells and, in contrast, DNA synthesis is suppressed in juvenile and immortalized cells (Stein GH et al.,-Proc Nat Acad Sci.- 1981
, 78: p3025). This demonstrates that certain factors controlling cell senescence are predominant and that senescent cells not only lack substances essential for their growth, but also have substances that actively suppress DNA synthesis. Furthermore, microinjection of mRNA prepared from senescent cells is known to suppress DNA synthesis (Lumpkin CK
,-Science-1986, 232: p393). Thus, there are several genes that are newly expressed or whose expression increases as cells age. Such genes play an important role, directly or indirectly, in cell senescence. Pereira-Smith et al. Demonstrated the existence of four groups of human senescence genes by testing the complementation of large numbers of fusion pairs in immobilized human cells (Pereira-Smith OM et al., Proc N.
at Acad Sci.-1988, 85: p6042). Clarifying the essence of senescence-related genes not only understands senescence at the cellular and individual levels, but the use of these genes or gene products also contributes to the diagnosis of various aging-related diseases and diseases caused by cellular senescence, It is of interest to enable the development of prophylactic / therapeutic agents for such diseases, and the prophylactic / therapeutic agents for a variety of diseases, including but not limited to cancer, including uncontrolled cell growth. In one embodiment of the invention, the polypeptide or polynucleotide of the invention specifically labels the tissue cells of brain, fetal brain, fetal liver and prostate cell tissues, since the protein is strongly expressed. Used to The ability to specifically detect these tissues, and cells derived from these tissues, has several applications, including determining tumor cell history and tissue analysis. Embodiments of the present invention relate to methods and compositions that use the protein of SEQ ID NO: 301 or the cDNA of SEQ ID NO: 60 or a portion thereof to suppress in vitro cell proliferation. For example, the present invention is a "cocktail" with other proteins (proteases, etc.)
By including it, it can be used as a decontaminating agent that prevents the growth of cells to maintain a sterile environment. A preferred application of this embodiment is when the present invention is used as a bacteriostatic / fungal growth inhibitor, a sample (such as a cell culture medium) and an instrument (
Decontamination of surgical instruments). Other examples include, for example, as reagents for synchronization of cell division, terminating the cell cycle of cultured cells at a predetermined point in time and using techniques such as flow cytometry to identify specific cells (eg, desired cells in culture) in culture. Of the protein of the invention as a reagent for avoiding the need to isolate Cell cycle synchronization can be achieved, for example, by transfecting cells with a suitable vector containing DNA encoding a protein of the invention, or a portion thereof, such that expression of the protein results in growth inhibition. Then, after a period of time, allowing cells to resume growth (eg, simultaneously in the S phase where DNA is synthesized),
An inhibitor of the protein can be administered. In addition, the ability to synchronize the cell cycle in in vivo experimental systems provides advances in assay accuracy and facilitates research methods or experiments related to particular cell cycle stages. The use of the present invention for the in vitro inhibition of cell proliferation is not limited to the above examples, and the present invention may be useful in any in vitro application that requires inhibition of cell proliferation.

【0221】 本発明の他の実施形態は、標的組織のインビトロ老化細胞株を樹立するために
、配列番号301、または配列番号60、またはその一部を標的組織(皮膚または血
管内皮等)中への導入することに関する。そのような細胞株は、老化細胞のイン
ビトロモデルを提供するために(インビトロ細胞培養は、産生が容易であり、動
物モデルのように高価でないという利点を供給する)、老化および/または細胞
老化のメカニズムを明らかにし、老化関連疾患および/または細胞老化に起因す
る疾患の予防および治療薬の探求のためのスクリーニングシステムとして有用で
ある。従って、これらの細胞は、薬物候補スクリーニング適用において有用な可
能性があり、好ましい適用は、例えば、「リード化合物」を同定するための、ハ
イスループットスクリーニングにおける用途を含む。 本発明の好ましい実施形態は、遺伝子発現レベルにおいて個体の老化試験用の
プローブとしての、配列番号60のcDNAまたはその一部の用途に関する。特に、配
列番号60またはその一部は、動脈硬化症、骨関節炎、痴呆症(アルツハイマー病
を含む)およびパーキンソン病等の、しかしそれらに限定はされない、多様な老
化関連疾患の診断用試薬として使用できる。 関連する実施形態では、配列番号60のcDNAまたはその一部は、当業者に公知な
方法によって、アンチセンスオリゴヌクレオチドを合成するために使用できる。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、配列番号301のタンパク質の合成を抑制し
、それによって細胞および組織の老化の予防および/または老化細胞および組織
の若返りの促進に使用できる。アンチセンスオリゴヌクレオチドはまた、細胞老
化または、動脈硬化症、骨関節炎、痴呆症(アルツハイマー病を含む)およびパ
ーキンソン病等の、しかしそれらに限定はされない、老化関連疾患に起因する疾
患のインビボまたはエキソビボ治療法および予防法に使用できる。 最も好ましい実施形態では、配列番号301、配列番号60、またはその一部は、
ガン、炎症、または感染などの、しかしそれに限定はされない、病態治療用の医
薬品として使用できる。例えば、抗菌性、抗ウイルス性および/または抗真菌性
薬剤として使用する場合は、微生物増殖の抑制は、直接的に微生物の増殖を抑制
すること(真菌および細菌感染の場合)、またはウイルス感染の場合は、感染細
胞のDNA合成を抑制することによって達成される。配列番号60のDNAまたはその一
部はまた、ガンおよび炎症等の疾患および状態のインビボまたはエキソビボ治療
における遺伝子治療製品を開発するために使用できる。配列番号301、または配
列番号60、またはその一部はまた、1]診断用プローブ、2]予防法、または3]動脈
硬化症、骨関節炎、痴呆症(アルツハイマー病を含む)およびパーキンソン病等
の、しかしそれらに限定はされない、老化関連疾患の治療法として使用できる。
関連する実施形態では、配列番号301のタンパク質または配列番号60のcDNA、ま
たはその一部は、上記に記載の疾患(例えば、細胞老化に起因する疾患、老化関
連疾患、および細胞増殖に起因する疾患)の予防法または治療法において利用可
能な薬物の開発に使用できる。
Other embodiments of the present invention include SEQ ID NO: 301, or SEQ ID NO: 60, or a portion thereof into a target tissue (such as skin or vascular endothelium) to establish an in vitro senescent cell line of the target tissue. Regarding the introduction of. Such cell lines provide an in vitro model of senescent cells (in vitro cell culture offers the advantage of being easy to produce and not expensive as in animal models), of senescence and / or of cellular senescence. The mechanism is clarified, and it is useful as a screening system for the prevention and treatment of diseases related to aging and / or diseases caused by cellular aging. Thus, these cells may be useful in drug candidate screening applications, with preferred applications including use in high throughput screening, for example to identify "lead compounds". A preferred embodiment of the present invention relates to the use of the cDNA of SEQ ID NO: 60 or a part thereof as a probe for testing aging of individuals at the gene expression level. In particular, SEQ ID NO: 60 or part thereof is used as a diagnostic reagent for various aging-related diseases such as but not limited to arteriosclerosis, osteoarthritis, dementia (including Alzheimer's disease) and Parkinson's disease. it can. In a related embodiment, the cDNA of SEQ ID NO: 60, or a portion thereof, can be used to synthesize antisense oligonucleotides by methods known to those of skill in the art.
Antisense oligonucleotides can be used to inhibit the synthesis of the protein of SEQ ID NO: 301, thereby preventing the aging of cells and tissues and / or promoting the rejuvenation of aging cells and tissues. Antisense oligonucleotides may also be used in vivo or ex vivo in aging or diseases caused by aging-related diseases such as, but not limited to, arteriosclerosis, osteoarthritis, dementia (including Alzheimer's disease) and Parkinson's disease. It can be used for treatment and prevention. In the most preferred embodiment, SEQ ID NO: 301, SEQ ID NO: 60, or a portion thereof,
It can be used as a medicament for the treatment of conditions such as, but not limited to, cancer, inflammation or infection. For example, when used as an antibacterial, antiviral and / or antifungal agent, the inhibition of microbial growth directly inhibits the growth of microorganisms (in the case of fungal and bacterial infections) or viral infections. The case is achieved by suppressing DNA synthesis in infected cells. The DNA of SEQ ID NO: 60, or a portion thereof, can also be used to develop gene therapy products in the in vivo or ex vivo treatment of diseases and conditions such as cancer and inflammation. SEQ ID NO: 301, or SEQ ID NO: 60, or a portion thereof, may also be used in 1] diagnostic probes, 2] prophylaxis, or 3] arteriosclerosis, osteoarthritis, dementia (including Alzheimer's disease) and Parkinson's disease, etc. However, it can be used as a treatment for, but not limited to, aging-related diseases.
In a related embodiment, the protein of SEQ ID NO: 301 or the cDNA of SEQ ID NO: 60, or a portion thereof, may be associated with diseases described above (eg, diseases caused by cell senescence, diseases related to senescence, and diseases caused by cell proliferation). ) Can be used for the development of a drug that can be used for prevention or treatment.

【0222】 ガン、炎症、または感染のような望ましくない増殖に関連する疾患および状態
の治療または予防には、いくつかの方法を用いて、本タンパク質の発現または活
性を増加できる。例えば、タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、望まし
くない細胞中に導入して、そこでタンパク質を発現し、細胞のさらなる成長を抑
制することができる。そのような実施形態の一つでは、ポリヌクレオチドは、リ
ポソームが特定の細胞型を標的することを指示する特定の分子(例えば、腫瘍特
異性抗体)をその表面上に含むリポソーム中に組み込まれる。あるいは、配列番
号301のタンパク質それ自体を、例えば、特異的標的化ポリペプチド部分をまた
含む融合タンパク質として、細胞に投与できる。さらに、タンパク質の発現また
は活性を増強する化合物を、好ましくは前記化合物を望ましくない細胞に特異的
に標的するように、例えば、異種特異的標的分子に化学的に結合すして、細胞に
投与してもよい。 <配列番号412のタンパク質(内部指定番号187-5-3-0-C7-CS)> 配列番号171のcDNAによってコードされる配列番号412のタンパク質は、ヒトCD
K4‐結合タンパク質p34 SEI-1 (sptrembl 受託番号 Q9UHV2)に相同である。p34S
EI-1 は、p16INK4a によるサイクリンD1-CDK4 複合体形成の抑制を防止する新CD
K4 制御因子である。p34SEI- は、成長因子センサーとして作用して、INK4タン
パク質の抑制レベルにも関わらず、サイクリンD-CDK 複合体の形成および活性化
を促進すると思われる(Sugimotoら、 Genes Dev. 13:3027-3033 (1999))。 細胞周期の進行は、いくつかのタンパク質によって多数のレベルで制御される
複雑なプロセスである。サイクリン依存性キナーゼ(CDK4 および CDK6)の活性
は、正のエフェクターとして作用するサイクリンパートナー、およびcdk阻害タ
ンパク質(KIP)の2つのファミリー、および負のエフェクターとして作用するp16I
NK4aのようなcdk4 (INK4) のインヒビターの会合によって制御されている。 ガンは、細胞成長制御の喪失によって特徴づけられる疾患であり、細胞周期の
分子的機構が腫瘍形成に関与している。多数のヒト腫瘍がこの経路に異常を示し
、その結果、p16INK4aの機能不活性化あるいはCDK4の過剰活性を生じる(Palmer
o at al.、 Cancer Surv.27:351-357 (1996))。 配列番号412のタンパク質は、サイクリン依存性キナーゼとの結合を介して、
細胞周期制御に関与すると考えられている。本発明の他の好ましいポリペプチド
は、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する配列番号412のフラグメ
ントである。本発明のタンパク質またはその一部のサイクリン依存性キナーゼに
対する結合活性、ならびに細胞周期におけるその役割は、Sugimotoら(前出)に
説明されるものを含む、当業者に公知なアッセイのいずれかを用いて検定できる
For treating or preventing diseases and conditions associated with unwanted proliferation such as cancer, inflammation, or infection, several methods can be used to increase the expression or activity of the protein. For example, a polynucleotide encoding a protein can be introduced into an unwanted cell where it expresses the protein and suppresses further cell growth. In one such embodiment, the polynucleotides are incorporated into liposomes that include on their surface specific molecules (eg, tumor-specific antibodies) that direct the liposomes to target specific cell types. Alternatively, the protein of SEQ ID NO: 301 itself can be administered to cells, eg, as a fusion protein that also includes a specific targeting polypeptide moiety. In addition, a compound that enhances protein expression or activity is preferably administered to cells, such as chemically linked to a heterospecific targeting molecule, to specifically target said compound to unwanted cells. Good. <Protein of SEQ ID NO: 412 (internal designation number 187-5-3-0-C7-CS)> The protein of SEQ ID NO: 412 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 171 is human CD
It is homologous to the K4-binding protein p34 SEI-1 (sptrembl accession number Q9UHV2). p34S
EI-1 is a new CD that prevents the inhibition of cyclin D1-CDK4 complex formation by p16INK4a
It is a K4 regulator. p34SEI- appears to act as a growth factor sensor to promote the formation and activation of the cyclin D-CDK complex despite the inhibitory level of INK4 protein (Sugimoto et al., Genes Dev. 13: 3027-3033). (1999)). Cell cycle progression is a complex process regulated at multiple levels by several proteins. The activity of cyclin-dependent kinases (CDK4 and CDK6) is driven by cyclin partners, which act as positive effectors, and two families of cdk inhibitory proteins (KIPs), and p16I, which acts as negative effectors.
It is regulated by the association of inhibitors of cdk4 (INK4) like NK4a. Cancer is a disease characterized by loss of cell growth control, and the molecular mechanisms of the cell cycle are involved in tumorigenesis. Many human tumors show abnormalities in this pathway, resulting in functional inactivation of p16INK4a or CDK4 overactivity (Palmer
o at al., Cancer Surv. 27: 351-357 (1996)). The protein of SEQ ID NO: 412 binds to a cyclin-dependent kinase,
It is believed to be involved in cell cycle control. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 412 having any of the biological activities described herein. The binding activity of the proteins of the invention, or portions thereof, to cyclin-dependent kinases, as well as their role in the cell cycle, may be determined using any of the assays known to those of skill in the art, including those described by Sugimoto et al. (Supra). Can be tested.

【0223】 本発明の実施形態は、生物試料中のサイクリン依存性キナーゼ、好ましくはCD
K4を同定および/または定量するために、本発明のタンパク質またはその一部を
用いる方法に関し、従って、体液、組織試料、および哺乳類細胞培養におけるそ
のようなCDKの定量用のアッセイおよび診断キットで使用される。本発明のタン
パク質またはその一部の結合活性は、Sugimotoら(前出)に説明されるアッセイ
または当業者に公知なその他の方法を用いて評価できる。好ましくは、本発明の
タンパク質またはその一部と、同定および/または定量されるべきサイクリン依
存性キナーゼ間に複合体を形成することが可能な条件下で、規定量の本発明のタ
ンパク質またはその一部を試料に添加する。次に、当業者に公知な方法を用いて
、複合体および/または本発明またはその一部の遊離タンパク質の存在をアッセ
イして対照と比較する。 他の実施形態では、本発明は、インビトロおよびインビボで細胞増殖を刺激す
るために、本発明のタンパク質またはその一部を用いる組成物および方法に関す
る。例えば、細胞増殖を刺激するために有効量の本発明のタンパク質またはその
一部の可溶性形態を、細胞培養基に添加してもよい。 本発明はさらに、線ガン、肉腫、リンパ腫、白血病、黒色種、骨髄腫、奇形ガ
ン腫、副腎、膀胱、骨、脳、乳房、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、卵巣、膵臓
、傍神経節、副甲状腺、前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、甲状腺、子宮のガ
ン、およびアルツハイマー病のような神経変性障害を含むが、それらに限定はさ
れない細胞増殖に関連するいくつかの障害の診断、予防および/または治療のた
めに、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する(
McSheaら、Am.J.Pathol.150(6):1933-1939 (1997))。診断目的では、本発明の
タンパク質の定量は、ノーザンブロッティング、RT-PCR、免疫ブロッティングお
よび当該分野で公知のプロトコルのいずれかを用いて、生物試料中で調査して、
対照生物試料における発現と比較される。従って、診断用アッセイは、疾患との
関連づけおよび疾患の予後の重大性を評価するために、本発明のタンパク質の修
飾発現を判定するために使用できる。予防および/または治療目的では、本願明
細書で説明するアンチセンスまたはトリプルヘリックス法のいずれかを用いて、
本発明のタンパク質の内在的発現の抑制が使用できる。あるいは、タンパク質活
性のインヒビターを開発して、当業者に公知な方法のいずれかを用いて、その活
性を阻害および/または低下するために使用できる。本発明のタンパク質に特異
的に結合する抗体を、当業者に公知な方法を用いて産生して、アンタゴニストと
して使用できる。
Embodiments of the present invention relate to cyclin dependent kinases, preferably CDs, in biological samples.
Methods of using the proteins of the invention or portions thereof to identify and / or quantify K4, and therefore use in assay and diagnostic kits for the quantification of such CDKs in body fluids, tissue samples, and mammalian cell cultures. To be done. The binding activity of the proteins of the invention or portions thereof can be assessed using the assays described by Sugimoto et al. (Supra) or other methods known to those of skill in the art. Preferably, under a condition capable of forming a complex between the protein of the present invention or a part thereof and a cyclin-dependent kinase to be identified and / or quantified, a defined amount of the protein of the present invention or one thereof is used. Parts are added to the sample. The presence of the complex and / or free protein of the invention or part thereof is then assayed and compared to controls using methods known to those of skill in the art. In another embodiment, the invention relates to compositions and methods that use the proteins of the invention or portions thereof to stimulate cell proliferation in vitro and in vivo. For example, an effective amount of a protein of the invention or a soluble form of a portion thereof to stimulate cell proliferation may be added to the cell culture medium. The present invention further includes line cancer, sarcoma, lymphoma, leukemia, melanoma, myeloma, teratocarcinoma, adrenal gland, bladder, bone, brain, breast, digestive tract, heart, kidney, liver, lung, ovary, pancreas, parasite. Of several disorders associated with cell proliferation, including but not limited to neurodegenerative disorders such as ganglion, parathyroid gland, prostate, salivary gland, skin, spleen, testis, thyroid, uterine cancer, and Alzheimer's disease. Methods and compositions using the proteins of the invention or parts thereof for diagnosis, prevention and / or treatment (
McShea et al., Am. J. Pathol. 150 (6): 1933-1939 (1997)). For diagnostic purposes, quantification of the proteins of the invention can be investigated in biological samples using any of Northern blotting, RT-PCR, immunoblotting and protocols known in the art,
Compared to expression in a control biological sample. Therefore, diagnostic assays can be used to determine the modified expression of the proteins of the invention to assess disease association and prognostic significance of disease. For prophylactic and / or therapeutic purposes, using either the antisense or triple helix methods described herein,
Inhibition of endogenous expression of the proteins of the invention can be used. Alternatively, inhibitors of protein activity can be developed and used to inhibit and / or reduce its activity using any of the methods known to those of skill in the art. Antibodies that specifically bind the proteins of the invention can be produced using methods known to those of skill in the art and used as antagonists.

【0224】 <配列番号299のタンパク質(内部指定番号184-1-4-0-C11-CS)> 配列番号58のcDNAによってコードされる配列番号299のタンパク質は、胎児肝
臓および肝臓で発見され、 BolA タンパク質にオルソロガスである。BolA ファ
ミリーは、大腸菌からのモルフタンパク質BolAおよびその多様な相同体を含む。
BolAの発現は、成長速度制御性であり、定常期への遷移中に誘導される。BolA
はまた、成長初期のストレスによっても誘導され、ストレス応答における一般的
役割を有する。BolA が、ペニシリン結合タンパク質6および5の転写を誘導可能
なことがまた示唆されている(EMBO J. 1;8 (2):3923-31 (1989))。 大腸菌細胞は、飢餓期後または定常期条件では薄くかつ短い形態となり、この
形態の変化は、一般的ストレス型に対する大腸菌の適応性応答である。bolA遺伝
子は、細胞分裂周期中の細胞伸長と中隔形成システム間の切り換えに関与してい
ると思われる<J Bacteriol. 170:5169-5176 (1988)>。bolAの制御は、RNAが
転写されるギアボックスプロモーターの存在に関連づけられている<Mol Microb
iol. 5:2085-2091 (1991)>。 bolAの発現は2つのプロモーターによって支配されている。P2は構造遺伝子か
らさらに上流に位置して、σd の支配下にあり、bolA を構成的に転写する。構
造遺伝子の近位にあるプロモーターP1は、bolAが逆成長速度依存様式で転写され
ることが示されている、σs の支配下にあるギアボックスプロモーターである<
J Bacteriol. 173:4474-4481 (1991)>。 代替のシグマ因子σs は遺伝子rpoS によってコードされており、定常期への
適応に関与する一連の特定の遺伝子誘導の中心的制御因子として説明されている
。それにも関わらず、σs 機能は定常期に限局されていない。細胞レベルσs の
有意な増加がストレスに対する応答として指数増殖期に観察され、その支配下に
ある遺伝子は一般ストレス条件の重要な適応制御因子をコードする<FEMS Micro
biol Lett 30:419-430 (1997)>。 bolA のストレス誘発性過剰発現が起因する小型形態は、環境に露出される表
面領域を減少して、細胞の表面対体積比率を低下する。 相同分子種遺伝子の同定は、進化を通じてのこれらの相同分子種内の機能およ
び構造的保存に関する重要な情報を提供する。比較遺伝子同定の概念は、一端目
的の特定遺伝子が他種で同定されると、オルソロガス遺伝子の検索のために多数
の研究室によってこれまで使用されてきた<Genome Res. 10 (5):703-13 (2000
)>。
<Protein of SEQ ID NO: 299 (Internal Designation No. 184-1-4-0-C11-CS)> The protein of SEQ ID NO: 299 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 58 was found in fetal liver and liver, BolA protein is orthologous. The BolA family includes the morph protein BolA from E. coli and its diverse homologues.
BolA expression is growth rate regulated and is induced during the transition to stationary phase. BolA
Is also induced by early growth stress and has a general role in the stress response. It has also been suggested that BolA is able to induce transcription of penicillin binding proteins 6 and 5 (EMBO J. 1; 8 (2): 3923-31 (1989)). E. coli cells become thin and short morphology after post-starvation or stationary phase conditions, and this morphological change is an adaptive response of E. coli to common stress types. The bolA gene appears to be involved in the switch between cell elongation and the septal formation system during the cell division cycle <J Bacteriol. 170: 5169-5176 (1988)>. Regulation of bolA has been linked to the presence of a gearbox promoter in which RNA is transcribed <Mol Microb
iol. 5: 2085-2091 (1991)>. Expression of bolA is driven by two promoters. P2 is located further upstream from the structural gene, under the control of σd, and transposes bolA constitutively. Promoter P1 proximal to the structural gene is a σ s -controlled gearbox promoter in which bolA has been shown to be transcribed in a reverse growth rate-dependent manner <
J Bacteriol. 173: 4474-4481 (1991)>. The alternative sigma factor σ s, encoded by the gene rpoS, has been described as a central regulator of a series of specific gene inductions involved in adaptation to stationary phase. Nevertheless, the σs function is not restricted to the stationary phase. A significant increase in cellular level σ s was observed during exponential growth in response to stress, and the genes under its control code for important adaptive regulators of general stress conditions <FEMS Micro
biol Lett 30: 419-430 (1997)>. The small form resulting from stress-induced overexpression of bolA reduces the surface area exposed to the environment and reduces the surface-to-volume ratio of cells. The identification of orthologous genes provides important information about function and structural conservation within these orthologs throughout evolution. The concept of comparative gene identification has been used by numerous laboratories to search for orthologous genes once the particular gene of interest has been identified in another species <Genome Res. 10 (5): 703- 13 (2000
)>.

【0225】 本発明のタンパク質は、ソフトウェアTopPred II によって予測されるように
短いラセンに対応するシグナルペプチドを含む<Clarosand と von Heijne, CAB
IOS applic. Notes、 10: 685-686 (1994)>。従って、本発明の一つの態様は
、肝細胞への組換えタンパク質の送達のための物質および方法を供給する。適切
なポリヌクレオチドによってコードされるシグナルペプチドは、(同様に適切な
ポリヌクレオチドによってコードされる)他のタンパク質/ポリペプチドと結合
し得る。シグナルペプチド配列を含む組換え遺伝子が発現されて、シグナルペプ
チドを介して所望のタンパク質が送達される。そのような遺伝子融合を産生する
方法、そのような遺伝子産物の発現、およびその用途は当業者に公知である。 他の実施形態では、BolAまたはその生物活性フラグメントは、細胞毒性薬剤、
熱ショック、照射、遺伝子毒性ストレスまたは成長因子等の環境的変化に対する
ストレス応答をモジュレートするために使用できる。 本発明の他の態様では、配列番号299が、原核性発現ベクター中に組み込まれ
て、環境ストレスに適応できない原核細胞、またはBolA欠損を含む細胞にトラン
スフェクトされる。発現ベクターは、オプションとして、一般的にbolA発現を制
御する前出に説明したようなプロモーターシステム(例えば、 P1、 P2、 σd、
σs等)を含むことができる。 転写に必要な成分は、1またはそれ以上の発現
ベクターにおいて供給される。このようにして形質変換された原核細胞は、環境
ストレスに通常遭遇するバイオレメディエーションシステムにおいて有用であり
得る。従って本発明のこの態様の実施に好ましい原核生物は、bolAを欠如するか
、またはbolA欠損を含み、バイオレメディエーションに有用であることが公知で
ある。 他の実施形態では、本発明は、肝組織を選択的に同定する方法および組成物を
供給する。配列番号299によってコードされるタンパク質は、当業者に公知な技
術を用いて、特異的ポリクローナルまたはモノクローナル抗体合成のために使用
できる。これらの抗体は、公知な組織学的免疫検定法によって肝組織を選択的に
同定するために使用できる。免疫学的に組織試料を同定する能力は、組織試料の
起源に疑問のある標識ミス生検試料(例えば、検査室エラー)の分析、あるいは
単に組織試料が肝臓に由来することを確認するために産業上重要である。抗体は
また、肝臓原発性ガン転移を同定するために使用できる。
The protein of the invention contains a signal peptide corresponding to the short helix as predicted by the software TopPred II <Clarosand and von Heijne, CAB.
IOS applic. Notes, 10: 685-686 (1994)>. Accordingly, one aspect of the invention provides materials and methods for delivery of recombinant proteins to hepatocytes. The signal peptide encoded by the appropriate polynucleotide may bind to other proteins / polypeptides (also encoded by the appropriate polynucleotide). A recombinant gene containing a signal peptide sequence is expressed to deliver the desired protein via the signal peptide. Methods of producing such gene fusions, expression of such gene products, and their uses are known to those of skill in the art. In other embodiments, the BolA or bioactive fragment thereof is a cytotoxic agent,
It can be used to modulate the stress response to environmental changes such as heat shock, irradiation, genotoxic stress or growth factors. In another aspect of the invention, SEQ ID NO: 299 is incorporated into a prokaryotic expression vector and transfected into prokaryotic cells that are unable to adapt to environmental stress, or cells containing a BolA deficiency. The expression vector optionally comprises a promoter system (eg, P1, P2, σd, etc., as described above) that generally controls bolA expression.
σs etc.) can be included. The components required for transcription are provided in one or more expression vectors. Prokaryotic cells transformed in this way may be useful in bioremediation systems, which normally encounter environmental stress. Accordingly, preferred prokaryotes for practicing this aspect of the invention are known to be bolA deficient or deficient in bolA and useful for bioremediation. In other embodiments, the invention provides methods and compositions for selectively identifying liver tissue. The protein encoded by SEQ ID NO: 299 can be used for specific polyclonal or monoclonal antibody synthesis using techniques known to those of skill in the art. These antibodies can be used to selectively identify liver tissue by known histological immunoassays. The ability to immunologically identify a tissue sample can be used to analyze a mislabeled biopsy sample (eg, laboratory error) questioning the origin of the tissue sample, or simply to confirm that the tissue sample originates from the liver. Industrially important. Antibodies can also be used to identify liver primary cancer metastases.

【0226】 さらに、本発明によって供給される抗体はまた、肝臓または肝臓副生物の存在
について動物飼料をアッセイするために使用できる。公知のように、多数の動物
飼料が動物性タンパク質を含んでいる。動物性タンパク質を含む動物飼料の用途
は、動物およびヒトのどちらにおいても障害と関連する(最も有名なものは、ウ
シ海綿状脳炎である)。これは、動物用飼料中の動物性タンパク質禁止に帰着し
た。しかし、そのような禁止を保証するためには、動物飼料を試験しなければな
らない。従って、本発明の抗体は、当業者に公知の方法によって、肝臓の存在に
ついて動物飼料を試験するために使用できる。 <配列番号249および288のタンパク質(内部指定番号105-037-2-0-H11-CS お
よび174-7-4-0-H1-CS )> 配列番号8のcDNAによってコードされる配列番号249の403アミノ酸長タンパク
質は、192〜194位置にある5個のアミノ酸が例外であること、また298〜299位置
のアミノ酸が配列番号288のタンパク質に存在しないことを除いては、配列番号4
7のcDNAによってコードされる配列番号288のタンパク質と広範囲にわたって相同
である。この2つのタンパク質は、選択的スプライシングの結果であるらしく、
類似機能および有用性を呈示する。 唾液腺で過剰発現される、配列番号249の403アミノ酸長タンパク質は、マウス
筋仮定タンパク質(Genbank受託番号 AB030196)と広範な相同性を呈示する。
配列番号249のタンパク質のアミノ酸残基は、Genbank配列について高度の同一性
を示す。しかし、Genbank配列のタンパク質は、20個のアミノ酸を有しておらず
(192〜194、および 298〜303、 353〜354、 380〜381および 387〜393)、また
配列番号249と異なる35個のアミノ酸を呈示する。さらに、配列番号249のタンパ
ク質には、ソフトウェアTopPred IIによって予測される31〜51、 75〜95、 154
〜174、および 236〜256 位置からの4つの膜貫通ドメインが予測されているII (
Clarosとvon Heijne、 CABIOS applic. Notes、 10: 685-686 (1994))。 大腸菌で発現されると、対応配列が細菌の増殖を抑制する(Inoueら、 Bioche
m. Biophys. Res. Commun. 268:553-61 (2000))。従って、配列番号249および
288のタンパク質またはその細菌増殖抑制フラグメントは、本発明のポリペプチ
ドを細菌(グラム陰性またはグラム陽性)に接触することにより、細菌増殖を抑
制するために使用できると考えられる。本発明のタンパク質またはその一部の増
殖抑制活性は、Inoueら(前出)に説明されるものを含む、当業者に公知なアッ
セイのいずれかを用いて検定できる。
In addition, the antibodies provided by the present invention can also be used to assay animal feed for the presence of liver or liver byproducts. As is known, many animal feeds contain animal proteins. The use of animal feeds containing animal proteins is associated with disorders in both animals and humans (most notably bovine spongiform encephalitis). This resulted in a ban on animal protein in animal feed. However, animal feed must be tested to ensure such a ban. Thus, the antibodies of the invention can be used to test animal feed for the presence of liver by methods known to those of skill in the art. <Proteins of SEQ ID NOs: 249 and 288 (internal designation numbers 105-037-2-0-H11-CS and 174-7-4-0-H1-CS)> SEQ ID NO: 249 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 8 The 403 amino acid long protein is SEQ ID NO: 4 with the exception of the 5 amino acids at positions 192-194 and the absence of the amino acids at positions 298-299 in the protein of SEQ ID NO: 288.
It has extensive homology with the protein of SEQ ID NO: 288 encoded by the cDNA of 7. The two proteins appear to be the result of alternative splicing,
Present similar function and utility. The 403 amino acid long protein of SEQ ID NO: 249 overexpressed in salivary glands exhibits extensive homology with the mouse muscle hypothetical protein (Genbank accession number AB030196).
Amino acid residues in the protein of SEQ ID NO: 249 show a high degree of identity with the Genbank sequence. However, the protein of the Genbank sequence does not have 20 amino acids (192-194, and 298-303, 353-354, 380-381 and 387-393), and also 35 amino acids that differ from SEQ ID NO: 249. Presents amino acids. Furthermore, the protein of SEQ ID NO: 249 contains 31-51, 75-95, 154 predicted by the software TopPred II.
Four transmembrane domains from positions ~ 174 and 236-256 are predicted II (
Claros and von Heijne, CABIOS applic. Notes, 10: 685-686 (1994)). When expressed in E. coli, the corresponding sequences suppress bacterial growth (Inoue et al., Bioche
Biophys. Res. Commun. 268: 553-61 (2000)). Therefore, SEQ ID NO: 249 and
It is believed that the 288 protein or bacterial growth inhibiting fragment thereof can be used to inhibit bacterial growth by contacting the polypeptide of the invention with bacteria (gram negative or gram positive). The growth inhibitory activity of the proteins of the invention, or portions thereof, can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in Inoue et al. (Supra).

【0227】 本発明の一つの態様に従って、細菌増殖を抑制するために、本発明のタンパク
質またはそのフラグメントを用いる方法および組成物が供給される。好ましい実
施形態では、本発明のタンパク質は、当業者に公知の組換えDNAテクノロジーに
よる方法を用いて、細菌、好ましくは大腸菌において発現される。発現タンパク
質は次に、細菌増殖を抑制するために使用される。発現タンパク質およびその類
似物またはアンタゴニストの影響は、当業者に公知な方法または技術を用いて評
価できる。 クローン105-037-2-0-H11-CS-SDであるヒトcDNAによってコードされるポリペ
プチドもまた本発明に含まれる。配列番号249のポリペプチドは、対応するクロ
ーン105-037-2-0-H11-CS-SDであるヒトcDNAによってコードされるポリペプチド
と互換性があり得る。前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドがまた本
発明に含まれる。好ましいポリヌクレオチドは、配列番号8のそれおよびクロー
ン105-037-2-0-H11-CS-SDのヒトcDNAである。 配列番号249および288のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、関連
遺伝子の検出用プローブ発生のために使用される。ヌクレオチド配列を発現する
ベクターは、標的細胞においてポリペプチドを発現するために使用できる。アン
チセンスヌクレオチドは、ポリペプチドの発現を抑制するために使用できる。 従って、本発明の他の実施形態では、タンパク質またはそのフラグメントは、
組織、好ましくは唾液腺を選択的に同定するためのマーカータンパク質として使
用できる。例えば、本発明のタンパク質またはそのフラグメントは、当業者に公
知な技術を用いて、特異的抗体を合成するために使用できる。そのような組織特
異的抗体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のよ
うな未知な起源の組織を同定または、免疫化学を用いて組織横断面における異な
る組織タイプを分類するために使用できる。他の実施形態では、配列番号249の
タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、インサイツハイブリダイゼーショ
ンに使用できる。 タンパク質gng3lg (Genebank 受託番号 AF069954) をコードする転写物は、多
岐にわたって新ヒトG結合タンパク質ガンマ‐3(HGPG)(Genbank 受託番号AF0
69953)である、gng3と称されるガンマ3サブユニットタンパク質をコードする転
写物を伴う、双方向性プロモーターから転写され、この機構はヒトゲノム内の種
を通じて保存されている(Downesら、Genomics, 53:220-230 (1998))。
According to one aspect of the invention, methods and compositions are provided that use the proteins of the invention or fragments thereof to inhibit bacterial growth. In a preferred embodiment, the proteins of the invention are expressed in bacteria, preferably E. coli, using recombinant DNA technology methods known to those skilled in the art. The expressed protein is then used to suppress bacterial growth. The effects of the expressed protein and its analogs or antagonists can be assessed using methods or techniques known to those of skill in the art. Also included in the invention is the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 105-037-2-0-H11-CS-SD. The polypeptide of SEQ ID NO: 249 may be compatible with the polypeptide encoded by the human cDNA corresponding clone 105-037-2-0-H11-CS-SD. Polynucleotides encoding the above polypeptides are also included in the invention. A preferred polynucleotide is that of SEQ ID NO: 8 and the human cDNA of clone 105-037-2-0-H11-CS-SD. Nucleotide sequences encoding the polypeptides of SEQ ID NOs: 249 and 288 are used for probe generation for detection of related genes. Vectors expressing the nucleotide sequences can be used to express the polypeptide in target cells. Antisense nucleotides can be used to suppress the expression of polypeptides. Thus, in another embodiment of the invention, the protein or fragment thereof is
It can be used as a marker protein to selectively identify tissues, preferably salivary glands. For example, the proteins of the invention or fragments thereof can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify. In another embodiment, the polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 249 can be used for in situ hybridization. Transcripts encoding the protein gng3lg (Genebank accession number AF069954) are divergent across the novel human G-binding protein gamma-3 (HGPG) (Genbank accession number AF0
69953), transcribed from a bidirectional promoter with a transcript encoding a gamma3 subunit protein called gng3, a mechanism conserved across species within the human genome (Downes et al., Genomics, 53). : 220-230 (1998)).

【0228】 共通の生理的機能に関連するいくつかの遺伝子は、αBクリスタリンおよびα
グリスタリン、コラーゲンタイプIV A1およびA2、surf1-3およびーsurf 5、ジ
ヒドロ葉酸還元酵素および2ミスマッチリペア1のような 共通の多岐双方向性プ
ロモーターを共有する((Iwakiら、Genomics, 45 386-394 (1997), Burbeloら、
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 9679-9682 (1988), Kaytesら、J. Biol. Chem
, 263: 19274-19277 (1988), Poschlら、EMBO J., 7:2687-2695 (1988), Soinin
enら、J. Biol. Chem, 263: 17217-17220 (1988), Garsonら、Genomics, 30: 16
3-170 (1995), Williamsら、Mol. Cell. Biol., 6: 4558-4569 (1986), Fujii
ら、J. Biol. Chem., 264: 10057-10064 (1989))。 GTP加水分解酵素のファミリ
ーである、ヘテロ二量体Gタンパク質は全ての細胞に存在し、かつホルモン、神
経伝達物質および感覚性シグナルを細胞応答のアレイ中に伝達することにより、
種々な機能(代謝、液性、神経および発生)を制御する。細胞表面受容体によっ
てトリガされると、各Gタンパク質は、アデニル酸環化酵素、ホスホリパーゼC、
および適切な生化学的応答を惹起するイオンチャネルタンパク質を含む特異的エ
フェクターの活性を制御する。これを考慮すると、配列番号249のタンパク質を
コードする転写物は、gng3 遺伝子と共通制御エレメントを共有し、配列番号249
およびgng3のタンパク質であるそのような遺伝子産物は、生理学的に未知な方法
で共役されていると考えられる。従って、本発明の実施形態では、配列番号249
のタンパク質またはその一部は、ホルモン、神経伝達物質および感覚性シグナル
の伝達を制御に使用されて、細胞応答のアレイを供給する。 本発明の他の実施形態では、本発明のポリペプチドおよびその関連ポリヌクレ
オチドは、ガン、神経変性疾患、心臓血管障害、高血圧症、腎臓傷害および修復
、敗血症ショックを含むが、それらに限定はされない、いくつかのタイプの障害
の治療に使用できる。 一つの実施形態では、配列番号249のタンパク質またはそのフラグメント、誘
導体または類似物は、本タンパク質の発現または活性の低下に関連する障害の治
療または予防のために対象に投与できる。 さらなる実施形態では、配列番号249のタンパク質を発現可能なベクターを、
本タンパク質の発現または活性の低下に関連する障害の治療または予防のために
、対象に投与してもよい。配列番号249のタンパク質をコードする裸のヌクレオ
チドをまた使用することもできる。
Several genes associated with common physiological functions are αB crystallin and α
Share common divergent bidirectional promoters such as glycalin, collagen type IV A1 and A2, surf1-3 and -surf5, dihydrofolate reductase and 2 mismatch repair 1 ((Iwaki et al., Genomics, 45 386- 394 (1997), Burbelo et al.
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 9679-9682 (1988), Kaytes et al., J. Biol. Chem.
, 263: 19274-19277 (1988), Poschl et al., EMBO J., 7: 2687-2695 (1988), Soinin.
en et al., J. Biol. Chem, 263: 17217-17220 (1988), Garson et al., Genomics, 30:16.
3-170 (1995), Williams et al., Mol. Cell. Biol., 6: 4558-4569 (1986), Fujii.
J. Biol. Chem., 264: 10057-10064 (1989)). A family of GTP-hydrolyzing enzymes, heterodimeric G-proteins, are present in all cells and by transducing hormones, neurotransmitters and sensory signals into an array of cellular responses,
Controls various functions (metabolic, humoral, nervous and developmental). Triggered by cell surface receptors, each G protein produces an adenylate cyclase, phospholipase C,
And regulates the activity of specific effectors, including ion channel proteins that elicit appropriate biochemical responses. In view of this, the transcript encoding the protein of SEQ ID NO: 249 shares common regulatory elements with the gng3 gene and is
Such gene products, which are proteins of gng3 and gng3, are thought to be coupled in a physiologically unknown manner. Therefore, in an embodiment of the present invention, SEQ ID NO: 249
Proteins or parts thereof are used to control the transmission of hormones, neurotransmitters and sensory signals to provide an array of cellular responses. In other embodiments of the present invention, the polypeptides of the present invention and related polynucleotides include, but are not limited to, cancer, neurodegenerative diseases, cardiovascular disorders, hypertension, renal injury and repair, septic shock. , Can be used to treat several types of disorders. In one embodiment, the protein of SEQ ID NO: 249 or fragments, derivatives or analogs thereof can be administered to a subject for the treatment or prevention of disorders associated with decreased expression or activity of the protein. In a further embodiment, a vector capable of expressing the protein of SEQ ID NO: 249 is
It may be administered to a subject for the treatment or prevention of disorders associated with reduced expression or activity of the protein. Naked nucleotides encoding the protein of SEQ ID NO: 249 can also be used.

【0229】 さらに他の実施形態では、実質的に精製された配列番号249のタンパク質を含
む医薬品組成物を、本タンパク質の発現の低下に関連する障害の治療または予防
のために対象に投与してもよい。 さらに他の実施形態では、アンタゴニストの開発およびスクリーンのために、
配列番号249のポリペプチドを使用してもよい。例えば、精製ポリペプチドは、
抗体を発生したり、または本タンパク質の生理機能を抑制するものを同定するた
めに、医薬品ライブラリーをスクリーンするために使用できる。 従って、さらなる実施形態では、配列番号249のタンパク質のアンタゴニスト
を、本タンパク質の発現または活性の増加に関連する障害の予防または治療のた
めに、対象に投与してもよい。同様に、他の実施形態では、配列番号249のタン
パク質をコードするポリヌクレオチド配列の相補体を発現するベクターを、本タ
ンパク質の発現を低下するために投与することができる。 配列番号249のタンパク質は、そのNH2末端部分付近に位置するロイシンジッパ
ーを呈示する(20〜41位置)。配列番号249のタンパク質は、それ自体(ホモ二
量体化)あるいは目的の異種タンパク質(ヘテロ二量体化)と、そのロイシンジ
ッパードメインの媒介によって二量体化し得ると考えられる。本発明の好ましい
ポリペプチドは、ロイシンジッパードメインフラグメントおよび本願明細書に説
明する生物活性のいずれかを有するフラグメントを含むポリペプチドである。本
発明のタンパク質またはその一部の多量体化活性は、米国特許5,942,433に説明
されるように、円偏光二色性スペクトルおよび熱融解分析を含む当業者に公知な
アッセイのいずれかを用いて検定できる。配列番号249のタンパク質のようなロ
イシンジッパードメインを含むタンパク質の有用性は、本出願の他の箇所に説明
されている。 <配列番号259のタンパク質(内部指定番号114-016-1-0-H8-CS)> 本願明細書でHOPPとして参照する配列番号259のタンパク質は、クローン114-0
16-1-0-H8-CS(配列番号18)によってコードされる。このタンパク質は、シロイ
ヌナズナ(ASY1)および酵母(HOP1)のタンパク質に相同である(Caryl A.P.ら、 C
hromosoma、 109、 62-71; Hollingsworth N.M.ら、 Cell、 61、 73-84)。 さらに、配列番号259の394アミノ酸長タンパク質は、22〜230位置からのpfam
HORMAドメインを呈示する。このHORMAドメインは有糸分裂チェックポイント、
染色体対合、およびDNA修復における共通構造エレメントである。例えば、HORMA
ドメインは、(1)紡錘体アセンブリチェックポイントの主要な構成要素である
、MAD2(Straiht AF. Current Biology 1997、 7:613-616により概説);(2
)減数分裂シナプトネマ複合体アセンブリに関与する保存タンパク質である、HO
P1(Hollingsworth N.M.ら、 Cell、 61、 73-84);and (3) および(3)翻訳、
鋳型非依存性DNA合成に関与する酵母DNAポリメラーゼ「エプシロン」のサブユニ
ットであるRev7p(Aravind L. and Koonin E.V., Trends Biochem Sci. 1998 Au
g;23(8):284-6) において発見されている。
[0229] In yet another embodiment, a pharmaceutical composition comprising a substantially purified protein of SEQ ID NO: 249 is administered to a subject for treatment or prevention of disorders associated with reduced expression of the protein. Good. In yet another embodiment, for antagonist development and screens,
The polypeptide of SEQ ID NO: 249 may be used. For example, a purified polypeptide is
It can be used to screen a drug library to identify those that generate antibodies or suppress the physiological function of the protein. Thus, in a further embodiment, an antagonist of the protein of SEQ ID NO: 249 may be administered to the subject for the prevention or treatment of disorders associated with increased expression or activity of the protein. Similarly, in other embodiments, a vector expressing the complement of the polynucleotide sequence encoding the protein of SEQ ID NO: 249 may be administered to reduce expression of the protein. The protein of SEQ ID NO: 249 exhibits a leucine zipper located near its NH2-terminal part (positions 20-41). It is believed that the protein of SEQ ID NO: 249 may dimerize by itself (homodimerization) or a heterologous protein of interest (heterodimerization) and its leucine zipper domain. Preferred polypeptides of the present invention are polypeptides that include leucine zipper domain fragments and fragments that have any of the biological activities described herein. The multimerizing activity of the proteins of the invention, or portions thereof, is assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including circular dichroism spectroscopy and thermal melting analysis, as described in US Pat. it can. The utility of proteins containing a leucine zipper domain, such as the protein of SEQ ID NO: 249 is described elsewhere in this application. <Protein of SEQ ID NO: 259 (internal designation number 114-016-1-0-H8-CS)> The protein of SEQ ID NO: 259 referred to as HOPP in the present specification is clone 114-0.
It is encoded by 16-1-0-H8-CS (SEQ ID NO: 18). This protein is homologous to Arabidopsis (ASY1) and yeast (HOP1) proteins (Caryl AP et al., C
hromosoma, 109, 62-71; Hollingsworth NM et al., Cell, 61, 73-84). In addition, the 394 amino acid long protein of SEQ ID NO: 259 is pfam from position 22-230.
Present the HORMA domain. This HORMA domain is a mitotic checkpoint,
It is a common structural element in chromosome pairing and DNA repair. For example, HORMA
The domain is (1) a major component of the spindle assembly checkpoint, MAD2 (Straiht AF. Current Biology 1997, reviewed by 7: 613-616); (2
) HO, a conserved protein involved in meiotic synaptonemal complex assembly
P1 (Hollingsworth NM et al., Cell, 61, 73-84); and (3) and (3) translations,
Rev7p (Aravind L. and Koonin EV, Trends Biochem Sci. 1998 Au, a subunit of the yeast DNA polymerase “epsilon” involved in template-independent DNA synthesis
g; 23 (8): 284-6).

【0230】 減数分裂前期の相同染色体の対合は、リボン様の、相同染色体をその全長にわ
たり接近して並置に保持するタンパク質様構造であるシナプトネマ複合体(SC)
の形成において極致に達する。シナプトネマ複合体(SC)は、減数分裂にのみ見
られる、顕著な進化的に高度に保存された構造である。突然変異表現型からの証
拠が、組換えおよびSC形成が相互依存プロセスであるという仮説を支持する。第
一に、相同性認識に必要ではないが、SCは、正常プロセスが不全(例えば、イン
ターロッキング、異種対形成等)な状況において、相同体間の相互作用を促進す
る。第二に、SC構成要素の多量体化は、相互の対交換数および局在をモジュレー
トすることにより(すなわち、干渉)、組換えプロセスの進行を可能にする。第
三に、SCは、減数分裂染色体構造、および特に姉妹間相互作用において重要な役
割を果たし得る。 相同染色体の対合は、正常染色体の分離に必須であり、かつ交差頻度の制御に
関与するために、減数分裂における主要なイベントである。(概説については、
Zickler D.、 J Soc Biol 1999;193(1):17-22を参照)。HOP1 およびASY1にお
ける突然変異体は、どちらも配列番号259のタンパク質と顕著な相同性を有する
タンパク質であり、相同染色体上にあるマーカー間の減数分裂の交差レベルおよ
び遺伝子内組換えの低下を呈示する(Hollingsworth N.M.、 Byers B.、 Geneti
cs 1989 Mar;121(3):445-62 ;Caryl APら、 Chromosoma 2000;109(1-2):62
-71)。 従って、本発明は、HOPPポリペプチド、または、クローン114-016-1-0-H8-CS
によってコードされるHOPPポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む組
成物、あるいは治療有効量のポリヌクレオチドの投与により、細胞における正常
染色体分離を回復するために、クローン114-016-1-0-H8-CSまたは配列番号18の
ポリヌクレオチドによってコードされるタンパク質、またはその生物活性フラグ
メントを用いる方法および組成物に関する。正常細胞における正常染色体分離の
損失は、腫瘍進行の特徴である、異常な染色体分離イベントを導出する。クロー
ン114-016-1-0-H8-CS(配列番号18)によってコードされるHOPPタンパク質は、
公知の方法に従う核標的配列によって核に標的することができる。核標的配列(
あるいはNLS)は、化学的または組換え的にHOPPに付着できる。あるいは、HOPP
遺伝子を、正常染色体機能回復のために公知の遺伝子治療プロトコルで使用して
もよい。
[0230] Meiotic homologous chromosome pairing is the synaptonemal complex (SC), a ribbon-like, protein-like structure that holds homologous chromosomes in close juxtaposition over their entire length.
Is reached in the formation of. The synaptonemal complex (SC) is a prominent, evolutionarily highly conserved structure found only in meiosis. Evidence from the mutant phenotype supports the hypothesis that recombination and SC formation are interdependent processes. First, although not required for homology recognition, SCs facilitate interactions between homologues in situations where normal processes are defective (eg interlocking, heteropairing, etc.). Second, multimerization of SC components allows the recombination process to proceed by modulating the number of pair exchanges and localization with each other (ie, interference). Third, SCs may play important roles in meiotic chromosomal structure, and especially in sister-to-sister interactions. Homologous chromosome pairing is a major event in meiosis because it is essential for normal chromosome segregation and is involved in controlling crossover frequency. (For an overview,
See Zickler D., J Soc Biol 1999; 193 (1): 17-22). Mutants in HOP1 and ASY1 are both proteins with significant homology to the protein of SEQ ID NO: 259 and exhibit reduced meiotic cross-levels and intragenic recombination between markers on homologous chromosomes (Hollingsworth NM, Byers B., Geneti
cs 1989 Mar; 121 (3): 445-62; Caryl AP et al., Chromosoma 2000; 109 (1-2): 62.
-71). Accordingly, the present invention provides HOPP polypeptides or clone 114-016-1-0-H8-CS.
A composition comprising a polynucleotide encoding a HOPP polypeptide encoded by, or by administration of a therapeutically effective amount of the polynucleotide to restore normal chromosome segregation in cells, clone 114-016-1-0-H8- Methods and compositions using the protein encoded by CS or the polynucleotide of SEQ ID NO: 18, or bioactive fragments thereof. Loss of normal chromosome segregation in normal cells leads to aberrant chromosome segregation events that are characteristic of tumor progression. The HOPP protein encoded by clone 114-016-1-0-H8-CS (SEQ ID NO: 18) is
It can be targeted to the nucleus by a nuclear targeting sequence according to known methods. Nuclear target sequence (
Alternatively NLS) can be attached to HOPP chemically or recombinantly. Or HOPP
The gene may be used in known gene therapy protocols for restoration of normal chromosomal function.

【0231】 配偶子形成不全に起因する不妊症は、しばしば常染色体の構造異常と関連する
。最近の減数分裂の太糸期に関する研究は、切断点付近の不全、性染色体による
転座形態の会合、および末端動原体染色体の頻繁な関与を示している。2つの主
要なモデルが、再配列の雄性生殖不能効果を説明するために提案されている。精
子形成機能障害は、1) XY常染色体相互作用;または2) 太糸期における切断
点付近の破壊の結果であり得る。これらの欠陥は、胚細胞閉鎖症に顕著に関与す
る可能性がある(概説については、Luciani JM、 Guichaoua MR Reprod Nutr De
v. 1990; Suppl 1:95s-103s and Miklos GL. Cytogenet Cell Genet. 1974;1
3(6):558-77)を参照)。従って、本発明はまた、配偶子形成不全に起因する不
妊症の発生率を低下するために、配列番号HOPPまたはクローン114-016-1-0-H8-C
Sのタンパク質、またはその生物活性フラグメントを用いる方法および組成物に
関する。HOPP は、前パラグラフに説明されるように、精子中に導入できる。NLS
配列に最適化結合されるHOPPはまた、当該分野で公知なその他の方法(電気穿孔
法またはマイクロインジェクション等)によって、精子または卵子中に導入でき
る。 クローン114-016-1-0-H8-CSによってコードされる配列番号259のタンパク質は
また、紡錘体が不適切に染色体に付着されると、ヒト細胞において細胞分裂を停
止し得る(Allshire R.C. Current Opinion in Genetics and Development 1997
、 7:264-273)。配列番号259の機能タンパク質が不在の場合は、ベノミル、ビ
ンブラスチン、ノコドゾール等の紡錘体形成を阻害する薬物に曝露された細胞は
、大量の染色体損失に起因する迅速な細胞死を起こすことが予測される。HOPPを
含むヒト細胞は、それらの細胞は染色体損失イベント前に分裂を停止できるため
に、そのような薬物処理にもかかわらず生存することが予測される。紡錘体形成
を阻害する化学療法薬に過敏な腫瘍細胞は、それらがチェックポイントタンパク
質を欠損するために、これらの薬物に感受性であり得る。従って、所定の腫瘍に
おける本タンパク質の存否のスクリーニングアッセイは、特定の腫瘍の化学受容
性の徴候を供給する。本発明は従って、患者を化学療法薬で治療する予後効果、
または少なくとも2つのグループからの化学療法薬のどちらが患者にとってより
効果的であるか、を判定するための方法を含む。さらに、正常細胞におけるチェ
ックポイント機能の損失は、その細胞が、腫瘍進行の特徴である、異常な染色体
分離イベントを起こす素因になり得る。従って、本発明の抗体、ポリペプチドお
よびポリヌクレオチドは、特定のガンの診断に有用である。
Infertility due to gametogenesis is often associated with autosomal structural abnormalities. Recent studies on the meiotic phase of meiosis have shown defects near breakpoints, association of translocation morphologies by sex chromosomes, and frequent involvement of acrocentric chromosomes. Two major models have been proposed to explain the male sterile effect of rearrangement. Spermatogenesis dysfunction can be the result of 1) XY autosomal interactions; or 2) disruption near breakpoints during the thick thread stage. These defects may be significantly involved in germ cell atresia (for review, see Luciani JM, Guichaoua MR Reprod Nutr De
v. 1990; Suppl 1: 95s-103s and Miklos GL. Cytogenet Cell Genet. 1974; 1
3 (6): 558-77)). Accordingly, the present invention also provides SEQ ID NO: HOPP or clone 114-016-1-0-H8-C to reduce the incidence of infertility due to gametogenesis.
Methods and compositions using proteins of S, or biologically active fragments thereof. HOPP can be introduced into sperm as described in the previous paragraph. NLS
HOPPs that are optimally linked to sequences can also be introduced into sperm or eggs by other methods known in the art, such as electroporation or microinjection. The protein of SEQ ID NO: 259, encoded by clone 114-016-1-0-H8-CS, may also arrest cell division in human cells if the spindle is improperly attached to the chromosome (Allshire RC Current Opinion in Genetics and Development 1997
, 7: 264-273). In the absence of the functional protein of SEQ ID NO: 259, cells exposed to drugs that inhibit spindle formation, such as benomyl, vinblastine, and nocodozole, are predicted to undergo rapid cell death due to massive chromosome loss. It Human cells containing HOPP are expected to survive despite such drug treatment because they are able to arrest division prior to a chromosome loss event. Tumor cells that are hypersensitive to chemotherapeutic drugs that inhibit spindle formation may be sensitive to these drugs because they lack checkpoint proteins. Therefore, screening assays for the presence or absence of this protein in a given tumor provide an indication of chemosensitivity of the particular tumor. The present invention thus provides a prognostic effect of treating a patient with a chemotherapeutic drug,
Or a method for determining which of the chemotherapeutic agents from at least two groups is more effective for the patient. Furthermore, loss of checkpoint function in normal cells can predispose them to aberrant chromosomal segregation events that are characteristic of tumor progression. Thus, the antibodies, polypeptides and polynucleotides of the invention are useful in diagnosing certain cancers.

【0232】 ポリクローナル抗体は、ウサギ、ラット、ヤギ、マウスまたはその他の動物に
、本発明の免疫原を注射することによって産生できる。血清を宿主動物から抽出
して、免疫原に特異的であるポリクローナル抗体を得るためにスクリーンする。
ポリクローナル抗体スクリーニング法は、当業者には公知であり、Harlow & Lan
e, 抗体:実験マニュアル(Antibodies: A Laboratory Manual) (Cold Spring
Harbor Laboratories、 Cold Spring Harbor、 N.Y.: 1988) に開示されており
、その内容は、本願明細書に参考文献として編入している。 モノクローナル抗体は、例えば、マウスを本発明による免疫原で免疫すること
によって産生できる。モノクローナル抗体産生法は、当該分野に公知であり、Ko
hler, B. とMilstein, C.、 Nature (1975) 256:495-497による方法を含む。
ハイブリドーマは、所望するならば、増量して、従来の免疫検定法、例えば、放
射線免疫検定法によって上清を検定できる。陽性クローンはさらに特徴づけされ
得る。所望の抗体を産生するハイブリドーマは、公知の方法を用いて、インビト
ロまたはインビボで増殖できる。モノクローナル抗体は、硫酸アンモニウム沈降
法、ゲル電気泳動、透析、アフィニティクロマトグラフィ、超濾過等の従来の免
疫グロブリン精製法によって単離できる。 本発明の抗体は、検出可能部分で標識できる。上記のように「検出可能部分」
とは、当業者には公知であり、蛍光標識、放射性原子、常磁性イオン、ビオチン
、化学ルミネッセント標識、あるいは二次酵素または結合ステップを介して検出
可能である標識を含むが、それらに限定はされない。 本発明はさらに、紡錘体インヒビターによる処置に対する腫瘍試料の感受性を
判定するための方法を供給し、前記方法が、(a)腫瘍試料を、検出可能部分で
標識され、さらに本発明のタンパク質またはそのフラグメントと特異的に結合す
ることが可能な抗体と接触させ、かつ(b)ステップ(a)で形成された免疫複合
体の存在について検定すること、から成るステップを含む。免疫複合体の不在は
、腫瘍が、ベノミル、ビンブラスチン、ノコドゾール等の紡錘体阻害薬による処
置に感受性であることを示す。 本発明はまた、配列番号259のタンパク質をコードする核酸および担体を含む
医薬品組成物を供給する。本発明の一つの態様では、組成物は細胞膜を通過する
ことが可能であり、本発明のタンパク質の発現を供給する。本願明細書で使用す
る際は、「担体」とは、薬剤認容性担体を含み、リン酸緩衝食塩水、水、油/水
エマルジョンまたはトリグリセリドエマルジョンのようなエマルジョン、多様な
タイプの湿潤剤、錠剤、被覆錠剤およびカプセル剤、デンプン、ミルク、糖、あ
る種の粘土、ゼラチン、ステンス酸、滑石、植物性脂肪または油、ゴム、グリコ
ールまたはその他の公知な賦形剤のような賦形剤を含む担体のような標準薬剤認
容性担体のいずれをも包含する。香味および発色用添加物またはその他の成分を
また含んでもよい。薬剤認容性担体の標準的特徴の他に、本発明の「適切な」担
体はまた、細胞膜を貫通可能である担体を含み得る。従って、医薬品組成物の一
つの実施形態では、薬剤認容性担体は、その構造に結合後に、細胞によって取り
込まれることが可能な細胞上の受容体に結合する。
Polyclonal antibodies can be produced by injecting rabbits, rats, goats, mice or other animals with the immunogens of the invention. Serum is extracted from the host animal and screened to obtain polyclonal antibodies specific for the immunogen.
Polyclonal antibody screening methods are known to those of skill in the art and can be found in Harlow & Lan.
e, Antibodies: Experiment Manual (Antibodies: A Laboratory Manual) (Cold Spring
Harbor Laboratories, Cold Spring Harbor, NY: 1988), the contents of which are incorporated herein by reference. Monoclonal antibodies can be produced, for example, by immunizing mice with the immunogen according to the invention. Monoclonal antibody production methods are known in the art and are
hler, B. and Milstein, C., Nature (1975) 256: 495-497.
The hybridomas can, if desired, be expanded and the supernatant assayed by conventional immunoassays, eg, radioimmunoassays. Positive clones can be further characterized. Hybridomas producing the desired antibody can be grown in vitro or in vivo using known methods. Monoclonal antibodies can be isolated by conventional immunoglobulin purification methods such as ammonium sulfate precipitation, gel electrophoresis, dialysis, affinity chromatography, ultrafiltration and the like. The antibody of the present invention can be labeled with a detectable moiety. "Detectable part" as described above
Are known to those of skill in the art and include, but are not limited to, fluorescent labels, radioactive atoms, paramagnetic ions, biotin, chemiluminescent labels, or labels that are detectable via secondary enzymes or conjugation steps. Not done. The invention further provides a method for determining the sensitivity of a tumor sample to treatment with a spindle inhibitor, said method comprising: (a) labeling the tumor sample with a detectable moiety, further comprising Contacting with an antibody capable of specifically binding to the fragment and (b) assaying for the presence of the immune complex formed in step (a). The absence of immune complexes indicates that the tumor is susceptible to treatment with spindle inhibitors such as benomyl, vinblastine, nocodozole. The invention also provides a pharmaceutical composition comprising a nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 259 and a carrier. In one aspect of the invention, the composition is capable of crossing cell membranes and provides for expression of the proteins of the invention. As used herein, "carrier" includes pharmaceutically acceptable carriers, including phosphate buffered saline, water, emulsions such as oil / water emulsions or triglyceride emulsions, various types of wetting agents, tablets. , Coated tablets and capsules, starch, milk, sugar, certain clays, gelatin, steensic acid, talc, vegetable fats or oils, gums, glycols or other known excipients such as excipients It includes any of the standard pharmaceutically acceptable carriers such as carriers. Flavoring and coloring additives or other ingredients may also be included. In addition to the standard features of pharmaceutically acceptable carriers, "suitable" carriers of the present invention may also include carriers that are capable of penetrating the cell membrane. Thus, in one embodiment of the pharmaceutical composition, the pharmaceutically acceptable carrier, after binding to its structure, binds to a receptor on the cell that can be taken up by the cell.

【0233】 本発明はさらに、本タンパク質の発現を増強するために有効量の本発明のタン
パク質をコードする核酸を投与することを含む、対象における腫瘍形成抑制の方
法を供給する。 <配列番号311および312のタンパク質(内部指定番号188-28-4-0-B12-CS.corr
および188-28-4-0-B12-CS.fr )> クローン188-28-4-0-B12-CS であるヒトcDNAまたは配列番号70のcDNAヌクレオ
チド配列によってコードされる、配列番号311の466アミノ酸長タンパク質は、no
l1によってコードされる増殖細胞核小体抗原p120(Genebank受託番号M32110)お
よび、nop2によってコードされる酵母核小体タンパク質Nop2P(Genebank受託番
号 U12141)と関連する。(クローン188-28-4-0-B12-CS.corrによってコードさ
れる)配列番号311は、p120の相同体として説明される3つのタンパク質(Genban
k受託番号 AK002229およびGeneseqp受託番号 Y86441、 Y86442)と強い相同性
を示す。さらに、配列番号311のタンパク質は、配列番号71のcDNAによってコー
ドされる配列番号312の多型性変異体である。 さらに、本発明のタンパク質は、201〜276位置からのpfam NOL1/NOP2/sun フ
ァミリーサインを呈示する。このモチーフはまた、230〜245位置からのemotifに
よっても発見される。NOL1/NOP2/sun ファミリーは、p120およびNop2pを含む。
これらのタンパク質は、核小体構造および活性、ならびに細胞周期の制御に関与
する。 Freeman J. W.ら (Cancer Res. 48: 1244-51、1988) は、増殖細胞と関連す
る120‐kD核小体抗原であるp120を同定した。このタンパク質は、細胞周期中に
一時的に制御される増殖関連抗原であり、G1‐S境界における著明な発現の増加
を実証する。これはp120が細胞周期の制御および細胞増殖と関連する核小体活性
の増加に関与し得ることを示唆する(Fonagy A.ら、 (1993) J. Cell. Physiol.
154:16-27)。 ヒトp120タンパク質はまた、同定されている増殖関連核小体タンパク質の中で
最もガン特異的である。抗原p120は、広範なヒト悪性腫瘍において検出可能であ
るが、良性腫瘍または対応する正常組織では検出可能ではなかった。抗原は成長
停止細胞では検出されず、細胞周期のG1初期に発現された。
The invention further provides a method of inhibiting tumorigenesis in a subject, comprising administering an effective amount of a nucleic acid encoding a protein of the invention to enhance expression of the protein. <Proteins of SEQ ID NOs: 311 and 312 (internal designation number: 188-28-4-0-B12-CS.corr
And 188-28-4-0-B12-CS.fr)> clone 188-28-4-0-B12-CS human cDNA or the cDNA nucleotide sequence of SEQ ID NO: 70, 466 of SEQ ID NO: 311 Amino acid long proteins are no
It is associated with the proliferating cell nucleolar antigen p120 encoded by 11 (Genebank accession number M32110) and the yeast nucleolar protein Nop2P encoded by nop2 (Genebank accession number U12141). SEQ ID NO: 311 (encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS.corr) is the three proteins (Genban described as homologues of p120.
High homology with Accession No. AK002229 and Geneseqp Accession No. Y86441, Y86442). Further, the protein of SEQ ID NO: 311 is a polymorphic variant of SEQ ID NO: 312 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 71. Furthermore, the proteins of the present invention display the pfam NOL1 / NOP2 / sun family signature from positions 201-276. This motif is also found by emotif from positions 230-245. The NOL1 / NOP2 / sun family includes p120 and Nop2p.
These proteins are involved in nucleolar structure and activity, as well as cell cycle regulation. Freeman JW et al. (Cancer Res. 48: 1244-51, 1988) identified p120, a 120-kD nucleolar antigen associated with proliferating cells. This protein is a growth-associated antigen that is transiently regulated during the cell cycle and demonstrates a marked increase in expression at the G1-S boundary. This suggests that p120 may be involved in cell cycle regulation and increased nucleolar activity associated with cell proliferation (Fonagy A. et al. (1993) J. Cell. Physiol.
154: 16-27). Human p120 protein is also the most cancer-specific of the growth-associated nucleolar proteins identified. Antigen p120 was detectable in a wide range of human malignancies but not benign tumors or corresponding normal tissues. The antigen was not detected in growth arrested cells and was expressed early in G1 of the cell cycle.

【0234】 ヒトp120の過剰発現は、NIH3T3細胞の形質転換を導出する。アンチセンスp120
作成物の発現は、p120形質転換細胞をその当初の表現型に復帰させる。Perlaky
L.ら <Cancer Res. 52: 428-36 (1992)> および Valdezら <Cancer Res. 52
: 5681-87 (1992)> は、アンチセンスp120の中間領域が、完全長アンチセンス
作成物とほぼ同程度までNIH 3T3 細胞の増殖を抑制したことを報告した。予測さ
れたマウスおよびヒトP120タンパク質は63%同一性である。 Nol1/Nop2/Sun ファミリーの他のタンパク質であり、遺伝子NOP2によってコー
ドされるNop2pは、成長の開始中の核小体、および核小体構造の維持に関与する
(de Beusら、 (1994) J. Cell Biol. 127:1799-813)。2つのタンパク質、p12
0およびNop2pは、プレリボソーム粒子においてリボソームmRNAと会合して、リボ
ソームの成熟プロセスを媒介し得る(Hong B.ら、 (1997) Mol. Cell Biol. 17
:378-88; Gustafson W.C.ら、 (1998) Biochem. J. 331:387-93)。 本発明は、クローン188-28-4-0-B12-CS であるヒトcDNAおよび同一アミノ酸配
列をコードするポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドを供給
する。本発明はまた、クローン188-28-4-0-B12-CS であるヒトcDNAおよびこれら
の生物活性フラグメントをコードするポリヌクレオチド配列によってコードされ
るタンパク質の生物活性フラグメントを含む。「生物活性フラグメント」とは、
完全長タンパク質の生物機能(例えば、インビトロで細胞株を形質転換する能力
)の少なくとも一つを有するペプチドまたはポリペプチドフラグメントとして定
義する。 本発明はまた、クローン188-28-4-0-B12-CSによってコードされる、配列番号3
11のタンパク質の変異体を供給する。これらの変異体は、クローン188-28-4-0-B
12-CSによってコードされるアミノ酸に対して、少なくとも約80%、好ましくは
少なくとも約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一
性を有する。本発明による変異体はまた、クローンclone 188-28-4-0-B12-CSに
よってコードされるタンパク質の機能または構造特徴を少なくとも一つ有する。
本発明はまた、変異体タンパク質の生物活性フラグメントを供給する。特記しな
い限りは、本願明細書に開示する方法は、クローン188-28-4-0-B12-CS、または
クローン 188-28-4-0-B12-CSによってコードされるタンパク質、またはその変異
体を使用して実行できる。同様に、本発明の方法は、クローン188-28-4-0-B12-C
S、またはクローン 188-28-4-0-B12-CSによってコードされるタンパク質の生物
活性フラグメント、または前記生物活性フラグメントの変異体を使用して実行で
きる。
Overexpression of human p120 leads to transformation of NIH3T3 cells. Antisense p120
Expression of the construct restores p120 transformed cells to their original phenotype. Perlaky
L. et al <Cancer Res. 52: 428-36 (1992)> and Valdez et al <Cancer Res. 52.
: 5681-87 (1992)> reported that the intermediate region of antisense p120 suppressed proliferation of NIH 3T3 cells to about the same extent as the full-length antisense construct. The predicted mouse and human P120 proteins are 63% identical. Nop2p, another protein in the Nol1 / Nop2 / Sun family and encoded by the gene NOP2, is involved in nucleoli during initiation of growth and maintenance of nucleolar structure (de Beus et al., (1994) J Cell Biol. 127: 1799-813). Two proteins, p12
0 and Nop2p can associate with ribosomal mRNA in preribosomal particles to mediate the ribosome maturation process (Hong B. et al. (1997) Mol. Cell Biol. 17).
: 378-88; Gustafson WC et al., (1998) Biochem. J. 331: 387-93). The present invention provides a polypeptide encoded by the human cDNA clone 188-28-4-0-B12-CS and a polynucleotide sequence encoding the same amino acid sequence. The invention also includes bioactive fragments of the protein encoded by the human cDNA which is clone 188-28-4-0-B12-CS and the polynucleotide sequences encoding these bioactive fragments. "Bioactive fragment" means
It is defined as a peptide or polypeptide fragment that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg, the ability to transform a cell line in vitro). The present invention is also SEQ ID NO: 3, encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS.
Provides 11 protein variants. These variants are clones 188-28-4-0-B
At least about 80%, preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% amino acid sequence identity to the amino acids encoded by 12-CS. The variant according to the invention also has at least one functional or structural characteristic of the protein encoded by the clone clone 188-28-4-0-B12-CS.
The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Unless otherwise indicated, the methods disclosed herein include clone 188-28-4-0-B12-CS, or the protein encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS, or variants thereof. Can be done using. Similarly, the method of the present invention uses clone 188-28-4-0-B12-C.
S, or a bioactive fragment of the protein encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS, or a variant of said bioactive fragment.

【0235】 遺伝コードの重複性のために、様々な異なるDNA配列が、クローン188-28-4-0-
B12-CSによって供給されるアミノ酸配列をコードできる。同一、あるいは実質的
に同一なアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするこれらの代替DNA配列を
作出することは、当業者の技能範囲である。これらの変異体DNA配列は、従って
本発明の範囲内である。本願明細書で使用する際は、「実質的に同一」配列とは
、生物活性を実質的に影響しないアミノ酸置換、欠失、付加または挿入を有する
配列を意味する。クローン188-28-4-0-B12-CS によってコードされるタンパク質
の1またはそれ以上の特徴的生物活性を保有するフラグメントもまた、本定義中
に含まれる。 「組換えヌクレオチド変異体」とは、特定のタンパク質をコードする代替ポリ
ヌクレオチドである。それらは、例えば、遺伝コードの「重複性」を利用するこ
とによって合成できる。特異的制限部位またはコドン使用特異的突然変異を産生
するサイレント変化のような多様なコドンの置換は、プラスミドまたはウイルス
ベクターへのクローニング、または特定の原核性または真核性宿主系における発
現をそれぞれ最適化するために導入し得る。 本発明の一つの態様では、クローン188-28-4-0-B12-CSによってコードされる
、配列番号311およびその変異体は、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体
産生のために使用し得る。アミノ酸配列または変異体タンパク質の生物活性およ
び免疫原性のどちらも備えるフラグメントは、抗体産生に使用できる。ポリクロ
ーナルおよび/またはモノクローナル抗体は、当業者に公知である方法によって
作出できる。本発明に従って産生される抗体は、当業者に公知である種々の検出
用アッセイに使用できる。本発明の他の態様は、公知のp120タンパク質と交差反
応しないモノクローナルおよびポリクローナル抗体を供給する。 一つの実施形態では、クローン188-28-4-0-B12-CSによってコードされるタン
パク質、前記タンパク質の変異体、およびタンパク質または前記変異体の生物活
性フラグメントは、核分画研究における核小体分画マーカー、あるいは当業者に
公知な方法におけるプレリボソーム粒子のマーカーとして使用できる。 他の実施形態では、クローン188-28-4-0-B12-CSによってコードされるタンパ
ク質、前記タンパク質の変異体、およびその生物活性フラグメントは、腫瘍細胞
において増殖マーカーとして使用できる。あるいは、定量免疫検定法が、切除さ
れたガン性および正常組織におけるタンパク質レベルを評価するために使用でき
る。あるいは、クローン188-28-4-0-B12-CS によってコードされるタンパク質レ
ベルは、悪性度の予後判定インジケーターとして、個体および「正常」対照群間
で比較し得る。さらに、タンパク質発現および細胞増殖間の関連性は、ガン細胞
株を用いてアッセイできる。従って、本発明のタンパク質またはその一部は、イ
ンビボおよびインビトロのヒトガン細胞における増殖マーカーとして使用できる
。正常および良性腫瘍における本発明のタンパク質の発現の不在が確認されると
、それは悪性ガン細胞のマーカーとして役に立つ。ガン細胞の増殖速度はまた、
Trere D.ら (J. Pathol. 192:216-20, 2000)に説明される方法に従って、188-2
8-4-0-B12-CSによってコードされるタンパク質、またはその生物活性フラグメン
トの発現の定量分析によって測定できる。
Due to the redundancy of the genetic code, a variety of different DNA sequences have been cloned into clone 188-28-4-0-.
It can encode the amino acid sequence supplied by B12-CS. It is within the skill of one in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the invention. As used herein, a "substantially identical" sequence means a sequence having amino acid substitutions, deletions, additions or insertions that does not substantially affect biological activity. Also included in this definition are fragments that retain one or more characteristic biological activities of the protein encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS. A "recombinant nucleotide variant" is an alternative polynucleotide that encodes a particular protein. They can be synthesized, for example, by taking advantage of the "redundancy" of the genetic code. Diverse codon substitutions, such as silent changes that produce specific restriction sites or codon usage-specific mutations, optimize cloning into plasmid or viral vectors, or expression in specific prokaryotic or eukaryotic host systems, respectively Can be introduced to In one aspect of the invention, SEQ ID NO: 311 and variants thereof encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS may be used for polyclonal or monoclonal antibody production. Fragments with both the amino acid sequence or the biological activity and immunogenicity of the variant protein can be used for antibody production. Polyclonal and / or monoclonal antibodies can be produced by methods known to those of skill in the art. The antibodies produced in accordance with the present invention can be used in various detection assays known to those of skill in the art. Another aspect of the invention provides monoclonal and polyclonal antibodies that do not cross-react with known p120 proteins. In one embodiment, the protein encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS, a variant of said protein, and a bioactive fragment of said protein or said variant are nucleolar in nuclear fractionation studies. It can be used as a fractionation marker or a marker for preribosomal particles in methods known to those skilled in the art. In another embodiment, the protein encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS, variants of said protein, and bioactive fragments thereof can be used as a proliferation marker in tumor cells. Alternatively, a quantitative immunoassay can be used to assess protein levels in excised cancerous and normal tissues. Alternatively, the protein levels encoded by clone 188-28-4-0-B12-CS can be compared between individuals and "normal" control groups as prognostic indicators of malignancy. Furthermore, the relationship between protein expression and cell proliferation can be assayed using cancer cell lines. Therefore, the protein of the present invention or a part thereof can be used as a proliferation marker in human cancer cells in vivo and in vitro. Confirmation of the absence of expression of the protein of the invention in normal and benign tumors serves as a marker for malignant cancer cells. Cancer cell growth rate is also
188-2 according to the method described by Trere D. et al. (J. Pathol. 192: 216-20, 2000).
It can be measured by quantitative analysis of the expression of the protein encoded by 8-4-0-B12-CS, or a biologically active fragment thereof.

【0236】 本発明のタンパク質の形質転換活性は、Perlakyら (Anticancer Drug Des. 8
:3-14、 1993)に説明されるようにアッセイできる。従って、(188-28-4-0-B12-
CS) タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、インビトロでNIH/3T3 細胞に
形質転換を誘導するために使用できる。あるいは、(188-28-4-0-B12-CS) をコー
ドするポリヌクレオチドは、当業者に公知の方法に従って、アンチセンス治療プ
ロトコルにおいて有用なアンチセンスオリゴヌクレオチドを供給するために使用
できる。 <配列番号406のタンパク質(内部指定番号174-32-4-0-F8-CS)> 配列番号165のcDNAによってコードされる、配列番号406の378アミノ酸長タン
パク質は、結腸、前立腺および唾液腺等の組織において発現され、結腸および前
立腺で過剰発現される。本発明のタンパク質のC末端は、ヒト網膜芽細胞腫結合
タンパク質であるRbAp48(Qian YWら、 (1993) Nature 364:648-652、 GenBank
受託番号: X74262)に相同であり、さらにマウス(GenBank 受託番号:Q60972
)および線虫(GenBank受託番号:AF116530)を含むその他の生物において保存
されるその相同体に相同である。本発明のタンパク質はまた、2つの内部WD反復
クラスター(Prosite PS00678、それぞれ、267 〜304 および 333〜370アミノ酸
位置)、シグナル伝達経路および転写制御におけるタンパク質相互作用に関与す
る構造モチーフ(Neer EJら、 (1994) Nature 371:297-300; Neer EJら、 (1
996) Cell 84:175-178)を含む。 網膜芽細胞腫タンパク質(Rb)は、網膜芽細胞腫遺伝子産物である。両Rb対立
遺伝子の欠失または不活性化は、遺伝子性および散在性のどちらの形態において
もヒト網膜芽細胞腫の形成に必須である(Benedict WFら、 (1983) Science 219
: 973-975)。 Rb遺伝子における機能喪失突然変異はまた、骨肉腫、乳ガン、小細胞肺ガン、
膀胱ガン、前立腺ガンおよび軟組織肉腫を含む、多数のその他の腫瘍型に発見さ
れる(Bookstein Rら、 (1991) Crit. Rev. Oncog. 2:211-227)。培養網膜芽
細胞腫細胞中への野生型Rb遺伝子の導入は、細胞成長およびヌードマウスにおけ
るその腫瘍発生能を抑制する(Huang HJら、 (1988) 242:1536-1566)。前立腺
ガン、骨肉腫、乳ガンおよび膀胱ガン細胞における正常Rbタンパク質の発現はま
た、その腫瘍表現型を抑制し、従って、Rb遺伝子を腫瘍サプレッサーとして確立
する(Weinberg RA (1991) Science 254:1138-1146に概説されている)。
The transforming activity of the proteins of the present invention was determined by Perlaky et al. (Anticancer Drug Des.
: 3-14, 1993). Therefore, (188-28-4-0-B12-
Polynucleotides encoding CS) proteins can be used to induce transformation in NIH / 3T3 cells in vitro. Alternatively, the polynucleotide encoding (188-28-4-0-B12-CS) can be used to provide antisense oligonucleotides useful in antisense therapeutic protocols according to methods known to those of skill in the art. <Protein of SEQ ID NO: 406 (Internal Designation No. 174-32-4-0-F8-CS)> The 378 amino acid long protein of SEQ ID NO: 406 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 165 is a protein of the colon, prostate, salivary gland, etc. It is expressed in tissues and overexpressed in the colon and prostate. The C-terminus of the protein of the present invention is a human retinoblastoma binding protein RbAp48 (Qian YW et al., (1993) Nature 364: 648-652, GenBank.
Accession number: X74262) homologous to mouse (GenBank accession number: Q60972)
) And its homologues conserved in other organisms, including C. elegans (GenBank accession number: AF116530). The protein of the invention also contains two internal WD repeat clusters (Prosite PS00678, 267-304 and 333-370 amino acid positions, respectively), structural motifs involved in protein interactions in signal transduction pathways and transcriptional regulation (Neer EJ et al. (1994) Nature 371: 297-300; Neer EJ et al., (1
996) Cell 84: 175-178). Retinoblastoma protein (Rb) is the retinoblastoma gene product. Deletion or inactivation of both Rb alleles is essential for the formation of human retinoblastoma in both genetic and sporadic forms (Benedict WF et al., (1983) Science 219
: 973-975). Loss-of-function mutations in the Rb gene also affect osteosarcoma, breast cancer, small cell lung cancer,
It is found in a number of other tumor types including bladder cancer, prostate cancer and soft tissue sarcoma (Bookstein R et al. (1991) Crit. Rev. Oncog. 2: 211-227). Introduction of wild-type Rb gene into cultured retinoblastoma cells suppresses cell growth and its tumorigenic potential in nude mice (Huang HJ et al. (1988) 242: 1536-1566). Expression of normal Rb protein in prostate, osteosarcoma, breast and bladder cancer cells also suppresses its tumor phenotype, thus establishing the Rb gene as a tumor suppressor (Weinberg RA (1991) Science 254: 1138-1146. Is outlined in).

【0237】 Rb遺伝子産物は、細胞周期中に環状リン酸化および脱リン酸化を起こす、核リ
ンタンパク質であることが示されている。Rbは、初期G1期に脱リン酸化または「
低リン酸化」され、S期直前にリン酸化となり、有糸分裂後半までリン酸化状態
のままである。初期G1期における細胞中への非リン酸化Rbタンパク質の注入は、
S期へのエントリを抑制し、従ってRbの成長サプレッサーのいくつかの機能は、R
bの低リン酸化形態によって遂行されるであろうことを示唆する(Goodrichら、
(1991) Cell 67:293-302; Hinds PWら、 (1992) Cell 70:993-1006)。Rbタ
ンパク質は、細胞周期を制御するのみならず、細胞分化にも関与する。例えば、
Rb欠損マウスにおけるレンズ上皮細胞は、最終分化できず、アポトーシスを起こ
す(Morgenbesserら、(1994) Nature 371:72-74)。 Rbタンパク質が、これらの細胞タンパク質の下流作用を干渉する複数の細胞タ
ンパク質との相互作用を介して、細胞成長および増殖を抑制することが実証され
ている。例えば、Rbタンパク質は、G1からS期への遷移に必須である一連の遺
伝子発現を制御する、転写因子E2Fと特異的複合体を形成できる(Nevin JRら、
(1992) Science 258:424-429)。Rbタンパク質は、E2Fトランス活性化ドメイン
をマスキング、あるいは周辺のエンハンサーエレメントおよび基礎転写複合体の
相互作用を遮断することにより、細胞周期の進行を拘束する(Weintraub SJら、
(1995) Nature 375:812-815)。Rbおよびリボソーム転写因子であるUBFの会合
は、RNAポリメラーゼIによるリボソームRNAの合成の抑制を起因する(Cavanaugh
LIら、 (1995) Nature 374:177-180; Mancini Mら、 (1994) Proc. Natl. Ac
ad. Sci. USA 91:418-422)。 RbAp48は、Rbタンパク質のC末端にある推定機能ドメインと結合するHela細胞
由来の主要タンパク質として初めて同定された。Rbタンパク質の非リン酸化およ
び低リン酸化形態のみが、RbAp48と共沈殿された。Rbタンパク質と同様に、RbAp
48は、酵母Saccharomyces cerevisiaeにおけるRas-cAMP 経路の負の制御因子で
あるMSI1と配列相同性を共有する、遍在的に発現される核タンパク質である。Rb
Ap48の過剰発現は、酵母突然変異型株を、熱ショック感受性から熱ショック抵抗
性に転換することが可能であり、これはMSI1 過剰発現から得られる結果と類似
する。従って、ヒトRbAp48は、MSI1の機能的相同体である(Qian YWら、 (1993)
Nature 364:648-652)。
The Rb gene product has been shown to be a nuclear phosphoprotein that undergoes cyclic phosphorylation and dephosphorylation during the cell cycle. Rb is dephosphorylated or “in the early G1 phase”
It is hypophosphorylated, becomes phosphorylated just before S phase, and remains phosphorylated until the latter half of mitosis. Injection of non-phosphorylated Rb protein into cells in early G1 phase
It suppresses entry into S phase, and thus some functions of Rb's growth suppressor are
suggest that this may be accomplished by the hypophosphorylated form of b (Goodrich et al.,
(1991) Cell 67: 293-302; Hinds PW et al., (1992) Cell 70: 993-1006). Rb proteins not only control the cell cycle, but are also involved in cell differentiation. For example,
Lens epithelial cells in Rb-deficient mice fail to undergo terminal differentiation and undergo apoptosis (Morgenbesser et al. (1994) Nature 371: 72-74). It has been demonstrated that the Rb protein suppresses cell growth and proliferation through its interaction with multiple cellular proteins that interfere with the downstream effects of these cellular proteins. For example, the Rb protein can form a specific complex with the transcription factor E2F, which regulates the expression of a series of genes essential for the G1 to S phase transition (Nevin JR et al.,
(1992) Science 258: 424-429). The Rb protein arrests cell cycle progression by masking the E2F transactivation domain or blocking the interaction of surrounding enhancer elements and the basal transcription complex (Weintraub SJ et al.,
(1995) Nature 375: 812-815). The association of Rb and the ribosomal transcription factor UBF results in inhibition of ribosomal RNA synthesis by RNA polymerase I (Cavanaugh
LI et al. (1995) Nature 374: 177-180; Mancini M et al. (1994) Proc. Natl. Ac.
ad. Sci. USA 91: 418-422). RbAp48 was first identified as a major protein from Hela cells that binds to a putative functional domain at the C-terminus of Rb protein. Only unphosphorylated and hypophosphorylated forms of Rb protein were co-precipitated with RbAp48. Similar to Rb protein, RbAp
48 is a ubiquitously expressed nuclear protein that shares sequence homology with MSI1, a negative regulator of the Ras-cAMP pathway in the yeast Saccharomyces cerevisiae. Rb
Overexpression of Ap48 is capable of converting the yeast mutant strain from heat shock sensitivity to heat shock resistance, which is similar to the results obtained from MSI1 overexpression. Thus, human RbAp48 is a functional homologue of MSI1 (Qian YW et al. (1993).
Nature 364: 648-652).

【0238】 Rbap48 タンパク質は、哺乳類クロマチンアセンブリ因子1(CAF-1)のp48サブ
ユニットであり、ヒストン脱アセチル化酵素複合体中に存在することが後に発見
された(Parthum MRら、 (1996) Cell 87:85-94)。ヒト細胞核由来のCAF-1は
、p150、p60 およびp48 の3つのサブユニットから成り、S期におけるDNA複製中
の新生ヌクレオソーム構造上にあるヒストン3およびヒストン4のアセンブリに関
与する(Kaufman FDら、 (1995) Cell 81:1105-1114)。実際に、いくつかの転
写リプレッサーは、ヒストン脱アセチル化酵素複合体(HDAC)の補充によって機
能し、後者はヒストンコアから突出するテールのアセチル化または脱アセチル化
によって作用し、それによってクロマチンの局所構造をモジュレートする(Pazi
n MJら、 (1997) Cell 89:325-328に概説されている)。Rbタンパク質は、E2F
に結合するためにHDACを補充して、転写を抑圧する(Brehm Aら、 (1998) Natur
e 391:597-601; Magnaghi-Jaulin Lら、 (1998) Nature 391:601-604)。ニ
ワトリCAF-1 のp48サブユニットは、インビトロでニワトリHDACに結合すること
が可能であり、これは両タンパク質配列に存在するWD-40 反復の相互作用を介し
て生じることがまた報告された(Ahmad Aら、 (1999) J.Biol.Chem. 274:16646
-16653)。 WD-40タンパク質ファミリーは、各反復がTrp-Aspジペプチド配列によって互い
に分離されている、約40個のアミノ酸から成る緩かに保存されている反復の繰り
返しによって特徴づけられる。通常はアミノ酸Trp-Asp (WD)で終了する、この反
復の保存コアは、ヘテロ三量体GTP結合タンパク質である、Gタンパク質のベータ
サブユニットで最初に同定された(Fong Hら、 (1986) Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 83:2162-2166)。現在までに同定されているWD-40 タンパク質は、どれも
酵素ではなく、全て制御機能を有すると思われる(Neer, E. J.ら、 (1994) Nat
ure 371:297-300)。いくつかのWD反復タンパク質は核に局在し、転写の抑圧に
機能する。これらは、線虫におけるTup1、 Hir1、および Met30;アカパンカビ
におけるSCON2;ショウジョウバエにおけるextra sex combs およびGroucho;シ
ロイヌナズナにおけるCOP1;およびヒトにおけるHIRA および TLE タンパク質の
ファミリーを含む。これらのWD-40 タンパク質は、分離、性決定、および神経形
成(Grouchoにより制御される)に関与するもの、および光形態形成(COP1によ
り制御される)に関与するものを含む、広く多様な遺伝子を遮断する。タンパク
質を含むこれらのWD-40 の全てが、内部ベータ鎖が強固な骨格を形成して、そこ
に他のタンパク質が結合する特別のループによって表面に露出するプロペラ状に
折り畳まれることが提案されている(Lambright DGら、 (1996) Nature 379:31
1-319; Sondex Jら、 (1996) Nature 379:369-374)。
The Rbap48 protein is the p48 subunit of mammalian chromatin assembly factor 1 (CAF-1) and was later discovered to be present in the histone deacetylase complex (Parthum MR et al. (1996) Cell 87: 85-94). Human cell nucleus-derived CAF-1 is composed of three subunits, p150, p60 and p48, and is involved in the assembly of histone 3 and histone 4 on the nascent nucleosome structure during DNA replication in S phase (Kaufman FD et al., (1995) Cell 81: 1105-1114). Indeed, some transcriptional repressors function by recruiting the histone deacetylase complex (HDAC), the latter acting by acetylating or deacetylating the protruding tails from the histone core, thereby localizing chromatin. Modulate structure (Pazi
n MJ et al. (1997) Cell 89: 325-328). Rb protein is E2F
Suppresses transcription by recruiting HDACs to bind to (Brehm A et al. (1998) Natur
e 391: 597-601; Magnaghi-Jaulin L et al., (1998) Nature 391: 601-604). It was also reported that the chicken CAF-1 p48 subunit is capable of binding to chicken HDACs in vitro, which occurs through the interaction of WD-40 repeats present in both protein sequences (Ahmad A et al. (1999) J. Biol. Chem. 274: 16646.
-16653). The WD-40 protein family is characterized by loosely conserved repeats of approximately 40 amino acids, each repeat separated from each other by a Trp-Asp dipeptide sequence. The conserved core of this repeat, usually ending with the amino acid Trp-Asp (WD), was first identified in the beta subunit of the G protein, a heterotrimeric GTP-binding protein (Fong H et al., (1986). Proc. Natl. Acad. Sci.
USA 83: 2162-2166). All of the WD-40 proteins identified to date appear to have regulatory functions, not all enzymes (Neer, EJ et al. (1994) Nat.
ure 371: 297-300). Some WD repeat proteins are localized in the nucleus and function in repressing transcription. These include the Tup1, Hir1, and Met30 in nematodes; SCON2 in Drosophila; extra sex combs and Groucho in Drosophila; COP1 in Arabidopsis; and the family of HIRA and TLE proteins in humans. These WD-40 proteins are widely diverse in genes, including those involved in segregation, sex determination, and neurogenesis (controlled by Groucho), and those involved in photomorphogenesis (controlled by COP1). Shut off. It has been proposed that all of these WD-40, including proteins, fold into a surface-exposed propeller with a special loop to which the internal beta chain forms a rigid backbone to which other proteins bind. (Lambright DG et al. (1996) Nature 379: 31.
1-319; Sondex J et al. (1996) Nature 379: 369-374).

【0239】 従って、新Rb結合タンパク質の発見は、細胞成長の制御、および発ガン遺伝子
産物との相互作用において腫瘍サプレッサータンパク質をコントロールすること
により腫瘍発生を遮断するための方法をデザインするために必要であり、これは
ガンおよび発生障害の診断、予防および治療に有用である新しい組成物を提供す
ると考えられる。 配列番号406のタンパク質またはその一部は、遺伝子発現のコントロールに、
おそらく転写リプレッサーとして関与すると考えられている。本発明のタンパク
質は、他のタンパク質、好ましくは核タンパク質、より好ましくはRbと結合可能
であると考えられる。本発明の好ましいポリペプチドは、159〜373、 267〜304
および333-370位置からの配列番号406のフラグメントを含むポリペプチドである
。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいず
れかを有する配列番号406のフラグメントを含むポリペプチドである。本発明の
タンパク質またはその一部の転写リプレッサーとして機能するための能力は、以
前に説明されたもの(Weintraub SJ (1995) Nature 375:812-815; Qian YW (1
995) J.Biol.Chem. 270::25507-25513)を含む当業者に公知の技術を用いて評
価できる。本発明のタンパク質またはその一部、特にWD反復を含むフラグメント
の他のタンパク質を結合する能力は、本願明細書に説明するものを含む、当業者
に公知の技術を用いて評価できる。例えば、本発明のタンパク質は、酵母ツー・
ハイブリッドシステム(ClontechからのGal‐4システム)における「ベイト」タ
ンパク質として、cDNAライブラリから相互作用するインビボタンパク質パートナ
ーを単離、ならびに最終的に同定するために使用される。あるいは、本発明のタ
ンパク質またはその一部は、精製形態または(アルカリホスファターゼのような
レポーター遺伝子産物と結合する)融合形態のいずれかとして、選択組織由来の
ファージcDNA発現ライブラリまたは所定の生物の細胞型のスクリーンに使用でき
る(Scottら、 (1990) Science 249:386-390; Lamら、 (1992) Nature 354:8
2-84)。好ましくは、本発明のタンパク質の結合能力は、哺乳類細胞トランスフ
ェクション実験で試験される。発現ベクター中で、pRset発現プラスミドベクタ
ー(Invitrogen)中の<His>6 のような、適切なペプチドタグとフレーム内融
合されて、培養細胞中に導入されると、発現融合タンパク質に結合するタンパク
質は、抗<His>6 抗体を用いて免疫沈降され得る。この方法はまた、酵母ツー
・ハイブリッドシステムまたはファージペプチドライブラリのインビトロスクリ
ーニングのいずれかから得られた所見を確認するためにも使用できる。この場合
は、推定相互作用パートナータンパク質は、二次発現ベクター中の異なるタグに
融合されて、培養細胞中に同時形質移入される。真の結合複合体は、2つの異な
る抗タグ抗体で免疫共沈降される。特定の実施形態では、アフィニティークロマ
トグラフィ法が、RbAp48 タンパク質の同定に行ったように、細胞溶解物から相
互作用するタンパク質のインビトロパートナーを同定するために行われる(Qian
YWら、 (1993) Nature 364:648-652)。
Thus, the discovery of new Rb-binding proteins is needed to design methods for blocking tumor development by controlling tumor growth and controlling tumor suppressor proteins in interacting with oncogene products. , Which is believed to provide new compositions that are useful in the diagnosis, prevention and treatment of cancer and developmental disorders. The protein of SEQ ID NO: 406 or a part thereof is used for controlling gene expression,
Probably involved as a transcriptional repressor. It is believed that the proteins of the present invention are capable of binding other proteins, preferably nuclear proteins, more preferably Rb. Preferred polypeptides of the invention are 159-373, 267-304.
And a polypeptide comprising a fragment of SEQ ID NO: 406 from positions 333-370. Other preferred polypeptides of the invention are polypeptides comprising a fragment of SEQ ID NO: 406 that has any of the biological activities described herein. The ability of the proteins of the invention, or portions thereof, to function as transcriptional repressors has been previously described (Weintraub SJ (1995) Nature 375: 812-815; Qian YW (1
995) J. Biol. Chem. 270 :: 25507-25513) and can be evaluated using techniques known to those skilled in the art. The ability of a protein of the invention or a portion thereof, particularly a fragment containing a WD repeat, to bind other proteins can be assessed using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. For example, the protein of the invention is
As a "bait" protein in a hybrid system (Gal-4 system from Clontech), it is used to isolate as well as finally identify interacting in vivo protein partners from a cDNA library. Alternatively, the protein of the invention, or a portion thereof, may be used as a purified form or a fused form (which binds to a reporter gene product such as alkaline phosphatase), a phage cDNA expression library derived from a selected tissue or the cell type of a given organism. (Scott et al., (1990) Science 249: 386-390; Lam et al., (1992) Nature 354: 8.
2-84). Preferably, the binding capacity of the proteins of the invention is tested in mammalian cell transfection experiments. In an expression vector, the protein that binds to the expressed fusion protein when introduced into cultured cells in frame fusion with an appropriate peptide tag, such as <His> 6 in the pRset expression plasmid vector (Invitrogen), , Can be immunoprecipitated with anti- <His> 6 antibody. This method can also be used to confirm findings obtained either from the yeast two-hybrid system or in vitro screening of phage peptide libraries. In this case, the putative interaction partner proteins are fused to different tags in the secondary expression vector and cotransfected into the cultured cells. The true binding complex is co-immunoprecipitated with two different anti-tag antibodies. In certain embodiments, affinity chromatography methods are performed to identify in vitro partners of interacting proteins from cell lysates, as were done to identify RbAp48 proteins (Qian
YW et al. (1993) Nature 364: 648-652).

【0240】 本発明の実施形態は、生物試料中の結合タンパク質、好ましくは核タンパク質
、さらに好ましくはRbを同定および/または定量するために本発明のタンパク質
またはその一部、特にWDモチーフを含むポリペプチド、またはその誘導体を用い
る方法に関し、従って、体液、組織試料、および哺乳類細胞培養におけるそのよ
うな結合タンパク質の定量用のアッセイおよび診断キットで使用される。そのよ
うなアッセイは、転写制御因子の発現機能障害に関連する障害の検出およびモニ
タにおける診断用または予後判定ツールとして特に有用であり得る。そのような
アッセイは従って、発生障害、網膜芽細胞腫、前立腺ガン、骨肉腫、乳ガンおよ
び膀胱ガン等のガンを含むが、それに限定はされない、障害における腫瘍サプレ
ッサーRbのレベルを評価するために極めて有用である。本発明のタンパク質また
はその一部の結合活性は、当業者に公知の方法のいずれかを用いて評価できる。
好ましくは、本発明のタンパク質またはその一部と、同定および/または定量さ
れるべき結合タンパク質間の複合体を形成することが可能な条件下で、規定量の
本発明のタンパク質またはその一部を試料に添加する。次に、当業者に公知な技
術を用いて、複合体および/または遊離している本発明のタンパク質またはその
一部の存在をアッセイして対照と比較する。 本発明の他の実施形態は、インビトロまたはインビボの遺伝子転写を遮断する
ために、本発明のタンパク質またはその一部またはその誘導体を用いる組成物お
よび方法に関する。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部
またはその誘導体は、遺伝子発現を抑制するための有効量がインビトロ培養中に
加えられ、従って、当業者に公知な分子生物学技術を用いる細胞増殖が、細胞外
培地から細胞核へのタンパク質の搬入を可能とする。他の実施形態では、真核細
胞は、感染、形質転換、活性化、分化、産生プロセスの終了のような需要に際し
て、さらなる増殖を防止するような特定の条件下で、本発明のタンパク質または
その一部を発現するように遺伝子工学処理される。 本発明の好ましい実施形態は、ガンおよび高アルドステロン症、副腎皮質機能
低下症(アジソン病)、甲状腺機能亢進症(グレーヴス病)、甲状腺機能低下症
、結腸直腸ポリープ、胃炎、胃および十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、およびクロ
ーン病を含む、異常な細胞分化、増殖、または変性に関連する障害;肥満のよう
な代謝病およびインターロイキン過剰発現に起因するいくつかの炎症性疾患のよ
うな、遺伝子転写機能障害に関連する障害を含むが、それに限定はされない、障
害の診断、治療、および/または予防のために配列番号406、配列番号165または
その一部を用いる組成物または方法に関する。診断および予後判定目的では、本
発明のタンパク質の発現は、本願明細書に説明されるノーザンブロット、RT-PCR
、免疫ブロッティング法を用いて研究することができ、対照個体における発現と
比較される。予防および/または治療目的では、本発明のタンパク質の発現は、
本願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な遺伝子治療のいずれかを用い
て、過剰発現できる。例えば、本発明のタンパク質の発現は、Rb遺伝子または他
の発ガン遺伝子または腫瘍サプレッサー遺伝子における突然変異を抑制するため
に必要な高レベルで所望するタンパク質を発現するレトロウイルスまたはアデノ
ウイルスベクターで、腫瘍細胞を感染することにより上方制御できる。
Embodiments of the present invention include a protein of the present invention or a portion thereof, particularly a poly containing a WD motif, for identifying and / or quantifying a binding protein, preferably a nuclear protein, more preferably Rb in a biological sample. Methods involving the use of peptides, or derivatives thereof, are therefore used in assays and diagnostic kits for the quantification of such binding proteins in body fluids, tissue samples, and mammalian cell culture. Such an assay may be particularly useful as a diagnostic or prognostic tool in the detection and monitoring of disorders associated with impaired expression of transcription factors. Such assays are therefore extremely useful for assessing levels of tumor suppressor Rb in disorders, including but not limited to cancers such as developmental disorders, retinoblastoma, prostate cancer, osteosarcoma, breast cancer and bladder cancer. It is useful. The binding activity of the protein of the present invention or a part thereof can be evaluated using any method known to those skilled in the art.
Preferably, a defined amount of the protein of the invention or part thereof is provided under conditions capable of forming a complex between the protein of the invention or part thereof and the binding protein to be identified and / or quantified. Add to sample. The presence of the complex and / or free protein of the invention or a portion thereof is then assayed and compared to controls using techniques known to those of skill in the art. Other embodiments of the invention relate to compositions and methods that employ the proteins of the invention, or portions thereof or derivatives thereof, to block in vitro or in vivo gene transcription. In a preferred embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof or a derivative thereof, is added to the in vitro culture in an effective amount to suppress gene expression, thus cell growth using molecular biology techniques known to those of skill in the art. Enables the transfer of proteins from the extracellular medium to the cell nucleus. In another embodiment, the eukaryotic cell is a protein of the invention or a protein of the invention under certain conditions that prevents further growth upon demand such as infection, transformation, activation, differentiation, termination of the production process. It is genetically engineered to express a portion. Preferred embodiments of the present invention include cancer and hyperaldosteronism, adrenocortical hypofunction (Addison's disease), hyperthyroidism (Graves' disease), hypothyroidism, colorectal polyps, gastritis, gastric and duodenal ulcers, ulcers. Disorders associated with aberrant cell differentiation, proliferation, or degeneration, including systemic colitis, and Crohn's disease; gene transcription, such as metabolic diseases such as obesity and some inflammatory diseases due to interleukin overexpression A composition or method that uses SEQ ID NO: 406, SEQ ID NO: 165, or a portion thereof for the diagnosis, treatment, and / or prevention of disorders, including but not limited to disorders associated with dysfunction. For diagnostic and prognostic purposes, expression of the proteins of the invention may be determined by Northern blot, RT-PCR, as described herein.
, Can be studied using immunoblotting techniques and compared to expression in control individuals. For prophylactic and / or therapeutic purposes, expression of a protein of the invention may be
Overexpression can be achieved using any of the gene therapies known to those of skill in the art, including those described herein. For example, expression of a protein of the invention may be expressed in a retroviral or adenoviral vector that expresses the desired protein at high levels necessary to suppress mutations in the Rb gene or other oncogenes or tumor suppressor genes. It can be upregulated by infecting cells.

【0241】 他の関連実施形態は、本発明のタンパク質のアンタゴニストを開発するための
、配列番号406、配列番号165、その相補体、またはその一部の用途に関連する。
これらのアンタゴニストは、アンチセンスオリゴヌクレオチド、トリプルヘリッ
クス、リボザイム、小分子または抗体、特に本発明のWD反復と結合する中和抗体
であり、異常に低い転写に起因する疾患および状態の治療に使用され得る。これ
らの状態は、コカイン症候群、毛細管拡張性失調症およびウェルナー症候群のよ
うな加速老化症候群、ならびに年齢関連疾患、また痴呆症およびパーキンソン病
のような老齢と関連する疾患の「早発」型を含む。 他の実施形態では、本発明は、組織、好ましくは結腸および前立腺を選択的に
同定するためのマーカータンパク質として、本発明のタンパク質またはその一部
を用いる方法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一
部は、本願明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特異的抗
体を合成するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試
料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定
または、免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するため
に使用できる。 <配列番号414のタンパク質(内部指定番号188-27-3-0-G1-CS)> 脳、胎児脳、胎盤および精巣で発現され、脳で過剰発現され、また配列番号17
3のcDNAでコードされる、配列番号414の389アミノ酸長タンパク質は、SIRTUIN-2
(SIRT2) (Trembl 受託番号: Q9Y6E9) およびサイレント情報制御因子タイプ2(
SIR2)ファミリーに属するサイレント情報制御因子2様タンパク質(SIR2L)(Tre
mbl 受託番号: Q9UNT0)に相同である。さらに、本発明のタンパク質は、SIR2
ファミリーメンバーのPfamサイン(アミノ酸84〜268)を呈する。さらに、本発
明のタンパク質は、SIR2サイレンシング機能に必須であることが示されている、
全てのSIR2ファミリーメンバーで高度に保存される2つの特徴的なモチーフを呈
示する(Moira M.ら、 Genetics、 154:1069-1083 (2000))。これらのモチー
フは、配列番号414のタンパク質の84〜98位置および165〜170位置からであり、G
AG(I/V)SxxxG(I/V)PDFERS および(Y/I)TQNIDパターン にそれぞれ対応する。配
列番号414のタンパク質はまた、DNA結合Znフィンガーモチーフ(Prodom推定番号
PD002659、195〜224位置)あるいは酵素ドメイン(または酵素補助因子)のい
ずれかと考えられるドメインをカバーする、195、200、221および224位置に保存
システイン残基を有する(Moira M.ら、 Genetics、 154:1069-1083 (2000))
Other related embodiments relate to the use of SEQ ID NO: 406, SEQ ID NO: 165, their complements, or portions thereof to develop antagonists of the proteins of the invention.
These antagonists are antisense oligonucleotides, triple helices, ribozymes, small molecules or antibodies, especially neutralizing antibodies that bind to the WD repeats of the invention and are used in the treatment of diseases and conditions resulting from abnormally low transcription. obtain. These conditions include cocaine syndrome, accelerated aging syndromes such as ataxia telangiectasia and Werner syndrome, and age-related disorders, as well as "early onset" forms of age-related disorders such as dementia and Parkinson's disease. . In another embodiment, the invention relates to methods and compositions using the protein of the invention, or a portion thereof, as a marker protein for selectively identifying tissues, preferably colon and prostate. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify. <Protein of SEQ ID NO: 414 (Internal Designation No. 188-27-3-0-G1-CS)> Expressed in brain, fetal brain, placenta and testis, overexpressed in brain, and SEQ ID NO: 17
The 389 amino acid long protein of SEQ ID NO: 414, encoded by the cDNA of 3, is SIRTUIN-2.
(SIRT2) (Trembl accession number: Q9Y6E9) and silent information control factor type 2 (
Silent information regulator 2-like protein (SIR2L) (Tre
mbl Accession number: Q9UNT0) Furthermore, the protein of the invention is SIR2
Presents the Pfam signature of the family members (amino acids 84-268). Furthermore, the proteins of the invention have been shown to be essential for SIR2 silencing function,
It exhibits two characteristic motifs that are highly conserved in all SIR2 family members (Moira M. et al., Genetics, 154: 1069-1083 (2000)). These motifs are from positions 84-98 and 165-170 of the protein of SEQ ID NO: 414, and G
Corresponds to AG (I / V) SxxxG (I / V) PDFERS and (Y / I) TQNID patterns respectively. The protein of SEQ ID NO: 414 also has a DNA binding Zn finger motif (Prodom putative number
PD002659, 195-224 positions) or having conserved cysteine residues at positions 195, 200, 221, and 224, which cover any possible enzyme domain (or enzyme cofactor) (Moira M. et al., Genetics, 154). : 1069-1083 (2000))
.

【0242】 本発明のタンパク質をコードする配列番号173のcDNAは、147〜195位置間にあ
る補遣エキソンによってSIRT2タンパク質をコードするcDNAと異なっている。こ
のエキソンは、タンパク質の開始コドンを修飾して、ORFをそのN末端部分に16ア
ミノ酸長だけ延長する。さらに、本発明のタンパク質の20および21位置のアミノ
酸残基(それぞれ、アラニンおよびグルタミン残基)は、SIRT2タンパク質のグ
ルタミンおよびチロシン残基(4および5位置)から置換されている。従って、本
発明のタンパク質は、選択的スプライシングに起因するSIR2の新しいアイソフォ
ームである。配列番号414の本発明のタンパク質はまた、そのN末端がSIRT2タン
パク質よりも37アミノ酸長い。 クロマチン構造の修飾による遺伝子発現の制御は、真核細胞における普遍的な
メカニズムであり、多細胞生物の発生を通じて遺伝子発現のパターンを維持する
原因である。サイレンシングは、S. cerevisae (酵母)において最も詳細に研
究されてきた。SIR遺伝子の間では、SIR2は最も進化的に保存されており、SIR2
に相同性を有するいくつかの遺伝子が同定されている(Frye Rら、 Biochem. Bi
ophys. Res. Commun.、 273:793-798 (2000))。細菌からヒトに至る生物にお
けるSIR2(HST)の相同体の存在は、SIR2のサイレンシングメカニズムが保存さ
れているであろうことを示唆する。SIR2が遺伝子座特異的転写サイレンシングに
より、単相体細胞における接合型コントロールに影響することが当初に発見され
た。SIR2およびその相同体は、組換え、染色体安定性、代謝調節、減数分裂およ
び老化の抑制に付加的な役割を果たすことが示唆されている(概説については、
Gartenberg, Curr. Opin. Microbiol. 3:132-137 (2000)を参照)。 SIR2ファミリーのタンパク質はまた、酵素または酵素補助因子のいずれかであ
ると考えられる。まず、Landryとその共同研究者が、SIR2ファミリーのメンバー
がNADを必要とする反応においてヒストン脱アセチル化を触媒し、それによって
過去に特徴づけされていた脱アセチル化酵素と区別されることを示した。この酵
素は、クロマチンアセンブリ関連および転写関連アセチル基転移酵素の両方によ
ってアセチル化されたヒストン基質において活性である(Landryら、 Proc. Nat
l. Acad. Sci. 97:5807-5811 (2000))。保存SIR2ファミリーの内因性脱アセチ
ル化活性の発見は、転写および多様な生物学的プロセスを制御するために、ヒス
トンおよびその他のタンパク質を修飾するメカニズムを供給する。次に、ヒトSI
R2ファミリーメンバー(hSirT2)の研究は、インビトロにおいてモノ‐ADPリボ
シル化活性を有することが発見された(Frye Rら、 Biochem. Biophys. Res. Co
mmun.、 260: 273-279 (1999))。モノ‐ADPリボシル化の基質となる可能性が
あるものには、その修飾がrDNA転写の増強に相関する、ヒストンおよびRNA Pol
Iがある。
The cDNA of SEQ ID NO: 173 encoding the protein of the invention differs from the cDNA encoding the SIRT2 protein by the complement exon located between positions 147 and 195. This exon modifies the start codon of the protein, extending the ORF to its N-terminal portion by 16 amino acids. In addition, amino acid residues at positions 20 and 21 of the protein of the invention (alanine and glutamine residues, respectively) have been replaced with glutamine and tyrosine residues (positions 4 and 5) of the SIRT2 protein. Thus, the protein of the invention is a new isoform of SIR2 due to alternative splicing. The protein of the present invention of SEQ ID NO: 414 also has its N-terminus 37 amino acids longer than the SIRT2 protein. Regulation of gene expression by modification of chromatin structure is a universal mechanism in eukaryotic cells and responsible for maintaining gene expression patterns throughout the development of multicellular organisms. Silencing has been studied most closely in S. cerevisae (yeast). Among the SIR genes, SIR2 is the most evolutionarily conserved and SIR2
Several genes have been identified that have homology to Frye R et al., Biochem.
Ophys. Res. Commun., 273: 793-798 (2000)). The presence of homologues of SIR2 (HST) in organisms from bacteria to humans suggest that the silencing mechanism of SIR2 may be conserved. It was initially discovered that SIR2 influences zygotic control in monophasic somatic cells by locus-specific transcriptional silencing. SIR2 and its homologues have been suggested to play additional roles in recombination, chromosomal stability, metabolic regulation, suppression of meiosis and senescence (for a review, see
Gartenberg, Curr. Opin. Microbiol. 3: 132-137 (2000)). The SIR2 family of proteins are also considered to be either enzymes or enzyme cofactors. First, Landry and coworkers show that members of the SIR2 family catalyze histone deacetylation in reactions requiring NAD, thereby distinguishing it from previously characterized deacetylases. It was This enzyme is active on histone substrates acetylated by both chromatin assembly-related and transcription-related acetyltransferases (Landry et al., Proc. Nat.
l. Acad. Sci. 97: 5807-5811 (2000)). The discovery of the endogenous deacetylation activity of the conserved SIR2 family provides a mechanism to modify histones and other proteins to regulate transcription and diverse biological processes. Next, human SI
Studies of R2 family members (hSirT2) were found to have mono-ADP ribosylation activity in vitro (Frye R et al., Biochem. Biophys. Res. Co.
mmun., 260: 273-279 (1999)). Potential substrates for mono-ADP ribosylation include histones and RNA Pol whose modifications correlate with enhanced rDNA transcription.
I have.

【0243】 配列番号414のタンパク質またはその一部は、おそらくSIR2タンパク質ファミ
リーのメンバーとして、遺伝子サイレンシング、組換えの抑制、染色体安定性、
代謝調節、減数分裂、および老化に関与すると考えられている。特に、本発明の
タンパク質は、基質、好ましくはアセチル化ヒストンおよびアセチル基転移酵素
を、酵素補助因子として直接的あるいは間接的に脱アセチル化し得る。特に、本
発明のタンパク質は、好ましくはヒストンおよびRNA Pol I 基質において、酵素
補助因子として直接的あるいは間接的に、リボシル化活性、好ましくはモノ‐AD
Pリボシル化活性を有する可能性がある。さらに、本発明のタンパク質は、DNA結
合タンパク質であり得る。本発明の好ましいポリペプチドは、1〜16、 84〜98、
165〜170、 195〜224および84〜268位置からの配列番号414のアミノ酸を含むポ
リペプチド、ならびに配列番号414の195、200、221 または224位置に位置する少
なくとも一つのシステイン残基を含む配列番号414のフラグメントである。本発
明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを
有する配列番号414のフラグメントである。本発明のタンパク質またはその一部
の脱アセチル化活性は、Laundryら(前出)に説明されるものを含む、当業者に
公知なアッセイのいずれかを用いて検定できる。本発明のタンパク質またはその
一部のリボシル化活性は、Fryeら.、(1999)に説明されるものを含む、当業者に
公知なアッセイのいずれかを用いて検定できる。本発明のタンパク質またはその
一部の核酸結合活性は、米国特許6,013,453に説明されるものを含む、当業者に
公知なアッセイのいずれかを用いて検定できる。 本発明は、遺伝子発現を沈黙化(サイレンシング)するための、本発明のタン
パク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する。好ましい実施形態で
は、遺伝子発現の抑制に有効量の本発明のタンパク質またはその一部またはその
誘導体をインビトロ培養中に加えて、従って、当業者に公知な分子生物学技術を
用いる細胞増殖が、細胞外培地から細胞核への本タンパク質の搬入を可能とする
。他の実施形態では、真核細胞は、感染、形質転換、産生プロセスの終了、分化
等のような需要に際して、そのような細胞のさらなる増殖を防止するような特定
の条件下で、本発明のタンパク質またはその一部を発現するように遺伝子工学操
作される。
The protein of SEQ ID NO: 414, or a portion thereof, is probably a member of the SIR2 protein family and is used for gene silencing, repression of recombination, chromosomal stability,
It is believed to be involved in metabolic regulation, meiosis, and aging. In particular, the protein of the present invention can deacetylate substrates, preferably acetylated histones and acetyltransferases, directly or indirectly as enzyme cofactors. In particular, the proteins according to the invention are preferably linked to the ribosylating activity, preferably mono-AD, as an enzyme cofactor, preferably in histones and RNA Pol I substrates.
May have P-ribosylation activity. Further, the protein of the present invention may be a DNA binding protein. Preferred polypeptides of the invention are 1-16, 84-98,
A polypeptide comprising the amino acid of SEQ ID NO: 414 from positions 165-170, 195-224 and 84-268, and SEQ ID NO: comprising at least one cysteine residue located at position 195, 200, 221 or 224 of SEQ ID NO: 414. It is a fragment of 414. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 414 having any of the biological activities described herein. The deacetylation activity of a protein of the invention, or a portion thereof, can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in Laundry et al. (Supra). Ribosylation activity of the proteins of the invention or portions thereof can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in Frye et al., (1999). Nucleic acid binding activity of the proteins of the invention or portions thereof can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in US Pat. No. 6,013,453. The present invention relates to methods and compositions using the proteins of the invention, or portions thereof, for silencing gene expression. In a preferred embodiment, an amount of a protein of the invention, or a portion thereof or a derivative thereof, that is effective in suppressing gene expression is added to the in vitro culture, and thus cell growth using molecular biology techniques known to those of skill in the art It enables the transfer of this protein from the outer medium to the cell nucleus. In other embodiments, the eukaryotic cells may be treated under certain conditions, such as upon infection, transformation, termination of the production process, differentiation, etc., under certain conditions to prevent further proliferation of such cells. It is genetically engineered to express the protein or a portion thereof.

【0244】 本発明は、単独または他の基質と併用して、基質を脱アセチル化するために本
発明のタンパク質またはその一部を用いる、方法および組成物に関する。そのよ
うな基質は、アセチル化基質、好ましくはアセチル化ヒストンおよびアセチル基
転移酵素である。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、脱アセチル化
が可能な、および基質(複数でもよい)の脱アセチル化を触媒できるような条件
下で、基質(複数でもよい)を含む試料に添加される。好ましい実施形態では、
脱アセチル化は、Laundryら、(前出)に説明するもののような標準アッセイを
用いて行う。この方法によって得られた脱アセチル化ヒストンは、インビトロで
クロマチン様構造を再構成するために、精製された裸のDNA(例えば、プラスミ
ド調製物)と混合し得る。そのような構造は、転写および複製に関与する酵素因
子の研究において極めて興味深いものである。 本発明の他の実施形態は、本願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な
いずれかの技術を用いて、コードされた脱アセチル化酵素活性に対して指示され
たインヒビターのインビトロスクリーニング用アッセイを開発するために本発明
のタンパク質またはその一部を用いる、組成物および方法に関する。そのような
脱アセチル化酵素インヒビターは、転写制御を影響しならびにガン細胞において
アポトーシスまたは分化を誘導する能力のために、新薬としての大きな可能性が
ある。好ましくは、当業者に公知な方法に従って、原核または真核システムで発
現された本発明のタンパク質は、アセチル化リジンのアミノクマリン誘導体のよ
うな単純な蛍光性基質、および異なる推定インヒビターとインビトロで混合すれ
ばよい。クマリン誘導体は次に、逆相HPLCシステムを用いて、蛍光検出器で定量
される。そのような方法は、Hoffmannとその共同研究者によって過去に開発され
ている(Hoffmannら、 Nucl Acids Res. 27:2057-2058 (1999); Hoffmannら、
Pharmazie. 55:601-606 (2000))。 本発明は、単独で、あるいは他の物質と併用して、核酸、好ましくはDNAを結
合するために本発明のタンパク質またはその一部を用いる、方法および組成物に
関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部を、結合を可能とする、な
らびに核酸に結合することを可能にされた条件下で、核酸を含む試料に添加する
。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、制限フラグメ
ントのような核酸を精製するために使用できる。他の好ましい実施形態では、本
発明のタンパク質またはその一部は、ポリペプチドが適切な融合パートナーと結
合する際、あるいは抗体探索により検出される際に、核酸を可視化するために使
用できる。あるいは、本発明のタンパク質またはその一部は、アフィニティクロ
マトグラフィカラムを作成するために、当該分野で公知の技術を用いて、単独で
、あるいはその他のDNA結合タンパク質と併用して、クロマトグラフィ支持体に
結合できる。精製しようとする核酸を含む試料は、カラムを通過させる。支持体
上に本発明のタンパク質またはその一部を不動化することは、本方法が商業的規
模で実用される実施形態には特に都合がよい。この不動化は、バッチ産物からの
タンパク質の取り出しと後続するタンパク質の再使用を容易化する。本発明のタ
ンパク質またはその一部の不動化は、例えば、セルロース結合ドメインをタンパ
ク質中に挿入することによって達成できる。当業者には、不動化の他の方法もま
た使用可能であり、公示文献に説明されていることが理解されるであろう。
The present invention relates to methods and compositions that use the proteins of the invention or portions thereof to deacetylate a substrate, either alone or in combination with other substrates. Such substrates are acetylated substrates, preferably acetylated histones and acetyltransferases. For example, a protein of the invention or a portion thereof is added to a sample containing substrate (s) under conditions that allow deacetylation and catalyze the deacetylation of substrate (s). To be done. In a preferred embodiment,
Deacetylation is performed using standard assays such as those described in Laundry et al., Supra. Deacetylated histones obtained by this method can be mixed with purified naked DNA (eg plasmid preparations) to reconstitute a chromatin-like structure in vitro. Such structures are of great interest in the study of enzymatic factors involved in transcription and replication. Other embodiments of the invention include in vitro screening of inhibitors directed against encoded deacetylase activity using any technique known to those of skill in the art, including those described herein. Compositions and methods of using the proteins of the invention or portions thereof to develop an assay for use. Such deacetylase inhibitors have great potential as new drugs because of their ability to influence transcriptional regulation as well as induce apoptosis or differentiation in cancer cells. Preferably, proteins of the invention expressed in prokaryotic or eukaryotic systems are mixed in vitro with a simple fluorescent substrate, such as an aminocoumarin derivative of acetylated lysine, and different putative inhibitors, according to methods known to those skilled in the art. do it. The coumarin derivative is then quantified with a fluorescence detector using a reverse phase HPLC system. Such methods have been previously developed by Hoffmann and coworkers (Hoffmann et al., Nucl Acids Res. 27: 2057-2058 (1999); Hoffmann et al.
Pharmazie. 55: 601-606 (2000)). The present invention relates to methods and compositions, which alone or in combination with other substances, use a protein of the invention or a part thereof for binding a nucleic acid, preferably DNA. For example, a protein of the invention or a portion thereof is added to a sample containing nucleic acid under conditions that allow binding as well as binding to the nucleic acid. In a preferred embodiment, the proteins of the invention or portions thereof can be used to purify nucleic acids such as restriction fragments. In another preferred embodiment, the proteins of the invention or portions thereof can be used to visualize nucleic acids as the polypeptide binds to the appropriate fusion partner or as detected by antibody search. Alternatively, the protein of the invention, or a portion thereof, may be bound to a chromatographic support using techniques known in the art, either alone or in combination with other DNA binding proteins, to make affinity chromatography columns. it can. The sample containing the nucleic acid to be purified is passed through the column. Immobilizing the protein of the invention or a portion thereof on a support is particularly advantageous for embodiments in which the method is practiced on a commercial scale. This immobilization facilitates removal of the protein from the batch product and subsequent reuse of the protein. Immobilization of the protein of the invention or a part thereof can be achieved, for example, by inserting a cellulose binding domain into the protein. One of ordinary skill in the art will appreciate that other methods of immobilization are also available and are described in the published literature.

【0245】 本発明のさらに他の実施形態は、本発明のタンパク質またはその一部によって
沈黙化(サイレンシング)されている遺伝子またはヒトゲノムの領域を同定する
ために本発明のタンパク質またはその一部を用いる、組成物および方法に関する
。ガンおよび代謝障害等の病態を有する患者、または高齢者に由来するゲノムDN
Aは、本発明のタンパク質を結合する能力について、それぞれの対照から抽出し
たゲノムDNAと比較される。先に説明したように、配列番号414のタンパク質は、
サイレンシング領域または遺伝子付近のDNA配列を結合可能な推定Znフィンガー
ドメインを呈示する。本発明のタンパク質またはその一部は、当業者に公知な技
術を用いて、アフィニティクロマトグラフィカラムを作成するために、クロマト
グラフィ支持体に結合できる。エンド制限酵素で消化されたヒトゲノムDNAの混
合物を含む試料はカラムを通す。念入りに洗浄後、結合DNAを溶出してさらに当
業者に公知である従来のクローニングベクター内でサブクローンする。支持体上
に本発明のタンパク質またはその一部を不動化することは、その方法が日常的に
実施されなければならない実施形態には特に都合がよい。この不動化は、結合後
に樹脂と結合したタンパク質のバッチからのDNAの取り出しを容易化し、後にタ
ンパク質を再使用することを可能にする。本発明のタンパク質またはその一部の
不動化は、例えば、当業者に公知ま方法に従って、タンパク質にマトリックス結
合ドメインを挿入することによって達成できる。その結果生じる本発明のタンパ
ク質またはその一部を含む融合生成物は次に、共有結合、あるいはその他の手段
によってタンパク質、炭水化物またはマトリックス(金、「セファデックス」粒
子、および重合体表面)に結合される。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質またはその一部に対して指示さ
れた抗体を調製する方法に関する。そのような抗体は、本発明のタンパク質の結
合部位を含むクロマチンフラグメントを濃縮するための共免疫沈降法に使用でき
る。この方法は、本発明のタンパク質の脱アセチル化活性によって沈黙化(サイ
レンシング)された遺伝子またはヒトゲノム領域を同定できる。好ましくは、未
変のクロマチンフラグメントを含む試料において、414に対して指示され、かつ
タンパク質Aまたはタンパク質Gセファロースビーズに結合された抗体を混合物に
添加する。免疫沈降法の条件は、当業者には公知である。洗浄後、414と共沈殿
したDNAフラグメントを抽出して、さらにルーチン使用されるクローニングベク
ター中でサブクローンする。これらのDNAフラグメントは、配列決定されるか、
および/またはゲノムライブラリースクリーニングのためのプローブとして使用
される。この方法は、ホメオティックUbxタンパク質部位を含む胚クロマチンフ
ラグメントを濃縮するためにGouldと共同研究者によって使用されたものと極め
て類似している(Gouldら、 Nature 348:308-312 (1990))。
Yet another embodiment of the present invention is the use of a protein of the invention or part thereof to identify a gene or region of the human genome which is silenced by the protein of the invention or part thereof. Compositions and methods for use. Genome DN derived from patients with pathological conditions such as cancer and metabolic disorders, or the elderly
A is compared to the genomic DNA extracted from each control for its ability to bind the protein of the invention. As explained above, the protein of SEQ ID NO: 414 is
It presents a putative Zn finger domain capable of binding to DNA sequences near the silencing region or gene. The proteins of the invention, or portions thereof, can be attached to chromatographic supports to create affinity chromatography columns using techniques known to those of skill in the art. A sample containing a mixture of human genomic DNA digested with endo-restriction enzymes is passed through the column. After careful washing, the bound DNA is eluted and further subcloned into conventional cloning vectors known to those of skill in the art. Immobilizing the protein of the invention, or a portion thereof, on a support is particularly convenient for embodiments in which the method must be routinely performed. This immobilization facilitates the removal of DNA from the batch of protein bound protein after conjugation, allowing the protein to be reused later. Immobilization of a protein of the invention or a portion thereof can be accomplished, for example, by inserting a matrix binding domain into the protein according to methods known to those of skill in the art. The resulting fusion product containing the protein of the invention or a portion thereof is then covalently or otherwise attached to the protein, carbohydrate or matrix (gold, "Sephadex" particles, and polymer surface). It Another embodiment of the invention relates to a method of preparing an antibody directed against a protein of the invention or a portion thereof. Such antibodies can be used in co-immunoprecipitation methods to enrich chromatin fragments containing the binding site for the proteins of the invention. This method can identify genes or human genomic regions that have been silenced by the deacetylation activity of the proteins of the invention. Preferably, in a sample containing intact chromatin fragments, the antibody directed against 414 and bound to protein A or protein G sepharose beads is added to the mixture. Immunoprecipitation conditions are known to those of skill in the art. After washing, the DNA fragment coprecipitated with 414 is extracted and further subcloned into routinely used cloning vectors. These DNA fragments can be sequenced,
And / or used as a probe for genomic library screening. This method is very similar to that used by Gould and coworkers to enrich embryonic chromatin fragments containing homeotic Ubx protein sites (Gould et al., Nature 348: 308-312 (1990)).

【0246】 本発明の好ましい実施形態は、「疾病起因」遺伝子の発現に拠る発生障害の診
断、治療、および/または予防のために配列番号414、配列番号173またはその一
部を用いる、組成物または方法に関する。本発明のタンパク質によって治療可能
な病態および条件の数は、莫大で無限であり得る。好都合な障害は、ガンおよび
、アルドステロン過剰症、副腎皮質機能低下症(アジソン病)、甲状腺機能高進
症(グレーヴス病)、甲状腺機能低下症、結腸直腸ポリープ、胃炎、胃および十
二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、およびクローン病含む異常細胞分化、増殖または変
性に関連するその他の障害;ウイルス感染、特にHIVおよびウイルス性肝炎(す
なわち、ウイルスタンパク質の発現)、肥満のような代謝病およびインターロイ
キン過剰発現に起因するいくつかの炎症性疾患のような遺伝子転写の機能障害に
関連する。診断目的では、本発明のタンパク質の発現は、本願明細書に説明され
るノーザンブロッティング、RT-PCR、免疫ブロッティング法を用いて研究するこ
とができ、対照個体における発現と比較される。予防および/治療目的では、本
発明のタンパク質は、本願明細書に説明するものを含む当業者に公知な遺伝子治
療法のいずれかを用いて、過剰発現できる。例えば、「疾病」遺伝子の遮断は、
例えば、過剰発現されている遺伝子(ガンにおける発ガン遺伝子等)に、発現を
沈黙化(サイレンシング)するために、本発明のタンパク質またはその一部を直
接に標的することによって達成できる。これは、本出願の他の箇所で説明するよ
うに、推定Zn結合ドメインが、それが結合することが公知である配列、または過
剰発現されている遺伝子の付近にある配列によって置換される「キメラ」タンパ
ク質を作出することによって達成できる。脱アセチル化酵素活性および特異的DN
A結合ドメインのどちらも含む融合タンパク質は、当業者に公知な分子生物学の
方法によって得ることができる。ガン、代謝障害、老化および遺伝子が過剰発現
されている障害の症例においては、対応する真核性発現ベクターを遺伝子治療に
使用できる。そのような組換えcDNAは、ガン治療において使用される有名なアデ
ノウイルスベクターに導入できる(ガン治療用の複製型アデノウイルスの使用に
関する最近の概説については:Alemanyら、 Nat. Biotechnol. 18:723-727 (20
00))。 他の関連実施形態は、本発明のタンパク質およびSIR複合体のアンタゴニスト
を開発するための、配列番号414、配列番号173、その相補体、またはその一部の
用途に関連する。これらのアンタゴニストは、アンチセンスオリゴヌクレオチド
、トリプルヘリックス、リボザイム、小分子または抗体であり、遺伝子サイレン
シング異常に起因する疾患および状態の治療に使用できる。これらの状態は、コ
カイン症候群、毛細管拡張性失調症およびウェルナー症候群のような加速老化症
候群、ならびに年齢関連疾患、また痴呆症およびパーキンソン病のような老齢と
関連する疾患の「早発」型を含む。
A preferred embodiment of the present invention is a composition that uses SEQ ID NO: 414, SEQ ID NO: 173, or a portion thereof for the diagnosis, treatment, and / or prevention of developmental disorders that result from the expression of "disease-causing" genes. Or regarding the method. The number of conditions and conditions treatable by the proteins of the invention can be enormous and infinite. Convenient disorders include cancer and hyperaldosterone, hypoadrenocorticism (Addison's disease), hyperthyroidism (Graves' disease), hypothyroidism, colorectal polyps, gastritis, gastric and duodenal ulcer, ulcerative Colitis, and other disorders associated with abnormal cell differentiation, proliferation or degeneration, including Crohn's disease; viral infections, particularly HIV and viral hepatitis (ie viral protein expression), metabolic diseases such as obesity and interleukin overexpression It is associated with dysfunction of gene transcription such as some inflammatory diseases caused by. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention can be studied using the Northern blotting, RT-PCR, immunoblotting methods described herein and compared to expression in control individuals. For prophylactic and / or therapeutic purposes, the proteins of the invention can be overexpressed using any of the gene therapy methods known to those of skill in the art, including those described herein. For example, blocking a "disease" gene
For example, this can be achieved by directly targeting the protein of the present invention or a part thereof to silence the expression (silencing) of an overexpressed gene (such as an oncogene in cancer). This is the "chimera" in which the putative Zn binding domain is replaced by a sequence known to bind it, or a sequence in the vicinity of the overexpressed gene, as described elsewhere in this application. It can be achieved by creating a protein. Deacetylase activity and specific DN
Fusion proteins containing both A-binding domains can be obtained by methods of molecular biology known to those skilled in the art. In the case of cancer, metabolic disorders, aging and disorders in which the gene is overexpressed, the corresponding eukaryotic expression vector can be used for gene therapy. Such recombinant cDNAs can be introduced into the famous adenovirus vectors used in cancer therapy (for a recent review on the use of replicative adenoviruses for cancer therapy: Alemany et al., Nat. Biotechnol. 18: 723. -727 (20
00)). Other related embodiments relate to the use of SEQ ID NO: 414, SEQ ID NO: 173, complements thereof, or portions thereof to develop antagonists of the proteins and SIR complexes of the invention. These antagonists are antisense oligonucleotides, triple helices, ribozymes, small molecules or antibodies and can be used to treat diseases and conditions resulting from abnormal gene silencing. These conditions include cocaine syndrome, accelerated aging syndromes such as ataxia telangiectasia and Werner syndrome, and age-related disorders, as well as "early onset" forms of age-related disorders such as dementia and Parkinson's disease. .

【0247】 他の実施形態では、本発明は、組織、好ましくは脳組織を選択的に同定するた
めのマーカータンパク質として本発明のタンパク質またはその一部を用いる、方
法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、本願
明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特異的抗体を合成す
るために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる
身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定または、免
疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを分類するために使用でき
る。 <配列番号298のタンパク質(内部指定番号182-1-2-0-D12-CS)> 配列番号57のcDNAによってコードされる配列番号298のタンパク質は、線維芽
細胞成長因子ファミリー(FGF)のタンパク質に相同である。特に、配列番号298
のアミノ酸配列は、近来説明されているFGF‐23に同一である。本発明のタンパ
ク質は、胎児肝臓で強く発現される。 本発明のタンパク質は、線維芽細胞成長因子のpfamサイン(48〜129位置)を
呈する。FGF‐1およびFGF‐2両方の高解像度X線結晶構造が報告され、4本鎖の反
平行ベータシートから構成される3重の対称構造を形成するために連結された12
本の鎖を含む「ベータ三つ葉」形態を明らかにした(Faham S.ら、 - Curr. Opi
n. Struct. Biol. - 1998、8(5):p578-586を参照)。配列保存に基づいて、FGF
ファミリーの全てのメンバーが、関連する3次元構造を有する可能性が非常に高
いと思われる。本発明の好ましいポリペプチドは、 39 〜45; 51〜56; 60〜64
; 71〜77; 82〜87; 92〜97; 101〜105; 113〜119; 124〜130; 142〜147
; 151〜155 および/または 167〜172位置のアミノ酸を含むものであり、それ
らは相同性によってFGFファミリーの他のメンバーとFGFファミリーの特徴である
12ベータプリーツシートを作出する(White K.ら、 - Nat. Genet. - 2000; 26
(3): pp. 345-348)。さらに、これらの領域には配列番号298からのいくつかの
アミノ酸が、ヒトFGF(配列アライメント後)の80%について保存されているた
めに、本発明の最も好ましいポリペプチドは、アミノ酸42、 53、 63、 83、 85
、 87、 93、 96、101、 113、115、124、127 および/または 129を含む。本発
明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを
有する配列番号298のフラグメントである。
In another embodiment, the present invention relates to methods and compositions using the protein of the present invention or a portion thereof as a marker protein for selectively identifying tissue, preferably brain tissue. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify. <The protein of SEQ ID NO: 298 (internal designation number 182-1-2-0-D12-CS)> The protein of SEQ ID NO: 298 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 57 is a protein of the fibroblast growth factor family (FGF). Is homologous to. In particular, SEQ ID NO: 298
The amino acid sequence of is similar to the recently described FGF-23. The protein of the present invention is strongly expressed in fetal liver. The protein of the invention exhibits the pfam signature of fibroblast growth factor (position 48-129). High-resolution X-ray crystal structures of both FGF-1 and FGF-2 have been reported and linked to form a triple symmetric structure composed of four-stranded antiparallel beta sheets.
Revealed a "beta-trefoil" morphology containing two chains (Faham S. et al.,-Curr. Opi
n. Struct. Biol.-1998, 8 (5): p578-586). Based on sequence conservation, FGF
It is very likely that all members of the family have related three-dimensional structures. Preferred polypeptides of the invention are 39-45; 51-56; 60-64
71-77; 82-87; 92-97; 101-105; 113-119; 124-130; 142-147
Containing amino acids at positions 151-155 and / or 167-172, which, by homology, are characteristic of the FGF family with other members of the FGF family
Produces 12 beta pleated sheets (White K. et al.-Nat. Genet.-2000; 26
(3): pp. 345-348). Furthermore, because in some of these regions some amino acids from SEQ ID NO: 298 are conserved for 80% of human FGF (after sequence alignment), the most preferred polypeptides of the invention are amino acids 42, 53, 63, 83, 85
, 87, 93, 96, 101, 113, 115, 124, 127 and / or 129. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 298 having any of the biological activities described herein.

【0248】 サイトカインは、免疫系および炎症応答を含む多数の機能と関連するポリペプ
チドメディエーターから成る不均一なグループである。サイトカインファミリー
は、インターロイキン、ケモカイン、腫瘍壊死因子、インターフェロン、コロニ
ー刺激因子、ニューロトロフィン、ニューロポイエチンおよび成長因子(FGFフ
ァミリーはそのメンバーである)を含むが、それらに限定はされない。線維芽細
胞成長因子(FGF)は、培養線維芽細胞のマイトジェン(分裂促進因子)として
、1970年中頃に、最初に特徴づけされた。それ以来、20以上の異なるFGFが同定
されている。線維芽細胞成長因子は、成長因子と呼ばれるタンパク質のファミリ
ーに属する(このファミリーのその他のメンバーは、EGF、 PDGF、 TGFおよびEC
GFを含む)。FGFの生物学的効果は、3つの生化学的に区別されるパートナーとの
会合によって媒介され、それらはヘパラン硫酸プロテオグリカン、低親和性膜貫
通FGF結合タンパク質およびチロシンキナーゼクラスの高親和性膜貫通FGF受容体
である。トランスフェクションおよび再構築実験は、細胞内シグナル伝達が、FG
F受容体キナーゼ活性の活性化によってトリガされることを示した。活性化はお
そらく、ヘパラン硫酸プロテオグリカンとリガンド(FGF)、およびリガンドと
受容体それ自体の会合によって媒介される、受容体のオリゴマー形成によっても
たらされる(Faham S.ら、 - Curr Opin Struct Biol. - 1998、 8(5): p578-58
6)。長さの長いヘパリン由来オリゴ糖が一般的にはFGFとの密接な結合を呈示す
る。ヘパリンの長さ、生物活性、およびFGF結合間の関係は詳細にわたり研究さ
れており、長さの長いヘパリンオリゴ糖の生物活性がより高い傾向にあることが
一般的に認められている。FGFは、細胞成長および分化(血管形成、形態形成お
よび創傷治癒を含む)、細胞生存、複製、接着および運動性に関与する広い範囲
の生物活性を有するファミリーのメンバーである。FGFは、線維芽細胞、内皮細
胞、平滑筋細胞、ケラチノサイト(角化細胞)、骨芽細胞およびニューロンを含
むが、それらに限定はされない、いくつかの細胞型の強力な成長因子であること
が発見されている。 明らかに、FGF生物学は、それぞれが異なる空間的および時間的パターンおよ
び正常発生過程において独特な動力学で発現される、複数のリガンド、受容体お
よび補助因子に関与する、極めて複雑な可能性がある。インビボFGF機能分析用
の動物モデルの異なるタイプを創出するために並々ならぬ努力が行われている。
これらの研究は明らかに、FGFシグナル伝達が、発生の異なるステージでいくつ
かの異なるプロセスに関与し、さらに初期発生ステージでは重要であることを示
している(FGF‐4およびFGF受容体1ホモ接合性ヌル突然変異はどちらも致死的で
ある)。FGFシグナル伝達は、肺の分岐形態形成および皮膚のケラチノサイト分
化の正常プログラムの確立に必要であることが発見されている。FGFシグナル伝
達はまた、肢の初期発生における肢芽の成長の初期誘導およびその成長持続に関
与することが発見されている。おそらく、FGFシグナル伝達のこの機能の最も印
象的な例示は、FGF浸漬ビーズの局所投与によるニワトリの過剰肢発生を誘導す
る能力であり(Cohn Mら、 - Cell - 1995; 80: p739-746)、従って、少なく
ともいくつかのFGF依存性プロセスが、FGFリガンドへのアクセスし易さによって
制御されていることを示す。FGFはまた、肝臓前駆物質の遊走ならびに分化を刺
激することが可能である。
Cytokines are a heterogeneous group of polypeptide mediators that are associated with numerous functions, including the immune system and inflammatory responses. The cytokine family includes, but is not limited to, interleukins, chemokines, tumor necrosis factors, interferons, colony stimulating factors, neurotrophins, neuropoietins and growth factors, of which the FGF family is a member. Fibroblast growth factor (FGF) was first characterized in the mid-1970s as a mitogen for cultured fibroblasts. Since then, over 20 different FGFs have been identified. Fibroblast growth factor belongs to a family of proteins called growth factors (other members of this family are EGF, PDGF, TGF and EC.
Including GF). The biological effects of FGFs are mediated by their association with three biochemically distinct partners, which are heparan sulfate proteoglycans, low affinity transmembrane FGF binding proteins and high affinity transmembrane FGFs of the tyrosine kinase class. It is a receptor. Transfection and reconstitution experiments showed that intracellular signaling was FG
It was shown to be triggered by activation of F receptor kinase activity. Activation probably results from receptor oligomerization mediated by the association of heparan sulfate proteoglycans and ligands (FGF), and ligands and the receptors themselves (Faham S. et al.,-Curr Opin Struct Biol.-1998. , 8 (5): p578-58
6). Long heparin-derived oligosaccharides generally exhibit close binding to FGF. The relationship between heparin length, biological activity, and FGF binding has been extensively studied and it is generally accepted that longer length heparin oligosaccharides tend to have higher biological activity. FGF is a member of a family with a wide range of biological activities involved in cell growth and differentiation (including angiogenesis, morphogenesis and wound healing), cell survival, replication, adhesion and motility. FGF may be a potent growth factor for several cell types including but not limited to fibroblasts, endothelial cells, smooth muscle cells, keratinocytes (keratinocytes), osteoblasts and neurons. Have been discovered. Clearly, FGF biology can be extremely complex, involving multiple ligands, receptors and cofactors, each expressed with distinct spatial and temporal patterns and unique kinetics during normal development. is there. There are tremendous efforts to create different types of animal models for in vivo FGF function analysis.
These studies clearly indicate that FGF signaling is involved in several different processes at different stages of development and is important during early developmental stages (FGF-4 and FGF receptor 1 homozygous). Both sex null mutations are lethal). FGF signaling has been found to be required for the establishment of a normal program of lung branching morphogenesis and cutaneous keratinocyte differentiation. FGF signaling has also been found to be involved in the early induction of limb bud growth and its continued growth during early limb development. Perhaps the most striking illustration of this function of FGF signaling is its ability to induce chick excess limb development by topical administration of FGF-soaked beads (Cohn M et al.-Cell-1995; 80: p739-746). , Thus indicating that at least some FGF-dependent processes are controlled by accessibility to FGF ligands. FGFs are also able to stimulate migration and differentiation of liver precursors.

【0249】 最近、FGF‐23遺伝子における突然変異が、低血清リン酸濃度、くる病、骨軟
化症、下肢変形、身長の低さ、骨疼痛、および歯膿瘍によって特徴づけられる遺
伝的伝播性疾患である、常染色体優性低リン酸血症くる病(ADHR)に関連するこ
とが発見された。FGFシグナル伝達機能が、形態形成、分化およびその他の必須
細胞メカニズムの多数の局面に関与し、従って、おそらくこれらのプロセスに関
連する多数の疾患および状態に関与している可能性は極めて高いと思われる。 従って、配列番号298のタンパク質は、線維芽細胞成長因子ファミリーのメン
バーであり、従って、細胞成長および分化、血管形成、形態形成、創傷治癒、細
胞生存、複製、接着および運動性を含むが、それらに限定はされない、多数の細
胞および生体プロセスに関与していると考えられる。 本発明の一つの実施形態は、肝臓、心臓、甲状腺および副甲状腺細胞、または
これらの組織由来の細胞を同定するための本発明のポリペプチドおよびポリヌク
レオチドの用途に関するものであり、その理由は本発明のタンパク質がそこで発
現されるからである(White K.ら、 - Nat Genet. - 2000; 26(3): p345-348
)。本タンパク質を発現する細胞のそのような検出は、標準法を用いて本タンパ
ク質に対して産生された特異的抗体または抗血清の使用、ならびに本発明のタン
パク質をコードする核酸に特異的なポリヌクレオチドプローブを使用することを
含むいくつかの方法のいずれかで行うことができる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、線維芽細胞、筋細
胞、骨芽細胞、ケラチノサイトおよび肝細胞を含むが、それらに限定はされない
、いくつかの異なる細胞型の成長を刺激するためのマイトジェンとして使用でき
る。細胞の成長は、例えば、組換えタンパク質の合成のために培養される細胞の
成長を促進するために、またはエキソビボ遺伝子治療適用のために、インビトロ
で刺激することが可能である。本技術の他の好ましい適用は、移植および移植片
用の皮膚、軟骨、および骨を含む、しかしそれに限定はされない、組織および臓
器をインビトロで産生するための、本発明のタンパク質またはその一部の用途に
関する。 本発明の他の好ましい実施形態は、損傷組織および臓器を治療するための、本
発明によるタンパク質またはその一部の用途に関する。FGFファミリーのメンバ
ーは、いくつかの異なる細胞型の分化および成長を誘導することが示されている
。従って、本発明のタンパク質は、細胞、組織または臓器への損傷に起因する病
態および状態を治療するために投与できる。これらの病態および状態は、骨折お
よび骨欠陥(Kimotoら、 - J Dent Res. - 1998、 77(12): p1965-1969) (Sol
heim E - Int Orthop, - 1998、 22(6))、創傷に起因する損傷(皮膚および潰瘍
の病巣等)(Debus E. - Zentralbl Chir. - 2000、 125 (supple 1): p49-55
) (Szabo S. - Aliment Pharmacol Ther. - 2000、 14(Suppl 1): p33-43)、
虚血症に起因する組織損傷(例えば、脳および心臓)(Simons M. - Circulatio
n - 2000、102(11): pE73-E86)、血栓症およびアテローム性動脈硬化症等の心
臓血管疾患(Bauters C. - Drugs - 1999、 58 (Spec No1): p11-15) 、ならび
にパーキンソン病またはアルツハイマー病等の神経性損失に起因する神経変性疾
患(Ebadi M - Neurochem Int. - 1997、30(4-5): p347-374) (Brundin P. -
Cell Transplant. - 2000、 9(2): p179-195)を含むが、それらに限定はされな
い。
Recently, a mutation in the FGF-23 gene is a genetically transmitted disease characterized by low serum phosphate levels, rickets, osteomalacia, leg deformities, short stature, bone pain, and tooth abscesses Was found to be associated with autosomal dominant hypophosphatemic rickets (ADHR). FGF signaling functions are involved in many aspects of morphogenesis, differentiation and other essential cellular mechanisms, and are therefore most likely involved in many diseases and conditions associated with these processes. Be done. Thus, the protein of SEQ ID NO: 298 is a member of the fibroblast growth factor family and thus includes cell growth and differentiation, angiogenesis, morphogenesis, wound healing, cell survival, replication, adhesion and motility, It is believed to be involved in numerous cellular and biological processes including, but not limited to. One embodiment of the invention relates to the use of the polypeptides and polynucleotides of the invention to identify liver, heart, thyroid and parathyroid cells, or cells derived from these tissues, because This is because the protein of the invention is expressed there (White K. et al.,-Nat Genet.-2000; 26 (3): p345-348.
). Such detection of cells expressing the protein is accomplished using standard antibodies or antisera raised against the protein using standard methods, as well as polynucleotides specific for the nucleic acids encoding the proteins of the invention. This can be done in any of several ways, including using a probe. In other embodiments, the proteins of the invention, or portions thereof, induce growth of several different cell types, including but not limited to fibroblasts, myocytes, osteoblasts, keratinocytes and hepatocytes. Can be used as a mitogen to stimulate. Cell growth can be stimulated in vitro, for example, to promote growth of cells that are cultured for recombinant protein synthesis or for ex vivo gene therapy applications. Other preferred applications of the present technology include the proteins of the invention, or portions thereof, for producing tissues and organs in vitro, including but not limited to skin, cartilage, and bone for transplants and implants. Regarding use. Another preferred embodiment of the invention relates to the use of the protein according to the invention or a part thereof for treating damaged tissues and organs. Members of the FGF family have been shown to induce the differentiation and growth of several different cell types. Thus, the proteins of the invention can be administered to treat pathologies and conditions that result from damage to cells, tissues or organs. These pathologies and conditions are associated with fractures and bone defects (Kimoto et al.,-J Dent Res.-1998, 77 (12): p1965-1969) (Sol
heim E-Int Orthop,-1998, 22 (6)), wound-induced damage (lesions of skin and ulcer, etc.) (Debus E.-Zentralbl Chir.-2000, 125 (supple 1): p49-55
) (Szabo S.-Aliment Pharmacol Ther.-2000, 14 (Suppl 1): p33-43),
Tissue damage due to ischemia (eg brain and heart) (Simons M.-Circulatio
n-2000, 102 (11): pE73-E86), cardiovascular diseases such as thrombosis and atherosclerosis (Bauters C.-Drugs-1999, 58 (Spec No1): p11-15), and Parkinson's disease. Or neurodegenerative diseases caused by neurological loss such as Alzheimer's disease (Ebadi M-Neurochem Int.-1997, 30 (4-5): p347-374) (Brundin P.-
Cell Transplant.-2000, 9 (2): p179-195), but is not limited thereto.

【0250】 最も好ましい実施形態では、本発明のポリペプチドまたはポリヌクレオチドは
、FGF‐23の特定のアミノ酸の突然変異に関連する、常染色体優性低リン酸血症
くる病のような、非機能性および/または突然変異FGFに起因する疾患を診断、
治療、または予防するために使用できる(White K.ら、 - Nat Genet. - 2000;
26(3): p345-348、その全文を本願明細書に参考文献として編入している)。
そのような障害は、例えば、本発明のタンパク質または本タンパク質をコードす
るポリヌクレオチド配列の治療有効量を、その疾患を罹患する患者に投与するこ
とによって治療できる。同様に、配列番号298または配列番号57、またはその一
部は、例えば、FGF過剰発現に関連する病態のような、FGFに関連するその他の疾
患を診断、予防、および/または治療するための診断キットを開発するために使
用できる。 さらに他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、FGF経路の
過剰活性化(例えば、FGFの過剰産生またはFGF受容体の過剰刺激)に関連する障
害を治療するために、FGFおよび/またはFGF受容体のアンタゴニストを開発する
ために使用できる。これは、前立腺ガンおよび乳ガンのように、いくつかの腫瘍
が大量のFGFを分泌するガン等の病態に特に該当する。さらに、FGFアンタゴニス
トは、腫瘍成長における必須ステップである、腫瘍血管形成の阻害に有用である
。同様にして、配列番号57またはその一部は、アンチセンスオリゴヌクレオチド
を産生するために使用できる。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、相補mRNAを
遮断し、従ってmRNAによってコードされるタンパク質の合成を阻害する。これら
のオリゴヌクレオチドは、FGF過剰発現に起因する、またはそれによって悪化す
る疾患のインビボまたはエキソビボ治療に使用できる。 <配列番号396のタンパク質(内部指定番号160-12-1-0-D10-CS)> 配列番号155のcDNAによってコードされ、脳および胎児脳で過剰発現される、
配列番号396のタンパク質は、タンパク質の膜貫通スーパーファミリー4 (TM4SF)
のメンバーに相同性を示す。本発明のタンパク質は、このファミリーに特徴的
なサイン、すなわち66〜273位置からのpfamドメイン、112〜134位置からのProsi
teモチーフ、ならびに108〜127、108〜146、129〜150、128〜154および247〜274
位置からのemotifドメインを呈示する。さらに、本発明のタンパク質は、いくつ
かの予測される膜貫通ドメイン103〜123、130〜150および245〜265を有し、さら
に確実性は低いが、61〜81位置からもそれに加える予測ドメインを有する。本発
明のタンパク質は、そのN末端を除いては、TAPA1(抗増殖性抗体)としても公知
である複合膜CD81抗原である、TM4SFメンバーに顕著な相同性を有する。本発明
のタンパク質の膜貫通ドメインは、CD81について説明されるものと符合する。
In a most preferred embodiment, the polypeptides or polynucleotides of the invention are non-functional, such as autosomal dominant hypophosphatemic rickets, associated with mutations of specific amino acids of FGF-23. And / or diagnose a disease caused by a mutated FGF,
Can be used to treat or prevent (White K. et al.,-Nat Genet.-2000;
26 (3): p345-348, the entire text of which is incorporated herein by reference).
Such disorders can be treated, for example, by administering a therapeutically effective amount of a protein of the invention or a polynucleotide sequence encoding the protein to a patient suffering from the disease. Similarly, SEQ ID NO: 298 or SEQ ID NO: 57, or a portion thereof, may be used to diagnose, prevent, and / or treat other FGF-related disorders, such as conditions associated with FGF overexpression. Can be used to develop kits. In yet another embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, is used to treat a disorder associated with FGF and And / or can be used to develop antagonists of the FGF receptor. This is especially true for pathologies such as cancers in which some tumors secrete large amounts of FGF, such as prostate and breast cancer. Moreover, FGF antagonists are useful in inhibiting tumor angiogenesis, an essential step in tumor growth. Similarly, SEQ ID NO: 57, or a portion thereof, can be used to produce antisense oligonucleotides. Antisense oligonucleotides block complementary mRNAs and thus inhibit the synthesis of the protein encoded by the mRNA. These oligonucleotides can be used for in vivo or ex vivo treatment of diseases caused by or exacerbated by FGF overexpression. <Protein of SEQ ID NO: 396 (internal designation number 160-12-1-0-D10-CS)> Encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 155 and overexpressed in the brain and fetal brain,
The protein of SEQ ID NO: 396 is the transmembrane superfamily of proteins 4 (TM4SF)
Shows homology to members of. The protein of the invention has a signature characteristic of this family: the pfam domain from positions 66-273, Prosi from positions 112-134.
te motif and 108-127, 108-146, 129-150, 128-154 and 247-274
Present the emotif domain from the location. In addition, the protein of the invention has several predicted transmembrane domains 103-123, 130-150 and 245-265, with less certainty but additional predicted domains from positions 61-81. Have. The proteins of the invention, except for their N-termini, have significant homology to TM4SF members, a complex membrane CD81 antigen also known as TAPA1 (antiproliferative antibody). The transmembrane domain of the protein of the present invention matches that described for CD81.

【0251】 タンパク質のテトラスパンファミリーのメンバーは、接着分子と会合して、接
着性イベントを細胞行動の制御に翻訳する。TAPA-1 は、広く発現されるタンパ
ク質で、B、Tおよびその他の細胞の接着、形態、活性化、増殖および分化を影響
することが発見されている。TAPA-1は、細胞外にあり、また4つのTM(膜貫通領
域、TM1〜4)間に位置する分子から成る2つの長い疎水性ドメインを有する。TM
2とTM3間の領域は全てのテトラスパニンにおいて高度に保存されている。本タン
パク質は疎水性が高く、潜在N‐ミリストイル化部位を含む。TAPA1は、細胞表面
に複合体を形成することによって機能し、ヒトTAPA1の抗原性エピトープは、本
タンパク質の第二細胞外ドメインのサブ領域内に含まれている。TAPA1の細胞表
面での発現は、抗体の結合によって下方モジュレートできる(Levy 1991、 J Bi
ol Chem. Aug 5;266(22):14597-602)。 CD81を欠如する(TAPA1を発現しない)マウスは、タンパク質抗原に対する抗
体応答障害を有する。この欠陥は、ヘルパーT2応答を優先的に刺激して、T細胞
依存性抗原とのみ観察される抗原に特異的である。B細胞上にCD81が存在しない
と、確かに欠陥を起因する。抗原特異的なインターロイキン(IL)4の産生は、
そのヘテロ接合性同腹仔と比較して、CD81ヌルマウスの脾臓およびリンパ節にお
いて顕著に減少される。B細胞上におけるCD81の発現は、ヘルパーT2応答中の至
適IL‐4および抗体産生の誘導に欠くことができない。CD81は、免疫細胞の発生
よりも免疫応答の制御により重要な役割を有すると考えられる(Maecker (1997)
J Exp Med 1997 Apr 21;185(8):1505-10)。B細胞上のCD81は、T細胞からIL-
4 分泌を促進する能力を有する。B7-1 および B7-2のような 同時刺激タンパク
質は、あるシステムにおいては、T細胞によるサイトカイン分泌に特異的効果を
有することが示されている。B細胞上のCD81は、T細胞によるサイトカイン産生を
コントロールできる。TAPA1は、リンパ腫細胞成長の制御に重要な役割を果たす
ことに関係している。 TAPA-1は脳幹の多数のニューロンにおいて高度に発現される。TAPAは全てのグ
リア細胞中に発見され、このタンパク質のレベルは、その成熟に相関する(Sull
ivanら、 1998、 J Comp Neurol 1998 Jul 6;396(3):366-80)。このタンパク
質は、上衣、脈絡膜叢、アストロサイト、およびオリゴデンドロサイトによって
発現される。TAPA1は、グリアが出生して成熟する時点である出生後早期発生中
に、劇的に上方制御される。胚日齢18日目には、TAPAレベルは低くなり、上衣、
脈絡膜叢、およびグリア境界に関連するほとんどの免疫反応生成物を有する。脳
で発現されるTAPA量は、脳の発生に伴って増加し、生後日齢14日目にはこのタン
パク質レベルは成体レベルに達する。生後日齢14日目のTAPAレベルのこの増加は
、灰白質および白質における上方制御に起因する。TAPAは、反応性神経膠症およ
びグリア瘢痕と関連する。反応性ミクログリアおよびアストロサイトによるCD81
の空間時間的発現パターンは、CD81が脊椎損傷に対するグリア応答に関与してい
ることを示す。TAPAの上方制御は、グリア瘢痕形成の複合的構成要素であること
が示唆されている(Peduzziら、 Exp Neurol. 1999 Dec;160(2):460-8)。
Members of the tetraspan family of proteins associate with adhesion molecules and translate adhesive events into controls of cellular behavior. TAPA-1 is a widely expressed protein that has been found to affect adhesion, morphology, activation, proliferation and differentiation of B, T and other cells. TAPA-1 has two long hydrophobic domains that are extracellular and also consist of molecules located between four TMs (transmembrane regions, TM1-4). TM
The region between 2 and TM3 is highly conserved in all tetraspanins. The protein is highly hydrophobic and contains a latent N-myristoylation site. TAPA1 functions by forming a complex on the cell surface, and the antigenic epitope of human TAPA1 is contained within the subregion of the second extracellular domain of this protein. Cell surface expression of TAPA1 can be down-modulated by antibody binding (Levy 1991, J Bi
ol Chem. Aug 5; 266 (22): 14597-602). Mice lacking CD81 (not expressing TAPA1) have impaired antibody response to protein antigens. This defect is specific for antigens that preferentially stimulate the helper T2 response and are only observed as T cell-dependent antigens. The absence of CD81 on B cells certainly results in a defect. The production of antigen-specific interleukin (IL) 4 is
It is significantly reduced in the spleen and lymph nodes of CD81 null mice compared to their heterozygous littermates. Expression of CD81 on B cells is essential for induction of optimal IL-4 and antibody production during the helper T2 response. CD81 appears to have a more important role in controlling the immune response than in the development of immune cells (Maecker (1997)
J Exp Med 1997 Apr 21; 185 (8): 1505-10). CD81 on B cells is IL-derived from T cells.
4 Has the ability to promote secretion. Co-stimulatory proteins such as B7-1 and B7-2 have been shown to have specific effects on cytokine secretion by T cells in certain systems. CD81 on B cells can control cytokine production by T cells. TAPA1 is implicated in playing an important role in controlling lymphoma cell growth. TAPA-1 is highly expressed in many neurons of the brainstem. TAPA is found in all glial cells and the level of this protein correlates with its maturation (Sull
ivan et al., 1998, J Comp Neurol 1998 Jul 6; 396 (3): 366-80). This protein is expressed by the ependyma, choroid plexus, astrocytes, and oligodendrocytes. TAPA1 is dramatically upregulated during early postnatal development, when glial is born and matures. On the 18th day of embryonic day, TAPA level becomes lower,
It has most of the immune reaction products associated with the choroid plexus and glial boundaries. The amount of TAPA expressed in the brain increases with the development of the brain, and the protein level reaches the adult level at 14 days of age. This increase in TAPA levels at postnatal day 14 is due to upregulation in gray matter and white matter. TAPA is associated with reactive gliosis and glial scarring. CD81 with reactive microglia and astrocytes
And the spatiotemporal expression pattern of CD81 indicates that CD81 is involved in the glial response to spinal cord injury. Upregulation of TAPA has been suggested to be a complex component of glial scar formation (Peduzzi et al. Exp Neurol. 1999 Dec; 160 (2): 460-8).

【0252】 TAPA-1レベルは、転移性前立腺腫瘍において低く、これらの細胞におけるこの
タンパク質の発現は、転移行動を抑制するように思われる(Dongら、 1995 Scie
nce.12;268(5212):884-6)。これらのタンパク質に対して指示された二価抗体
は、プレB細胞の異なる細胞型(Masellis-Smith と Shaw (1994) J Immunol. 1
994 Mar 15;152(6):2768-77)、内皮細胞(Forsyth、 1991 Immunology Feb;
72(2):292-6)の接着、および腫瘍細胞の運動性および侵襲性(Miyakeら、 199
1 J Exp Med. Dec 1;174(6):1347-54)を増強するために使用できる。神経系
においては、生物学的に関連する基質に対するシュワン細胞の遊走行動が、特定
のTMに対して指示された抗体の投与によって増強される(Antonら、 (1995) J N
eurosci Jan;15(1 Pt 2):584-95)。TAPA-1 に対して指示された抗体は、分裂
活性を抑圧し、細胞接着の増加を誘導する(Orenら、 1990 Mol Cell Biol Aug
;10(8):4007-15)。 配列番号396のタンパク質またはその一部は、おそらくTM4SFファミリーのメン
バーとして、細胞接着、運動性、転移、細胞活性化、シグナル伝達および免疫応
答に関与すると考えられている。タンパク質のテトラスパニンファミリーのメン
バーとして、配列番号396のタンパク質またはその一部は、リンパ細胞ならびに
非血管性リンパ組織における細胞相互作用を媒介して、細胞の接着および遊走、
細胞形態の修飾、ならびに細胞の活性化状態を影響すると考えられている。本発
明の好ましいポリペプチドは、66〜273、112〜134、108〜127、108〜146、129〜
150、128〜154、および247〜274位置からの配列番号396のアミノ酸を含むポリペ
プチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生
物活性のいずれかを含む配列番号396のフラグメントである。本発明のタンパク
質またはその一部の活性は、アストロサイト成長を制御する表面抗原を定義する
ために使用される機能的組織アッセイを説明するもの(Eldonら、 1996、 J Neu
rosci, 16(17):5478);免疫系においてシグナル伝達および細胞接着における
タンパク質の関与を判定する細胞機能アッセイ(Levyら、 1998 Ann. Rev. Immu
nol. 16:89-109、 Virtanevaら、1994 Immunogenetics 39: 329-334)ものを
含む、当業者に公知なアッセイのいずれかを用いて検定できる。 本発明の実施形態は、生物試料中の膜タンパク質、好ましくはインテグリン、
系列特異性分子、テトラスパニン、および抗体を同定および/または定量するた
めに、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法に関し、従って、組織試
料、および哺乳類細胞培養におけるそのような膜タンパク質定量用のアッセイお
よび診断キットで使用される。本発明のタンパク質またはその一部の結合活性は
、Shoshanaら、 1998、 Annu. Rev. Immunol 16: 89-109; Maeckerら、 1998
PNAS 95: 2458-2462; Geisertら、 1996, J of Neuroscience 16(17): 5478-
5487 に説明されるアッセイ、または当業者に公知なその他の方法を用いて評価
できる。好ましくは、本発明のタンパク質またはその一部と同定および/または
定量されるべき膜タンパク質間に複合体形成を可能とする条件下で、規定量の本
発明のタンパク質またはその一部を試料に添加する。次に、当業者に公知な技術
を用いて、複合体および/または遊離している本発明のタンパク質またはその一
部の存在をアッセイして対照と比較する。
TAPA-1 levels are low in metastatic prostate tumors, and expression of this protein in these cells appears to suppress metastatic behavior (Dong et al. 1995 Scie.
nce.12; 268 (5212): 884-6). Divalent antibodies directed against these proteins have been demonstrated by different cell types of pre-B cells (Masellis-Smith and Shaw (1994) J Immunol. 1).
994 Mar 15; 152 (6): 2768-77), endothelial cells (Forsyth, 1991 Immunology Feb;
72 (2): 292-6) and tumor cell motility and invasiveness (Miyake et al., 199).
1 J Exp Med. Dec 1; 174 (6): 1347-54). In the nervous system, Schwann cell migration to biologically relevant substrates is enhanced by administration of antibodies directed against specific TMs (Anton et al., (1995) JN.
eurosci Jan ; 15 (1 Pt 2): 584-95). Antibodies directed against TAPA-1 suppress mitotic activity and induce increased cell adhesion (Oren et al., 1990 Mol Cell Biol Aug.
10 (8): 4007-15). The protein of SEQ ID NO: 396, or a portion thereof, is believed to be involved in cell adhesion, motility, metastasis, cell activation, signal transduction and immune response, presumably as a member of the TM4SF family. As a member of the tetraspanin family of proteins, the protein of SEQ ID NO: 396, or a portion thereof, mediates cell interactions in lymphocytes as well as non-vascular lymphoid tissue to promote cell adhesion and migration,
It is believed to affect the modification of cell morphology as well as the activation state of cells. Preferred polypeptides of the invention are 66-273, 112-134, 108-127, 108-146, 129-
A polypeptide comprising amino acids of SEQ ID NO: 396 from positions 150, 128-154, and 247-274. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 396 that include any of the biological activities described herein. The activity of the proteins of the invention, or portions thereof, describes a functional tissue assay used to define surface antigens that control astrocyte growth (Eldon et al., 1996, J Neu.
rosci, 16 (17): 5478); Cell functional assay to determine the involvement of proteins in signal transduction and cell adhesion in the immune system (Levy et al. 1998 Ann. Rev. Immu.
Nol. 16: 89-109, Virtaneva et al., 1994 Immunogenetics 39: 329-334), and can be assayed using any of the assays known to those of skill in the art. An embodiment of the present invention is a membrane protein in a biological sample, preferably an integrin,
Methods of using the proteins of the invention or portions thereof to identify and / or quantify lineage-specific molecules, tetraspanins, and antibodies, and therefore to quantify such membrane proteins in tissue samples, and mammalian cell cultures. Used in assays and diagnostic kits. The binding activity of the protein of the present invention or a part thereof is determined by Shoshana et al., 1998, Annu. Rev. Immunol 16: 89-109; Maecker et al., 1998.
PNAS 95: 2458-2462; Geisert et al., 1996, J of Neuroscience 16 (17): 5478-.
It can be assessed using the assay described in 5487, or other methods known to those of skill in the art. Preferably, a defined amount of the protein of the invention or a portion thereof is added to the sample under conditions that allow complex formation between the protein of the invention or a portion thereof and the membrane protein to be identified and / or quantified. To do. The presence of the complex and / or free protein of the invention or a portion thereof is then assayed and compared to controls using techniques known to those of skill in the art.

【0253】 他の実施形態では、本発明は、インビトロおよびインビボで細胞増殖、好まし
くはリンパ細胞の増殖を刺激するために本発明のタンパク質またはその一部を用
いる、組成物および方法に関する。例えば、細胞増殖を刺激するために有効量の
本発明のタンパク質またはその一部の可溶性形態を細胞培養基に添加し得る。 他の実施形態では、本発明は、インビトロまたはインビボで抗体産生を刺激す
るために本発明のタンパク質またはその一部またはその誘導体を用いる、組成物
および方法に関する。好ましい実施形態では、抗体産生を刺激するために有効量
の本発明のタンパク質またはその一部またはその誘導体を、ハイブリドーマのよ
うな抗体産生細胞のインビトロ培養中に加え得る。他の好ましい実施形態では、
ポリクローナル抗体の産生の場合は、目的タンパク質に対する動物の抗体産生を
増加するために、本発明のタンパク質またはその一部またはその誘導体を動物に
注射する。 さらに他の実施形態では、本発明は、インビトロまたはインビボのいずれかで
細胞接着を減少するために本発明のタンパク質またはその一部またはその誘導体
を用いる、組成物および方法に関する。好ましい実施形態では、細胞接着を防止
および/または抑制するために有効量の本発明のタンパク質またはその一部また
はその誘導体を、 それらの接着細胞を回収する目的で、接着細胞のインビトロ
培養中に添加できる。 さらに他の実施形態では、本発明は、ガン、好ましくは脳のガン、のような細
胞増殖性障害を、転移予防を介して、また自己免疫性疾患、AIDS、アレルギー、
糖尿病1型、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、若年性関節リウマチ
、シェーグレン症候群、全身性強皮症、混合結合組織病および皮膚筋炎、橋本病
、原発性粘液水腫、甲状腺中毒症、悪性貧血、潰瘍性大腸炎、自己免疫性萎縮性
胃炎、突発性アジソン病、男性不妊症、グッドバスチャー症候群、急性進行性糸
球体腎炎、重症筋無力症、多発性筋炎、天疱瘡、類天疱瘡、交感性眼炎、多発性
硬化症、自己免疫性溶血性貧血、突発性血小板減少性紫斑病、心筋梗塞後症候群
、リウマチ熱、狼瘡様肝炎、原発性胆汁性肝硬変、ベーチェット症候群およびク
レスト症候群のような、抑圧性免疫応答によって特徴づけられる障害を、抗体産
生およびIL‐4分泌の刺激を介して、治療および/または予防するために本発明
のタンパク質またはその一部を用いる、組成物および方法に関する。
In another embodiment, the invention relates to compositions and methods of using the proteins of the invention or portions thereof to stimulate cell proliferation, preferably lymphocyte proliferation in vitro and in vivo. For example, an effective amount of a protein of the invention or a soluble form of a portion thereof may be added to the cell culture medium to stimulate cell proliferation. In other embodiments, the invention relates to compositions and methods that employ the proteins of the invention or portions thereof or derivatives thereof to stimulate antibody production in vitro or in vivo. In a preferred embodiment, an effective amount of a protein of the invention or a portion or derivative thereof to stimulate antibody production may be added during in vitro culture of antibody producing cells such as hybridomas. In another preferred embodiment,
In the case of polyclonal antibody production, the protein of the present invention or a part thereof or a derivative thereof is injected into an animal in order to increase the antibody production of the animal against the target protein. In yet another embodiment, the invention relates to compositions and methods that employ the proteins of the invention or portions thereof or derivatives thereof to reduce cell adhesion, either in vitro or in vivo. In a preferred embodiment, an effective amount of the protein of the present invention or a part thereof or a derivative thereof for preventing and / or suppressing cell adhesion is added during the in vitro culture of adherent cells in order to recover those adherent cells. it can. In yet another embodiment, the invention provides for cell proliferative disorders such as cancer, preferably brain cancer, via metastasis prevention and also autoimmune diseases, AIDS, allergies,
Diabetes mellitus type 1, systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, juvenile rheumatoid arthritis, Sjogren's syndrome, systemic sclerosis, mixed connective tissue disease and dermatomyositis, Hashimoto's disease, primary myxedema, thyrotoxicosis, pernicious anemia, ulcer Colitis, autoimmune atrophic gastritis, idiopathic Addison's disease, male infertility, Good Basture syndrome, acute progressive glomerulonephritis, myasthenia gravis, polymyositis, pemphigus, pemphigoid, sympathetic Such as ophthalmitis, multiple sclerosis, autoimmune hemolytic anemia, idiopathic thrombocytopenic purpura, post-myocardial infarction syndrome, rheumatic fever, lupus-like hepatitis, primary biliary cirrhosis, Behcet's syndrome and Crest syndrome, A protein of the present invention or a protein thereof, for treating and / or preventing a disorder characterized by a suppressive immune response via stimulation of antibody production and IL-4 secretion. In part, it relates to compositions and methods.

【0254】 他の実施形態では、本発明は、組織、好ましくは脳および胎児脳由来組織を選
択的に同定するためのマーカータンパク質として本発明のタンパク質またはその
一部を用いる、方法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質または
その一部は、本願明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特
異的抗体を合成するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医
学的試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織
を同定または、免疫化学あるいは当業者に公知なその他の技術を用いて組織横断
面における異なる組織タイプを分類するために使用できる。 <配列番号296のタンパク質(内部指定181-3-3-0-B8-CS)> 配列番号55のcDNAによってコードされる配列番号296のタンパク質は、胎児の
肝臓に過剰発現され、C. elegans(線虫)、マウスおよびヒトでよく保存され
た(受入番号はそれぞれQ06561、Q05793およびP98160)基底膜特異のヘパラン硫
酸プロテオグリカンのコアタンパク質(パールカン(perlecan))のIV-4および
IV-5ドメイン全てに相同する。本発明の247アミノ酸長のタンパク質は、位置44
〜64および219〜239の二つの推定上の疎水性伸展部分、およびパールカンタンパ
ク質のドメインIVのIgリピート構造のIgドメイン4と相同体である、推定上の免
疫グロブリンドメインを位置141〜197に示す。本発明の上記タンパク質はまた、
位置6〜21に推定上の分泌シグナルペプチドを示す。 基底膜は、ラミニン、コラーゲン、ニドゲンおよびヘパラン硫酸プロテオグリ
カンなど、多数の異なる成分から成る細胞外マトリックス(ECM)の特殊化した
領域である(調査には、Bernfield at al., Annu. Rev. Biochem. 68:729
-777 (1999))。Rev.パールカンは主要な基底膜であって、細胞凝集、接着、お
よび移動、シグナル伝達ならびに遺伝子制御をも含む、多数の基礎的な発生およ
び再生プロセスに重要な役割を果たす(Martin and Timpl, Annu. 68:729-77
7 (1999)). Rev. Cell Biol. 3:57-85 (1987))。パールカンのcDNA配列は
、I〜Vと呼ばれる5個の構造ドメインから成る大型のコアタンパク質をコードし
、このドメインは、SEAモジュール(ドメインI)、LDLクラスAモジュール(ドメ
インII)、システインリッチモジュール(ドメインIII)、LAMBモジュール(ド
メインV)などの特徴的なモチーフを有する。ドメインIVは、神経細胞接着分子
(N-CAM)のIg様リピートに類似したIg様リピート(マウスでは14個、ヒトパー
ルカンでは21個)から成る。グリコサミノグリカン鎖は主にドメインIと連結し
ており、コアタンパク質の組織および発生ステージにおいて、その差次的発現に
関与することが示されている(Perrimon and Bernfield, Nature 404:725-72
8 (2000))。
In another embodiment, the present invention relates to methods and compositions using the protein of the present invention or a portion thereof as a marker protein for selectively identifying tissues, preferably brain and fetal brain-derived tissues. . For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., using immunochemistry or other techniques known to those of skill in the art. Can be used to classify different tissue types in a tissue cross section. <Protein of SEQ ID NO: 296 (Internal designation 181-3-3-0-B8-CS)> The protein of SEQ ID NO: 296 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 55 is overexpressed in fetal liver, and C. elegans ( Caenorhabditis elegans), mouse and human well conserved (accession numbers Q06561, Q05793 and P98160 respectively) basement membrane specific heparan sulfate proteoglycan core proteins (perlecan) IV-4 and
It is homologous to all IV-5 domains. The 247 amino acid long protein of the invention has position 44
~ 64 and 219-239 two putative hydrophobic extensions and a putative immunoglobulin domain homologous to Ig domain 4 of the Ig repeat structure of domain IV of the perlecan protein is shown at positions 141-197. . The above protein of the present invention also comprises
Positions 6-21 show putative secretory signal peptides. The basement membrane is a specialized region of the extracellular matrix (ECM) that consists of a number of different components, including laminin, collagen, nidogen and heparan sulfate proteoglycans (for research, Bernfield at al., Annu. Rev. Biochem. 68: 729
-777 (1999)). Rev. perlecan is the major basement membrane and plays an important role in a number of underlying developmental and regenerative processes, including cell aggregation, adhesion and migration, signaling and gene regulation (Martin and Timpl, Annu. .68: 729-77
7 (1999)). Rev. Cell Biol. 3: 57-85 (1987)). The perlecan cDNA sequence encodes a large core protein consisting of five structural domains called IV, which are SEA modules (domain I), LDL class A modules (domain II), cysteine rich modules ( It has characteristic motifs such as domain III) and LAMB module (domain V). Domain IV consists of Ig-like repeats (14 in mouse and 21 in human perlecan) that are similar to the Ig-like repeats of neural cell adhesion molecule (N-CAM). Glycosaminoglycan chains are predominantly linked to domain I and have been shown to be involved in their differential expression of core proteins at organizational and developmental stages (Perrimon and Bernfield, Nature 404: 725-72).
8 (2000)).

【0255】 1から8のIgモジュールを含むN末端のフラグメントIVは、2個の知られてい
るニドゲンのアイソフォーム、ラミニン1-ニドゲン1複合体(LN)に高親和的
に結合すること、および生理的イオン強度でヘパリンと結合することを示す(Hop
fら、Eur. J. Biochem.259:917-925(1999))。インビボのC. elegansパールカ
ンの変化に関する研究は、Ig様モジュール3および4での突然変異が、スプライ
ス変異体の空間分布を阻害して、致死表現型を誘発するこを示す。パールカンド
メインIVの他のIg様モジュールでの欠失を誘発する突然変異は、該アイソフォー
ムの発現および空間分布に影響を及ぼさないので、Ig様モジュール3および4が
、筋肉の形成および成長に重大な役割を果たすと推定できる(Mullenら、Mol. B
iol Cell 10:3205-3221 (1999))。 いくつかの研究は、C. elegansにおいて、選択的スプライシング、による異
なるパールカンアイソフォームが多く存在することを示している(Rogalskiら、G
enes Dev. 7:1471-1484 (1993), Rogalskiら、Genetics139:159-169(1995))
。スプライス変異体はヒトにおいて示されていないが、Ig様モジュールは、種々
のあり得る発現の組み合わせに適合する複数のエキソンによってコードされる(C
ohenら、P.N.A.S. 90:10404-10408 (1993))。ドメインIVでの選択的スプライ
シングは、アイソフォーム発現の時間的および空間的な差関連づけられている。
C.elegansのアイソフォームのサブセットは、胚形成時の体壁筋と関連づけられ
、線形動物の筋フィラメント格子組立に必要であり、これは哺乳類の細胞培養で
の接着斑の形成と非常に類似したものである(Moerman and Fire, CSH labo.
Press (1997))。 パールカン、コラーゲンIVおよびラミニンを含有する基底膜様構造は、肝臓分
化において、未成熟な肝細胞と相互作用して、主要な役割を果たす(Am. J. Pa
th.142:199-208 (1993))。 パールカンは、その構造の前記変化の結果によって起こった、タンパク尿など
の糸球体濾過量の欠乏、糖尿病性糸球体疾患、ネフローゼ性症候群、Denys-Dras
h症候群 (Groffen at al., Nephrol. Dial. Transplant 14:2119-2129
(1999))、有糸分裂誘発および血管形成疾病 (Aviezerら、Cell 79:1005-1013
(1994))、炎症および組織修復、眼球および骨格の欠陥症候群、および浸潤に
よる微生物の病原などといった、その構造の上記変化から起こるプロセスおよび
疾病と結び付けられている。
The N-terminal fragment IV containing 1 to 8 Ig modules binds with high affinity to two known nidogen isoforms, laminin-1-nidogen-1 complex (LN), and We show that it binds to heparin at physiological ionic strength (Hop
f et al., Eur. J. Biochem. 259: 917-925 (1999)). Studies on C. elegans perlecan alterations in vivo show that mutations in Ig-like modules 3 and 4 inhibit the spatial distribution of splice variants and induce a lethal phenotype. Mutations that induce a deletion in other Ig-like modules of perlecan domain IV do not affect the expression and spatial distribution of the isoform, so that Ig-like modules 3 and 4 are critical for muscle formation and growth. Can be presumed to play a role (Mullen et al., Mol. B.
iol Cell 10: 3205-3221 (1999)). Several studies have shown that there are many different perlecan isoforms in C. elegans due to alternative splicing (Rogalski et al., G.
enes Dev. 7: 1471-1484 (1993), Rogalski et al., Genetics 139: 159-169 (1995)).
. Although splice variants have not been shown in humans, Ig-like modules are encoded by multiple exons that are compatible with a variety of possible expression combinations (C
ohen et al., PNAS 90: 10404-10408 (1993)). Alternative splicing in domain IV has been linked to temporal and spatial differences in isoform expression.
A subset of C. elegans isoforms are associated with body wall muscle during embryogenesis and are required for linear animal myofilament lattice assembly, which is very similar to focal adhesion formation in mammalian cell cultures. (Moerman and Fire, CSH labo.
Press (1997)). Basement membrane-like structures containing perlecan, collagen IV and laminin play a major role in liver differentiation by interacting with immature hepatocytes (Am. J. Pa.
th. 142: 199-208 (1993)). Perlecan is a deficiency of glomerular filtration rate such as proteinuria, diabetic glomerular disease, nephrotic syndrome, and Denys-Dras caused by the above-mentioned change in its structure.
h syndrome (Groffen at al., Nephrol. Dial. Transplant 14: 2119-2129
(1999)), mitogenic and angiogenic diseases (Aviezer et al., Cell 79: 1005-1013.
(1994)), inflammation and tissue repair, ocular and skeletal defect syndromes, and microbial pathogenesis due to infiltration, and the like, have been linked to processes and diseases resulting from the above changes in their structure.

【0256】 パールカンコアタンパク質は、基底膜タンパク質であるニドジェン-1、ニド
ジェン-2およびフィブリン−2、またアルツハイマー型の-βアミロイドタンパ
ク質(Snowら、Arch. Biochem. Biophys. 320:84-95 (1995))との結合エピト
ープおよび血小板成長因子を有する。配列番号296のタンパク質またはその一部
は、基底膜のようなタンパク質、好ましくはパールカンタンパク質のヒトのタン
パク質アイソフォームであると考えられている。したがって、本発明のタンパク
質は、膜統合性および他のタンパク質、特にニドジェン-1および2、LN複合体
ならびにヘパリン化合物との相互作用に重要な役割を果たす。さらに、本発明の
タンパク質は、インテグリンなどの細胞受容体との相互作用に、サイトカインの
遊離およびタンパク分解に、血管形成の制御、創傷治癒、および腫瘍浸潤に関与
すると考えられている。胎児の肝臓で過剰発現されるので、本発明のタンパク質
は、その胚形成での空間的および時間的発現により、肝細胞の分化、移動および
接着に関与すると考えられている。本発明の好ましいポリペプチドは、配列番号
296の141〜197位置のアミノ酸を含むポリペプチドである。他の本発明の好まし
いポリペプチドは、本願明細書で記載されている生物活性を有する配列番号296
のフラグメントである。本発明のタンパク質またはその一部の活性は、他の膜タ
ンパク質との結合アッセイとしてHopfら、 Euro.J. Biochem. 259:917-925(1
999)、またタンパク質アッセイ(免疫化学およびELISA)としてRescanら、 Am.
J. Path. 142:199-208 (1993)など、当業者に知られているいずれのアッセ
イを用いても検定できる。 一つの実施形態では、本発明は、胚形成の時期を選択的に同定するために、本
発明のタンパク質またはその一部を新しいマーカータンパク質として使用する方
法および組成物に関し、好ましくは肝臓組織での胚形成の時期を選択的に同定す
るために用いられる。例えば、当業者に知られているどのような技術を用いても
、該タンパク質に結合できる特異的な抗体を使用して、本発明のタンパク質また
はその一部を検出できる。このような組織特異抗体は、分化型腫瘍細胞などにお
いての制御不調である膜成分を有する胚形成細胞を同定、または免疫化学を用い
て、組織断面において、種々の細胞型を分化させるために使用できる。例えば、
蛍光(FACS、共焦点顕微鏡観察など)または当業者にしられているどのような方
法でも検出できる特定の抗体を用いて、特徴付けられた過剰発現活性を示す胚形
成細胞において、本発明のタンパク質の量を測定して正常の細胞と比較する。例
えば、蛍光(FACS、共焦点顕微鏡観察など)または当業者に既知のどのような方
法を用いても検出できる特定の抗体を用いて、特徴付けられた過剰発現活性を示
す胚形成細胞中の本発明のタンパク質の量を測定して、正常な細胞と比較する。
Perlecan core proteins are basement membrane proteins nidogen-1, nidogen-2 and fibrin-2, as well as the Alzheimer's-β amyloid protein (Snow et al. Arch. Biochem. Biophys. 320: 84-95 (1995). )) Binding epitope and platelet growth factor. The protein of SEQ ID NO: 296 or a portion thereof is believed to be a human protein isoform of a basement membrane-like protein, preferably a perlecan protein. Thus, the proteins of the present invention play an important role in their interaction with membrane integrity and other proteins, especially nidogen-1 and 2, LN complexes and heparin compounds. In addition, the proteins of the invention are believed to be involved in interactions with cellular receptors such as integrins, cytokine release and proteolysis, regulation of angiogenesis, wound healing, and tumor invasion. Being overexpressed in fetal liver, the proteins of the invention are believed to be involved in hepatocyte differentiation, migration and adhesion due to their embryonic spatial and temporal expression. A preferred polypeptide of the invention is SEQ ID NO:
It is a polypeptide containing the amino acids at positions 141 to 197 of 296. Other preferred polypeptides of the invention are SEQ ID NO: 296 having the biological activity described herein.
Is a fragment of The activity of the proteins of the invention, or portions thereof, can be assayed as a binding assay with other membrane proteins by Hopf et al., Euro. J. Biochem. 259: 917-925 (1
999), and as a protein assay (immunochemistry and ELISA), Rescan et al., Am.
Assays can be performed using any assay known to those of skill in the art, such as J. Path. 142: 199-208 (1993). In one embodiment, the present invention relates to methods and compositions using the protein of the invention or a part thereof as a novel marker protein to selectively identify the stage of embryogenesis, preferably in liver tissue. Used to selectively identify the time of embryogenesis. For example, any technique known to those of skill in the art can be used to detect a protein of the invention or a portion thereof using a specific antibody capable of binding the protein. Such a tissue-specific antibody is used to identify embryogenic cells having a membrane component that is out of control in differentiated tumor cells, or to differentiate various cell types in a tissue cross section by using immunochemistry. it can. For example,
Using specific antibodies that can be detected by fluorescence (FACS, confocal microscopy, etc.) or any method known to those of skill in the art, the protein of the invention can be expressed in embryogenic cells that exhibit characterized overexpression activity. The amount is measured and compared to normal cells. Books in embryogenic cells that show characterized overexpression activity using, for example, specific antibodies that can be detected using fluorescence (FACS, confocal microscopy, etc.) or any method known to those of skill in the art. The amount of protein of the invention is measured and compared to normal cells.

【0257】 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質の過剰発現に関連する障害を診
断するために、本発明のタンパク質またはその一部を使用する方法および組成物
に関し、好ましくは、これらに限定されないが、ヒト黒色腫、増殖性疾病、タン
パク尿などの糸球体濾過量の欠乏、糖尿病性糸球体症、ネフローゼ性症候群、De
nys-Drash症候群、有糸分裂誘発および血管形成疾病、炎症および組織修復、眼
球および骨格の欠陥症候群、および浸潤による微生物の病原などの診断に適用す
る。ノーザンブロット法、RT-PCR法、または本発明のタンパク質に結合する特定
の抗体を用いる免疫ブロット法など、当業者であれば周知であるどのような方法
を使用しても、本発明のタンパク質の発現を調べられる。 さらに別の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、線維芽細胞
、筋細胞、骨芽細胞、ケラチノサイトおよび肝細胞を含むがそれによって限定さ
れない、種々の細胞の成長および分化を刺激するための分裂促進因子として使用
できる。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部が、組換え
タンパク質を合成するためなどのインビトロ培養に使用される。増殖および/ま
たは分化を刺激するには効果的な量の本発明のタンパク質またはその一部を培養
物に添加する。この技術のより好ましい用途は、本発明のタンパク質またはその
一部を、インビトロで、移植および移植片のために、皮膚、軟骨および骨などを
含むがそれらに限定されない、組織および器官を生成または再生するために使用
することに関する(Lancet - 1981, 1(8211):75-8)、その開示は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)。 他の実施形態では、細胞増殖性疾患の治療または予防のために、配列番号296
のタンパク質のアンタゴニストを治療対象に投与できる。このような障害は、動
脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、滑液包炎、硬変、肝炎、混合結合組織病
(MCTD)、 骨髄線維症, 発作性の夜間血色素尿、真性多血症、乾癬、原発性血
小板血症、ならびに腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫
などの癌、また特に、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚部、胆嚢、神経節、
消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前立腺、
唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺および子宮での癌を含むが、これらに
限定されない。一つの態様において、本発明のタンパク質と特異的に結合する抗
体は、直接的にはアンタゴニストとして、または間接的には、本発明のタンパク
質を発現する細胞または組織へ調剤された物質を移動するための標的化または送
達機構として、使用できる。別の例では、本発明のタンパク質の発現を阻害する
ために、当業者に知られている方法を用いて、本発明のタンパク質またはその一
部をコードするヌクレオチドからデザインされた、アンチセンスヌクレオチド、
三重らせん体、遺伝子抑制要素(Genetic Suppressor Elements、GSE)または
リボザイムを投与する。
Another embodiment of the invention relates to methods and compositions using the protein of the invention or a part thereof for diagnosing disorders associated with overexpression of the protein of the invention, preferably these Human melanoma, proliferative diseases, lack of glomerular filtration rate such as proteinuria, diabetic glomerulopathy, nephrotic syndrome, De
It has applications in the diagnosis of nys-Drash syndrome, mitogenic and angiogenic diseases, inflammation and tissue repair, ocular and skeletal defect syndrome, and microbial pathogenesis due to infiltration. Any method well known to those skilled in the art, such as Northern blotting, RT-PCR, or immunoblotting using a specific antibody that binds to the protein of the present invention can be used to detect the protein of the present invention. Expression can be examined. In yet another embodiment, the proteins of the invention, or portions thereof, stimulate the growth and differentiation of various cells, including but not limited to fibroblasts, myocytes, osteoblasts, keratinocytes and hepatocytes. Can be used as a mitogen for In a preferred embodiment, the protein of the invention or a portion thereof is used in in vitro culture, such as for synthesizing recombinant proteins. An amount of a protein of the invention or a portion thereof effective to stimulate proliferation and / or differentiation is added to the culture. A more preferred use of this technique is to produce or regenerate the proteins or portions thereof of the invention in vitro for transplantation and transplantation, including but not limited to skin, cartilage and bone, etc., tissues and organs. (Lancet-1981, 1 (8211): 75-8), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. In another embodiment, SEQ ID NO: 296 is for the treatment or prevention of cell proliferative disorders.
Can be administered to a subject to be treated. Such disorders include arteriosclerosis, atherosclerosis, bursitis, cirrhosis, hepatitis, mixed connective tissue disease.
(MCTD), myelofibrosis, paroxysmal nocturnal hemoglobinuria, polycythemia vera, psoriasis, primary thrombocythemia, and cancers such as adenocarcinoma, leukemia, lymphoma, melanoma, myeloma, sarcoma, and teratocarcinoma, And especially the adrenal gland, bladder, bone, bone marrow, brain, breast, neck, gallbladder, ganglia,
Digestive tract, heart, kidney, liver, lung, muscle, ovary, pancreas, parathyroid gland, penis, prostate,
Includes but is not limited to cancers of the salivary glands, skin, spleen, testes, thymus, thyroid and uterus. In one embodiment, an antibody that specifically binds to a protein of the invention is used to transfer a formulated substance directly to the cell or tissue that expresses the protein of the invention, either as an antagonist or indirectly. Can be used as a targeting or delivery mechanism for In another example, an antisense nucleotide designed from nucleotides encoding a protein of the invention or a portion thereof to inhibit expression of a protein of the invention using methods known to those of skill in the art,
Administer triple helix, Genetic Suppressor Elements (GSE) or ribozyme.

【0258】 <配列番号410のタンパク質(内指定179-9-4-0-B8-CS)> 配列番号169のcDNAによってコードされる配列番号410のタンパク質は、胎児の腎
臓に存在し、アンキリンファミリーのタンパク質および特徴的アンキリンのリピ
ートモチーフを有するタンパク質 (pfam受託番号PF00023)に相同である。本発
明のタンパク質は、ヒトのアンキリンタンパク質(PIR 受託番号A35049、SP-TR
EMBL 受託番号Q99407)は、いくつかの異なる真核生物種由来のアンキリン(シ
ョウジョウバエ(Drosophila melanogaster):STR受託番号Q9VAU5、マウス:S
TR受託番号Q61302およびSwissProt 受託番号Q02357、ウシ:STR受託番号AAF617
02 、植物(Arabidopsis thaliana):STR受託番号Q9ZQ79) および原核生物
類由来のアンキリン (Paramecium bursaria Chlorellaウイルス:STR受託番
号STRQ41164)と相同性を示す。 さらに、本発明のタンパク質は、他のアンキリンリピートモチーフを含むタンパ
ク質との相同性を示す。アンキリンリピートモチーフは33アミノ酸のモチーフで
あって、βヘアピンループにつづいて2個のアルファヘリックスから成るL字形
の構造を有する(Gorinaら、Science.274-1005 (1996))。アンキリンリピートを
含むタンパク質として、チャネル、酵素毒、転写因子(Palekら、Semin. Hemato
l. 27:290-332 (1990))、タンキラーゼ(Smithら、Science.282:1484-1487 (1
998))、多数のシグナル伝達に関連するタンパク質、特にインテグリン結合キナ
ーゼ(Huangら、Int. Mol. Med. 3:563-572 (1999))、サイクリン依存キナー
ゼのインヒビター(Baumgartnerら、Structure. 6:1279-1290 (1998)), アポ
トーシスに関する死関連タンパク質キナーゼ(Ravehら、Proc. Nath. Acad. U
SA. 15:1572-1577 (2000))など多数挙げることができる。 アンキリンモチーフは本発明のタンパク質にも存在する(位置47〜79)。 アンキリンは、周辺膜タンパク質であり、哺乳類の赤血球、腎細胞およびニュ
ーロン細胞にその存在が認められたものである。細胞は、複数の細胞内区画を互
いにつなぐ細胞骨格と、原形質膜を含む。前述の細胞骨格と、該複数の細胞内区
画間の境界となる脂質膜との会合は、スペクトリン、アンキリンおよび内在性膜
タンパク質を含む。 スペクトリンは細胞骨格の主要な成分であって、足場タンパク質として働くも
のである。同様に、アンキリンはアクチン-スペクトリン部分を膜につないだり
、膜状区画と細胞骨格の相互作用を制御するために働くものである。異なるアン
キリンアイソフォームは、異なる細胞小器官に対して特異的であり、この相互作
用に特異性を提供する。3種の異なる哺乳類のアンキリン(アンキリンR、アンキ
リンB およびアンキリンG) をコードする遺伝子がクローン化されている。ア
ンキリンR は、従来、赤血球膜骨格の一部として同定され、最近では、ラット
脳での有糸分裂後ニューロンの亜集団の原形質膜に位置付けられた(Lambertら、
1993, J. Neurosci., 13, 3725-3735)。アンキリンBは発生的に制御された
ヒトの脳タンパク質であって、2個の選択的スプライシングされたアイソフォー
ムが存在し、その分子量はそれぞれ220キロダルトン(kD)および440kDである(K
unimotoら、1991, J. Cell Biology, 115, 1319-1331)。アンキリンG は
、より最近単離されたヒト遺伝子であって、2個の神経特異性のあるアンキリン
変異体(480 kDおよび270 kD)をコードし、該アンキリン変異体はランビエの軸
索起始部および結節に位置付けられたものである(Kordeliら、1995, J. Biol.
Chem., 270, 2352-2359)。哺乳類のアンキリンについての研究は、アンキリ
ンが種々のタンパク質と結合し、このタンパク質は、陰イオン交換体(Drenckhah
nら、1988, Science, 230, 1287-1289)、腎臓におけるNa+/K+ ATP分解酵素
、アミロライド感受性Naチャネル(Smithら、1991, Proc. Natl. Acad. Sci.
U.S.A., 88, 6971-6975)、脳および神経筋接合部の電位依存性Naチャネル(S
rinivasanら、1988, Nature, 333, 177-180) および神経系の細胞接着分子(
Davisら、1994, J. Biol. Chem., 269, 27163-27166)に関する機能を有す
る。
<Protein of SEQ ID NO: 410 (Internal Designation 179-9-4-0-B8-CS)> The protein of SEQ ID NO: 410 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 169 is present in the kidney of a fetus and is an ankyrin family. And a protein having a characteristic ankyrin repeat motif (pfam accession number PF00023). The protein of the present invention is a human ankyrin protein (PIR Accession No. A35049, SP-TR
EMBL accession number Q99407) is an ankyrin (Drosophila melanogaster): STR accession number Q9VAU5, mouse: S from several different eukaryotic species.
TR deposit number Q61302 and SwissProt deposit number Q02357, cattle: STR deposit number AAF617
02, plants (Arabidopsis thaliana): STR Accession No. Q9ZQ79) and homologues of prokaryotes-derived ankyrin (Paramecium bursaria Chlorella virus: STR Accession No. STRQ41164). Furthermore, the proteins of the invention show homology with proteins containing other ankyrin repeat motifs. The ankyrin repeat motif is a 33 amino acid motif with an L-shaped structure consisting of two alpha helices followed by a β hairpin loop (Gorina et al., Science.274-1005 (1996)). As proteins containing ankyrin repeats, channels, enzyme poisons, transcription factors (Palek et al., Semin. Hemato.
l. 27: 290-332 (1990)), tankyrase (Smith et al., Science. 282: 1484-1487 (1
998)), a number of proteins involved in signal transduction, especially integrin-binding kinases (Huang et al., Int. Mol. Med. 3: 563-572 (1999)), inhibitors of cyclin-dependent kinases (Baumgartner et al., Structure. 6 :). 1279-1290 (1998)), death-related protein kinase for apoptosis (Raveh et al., Proc. Nath. Acad. U.
SA. 15: 1572-1577 (2000)) and many others. The ankyrin motif is also present in the proteins of the invention (positions 47-79). Ankyrin is a peripheral membrane protein whose presence was found in mammalian red blood cells, kidney cells and neuronal cells. Cells contain a cytoskeleton, which connects multiple intracellular compartments to each other, and the plasma membrane. The association of the aforementioned cytoskeleton with the lipid membrane that serves as the boundary between the plurality of intracellular compartments includes spectrin, ankyrin and integral membrane proteins. Spectrin is a major component of the cytoskeleton, which acts as a scaffold protein. Similarly, ankyrin acts to connect the actin-spectrin moiety to the membrane and to regulate the interaction of the membrane compartment with the cytoskeleton. Different ankyrin isoforms are specific for different organelles, providing specificity for this interaction. The genes encoding three different mammalian ankyrins (Ankyrin R, Ankyrin B and Ankyrin G) have been cloned. Ankyrin R was previously identified as part of the erythrocyte membrane skeleton and has recently been mapped to the plasma membrane of a subpopulation of postmitotic neurons in the rat brain (Lambert et al.,
1993, J. Neurosci., 13, 3725-3735). Ankyrin B is a developmentally regulated human brain protein that has two alternatively spliced isoforms with molecular weights of 220 kilodaltons (kD) and 440 kD, respectively (K
unimoto et al., 1991, J. Cell Biology, 115, 1319-1331). Ankyrin G is a more recently isolated human gene that encodes two neurospecific ankyrin mutants (480 kD and 270 kD), which are the ankyrin origins of Lambier. And located in the nodule (Kordeli et al., 1995, J. Biol.
Chem., 270, 2352-2359). Studies on mammalian ankyrins show that ankyrins bind to various proteins, which are associated with an anion exchanger (Drenckhah
n et al., 1988, Science, 230, 1287-1289), Na + / K + ATP degrading enzyme in the kidney, amiloride-sensitive Na channel (Smith et al., 1991, Proc. Natl. Acad. Sci.
USA, 88, 6971-6975), voltage-gated Na channels at the brain and neuromuscular junction (S
rinivasan et al., 1988, Nature, 333, 177-180) and neural cell adhesion molecules (
Davis et al., 1994, J. Biol. Chem., 269, 27163-27166).

【0259】 哺乳類アンキリンの分析から、この大型タンパク質は3個の機能的ドメインに
分けられることを示す。これらは、約89〜95 kDのN-端末の膜結合ドメイン、約
62 kDのスペクトリン結合ドメインおよび約50〜55 kDのC-端末の調節ドメイン
を含む。膜結合ドメインは、主にそれぞれ約33アミノ酸を有するタンデムリピー
トから成る。このドメインは、通常、これらのリピートを約22〜24のコピーを含
む。このリピート単位は、陰イオン交換体、Naチャネル、およびある種の接着分
子などの膜タンパク質への結合に機能すると考えられている。その名称が意味す
るように、スペクトリン結合ドメインは、原形質膜内に位置する細胞のスペクト
リンを主要なタンパク質として含む細胞骨格への結合に機能する。最終的に、制
御ドメインは、研究されたアンキリンの中でも最も変異体のあるドメインである
が、その他の2個のドメインのタンパク質結合作用のリプレッサーおよび/また
は活性化因子として機能すると考えられている。異なるアンキリン種において、
このドメインに見られる変異性は、新生転写物の選択的スプライシングによると
考えられている。制御ドメインは、細胞シグナルに応答でき、細胞周期および分
化において、細胞骨格のリモデリングを可能とする(Lambert, S. and Bennet
t, V. (1993) Eur. J. Biochem. 211:1-6)。アンキリンは寄生作用の標的
になると考えられる。赤血球のアンキリンは、熱帯性マラリア原虫(Plasmodium
falciparum)の寄生性タンパク質分解酵素で開裂され、赤血球の膜骨格を不安
定にして、寄生体の遊離を促進する(Raphaelら、Mol Biochem Parasitol. 11
0(2):259-272 (2000))。最近、新規のアンキリンタンパク質が、イヌ糸状虫お
よび糸状虫から単離され、寄生性蠕虫によって引き起こされる疾病から、ヒトな
どの動物を保護するには有用と考えられている(米国特許6,063,599)。 アンキリン配列は多様なライブラリで同定され、少なくとも50%は癌と関連
しており、少なくとも23%は免疫応答と関連しているとされる。生殖および造血
性/免疫ならびに胃腸の組織でのANFP発現に、特に注目すべきである。米国特許5
,989,863を参照。 配列番号410のタンパク質は、ヒトのアンキリンタンパク質ファミリーに属す
るので、細胞骨格と膜成分との相互作用を制御することに役割を果たすと考えら
れている。新しいアンキリンファミリーのメンバーおよびそれをコードするポリ
ヌクレオチドの同定は、自己免疫性/炎症性、細胞増殖性、および小胞輸送の障
害に対しての診断、予防および治療、ならびに感染症への応答のモジュレートに
有用である、新しい組成物を提供することで、当該技術分野におけるニーズに応
じるを示している。
Analysis of the mammalian ankyrin shows that this large protein is divided into three functional domains. These are membrane-binding domains of the N-terminal of approximately 89-95 kD, approximately
It contains a 62 kD spectrin binding domain and a C-terminal regulatory domain of approximately 50-55 kD. The membrane-binding domain consists mainly of tandem repeats, each having about 33 amino acids. This domain usually contains approximately 22-24 copies of these repeats. This repeat unit is believed to function in binding to membrane proteins such as anion exchangers, Na channels, and certain adhesion molecules. As its name implies, the spectrin binding domain functions to bind to the cytoskeleton, which contains spectrin as the major protein of cells located within the plasma membrane. Ultimately, the regulatory domain is the most mutated domain of the ankyrins studied, but is believed to function as a repressor and / or activator of the protein binding activity of the other two domains. . In different Ankyrin species,
The variability seen in this domain is believed to be due to alternative splicing of nascent transcripts. Regulatory domains can respond to cell signals and enable remodeling of the cytoskeleton during cell cycle and differentiation (Lambert, S. and Bennet
t, V. (1993) Eur. J. Biochem. 211: 1-6). Ankyrin is thought to be the target of parasitic effects. The red blood cell ankyrin is associated with tropical malaria parasites.
(falciparum), which is cleaved by a parasitic proteolytic enzyme, destabilizes the membrane skeleton of erythrocytes and promotes parasite release (Raphael et al., Mol Biochem Parasitol. 11
0 (2): 259-272 (2000)). Recently, novel ankyrin proteins have been isolated from canine filamentous and filamentous worms and are believed to be useful in protecting animals such as humans from diseases caused by parasitic helminths (US Pat. No. 6,063,599). Ankyrin sequences have been identified in diverse libraries, with at least 50% associated with cancer and at least 23% associated with immune response. Of particular note are reproductive and hematopoietic / immune and ANFP expression in gastrointestinal tissues. US Patent 5
, 989,863. Since the protein of SEQ ID NO: 410 belongs to the human ankyrin protein family, it is thought to play a role in controlling the interaction between cytoskeleton and membrane components. The identification of new ankyrin family members and polynucleotides encoding them has led to the identification of diagnosis, prevention and treatment of autoimmune / inflammatory, cell proliferative, and vesicular trafficking disorders, and response to infectious diseases. It is shown to meet the needs in the art by providing new compositions that are useful for modulating.

【0260】 本発明の好ましいポリペプチドは、47〜79位置にアミノ酸を含むポリペプチド
である。他の好ましいポリペプチドは、所望される生物活性を有する配列番号41
0のフラグメントである。さらに、クローン179-9-4-0-B8-CSのヒトcDNAによって
コードするポリペプチドが、本発明に含まれている。配列番号410のポリペプチ
ドは、クローン179-9-4-0-B8-CSのヒトcDNAによってコードされる、対応ポリペ
プチドに置き換えることができる。さらに、該ポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチドも、本発明に含まれている。好ましいポリヌクレオチドは、配列番号
169およびクローン 179-9-4-0-B8-CSのヒト cDNAのポリヌクレオチドである。 本発明はまた、本発明のタンパク質の変異体を包含する。好ましい変異体は、
配列番号410と少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、最も好まし
くは少なくとも約95%のアミノ酸配列が一致しており、少なくとも一つの機能的
または構造上のアンキリン特徴を有するものである。 特定の実施形態では、本発明は、配列番号410の配列およびその変異体を含む
、ポリヌクレオチド配列を包含する。本発明のアンキリンタンパク質の少なくと
も一つの機能領域の特徴をコードする変異体を包含する。種々の宿主での発現を
増強するために、コドンの使用は、使用する標準的な方法に応じて、異なってい
ても良い。 一つの実施形態では、アンキリンの減少発現または活性減少と関連する障害を
治療するために、配列番号410のタンパク質またはそのフラグメントあるいは誘
導体を治療対象に投与できる。このような障害の例として、自己免疫性/炎症性
の障害として、後天性免疫不全症候群(エイズ)、アジソン病、成人呼吸困難症
候群、アレルギー、強直性脊椎炎、アミロイド症、貧血、喘息、アテローム性動
脈硬化症、自己免疫性の溶血性貧血、自己免疫性の甲状腺炎、自己免疫性の多腺
性内分泌障害-カンジダ症-外胚葉性ジストロフィー (APECED)、気管支炎、胆嚢
炎、接触皮膚炎、クローン病、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、真性糖尿病、肺気
腫、リンパ球傷害因子関連の偶発性リンパ球減少症、胎児赤芽球症、結節性紅斑
、萎縮性胃炎、糸球体腎炎グッドパスチャー症候群、痛風、グレーブス病、ハシ
モト甲状腺炎, 高好酸球増加症、過敏性腸症候群、多発性硬化症、重症筋無力
症、心筋または心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗鬆症、膵炎、多発性筋炎、乾癬
、ライター症候群、関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群、全身性アナフ
ィラキシー、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症、血小板減少性紫斑病、潰
瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、ウェルナー症候群、癌、血液透析および体外循環の合
併症、ウイルス性、細菌性、真菌性、寄生虫性、原生動物性および寄生虫様の感
染および外傷;細胞増殖性障害として、光線性角化症、動脈硬化症、滑液包炎、
硬変、肝炎、混合結合組織病(MCTD)、骨髄線維症、発作性夜間血色素尿、真性
多血症、乾癬、原発性血小板血症、ならびに腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、
骨髄腫、肉腫、奇形癌腫などの癌、また特に、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房
、頚部、胆嚢、神経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副
甲状腺、陰茎、前立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺および子宮で
の癌;また小胞輸送の障害として、嚢胞性線維症、グルコース-ガラクトースの
吸収不良症候群、高コレステロール血症、糖尿病、尿崩症、高および低血糖、グ
レーブ病、甲状腺腫およびクッシング、病潰瘍性大腸炎および胃または十二指腸
潰瘍が挙げられるが、これらに限定されていない。
Preferred polypeptides of the present invention are those containing amino acids at positions 47-79. Other preferred polypeptides are SEQ ID NO: 41 having the desired biological activity.
It is a fragment of 0. In addition, the polypeptide encoded by the human cDNA of clone 179-9-4-0-B8-CS is included in the invention. The polypeptide of SEQ ID NO: 410 can be replaced with the corresponding polypeptide encoded by the human cDNA of clone 179-9-4-0-B8-CS. Further, a polynucleotide encoding the polypeptide is also included in the present invention. A preferred polynucleotide is SEQ ID NO:
169 and the clone 179-9-4-0-B8-CS human cDNA polynucleotides. The present invention also includes variants of the proteins of the present invention. Preferred variants are
At least about 80%, more preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 410 is in agreement and has at least one functional or structural ankyrin characteristic. In a particular embodiment, the invention encompasses a polynucleotide sequence comprising the sequence of SEQ ID NO: 410 and variants thereof. Variants encoding features of at least one functional region of the ankyrin proteins of the invention are included. The use of codons may be different, depending on the standard method used, to enhance expression in different hosts. In one embodiment, the protein of SEQ ID NO: 410 or a fragment or derivative thereof can be administered to a therapeutic subject to treat a disorder associated with decreased expression or activity of ankyrin. Examples of such disorders include autoimmune / inflammatory disorders such as acquired immunodeficiency syndrome (AIDS), Addison's disease, adult respiratory distress syndrome, allergies, ankylosing spondylitis, amyloidosis, anemia, asthma, atheroma. Atherosclerosis, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune thyroiditis, autoimmune polyglandular endocrine disorders-Candidiasis-ectodermal dystrophy (APECED), bronchitis, cholecystitis, contact dermatitis , Crohn's disease, atopic dermatitis, dermatomyositis, diabetes mellitus, emphysema, incidental lymphopenia associated with lymphocytotoxic factor, fetal erythroblastosis, erythema nodosum, atrophic gastritis, glomerulonephritis Goodpasture syndrome , Gout, Graves' disease, Hashimoto's thyroiditis, hypereosinophilia, irritable bowel syndrome, multiple sclerosis, myasthenia gravis, myocardial or pericardial inflammation, osteoarthritis, osteoporosis, pancreatitis , Polymyositis, psoriasis, Reiter's syndrome, rheumatoid arthritis, scleroderma, Sjogren's syndrome, systemic anaphylaxis, systemic lupus erythematosus, systemic sclerosis, thrombocytopenic purpura, ulcerative colitis, uveitis, Werner syndrome , Cancer, hemodialysis and extracorporeal circulation complications, viral, bacterial, fungal, parasitic, protozoal and parasite-like infections and trauma; actinic keratosis, arteries as cell proliferative disorders Sclerosis, bursitis,
Cirrhosis, hepatitis, mixed connective tissue disease (MCTD), myelofibrosis, paroxysmal nocturnal hemoglobinuria, polycythemia vera, psoriasis, primary thrombocythemia, as well as adenocarcinoma, leukemia, lymphoma, melanoma,
Cancers such as myeloma, sarcoma, teratocarcinoma, and especially adrenal gland, bladder, bone, bone marrow, brain, breast, cervix, gallbladder, ganglion, digestive tract, heart, kidney, liver, lung, muscle, ovary, pancreas, Cancers of the parathyroid gland, penis, prostate, salivary gland, skin, spleen, testis, thymus, thyroid and uterus; also impaired vesicular transport, cystic fibrosis, glucose-galactose malabsorption syndrome, hypercholesterolemia, Diabetes, diabetes insipidus, hyper and hypoglycemia, Grave's disease, goiter and Cushing, ulcerative colitis and gastric or duodenal ulcer, but are not limited thereto.

【0261】 別の実施形態では、上記の障害に限定されないが、これらを含む、アンキリン
の発現または活性減少関連の障害を治療するために、配列番号410のタンパク質
またはそのフラグメントあるいは誘導体を発現できるベクターを患者に投与でき
る。 また別の実施形態では、同一または同様なタンパク質の発現または活性減少に
関連する、それらに限定されていないが上記の障害を治療または予防するために
、配列番号410のタンパク質またはそのタンパク質の一部の高純度に精製したタ
ンパク質を、適切な薬剤担体と共に含む医薬組成物を治療対象に投与できる。 さらに他の実施形態では、該タンパク質またはその他のアンキリンタンパク質
の発現または活性減少に関連する、それらに限定されていないが上記の障害を治
療または予防するために、該タンパク質の活性をモジュレートする配列番号410
のタンパク質のアゴニストを患者に投与できる。 他の実施形態では、当該技術分野で公知である方法を用いて、配列番号410の
ポリペプチドは、アンタゴニストを生成するために使用できる。 特に、抗体の生成、またはアンキリンタンパク質に特異的に結合するものを同
定するための医薬剤のライブラリのスクリーニングに、精製されたポリペプチド
を使用できる。中和抗体(すなわち、二量体形成を阻害するもの)も治療的な使
用のために調製できる。 別の実施形態では、当該タンパク質またはアンキリンタンパク質ファミリーの
別のタンパク質の発現または活性増大と関連する障害を治療または予防するため
、配列番号410のタンパク質のアンタゴニストを患者に投与できる。係る障害は
、それに制限されていないが、上記のものを含んでもよい。一つの態様において
、本出願で請求されるポリペプチドと特異的に結合する抗体を直接的にアンタゴ
ニストとして、または間接的に、該ポリペプチドを発現する細胞または組織へ薬
剤を移動するための標的化または送達機構として、使用できる。 また他の実施形態では、それに限定されていないが上記障害を含む、アンキリ
ンタンパク質の発現または活性増大関連の障害を治療または予防するために、配
列番号169のポリヌクレオチドの相補体を発現できるベクターを患者に投与でき
る。
In another embodiment, a vector capable of expressing the protein of SEQ ID NO: 410 or a fragment or derivative thereof for treating disorders related to reduced expression or activity of ankyrin, including but not limited to the disorders described above. Can be administered to a patient. In yet another embodiment, the protein of SEQ ID NO: 410 or a portion of that protein for treating or preventing the disorders described above, including but not limited to, decreased expression or activity of the same or similar proteins. A pharmaceutical composition containing the highly purified protein of 1. with a suitable drug carrier can be administered to a subject to be treated. In yet other embodiments, sequences that modulate the activity of the protein or other ankyrin protein to treat or prevent the disorders described above, including but not limited to, decreased expression or activity of the protein. Number 410
An agonist of the protein can be administered to the patient. In another embodiment, the polypeptide of SEQ ID NO: 410 can be used to generate an antagonist using methods known in the art. In particular, the purified polypeptide can be used for the production of antibodies, or for screening libraries of pharmaceutical agents to identify those that specifically bind to ankyrin proteins. Neutralizing antibodies (ie, those that inhibit dimer formation) can also be prepared for therapeutic use. In another embodiment, an antagonist of the protein of SEQ ID NO: 410 can be administered to a patient to treat or prevent a disorder associated with increased expression or activity of the protein or another protein of the ankyrin protein family. Such disorders may include, but are not limited to, those listed above. In one embodiment, targeting for transfer of an agent to a cell or tissue that expresses the polypeptide, either directly as an antagonist or indirectly by an antibody that specifically binds to the polypeptide claimed in this application. Or it can be used as a delivery mechanism. In yet another embodiment, a vector capable of expressing the complement of the polynucleotide of SEQ ID NO: 169 to treat or prevent disorders associated with increased expression or activity of ankyrin protein, including but not limited to the disorders described above. Can be administered to patients.

【0262】 他の実施形態では、本発明のいかなるタンパク質、アンタゴニスト、抗体、ア
ゴニスト、相補配列またはベクターも適切な治療剤と共に投与できる。上記の種
々の障害の治療または予防を行うために、治療剤の組み合わせが相乗的に作用す
ることがある。この方法を使用すると、それぞれの薬剤を少量投与することで治
療上の効力を得られ、有害な副作用の可能性を少なくすることができるであろう
。 本発明の他の実施形態では、配列番号410のポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチド、またはそのいかなるフラグメントまたは相補体を治療に使用できる
。一つの態様において、mRNAの転写を遮断ことが好ましい場合には、上記のポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチドの相補体を使用できる。特に、上述の
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの相補配列で細胞を形質転換できる
。したがって、相補分子またはフラグメントは、本願請求のポリペプチドまたは
関連するアンキリンタンパク質の活性をモジュレート、または遺伝子機能を制御
するために使用できる。 本発明の他の実施形態では、該ポリヌクレオチドまたは関連するアンキリンタ
ンパク質を発現する遺伝子を遮断するために、配列番号410のポリペプチドをコ
ードするヌクレオチド配列を使用できる。特に、細胞または組織が、ポリヌクレ
オチドまたはそのフラグメントを高レベルで発現する発現ベクターで、形質転換
できる。非翻訳のセンスまたはアンチセンス配列を細胞内に導入するために、係
る作成物を使用できる。ヌクレオチド配列を標的器官、組織または細胞集団に送
達するために、レトロウイルス、アデノウイルスまたは疱疹またはワクシニアウ
イルスまたは様々の細菌性プラスミドから由来する発現ベクターを使用できる。 本発明の別の実施形態は、上記のいかなる治療効果を得る為に、製剤、または
殺菌された組成物を薬剤的に認容性のあるキャリアと抱合して、投与することに
関する。組成物は多様な経路で送達できる。 他の実施形態では、ANFPの発現を特徴とする障害の診断には、または該ポリペ
プチド、他のアンキリンタンパク質あるいはそれらのアゴニスト、アンタゴニス
トまたは阻害物で治療されている患者をモニターするアッセイに、配列番号410
のポリペプチドと結合する抗体を使用できる。ELISAs、RIAs、FACSなど、種々の
検定法を使用できる。
In other embodiments, any protein, antagonist, antibody, agonist, complementary sequence or vector of the invention can be administered with a suitable therapeutic agent. Combinations of therapeutic agents may act synergistically to treat or prevent the various disorders described above. Using this method, small doses of each drug could provide therapeutic efficacy and reduce the potential for adverse side effects. In another embodiment of the invention, the polynucleotide encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 410, or any fragment or complement thereof, can be used therapeutically. In one embodiment, if it is desired to block the transcription of mRNA, the complement of the polynucleotide encoding the above-mentioned polypeptide can be used. In particular, cells can be transformed with a complementary sequence of a polynucleotide encoding the above-mentioned polypeptide. Thus, complementary molecules or fragments can be used to modulate the activity of the claimed polypeptides or related ankyrin proteins, or to control gene function. In another embodiment of the invention, the nucleotide sequence encoding the polypeptide of SEQ ID NO: 410 can be used to block the gene expressing the polynucleotide or related ankyrin protein. In particular, cells or tissues can be transformed with expression vectors that express high levels of polynucleotides or fragments thereof. Such constructs can be used to introduce untranslated sense or antisense sequences into cells. Expression vectors derived from retroviruses, adenoviruses or herpes or vaccinia viruses or various bacterial plasmids can be used to deliver the nucleotide sequences to target organs, tissues or cell populations. Another embodiment of the invention relates to administering the formulation, or a sterilized composition, in association with a pharmaceutically acceptable carrier to achieve any of the above therapeutic effects. The composition can be delivered by a variety of routes. In another embodiment, the sequence is used for the diagnosis of disorders characterized by the expression of ANFP, or for assays that monitor patients being treated with the polypeptide, other ankyrin proteins or their agonists, antagonists or inhibitors. Number 410
An antibody that binds to the polypeptide of can be used. Various assays can be used, such as ELISAs, RIAs, FACS, etc.

【0263】 本発明の他の実施形態では、配列番号169のポリヌクレオチド自身を診断のた
めに使用できる。診断に有用であるオリゴヌクレオチド配列、相補RNAおよびDNA
分子ならびにPNAを生成するために、該ポリヌクレオチドを使用できる。配列番
号410のポリペプチドまたは他のアンキリンポリペプチドの発現が疾病に相関し
得る、組織診を受けた組織での遺伝子発現を検出および定量化するために、該ポ
リヌクレオチドおよび関連する分子を使用できる。該ポリペプチドの不在、存在
および過剰発現を判定し、治療介入中のポリペプチド量の制御をモニターするた
めに、診断用アッセイを使用できる。診断法の例として、サザンまたはノーザン
分析、ドットブロットあるいはその他、膜を用いた技術、PCR法、ディップステ
ィック、ピンおよびマルチフォーマットELISA型の検定法、および患者の体液ま
たは組織を利用してANFPの変化発現を検出する、ミクロアッセイ法が挙げられる
。このような定性的または定量的な方法は、当該技術分野では公知である。係る
アッセイは、臨床試験での動物試験における、特定の治療における投薬計画の効
力を評価、または個々の患者の治療をモニターするためにも使用できる。 別の実施形態では、本願明細書に記載のポリヌクレオチド配列に由来する、オ
リゴヌクレオチドあるいはより長いフラグメントをミクロアレイ法で標的として
使用できる。前記ミクロアッセイ法は、多数の遺伝子の発現レベルを同時にモニ
ターしたり、遺伝的な変異体、変異および多形性を同定するために使用できる。
この情報は、遺伝子の機能の決定、障害の遺伝子機序の理解、障害の診断、およ
び治療剤の開発およびモニターに使用できる。 本発明の他の態様では、器官および器官系の発生に役割を果たす遺伝子の発現
を刺激するために、該ポリペプチドを使用できる。したがって、好ましい実施形
態では、発生障害を治療または防ぐために、本発明のタンパク質またはそのフラ
グメントあるいは誘導体を患者に投与できる。 別の実施形態では、心血管障害を治療または予防するために、本発明のタンパ
ク質を患者に投与できる。係る障害として、アテローム性動脈硬化症および非ア
テローム性動脈硬化症を含む動脈硬化症、高血圧症、発作、冠動脈病、虚血、心
筋梗塞、狭心症、心臓不整脈、洞房結節ブロック、房室結節ブロック、慢性血行
力過負荷、動脈瘤、ジェルヴェル・ランゲ・ニールセン症候群およびQT延長症候
群が挙げられるが、これに限定されていない。本発明のタンパク質はまた、心肥
大のマーカーとしても使用できるので、この疾病の診断キットに含むことができ
る。
In another embodiment of the invention, the polynucleotide of SEQ ID NO: 169 may itself be used for diagnosis. Oligonucleotide sequences, complementary RNA and DNA useful in diagnostics
The polynucleotides can be used to generate molecules as well as PNAs. The polynucleotides and related molecules can be used to detect and quantify gene expression in tissue undergoing biopsy, where expression of the polypeptide of SEQ ID NO: 410 or other ankyrin polypeptides can be correlated with disease. . Diagnostic assays can be used to determine the absence, presence and overexpression of the polypeptide and to monitor the control of the amount of the polypeptide during therapeutic intervention. Examples of diagnostic methods include Southern or Northern analysis, dot blot or other membrane-based techniques, PCR, dipstick, pin and multi-format ELISA-type assays, and patient fluids or tissues for ANFP analysis. Microassay methods that detect altered expression are included. Such qualitative or quantitative methods are known in the art. Such assays can also be used in clinical trials in animal studies to assess the efficacy of a dosing regimen in a particular treatment, or to monitor treatment in individual patients. In another embodiment, oligonucleotides or longer fragments derived from the polynucleotide sequences described herein can be used as targets in microarray methods. The microassay can be used to simultaneously monitor the expression levels of multiple genes and to identify genetic variants, mutations and polymorphisms.
This information can be used to determine the function of genes, understand the genetic mechanism of disorders, diagnose disorders, and develop and monitor therapeutic agents. In another aspect of the invention, the polypeptides can be used to stimulate the expression of genes that play a role in organ and organ system development. Thus, in a preferred embodiment, the protein of the invention or a fragment or derivative thereof can be administered to a patient to treat or prevent a developmental disorder. In another embodiment, the proteins of the invention can be administered to a patient to treat or prevent cardiovascular disorders. Such disorders include arteriosclerosis including atherosclerosis and non-atherosclerosis, hypertension, stroke, coronary artery disease, ischemia, myocardial infarction, angina, cardiac arrhythmia, sinus node block, atrioventricular node. Examples include, but are not limited to, block, chronic hemodynamic overload, aneurysm, Gerber Lange Nielsen syndrome and long QT syndrome. Since the protein of the present invention can also be used as a marker of cardiac hypertrophy, it can be included in a diagnostic kit for this disease.

【0264】 本発明の他の実施形態では、ポリペプチドおよび/またはポリヌクレオチドは
、細胞増殖を阻害したり、癌などの細胞増殖に関連する障害を治療および/また
は診断するために、使用できる。 別の実施形態では、癌を治療または予防するために、本発明のタンパク質のア
ンタゴニストを患者に投与できる。一つの態様において、本発明のタンパク質と
特異的に結合する抗体を、直接的にアンタゴニストとして、または間接的に、本
発明のタンパク質を発現する細胞または組織へ調剤された薬物を移動するための
標的化または送達機構として、使用できる。 また別の実施形態では、ニューロンの障害を治療、または予防するために、本
発明のタンパク質のアンタゴニストを治療対象に投与できる。このような障害と
して、静坐不能、アルツハイマー病、健忘症、筋萎縮性側索硬化症、双極性障害
、緊張病、大脳腫瘍、痴呆、抑制、糖尿病性神経障害、ダウン症候群、遅発性運
動障害、筋緊張異常、てんかん、ハンチントン病、末梢性神経障害、多発性硬化
症、神経線維腫症、パーキンソン病、偏執性精神病、帯状疱疹後神経痛、精神分
裂病およびトゥーレット障害が挙げられるが、これらには限定されていない。一
つの態様において、本発明のタンパク質と特異的に結合する抗体を直接的にアン
タゴニストとして、または間接的に、本発明のタンパク質を発現する細胞または
組織へ調剤された薬剤を移動するための標的化または送達機構として、使用でき
る。 他の実施形態では、マラリアを治療、または予防するために、本発明のタンパ
ク質を治療対象に投与できる。本発明のタンパク質はまた、マラリアの診断にも
使用できる。 また別の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチ
ドは、寄生性蠕虫によって引き起こされる疾病から動物を保護できる治療用組成
物として使用できる。該ポリペプチドは駆虫性ワクチンおよび医薬の標的として
使用できる。 アンキリンは、CD44、電位依存性Naチャネル、NA+/K+ATP分解酵素および陰イ
オン交換タンパク質を含む膜タンパク質の基礎をなすことが示している。アンキ
リンと機能上重要な膜貫通タンパク質/膜骨格の直接連結を形成することが、シ
グナル伝達および細胞活性化において、最も初期のイベントの一つであると考え
られている。したがって、別の実施形態では、本発明のポリペプチドは、アンキ
リンと該膜との連結を切断するために使用でき、この結果、細胞内の基本的なプ
ロセスに影響を及ぼす。
In other embodiments of the invention, the polypeptides and / or polynucleotides can be used to inhibit cell proliferation or to treat and / or diagnose cell proliferation related disorders such as cancer. In another embodiment, an antagonist of a protein of the invention can be administered to a patient to treat or prevent cancer. In one embodiment, an antibody that specifically binds to a protein of the invention is used as a target, either directly as an antagonist or indirectly to transfer the dispensed drug to cells or tissues that express the protein of the invention. It can be used as an emulsification or delivery mechanism. In yet another embodiment, an antagonist of a protein of the invention can be administered to a subject to treat or prevent a neuronal disorder. Such disorders include akathisia, Alzheimer's disease, amnesia, amyotrophic lateral sclerosis, bipolar disorder, catatonic disease, cerebral tumor, dementia, suppression, diabetic neuropathy, Down syndrome, delayed movement disorder. , Dystonia, epilepsy, Huntington's disease, peripheral neuropathy, multiple sclerosis, neurofibromatosis, Parkinson's disease, paranoid psychosis, postherpetic neuralgia, schizophrenia and Tourette's disorder. Not limited to. In one embodiment, targeting to transfer a dispensed drug to a cell or tissue expressing a protein of the invention, either directly as an antagonist, or indirectly with an antibody that specifically binds the protein of the invention. Or it can be used as a delivery mechanism. In other embodiments, the proteins of the invention can be administered to a subject to treat or prevent malaria. The protein of the present invention can also be used for the diagnosis of malaria. In yet another embodiment, the polynucleotides and / or polypeptides of the present invention can be used as a therapeutic composition capable of protecting an animal from a disease caused by a parasitic helminth. The polypeptide can be used as a target for anthelmintic vaccines and drugs. Ankyrins have been shown to underlie membrane proteins including CD44, voltage-gated Na channels, NA + / K + ATP-degrading enzymes and anion exchange proteins. Forming a direct link between ankyrin and a functionally important transmembrane protein / membrane scaffold is believed to be one of the earliest events in signal transduction and cell activation. Thus, in another embodiment, the polypeptides of the invention can be used to break the link between ankyrin and the membrane, thus affecting basic processes within the cell.

【0265】 本発明のポリペプチドは、アンキリン結合タンパク質の結合を阻害または増強
する化合物のスクリーニング、またはα-Na、K-ATP分解酵素などの細胞内のイオ
ンおよび栄養分の輸送に重要な、タンパク質とアンキリンとの会合に影響を及ぼ
すのに、使用できる。 さらに別の実施形態では、配列番号410該ポリペプチドの制御ドメインまたは
そのアンタゴニストは、他のドメインのタンパク質結合活性を阻害または増強す
るために使用される。 <配列番号385および416のタンパク質(内部指定それぞれ105-021-3-0-C3-CS
および188-31-1-0-E6-CS)> 配列番号144のcDNAによってコードされる354アミノ酸から成る配列番号385の
タンパク質は、脳に存在し、20〜66、68〜114、116〜162、164〜209、211〜2 6
5および270〜316の位置に6個のケルチモチーフ(pfam受託番号PF01344)を示す
。さらに、90%以上のケルチファミリー配列において保存される4個の残基は、
本発明のタンパク質に存在し、ジグリシンは133〜134の位置、チロシンは148
及びトリプトファンは155にある。また、該チロシン148と該トリプトファン155
は6個の残基で離れており、この特徴は70%以上のケルチタンパク質で保存される
(Adamsら、trends in cell biology, 10:17-24, 2000)。配列番号144のcDN
Aによってコードされた本発明のタンパク質は、配列番号175のcDNAによってコー
ドされた配列番号416のタンパク質の多形性変異体であり、同様の機能および有
用性を有すると考えられている。 ショウジョウバエケルチは、アクチンに富む橋である環状管に位置する。ケル
チは成形管の縁に局在し、アクチン組織を維持するために働くものである(Xueら
、Cell (72)681-693, 1993; Robinsonら、J. Cell Biol. (138)799-810,
1997)。 哺乳類の精子では、カリシンは、腎杯と呼ばれている、精母細胞の
形態形成に役割を果たすアクチン陰性構造内に位置する(von Bulowら、Exp. C
ell Res. (219)407-413, 1995)。ある奇形精子症では、カリシンおよびよく
構成された腎杯がないので、この構造の組織でカリシンが中心的役割を果たすこ
とをおそらく示している (Courtotら、Mol. Reprod. Dev. (28)272-279, 1
991).Schizosaccharomyces pombe (分裂酵母)では、Ral2pはRas1pの下流で、
細胞の形態、接合および胞子形成に影響を及ぼす経路で作用する。ral2ヌル細胞
の球状形態および接合欠陥は、Ras1pの過剰発現で補足され、このことは、両タ
ンパク質は間の密接な機能的相互作用を指し示す(Fukuiら、Mol. Cell. Biol.
(9)5617-5622, 1989)。正常な細胞条件では、転写因子Nrf2は、Keap1タンパ
ク質を含むケルチリピートによって隔離される。ジエチルマレイン酸などの薬品
で刺激すると、Nrf2核へのトランスロケーションを誘発し、細胞保護的な求電子
反撃を惹起する(Itohら、Genes Dev. (13)76-86, 1999)。細胞の単純疱疹ウ
イルスによる溶解感染は、細胞周期進行で正常な役割を果たすと考えられている
タンパク質であるHCF-1に、ウイルスでコードされたVP16が結合することで開始
する。そして、HCF-VP16複合体が、HSVゲノムのシス制御標的上にOct-1転写因子
共に集まり、ウイルス複製を惹起する(Wilsonら、Mol. Cell. Biol (17)6139
-6146, 1997; Hughesら、J. Biol. Chem. (274)16437-16443, 1999)。最
近発見された哺乳類の2個のケルチリピートタンパク質は、細胞外でいくつかの
役割を果てしている。ヒトアトラクチンは、活性T細胞が遊離する血清糖タンパ
ク質として、正常な免疫防御に関与すると考えられている。共培養アッセイでは
、アトラクチンは単球の接着および伝播を刺激して、T細胞クラスターおよび細
胞免疫応答を促進する(Duke-Cohanら、Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A.
(95)11336-11341, 1998)。アトラクチンは、マウスマホガニーの細胞外ドメ
インに対して順系相同であり、該マウスマホガニーは、大型のマルチドメインの
膜貫通タンパク質で、マウスのある種の肥満に対して抑制効果を有するため、エ
ネルギー代謝のホメオスタシスに関連するとされている(Gunnら、Nature (398)
152-156, 1999; Nagleら、Nature (398)148-152, 1999)。
The polypeptides of the present invention can be used to screen for compounds that inhibit or enhance the binding of ankyrin-binding proteins, or to proteins that are important for intracellular ion and nutrient transport such as α-Na and K-ATP degrading enzymes. Can be used to influence association with ankyrin. In yet another embodiment, the regulatory domain of the polypeptide of SEQ ID NO: 410 or an antagonist thereof is used to inhibit or enhance the protein binding activity of other domains. <Proteins of SEQ ID NOs: 385 and 416 (Internal designation 105-021-3-0-C3-CS, respectively)
And 188-31-1-0-E6-CS)> The protein of SEQ ID NO: 385, which consists of 354 amino acids and is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 144, is present in the brain and is 20-66, 68-114, 116-162. , 164-209, 211-26
Six Kerch motifs (pfam accession number PF01344) are shown at positions 5 and 270-316. In addition, the four conserved residues in 90% or more of the Kerch family sequences are
It exists in the protein of the present invention, diglycine is located at positions 133 to 134, and tyrosine is located at 148.
And tryptophan at 155. In addition, the tyrosine 148 and the tryptophan 155
Are separated by 6 residues and this feature is conserved in over 70% of Kerch proteins
(Adams et al., Trends in cell biology, 10: 17-24, 2000). CDN of SEQ ID NO: 144
The protein of the invention encoded by A is a polymorphic variant of the protein of SEQ ID NO: 416 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 175 and is believed to have similar function and utility. Drosophila querch is located in the actin-rich bridge, the circular tube. Kerch is localized at the rim of the shaped tube and acts to maintain actin tissue (Xue et al., Cell (72) 681-693, 1993; Robinson et al., J. Cell Biol. (138) 799-810. ,
1997). In mammalian sperm, calicin is located in an actin-negative structure called the calyx, which plays a role in spermatocyte morphogenesis (von Bulow et al., Exp. C).
ell Res. (219) 407-413, 1995). In some teratospermia, the absence of calicin and the well-constructed calyx suggests that calicin plays a central role in tissues of this structure (Courtot et al., Mol. Reprod. Dev. (28) 272. -279, 1
991) .In Schizosaccharomyces pombe (fission yeast), Ral2p is downstream of Ras1p,
It acts by pathways that affect cell morphology, mating and sporulation. The globular morphology and junctional defects of ral2 null cells are complemented by Ras1p overexpression, indicating a close functional interaction between both proteins (Fukui et al., Mol. Cell. Biol.
(9) 5617-5622, 1989). Under normal cellular conditions, the transcription factor Nrf2 is sequestered by kerchiripito containing the Keap1 protein. Stimulation with a drug such as diethylmaleic acid induces translocation to the Nrf2 nucleus, resulting in a cytoprotective electrophilic counterattack (Itoh et al., Genes Dev. (13) 76-86, 1999). Lytic infection of cells by herpes simplex virus is initiated by the binding of the virally encoded VP16 to HCF-1, a protein thought to play a normal role in cell cycle progression. The HCF-VP16 complex then aggregates with the Oct-1 transcription factor on cis-regulated targets of the HSV genome and initiates viral replication (Wilson et al. Mol. Cell. Biol (17) 6139.
-6146, 1997; Hughes et al., J. Biol. Chem. (274) 16437-16443, 1999). Two recently discovered mammalian kerchiripito proteins play several roles extracellularly. Human attractin is believed to be involved in normal immune defense as a serum glycoprotein released by activated T cells. In co-culture assays, attractin stimulates monocyte adhesion and propagation, promoting T cell clusters and cellular immune responses (Duke-Cohan et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA).
(95) 11336-11341, 1998). Attractin is a homologous homologue to the extracellular domain of mouse mahogany, which is a large multidomain transmembrane protein that has an inhibitory effect on certain types of obesity in mice. And is associated with homeostasis in humans (Gunn et al., Nature (398).
152-156, 1999; Nagle et al., Nature (398) 148-152, 1999).

【0266】 タンパク質機能でのケルチリピートの( -プロペラの重要性は、自然および人
工の機能喪失突然変異についての研究から示されている。Caenorhabditis eleg
ans(線虫)のSpe-26変異精母細胞は、減数分裂を完了しておらず、複数の核を
有してアクチンフィラメントおよび細胞小器官で極度の組織崩壊を示す。詳しく
検討された6個の対立遺伝子のうち5個については、その突然変異がケルチリピー
ト内にマッピングされる(Varkeyら、Genes Dev. (9)1074-1086, 1995)。ヒト
のB細胞陰性の重症複合型免疫不全またはオメン症候群のいくつかの症例で同定
された、RAG-2の点突然変異であるに特に注目すべきである(Schwarzら、Science
(274)97-99, 1996; Villaら、Cell (93)885-896, 1998)。つい最近の報告
によると、細胞骨格のBTB/ケルチリピートファミリーの新しいメンバーであるギ
ガクソニンは、巨大軸索の神経障害で変異すると記載されている(Bomontら、Nat
. Genet. (26) 370-374, 2000)。 本発明のタンパク質はケルチのスーパーファミリに属し、よって、アクチン細
胞骨格との会合、細胞骨格、原形質膜または細胞小器官の構造の組織化、形態と
成長の協調、遺伝子発現、ウイルス性病原および免疫防御に役割を果たすと考え
られている。本発明のタンパク質は、特に脳において高度に発現され、中枢神経
系の障害に関連すると考えられている。本発明の好ましいポリペプチドは、本発
明のタンパク質のアミノ酸を20〜66、68〜114、116〜162、164〜209、211〜265
および270〜316の位置に含むものである。一つの実施形態では、本発明のタンパ
ク質またはその一部は、細胞内でのアクチンの組織化をモジュレートするために
使用され、全般的に細胞骨格および細胞機能に影響することができる。 本発明はまた、本発明のタンパク質と相互作用する化合物、例えばタンパク質
を特徴とする。タンパク質-タンパク質の相互作用の検出に適したいずれの方法
を用いても、該タンパク質と相互作用する膜貫通タンパク質、細胞内または細胞
外タンパク質を同定できる。使用できる従来的な方法には、免疫共沈降、架橋、
および細胞溶解物または細胞溶解物から得られたタンパク質を勾配またはクロマ
トグラフィーのコラムを通して同時精製する方法、ならびに本発明のタンパク質
を用いて、それと相互作用する可溶化液内のタンパク質を同定する方法がある。
このらのアッセイでは、本発明のタンパク質は全長であっても、他の適したタン
パク質ポリペプチドフラグメントであってもよい。一旦単離されると、このよう
な相互作用するタンパク質を同定およびクローン化した後、一般の方法で使用し
、相互作用するタンパク質を同定することができる。例えば、本発明のタンパク
質と相互作用するタンパク質のアミノ酸配列の少なくとも一部が、エドマン分解
法など、当業者であれば周知である技術で決定できる。このように得られたアミ
ノ酸配列は、前出の相互作用するタンパク質をコードする遺伝子配列をスクリー
ンするためのオリゴヌクレオチド混合物を生成する際のガイドとして使用できる
。スクリーニングは、例えば、標準ハイブリダイゼーション法またはPCR法で行
うことができる。オリゴヌクレオチド混合物の生成方法およびスクリーニング方
法は、公知である。("PCR Protocols: A Guide to Methods and Applica
tions," Innisら、eds. Academic Press, Inc., NY, 1990)。
The importance of the (-propeller of kerchiripito in protein function has been shown from studies on natural and artificial loss-of-function mutations. Caenorhabditis eleg
Ans Spe-26 mutant spermatocytes have not completed meiosis and have multiple nuclei with extreme tissue disruption in actin filaments and organelles. For 5 of the 6 alleles examined in detail, the mutations are mapped within the kerchirepeat (Varkey et al., Genes Dev. (9) 1074-1086, 1995). Of particular note is a point mutation in RAG-2 identified in several cases of human B-cell negative severe combined immunodeficiency or Omen syndrome (Schwarz et al., Science).
(274) 97-99, 1996; Villa et al., Cell (93) 885-896, 1998). More recently, gigaxonin, a new member of the BTB / kertilite family of cytoskeletons, has been described as mutated in giant axon neuropathy (Bomont et al. Nat.
Genet. (26) 370-374, 2000). The proteins of the invention belong to the superfamily of Kerch and are therefore associated with the actin cytoskeleton, the organization of the cytoskeleton, the structure of the plasma membrane or organelle, the coordination of morphology and growth, gene expression, viral pathogenesis and It is believed to play a role in immune defense. The proteins of the invention are highly expressed, especially in the brain, and are believed to be associated with disorders of the central nervous system. Preferred polypeptides of the present invention include amino acids of the proteins of the present invention 20-66, 68-114, 116-162, 164-209, 211-265.
And at positions 270-316. In one embodiment, the proteins of the invention, or portions thereof, are used to modulate actin organization within cells and can affect cytoskeleton and cell function in general. The invention also features compounds, such as proteins, that interact with the proteins of the invention. Any method suitable for detecting protein-protein interactions can be used to identify transmembrane, intracellular or extracellular proteins that interact with the protein. Traditional methods that can be used include co-immunoprecipitation, cross-linking,
And a method of co-purifying cell lysates or proteins obtained from cell lysates through a gradient or chromatographic column, and methods of using the proteins of the invention to identify proteins in lysates that interact with them. is there.
In these assays, the proteins of the invention may be full length or other suitable protein polypeptide fragments. Once isolated, such interacting proteins can be identified and cloned and then used in a conventional manner to identify interacting proteins. For example, at least a part of the amino acid sequence of the protein that interacts with the protein of the present invention can be determined by a technique known to those skilled in the art, such as Edman degradation method. The amino acid sequence thus obtained can be used as a guide in generating an oligonucleotide mixture for screening gene sequences encoding the interacting proteins described above. The screening can be performed by, for example, standard hybridization method or PCR method. Methods for producing and screening oligonucleotide mixtures are known. ("PCR Protocols: A Guide to Methods and Applica
tions, "Innis et al., eds. Academic Press, Inc., NY, 1990).

【0267】 さらに、本発明のタンパク質と相互作用するタンパク質をコードする遺伝子の
同定を直接的に行う方法が利用できる。これらの方法として、例えば、公知であ
るλgt11ライブラリの抗体プローブ技術と同様に、標識されたポリペプチド、ま
たはタンパク質融合タンパク質、たとえば、酵素、蛍光色素、発光性タンパク質
などのマーカーに、またはIgFcドメインに、融合されたタンパク質、ポリペプチ
ドまたはドメインを用いて、発現ライブラリをスクリーニングする方法が挙げら
れる。 本発明の他の実施形態は、細胞、特に中枢神経系の細胞での、アクチン組織お
よび関連する細胞骨格のタンパク質組織をモジュレートするために、本発明のタ
ンパク質またはその一部を使用する組成物および方法に関する。本発明のタンパ
ク質およびそのフラグメントを含む組成物は、治療に関わるものであり、種々の
ニューロンの障害を治療するために使用できる。本発明の別の実施形態は、上記
のいかなる治療効果を得るために、製剤または殺菌された組成物を、薬剤的に認
容性のあるキャリアと抱合して、投与することに関する。該組成物は、多様な経
路で送達できる。 また別の実施形態では、ニューロンの障害を治療、または予防するために、本
発明のタンパク質のアンタゴニストを治療対象に投与できる。このような障害と
して、静坐不能、アルツハイマー病、健忘症、筋萎縮性側索硬化症、双極性障害
、緊張病、大脳腫瘍、痴呆、抑制、糖尿病性神経障害、ダウン症候群、遅発性運
動障害、筋緊張異常、てんかん、ハンチントン病、末梢性神経障害、多発性硬化
症、神経線維腫症、パーキンソン病、偏執性精神病、帯状疱疹後神経痛、精神分
裂病およびトゥーレット障害が挙げられるが、これらに限定されない。一つの態
様において、本発明のタンパク質と特異的に結合する抗体を、直接的にアンタゴ
ニストとして、または間接的に、本発明のタンパク質を発現する細胞または組織
へ調剤された薬物をを移動するための標的化または送達機構として、使用できる
。 本発明の他の実施形態は、生物学的または合成化学的な工程で誘導される、本
発明のタンパク質をコードするDNA配列を包含する。配列番号144および175のcDN
A配列とハイブリド形成のできるポリヌクレオチド配列も本発明の範囲に含まれ
ている。
Furthermore, a method for directly identifying a gene encoding a protein that interacts with the protein of the present invention can be used. These methods include, for example, a labeled polypeptide, or a protein fusion protein, for example, a marker such as an enzyme, a fluorescent dye, and a luminescent protein, or an IgFc domain, as in the known antibody probe technology of a λgt11 library. , A method of screening an expression library using the fused protein, polypeptide or domain. Another embodiment of the invention is a composition that uses a protein of the invention, or a portion thereof, to modulate actin tissue and associated cytoskeletal protein organization in cells, particularly cells of the central nervous system. And about the method. Compositions comprising the proteins of the invention and fragments thereof are of therapeutic value and can be used to treat various neuronal disorders. Another embodiment of the invention relates to administering the formulated or sterilized composition in association with a pharmaceutically acceptable carrier to achieve any of the above therapeutic effects. The composition can be delivered by a variety of routes. In yet another embodiment, an antagonist of a protein of the invention can be administered to a subject to treat or prevent a neuronal disorder. Such disorders include akathisia, Alzheimer's disease, amnesia, amyotrophic lateral sclerosis, bipolar disorder, catatonic disease, cerebral tumor, dementia, suppression, diabetic neuropathy, Down syndrome, delayed movement disorder. , Dystonia, epilepsy, Huntington's disease, peripheral neuropathy, multiple sclerosis, neurofibromatosis, Parkinson's disease, paranoid psychosis, postherpetic neuralgia, schizophrenia and Tourette's disorder. Not limited to. In one embodiment, an antibody that specifically binds to a protein of the invention is used to transfer the dispensed drug to a cell or tissue that expresses the protein of the invention, either directly as an antagonist or indirectly. It can be used as a targeting or delivery mechanism. Other embodiments of the invention include DNA sequences encoding proteins of the invention that are derived by biological or synthetic chemical processes. CDN of SEQ ID NOs: 144 and 175
Polynucleotide sequences capable of hybridizing to the A sequence are also within the scope of the invention.

【0268】 さらに、クローン105-021-3-0-C3-CSおよび188-31-1-0-E6-CSのヒトcDNAによ
ってコードされるポリペプチドが、本発明に含まれている。配列番号385および4
16のポリペプチドは、クローン105-021-3-0-C3-CSおよび188-31-1-0-E6-CSのヒ
トcDNAによってコードされる、対応するポリペプチドに置き換えてもよい。さら
に、該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、本発明に含まれている。
好ましいポリヌクレオチドは、配列番号144および175およびクローン105-021-3-
0-C3-CSおよび188-31-1-0-E6-CSのヒトcDNAである。 本発明の別の実施形態は、本発明のヌクレオチド配列またはその一部を本発明
のタンパク質の相同体を求めるために使用する方法に。該配列はPCR反応の鋳型
として使用でき、本発明のタンパク質またはその一部または相同体の検出/定量
化を可能とする。相補配列またはその一部は、インビトロでのレベルでも、細胞
レベルと同様、転写レベルを検出/定量化するためのハイブリダイゼーションプ
ローブとして、使用できる。このようなプローブは、特に診断、例えば細胞また
は組織での切片上ハイブリッド形成法に、使用できる。 他の本発明の実施形態は、インビトロまたはインビボで、本発明のタンパク質
またはその一部の発現である遺伝子発現をモジュレートするためのアンチセンス
オリゴヌクレオチドをデザインするために、ヌクレオチド配列またはその一部を
使用することに。特に、本発明のタンパク質が異常に高レベルで発現される場合
は、上記の疾病の治療分野において有用となりうる。 本発明の別の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部を特異的な抗
体を生成するために使用する。これらの抗体は、本発明のタンパク質またはその
一部またはその相同体の、診断分析や精製に用途できる。また、これらの抗体は
、本発明のタンパク質に関連するタンパク質の位置の視覚化、特に構造的に関連
したタンパク質をハイライトするのに、役に立つであろう。タンパク質抗体を利
用する本願明細書に記載の方法は、少なくとも一つの配列番号の特定cDNAまたは
本願明細書で記載される抗体試薬を含む、あらかじめ包装された診断用キットを
利用して行うことができ、例えば、診療施設において、各種の中枢神経系障害の
症状を示す患者の診断に都合よく使用できる。 さらに別の好ましい実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその
一部を、遺伝子治療、特に中枢神経系に関連する疾病のなかでも、とりわけ本発
明のタンパク質が異常低レベルで発現される場合に使用する方法に関する。遺伝
子療法は、潜在的な治療法であり、該治療法では、配列番号144および175のcDNA
の正常なコピーを治療対象に導入して、いくつかの異なる影響された細胞型で正
常タンパク質を効率よくコードする方法である。
Further included in the invention are polypeptides encoded by the human cDNAs of clones 105-021-3-0-C3-CS and 188-31-1-0-E6-CS. SEQ ID NOs: 385 and 4
The 16 polypeptides may be replaced with the corresponding polypeptides encoded by the human cDNAs of clones 105-021-3-0-C3-CS and 188-31-1-0-E6-CS. Further, a polynucleotide encoding the polypeptide is included in the present invention.
Preferred polynucleotides are SEQ ID NOs: 144 and 175 and clone 105-021-3-
Human cDNAs for 0-C3-CS and 188-31-1-0-E6-CS. Another embodiment of the invention is a method of using a nucleotide sequence of the invention or a portion thereof to determine a homologue of a protein of the invention. The sequence can be used as a template in a PCR reaction, allowing detection / quantification of the protein of the invention or a part or homologue thereof. The complementary sequence or a part thereof can be used at the in vitro level as a hybridization probe for detecting / quantifying transcription levels as well as at the cellular level. Such probes can be used in particular for diagnostics, for example for on-section hybridisation methods in cells or tissues. Another embodiment of the invention is a nucleotide sequence or part thereof for designing an antisense oligonucleotide for modulating gene expression, which is the expression of a protein of the invention or part thereof in vitro or in vivo. To use. In particular, when the protein of the present invention is expressed at an abnormally high level, it can be useful in the field of treating the above diseases. In another embodiment of the invention, the proteins of the invention or portions thereof are used to raise specific antibodies. These antibodies can be used for diagnostic analysis and purification of the protein of the present invention or a part thereof or a homologue thereof. These antibodies will also be useful in visualizing the location of proteins related to the proteins of the invention, in particular highlighting structurally related proteins. The methods described herein that utilize protein antibodies can be performed using a prepackaged diagnostic kit that includes at least one specific cDNA of SEQ ID NO: or an antibody reagent described herein. For example, it can be conveniently used for diagnosing patients showing various symptoms of central nervous system disorders in medical facilities. In yet another preferred embodiment, the invention provides that the protein of the invention, or a part thereof, is expressed at an abnormally low level, in particular in gene therapy, especially in diseases associated with the central nervous system. Regarding the method to use when. Gene therapy is a potential therapy in which the cDNAs of SEQ ID NOs: 144 and 175
Is a method of efficiently encoding a normal protein in several different affected cell types by introducing a normal copy of P.

【0269】 本発明の他の態様は、本発明のタンパク質および製薬上または生理的に容認さ
れる担体を含む製剤を含む。本発明の製剤は、本願明細書で記載される1個以上
のペプチドまたはそのミメトープから成る組み合わせ、または本願明細書で記載
される抗体またはそのミメトープから成る組み合わせ、または本願明細書で記載
される抗体およびペプチドまたはそれらのミメトープから成る組み合わせから成
る。該タンパク質の発現または活性減少に関連する障害を治療または予防するた
めに、係る製剤を治療対象に投与できる。前出の障害として、アクチン会合が不
正常であると考えられている、中枢神経系および他の組織の障害が挙げられるが
、これらに限定されない。 <配列番号391、393、405および407のタンパク質(内部指定それぞれ145-52-2
-0-D12-CS、145-7-3-0-D3-CS、174-17-1-0-D6-CSおよび174-38-4-0-D11-CS)> 配列番号150、152、164および166によってそれぞれコードされる4個のタンパ
ク質(配列番号391、393、405および407)から成るクラスターは、PMP22クロディ
ーヌファミリー(PF00822)のメンバーであるクロディーヌ-8に高い相同性を示す
。配列番号405 (174-17-1-0-D6-CS)は、ヒトclaudin-8に対する高度の同一性を
有する。配列番号393は、ヒトclaudin-8に比べて、2個のアミノ酸置換(T129Aお
よびS151P)を有するので、クロディーヌ-8の多形性変異体であると考えられてい
る。配列番号393および405は4個の膜貫通セグメントを含む。 配列番号391および407は、クロディーヌ-8の多形性変異体である。配列番号39
1(145-52-2-0-D12-CS)のタンパク質は、162アミノ酸長であり、3個の理論上の膜
貫通セグメントを有し、上記のクロディーヌ-8タンパク質に比べて3個のアミノ
酸置換(R31I、S151PおよびE162)を示す。配列番号407(174-38-4-0-D11-CS)のタ
ンパク質は、43アミノ酸長である。配列番号407は、位置44に停止コドンを有し
、膜貫通セグメントと推定されるものを有しない。 クロディーヌのタンパク質ファミリーは20個以上の小型糖タンパク質から成り
、4個の予想膜貫通ドメインを有する。クロディーヌの組織分布パターンは、ク
ロディーヌ種によって、かなり異なる。多数のクロディーヌは、細胞の極性およ
び透過性に寄与する密着結合(TJ)ストランドの要素として同定されたものである
。極性の上皮性および内皮細胞は、生物区画を分け、ホメオスタシスを制御する
障壁を形成する。密着結合(TJ)は、極性の上皮および内皮細胞の最も先端領域に
位置する特殊化された膜ドメインであり、溶質の傍細胞輸送を防ぐ主要な障壁を
形成し(障壁機能)、しかも細胞の極性を維持するために膜の脂質およびタンパク
質の側方拡散を制限する(フェンス機能)。密着結合は相補溝を有するストラン
ドのように見られる膜内粒子の相互接続する列から成る連続ネットワークを成す
ようである。密着結合特異の内在性膜タンパク質、すなわち密着結合のストラン
ド、オクルディンおよびクロディーヌの要素は、最近に同定されたものである。
Another aspect of the invention comprises a formulation comprising a protein of the invention and a pharmaceutically or physiologically acceptable carrier. The formulations of the present invention include a combination of one or more peptides described herein or a mimetope thereof, or an antibody described herein or a combination of mimetopes thereof, or an antibody described herein. And peptides or their mimetopes. Such formulations can be administered to a subject to treat or prevent a disorder associated with decreased expression or activity of the protein. The disorders described above include, but are not limited to, disorders of the central nervous system and other tissues where actin association is believed to be abnormal. <Proteins of SEQ ID NOs: 391, 393, 405, and 407 (internal designation: 145-52-2, respectively)
-0-D12-CS, 145-7-3-0-D3-CS, 174-17-1-0-D6-CS and 174-38-4-0-D11-CS)> SEQ ID NOS: 150, 152, A cluster of four proteins encoded by 164 and 166, respectively (SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407) shows high homology to clodine-8, a member of the PMP22 claudine family (PF00822). SEQ ID NO: 405 (174-17-1-0-D6-CS) has a high degree of identity to human claudin-8. SEQ ID NO: 393 has two amino acid substitutions (T129A and S151P) relative to human claudin-8 and is therefore considered a polymorphic variant of claudine-8. SEQ ID NOs: 393 and 405 contain four transmembrane segments. SEQ ID NOs: 391 and 407 are polymorphic variants of claudine-8. SEQ ID NO: 39
The protein of 1 (145-52-2-0-D12-CS) is 162 amino acids long, has 3 theoretical transmembrane segments, and has 3 amino acids compared to the above Claudine-8 protein. Substitutions (R31I, S151P and E162) are shown. The protein of SEQ ID NO: 407 (174-38-4-0-D11-CS) is 43 amino acids long. SEQ ID NO: 407 has a stop codon at position 44 and no putative transmembrane segment. The Claudine protein family consists of over 20 small glycoproteins with four predicted transmembrane domains. The distribution pattern of claudines varies considerably among claudines. Many claudines have been identified as elements of the tight junction (TJ) strand that contribute to cell polarity and permeability. Polarized epithelial and endothelial cells divide the biological compartment and form the barrier that controls homeostasis. Tight junctions (TJs) are specialized membrane domains located in the most apical regions of polar epithelium and endothelial cells that form the major barriers that prevent paracellular transport of solutes (barrier function) and Limits lateral diffusion of membrane lipids and proteins to maintain polarity (fence function). Tight junctions appear to form a continuous network of interconnecting rows of intramembrane particles that appear as strands with complementary grooves. The tight junction-specific integral membrane proteins, the elements of the tight junction strands, occludin and claudine, have been recently identified.

【0270】 クロディーヌ-1およびクロディーヌ-2は、密着結合(TJ)のない線維芽細胞に
導入すると、細胞間接触の部位にストランド/溝のネットワーク形成を誘発でき
る。オクルディンは、線維芽細胞において細胞間接触の部位では、少数の短いス
トランドしか誘発しないので、密着結合ストランドの形成では、アクセサリータ
ンパク質である。線維芽細胞でのクロディーヌ形質移入の実験は、オクルディン
がなくても、密着結合ストランドを形成できることを示している(Saitou Mら、
J. Cell Biol. 141: 397-408 (1998), Furuse Mら、 J. Cell Biol
. 143: 391-401 (1998))。 まず、クロディーヌファミリーのいくつかのメンバー(RVP1、ウェルシュ菌エ
ンテロトキシン受容体(CPE-R)およびTMVCF( 染色体22q11欠失症候群<Velo-ca
rdio-facial syndrome>で欠失している膜貫通タンパク質))が報告されたが
、それらの生理学的機能は決定されなかった。新規の密着結合ストランドの要素
として、クロディーヌ-1およびクロディーヌ-2が同定(Furuse, M.ら、 J. Ce
ll Biol. 141, 1539-1550 (1998)) された後、CPE-R が特定のクロディー
ヌを密着結合から除去することを示した。 その存在下では、C3L細胞の密着結
合ストランドが徐々に分解され、密着結合ストランドの本数およびそのネットワ
ークの複雑さは著しく減少する(Sonoda Nら、 J Cell Biol 147(1):195-20
4 (1999))。腎臓の遠位尿細管では、クロディーヌ−4(CPE-R)およびクロディー
ヌ−8は、その結合複合体領域で、オクルディンと共に局在化する。肝臓では、
クロディーヌ-3およびオクルディンは、毛細胆管で共存し、密着結合ストランド
は高度に、しかも特異的に、抗クロディーヌ-3で標識された(Moritaら、 PNAS
96 (2): 511-516 (1999))。クロディーヌ類は、傍細胞拡散の障壁を形成す
ることを示しており、また驚いたことには、溶質の組織障壁透過に関して、チャ
ネル様の選択性を与えると考えられている(Anderson JM and Christina M.
Van Itallie CM, Current Biology 9:R922-R924 (1999))。 クロディーヌの多重遺伝子ファミリーの存在に加えて、各クロディーヌ種の組
織分布パターンからも、密着結合における同様の複雑さが推定でき、インビボで
の密着結合の機能的多様性を生成す ることに寄与する。単一の上皮細胞では、
2個以上の異なったクロディーヌを同時発現する。ストランド対の各ストランド
間にクロディーヌがヘテロフィリックに相互作用し、異なったクロディーヌが(
ある組み合わせの場合を除いて)個々の密着結合ストランドに共に取り込まれて
いる(Furuse Mら、 J Cell Biol 147(4):891-903 (1999))。
Claudine-1 and claudine-2, when introduced into fibroblasts without tight junctions (TJ), can induce strand / groove network formation at sites of cell-cell contact. Occludin is an accessory protein in the formation of tight junction strands because it induces only a few short strands at the site of cell-cell contact in fibroblasts. Experiments with claudine transfection in fibroblasts have shown that they can form tight junction strands in the absence of occludin (Saitou M et al.
J. Cell Biol. 141: 397-408 (1998), Furuse M et al., J. Cell Biol.
.143: 391-401 (1998)). First, several members of the claudine family (RVP1, Clostridium perfringens enterotoxin receptor (CPE-R) and TMVCF (chromosome 22q11 deletion syndrome <Velo-ca
rdio-facial syndrome>) was reported, but their physiological functions were not determined. Claudine-1 and claudine-2 were identified as elements of a new tight-bond strand (Furuse, M. et al., J. Ce.
II Biol. 141, 1539-1550 (1998)), and showed that CPE-R removes specific claudines from tight junctions. In its presence, the tight junction strands of C3L cells are gradually degraded, significantly reducing the number of tight junction strands and their network complexity (Sonoda N et al., J Cell Biol 147 (1): 195-20).
4 (1999)). In the renal distal tubules, claudine-4 (CPE-R) and claudine-8 colocalize with occludin at their binding complex regions. In the liver,
Claudine-3 and occludin coexist in the bile canaliculi, and tight junction strands are highly and specifically labeled with anti-claudine-3 (Morita et al., PNAS).
96 (2): 511-516 (1999)). Claudines have been shown to form a paracellular diffusion barrier and, surprisingly, are thought to confer channel-like selectivity for solute tissue barrier permeation (Anderson JM and Christina M. .
Van Itallie CM, Current Biology 9: R922-R924 (1999)). In addition to the presence of claudine's multigene family, similar distributions of tight junctions can be inferred from the tissue distribution patterns of each claudine species, contributing to the generation of functional diversity of tight junctions in vivo. . In a single epithelial cell,
Co-expresses two or more different claudines. Claudines interact heterogeneously between each strand of a strand pair, and different claudines ((
It is incorporated together into individual tight junction strands (except in some combinations) (Furuse M et al., J Cell Biol 147 (4): 891-903 (1999)).

【0271】 いくつかのクロディーヌは、悪性細胞の発現マーカーであることを示している
。例えば、SEMP1 (老化関連の上皮膜タンパク質)は, 成人および胎児の肝臓、
膵臓、胎盤、腎皮質、前立腺、卵巣などの健常ヒト組織で発現されるが、SEMP1
は、いくつかの乳癌細胞株では、低いまたは検出不可能なレベルで発現される(S
wisshelm Kら、 Gene 226:285-295 (1999))。もう一つのクロディーヌファ
ミリーのメンバーは、MCF-7ADR乳癌細胞のみで発現されることが分かっている。
MCF-7ADR癌腫細胞は、増殖についてはエストラジオール非依存であり、エストロ
ゲン受容体陰性、タモキシフェン抵抗性、ビメンチン陽性、またインビトロでも
インビボでも浸潤性を示す(Schiemann Sら、Anticancer Res 17(1A):13-20
(1997))。また、クロディーヌ-1発現の下方制御は、ラット唾液腺上皮での発癌
と関連づけられている(Li D and Mrsny RJ J Cell Biol 148(4):791-80
0 (2000))。 脳浮腫の臨床的に重篤な症状を引き起こす、ヒト神経膠腫の微小血管の透過性
増加は、接合部タンパク質の調節不全の結果とされる。大腸上皮での密着結合の
透過性増加、また結果的に上皮性関門機能の低下は、癌腫および腺腫性ポリープ
を含む大腸腫瘍の発生に先行している(Soler APら、 Carcinogenesis 20(8):
1425-1431 (1999))。ヒト多形性グリア芽細胞腫の腫瘍微小血管での内皮間接合
部は、大多数の腫瘍微小血管でクロディーヌ-1の発現がなくなっているが、クロ
ディーヌ-5は過形成性管においてのみかなり下方制御される。クロディーヌ-1抑
制と密着結合形態変化との関連は、内皮の透過性増加と相関するであろう(Liebn
er Sら、 Acta Neuropathol (Berl) 100(3):323-331 (2000))。 クロディーヌ-16突然変異のヒト表現型は、マグネシウムを腎臓の密着結合を
通して拡散させるチャネルを形成することを示唆する。同様に、クロディーヌ-1
1のノックアウトマウスは、ミエリンおよび精巣でのセルトリ細胞間の密着結合
形成に役割を果たすことを示す(Mitic LLら、 Am J Physiol Gastrointest
Liver Physiol 279(2):G250-254 (2000))。 環境のプロテイナーゼによって、密着結合を開くことが、種々のアレルゲンに
対しての喘息発生の初期段階であると考えられている。肺上皮は、アレルゲンが
感作を引き起こす前に通らなければならない障壁を成す。Dermatophagoides pt
eronyssinus(ヤケヒョウヒダニ、House Dust Mite (HDM))の糞便塊からのD
er p 1システインタンパク質分解酵素アレルゲンは、上皮傍細胞透過障壁の主
成分である細胞間の密着結合密着結合を破壊する。密着結合分解は、上皮透過性
を非特異的に増加して、Der p 1が上皮性関門を通り得るようにする。推定上
の Der p 1切断部位は、クロディーヌ-1の細胞外ドメイン由来のペプチドに
おいて認められた。ヤケヒョウヒダニ(HDM)のアレルゲンは、喘息の増加する有
病率において、重要な原因である(Wan Hら、 J Clin Invest 104(1):123-3
3 (1999))。
Some claudines have been shown to be expression markers for malignant cells. For example, SEMP1 (aging related epithelial membrane protein) is found in adult and fetal liver,
SEMP1 is expressed in healthy human tissues such as pancreas, placenta, renal cortex, prostate and ovary
Is expressed at low or undetectable levels in some breast cancer cell lines (S
wisshelm K et al., Gene 226: 285-295 (1999)). Another claudine family member has been shown to be expressed only in MCF-7 ADR breast cancer cells.
MCF-7 ADR carcinoma cells are estradiol-independent for proliferation, estrogen receptor negative, tamoxifen resistant, vimentin positive, and invasive both in vitro and in vivo (Schiemann S et al. Anticancer Res 17 (1A): 13. -20
(1997)). Down-regulation of claudine-1 expression has also been associated with carcinogenesis in rat salivary gland epithelium (Li D and Mrsny RJ J Cell Biol 148 (4): 791-80.
0 (2000)). The increased microvascular permeability of human glioma, which causes the clinically severe symptoms of cerebral edema, is the result of dysregulation of junctional proteins. Increased tight junction permeability in the colon epithelium, and consequently decreased epithelial barrier function, precedes the development of colon tumors, including carcinomas and adenomatous polyps (Soler AP et al., Carcinogenesis 20 (8):
1425-1431 (1999)). Human Endoendothelial Junctions in Glioblastoma Multiforme Tumor Microvessels Are Depleted of Claudine-1 Expression in Most Tumor Microvessels, but Clodine-5 Is Significantly Down in Hyperplastic Ducts Controlled. The association between claudine-1 repression and tight junction morphology changes may correlate with increased endothelial permeability (Liebn
er S et al., Acta Neuropathol (Berl) 100 (3): 323-331 (2000)). The human phenotype of the claudine-16 mutations suggests that it forms channels that diffuse magnesium through the tight junctions of the kidney. Similarly, Claudine-1
1 knockout mice show a role in tight junction formation between Sertoli cells in myelin and testis (Mitic LL et al., Am J Physiol Gastrointest
Liver Physiol 279 (2): G250-254 (2000)). It is believed that the opening of tight junctions by environmental proteinases is an early stage of asthma development for various allergens. The lung epithelium constitutes the barrier that the allergen must pass through before it causes sensitization. Dermatophagoides pt
D from the stool mass of eronyssinus (House Dust Mite, House Dust Mite (HDM))
The er p 1 cysteine proteolytic enzyme allergen disrupts tight junctions and tight junctions between cells, which are the major components of the epithelial paracellular permeability barrier. Tight junction degradation nonspecifically increases epithelial permeability, allowing Der p 1 to cross the epithelial barrier. A putative Der p 1 cleavage site was found in peptides derived from the extracellular domain of claudine-1. Allergens of the green mosquito mite (HDM) are an important cause of the increased prevalence of asthma (Wan H et al., J Clin Invest 104 (1): 123-3).
3 (1999)).

【0272】 多くの腸および全身性疾病では、腸障壁の損傷は、腸の透過性の変化を伴うが
、逆に、この変化が密着結合機能の変化に関連する(Gasbarrini G, Montalto
MItal J Gastroenterol Hepatol 31(6):481-488 (1999))。密着結合の透
過性は、細菌性毒素、サイトカイン、ホルモンおよび薬剤によって変化できる。
中枢神経系ミエリンに存在するオリゴデンドロサイト特異タンパク質 (oligode
ndrocyte-specific protein (OSP)/クロディーヌ-11)は、自己免疫性脱髄疾
患における自己抗原の関与について、有望な候補である。再発寛解型の多発性硬
化症(MS)で、抗OSPの抗体を脳脊髄液に存在することが報告された。マウスOSPペ
プチドは、MSの動物モデルでは、臨床実験的な自己免疫性脳脊髄炎を引き起こし
、また単核細胞浸潤および局所脱髄を誘発する。また、OSPペプチドは、T細胞で
強い増殖応答を誘発する(Stevens DBら、 J Immunol 162:7501-7509 (1999
))。OSP/クロディーヌ-11は、密着結合での細胞外基質との膜相互作用によると
考えられている、オリゴデンドロサイトの増殖および遊走をモジュレートするよ
うに見られる(Bronstein JMら、 J Neurosci Res 59(6):706-711 (2000))
。最近、クロディーヌ-11は、血液精巣関門の形成に重要な役割を果たすことが
示されているが、この過程は、セルトリ細胞初期の胎内のおよび出生後の発達に
おいて、FSホルモンおよびサイトカインによって制御されるものである(Hellani
A.ら、 Endocrinology 141: 3012-3019 (2000))。 配列番号391、393、405および407は、クロディーヌについて説明した生物活性
を有する新しいヒトタンパク質である。目的タンパク質をコードする核酸は、胎
児の腎臓および唾液腺で多く存在する。本発明は、配列番号391、393、405およ
び407のタンパク質をコードするポリヌクレオチドを提供する。一つの実施形態
では、配列番号391、393、405および407のポリペプチドは、クローン145-52-2-0
-D12-CS、145-7-3-0-D3-CS、174-17-1-0-D6-CSおよび174-38-4-0-D11-CSによっ
てコードされるポリペプチドに置き換わる。腫瘍、および変化した上皮機能に付
随する障害を含む、その他の疾病の診断、治療および予防するために、このタン
パク質またはそのフラグメントまたは誘導体(および関連するポリヌクレオチド
)を使用することもまた提供する。その変異体は、クロディーヌ様タンパク質の
機能上または構造上の少なくとも一つ特徴を有するかぎり、目的タンパク質と少
なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%、最も好ましくは少なくとも約
95%のアミノ酸配列同一性を有する目的タンパク質のあらゆる変異体を包含する
In many intestinal and systemic diseases, damage to the intestinal barrier is associated with changes in intestinal permeability, which in turn is associated with changes in tight junction function (Gasbarrini G, Montalto.
MItal J Gastroenterol Hepatol 31 (6): 481-488 (1999)). The permeability of tight junctions can be altered by bacterial toxins, cytokines, hormones and drugs.
An oligodendrocyte-specific protein (oligode) present in central nervous system myelin
The ndrocyte-specific protein (OSP) / Claudine-11) is a promising candidate for the involvement of self-antigens in autoimmune demyelinating diseases. In relapsing-remitting multiple sclerosis (MS), anti-OSP antibodies were reported to be present in cerebrospinal fluid. The mouse OSP peptide causes clinical experimental autoimmune encephalomyelitis in animal models of MS and also induces mononuclear cell infiltration and regional demyelination. The OSP peptide also elicits a strong proliferative response in T cells (Stevens DB et al., J Immunol 162: 7501-7509 (1999).
)). OSP / Claudine-11 appears to modulate oligodendrocyte proliferation and migration, believed to be due to membrane interactions with extracellular matrix in tight junctions (Bronstein JM et al., J Neurosci Res 59). (6): 706-711 (2000))
. Recently, claudine-11 has been shown to play an important role in the formation of the blood-testis barrier, a process that is regulated by FS hormones and cytokines in the early womb and in postnatal development of Sertoli cells. (Hellani
A. et al., Endocrinology 141: 3012-3019 (2000)). SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407 are new human proteins with biological activity described for claudine. Nucleic acids encoding the target protein are abundant in the fetal kidney and salivary glands. The invention provides polynucleotides encoding the proteins of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407. In one embodiment, the polypeptides of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407 are clones 145-52-2-0.
It replaces the polypeptide encoded by -D12-CS, 145-7-3-0-D3-CS, 174-17-1-0-D6-CS and 174-38-4-0-D11-CS. Also provided is the use of this protein or fragments or derivatives thereof (and related polynucleotides) for the diagnosis, treatment and prevention of tumors, and other diseases including disorders associated with altered epithelial function. The variant, as long as it has at least one functional or structural characteristic of a claudine-like protein, is at least about 80%, more preferably at least about 90%, and most preferably at least about 90% of the target protein.
It includes all variants of the protein of interest having 95% amino acid sequence identity.

【0273】 本発明の一つの実施形態では、唾液腺、腎臓および前立腺の障害を治療するた
め、または防ぐために、目的タンパク質またはその生物活性フラグメントあるい
は変異体を患者に投与できる。本発明はまた、上皮機能障害および癌を治療する
ための治療用投薬計画も提供する。 本発明にしたがって治療できる障害として、喘息、湿疹、アトピー性皮膚炎、
接触皮膚炎、静止、皮膚炎、皮膚炎、乾癬、扁平苔癬、バラ色粃糠疹、尋常性座
瘡、赤鼻、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、腫瘍随伴性天疱瘡、類天疱瘡、妊娠性
疱疹、疱疹状皮膚炎、直線的IgA病、後天性表皮水泡症、皮膚筋炎、エリテマト
ーデス、強皮症および限局性強皮症;胃炎、消化性潰瘍、胆石症、胆嚢炎、膵炎
、硬変、潰瘍性大腸炎、クローン病および過敏性腸症候群;アジソン病、ロウ症
候群、糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎、先天性X連鎖腎性尿崩
症、常染色体優性、多発性嚢胞腎、自己免疫性脱髄病、多発性硬化症、神経膠腫
およびその他の腫瘍が挙げられるが、それらに限定されない。 本発明の別の態様は、一つまたは複数の目的タンパク質の治療上効果的な量を
患者に投与することによって、これらの病理状態および/またはその他の病理状
態を治療する方法を提供する。目的タンパク質は、クロディーヌ発現の改善を示
すサイトカインおよび/またはインターロイキンを併用して、同時にまたは経時
的に投与できる。 他の実施形態では、それに限定されていないが、上記の障害を含む上皮透過性
障害を治療または防ぐために、一つまたは複数の目的タンパク質またはその生物
活性フラグメントあるいは変異体の発現を推進し得るベクターを患者に投与でき
る。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質の治療上効果的な量を投与する
ことから成る、喘息を治療するかその発生率を減少させる組成物および方法を提
供する。一つの実施形態では、目的タンパク質の細胞外ドメインに由来する精製
フラグメントまたは合成的操作ペプチドは、療法において、投与できる。環境の
アレルゲンタンパク質分解酵素の推定上の切断部位を含むペプチドは、アレルゲ
ンのタンパク質分解酵素活性を競合的に抑制する量で投与できる。ペプチドは、
場合によって不可逆的にアレルゲンと結合し、タンパク質分解酵素活性を抑制す
るようにデザインし得る。
In one embodiment of the invention, a protein of interest or a bioactive fragment or variant thereof can be administered to a patient to treat or prevent disorders of the salivary glands, kidneys and prostate. The present invention also provides therapeutic regimens for treating epithelial dysfunction and cancer. Disorders that can be treated according to the present invention include asthma, eczema, atopic dermatitis,
Contact dermatitis, static, dermatitis, dermatitis, psoriasis, lichen planus, pityriasis rosea, acne vulgaris, red nose, pemphigus vulgaris, pemphigus foliaceus, paraneoplastic pemphigus, pemphigoid , Gestational herpes, herpes dermatitis, linear IgA disease, acquired epidermolysis bullosa, dermatomyositis, lupus erythematosus, scleroderma and localized scleroderma; gastritis, peptic ulcer, cholelithiasis, cholecystitis, pancreatitis, Cirrhosis, ulcerative colitis, Crohn's disease and irritable bowel syndrome; Addison's disease, Law syndrome, glomerulonephritis, chronic glomerulonephritis, renal tubular interstitial nephritis, congenital X-linked renal diabetes insipidus, autosomal chromosomes. These include, but are not limited to, dominant, polycystic kidney disease, autoimmune demyelinating disease, multiple sclerosis, glioma and other tumors. Another aspect of the invention provides a method of treating these and / or other pathological conditions by administering to the patient a therapeutically effective amount of one or more proteins of interest. The protein of interest can be administered concurrently or sequentially with a cytokine and / or interleukin that exhibits improved claudine expression. In other embodiments, vectors capable of driving the expression of one or more proteins of interest or biologically active fragments or variants thereof to treat or prevent epithelial permeability disorders, including but not limited to the disorders described above. Can be administered to a patient. Other embodiments of the invention provide compositions and methods for treating or reducing the incidence of asthma, which comprises administering a therapeutically effective amount of a protein of the invention. In one embodiment, purified fragments derived from the extracellular domain of the protein of interest or synthetically engineered peptides can be administered in therapy. Peptides containing putative cleavage sites for environmental allergen proteolytic enzymes can be administered in amounts that competitively inhibit allergen proteolytic enzyme activity. The peptide is
In some cases, it may be designed to bind irreversibly to the allergen and suppress proteolytic enzyme activity.

【0274】 移植すべき器官において、通常の保存溶液の上皮および内皮透過性に対しての
悪影響は周知である(Trocha S.D.ら、 Ann.Surg. 230: 105-113 (1999))。
透過性増加は、組織傷害および浮腫を引き起こす。密着結合タンパク質の組織崩
壊は、観察する組織の傷害および浮腫の原因とされている。従って、他の実施形
態では、精製された目的タンパク質あるいは変異体および/またはその生物活性
フラグメントは、器官においての密着結合の含量および整合性を維持するために
、器官保存液に添加できる。 他の実施形態では、本発明は非上皮細胞から「バイオ人工」の上皮を生成する
方法を提供する。本発明にしたがって生成された「バイオ人工」の上皮は、再建
手術、(遺伝、外傷または腫瘍による)上皮減少またはその他の治療目的(例え
ば火傷治療)に使用できる。「バイオ人工」の上皮細胞は、上述の障害にかかっ
ていない患者の自己細胞を形質移入して再造形することによって得られる。上皮
細胞の減少に関連する障害、病状または疾病の治療において、本発明の「バイオ
人工」の上皮細胞の調整に自己細胞を使用することで、移植方法ではよく見られ
る組織拒絶の危険性を低下、または除去する。バイオ人工の組織工学方法は、当
業者であれば周知である(Machens H.G.ら、 Cells Tissues Organs 167:
88-94 (2000)を参照)。 他の実施形態では、本発明は配列番号391、393、405および407のタンパク質と
特異的に結合する抗体を提供する。該抗体は、配列番号391、393、405および407
に記載されているタンパク質のフラグメントまたは変異体と特異的に結合しても
よい。本発明の抗体はまた、ヒトの体液、細胞抽出物または組織抽出物で、目的
タンパク質を検出するために使用できる。この検定法は、上皮癌の予後および障
害の診断に使用できる。この検定法はまた、目的タンパク質で治療受ける患者を
モニタリングするために使用できる。 他の実施形態では、目的タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列または
該ポリヌクレオチド配列のフラグメントは、配列番号391、393、405および407の
発現と関連する疾患を同定または診断するために使用できる。本発明のポリヌク
レオチド配列を検出できるハイブリダイゼーション検定法は、当業者であれば周
知である。これらの検定法は、ノーザンブロット、サザンブロットおよびPCR法
を含むが、それらに限定されない。
The adverse effects of normal preservation solutions on epithelial and endothelial permeability in organs to be transplanted are well known (Trocha SD et al. Ann. Surg. 230: 105-113 (1999)).
Increased permeability causes tissue injury and edema. Tissue disruption of tight junction proteins is responsible for the observed tissue injury and edema. Therefore, in other embodiments, the purified protein of interest or variant and / or bioactive fragment thereof can be added to the organ preservation solution to maintain the content and integrity of tight junctions in the organ. In another embodiment, the invention provides a method of producing a "bioartificial" epithelium from non-epithelial cells. The "bioartificial" epithelium produced according to the present invention can be used for reconstructive surgery, epithelial reduction (due to genetic, trauma or tumor) or other therapeutic purposes (eg, burn treatment). “Bioartificial” epithelial cells are obtained by transfecting and reshaping autologous cells of a non-disordered patient as described above. The use of autologous cells to prepare the "bioartificial" epithelial cells of the invention in the treatment of disorders, conditions or diseases associated with epithelial cell loss reduces the risk of tissue rejection commonly found in transplantation methods. , Or remove. Bioartificial tissue engineering methods are well known to those of skill in the art (Machens HG et al., Cells Tissues Organs 167:
88-94 (2000)). In another embodiment, the invention provides an antibody that specifically binds to the proteins of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407. The antibodies are SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407.
It may bind specifically to fragments or variants of the proteins described in. The antibodies of the present invention can also be used to detect proteins of interest in human body fluids, cell extracts or tissue extracts. This assay can be used to diagnose prognosis and disorders of epithelial cancer. This assay can also be used to monitor patients treated with a protein of interest. In other embodiments, polynucleotide sequences encoding proteins of interest or fragments of the polynucleotide sequences can be used to identify or diagnose diseases associated with expression of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407. Hybridization assays that can detect the polynucleotide sequences of the invention are well known to those of skill in the art. These assays include, but are not limited to, Northern blots, Southern blots and PCR methods.

【0275】 本発明の他の実施形態は、様々な薬物スクリーニング技術における化合物ライ
ブラリのスクリーニングのための、配列番号391、393、405および407のタンパク
質、またはそのタンパク質の変異体、免疫原性フラグメントあるいは生物活性フ
ラグメントを提供する。このスクリーニングに使用する配列番号391、393、405
および407のタンパク質、またはそのタンパク質の変異体、免疫原性フラグメン
トあるいは生物活性フラグメントは、溶液中で遊離したり、固体支持体に付着し
たり、細胞表面で組替え発現、または該細胞表面に化学的に連結したり、あるい
は細胞間に位置していてもよい。目的タンパク質と試験される薬剤の結合複合体
の形成は、当業者であれば周知である方法によって測定できる。 本発明のさらに別の実施形態は、上皮透過性をモジュレートする化合物のスク
リーニング法を提供する。配列番号391、393、405および407のタンパク質、また
はそのタンパク質の変異体、免疫原性フラグメントあるいは生物活性フラグメン
トをコードするポリヌクレオチドは、上記の方法によって、通常に密着結合のな
い細胞において、組替え発現することができる。よって、この細胞を用いて、(
例えばCPE様の化合物を基づいて)上皮細胞透過性を増加または減少する能力と
して、治療用モジュレーターを評価できる。そして、このモジュレーター用スク
リーニング法で同定された化合物は、医師の所望に応じて、上皮細胞の透過性を
調整するための治療のプロトコルに使用できる。 腸管上皮は、水性薬剤の吸収には、重要な障壁である。胞間結合複合体、特に
密着結合の存在が上皮を親水性薬物に対して不浸透性にし、この薬物は脂質二重
層を通して細胞間で拡散できない(Ward PDら、 Pharmaceutical Science an
d Technology Today 3:10:346-358 (2000))。したがって、本発明の他の実
施形態では、配列番号A、B、CまたはDのタンパク質、または該タンパク質の変異
体、あるいは該タンパク質の生物活性フラグメントおよびその分子パートナーは
、所定の薬物に対して、効率的にしかも安全に、傍細胞透過性を増加できる化合
物の合理的設計に使用できる。例えば、目的タンパク質をコードするポリヌクレ
オチド、またはそのフラグメントまたは誘導体をこのために使用できる。一つの
態様において、特に一時的に上皮透過性を増加するために(薬物送達に有用)、
目的タンパク質をコードするmRNAの転写を遮断することが好ましい場合は、ポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチドの相補体を使用できる。あるいは、該
タンパク質の発現を制御するために、センスまたはアンチセンスのオリゴヌクレ
オチドが、配列番号391、393、405および407のタンパク質、または該タンパク質
の変異体、あるいは生物活性フラグメントをコードするポリヌクレオチド配列の
コードまたは制御領域において、様々な位置からデザインできる。センスまたは
アンチセンスのオリゴヌクレオチドを作成および使用する方法は、当業者であれ
ば周知である。
Other embodiments of the invention are directed to proteins of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407, or variants, immunogenic fragments or proteins thereof, for screening compound libraries in various drug screening techniques. A bioactive fragment is provided. SEQ ID NOs: 391, 393, 405 used for this screening
And 407 proteins, or variants, immunogenic or bioactive fragments of the proteins, released in solution, attached to a solid support, recombinantly expressed on the cell surface, or chemically expressed on the cell surface. Or may be located between cells. The formation of binding complexes between the protein of interest and the agent to be tested can be measured by methods well known to those skilled in the art. Yet another embodiment of the invention provides a method of screening for compounds that modulate epithelial permeability. The polynucleotides encoding the proteins of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407, or variants, immunogenic or bioactive fragments thereof, are recombinantly expressed in cells normally lacking tight junctions by the methods described above. can do. Therefore, using this cell, (
Therapeutic modulators can be evaluated for their ability to increase or decrease epithelial cell permeability (eg, based on CPE-like compounds). The compounds identified in this modulator screening method can then be used in therapeutic protocols to modulate epithelial cell permeability, as desired by the physician. The intestinal epithelium is an important barrier to the absorption of aqueous drugs. The presence of intercellular junction complexes, particularly tight junctions, renders the epithelium impermeable to hydrophilic drugs that cannot diffuse between cells through lipid bilayers (Ward PD et al., Pharmaceutical Science an
d Technology Today 3: 10: 346-358 (2000)). Therefore, in another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: A, B, C or D, or a variant of said protein, or a biologically active fragment of said protein and its molecular partner is It can be used for rational design of compounds that can increase paracellular permeability efficiently and safely. For example, a polynucleotide encoding the protein of interest, or a fragment or derivative thereof can be used for this purpose. In one embodiment, particularly for temporarily increasing epithelial permeability (useful for drug delivery),
If it is desired to block the transcription of the mRNA encoding the protein of interest, then the complement of the polynucleotide encoding the polypeptide can be used. Alternatively, a polynucleotide sequence in which the sense or antisense oligonucleotides encode proteins of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407, or variants of the protein, or biologically active fragments to control expression of the protein. It can be designed from various positions in the code or control area. Methods of making and using sense or antisense oligonucleotides are well known to those of skill in the art.

【0276】 クロディーヌは、特異的なタンパク質結合特徴を有する独特のタンパク質であ
る。したがって、他の好ましい実施形態では、配列番号391、393、405および407
のタンパク質、または該タンパク質の変異体あるいは生物活性フラグメントは、
コロイドまたはリポソームなどの薬物送達体の要素として使用できる。配列番号
391、393、405および407のタンパク質、または該タンパク質の変異体あるいは生
物活性フラグメントは、リポソームの脂質膜に取り込んで、特定の上皮標的と結
合する特異的な標的化剤として、上皮の標的薬物送達を容易にする。この薬物送
達システムを設計する方法は当業者であれば周知である(Smith H.J. Introduc
tion to the principles of drug design and action, 3rd ed. (19
98))。あるいは、配列番号391、393、405および407のタンパク質、またはそのタ
ンパク質の変異体、あるいは生物活性フラグメントに、化学療法薬、放射性同位
元素、プロドラッグなどの活性薬剤を化学的にまたは組替え的に、直接付着して
、療法で使用できる。 <配列番号278、282および300のタンパク質(内部指定それぞれ160-37-2-0-H7
-CS、174-33-3-0-F6-CSおよび184-4-1-0-A11-CS)> 配列番号37(それぞれ41および59)のcDNAによってコードされる配列番号278(
および相当する対立遺伝子変異体である282および300)のタンパク質は、ヒト膜
貫通タンパク質(HTMN-23, Genseq受託番号Y57899)と相同性を示す。唾液腺で過
剰発現される配列番号278(および相当する多型性遺伝子変異体である282および
300)のタンパク質は、85〜105、116〜136、164〜184、187〜207、332〜352、37
6〜396、404〜424、465〜485および499〜519の9個の位置に潜在の膜貫通セグメ
ントを含むので、膜貫通タンパク質III型の特徴的な性質を示す(Singer, Annu.
Rev. Cell Biol., 6:247-296, 1990)。また、本発明のタンパク質は、小胞体(E
R)で局在化されると予測されるが、psortソフトウェアで、この局在化を確かめ
られている。 真核細胞が正常に機能するには、全ての新しく合成されたタンパク質が、正し
く折り畳まれて、修飾され、特定の細胞内および細胞外の部位に送達れることが
必要である。新しく合成された膜および分泌タンパク質が、合成中またはその直
後に、細胞のソーティングおよび分布ネットワークに入って、細胞内または細胞
外の特定の位置へルーティングされる。このプロセスでの第一区画は小胞体(ER)
であって、ここではタンパク質が、糖鎖形成、ジスルフィド結合形成およびオリ
ゴマー構成などの修飾を受ける。修飾タンパク質は、その後、ゴルジ複合体の多
様なシステルナを含む、一連の膜結合型区画を通して輸送され、さらに炭水化物
修飾される。出芽および融合が、輸送されるタンパク質の種類に特異的な小胞に
よって、区画間での輸送がおこる。一旦タンパク質が分泌経路に入ると、細胞表
面に達するのに膜を通る必要がない。細胞の分泌性経路での破壊は、いくつかの
ヒトの疾病と関連されている。家族性高コレステロール血症では、低密度リポタ
ンパク質受容体は細胞表面へ移動するよりむしろ、ERに残っている(Pathakら、J
. Cell Biol., 106:1831-1841, 1988)。β-アミロイド前駆体タンパク質(betaAP
P)の変化した輸送およびプロセシングは、推定上の小胞輸送タンパク質であるプ
レネシリン(prenesilin)を含み、早発性アルツハイマー病に寄与している可能
性がある(Levy-Lahadら、Science, 269:973-977, 1995)。ER由来カルシウム恒常
性の変化は、心筋症、心肥大、筋緊張性ジストロフィー、ブロディ病、 Smith-M
cCort異形成および真性糖尿病に関連づけられている。
Claudine is a unique protein with specific protein binding characteristics. Therefore, in other preferred embodiments, SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407.
Or a variant or biologically active fragment of the protein of
It can be used as an element of drug delivery vehicles such as colloids or liposomes. Sequence number
The proteins of 391, 393, 405 and 407, or mutants or bioactive fragments of the proteins, are taken up by the lipid membrane of liposomes and bind to specific epithelial targets as specific targeting agents for epithelial targeted drug delivery. To facilitate. Methods of designing this drug delivery system are well known to those skilled in the art (Smith HJ Introduc
tion to the principles of drug design and action, 3rd ed. (19
98)). Alternatively, the proteins of SEQ ID NOs: 391, 393, 405 and 407, or variants of the proteins, or bioactive fragments are chemically or recombinantly combined with an active agent such as a chemotherapeutic agent, radioisotope, prodrug, Can be attached directly and used in therapy. <Proteins of SEQ ID NOs: 278, 282 and 300 (internal designation: 160-37-2-0-H7
-CS, 174-33-3-0-F6-CS and 184-4-1-0-A11-CS)> SEQ ID NO: 278 (SEQ ID NO: 278 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 37 (41 and 59, respectively))
And the proteins of the corresponding allelic variants 282 and 300) show homology with the human transmembrane protein (HTMN-23, Genseq accession number Y57899). SEQ ID NO: 278 (and the corresponding polymorphic variant 282 and
300) proteins are 85-105, 116-136, 164-184, 187-207, 332-352, 37.
It contains cryptic transmembrane segments at nine positions 6-396, 404-424, 465-485 and 499-519, thus exhibiting the characteristic properties of transmembrane protein type III (Singer, Annu.
Rev. Cell Biol., 6: 247-296, 1990). In addition, the protein of the present invention is
R) is predicted to be localized, but this localization has been confirmed by psort software. The proper functioning of eukaryotic cells requires that all newly synthesized proteins be correctly folded, modified and delivered to specific intracellular and extracellular sites. Newly synthesized membrane and secreted proteins enter the cell's sorting and distribution network during or shortly after synthesis and are routed to specific intracellular or extracellular locations. The first compartment in this process is the endoplasmic reticulum (ER)
However, here, the protein undergoes modifications such as glycosylation, disulfide bond formation and oligomer constitution. The modified protein is then transported through a series of membrane-bound compartments, including the diverse Cisterna of the Golgi complex, for further carbohydrate modification. Budding and fusion occurs between compartments by vesicles that are specific to the type of protein transported. Once the protein enters the secretory pathway, it does not need to cross the membrane to reach the cell surface. Disruption of cells in the secretory pathway has been associated with several human diseases. In familial hypercholesterolemia, low density lipoprotein receptors remain in the ER rather than translocate to the cell surface (Pathak et al., J.
Cell Biol., 106: 1831-1841, 1988). β-amyloid precursor protein (betaAP
Altered transport and processing of P) involves the putative vesicle transport protein prenesilin and may contribute to early-onset Alzheimer's disease (Levy-Lahad et al., Science, 269 :). 973-977, 1995). Changes in ER-derived calcium homeostasis include cardiomyopathy, cardiac hypertrophy, myotonic dystrophy, Brody's disease, Smith-M
It is associated with cCort dysplasia and diabetes mellitus.

【0277】 本発明のタンパク質は、新しいER内在性の膜貫通タンパク質であると考えられ
ている。このタンパク質は、分泌および膜タンパク質の翻訳後の修飾におそらく
寄与していると思われる。その制御不調の発現は、上記の疾病などの障害と関連
している可能性がる。本発明の好ましいポリペプチドは、85〜105、116〜136、1
64〜184、187〜207、332〜352、376〜396、404〜424、465〜485および499〜519
の位置からの配列番号278、282および300のアミノ酸を含むポリペプチドである
。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいず
れかを有する配列番号278、282および300のフラグメントである。 本発明の一つの目的は、本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプチ
ドに組換えまたは化学的に融合することにより、異種ポリペプチドを小胞体にタ
ーゲッティングする組成物および方法である。好ましいフラグメントは、小胞体
へのターゲッティングシグナルを含む、本発明のタンパク質またはその一部であ
り、それらについては、Pidoux AL, Armstrong EMBO J 1992 Apr;11(4):1583-9
1; Munro S, Pelham HR Cell 1987 Mar 13;48(5):899-907; Pelham HR Tren
ds Biochem Sci 1990 Dec;15(12):483-6に説明されている。 他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその一部を、組織、
好ましくは唾液を、選択的に同定するためのマーカータンパク質として用いる方
法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、本願
明細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、特異的抗体を合成す
るために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる
身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知起源の組織を同定または、免疫
化学を用いて組織断面における異なる組織タイプを区別するために使用できる。 さらに、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、たとえば本願明
細書に説明するものを含む当業者に公知な技術を用いて、免疫化学的に、小胞体
検出に使用できる。 <配列番号281のタンパク質(174-10-2-F8-CS)> 配列番号281のタンパク質はPET117(SwissProt ID: Q02771)と相同である。MTC
は、脳、筋ジストロフィーの筋肉、胎児の肝臓、胎盤および唾液腺で過剰発現さ
れる。
The protein of the present invention is believed to be a new ER endogenous transmembrane protein. This protein probably contributes to the post-translational modification of secretory and membrane proteins. The onset of its deregulation may be associated with disorders such as the diseases mentioned above. Preferred polypeptides of the present invention are 85-105, 116-136, 1
64-184, 187-207, 332-352, 376-396, 404-424, 465-485 and 499-519
Is a polypeptide comprising amino acids of SEQ ID NOs: 278, 282 and 300 from the position Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NOs: 278, 282 and 300 that have any of the biological activities described herein. One object of the invention is compositions and methods for targeting a heterologous polypeptide to the endoplasmic reticulum by recombinantly or chemically fusing a fragment of the protein of the invention to the heterologous polypeptide. A preferred fragment is a protein of the invention or a portion thereof that contains a targeting signal to the endoplasmic reticulum, for which Pidoux AL, Armstrong EMBO J 1992 Apr; 11 (4): 1583-9.
1; Munro S, Pelham HR Cell 1987 Mar 13; 48 (5): 899-907; Pelham HR Tren
ds Biochem Sci 1990 Dec; 15 (12): 483-6. In another embodiment, the invention provides a protein of the invention, or a portion thereof, to tissue,
Preferably it relates to methods and compositions using saliva as a marker protein for selective identification. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to distinguish different tissue types in tissue sections. Can be used for In addition, antibodies to the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to detect endoplasmic reticulum immunochemically using techniques known to those of skill in the art, including, for example, those described herein. <Protein of SEQ ID NO: 281 (174-10-2-F8-CS)> The protein of SEQ ID NO: 281 is homologous to PET117 (SwissProt ID: Q02771). MTC
Is overexpressed in the brain, muscles of muscular dystrophy, fetal liver, placenta and salivary glands.

【0278】 本願明細書でMTCと呼ばれる本発明のタンパク質は、酵母のPET117タンパク前
駆体物質にある程度の相同性(BLASTP 2.0.9で整列させた場合には、22%同一の
アミノ酸、39%陽性アミノ酸)を示す。MTCは、PETファミリーの新規のメンバー
と考えられる。 チトクロムC酸化酵素 (複合体IV)は、ミトコンドリア内膜に位置する酵素複合
体で、ミトコンドリア電子伝達系の末端要素である。チトクロムC酸化酵素で触
媒作用を受ける酸化反応は、発エネルギー性で、プロトンの経膜的な移行に連結
している。この反応は、ミトコンドリアの酸化的リン酸化システムで、ATP合成
を推進するために必要なエネルギーを提供し、好気性真核生物での呼吸代謝に対
して不可欠である。チトクロムC酸化酵素は、13個ほどの異なったタンパク質サ
ブユニットからなり、そのうちの3個は、ミトコンドリアのゲノムによってコー
ドされ、(ヘムグループa及びa3も含む)複数の補欠分子族を有する。 チトクロムC酸化酵素の構成は、作用できる酵素複合体の合成および構成には
、複数の個別な段階を必要とするが、これは1)タンパク質サブユニットの合成
、2)合成位置からミトコンドリア内膜での作用位置までの、サブユニットの輸
送、3)ヘムaおよびa3の合成、および4)サブユニットを互いに、また補欠分
子族に、構成することを含む。いくつかの「アクセサリ」遺伝子(すなわち、最
終的に構成されたチトクロムC酸化酵素複合体のタンパク質サブユニットをコー
ドしない遺伝子)は、機能性チトクロムC酸化酵素を生成するのに必要である(Mc
Ewen JEら、J Biol Chem, 1986, 261(25):11872-9)。これらの中には、ミトコン
ドリアでコードされたチトクロムC酸化酵素サブユニットを発現するのに必要な
ものもあれば、また活性チトクロムC酸化酵素の正確な構成には必要なものもあ
る。 核内遺伝子PET117およびPET191は、この活性ミトコンドリアチトクロムC酸化
酵素の構成に必要である「アクセサリ遺伝子」のクラスに属する(McEwen JEら、
Curr Genet., 1993, 23(1):9-14)。PET遺伝子およびそれによってコードされた
タンパク質の役割はまだ不明であるが、S. cerevisaeの突然変異実験は、活性チ
トクロムC酸化酵素の構成には不可欠であることを示している(McEwen JEら、J B
iol Chem, 1986, 261(25):11872-9) (McEwen JEら、Curr Genet., 1993, 23(1):
9-14)。
The protein of the present invention, referred to herein as MTC, has some homology to the yeast PET117 protein precursor material (22% identical amino acids, 39% positive when aligned with BLASTP 2.0.9). Amino acid). MTC is considered a new member of the PET family. Cytochrome C oxidase (complex IV) is an enzyme complex located in the inner mitochondrial membrane and a terminal element of the mitochondrial electron transport system. The oxidation reaction catalyzed by cytochrome C oxidase is energetically linked to the transmembrane transfer of protons. This reaction is a mitochondrial oxidative phosphorylation system that provides the energy needed to drive ATP synthesis and is essential for respiratory metabolism in aerobic eukaryotes. Cytochrome C oxidase consists of as many as 13 different protein subunits, three of which are encoded by the mitochondrial genome and have multiple prosthetic groups (including heme groups a and a3). The organization of cytochrome C oxidase requires multiple discrete steps for the synthesis and organization of an enzyme complex that can act, which is 1) synthesis of protein subunits, 2) from the site of synthesis to the inner mitochondrial membrane. Transport of subunits to the position of action of, 3) synthesis of hemes a and a3, and 4) configuring subunits to each other and to the prosthetic group. Several "accessory" genes (ie, genes that do not encode the protein subunits of the finally assembled cytochrome C oxidase complex) are required to produce functional cytochrome C oxidase (Mc
Ewen JE et al., J Biol Chem, 1986, 261 (25): 11872-9). Some of these are required for expression of the mitochondrial-encoded cytochrome C oxidase subunit, while others are required for the precise organization of active cytochrome C oxidase. The nuclear genes PET117 and PET191 belong to the class of "accessory genes" required for the organization of this active mitochondrial cytochrome C oxidase (McEwen JE et al.
Curr Genet., 1993, 23 (1): 9-14). Although the role of the PET gene and the protein encoded by it is still unknown, mutation experiments in S. cerevisae show that it is essential for the organization of active cytochrome C oxidase (McEwen JE et al., JB.
iol Chem, 1986, 261 (25): 11872-9) (McEwen JE et al., Curr Genet., 1993, 23 (1):
9-14).

【0279】 本発明の一つの態様は、分子生物学の技術において、配列番号40のヌクレオチ
ド配列またはの相補体を使用する組成物および方法を提供する。一つの実施形態
では、MTC2配列がクローン174-10-2-0-F8-CSによってコードされる。配列番号40
のポリヌクレオチドおよび配列番号281のポリペプチドを参照するところは、ク
ローン174-10-2-0-F8-CSのヒトcDNAの相当するポリヌクレオチドおよびそれによ
ってコードするポリペプチドと互換性をもつ。該技術として、PCR、組換えMT
Cまたはその生物活性フラグメントの作成、アンチセンスRNAおよびDNA、
それらの化学的類似体などの生成、ハイブリダイゼーションのプローブ、および
染色体の遺伝子マッピングが挙げられるが、これらに限定されていない。 当業者にとって明らかであるように、非限定的に記載された上記の技術は、mt
c2遺伝子のフラグメントで実行できる。該技術は周知であるので、当業者であれ
ば、この技術で使用する為に、mtc2ポリヌクレオチドの適切な長さを選択できる
。タンパク質の組換え発現のために、好ましい実施形態は、発現ベクターで全長
MTC2遺伝子を提供する。 例えば、配列番号40のヌクレオチド配列またはその相補体は、自然のゲノム配
列をマッピングするためのハイブリダイゼーションプローブを生成するのに使用
できる。公知の技術を用いて、配列を特定の染色体、または染色体の特定領域へ
、配列をマッピングできる。この技術は、Priceの記述(Price CM - Blood Rev.
- 1993, 7(2):127-34)およびTrask B (Trask BJ - Trends Genet. - 1991, 7(5)
:149 54)で概説されるように、染色体スプレッド、フローソーティング染色体の
調製物、酵母の人工的染色体のような人工染色体構成物、細菌の人工染色体、細
菌のP1構成物、または単一染色体のcDNAライブラリにin situ ハイブリッド
形成法を含む。 染色体の調製物の切片上ハイブリッド形成法、および確立した染色体マーカー
を使用する連鎖解析などの物理的なマッピングは、位置クローニングまたはその
他の遺伝子発見技術を用いて、病原遺伝子を検索している研究者にとって、価値
ある情報を提供する遺伝子地図を伸展させるのに非常に貴重である。一旦、遺伝
連鎖によって疾病または症候群を特定のゲノム領域にそのまま局在化させると、
該領域へマッピングされるどの配列も、さらに研究すべき関連遺伝子または調節
遺伝子を示すことができる。本発明のヌクレオチド配列はまた、健常、キャリア
または羅患個体における、転位置、反転などによる染色体位置の差を検出するた
めに使用できる。
One aspect of the present invention provides compositions and methods using the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 40, or the complement thereof, in the art of molecular biology. In one embodiment, the MTC2 sequence is encoded by clone 174-10-2-0-F8-CS. SEQ ID NO: 40
To the polynucleotide of SEQ ID NO: 281 and the corresponding polynucleotide of the human cDNA of clone 174-10-2-0-F8-CS and the polypeptide encoded thereby. As the technology, PCR, recombinant MT
C or the production of biologically active fragments thereof, antisense RNA and DNA,
These include, but are not limited to, generation of such chemical analogs, hybridization probes, and chromosomal gene mapping. As will be apparent to those of skill in the art, the techniques described above are not limited to the mt
It can be performed with a fragment of the c2 gene. As the technique is well known, one of skill in the art can select an appropriate length of mtc2 polynucleotide for use in this technique. For recombinant expression of proteins, a preferred embodiment is a full-length expression vector.
Provides the MTC2 gene. For example, the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 40, or its complement, can be used to generate hybridization probes for mapping the natural genomic sequence. The sequence can be mapped to a particular chromosome, or to a particular region of a chromosome, using known techniques. This technology is described in Price (Price CM-Blood Rev.
-1993, 7 (2): 127-34) and Trask B (Trask BJ-Trends Genet.-1991, 7 (5).
: 149 54), chromosome spreads, flow-sorted chromosome preparations, artificial chromosome constructs such as yeast artificial chromosomes, bacterial artificial chromosomes, bacterial P1 constructs, or single chromosome Includes in situ hybridization methods for cDNA libraries. Physical mapping, such as on-section hybridization of chromosomal preparations and linkage analysis using established chromosomal markers, is used by researchers searching for pathogenic genes using positional cloning or other gene discovery techniques. It is invaluable for developing a genetic map that provides valuable information. Once a disease or syndrome is localized in a particular genomic region by genetic linkage,
Any sequence that maps to the region can indicate a relevant or regulatory gene to be further studied. The nucleotide sequences of the present invention can also be used to detect differences in chromosomal location due to translocation, inversion, etc. in healthy, carrier or affected individuals.

【0280】 本発明はまた、細胞のアポトーシスの予防または発生率を低減させる場合に、
MTCポリペプチドおよび該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを使用す
る方法を提供する。ミトコンドリア電子伝達系での機能障害が、細胞のアポトー
シスまたは壊死を引き起こす。一つの実施形態では、アポトーシスの減少に有効
な量のMTCを、哺乳類細胞のインビトロ培養に添加する。他の実施形態では、細
胞をMTCポリヌクレオチドを含むベクターで形質移入して、MTCペプチドを発現さ
せる。この実施形態で使用されるMTCは、任意に、ミトコンドリア標的配列を含
んでも良い。他の実施形態では、MTCまたはMTC2がクローン174-10-2-0-F8-CSに
およってコードされる。 他の実施形態では、MTCポリペプチドおよび該ポリヌクレオチドをコードする
ポリペプチドは、ミトコンドリアの呼吸の電子伝達系を機能障害、またはアポト
ーシスと関連する障害の診断、治療および/または予防法に使用できる。ある障
害において、ミトコンドリアの電子伝達系の作用を抑えるために、ポリヌクレオ
チドをアンチセンス法で使用できる。これらの障害として、免疫不全症候群(AI
DSを含む)、タイプI糖尿病、病原性感染、心臓血管系および神経損傷、脱毛症
、老化、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋緊張異常
、レーベル遺伝性視覚性神経障害などの変性疾患、精神分裂病、新生児の肝不全
およびケトアシドーシス性昏睡の壊死、また「ミトコンドリア脳症、乳酸アシド
ーシス、および脳卒中」(MELAS)および「ミオクローヌス性テンカン性間代性筋
痙攣粗赤色線維症候群」(MERRF)などの筋変性障害、ミトコンドリア細胞変性、L
eigh症候群、致死的な乳児性心臓脳筋症、運動失調症、脳症、老化、神経変性症
、筋障害および癌を挙げられるが、それに限定されない。当業者にとって明らか
なように、この方法は、全長MTCポリペプチドおよび該ポリペプチドをコードす
るポリヌクレオチド、ならびに生物活性を保持するそれらの生物活性フラグメン
トで、実施できる。 診断目的で、ノーザンブロット法、RT-PCR法または免疫ブロット法など、当業
者であれば周知のどのような方法を使用しても、本発明のタンパク質の発現を調
べることができる。予防法および/または治療の目的上、配列番号40、その相補
体またはそのいずれかのフラグメントは、当業者に既知のどのような遺伝子療法
を用いても、電子伝達を増大させ、エネルギー輸送を増加させるために使用でき
る。同様に、配列番号MTC2、その相補体またはそのいずれかのフラグメントは、
あらゆる当業者に知られているいずれのアンチセンス法を用いても、電子伝達を
抑制し、エネルギー輸送を減少するために使用できる。
The present invention also provides for preventing or reducing the incidence of cell apoptosis.
Methods of using MTC polypeptides and polynucleotides encoding the polypeptides are provided. Dysfunction in the mitochondrial electron transport chain causes cell apoptosis or necrosis. In one embodiment, an amount of MTC effective in reducing apoptosis is added to an in vitro culture of mammalian cells. In other embodiments, cells are transfected with a vector containing an MTC polynucleotide to express the MTC peptide. The MTC used in this embodiment may optionally include a mitochondrial targeting sequence. In another embodiment, MTC or MTC2 is encoded over clone 174-10-2-0-F8-CS. In other embodiments, MTC polypeptides and polypeptides encoding the polynucleotides can be used in the diagnosis, treatment and / or prevention of disorders associated with mitochondrial respiratory electron transport, or disorders associated with apoptosis. In certain disorders, the polynucleotides can be used in antisense methods to suppress the action of the mitochondrial electron transport chain. These disorders include immunodeficiency syndrome (AI
(Including DS), Type I diabetes, pathogenic infections, cardiovascular and nerve damage, alopecia, aging, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Huntington's chorea, myotonia, label inherited visual neuropathy , Schizophrenia, neonatal liver failure and necrosis of ketoacidosis coma, as well as "mitochondrial encephalopathy, lactic acidosis and stroke" (MELAS) and "myoclonic tencan clonic myospastic crude red fiber syndrome" (MERRF) Muscle degeneration disorders such as mitochondrial cell degeneration, L
Examples include, but are not limited to, eigh syndrome, fatal infantile cardioencephalopathy, ataxia, encephalopathy, aging, neurodegeneration, myopathy and cancer. As will be apparent to one of skill in the art, this method can be practiced with full length MTC polypeptides and polynucleotides encoding the polypeptides, as well as biologically active fragments thereof that retain biological activity. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention can be examined using any method known to those of skill in the art, such as Northern blotting, RT-PCR or immunoblotting. For prophylactic and / or therapeutic purposes, SEQ ID NO: 40, its complement or any fragment thereof, enhances electron transfer and energy transfer using any gene therapy known to those of skill in the art. Can be used to Similarly, SEQ ID NO: MTC2, its complement or any fragment thereof, is:
Any antisense method known to any person skilled in the art can be used to suppress electron transfer and reduce energy transfer.

【0281】 <配列番号392のタンパク質(145-7-2-0-G5-CS)> 配列番号151のcDNAによってコードされる配列番号392のタンパク質は、STXBP
またはSec-1ファミリーともよばれるUnc-18タンパク質に相同である。本発明の
タンパク質は、胎性腎臓で強く発現される。 本発明のタンパク質の89〜107のアミノ酸は、Sec-1ファミリータンパク質のEM
otifサイン(BlocksPlus PF00995)を示す。さらに、本発明のアミノ酸配列のBLAS
T(BLASTPVer.2.0.9)による分析は、Unc-18/Sec-1ファミリーのいくつかのタン
パク質と相同であることを明らかにしている。本発明の好ましいポリペプチドは
、80%を超えるSec-1ファミリーメンバーで保存されるアミノ酸94、95および
/または100を含むもの、および/または60%を超えるSec-1ファミリーメンバ
ーで保存されるアミノ酸43、89および/または97を含むものである。本発明の他
の好ましいポリペプチドは、本願明細書で説明されている生物活性のいずれかを
有する、配列番号392のフラグメントのいずれかである。 真核細胞の正常な機能および組織は、分泌およびエンドサイトーシス経路の個
々の区画間で、膜およびカーゴを選択的に往復輸送させる多様な小胞での輸送に
依存する。膜ターゲティングおよび開口分泌に関連する重要なタンパク質のいく
つかが同定されており、一連の基本的な相互作用が明らかにされ、SNARE (可溶
性Nエチルマレイミド感受性の付着タンパク質受容体;Soluble N-ethylmaleimi
de-sensitive Attachment protein REceptor) 仮説と呼ばれるモデルに採用され
ている(Rotheman J - Nature - 1994, 372: p55-63)。SNARE仮説によれば、小胞
は、相補関係にある小胞(v-SNARE)および標的(t-SNARE)の膜タンパク質どうしの
間の相互作用によって、標的膜にドッキングする。ニューロンにおけるシナプス
小胞を特徴づけることは、我々の小胞輸送に関する理解をかなり容易にしてきた
。シナプス小胞開口分泌では、小胞タンパク質であるシナプトブレビン(小胞関
連膜タンパク質;Vesicle-Associated Membrane Protein; VAMP)はv-SNAREであ
り、原形質膜関連タンパク質SNAP-25(25kDaのシナプトソーム関連タンパク質)
およびシンタキシン1はt-SNAREとして機能する。SNARE複合体(すなわち、コア
複合体)を形成した後、膜融合に必要である、サイトゾルのタンパク質であるα
、βおよびγSNAP(可溶性Nエチルマレイミド感受性の付着タンパク質;Solubl
e N-ethylmaleimide-sensitive Attachment Protein)およびNSF (Nエチルマレ
イミド感受性因子;(N-ethylmaleimide-Sensitive Factor)を補充する。二つの
遺伝子ファミリーからのタンパク質が、SNARE複合体の構成において、重要なレ
ギュレーターとして同定されている。これらのファミリーとして、低分子量GTP
結合ファミリー(例えばRabs)およびSec-1ファミリーがある。Sec-1遺伝子は、
酵母(S. cerevisae)でのタンパク質分泌の最終段階に必須の10個の遺伝子の一つ
である。Sec-1相同体は、線虫(Unc-18)、キイロショウジョウバエ(Rop)および哺
乳類の神経系で同定されている。哺乳類では、該タンパク質がUnc-18 遺伝子 (M
unc-18)、rbSec1 (ラット脳Sec1)またはn-Sec1 (神経特異的Sec1) の哺乳類相同
体と名付けられている。
<Protein of SEQ ID NO: 392 (145-7-2-0-G5-CS)> The protein of SEQ ID NO: 392 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 151 is STXBP.
Or it is homologous to Unc-18 protein which is also called Sec-1 family. The protein of the present invention is strongly expressed in fetal kidney. Amino acids 89 to 107 of the protein of the present invention are EM of Sec-1 family proteins.
The otif sign (BlocksPlus PF00995) is shown. Furthermore, the amino acid sequence of the present invention BLAS
Analysis by T (BLASTP Ver. 2.0.9) reveals homology with several proteins of the Unc-18 / Sec-1 family. Preferred polypeptides of the invention include those containing amino acids 94, 95 and / or 100 that are conserved in more than 80% of the Sec-1 family members, and / or amino acids conserved in more than 60% of the Sec-1 family members. It includes 43, 89 and / or 97. Other preferred polypeptides of the invention are any of the fragments of SEQ ID NO: 392, which have any of the biological activities described herein. The normal function and organization of eukaryotic cells is dependent on transport in diverse vesicles that selectively shuttle membranes and cargo between individual compartments of the secretory and endocytic pathways. Several important proteins related to membrane targeting and exocytosis have been identified, revealing a series of basic interactions, SNARE (Soluble N-ethylmaleimi-sensitive adhesion protein receptor;
It has been adopted in a model called the de-sensitive attachment protein REceptor hypothesis (Rotheman J-Nature -1994, 372: p55-63). According to the SNARE hypothesis, vesicles dock to the target membrane by an interaction between complementary vesicle (v-SNARE) and target (t-SNARE) membrane proteins. Characterizing synaptic vesicles in neurons has greatly facilitated our understanding of vesicular transport. In synaptic vesicle exocytosis, vesicle protein synaptobrevin (Vesicle-Associated Membrane Protein; VAMP) is v-SNARE and plasma membrane-associated protein SNAP-25 (25 kDa synaptosome-related protein)
And syntaxin 1 functions as t-SNARE. Α, a cytosolic protein required for membrane fusion after forming the SNARE complex (ie, core complex)
, Β and γ SNAP (Soluble N-ethylmaleimide-sensitive adhesion protein; Solubl
e N-ethylmaleimide-sensitive Attachment Protein) and NSF (N-ethylmaleimide-Sensitive Factor) are supplemented.The proteins from two gene families are important regulators in the formation of SNARE complex. Have been identified as a low molecular weight GTP for these families
There are binding families (eg Rabs) and Sec-1 families. The Sec-1 gene is
It is one of the 10 genes essential for the final stage of protein secretion in yeast (S. cerevisae). Sec-1 homologues have been identified in the nervous system of nematodes (Unc-18), Drosophila melanogaster (Rop) and mammals. In mammals, the protein is the Unc-18 gene (M
unc-18), rbSec1 (rat brain Sec1) or n-Sec1 (neuron-specific Sec1) mammalian homologues.

【0282】 Sec-1関連タンパク質は、小胞標的ドッキングおよび/または融合のプロセス
に関与している。Sec-1関連タンパク質は、t-SNAREのシンタキシンと直接的に相
互作用し、Munc-18はシンタキシンのアイソフォーム1a、2および3と相互作用
することがわかっている。しかしながら、Munc-18は20SのSNARE/SNAP/NSFタンパ
ク質複合体の一部であることは示されていない。インビトロでの、Munc-18のシ
ンタキシンへの結合は、シンタキシンとVAMPおよびSNAP-25ならびにSNAP-23 (SN
AP-25の相同体)との相互作用を抑制し、これによってシナプスのSNARE融合複合
体は負に制御される。Sec-1/Munc-18タンパク質が負の制御をする役割に一致し
て、神経伝達物質の放出におけるタンパク質は、ダイオウイカシナプスのシナプ
ス前終末へのSec-1のマイクロインジェクション法による注入が誘発された伝達
物質の放出を抑制することを示す。(Dresbach T.ら、 - J Neurosci. - 1998, 1
8: p2923-2932)は、。さらに、Rop、Unc-18、Sec-1およびMunc-18の過剰発現は
、いずれも神経伝達物質放出および/または分泌を完全に遮断することに関連す
る表現型を生じることになる(Hosono R.ら、 - J Neurochem - 1992; 58: p1517
-1525; Harrison S.ら、 - Neuron - 1994; 13: p555-566; Novick P.ら、 - Ce
ll - 1981; 25: p461-469; verhage M.ら、 - Science - 2000; 287: p864-869)
。Rop遺伝子を含む点変異実験は、Ropが神経伝達において、刺激機能と抑制機能
を共に果たす開口分泌の律速性レギュレーターであることを示唆する(Wu M.ら、
- EMBO J - 1998; 17: p127-139)。Munc-18の過剰発現及び、Munc-18相同体で
の突然変異の場合にも見られる神経伝達物質放出の低減は、Sec-1タンパク質が
、シンタキシンを他のタンパク質から隔離するだけではなく、シンタキシンが機
能性配座を取るように補助するか、またはシャペロン様作用によって、シンタキ
シンと他のタンパク質との相互作用を促進することを指し示す。Sec1-関連タン
パク質の必要性は、部分的に、シンタキシンタンパク質のt-SNAREファミリーメ
ンバーとの直接的かつ高親和性相互作用、またこの複合体により、小胞融合に必
要であるv-およびt-SNAREタンパク質相互作用による制御によると考えられてい
る。 SNAREの開口分泌機構が、進化(ほとんどの要素には、酵母から哺乳類までの種
に相同体が存在する)および機能の上で(すべての重要な要素は多重遺伝子族の
メンバーである)保存されていると考えられる。後者のことは、いくつかの異な
る細胞型(ニューロン、好中球および膵臓のβ細胞)に、この経路の要素が存在す
ることを示す研究で確かめられている(brumell J.ら、 - J immunol - 1995; 15
5: p5750-5759; Zhang Wら、 - J Biol Chem. - 2000 Oct 6, electronic publi
cation)。 配列番号392のタンパク質は、Unc-18/Sec-1ファミリーに属するので、小胞ター
ゲティング、ドッキングおよび融合などの様々なプロセスの制御で、重要な役割
を課たすと考えられている。
Sec-1 related proteins are involved in the process of vesicle targeted docking and / or fusion. It has been shown that Sec-1-related proteins interact directly with t-SNARE syntaxin and Munc-18 interacts with syntaxin isoforms 1a, 2 and 3. However, Munc-18 has not been shown to be part of the 20S SNARE / SNAP / NSF protein complex. The binding of Munc-18 to syntaxin vitro showed that syntaxin and VAMP and SNAP-25 and SNAP-23 (SN
AP-25 (homolog), which negatively regulates the synaptic SNARE fusion complex. Consistent with the negative regulatory role of the Sec-1 / Munc-18 protein, the protein in neurotransmitter release was induced by microinjection of Sec-1 into the presynaptic terminals of the synaptic dioica. It is shown that the release of transmitter is suppressed. (Dresbach T. et al.,-J Neurosci.-1998, 1
8: p2923-2932). Furthermore, overexpression of Rop, Unc-18, Sec-1 and Munc-18 all result in a phenotype associated with a complete blockade of neurotransmitter release and / or secretion (Hosono R. Et al-J Neurochem-1992; 58: p1517.
-1525; Harrison S. et al.,-Neuron-1994; 13: p555-566; Novick P. et al.,-Ce.
ll-1981; 25: p461-469; verhage M. et al.,-Science-2000; 287: p864-869).
. Point mutation experiments involving the Rop gene suggest that Rop is a rate-limiting regulator of exocytosis that both stimulates and suppresses neurotransmission (Wu M. et al.
-EMBO J-1998; 17: p127-139). Overexpression of Munc-18 and reduced neurotransmitter release, which is also seen with mutations in the Munc-18 homologue, not only causes the Sec-1 protein to sequester syntaxin from other proteins, but also To facilitate the interaction of syntaxin with other proteins by assisting them in adopting a functional conformation or by chaperone-like actions. The need for Sec1-related proteins is due, in part, to the direct and high-affinity interactions with members of the t-SNARE family of syntaxin proteins, as well as the v- and t-required by this complex. -It is considered to be controlled by SNARE protein interaction. The SNARE exocytosis machinery is evolutionarily conserved (most elements have homologues in species from yeast to mammals) and functional (all key elements are members of the multigene family). It is thought that The latter has been confirmed in studies showing the presence of elements of this pathway in several different cell types (neurons, neutrophils and β cells of the pancreas) (brumell J. et al.,-J immunol. -1995; 15
5: p5750-5759; Zhang W et al.,-J Biol Chem.-2000 Oct 6, electronic publi.
cation). Since the protein of SEQ ID NO: 392 belongs to the Unc-18 / Sec-1 family, it is thought to play an important role in controlling various processes such as vesicle targeting, docking and fusion.

【0283】 本発明の一つの実施形態は、本発明のタンパク質がこの組織に強く発現される
ので、胎児の腎組織およびこの組織に由来する細胞を同定する為に、配列番号39
2または配列番号151のcDNAあるいはその一部を使用することに関する。さらに、
本発明のタンパク質は、細胞内の分泌経路の構成要素を特異的に標識するために
使用できる。当業者に公知な技術を用いて、本発明のタンパク質またはその一部
を発現する細胞を検出するアッセイの開発ができる。例えば、本発明のタンパク
質またはその一部は、当業者に公知な技術を用いて、抗体または抗血清を生成す
るために使用できる。酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)などの方法、または当
業者に公知なその他のどのような技術によっても、本発明のタンパク質の定量分
析または検出に、前述の抗体または抗血清を使用できる。Sec1関連タンパク質は
シンタキシンと結合することが知られているので、他の方法として、標識化され
たシンタキシンを使用することが可能である。 本発明の他の実施形態では、当該ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、枯
草熱、喘息およびじんま疹などのアレルギー;神経性障害、そのうちある障害が
異常神経伝達物質分泌と付随される(例えば、うつ病はセロトニン分泌低下と付
随される);自己免疫性溶血性貧血;、特にアンドロゲン(例えば、前立腺癌)ま
たはエストロゲン(例えば、乳癌)などに刺激するホルモン依存性癌などの癌;白
血病またはリンパ腫;潰瘍性大腸炎; ある場合ではインシュリン分泌低下と関
連する2型糖尿病;増殖性顆粒腎炎;炎症性腸疾患;成長ホルモン分泌低下によ
る成長不全;多発性硬化症;重症筋無力症;リウマチ様および骨関節炎;強皮症
;Chediak-HigashiおよびSjogren症候群;全身性エリテマトーデス;甲状腺炎;
毒素ショック症候群;外傷による組織損傷;ウイルス、細菌、真菌および原生動
物の感染;およびその他の誘発された、または別理由で異常である小胞輸送と付
随する生理的または病的障害などを挙げられるが、これらに限定されない、異常
な開口分泌を特徴とする多数の疾病および障害の診断す、治療、および/または
予防に、使用できる、。 当該タンパク質の発現レベルおよび/または活性度と、上記の障害などの異常
な小胞輸送に付随する症状の有無との関係は、例えばノーザンブロット、ウエス
タンブロット、ELISA、または一般的なインビトロまたはインビボのタンパク質
活性の検定法によって、発現レベルまたは活性度を検定し、その測定された発現
レベルまたは活性度を障害の有無と相関させることによって容易に評価できる。
本発明のタンパク質が正因子として関連していることがわかっている障害には、
タンパク質の上昇レベルまたは活性度が該疾病の存在または該疾病が発生する可
能性の目安にできる場合において、診断またはスクリーニングのためのアッセイ
を容易に開発できる。また、そのような疾病または症状は、例えばこれらに限定
されないが、抗体、アンチセンスオリゴヌクレオチド、タンパク質のドミナント
ネガティブのものおよびタンパク質の発現または活性を抑制する小分子インヒビ
ターなどをその障害にかかっている患者に投与することによって、タンパク質の
発現または活性を抑制し、治療または予防することができる。あるいは、本発明
のタンパク質が負因子として関連している障害には、タンパク質の低下レベルま
たは活性度が、該疾病の存在または該疾病が発生する可能性を指し示している場
合、障害の診断またはスクリーニングを容易に行うことができる。このことから
係る本発明のタンパク質が負因子として関連された障害は、例えば、これらに限
定されないが、タンパク質そのもの、該タンパク質をコードするポリヌクレオチ
ド、または該タンパク質の発現または活性を増大させる異種化合物を患者に投与
することで、タンパク質のレベルまたは活性度を上昇させて、治療または予防で
きる。
One embodiment of the present invention is SEQ ID NO: 39 to identify fetal renal tissue and cells derived from this tissue because the protein of the invention is strongly expressed in this tissue.
2 or using the cDNA of SEQ ID NO: 151 or a part thereof. further,
The proteins of the invention can be used to specifically label components of the secretory pathway within cells. Techniques known to those of skill in the art can be used to develop assays to detect cells expressing the proteins of the invention or portions thereof. For example, the proteins of the invention or portions thereof can be used to raise antibodies or antisera using techniques known to those of skill in the art. The antibodies or antisera described above can be used for the quantitative analysis or detection of the proteins of the invention by methods such as enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), or any other technique known to those of skill in the art. As Sec1-related proteins are known to bind syntaxin, it is possible to use labeled syntaxin as an alternative. In other embodiments of the invention, the polynucleotides and polypeptides are allergic such as hay fever, asthma and urticaria; neurological disorders, some of which are associated with abnormal neurotransmitter secretion (eg, depression. The disease is associated with decreased serotonin secretion); autoimmune hemolytic anemia; cancers such as hormone-dependent cancers that specifically stimulate androgens (eg, prostate cancer) or estrogens (eg, breast cancer); leukemias or lymphomas; Ulcerative colitis; type 2 diabetes, sometimes associated with reduced insulin secretion; proliferative granulonephritis; inflammatory bowel disease; growth failure due to reduced growth hormone secretion; multiple sclerosis; myasthenia gravis; rheumatoid and bone Arthritis; scleroderma; Chediak-Higashi and Sjogren syndrome; systemic lupus erythematosus; thyroiditis;
Toxic shock syndrome; tissue injury due to trauma; viral, bacterial, fungal and protozoal infections; and other induced or otherwise abnormal vesicle transport and associated physiological or pathological disorders Can be used for diagnosing, treating, and / or preventing a number of diseases and disorders characterized by abnormal exocytosis, but not limited thereto. The relationship between the expression level and / or activity of the protein and the presence or absence of symptoms associated with abnormal vesicle transport such as the above disorders can be determined by, for example, Northern blot, Western blot, ELISA, or general in vitro or in vivo assay. Assays for protein activity can be easily assessed by assaying expression levels or activities and correlating the measured expression levels or activities with the presence or absence of disorders.
Disorders in which the protein of the invention is known to be associated as a positive factor include:
Assays for diagnosis or screening can be readily developed where elevated levels or activity of the protein can be indicative of the presence of the disease or the likelihood of the disease occurring. Also, such diseases or conditions are affected by disorders such as, but not limited to, antibodies, antisense oligonucleotides, dominant negative ones of proteins, and small molecule inhibitors that suppress protein expression or activity. By administering to a patient, the expression or activity of the protein can be suppressed and treated or prevented. Alternatively, for disorders in which the protein of the invention is associated as a negative factor, if the reduced level or activity of the protein indicates the presence of the disease or the likelihood of the disease occurring, diagnosis or screening of the disorder. Can be done easily. The disorders associated with the protein of the present invention as a negative factor from this fact include, for example, but not limited to, the protein itself, a polynucleotide encoding the protein, or a heterologous compound that increases the expression or activity of the protein. When administered to a patient, the level or activity of the protein can be increased to treat or prevent it.

【0284】 <配列番号419のタンパク質(内部指定番号188-9-1-0-C10-CS)> 脳および胎盤で高度で発現される配列番号419のタンパク質は、配列番号178の
cDNAによってコードされ、優先的に小胞体で局在化され、SNARE関連ファミリー
に属する酵母の内在性膜タンパク質SFT2p(Genbank受託番号X79489)と相同である
。SFT2p は、C. elegansおよびマウス(受託番号それぞれCAA93859およびAA79042
5)でよく保存され、真核細胞のタンパク質輸送および融合機構に重要な役割を果
たす。本発明の159アミノ酸長のタンパク質は、SFT2pタンパク質のサイズと膜形
態に類似したものであり、36〜56、66〜86、98〜118および122〜142の4個の位置
に保存された疎水性ストレッチを示し、テトラスパン膜タンパク質を形成する。
Conchonらが、EMBO J., 18(14):3934-3946 (1999)で記載しているように、SFT2p
タンパク質と同様な機能を有し、よく保存されたもうひとつのSNARE関連タンパ
ク質であるGot1p(P. falciparum、受託番号AL010285;C. elegansの場合、受託
番号U23521)もこの形態を有する。 真核生物のタンパク質は、小胞体(ER)内で合成されて、翻訳後のプロセシング およびソーティングのため、ゴルジ複合体へ送達され、ゴルジ複合体から特定
のの細胞内および細胞外の輸送先に輸送される。この細胞内および細胞外のタン
パク質分子の移動は小胞輸送と呼ばれる。輸送は、ドナー小器官の膜から出芽し
、標的膜と融合する特殊な小胞でタンパク質分子をパッケージングすることによ
って行われる(Palade, Science 189:347-358 (1975))。 輸送小胞の形成、ターゲティングおよび融合や、タンパク質をこれらの小胞に
正確にソーティングするには、多数のタンパク質が必要である。小胞輸送機構は
、ドナー膜からの小胞発芽を促進するコートタンパク質、互いに結合して、小胞
を標的膜にドッキングする、小胞および標的に特異的なアイデンティファイアー
(v-SNAREおよびt-SNARE) (Nicholsら、Nature 387:199-202, 1997)、およびSNAR
E複合体に結合して、小胞の標的膜への融合を開始させるタンパク質(SNAP)を含
む。 SFT2pは、4個の膜貫通ドメインを有する、よく保存された酵母タンパク質であ
り、後期ゴルジ区画に対応するる点状構造に常在し、推定上の逆行性のゴルジ内
小胞に入るが、その小胞の融合が2個のt-SNAREタンパク質Sed5pおよびSft1pに
依存する(Wooding and Pelham, Mol. Biol. Cell 9:2667-2680 (1998))。そのSe
d5pとの遺伝的相互作用は、SFT2pがドッキングまたは融合プロセスに関与する付
加的な膜要素でることを示唆している。インビボでの実験は、GOT1pまたはSFT2
の欠失のみでは、細胞成長に影響を及ぼさないが、これらのタンパク質を共に抑
制すると、小胞体膜はかなり蓄積するので、効率的な小胞体-ゴルジ間輸送を維
持するにはSFT2pまたはGOT1pのいずれかの存在が必要であると示唆する(Conchon
ら、前出)。Got1pは、通常、Sed5p依存融合イベントを促進するのに対して、Sft
2pは、後期ゴルジにおいて、関連する機能を果たすことを示している(Conchonら
、前出)。
<Protein of SEQ ID NO: 419 (Internal Designation Number 188-9-1-0-C10-CS)> The protein of SEQ ID NO: 419 highly expressed in the brain and placenta is the protein of SEQ ID NO: 178.
It is encoded by a cDNA, preferentially localized in the endoplasmic reticulum, and is homologous to the yeast integral membrane protein SFT2p (Genbank accession number X79489) belonging to the SNARE-related family. SFT2p was identified in C. elegans and mouse (accession numbers CAA93859 and AA79042, respectively).
It is well conserved in 5) and plays an important role in the protein transport and fusion mechanism of eukaryotic cells. The 159 amino acid long protein of the present invention is similar in size and membrane morphology to the SFT2p protein, with a conserved hydrophobic position at four positions 36-56, 66-86, 98-118 and 122-142. It shows a stretch and forms a tetraspan membrane protein.
Sch2p, as described by Conchon et al. In EMBO J., 18 (14): 3934-3946 (1999).
Another well-conserved SNARE-related protein, Got1p (P. falciparum, accession number AL010285; for C. elegans, accession number U23521), which has a function similar to that of the protein, also has this form. Eukaryotic proteins are synthesized in the endoplasmic reticulum (ER) and delivered to the Golgi complex for post-translational processing and sorting, from the Golgi complex to specific intracellular and extracellular destinations. Be transported. This movement of protein molecules inside and outside the cell is called vesicle transport. Transport is accomplished by budding from the membrane of the donor organelle and packaging the protein molecule in specialized vesicles that fuse with the target membrane (Palade, Science 189: 347-358 (1975)). Large numbers of proteins are required for the formation, targeting and fusion of transport vesicles and for the accurate sorting of proteins into these vesicles. The vesicle transport mechanism is a coat protein that promotes vesicle germination from the donor membrane, a vesicle- and target-specific identifier that binds to each other and docks the vesicles to the target membrane.
(v-SNARE and t-SNARE) (Nichols et al., Nature 387: 199-202, 1997), and SNAR
It contains a protein (SNAP) that binds to the E complex and initiates fusion of vesicles to the target membrane. SFT2p is a well-conserved yeast protein with four transmembrane domains that resides in a punctate structure corresponding to the late Golgi compartment and enters the putative retrograde Golgi vesicle, The vesicle fusion depends on two t-SNARE proteins, Sed5p and Sft1p (Wooding and Pelham, Mol. Biol. Cell 9: 2667-2680 (1998)). That Se
Genetic interaction with d5p suggests that SFT2p is an additional membrane element involved in the docking or fusion process. In vivo experiments are based on GOT1p or SFT2
Deletion alone does not affect cell growth, but when these proteins are suppressed together, the endoplasmic reticulum membrane accumulates significantly, so SFT2p or GOT1p can be maintained to maintain efficient endoplasmic reticulum-Golgi transport. Suggests the presence of either (Conchon
Et al., Supra). Got1p normally promotes Sed5p-dependent fusion events, while Sft
2p has been shown to perform related functions in late Golgi (Conchon et al., Supra).

【0285】 多数のヒトの疾病および障害の原因は、タンパク質を細胞の小器官または表面
へ輸送する際の欠陥によると考えられる。例えば、膜結合型受容体およびイオン
チャネルの輸送における欠陥は、嚢胞性線維症 (嚢胞性線維症の膜貫通コンダク
タンス制御因子;CFTR) 、グルコース-ガラクトース吸収不良症候群 (Na+/グル
コース共輸送体)、高コレステロール血症 (低密度リポタンパク質 (LDL) 受容体
)、およびある種類の真性糖尿病(インシュリン受容体)と関係づけられている。
異常なホルモン分泌は、尿崩症 (バソプレッシン)、高および低血糖(インスリン
、グルカゴン)、グレーブス病および甲状腺腫(甲状腺ホルモン)、クッシングお
よびアジソン病(副腎皮質刺激ホルモン;ACTH)などの障害と関連づけられている
。 また、癌細胞は、ホルモンまたはその他の生物活性ペプチドを過剰に分泌する
。腫瘍細胞の生物活性ペプチドの過剰な分泌に関連する障害は、膵島細胞腺腫-
島細胞腫瘍からのインシュリン分泌増加による空腹時低血糖、副腎髄質および)
交感傍神経節でのクロム親和細胞腫からのエピネフリンおよびノルエピネフリン
の分泌増加による高血圧症;および腸腫瘍から分泌される過剰な血管作動性物質
(セロトニン、ブラジキニン、ヒスタミン、プロスタグランジンおよびポリペプ
チド ホルモン)によってひきおこされる腹痙攣、下痢および心臓弁疾患を含む。
生物活性ペプチド(腫瘍において予期されないペプチド)の異所性合成および分泌
は、肺および膵癌では、ACTHおよびバソプレッシン;肺および膀胱癌では、副甲
状腺ホルモン;肺および乳癌では、カルシトニン;および髄様甲状腺癌では、甲
状腺刺激ホルモンを含む。 配列番号419のタンパク質またはその一部は、SNARE関連ファミリーの内在性膜
タンパク質と考えられ、特に酵母SFT2pタンパク質のヒト相同体であると推定さ
れている。したがって、本発明のタンパク質は、小胞体から後期ゴルジシステル
ナへの小胞の輸送および融合で、真核細胞の分泌およびエンドサイトーシスに経
路寄与している。本発明の好ましいポリペプチドは、36〜56、66〜86、98〜118
および122〜142の位置からの4個の膜貫通ドメインをもつ配列番号419のアミノ酸
を含むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書
に説明する生物活性のいずれかを含む、配列番号419のフラグメントである。
The cause of many human diseases and disorders is believed to be due to defects in the transport of proteins to organelles or surfaces of cells. For example, defects in membrane-bound receptor and ion channel transport are associated with cystic fibrosis (cystic fibrosis transmembrane conductance regulator; CFTR), glucose-galactose malabsorption syndrome (Na + / glucose cotransporter), Hypercholesterolemia (low density lipoprotein (LDL) receptor
), And a type of diabetes mellitus (insulin receptor).
Abnormal hormone secretion is associated with disorders such as diabetes insipidus (vasopressin), hyper and hypoglycemia (insulin, glucagon), Graves' disease and goiter (thyroid hormone), Cushing and Addison's disease (adrenocorticotropic hormone; ACTH). Has been. Cancer cells also secrete hormones or other bioactive peptides in excess. Disorders associated with excessive secretion of bioactive peptides in tumor cells include islet cell adenoma-
Fasting hypoglycemia due to increased insulin secretion from islet cell tumor, adrenal medulla and)
Hypertension due to increased secretion of epinephrine and norepinephrine from pheochromocytomas in the parasympathetic ganglia; and excess vasoactive substances secreted from intestinal tumors
Includes abdominal cramps, diarrhea and heart valve disease caused by (serotonin, bradykinin, histamine, prostaglandins and polypeptide hormones).
Ectopic synthesis and secretion of bioactive peptides (unexpected peptides in tumors) is associated with ACTH and vasopressin in lung and pancreatic cancer; parathyroid hormone in lung and bladder cancer; calcitonin in lung and breast cancer; and medullary thyroid cancer. Including thyroid stimulating hormone. The protein of SEQ ID NO: 419 or a part thereof is considered to be an integral membrane protein of the SNARE-related family, and is presumed to be a human homologue of the yeast SFT2p protein, in particular. Thus, the proteins of the invention contribute to the secretion and endocytosis of eukaryotic cells in the transport and fusion of vesicles from the endoplasmic reticulum to late Gorgi systemna. Preferred polypeptides of the present invention are 36-56, 66-86, 98-118.
And a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 419 with four transmembrane domains from positions 122-142. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 419 that include any of the biological activities described herein.

【0286】 一つの実施形態は、本発明は、分泌およびエンドサイトーシス輸送を選択的に
同定するための新しいマーカータンパク質として、本発明のタンパク質またはそ
の一部を用いる方法および組成物に関し、好ましくは小胞体、より好ましくは後
期ゴルジシステルナでの同輸送の同定に適用されるものである。例えば、当業者
に公知ないずれの技術を用いても、本発明のタンパク質またはその一部は、その
タンパク質に対して産生された特異抗体を用いて、検出できる。このような小器
官特異抗体は、続いて、分化型腫瘍細胞などでの制御不調な輸送系を有する細胞
を同定、または免疫化学を用いて、組織断面における特定の小器官型を区別する
ために使用できる。さらに、本発明のタンパク質は、該タンパク質が過剰発現す
る組織である、脳および/または胎盤の細胞を特異的に同定するために使用でき
る。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプ
チドまたはポリヌクレオチドに、組換えまたは化学的に融合することにより、ポ
リペプチドまたはポリヌクレオチドなどの異種化合物を、小胞体好ましくは後期
ゴルジ小胞に標的する方法に関する。このような融合タンパク質は、異種性部分
から本発明のタンパク質を切断して、精製できるようにするために、本発明のタ
ンパク質をコードする配列と異種性タンパク質配列の間に位置する切断部位を有
するように設計できる。このような用途に使用できるタンパク質の好ましいフラ
グメントは、本発明のタンパク質の4個の膜貫通ドメインまたは、前出Conchonら
および前出Wooding and Pelhamで明らかにされているような、小胞体またはゴル
ジ小器官のターゲティング シグナルを有する、その他のフラグメントあるいは
その一部である。このような異種化合物は、小胞体-ゴルジのエンドサイトーシ
スおよび分泌活性をモジュレートするために、分泌経路にターゲティングするこ
とができる。一つの実施形態では、本発明のタンパク質は、前出のConchonらの
記載によるように、小胞体膜またはゴルジ小胞の蓄積により検出される、輸送活
性の抑制剤に対してペプチドライブラリをスクリーニングするために使用できる
。 また別の実施形態では、本発明のタンパク質は、輸送および/または融合機構
に影響を与えるいくつかの障害を診断、予防および/または治療するために使用
され、この障害には、癌, 嚢胞性線維症(嚢胞性線維症の膜コンダクタンス制御
因子(CFTR)およびCFTR関連の膜結合型受容体ならびにイオンチャネル)、グル
コース-ガラクトース吸収不良症候群 (Na+/グルコース共輸送体)、高コレステロ
ール血症 (低密度リポタンパク質 (LDL) 受容体)、およびある種類の真性糖尿病
(インシュリン受容体)などの内分泌性、分泌性、炎症性および胃腸の障害;尿崩
症 (バソプレッシン)、高および低血糖(インスリン、グルカゴン)、グレーブス
病および甲状腺腫(甲状腺ホルモン)、クッシングおよびアジソン病(副腎皮質刺
激ホルモン;ACTH)などの異常なホルモン分泌に関連する障害;膵島細胞腺腫-島
細胞腫瘍からのインシュリン分泌増加による空腹時低血糖、副腎髄質、また交感
傍神経節でのクロム親和細胞腫からのエピネフリンおよびノルエピネフリンの分
泌増加による高血圧症および腸腫瘍から分泌される過剰な血管作動性物質(セロ
トニン、ブラジキニン、ヒスタミン、プロスタグランジンおよびポリペプチド
ホルモン)によって起こる腹痙攣、下痢および心臓弁疾患を含むカルチノイド症
候群などの腫瘍細胞から生物活性ペプチドを過剰量で分泌することに関連する障
害が挙げられるが、これらに限定されない。生物活性ペプチド(腫瘍において予
期されないペプチド)の異所性合成および分泌は、肺および膵癌では、ACTHおよ
びバソプレッシン;肺および膀胱癌では、副甲状腺ホルモン;肺および乳癌では
、カルシトニン;および髄様甲状腺癌では、甲状腺刺激ホルモンを含む。
In one embodiment, the invention relates to methods and compositions using the proteins of the invention or parts thereof as novel marker proteins for selectively identifying secretion and endocytic transport, preferably It is applied to the identification of the transport in the endoplasmic reticulum, more preferably in the late Gorgi systemna. For example, using any technique known to those skilled in the art, the protein of the present invention or a part thereof can be detected using a specific antibody raised against the protein. Such organelle-specific antibodies can then be used to identify cells with unregulated transport systems, such as differentiated tumor cells, or to use immunochemistry to distinguish specific organelle types in tissue sections. Can be used. Furthermore, the proteins of the invention can be used to specifically identify brain and / or placenta cells, which are tissues in which the proteins are overexpressed. Another embodiment of the invention is to recombinantly or chemically fuse a fragment of the protein of the invention to a heterologous polypeptide or polynucleotide to bind a heterologous compound such as a polypeptide or polynucleotide to an endoplasmic reticulum, preferably an endoplasmic reticulum. It relates to a method of targeting late Golgi vesicles. Such a fusion protein has a cleavage site located between the sequence encoding the protein of the invention and the heterologous protein sequence in order to cleave the protein of the invention from the heterologous portion so that it can be purified. Can be designed as. Preferred fragments of proteins that can be used for such applications include the four transmembrane domains of the proteins of the invention or the endoplasmic reticulum or Golgi minor domains, as demonstrated by Conchon et al. And Wooding and Pelham, supra. Other fragments or parts thereof that carry organ targeting signals. Such heterologous compounds can be targeted to the secretory pathway to modulate endoplasmic reticulum-Golgi endocytosis and secretory activity. In one embodiment, the proteins of the invention screen peptide libraries for inhibitors of transport activity, which are detected by endoplasmic reticulum membrane or Golgi vesicle accumulation, as described by Conchon et al., Supra. Can be used for In yet another embodiment, the proteins of the invention are used to diagnose, prevent and / or treat a number of disorders that affect transport and / or fusion machinery, which disorders include cancer, cystic Fibrosis (membrane conductance regulator (CFTR) and CFTR-related membrane-bound receptors and ion channels in cystic fibrosis), glucose-galactose malabsorption syndrome (Na + / glucose cotransporter), hypercholesterolemia (low Density lipoprotein (LDL) receptor), and some types of diabetes mellitus
Endocrine, secretory, inflammatory and gastrointestinal disorders such as (insulin receptors); diabetes insipidus (vasopressin), hyperglycemia (insulin, glucagon), Graves' disease and goiter (thyroid hormone), Cushing and Addison Diseases associated with abnormal hormone secretion such as corticotropin (ACTH); pancreatic islet cell adenoma-fasting hypoglycemia due to increased insulin secretion from islet cell tumor, adrenal medulla, and chromaffin in the sympathetic paraganglia Excess vasoactive substances (serotonin, bradykinin, histamine, prostaglandins and polypeptides) secreted by hypertension and intestinal tumors due to increased secretion of epinephrine and norepinephrine from cell tumors.
Hormone-induced abdominal cramps, diarrhea and carcinoid syndrome including heart valve disease, but also disorders associated with the secretion of bioactive peptides from tumor cells in excess. Ectopic synthesis and secretion of bioactive peptides (unexpected peptides in tumors) is associated with ACTH and vasopressin in lung and pancreatic cancer; parathyroid hormone in lung and bladder cancer; calcitonin in lung and breast cancer; and medullary thyroid cancer. Including thyroid stimulating hormone.

【0287】 当該タンパク質の発現レベルおよび/または活性度と、上記の障害などの異常
小胞輸送および/または分泌に付随する障害の有無との関係は、例えばノーザン
ブロット、ウエスタンブロット、ELISAまたはその他の一般的なインビトロまた
はインビボのタンパク質活性を検定する方法を用いて、発現レベルまたは活性度
を検定し、その検出された発現レベルまたは活性度を障害の有無と相関させるこ
とによって容易に評価できる。本発明のタンパク質が正因子として関与している
障害には、タンパク質の上昇レベルまたは活性度が該疾病の存在または該疾病が
発生する可能性を指し示す場合、診断またはスクリーニング法を容易に開発でき
る。また、このような疾病または症状は、例えばこれらに限定されないが、抗体
、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ドミナントネガティブ型タンパク質および
タンパク質の発現または活性のインヒビターなどをその障害にかかっている患者
に投与することによって、タンパク質の発現または活性を抑制し、治療または予
防することができる。あるいは、本発明のタンパク質と負因子として関連づけら
れている障害には、タンパク質の低下レベルまたは活性度が該疾病の存在または
該疾病が発生する可能性を指し示している場合、診断またはスクリーニング法を
容易に開発できる。このような本発明のタンパク質が負因子として関連された障
害は、例えば、これらに限定されないが、タンパク質そのもの、該タンパク質を
コードするポリヌクレオチド、または該タンパク質の発現または活性を増大させ
る異種性化合物を患者に投与することで、タンパク質のレベルまたは活性度を増
加させ、治療または予防できる。 また、癌細胞は、ホルモンまたはその他の生物活性ペプチドを過剰に分泌する
。したがって、他の実施形態では、本発明のタンパク質のアンタゴニストまたは
インヒビターを、形質転換された細胞で輸送活性を抑制することによって、癌を
治療および/または予防するために患者に投与し得る。これらには限定されない
が、腺癌、肉腫、黒色腫、リンパ腫および白血病を含むどの癌でも、この方法に
より治療または予防できる。好ましい実施形態では、前述の癌は、前立腺、膵臓
、肺、舌、脳、乳房、膀胱、副腎、甲状腺、肝臓、子宮、卵巣、腎臓、精巣およ
び小腸、大腸、直腸ならびに胃を含む消化管の器官などの分泌または吸収に関与
する腺、組織および器官などの癌を含む。特別の態様では、本発明のタンパク質
に特異的な抗体は、直接的にアンタゴニストとして、あるいは本発明のタンパク
質を発現する細胞または組織に薬剤を輸送するための、標的または送達機構とし
て間接的に使用できる。さらに、腫瘍細胞に存在する大量の本発明のタンパク質
は、例えばFACSで検出される特異抗体、または当業者に知られている他の方法を
用いて、細胞内のタンパク質レベルを測定して、対照細胞と比較することにより
、容易に癌を診断またはスクリーニングするために使用できる。
The relationship between the expression level and / or activity of the protein and the presence or absence of a disorder associated with abnormal vesicle transport and / or secretion, such as those mentioned above, can be determined by, for example, Northern blot, Western blot, ELISA or Standard in vitro or in vivo methods for assaying protein activity can be used to readily assess expression levels or activities and correlate the detected expression levels or activities with the presence or absence of the disorder. For disorders in which the protein of the present invention is involved as a positive factor, a diagnostic or screening method can be easily developed when the elevated level or activity of the protein indicates the presence of the disease or the possibility of developing the disease. Also, such diseases or conditions include, but are not limited to, by administering antibodies, antisense oligonucleotides, dominant negative proteins and inhibitors of protein expression or activity, etc. to patients suffering from the disorder. , The protein expression or activity can be suppressed to treat or prevent. Alternatively, a disorder associated with a protein of the invention as a negative factor facilitates diagnostic or screening methods if the reduced level or activity of the protein indicates the presence of the disease or the likelihood of the disease occurring. Can be developed. Such disorders in which the protein of the present invention is associated as a negative factor include, but are not limited to, the protein itself, a polynucleotide encoding the protein, or a heterologous compound that increases the expression or activity of the protein. When administered to a patient, the level or activity of the protein can be increased and treated or prevented. Cancer cells also secrete hormones or other bioactive peptides in excess. Thus, in other embodiments, antagonists or inhibitors of the proteins of the invention may be administered to a patient to treat and / or prevent cancer by suppressing transport activity in transformed cells. Any cancer including, but not limited to, adenocarcinoma, sarcoma, melanoma, lymphoma and leukemia can be treated or prevented by this method. In a preferred embodiment, said cancer is of the digestive tract including prostate, pancreas, lung, tongue, brain, breast, bladder, adrenal gland, thyroid, liver, uterus, ovary, kidney, testis and small intestine, large intestine, rectum and stomach. Includes cancers such as glands, tissues and organs involved in the secretion or absorption of organs and the like. In a particular embodiment, antibodies specific for the proteins of the invention are used directly as antagonists or indirectly as a targeting or delivery mechanism to deliver drugs to cells or tissues expressing the proteins of the invention. it can. In addition, large amounts of the protein of the invention present in tumor cells can be used to control intracellular protein levels using, for example, specific antibodies detected by FACS, or other methods known to those of skill in the art to control. By comparison with cells, it can be easily used to diagnose or screen for cancer.

【0288】 <配列番号297のタンパク質(181-3-3-0-C9-CS)> 配列番号56のcDNAによってコードされる配列番号297のタンパク質は、シナプ
トジャイリン1 (synaptogyrin 1 )(Trembl ID: Q9UGZ4)に相同である。本発明の
タンパク質は、脳および胎児脳、胎児肝臓および睾丸で強く発現される。 配列番号297のタンパク質は、シナプトジャイリン1のスプライス変異体である
。 配列番号56のcDNAのスプライシングは、エキソン3について異なっており、シ
ナプトジャイリン1のエキソン3の長さが238 塩基対であるのに対し、配列番号56
のエキソン 3の長さは345 塩基対である。このことは、フレームシフトおよび
停止コドンを誘発する。したがって、配列番号297のタンパク質は、アミノ酸122
自身を含むアミノ酸122までの部分で、シナプトジャイリン1と同一であり、残る
22個のアミノ酸は全く異なる。シナプトジャイリン1と比較すると、本発明のタ
ンパク質は、同じN末端ドメイン(全シナプトジャイリンにおいて高度に保存さ
れている)および4つの膜貫通ヘリックスのうちの2つを示している。好ましい
本発明のポリペプチドは、タンパク質のN末端細胞質ドメインを構成し、シナプ
トジャイリンファミリーの全メンバー間で高度に保存されている、アミノ酸1〜1
6を含むものである(Kedra Dら、 - Hum Genet. - 1998、 103(2):131-141)。
他の好ましい本発明のポリペプチドは、2つの膜貫通アルファヘリックスを構成
するアミノ酸25〜45および/または68〜88を含むものである。したがって、本発
明のタンパク質は、シナプトジャイリンファミリーのメンバーであると思われる
。 シナプトジャイリンは、シナプトフィジンファミリーのタンパク質と近縁であ
り、どちらも神経伝達および、より一般的には、エキソサイトーシスおよび小胞
輸送に関与している。シナプトジャイリンファミリーのメンバーは、シナプトジ
ャイリン1(スプライシング変異体1a、1bおよび1cを含む)、セルジャイリン(ce
llugyrin、またはシナプトジャイリン2)およびシナプトジャイリン3を含む。さ
らに、ヒトシナプトジャイリン1の相同体が、ラット、マウス、および線虫にお
いて検出されているように、このタンパク質ファミリーは進化的にも保存されて
いる。シナプトジャイリンおよびシナプトフィジンは、最も大量に存在する小胞
要素であり、これらをあわせると、全小胞膜タンパク質の10%以上を占める。シ
ナプトジャイリンがエキソサイトーシス自体に不必要なようである(シナプトジ
ャイリンとシナプトフィジンが、重複した機能を明らかに有している)にもかか
わらず、これらはエキソサイトーシスの正常な制御に不可欠である。
<Protein of SEQ ID NO: 297 (181-3-3-0-C9-CS)> The protein of SEQ ID NO: 297 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 56 is synaptogyrin 1 (Trembl). It is homologous to ID: Q9UGZ4). The proteins of the invention are strongly expressed in brain and fetal brain, fetal liver and testis. The protein of SEQ ID NO: 297 is a splice variant of synaptogyrin 1. The splicing of the cDNA of SEQ ID NO: 56 is different for exon 3; exon 3 of synaptogyrin 1 is 238 base pairs long, whereas SEQ ID NO: 56 is
Exon 3 has a length of 345 base pairs. This means frame shifting and
Induce a stop codon. Therefore, the protein of SEQ ID NO: 297 has amino acid 122
It is the same as synaptogyrin 1 and remains up to amino acid 122 including itself
The 22 amino acids are completely different. Compared to synaptogyrin 1, the proteins of the invention show the same N-terminal domain (highly conserved in all synaptogylins) and two of the four transmembrane helices. Preferred polypeptides of the present invention constitute the N-terminal cytoplasmic domain of the protein and are highly conserved among all members of the synaptogyrin family, amino acids 1-1.
6 (Kedra D et al., -Hum Genet.- 1998, 103 (2): 131-141).
Other preferred polypeptides of the invention are those containing amino acids 25-45 and / or 68-88, which constitute two transmembrane alpha helices. Therefore, the proteins of the present invention appear to be members of the synaptogyrin family. Synaptogyrins are closely related to proteins of the synaptophysin family, both involved in neurotransmission and, more generally, exocytosis and vesicle trafficking. Members of the synaptogylin family include synaptogylin 1 (including splicing variants 1a, 1b and 1c), cell gylin (ce
llugyrin, or synaptogyrin 2) and synaptogyrin 3 are included. Moreover, this protein family is evolutionarily conserved, as homologues of human synaptogyrin 1 have been detected in rat, mouse, and nematode. Synaptogyrin and synaptophysin are the most abundant vesicle elements, and together they account for over 10% of all vesicle membrane proteins. Despite seeming that synaptogyrin is dispensable for exocytosis itself (synaptogyrin and synaptophysin have apparently overlapping functions), they do not normally regulate exocytosis. Is essential to.

【0289】 真核細胞の正常な機能および構成は、分泌およびエンドサイトーシス経路の異
なる区画の間で、選択的に膜および輸送物を往復させる、多様な小胞の輸送に依
存する。膜標的化およびエキソサイトーシスに関与するいくつかの重要なタンパ
ク質が同定され、主となる一連の相互作用が明確にされて、SNARE(可溶性N-エ
チルマレイミド感受性因子付着タンパク質受容体)仮説と呼ばれるモデルにくみ
こまれた(Rotheman J - Nature - 1994、372:p55-63)。SNARE仮説によると、
小胞は、相補の膜タンパク質の一式である小胞(v-SNARE)および標的(t-SNARE
)膜タンパク質との相互作用を介して標的膜に結合する。小胞輸送の理解は、神
経細胞におけるシナプス小胞の特徴づけにより大いに容易になった。シナプス小
胞のエキソサイトーシスにおいて、小胞タンパク質であるシナプトブレビンおよ
びシナプトジャイリン(小胞会合膜タンパク質;VAMPとも呼ばれる)はv-SNARE
であり、形質膜会合タンパク質SNAP-25(25 kDaのシナプトソーム会合タンパク
質)およびシンタキシン1は、t-SNAREとして機能する。SNARE複合体(またはコ
ア複合体)の形成に続いて、膜融合に必要なサイトゾルタンパク質であるアルフ
ァ、ベータおよびガンマSNAP(可溶性N-エチルマレイミド感受性因子付着タン
パク質)およびNSF(N-エチルマレイミド感受性因子)が漸増する。遺伝子導入
されたPC12細胞において、シナプトジャイリン1およびシナプトフィジン1は、エ
キソサイトーシスを抑制するのに破傷風毒素の軽鎖と同様に効果的であり(Sugi
ta S.ら、 - J Biol Chem. - 1999、274(27):18893-901)、これらのタンパク
質が、エキソサイトーシスの強い制御因子であることを示唆しいる。より最近、
シナプトジャイリンが、シナプス可塑性において重要な機能を有すことが発見さ
れた(Janz R.ら- Neuron. - 1999、24(3):687-700)。 多数のヒト疾病および障害の原因は、小器官または細胞表面へのタンパク質の
輸送における欠陥に起因する。例えば、膜結合受容体およびイオンチャンネルの
輸送の欠陥は、嚢胞性線維症(嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子、CFTR)
、グルコース-ガラクトース吸収不良症候群(Na+/グルコース共輸送体)、高コ
レステロール血症(低比重リポタンパク質(LDL)受容体)、および糖尿病の種
類(インシュリン受容体)に関与しているとされている。異常ホルモン分泌は、
尿崩症(バソプレッシン)、過血糖および低血糖(インシュリン、グルカゴン)
、グレーブス病および甲状腺腫(甲状腺ホルモン)、クッシング病およびアジソ
ン病(副腎皮質刺激ホルモン;ACTH)を含む障害に関連するとされている。
The normal function and organization of eukaryotic cells depends on the transport of diverse vesicles that selectively shuttle membranes and transporters between different compartments of the secretory and endocytic pathways. Several key proteins involved in membrane targeting and exocytosis have been identified and a key set of interactions has been defined, termed the SNARE (Soluble N-Ethylmaleimide Sensitivity Factor Attachment Protein Receptor) hypothesis Incorporated into the model (Rotheman J-Nature-1994, 372: p55-63). According to the SNARE hypothesis,
Vesicles are vesicles (v-SNAREs) and targets (t-SNAREs) that are a set of complementary membrane proteins.
) Binding to the target membrane through interaction with membrane proteins. Understanding vesicle transport was greatly facilitated by the characterization of synaptic vesicles in neurons. In exocytosis of synaptic vesicles, the vesicle proteins synaptobrevin and synaptogyrin (vesicle-associated membrane protein; also called VAMP) are v-SNARE
And the plasma membrane associated protein SNAP-25 (25 kDa synaptosomal associated protein) and syntaxin 1 function as t-SNAREs. Following formation of the SNARE complex (or core complex), the cytosolic proteins alpha, beta and gamma SNAP (soluble N-ethylmaleimide susceptibility factor attachment protein) and NSF (N-ethylmaleimide sensitive) are required for membrane fusion. Factor) gradually increases. In transgenic PC12 cells, synaptogyrin 1 and synaptophysin 1 were as effective as tetanus toxin light chain in suppressing exocytosis (Sugi
ta S. et al.,-J Biol Chem.-1999, 274 (27): 18893-901), suggesting that these proteins are strong regulators of exocytosis. More recently
It has been discovered that synaptogyrin has an important function in synaptic plasticity (Janz R. et al.- Neuron.-1999, 24 (3): 687-700). The cause of many human diseases and disorders is due to defects in the transport of proteins to organelles or cell surfaces. For example, defective transport of membrane-bound receptors and ion channels results in cystic fibrosis (cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, CFTR).
Implicated in glucose-galactose malabsorption syndrome (Na + / glucose cotransporter), hypercholesterolemia (low density lipoprotein (LDL) receptor), and type of diabetes (insulin receptor) . Abnormal hormone secretion
Diabetes insipidus (vasopressin), hyperglycemia and hypoglycemia (insulin, glucagon)
, Graves' disease and goiter (thyroid hormone), Cushing's disease and Addison's disease (adrenocorticotropic hormone; ACTH) have been implicated in disorders.

【0290】 さらに、癌細胞は過剰量のホルモンまたは他の生物活性ペプチドを分泌する。
腫瘍細胞による生物活性ペプチドの過剰分泌に付随する障害は、膵島細胞腺腫の
島細胞腫瘍によって増加したインシュリンの分泌に起因する空腹時低血糖;副腎
髄質および交感性パラガングリオンの褐色細胞腫による増加したエピネフリンお
よびノルエピネフリン分泌に起因する高血圧;および腸腫瘍による過剰量の血管
作動性物質(セロトニン、ブラジキニン、ヒスタミン、プロスタグランジン、お
よびポリペプチドホルモン)の分泌によって引き起こされる、腹腔痙攣、下痢、
および弁膜心疾患を含むカルチノイド症候群を含む。生物活性ペプチド(腫瘍で
は、予期されないペプチド)とは、肺癌および膵癌におけるACTHおよびバソプレ
ッシン、肺癌および膀胱癌における上皮小体ホルモン、肺癌および乳房癌におけ
るカルシトニン、および甲状腺髄様癌における甲状腺刺激ホルモンの合成及び分
泌を含む。 一つの実施形態では、本発明は、分泌およびエンドサイトーシス輸送を選択的
に同定するために、本発明のタンパク質またはその一部を新しいマーカータンパ
ク質として使用する方法および組成物に関し、好ましくは小胞体、さらに好まし
くは後期ゴルジ槽における同定に関する。例えば、本発明のタンパク質またはそ
の一部は、当業者に公知な技術のいずれを用いても、そのタンパク質に対して産
生した特異抗体を使用して検出できる。このような小器官特異抗体は、次に、分
化型腫瘍細胞などで破壊された輸送系をもつ細胞を識別、または免疫化学を用い
て、細胞断面において、特定の小器官を見分けるために使用できる。さらに、本
発明のタンパク質は、タンパク質が過剰発現されている組織である、脳、胎児脳
、胎児肝臓および睾丸の細胞を特異的に同定するために使用できる。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプ
チドまたはポリヌクレオチドに、組換えまたは化学的に融合することにより、ポ
リペプチドまたはポリヌクレオチドなどの異種化合物を、分泌機構の構成因子に
標的する組成物および方法に関する。そのような融合タンパク質は、本発明のタ
ンパク質をコードする配列と、異種タンパク質配列の間に位置する切断部位を含
むように作り変え、本発明のタンパク質を異種部分から切断して精製できるよう
にしてもよい。そのような異種化合物は、ER-ゴルジエンドサイトーシスおよび
分泌活性をモジュレートするために分泌経路にターゲティングしてもよい。一実
施形態では、本発明のタンパク質は、前出のConchonら、に記述されているよう
に、ER膜またはゴルジ小胞の集積により検出された輸送活性のインヒビターにつ
いて、ペプチドライブラリをスクリーンするために使用できる。
In addition, cancer cells secrete excess amounts of hormones or other bioactive peptides.
Impairment associated with hypersecretion of bioactive peptides by tumor cells was increased by fasting hypoglycemia due to increased insulin secretion by islet cell tumors of islet cell adenomas; increased by adrenal medulla and sympathetic paraganglion pheochromocytoma Hypertension due to epinephrine and norepinephrine secretions; and abdominal cramps, diarrhea, caused by secretion of excess vasoactive substances (serotonin, bradykinin, histamine, prostaglandins, and polypeptide hormones) by intestinal tumors
And carcinoid syndrome including valvular heart disease. Bioactive peptides (unexpected in tumors) are the synthesis of ACTH and vasopressin in lung and pancreatic cancer, parathyroid hormone in lung and bladder cancer, calcitonin in lung and breast cancer, and thyroid-stimulating hormone in medullary thyroid cancer. And secretion. In one embodiment, the invention relates to methods and compositions using the proteins of the invention or parts thereof as novel marker proteins to selectively identify secretion and endocytic transport, preferably endoplasmic reticulum. , More preferably for identification in the late Golgi cistern. For example, a protein of the invention, or a portion thereof, can be detected using specific antibodies raised against the protein using any technique known to those of skill in the art. Such organelle-specific antibodies can then be used to identify cells with a disrupted transport system, such as differentiated tumor cells, or to identify specific organelles in cell cross sections using immunochemistry. . In addition, the proteins of the invention can be used to specifically identify cells of the brain, fetal brain, fetal liver and testis, which are tissues in which the proteins are overexpressed. In another embodiment of the invention, a heterologous compound such as a polypeptide or polynucleotide is constructed into a secretory machinery by recombinantly or chemically fusing a fragment of the protein of the invention to the heterologous polypeptide or polynucleotide. Compositions and methods for targeting agents. Such a fusion protein is engineered to contain a sequence encoding the protein of the invention and a cleavage site located between the heterologous protein sequences, allowing the protein of the invention to be cleaved from the heterologous moiety and purified. Good. Such heterologous compounds may target the secretory pathway to modulate ER-Golgi endocytosis and secretory activity. In one embodiment, the proteins of the invention are used to screen peptide libraries for inhibitors of transport activity detected by ER membrane or Golgi vesicle accumulation, as described in Conchon et al., Supra. Can be used.

【0291】 さらに他の実施形態では、本発明のタンパク質は、癌、嚢胞性線維症(嚢胞性
線維症膜コンダクタンス制御因子;CFTR、ならびにCFTRに会合する膜結合受容体
およびイオンチャンネル)、グルコース-ガラクトース吸収不良症候群(Na+/グ
ルコース共輸送体)、高コレステロール血症(低比重リポタンパク質(LDL)受
容体)、および糖尿病の種類(インシュリン受容体)、尿崩症(バソプレッシン
)、過血糖および低血糖(インシュリン、グルカゴン)、グレーブス病および甲
状腺腫(甲状腺ホルモン)、クッシング病およびアジソン病(副腎皮質刺激ホル
モン;ACTH)を含む異常ホルモン分泌に関連する障害、膵島細胞腺腫の島細胞腫
瘍による増加したインシュリンの分泌に起因する空腹時低血糖、副腎髄質および
交感性パラガングリオンの褐色細胞腫による増加したエピネフリン およびノル
エピネフリン分泌に起因する高血圧、腸腫瘍による過剰量の血管作動性物質(セ
ロトニン、ブラジキニン、ヒスタミン、プロスタグランジン、およびポリペプチ
ドホルモン)の分泌によって引き起こされる、腹腔痙攣、下痢、および弁膜心疾
患を含むカルチノイド症候群を含める、腫瘍細胞による生物活性ペプチドの過分
泌に関連する障害、などの内分泌、分泌性、炎症性、および胃腸障害を含むがそ
れらによって限定されない、輸送および/または融合機構が影響されているいく
つかの障害のいずれかを診断、予防および/または治療するために使用される。
生物活性ペプチド(腫瘍で生成されないと予期されるペプチド)の異所性合成お
よび分泌は、肺癌および膵癌におけるACTHおよびバソプレッシン、肺癌および膀
胱癌における上皮小体ホルモン、肺癌および乳房癌におけるカルシトニン、およ
び甲状腺髄様癌における甲状腺刺激ホルモンの合成及び分泌を含む。 本タンパク質の発現および/または活性のレベルと、以上に記載の障害などの
いずれかの異常な小胞輸送および/または分泌の有無に付随するいなかる病状と
を結びつけることは、例えば、ノーザンブロット、ウエスタンブロット、ELISA
、またはタンパク質活性を測定する標準的なインビトロあるいはインビボのアッ
セイなどにより、タンパク質の発現および/または活性のレベルを検出し、測定
された発現および/または活性のレベルを障害の有無と相関させることにより、
容易に判定することができる。本発明のタンパク質と正方向で関連していること
が発見された障害については、タンパク質またはタンパク質活性の上昇したレベ
ルの検出が、疾病の存在または発病の傾向を示すので、診断またはスクリーニン
グするためのアッセイを容易に開発できる。さらに、そのような疾病または病状
のいずれもが、例えば、抗体、アンチセンスオリゴヌクレオチド、タンパク質の
ドミナントネガティブのもの、およびタンパク質の発現または活性対する小分子
インヒビターを含むがこれらに限定されないインヒビターを障害に羅患する患
者に投与して、タンパク質の発現または活性を抑制することにより治療または予
防することができる。あるいは、本発明のタンパク質と負方向で関連している障
害では、タンパク質またはタンパク質活性のレベルの低下が、疾病の存在または
発病の傾向を示すので、本タンパク質またはタンパク質活性のレベルを検出する
ことにより、診断またはスクリーニングできる。本発明のタンパク質と負方向で
関連するそのような障害は、例えば、該タンパク質、該タンパク質をコードする
ポリヌクレオチド、あるいは該タンパク質の発現または活性を増強させる異種化
合物を含むがこれらに限定されない、複数の製剤のいずれかを患者に投与して、
タンパク質またはタンパク質活性のレベルを増大させることにより治療または予
防することができる。
In yet another embodiment, the proteins of the invention are cancer, cystic fibrosis (cystic fibrosis transmembrane conductance regulator; CFTR, and membrane-bound receptors and ion channels associated with CFTR), glucose-. Galactose malabsorption syndrome (Na + / glucose cotransporter), hypercholesterolemia (low density lipoprotein (LDL) receptor), and type of diabetes (insulin receptor), diabetes insipidus (vasopressin), hyperglycemia and low Increased due to disorders associated with abnormal hormone secretion including blood glucose (insulin, glucagon), Graves' disease and goiter (thyroid hormone), Cushing's disease and Addison's disease (adrenocorticotropic hormone; ACTH), islet cell tumor of islet cell adenoma Fasting hypoglycemia, adrenal medulla and sympathetic paragans due to insulin secretion Hypertension due to increased epinephrine and norepinephrine secretion due to lion pheochromocytoma, abdominal cavity caused by intestinal tumor secretion of excess vasoactive substances (serotonin, bradykinin, histamine, prostaglandins, and polypeptide hormones) Including endocrine, secretory, inflammatory, and gastrointestinal disorders such as disorders associated with hypersecretion of bioactive peptides by tumor cells, including carcinoid syndromes, including convulsions, diarrhea, and valvular heart disease, It is used to diagnose, prevent and / or treat any of a number of disorders in which transport and / or fusion mechanisms are affected.
Ectopic synthesis and secretion of bioactive peptides, peptides that are not expected to be produced in tumors, are associated with ACTH and vasopressin in lung and pancreatic cancers, parathyroid hormone in lung and bladder cancers, calcitonin in lung and breast cancers, and thyroid. Includes thyroid stimulating hormone synthesis and secretion in medullary cancer. Linking the level of expression and / or activity of the protein with any pathological condition associated with the presence or absence of any abnormal vesicle trafficking and / or secretion such as the disorders described above may be performed, for example, on Northern blots, Western blot, ELISA
, Or by detecting the level of protein expression and / or activity, such as by standard in vitro or in vivo assays that measure protein activity, and correlating the measured level of expression and / or activity with the presence or absence of a disorder. ,
It can be easily determined. For disorders found to be positively associated with a protein of the invention, detection of elevated levels of the protein or protein activity is indicative of the presence or propensity for the disease and is therefore useful for diagnosis or screening. The assay can be easily developed. In addition, any such disease or condition may be impaired by inhibitors, including, but not limited to, antibodies, antisense oligonucleotides, dominant negatives of proteins, and small molecule inhibitors of protein expression or activity. It can be treated or prevented by administering to a patient suffering from the disease and suppressing the expression or activity of the protein. Alternatively, in a disorder negatively associated with a protein of the invention, a decrease in the level of protein or protein activity indicates the presence of disease or a tendency to develop disease, so detection of the level of protein or protein activity is Can be diagnosed or screened. Such disorders negatively associated with the protein of the invention include, but are not limited to, a plurality of, including, but not limited to, the protein, a polynucleotide encoding the protein, or a heterologous compound that enhances expression or activity of the protein. Administer any of the formulations of
It can be treated or prevented by increasing the level of protein or protein activity.

【0292】 癌細胞は過剰量のホルモンまたは他の生物活性ペプチドを分泌する。したがっ
て、他の実施形態では、形質転換した細胞における輸送活動を抑制することによ
り、癌を治療または予防するために、本発明のタンパク質のアンタゴニスト、イ
ンヒビターまたはその他のモジュレーターを対象に投与できる。この方法では、
腺癌、肉腫、黒色腫、リンパ腫、および 白血病を含むがこれらに限定されない
、いかなるタイプの癌でも治療または防止できる。好ましい実施形態では、癌は
、腺、組織、および分泌や吸収に関与する器官を含み、前立腺、膵臓、肺、舌、
脳、乳房、膀胱、副腎、甲状腺、肝臓、子宮、子房、腎臓、睾丸、および小腸、
結腸、直腸、および胃といった胃腸管に属する器官などを含む。特定の一態様に
おいて、特異的に本発明のタンパク質に対して特異的な抗体は、直接的にはアン
タゴニストとして、間接的には、本発明のタンパク質を発現する細胞または組織
へ調剤された物質を移動するためのターゲティングまたは送達機構として、使用
できる。 さらに、本タンパク質は、低下したセロトニン分泌に付随するうつ病などの、
異常神経伝達物質放出に付随する神経的または精神的な障害または疾患のいずれ
かを診断、治療または予防するために、または、一つ以上の神経系細胞型からの
神経伝達物質の放出の含量、頻度またはその他の特徴のいずれかを変化させるこ
とにより増強またはモジュレートすることのできる、記憶などの神経学機能を、
診断、治療または予防するために使用できる。 <配列番号247および246のタンパク質(内部指定番号105-031-2-0-D3-CS およ
び105-031-1-0-A2-CS)> 配列番号6および5のcDNAによってそれぞれコードされる、配列番号247および2
46のタンパク質は、肝臓、膵臓および前立腺で過剰発現される。本発明のタンパ
ク質は、ヒト膜結合タンパク質PRO836(GENSEQP受託番号:W63687)、およびヒ
ト分泌 タンパク質7(GENSEQP 受託番号:Y57941)に強い相同性を示す。さらに
、本発明のタンパク質は、配列番号247のタンパク質のアミノ酸68〜340と27%の
同一性があり、酵母 Yarrowia lipolyticaで検出された、シャペロン会合タンパ
ク質であるSLS1p(GENPEPT受託番号 Z50154)と相同性を共有している。さらに
、配列番号247および246のタンパク質は、マウス(GENSEQP 受託番号:Z50154)
およびヒト(GENPEPT 受託番号:AF093420)で検出されたHsp結合タンパク質1、
およびヒトで検出されたHsp結合タンパク質2(GENPEPT 受託番号:AF187859)、
のHsp70ファミリーの2つのタンパク質と相同性を共有する。
Cancer cells secrete excess amounts of hormones or other bioactive peptides. Therefore, in other embodiments, antagonists, inhibitors or other modulators of the proteins of the invention can be administered to a subject to treat or prevent cancer by suppressing transport activity in transformed cells. in this way,
Any type of cancer can be treated or prevented, including but not limited to adenocarcinoma, sarcoma, melanoma, lymphoma, and leukemia. In a preferred embodiment, the cancer comprises glands, tissues, and organs involved in secretion and absorption, including prostate, pancreas, lungs, tongue,
Brain, breast, bladder, adrenal gland, thyroid, liver, uterus, ovary, kidneys, testicles, and small intestine,
Includes organs belonging to the gastrointestinal tract, such as the colon, rectum, and stomach. In one particular embodiment, an antibody specific for a protein of the invention directly binds a substance that has been dispensed to a cell or tissue that expresses the protein of the invention, directly as an antagonist. It can be used as a targeting or delivery mechanism for locomotion. In addition, the protein is associated with depression, such as depression associated with decreased serotonin secretion,
The content of neurotransmitter release from one or more neural cell types, to diagnose, treat or prevent any neurological or psychological disorder or disease associated with abnormal neurotransmitter release, Neurological functions, such as memory, that can be enhanced or modulated by changing either frequency or other characteristics,
It can be used for diagnosis, treatment or prevention. <Proteins of SEQ ID NOs: 247 and 246 (internal designation numbers 105-031-2-0-D3-CS and 105-031-1-0-A2-CS)> Encoded by the cDNAs of SEQ ID NOs: 6 and 5, respectively. SEQ ID NOs: 247 and 2
46 proteins are overexpressed in liver, pancreas and prostate. The protein of the present invention shows strong homology to human membrane-bound protein PRO836 (GENSEQP accession number: W63687) and human secretory protein 7 (GENSEQP accession number: Y57941). Furthermore, the protein of the present invention has 27% identity with amino acids 68 to 340 of the protein of SEQ ID NO: 247, and has homology with SLS1p (GENPEPT accession number Z50154), which is a chaperone-associated protein detected in yeast Yarrowia lipolytica. To share. Furthermore, the proteins of SEQ ID NOs: 247 and 246 are mouse (GENSEQP accession number: Z50154).
And Hsp binding protein 1 detected in human (GENPEPT accession number: AF093420),
And Hsp binding protein 2 detected in human (GENPEPT accession number: AF187859),
Shares homology with two proteins of the Hsp70 family of.

【0293】 本発明のタンパク質は、小胞体の酵母管腔タンパク質であるSLS1pに関連して
いる。このタンパク質は、転位ポリペプチドと直接相互作用し、それらの移動を
容易にするために、および/または、それらの小胞体における折りたたみを援助
するために、前タンパク質転位過程において作用する(Boisrameら、 J Biol Ch
em 1996;271:11668-75)。さらに、Sls1pは、シャペロンタンパク質Kar2の共同
因子として作用すると思われる(Boisrameら、 J Biol Chem 1998;273:30903-8
;Kabaniら、 Gene 2000;241:309-15)。したがって、本発明のタンパク質は
、シャペロンと同様の細胞機能があると推定されている。そのような機能は、タ
ンパク質の折りたたみ、オリゴマータンパク質構造の分解、アポトーシスの制御
、タンパク質の分解、小胞体へのタンパク質の転位、および抗原提示などの、い
くつかの細胞過程を含む(Bukauら、 Cell 1998;92:351-66)。さらに、シャペ
ロンは、複数の障害、特に、1型糖尿病、関節リウマチ、全身性エリテマトーデ
ス、シェーグレン症候群、および混合性結合組織病などの自己免疫疾患にも関与
している(Feigeら、 J Autoimmun 2000;14:133-42)。さらにシャペロンは、
結核およびハンセン病(Zugelら、 Clin Microbiol Rev 1999;12:19-39)、ア
ルツハイマー病およびパーキンソン病などの神経形成障害(Yooら、 J Neural T
ransm Suppl 1999;57:315-22)、および悪性障害(Csermelyら、 Pharmacol Th
er 1998;79:129-68)を含む多様な障害にも関与している。さらに、増加しつつ
ある証拠がHsp60シャペロンのアテローム硬化の発達の関与を示唆している(Xu
ら、 Circulation 2000;102:14-20)。したがって、以上に要約したように、シ
ャペロンの共同因子であると推定される本タンパク質は、シャペロンに類似した
細胞機能を有し、同様な病理過程に関与していると思われる。 一実施形態では、本発明は、インビボおよびインビトロで特異的な細胞型を識
別するために本タンパク質を使用する方法を提供する。例えば、シャペロンタン
パク質は細胞ストレスに応答する際、しばしば上方制御されるので、上昇したレ
ベルのタンパク質を発現する細胞の検出は、ストレス下にある細胞を検出する手
段を提供することになる。細胞ストレスは、心血管障害、神経変性障害、および
癌などの、いくつかの障害に関係づけられてきたので、そのようなストレスを検
出する能力は、したがって、そのような疾患の診断またはスクリーニング手段を
提供する。さらに、本ポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、肝臓組織、膵臓
組織および前立腺組織、ならびにこれらの組織由来の細胞を同定するために使用
できる。組織および細胞を特異的に可視化する能力は、例えば癌細胞の、起源ま
たは同一性を決定すること、ならびに、例えば、組織学的スライド評価のために
、特定の細胞および組織の同定を容易にすることを含む、多数の応用のために有
用である。
The proteins of the present invention relate to the endoplasmic reticulum yeast luminal protein, SLS1p. This protein acts in a pre-protein translocation process to interact directly with translocation polypeptides, facilitate their migration and / or aid their folding in the endoplasmic reticulum (Boisrame et al., J Biol Ch
em 1996; 271: 11668-75). Furthermore, Sls1p appears to act as a cofactor for the chaperone protein Kar2 (Boisrame et al., J Biol Chem 1998; 273: 30903-8).
Kabani et al., Gene 2000; 241: 309-15). Therefore, the protein of the present invention is presumed to have a cell function similar to that of chaperone. Such functions include several cellular processes such as protein folding, degradation of oligomeric protein structure, regulation of apoptosis, protein degradation, protein translocation to the endoplasmic reticulum, and antigen presentation (Bukau et al. Cell 1998; 92: 351-66). In addition, chaperones have been implicated in multiple disorders, particularly autoimmune diseases such as type 1 diabetes, rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, Sjogren's syndrome, and mixed connective tissue disease (Feige et al., J Autoimmun 2000; 14: 133-42). Furthermore, the chaperone
Neurogenic disorders such as tuberculosis and leprosy (Zugel et al., Clin Microbiol Rev 1999; 12: 19-39), Alzheimer's disease and Parkinson's disease (Yoo et al., J Neural T
ransm Suppl 1999; 57: 315-22), and malignant disorders (Csermely et al., Pharmacol Th.
er 1998; 79: 129-68). Moreover, increasing evidence suggests that the Hsp60 chaperone is involved in the development of atherosclerosis (Xu
Circulation 2000; 102: 14-20). Therefore, as summarized above, the present protein, which is presumed to be a co-factor of chaperone, has a cellular function similar to that of chaperone and seems to be involved in similar pathological processes. In one embodiment, the invention provides a method of using the protein to identify specific cell types in vivo and in vitro. For example, chaperone proteins are often upregulated in response to cellular stress, so detection of cells expressing elevated levels of the protein would provide a means of detecting cells under stress. Since cellular stress has been implicated in several disorders such as cardiovascular disorders, neurodegenerative disorders, and cancer, the ability to detect such stress is therefore a diagnostic or screening tool for such disorders. I will provide a. In addition, the polypeptides and polynucleotides can be used to identify liver tissue, pancreatic tissue and prostate tissue, and cells derived from these tissues. The ability to specifically visualize tissues and cells facilitates determining the origin or identity of, for example, cancer cells, and identification of specific cells and tissues, eg, for histological slide evaluation. It is useful for many applications, including

【0294】 さらに、本ポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、配列番号247および246の
タンパク質の異常なレベルまたは活性を特徴とする、疾病の診断およびスクリー
ニングアッセイを開発するために使用できる。そのような障害は、感染症、アル
ツハイマー病およびパーキンソン病などの神経形成障害、精神分裂病、脱毛症、
老化、アテローム硬化、多様な型の悪性障害、および、1型糖尿病、関節リウマ
チ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、および混合性結合組織病を
含む自己免疫疾患を含むがこれらに限定されない。そのようなアッセイは、血清
または血漿などの任意の生物試料を使用することにより行うことができる。 さらに他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、細胞がアポ
トーシスを起こすことを防止するために使用できる。詳しくは、シャペロンタン
パク質がアポトーシスから細胞を保護することが明確であるため、細胞がアポト
ーシスを起こすことを防止するために、本タンパク質のレベルまたは活性を増加
させる任意な方法をインビトロまたはインビボで使用できる。例えば、配列番号
247または246のタンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはそのフラグメ
ントまたは誘導体のいずれかを、例えばタンパク質 が細胞において発現される
ベクターなどの細胞に導入することができる。あるいは、配列番号247または246
のタンパク質自体を、好ましくは細胞によるタンパク質の内面化に達する剤形で
、細胞に投与できる。さらに、細胞において、タンパク質の発現または活性を増
大させる化合物のいずれかも投与できる。細胞がアポトーシスを起こすことを防
止することは、培養試料において成長している細胞死の防止、患者において複数
の障害に付随するアポトーシスの防止、または、化学療法などの細胞ストレスの
レベルを増加させる治療を受けている患者においてアポトーシスを防止すること
を含むが、これらに限定されない、多数の目的のいずれかを果たすために利用し
てもよい。 他の実施形態では、本発明のタンパク質を抑制することは、望ましくない細胞
においてアポトーシス誘導するために利用できる。このような抑制は、抗体、ア
ンチセンス配列、タンパク質のドミナントネガティブのもの、またはタンパク質
の発現または活性の小分子インヒビターを用いることを含むがこれらに限定され
ない、複数の方法のいずれかにより実施できる。そのようなアポトーシスの誘導
は、患者において望ましくない任意の細胞、例えば癌細胞を除去するために利用
できる。好ましくは、そのようなインヒビターは、特異的に患者において望まし
くない細胞を標的とするものである。
In addition, the polypeptides and polynucleotides can be used to develop diagnostic and screening assays for diseases that are characterized by abnormal levels or activity of the proteins of SEQ ID NOs: 247 and 246. Such disorders include infectious diseases, neurogenesis disorders such as Alzheimer's disease and Parkinson's disease, schizophrenia, alopecia,
It includes, but is not limited to, aging, atherosclerosis, various types of malignant disorders, and autoimmune diseases including type 1 diabetes, rheumatoid arthritis, systemic lupus erythematosus, Sjogren's syndrome, and mixed connective tissue disease. Such an assay can be performed by using any biological sample such as serum or plasma. In yet another embodiment, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to prevent cells from undergoing apoptosis. Specifically, since it is clear that chaperone proteins protect cells from apoptosis, any method of increasing the level or activity of the protein can be used in vitro or in vivo to prevent cells from undergoing apoptosis. . For example, SEQ ID
Either the polynucleotide encoding the 247 or 246 protein, or a fragment or derivative thereof, can be introduced into a cell, eg, a vector in which the protein is expressed in the cell. Alternatively, SEQ ID NO: 247 or 246
The protein itself can be administered to the cell, preferably in a dosage form that reaches the internalization of the protein by the cell. In addition, any compound that increases protein expression or activity in the cell can be administered. Preventing cells from undergoing apoptosis is the prevention of growing cell death in culture samples, the prevention of apoptosis associated with multiple disorders in patients, or a treatment that increases the level of cellular stress such as chemotherapy. It may be utilized to serve any of a number of purposes including, but not limited to, preventing apoptosis in patients undergoing treatment. In other embodiments, inhibiting the proteins of the invention can be used to induce apoptosis in unwanted cells. Such suppression can be performed by any of a number of methods including, but not limited to, using antibodies, antisense sequences, dominant negatives of proteins, or small molecule inhibitors of protein expression or activity. Induction of such apoptosis can be utilized to eliminate any unwanted cells in the patient, such as cancer cells. Preferably, such inhibitors are those that specifically target unwanted cells in the patient.

【0295】 他の実施形態では、配列番号247または246のタンパク質またはその一部、ある
いは核酸、抗体、化学物質など、これらのタンパク質のレベルまたは活性に影響
することができる他の化合物のいずれかによって、多様な障害を治療、緩和およ
び/または予防することができる。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質
に対するタンパク質または他の化合物は、配列番号247または246のタンパク質の
活性またはレベルが不均衡な障害を治療または予防するために使用できる。この
ような疾病は、感染症、アルツハイマー病およびパーキンソン病などの神経形成
障害、精神分裂病、脱毛症、老化、アテローム硬化、多様な型の悪性障害、およ
び、1型糖尿病、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群
、および混合性結合組織病を含む自己免疫疾患、悪性障害、自己免疫およびその
他の神経変性障害を含むが、これらに限定されない。他の実施形態では、配列番
号247または246のタンパク質またはその一部は、癌(Wangら、 Immunol Invest
2000;29:131-7)、結核(Silvaら、 Microbes Infect 1999;1:429-35)、糖尿病
(Int Immunol 1999;11:957-66)、およびアテローム硬化(Xuら、 Arterioscle
r Thromb 1992;12:789-99)を含むがこれらに限定されない、多様な障害のワク
チンとして使用できる。 <配列番号389のタンパク質(内部指定番号109-003-1-0-G4-CS)> 配列番号389のタンパク質は配列番号148のcDNAによってコードされる。従って
、本出願のいたる部分で説明されている配列番号389のポリペプチドの全ての特
徴および用途はまた、クローン109-003-1-0-G4-CSであるヒトcDNAによってコー
ドされるポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出願のい
たる部分で説明されている、配列番号148の核酸の全ての特徴および用途はまた
、クローン109-003-1-0-G4-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸にもあ
てはまることが理解されるであろう。配列番号389のタンパク質は、Genbankにお
いて 受託番号 AF143723およびAF112210と一覧される遺伝子にコードされる2つ
のヒトタンパク質に対して高度な相同性を示し、それらの公開は全文を本願明細
書に参考文献として編入している。 Genbank受託番号AF143723およびAF112210によってコードされるポリペプチド
は、(それらのうちの一つが誤って関連のHsp60ファミリーに属するとされたに
も関わらず)Hsp70タンパク質ファミリーに属する。例えば、ヒトhsp70(GenBan
k受託番号M11717およびM15432;さらに Hunt and Morimoto、1985、Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 82:6455-6459を参照、それらの開示はその全文を本願明細書
に参考文献として編入している)、ヒトhsp90(GenBank受託番号X15183;さらに
Yamazakiら、1989、Nucleic Acids Res. 17:7108を参照のこと;それらの開示
はその全文を本願明細書に参考文献として編入している)、およびヒトgp96(Ge
nBank受託番号M33716;さらにMakiら、1990、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:
5658-5662を参照、それらの開示はその全文を本願明細書に参考文献として編入
している)を含む、「Hsp」(熱ショックタンパク質)をコードする多くの遺伝
子がクローン化され、そして配列決定された。
In another embodiment, either by the protein of SEQ ID NO: 247 or 246, or a portion thereof, or by other compounds capable of affecting the level or activity of these proteins, such as nucleic acids, antibodies, chemicals, and the like. , Can treat, alleviate and / or prevent a variety of disorders. In a preferred embodiment, proteins or other compounds directed against the proteins of the invention can be used to treat or prevent disorders in which the activity or level of the protein of SEQ ID NO: 247 or 246 is disproportionate. Such diseases include infectious diseases, neurogenesis disorders such as Alzheimer's and Parkinson's disease, schizophrenia, alopecia, aging, atherosclerosis, various types of malignant disorders, and type 1 diabetes, rheumatoid arthritis, systemic disease. Includes, but is not limited to, autoimmune diseases including lupus erythematosus, Sjogren's syndrome, and mixed connective tissue disease, malignant disorders, autoimmune and other neurodegenerative disorders. In another embodiment, the protein of SEQ ID NO: 247 or 246 or a portion thereof is cancer (Wang et al. Immunol Invest).
2000; 29: 131-7), tuberculosis (Silva et al., Microbes Infect 1999; 1: 429-35), diabetes (Int Immunol 1999; 11: 957-66), and atherosclerosis (Xu et al., Arterioscle).
r Thromb 1992; 12: 789-99) and can be used as a vaccine for a variety of disorders, including but not limited to. <Protein of SEQ ID NO: 389 (Internal Designation Number 109-003-1-0-G4-CS)> The protein of SEQ ID NO: 389 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 148. Accordingly, all features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 389 described elsewhere in this application also relate to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 109-003-1-0-G4-CS. It will be understood. Furthermore, all the features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 148, described elsewhere in this application, also apply to the nucleic acid encoded by the human cDNA, clone 109-003-1-0-G4-CS. It will be understood that this is the case. The protein of SEQ ID NO: 389 exhibits a high degree of homology to two human proteins encoded by the genes listed under accession numbers AF143723 and AF112210 in Genbank, the disclosures of which are fully incorporated herein by reference. Transferred. The polypeptides encoded by Genbank accession numbers AF143723 and AF112210 belong to the Hsp70 protein family (although one of them was mistakenly said to belong to the related Hsp60 family). For example, human hsp70 (GenBan
Accession numbers M11717 and M15432; also Hunt and Morimoto, 1985, Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 82: 6455-6459, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety, human hsp90 (GenBank Accession No. X15183;
See Yamazaki et al., 1989, Nucleic Acids Res. 17: 7108; their disclosures are incorporated herein by reference in their entirety), and human gp96 (Ge.
nBank Accession No. M33716; also Maki et al., 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:
5658-5662, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety), many genes encoding "Hsp" (heat shock protein) have been cloned and sequenced. Was done.

【0296】 配列番号389のタンパク質および上記の2つの相同体は実際、以前は同定され
ていなかったファミリーのヒトメンバーの対応遺伝子であるヒトHsp70よりも、
ファミリーの酵母メンバーに近接である。Pfam およびPrositeのHsp70サインは
共に(それぞれアミノ酸3〜509位置の「HSP70」Pfamモデルおよび332〜346位置
のPS01036 Prosite モチーフ)配列番号389のタンパク質内で認識されている。
配列番号389のタンパク質は、AF112210によってコードされるタンパク質とは、
アミノ酸位置282、312および326で異なり、そしてAF143723によってコードされ
るタンパク質とはアミノ酸位置15および326で異なる。 熱ショックタンパク質は、細胞内および細胞間過程において、タンパク質合成
および折りたたみ、小胞輸送、および、抗原処理および提示を含む、多数の重要
な役割を果たしていることが従来から知られている、分子シャペロンタンパク質
のファミリーである。Hspは、最も高度に保存されているタンパク質の1つであ
り、多くの調節活動をタンパク質間相互作用を介して行っている。歴史的には、
これらはストレス条件下で誘導して同定されたものであり、その際、誤って折り
畳まれたタンパク質の凝集を防ぎ、リフォールディングを支援するという不可欠
な作用を提供することが現在知られている。主なストレスタンパク質は、ストレ
ス下にある細胞で非常に高いレベルにまで蓄積されるが、ストレス下にない細胞
では、低から中程度のレベルで存在している。 Hsp70は、熱ショックタンパク質ファミリーのメンバーである。(Milner、C. M
. and Campbell、R. D. Immunogenetics 32:242-251(1990);GenBank受託番
号M59828、それらの開示はその全文を本願明細書に参考文献として編入している
)。70kDの熱ショックタンパク質は、高度に保存されている、広範に分布してい
るタンパク質であり、多様な細胞小器官までのタンパク質との付き添いに関与し
ている。これは、Hspファミリーの他のメンバーとは反対に、哺乳類において高
度に誘発できる。Hsp70は、正常温度では僅かにしか検出できないにもかかわら
ず、熱ショック時には、細胞において最も活発的に合成されるタンパク質の一つ
となる(Welchら、1985、J. Cell. Biol. 101:1198-1211、その開示はその全文
を本願明細書に参考文献として編入している)。これに対して、Hsp90およびHsp
60タンパク質は、正常温度で、全てではないが大半の哺乳類細胞内に大量に存在
し、さらに熱によって誘発される(Laiら、1984、Mol. Cell. Biol. 4:2802-10
;van Bergen en Henegouwenら、1987、Genes Dev.、1:525-31、それぞれの公開
はその全文を参考文献として編入している)。さらに、Hsp70タンパク質は、単
量体として作用するが、機能的に関連しているHsp60タンパク質は、インビボで
百万ダルトン近い大型二重環において会合している。Hspの多様な作用は全て、
基本的に、ポリペプチドセグメント、好ましくは疎水性のものと複合して、ATP
依存的に、伸展した配座に安定させる能力に基づいている。複合型ポリペプチド
は、抗原性ペプチド(この場合Hspはこれらをの提示のために主要組織適合性複
合体に導くのを援助する)または、Hspとの結合に後続する遊離/リフォールデ
ィングの反復サイクルにより適当な配座になるのが容易化される、誤って折り畳
まれたタンパク質であってもよい(Bukau、B. and Horwich L.、1998、Cell 92
:351-366を参照。その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している
)。
The protein of SEQ ID NO: 389 and the two homologues of the above are indeed more than the human Hsp70, the corresponding gene for a previously unidentified human member of the family,
Close to the yeast members of the family. Both the Hsp70 signatures of Pfam and Prosite ("HSP70" Pfam model at amino acids 3-509 and PS01036 Prosite motif at positions 332-346, respectively) are recognized within the protein of SEQ ID NO: 389.
The protein of SEQ ID NO: 389 is different from the protein encoded by AF112210 in
It differs at amino acid positions 282, 312 and 326, and differs from the protein encoded by AF143723 at amino acid positions 15 and 326. Heat shock proteins are molecular chaperones previously known to play a number of important roles in intracellular and intercellular processes, including protein synthesis and folding, vesicle trafficking, and antigen processing and presentation. It is a family of proteins. Hsp is one of the most highly conserved proteins and carries out many regulatory activities via protein-protein interactions. Historically,
These have been identified by induction under stress conditions, and are now known to provide the essential action of preventing aggregation of misfolded proteins and supporting refolding. The major stress proteins accumulate to very high levels in stressed cells, but are present at low to moderate levels in unstressed cells. Hsp70 is a member of the heat shock protein family. (Milner, CM
and Campbell, RD Immunogenetics 32: 242-251 (1990); GenBank Accession No. M59828, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety). The 70 kD heat shock protein is a highly conserved, widely distributed protein involved in escorting proteins to diverse organelles. It is highly evoked in mammals, as opposed to other members of the Hsp family. Hsp70 is one of the most actively synthesized proteins in cells upon heat shock, although it is barely detectable at normal temperature (Welch et al., 1985, J. Cell. Biol. 101: 1198-. 1211, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). In contrast, Hsp90 and Hsp
The 60 protein is abundant in most, if not all, mammalian cells at normal temperature and is heat-induced (Lai et al., 1984, Mol. Cell. Biol. 4: 2802-10.
Van Bergen en Henegouwen et al., 1987, Genes Dev., 1: 525-31, each publication incorporated by reference in its entirety). Furthermore, the Hsp70 protein acts as a monomer, but the functionally related Hsp60 proteins are associated in vivo in large macrocycles close to one million daltons. All the various actions of Hsp
Basically, ATP is complexed with a polypeptide segment, preferably one that is hydrophobic.
Dependently, it is based on its ability to stabilize in an extended conformation. Complexed polypeptides can be antigenic peptides (where Hsps help guide them to the major histocompatibility complex for presentation) or repeated free / refolding cycles following binding with Hsps. May be a misfolded protein that facilitates the proper conformation by (Bukau, B. and Horwich L., 1998, Cell 92.
: See 351-366. The publication is incorporated herein by reference in its entirety).

【0297】 以上の情報に基づき、配列番号389のタンパク質は、ヒトHsp70ファミリーのメ
ンバーであると思われる。したがって、配列番号389のタンパク質は、免疫担当
細胞型において、タンパク質合成/折りたたみ、細胞輸送、抗原処理、細胞スト
レス応答および免疫応答における役割を果たし得る。配列番号389のタンパク質
に関する他の情報は、その公開を、全文を本願明細書に参考文献として編入して
いる、Rudigerら、1997、EMBO J. 16、1501-1507、に記述されている方法を使用
して、共通のHsp70基質を用いた結合アッセイを行うことによって得ることがで
きる。 本発明の一実施形態は、配列番号389のタンパク質、またはその連続アミノ酸
を少なくとも5、8、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150ま
たは20個含むフラグメント、または、個体において、タンパク質の分解の減速、
組換えタンパク質の収率の増強、または変性タンパク質の再生を行う固定化アジ
ュバントとしての、所望の生物活性を有するフラグメントの使用法に関する。そ
のような実施形態では、そのフラグメントの配列番号389のタンパク質は、望ま
しい結果を得るのを容易にする条件下で、分解の減速、収率の増強、または変性
タンパク質の再生が望ましいタンパク質を含む組成物と混合する。 例えば、分子生物および生物化学分野の当業者により一般に使用されている多
数の市販のアッセイキットは、タンパク質(主に酵素)の生物特性に依存するも
のであり、これらのタンパク質の低い安定性により、インビトロでは非常に短命
である場合がある。その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している
、欧州特許DE4124286において、光学試験に使用されるテスト溶液の低い内因性
安定性が、シャペロンタンパク質の添加により上昇しる、したがって、テストが
より感受性のあるものになる一例が記述されている。 さらに、配列番号389のタンパク質は組換えタンパク質の収率または活性を上
昇させるためにも使用できる。組換えDNA技術において、主な未解決の問題は、
宿主、特に細菌または酵母宿主における、組換えによって過剰発現されるタンパ
ク質の溶解性および生物活性である。多くの真核タンパク質、特に分泌されるも
のは、正確な折りたたみのために、大腸菌などの細菌性宿主において欠乏、また
は哺乳類/酵母細胞において、タンパク質の高度な発現によって不十分となる、
特異的な細胞機構を必要とする。配列番号38のタンパク質またはそのフラグメン
トの、組換えタンパク質の適切な折りたたみを確実にする能力は、以下の通りに
使用できる。配列番号389のタンパク質は、細菌または真核宿主において組換え
タンパク質と共発現して、宿主が異種タンパク質またはポリペプチドを増加した
溶解性および/または生物活性をもつ形で発現するようにしてもよい。例えば、
配列番号389のタンパク質またはそのフラグメントは、その公開を全文を本願明
細書に参考文献として編入している、国際特許出願WO 93/25681の方法に使用で
きる。あるいは、配列番号389のタンパク質またはそのフラグメントは、その公
開を全文を本願明細書に参考文献として編入している、国際特許出願WO 00/0813
5に記述されているように、外因的に細胞培養に添加してもよい。実際、その公
開を全文を本願明細書に参考文献として編入している国際特許出願WO 00/31113
は、外因的に細胞に添加すると、Hsp70は即時に細胞質と核の両方の区画に移入
されることを示している。配列番号389のタンパク質またはそのフラグメントの
調製および精製は、その公開を全文を本願明細書に参考文献として編入している
、特許US-6,007,821に記述されてあるように行ってもよい。
Based on the above information, the protein of SEQ ID NO: 389 appears to be a member of the human Hsp70 family. Thus, the protein of SEQ ID NO: 389 may play a role in protein synthesis / folding, cell trafficking, antigen processing, cellular stress response and immune response in immunocompetent cell types. Other information regarding the protein of SEQ ID NO: 389 is described in Rudiger et al., 1997, EMBO J. 16, 1501-1507, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Can be used to obtain binding assays using a common Hsp70 substrate. In one embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 389, or contiguous amino acids thereof, is at least 5, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or A fragment containing 20 or slowing the degradation of protein in an individual,
It relates to a method of using a fragment having a desired biological activity as an immobilized adjuvant for enhancing the yield of a recombinant protein or regenerating a denatured protein. In such an embodiment, the protein of SEQ ID NO: 389 of the fragment is a composition comprising a protein in which it is desired to slow degradation, enhance yield, or regenerate denatured protein under conditions that facilitate obtaining the desired results. Mix with things. For example, many commercially available assay kits commonly used by those skilled in the field of molecular biology and biochemistry rely on the biological properties of proteins (mainly enzymes), and due to the low stability of these proteins, It may be very short lived in vitro. In its publication DE 4124286, the low intrinsic stability of the test solutions used for optical tests is increased by the addition of chaperone proteins, the test of which is therefore incorporated in its entirety by reference. An example has been described in which is more sensitive. In addition, the protein of SEQ ID NO: 389 can be used to increase recombinant protein yield or activity. The main unsolved problems in recombinant DNA technology are:
Solubility and biological activity of recombinantly overexpressed proteins in a host, especially a bacterial or yeast host. Many eukaryotic proteins, especially those secreted, are deficient in bacterial hosts such as E. coli due to correct folding, or deficient in mammalian / yeast cells due to high expression of the protein,
Requires specific cell machinery. The ability of the protein of SEQ ID NO: 38, or fragments thereof, to ensure proper folding of recombinant proteins can be used as follows. The protein of SEQ ID NO: 389 may be co-expressed with a recombinant protein in a bacterial or eukaryotic host so that the host expresses the heterologous protein or polypeptide in a form with increased solubility and / or biological activity. . For example,
The protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof can be used in the method of International Patent Application WO 93/25681, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety. Alternatively, the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof is incorporated by reference in its international patent application WO 00/0813, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.
It may be added exogenously to the cell culture as described in 5. In fact, the international patent application WO 00/31113, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference,
Show that when exogenously added to cells, Hsp70 is immediately imported into both the cytoplasmic and nuclear compartments. Preparation and purification of the protein of SEQ ID NO: 389 or fragments thereof may be carried out as described in patent US-6,007,821, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0298】 さらに、配列番号389のタンパク質またはそのフラグメントは、変性タンパク
質を再生するために使用できる。組み換えにより発現した、生物活性に乏しいタ
ンパク質は、通常グアニジン 塩酸塩などの強力な変性剤によって変性され、変
性剤の濃度を減少させるための大量の希釈液を用いた希釈によるリフォールディ
ングが後続する。しかしながら、この方法は頻繁に乏しいリフォールディング率
に達すが、その公開を全文を本願明細書に参考文献として編入している、欧州特
許EP0650975の、Hsp60に関する記述と同様な方法で、シャペロンタンパク質のカ
クテルを添加することによってかなり増加することができる。シャペロンタンパ
ク質のカクテルを使用する利点は、Hspの異なるファミリーおよび各ファミリー
内の異なるメンバーの結合特異性の差異に対応することにある。例えば、脊椎動
物アクチンは、真核サイトゾルのシャペロニンによって効率的に折りたたまれる
が(Gaoら、1992、Cell 69:1043-1050、その公開は全文を本願明細書に参考文献
として編入している)Hsp60の場合では折りたたまない(Tianら、1995、Nature
375:250-253、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。 本発明の他の実施形態は、異種化合物を(タンパク質、ペプチド、またはDNA
)を特定の細胞区画、好ましくは細胞質および核に送達するための、配列番号38
9のタンパク質またはそのフラグメントの用途に関する。所望であらば、配列番
号389のタンパク質またはそのフラグメントは、異種化合物と融合することがで
きる。例えば、配列番号389のタンパク質またはそのフラグメントは、その公開
を全文を本願明細書に参考文献として編入している、国際特許出願WO 00/31113
に記述された方法を使用して、細胞中まで化合物に付き添うために使用できる。
WO 00/3113に記述される方法では、Hsp70は、炎症性応答の重要な転写制御因子
であるNF-KBを核区画に送達するために使用された。C末端Hsp70ペプチドおよびN
F-KBのp50サブユニットのアミノ酸37〜409から成る融合タンパク質が、細胞核に
導かれ、特異的にDNAと結合し、κIgの発現およびTNFaの産生を活性化すること
が明示された。 本発明の一実施形態では、配列番号389のタンパク質またはそのフラグメント
は、免疫応答のモジュレーターとしてヒト治療に使用できる。本発明のHsp70、
そのフラグメント、および/またはHsp70複合体によって治療することができる
病態は、移植拒絶(US5,891,653を参照のこと;その公開は全文を本願明細書に
参考文献として編入している)および、インシュリン依存性糖尿病、関節リウマ
チ、多発性硬化症、若年性尿病、喘息、および炎症性腸疾患などの自己免疫疾患
、ならびに炎症性疾患、癌、ウイルス複製病およびそれぞれの公開を全文を本願
明細書に参考文献として編入している以下の特許に記述される血管疾患を含む:
US6,007,821;WO 00/31113;WO 99/18801(自己免疫疾患の治療)、US6,017,540
;US6,017,544;AU3425899;WO 99/54464;US5,837,251;US5,830,464;WO 98/3
4642;WO 98/34641;US5,750,119;WO 97/10001;WO 96/10411(癌の治療);DE1
9813760、DE19813759(自己免疫疾患および癌の両方)。
Further, the protein of SEQ ID NO: 389 or fragments thereof can be used to regenerate denatured proteins. Recombinantly expressed, poorly bioactive proteins are usually denatured with strong denaturants such as guanidine hydrochloride, followed by refolding by dilution with large volumes of diluent to reduce the concentration of denaturants. However, although this method frequently reaches poor refolding rates, a cocktail of chaperone proteins is obtained in a manner similar to that described for Hsp60 in European Patent EP0650975, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Can be significantly increased by adding. The advantage of using a cocktail of chaperone proteins is to accommodate the different binding specificities of different families of Hsps and different members within each family. For example, vertebrate actin is efficiently folded by the eukaryotic cytosolic chaperonin (Gao et al., 1992, Cell 69: 1043-1050, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety). Does not fold in the case of Hsp60 (Tian et al., 1995, Nature
375: 250-253, the entire text of which is incorporated herein by reference). Other embodiments of the present invention include heterologous compounds (proteins, peptides, or DNA).
SEQ ID NO: 38 for the delivery of a) to specific cell compartments, preferably the cytoplasm and nucleus.
9 uses of the protein or fragments thereof. If desired, the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof can be fused to a heterologous compound. For example, the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety in International Patent Application WO 00/31113.
It can be used to attend compounds into cells using the methods described in.
In the method described in WO 00/3113, Hsp70 was used to deliver NF-KB, a key transcriptional regulator of inflammatory responses, to the nuclear compartment. C-terminal Hsp70 peptide and N
It was demonstrated that a fusion protein consisting of amino acids 37-409 of the p50 subunit of F-KB was directed to the cell nucleus and specifically bound to DNA, activating κIg expression and TNFa production. In one embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof can be used in human therapy as a modulator of the immune response. Hsp70 of the present invention,
Pathological conditions that can be treated by the fragment, and / or the Hsp70 complex, are transplant rejection (see US Pat. No. 5,891,653; the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety) and insulin dependent. Full text of autoimmune diseases such as diabetes mellitus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, juvenile urinary disease, asthma, and inflammatory bowel disease, as well as inflammatory diseases, cancers, viral replication diseases, and their respective publications. Including the vascular diseases described in the following patents incorporated by reference:
US6,007,821; WO 00/31113; WO 99/18801 (Treatment of autoimmune diseases), US6,017,540
US6,017,544; AU3425899; WO 99/54464; US5,837,251; US5,830,464; WO 98/3
4642; WO 98/34641; US5,750,119; WO 97/10001; WO 96/10411 (treatment of cancer); DE1
9813760, DE19813759 (both autoimmune diseases and cancer).

【0299】 配列番号389のタンパク質またはそのフラグメントは、自己免疫疾患の治療、
または改善に使用できる。この実施形態では、熱ショック/ストレスタンパク質
の複合体の組成物(配列番号389のタンパク質を含むがこれに限定されない)は
、自己免疫疾患に羅患する個体に投与する。複合体は、単一の配列番号389のタ
ンパク質またはそのフラグメントから構成されていても、他の熱ショック/スト
レスタンパク質を含んでいてもよい。一実施形態では、配列番号389のタンパク
質またはそのフラグメントは、非共有結合的に抗原分子に結合され、自己免疫応
答を抑制するために、自己免疫疾患に羅患している個体に投与する。あるいは、
配列番号389のタンパク質またはそのフラグメントを、非複合型で(すなわち、
抗原分子なしで)含む組成物を、免疫応答を抑制するために、自己免疫疾患に羅
患している個体に投与することもできる(特許US6,007,821を参照のこと;その
公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。 ストレスタンパク質の、これらが由来する細胞の抗原ペプチドに付き添う能力
は腫瘍において発現される抗原性ペプチドを単離するために使用できる。本発明
のこの実施形態では、配列番号389のタンパク質またはそのフラグメント、およ
び腫瘍によって発現される抗原ペプチドから成る複合体が単離される。単離され
た複合体は、腫瘍に対する免疫応答を誘発させるために、複合体を得た個体に再
度投与する。したがって、この方法は、特異的な腫瘍抗原を単離かつ特徴づけす
る必要性を回避し、当業者が、個体における腫瘍に対して効果的な免疫原性組成
物を容易に調製することを可能とする(特許US6,017,544を参照のこと;その公
開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。 さらに、配列番号389のタンパク質は、膀胱癌を診断するために使用すること
もできる。配列番号389のタンパク質のアミノ酸位置1から187に渡って伸展して
いるセグメントは、膀胱癌に関連するポリペプチドに99%以上同一である。(欧
州特許DE19818620を参照のこと;その公開は全文を本願明細書に参考文献として
編入している)。DE19818620に記述されている187アミノ酸長のポリペプチドは
、膀胱腫瘍における発現が、健康な膀胱と比較してかなり変化している唯一の遺
伝子の部分産生物として同定されたものである。本発明の他の実施形態では、配
列番号389のタンパク質またはそのフラグメントは、異常な細胞間伝達または分
泌に関連する障害を診断するために使用できる。そのような方法では、病気の個
体中の配列番号389のタンパク質レベルを、本願明細書に説明するもののような
方法を用いて測定する。病気の個体中の配列番号389のタンパク質レベルを、健
常個体中のレベルと比較する。健常個体と比較して、配列番号389ののレベルが
変化していることは、個体が膀胱癌を羅患していることを示唆する。個体に存在
する配列番号389のタンパク質のレベルは、個体由来の試料を、配列番号389のポ
リペプチドに対して生成した抗体と接触することによって判定できる。あるいは
、個体中の配列番号389のタンパク質レベルを、試験試料中の配列番号389のタン
パク質をコードするRNAレベルを判定することにより測定してもよい。RNAレベル
は、核酸アレイまたはインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット、
ドットブロットのような方法、あるいは当業者に公知のその他の方法を用いて測
定できる。所望であらば、分析前に核酸試料にPCR反応などの増幅反応を実行し
てもよい。試料中のRNAレベルは、健常個体中のRNAレベルと比較して、個体が膀
胱癌を羅患しているか否かを判定する。
The protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof may be used in the treatment of autoimmune diseases,
Or can be used for improvement. In this embodiment, the composition of the heat shock / stress protein complex, including but not limited to the protein of SEQ ID NO: 389, is administered to an individual suffering from an autoimmune disease. The complex may be composed of a single protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof, or may include other heat shock / stress proteins. In one embodiment, the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof is non-covalently bound to the antigen molecule and is administered to an individual suffering from an autoimmune disease in order to suppress the autoimmune response. Alternatively,
The protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof is in uncomplexed form (ie,
A composition comprising (without an antigenic molecule) can also be administered to an individual suffering from an autoimmune disease in order to suppress the immune response (see US Pat. No. 6,007,821; the publication of which is hereby fully incorporated). Incorporated in the description as a reference). The ability of stress proteins to associate with the antigenic peptides of the cells from which they are derived can be used to isolate antigenic peptides expressed in tumors. In this embodiment of the invention, a complex consisting of the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof, and an antigenic peptide expressed by the tumor is isolated. The isolated complex is re-administered to the individual who obtained the complex to elicit an immune response against the tumor. Thus, this method avoids the need to isolate and characterize specific tumor antigens and allows one of skill in the art to readily prepare immunogenic compositions effective against tumors in individuals. (See US Pat. No. 6,017,544; the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety). In addition, the protein of SEQ ID NO: 389 can be used to diagnose bladder cancer. The segment extending from amino acid position 1 to 187 of the protein of SEQ ID NO: 389 is 99% or more identical to a polypeptide associated with bladder cancer. (See European Patent DE 19818620; the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety). The 187 amino acid long polypeptide described in DE19818620 was identified as the only partial product of a gene whose expression in bladder tumors is significantly altered compared to healthy bladder. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof can be used to diagnose disorders associated with aberrant intercellular communication or secretion. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 389 in diseased individuals is measured using methods such as those described herein. The protein level of SEQ ID NO: 389 in diseased individuals is compared to the level in healthy individuals. The altered level of SEQ ID NO: 389 compared to a healthy individual suggests that the individual has bladder cancer. The level of protein of SEQ ID NO: 389 present in an individual can be determined by contacting a sample from the individual with an antibody raised against the polypeptide of SEQ ID NO: 389. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 389 in the individual may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 389 in the test sample. RNA levels can be measured by nucleic acid array or in situ hybridization, Northern blot,
It can be measured using a method such as dot blot or other methods known to those skilled in the art. If desired, the nucleic acid sample may be subjected to an amplification reaction, such as a PCR reaction, prior to analysis. The RNA level in the sample is compared with the RNA level in a healthy individual to determine whether the individual has bladder cancer.

【0300】 さらに、その公開を、全文を本願明細書に参考文献として編入している特許米
国特許第5,188,964号に記述されているように、配列番号389のタンパク質のタン
パク質に対する抗体、または、配列番号389のタンパク質をコードする配列に相
補的な核酸プローブは、乳房において腫瘍回帰の予後としても使用できる。米国
特許第5,188,964号に記述されているように、ストレス応答タンパク質(Hsp70を
含む)の特異的なレベルは同定されており、これ以上のレベルでは腫瘍の再発率
がかなり有意なものとなる。したがって、過去に乳房腫瘍の体験がある個体の試
料中、配列番号389のタンパク質または配列番号389のタンパク質をコードするRN
Aのレベルを判定する。タンパク質またはRNAレベルは、本願明細書に記述してい
るように測定してもよい。タンパク質またはRNAレベルが、それ以上であると腫
瘍が発生する可能性が高いレベルを超えている場合、一連の適切な治療を開始し
てもよい。 本発明の他の実施形態では、配列番号389のタンパク質は、低酸素、酸化的ス
トレス、遺伝毒剤などのストレス条件および、より一般的には、プログラム細胞
死にいたらせる有害な条件において、組織修復の促進および/または細胞生存を
増加させるために使用できる。有利な効果は、細胞タンパク質を成熟前変性/分
解から保護しても、あるいはプログラム細胞死にいたらせるシグナル伝達経路を
直接的に抑制しても発揮する(Gabai VL.ら、1998、FEBS Lett. 438:1-4、その
公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。これらの条件は、梗
塞、心臓手術、卒中、神経変性疾患、癲癇、外傷、アテローム硬化、再狭窄後血
管形成、および神経損傷を含むがこれらに限定されない。例えば、低酸素ストレ
スは、心臓組織においてHsp70の量を増加させるシグナルであることが知られて
おり、その際、Hsp70は、部分的変性したタンパク質に結合し、タンパク質のよ
り安定な未変構造へのリフォールディングを援助することによって、細胞の生存
の一助となる。そのような援助は、梗塞または心臓への血流が一時的中断し得る
手術時などといった低酸素状態にある期間中に、非常に重要な心臓保護を提供す
る。さらに、多数の研究グループが、異なる神経系傷害モデルにおいて、Hsp70
の過剰産生が保護につながることを明らかにしてきた(Midori AYら、1999、Mol
. Med.Today、5:525-31に総括してある;その公開は全文を本願明細書に参考文
献として編入している)。配列番号389のタンパク質またはその一フラグメント
を投与するための治療法は、その公開を全文を本願明細書に参考文献として編入
している、特許WO 00/23093に開示されるものを含むが、これらに限定されない
In addition, the publication is described in US Pat. No. 5,188,964, which is incorporated herein by reference in its entirety, as an antibody against the protein of the protein of SEQ ID NO: 389, or SEQ ID NO: Nucleic acid probes complementary to the sequence encoding the 389 protein can also be used as a prognosis for tumor regression in the breast. Specific levels of stress response proteins (including Hsp70) have been identified, as described in US Pat. No. 5,188,964, above which the rate of tumor recurrence becomes quite significant. Therefore, in a sample of individuals who have previously experienced breast tumors, the protein of SEQ ID NO: 389 or the RN encoding the protein of SEQ ID NO: 389
Determine the level of A. Protein or RNA levels may be measured as described herein. If the protein or RNA level is above the level above which tumors are likely to develop, a course of appropriate treatment may be initiated. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 389 is capable of tissue repair under stress conditions such as hypoxia, oxidative stress, genotoxic agents, and more generally, deleterious conditions that result in programmed cell death. And / or increase cell survival. The beneficial effects are exerted either by protecting cellular proteins from premature denaturation / degradation or by directly suppressing signaling pathways leading to programmed cell death (Gabai VL. Et al., 1998, FEBS Lett. 438). : 1-4, the entire publication is incorporated herein by reference). These conditions include, but are not limited to, infarction, heart surgery, stroke, neurodegenerative disease, epilepsy, trauma, atherosclerosis, post-restenosis angiogenesis, and nerve injury. For example, hypoxic stress is known to be a signal that increases the amount of Hsp70 in heart tissue, where Hsp70 binds to partially denatured proteins and leads to a more stable native structure of the protein. By assisting in the refolding of cells, it contributes to the survival of cells. Such aids provide very important cardioprotection during periods of hypoxia, such as during infarction or surgery where blood flow to the heart may be temporarily interrupted. In addition, numerous research groups have investigated Hsp70 in different models of nervous system injury.
Has been shown to be over-produced in protection (Midori AY et al., 1999, Mol.
Med.Today, 5: 525-31; its publication is incorporated herein by reference in its entirety). Therapeutic methods for administering the protein of SEQ ID NO: 389 or a fragment thereof include those disclosed in patent WO 00/23093, the disclosure of which is incorporated herein by reference, Not limited to.

【0301】 したがって、配列番号389のタンパク質のレベルの上昇または低下に起因する
疾患をもつ個体においては、配列番号389のタンパク質のレベルを上昇または低
下させることが望ましいことがあり得る。そのような実施形態では、配列番号38
9のタンパク質、またはそのフラグメントを、上記活性のいずれかを増大または
減少させるのが所望である個体に投与する。配列番号389のタンパク質またはそ
のフラグメントは、直接に個体に投与しても、あるいは配列番号389のタンパク
質またはそのフラグメントをコードする核酸を個体に投与してもよい。あるいは
、配列番号389のタンパク質活性を増大する製剤を個体に投与してもよい。その
ような製剤は、配列番号389のタンパク質または配列番号389のタンパク質を含む
細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質の活性を増加させる
かを検定することによって同定できる。例えば、試験薬は、化学化合物またはポ
リペプチドあるいはペプチドであり得る。 あるいは、配列番号389のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する製剤を
個体に投与することによって低下し得る。配列番号389のタンパク質の活性を妨
害する製剤は、配列番号389のタンパク質または配列番号389のタンパク質を含む
細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下させるか
を検定することによって同定できる。例えば、製剤は、化学化合物、ポリペプチ
ドまたはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘリックス
形成核酸のような核酸でよい。 <配列番号250のタンパク質(内部指定番号105-053-4-0-E8-CS)> 配列番号250のタンパク質は、配列番号9であるcDNAによってコードされる。本
出願のいたる部分で説明されている、配列番号250のポリペプチドの全ての特徴
および用途はまた、クローン105-053-4-0-E8-CSであるヒトcDNAによってコード
されるポリペプチドにもあてはまることが理解されるであろう。さらに、本出願
のいたる部分で説明されている、配列番号9の核酸の全ての特徴および用途はま
た、クローン105-053-4-0-E8-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸にも
あてはまることが理解されるであろう。配列番号250のタンパク質は、前立腺に
おいて検出されるものであり、膵臓チモーゲン顆粒膜タンパク質GP2(グリコプ
ロテイン2)の範囲と広範な相同性を示す。特に、配列番号250の該タンパク質は
、ヒト(SWISS-PROT 受託番号 P55259、その公開は全文を本願明細書に参考文献
として編入している)、ラット(SWISS-PROT 受託番号 P19218、その公開は全文
を本願明細書に参考文献として編入している)およびイヌ(SWISS-PROT 受託番
号 P25291、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)の上
述のGP2タンパク質と相同性を示す。事実、配列番号250のタンパク質が、ヒトGP
2配列に比べ、アミノ酸62〜484を欠如していること以外は、配列番号250のアミ
ノ酸配列は、ヒトGP2配列のアミノ酸配列に完全に一致している。配列番号250の
タンパク質は、2つの疎水性領域、すなわち、N末端シグナルペプチド(アミノ酸
残基8-28)およびC末端膜貫通領域(アミノ酸残基91-111)を含むものである。
Accordingly, it may be desirable to increase or decrease the level of the protein of SEQ ID NO: 389 in an individual having a disease that results from the increase or decrease of the level of the protein of SEQ ID NO: 389. In such an embodiment, SEQ ID NO: 38
The 9 proteins, or fragments thereof, are administered to an individual in whom it is desired to increase or decrease any of the above activities. The protein of SEQ ID NO: 389 or fragment thereof may be administered directly to the individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 389 or fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 389 may be administered to the individual. Such formulations can be identified by contacting the protein of SEQ ID NO: 389 or cells or preparations containing the protein of SEQ ID NO: 389 with a test agent and assaying whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a chemical compound or polypeptide or peptide. Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 389 can be reduced by administering to the individual a formulation that interferes with such activity. A formulation that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 389 is to test whether the test agent reduces protein activity by contacting the protein of SEQ ID NO: 389 or a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 389 with a test agent. Can be identified by For example, the formulation may be a chemical compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. <Protein of SEQ ID NO: 250 (Internal Designation No. 105-053-4-0-E8-CS)> The protein of SEQ ID NO: 250 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 9. All features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 250, described elsewhere in this application, also apply to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 105-053-4-0-E8-CS. It will be understood that this is the case. Furthermore, all the features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 9 described elsewhere in this application also apply to the nucleic acid encoded by the human cDNA, clone 105-053-4-0-E8-CS. It will be understood that this is the case. The protein of SEQ ID NO: 250 was detected in the prostate and exhibits extensive homology with the range of pancreatic zymogen granulosa membrane protein GP2 (glycoprotein 2). In particular, the protein of SEQ ID NO: 250 is human (SWISS-PROT accession number P55259, the publication of which is incorporated by reference in its entirety), rat (SWISS-PROT accession number P19218, the publication of which is fully Are incorporated herein by reference) and dogs (SWISS-PROT accession number P25291, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety) and show homology with the above-mentioned GP2 proteins. . In fact, the protein of SEQ ID NO: 250
The amino acid sequence of SEQ ID NO: 250 is an exact match to the amino acid sequence of the human GP2 sequence, except that it lacks amino acids 62-484 as compared to the 2 sequence. The protein of SEQ ID NO: 250 contains two hydrophobic regions, an N-terminal signal peptide (amino acid residues 8-28) and a C-terminal transmembrane region (amino acid residues 91-111).

【0302】 GP2(糖タンパク質2)は、膵臓腺房細胞内の分泌チモーゲン顆粒(ZG)膜の主
要な膜糖タンパク質であり、(Fukuokaら、 1990 Nuc. Acids Res.、18:5900;Fu
kuokaら、 1991 Proc. Natl. Acad. Sci.、USA、88:2898-2902;Fukuokaら、 199
2 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:1189-1193;Freedmanら、 1993 Eur. J. Cel
l Biol. Scheeleら、 1993 Pancreas :139-149;Freedmanら、 1994 Annals N.Y.
Acad. Sci. 713:199-206,それぞれの公開はその全文を参考文献として編入して
いる)。GP2 相同体は、耳下腺、顎下腺、胃、肝臓および肺を含む、制御された
分泌過程を有すると知られている多様な上皮組織の間に広く分布している(Fuku
okaら、 1992 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:1189-1193) ZG膜の他に、GP2はさらに膵臓腺房細胞の粗面小胞体、ゴルジ、トランスゴル
ジ要素、 濃縮液胞、頂端側原形質膜(APM)、側底側原形質膜(BPM)、およびZ
Gと腺房管腔内(Scheeleら、1994 Pancreas 9:139-149)に位置している。GP2は
グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー(GPIアンカー)を介してZGの
膜に結合しており、(Fukuokaら、 1991 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:2898
-2902;Lebel and Beattie 1988 Biochem. Biophys. Res. Comm. 254:1189-93、
それらの公開は全文を本願明細書中に参考文献として編入している)、pH約6.5
未満で複合体、通常 四量体の複合体を形成する。 トランスゴルジネットワーク(TGN)内にて分泌顆粒が集合している間、GP2
複合体がTGNの低いpHにより形成される。 これらの複合体は、プロテオグリカン(PG)と結合して、ZGの管腔表面に原繊
維状のGP2/PG網目構造を形成する。GP2/PGマトリックスは、TGN内で膜のソーテ
ィング、ZG膜のアセンブリ、顆粒貯蔵時の最のZG膜の失活、および頂端側原形質
膜でのZG膜の輸送の制御において機能し得るものである。さらに、GP2/PGマトリ
ックスは、顆粒膜の管腔側面を、顆粒に含まれる分泌酵素との接触から保護し、
頂端側原形質膜でのエキソサイトーシス時における、分泌酵素の特異的な放出を
容易化し得る。 該ZGに含まれる酵素および酸性環境は、腺房細胞によりエキソサイトーシスを
介して膵臓の管腔へ放出される。腺房細胞および一般的な膵管腔の頂端側原形質
膜におけるpHは、膵管細胞より分泌される流体および重炭酸塩により、本質的に
中性またはアルカリpHに維持されている。頂端側原形質膜でのpHの増加(ZG内の
酸性pHに相対的にみて)は、GP2のGPIアンカーの酵素による切断条件を最適化し
、頂端側膜からのGPおよびGP2/PG複合体を放出する。(Scheeleら、(1994)Pan
creas 9:139-149、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している
。GPI-アンカーの切断により生じたGP2の型は、球状GP2(gGP2)と呼ばれる。
GP2 (glycoprotein 2) is the major membrane glycoprotein of secretory zymogen granule (ZG) membranes in pancreatic acinar cells (Fukuoka et al., 1990 Nuc. Acids Res., 18: 5900; Fu).
kuoka et al., 1991 Proc. Natl. Acad. Sci., USA, 88: 2898-2902; Fukuoka et al., 199.
2 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89: 1189-1193; Freedman et al., 1993 Eur. J. Cel.
Biol. Scheele et al., 1993 Pancreas: 139-149; Freedman et al., 1994 Annals NY.
Acad. Sci. 713: 199-206, each publication incorporated by reference in its entirety). GP2 homologues are widely distributed among diverse epithelial tissues known to have controlled secretory processes, including parotid, submandibular gland, stomach, liver and lung (Fuku.
oka et al., 1992 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89: 1189-1193) In addition to the ZG membrane, GP2 also contains rough endoplasmic reticulum, Golgi, trans-Golgi elements, concentrated vacuoles and apical apical cells of pancreatic acinar cells. Basolateral plasma membrane (APM), basolateral plasma membrane (BPM), and Z
It is located within the G and acinar lumen (Scheele et al., 1994 Pancreas 9: 139-149). GP2 is bound to the membrane of ZG via a glycosylphosphatidylinositol anchor (GPI anchor) (Fukuoka et al., 1991 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88: 2898).
-2902; Lebel and Beattie 1988 Biochem. Biophys. Res. Comm. 254: 1189-93,
The disclosures of them are incorporated by reference herein in their entirety), pH about 6.5.
Below, a complex, usually a tetrameric complex, is formed. GP2 during secretory granule assembly during trans-Golgi network (TGN)
The complex is formed by the low pH of TGN. These complexes bind proteoglycans (PG) to form a fibrillar GP2 / PG network on the luminal surface of ZG. The GP2 / PG matrix is capable of functioning in membrane sorting within the TGN, assembly of ZG membranes, inactivation of ZG membranes during granule storage, and control of ZG membrane transport at the apical plasma membrane. is there. Furthermore, the GP2 / PG matrix protects the luminal surface of the granulosa from contact with secretory enzymes contained in the granules,
It may facilitate the specific release of secreted enzymes during exocytosis at the apical plasma membrane. The enzyme and acidic environment contained in the ZG are released by acinar cells via exocytosis into the lumen of the pancreas. The pH in acinar cells and the apical plasma membrane of the general pancreatic lumen is maintained at an essentially neutral or alkaline pH by fluids and bicarbonate secreted by pancreatic duct cells. The increase in pH at the apical plasma membrane (relative to the acidic pH in ZG) optimizes the enzymatic cleavage conditions for GP2 GPI anchors, which results in the removal of GP and GP2 / PG complexes from the apical membrane. discharge. (Scheele et al., (1994) Pan
creas 9: 139-149, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The type of GP2 that results from cleavage of the GPI-anchor is called globular GP2 (gGP2).

【0303】 配列番号280のタンパク質は、GP2タンパク質であり、従って、おそらく種々の
上皮細胞における頂端側分泌過程にそった、制御膜輸送に関わると考えられる。 したがって、本発明は、配列番号250のタンパク質、このタンパク質の少なく
とも5、8、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150、の200個
の連続するアミノ酸を含むフラグメント、またはトランスゴルジネットワーク内
での膜のソーティング、チモーゲン顆粒膜のアセンブリ、顆粒の貯蔵時のチモー
ゲン顆粒膜の失活、頂端側原形質膜でのチモーゲン顆粒膜の輸送の制御、エキソ
サイトーシス時の頂端側原形質膜でのチモーゲン膜の放出の変調において所望の
生物活性を有するフラグメントの用途を含む。そのような実施形態では、配列番
号250のタンパク質、またはそのフラグメントを、上記活性のいずれかを増大ま
たは減少させるのが所望である個体に投与する。配列番号250のタンパク質また
はそのフラグメントを直接に個体に投与しても、あるいは配列番号250のタンパ
ク質またはそのフラグメントをコードする核酸を個体に投与してもよい。あるい
は、配列番号250のタンパク質活性を増大する製剤を個体に投与してもよい。そ
のような製剤は、配列番号250のタンパク質または配列番号250のタンパク質を含
む細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬によってタンパク質の活性が増
大するかを検定することによって同定できる。例えば、試験薬は、化合物または
ポリペプチドあるいはペプチドであり得る。 あるいは、配列番号250のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する製剤
を個体に投与することによって低下し得る。配列番号250のタンパク質の活性を
妨害する製剤は、配列番号250のタンパク質または配列番号250のタンパク質を含
む細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下するか
を検定することによって同定できる。例えば、製剤は、化学化合物、ポリペプチ
ドまたはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘリックス
形成核酸のような核酸でよい。 一つの実施形態では、本発明は、試料中に存在する配列番号250のタンパク質
レベルに基づいて、組織、好ましくは膵臓および前立腺を選択的に同定するため
、または組織試料の由来部位が2つ以上ある場合、それらを識別するためのマー
カータンパク質として、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および
組成物に関する。例えば、配列番号250のタンパク質またはそのフラグメントは
、本願明細書に説明されているものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体
を産生するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料
、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知な起源の組織を同定ま
たは、免疫化学を用いて組織横断面における異なる組織タイプを区別するために
使用できる。そのような方法では、抗体結合を促進する条件下で、検出可能であ
るように標識された抗体と組織試料を接触させる。試験試料に結合する抗体レベ
ルを測定し、膵臓または前立腺、あるいはこれら以外の組織由来の対照細胞との
結合レベルと比較して、試験試料が膵臓または前立腺由来であるかを判定する。
あるいは、試験試料中の配列番号250のタンパク質レベルを、試験試料中の配列
番号250のタンパク質をコードするRNAレベルを判定することにより測定してもよ
い。RNAレベルは、核酸アレイを用いるかまたはインサイツハイブリダイゼーシ
ョン、ノーザンブロット、ドットブロットのような方法、あるいは当業者に公知
のその他の方法を用いて測定できる。所望であらば、分析前に核酸試料にPCR反
応などの増幅反応を実行してもよい。 試験試料中のRNAレベルは、膵臓また
は前立腺、あるいはそれら以外の組織由来の対照細胞のRNAレベルと比較して、
試験試料が膵臓または前立腺由来であるかを判定する。
The protein of SEQ ID NO: 280 is a GP2 protein and is therefore likely to be involved in regulatory membrane trafficking along the apical secretory process in various epithelial cells. Therefore, the present invention provides a protein of SEQ ID NO: 250, at least 5,8,10,12,15,20,25,30,35,40,50,60,75,100,150 of 200 of this protein. Fragments containing contiguous amino acids, or membrane sorting within the trans-Golgi network, zymogen granule membrane assembly, zymogen granule membrane inactivation during granule storage, and control of zymogen granule membrane transport at the apical plasma membrane. , Including the use of fragments with desired biological activity in modulating the release of zymogen membranes at the apical plasma membrane during exocytosis. In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 250, or a fragment thereof, is administered to an individual in whom it is desired to increase or decrease any of the above activities. The protein of SEQ ID NO: 250 or a fragment thereof may be administered directly to the individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 250 or a fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 250 may be administered to an individual. Such formulations can be identified by contacting the protein of SEQ ID NO: 250 or cells or preparations containing the protein of SEQ ID NO: 250 with a test agent and assaying whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a compound or polypeptide or peptide. Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 250 may be reduced by administering to the individual a formulation that interferes with such activity. A formulation that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 250 is to contact a test agent with a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 250 or the protein of SEQ ID NO: 250 and assaying whether the test agent reduces protein activity. Can be identified by For example, the formulation may be a chemical compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the invention provides for selectively identifying a tissue, preferably the pancreas and prostate, or based on the protein level of SEQ ID NO: 250 present in the sample, or where the tissue sample has more than one site of origin. In some cases, it relates to methods and compositions that use the proteins of the invention or portions thereof as marker proteins to identify them. For example, the protein of SEQ ID NO: 250 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissue of unknown origin, such as differentiated tumor tissue that has metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to distinguish. In such methods, a detectably labeled antibody is contacted with a tissue sample under conditions that promote antibody binding. The level of antibody that binds to the test sample is measured and compared to the level of binding to control cells from the pancreas or prostate or other tissues to determine if the test sample is from the pancreas or prostate.
Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 250 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 250 in the test sample. RNA levels can be measured using nucleic acid arrays or by methods such as in situ hybridization, Northern blot, dot blot, or other methods known to those of skill in the art. If desired, the nucleic acid sample may be subjected to an amplification reaction, such as a PCR reaction, prior to analysis. RNA levels in test samples are compared to RNA levels in control cells derived from pancreas or prostate or other tissues,
Determine if the test sample is from the pancreas or prostate.

【0304】 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部と結合する抗体は、当
業者に公知である技術のいずれかを用いて、膜またはチモーゲン顆粒の検出、濃
縮、または精製に使用できる。例えば、配列番号250のタンパク質またはそのフ
ラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固体支持体
上に固定することができる。. 膜またはチモーゲン顆粒を含む調製物を、抗体に
対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持体を洗浄して、次に膜ま
たはチモーゲン顆粒を抗体から解離させる薬剤を支持体に接触することによって
、膜またはチモーゲン顆粒を支持体から遊離する。 本発明の他の実施形態では、配列番号250のタンパク質またはそのフラグメン
トは、異常な細胞間伝達または分泌に関連する障害を診断するために使用できる
。そのような方法では、患者の体内での配列番号250のタンパク質レベルを、本
願明細書に説明するような方法を用いて測定する。患者中の配列番号250のタン
パク質レベルを、対照個体中のレベルと比較する。対照個体と比較する配列番号
250のタンパク質レベルの上昇または低下は、患者が細胞間伝達または分泌の欠
陥を羅患していることを示唆する。 他の実施形態では、配列番号250のタンパク質またはそのフラグメントは、エ
キソサイトーシスを促進または減少させるために使用される。例えば、配列番号
250のタンパク質またはそのフラグメントは、膵臓腺房細胞内または前立腺細胞
内での分泌酵素の放出を、増加または減少させるために使用できる。したがって
、本発明のタンパク質またはその一部は、ウイルス性またはその他の感染、外傷
性組織損傷、および膵炎または前立腺炎、観血癌腫およびリンパ腫などの遺伝病
を含むが、これらによって限定されない、異常膜輸送に関連する障害を診断、治
療および/または防止するために使用できる。そのような方法では、配列番号25
0のタンパク質、配列番号250のタンパク質のフラグメント、または配列番号250
のタンパク質の活性を増大または減少させる製剤を、本願明細書に説明するよう
な方法を用いて個人に投与する。 他の実施形態では、本発明は、ヒト血液、血清、尿などの体液試料中にある配
列番号250のタンパク質レベルの上昇を検出することによって、配列番号250のタ
ンパク質またはそのフラグメントを膵炎または前立腺炎の診断に用いる方法に関
する。タンパク質は、本願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な技術を
用いて、検出できる。いくつかの実施形態では、配列番号250のタンパク質また
はそのフラグメントは、米国特許第5436169号または第5663315号に記述されてい
る方法により検出でき、それぞれの公開はその全文を参考文献として編入してい
る。
In other embodiments, antibodies that bind to the proteins of the invention or portions thereof are used to detect, concentrate, or purify membranes or zymogen granules, using any of the techniques known to those of skill in the art. it can. For example, an antibody to the protein of SEQ ID NO: 250 or a fragment thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation containing the membrane or zymogen granules is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The membrane or zymogen granules are released from the support by washing the support and then contacting the support with an agent that dissociates the membrane or zymogen granules from the antibody. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 250, or fragments thereof, can be used to diagnose disorders associated with aberrant intercellular communication or secretion. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 250 in the body of a patient is measured using the methods as described herein. The protein level of SEQ ID NO: 250 in patients is compared to the level in control individuals. Sequence number to compare with control individual
An increase or decrease in the 250 protein level suggests that the patient has a defect in intercellular communication or secretion. In another embodiment, the protein of SEQ ID NO: 250 or a fragment thereof is used to promote or reduce exocytosis. For example, SEQ ID
250 proteins or fragments thereof can be used to increase or decrease the release of secreted enzymes in pancreatic acinar cells or prostate cells. Thus, proteins of the invention or portions thereof, include abnormal membranes, including, but not limited to, viral or other infections, traumatic tissue damage, and genetic diseases such as pancreatitis or prostatitis, open carcinomas and lymphomas. It can be used to diagnose, treat and / or prevent transport related disorders. In such a method, SEQ ID NO: 25
0 protein, a fragment of the protein of SEQ ID NO: 250, or SEQ ID NO: 250
Formulations that increase or decrease the activity of the protein of E. coli are administered to an individual using methods as described herein. In another embodiment, the invention detects pancreatitis or prostatitis of a protein of SEQ ID NO: 250 or a fragment thereof by detecting elevated levels of protein of SEQ ID NO: 250 in a body fluid sample such as human blood, serum, urine. The method used for the diagnosis of. The protein can be detected using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. In some embodiments, the protein of SEQ ID NO: 250 or fragments thereof can be detected by the methods described in US Pat.Nos. 5,436,169 or 5,663,315, the disclosures of each of which are incorporated by reference in their entireties. .

【0305】 参考文献 U.S. Patent Nos. Nucleic Acids Research 18(9):5900,(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88(7):2898-2902(1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:1189-1193(1992) Eur. J. Cell Biol. Freedmanら、Annals N.Y. Acad. Sci. Scheeleら、 Pancreas 9(2):139-149、1994. <配列番号274のタンパク質(内部指定番号145-56-3-0-D5-CS)> 配列番号33のcDNAによってコードされる配列番号274のタンパク質は、核小体
に大量に存在するヒトRNA 3'末端のリン酸シクラーゼ様タンパク質1(Rcl1)(t
rEMBL 受託番号CAB89811)に相同である。 ヒトHeLa細胞およびアフリカツメガエルの卵母細胞核由来の抽出液において最
初に同定された酵素である、RNA 3'末端リン酸シクラーゼは、RNAの3'末端にて
、3'末端リン酸基の2',3'環状リン酸ジエステルへのATP依存性転換反応に触媒作
用を及ぼし、その結果RNA分子の3'末端が活性化される。データベースの検索は
、ヒトおよび大腸菌ヒトRNA 3'末端リン酸シクラーゼに類似のタンパク質をコー
ドする遺伝子が、真核生物、細菌および古細菌の間で保存されていることを示し
、この酵素のRNA代謝における重要な機能を立証している(Genschik P.ら、 - E
MBO J - 1998、16、p.2955-2967)。同様に、ヒトRNA 3'末端リン酸シクラーゼ
および他の生物の関連タンパク質の分析は、これらが、RNA 3'末端リン酸シクラ
ーゼ(Rtc)および RNA 3'末端リン酸シクラーゼ様タンパク質(Rcl)、と呼ば
れる2つのサブファミリーに細分化できることを示す。これら2つのサブファミリ
ーは、Prositeサインに相当するシクラーゼサインとして元来指定された、ほと
んど 例外なく保存されるアミノ酸配列RGxxPxGGGx(ここでxは、アミノ酸、RGxx
PxGGGxは疎水性の表す)を含む複数の配列エレメントを共有し、構造的にはわず
かに異なるにもかかわらず、これら2つのタンパク質サブファミリーは、同様な
機能を有し、RNA代謝に関与している。 シクラーゼサインは、本発明のタンパク質中に存在する(157〜167位置)。さ
らに、このタンパク質は、RNA 3'末端リン酸シクラーゼタンパク質の他の特徴サ
イン(1〜368位置のpfamサイン、12〜44位置、および157〜168位置にeMotif サ
イン)を示す。
References US Patent Nos. Nucleic Acids Research 18 (9): 5900, (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88 (7): 2898-2902 (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 1189-1193 (1992) Eur. J. Cell Biol. Freedman et al., Annals NY Acad. Sci. Scheele et al., Pancreas 9 (2): 139-149, 1994. <protein of SEQ ID NO: 274 (internal designation number) 145-56-3-0-D5-CS)> The protein of SEQ ID NO: 274 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 33 is a large amount of human RNA 3′-terminal phosphate cyclase-like protein 1 ( Rcl1) (t
It is homologous to rEMBL accession number CAB89811). RNA 3′-terminal phosphate cyclase, the enzyme first identified in extracts from human HeLa cells and Xenopus oocyte nuclei, is 2 ′ of 3′-terminal phosphate group at the 3′-end of RNA. It catalyzes the ATP-dependent conversion reaction to the 3,3 'cyclic phosphodiester, resulting in activation of the 3'end of RNA molecules. A search of the database showed that the gene encoding a protein similar to human and E. coli human RNA 3'terminal phosphate cyclase is conserved among eukaryotes, bacteria and archaea, and RNA metabolism of this enzyme. Have demonstrated important functions in (Genschik P. et al.,-E
MBO J-1998, 16, p.2955-2967). Similarly, analysis of human RNA 3'terminal phosphate cyclase and related proteins from other organisms revealed that these were identified as RNA 3'terminal phosphate cyclase (Rtc) and RNA 3'terminal phosphate cyclase-like protein (Rcl). We show that it can be subdivided into two subfamilies called. These two subfamilies are almost exclusively the conserved amino acid sequences RGxxPxGGGx (where x is an amino acid, RGxx
PxGGGx shares multiple sequence elements (including hydrophobic), and despite being structurally slightly different, these two protein subfamilies have similar functions and are involved in RNA metabolism. There is. The cyclase signature is present in the proteins of the invention (positions 157-167). In addition, this protein exhibits other signatures of the RNA 3'terminal phosphate cyclase protein (pfam signature at positions 1-368, positions 12-44, and eMotif at positions 157-168).

【0306】 3'末端リン酸シクラーゼ(RtcおよびRcl)は、ATPに依存する反応において、3
'末端リン酸の2',3'環状リン酸ジエステルへの転換に触媒作用を及ぼすが、この
反応では、ATP以外の他のヌクレオシド3リン酸はかなり劣る活性を示す補因子と
なっている。これらの両方の酵素によって、RNAの3'末端にある3'リン酸の環化
は、以下のような、3ステップの機構で起こる:(a)ATPによる酵素のアデニル
化;(b)酵素がRNA-N3' Pに作用してRNA-N3'PP5'Aを産生する;(c)ジエステ
ル結合中のリンの2'位置で隣接する水酸基による非触媒求核攻撃で環状最終産物
を産生する。 RNA 3'末端リン酸シクラーゼタンパク質はRNAプロセシングに関与している。
複数の真核および原核RNAリガーゼが、2',3'環状リン酸RNA末端を必要とするこ
とが実証されており、このことは、酵素が、真核生物および原核生物どちらもに
おける複数のRNAリガーゼが必要とすると知られている、RNA連結基質中の環状終
端の形成または維持に関与していることを示唆している。これらのリガーゼは2
個のtRNA-スプライシングリガーゼ、および異型2',5'-リン酸ジエステルを経由
してRNA末端を連結する未知機能の原核RNAリガーゼを含む(Arn E.ら、 - RNA s
tructure and Function - Cold spring Harbor Laboratory Press - 1998 p.695
-726)。これらリガーゼの核tRNA前駆体スプライシングにおける関与は詳しく記
述されている(Zillmannら、 - -Mol Cell Biol - 1991、11、p5410-5416)(Ph
izicky E.ら、- J Biol Chem、1992、267、p4577-4582)が、これらの酵素はさ
らに、ウイルソイドおよびウイロイドの連結反応において機能し得る(Branch A
.ら、- Science - 1982、217、p1147-1149)(Kibertisら、 - EMBO J - 1985、
4、p817-827)。 あるいは、シクラーゼは、スプライソソームU6の核内低分子RNA、およびその
他いくつかの低分子RNAにおいて同定された、環状リン酸3'末端の産生の原因で
あり得る。さらにまた、酵母において、Rclは、酵母および脊椎動物において18S
リボソームRNA(rRNA)プロセシング機構における中心要素であるU3低分子核小
体RNP(U3 snoRNP)に関連している(Billy E.ら、 - EMBO J - 2000、19、p211
5-2126)。しかしながら、RclはU3 snoRNPの構成要素ではないと思えるので、そ
のU3 snoRNPとの会合は、新生リボソームを表す大型高分子複合体において起こ
る可能性が最も高い。酵母において、Rclの欠乏または失活は18S mRNA合成にお
いて欠陥を起こし、このことはリボソーム40Sサブユニットのレベルを低下させ
、その結果、遊離60Sリボソームが蓄積し、ポリソームの量が低下する。酵母に
おいて18S、5.8Sおよび25S rRNAは、長い35S先駆体に由来する。この35S rRNA前
駆体は、通常A0部位において切断され、33S rRNA前駆体を生じる。次に33S rRNA
は、急速にA1およびA2部位においてプロセシングされ、20S rRNA前駆体を産生し
、これはさらにプロセシングされ成熟18S rRNAになる。Rclの欠失または失活は
、A0、A1およびA2部位におけるプロセシングの抑制に達する(Billy E.ら、 - E
MBO J - 2000、19、p2115-2126)。
The 3'terminal phosphate cyclases (Rtc and Rcl) are 3'-terminal in ATP-dependent reactions.
It catalyzes the conversion of'terminal phosphates to 2 ', 3' cyclic phosphodiesters, but in this reaction, nucleoside triphosphates other than ATP are cofactors with considerably poorer activity. With both of these enzymes, the cyclization of the 3'phosphate at the 3'end of RNA occurs in a three-step mechanism as follows: (a) adenylation of the enzyme with ATP; (b) the enzyme Acts on RNA-N3'P to produce RNA-N3'PP5'A; (c) Non-catalytic nucleophilic attack by a hydroxyl group adjacent at the 2'position of phosphorus in the diester bond produces a cyclic end product. The RNA 3'terminal phosphate cyclase protein is involved in RNA processing.
It has been demonstrated that multiple eukaryotic and prokaryotic RNA ligases require 2 ′, 3 ′ circular phosphate RNA ends, which means that the enzyme has multiple RNAs in both eukaryotes and prokaryotes. It is suggested that ligase is involved in the formation or maintenance of circular termini in RNA ligation substrates, which are known to be required. 2 of these ligases
Individual tRNA-splicing ligases and a prokaryotic RNA ligase of unknown function that ligates RNA ends via a variant 2 ', 5'-phosphodiester (Arn E. et al.,-RNA s
tructure and Function-Cold spring Harbor Laboratory Press-1998 p.695
-726). The involvement of these ligases in splicing nuclear tRNA precursors has been well described (Zillmann et al., --Mol Cell Biol-1991, 11, p5410-5416) (Ph
izicky E. et al.-J Biol Chem, 1992, 267, p4577-4582), but these enzymes may additionally function in the ligation reaction of virusoids and viroids (Branch A
., Science-1982, 217, p1147-1149) (Kibertis et al., -EMBO J-1985,
4, p817-827). Alternatively, cyclase may be responsible for the production of cyclic phosphate 3'ends identified in small nuclear RNA of spliceosome U6, and some other small RNAs. Furthermore, in yeast, Rcl is 18S in yeast and vertebrates.
It is associated with the U3 small nucleolar RNP (U3 snoRNP), a central element in the ribosomal RNA (rRNA) processing machinery (Billy E. et al., -EMBO J-2000, 19, p211).
5-2126). However, since Rcl does not appear to be a component of U3 snoRNP, its association with U3 snoRNP is most likely to occur in large macromolecular complexes that represent nascent ribosomes. In yeast, deficiency or inactivation of Rcl results in a defect in 18S mRNA synthesis, which reduces levels of ribosomal 40S subunits, resulting in accumulation of free 60S ribosomes and reduced polysome levels. In yeast 18S, 5.8S and 25S rRNAs are derived from the long 35S precursor. This 35S rRNA precursor is normally cleaved at the A0 site to give the 33S rRNA precursor. Then 33S rRNA
Is rapidly processed at the A1 and A2 sites to produce a 20S rRNA precursor, which is further processed into the mature 18S rRNA. Deletion or inactivation of Rcl reaches suppression of processing at the A0, A1 and A2 sites (Billy E. et al., -E
MBO J-2000, 19, p2115-2126).

【0307】 配列番号274のタンパク質またはその一部は、おそらくRNA 3'末端リン酸シク
ラーゼとして、RNAプロセシングに関与していると思われる。本発明の好ましい
ポリペプチドは、157〜167、1〜368、12〜44、および157〜168のアミノ酸を含む
ポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明
されている生物活性のいずれかを有す配列番号274のフラグメントである。シク
ラーゼ活性の検定は、その公開の全文を本願明細書に参考文献として編入してい
るFilipowiczの論文に記述されてあるように(Filipowicz Wら、 - Methods Enz
ymol. - 1990、181、p.499-510)、Norit法、または当業者に公知であるその他
の技術を用いて実施することができる。 したがって、本発明の実施形態は、本発明のタンパク質またはその一部を、そ
の公開の全文を本願明細書に参考文献として編入しているFilipowiczの論文に記
述の免疫沈降法(Billy E.ら、 - EMBO J - 2000、19、p2115-2126)、または当
業者に公知であるその他の技術を用いて、低分子核小体RNP特に、これには限定
されないが、生物試料のU3 snoRNPを単離するためのインビトロRNA操作プロセシ
ングに使用する組成物および方法に関する。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、細胞増殖を抑制ま
たは減少させるための、本発明のタンパク質またはその一部に対するアンタゴニ
ストを開発するために使用できる。このことは、本発明のタンパク質またはその
一部がおそらくrRNAの成熟に関与しており、したがってrRNAの成熟を抑制する産
生物の使用は、機能的なリボソームの形成を妨げ、このことがタンパク質の合成
の抑制につながることにより説明できるであろう。タンパク質を合成できない細
胞は成長が中止し、最終的にはタンパク質を再生できないことが原因で死亡する
。本発明の好ましい一実施形態は、望ましくない汚染菌の増殖を中止および/ま
たは妨げるために、他の抗菌物質を併用する「カクテル」として、試料または材
料に添加する、アンタゴニストを開発するための本発明のタンパク質またはその
一部の用途に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、インビト
ロ培養において、望ましくない細菌および/またはウイルスの増殖を抑制するす
るために使用できる。本発明の他の好ましい実施形態では、タンパク質またはそ
の一部は、ウイルス性および、または細菌性感染、特にHIVおよびHCVなどのウイ
ルスによる、ウイルス感染に羅患する患者に投与できるアンタゴニストの開発に
用いることができる。このことは、例えば、ウイルスにより感染されている細胞
または直接細菌にアンタゴニストをターゲッティングして達成することができる
。一旦これらの細胞の内側に入ったアンタゴニストは、タンパク質の合成を抑制
または少なくとも減少し、その結果、細菌性および/またはウイルス性の複製が
減少する。本発明のさらなる他の好ましい実施形態では、タンパク質またはその
一部は、癌、乾癬、全身性エリテマトーデス(SLE)、関節炎、子宮内膜症、免
疫不全ウイルス感染における腸疾患、静脈性湿疹 (脂肪皮膚硬化症において結
合組織硬化症を誘発させ、静脈性潰瘍における減少した再上皮化の傾向の原因と
なる)、 慢性刺激性接触皮膚炎(CICD)、成人型多発性嚢胞腎(APKD)、魚鱗
癬、胆脂腫などの疾病で検出される、異常および/または非制御性細胞増殖を抑
制するために患者に投与できる、アンタゴニストの開発に用いることができる。
The protein of SEQ ID NO: 274, or a portion thereof, is probably involved in RNA processing, as an RNA 3'terminal phosphate cyclase. Preferred polypeptides of the present invention are polypeptides containing amino acids 157-167, 1-368, 12-44, and 157-168. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 274 having any of the biological activities described herein. Assays for cyclase activity were as described in the Filipowicz article, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference (Filipowicz W et al.,-Methods Enz.
ymol.-1990, 181, p.499-510), the Norit method, or other techniques known to those skilled in the art. Accordingly, embodiments of the present invention include the immunoprecipitation method (Billy E. et al., Described in Filipowicz's article, the protein of the present invention or a portion thereof, which is incorporated herein by reference in its entirety. -EMBO J-2000, 19, p2115-2126), or other techniques known to those of skill in the art for isolation of small nucleolar RNPs, particularly but not limited to biological samples U3 snoRNP. Compositions and methods for use in in vitro RNA engineering processing to In other embodiments, the proteins of the invention or portions thereof can be used to develop antagonists to the proteins of the invention or portions thereof to suppress or reduce cell proliferation. This indicates that the protein of the invention or a part thereof is probably involved in rRNA maturation, and thus the use of products that suppress rRNA maturation prevents the formation of functional ribosomes, which results in This may be explained by the fact that it leads to suppression of synthesis. Cells that are unable to synthesize the protein die from growth and eventually die due to the inability to regenerate the protein. One preferred embodiment of the present invention is a book for developing antagonists that is added to a sample or material as a "cocktail" in combination with other antimicrobials to stop and / or prevent the growth of unwanted contaminants. It relates to the use of the proteins of the invention or parts thereof. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used in in vitro culture to suppress unwanted bacterial and / or viral growth. In another preferred embodiment of the invention, the protein or part thereof is used for the development of an antagonist which can be administered to a patient suffering from a viral and / or bacterial infection, in particular with a virus such as HIV and HCV. be able to. This can be accomplished, for example, by targeting the antagonist to cells infected by the virus or directly to the bacteria. Once inside the cells, the antagonist suppresses or at least reduces protein synthesis, resulting in reduced bacterial and / or viral replication. In yet another preferred embodiment of the invention, the protein or part thereof is cancer, psoriasis, systemic lupus erythematosus (SLE), arthritis, endometriosis, enteropathy in immunodeficiency virus infection, venous eczema (fatty skin). Induces connective tissue sclerosis in sclerosis, causing a reduced tendency to re-epithelialize in venous ulcers), chronic irritant contact dermatitis (CICD), adult polycystic kidney disease (APKD), ichthyosis , Can be used to develop an antagonist that can be administered to a patient to suppress abnormal and / or unregulated cell growth detected in diseases such as cholesteatoma.

【0308】 <配列番号303のタンパク質(内部指定番号187-31-0-0-F12-CS)および275の
タンパク質(内部指定番号145-59-2-0-A7-CS)> 胎児腎臓で検出でき、この臓器で高度に発現している、配列番号62のcDNAによ
ってコードされる配列番号303の148アミノ酸長のタンパク質は、ヒトRNA付随タ
ンパク質HSCP250(SPTREMBLNEW SPTREMBL SWISSPROT受託番号AAF36170およびGEN
ESEQP受託番号Y84433)に相同である。潜在的なリン酸化部位は、32、38、47(S
アミノ残基)、60(Yアミノ残基)、69および141(Tアミノ残基)の位置にある
。さらに、このタンパク質は、キイロショウジョウバエのL27リボソームタンパ
ク質(GENPEPT GENPEPTNEW受託番号AE003576)および大腸菌の50SリボソームのL
27タンパク質(SWISSPROT 受託番号 P02427)とかなりの相同性を示す。配列番
号303のタンパク質は、アミノ酸13〜27位置から推定シグナルペプチドを有す。
さらに、PFAMプログラムによると、本発明のタンパク質は、31〜81位置でL27リ
ボソームタンパク質サインを表している。64〜78位置のアミノ酸残基は共通パタ
ーン:G-X-<LIVM>(2)-X-R-Q-R-G-X(5)-Gにかなり類似しており、このパターン
中、Xはアミノ酸を表わすが、アミノ酸であればどのようなアミノ酸でもよい(
配列番号303のタンパク質にあるモチーフは G-X-I-I-X-T-Q-R-H-X(5)-Gである)
。潜在的なリン酸化部位は、32、38、47(Sアミノ残基)、60(Yアミノ残基)、
69および141(Tアミノ残基)の位置にある。その中の一つである69位置のT残基
は、上述のL27リボソームタンパク質サインに包埋されている。 配列番号34のcDNAによってコードされる配列番号275のタンパク質は、配列番
号303のタンパク質の、94アミノ酸長の変異体である。配列番号275のタンパク質
の最初の81個のアミノ酸残基は、配列番号303のタンパク質の81個のアミノ酸残
基と厳密に相同であるが、後続する13アミノ酸は異なる。配列番号275のタンパ
ク質は、推定上のシグナルペプチド(13〜27位置)、L27リボソームタンパク質
サイン(64〜78位置)、およびリン酸化部位(32、38、47、60 および69位置)
の他に、74〜94位置に膜貫通セグメント候補を示す。 L27リボソームタンパク質は、リボソームラージサブユニットのタンパク質の
一つである。L27は、配列類似性に基づいて、真正細菌のL27、植物葉緑体のL27
(核によりコードされる)、藻類葉緑体のL27および酵母ミトコンドリアのYmL2
(MRPL2またはMRP7遺伝子)を含むリボソームタンパク質のファミリーに属する
。これまでに特徴づけされた、異なるL27リボソームタンパク質の中で、おそら
く大腸菌のものが最も研究されているであろう。L27タンパク質は、大腸菌リボ
ソームのポリペプチドの中でも最も小さく、かつ最も塩基性が高い。ホットトリ
チウム照射によるタンパク質曝露の測定などのテクニックは、大サブユニットの
L27が大腸菌の70Sリボソームの表面でよく曝露していることを示した(Agafonov
ら、Proc. Natl. Acad. Sci. 94:12892-12897(1997))。化学的な架橋およびU
V照射による架橋の研究は、L27が、ペプチジル転移酵素中心の一部を含む領域で
ある、23S rRNAのVドメインと強く会合していることを実証している(Osswaldら
、Nucleic Acids Res. 18:6755-6760(1990))。 ペプチジル転移酵素センタ
ーにおけるL27の存在を示す直接的な証拠は、光活性アジドヌクレオチドを3'末
端のACCAOH 配列中含むtRNAPheの誘導体の使用を介して得た(Wowerら、Proc. N
atl. Acad. Sci. 86:5232-5236(1989))。L27をコードするrpmA 遺伝子をカナ
マイシンマーカーで置換した、突然変異種大腸菌株の分析は、L27が、A部位tRNA
の受容末端のペプチジル転移酵素センターへの適切な配置を容易にすることによ
り、ペプチド結合形成に寄与していることを示唆している(Wowerら、J. Biol.
Chem. 273:19847-19852(1998))。 さらに、Thiedeとその共同研究者により
実施された最近の研究では、大腸菌のリボソーム50Sサブユニットにおいて、正
確なRNA-タンパク質接触部位を決定し(Thiedeら、Biochem. J. 334:39-42(199
8))、L27のLys-71およびLys-74が23S rRNAのU-23345と相互作用していること
を示した。
<Protein of SEQ ID NO: 303 (internal designation number 187-31-0-0-F12-CS) and 275 protein (internal designation number 145-59-2-0-A7-CS)> Detected in fetal kidney The 148 amino acid long protein of SEQ ID NO: 303 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 62, which is highly expressed in this organ, is a human RNA-associated protein HSCP250 (SPTREMBLNEW SPTREMBL SWISSPROT accession numbers AAF36170 and GEN).
It is homologous to ESEQP accession number Y84433). Potential phosphorylation sites are 32, 38, 47 (S
Amino residues), 60 (Y amino residues), 69 and 141 (T amino residues). Furthermore, this protein is the L27 ribosomal protein of Drosophila melanogaster (GENPEPT GENPEPTNEW accession number AE003576) and the 50S ribosomal L of E. coli.
It shows considerable homology with the 27 protein (SWISSPROT accession number P02427). The protein of SEQ ID NO: 303 has a putative signal peptide from amino acid positions 13-27.
Furthermore, according to the PFAM program, the proteins of the invention display the L27 ribosomal protein signature at positions 31-81. The amino acid residues at positions 64-78 are quite similar to the common pattern: GX- <LIVM> (2) -XRQRGX (5) -G, where X represents an amino acid, but any amino acid Amino acids such as
The motif in the protein of SEQ ID NO: 303 is GXIIXTQRHX (5) -G)
. Potential phosphorylation sites are 32, 38, 47 (S amino residue), 60 (Y amino residue),
It is located at positions 69 and 141 (T amino residue). One of them, the T residue at position 69, is embedded in the above-mentioned L27 ribosomal protein signature. The protein of SEQ ID NO: 275 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 34 is a 94 amino acid long variant of the protein of SEQ ID NO: 303. The first 81 amino acid residues of the protein of SEQ ID NO: 275 are exactly homologous to the 81 amino acid residues of the protein of SEQ ID NO: 303, but the following 13 amino acids are different. The protein of SEQ ID NO: 275 has a putative signal peptide (positions 13-27), an L27 ribosomal protein signature (positions 64-78), and a phosphorylation site (positions 32, 38, 47, 60 and 69).
In addition, candidate transmembrane segments are shown at positions 74 to 94. L27 ribosomal protein is one of the ribosomal large subunit proteins. L27 is based on sequence similarity and is based on eubacterial L27 and plant chloroplast L27.
(Encoded by the nucleus), algal chloroplast L27 and yeast mitochondrial YmL2
(MRPL2 or MRP7 gene) belonging to the family of ribosomal proteins. Of the different L27 ribosomal proteins characterized to date, E. coli is probably the most studied. The L27 protein is the smallest and most basic of the E. coli ribosome polypeptides. Techniques such as measuring protein exposure due to hot tritium irradiation have
We have shown that L27 is well exposed on the surface of the 70S ribosome of E. coli (Agafonov
Proc. Natl. Acad. Sci. 94: 12892-12897 (1997)). Chemical crosslinking and U
V-irradiation cross-linking studies have demonstrated that L27 is strongly associated with the V domain of 23S rRNA, a region containing a portion of the peptidyl transferase center (Osswald et al., Nucleic Acids Res. 18). : 6755-6760 (1990)). Direct evidence for the presence of L27 at the peptidyl transferase center was obtained through the use of a derivative of tRNAPhe containing a photoactive azidonucleotide in the 3'terminal ACCAOH sequence (Wower et al., Proc. N.
atl. Acad. Sci. 86: 5232-5236 (1989)). Analysis of a mutant Escherichia coli strain in which the rpmA gene encoding L27 was replaced with a kanamycin marker showed that L27 had an A site tRNA.
It has been suggested that it contributes to peptide bond formation by facilitating proper placement of the acceptor end of P. cerevisiae at the peptidyl transferase center (Wower et al., J. Biol.
Chem. 273: 19847-19852 (1998)). In addition, a recent study performed by Thiede and coworkers determined the precise RNA-protein contact site in the ribosomal 50S subunit of E. coli (Thiede et al., Biochem. J. 334: 39-42 (199
8)), and that Lys-71 and Lys-74 of L27 interact with U-23334 of 23S rRNA.

【0309】 配列番号303および275のタンパク質は、ヒトRNA付随タンパク質であると思わ
れる。配列番号303の好ましいポリペプチドは、13〜27、64〜78位置のアミノ酸
、および32、38、47、60、69および141位置のアミノ酸残基を含むポリペプチド
である。 配列番号275のタンパク質は、配列番号303の148アミノ酸残基タンパク質の、9
4アミノ酸長変異体であると思われる。配列番号275の好ましいポリペプチドは、
13〜27、64〜78、74〜94位置のアミノ酸、および32、38、47、60、および69位置
のアミノ酸残基を含むポリペプチドである。本発明の他の好ましいポリペプチド
は、本願明細書に説明される生物活性のいずれかを有する配列番号303または275
のフラグメントである。 本発明の一実施形態は、本タンパク質および核酸の腎臓、特に胎児腎臓の細胞
を特異的に同定するための使用を含む。そのような細胞は、本発明のタンパク質
の強度の発現によって検出でき、したがってタンパク質の発現または活性を検出
するための抗体、特異的核酸、またはその他のいずれかの特異的に本発明のポリ
ペプチドまたはポリヌクレオチドと結合する、検出可能の分子が関与する方法を
含む、通常のいずれの方法によっても検出することができる。特異的に腎臓細胞
を検出する能力は、例えば、腫瘍細胞の同一性を決定するため、ならびに、特定
の細胞型および組織を、例えば組織学解析用に同定するために有用である。 本発明の他の実施形態では、本タンパク質はインビトロ真核生物の翻訳系の要
素として用いられる。そのような系は、多くの学術上および産業上の適用のある
、広範に使用されるタンパク質の産生ツールを表す。同様に、本発明のタンパク
質のインヒビター、例えば抗体またはタンパク質の優性ネガティブのものは、イ
ンビトロ翻訳系を抑制するために、例えば、特異的に真核細胞の抽出物が関与す
る、翻訳反応を中止するために用いることができる。 他の実施形態では、配列番号303または275のタンパク質は、単独で、または他
の物質と併用して、核酸、好ましくはRNAに結合させるために用いることができ
る。例えば、本発明のタンパク質またはその一部を、RNAを含む試料に、結合す
るのに最適な条件下で添加し、RNAと結合させることができる。好ましいこのよ
うな実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、mRNAの精製、例えば
特異的にRNAを、例えば特定の細胞型、または特定の条件下で培養した細胞から
単離するために用いることができる。そのようなRNAは、次に逆転写およびクロ
ーン化し、相対的発現解析などについて分析することができる。さらに、そのよ
うな方法は、RNAを特異的に、例えばDNAの精製時に、試料から除去するのに用い
ることができる。これらの方法のいずれを実行するにも、本発明のタンパク質ま
たはその一部は、アフィニティクロマトグラフィカラムを作成するために、当該
分野で公知の技術を用いて、単独、あるいは他のRNA結合タンパク質と併用して
、クロマトグラフィ支持体に結合してもよい。次に、精製しようとする核酸の混
合物を含む試料を、カラムに通過させる。支持体上に本発明のタンパク質または
その一部を固定化することは、本方法を商業的規模で実用する実施形態において
は、特に有利である。この固定化は、樹脂結合タンパク質のバッチからのRNAの
取り出しと後続するタンパク質の再使用を容易にする。本発明のタンパク質また
はその一部の固定化は、当業者に公知な方法にしたがって、例えば、あらゆるマ
トリックス結合ドメインをタンパク質に挿入することにより達成することができ
る。本発明のタンパク質またはその一部を含有する、生成した融合産生物は、次
に共有結合的、または他のいかなる手段を用いても、タンパク質、炭水化物また
はマトリックス(金、「Sephadex」粒子、重合体表面など)に結合することがで
きる。
The proteins of SEQ ID NOs: 303 and 275 appear to be human RNA associated proteins. A preferred polypeptide of SEQ ID NO: 303 is a polypeptide comprising amino acids at positions 13-27, 64-78 and amino acid residues at positions 32, 38, 47, 60, 69 and 141. The protein of SEQ ID NO: 275 is 9 of the 148 amino acid residue protein of SEQ ID NO: 303.
It seems to be a 4-amino acid long variant. A preferred polypeptide of SEQ ID NO: 275 is
A polypeptide comprising amino acids 13-27, 64-78, 74-94, and amino acid residues 32, 38, 47, 60, and 69. Other preferred polypeptides of the invention are SEQ ID NOs: 303 or 275 having any of the biological activities described herein.
Is a fragment of One embodiment of the present invention includes the use of the proteins and nucleic acids to specifically identify cells of the kidney, particularly fetal kidney. Such cells can be detected by strong expression of the protein of the invention, and thus an antibody for detecting the expression or activity of the protein, a specific nucleic acid, or any other specifically polypeptide of the invention or Detection can be by any conventional method, including those involving detectable molecules that bind to the polynucleotide. The ability to specifically detect kidney cells is useful, for example, to determine the identity of tumor cells and to identify specific cell types and tissues, eg, for histological analysis. In another embodiment of the invention, the protein is used as a component of an in vitro eukaryotic translation system. Such systems represent a widely used protein production tool with many academic and industrial applications. Similarly, inhibitors of the proteins of the present invention, such as antibodies or dominant negatives of proteins, may abrogate the translational reaction, eg, specifically involving eukaryotic extracts, to suppress the in vitro translation system. Can be used for In another embodiment, the protein of SEQ ID NO: 303 or 275 can be used alone or in combination with other substances to bind to a nucleic acid, preferably RNA. For example, the protein of the present invention or a part thereof can be added to a sample containing RNA under conditions optimal for binding and allowed to bind to RNA. In a preferred such embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, is used to purify mRNA, for example to specifically isolate RNA from, for example, a particular cell type, or cells cultured under particular conditions. Can be used. Such RNAs can then be reverse transcribed and cloned and analyzed for relative expression analysis and the like. Moreover, such methods can be used to specifically remove RNA from a sample, for example during purification of DNA. In carrying out any of these methods, the protein of the invention, or a portion thereof, may be used alone or in combination with other RNA binding proteins using techniques known in the art to create affinity chromatography columns. And may be attached to a chromatographic support. The sample containing the mixture of nucleic acids to be purified is then passed through the column. Immobilizing the protein of the invention or a portion thereof on a support is particularly advantageous in embodiments in which the method is practiced on a commercial scale. This immobilization facilitates the removal of RNA from the batch of resin-bound proteins and subsequent protein reuse. Immobilization of the protein of the invention or a part thereof can be achieved according to methods known to those skilled in the art, eg by inserting any matrix binding domain into the protein. The resulting fusion product containing the protein of the invention, or a portion thereof, is then covalently or using any other means, a protein, carbohydrate or matrix (gold, "Sephadex" particles, polymer, Surface).

【0310】 本発明のさらに他の実施形態は、本発明のタンパク質またはその一部に対する
抗体の調製法に関する。そのような抗体は、例えば本発明のタンパク質と会合し
ているRNAを分離および精製するための共免疫沈降実験に用いることができる。
このことを達成するには、核酸の混合物を含む試料に、本発明のタンパク質に対
する抗体を、タンパク質Aまたはタンパク質Gセファロースビーズと併用して添加
してもよい。免疫沈降条件は、当業者には公知である。 本発明はさらに、本発明のタンパク質を修飾するために使用される方法および
組成物に関する。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質のKアミノ酸を、
これらのK残基がRNA相互作用において重要であると思えるので、他の塩基アミノ
残基と置換する(R 残基)(Thiedeら、Biochem. J. 334:39-42(1998))。逆
に、本発明のタンパク質のR残基を、K残基で置換してもよい。これらの置換は、
本発明のタンパク質のRNA分子に対する特異性および/または親和性を変化させ
ると予測されている。他の好ましい実施形態は、本発明のタンパク質の翻訳後修
飾を、著しくは上述の配列番号303の32、38、47、60、69および141位置における
推定上のリン酸化部位のレベルで行うことにあり得る。陰性電荷を本発明のタン
パク質に加えることにより、これらのリン酸化部位はRNA分子に対する親和性を
モジュレートし得る。69位置のT残基のリン酸化は、リボソームL27タンパク質サ
インに包埋されているので、大変重要である。 他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、ポリペプ
チドが適切な融合パートナーと結合する際、あるいは抗体探索により検出される
際に、RNAを可視化するために使用できる。 本発明の他の実施形態は、特異的にmRNAをリポソームの脂質二重層の内側表面
に会合させ、これらのmRNAを真核細胞の原形質にさらに導入するための、本発明
のタンパク質またはその一部を用いる組成物および方法に関する。例えば、上述
のごとく、配列番号275の本発明のタンパク質は、膜貫通セグメント候補を74〜9
4位置(そのカルボキシ末端部)、およびリボソームL27タンパク質サインを64〜
78位置に示す。さらに、配列番号275はRNA結合タンパク質である。好ましくは、
先ず、特異的mRNAを本発明のタンパク質と会合させ、次に、このようにして形成
したRNA/タンパク質複合体を、当業者に公知な方法にしたがって、リポソームと
混合する。これらのリポソームを真核細胞のインビトロ培養物に添加する。イン
ビボでは、このような方法は、癌および、異常細胞分化、増殖または変性に関連
するその他の障害のような、遺伝子転写の機能障害に関連する障害の診断、治療
および/または予防のために使用できる。
Yet another embodiment of the present invention relates to a method for preparing an antibody against the protein of the present invention or a part thereof. Such antibodies can be used, for example, in co-immunoprecipitation experiments to separate and purify RNA associated with the proteins of the invention.
To achieve this, antibodies to the proteins of the invention may be added to a sample containing a mixture of nucleic acids in combination with protein A or protein G sepharose beads. Immunoprecipitation conditions are known to those of skill in the art. The invention further relates to methods and compositions used to modify the proteins of the invention. In a preferred embodiment, the K amino acids of the protein of the invention are
Since these K residues appear to be important in RNA interactions, they are replaced with other base amino residues (R residues) (Thiede et al., Biochem. J. 334: 39-42 (1998)). Conversely, the R residue of the protein of the present invention may be replaced with a K residue. These substitutions are
It is predicted to change the specificity and / or affinity of the proteins of the invention for RNA molecules. Another preferred embodiment is to perform the post-translational modification of the protein of the invention significantly at the level of putative phosphorylation sites at positions 32, 38, 47, 60, 69 and 141 of SEQ ID NO: 303 described above. possible. By adding a negative charge to the proteins of the invention, these phosphorylation sites can modulate their affinity for RNA molecules. Phosphorylation of the T residue at position 69 is crucial as it is embedded in the ribosomal L27 protein signature. In other preferred embodiments, the proteins of the invention or portions thereof can be used to visualize RNA when the polypeptide binds to a suitable fusion partner or when detected by antibody search. In another embodiment of the present invention, the protein of the present invention or one thereof for specifically associating mRNA with the inner surface of the lipid bilayer of liposome and further introducing these mRNA into the cytoplasm of eukaryotic cells. Parts and compositions and methods. For example, as described above, the protein of the present invention of SEQ ID NO: 275 has 74-9 transmembrane segment candidates.
Position 4 (its carboxy-terminal end) and ribosomal L27 protein signature from 64 to
Shown at position 78. In addition, SEQ ID NO: 275 is an RNA binding protein. Preferably,
First, the specific mRNA is associated with the protein of the invention, and then the RNA / protein complex thus formed is mixed with liposomes according to methods known to those skilled in the art. These liposomes are added to in vitro cultures of eukaryotic cells. In vivo, such methods are used for the diagnosis, treatment and / or prevention of disorders associated with impaired gene transcription, such as cancer and other disorders associated with abnormal cell differentiation, proliferation or degeneration. it can.

【0311】 他の実施形態では、本タンパク質および核酸は、インビトロまたはインビボに
おける細胞成長速度をモジュレートするために使用することができる。ショウジ
ョウバエにおける研究は、リボソーム機能の低下が結果的に細胞成長をかなり抑
制していることを示している。したがって、本発明のタンパク質の発現または機
能を抑制できる化合物は、細胞の成長速度を抑制するために用いることができ、
したがって、例えば、癌または炎症性病状などの過剰な細胞成長に関連する疾病
または病状における治療または予防に用いることができる。このような化合物は
、抗体、アンチセンス分子、タンパク質のドミナントネガティブのもの、および
タンパク質の発現または活性を抑制する異種の化合物のいずれかを含むが、これ
らに限定されるものではない。 <列番号269のタンパク質(内部指定番号116-115-2-0-F8-CS)> 配列番号28のcDNAによってコードされる配列番号269のタンパク質は、膵リボ
ヌクレアーゼファミリーのメンバーであるミンククジラリボヌクレアーゼAとの
相同性を示す(Emmens M.、ら、 J. 157:317-323(1976))。さらに、本発明の
タンパク質は、1〜21位置のアミノ酸の第1、および179〜199位置のアミノ酸の第
2、2つの膜貫通セグメントを示す。配列番号28のcDNAは、3つのエキソンから成
る。 エキソン1はヌクレオチド1〜225、エキソン2はヌクレオチド226〜288、および
エキソン3は、ヌクレオチド289〜597によってコードされる。本発明のタンパク
質は、睾丸において高度に発現されている。 リボヌクレアーゼは、RNA鎖中のリン酸ジエステル結合の加水分解に触媒作用
を及ぼすタンパク質である。膵リボヌクレアーゼは、いくつかの哺乳類分類群お
よび少数の爬虫類の膵臓において、多量に存在するピリミジン特異的リボヌクレ
アーゼである。RNAの加水分解機能の他に、リボヌクレアーゼは、種々の他の生
理活性を維持できるように進化した。そのような活性は、抗寄生虫、抗菌、抗ウ
イルス、および 抗腫瘍性活性、ならびに、場合によっては、神経毒作用および
血管形成の促進を含む。例えば、ウシの精液リボヌクレアーゼは抗腫瘍性があり
(Laceetti、P.ら、(1992) Cancer Res. 52:4582-4586)、カエルリボヌクレ
アーゼによっては抗ウイルスおよび 抗腫瘍性活性の両方を示す(Youle、R. J.
ら、(1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:6012-6016; Mikulski、S. M.ら
、(1990) J. Natl. Cancer Inst. 82:151-152;および Wu、Y. -N.ら、(199
3) J. Biol. Chem. 268:10686-10693)。さらに、アンジオゲニンは、エンド
サイトーシスのために内皮細胞表面にアクチンと結合するtRNA特異的リボヌクレ
アーゼであり、結合後は核に転位し、血管形成に必要である内皮侵襲性を促進さ
せる(Moroianu、J. and Riordan、J. F.(1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA
91:1217-1221)。さらに、好酸球由来の神経毒(EDN)および好酸球カチオン
タンパク質(ECP)は、神経毒性を有するリボヌクレアーゼと関連している(Bei
ntema、 J. J.ら、 (1988) Biochemistry 27: 4530-4538; Ackerman、 S. J. (1
993) In Makino、 S. and Fukuda、 T.、 Eosinophils: Biological and Clinic
al Aspects. CRC Press、 Boca Raton、 Fla.、 pp 33-74)。ECPはさらに細胞
障害性、抗寄生虫、および抗菌活性を示す。最後に、EDN関連リボヌクレアーゼ
である、RNアーゼ k6は正常なヒト単球 および好中球で発現されており、このリ
ボヌクレアーゼの宿主防衛における役割が示唆されている(Rosenberg、H. F. a
nd Dyer、K. D.(1996) Nuc. Acid. Res. 配列番号269のタンパク質はリボヌクレアーゼであると思われ、したがってリ
ボ核酸を加水分解する能力があり、感染および新生組織形成に対する防衛、なら
びに神経毒作用および血管形成を含むいくつかの過程に関与している。好ましい
本発明のポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する配
列番号269のフラグメントである。本発明のタンパク質またはその一部のリボヌ
クレアーゼ活性は、米国特許5,866,119に説明されるものを含む、当業者に公知
のいずれの検定法を用いても検定できる。
In other embodiments, the proteins and nucleic acids can be used to modulate cell growth rates in vitro or in vivo. Studies in Drosophila show that reduced ribosomal function results in considerable inhibition of cell growth. Therefore, the compound capable of suppressing the expression or function of the protein of the present invention can be used for suppressing the growth rate of cells,
Thus, it can be used for treatment or prophylaxis in diseases or conditions associated with excessive cell growth such as, for example, cancer or inflammatory conditions. Such compounds include, but are not limited to, antibodies, antisense molecules, dominant negative proteins, and heterologous compounds that suppress protein expression or activity. <Protein of Row No. 269 (Internal Designation No. 116-115-2-0-F8-CS)> The protein of SEQ ID NO: 269 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 28 is mink whale ribonuclease A, which is a member of the pancreatic ribonuclease family. (Emmens M., et al., J. 157: 317-323 (1976)). Furthermore, the protein of the present invention comprises a first amino acid at position 1 to 21 and a first amino acid at position 179 to 199.
Two or two transmembrane segments are shown. The cDNA of SEQ ID NO: 28 consists of 3 exons. Exon 1 is encoded by nucleotides 1-225, exon 2 by nucleotides 226-288, and exon 3 by nucleotides 289-597. The protein of the present invention is highly expressed in the testes. Ribonucleases are proteins that catalyze the hydrolysis of phosphodiester bonds in RNA strands. Pancreatic ribonuclease is a pyrimidine-specific ribonuclease that is abundant in the pancreas of some mammalian taxa and a few reptiles. In addition to the hydrolytic function of RNA, ribonucleases have evolved to maintain a variety of other bioactivities. Such activities include antiparasitic, antibacterial, antiviral, and antitumor activities, and, in some cases, neurotoxic effects and promotion of angiogenesis. For example, bovine semen ribonuclease is antitumor (Laceetti, P. et al. (1992) Cancer Res. 52: 4582-4586), and some frog ribonucleases exhibit both antiviral and antitumor activity (Youle, RJ
(1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 6012-6016; Mikulski, SM et al. (1990) J. Natl. Cancer Inst. 82: 151-152; and Wu, Y. -N. Et al. , (199
3) J. Biol. Chem. 268: 10686-10693). Furthermore, angiogenin is a tRNA-specific ribonuclease that binds to actin on the surface of endothelial cells for endocytosis, translocates to the nucleus after binding, and promotes endothelial invasiveness required for angiogenesis (Moroianu, J. . and Riordan, JF (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA
91: 1217-1221). Furthermore, eosinophil-derived neurotoxin (EDN) and eosinophil cation protein (ECP) are associated with neurotoxic ribonucleases (Bei
ntema, JJ et al. (1988) Biochemistry 27: 4530-4538; Ackerman, SJ (1
993) In Makino, S. and Fukuda, T., Eosinophils: Biological and Clinic
al Aspects. CRC Press, Boca Raton, Fla., pp 33-74). ECP also exhibits cytotoxic, antiparasitic, and antibacterial activity. Finally, the EDN-related ribonuclease, RNase k6, is expressed in normal human monocytes and neutrophils, suggesting a role for this ribonuclease in host defense (Rosenberg, HF a
nd Dyer, KD (1996) Nuc. Acid. Res. The protein of SEQ ID NO: 269 appears to be a ribonuclease and is therefore capable of hydrolyzing ribonucleic acid, protecting against infection and neoplasia, and neurotoxic and It is involved in several processes including angiogenesis. Preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 269 having any of the biological activities described herein. The ribonuclease activity of a protein of the invention or a portion thereof can be assayed using any assay known to those of skill in the art, including those described in US Pat. No. 5,866,119.

【0312】 1つの実施形態では、本ポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、本タンパク
質が睾丸組織で過剰発現しているので、睾丸組織および睾丸由来の細胞を特異的
に検出するために用いられる。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、
当業者に公知な技術を用いて、特異的抗体を合成するために使用できる。そのよ
うな組織特異的抗体は次に、法医学的試料や、異なる身体部位等に転移して分化
した腫瘍組織のような、未知起源の組織を同定したり、免疫化学を用いて組織断
面における異なる組織のタイプを区別するために使用できる。 本発明は、単一または複数の基質、好ましくは核酸、さらに好ましくはRNAを
、単独または他の物質と併用して加水分解するために、本発明のタンパク質また
はその一部を用いる方法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質ま
たはその一部は、酵素活性化に適した条件下で、単一または複数の基質を含む試
料に添加され、したがってタンパク質は基質(複数でもよい)の加水分解反応に
触媒作用を及ぼす。 好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、単独で、また
は他のヌクレアーゼと併用して、生物試料中にある汚染RNAを除去するために使
用できる。さらに好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部を
、DNA構成物から汚染RNAを除去する目的で、第二鎖の合成前およびインビトロ翻
訳生成物の分析前にRNA鋳型を除去するために使用する。そのような実施形態で
は、本発明のタンパク質またはその一部は、他のヌクレアーゼと併用した、「カ
クテル」として生物試料に添加される。加水分解性酵素のカクテルを使用する利
点は、使用する酵素の特異性、またはたとえすべての基質のアイデンティティに
ついて把握していなくても、広範な基質を加水分解できることである。このよう
なヌクレアーゼのカクテルは、例えばRNアーゼ保護アッセイにおいて、結合しな
かったRNAを除去するための分子生物アッセイで一般に用いられている。加水分
解酵素のカクテルを使用することで、莫大な数の起源をもつ広範なあらゆる未知
RNA汚染物から試料を保護する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は
、基質の汚染が望ましくない試料に添加される。あるいは、本発明のタンパク質
またはその一部は、基質除去の目的でアフィニティクロマトグラフィカラムを作
成するために、当業者に公知の技術を用いて、単独、あるいは他の加水分解酵素
と併用して、クロマトグラフィ支持体に結合してもよい。望ましくない基質を含
む試料は、カラムを通して基質を除去する。支持体上に本発明のタンパク質また
はその一部を固定化することは、本方法を商業的規模で実用するそれらの実施形
態には、特に都合がよい。この固定化は、生成物のバッチから酵素を除去するこ
とや、その後の酵素の再使用を容易にする。本発明のタンパク質またはその一部
の固定化は、例えば、タンパク質中にセルロース結合ドメインを挿入することに
よって達成できる。当業者には、固定化の他の方法もまた使用でき、公示文献に
説明されていることが理解されるであろう。あるいは、新基質を同定するために
同様な方法が使用できる。
In one embodiment, the subject polynucleotides and polypeptides are used to specifically detect testicular tissue and testicular-derived cells, as the protein is overexpressed in testicular tissue. For example, the protein of the present invention or a part thereof is
It can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those skilled in the art. Such tissue-specific antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as forensic samples or tumor tissues that have metastasized and differentiated into different body sites, etc. Can be used to distinguish between tissue types. The present invention provides methods and compositions for using the proteins of the present invention or portions thereof to hydrolyze single or multiple substrates, preferably nucleic acids, more preferably RNA, alone or in combination with other substances. Regarding For example, a protein of the invention, or a portion thereof, is added to a sample containing single or multiple substrates under conditions suitable for enzymatic activation, thus the protein catalyzes the hydrolysis reaction of the substrate (s). Exert an action. In a preferred embodiment, the protein of the invention or a portion thereof can be used alone or in combination with other nucleases to remove contaminating RNA present in a biological sample. In a further preferred embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, is used to remove the RNA template prior to second strand synthesis and analysis of in vitro translation products for the purpose of removing contaminating RNA from the DNA construct. use. In such an embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, is added to the biological sample as a "cocktail," in combination with other nucleases. The advantage of using a cocktail of hydrolytic enzymes is that a wide range of substrates can be hydrolyzed without knowing the specificity of the enzyme used or the identity of all substrates. Such nuclease cocktails are commonly used in molecular biology assays to remove unbound RNA, for example in RNase protection assays. Using a cocktail of hydrolases, a wide range of unknowns with a vast number of origins
Protect the sample from RNA contaminants. For example, the protein of the invention or a portion thereof is added to a sample where contamination of the substrate is not desired. Alternatively, the protein of the invention, or a portion thereof, may be chromatographed alone or in combination with other hydrolases using techniques known to those of skill in the art to create affinity chromatography columns for the purpose of removing substrates. It may be bound to a support. Samples containing undesired substrate are stripped of the substrate through a column. Immobilizing the protein of the invention or a portion thereof on a support is particularly convenient for those embodiments in which the method is practiced on a commercial scale. This immobilization facilitates removal of the enzyme from the product batch and subsequent reuse of the enzyme. Immobilization of the protein of the invention or a part thereof can be achieved, for example, by inserting a cellulose binding domain into the protein. Those skilled in the art will appreciate that other methods of immobilization can also be used and are described in the published literature. Alternatively, similar methods can be used to identify new substrates.

【0313】 他の実施形態は、Youleら、 (1994)、前出;Mikulskiら(1990)前出、Wuら
(1993)に説明されるものを含む、当業者に公知な検定法のいずれかを用いて、望
ましくない寄生虫、細菌および/またはウイルスに感染した試料を、除洗または
殺菌するために、本発明のタンパク質またはその一部を使用する。好ましい実施
形態では、本タンパク質は、試料または患者体内のRNAウイルスを除去するため
に用いる。 他の実施形態では、本発明は、細胞を選択的に殺滅するために、本発明のタン
パク質またはその一部を用いる組成物および方法に関する。本発明のタンパク質
またはその一部は、その公開をその全文を本願明細書に参考文献として編入して
いる米国特許第5,955,073号に記述されているように、レクチン、受容体または
抗体などの選択した細胞と結合する能力のある認識部分と結合し、それによって
細胞特異的な細胞障害試薬を生じる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、腫瘍障害の診断、
予防および/または治療のために使用される。そのような一実施形態では、患者
の体内、特にその新形成または過形成細胞において、本タンパク質の活性を増大
させることによって、患者の癌を治療または予防できる。例えば、本発明のタン
パク質またはその一部をコードするポリヌクレオチド、タンパク質をコードする
ポリヌクレオチド、または本発明のタンパク質の活性または発現の増大を引起こ
す化合物を患者、または患者に由来する細胞に、インビボまたは生体外で投与す
る。好ましくは、タンパク質、ポリヌクレオチド、または化合物が、例えば、分
子の腫瘍内注射、または分子の腫瘍細胞特異的抗体などのターゲティング部分の
一部への結合により、新形成細胞または過形成細胞に対して特異的に標的化する
。 他の実施形態では、患者の内皮細胞、特に血管形成に関与する内皮細胞におけ
る、本発明のタンパク質の発現または活性を抑制することで、患者の癌を治療ま
たは予防できる。このような発現または活性は、どの方法を用いても抑制できる
が、例えば、抗体、アンチセンス配列、リボザイム、タンパク質のドミナントネ
ガティブ形、ならびにタンパク質の活性または発現の小分子インヒビターを用い
ることができる。
Other embodiments are described in Youle et al. (1994) supra; Mikulski et al. (1990) supra, Wu et al.
To clean or sterilize samples infected with unwanted parasites, bacteria and / or viruses using any of the assays known to those of skill in the art, including those described in (1993). Use the protein of the invention or part thereof. In a preferred embodiment, the protein is used to remove RNA virus in a sample or patient body. In another embodiment, the invention relates to compositions and methods that employ the proteins of the invention, or portions thereof, to selectively kill cells. The proteins of the invention, or portions thereof, are selected as lectins, receptors or antibodies, as described in US Pat. No. 5,955,073, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. It binds to a recognition moiety capable of binding to cells, thereby producing a cell-specific cytotoxic reagent. In another embodiment, the protein of the invention, or a portion thereof, is used to diagnose a tumor disorder,
Used for prevention and / or treatment. In one such embodiment, the cancer of a patient can be treated or prevented by increasing the activity of the protein in the body of the patient, especially in its neoplastic or hyperplastic cells. For example, a polynucleotide encoding the protein of the present invention or a part thereof, a polynucleotide encoding the protein, or a compound that causes an increase in the activity or expression of the protein of the present invention is added to a patient, or cells derived from the patient, in vivo. Or administered in vitro. Preferably, the protein, polynucleotide, or compound is directed against neoplastic or hyperplastic cells by, for example, intratumoral injection of the molecule or by binding to a portion of the targeting moiety, such as a tumor cell-specific antibody of the molecule. Target specifically. In another embodiment, suppressing the expression or activity of the protein of the present invention in the endothelial cells of the patient, particularly the endothelial cells involved in angiogenesis, can treat or prevent cancer in the patient. Such expression or activity can be suppressed using any method, but for example, antibodies, antisense sequences, ribozymes, dominant negative forms of proteins, and small molecule inhibitors of protein activity or expression can be used.

【0314】 他の実施形態では、本ポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列は、患者の癌
の診断に用いられる。典型的なそのような実施形態では、生物試料を患者から得
て、本ポリペプチドまたはポリヌクレオチドのレベルを検出し、対照レベルと比
較して、患者において観察されたレベルと対照レベルとの差が、患者において癌
の存在を示す。 他の実施形態では、哺乳類の細胞をRNアーゼ付随の神経毒性から保護するため
に、本タンパク質はその哺乳類細胞内で抑制される。典型的なこのような実施形
態では、タンパク質のレベルは患者の細胞中で検出され、特に神経細胞中で、こ
のタンパク質レベルが上昇していると、神経毒作用の危険がある。タンパク質の
発現または活性のレベルは、抗体、アンチセンス分子、リボザイム、タンパク質
のドミナントネガティブ形、またはタンパク質の活性または発現を抑制すること
ができる他の化合物などを用いる、一般的な方法のいずれを用いても、引き続き
抑制される。好ましくは、そのようなインヒビターは、特異的に哺乳類の神経細
胞に対して働くものである。 <列番号390のタンパク質(内部指定番号116-118-4-0-A8-CS)> 本発明者らは、炭酸脱水酵素(CA)ファミリー、さらに詳しくはアルファCAフ
ァミリーに所属し、それぞれ配列番号149および390に記載される、新しい遺伝子
および タンパク質を提供した。この新規アルファCA関連遺伝子は、ヒト染色体1
7q24領域に位置する。 炭酸脱水酵素(EC 4.2.1.1)(CA)は、炭酸ガスの可逆水和反応を触媒する、
亜鉛金属酵素である。水和反応を触媒する9個の異なる活性化アルファ炭酸脱水
酵素(アルファCA)、ならびに、少なくとも2つのアルファCA関連酵素が発見さ
れている。動物界由来の既知の炭酸脱水酵素は、すべてアルファCAであり、同じ
く亜鉛酵素であるが、配列上無関係なベータおよびガンマCAとは全く異なってい
る。配列番号390のタンパク質は、タンパク質の20〜59の間のアミノ酸において
、特に、Lovejoyら、 1998(Genomics 54、484-493)により公開されたマルチア
ラインメントにおいて高度に保存されていることが解明された、タンパク質の45
〜48位置のGly-Ser-Glu-Hisモチーフにおいて、pfam 炭酸脱水酵素ドメインに対
する有意な相同性を示す。染色体上での局在化は、配列が染色体17(受託番号AC
002090のgenbankゲノムフラグメント)にマッピングするBLASTアラインメント、
および遺伝子が17q24領域にマップされる、他のゲノムフラグメント(受託番号
AF064854)とのアラインメント、により検出された。配列番号390のポリペプチ
ドは、 炭酸脱水酵素関連タンパク質と呼ばれるヒトタンパク質 10(Adachi、K.
およびNishimori、I.により直接にデータベースに公開されたGenbank受託番号A
B036836)に対して、特に高い相同性を示す。
In another embodiment, the polynucleotide and polypeptide sequences are used to diagnose cancer in a patient. In typical such embodiments, a biological sample is obtained from a patient to detect the level of the subject polypeptide or polynucleotide and compare it to a control level to determine the difference between the level observed in the patient and the control level. , Indicates the presence of cancer in the patient. In another embodiment, the protein is suppressed in mammalian cells to protect the mammalian cells from RNase-associated neurotoxicity. In typical such embodiments, protein levels are detected in the patient's cells, and elevated levels of this protein, especially in neurons, are at risk of neurotoxic effects. The level of protein expression or activity can be determined using any common method, such as an antibody, antisense molecule, ribozyme, dominant negative form of protein, or other compound capable of suppressing protein activity or expression. However, it is still suppressed. Preferably, such inhibitors are those that specifically act on mammalian neurons. <Protein of column number 390 (internal designation number 116-118-4-0-A8-CS)> The present inventors belong to the carbonic anhydrase (CA) family, more specifically, the alpha CA family, and each has a SEQ ID NO: New genes and proteins described in 149 and 390 have been provided. This novel alpha CA-related gene is found on human chromosome 1
Located in the 7q24 region. Carbonic anhydrase (EC 4.2.1.1) (CA) catalyzes the reversible hydration of carbon dioxide,
It is a zinc metalloenzyme. Nine different activated alpha carbonic anhydrases (alpha CAs) that catalyze hydration reactions have been discovered, as well as at least two alpha CA-related enzymes. The known carbonic anhydrases from the animal kingdom are all alpha CAs, also zinc enzymes, which are quite different from sequence unrelated beta and gamma CAs. The protein of SEQ ID NO: 390 was found to be highly conserved at amino acids between 20 and 59 of the protein, particularly in the multi-alignment published by Lovejoy et al., 1998 (Genomics 54, 484-493). , 45 of protein
It shows significant homology to the pfam carbonic anhydrase domain at the Gly-Ser-Glu-His motif at position -48. For localization on the chromosome, the sequence is chromosome 17 (accession number AC
002090 genbank genomic fragment) BLAST alignment,
And other genomic fragments in which the gene maps to the 17q24 region (accession number
AF064854) and alignment. The polypeptide of SEQ ID NO: 390 is a human protein 10 (Adachi, K.
And Genbank accession number A published directly in the database by Nishimori, I.
B036836), showing particularly high homology.

【0315】 ヒトアルファCAは、アルファCA分子のほぼ中心にまでのびている大型の円錐体
状の窩洞内に位置する活性部位を定義する、亜鉛配位結合多角体を含む高度に保
存された触媒部位をもつ。窩洞の一部位は、疎水性疎水性残基から成り、その反
対側にThr199およびGlu106(CA II 酵素参照)を含む親水性残基をもつ。亜鉛イ
オンは、この間隙の底面に位置し、3つのヒスチジン残基(CA II 酵素を参照し
た場合のHis94、His96、His 119)のイミダゾールと、pKが約7の水酸化物イオン
をイオン化する「亜鉛水」とよばれる水分子と、4面体配位結合する (Slyら、A
nn. Rev. Biochem. 64:375-401(1995)。 研究により、Zn-OH-/The199/Glu106
ネットワークが、重炭酸塩、スルホンアミドインヒビターおよび多くのアニオン
インヒビターを結合するのに重要であることをが解明された(Liljasら、Eur. J
. Biochem. 〔良型アルファCAインヒビター〕 ヒトアルファCAの中でも、アイソザイムによって組織分布および細胞内局所化
が異なることが発見された。例えば、アルファCA IIは、ほとんどすべての組織
または臓器において、いくつかの細胞型のサイトゾルで発現されるのに対して、
アルファCA Iは結腸および赤血球で発現、そしてアルファCA IVは、ネフロンの
いくつかのセグメントの上皮細胞の頂端側表面、下側胃腸路の頂端側形質膜、お
よび、いくつかの毛細血管床の内皮細胞の形質面で発現されている。配列番号14
9のcDNAによってコードされる配列番号390のタンパク質は、睾丸において発現さ
れることが本発明者により発見された。 ヒトアルファCAは、pH 制御、CO2およびHCO3-の輸送、イオン輸送、および水
と電解液のバランスを含む、種々の重要な生物機能に関与することが発見された
。 アルファCAが関与する機能は、H+分泌、HCO3-再吸収、HCO3-分泌、骨再吸収
、および、眼房水、脳脊髄液、胃酸および膵液の産生を含む。特定の医学的な関
心として、CA IIが骨粗鬆症に関与していることが発見され、CA II欠陥が腎尿細
管アシドーシスおよび脳石灰化に伴う遺伝骨粗鬆症の原因であることも発見され
た。 CA活性は、公知の手段により測定できる。CA アイソザイムの活性を特徴づけ
るアッセイは、例えば Khalifah、J. Biol. Chem. 246:2561-73(1971);Chen
ら、Biochem 32:7861-65(1993);Tuら、J. Biol. Chem. 258:8867-8871(198
6);および Jewelら、Biochem. 30:1484-1490(1991)により提供されている。
Human alpha CA is a highly conserved catalytic site containing a zinc coordination polyhedron that defines the active site located within a large conical cavity that extends almost to the center of the alpha CA molecule. With. One site in the cavity consists of hydrophobic hydrophobic residues with hydrophilic residues on the opposite side including Thr199 and Glu106 (see CA II enzyme). Zinc ions are located at the bottom of this gap and ionize the imidazoles of three histidine residues (His94, His96, His119 with reference to the CA II enzyme) and hydroxide ions with a pK of about 7. It forms a tetrahedral coordination bond with a water molecule called "zinc water" (Sly et al., A
nn. Rev. Biochem. 64: 375-401 (1995). Research shows that Zn-OH- / The199 / Glu106
It was revealed that networks are important for binding bicarbonate, sulfonamide inhibitors and many anion inhibitors (Liljas et al., Eur. J.
Biochem. [Good alpha CA inhibitor] It was discovered that among human alpha CA, isozymes have different tissue distribution and intracellular localization. For example, alpha CA II is expressed in the cytosol of several cell types in almost all tissues or organs, whereas
Alpha CA I is expressed on colon and erythrocytes, and alpha CA IV is on the apical surface of epithelial cells of some segments of nephron, the apical plasma membrane of the lower gastrointestinal tract, and the endothelium of some capillary beds. It is expressed on the plasma surface of the cell. SEQ ID NO: 14
The protein of SEQ ID NO: 390 encoded by the cDNA of 9 was discovered by the inventor to be expressed in the testis. Human alpha CA has been found to be involved in a variety of important biological functions, including pH regulation, CO2 and HCO3-transport, ionic transport, and water-electrolyte balance. Functions involved in alpha CA include H + secretion, HCO3-resorption, HCO3-secretion, bone resorption, and production of aqueous humor, cerebrospinal fluid, gastric acid and pancreatic juice. Of particular medical interest, it was discovered that CA II is involved in osteoporosis, and that CA II deficiency is also responsible for hereditary osteoporosis associated with renal tubular acidosis and cerebral calcification. CA activity can be measured by known means. Assays that characterize the activity of CA isozymes are described, for example, by Khalifah, J. Biol. Chem. 246: 2561-73 (1971); Chen.
Et al., Biochem 32: 7861-65 (1993); Tu et al., J. Biol. Chem. 258: 8867-8871 (198.
6); and Jewel et al., Biochem. 30: 1484-1490 (1991).

【0316】 多くの異なったCAインヒビターが同定され、いくつかのCAインヒビターは薬剤
として開発された。CAインヒビターは、現在、緑内障の主な治療法であり、CA活
性を抑制して、眼房水の形成を抑制することにより、眼内圧を減少させる、。緑
内障用に認可されたCAインヒビターはアセタゾラミド(ダイアモックス()、メ
タゾラミド(ネプタザン()、ドルゾラミド(トルソプト() および ブリンゾラ
ミド(アゾプト()を含む. 〔改良型広範作用CAインヒビター〕 治療状況によっては、CO2水和活性を抑制するために、広範クラスのCAアイソ
ザイムを抑制する能力のあるCAインヒビターが必要である。CAインヒビターの部
分的(局所的)な使用は、緑内障については、全身的な使用よりも有利なことが
発見されており、CAインヒビターの全身副作用を回避できる。しかしながら、現
行のCAインヒビターでは、全CA活性を完全に阻害する能力に関して、効力が限ら
れているかもしれない。例えば、局所治療法であるドルゾラミド(トルソプト(
)は、CA IIのインヒビターであるが、CA VIを僅かにしか抑制できない (Hoyng
ら,. Drugs、50(3):411-434(2000)。CA IIのインヒビターは、CA Iまたは他
のCAを抑制できないと考えられ、このため、他のCAが、CA II活性の減少分を補
うので、薬効力は低減すると考えられる(Sly および Hu、Ann. Rev. Biochem.
64:375-401(1995))。一例では、ヒト赤血球のCA IはCA IIよりも5、6倍多く
存在するが、その活性はCA IIのおよそ15%にすぎない。したがって、CA Iは、全
CA 活性のおよそ50%に寄与している(Dodgonら、J. Appl. Physiol. 64:1492-8
0(1988)。さらに、CA Iは、例えばスルホンアミドインヒビターに対して、よ
り低い感受性を示すことから、CA Iは、CA IIとは異なるインヒビター感受性性
質を有すると考えられる。逆に、CA IIおよびCA IVは、CA Iに比べ、ハロゲンイ
オンによる抑制作用に対してかなりの耐性を示す。(Slyら、(1995)、前出)
したがって、目的の細胞または組織において、かなりの量のCA残留活性が存在す
ることは、配列番号390のポリペプチドを含む他のCAに起因しているかもしれな
い。 したがって、一態様では、アルファCA関連核酸およびポリペプチドは、アルフ
ァCA触媒の可逆水和反応を抑制する能力のある化合物の同定に有用であり得る。
一態様では、配列番号390のポリペプチドの活性を抑制する能力のあるCAインヒ
ビターを同定または選択するための方法が実施されている。他の態様では、多数
のCA 酵素の活性を広く抑制する能力のあるCAインヒビターを同定または選択す
るためにこの方法が実施される。本発明の核酸およびポリペプチド配列は、公的
に入手可能のCA酵素に関する広範の構造情報を考慮して、コンピューターに基づ
く創薬デザインに、またはCAインヒビター候補の結合の予測を実行するために用
いることができる。好ましい実施形態では、本発明の核酸およびポリペプチドは
、薬物スクリーニングアッセイに用いられる。アッセイは、細胞ベースまたは非
細胞ベースのアッセイでもよい。一つの実施形態では、本発明のヌクレオチドま
たはポリペプチド配列を、CAインヒビター候補(CA IIインヒビターなど)と接
触させ、インヒビター候補と本発明のポリペプチドとの結合、または本発明のポ
リペプチドの活性を検出する。本発明のポリペプチドの活性は、CA 活性、また
は候補物質の結合によって抑制される、本発明のポリペプチドが有す、その他の
適切な活性であってもよい。炭酸ガスの水和を検出するアッセイは公知であり、
上記に参照文献として引用されている。好ましい実施形態では、本発明のポリペ
プチドを含むCA アイソザイムのパネルを、CA I、CA III、CA IV、CA VIと、CA-
RP VII、CA-RP X および CA-RP XIを含むがこれらに限定されないCA-RPから成る
グループから選択した一つ以上の酵素を含む候補物質に対してスクリーニングす
る。好ましい実施形態では、CAインヒビター候補は、炭酸ガスの水和反応に触媒
作用を及ぼす能力のあるCAアイソザイムを、広く抑制する能力に基づいて選択さ
れる。そのような薬物スクリーニングアッセイを行う方法は、当分野では公知で
ある。一実施形態では、本願明細書にさらに記述されている方法や、例えば、そ
の公開をその全文を本願明細書に参考文献として編入している、国際特許出願公
開第WO 00/58510号、特に「Methods for screening substances interacting wi
th... polypeptides」と題する項に記述される方法を用いて、薬物の結合をテス
トする。アイソザイムの大幅なパネルにおける薬物結合アッセイは、市販の結合
アッセイシステム(Graffinity Pharmaceutical Design GmbH、Heidelberg、ド
イツ)を用いて、ハイスループットの形式で行ってもよい。
Many different CA inhibitors have been identified and several CA inhibitors have been developed as drugs. CA inhibitors are currently the main treatment for glaucoma, which reduces intraocular pressure by inhibiting CA activity and inhibiting the formation of aqueous humor ,. CA inhibitors approved for glaucoma include acetazolamide (diamox (), metazolamide (neptazan (), dorzolamide (torsopt () and brinzolamide (azopt ()). [Improved broad-acting CA inhibitor] CA inhibitors that have the ability to suppress a broad class of CA isozymes are required to suppress sympathetic activity, and partial (topical) use of CA inhibitors is advantageous over systemic use for glaucoma It has been discovered that the systemic side effects of CA inhibitors can be avoided, however, current CA inhibitors may have limited efficacy with respect to their ability to completely inhibit all CA activity. The law is dorzolamide (torsopt (
) Is an inhibitor of CA II, but can inhibit CA VI only slightly (Hoyng
Et al .. Drugs, 50 (3): 411-434 (2000). Inhibitors of CA II are believed to be unable to suppress CA I or other CAs, and thus reduce potency as other CAs compensate for the reduced CA II activity (Sly and Hu, Ann. . Rev. Biochem.
64: 375-401 (1995)). In one example, human erythrocytes have 5-6 times more CA I than CA II, but their activity is only about 15% that of CA II. Therefore, CA I
Contributes to approximately 50% of CA activity (Dodgon et al., J. Appl. Physiol. 64: 1492-8.
0 (1988). In addition, CA I is believed to have different inhibitor susceptibility properties than CA II, as CA I exhibits less sensitivity to, for example, sulfonamide inhibitors. Conversely, CA II and CA IV are much more resistant to the inhibitory effect of halogen ions than CA I. (Sly et al., (1995), supra).
Thus, the presence of significant amounts of CA residual activity in cells or tissues of interest may be due to other CAs, including the polypeptide of SEQ ID NO: 390. Thus, in one aspect, alpha CA-related nucleic acids and polypeptides may be useful in identifying compounds capable of inhibiting the reversible hydration of alpha CA catalysts.
In one aspect, a method is implemented for identifying or selecting a CA inhibitor capable of suppressing the activity of the polypeptide of SEQ ID NO: 390. In other embodiments, this method is performed to identify or select CA inhibitors that are capable of broadly suppressing the activity of multiple CA enzymes. Nucleic acid and polypeptide sequences of the invention are used for computer-based drug design, or to make predictions of CA inhibitor candidate binding, given the extensive structural information about publicly available CA enzymes. be able to. In a preferred embodiment, the nucleic acids and polypeptides of the invention are used in drug screening assays. The assay may be a cell-based or a non-cell-based assay. In one embodiment, a nucleotide or polypeptide sequence of the invention is contacted with a candidate CA inhibitor (such as a CA II inhibitor) to bind the inhibitor candidate to a polypeptide of the invention or to activate a polypeptide of the invention. To detect. The activity of the polypeptide of the present invention may be CA activity, or any other suitable activity possessed by the polypeptide of the present invention that is suppressed by the binding of a candidate substance. Assays to detect hydration of carbon dioxide are known,
Referenced above is a reference. In a preferred embodiment, a panel of CA isozymes comprising a polypeptide of the invention is provided with CA I, CA III, CA IV, CA VI and CA-
Screen for candidates containing one or more enzymes selected from the group consisting of CA-RP, including but not limited to RP VII, CA-RP X and CA-RP XI. In a preferred embodiment, CA inhibitor candidates are selected based on their ability to broadly suppress CA isozymes capable of catalyzing the hydration of carbon dioxide. Methods of performing such drug screening assays are known in the art. In one embodiment, the methods further described herein, for example, International Patent Application Publication No. WO 00/58510, the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety herein, particularly “ Methods for screening substances interacting wi
Test the binding of the drug using the method described in the section entitled "th ... Drug binding assays in a large panel of isozymes may be performed in high throughput format using commercially available binding assay systems (Graffinity Pharmaceutical Design GmbH, Heidelberg, Germany).

【0317】 本発明による方法は、一般に、pH制御、Co2およびHCO3-の輸送、イオン輸送、
および水と電解液のバランスにおける障害を特徴とする障害の治療のための、候
補化合物を同定または選択するために用いることができる。 〔改良型選択的CAインヒビター〕 他の治療の手法では、CAインヒビターは経口的に送達される。しかしながら、
全身送達は、他の組織または臓器に存在するCA酵素に影響し、有害な副作用を起
こす可能性がある。CA IIインヒビターが、CA Iなどの他のCAアイソザイム、あ
るいはCA-RP VIII、X、XI またはCA RPTP-ベータなどのCA関連タンパク質(CA-R
P)(Tashianら、In "Carbonic Anhydrase: New Horizons"、W.R. Chegwidden、
N.D. Carter and Y.H. Edwards、Eds.、Birkhauser、Basel);Adachi、Kら、Ge
nbank 受託番号 AB036836;Lovejoyら、(1998);Pelesら、(1995))または
配列番号390のCAポリペプチドを部分的または完全に抑制することが期待される
。例えば、CA-RPTPベータは、CA活性について失活、または減少したCA領域を有
すが、細胞外領域によるコンタクチンの結合を考慮すると、リガンド結合または
タンパク質複合体の参加に関与していると考えられる。 (Pelesら、Cell 82:25
1-260(1995);Tashianら、(1998)、前出)。非選択的薬物を用いた全身治療
によるCA-RPTPベータなどのアイソザイム、または本発明のアイソザイムの抑制
は、有害な副作用を引き起こす可能性がある。 一例では、緑内障の治療用経口CAインヒビター(例えばアセタゾラミド)は、
眼への副作用がなく効果的であると同時に、末端の感覚異常症、疲労、うつ病、
腎石および嘔気や下痢などの胃腸病を含む、重大な全身にわたる作用を示した。 (Hoyngら、2000、前出)CAインヒビターは一般に、永久的に(例えば緑内障に
)、または長期間に渡って使用されるため、副作用を防止するのは特に重要であ
る。これゆえ、 他のCA アイソザイムに比べ、目的のCAアイソザイムを抑制する
能力がかなりある選択的なCAインヒビターは、したがって、疾病を治療する手段
の改良手段を提供し得る。 一つの実施形態では、本発明のヌクレオチドおよびポリペプチド配列は、選択
的CAインヒビターのデザインに用いることができる。研究により、アルファCAに
よって、インヒビター結合特性が異なることが解明されており(Slyら、(1995
)、前出)、配列番号390のポリペプチドなどの関連酵素を結合または抑制せず
に、CA IIなどの目的のCAアイソザイムを抑制する化合物を供給することが可能
であることを示唆している。本発明の核酸およびポリペプチド配列は、一般に入
手可能のCA酵素に関する広範の構造情報を考慮して、コンピューターに基づく創
薬デザイン、またはCAインヒビター候補の結合の予測を行うために用いることが
できる。好ましい実施形態では、本発明の核酸およびポリペプチドは、細胞ベー
スおよび非細胞ベースの両方のアッセイを含む、薬物スクリーニングアッセイに
用いられる。一つの実施形態では、本発明のヌクレオチドまたはポリペプチド配
列をCAインヒビター候補 (CA IIインヒビターなど)と接触させ、インヒビター
候補と本発明のポリペプチドとの結合、または本発明のポリペプチドの活性を検
出する。本発明のポリペプチドの活性は、CA 活性、または候補物質の結合によ
って抑制される、本発明のポリペプチドが有する、CA活性以外の適切な活性であ
ってもよい。好ましい実施形態では、本発明のポリペプチドを含むCA アイソザ
イムのパネルを、配列番号39のポリペプチド、および、CA I、CA III、CA IV、C
A VIと、CARP VII、CARP X および CARP XIを含むがこれらに限定されないCARP
から成るグループから選択した一つ以上の酵素を含む候補物質に対してスクリー
ニングする。好ましい実施形態では、他の重要な生理機能に関与している可能性
のある、これらの酵素の望ましくない抑制を除去するために、CAインヒビター候
補を一つ以上の非触媒CA関連タンパク質に対してスクリーニングする。そのよう
な薬物スクリーニングアッセイを行う方法は当分野では公知である。
The method according to the invention generally comprises pH control, Co2 and HCO3-transport, ion transport,
And can be used to identify or select candidate compounds for the treatment of disorders characterized by disorders in water and electrolyte balance. Improved Selective CA Inhibitors In other therapeutic approaches, CA inhibitors are delivered orally. However,
Systemic delivery can affect CA enzymes present in other tissues or organs and can have adverse side effects. CA II inhibitors may be associated with other CA isozymes such as CA I or CA-related proteins such as CA-RP VIII, X, XI or CA RPTP-beta (CA-R
P) (Tashian et al., In "Carbonic Anhydrase: New Horizons", WR Chegwidden,
ND Carter and YH Edwards, Eds., Birkhauser, Basel); Adachi, K et al., Ge
nbank accession number AB036836; Lovejoy et al. (1998); Peles et al. (1995)) or is expected to partially or completely suppress the CA polypeptide of SEQ ID NO: 390. For example, CA-RPTP beta has a CA region that is inactivated or reduced in CA activity, but is considered to be involved in ligand binding or participation in protein complexes, considering the binding of contactin by the extracellular region. To be (Peles et al., Cell 82:25.
1-260 (1995); Tashian et al., (1998), supra). Inhibition of isozymes such as CA-RPTP beta, or isozymes of the invention by systemic treatment with non-selective drugs can cause adverse side effects. In one example, an oral CA inhibitor for the treatment of glaucoma (eg acetazolamide) is
It is effective with no side effects on the eyes, and at the same time has paresthesias, fatigue, depression,
He showed significant systemic effects, including renal stones and gastrointestinal illnesses such as nausea and diarrhea. Prevention of side effects is especially important because CA inhibitors (Hoyng et al., 2000, supra) are commonly used permanently (eg, for glaucoma) or for extended periods of time. Therefore, selective CA inhibitors that have a considerable ability to suppress the CA isozyme of interest over other CA isozymes may therefore provide an improved means of treating disease. In one embodiment, the nucleotide and polypeptide sequences of the invention can be used in the design of selective CA inhibitors. Studies have revealed that alpha CA has different inhibitor binding properties (Sly et al., (1995
), Supra), suggesting that it is possible to provide compounds that suppress the CA isozyme of interest, such as CA II, without binding or suppressing related enzymes such as the polypeptide of SEQ ID NO: 390. . Nucleic acid and polypeptide sequences of the invention can be used for computer-based drug design, or prediction of CA inhibitor candidate binding, given the widespread structural information about commonly available CA enzymes. In a preferred embodiment, the nucleic acids and polypeptides of the invention are used in drug screening assays, including both cell-based and non-cell based assays. In one embodiment, a nucleotide or polypeptide sequence of the invention is contacted with a candidate CA inhibitor (such as a CA II inhibitor) to detect binding of the inhibitor candidate to a polypeptide of the invention or activity of a polypeptide of the invention. To do. The activity of the polypeptide of the present invention may be CA activity or an appropriate activity other than CA activity possessed by the polypeptide of the present invention that is suppressed by the binding of a candidate substance. In a preferred embodiment, a panel of CA isozymes comprising a polypeptide of the invention is prepared by combining the polypeptide of SEQ ID NO: 39 with CA I, CA III, CA IV, C
A VI and CARP including but not limited to CARP VII, CARP X and CARP XI
Screening for candidate substances containing one or more enzymes selected from the group consisting of: In a preferred embodiment, CA inhibitor candidates are directed against one or more non-catalytic CA-related proteins in order to eliminate undesired suppression of these enzymes, which may be involved in other important physiological functions. To screen. Methods for performing such drug screening assays are known in the art.

【0318】 〔アルファCA欠乏病の治療のためのアルファCA活性の増加〕 さらに、本発明のポリペプチドは、疾病の治療目的など、CA活性の源として用
いることもできる。炭酸脱水酵素の欠陥は、大理石骨病(異常に高密度の骨)腎
尿細管アシドーシス、大脳石灰化および精神遅滞を含む、複数の疾病の原因であ
る。さらに、炭酸脱水酵素関連タンパク質は、錐体−桿体の網膜異栄養症に関連
していると記述されてある(Bellinghanら、1998、Biochem. Biophys. Res. Com
m.:253、364-367)。 したがって、一態様では、本発明は、配列番号390のポリペプチドの増加した
活性を提供することによって、CA活性を増加させることを含む。配列番号390の
ポリペプチドの増加した活性は、さらに本願明細書に記述するような適切な手段
により提供することができる。例えば、活性は、宿主細胞または患者に配列番号
149のヌクレオチド配列を含有するベクターを導入し、本発明のポリペプチドの
発現を増加させる能力のある化合物で該細胞をプロセシングし、および/または
、細胞または患者を直接に配列番号390のポリペプチドでプロセシングすること
によって提供することができる。好ましい実施形態では、本発明のポリペプチド
は、少なくとも1つのアミノ酸の置換、欠失または挿入を含む。一態様では、そ
のようなアミノ酸の変更は、好ましくは触媒部位において実行する;好ましくは
該アミノ酸の変更はHis残基の置換、欠失または挿入が関与し、好ましくは該ア
ミノ酸の変更は本発明のポリペプチドのCO2水和活性を増大させるものである。 〔金属イオンバイオセンサー〕 さらなる態様では、配列番号390のポリペプチドに基づいて、金属イオンバイ
オセンサーを設計することができる。血清、細胞原形質ならびに、例えば、海水
などの複雑な媒液中の金属イオン濃度の決定は、高い感度および選択性を必要と
する重要な分析機能である。 バイオセンサーは、細胞内および細胞間の金属イオン流量の検出に、特に有用
であり得る。そのようなバイオセンサーは、CA 酵素(CA II)に基づいてそのよ
うなバイオセンサーを開発したThompsonら、により記述されるように、本発明の
ポリペプチドの金属結合能力を活用し得る。バイオセンサーは、例えば中枢神経
系における、金属イオン流量の検出に有用である。哺乳類大脳皮質、線条体およ
び扁桃核のいたるところに存在する亜鉛含有神経細胞は、インビトロおよびイン
ビボで、それらの亜鉛を脱分極およびカルシウム依存的に放出することが解明さ
れた。この亜鉛の放出は、経シナプス神経修飾物質として作用することが示唆さ
れ、さらにこのことは興奮毒性神経細胞死に関連づけされた。Thomsponら、 に
より開発されたCAに基づくバイオセンサーは、亜鉛が神経細胞の細胞外液に存在
し、そして検出できることを明確にした。 (Thompsonら、J. Neurosci Methods
96:35-45(2000)). CAに基づくバイオセンサーは、ピコモル以下のレベルのCuを検出し、極めて選
択的であることが示されており、これは、質量分析法により達することができる
感度である。CA II アイソザイムに基づくセンサーは、ピコモルレベルのZnおよ
びCu、さらにナノモルレベルのCd、CoおよびNiを検出することが示されている。
[Increase in alpha CA activity for treatment of alpha CA deficiency] Further, the polypeptide of the present invention can be used as a source of CA activity such as for the purpose of treating disease. Carbonic anhydrase deficiency is the cause of multiple illnesses, including osteopetrosis (abnormally dense bone) renal tubular acidosis, cerebral calcification and mental retardation. Furthermore, carbonic anhydrase-related proteins have been described to be associated with cone-rod retinal dystrophy (Bellinghan et al., 1998, Biochem. Biophys. Res. Com.
m .: 253, 364-367). Thus, in one aspect, the invention comprises increasing CA activity by providing increased activity of the polypeptide of SEQ ID NO: 390. The increased activity of the polypeptide of SEQ ID NO: 390 can be provided by suitable means, as further described herein. For example, the activity may be as determined by the SEQ ID NO:
A vector containing the nucleotide sequence of 149 is introduced, the cell is processed with a compound capable of increasing the expression of the polypeptide of the invention, and / or the cell or patient is directly treated with the polypeptide of SEQ ID NO: 390. It can be provided by processing. In a preferred embodiment, the polypeptide of the invention comprises at least one amino acid substitution, deletion or insertion. In one aspect, such amino acid changes are preferably carried out at the catalytic site; preferably said amino acid changes involve the substitution, deletion or insertion of His residues, preferably said amino acid changes are according to the invention. It increases the CO2 hydration activity of the polypeptide. [Metal Ion Biosensor] In a further embodiment, a metal ion biosensor can be designed based on the polypeptide of SEQ ID NO: 390. Determination of metal ion concentration in serum, cytoplasm and complex media such as seawater is an important analytical function requiring high sensitivity and selectivity. Biosensors may be particularly useful for detecting intracellular and intercellular fluxes of metal ions. Such biosensors can take advantage of the metal binding capacity of the polypeptides of the invention, as described by Thompson et al., Who developed such biosensors based on the CA enzyme (CA II). Biosensors are useful for detecting metal ion flux, for example in the central nervous system. Zinc-containing neurons throughout the mammalian cerebral cortex, striatum and amygdala have been shown to depolarize and calcium-dependently release their zinc in vitro and in vivo. This zinc release was suggested to act as a transsynaptic neuromodulator, which was further linked to excitotoxic neuronal cell death. A CA-based biosensor, developed by Thomspon et al., Clarified that zinc is present in and can be detected in the extracellular fluid of neurons. (Thompson et al., J. Neurosci Methods
96: 35-45 (2000)). CA-based biosensors have been shown to be highly selective, detecting sub-picomolar levels of Cu, which can be achieved by mass spectrometry. It is sensitivity. Sensors based on CA II isozymes have been shown to detect picomolar levels of Zn and Cu, as well as nanomolar levels of Cd, Co and Ni.

【0319】 (Thompsonら、Anal. Biochem. 267:185-195(1999))。さらに、CAに基づくバ
イオセンサーは、MgおよびCaなどの、細胞外液中にmMレベルで存在する、生物シ
ステムでの潜在的な干渉物質にも選択性を示した。 (Thompsonら、 (2000)、
前出)。 本発明のポリペプチドに基づくバイオセンサーは、CAアイソザイムの for 亜
鉛に対する高い選択性および感受性に基づくものである。Znが酵素の活性部位に
結合することが、酵素のCAインヒビターを結合する能力に影響するため、本発明
のポリペプチドと結合した際に検出可能な変化を示すCAインヒビターを使用して
、インヒビター、従ってZnと結合した部分のポリペプチドの量を検出することが
可能である。 次に、Znと結合した部分のポリペプチドの量を、遊離型のZnおよ
び本発明のポリペプチドの濃度、および亜鉛の解離定数により決定する。 一例では、CAインヒビターと本発明のポリペプチドとの結合は、インヒビター
が、本発明のポリペプチドとの結合の際、偏光の蛍光発光波長において検出可能
な変化を示す蛍光性インヒビターを用いて検出する。一例では、蛍光物質である
ABD-Nなどの蛍光性スルホンアミドを用いる(Thompsonら、 (2000)、前出)。 〔人工CA酵素〕 CAアイソザイムは、異なるレベルの触媒活性および触媒効率があることを示し
た。好ましい実施形態では、特に、配列番号390のポリペプチドの増大した活性
を供給することが関与する治療、または、金属イオンバイオセンサーにおける使
用のために、本発明のポリペプチドは、CO2水和および/または亜鉛結合の増大
のために修飾することができる。 特に、CA活性を最大にするのに重要な残基を特徴づけする研究が行われ、願望
のレベルの活性を有すCAアイソザイムをデザインすることが可能となった。CAア
イソザイムにおける、亜鉛の結合、CO2水和活性および安定性に重要な構成要素
は、Lindskog、Pharmacol. Ther. 74(1):1-20(1997)および Sly(1995)、前
出、に記載されている。一例では、CA IIIの研究は、Phe198残基をLeu198残基(
CAIIと同様)に変更すると活性が25倍増加する結果を示した。 (Chenら、(1993
)、前出). CA IIの触媒作用も、Thr200残基を、正常のCA I酵素と同様のHisで
置換することにより非常に上昇した。最もめざましいことには、CA関連タンパク
質(CA-RP)は、その本来の形では触媒部位の重要な残基が欠落していて、検出
可能なCO2水和活性が全くなかったにも関わらず、2つの点突然変異のみにより活
動的なCAになった。 (Sjoblomら、FEBS Lett. 398:322-325(1996))。
(Thompson et al., Anal. Biochem. 267: 185-195 (1999)). Furthermore, CA-based biosensors also showed selectivity for potential interferents in biological systems, such as Mg and Ca, present at the mM level in extracellular fluids. (Thompson et al., (2000),
(See above). The polypeptide-based biosensor of the present invention is based on the high selectivity and sensitivity of the CA isozyme for zinc. Since binding of the Zn to the active site of the enzyme affects the ability of the enzyme to bind the CA inhibitor, a CA inhibitor that exhibits a detectable change when bound to the polypeptide of the invention is used to inhibit the inhibitor, Therefore, it is possible to detect the amount of the polypeptide bound to Zn. Next, the amount of the polypeptide bound to Zn is determined by the concentration of free Zn and the polypeptide of the present invention and the dissociation constant of zinc. In one example, the binding of the CA inhibitor to the polypeptide of the invention is detected using a fluorescent inhibitor, which upon binding the polypeptide of the invention, exhibits a detectable change in the fluorescence emission wavelength of polarized light. . In one example, it is a fluorescent substance
A fluorescent sulfonamide such as ABD-N is used (Thompson et al., (2000), supra). Artificial CA Enzymes CA isozymes have been shown to have different levels of catalytic activity and efficiency. In a preferred embodiment, the polypeptides of the present invention are CO2 hydrated and / or CO2 hydrated / Alternatively, it can be modified to increase zinc binding. In particular, studies have been conducted to characterize the residues that are important in maximizing CA activity, allowing the design of CA isozymes with desired levels of activity. Essential components of zinc binding, CO2 hydration activity and stability in CA isozymes are described in Lindskog, Pharmacol. Ther. 74 (1): 1-20 (1997) and Sly (1995), supra. Has been done. In one example, a CA III study was to convert Phe198 residues to Leu198 residues (
The result showed that the activity increased 25-fold when it was changed to CAII). (Chen et al., (1993
), Supra). CA II catalysis was also greatly enhanced by substituting the Thr200 residue with His, similar to the normal CA I enzyme. Most strikingly, the CA-related protein (CA-RP), in its native form, lacks critical residues at the catalytic site and has no detectable CO2 hydration activity, Only two point mutations resulted in active CA. (Sjoblom et al., FEBS Lett. 398: 322-325 (1996)).

【0320】 したがって、CO2水和源の供給、または亜鉛結合特性に、本発明のポリペプチ
ドを用いた実施形態では、本発明のポリペプチドに少なくとも1つのアミノ酸の
置換、欠失または挿入を導入することにより修飾することが有利である。一態様
では、そのようなアミノ酸の変更は、好ましくは触媒部位において実行する;好
ましくは該アミノ酸の変更はHis残基の置換、欠失または挿入が関与し、好まし
くは該アミノ酸の変更は本発明のポリペプチドのCO2水和活性を増大させるもの
である。最適なアミノ酸の変更は、特に、多くの詳しく特徴づけされているCAア
イソザイムを用いて行える配列比較を考慮して、当業者により決定される。 <配列番号252のタンパク質(内部指定番号105-089-3-0-G10-CS)> 配列番号252のタンパク質は、配列番号11であるcDNAによってコードされる。
従って、本出願のいたる部分で説明されている配列番号252のポリペプチドの全
ての特徴および用途はまた、クローン105-089-3-0-G10-CSであるヒトcDNAによっ
てコードされるポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出
願のいたる部分で説明されている配列番号11の核酸の全ての特徴および用途はま
た、クローン105-089-3-0-G10-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸に関
することが理解されるであろう。これは胎児脳において過剰に存在する。 配列番号11のcDNAによってコードされる配列番号252のタンパク質は、主に前
立腺および唾液腺に分布している。配列番号252のタンパク質は、国際特許出願
公開WO9827205-A2号(ヒト成人唾液腺cDNAライブラリから単離されたタンパク質
について説明)、国際特許出願公開WO9839446-A2号、国際特許出願公開WO983944
6-A2号に記述される配列に相同である。前述国際特許出願公開のそれぞれの公開
はその全文を本願明細書に参考文献として編入している。 配列番号252のタンパク質は、国際特許出願公開WO9835229-A1号に記述される
ポリペプチドにも相同であり、その公開はその全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している。Wo9835229-A1には配列番号252のタンパク質の一部(アミノ酸2
0〜46)の23/27に対応する27個のアミノ酸残基のペプチドが記述されてある。 このことは、4つのうちの3つの変更が保存された、85%の同一性を示すこ
とに相当し、結果として、相同性は96%となる。WO 9835229に記述されるタンパ
ク質は、12人のコンタクトレンズを装着していない女から収集した反射涙におい
て同定された。綿棒で鼻粘膜を軽く擦って、反射涙を刺激した。2つの異なるバ
ッチを2つの異なるグループから収集し、分析用および調製用2次元目の電気泳動
法により検査した。第二次元の分離およびPVDF膜への転写後、同定したタンパク
質のスポット(0.1%(w/v)クーマシーブルーによる)を膜に適合するヒューレ
ットパッカードのカートリッジに負荷した。配列決定はG1005A型の(ヒューレッ
トパッカード、CA)シークエネーターで実行した。同定されたタンパク質の1つ
は、25 kDaに移動し、pIが異なる5つのアイソフォームを有すことが解明された
。これらのうちの2つは、N末端の配列決定を行い、5.0および4.4のpIを有す以上
のペプチドの配列を得た。異なるアイソフォームは、このタンパク質が、シアル
酸付加またはアシル化を含める翻訳後修飾されることを示す。これらのアイソフ
ォームの存在の程度の違いは、その個体の病状を反映し得る。したがって、本発
明の一実施形態は、個体における、配列番号252のタンパク質または配列番号252
のタンパク質をコードするポリヌクレオチドの活性またはレベルの決定による疾
病の検出または診断に関する。例えば、個体における配列番号252の分泌タンパ
ク質は、そのタンパク質を分泌する、涙および唾液などの体液のタンパク質レベ
ルを測定することにより、非侵襲的に検出することができる。このような方法は
、ヒトおよび動物のいずれにおいても使用することができる。シグナルペプチド
が切断された後、配列番号252のタンパク質は、涙および、おそらく唾液を含む
体液内に分泌される可能性がある。
Thus, in the embodiment using the polypeptide of the present invention, the source of CO2 hydration, or the zinc binding property, introduces at least one amino acid substitution, deletion or insertion into the polypeptide of the present invention. It is advantageous to modify by In one aspect, such amino acid changes are preferably carried out at the catalytic site; preferably said amino acid changes involve the substitution, deletion or insertion of His residues, preferably said amino acid changes are according to the invention. It increases the CO2 hydration activity of the polypeptide. Optimal amino acid changes will be determined by one of skill in the art, especially in light of sequence comparisons that can be made using the many well characterized CA isozymes. <Protein of SEQ ID NO: 252 (Internal Designation No. 105-089-3-0-G10-CS)> The protein of SEQ ID NO: 252 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 11.
Accordingly, all features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 252 described elsewhere in this application also relate to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 105-089-3-0-G10-CS. It will be understood. Moreover, all features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 11 described elsewhere in this application also relate to the nucleic acid encoded by the human cDNA which is clone 105-089-3-0-G10-CS. Will be understood. It is present in excess in the fetal brain. The protein of SEQ ID NO: 252 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 11 is mainly distributed in the prostate and salivary glands. The protein of SEQ ID NO: 252 is represented by International Patent Application Publication WO9827205-A2 (explaining the protein isolated from a human adult salivary gland cDNA library), International Patent Application Publication WO9839446-A2, International Patent Application Publication WO983944.
It is homologous to the sequence described in 6-A2. The entire disclosure of each of the aforementioned international patent application publications is incorporated herein by reference. The protein of SEQ ID NO: 252 is also homologous to the polypeptide described in International Patent Application Publication WO9835229-A1, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Wo9835229-A1 contains a portion of the protein of SEQ ID NO: 252 (amino acid 2
A peptide of 27 amino acid residues corresponding to 23/27 of 0-46) is described. This corresponds to the preservation of 3 out of 4 changes, showing an identity of 85%, resulting in a homology of 96%. The protein described in WO 9835229 was identified in reflex tears collected from 12 non-contact lens-worn women. The nasal mucosa was lightly rubbed with a cotton swab to stimulate reflex tears. Two different batches were collected from two different groups and examined by analytical and preparative second dimension electrophoresis. After separation in the second dimension and transfer to a PVDF membrane, spots of the identified protein (by 0.1% (w / v) Coomassie blue) were loaded onto a Hewlett-Packard cartridge compatible with the membrane. Sequencing was performed on a G1005A (Hewlett Packard, CA) sequenator. It was revealed that one of the identified proteins migrates to 25 kDa and has five isoforms with different pIs. Two of these were N-terminally sequenced to obtain sequences for the above peptides with pIs of 5.0 and 4.4. The different isoforms indicate that this protein is post-translationally modified, including sialylation or acylation. Different degrees of presence of these isoforms may reflect the pathology of the individual. Accordingly, one embodiment of the present invention is directed to a protein of SEQ ID NO: 252 or SEQ ID NO: 252 in an individual.
The detection or diagnosis of a disease by determining the activity or level of the polynucleotide encoding the protein of For example, the secreted protein of SEQ ID NO: 252 in an individual can be detected non-invasively by measuring the protein level in body fluids that secrete that protein, such as tears and saliva. Such methods can be used in both humans and animals. After cleavage of the signal peptide, the protein of SEQ ID NO: 252 may be secreted into tears and possibly body fluids including saliva.

【0321】 さらに、配列番号252のタンパク質は、特に癌および遺伝病を示すマーカータ
ンパク質について涙を分析することにより、非眼疾病のスクリーニングに用いる
ことができる。さらに、配列番号252のタンパク質のアイソフォームの変化した
クロマトグラフィープロファイル(例えば二次元ゲル)は、個体の病状を示す。
例えば、配列番号252のタンパク質に関連するマーカータンパク質のレベルを測
定することにより、個体が疾病を罹患しているかを判定することができる。ある
いは、涙を、配列番号252のタンパク質の異なるアイソフォームのレベルについ
て分析し、このようなアイソフォームのパターンが疾病を示すかを決定できる。 配列番号252のタンパク質またはそのフラグメントは、眼の滑沢剤または洗浄
剤として用いることができる。このタンパク質を、コンタクトレンズの洗浄液お
よび保存液に含んでもよい。さらにこのタンパク質は、日常の発赤または手術/
レーザー介入後の治癒に用いる眼洗浄液(例えば目薬)の成分として、有用であ
り得る。例えば、タンパク質を用いて、眼の炎症を軽減することができる。ある
いは、配列番号252のタンパク質またはそのフラグメントを眼用の溶液、クリー
ムまたは軟膏、ならびに外用の一般のクリームまたは軟膏に含むことにより、抗
菌特性を利用することができる。 従って、本発明は、配列番号252のタンパク質、少なくとも5、8、10、12、15
、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150または200個の連続するアミノ酸
を含むフラグメント、または個体において、疾患を治療または改善するために、
所望の生物活性を有するフラグメントの用途を含む。このような実施形態では、
配列番号252のタンパク質、またはそのフラグメントを、配列番号252のタンパク
質の活性のいずれかを増大または減少させるのが所望である個体に投与する。配
列番号252のタンパク質またはそのフラグメントは、直接個体に投与しても、あ
るいは配列番号252のタンパク質またはそのフラグメントをコードする核酸を個
体に投与してもよい。あるいは、配列番号252のタンパク質活性を増大する製剤
を個体に投与してもよい。そのような製剤は、配列番号252のタンパク質または
配列番号252のタンパク質を含む、細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験
薬がタンパク質の活性を増大させるかを検定することによって同定できる。例え
ば、試験薬は、化学化合物またはポリペプチドあるいはペプチドであり得る。
Furthermore, the protein of SEQ ID NO: 252 can be used for the screening of non-ocular diseases, especially by analyzing tears for marker proteins indicating cancer and genetic diseases. Furthermore, the altered chromatographic profile of the isoform of the protein of SEQ ID NO: 252 (eg two-dimensional gel) is indicative of the pathology of the individual.
For example, one can determine whether an individual is afflicted with a disease by measuring the level of a marker protein related to the protein of SEQ ID NO: 252. Alternatively, tears can be analyzed for levels of different isoforms of the protein of SEQ ID NO: 252 to determine if the pattern of such isoforms is indicative of disease. The protein of SEQ ID NO: 252 or fragments thereof can be used as an eye lubricant or detergent. This protein may be included in contact lens washes and preservatives. In addition, this protein is used in daily redness or surgery /
It may be useful as a component of eye wash fluids (eg eye drops) used for healing after laser intervention. For example, proteins can be used to reduce eye inflammation. Alternatively, the antibacterial properties can be exploited by including the protein of SEQ ID NO: 252 or fragments thereof in ophthalmic solutions, creams or ointments, as well as common topical creams or ointments. Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 252, at least 5,8,10,12,15.
, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acid fragments, or in an individual, for treating or ameliorating a disease,
Including uses of fragments having the desired biological activity. In such an embodiment,
The protein of SEQ ID NO: 252, or a fragment thereof, is administered to an individual in whom it is desired to increase or decrease any of the activities of the protein of SEQ ID NO: 252. The protein of SEQ ID NO: 252 or fragment thereof may be administered directly to an individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 252 or fragment thereof may be administered to an individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 252 may be administered to the individual. Such formulations can be identified by contacting cells or preparations containing the protein of SEQ ID NO: 252 or the protein of SEQ ID NO: 252 with a test agent and assaying whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a chemical compound or polypeptide or peptide.

【0322】 あるいは、配列番号252のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する製剤
を個体に投与することによって低下し得る。配列番号252のタンパク質の活性を
妨害する製剤は、配列番号252のタンパク質または配列番号252のタンパク質を含
む、細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下する
かを測定することによって同定できる。例えば、製剤は、化合物、ポリペプチド
またはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘリックス形
成核酸のような核酸であり得る。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号252のタンパク質レベ
ルに基づいて、例えば唾液または涙などの試料の由来を選択的に同定したり、2
つ以上の試料が由来する可能性のある源を識別するためのマーカータンパク質と
して、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する。
例えば、配列番号252のタンパク質またはそのフラグメントは、本願明細書に説
明するものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体を産生するために使用で
きる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転
移して分化した腫瘍組織のような未知起源の組織を同定または、免疫化学を用い
て組織断面における異なる組織タイプを区別するために使用できる。このような
方法では、抗体結合を促進する条件下で、検出可能であるように標識された抗体
と試料を接触させる。試験試料に結合する抗体のレベルを測定して、唾液または
涙、あるいは唾液または涙以外の組織由来の対照細胞との結合レベルと比較し、
試験試料が唾液または涙由来であるかを判定する。あるいは、試験試料中の配列
番号252のタンパク質レベルを、試験試料中の配列番号252のタンパク質をコード
するRNAレベルを決定することにより測定してもよい。RNAレベルは、核酸アレイ
またはインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット、ドットブロット
のような方法、あるいは当業者に公知なその他の方法を用いて測定できる。所望
であらば、分析前に核酸試料にPCR反応などの増幅反応を実行してもよい。 試
験試料中のRNAレベルは、唾液または涙、あるいは唾液または涙以外の組織由来
の対照細胞のRNAレベルと比較して、試験試料が唾液または涙由来であるかを判
定する。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部と結合する抗体は、当
業者に公知である技術も含め、配列番号252のタンパク質を発現している細胞の
検出、濃縮、または精製に使用できる。例えば、配列番号252のタンパク質また
はそのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固
体支持体上に固定することができる。配列番号252のタンパク質を発現する細胞
を含む調製物は、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持
体を洗浄して、次に細胞を抗体から解離させる薬物を支持体に接触することによ
って、細胞を支持体から遊離する。
Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 252 may be reduced by administering to the individual a formulation that interferes with such activity. Formulations that interfere with the activity of the protein of SEQ ID NO: 252 contact a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 252 or the protein of SEQ ID NO: 252 with a test agent and determine whether the test agent reduces protein activity. It can be identified by For example, the formulation can be a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the invention selectively identifies the origin of a sample, such as saliva or tears, based on the protein level of SEQ ID NO: 252 in the sample, 2
Methods and compositions that employ the proteins of the invention or portions thereof as marker proteins to identify sources from which one or more samples may be derived.
For example, the protein of SEQ ID NO: 252 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissues of unknown origin, such as tumor tissues that have metastasized and differentiated into forensic samples, different body sites, etc., or immunochemistry can be used to identify different tissue types in tissue cross sections. Can be used to distinguish. In such methods, the sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. The level of antibody binding to the test sample is measured and compared to the level of binding to control cells from saliva or tears, or tissues other than saliva or tears,
Determine whether the test sample is from saliva or tears. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 252 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 252 in the test sample. RNA levels can be measured using methods such as nucleic acid arrays or in situ hybridization, Northern blots, dot blots, or other methods known to those of skill in the art. If desired, the nucleic acid sample may be subjected to an amplification reaction, such as a PCR reaction, prior to analysis. The RNA level in the test sample is compared to the RNA level in control cells from saliva or tears or tissues other than saliva or tears to determine whether the test sample is from saliva or tears. In other embodiments, antibodies that bind to the proteins of the invention or portions thereof are used for the detection, enrichment, or purification of cells expressing the protein of SEQ ID NO: 252, including techniques known to those of skill in the art. it can. For example, an antibody against the protein of SEQ ID NO: 252 or fragments thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 252 is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The cells are released from the support by washing the support and then contacting the support with a drug that causes the cells to dissociate from the antibody.

【0323】 本発明の他の実施形態では、配列番号252のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号252のタンパク質の変化した発現に関連する障害を診断するため
に使用できる。そのような方法では、病気の個体中の配列番号252のタンパク質
レベルを、本願明細書に説明するもののような方法を用いて測定する。病気の個
体中の配列番号252のタンパク質レベルを健常個体中のレベルと比較して、個体
が疾病を示す配列番号252のタンパク質レベルを有すかを判定する。 <配列番号308のタンパク質(内部指定番号187-41-0-0-i21-CS)> 配列番号308のタンパク質は、配列番号67であるcDNAによってコードされる。
従って、本出願のいたる部分で説明されている配列番号308のポリペプチドの全
ての特徴および用途はまた、クローン187-41-0-0-i21-CSであるヒトcDNAによっ
てコードされるポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出
願のいたる部分で説明されている配列番号67の核酸の全ての特徴および用途はま
た、クローン187-41-0-0-i21-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸に関
することが理解されるであろう。 配列番号308のタンパク質は、国際特許出願公開WO 9935252-A2号(その公開は
全文を本願明細書に参考文献として編入している)の、nf87_1ヒト分泌タンパ
ク質、国際特許出願公開WO 9906548-A2号(その公開は全文を本願明細書に参考
文献として編入している)の、配列番号441のヒト分泌タンパク質のアミノ酸26
〜129、および、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している国
際特許出願公開WO 9906548-A2号の、配列番号439のヒト分泌タンパク質のアミノ
酸26〜114に高度に相同である。したがって、本発明のタンパク質はnf87_1の多
型変異体であると思われる。 本発明の配列に高い相同性を示すタンパク質のほとんどが、より長い5'末端を
有するので、本発明のタンパク質は、これらのタンパク質のトランケート/スプ
ライス変異体であることが考えうる。 配列番号308のタンパク質は、脳から作成したライブラリのcDNAの中から同定
したものである。BLASTを用いたデータベースの分析による組織分布の分析は、
このタンパク質をコードするmRNAが、主に腎臓、肝臓、および癌前立腺で検出さ
れたことを示している。
In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 252 or fragments thereof can be used to diagnose disorders associated with altered expression of the protein of SEQ ID NO: 252. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 252 in diseased individuals is measured using methods such as those described herein. The protein level of SEQ ID NO: 252 in a diseased individual is compared to the level in a healthy individual to determine if the individual has a protein level of SEQ ID NO: 252 indicative of disease. <Protein of SEQ ID NO: 308 (Internal Designation No. 187-41-0-0-i21-CS)> The protein of SEQ ID NO: 308 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 67.
Accordingly, all features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 308 described throughout this application also relate to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 187-41-0-0-i21-CS. It will be understood. Moreover, all features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 67 described elsewhere in this application also relate to the nucleic acid encoded by the human cDNA which is clone 187-41-0-0-i21-CS. Will be understood. The protein of SEQ ID NO: 308 is the nf87_1 human secretory protein of International Patent Application Publication WO 9935252-A2 (the publication of which is incorporated by reference in its entirety), International Patent Application Publication WO 9906548-A2. Amino acid 26 of the human secretory protein of SEQ ID NO: 441 (the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety).
~ 129, and its publication is highly homologous to amino acids 26-114 of the human secretory protein of SEQ ID NO: 439 of International Patent Application Publication WO 9906548-A2, the entire text of which is incorporated herein by reference. . Therefore, the protein of the present invention seems to be a polymorphic variant of nf87_1. Since most of the proteins with high homology to the sequences of the present invention have longer 5'ends, it is possible that the proteins of the present invention are truncated / splice variants of these proteins. The protein of SEQ ID NO: 308 was identified from among cDNAs in a library prepared from brain. Analysis of tissue distribution by database analysis using BLAST,
It indicates that the mRNA encoding this protein was detected mainly in kidney, liver, and cancer prostate.

【0324】 配列番号308のタンパク質は、ヒトインターフェロン誘導可能(IFI)タンパク
質のアイソフォーム p27(63%)、HIFI(50%の同一性)、およびインターフェ
ロン誘発タンパク質6-16前駆体(IFI-6-16、36%)に化学的および構造的な相同
性を示す。さらに、本発明のタンパク質は、ヒトエリスロポイエチン(EPO)一
次応答遺伝子であって、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入して
いる、国際特許出願公開WO 9906063-A2号の、EPRG3ptに構造的な相同性(40%の
同一性)を示す。したがって、本発明は、新規IFIタンパク質の核酸およびアミ
ノ酸配列、および、これらの配列の、疾病の診断、研究、予防および治療におけ
る用途に関する。 配列番号308のタンパク質は、105個のアミノ酸を含む。アミノ酸アラインメン
トおよび疎水性プロットによると、31〜43に渡る予測シグナルペプチド配列およ
び17〜37および48〜68残基に渡る2つの予測膜貫通ドメインを有す。 したがって、本発明の一実施形態は、シグナルペプチドおよび/または一つ以
上の膜貫通ドメインを含むポリペプチドである。 インターフェロン(IFN)は、サイトカインとして知られている細胞間メッセ
ンジャータンパク質グループの一部である。α-IFNは、少なくとも16メンバーあ
る多重遺伝子族の産生物であり、これに対してb-IFNは単一遺伝子の産生物であ
る。さらに、α- およびβ-IFNはI型IFNとして知られている。I型IFNは種々の細
胞型において産生される。I型IFNの生合成は、ウイルスおよびその他の病原、お
よび多様なサイトカインおよび成長因子により刺激される。II型IFNとしても知
られているγ-IFNは、T細胞および自然キラー細胞において産生される。生物体
を感作させるために使用した抗原は、II型IFNの生合成を刺激する。α- および
γ-IFNの両方とも免疫モジュレーターおよび抗炎症剤であり、マクロファージ、
T細胞および自然キラー細胞を活性化する。 IFNは、ウイルスおよび腫瘍に対する身体の自然防衛の一部である。IFNは、こ
れらの防衛を、免疫系の機能に影響を及ぼし、かつ病原および腫瘍細胞に対する
直接作用によって、発揮する。IFNは、これらの複数の効果を、一部は、多くの
細胞タンパク質の合成を誘導することによって媒介する。いくつかのインターフ
ェロン誘導可能(IFI)遺伝子は、byα-、β- およびγ-IFNのいずれかによって
も同様に誘導される。他のIFI遺伝子は、優先的にI型またはII型IFNによって誘
導される。IFI遺伝子により産生された多様なタンパク質は、抗腫瘍、抗ウイル
スおよび免疫調節性機能を有す。癌細胞における腫瘍抗原の発現は、α-IFNによ
って増加し、癌細胞をより免疫拒絶に影響されやすくする。ウイルス感染に対す
る応答として合成されたIFIタンパク質は、細胞貫通、脱コート、RNAおよびタン
パク質合成、アセンブリーおよび遊離などのウイルス機能を抑制することが知ら
れている(Hardman JGら25(1996) The Pharmacological Basis of Therapeuti
cs、McGraw-Hill、New York NY pp 1211-1214、その公開は全文を本願明細書に
参考文献として編入している). II型IFNは、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC
)タンパク質の発現を刺激し、したがって、免疫応答の増強に使用されている。
The protein of SEQ ID NO: 308 is the human interferon inducible (IFI) protein isoform p27 (63%), HIFI (50% identity), and the interferon-inducible protein 6-16 precursor (IFI-6-). 16 and 36%) show chemical and structural homology. Furthermore, the protein of the present invention is a human erythropoietin (EPO) primary response gene, the publication of which is incorporated by reference in its entirety into the present specification, International Patent Application Publication WO 9906063-A2, EPRG3pt shows structural homology (40% identity). The present invention therefore relates to the nucleic acid and amino acid sequences of the novel IFI proteins and the use of these sequences in the diagnosis, research, prevention and treatment of diseases. The protein of SEQ ID NO: 308 contains 105 amino acids. Amino acid alignments and hydrophobicity plots have a predicted signal peptide sequence spanning 31-43 and two predicted transmembrane domains spanning residues 17-37 and 48-68. Thus, one embodiment of the invention is a polypeptide that includes a signal peptide and / or one or more transmembrane domains. Interferons (IFNs) are part of a group of intercellular messenger proteins known as cytokines. α-IFN is the product of a multigene family of at least 16 members, whereas b-IFN is the product of a single gene. Furthermore, α- and β-IFN are known as type I IFN. Type I IFN is produced in various cell types. Type I IFN biosynthesis is stimulated by viruses and other pathogens, and diverse cytokines and growth factors. Γ-IFN, also known as type II IFN, is produced in T cells and natural killer cells. The antigen used to sensitize the organism stimulates type II IFN biosynthesis. Both α- and γ-IFN are immune modulators and anti-inflammatory agents, macrophages,
Activates T cells and natural killer cells. IFN is part of the body's natural defenses against viruses and tumors. IFN exerts these defenses by affecting the functioning of the immune system and by direct action on pathogens and tumor cells. IFNs mediate these multiple effects, in part by inducing the synthesis of many cellular proteins. Some interferon inducible (IFI) genes are similarly induced by either byα-, β- and γ-IFN. Other IFI genes are preferentially induced by type I or type II IFN. The diverse proteins produced by the IFI gene have antitumor, antiviral and immunomodulatory functions. Tumor antigen expression in cancer cells is increased by α-IFN, making cancer cells more susceptible to immune rejection. IFI proteins synthesized in response to viral infection are known to suppress viral functions such as cell penetration, decoating, RNA and protein synthesis, assembly and release (Hardman JG et al. 25 (1996) The Pharmacological Basis. of Therapeuti
cs, McGraw-Hill, New York NY pp 1211-1214, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety). Type II IFN is a major histocompatibility complex (MHC
) It stimulates the expression of proteins and is therefore used to enhance the immune response.

【0325】 6-16として知られているIFI 遺伝子は、種々のヒト細胞において、I型IFNによ
って高度に誘導されているmRNAをコードする(Kelly JMら(1986) EMBO J 5:16
01-1606、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。誘発
後、6-16 mRNAは、全細胞mRNAの0.1%を占める。6-16 mRNAは、I型IFNの非存在
下では非常に低いレベルでのみ存在し、II型IFNにより僅かに誘発される。6-16
mRNAは130個のアミノ酸の疎水性タンパク質をコードする。最初の20〜23個のア
ミノ酸は、推定上のシグナルペプチドを含む。6-16タンパク質は、負電荷のC末
端で終わる少なくとも2つの予測膜貫通領域を有す。 p27遺伝子は、6-16タンパク質に41%アミノ酸配列の同一性を示すタンパク質
をコードする。p27遺伝子は、いくつかの乳房腫瘍株化細胞および胃癌株化細胞
において発現される。他の乳房腫瘍株化細胞、HeLa頚癌株化細胞、および胎児肺
線維芽細胞において、p27発現は、α-IFN誘導のみにより起こる。一つの乳房腫
瘍株化細胞では、p27は、エストラジオールおよびIFNによって別々に誘導される
(Rasmussen UBら(1993)Cancer Res 53:4096-4101、その公開は全文を本願明
細書に参考文献として編入している)。p27の発現を、一次浸潤乳癌21例、乳癌
骨転移1例、および乳房線維腺腫3例において分析した。高レベルのp27が、約半
分の一次癌腫および骨転移において検出されたが、線維腺腫においては検出され
なかった。これらの観察は、いくつかの乳房腫瘍が、他の乳房腫瘍と比較して、
高レベルのI型IFNを産生する、またはI型IFNに対して上昇した感受性を有すこと
を示唆している(Rasmussen UBら、前出)。さらに、p27遺伝子は、結腸、胃お
よび肺を含む正常組織において有意レベルで発現されるが、胎盤、腎臓、肝臓ま
たは皮膚では発現されない。 (Rasmussen UBら、前出)。 疎水性IFI遺伝子の小生成物は、ウイルス性耐性に寄与し得る。C型肝炎ウイル
ス(HCV)誘発遺伝子である130-51は、感染の急性相時にチンパンジー肝臓から
調製したcDNA ライブラリより単離された。この遺伝子のタンパク質産生物は、
ヒト6-16タンパク質に97%の同一性を示す(Kato Tら(1992) Virology 190:85
6-860、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。前述す
る論文の著者らは、HCV感染が行動的にIFN発現を誘導し、さらにこれが130-51を
含めるIFI遺伝子の発現を誘導することを示唆している。ウイルス感染に対する
応答として合成されたIFIタンパク質は、貫通、脱コート、RNAまたはタンパク質
合成、アセンブリーまたは遊離などのウイルス機能を抑制することが知られてい
る。130-51タンパク質は、HCVにおけるこれらの機能の一つ以上を抑制し得る。I
FIタンパク質によって、特定のウイルスの複数の機能を抑制することができる。
さらに、IFIタンパク質に及ぼされる主な抑制性効果は、ウイルス族の間で異な
る(Hardman JG、前出、p 1211、その公開は本願明細書に参考文献として編入し
ている)。
The IFI gene, known as 6-16, encodes an mRNA that is highly induced by type I IFN in various human cells (Kelly JM et al. (1986) EMBO J 5:16.
01-1606, the entire text of which is incorporated herein by reference). After induction, 6-16 mRNA accounts for 0.1% of total cellular mRNA. 6-16 mRNA is only present at very low levels in the absence of type I IFN and is slightly induced by type II IFN. 6-16
mRNA encodes a 130 amino acid hydrophobic protein. The first 20-23 amino acids contain a putative signal peptide. The 6-16 protein has at least two predicted transmembrane regions ending in a negatively charged C-terminus. The p27 gene encodes a protein that exhibits 41% amino acid sequence identity to the 6-16 protein. The p27 gene is expressed in several breast tumor cell lines and gastric cancer cell lines. In other breast tumor cell lines, HeLa cervical cancer cell lines, and fetal lung fibroblasts, p27 expression occurs solely by α-IFN induction. In one breast tumor cell line, p27 is separately induced by estradiol and IFN (Rasmussen UB et al. (1993) Cancer Res 53: 4096-4101, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety. ing). Expression of p27 was analyzed in 21 primary invasive breast cancers, 1 breast cancer bone metastasis, and 3 breast fibroadenoma. High levels of p27 were detected in about half the primary carcinoma and bone metastases but not in fibroadenoma. These observations suggest that some breast tumors, compared to other breast tumors,
It has been suggested to produce high levels of type I IFN or have increased susceptibility to type I IFN (Rasmussen UB et al., Supra). Furthermore, the p27 gene is expressed at significant levels in normal tissues including colon, stomach and lung, but not in placenta, kidney, liver or skin. (Rasmussen UB et al., Supra). Small products of the hydrophobic IFI gene may contribute to viral resistance. The hepatitis C virus (HCV) -inducible gene, 130-51, was isolated from a cDNA library prepared from chimpanzee liver during the acute phase of infection. The protein product of this gene is
97% identity to human 6-16 protein (Kato T et al. (1992) Virology 190: 85
6-860, the full text of which is incorporated herein by reference). The authors of the aforementioned article suggest that HCV infection behaviorally induces IFN expression, which in turn induces expression of the IFI gene, including 130-51. IFI proteins synthesized in response to viral infection are known to suppress viral functions such as penetration, decoating, RNA or protein synthesis, assembly or release. The 130-51 protein may suppress one or more of these functions in HCV. I
The FI protein can suppress multiple functions of a particular virus.
Furthermore, the major suppressive effects on IFI proteins differ among virus families (Hardman JG, supra, p1211, the publication of which is incorporated herein by reference).

【0326】 HIFI タンパク質(国際特許出願公開WO 9812223-A2号、その公開は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)は、ヒト新生児腎臓より作成されたライ
ブラリのcDNAの中から同定されたヒト配列である。LIFESEQTMデータベース(Inc
yte Pharmaceuticas、Palo Alto、CA)を用いたノーザンブロット分析は、HIFI
mRNAが新生児腎臓のみにて検出されたことを示している。HIFIタンパク質は104
のアミノ酸から成り、p27、6-16および130-51に、それぞれ55%、45%、および4
6%のアミノ酸配列同一性を示す。 配列番号308のタンパク質と、ヒトおよびチンパンジの疎水性IFI小タンパク質
の間にある化学的および構造的相同性に基づき、配列番号308のタンパク質は、
感染、炎症、自己免疫疾患などにおいてインターフェロンが産生される時に合成
されると思われる。インターフェロンは、ウイルス感染、炎症、自己免疫疾患、
および癌において、多様なサイトカインおよび成長因子に対する応答として産生
される。したがって、配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントは、以
下のようなものを含むがこれらに限定されない、疾病の診断および治療に用いる
ことができる:関節リウマチ、グレーブス病、全身性エリテマトーデス、自己免
疫性 肝炎、ウェゲナー肉芽腫症、サルコイドーシス、多発関節炎、天疱瘡、類
天疱瘡、多形滲出性紅斑、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患、多発性硬化症、
重症筋無力症角膜炎、強膜炎、I型糖尿病、インシュリン依存性糖尿病、ループ
ス腎炎、およびアレルギー性脳脊髄炎などの自己免疫障害;白血病、リンパ腫(
ホジキンおよび非ホジキン)、肉腫、黒色腫、腺腫、固形組織の癌腫、低酸素腫
瘍、口、咽頭、喉頭、および肺の扁平細胞癌腫、頚および膀胱癌などの尿生殖器
癌、造血性癌、頭部および首癌、および神経系癌、乳頭腫、アテローム硬化、血
管形成などの良性傷害、などの多様な形状の癌を含む増殖性障害;ウイルス感染
、特にHCVおよびHIV感染、ならびに他の病原誘発感染(例えばレーシュマニア)
。 さらに、配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントは、炎症または免
疫機能障害(例えばリューマチおよび骨関節炎およびエイズ)に付随する疾患を
治療するために用いることができる。本発明の他の実施形態は、自然流産および
母親が死亡することなどの妊娠中の哺乳類における細菌感染の病気効果を治療お
よび/または防止するための配列番号308のタンパク質またはそのフラグメント
の用途に関する。好ましい実施形態では、本発明のタンパク質は、細菌内毒素リ
ポ多糖(LPS)の効果を反作用するために用いることができる。 そのような組成
物を使用するための方法は、Dziegielewska and Andersen、Biol. Neonate、74:
372-5(1998)、に記述されてあり、その公開は全文を本願明細書に参考文献と
して編入している。
The HIFI protein (International Patent Application Publication No. WO 9812223-A2, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety), was identified from among the cDNAs of a library made from human neonatal kidney. It is a human sequence. LIFESEQTM database (Inc
yte Pharmaceuticas, Palo Alto, CA) Northern blot analysis using HIFI
It shows that mRNA was detected only in the neonatal kidney. HIFI protein is 104
Consists of amino acids of p27, 6-16 and 130-51, 55%, 45%, and 4 respectively.
It shows 6% amino acid sequence identity. Based on the chemical and structural homology between the protein of SEQ ID NO: 308 and the hydrophobic IFI small proteins of human and chimpanzee, the protein of SEQ ID NO: 308
It is considered to be synthesized when interferon is produced in infection, inflammation, autoimmune disease, etc. Interferon can cause viral infections, inflammation, autoimmune diseases,
And in cancer as a response to diverse cytokines and growth factors. Thus, the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof can be used in the diagnosis and treatment of diseases, including but not limited to: rheumatoid arthritis, Graves' disease, systemic lupus erythematosus, autoimmune hepatitis. , Wegener's granulomatosis, sarcoidosis, polyarthritis, pemphigus, pemphigoid, erythema multiforme, Sjogren's syndrome, inflammatory bowel disease, multiple sclerosis,
Autoimmune disorders such as myasthenia gravis, scleritis, type I diabetes, insulin-dependent diabetes mellitus, lupus nephritis, and allergic encephalomyelitis; leukemia, lymphoma (
Hodgkin and non-Hodgkin), sarcomas, melanomas, adenomas, solid tissue carcinomas, hypoxic tumors, squamous cell carcinomas of the mouth, pharynx, larynx, and lungs, urogenital cancers such as cervical and bladder cancers, hematopoietic cancers, heads Proliferative disorders including various forms of cancer such as head and neck cancer, and nervous system cancers, papillomas, atherosclerosis, benign lesions such as angiogenesis, viral infections, especially HCV and HIV infections, and other pathogenesis Infection (eg Leishmania)
. In addition, the protein of SEQ ID NO: 308 or fragments thereof can be used to treat diseases associated with inflammation or immune dysfunction (eg rheumatism and osteoarthritis and AIDS). Another embodiment of the invention relates to the use of the protein of SEQ ID NO: 308 or fragments thereof to treat and / or prevent the disease effects of bacterial infection in pregnant mammals, such as spontaneous abortion and maternal death. In a preferred embodiment, the proteins of the invention can be used to counteract the effects of bacterial endotoxin lipopolysaccharide (LPS). Methods for using such compositions are described in Dziegielewska and Andersen, Biol. Neonate, 74:
372-5 (1998), the disclosure of which is incorporated herein in its entirety by reference.

【0327】 さらにまた、配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントは、正常およ
び患部の両方の細胞における、インターフェロンおよび他のサイトカインによる
遺伝子発現の制御を分析するための試薬として有用である。配列番号308のタン
パク質またはそのフラグメントは、それと結合するアゴニスト、アンタゴニスト
またはインヒビターなどの特異的な分子を同定するために用いることができる。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質と相互作用し得る、インターフ
ェロンファミリーのサイトカイン、ならびにIL10および腫瘍抗原などの他のサイ
トカインを同定および/または定量化するための、配列番号308のタンパク質ま
たはそのフラグメントの使用法に関する。 さらに、配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントは、癌の治療、ま
たは本発明のタンパク質の発現の変化に付随する他の疾病の予防/治療用の、医
薬調製物に含むことができる。本発明の他の実施形態では、配列番号308のタン
パク質またはそのフラグメントは、内在性サイトカインと、それらの自然受容体
との結合を防止し、これにより細胞増殖またはリガンド受容体結合イベントによ
り生じる制御信号を遮断することにより、サイトカインおよびIl-2、TNFアルフ
ァ、CTLA4、CD28、およびその他の関連分子の効果を、抑制および/またはモジ
ュレートするために使用することができる。 配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントは、タンパク質を、腹膜内
、静脈内、皮下または直接のいずれかの方法で、患部組織に注入することにより
、自己免疫性、炎症および腫瘍モデルなどの、疾病のインビボモデルにおける欠
陥を補正するのに有用である。 配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントをコードするDNAは、本発明
のタンパク質の発現に付随する疾患/疾病の診断検定法に有用である。診断検定
は、本発明のタンパク質の非存在、存在、および過剰発現を識別し、さらに、治
療介入中本発明のタンパク質の制御レベルを監視するために有用である。さらに
DNAは、効果的な真核発現ベクターに導入し、腫瘍を含む上記疾患の遺伝子療法
、および/または、本発明のタンパク質を含む上記のいずれかのタンパク質を病
的または遺伝的誘発欠陥の補正に使用するために、特異的な組織、器官、または
細胞集団に直接標的化することもできる。さらにDNAは、腫瘍および病原感染細
胞における遺伝子発現を変更したり、サイトカインおよび成長因子の発現に影響
を及ぼすために投与できる、アンチセンス配列およびリボザイムをデザインする
のに使用してもよい。対象内への遺伝作成物のインビボ送達は、本発明のタンパ
ク質の発現が影響を受ける、あるいは、サイトカイン、成長因子、それらの受容
体および/または腫瘍抗原といった、他のタンパク質の発現および/または活性
をモジュレートしている腫瘍などの、特異的な細胞型を標的化する程度まで開発
できる。さらに、未知の上流配列(例えば、プロモータおよび制御因子)を通常
の方法で検出したり、インターフェロンや他のサイトカイン、ならびに、正常お
よび患部細胞中の成長、および転写因子による遺伝子発現の制御についての研究
にも有用である。ハイブリダイゼーションプローブは、生物試料中の本発明のタ
ンパク質(または近縁分子)をコードするDNAを検出したり、自然発生のゲノム
配列を特定の染色体/染色体領域にマッピングするのに有用である。このDNAは
、感染、炎症、腫瘍および自己免疫性疾患に対する感受性または耐性、ならびに
ワクチン、ノックアウトおよび導入遺伝子技術に基づく腫瘍治療を含む、疾病の
インビボ動物モデルを産生および/または治療するのに用いることができる。
Furthermore, the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof is useful as a reagent for analyzing the regulation of gene expression by interferons and other cytokines in both normal and diseased cells. The protein of SEQ ID NO: 308 or fragments thereof can be used to identify specific molecules such as agonists, antagonists or inhibitors that bind to it. Another embodiment of the invention is the protein of SEQ ID NO: 308 for identifying and / or quantifying interferon family cytokines and other cytokines such as IL10 and tumor antigens that may interact with the proteins of the invention. Or regarding the usage of the fragment. In addition, the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof can be included in a pharmaceutical preparation for the treatment of cancer or the prevention / treatment of other diseases associated with altered expression of the proteins of the invention. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof prevents the binding of endogenous cytokines to their natural receptors, which results in regulatory signals generated by cell proliferation or ligand receptor binding events. Can be used to suppress and / or modulate the effects of cytokines and Il-2, TNFalpha, CTLA4, CD28, and other related molecules. The protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof can be injected into the affected tissue either intraperitoneally, intravenously, subcutaneously or directly to affect disease, such as autoimmune, inflammation and tumor models. Useful for correcting defects in in vivo models. DNA encoding the protein of SEQ ID NO: 308 or fragments thereof is useful in diagnostic assays for diseases / disorders associated with expression of the proteins of the invention. Diagnostic assays are useful for identifying the absence, presence, and overexpression of the proteins of the invention, as well as monitoring regulatory levels of the proteins of the invention during therapeutic intervention. further
The DNA is introduced into an effective eukaryotic expression vector for gene therapy of the above diseases including tumors and / or correction of any of the above proteins including the protein of the present invention for pathological or genetically induced defects. It can also be directly targeted to a specific tissue, organ, or cell population for use. In addition, DNA may be used to design antisense sequences and ribozymes that can be administered to alter gene expression in tumors and pathogen-infected cells, or to influence cytokine and growth factor expression. In vivo delivery of genetic constructs into a subject can affect expression of the proteins of the invention or expression and / or activity of other proteins such as cytokines, growth factors, their receptors and / or tumor antigens. Can be developed to the extent that it targets a specific cell type, such as a tumor that is In addition, studies on the detection of unknown upstream sequences (eg, promoters and regulators) using conventional methods, and the regulation of gene expression by interferons and other cytokines, growth in normal and diseased cells, and transcription factors Is also useful. Hybridization probes are useful for detecting DNA encoding proteins (or related molecules) of the invention in biological samples and for mapping naturally occurring genomic sequences to specific chromosomes / chromosomal regions. Use of this DNA to produce and / or treat in vivo animal models of disease, including infection, inflammation, susceptibility or resistance to tumors and autoimmune diseases, and tumor therapy based on vaccine, knockout and transgene technology. You can

【0328】 配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントに対する抗体は、その発現
に付随する病状および疾病の診断、および本発明のタンパク質の定量化(例えば
、治療介入中に患者を監視するアッセイ)に有用である。タンパク質に対して特
異的な抗体は、Fab発現ライブラリにより産生される、ポリクローナル、モノク
ローナル、キメラ、単鎖、Fabフラグメントを含んでもよいが、これらに限定さ
れるものではない。中和抗体は、診断および治療のために特に好ましい。本発明
のタンパク質の診断アッセイは、抗体および標識を用いて、ヒト体液あるいは細
胞または組織の抽出物中の本発明のタンパク質を検出する方法を含む。 本発明のタンパク質およびその触媒または免疫原性フラグメント、あるいはそ
のオリゴペプチドは、ハイスループットを含む、どのような薬物スクリーニング
技術においても、治療化合物をスクリーニングするために使用できる。本発明の
ヌクレオチドまたはタンパク質の発現の定量化に使用できる方法は、ポリメラー
ゼ連鎖反応(PCR)、RT-PCR、RNA分解酵素保護、ノーザンおよびウエスタンブロ
ット、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、放射免疫検定法(RIA)、蛍光標示式
細胞分取(FACS)、免疫沈降法、およびクロマトグラフィを含むが、これらに限
定されるものではない。 大量の血液減少、EPO 治療、またはそれら両方の条件下では、鉄制限赤血球が
明らかに形成されている。しかしながら、静脈内または経口的に鉄療法にはかな
りの短所がある。さらに、慢性疾病の貧血を患う患者体内の貯蔵鉄に対して使わ
れる、従来の生化学的マーカーは、鉄の状態を評価するのに役立つ(Lawrence T
ら(2000) Blood 96:823-833、その公開は全文を本願明細書に参考文献として
編入している)。配列番号308のタンパク質は、ヒトエリスロポイエチン(EPO)
一次応答遺伝子であるEPRG3ptに相同性を示すので、赤血球形成を促進したり、
失血性貧血の患者、特にEPO 治療を受けている患者の静脈内鉄調製物の値をより
安全に監視するために用いることができる。 配列番号308の疎水性IFIタンパク質、またはそのフラグメントは、その誘発に
付随する病状を診断するために用いることができる。例えば、配列番号308のタ
ンパク質またはそのフラグメントは、腫瘍、ウイルス感染、炎症、または、障害
性免疫、慢性失血または慢性疾病に関わる貧血症、血色素症、およびEPO 治療に
伴う病状の診断および治療に有用であり得る。さらにまた、このタンパク質は、
IFNおよびその他のサイトカイン、ならびに ホルモンおよび成長因子による、正
常および患部細胞での遺伝子発現の制御を検討するために用いることができる。
Antibodies to the protein of SEQ ID NO: 308, or fragments thereof, are useful in diagnosing conditions and diseases associated with its expression, and quantifying the proteins of the invention (eg, assays that monitor patients during therapeutic intervention). is there. Antibodies specific for the protein may include, but are not limited to, polyclonal, monoclonal, chimeric, single chain, Fab fragments produced by the Fab expression library. Neutralizing antibodies are particularly preferred for diagnostics and therapeutics. Diagnostic assays for proteins of the present invention include methods of detecting proteins of the present invention in human body fluids or extracts of cells or tissues using antibodies and labels. The proteins of the invention and their catalytic or immunogenic fragments, or oligopeptides thereof, can be used to screen therapeutic compounds in any drug screening technique, including high throughput. Methods that can be used to quantify the expression of nucleotides or proteins of the invention include polymerase chain reaction (PCR), RT-PCR, RNAse protection, Northern and Western blots, enzyme linked immunosorbent assay (ELISA), radioimmunoassay. Assays (RIA), Fluorescence Activated Cell Sorting (FACS), Immunoprecipitation, and Chromatography include, but are not limited to. Iron-restricted erythrocytes are clearly formed under conditions of massive blood loss, EPO treatment, or both. However, there are considerable disadvantages to iron therapy intravenously or orally. In addition, traditional biochemical markers used for iron stores in patients with anemia of chronic illness help assess iron status (Lawrence T
(2000) Blood 96: 823-833, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The protein of SEQ ID NO: 308 is human erythropoietin (EPO).
Since it shows homology to EPRG3pt, which is the primary response gene, it promotes erythropoiesis,
It can be used to more safely monitor the levels of intravenous iron preparations in patients with blood loss anemia, especially those receiving EPO treatment. The hydrophobic IFI protein of SEQ ID NO: 308, or a fragment thereof, can be used to diagnose pathologies associated with its induction. For example, the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof is useful in diagnosing and treating conditions associated with tumors, viral infections, inflammation, or impaired immunity, chronic blood loss or anemia of chronic disease, hemochromatosis, and EPO treatment. Can be. Furthermore, this protein
It can be used to study the regulation of gene expression in normal and diseased cells by IFNs and other cytokines, and hormones and growth factors.

【0329】 配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントは、タンパク質を、腹膜内
、静脈内、皮下または直接的な方法で、患部組織に注入することにより、自己免
疫性、炎症、貧血、鉄過剰症および腫瘍モデルなどの、疾病のインビボモデルに
おける欠陥を補正するのに有用である。 さらに、配列番号308のタンパク質は、ヒトp27に相同性および/または構造的
類似性を示す他のタンパク質に構造的に関連している(Rasmussen、U.B.ら、199
3、Cancer Research 53:4096-4101、その公開は本願明細書に参考文献として編
入している)。したがって、脳、胎児脳、腎臓、胎児腎臓、または結腸のタンパ
ク質は、EPO依存性細胞の増殖、または赤血球系および他の造血性系統の成長お
よび発生を制御するために使用できる。 配列番号308のタンパク質 またはそのフラグメント、または配列番号308のタ
ンパク質 またはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチドは、慢性疾病
および慢性腎不全の貧血、赤血球増加、癌、エイズ、薬物および瀉血誘発 貧血
、血色素症、EPO治療による赤血球形成、および配列番号308のタンパク質の変化
した活性またはレベルに付随する他の病状を治療または改善するために使用する
ことができる。 他の実施形態では、本発明は、 配列番号308のタンパク質またはそのフラグメ
ントを用いてアゴニストおよびアンタゴニスト/インヒビターを同定し、その同
定した化合物により疾患を治療する方法に関する。さらなる態様では、本発明は
、配列番号308のタンパク質レベルまたは活性が不適当な場合に伴う疾病を検出
するための診断検定に関する。さらなる他の本発明の実施形態は、EPO 治療、あ
るいは失血中、またはその両方にあてはまる患者において、鉄治療の値を監視す
るための、配列番号308のタンパク質、そのフラグメント、または配列番号308の
タンパク質またはそのフラグメントをコードするDNAの用途に関する。 配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントをコードするDNAは、配列番
号308のタンパク質の異常発現に付随する症状/疾病の診断検定法に有用である
。診断アッセイは、本発明のタンパク質の非存在、存在、および過剰発現の識別
、さらには、治療介入中本発明のタンパク質の制御レベルを監視するために有用
である。また、DNAは、効果的な真核発現ベクターに導入し、腫瘍を含む上記疾
患の遺伝子療法、および/または、本発明のタンパク質を含む上記のいずれかの
タンパク質の病的または遺伝的誘発欠陥の補正に、使用するための特異的な組織
、器官、または細胞集団に直接標的化することもできる。さらにDNAは、腫瘍お
よび病原感染細胞における遺伝子発現を変更したり、サイトカインおよび成長因
子の発現に影響を及ぼすために投与できる、アンチセンス配列およびリボザイム
をデザインするために使用してもよい。対象内への遺伝作成物のインビボ送達は
、本発明のタンパク質の発現に影響を及ぼす、または、サイトカイン、成長因子
、それらの受容体および/または腫瘍抗原などの他のタンパク質の発現および/
または活性をモジュレートしている、腫瘍などの特異的な細胞型を標的化する程
度まで開発できる。さらに、未知の上流配列(例えばプロモータおよび制御因子
)の通常の方法による検出、およびインターフェロンおよび他のサイトカイン、
ならびに正常および患部細胞における成長および転写因子による遺伝子発現の制
御についての研究のためにも有用である。ハイブリダイゼーションプローブは、
生物試料中の本発明のタンパク質(または近縁分子)をコードするDNAの検出、
および、自然発生のゲノム配列を特定の染色体/染色体領域にマッピングするの
に有用である。DNAは、感染、炎症、腫瘍、自己免疫性疾患、貧血および鉄過剰
症に対する感受性または耐性、ならびにワクチン、ノックアウトおよび導入遺伝
子技術に基づく腫瘍治療を含む、疾病のインビボ動物モデルを産生および/また
は治療するのに用いることができる。
The protein of SEQ ID NO: 308 or fragment thereof can be injected into the affected tissue by intraperitoneal, intravenous, subcutaneous or direct methods to induce autoimmunity, inflammation, anemia, iron overload and It is useful for correcting defects in in vivo models of disease, such as tumor models. In addition, the protein of SEQ ID NO: 308 is structurally related to other proteins that show homology and / or structural similarity to human p27 (Rasmussen, UB et al., 199).
3, Cancer Research 53: 4096-4101, whose publication is incorporated herein by reference). Thus, brain, fetal brain, kidney, fetal kidney, or colon proteins can be used to control the proliferation of EPO-dependent cells, or the growth and development of erythroid and other hematopoietic lineages. The protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof, or a polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof, comprises anemia of chronic diseases and chronic renal failure, erythrocytosis, cancer, AIDS, drugs and phlebotomy-induced anemia, hemochromatosis, It can be used to treat or ameliorate erythropoiesis by EPO treatment, and other medical conditions associated with altered activity or levels of the protein of SEQ ID NO: 308. In another embodiment, the invention relates to methods of identifying agonists and antagonists / inhibitors using the protein of SEQ ID NO: 308 or fragments thereof, and treating the diseases with the identified compounds. In a further aspect, the invention relates to a diagnostic assay for detecting diseases associated with inappropriate protein levels or activity of SEQ ID NO: 308. Yet another embodiment of the invention is a protein of SEQ ID NO: 308, a fragment thereof, or a protein of SEQ ID NO: 308 for monitoring the value of iron therapy in patients who have EPO treatment, blood loss, or both. Alternatively, it relates to the use of the DNA encoding the fragment. DNA encoding the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof is useful in a diagnostic assay for conditions / diseases associated with aberrant expression of the protein of SEQ ID NO: 308. Diagnostic assays are useful for identifying the absence, presence, and overexpression of the proteins of the invention, as well as monitoring regulatory levels of the proteins of the invention during therapeutic intervention. In addition, the DNA is introduced into an effective eukaryotic expression vector, gene therapy for the above-mentioned diseases including tumors, and / or pathologically or genetically-induced defects in any of the above-mentioned proteins including the proteins of the present invention. The correction can also be targeted directly to a specific tissue, organ, or cell population for use. In addition, DNA may be used to design antisense sequences and ribozymes that can be administered to alter gene expression in tumors and pathogen-infected cells, or to influence cytokine and growth factor expression. In vivo delivery of genetic constructs into a subject affects expression of the proteins of the invention or expression and / or expression of other proteins such as cytokines, growth factors, their receptors and / or tumor antigens.
Alternatively, it can be developed to the extent that it targets specific cell types such as tumors that modulate activity. In addition, detection of unknown upstream sequences (eg promoters and regulators) by conventional methods, and interferons and other cytokines,
It is also useful for studies on the regulation of gene expression by growth and transcription factors in normal and diseased cells. The hybridization probe is
Detection of DNA encoding the protein (or related molecule) of the invention in a biological sample,
And is useful for mapping naturally occurring genomic sequences to specific chromosomes / regions. DNA produces and / or treats in vivo animal models of disease, including infections, inflammations, tumors, autoimmune diseases, susceptibility or resistance to anemia and iron overload, and tumor therapy based on vaccines, knockouts and transgene technology. Can be used to

【0330】 配列番号308のタンパク質に対する抗体は、その発現に付随する疾患および疾
病の診断、および本発明のタンパク質の定量化(例えば、治療介入中に患者を監
視するアッセイにおいて)に有用である。タンパク質に対して特異的な抗体は、
Fab発現ライブラリにより産生される、ポリクローナル、モノクローナル、キメ
ラ、単鎖、Fabフラグメントを含んでもよいが、これらに限定されるものではな
い。中和抗体は、診断および治療のために特に好ましい。配列番号308のタンパ
ク質の診断検定は、抗体および標識を用い、ヒト体液あるいは細胞または組織の
抽出物中、本発明のタンパク質を検出する方法を含む。 配列番号308のタンパク質およびその触媒または免疫原性フラグメント、また
はそのオリゴペプチドは、ハイスループットも含め、どのような薬物スクリーニ
ング技術においても、治療化合物をスクリーニングするために使用できる。本発
明のヌクレオチドまたはタンパク質の発現の定量化に使用できる方法は、ポリメ
ラーゼ連鎖反応(PCR)、RT-PCR、RNA分解酵素保護、ノーザンブロット、酵素結
合免疫吸着検定法(ELISA)、放射免疫検定法(RIA)、蛍光標示式細胞分取(FA
CS)、免疫沈降、およびクロマトグラフィを含むが、これらに限定されるもので
はない。 従って、本発明は、疾患を治療または改善するための、配列番号308のタンパ
ク質、少なくとも5、8、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、1
50または200個の連続したアミノ酸を含むフラグメント、または好ましい生物活
性をもつフラグメントの用途を含む。例えば、疾患は、乳癌を含む癌、ウイルス
感染、細菌感染、炎症、自己免疫性傷害、慢性関節リウマチ、グレーブス病、全
身性エリテマトーデス、自己免疫性肝炎、ウェゲナー肉芽腫症、サルコイドーシ
ス、多発関節炎、天疱瘡、類天疱瘡、多形滲出性紅斑、シェーグレン症候群、炎
症性腸疾患、多発性硬化症、重症筋無力症角膜炎、強膜炎、I型糖尿病、インシ
ュリン依存性糖尿病、ループス腎炎、およびアレルギー性脳脊髄炎などの自己免
疫障害;白血病、リンパ腫(ホジキンおよび非ホジキン)、肉腫、黒色腫、腺腫
、固形組織の癌腫、低酸素腫瘍、口、咽頭、喉頭、および肺の扁平細胞癌腫、頚
および膀胱癌などの尿生殖器癌、造血性癌、頭部および首癌、および神経系癌、
乳頭腫、アテローム硬化、血管形成などの良性傷害、などの多様な形状の癌を含
む増殖性障害 ;ウイルス感染、特にHCVおよびHIV感染、ならびに他の病原誘発
感染(例えばレーシュマニア)であってもよい。
Antibodies to the protein of SEQ ID NO: 308 are useful in diagnosing diseases and disorders associated with its expression, and quantifying the proteins of the invention (eg, in assays that monitor patients during therapeutic intervention). Antibodies specific for proteins are
It may include, but is not limited to, polyclonal, monoclonal, chimeric, single chain, Fab fragments produced by a Fab expression library. Neutralizing antibodies are particularly preferred for diagnostics and therapeutics. Diagnostic assays for the protein of SEQ ID NO: 308 include methods of detecting the protein of the invention in human body fluids or extracts of cells or tissues using antibodies and labels. The protein of SEQ ID NO: 308 and its catalytic or immunogenic fragments, or oligopeptides thereof, can be used to screen therapeutic compounds in any drug screening technique, including high throughput. Methods that can be used to quantify the expression of the nucleotides or proteins of the invention include polymerase chain reaction (PCR), RT-PCR, RNAse protection, Northern blot, enzyme linked immunosorbent assay (ELISA), radioimmunoassay. (RIA), fluorescence activated cell sorting (FA
CS), immunoprecipitation, and chromatography, but are not limited thereto. Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 308, at least 5, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, for treating or ameliorating a disease. 1
Including the use of fragments containing 50 or 200 consecutive amino acids, or fragments with favorable biological activity. For example, the disease is cancer including breast cancer, viral infection, bacterial infection, inflammation, autoimmune injury, rheumatoid arthritis, Graves' disease, systemic lupus erythematosus, autoimmune hepatitis, Wegener's granulomatosis, sarcoidosis, polyarthritis, celestial Pemphigus, pemphigoid, erythema multiforme, Sjogren's syndrome, inflammatory bowel disease, multiple sclerosis, myasthenia gravis, scleritis, type I diabetes, insulin-dependent diabetes mellitus, lupus nephritis, and allergies Autoimmune disorders such as idiopathic encephalomyelitis; leukemia, lymphoma (Hodgkin and non-Hodgkin), sarcoma, melanoma, adenoma, solid tissue carcinoma, hypoxic tumor, squamous cell carcinoma of the mouth, pharynx, larynx, and lungs, neck And urogenital cancer, such as bladder cancer, hematopoietic cancer, head and neck cancer, and nervous system cancer,
Proliferative disorders including various forms of cancer such as papilloma, atherosclerosis, benign lesions such as angiogenesis, viral infections, especially HCV and HIV infections, and other pathogenic infections (eg Leishmania) Good.

【0331】 このような実施形態では、配列番号308のタンパク質、またはそのフラグメン
トを、配列番号308のタンパク質の活性のいずれかを増大または減少させたい個
体に投与する。配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントは、直接に個
体に投与しても、あるいは配列番号308のタンパク質またはそのフラグメントを
コードする核酸を個体に投与してもよい。あるいは、配列番号308のタンパク質
活性を増大する製剤を個体に投与してもよい。そのような製剤は、配列番号308
のタンパク質または配列番号308のタンパク質を含む細胞または調製物を試験薬
と接触させ、試験薬がタンパク質の活性を増大させるかを検定することによって
同定できる。例えば、試験薬は、化学化合物またはポリペプチドあるいはペプチ
ドであり得る。 あるいは、配列番号308のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する製剤
を個体に投与することによっても低下し得る。配列番号308のタンパク質の活性
を妨害する製剤は、配列番号308のタンパク質または配列番号308のタンパク質を
含む細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下する
かを検定することによって同定できる。例えば、製剤は、化合物、ポリペプチド
またはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘリックス形
成核酸のような核酸であり得る。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号308のタンパク質レベ
ルに基づいて、例えば脳、腎臓、肝臓または癌前立腺などの試料の由来器管の選
択的な同定、または前記試料の由来器管が2つ以上考えられる場合それらを識別
するためのマーカータンパク質として、本発明のタンパク質またはその一部を用
いる方法および組成物に関する。例えば、配列番号308のタンパク質またはその
フラグメントは、本願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な技術を用い
て、抗体を産生するために使用できる。そのような抗体は次に、例えば、法医学
的試料、異なる身体部位等に転移して分化した腫瘍組織のような未知起源の組織
を同定したり、免疫化学を用いて組織断面における異なる組織タイプを区別する
ために使用できる。このような方法では、抗体結合を促進する条件下で、検出可
能であるように標識された抗体と試料を接触させる。試験試料に結合する抗体レ
ベルを測定して、脳、腎臓、膵臓または癌前立腺、あるいは脳、腎臓、膵臓また
は癌前立腺以外の組織に由来する対照細胞との結合レベルと比較して、試験試料
が脳、腎臓、膵臓または癌前立腺由来であるかを判定する。あるいは、試験試料
中の配列番号308のタンパク質レベルを、試験試料中の配列番号308のタンパク質
をコードするRNAレベルを判定することにより測定してもよい。RNAレベルは、核
酸アレイ、またはインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット、ドッ
トブロットのような方法、あるいは当業者に公知なその他の方法を用いて測定で
きる。所望であらば、分析前に核酸試料を対象にPCR反応などの増幅反応を実行
してもよい。試験試料中のRNAレベルは、脳、腎臓、膵臓または癌前立腺あるい
は脳、腎臓、膵臓または癌前立腺以外の組織に由来する対照細胞のRNAレベルと
比較して、試験試料が脳由来であるかを判定する。
In such an embodiment, the protein of SEQ ID NO: 308, or a fragment thereof, is administered to an individual who wishes to increase or decrease any of the activities of the protein of SEQ ID NO: 308. The protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof may be administered directly to the individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 308 may be administered to the individual. Such a formulation is described in SEQ ID NO: 308.
Cells or a preparation containing the protein of SEQ ID NO: 308 or the protein of SEQ ID NO: 308 can be identified by contacting with a test agent and assaying whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a chemical compound or polypeptide or peptide. Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 308 can be reduced by administering to the individual a formulation that interferes with such activity. A formulation that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 308 is to contact the protein of SEQ ID NO: 308 or a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 308 with a test drug and test whether the test drug reduces protein activity. Can be identified by For example, the formulation can be a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the invention provides for selective identification of the origin organs of a sample, such as brain, kidney, liver or cancer prostate, based on the protein level of SEQ ID NO: 308 in the sample, or of said sample. The present invention relates to a method and a composition using the protein of the present invention or a part thereof as a marker protein for distinguishing two or more origin vessels from each other. For example, the protein of SEQ ID NO: 308 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as tumor tissues that have metastasized and differentiated into, for example, forensic samples, different body sites, etc., or immunochemistry can be used to identify different tissue types in tissue sections. Can be used to distinguish. In such methods, the sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. The level of antibody binding to the test sample is measured and compared to the level of binding to control cells derived from brain, kidney, pancreas or cancer prostate, or tissue other than brain, kidney, pancreas or cancer prostate, Determine from brain, kidney, pancreas or cancer prostate. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 308 in the test sample may be measured by determining the level of RNA encoding the protein of SEQ ID NO: 308 in the test sample. RNA levels can be measured using methods such as nucleic acid arrays, or in situ hybridization, Northern blot, dot blot, or other methods known to those of skill in the art. If desired, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed on the nucleic acid sample prior to analysis. The RNA level in the test sample is compared to that of control cells derived from brain, kidney, pancreas or cancer prostate or tissue other than brain, kidney, pancreas or cancer prostate to determine whether the test sample is brain derived. judge.

【0332】 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業
者に公知である技術も含め、配列番号308のタンパク質を発現している細胞の検
出、濃縮、または精製に使用できる。例えば、配列番号308のタンパク質または
そのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固体
支持体上に固定することができる。配列番号308のタンパク質を発現する細胞を
含む調製物を、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持体
を洗浄した後、細胞を抗体から解離させる薬物を支持体に接触することによって
、細胞を支持体から遊離する。 本発明の他の実施形態では、配列番号308のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号308のタンパク質の変化した発現に関連する障害を診断するため
に使用できる病気の個体中の配列番号308のタンパク質レベルを、本願明細書に
説明するもののような方法を用いて測定する。そのような方法では、病気の個体
中の配列番号308のタンパク質レベルを健常個体中のレベルと比較して、個体が
疾病に付随する配列番号308のタンパク質レベルを有するかを判定する。 <配列番号289および307のタンパク質(内部指定番号175-1-3-0-E5-CS.cor お
よび 187-39-0-0-k12-CS)> 配列番号289のタンパク質は、配列番号48であるcDNAによってコードされる。
従って、本出願のいたる部分で説明されている配列番号289のポリペプチドの全
ての特徴および用途はまた、クローン175-1-3-0-E5-CSであるヒトcDNAによって
コードされるポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出願
のいたる部分で説明されている配列番号48の核酸の全ての特徴および用途は、ク
ローン175-1-3-0-E5-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸に関すること
が理解されるであろう。 本発明のタンパク質は、130個のアミノ酸から成る。アミノ酸アラインメント
および疎水性プロットによると、本タンパク質は、8〜20残基分の予測シグナル
ペプチド配列、および2〜24、42〜61、70〜90 および 99〜119の4つの残基分の
予測膜貫通ドメインを有す。したがって、本発明のいくつかの実施形態は、シグ
ナルペプチドおよび/または一つ以上の膜貫通ドメインを含むポリペプチドに関
する。
In another embodiment, antibodies to the protein of the invention or portions thereof are used for the detection, enrichment, or purification of cells expressing the protein of SEQ ID NO: 308, including techniques known to those of skill in the art. Can be used. For example, an antibody to the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 308 is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. After washing the support, the cells are released from the support by contacting the support with a drug that dissociates the cells from the antibody. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 308 or a fragment thereof has a protein level of SEQ ID NO: 308 in a diseased individual that can be used to diagnose disorders associated with altered expression of the protein of SEQ ID NO: 308. Is measured using a method such as those described herein. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 308 in a diseased individual is compared to the level in a healthy individual to determine if the individual has a protein level of SEQ ID NO: 308 associated with the disease. <SEQ ID NOS: 289 and 307 proteins (internal designation numbers 175-1-3-0-E5-CS.cor and 187-39-0-0-k12-CS)> SEQ ID NOS: 289 protein is SEQ ID NO: 48 It is encoded by some cDNA.
Accordingly, all features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 289 described throughout this application also relate to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 175-1-3-0-E5-CS. It will be understood. Furthermore, it is understood that all features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 48 described throughout this application relate to the nucleic acid encoded by the human cDNA which is clone 175-1-3-0-E5-CS. Will be done. The protein of the present invention consists of 130 amino acids. According to amino acid alignment and hydrophobicity plot, the protein showed that the predicted signal peptide sequence for 8 to 20 residues and the predicted membrane for 4 residues of 2 to 24, 42 to 61, 70 to 90 and 99 to 119. It has a transmembrane domain. Thus, some embodiments of the present invention relate to polypeptides that include a signal peptide and / or one or more transmembrane domains.

【0333】 配列番号48のcDNAによってコードされる配列番号289のタンパク質は、ヒト分
泌タンパク質である、EP 1033401-A2の配列番号4199(その公開は本願明細書に
参考文献として編入している)に相同である。別のタンパク質である、配列番号
66のcDNAによってコードされる配列番号307は、配列番号289のタンパク質の多型
変異体であり、本願明細書に記述する機能および用途の全てが共通している。 本発明は、唾液腺より作成したライブラリのcDNAの中から同定した新規タンパ
ク質、および、本願明細書に公開する核酸およびアミノ酸配列の、疾病の研究、
診断、予防、および治療における用途に関する。データベースのBLASTによって
予測された組織分布の分析は、このタンパク質をコードするmRNAが、主に脳およ
び胎児脳で、そしてより小量に腎臓、胎児腎臓および結腸で検出されたことを示
している。 インターフェロン(IFN)は、サイトカインとして知られている細胞間メッセ
ンジャータンパク質グループの一部である。α-IFNは、少なくとも16メンバーか
ら成る多重遺伝子族の産生物であるのに対し、b-IFNは単一遺伝子の産生物であ
る。さらに、α- およびβ-IFNはI型IFNとしても知られている。I型IFNは、種々
の細胞型において産生される。I型IFNの生合成は、ウイルスおよびその他の病原
、および多様なサイトカインおよび成長因子により刺激される。II型IFNとして
も知られているγ-IFNは、T細胞およびナチュラルキラー細胞において産生され
る。生物体を感作させるために使用した抗原は、II型IFNの生合成を刺激する。
α- およびγ-IFNは両方とも免疫モジュレーターおよび抗炎症剤であり、マクロ
ファージ、T細胞および自然キラー細胞を活性化する。 IFNは、ウイルスおよび腫瘍に対する身体の自然防衛機能の一部である。IFNは
、免疫系の機能に影響を及ぼし、かつ病原および腫瘍細胞に対する直接作用によ
って、これらの防衛機能を発揮する。IFNは、これらの複数の効果の一部を、多
くの細胞タンパク質の合成を誘導することによって媒介する。いくつかのインタ
ーフェロン誘導可能(IFI)遺伝子は、byα-、β- およびγ-IFNのいずれによっ
ても、ほぼ同様に誘導される。他のIFI遺伝子は、優先的にI型またはII型IFNに
よって誘導される。IFI遺伝子により産生された多様なタンパク質は、抗腫瘍、
抗ウイルスおよび免疫調節性機能を有す。癌細胞における腫瘍抗原の発現は、α
-IFNによって増加し、癌細胞をより免疫拒絶に影響されやすくする。ウイルス感
染に対する応答として合成されたIFIタンパク質は、細胞貫通、脱コート、RNAお
よびタンパク質合成、アセンブリーおよび遊離などのウイルス機能を抑制するこ
とが知られている(Hardman JGら25(1996) The Pharmacological Basis of Th
erapeutics、McGraw-Hill、New York NY pp 1211-1214、その公開は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)。II型IFNは、主要組織適合性遺伝子複
合体(MHC)タンパク質の発現を刺激し、したがって、免疫応答の増強に使用さ
れている。
The protein of SEQ ID NO: 289, which is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 48, is a human secretory protein in SEQ ID NO: 4199 of EP 1033401-A2 (the publication of which is incorporated herein by reference). Is homologous. SEQ ID NO: another protein
SEQ ID NO: 307, encoded by the 66 cDNA, is a polymorphic variant of the protein of SEQ ID NO: 289 and has all the functions and uses described herein. The present invention provides a novel protein identified from among cDNAs of a library prepared from salivary glands, and nucleic acid and amino acid sequences disclosed in the present specification, for disease research,
It relates to applications in diagnosis, prevention and treatment. Analysis of the tissue distribution predicted by BLAST in the database shows that the mRNA encoding this protein was detected mainly in brain and fetal brain, and to a lesser extent in kidney, fetal kidney and colon. Interferons (IFNs) are part of a group of intercellular messenger proteins known as cytokines. α-IFN is the product of a multigene family of at least 16 members, while b-IFN is the product of a single gene. Furthermore, α- and β-IFN are also known as type I IFN. Type I IFN is produced in various cell types. Type I IFN biosynthesis is stimulated by viruses and other pathogens, and diverse cytokines and growth factors. Γ-IFN, also known as type II IFN, is produced in T cells and natural killer cells. The antigen used to sensitize the organism stimulates type II IFN biosynthesis.
α- and γ-IFN are both immune modulators and anti-inflammatory agents, activating macrophages, T cells and innate killer cells. IFN is part of the body's natural defenses against viruses and tumors. IFNs exert their defense functions by affecting the functioning of the immune system and by direct action on pathogens and tumor cells. IFNs mediate some of these multiple effects by inducing the synthesis of many cellular proteins. Some interferon inducible (IFI) genes are induced in much the same way by by α-, β- and γ-IFN. Other IFI genes are preferentially induced by type I or type II IFN. The various proteins produced by the IFI gene are antitumor,
It has antiviral and immunomodulatory functions. Tumor antigen expression in cancer cells is
Increased by IFN, making cancer cells more susceptible to immune rejection. IFI proteins synthesized in response to viral infection are known to suppress viral functions such as cell penetration, decoating, RNA and protein synthesis, assembly and release (Hardman JG et al. 25 (1996) The Pharmacological Basis. of Th
erapeutics, McGraw-Hill, New York NY pp 1211-1214, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). Type II IFN stimulates expression of the major histocompatibility complex (MHC) protein and is therefore used to enhance the immune response.

【0334】 配列番号289のタンパク質は、低分子量の疎水性タンパク質であり、ヒトイン
ターフェロン誘発可能(IFI)タンパク質のアイソフォーム 6-16(同一性97%)
、HIFI(同44%)、および p27(同33%)、ならびに6-16のチンパンジの相同体で
ある130-51 -(同97%)に、化学的および構造的な相同性を示す。したがって、
配列番号289のタンパク質およびそれコードする核酸は、6-16または6-16をコー
ドする遺伝子の多型変異体である。配列番号289のタンパク質、そのフラグメン
ト、または配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントをコードする核酸
は、以下に記述するように疾病の診断、研究、予防および治療に用いることがで
きる。 6-16として知られているIFI 遺伝子は、種々のヒト細胞において、I型IFNによ
って高度に誘導されているmRNAをコードする(Kelly JMら(1986) EMBO J 5:16
01-1606、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。誘発
後、6-16 mRNAは、全細胞mRNAの0.1%をしめる。6-16 mRNAは、I型IFNの非存在
下では非常に低いレベルでのみ存在し、II型IFNにより僅かに誘発される。6-16
mRNAは130個のアミノ酸の疎水性タンパク質をコードする。最初の20〜23個のア
ミノ酸は、推定上のシグナルペプチドを含む。6-16タンパク質は、負電荷のC末
端で終わる少なくとも2つの予測膜貫通領域を有す。 p27遺伝子は、6-16タンパク質に41%のアミノ酸配列の同一性を示すタンパク
質をコードする。p27遺伝子は、いくつかの乳房腫瘍株化細胞および胃癌株化細
胞において発現される。他の乳房腫瘍株化細胞、HeLa頚癌株化細胞、および胎児
肺線維芽細胞において、p27発現は、α-IFN誘導によりのみ起こる。一つの乳房
腫瘍株化細胞では、p27は、エストラジオールおよびIFNによって別々に誘導され
る(Rasmussen UBら(1993)Cancer Res 53:4096-4101、その公開は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)。p27の発現を、一次浸潤乳癌21例、乳
癌骨転移1例、および乳房線維腺腫3例において分析した。高レベルのp27が、約
半分の一次癌腫および骨転移において検出されたが、線維腺腫においては検出さ
れなかった。これらの観察は、いくつかの乳房腫瘍が、他の乳房腫瘍と比較して
、高レベルのI型IFNを産生、またはI型IFNに対して上昇した感受性を有すことを
示唆している(Rasmussen UBら、前出)。さらに、p27遺伝子は、結腸、胃およ
び肺を含む正常組織において有意レベルで発現されるが、胎盤、腎臓、肝臓また
は皮膚では発現されない。 (Rasmussen UBら、前出)。
The protein of SEQ ID NO: 289 is a low molecular weight hydrophobic protein, isoforms 6-16 of human interferon inducible (IFI) protein (97% identity).
, HIFI (44%) and p27 (33%), and the chimpanzee homologue of 6-16, 130-51- (97%), show chemical and structural homology. Therefore,
The protein of SEQ ID NO: 289 and its encoding nucleic acid are polymorphic variants of the gene encoding 6-16 or 6-16. The protein of SEQ ID NO: 289, a fragment thereof, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof can be used in the diagnosis, study, prevention and treatment of diseases as described below. The IFI gene, known as 6-16, encodes an mRNA that is highly induced by type I IFN in various human cells (Kelly JM et al. (1986) EMBO J 5:16.
01-1606, the entire text of which is incorporated herein by reference). After induction, 6-16 mRNA accounts for 0.1% of total cell mRNA. 6-16 mRNA is only present at very low levels in the absence of type I IFN and is slightly induced by type II IFN. 6-16
mRNA encodes a 130 amino acid hydrophobic protein. The first 20-23 amino acids contain a putative signal peptide. The 6-16 protein has at least two predicted transmembrane regions ending in a negatively charged C-terminus. The p27 gene encodes a protein that exhibits 41% amino acid sequence identity with the 6-16 protein. The p27 gene is expressed in several breast tumor cell lines and gastric cancer cell lines. In other breast tumor cell lines, HeLa cervical cancer cell lines, and fetal lung fibroblasts, p27 expression occurs only by α-IFN induction. In one breast tumor cell line, p27 is separately induced by estradiol and IFN (Rasmussen UB et al. (1993) Cancer Res 53: 4096-4101, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety. ing). Expression of p27 was analyzed in 21 primary invasive breast cancers, 1 breast cancer bone metastasis, and 3 breast fibroadenoma. High levels of p27 were detected in about half the primary carcinoma and bone metastases but not in fibroadenoma. These observations suggest that some breast tumors produce high levels of type I IFN or have an increased susceptibility to type I IFN as compared to other breast tumors ( Rasmussen UB et al., Supra). Furthermore, the p27 gene is expressed at significant levels in normal tissues including colon, stomach and lung, but not in placenta, kidney, liver or skin. (Rasmussen UB et al., Supra).

【0335】 疎水性IFI遺伝子の小生成物は、ウイルス性耐性に寄与し得る。C型肝炎ウイル
ス(HCV)誘発遺伝子である130-51は、感染の急性相時にチンパンジー肝臓から
調製したcDNA ライブラリより単離された。この遺伝子のタンパク質産生物は、
ヒト6-16タンパク質に97%の同一性を示す(Kato Tら(1992) Virology 190:85
6-860、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。前述す
る論文の著者らは、HCV感染が活発にIFN発現を誘導し、さらにこれが130-51を含
めるIFI遺伝子の発現を誘導することを示唆している。ウイルス感染に対する応
答として合成されたIFIタンパク質は、細胞貫通、脱コート、RNAおよびタンパク
質合成、アセンブリーおよび遊離などのウイルス機能を抑制することが知られて
いる。130-51タンパク質は、HCVにおけるこれらの機能の一つ以上を抑制し得る
。IFIタンパク質によって、特定のウイルスの複数の機能を抑制することができ
る。さらに、IFIタンパク質に及ぼされる主な抑制性効果は、ウイルスファミリ
ーによって異なる(Hardman JG、前出、p 1211、その公開は本願明細書に参考文
献として編入している)。 HIFI タンパク質(国際特許出願公開WO 9812223-A2号、その公開は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)は、ヒト新生児腎臓より作成されたライ
ブラリのcDNAの中から同定されたヒト配列である。LIFESEQTMデータベース(Inc
yte Pharmaceuticas、Palo Alto、CA)を用いたノーザンブロット分析は、HIFI
mRNAが新生児腎臓のみにて検出されたことを示している。HIFIタンパク質は104
のアミノ酸から成り、p27、6-16および130-51に、それぞれ55%、45%、および4
6%のアミノ酸配列同一性を示す。 本発明の疎水性IFIタンパク質は、それらの誘導に付随する疾病の臨床診断の
根拠となり得る。これらのタンパク質は、腫瘍、ウイルス感染、炎症、または、
障害性免疫に伴う病状の診断および治療に有用であり得る。さらにまた、このれ
らのタンパク質はIFNおよびその他のサイトカイン、ならびに ホルモンおよび成
長因子、正常および患部細胞による遺伝子発現の制御の検討に用いることができ
る。 配列番号289のタンパク質と、ヒトおよびチンパンジの疎水性IFI小タンパク質
の間にある、化学的および構造的相同性に基づき、配列番号289のタンパク質は
、感染、炎症、自己免疫疾患などにおいてインターフェロンが産生される時に合
成されると思われる。インターフェロンは、ウイルス感染、炎症、自己免疫疾患
、および癌において、多様なサイトカインおよび成長因子に対する応答として産
生される。したがって、配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントは、
以下のようなものを含むがこれらに限定されない疾病の診断および治療に用いる
ことができる:関節リウマチ、グレーブス病、全身性エリテマトーデス、自己免
疫性肝炎、ウェゲナー肉芽腫症、サルコイドーシス、多発関節炎、天疱瘡、類天
疱瘡、多形滲出性紅斑、シェーグレン症候群、炎症性腸疾患、多発性硬化症、重
症筋無力症角膜炎、強膜炎、I型糖尿病、インシュリン依存性糖尿病、ループス
腎炎、およびアレルギー性脳脊髄炎などの自己免疫障害;白血病、リンパ腫(ホ
ジキンおよび非ホジキン)、肉腫、黒色腫、腺腫、固形組織の癌腫、低酸素腫瘍
、口、咽頭、喉頭、および肺の扁平細胞癌腫、頚および膀胱癌などの尿生殖器癌
、造血性癌、頭部および首癌、および神経系癌、乳頭腫、アテローム硬化、血管
形成などの良性傷害、などの多様な形状の癌を含む増殖性障害;ウイルス感染、
特にHCVおよびHIV感染、ならびに他の病原誘発感染(例えばレーシュマニア)。
Small products of the hydrophobic IFI gene may contribute to viral resistance. The hepatitis C virus (HCV) -inducible gene, 130-51, was isolated from a cDNA library prepared from chimpanzee liver during the acute phase of infection. The protein product of this gene is
97% identity to human 6-16 protein (Kato T et al. (1992) Virology 190: 85
6-860, the full text of which is incorporated herein by reference). The authors of the aforementioned article suggest that HCV infection actively induces IFN expression, which in turn induces expression of the IFI gene, including 130-51. IFI proteins synthesized in response to viral infection are known to suppress viral functions such as cell penetration, decoating, RNA and protein synthesis, assembly and release. The 130-51 protein may suppress one or more of these functions in HCV. The IFI protein can suppress multiple functions of a particular virus. Furthermore, the major inhibitory effects on IFI proteins vary by virus family (Hardman JG, supra, p1211, the publication of which is incorporated herein by reference). The HIFI protein (International Patent Application Publication WO 9812223-A2, the publication of which is incorporated by reference in its entirety) is a human sequence identified from the cDNA of a library prepared from human neonatal kidney. Is. LIFESEQTM database (Inc
yte Pharmaceuticas, Palo Alto, CA) Northern blot analysis using HIFI
It shows that mRNA was detected only in the neonatal kidney. HIFI protein is 104
Consists of amino acids of p27, 6-16 and 130-51, 55%, 45%, and 4 respectively.
It shows 6% amino acid sequence identity. The hydrophobic IFI proteins of the invention may be the basis for clinical diagnosis of diseases associated with their induction. These proteins can be tumors, viral infections, inflammation, or
It may be useful in the diagnosis and treatment of pathologies associated with impaired immunity. Furthermore, these proteins can be used to study the regulation of gene expression by IFN and other cytokines, as well as hormones and growth factors, normal and diseased cells. Based on the chemical and structural homology between the protein of SEQ ID NO: 289 and the hydrophobic IFI small protein of human and chimpanzee, the protein of SEQ ID NO: 289 is produced by interferon in infection, inflammation, autoimmune disease, etc. It seems to be synthesized when it is done. Interferons are produced in response to diverse cytokines and growth factors in viral infections, inflammation, autoimmune diseases, and cancer. Therefore, the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof is
It can be used to diagnose and treat diseases including, but not limited to, rheumatoid arthritis, Graves' disease, systemic lupus erythematosus, autoimmune hepatitis, Wegener's granulomatosis, sarcoidosis, polyarthritis, pemphigus. , Pemphigoid, erythema multiforme, Sjogren's syndrome, inflammatory bowel disease, multiple sclerosis, myasthenia gravis keratitis, scleritis, type I diabetes, insulin-dependent diabetes mellitus, lupus nephritis, and allergic Autoimmune disorders such as encephalomyelitis; leukemias, lymphomas (Hodgkin and non-Hodgkins), sarcomas, melanomas, adenomas, solid tissue carcinomas, hypoxic tumors, squamous cell carcinomas of the mouth, pharynx, larynx, and lungs, neck and neck Urogenital cancer such as bladder cancer, hematopoietic cancer, head and neck cancer, and nervous system cancer, papilloma, atherosclerosis, benign injury such as angiogenesis, Proliferative disorders including various forms of cancer such as; viral infections,
Especially HCV and HIV infections, as well as other pathogenic infections (eg Leishmania).

【0336】 さらに、配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントは、炎症または免
疫機能障害(例えばリューマチおよび骨関節炎およびエイズ)に付随する疾患を
治療するために用いることができる。 本発明の他の実施形態は、自然流産および母親が死亡するなどの、妊娠中の哺
乳類における細菌感染の病気効果を治療および/または防止するための、配列番
号289のタンパク質またはそのフラグメントの用途に関する。好ましい実施形態
では、本発明のタンパク質は、細菌内毒素リポ多糖(LPS)の効果を打ち消すた
めに用いることができる。そのような組成物を使用するための方法は、Dziegiel
ewska and Andersen、Biol. Neonate、74:372-5(1998)、に記述されてあり、
その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。さらにまた、配列
番号289のタンパク質またはそのフラグメントは、正常および患部の両方の細胞
における、インターフェロンおよび他のサイトカインによる遺伝子発現の制御を
分析するための試薬として有用である。配列番号289のタンパク質またはそのフ
ラグメントは、それと結合するアゴニスト、アンタゴニストまたはインヒビター
などの特異的な分子を同定するために用いることができる。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質と相互作用し得る、インターフ
ェロンファミリーのサイトカイン、ならびにIL-10および腫瘍抗原などの他のサ
イトカインを同定および/または定量化するための、配列番号289のタンパク質
またはそのフラグメントの使用法に関する。 さらに、配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントは、癌の治療、ま
たは本発明のタンパク質の発現の変化に付随する他の疾病の予防/治療用の、医
薬調製物に含有されていてもよい。本発明の他の実施形態では、配列番号289の
タンパク質またはそのフラグメントは、内因性サイトカインと、それらの自然受
容体との結合を防止し、これにより細胞増殖またはリガンド受容体結合イベント
により生じる制御信号を遮断して、サイトカインおよびIl-2、TNFアルファ、CTL
A4、CD28、およびその他の関連分子の効果を、抑制および/またはモジュレート
するために使用することができる。 配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントは、タンパク質を、腹膜内
、静脈内、皮下または直接的な方法で、患部組織に注入することにより、自己免
疫性、炎症および腫瘍モデルなどの、疾病のインビボモデルにおける欠陥を補正
するのに有用である。
Further, the protein of SEQ ID NO: 289 or fragments thereof can be used to treat diseases associated with inflammation or immune dysfunction (eg rheumatism and osteoarthritis and AIDS). Another embodiment of this invention is directed to the use of the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof to treat and / or prevent the disease effects of bacterial infection in a pregnant mammal, such as spontaneous abortion and maternal death. . In a preferred embodiment, the proteins of the invention can be used to counteract the effects of bacterial endotoxin lipopolysaccharide (LPS). Methods for using such compositions are described in Dziegiel
ewska and Andersen, Biol. Neonate, 74: 372-5 (1998),
The entire publication is incorporated herein by reference. Furthermore, the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof is useful as a reagent for analyzing the regulation of gene expression by interferons and other cytokines in both normal and diseased cells. The protein of SEQ ID NO: 289 or fragments thereof can be used to identify specific molecules such as agonists, antagonists or inhibitors that bind to it. Another embodiment of the invention is SEQ ID NO: 289 to identify and / or quantify the interferon family of cytokines and other cytokines such as IL-10 and tumor antigens that may interact with the proteins of the invention. Of the protein or a fragment thereof. In addition, the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof may be contained in a pharmaceutical preparation for the treatment of cancer or the prevention / treatment of other diseases associated with altered expression of the proteins of the invention. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof prevents the binding of endogenous cytokines to their natural receptors, which results in regulatory signals generated by cell proliferation or ligand receptor binding events. Blocking cytokines and Il-2, TNFalpha, CTL
It can be used to suppress and / or modulate the effects of A4, CD28, and other related molecules. The protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof is an in vivo model of disease, such as an autoimmune, inflammation and tumor model, by injecting the protein into the affected tissue by intraperitoneal, intravenous, subcutaneous or direct methods. It is useful to correct the defects in.

【0337】 配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントをコードするDNAは、本発明
のタンパク質の発現に付随する疾患/疾病の診断アッセイに有用である。診断検
定は、本発明のタンパク質の非存在、存在、および過剰発現を識別し、さらには
、治療介入中に本発明のタンパク質の制御レベルを監視するのにも有用である。
さらにDNAは、効果的な真核発現ベクターに導入し、腫瘍を含む上記疾患の遺伝
子療法、および/または、本発明のタンパク質を含む上記のいずれのタンパク質
の病的または遺伝的誘発欠陥の補正に、使用するための特異的な組織、器官、ま
たは細胞集団に直接標的化することもできる。さらにDNAは、腫瘍および病原感
染細胞における遺伝子発現を変更したり、サイトカインおよび成長因子の発現に
影響を与えるために投与することができる、アンチセンス配列およびリボザイム
をデザインするために使用してもよい。対象内への遺伝作成物のインビボ送達は
、本発明のタンパク質の発現を影響、または、サイトカイン、成長因子、それら
の受容体および/または腫瘍抗原などの他のタンパク質の発現および/または活
性をモジュレートしている、腫瘍などの特異的な細胞型を標的化する程度まで開
発できる。さらに、未知の上流配列(例えばプロモータおよび制御因子)を通常
の方法で検出し、インターフェロンおよび他のサイトカイン、ならびに正常およ
び患部細胞における、成長および転写因子による遺伝子発現の制御についての研
究のためにも有用である。ハイブリダイゼーションプローブは、生物試料中本発
明のタンパク質(または近縁分子)をコードするDNAを検出したり、自然発生の
ゲノム配列を特定の染色体/染色体領域にマッピングするのに有用である。DNA
は、感染、炎症、腫瘍および自己免疫性疾患に対する感受性または耐性、ならび
にワクチン、ノックアウトおよび導入遺伝子技術に基づく腫瘍治療を含む、疾病
のインビボ動物モデルを産生および/または治療するのに用いることができる。 配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントに対する抗体は、その発現
に付随する疾患および疾病の診断、および本発明のタンパク質の定量化(例えば
、治療介入中に患者を監視するアッセイにおいて)に有用である。タンパク質に
対して特異的な抗体は、Fab発現ライブラリにより産生される、ポリクローナル
、モノクローナル、キメラ、単鎖、Fabフラグメントを含んでもよいが、これら
に限定されるものではない。中和抗体は、診断および治療のために特に好ましい
。本発明のタンパク質の診断検定は、抗体および標識を用い、ヒト体液あるいは
細胞または組織の抽出物中、本発明のタンパク質を検出する方法を含む。
DNA encoding the protein of SEQ ID NO: 289, or fragments thereof, is useful in diagnostic assays for diseases / disorders associated with expression of the proteins of the invention. Diagnostic assays are useful for identifying the absence, presence, and overexpression of the proteins of the invention, as well as for monitoring regulatory levels of the proteins of the invention during therapeutic intervention.
Further, the DNA is introduced into an effective eukaryotic expression vector for gene therapy of the above-mentioned diseases including tumors and / or correction of pathological or genetically induced defects in any of the above-mentioned proteins including the protein of the present invention. , Can also be targeted directly to a specific tissue, organ, or cell population for use. In addition, DNA may be used to design antisense sequences and ribozymes that can be administered to alter gene expression in tumors and pathogen-infected cells, or to influence cytokine and growth factor expression. . In vivo delivery of genetic constructs into a subject affects the expression of the proteins of the invention or modulates the expression and / or activity of other proteins such as cytokines, growth factors, their receptors and / or tumor antigens. It can be developed to the extent that it is targeting specific cell types, such as tumors, that are stimulating. In addition, unknown upstream sequences (eg promoters and regulators) can be routinely detected to study interferon and other cytokines as well as control of gene expression by growth and transcription factors in normal and diseased cells. It is useful. Hybridization probes are useful for detecting DNA encoding a protein (or related molecule) of the invention in a biological sample and for mapping naturally occurring genomic sequences to specific chromosomes / chromosomal regions. DNA
Can be used to produce and / or treat in vivo animal models of disease, including susceptibility or resistance to infections, inflammation, tumors and autoimmune diseases, and tumor therapy based on vaccines, knockouts and transgene technology. . Antibodies to the protein of SEQ ID NO: 289, or fragments thereof, are useful for diagnosing diseases and disorders associated with its expression, and for quantifying the proteins of the invention (eg, in assays that monitor patients during therapeutic intervention). Antibodies specific for the protein may include, but are not limited to, polyclonal, monoclonal, chimeric, single chain, Fab fragments produced by the Fab expression library. Neutralizing antibodies are particularly preferred for diagnostics and therapeutics. Diagnostic assays for the proteins of the invention include methods of detecting the proteins of the invention in human body fluids or cell or tissue extracts using antibodies and labels.

【0338】 本発明のタンパク質およびその触媒または免疫原性フラグメント、またはその
オリゴペプチドは、ハイスループットも含め、どのような薬物スクリーニング技
術においても、治療化合物をスクリーニングするために使用できる。本発明のヌ
クレオチドまたはタンパク質の発現を定量化するために使用できる方法は、ポリ
メラーゼ連鎖反応(PCR)、RT-PCR、RNA分解酵素保護、ノーザンおよびウエスタ
ンブロット、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、放射免疫検定法(RIA)、蛍光
標示式細胞分取(FACS)、免疫沈降法、およびクロマトグラフィを含むが、これ
らに限定されるものではない。 従って、本発明は、配列番号289のタンパク質、少なくとも5、8、10、12、15
、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150または200個の連続したアミノ酸
を含むフラグメント、または個体において、疾患を治療または改善するための、
所望の生物活性を有するフラグメントの用途を含む。例えば、疾患は、乳癌を含
む癌、ウイルス感染、細菌感染、炎症、自己免疫性傷害、性関節リウマチ、グレ
ーブス病、全身性エリテマトーデス、自己免疫性肝炎、ウェゲナー肉芽腫症、サ
ルコイドーシス、多発関節炎、天疱瘡、類天疱瘡、多形滲出性紅斑、シェーグレ
ン症候群、炎症性腸疾患、多発性硬化症、重症筋無力症角膜炎、強膜炎、I型糖
尿病、インシュリン依存性糖尿病、ループス腎炎、およびアレルギー性脳脊髄炎
などの自己免疫障害;白血病、リンパ腫(ホジキンおよび非ホジキン)、肉腫、
黒色腫、腺腫、固形組織の癌腫、低酸素腫瘍、口、咽頭、喉頭、および肺の扁平
細胞癌腫、頚および膀胱癌などの尿生殖器癌、造血性癌、頭部および首癌、およ
び神経系癌、乳頭腫、アテローム硬化、血管形成などの良性傷害、などの多様な
形状の癌を含む増殖性障害 ;ウイルス感染、特にHCVおよびHIV感染、ならびに
他の病原誘発感染(例えばレーシュマニア)を含む。 このような実施形態では、配列番号289のタンパク質、またはそのフラグメン
トを、配列番号289のタンパク質の活性のいずれかを増大または減少させたい個
体に投与する。配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントは、直接個体
に投与しても、あるいは配列番号289のタンパク質またはそのフラグメントをコ
ードする核酸を個体に投与してもよい。あるいは、配列番号289のタンパク質活
性を増大する製剤を個体に投与してもよい。そのような製剤は、配列番号289の
タンパク質または配列番号289のタンパク質を含む細胞または調製物を試験薬と
接触させ、試験薬がタンパク質の活性が増大するかを検定することによって同定
できる。例えば、試験薬は、化学化合物またはポリペプチドあるいはペプチドで
あり得る。
The proteins of the invention and their catalytic or immunogenic fragments, or oligopeptides thereof, can be used to screen therapeutic compounds in any drug screening technique, including high throughput. Methods that can be used to quantify the expression of the nucleotides or proteins of the invention include polymerase chain reaction (PCR), RT-PCR, RNAse protection, Northern and Western blots, enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), Includes, but is not limited to, radioimmunoassay (RIA), fluorescence activated cell sorting (FACS), immunoprecipitation, and chromatography. Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 289, at least 5,8,10,12,15.
, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acid fragments, or in an individual for treating or ameliorating a disease,
Including uses of fragments having the desired biological activity. For example, the disease is cancer including breast cancer, viral infection, bacterial infection, inflammation, autoimmune injury, rheumatoid arthritis, Graves' disease, systemic lupus erythematosus, autoimmune hepatitis, Wegener's granulomatosis, sarcoidosis, polyarthritis, celestial Pemphigus, pemphigoid, erythema multiforme, Sjogren's syndrome, inflammatory bowel disease, multiple sclerosis, myasthenia gravis, scleritis, type I diabetes, insulin-dependent diabetes mellitus, lupus nephritis, and allergies Autoimmune disorders such as idiopathic encephalomyelitis; leukemia, lymphoma (Hodgkin and non-Hodgkin), sarcoma,
Melanoma, adenomas, solid tissue carcinomas, hypoxic tumors, squamous cell carcinomas of the mouth, pharynx, larynx, and lungs, genitourinary cancers such as cervical and bladder cancers, hematopoietic cancers, head and neck cancers, and nervous system Proliferative disorders including various forms of cancer such as cancer, papilloma, atherosclerosis, benign lesions such as angiogenesis; viral infections, especially HCV and HIV infections, and other pathogenic infections (eg Leishmania) Including. In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 289, or a fragment thereof, is administered to an individual who desires to increase or decrease any of the activities of the protein of SEQ ID NO: 289. The protein of SEQ ID NO: 289 or fragment thereof may be administered directly to the individual, or a nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 289 or fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 289 may be administered to the individual. Such formulations can be identified by contacting the protein of SEQ ID NO: 289 or cells or preparations containing the protein of SEQ ID NO: 289 with a test agent and assaying whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a chemical compound or polypeptide or peptide.

【0339】 あるいは、配列番号289のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する製剤
を個体に投与することによって低下し得る。配列番号289のタンパク質の活性を
妨害する製剤は、配列番号289のタンパク質または配列番号289のタンパク質を含
む細胞または調製物を試験薬と接触させ、この試験薬がタンパク質活性を低下さ
せるかを測定することによって同定できる。例えば、ここでいう製剤として、化
合物、ポリペプチドまたはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはト
リプルヘリックス形成核酸のような核酸が挙げることができる。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号289のタンパク質レベ
ルに基づいて、例えば脳、胎児脳、腎臓、胎児腎臓または結腸などの試料の由来
器管を選択的に同定するため、または前記試料の由来器管が2つ以上考えられる
場合それらを識別するためのマーカータンパク質として、本発明のタンパク質ま
たはその一部を用いる方法および組成物に関する。例えば、配列番号289のタン
パク質またはそのフラグメントは、本願明細書に説明するものを含む、当業者に
公知な技術を用いて、抗体を産生するために使用できる。そのような抗体は次に
、例えば、法医学的試料、異なる身体部位等に転移し分化した腫瘍組織のような
、未知起源の組織を同定、または、免疫化学を用いて組織断面における異なる組
織タイプを区別するために使用できる。このような方法では、抗体結合を促進す
る条件下で、検出可能であるように標識された抗体と試料を接触させる。試験試
料に結合する抗体レベルを測定して、脳、胎児脳、腎臓、胎児腎臓または結腸、
あるいは脳、胎児脳、腎臓、胎児腎臓または結腸以外の組織に由来する対照細胞
との結合レベルと比較して、試験試料が脳、胎児脳、腎臓、胎児腎臓または結腸
由来であるかを判定する。あるいは、試験試料中の配列番号289のタンパク質を
コードするRNAレベルを決定することにより、試験試料中の配列番号289のタンパ
ク質レベルを測定してもよい。RNAレベルは、核酸アレイまたはインサイツハイ
ブリダイゼーション、ノーザンブロット、ドットブロットなどの方法、あるいは
当業者に公知なその他の方法を用いて測定できる。所望であらば、分析前に核酸
試料を対象にPCR反応などの増幅反応を実行してもよい。 試験試料中のRNAレベ
ルは、脳、胎児脳、腎臓、胎児腎臓または結腸あるいは脳、胎児脳、腎臓、胎児
腎臓または結腸以外の組織由来の対照細胞のRNAレベルと比較して、試験試料が
脳、胎児脳、腎臓、胎児腎臓または結腸由来であるかを判定する。
Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 289 may be reduced by administering to the individual a formulation that interferes with such activity. Formulations that interfere with the activity of the protein of SEQ ID NO: 289 contact cells or preparations containing the protein of SEQ ID NO: 289 or the protein of SEQ ID NO: 289 with a test agent and determine whether the test agent reduces protein activity. It can be identified by For example, the formulation as used herein may include a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as antisense nucleic acid or triple-helix forming nucleic acid. In one embodiment, the present invention provides for selectively identifying a source organ of a sample, such as brain, fetal brain, kidney, fetal kidney or colon, based on the protein level of SEQ ID NO: 289 in the sample. Or a method of using the protein of the present invention or a part thereof as a marker protein for distinguishing two or more origin vessels of the sample from each other. For example, the protein of SEQ ID NO: 289 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such antibodies may then identify tissue of unknown origin, such as tumor tissue that has metastasized and differentiated into forensic samples, different body sites, etc., or may use immunochemistry to identify different tissue types in the tissue section. Can be used to distinguish. In such methods, the sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. The level of antibody bound to the test sample is measured to determine the brain, fetal brain, kidney, fetal kidney or colon,
Alternatively, determine whether the test sample is derived from brain, fetal brain, kidney, fetal kidney or colon by comparing the level of binding to control cells derived from tissues other than brain, fetal brain, kidney, fetal kidney or colon . Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 289 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 289 in the test sample. RNA levels can be measured using methods such as nucleic acid arrays or in situ hybridization, Northern blots, dot blots, or other methods known to those of skill in the art. If desired, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed on the nucleic acid sample prior to analysis. RNA levels in the test sample are compared to those of control cells derived from brain, fetal brain, kidney, fetal kidney or colon or tissues other than brain, fetal brain, kidney, fetal kidney or colon. , Fetal brain, kidney, fetal kidney or colon.

【0340】 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業
者に公知である技術も含め、配列番号289のタンパク質を発現している細胞の検
出、濃縮、または精製に使用できる。例えば、配列番号289のタンパク質または
そのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固体
支持体上に固定することができる。配列番号289のタンパク質を発現する細胞を
含む調製物を、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持体
を洗浄して、次に細胞を抗体から解離させる薬物を支持体に接触することによっ
て、細胞を支持体から遊離する。 本発明の他の実施形態では、配列番号289のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号289のタンパク質の変化した発現に関連する障害を診断するため
に使用できる。そのような方法では、病気の個体中の配列番号289のタンパク質
レベルを、本願明細書に説明するもののような方法を用いて測定する。病気の個
体中の配列番号289のタンパク質レベルを健常個体中のレベルと比較して、個体
が疾病に付随する配列番号289のタンパク質レベルを有すかを判定する。 <配列番号268のタンパク質(内部指定番号116-111-4-0-B3-CS) 配列番号268のタンパク質は、配列番号27であるcDNAによってコードされる。
従って、本出願のいたる部分で説明されている配列番号268のポリペプチドの全
ての特徴および用途は、クローン116-111-4-0-B3-CSであるヒトcDNAによってコ
ードされるポリペプチドにもあてはまることが理解されるであろう。さらに、本
出願のいたる部分で説明されている配列番号27の核酸の全ての特徴および用途は
また、クローン116-111-4-0-B3-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸に
関することが理解されるであろう。本発明のタンパク質は、睾丸および肺におい
て発現されることが知見されている。 配列番号の27伸張cDNAによりコードされる配列番号268のタンパク質は、CT抗
原ファミリーのメンバーであり、ユーイング肉腫において過剰発現される、XAGE
-1のスプライシング変異体である(Liu、X. F.、L. J. Helmanら、(2000)Canc
er Res 60(17): 4752-5、 その開示はその全文を本願明細書に参考文献として
編入している)。さらに、配列番号268のタンパク質は、COOH末端において、CT
抗原ファミリーの別のメンバーであるPAGE4に強度の相同性を示す(Brinkmann、
U.、G. Vasmatzisら、(1994)Cancer Res 59(7): 1445-8、その公開は全文を本
願明細書に参考文献として編入している)。
In another embodiment, antibodies to the proteins of the invention or portions thereof are used to detect, enrich, or purify cells expressing the protein of SEQ ID NO: 289, including techniques known to those of skill in the art. Can be used. For example, an antibody to the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 289 is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The cells are released from the support by washing the support and then contacting the support with a drug that causes the cells to dissociate from the antibody. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 289 or a fragment thereof can be used to diagnose disorders associated with altered expression of the protein of SEQ ID NO: 289. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 289 in diseased individuals is measured using methods such as those described herein. The protein level of SEQ ID NO: 289 in a diseased individual is compared to the level in a healthy individual to determine if the individual has a protein level of SEQ ID NO: 289 associated with the disease. <Protein of SEQ ID NO: 268 (Internal Designation Number 116-111-4-0-B3-CS) The protein of SEQ ID NO: 268 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 27.
Accordingly, all features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 268 described throughout this application also apply to the polypeptide encoded by the human cDNA, which is clone 116-111-4-0-B3-CS. It will be understood that this is the case. Furthermore, all features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 27 described elsewhere in this application also relate to the nucleic acid encoded by the human cDNA which is clone 116-111-4-0-B3-CS. Will be understood. The proteins of the invention have been found to be expressed in the testes and lungs. The protein of SEQ ID NO: 268, encoded by the 27 extended cDNA of SEQ ID NO: 268, is a member of the CT antigen family and is overexpressed in Ewing sarcoma.
-1 is a splicing variant of -1 (Liu, XF, LJ Helman et al., (2000) Canc.
er Res 60 (17): 4752-5, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). In addition, the protein of SEQ ID NO: 268 has a CT at the COOH terminus.
Strong homology to PAGE4, another member of the antigen family (Brinkmann,
U., G. Vasmatzis et al., (1994) Cancer Res 59 (7): 1445-8, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety).

【0341】 配列番号27のcDNAは、5つのエキソンから成る。エキソン1はヌクレオチド1〜2
45、エキソン2ヌクレオチド246〜370、エキソン3ヌクレオチド371〜512、エキソ
ン4はヌクレオチド513〜639、そしてエキソン5はヌクレオチド640〜762にある。
配列番号27のcDNAのエキソン2〜5は、XAGE-1と一部共用されている。しかしなが
ら、配列番号27の開始コドンがXAGE-1のイントロン1内に位置するので、この2つ
の分子のアラインメントにおいてはフレームシフトがある。配列番号27のエキソ
ン1はXAGE-1のヌクレオチド110〜234に、配列番号27のエキソン2はXAGE-1のヌク
レオチド235〜376に、配列番号27のエキソン3はXAGE-1のヌクレオチド377〜503
に、そして配列番号27のエキソン4はXAGE-1のヌクレオチド504〜526にある。 XAGE-1は肉腫および歯槽横紋筋肉腫において過剰発現され、正常睾丸において
も高度に発現されている(Liu、X. F.、L. J. Helmanら、(2000). Cancer Res
60(17): 4752-5、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している
)。さらに、XAGE-1はCOOH末端においてPAGE-4に相同性を示す(Brinkmann、U.
、G. Vasmatzis、ら、(1999)Cancer Res 59(7): 1445-8、その公開は全文を
本願明細書に参考文献として編入している)。 CT抗原は、前立腺、乳房、および子房などの非必須正常組織において生じる癌
により発現され(G. Vasmatzisら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、95:300-304
、1998、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)、かつ正
常組織において制限発現パターンを有する、他とはことなるクラスの分化抗原で
ある。この抗原クラスは腫瘍細胞の表面に提示されて、細胞溶解性T細胞により
認識され、最終的には溶解にいたる。これらの抗原を研究した程度は、インビト
ロでの細胞溶解性T細胞の特性決定研究、すなわち、特定の細胞溶解性T細胞(以
降「CTL」)のサブセットの同定研究を介したものである。このサブセットは、
提示される腫瘍拒絶抗原を認識した際に増殖し、抗原を提示する細胞は溶解され
る。特性決定研究により、抗原を発現する細胞を特異的に溶解するCTLクローン
が同定された。この研究の例は、Levyら、Adv. Cancer Res. 24:1-59(1977)
;Boonら、J. Exp. Med. 152:1184-1193(1980);Brunnerら、J. Immunol. 12
4:1627-1634(1980);Maryanskiら、Eur. J. Immunol. 124:1627-1634(1980
);Maryanskiら、Eur. J. Immunol. 12:406-412(1982);Palladinoら、Canc
. Res. 47:5074-5079(1987)、において記載されてあり、それぞれの公開はそ
の全文を参考文献として編入している。
The cDNA of SEQ ID NO: 27 consists of 5 exons. Exon 1 is nucleotides 1-2
45, exon 2 nucleotides 246-370, exon 3 nucleotides 371-512, exon 4 at nucleotides 513-639, and exon 5 at nucleotides 640-762.
Exons 2 to 5 of the cDNA of SEQ ID NO: 27 are partially shared with XAGE-1. However, there is a frameshift in the alignment of the two molecules because the start codon of SEQ ID NO: 27 is located within intron 1 of XAGE-1. Exon 1 of SEQ ID NO: 27 is at nucleotides 110-234 of XAGE-1, exon 2 of SEQ ID NO: 27 is at nucleotides 235-376 of XAGE-1, and exon 3 of SEQ ID NO: 27 is nucleotides 377-503 of XAGE-1.
And exon 4 of SEQ ID NO: 27 is at nucleotides 504 to 526 of XAGE-1. XAGE-1 is overexpressed in sarcoma and alveolar rhabdomyosarcoma and highly expressed in normal testis (Liu, XF, LJ Helman et al. (2000). Cancer Res.
60 (17): 4752-5, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Furthermore, XAGE-1 shows homology to PAGE-4 at the COOH terminus (Brinkmann, U.
, G. Vasmatzis, et al. (1999) Cancer Res 59 (7): 1445-8, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. CT antigen is expressed by cancers that occur in non-essential normal tissues such as the prostate, breast, and ovary (G. Vasmatzis et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95: 300-304.
, 1998, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), and which has a distinct expression pattern in normal tissues and is a different class of differentiation antigens. This class of antigens is presented on the surface of tumor cells, recognized by cytolytic T cells, and ultimately lysed. The extent to which these antigens have been studied is through characterization studies of cytolytic T cells in vitro, i.e. identification of a subset of specific cytolytic T cells (hereinafter "CTL"). This subset is
Cells that proliferate upon recognition of the presented tumor rejection antigen and lyse the antigen-presenting cells are lysed. Characterization studies have identified CTL clones that specifically lyse cells expressing the antigen. An example of this study is Levy et al., Adv. Cancer Res. 24: 1-59 (1977).
Boon et al., J. Exp. Med. 152: 1184-1193 (1980); Brunner et al., J. Immunol. 12
4: 1627-1634 (1980); Maryanski et al., Eur. J. Immunol. 124: 1627-1634 (1980.
); Maryanski et al., Eur. J. Immunol. 12: 406-412 (1982); Palladino et al., Canc.
Res. 47: 5074-5079 (1987), the disclosures of each is incorporated by reference in its entirety.

【0342】 徹底的に研究されたCT 抗原には、MAGE、BAGE、GAGEおよびLAGEがあり、PAGE
、XAGEを含むその他の抗原を加え、それらの大半がX染色体上位置する。Brinkma
nnらは、GAGE/ PAGEファミリーのXAGEと呼ばれる3つの新しいメンバーの同定を
報告した。XAGE-1およびXAGE-2は、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、乳癌、および
生殖細胞腫瘍において発現される。 配列番号268のタンパク質は、ユーイング肉腫において過剰発現されるCT抗原
、XAGE-1のスプライシング変異体であると思われる。 従って、本発明は、配列番号268のタンパク質、少なくとも5、8、10、12、15
、20、25、30、35、40、50、60、 75、100、150または200個の連続したアミノ酸
を含むフラグメント、または上記に一覧するような、配列番号268のタンパク質
の過剰過小発現に付随する病状を治療または改善するために、所望の生物活性を
有するフラグメントの用途を含む。このような実施形態では、配列番号268のタ
ンパク質、またはそのフラグメントを、配列番号268のタンパク質の活性のいず
れかを増大または減少させたい個体に投与する。配列番号268のタンパク質また
はそのフラグメントは、直接個体に投与しても、あるいは配列番号268のタンパ
ク質またはそのフラグメントをコードする核酸を個体に投与してもよい。あるい
は、配列番号268のタンパク質活性を増大する製剤を個体に投与してもよい。そ
のような製剤は、配列番号268のタンパク質または配列番号268のタンパク質を含
む細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質の活性を増加させ
るかを分析することによって同定できる。例えば、試験薬は、化学化合物または
ポリペプチドあるいはペプチドであり得る。 あるいは、配列番号268のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する製剤
を個体に投与することによって低下し得る。配列番号268のタンパク質の活性を
妨害する製剤は、配列番号268のタンパク質または配列番号228のタンパク質を含
む、細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下する
かを測定することによって同定できる。例えば、ここでいう製剤とは、化合物、
ポリペプチドまたはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプル
ヘリックス形成核酸のような核酸が挙げられる。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号268のタンパク質レベ
ルに基づいて、組織、好ましくは睾丸および肺を、選択的に同定するため、また
は前記試料の由来器管が2つ以上kん替えられる場合はそれらを識別するためのマ
ーカータンパク質として、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法およ
び組成物に関する。例えば、配列番号268のタンパク質またはそのフラグメント
は、本願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体を産
生するために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異
なる身体部位等に転移して分化した腫瘍組織のような未知起源の組織の同定、ま
たは、免疫化学を用いた組織断面における異なる組織タイプの区別に使用できる
。そのような方法では、抗体結合を促進する条件下で、検出可能であるように標
識された抗体と組織試料を接触する。試験試料に結合する抗体レベルを測定して
、睾丸または肺、あるいは睾丸または肺以外の組織由来の対照細胞との結合レベ
ルと比較して、試験試料が睾丸または肺由来であるかを判定する。あるいは、試
験試料中の配列番号268のタンパク質レベルを、試験試料中の配列番号268のタン
パク質をコードするRNAレベルを決定することにより測定してもよい。RNAレベル
は、核酸アレイまたはインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット、
ドットブロットのような方法、あるいは当業者に公知なその他の方法を用いて測
定できる。所望であらば、分析前に核酸試料を対象にPCR反応などの増幅反応を
実行してもよい。試験試料中のRNAレベルは、睾丸または肺あるいは睾丸または
肺以外の組織由来の対照細胞のRNAレベルと比較して、試験試料が睾丸または肺
由来であるかを判定する。
Thoroughly studied CT antigens include MAGE, BAGE, GAGE and LAGE
, XAGE, and other antigens, most of which are located on the X chromosome. Brinkma
nn et al. reported the identification of three new members of the GAGE / PAGE family called XAGE. XAGE-1 and XAGE-2 are expressed in Ewing sarcoma, rhabdomyosarcoma, breast cancer, and germ cell tumors. The protein of SEQ ID NO: 268 appears to be a splicing variant of XAGE-1, a CT antigen overexpressed in Ewing sarcoma. Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 268, at least 5, 8, 10, 12, 15
, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acid fragments or associated with under-expression of the protein of SEQ ID NO: 268, as listed above. The use of fragments having the desired biological activity to treat or ameliorate the pathologies In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 268, or a fragment thereof, is administered to an individual who wishes to increase or decrease any of the activities of the protein of SEQ ID NO: 268. The protein of SEQ ID NO: 268 or fragment thereof may be administered directly to an individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 268 or fragment thereof may be administered to an individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 268 may be administered to the individual. Such formulations can be identified by contacting the protein of SEQ ID NO: 268 or cells or preparations containing the protein of SEQ ID NO: 268 with a test agent and analyzing whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a chemical compound or polypeptide or peptide. Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 268 can be reduced by administering to the individual a formulation that interferes with such activity. Formulations that interfere with the activity of the protein of SEQ ID NO: 268 contact a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 268 or the protein of SEQ ID NO: 228 with a test agent and determine whether the test agent reduces protein activity. It can be identified by For example, the formulation here is a compound,
Mention may be made of polypeptides or peptides, antibodies, or nucleic acids such as antisense nucleic acids or triple-helix forming nucleic acids. In one embodiment, the invention provides for the selective identification of tissues, preferably the testes and lungs, or the two source organs of said sample, based on the protein level of SEQ ID NO: 268 in the sample. The present invention relates to a method and a composition using the protein of the present invention or a part thereof as a marker protein for identifying them when they are exchanged. For example, the protein of SEQ ID NO: 268 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then be used to identify tissue of unknown origin, such as forensic samples, tumor tissue that has metastasized and differentiated into different body sites, etc., or different tissue types in tissue sections using immunochemistry. Can be used to distinguish In such methods, a detectably labeled antibody is contacted with a tissue sample under conditions that promote antibody binding. The level of antibody binding to the test sample is measured and compared to the level of binding to test cells or lungs or control cells from tissues other than testis or lungs to determine whether the test sample is from testes or lungs. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 268 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 268 in the test sample. RNA levels can be measured by nucleic acid array or in situ hybridization, Northern blot,
It can be measured using a method such as dot blot or other methods known to those skilled in the art. If desired, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed on the nucleic acid sample prior to analysis. The RNA level in the test sample is compared to that of control cells from the testis or lung or testis or tissue other than lung to determine whether the test sample is from the testis or lung.

【0343】 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業
者に公知である技術を用いて、ユーイング肉腫細胞、横紋筋肉腫細胞、乳癌細胞
および性細胞癌細胞を含め、配列番号268のタンパク質を発現している細胞の検
出、濃縮、または精製に、使用できる。例えば、配列番号268のタンパク質また
はそのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固
体支持体上に固定することができる。配列番号268のタンパク質を発現する細胞
を含む調製物を、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持
体を洗浄した後、細胞を抗体から解離させる製剤を支持体に接触することによっ
て、細胞を支持体から遊離する。 本発明の他の実施形態では、配列番号268のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号268のタンパク質の変化した発現に関連する障害を診断するため
に使用できる。いくつかの実施形態では、配列番号268のタンパク質またはその
フラグメントは、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、乳癌および生殖細胞腫瘍を診断
するために使用できる。そのような方法では、病気をわずらっている個体中の配
列番号268のタンパク質レベルを、本願明細書に説明するもののような方法を用
いて測定する。病気の個体中の配列番号268のタンパク質レベルを、健常個体中
のレベルと比較する。健常個体と比較する配列番号268のタンパク質レベルの上
昇または低下は、病気の個体が細胞間伝達または分泌の欠陥を羅患していること
を示唆する。 本発明の他の実施形態は、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、乳癌または生殖細胞
腫瘍を含む癌のワクチン療法の潜在的な標的として配列番号268のタンパク質ま
たはそのフラグメントを使用する組成物および方法に関する。このような実施形
態では、癌に羅患する個体に、配列番号268のタンパク質またはそのフラグメン
トに対する抗体を、癌を改善または除去するのに十分な量で投与する。 <配列番号399のタンパク質(内部指定番号160-40-1-0-H4-CS)> 配列番号399のタンパク質は、配列番号158であるcDNAによってコードされる。
従って、本出願を通して説明する配列番号399のポリペプチドの全ての特徴およ
び用途はまた、クローン160-40-1-0-H4-CSであるヒトcDNAによってコードされる
ポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出願を通して説明
する配列番号158の核酸の全ての特徴および用途はまた、クローン160-40-1-0-H4
-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸に関することが理解されるであろ
う。本発明のタンパク質は、睾丸および肺において発現されることがわかってい
る。このタンパク質は、胎児脳において過剰に存在する。 配列番号158のcDNAによってコードされる配列番号399のタンパク質は、ホスファ
チジン酸ホスファターゼ2型(PAP2)スーパーファミリーのタンパク質(Stukey
J. and Carman G.M.、Protein Sci 1997;6 :469-472、その公開は本願明細書に
参考文献として編入している)に相同である。3つのヒトPAPの変異体、すなわち
、PAP-alpha 2(W79285)およびその選択的スプライシングされたものであるPAP
-alpha 1(W79284)、PAP-beta(W79286)および PAP-gamma(W79287)が同定さ
れている。配列番号399のタンパク質は、19〜175位置に、PAP2スーパーファミリ
ーのpfam特徴的ドメインを呈示する。したがって、本発明の一実施形態は、配列
番号399のアミノ酸残基19〜175を含むポリペプチドである。
In other embodiments, antibodies to the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to treat Ewing sarcoma cells, rhabdomyosarcoma cells, breast cancer cells and sex cell carcinoma cells using techniques known to those of skill in the art. Including, it can be used for the detection, enrichment, or purification of cells expressing the protein of SEQ ID NO: 268. For example, an antibody against the protein of SEQ ID NO: 268 or fragments thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 268 is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. After washing the support, the cells are released from the support by contacting the support with a formulation that dissociates the cells from the antibody. In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 268 or fragments thereof can be used to diagnose disorders associated with altered expression of the protein of SEQ ID NO: 268. In some embodiments, the protein of SEQ ID NO: 268 or fragments thereof can be used to diagnose Ewing sarcoma, rhabdomyosarcoma, breast cancer and germ cell tumors. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 268 in a diseased individual is measured using a method such as those described herein. The protein level of SEQ ID NO: 268 in diseased individuals is compared to the level in healthy individuals. An increase or decrease in the protein level of SEQ ID NO: 268 compared to a healthy individual suggests that the sick individual suffers from a defect in intercellular communication or secretion. Other embodiments of the invention relate to compositions and methods that use the protein of SEQ ID NO: 268 or fragments thereof as potential targets for vaccine therapy of cancers including Ewing sarcoma, rhabdomyosarcoma, breast cancer or germ cell tumors. . In such an embodiment, an individual afflicted with cancer is administered an antibody against the protein of SEQ ID NO: 268 or fragments thereof in an amount sufficient to ameliorate or eliminate the cancer. <Protein of SEQ ID NO: 399 (Internal Designation No. 160-40-1-0-H4-CS)> The protein of SEQ ID NO: 399 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 158.
Therefore, it is understood that all features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 399 described throughout this application also relate to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 160-40-1-0-H4-CS. Will. In addition, all features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 158 described throughout this application are also provided by clone 160-40-1-0-H4.
It will be appreciated that it relates to the nucleic acid encoded by the human cDNA which is -CS. The proteins of the invention have been found to be expressed in the testis and lung. This protein is present in excess in fetal brain. The protein of SEQ ID NO: 399 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 158 is a protein of the phosphatidic acid phosphatase type 2 (PAP2) superfamily (Stukey
J. and Carman GM, Protein Sci 1997; 6: 469-472, the disclosure of which is incorporated herein by reference). Three human PAP variants, PAP-alpha 2 (W79285) and its alternatively spliced PAP
-alpha 1 (W79284), PAP-beta (W79286) and PAP-gamma (W79287) have been identified. The protein of SEQ ID NO: 399 displays the pfam characteristic domain of the PAP2 superfamily at positions 19-175. Accordingly, one embodiment of the invention is a polypeptide comprising amino acid residues 19-175 of SEQ ID NO: 399.

【0344】 ホスファチジン酸ホスファターゼ(PAP)(ホスファチジン酸リン酸加水分解
酵素とも呼ぶ)は、グリセロ脂質の生合成において重要な酵素としてしられてい
る。特に、PAPはホスファチジン酸(PA)のジアシルグリセロール(DAG)への変
換を触媒する。PAおよびDAGは、細胞におけるシグナル伝達および構造膜脂質の
生合成に関与する脂質であり、したがって真核リン脂質の代謝において重要な制
御点である。DAGは広く研究された脂質セカンドメッセンジャーで、タンパク質
リン酸化酵素Cの活性化に不可欠であるのに対し、(Kent;Anal. Rev. Biochem.
;64 :315-343;1995; 同じく脂質メッセンジャーであるPAは、NADPHオキシダ
ーゼ活性化、およびカルシウムの可動化などの多様なシグナル伝達経路に関与し
ている(English;Cell Signal.;8:341-347;1996、その公開は全文を本願明細
書に参考文献として編入している)。したがってPAP活性の制御は、PAおよびDAG
によって細胞が受ける発散的なシグナル伝達過程のバランスに影響する(Brindl
eyら、;Chem. Phys. Lipids 80:45-57; 1996、その公開は全文を本願明細書に
参考文献として編入している)。 PAPは少なくとも2つのアイソフォームとして存在し、その一方(PAP1)は細胞
質型かつ膜関連性であり、他方(PAP2)は内在性膜タンパク質であると推定され
ている(Leung D.W.、Tompkins C.K.、White T.;DNA Cell Biol.17:377-385(
1998))。本発明のタンパク質は、180個のアミノ酸および4つの予測膜貫通セグ
メントを有するので、内在性膜タンパク質であると推定されている。 配列番号399のタンパク質は、PAP2遺伝子の多数の選択的スプライシングをう
けたものに相同性を示すcDNAによってコードされる。例えば、配列番号399のタ
ンパク質は、ヒトホスファチジン酸ホスファターゼ2C型タンパク質に29%の相同
性を示す。配列番号399はまた、ヒトホスファチジン酸脱リン酸酵素2Bタンパク
質に40%の相同性を示す。さらに、配列番号399のタンパク質は、ヒトホスファ
チジン酸ホスファターゼアルファ-2 2型タンパク質に33%の相同性を示す。PAP2
-alpha2は、PAP2-alpha1とから成る、単一遺伝子由来の選択的スプライシング変
異体であると推定される2つのアイソフォームのひとつである。 ノーザン分析により、PAP2-alpha mRNAの発現が腫瘍組織において抑制されて
いることが明確になり、PAP-2が腫瘍サプレッサとして作用し得ることを示す。P
APと腫瘍抑制との関係は、rasまたはfpsオンコジーンによって形質転換された線
維芽細胞細胞株において、PAP活性が親rat1細胞株よりも下位にあるという所見
からさらに立証されている(Brindleyら、Chem. Phys. Lipids 80 :45-57 ;199
6、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。以上説明す
るごとく、形質転換細胞におけるPAP活性の減少は、伴うPA濃度の上昇と相関す
る。さらに、増殖中および形質転換した線維芽細胞と比較して、上昇したPAP活
性およびPAの低下したレベルは、接触抑制された線維芽細胞に見られた(Brindl
eyら、 Chem. Phys. Lipids 80: 45-57;1996、その公開は全文を本願明細書に参
考文献として編入している)。従って、配列番号399のタンパク質またはそのフ
ラグメントは、細胞分裂を減少するために使用でき、そのことによって癌を治療
するために有用なツールを提供する。その後、4人の提供者から由来した結腸腫
瘍組織の分析により、PAP2-alphaの発現が、相当する健常結腸組織よりも下位に
あることが確認された。いくつかの形質転換細胞株が低下したPAP活性を有すと
いう、これらのデータおよび以前の証明を考慮し、ヒトPAPのcDNAはいくつかの
腫瘍の遺伝子療法に使用できる(Leung D.W.、Tompkins C.K.、White T. ;DNA
Cell Biol.17 :377-385(1998)、その公開は全文を本願明細書に参考文献とし
て編入している)。したがって、本発明の一実施形態は、配列番号399のタンパ
ク質またはそのフラグメントの、腫瘍サプレッサとしての用途である。例えば、
癌に羅患する個体に、癌を改善、または除去するために、配列番号399のタンパ
ク質またはそフラグメントを発現する核酸を導入してもよい。事実、ヒトホスフ
ァチジン酸ホスファターゼをコードする核酸は、脂質細胞介在物質のレベルの制
御、および、遺伝子療法例えば癌の遺伝子療法において使用されている(国際特
許出願公開第WO98/46730号、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入
している)。
Phosphatidic acid phosphatase (PAP) (also called phosphatidic acid phosphate hydrolase) has been identified as an important enzyme in the biosynthesis of glycerolipids. In particular, PAP catalyzes the conversion of phosphatidic acid (PA) to diacylglycerol (DAG). PA and DAG are lipids involved in cell signaling and biosynthesis of structural membrane lipids and are therefore important control points in the metabolism of eukaryotic phospholipids. DAG is a widely studied lipid second messenger and is essential for the activation of protein kinase C, whereas (Kent; Anal. Rev. Biochem.
64: 315-343; 1995; PA, which is also a lipid messenger, is involved in various signal transduction pathways such as NADPH oxidase activation and calcium mobilization (English; Cell Signal .; 8: 341- 347; 1996, the entire publication of which is incorporated herein by reference). Therefore, regulation of PAP activity depends on PA and DAG.
Affects the balance of divergent signaling processes that cells receive (Brindl
ey et al .; Chem. Phys. Lipids 80: 45-57; 1996, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). PAP exists in at least two isoforms, one (PAP1) is cytoplasmic and membrane-associated and the other (PAP2) is a putative integral membrane protein (Leung DW, Tompkins CK, White). T .; DNA Cell Biol. 17: 377-385 (
1998)). The protein of the present invention has 180 amino acids and four predicted transmembrane segments and is therefore presumed to be an integral membrane protein. The protein of SEQ ID NO: 399 is encoded by a cDNA that is homologous to multiple alternatively spliced forms of the PAP2 gene. For example, the protein of SEQ ID NO: 399 shows 29% homology to human phosphatidic acid phosphatase type 2C protein. SEQ ID NO: 399 also shows 40% homology to the human phosphatidic acid dephosphatase 2B protein. In addition, the protein of SEQ ID NO: 399 shows 33% homology to the human phosphatidic acid phosphatase alpha-22 type protein. PAP2
-alpha2 is one of two presumed isoforms consisting of PAP2-alpha1 and a single gene-derived alternative splicing variant. Northern analysis revealed that PAP2-alpha mRNA expression was suppressed in tumor tissue, indicating that PAP-2 may act as a tumor suppressor. P
The relationship between AP and tumor suppression was further substantiated by the finding that PAP activity was lower than that of the parental rat1 cell line in fibroblast cell lines transformed with the ras or fps oncogene (Brindley et al., Chem. . Phys. Lipids 80: 45-57; 199
The full text of the publication is incorporated into the present specification as a reference). As explained above, a decrease in PAP activity in transformed cells correlates with an accompanying increase in PA concentration. Furthermore, increased PAP activity and reduced levels of PA were found in contact-inhibited fibroblasts compared to proliferating and transformed fibroblasts (Brindl
ey et al., Chem. Phys. Lipids 80: 45-57; 1996, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). Thus, the protein of SEQ ID NO: 399 or fragments thereof can be used to reduce cell division, thereby providing a useful tool for treating cancer. Subsequent analysis of colon tumor tissue from four donors confirmed that PAP2-alpha expression was subordinate to the corresponding healthy colon tissue. Given these data and previous evidence that some transformed cell lines have reduced PAP activity, human PAP cDNA can be used for gene therapy of several tumors (Leung DW, Tompkins CK, White T. ; DNA
Cell Biol. 17: 377-385 (1998), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). Therefore, one embodiment of the present invention is the use of the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof as a tumor suppressor. For example,
A nucleic acid expressing the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof may be introduced into an individual suffering from cancer in order to ameliorate or eliminate the cancer. In fact, human phosphatidic acid phosphatase-encoding nucleic acids have been used in the control of levels of lipid cell mediators and in gene therapy such as cancer gene therapy (International Patent Application Publication No. WO 98/46730, the disclosure of which is fully incorporated herein). Are incorporated herein by reference).

【0345】 本発明の他の実施形態では、配列番号399のタンパク質またはそのフラグメン
トは、細胞活性化およびシグナル伝達の脂質介在物質のバランスを制御するため
に使用できる。本発明のタンパク質は、ヒトホスファチジン酸ホスファターゼ2A
タンパク質に33%の相同性を示す。PAP2Aは細胞表面の内在性膜糖タンパク質で
あり、細胞外空間の脂質の加水分解および取り込みにおいて、活発的な役割を果
たしている(Roberts RZ、Morris AJ;Biochim Biophys Acta 2000 Aug 24;1487
(1):33-49、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。し
たがって、本願明細書に記述するような方法を使用して、細胞外空間の脂質の加
水分解および取り込みの速度または範囲に影響を及ぼすために、配列番号399の
タンパク質のレベルまたは活性をモジュレートすることができる。 本発明の他の実施形態では、配列番号399のタンパク質は、炎症応答に対抗す
るために使用できる。PAは、サイトカイン誘発炎症応答(Burstenら;Circ. Sho
k 44:14-29、1994;Abrahamら;J. Exp. Med. 181:569-575、1995;Riceら;P
NAS 91:3857-3861、1994;Leungら;PNAS 92:4813-4817、1995、それらの公開
は全文を本願明細書中に参考文献として編入している)、およびシグナル伝達に
関与している多数のタンパク質リン酸化酵素の調節(Englishら、Chem. Phys. L
ipids 80:117-132、1996、それらの公開は全文を本願明細書中に参考文献とし
て編入している)に関与するとされている。さらに、配列番号399のタンパク質
またはそのフラグメントをコードする核酸は、細胞内の過剰量のPAを分解して、
サイトカイン刺激による炎症応答に対抗、あるいは炎症疾病を治療または改善す
るために使用できる。 配列番号399のタンパク質またはそのフラグメントをコードする遺伝子は、糖
尿病に付随する肥満の治療のための遺伝子療法に使用できる。PAP活性は、対照
の痩せたラット表現型と比較して、過大肥満体かつインスリン抵抗性JCR:LA 肥
満ラットの肝臓および心臓において減少した(Brindleyら、 Chem. Phys. Lipid
s 80: 45-57;1996、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している
)。したがって本発明のタンパク質は、糖尿病に付随する肥満の治療のための重
要なツールを提供することができる。 従って、本発明は、配列番号399のタンパク質、そのタンパク質の少なくとも5
、8、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150または200個の連
続するアミノ酸を含むフラグメント、または、個体において、上記のような疾患
を治療または改善するために、所望の生物活性を有するフラグメントの用途を含
む。このような実施形態では、配列番号399のタンパク質またはそのフラグメン
トを、配列番号399のタンパク質の活性のいずれかを、上昇または減少させたい
個体に投与する。ここで、該タンパク質の活性とは、以下のものを含む:グリセ
ロ脂質生合成、ホスファチジン酸のジアシルグリセロールへの転換、シグナル伝
達、膜脂質生合成、タンパク質リン酸化酵素Cの活性化、NADPH オキシダーゼの
活性化、カルシウム動員、細胞分裂、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセ
ロール、セラミドまたはスフィンゴシンの産生、炎症反応またはリゾフォスファ
チジン酸、セラミド1-リン酸、またはスフィンゴシン1-リン酸などの基質の脱リ
ン酸化の変調、または糖尿病に付随する肥満の治療または改善。配列番号399の
タンパク質またはそのフラグメントは、直接に個体に投与しても、あるいは配列
番号399のタンパク質またはそのフラグメントをコードする核酸を個体に投与し
てもよい。あるいは、配列番号399のタンパク質活性を増大する製剤を個体に投
与してもよい。そのような製剤は、配列番号399のタンパク質または配列番号399
のタンパク質を含む細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質
の活性を増大させるかを検定することによって同定できる。例えば、試験薬は、
化合物またはポリペプチドあるいはペプチドであり得る。
In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof can be used to control the lipid mediator balance of cell activation and signaling. The protein of the present invention is human phosphatidic acid phosphatase 2A.
It shows 33% homology to the protein. PAP2A is a cell surface integral membrane glycoprotein that plays an active role in the hydrolysis and uptake of extracellular space lipids (Roberts RZ, Morris AJ; Biochim Biophys Acta 2000 Aug 24; 1487).
(1): 33-49, the full text of which is incorporated herein by reference. Accordingly, methods such as those described herein are used to modulate the level or activity of the protein of SEQ ID NO: 399 to affect the rate or extent of extracellular space lipid hydrolysis and uptake. be able to. In another embodiment of this invention, the protein of SEQ ID NO: 399 can be used to counter the inflammatory response. PA is a cytokine-induced inflammatory response (Bursten et al .; Circ. Sho
k 44: 14-29, 1994; Abraham et al .; J. Exp. Med. 181: 569-575, 1995; Rice et al .; P.
NAS 91: 3857-3861, 1994; Leung et al .; PNAS 92: 4813-4817, 1995, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety), and many involved in signal transduction. Of protein phosphatase in Escherichia coli (English et al., Chem. Phys. L
ipids 80: 117-132, 1996, the disclosures of which are allegedly incorporated herein by reference. Furthermore, the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof, degrades excess intracellular PA,
It can be used to counteract the inflammatory response due to cytokine stimulation or to treat or ameliorate inflammatory diseases. The gene encoding the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof can be used in gene therapy for the treatment of obesity associated with diabetes. PAP activity was reduced in the liver and heart of overweight obese and insulin-resistant JCR: LA obese rats compared to the lean control rat phenotype (Brindley et al. Chem. Phys. Lipid.
s 80: 45-57; 1996, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). Thus, the proteins of the present invention can provide important tools for the treatment of obesity associated with diabetes. Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 399, at least 5 of that protein.
, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acid fragments, or in an individual, a disease as described above Includes the use of fragments having the desired biological activity to treat or ameliorate. In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof is administered to an individual who desires to increase or decrease any of the activities of the protein of SEQ ID NO: 399. Here, the activity of the protein includes the following: glycerolipid biosynthesis, conversion of phosphatidic acid to diacylglycerol, signal transduction, membrane lipid biosynthesis, activation of protein kinase C, NADPH oxidase Activation, calcium mobilization, cell division, diacylglycerol, monoacylglycerol, ceramide or sphingosine production, inflammatory response or dephosphorylation of substrates such as lysophosphatidic acid, ceramide 1-phosphate, or sphingosine 1-phosphate Or the treatment or amelioration of obesity associated with diabetes. The protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof may be administered directly to an individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof may be administered to an individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 399 may be administered to the individual. Such formulations include the protein of SEQ ID NO: 399 or SEQ ID NO: 399
Can be identified by contacting cells or preparations containing the protein with a test agent and assaying whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test drug is
It can be a compound or polypeptide or peptide.

【0346】 あるいは、配列番号399のタンパク質活性は、そのような活性を妨害する製剤
を個体に投与することによって低下し得る。配列番号399のタンパク質の活性を
妨害する製剤は、配列番号399のタンパク質または配列番号399のタンパク質を含
む細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下するか
を測定することによって同定できる。例えば、製剤は、化合物、ポリペプチドま
たはペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘリックス形成
核酸のような核酸でもよい。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号399のタンパク質レベ
ルに基づいて、組織、好ましくは脳を選択的に同定したり、または前記試料の由
来が2つ以上考えられる場合それらを識別するための、マーカータンパク質とし
て本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する。例え
ば、配列番号399のタンパク質またはそのフラグメントは、本願明細書に説明す
るものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体を産生するために使用できる
。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転移し
た分化腫瘍組織のような未知起源の組織を同定または、免疫化学を用いて組織断
面における異なる組織タイプを区別するために使用できる。そのような方法では
、組織試料を、抗体結合を促進する条件下で、検出可能であるように標識された
抗体と接触する。試験試料に結合する抗体レベルを測定して、脳または脳以外の
組織由来の対照細胞との結合レベルと比較して、試験試料が脳由来であるかを判
定する。あるいは、試験試料中の配列番号399のタンパク質レベルを、試験試料
中の配列番号399のタンパク質をコードするRNAレベルを決定することにより測定
してもよい。RNAレベルは、核酸アレイを用いるかまたはインサイツハイブリダ
イゼーション、ノーザンブロット、ドットブロットのような方法あるいは当業者
に公知なその他の方法を用いて測定できる。所望であれば、分析前に核酸試料に
対してPCR反応などの増幅反応を実施してもよい。試験試料中のRNAレベルは、脳
または脳以外の組織由来の対照細胞のRNAレベルと比較して、試験試料が脳由来
であるかを判定する。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業
者に公知である技術も含め、配列番号399のタンパク質を発現している細胞の検
出、濃縮、または精製に使用できる。例えば、配列番号399のタンパク質または
そのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固体
支持体上に固定することができる。配列番号399のタンパク質を発現する細胞を
含む調製物は、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持体
を洗浄し、次に細胞を抗体から解離させる薬物を支持体に接触させることによっ
て、細胞を支持体から遊離する。
Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 399 can be reduced by administering to the individual a formulation that interferes with such activity. A formulation that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 399 is to contact a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 399 or the protein of SEQ ID NO: 399 with a test drug and determining whether the test drug reduces protein activity. Can be identified by For example, the formulation may be a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the present invention selectively identifies a tissue, preferably brain, based on the protein level of SEQ ID NO: 399 in a sample, or if two or more sources of said sample are possible. The present invention relates to a method and a composition using the protein of the present invention or a part thereof as a marker protein for identifying the protein. For example, the protein of SEQ ID NO: 399 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to distinguish different tissue types in tissue sections. Can be used for In such methods, a tissue sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. The level of antibody binding to the test sample is measured and compared to the level of binding to control cells from brain or non-brain tissue to determine if the test sample is brain derived. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 399 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 399 in the test sample. RNA levels can be measured using nucleic acid arrays or by methods such as in situ hybridization, Northern blot, dot blot or other methods known to those of skill in the art. If desired, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed on the nucleic acid sample prior to analysis. The RNA level in the test sample is compared to that of control cells from brain or non-brain tissue to determine if the test sample is from brain. In other embodiments, antibodies to the proteins of the invention or portions thereof can be used to detect, enrich, or purify cells expressing the protein of SEQ ID NO: 399, including techniques known to those of skill in the art. For example, an antibody to the protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 399 is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The cells are released from the support by washing the support and then contacting the support with a drug that dissociates the cells from the antibody.

【0347】 本発明の他の実施形態では、配列番号399のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号399のタンパク質の変化された発現に関連する障害を診断するた
めに使用できる。ある実施形態では、配列番号399のタンパク質またはそのフラ
グメントは、ガンの診断に使用できる。そのような方法では、病気の個体中の配
列番号399のタンパク質レベルを、本願明細書に説明するもののような方法を用
いて測定する。病気の個体中の配列番号399のタンパク質レベルを、健常個体中
のレベルと比較する。例えば、健常個体と比較する配列番号399のタンパク質レ
ベルの上昇は、病気の個体がガンを罹患しているか、あるいは将来ガンを罹患す
ることが予測診断され得ることを示唆する。 他の実施形態では、本発明は(i)配列番号399をコードするポリヌクレオチド
を含む発現ベクターで宿主細胞を形質転換するステップと、(ii)タンパク質を
発現する形質転換宿主細胞を培養するステップ、および(iii)タンパク質を単
離するステップを含む配列番号399のPAPタンパク質の調製法に関する。本発明は
さらに、基質を、有効量の単離した配列番号399のタンパク質またはそのフラグ
メントと、タンパク質が基質の脱リン酸に触媒作用を及ぼすように接触させるこ
とを含む、基質の脱リン酸法に関する。さらに、この方法が、インビトロで実現
し、かつ脱リン酸基質を単離するステップを含むことを提供する。さらに、この
方法はインビボで起こることができ、本発明のタンパク質(またはその一部)を
、それを必要としている哺乳類に投与することによって実施される。 <配列番号258および262のタンパク質(内部指定番号110-007-1-0-C7-CS、16-
055-1-0-A3-CS)> 配列番号258のタンパク質は、配列番号17であるcDNAによってコードされる。
従って、本出願を通して説明する配列番号258のポリペプチドの全ての特徴およ
び用途はまた、クローン110-007-1-0-C7-CSであるヒトcDNAによってコードされ
るポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出願を通して説
明する配列番号17の核酸の全ての特徴および用途はまた、クローン110-007-1-0-
C7-CSであるヒトcDNAによってコードされる核酸に関することが理解されるであ
ろう。配列番号258のタンパク質は、GENESEQP 受託番号 W96745およびW41056の2
つの高親和性IgE受容体様タンパク質(IGER)、に相同性を示し、それらの公開
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。配列番号258のタンパク質
は肝臓および睾丸において発現されている。配列番号21によってコードされる配
列番号262は、配列番号258のタンパク質の多型変異体であり、本願明細書に記述
する潜在的な機能および用途の全てを共有する。このタンパク質およびcDNAは、
116-055-1-0-A3-CSのクローンの全特徴および用途、および産生物を共有する。
In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 399 or fragments thereof can be used to diagnose disorders associated with altered expression of the protein of SEQ ID NO: 399. In certain embodiments, the protein of SEQ ID NO: 399 or fragments thereof can be used in cancer diagnosis. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 399 in diseased individuals is measured using methods such as those described herein. The protein level of SEQ ID NO: 399 in diseased individuals is compared to the level in healthy individuals. For example, elevated protein levels of SEQ ID NO: 399 as compared to a healthy individual suggests that the sick individual may have cancer, or may be predictively diagnosed to have cancer in the future. In another embodiment, the invention provides: (i) transforming a host cell with an expression vector comprising a polynucleotide encoding SEQ ID NO: 399; and (ii) culturing the transformed host cell expressing the protein, And (iii) a method for preparing the PAP protein of SEQ ID NO: 399, which comprises the step of isolating the protein. The present invention further comprises a method for dephosphorylation of a substrate, comprising contacting the substrate with an effective amount of the isolated protein of SEQ ID NO: 399 or a fragment thereof so that the protein catalyzes the dephosphorylation of the substrate. Regarding Further, it is provided that the method is realized in vitro and comprises the step of isolating the dephosphorylated substrate. Furthermore, the method can occur in vivo and is carried out by administering the protein (or part thereof) of the invention to a mammal in need thereof. <Proteins of SEQ ID NOs: 258 and 262 (internal designation numbers 110-007-1-0-C7-CS, 16-
055-1-0-A3-CS)> The protein of SEQ ID NO: 258 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 17.
Therefore, it is understood that all features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 258 described throughout this application also relate to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 110-007-1-0-C7-CS. Will. In addition, all features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 17 described throughout this application also include clone 110-007-1-0-
It will be appreciated that it relates to the nucleic acid encoded by the human cDNA which is C7-CS. The protein of SEQ ID NO: 258 is 2 of GENESEQP accession numbers W96745 and W41056.
It shows homology to two high affinity IgE receptor-like proteins (IGER), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. The protein of SEQ ID NO: 258 is expressed in liver and testis. SEQ ID NO: 262, encoded by SEQ ID NO: 21, is a polymorphic variant of the protein of SEQ ID NO: 258 and shares all of the potential functions and uses described herein. This protein and cDNA
Shares all features and uses and products of the 116-055-1-0-A3-CS clone.

【0348】 これら2つの高親和性IgE受容体様タンパク質のように、本発明のタンパク質
は、20個のアミノ酸からなる膜貫通ドメインを、アミノ酸53〜73、79〜99、121
〜141および158〜178の4つの間にそれぞれ含む。配列番号258のタンパク質は、
形質膜を4回貫通して、2つの小細胞外ループを形成し、N末端またはC末端の両方
を細胞質内にもつ。さらに、本発明のタンパク質は、シグナルペプチド(21位
置の切断部位)を含む. 配列番号258のタンパク質の予測構造は、このタンパク質とFcεRIβおよびCDC
20抗原との関係を示し、4膜貫通タンパク質ファミリーの証拠を提供する。これ
ら3つすべてのタンパク質でのアミノ酸の保存は、上記の4つの膜貫通ドメイン
において最も高い。親水性アミノ末端およびカルボキシル末端においては、より
大きな相違が存在するが、3つ全てのタンパク質のアミノ末端において4つのプロ
リンが存在されているように、これらの領域内には複数のアミノ酸が保存されて
いる。さらに、TM3およびTM4の間にある第2細胞外ドメインにおいて、2つのシス
テイン残基(147および156位置)が存在する。このことは、3つすべてのタンパ
ク質において、このドメインに分子間または分子内ジスルファイト結合が存在す
ることを示唆している。 FcεRIは、α鎖、β鎖および2つのγ鎖から成る四量体受容体複合体の一部で
ある(Kinetら、 Proc Natl. Acad. Sci. USA、15:6483-6487(1988)、それら
の公開は全文を本願明細書中に参考文献として編入している)。これらは総合に
、IgE結合抗原との相互作用を媒介し、肥満細胞の大量な脱顆粒などの劇的な細
胞応答に達する。βサブユニットは、アミノ末端およびカルボキシル末端が共に
細胞質内にある、4膜貫通タンパク質である。 染色体マッピングは、配列番号17のcDNAを、CD20遺伝子の位置である染色体11
q12上に位置した。しかしながら、マウスFcεRIβおよびLy-44(マウスにおいて
CD20と同等のもの)は、共にマウス染色体19上の同じ部位に位置している(Tede
r、T.F.ら、J. Immunol. 141:4388-4394(1988)、Clark E.A. and Lane、J.L.
Annu. Rev. Immunol. 9:97-127(1991)、それらの開示は全文を本願明細書に参
考文献として編入している)。従って、これら3つの遺伝子は、同じ位置に起源
かつ進化したと思われ、関連タンパク質の同じファミリーのメンバーであるとい
うをさらに支持する。
Like these two high-affinity IgE receptor-like proteins, the proteins of the invention have a transmembrane domain of 20 amino acids with amino acids 53-73, 79-99, 121.
~ 141 and 158-178, respectively. The protein of SEQ ID NO: 258 is
It penetrates the plasma membrane four times, forming two small extracellular loops with both N- and C-termini in the cytoplasm. Furthermore, the protein of the present invention contains a signal peptide (a cleavage site at position 21). The predicted structure of the protein of SEQ ID NO: 258 is that of this protein, FcεRIβ and CDC.
It shows relationships with 20 antigens and provides evidence for a family of four transmembrane proteins. Conservation of amino acids in all three proteins is highest in the four transmembrane domains above. Although there are greater differences at the hydrophilic amino and carboxyl termini, multiple amino acids are conserved within these regions, such as the presence of four prolines at the amino termini of all three proteins. ing. In addition, there are two cysteine residues (positions 147 and 156) in the second extracellular domain between TM3 and TM4. This suggests the presence of intermolecular or intramolecular disulfite bonds in this domain in all three proteins. FcεRI is part of a tetrameric receptor complex consisting of an α chain, a β chain and two γ chains (Kinet et al., Proc Natl. Acad. Sci. USA, 15: 6483-6487 (1988), Is incorporated herein by reference in its entirety). Together, they mediate interactions with IgE-binding antigens to reach dramatic cellular responses such as massive degranulation of mast cells. The β subunit is a four-transmembrane protein with both amino and carboxyl termini in the cytoplasm. Chromosome mapping was performed using the cDNA of SEQ ID NO: 17 as the position of the CD20 gene on chromosome 11.
Located on q12. However, mouse FcεRIβ and Ly-44 (in mice
CD20 equivalents) are both located at the same site on mouse chromosome 19 (Tede
r, TF et al., J. Immunol. 141: 4388-4394 (1988), Clark EA and Lane, JL.
Annu. Rev. Immunol. 9: 97-127 (1991), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entirety). Thus, these three genes appear to have originated and evolved at the same location, further supporting that they are members of the same family of related proteins.

【0349】 前記の情報に基づき、配列番号258のタンパク質は、高親和性免疫グロブリンE
受容体様タンパク質であると思われる。 アレルギー、喘息、アトピー皮膚炎(または湿疹)およびアレルギー性鼻炎を
含むアトピー疾病は、花粉またはイエダニなどの一般の抗原に対する免疫グロブ
リンE(IgE)応答障害と一般に定義される。これは、上昇した全血清IgEレベル
、抗原特異性IgE応答または一般のアレルゲンについての皮膚テストが陽性であ
ることにより、しばしば検出される。原理的には、アトピーは、抗原曝露と、そ
の肥満細胞上の受容体である高親和性Fc受容体FcεRIとIgEとの相互作用に対す
るIgEの応答、および後続する、そのリガンド−受容体の結合による細胞活性化
で始まる経路の部分のどこかで調節不全が起こることによる(Ravetch、Nature
Genetics、7:117-118(1994)、その公開は全文を本願明細書に参考文献として
編入している)。 従って、本発明は、配列番号258のタンパク質、このタンパク質の少なくとも5
、8、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150または200個の連
続するアミノ酸を含むフラグメント、または所望の生物活性を有するフラグメン
トを、配列番号258のタンパク質の活性の上昇または低下が望ましい個体に投与
することができる。特に、配列番号258のタンパク質またはそのフラグメントを
、IgEの応答範囲を制御することが所望である個体に投与する。このような方法
では、配列番号258のタンパク質またはそのフラグメントは、直接に個体に投与
しても、あるいは配列番号258のタンパク質またはそのフラグメントをコードす
る核酸を個体に投与してもよい。あるいは、配列番号258のタンパク質活性を増
大させる製剤を個体に投与してもよい。そのような製剤は、配列番号258のタン
パク質または配列番号258のタンパク質を含む細胞または調製物を試験薬と接触
させ、試験薬がタンパク質の活性を増大させるかを分析することによって同定で
きる。例えば、試験薬は、化学化合物またはポリペプチドあるいはペプチドであ
り得る。 さらに、配列番号258のタンパク質またはそのフラグメントは、IgE応答または
アトピー性疾患に関与している遺伝子またはポリペプチドを同定するためにも使
用できる。特に、配列番号258のタンパク質の結合パートナー、またはそのよう
な結合パートナーをコードする遺伝子は、本願明細書に説明するものを含む、当
業者に公知な種々な技術を用いて同定することができる。
Based on the above information, the protein of SEQ ID NO: 258 has the high affinity immunoglobulin E
It seems to be a receptor-like protein. Atopic diseases, including allergies, asthma, atopic dermatitis (or eczema) and allergic rhinitis are commonly defined as impaired immunoglobulin E (IgE) response to common antigens such as pollen or house dust mite. This is often detected by positive skin tests for elevated total serum IgE levels, antigen-specific IgE responses or common allergens. In principle, atopy is the response of IgE to antigen exposure and interaction of IgE with its high affinity Fc receptor, FcεRI, a receptor on its mast cells, and its subsequent ligand-receptor binding. Due to dysregulation somewhere in the pathway that begins with cellular activation by Ravetch, Nature
Genetics, 7: 117-118 (1994), the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety). Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 258, at least 5 of which
, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acid fragments, or fragments having the desired biological activity are sequenced. No. 258 protein can be administered to an individual who desires an increase or decrease in activity. In particular, the protein of SEQ ID NO: 258 or a fragment thereof is administered to an individual in whom it is desired to control the IgE response range. In such a method, the protein of SEQ ID NO: 258 or fragment thereof may be administered directly to the individual, or a nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 258 or fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 258 may be administered to the individual. Such formulations can be identified by contacting the protein of SEQ ID NO: 258 or cells or preparations containing the protein of SEQ ID NO: 258 with a test agent and analyzing whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a chemical compound or polypeptide or peptide. In addition, the protein of SEQ ID NO: 258 or fragments thereof can be used to identify genes or polypeptides involved in IgE response or atopic disease. In particular, the binding partners of the protein of SEQ ID NO: 258, or the genes encoding such binding partners, can be identified using various techniques known to those of skill in the art, including those described herein.

【0350】 さらに、配列番号258のタンパク質活性または配列番号258のタンパク質をコー
ドするポリヌクレオチドは、遺伝性アトピーを診断するために使用できる。特に
、配列番号258のタンパク質の試験個体中レベルは、本願明細書に説明するよう
な方法で決定し、健常個体および遺伝性アトピーに羅患する個体のレベルと比較
して、試験個体が遺伝性アトピーに羅患しているか、羅患する危険性があるかを
判定することができる。あるいは、試験個体より核酸試料を得、そして分析する
ことにより、遺伝性アトピーに付随する配列番号258のタンパク質をコードするR
NAのレベル、または遺伝性アトピーに付随する配列番号258のタンパク質をコー
ドする遺伝子において突然変異を含むかを判定することができる。例えば、試験
個体由来の核酸試料を、配列番号258のタンパク質またはそのフラグメントをコ
ードする核酸を含む、核酸プローブと接触させて、そのRNAのレベル、または個
体が遺伝性アトピーに付随する突然変異を有するかを判定することができる。プ
ローブは、cDNAまたはゲノムDNAを含むDNAであってもよく、あるいはプローブが
RNAであってもよい。本願明細書に説明するような方法を含む、当業者に公知で
ある技術のいずれかをこれらの診断方法に使用できる。例えば、遺伝性アトピー
に付随する突然変異の存在は、PCR、シークエンシングまたはYamamotoら、 に記
述されるようなミニシークエンシング(Biochem. Biophys. Res. Comm.、182:50
7(1992)、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)を含
むがこれらに限定されない、当分野で公知の方法によって決定できる。 配列番号258のタンパク質は、FcεRIの発現およびFcεRIβの特定な機能の誘
導を特徴づけるために使用できる。従って、本発明のタンパク質は、例えばFcε
RIの誘導または活性を遮断または抑制し、それによってアトピー疾病を治療する
薬物のデザインのために有用であり得る。特に、誘導または活性を遮断または抑
制する試験薬剤は、本願明細書に記述する方法によって同定することができる。 他の実施形態では、配列番号258のタンパク質は、本願明細書に説明するもの
を含む、当分野で公知な方法を用いて、モノクローナル抗体などの抗体を産生す
るために使用できる。抗体は、本発明のタンパク質または、FcεRIなどを含むが
これに限定されない、他の受容体を含む受容体とのリガンド結合の遮断または模
倣に使用できる。抗体は、配列番号258のタンパク質、または配列番号258のタン
パク質を発現する細胞を、本願明細書に説明するような方法で、単離するために
使用できる。例えば、抗体は、配列番号258のタンパク質を含む細胞(造血性細
胞を含むがこれらに限定されない)の存在を測定するために使用できる。例えば
、この方法は、抗体が配列番号258のタンパク質と結合するのに十分な条件下で
試料を抗体と接触させ、本願明細書に記述するものも含む、当分野で公知の方法
によって、結合抗体の存在を検出することからなる。
In addition, the protein activity of SEQ ID NO: 258 or the polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 258 can be used to diagnose hereditary atopy. In particular, the level in the test individual of the protein of SEQ ID NO: 258 is determined by the method as described herein, and compared to the level of the healthy individual and the individual suffering from hereditary atopy, the test individual is heritable. It is possible to determine whether the patient has atopy or is at risk of having the disease. Alternatively, by obtaining and analyzing a nucleic acid sample from a test individual, R encoding the protein of SEQ ID NO: 258 associated with hereditary atopy
It is possible to determine the level of NA, or whether it contains a mutation in the gene encoding the protein of SEQ ID NO: 258 associated with hereditary atopy. For example, a nucleic acid sample from a test individual is contacted with a nucleic acid probe containing a nucleic acid that encodes the protein of SEQ ID NO: 258 or a fragment thereof, the RNA level of which, or the individual has a mutation associated with hereditary atopy. Can be determined. The probe may be DNA, including cDNA or genomic DNA, or the probe may be
It may be RNA. Any of the techniques known to those of skill in the art can be used for these diagnostic methods, including the methods as described herein. For example, the presence of mutations associated with hereditary atopy is characterized by PCR, sequencing or mini-sequencing (Biochem. Biophys. Res. Comm., 182: 50, as described in Yamamoto et al.
7 (1992), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), but is not limited to these and can be determined by methods known in the art. The protein of SEQ ID NO: 258 can be used to characterize the expression of FcεRI and the induction of specific functions of FcεRIβ. Therefore, the protein of the present invention is, for example, Fcε
It may be useful for the design of drugs that block or suppress the induction or activity of RI, thereby treating atopic disease. In particular, test agents that block or suppress induction or activity can be identified by the methods described herein. In other embodiments, the protein of SEQ ID NO: 258 can be used to produce antibodies, such as monoclonal antibodies, using methods known in the art, including those described herein. Antibodies can be used to block or mimic ligand binding to the proteins of the invention or to receptors including, but not limited to, FcεRI and other receptors. The antibody can be used to isolate the protein of SEQ ID NO: 258, or cells expressing the protein of SEQ ID NO: 258, in a manner as described herein. For example, the antibody can be used to determine the presence of cells containing the protein of SEQ ID NO: 258, including but not limited to hematopoietic cells. For example, this method comprises contacting a sample with an antibody under conditions sufficient for the antibody to bind to the protein of SEQ ID NO: 258, and binding antibody by methods known in the art, including those described herein. Consists of detecting the presence of.

【0351】 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号258のタンパク質レベ
ルに基づいて、組織、好ましくは肝臓および睾丸などの組織を選択的に同定、ま
たは前記試料の由来が2つ以上考えられる場合それらを識別するためのマーカー
タンパク質として、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および組成
物に関する。例えば、配列番号258のタンパク質またはそのフラグメントは、本
願明細書に説明するものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体を産生する
ために使用できる。そのような組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる身
体部位等に転移した分化腫瘍組織のような未知起源の組織を同定または、免疫化
学を用いて組織断面における異なる組織タイプを分類するために使用できる。そ
のような方法では、組織試料を、抗体結合を促進する条件下で、検出可能である
ように標識された抗体と接触する。試験試料に結合する抗体レベルを測定して、
肝臓または睾丸、あるいは肝臓または睾丸以外の組織由来の対照細胞との結合レ
ベルと比較し、試験試料が肝臓または睾丸由来であるかを判定する。あるいは、
試験試料中の配列番号258のタンパク質レベルを、試験試料中の配列番号258のタ
ンパク質をコードするRNAレベルを決定することにより測定してもよい。RNAレベ
ルは、核酸アレイまたはインサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット
、ドットブロットのような方法あるいは当業者に公知なその他の方法を用いて測
定できる。所望であらば、分析前に核酸試料に対してにPCR反応などの増幅反応
を実行してもよい。 試験試料中のRNAレベルは、肝臓または睾丸、あるいは
肝臓または睾丸以外の組織由来の対照細胞のRNAレベルと比較して、試験試料が
肝臓または睾丸由来であるかを判定する。 <配列番号279のタンパク質(内部指定番号160-58-3-0-H3-CS)> 配列番号279のタンパク質は配列番号38のcDNAによってコードされる。 従って、本出願のいたる部分で説明される配列番号279のポリペプチドの特徴
ならびに用途の全てはまた、クローン160-58-3-0-H3-CSに含まれる核酸によって
コードされるポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出願
のいたる部分で説明される配列番号38の核酸の特徴ならびに用途の全てはまた、
クローン160-58-3-0-H3-CSに含まれる核酸に関することが理解されるであろう。 配列番号279のタンパク質は、198〜998ヌクレオチドの間に267個のアミノ酸の
タンパク質を生じるORFを有す、1330個のヌクレオチドの核酸によってコードさ
れる。このタンパク質は、プロエンケファリンA前駆体(Met- およびLeu-エンケ
ファリンを含む)の配列(SP:P01210)の多型変異体である。これは、24個のア
ミノ酸に渡るシグナルペプチド、および脊椎動物内在性オピオイド神経ペプチド
および内在性オピオイド神経ペプチド前駆体の2つのサインモチーフを有するも
のである。PSORTでは、細胞壁(66.7%)を含む細胞外局在が予測されている。
配列番号279のタンパク質は、他の組織においての発現もみられたが、主に胎児
脳に分布している(以下参照)。多型異形は、アミノ酸75位置にて検出された(
保存的アミノ酸変化であるE-->D)。シグナルペプチドの切断(アミノ酸47〜267
の220個のアミノ酸)した後も、タンパク質は、位置がアミノ酸29になった多型
異形を含む。このことは、前駆体タンパク質の切断後生じる、異なったエンケフ
ァリンの配列を全く変化させない。さらに、多型は、アミノ末端側の第1切断部
位から25個のアミノ酸離れている。このため、実際の切断部位の二次構造が変化
することはありそうにないといえる。
In one embodiment, the invention selectively identifies a tissue, preferably a tissue such as liver and testis, based on the protein level of SEQ ID NO: 258 in the sample, or the source of said sample is 2 Methods and compositions that use the proteins of the invention or portions thereof as marker proteins to identify them when considered more than one. For example, the protein of SEQ ID NO: 258 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to classify different tissue types in tissue sections. Can be used for In such methods, a tissue sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. Measuring the level of antibody binding to the test sample,
The level of binding to control cells from the liver or testis, or tissue other than liver or testis, is compared to determine if the test sample is from the liver or testis. Alternatively,
The protein level of SEQ ID NO: 258 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 258 in the test sample. RNA levels can be measured using methods such as nucleic acid arrays or in situ hybridization, Northern blot, dot blot or other methods known to those of skill in the art. If desired, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed on the nucleic acid sample prior to analysis. The RNA level in the test sample is compared to the RNA level in control cells from the liver or testis, or tissue other than the liver or testis to determine if the test sample is from the liver or testis. <Protein of SEQ ID NO: 279 (Internal Designation No. 160-58-3-0-H3-CS)> The protein of SEQ ID NO: 279 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 38. Accordingly, all of the features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 279 described throughout this application also relate to the polypeptide encoded by the nucleic acid contained in clone 160-58-3-0-H3-CS. Will be understood. In addition, all of the features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 38 described elsewhere in this application also include
It will be appreciated that it relates to the nucleic acid contained in clone 160-58-3-0-H3-CS. The protein of SEQ ID NO: 279 is encoded by a 1330 nucleotide nucleic acid having an ORF that results in a 267 amino acid protein between 198 and 998 nucleotides. This protein is a polymorphic variant of the sequence of proenkephalin A precursors (including Met- and Leu-enkephalin) (SP: P01210). It has a signal peptide spanning 24 amino acids and two signature motifs, a vertebrate endogenous opioid neuropeptide and an endogenous opioid neuropeptide precursor. PSORT predicts extracellular localization involving the cell wall (66.7%).
The protein of SEQ ID NO: 279 is mainly distributed in the fetal brain, although it was also expressed in other tissues (see below). A polymorphic variant was detected at amino acid position 75 (
E-> D which is a conservative amino acid change). Cleavage of signal peptide (amino acids 47-267
220 amino acids), the protein still contains a polymorphic variant at amino acid position 29. This does not change the sequence of the different enkephalins that occur after cleavage of the precursor protein. In addition, the polymorphism is 25 amino acids away from the first cleavage site on the amino terminus. Therefore, it can be said that the secondary structure of the actual cleavage site is unlikely to change.

【0352】 その公開を、全文を参考文献として本願明細書に編入している、国際特許出願
公開WO9606863-A1は、配列番号279のタンパク質と高い相同性を示すタンパク質
を公開している。したがって、配列番号279のタンパク質はエンケファリンであ
ると思われる。Met- およびLeu-エンケファリンは、アヘン薬物の効果と競合し
、かつそれを模倣する。生物検定システムにおいて強力なアヘンアゴニスト活性
を有するこれら2つのペンタペプチドは、最初にHughesらによって同定された(
Nature、258、577-580、1975)。COOH末端アミノ酸のみにて異なるアヘン受容体
の自然リガンドは、これらの源が脳であることを反映するために、Met- およびL
eu-エンケファリンと名付けられた。これらの配列を含むペプチドは、アヘンま
たはオピオイドペプチドと呼ばれる。エンケファリンは、エンケファリン作用性
神経細胞網にて中枢神経系のいたる部分に広く分布しており、例えば自律神経節
といった、末梢神経系においても存在する。大部分が情況的なデータは、例えば
疼痛の知覚の変調で、気分および行動、学習および記憶、ストレスに対する応答
、多様な神経内分泌機能、免疫制御および、心血管および呼吸機能にの、内在性
オピオイドの広範囲にわたる関与を示唆している。 Met-エンケファリンは、癌またはエイズの患者において、免疫反応を増強させ
る。このことは、鎮痛性効果を媒介するために、末梢性炎症組織に存在するオポ
イド受容体の結合を可能にする。 異なるエンケファリンの外因性投与後、抗体産生、腫瘍およびウイルス性感染
に対するNK細胞の活性、マクロファージおよび多形核白血球の機能、移植片の拒
絶、および分裂促進因子により刺激されるリンパ球の増殖を含む、複数の免疫性
機能が影響をうける。効果は、同じ免疫機能を、低濃度は増幅、そして高濃度は
抑制する、二方向性のものであってもよい。したがって、エンケファリンは免疫
反応のモジュレーターである。 これらのオピオイド神経ペプチドは、前駆体タンパク質の翻訳後タンパク質分
解過程により放出される。これらの多価前駆体タンパク質(ポリタンパク質)は
、約50残基の保存領域、可変長の領域および多様な神経ペプチドの配列に続く、
シグナル配列から成る。プレプロエンケファリンA(PENK遺伝子)は、Met-エン
ケファリン(6つのコピーが存在し、その内2つは伸長している)およびLeu-エン
ケファリンを含む、以下のペプチドを産生するために処理される: 1-24シグナルペプチド 100-104ペプチドMet-エンケファリン1 107-111ペプチドMet-エンケファリン2 136-140ペプチドMet-エンケファリン3 186-193ペプチドMet-エンケファリン-arg-gly-leu 210-214ペプチドMet-エンケファリン4 230-234ペプチドLeu-エンケファリン 261-267ペプチドMet-エンケファリン-arg-phe これらの前駆体のN末端の保存領域は、おそらくジスルフィド結合に関与して
いる6個のシステインを含む。この領域は、神経ペプチドの処理にも重要であり
得る。
International Patent Application Publication WO9606863-A1, whose disclosure is incorporated herein by reference in its entirety, discloses a protein showing high homology with the protein of SEQ ID NO: 279. Therefore, the protein of SEQ ID NO: 279 appears to be enkephalin. Met- and Leu-enkephalin compete with and mimic the effects of opiate drugs. These two pentapeptides with potent opiate agonist activity in bioassay systems were first identified by Hughes et al.
Nature, 258, 577-580, 1975). The natural ligands of the opiate receptor, which differ only in the COOH-terminal amino acid, reflect the fact that their source is the brain, Met- and L
It was named eu-enkephalin. Peptides containing these sequences are called opium or opioid peptides. Enkephalin is widely distributed throughout the central nervous system in the enkephalin-acting neural network, and is also present in the peripheral nervous system such as the autonomic ganglia. Predominantly contextual data are, for example, modulation of pain perception, endogenous opioids on mood and behavior, learning and memory, response to stress, diverse neuroendocrine functions, immune regulation and cardiovascular and respiratory functions. Suggesting a widespread involvement in. Met-enkephalin enhances the immune response in patients with cancer or AIDS. This allows the binding of opoid receptors present in peripherally inflamed tissue to mediate the analgesic effect. Includes antibody production, NK cell activity against tumor and viral infections, macrophage and polymorphonuclear leukocyte function, graft rejection, and mitogen-stimulated lymphocyte proliferation after exogenous administration of different enkephalins , Multiple immune functions are affected. The effect may be bidirectional, with the same immune function being amplified at low concentrations and suppressed at high concentrations. Therefore, enkephalin is a modulator of the immune response. These opioid neuropeptides are released by the post-translational proteolytic process of precursor proteins. These multivalent precursor proteins (polyproteins) follow a conserved region of about 50 residues, a variable length region and a sequence of diverse neuropeptides,
It consists of a signal sequence. Preproenkephalin A (PENK gene) is processed to produce the following peptides, including Met-enkephalin (6 copies are present, 2 of which are extended) and Leu-enkephalin: 1 -24 Signal peptide 100-104 Peptide Met-enkephalin 1 107-111 Peptide Met-enkephalin 2 136-140 Peptide Met-enkephalin 3 186-193 Peptide Met-enkephalin-arg-gly-leu 210-214 Peptide Met-enkephalin 4 230 -234 peptide Leu-enkephalin 261-267 peptide Met-enkephalin-arg-phe The N-terminal conserved regions of these precursors probably contain 6 cysteines involved in disulfide bonds. This region may also be important for neuropeptide processing.

【0353】 前駆体タンパク質は、機能がほとんど未知の、複数の伸長エンケファリンおよ
び非エンケファリン含有ペプチドにまで、特異的に切断される潜在的可能性があ
る。しかしながら、いくつかの場合、伸長エンケファリン含有ペプチドが、増強
したアヘン活性を有すことが示されている。別のペプチドで、抗細菌活性を示す
エンケリチン(enkelytin)が産生される(以下参照)。 プロエンケファリンが、いくつかの組織および星状細胞を含む細胞型において
、遊離エンケファリンペプチドから主に独立して存在しており(Melnerら、EMBO
J、9、791-796、1990;Spruceら、EMBO J 9、1787-1795、1990、その開示は全
文を本願明細書に参考文献として編入している)、これらの細胞から未処理状態
で放出される(Batterら、Brain Res. 563、28-32、1991、その開示は全文を本
願明細書に参考文献として編入している)という証拠の数が増加しつつある。い
くつかの場合では処理酵素が未処理の前駆体と一緒に共放出されるという証拠が
あり、細胞外切断が起こることを示唆している(Vilijnら、J. Neurochem 53、1
487-1493、1989)。生物活性が、小ペプチド生成物の細胞表面受容体への結合に
よりシグナル化されても、この活性の制御は前駆体により媒介される可能性があ
り、また、未処理前駆体は、それ自身のもつ、細胞内での付加的な役割もつ可能
性がある。 このタンパク質は、最初に、最も著しくは線条体、ならびに神経内分泌組織、
下垂体および副腎の多様な脳領域において存在すると記述されている。このタン
パク質は、ConA刺激CD4 Tリンパ球、CD4胸腺細胞、Bリンパ球、ならびにT細胞株
、マクロファージおよび肥満細胞を含む種々の免疫細胞において発現されている
。妊娠中および出産後初期の生殖系、心臓および多くの発生中組織における発現
が報告されている。このため、これらのペプチドは細胞または組織の成長および
分化においてなんらかの役割を果たすと仮定されている。例えば、胸腺細胞にお
いて誘発される内在性エンケファリンは、自らの発現をモジュレートし、活性化
胸腺細胞の増殖を抑制するように機能している。 エンケファリンペプチドは副腎髄質において大量に存在し、その組織に特異的
な神経伝達物質によって放出されることができる。エンケファリンは、副腎髄質
から由来した腫瘍であるヒト褐色細胞腫において大量に存在することが発見され
ている。この腫瘍のRNAは、無細胞翻訳の研究によって実証されたように、高レ
ベルのエンケファリンmRNA配列を含んでいる。
Precursor proteins have the potential to be specifically cleaved into multiple extended enkephalin- and non-enkephalin-containing peptides of almost unknown function. However, in some cases extended enkephalin-containing peptides have been shown to have enhanced opiate activity. Another peptide produces enkelytin, which exhibits antibacterial activity (see below). Proenkephalin is present predominantly independent of free enkephalin peptide in cell types, including some tissues and astrocytes (Melner et al., EMBO.
J, 9, 791-796, 1990; Spruce et al., EMBO J 9, 1787-1795, 1990, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), released untreated from these cells. (Batter et al., Brain Res. 563, 28-32, 1991, the disclosure of which is incorporated by reference herein in its entirety) is increasing in number. There is evidence that in some cases the treated enzyme is co-released with untreated precursors, suggesting that extracellular cleavage occurs (Vilijn et al., J. Neurochem 53, 1).
487-1493, 1989). Even though biological activity is signaled by the binding of small peptide products to cell surface receptors, regulation of this activity may be mediated by precursors, and the untreated precursors may be And may have an additional role in the cell. This protein is, first and foremost, striatum, as well as neuroendocrine tissue,
It is described to exist in various brain regions of the pituitary gland and the adrenal gland. This protein is expressed on ConA-stimulated CD4 T lymphocytes, CD4 thymocytes, B lymphocytes and various immune cells including T cell lines, macrophages and mast cells. Expression in the reproductive system, heart and many developing tissues during pregnancy and early postpartum has been reported. Therefore, it has been postulated that these peptides play some role in cell or tissue growth and differentiation. For example, endogenous enkephalins induced in thymocytes function to modulate their expression and suppress the proliferation of activated thymocytes. Enkephalin peptides are abundant in the adrenal medulla and can be released by neurotransmitters specific for that tissue. Enkephalin has been found to be abundant in human pheochromocytoma, a tumor derived from the adrenal medulla. This tumor RNA contains high levels of enkephalin mRNA sequences, as demonstrated by cell-free translation studies.

【0354】 エンケファリンはデルタ、カッパおよびミュと分類され、アヘン受容体として
機能する。Lordらによる研究(Nature、267、495-499、1977)では、モルヒネお
よびエンケファリンの活性を、生物検定システムにおいて比較し、エンケファリ
ンは主にデルタ受容体と結合することが発見されている。その後の研究は、これ
らの受容体と、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーであるOBCAM(Sch
ofieldら、EMBO J 8、489-495、1989、その公開は全文を本願明細書に参考文献
として編入している)およびソマトスタチン受容体(国際特許出願公開第WO96/0
6863号、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)などの他
の受容体ファミリーとの相同性を解明した。これにより、前者の既報告のオピオ
イド結合特性を説明することができる。後者のアヘン受容体との相同性により、
オピオイド受容体リガンドを結合すると期待されている。他の非アヘン関連受容
体によるオピオイドペプチドの認識は、これらのペプチドが他の未だ未知の機能
を発揮することを暗示している。 さらにエンケファリンはアポトーシスに関与している。アポトーシスは、有糸
分裂による細胞産生過程をモジュレートする、形態学的に独特な制御された細胞
死の過程である。アポトーシス細胞死を媒介する経路におけるc-mycおよびp53の
役割を含め、細胞産生と細胞除去の調節の間で、分子的なつながりが確立された
。すべての哺乳類細胞が、隣接細胞からの連続的シグナル伝達の非存在下では、
デフォルトとして死亡するようにプログラムされていると提案されている。しか
しながら、一般的な環境的傷害に付随する遺伝的損傷のレベルに応答して、単細
胞が自殺プログラムを活性化するのを防止する延命効果を得ることは、潜在的な
腫瘍化突然変異の残存に有利になるので、理論的には発癌を惹起するイベントに
なり得る。あるいは、生存経路の不適当な活性化は、内因性死プログラムの無効
化を引き起こして、初期および後期の腫瘍化を促進させる可能性がある。特に有
力な発癌性経路は、おそらく遺伝的損傷の促進および耐容によるものであり、細
胞が、その細胞外生存シグナルの必要性の克服を助長したものであり得る。約50
%のヒト腫瘍は、正常なp53機能を有す。したがって、ヒト腫瘍においてアポト
ーシスを不適切に阻止する、付随的な経路または分子を同定する必要がある。オ
ピオイド様分子は、そのような経路に関与している可能性がある。
Enkephalins are classified as delta, kappa and mu and function as opiate receptors. A study by Lord et al. (Nature, 267, 495-499, 1977) compared the activities of morphine and enkephalin in a bioassay system and found that enkephalin binds predominantly to the delta receptor. Subsequent studies have shown that these receptors and the OBCAM (Sch
ofield et al., EMBO J 8, 489-495, 1989, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety) and the somatostatin receptor (International Patent Application Publication No. WO 96/0).
No. 6863, the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety), and has revealed homology with other receptor families. This can explain the former reported opioid binding properties. By the homology with the latter opiate receptor,
Expected to bind opioid receptor ligands. Recognition of opioid peptides by other non-opiate-related receptors implies that these peptides perform other yet unknown functions. In addition, enkephalin is involved in apoptosis. Apoptosis is a morphologically unique controlled process of cell death that modulates the process of cell production by mitosis. A molecular link was established between the regulation of cell production and cell clearance, including the roles of c-myc and p53 in the pathways that mediate apoptotic cell death. All mammalian cells, in the absence of continuous signaling from adjacent cells,
It is proposed to be programmed to die as a default. However, in response to the level of genetic damage associated with common environmental insults, obtaining a life-prolonging effect that prevents single cells from activating the suicide program may lead to the survival of potential oncogenic mutations. Since it becomes advantageous, it can theoretically be an event that causes carcinogenesis. Alternatively, improper activation of survival pathways can lead to the abolition of the endogenous death program, promoting early and late tumorigenesis. A particularly potent oncogenic pathway is probably due to the promotion and tolerance of genetic damage, which may have helped the cell overcome its extracellular survival signal need. About 50
% Human tumors have normal p53 function. Therefore, there is a need to identify additional pathways or molecules that inappropriately block apoptosis in human tumors. Opioid-like molecules may be involved in such pathways.

【0355】 オピオイド様分子を含む経路は、細胞死と生存の間のバランスの制御に関与し
ているという報告が文献に記載されている。例えば、モルヒネは、発生段階にお
ける小脳において、細胞の生存を抑制し(Hauserら、Exp.Neurol、130、95-105
、1994、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)、胸腺細
胞においてアポトーシスを誘導する(Fuchs and Pruett、J. Pharmacol. Exp. T
her. 266、417-423、1993、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入
している)。 一連の実験では(国際特許出願公開第WO 96/06863号)、プロエンケファリン
、および/またはそのタンパク質分解生成物が、a)外因性生存因子の欠乏時、b
)外因性生存因子が否限定である時は、遺伝毒性傷害および/またはストレス後
に、形質転換細胞の細胞生存をモジュレートする、細胞外および/または細胞表
面膜結合因子として作用することが発見された。細胞表面に存在する可能性が最
も高く、これらの単一または複数の因子が結合する単一または複数の受容体は、
オピオイド受容体ファミリーの一つ以上のメンバーに関連、またはおそらく同一
である。 オピオイド様受容体型またはサブタイプは、生存または死を媒介することがで
きる。死を媒介する単一または複数の受容体は、生存を媒介するものと共役され
ていると思われる。受容体の自然リガンドは、オピオイド前駆体遺伝子の生成物
であり得るが、自然リガンドが、これらの効果を模倣するサイトカインを含む可
能性もある。腫瘍細胞は、オピオイド様受容体媒介生存の拮抗、およびオピオイ
ド様分子受容体媒介死の刺激に対し、非形質転換細胞よりも高い感受性をもつ。
細胞周期の停止の誘導は、これらの操作処理に対する腫瘍細胞の感受性を増強さ
せる。(これらの操作処理に対して増強した腫瘍細胞の感受性は、細胞周期にお
けるそれらの同時発生によって誘発される。 細胞質プロエンケファリンおよび/またはそのタンパク質分解生成物は、アポ
トーシスの一般リプレッサーとして作用する。適切な内面化剤と結合すれば、細
胞質プロエンケファリンを拮抗し得る製剤は、従って、非形質転換ならびに形質
転換細胞において、特に亜致死量のアポトーシス誘発剤を併用した場合の、アポ
トーシスの誘導に有用であり得る。
There are reports in the literature that pathways involving opioid-like molecules are involved in controlling the balance between cell death and survival. For example, morphine suppresses cell survival in the developing cerebellum (Hauser et al., Exp. Neurol, 130, 95-105.
, 1994, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), induces apoptosis in thymocytes (Fuchs and Pruett, J. Pharmacol. Exp. T.
her. 266, 417-423, 1993, the entire disclosure of which is incorporated herein by reference). In a series of experiments (WO 96/06863), proenkephalin and / or its proteolytic products were: a) deficient in exogenous survival factors, b
) When the exogenous survival factor is unrestricted, it has been discovered to act as an extracellular and / or cell surface membrane binding factor that modulates cell survival of transformed cells after genotoxic injury and / or stress. It was The single or multiple receptors most likely present on the cell surface and to which these single or multiple factors bind are
Related to, or possibly identical to, one or more members of the opioid receptor family. Opioid-like receptor types or subtypes can mediate survival or death. The single or multiple receptors that mediate death appear to be coupled to those that mediate survival. The natural ligand of the receptor can be the product of the opioid precursor gene, but it is also possible that the natural ligand contains cytokines that mimic these effects. Tumor cells are more sensitive than untransformed cells to antagonize opioid-like receptor-mediated survival and to stimulate opioid-like molecular receptor-mediated death.
Induction of cell cycle arrest sensitizes tumor cells to these manipulations. (The enhanced sensitivity of tumor cells to these manipulations is triggered by their co-occurrence in the cell cycle. Cytoplasmic proenkephalins and / or their proteolytic products act as general repressors of apoptosis. Formulations capable of antagonizing cytoplasmic proenkephalin when combined with a suitable internalizing agent are therefore useful in inducing apoptosis in non-transformed as well as transformed cells, especially when combined with sublethal doses of apoptosis-inducing agents. Can be.

【0356】 細胞質プロエンケファリンの媒介により阻止されるアポトーシスは、主に非分
散型の因子によって高い細胞密度で活性化される。従って、外因性生存シグナル
伝達を減少させて、低密度をシミュレートするために、製剤を、例えばインテグ
リンに対する中和抗体(23C6抗体など- Batesら、J. Cell Biol. 125 403-415、
1994)と併用すれば、上述のプロエンケファリンまたはその生成物の抑制を相乗
的に強化することができる。 細胞核に標的化されたプロエンケファリンは、大型T抗原の過剰発現によって
抑制されており、かつp53によって少なくとも部分的に媒介されている、アポト
ーシス死を誘導する。野生型p53機能を保持する腫瘍は、従って、核内のプロエ
ンケファリンまたはその誘導体のレベルを上昇、あるいは核プロエンケファリン
またはその誘導体の機能を模倣する製剤によるアポトーシス誘導の特定な標的で
ある。 したがって、配列番号279のタンパク質、そのフラグメント、または配列番号2
79のタンパク質またはそのフラグメントをコードする核酸は、オピオイドペプチ
ド前駆体遺伝子が関与する生化学経路をモジュレートするために使用できる。い
くつかの実施形態では、配列番号279のタンパク質またはそのフラグメントのレ
ベルまたは活性を低下させる、抗体またはその他の製剤を、細胞へのアポトーシ
ス誘導に使用できる。好ましくは、製剤は、配列番号279のタンパク質またはそ
のタンパク質分解誘導体を中和し、核プロエンケファリンのレベルを上昇、活性
化、または模倣する、あるいは、デルタおよびかカッパオピオイド受容体に関連
、または同一の受容体に対するアンタゴニストとして作用する。いくつかの実施
形態では、製剤は、配列番号279のタンパク質またはそのフラグメントに対する
中和モノクローナル抗体であってもよい。さらに製剤は、これらの抗体のフラグ
メントまたは対立遺伝子形であってもよい。また、製剤には、細胞質アンカー、
または核局在シグナルを含 んでもよい。いくつかの実施形態では、製剤は、オ
ピオイドペプチド前駆体遺伝子の生成物が関与することによって、アポトーシス
が誘導される細胞の生化学経路をモジュレートすることができる。製剤は、癌の
治療、または白内障手術後、水晶体細胞においてアポトーシスを誘発させるため
に使用できる。いくつかの実施形態では、製剤は、正常成熟細胞型に対する影響
がより少ない、あるいは全くないかたちで、増殖細胞のアポトーシスを促進する
。製剤は、遺伝毒性または細胞サイクル停止剤と併用して投与してもよい。ある
いは、製剤は、化学療剤、照射剤または細胞周期停止剤(同調剤)と複合化して
もよい。
Apoptosis mediated by cytoplasmic proenkephalins is activated at high cell densities, mainly by non-dispersive factors. Therefore, in order to reduce exogenous survival signaling and simulate low densities, formulations were prepared with neutralizing antibodies against eg integrins (such as the 23C6 antibody-Bates et al., J. Cell Biol. 125 403-415,
1994) can synergistically enhance the inhibition of the above-mentioned proenkephalin or its product. Proenkephalin targeted to the cell nucleus induces apoptotic death that is suppressed by overexpression of large T antigen and is mediated at least in part by p53. Tumors that retain wild-type p53 function are therefore specific targets for elevated levels of proenkephalin or its derivatives in the nucleus or induction of apoptosis by agents that mimic the function of nuclear proenkephalin or its derivatives. Therefore, the protein of SEQ ID NO: 279, a fragment thereof, or SEQ ID NO: 2.
Nucleic acids encoding 79 proteins or fragments thereof can be used to modulate biochemical pathways involving the opioid peptide precursor gene. In some embodiments, antibodies or other formulations that reduce the level or activity of the protein of SEQ ID NO: 279 or fragments thereof can be used to induce apoptosis in cells. Preferably, the formulation neutralizes the protein of SEQ ID NO: 279 or a proteolytic derivative thereof and increases, activates or mimics the level of nuclear proenkephalin, or is associated with or identical to the delta and or kappa opioid receptors. Acts as an antagonist to the receptor for. In some embodiments, the formulation may be a neutralizing monoclonal antibody against the protein of SEQ ID NO: 279 or fragments thereof. Furthermore, the formulations may be fragments or allelic forms of these antibodies. In addition, the formulation includes a cytoplasmic anchor,
Alternatively, it may include a nuclear localization signal. In some embodiments, the formulation is capable of modulating the biochemical pathways of cells in which apoptosis is induced by involving the product of the opioid peptide precursor gene. The formulation can be used to induce apoptosis in lens cells after treatment of cancer or after cataract surgery. In some embodiments, the formulation promotes apoptosis of proliferating cells with less or no effect on normal mature cell types. The formulation may be administered in combination with a genotoxic or cell cycle arresting agent. Alternatively, the formulation may be complexed with chemotherapeutic agents, irradiation agents or cell cycle arresting agents (tuning agents).

【0357】 したがって、本発明は、アポトーシスが誘導されるように、オピオイド前駆体
遺伝子の産生物が関与している細胞の生物学経路の変更を含む、細胞でのアポト
ーシスを誘発する手段を提供する。経路の変更は、適切な製剤の投与によって実
行することができる。特に、本発明は、細胞でのアポトーシス誘導のために使用
する製剤を提供し、該製剤は以下のものを含む:プロエンケファリンまたはその
タンパク質分解誘導体を中和できる製剤;核プロエンケファリンおよび/または
その誘導体のレベルを上昇、あるいは、それらを活性化または模倣する製剤、デ
ルタオピオイド受容体に関連、またはそれと同一の単一または複数の受容体にて
アンタゴニストとして作用する製剤、またはカッパオピオイド受容体に関連する
、またはそれと同一の単一または複数の受容体にてアゴニストとして作用する製
剤。 そのような製剤のサブセットは、プロエンケファリンまたはタンパク質分解誘
導体を中和できる製剤、デルタオピオイド受容体に関連、またはそれと同一の単
一または複数の受容体にてアンタゴニストとして作用する製剤、またはカッパオ
ピオイド受容体に関連する、またはそれと同一の単一または受容体にてアゴニス
トとして作用する製剤である。 いくつかの実施形態では、製剤は、細胞表面に投与してもよく、その結果、細
胞外および/または細胞表面の膜結合プロエンケファリンまたはそのタンパク質
分解誘導体の生存効果が中和され、結果的には細胞がアポトーシスの性質をもつ
ようになる、。あるいは、プロエンケファリンまたはそのタンパク質分解誘導体
を中和できる製剤は、内面化ペプチドおよび細胞質アンカーに結合していもよい
。そのような構成は、細胞の細胞質内に残存し、細胞質プロエンケファリンおよ
び/またはそのタンパク質分解生成物を拮抗するので、これらの分子のアポトー
シス抑制効果を中和する。 さらにエンケファリンは抗菌活性を有す。プロエンケファリン-Aの処理中、副
腎延髄クロム親和細胞における成熟は、カルボキシ末端の除去から始まる(プロ
エンケファリン-A誘導ペプチドまたはPEAP209-239)(Y. Goumon、K. Lugardon
、B. Kiefferら、 J. Biol. Chem.273:29847-29856、1998、それらの公開は全文
を本願明細書中に参考文献として編入している)。エンケリチンペプチドは、二
リン酸化PEAP209-237に相当するものとして同定され、黄色ブドウ球菌、および
ミクロコッカス ルテウス(Micrococcus luteus)や巨大菌(0.2-0.4 μM 範囲)
など、その他のグラム陽性菌を含め、抗菌活性を有す。グラム陰性菌(大腸菌株
D22、D31、663およびT13773)の増殖に影響する能力も、溶血活性もない。この
ペプチドの活性は特異的であり、このペプチドを短くしたもの(209-220、224-2
37、230-237、233-237)、または非リン酸化のPEAP209-239は、わずかの細菌増
殖抑制活性しか示さない。
Accordingly, the present invention provides a means of inducing apoptosis in a cell, including altering the biological pathways of the cell in which the product of the opioid precursor gene is involved so that apoptosis is induced. . Altered routes may be effected by administration of the appropriate formulation. In particular, the invention provides a formulation for use in inducing apoptosis in cells, which formulation comprises: a formulation capable of neutralizing proenkephalin or a proteolytic derivative thereof; nuclear proenkephalin and / or its Formulations that increase levels of, or activate or mimic, derivatives, related to delta opioid receptors, or acting as antagonists at the same single or multiple receptors, or related to kappa opioid receptors Or a formulation that acts as an agonist at the same single or multiple receptors. A subset of such formulations are those that are capable of neutralizing proenkephalin or proteolytic derivatives, formulations that act as antagonists at or at the same single or multiple receptors as the delta opioid receptor, or kappa opioid receptors. It is a formulation that acts as an agonist at a single or receptor associated with or identical to the body. In some embodiments, the formulation may be administered to the cell surface such that the survival effect of extracellular and / or cell surface membrane-bound proenkephalin or a proteolytic derivative thereof is neutralized, resulting in Makes cells become apoptotic in nature ,. Alternatively, the formulation capable of neutralizing proenkephalin or its proteolytic derivative may be bound to the internalizing peptide and the cytoplasmic anchor. Such a composition remains in the cytoplasm of the cell and antagonizes cytoplasmic proenkephalin and / or its proteolytic products, thus neutralizing the anti-apoptotic effect of these molecules. In addition, enkephalin has antibacterial activity. During treatment with proenkephalin-A, maturation in adrenal medulla chromaffin cells begins with the removal of the carboxy terminus (proenkephalin-A derived peptide or PEAP209-239) (Y. Goumon, K. Lugardon
, B. Kieffer et al., J. Biol. Chem. 273: 29847-29856, 1998, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties). The enkeritin peptide was identified as the equivalent of the diphosphorylated PEAP209-237, Staphylococcus aureus, and Micrococcus luteus and Giant bacterium (0.2-0.4 μM range)
It has antibacterial activity including other Gram-positive bacteria. Gram-negative bacteria (E. coli strain
D22, D31, 663 and T13773) neither have the ability to influence the proliferation nor the hemolytic activity. The activity of this peptide is specific, and the shortened version of this peptide (209-220, 224-2)
37, 230-237, 233-237), or non-phosphorylated PEAP209-239 exhibits only a slight bacterial growth inhibitory activity.

【0358】 ウシ関節周囲炎の膿瘍液は、免疫活性による同定および配列分析により確認さ
れえいるように、異なった形状のPEAP(72-237/239;80-237/239)を含んでいる
。これらのペプチドは、ミクロコッカス ルテウス(M. luteus)に対する活性を
もつが、エンケリチンよりも低い(5に対して0.2 μM)活性をもつ。これらのPE
APは、感染の際に活性化されたエンケリチンを供給するために,処理されるべき
前駆体のプールを構成している。同様に、PEAP209-237の分子量に相当する分子
量をもつPEAPの存在も検出された。さらに、PEAP(PEAP202-238およびPEAP206-2
37)は、皮下層におけるウシ帝王切開後膿瘍、およびフロイントの完全アジュバ
ントの皮下注射により誘発した膿瘍を含む、傷液において検出された。従って、
これらのペプチドは、傷液中で、その他の既知の抗菌ペプチド(デフェンシン(
defensins)、バクテネシン(bactenecins))と共存する。これらの濃度は、イ
ンビトロで活性を示すレベルと同様な濃度範囲(0.5-1 μM)にあった。さらにP
EAPは、ヒト多形核好中球の分泌物においても検出された。 PEAP209-230およびエンケリチンは、刺激後の培養クロマフィン細胞から分泌
される。このことは、これら2つのペプチドが、ストレス状況においてカテコー
ルアミンと共に放出され、従って防衛機構において重要な役割を果たしているこ
とを示唆する。 met-エンケファリンおよびエンケリチンの共放出は、感染症に伴うこともある
ストレス状況に対して、統一した神経免疫保護応答を表すことになり得る。これ
は、炎症誘発性過程のかなり初期において、高度に有益な生存ストラテジーを提
供することになり得る。従ってこのタンパク質は、菌感染、特にグラム陽性菌が
関与するもの、に対する宿主防衛において、重要な役割を果たし得る。これらの
膜に対する非特異活性により、抗菌ペプチドは細胞障害活性を有し、抗菌防衛の
みならず、さらには炎症過程、おそらく傷修復においても何らかの役割を果たし
得る。 配列番号279のタンパク質、その切断に由来するペプチド、またはそのフラグ
メントは、抗菌剤として、外用に、クリーム/軟膏/溶液、予浸済み包帯、また
は皮膚用貼付剤に使用し得る。あるいは、配列番号279のタンパク質、その切断
に由来するペプチド、またはそのフラグメントは、注射剤(静脈、皮下または腹
腔注射用)に使用できる。これは、創傷修復、やけどの治癒、手術後の回復管理
に有用である。
Bovine periarthritis abscess fluid contains different forms of PEAP (72-237 / 239; 80-237 / 239), as confirmed by immunoreactivity and sequence analysis. These peptides have activity against M. luteus, but less than enchelitin (0.2 μM for 5). These PE
AP constitutes a pool of precursors to be processed in order to supply activated enkelitin during infection. Similarly, the presence of PEAP with a molecular weight corresponding to that of PEAP209-237 was also detected. In addition, PEAP (PEAP202-238 and PEAP206-2
37) was detected in wound fluid, including post-Caesarean section abscesses in the subcutaneous layer and abscesses induced by subcutaneous injection of Freund's complete adjuvant. Therefore,
These peptides are found in wound fluid in the presence of other known antimicrobial peptides (defensin (
coexist with defensins) and bactenecins). These concentrations were in the same concentration range (0.5-1 μM) as the level showing activity in vitro. Furthermore P
EAP was also detected in the secretions of human polymorphonuclear neutrophils. PEAP209-230 and enkelitin are secreted by cultured chromaffin cells after stimulation. This suggests that these two peptides are released with catecholamines in stress situations and thus play an important role in the defense mechanism. The co-release of met-enkephalin and enkelitin may represent a unified neuroimmune protective response to stress situations that may be associated with infection. This could provide a highly beneficial survival strategy much earlier in the proinflammatory process. Thus, this protein may play an important role in host defense against bacterial infections, especially those involving Gram-positive bacteria. Due to their non-specific activity towards these membranes, antimicrobial peptides have cytotoxic activity and may play some role not only in antimicrobial defense, but also in inflammatory processes, and possibly wound repair. The protein of SEQ ID NO: 279, peptides derived from its cleavage, or fragments thereof may be used as an antimicrobial agent, topically, in creams / ointments / solutions, presoaked dressings, or skin patches. Alternatively, the protein of SEQ ID NO: 279, a peptide derived from its cleavage, or a fragment thereof can be used for injection (for intravenous, subcutaneous or intraperitoneal injection). This is useful for wound repair, burn healing and postoperative recovery management.

【0359】 あるいは、配列番号279のタンパク質、その切断に由来するペプチド、または
そのフラグメントは、家庭(調理室、浴室)または職場(卓上、電話、コンピュ
ーターキーボードおよびマウス)などにおける、表面清浄用に使用される殺菌液
に混合してもよい。この他に、マウス・ウォッシュまたはポップアップ式ウエッ
トティッシュの添加剤としての応用がある。 エンケファリンレベルが変化すると、心理学的疾病を生じ得る。Konigら(Nat
ure、383、535-538、1996、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入
している)は、哺乳類のオピオイドシステムの役割を研究するために、遺伝的な
方法を用いた。上記著者らは、エンケファリン欠損マウスを産生するために、胚
幹細胞における同種組換えを用いてプレプロエンケファリン遺伝子を破壊した。
enk -/- 突然変異動物は、健康で、繁殖力があり、子孫の世話をするが、かなり
の行動的異常を示す。enk -/- 遺伝型のマウスは、より不安を示し、雄はより攻
勢的な攻撃性を示す。突然変異動物は、疼痛を生じる刺激に対する上脊髄性応答
においては、対照動物に比べ著しい差異を示すが、脊髄性応答では示さない。し
かしながら、これらのenk -/- マウスは、正常なストレス誘発鎮痛を示す。従っ
て、エンケファリンは、疼痛を生じる刺激に対する応答をモジュレートする。こ
の為、遺伝因子は、疼痛の体験に大いに寄与し得る。この研究は、明らかに、疼
痛知覚、不安および攻撃性におけるエンケファリンの重要性を示す。 興味深いことに、PENK遺伝子は、癲癇および痙縮性対麻痺、脳機能異常症関連
の障害に関連する遺伝子が存在する位置と同じ8q23-q24に局在する。 従って、配列番号279タンパク質またはそのフラグメントは、心理学的障害、
特に疼痛の知覚における歪み、攻撃性、または不安を含む障害、の治療に使用で
きる。このことは、薬物嗜癖、異なる型の恐怖症、パニック発作、精神分裂病、
双極型、拒食症、慢性疼痛障害、外傷後イベント、手術後疼痛管理を含め得る。 従って、本発明は、配列番号279のタンパク質、このタンパク質の少なくとも5
、8、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150または200個の連
続するアミノ酸を含むフラグメント、または個体における疾患の治療または改善
のための、所望の生物活性を有するフラグメントの用途を含む。例えば、疾患は
癌、増加または減少した細胞増殖に起因する疾患、細菌感染、異常免疫応答に起
因する疾患、心理学的疾病、または以上に一覧した疾患のいずれであってもよい
。このような実施形態では、配列番号279のタンパク質、またはそのフラグメン
トを、配列番号279のタンパク質の活性のいずれかを増大または減少させるのが
所望である個体に投与する。配列番号279のタンパク質またはそのフラグメント
は、直接に個体に投与しても、あるいは配列番号279のタンパク質またはそのフ
ラグメントをコードする核酸を個体に投与してもよい。あるいは、配列番号279
のタンパク質活性を増大する薬剤を個体に投与してもよい。そのような製剤は、
配列番号279のタンパク質または配列番号279のタンパク質を含む細胞または調製
物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質の活性を増大させるかを分析するこ
とによって同定できる。例えば、試験薬は、化合物またはポリペプチドあるいは
ペプチドであり得る。
Alternatively, the protein of SEQ ID NO: 279, a peptide derived from its cleavage, or a fragment thereof is used for surface cleaning, such as in the home (cooking room, bathroom) or workplace (tabletop, telephone, computer keyboard and mouse). You may mix with the sterilizing liquid. Another application is as an additive for mouthwash or pop-up wet tissues. Changes in enkephalin levels can result in psychological illness. Konig et al. (Nat
ure, 383, 535-538, 1996, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), used genetic methods to study the role of the mammalian opioid system. The authors disrupted the preproenkephalin gene using homologous recombination in embryonic stem cells to produce enkephalin-deficient mice.
The enk-/-mutant animals are healthy, fertile, care for their offspring, but show considerable behavioral abnormalities. Mice with the enk-/-genotype show more anxiety and males show more aggressive aggression. Mutant animals show striking differences in supraspinal response to painful stimuli compared to control animals, but not spinal responses. However, these enk − / − mice show normal stress-induced analgesia. Thus, enkephalins modulate the response to painful stimuli. Therefore, genetic factors can contribute significantly to the pain experience. This study clearly demonstrates the importance of enkephalin in pain perception, anxiety and aggression. Interestingly, the PENK gene is localized at 8q23-q24, the same location where genes associated with epilepsy and spastic paraplegia, cerebral dysfunction-related disorders exist. Therefore, the SEQ ID NO: 279 protein or fragment thereof is associated with a psychological disorder,
In particular, it can be used to treat distortions in pain perception, disorders that include aggression, or anxiety. This means drug addiction, different types of phobia, panic attacks, schizophrenia,
It may include bipolar, anorexia nervosa, chronic pain disorders, post-traumatic events, post-surgical pain management. Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 279, at least 5 of this protein.
, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150 or 200 contiguous amino acid fragments, or for the treatment or amelioration of a disease in an individual , Including the use of fragments having the desired biological activity. For example, the disease may be cancer, a disease caused by increased or decreased cell proliferation, a bacterial infection, a disease caused by an abnormal immune response, a psychological disease, or any of the diseases listed above. In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 279, or a fragment thereof, is administered to an individual where it is desired to increase or decrease any of the activities of the protein of SEQ ID NO: 279. The protein of SEQ ID NO: 279 or fragment thereof may be administered directly to the individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 279 or fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, SEQ ID NO: 279
An agent that increases the protein activity of the may be administered to the individual. Such formulations are
It can be identified by contacting the protein of SEQ ID NO: 279 or a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 279 with a test agent and analyzing whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test agent can be a compound or polypeptide or peptide.

【0360】 あるいは、配列番号279のタンパク質活性は、そのような活性を妨げる製剤を
個体に投与することによって低下し得る。配列番号279のタンパク質の活性を妨
げる製剤は、配列番号279のタンパク質または配列番号279のタンパク質を含む細
胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下するかを測
定することによって同定できる。例えば、製剤は、化合物、ポリペプチドまたは
ペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘリックス形成核酸
のような核酸であり得る。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号279のタンパク質レベ
ルに基づいて、例えば胎児脳などの試料の由来を選択的に同定、あるいは2つ以
上の由来が考えられる場合、それらを識別するためのマーカータンパク質として
、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する。例え
ば、配列番号279のタンパク質またはそのフラグメントは、本願明細書に説明す
るものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体を産生するために使用できる
。そのような抗体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍
組織のような未知起源の組織を同定または、免疫化学を用いて組織断面における
異なる組織タイプを分類するために使用できる。そのような方法では、試料を、
抗体結合を促進する条件下で、検出可能にするため標識された抗体と接触する。
試験試料に結合する抗体レベルを測定して、胎児脳または胎児脳以外の組織由来
の対照細胞との結合レベルと比較し、試験試料が胎児脳由来であるかを判定する
。あるいは、試験試料中の配列番号279のタンパク質レベルを、試験試料中の配
列番号279のタンパク質をコードするRNAレベルを判定することにより測定しても
よい。RNAレベルは、核酸アレイまたはインサイツハイブリダイゼーション、ノ
ーザンブロット、ドットブロットのような方法、あるいは当業者に公知なその他
の方法を用いて測定できる。所望であらば、分析前に核酸試料に対して、PCR反
応などの増幅反応を実行してもよい。 試験試料中のRNAレベルは、胎児脳ま
たは胎児脳以外の組織由来の対照細胞のRNAレベルと比較して、試験試料が胎児
脳由来であるかを判定する。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業
者に公知である技術も含め、配列番号279のタンパク質を発現している細胞の検
出、濃縮、または精製に使用できる。例えば、配列番号279のタンパク質または
そのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固体
支持体上に固定することができる。配列番号279のタンパク質を発現する細胞を
含む調製物は、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持体
を洗浄し、次に細胞を抗体から解離させる薬物を支持体に接触することによって
、細胞を支持体から遊離させる。
Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 279 may be reduced by administering to the individual a formulation that prevents such activity. A formulation that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 279 is by contacting a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 279 or the protein of SEQ ID NO: 279 with a test agent and determining whether the test agent reduces protein activity. Can be identified. For example, the formulation can be a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the invention selectively identifies the origin of the sample, e.g., fetal brain, based on the protein level of SEQ ID NO: 279 in the sample, or if two or more origins are considered, those The present invention relates to methods and compositions using the protein of the present invention or a part thereof as a marker protein for identifying For example, the protein of SEQ ID NO: 279 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or to classify different tissue types in tissue sections using immunochemistry. it can. In such a method, the sample is
Contact is made with the antibody labeled for detection under conditions that promote antibody binding.
The level of antibody that binds to the test sample is measured and compared to the level of binding to fetal brain or control cells derived from tissues other than fetal brain to determine if the test sample is derived from fetal brain. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 279 in the test sample may be measured by determining the RNA level encoding the protein of SEQ ID NO: 279 in the test sample. RNA levels can be measured using methods such as nucleic acid arrays or in situ hybridization, Northern blots, dot blots, or other methods known to those of skill in the art. If desired, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed on the nucleic acid sample prior to analysis. The RNA level in the test sample is compared to that of control cells derived from fetal brain or a tissue other than fetal brain to determine if the test sample is derived from fetal brain. In other embodiments, antibodies to the protein of the invention or portions thereof can be used to detect, enrich, or purify cells expressing the protein of SEQ ID NO: 279, including techniques known to those of skill in the art. For example, an antibody against the protein of SEQ ID NO: 279 or a fragment thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 279 is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The cells are released from the support by washing the support and then contacting the support with a drug that dissociates the cells from the antibody.

【0361】 本発明の他の実施形態では、配列番号279のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号279のタンパク質の変化した発現に関連する障害を診断するため
に使用できる。そのような方法では、病気の個体中の配列番号279のタンパク質
レベルを、本願明細書に説明するような方法を用いて測定する。病気の個体中の
配列番号279のタンパク質レベルを健常個体中のレベルと比較し、個体が疾病に
付随する配列番号279のタンパク質レベルを有するかを判定する。 <配列番号293のタンパク質(内部指定番号181-16-1-0-G7-CS)> 配列番号293のタンパク質は、HSPC163(ジーンバンク受託番号AF161512)、遺
伝子番第93号によってコードされるタンパク質(PCT/US99/17130)およびヒトコ
ルニション(cornichon)タンパク質にTGAM77高い相同性を示す。配列番号293は
、癌前立腺、胎児脳および胎児腎臓において過剰発現されている。 HSPC163遺伝子は、CD34+造血幹/前駆細胞(HSPC)ライブラリ(臍帯血および
成人骨髄から得た)から得た300個のcDNAの一つである。さらにHSPC163は、NB4
(顆粒球性)、HL60(顆粒球性)、U937(単核球性)、K562(赤/巨核球性)、
および Jurkat(Tリンパ性)の5つの造血細胞株で同定された。これらの細胞株
は、異なった造血細胞の系列を表す。 遺伝子第93号のポリペプチドは、膜貫通ドメインおよび短い細胞質尾部を有し
ていることが決定された。これらの特徴に基づき、遺伝子第93号のタンパク質産
生物は、IIIa型膜タンパク質と構造類似性を共有していると思われる。この遺伝
子は、主に活性化T細胞、および、より小さな範囲で、子宮内膜腫瘍、T細胞ヘル
パーII細胞、微小血管内皮細胞、シクロヘキサミドで処理したRaji細胞、および
臍静脈内皮細胞において発現されている。遺伝子第93号の発現パターンは、血液
幹細胞を含む造血細胞系列の増殖、残存、分化、および/または活性化の制御に
おける役割を示す。遺伝子産生物は、サイトカイン産生物、抗原提示、およびそ
の他の免疫過程の制御に関与していると思われ、免疫系の強化に役立つことを示
唆している。この遺伝子の翻訳産生物は、ヒトTGAM77およびマウスコルニション
タンパク質と高度な相同性を有す。 TGAM77は、アロ抗原に対する応答でT細胞活性化の初期に関与している遺伝子
として同定されたものである。T細胞のアロ賦活の24時間後、TGAM77のRNA 発現
は有意に増大する。TGAM77は、T細胞成長関連分子として指定されたものである
。TGAM7は、ショウジョウバエのコルニション(cni)タンパク質のヒト相同体で
ある。
In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 279 or a fragment thereof can be used to diagnose disorders associated with altered expression of the protein of SEQ ID NO: 279. In such a method, the protein level of SEQ ID NO: 279 in a diseased individual is measured using a method as described herein. The protein level of SEQ ID NO: 279 in a diseased individual is compared to the level in a healthy individual to determine if the individual has a protein level of SEQ ID NO: 279 associated with the disease. <Protein of SEQ ID NO: 293 (internal designation number 181-16-1-0-G7-CS)> The protein of SEQ ID NO: 293 is a protein encoded by HSPC163 (Gene Bank Accession No. AF161512), gene number 93 ( PCT / US99 / 17130) and human cornichon protein show high homology with TGAM77. SEQ ID NO: 293 is overexpressed in cancer prostate, fetal brain and fetal kidney. The HSPC163 gene is one of 300 cDNAs obtained from the CD34 + hematopoietic stem / progenitor cell (HSPC) library (derived from cord blood and adult bone marrow). Furthermore, HSPC163 is NB4
(Granulocytic), HL60 (granulocytic), U937 (mononuclear), K562 (red / megakaryocytic),
And Jurkat (T lymphoid) were identified in five hematopoietic cell lines. These cell lines represent different hematopoietic cell lineages. The polypeptide of Gene No. 93 was determined to have a transmembrane domain and a short cytoplasmic tail. Based on these characteristics, the protein product of Gene No. 93 appears to share structural similarity with type IIIa membrane proteins. This gene is expressed primarily in activated T cells and to a lesser extent in endometrial tumors, T cell helper II cells, microvascular endothelial cells, cyclohexamide-treated Raji cells, and umbilical vein endothelial cells. Has been done. The expression pattern of Gene No. 93 indicates a role in controlling proliferation, survival, differentiation, and / or activation of hematopoietic cell lineages, including blood stem cells. Gene products appear to be involved in the control of cytokine products, antigen presentation, and other immune processes, suggesting that they help strengthen the immune system. The translation product of this gene has a high degree of homology with human TGAM77 and mouse cornion protein. TGAM77 was identified as a gene involved in the early stage of T cell activation in response to alloantigen. Twenty-four hours after T cell alloactivation, TGAM77 RNA expression is significantly increased. TGAM77 has been designated as a T cell growth-related molecule. TGAM7 is the human homologue of the Drosophila cornion (cni) protein.

【0362】 コルニションは、ショウジョウバエの卵形成の際、注意深くモジュレートされ
たシグナル伝達イベントに関与し、正確な胚形成の必須条件として、卵母細胞に
おいて非対称パターンを設立していることが実証された。コルニションシグナル
伝達は、他の2つのタンパク質と協調して機能する。EGF様シグナル伝達経路にお
ける3つ全ての遺伝子の機能は、正しく分極した微小管細胞骨格の形成を支配し
ているようであり、この形成は、卵母細胞の分極、核の非対称移動、および胎芽
分化に不可欠な他のシグナル伝達分子の正しい空間的局在化の基本であると考え
られている。 本発明は、配列番号293のアミノ酸配列および配列番号293のアミノ酸配列をコ
ードするポリヌクレオチド配列を提供する。一つの実施形態では、配列番号293
のポリペプチドは、クローン181-16-1-0-G7-CSであるヒトcDNAによってコードさ
れる対応ポリペプチドと互換性がある。本発明はまた、配列番号293のタンパク
質の生物活性フラグメント、およびこれらの生物活性フラグメントをコードする
ポリヌクレオチド配列を含む。「生物活性フラグメント」とは、完全長タンパク
質の生物機能(例えば、T細胞増殖を刺激する能力)の少なくとも一つを有する
、配列番号293のペプチドまたはポリペプチドフラグメントとして定義されてい
る。 本発明はまた、配列番号293のタンパク質の変異体も提供する。これらの変異
体は、配列番号293のアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%、好ましくは少
なくとも約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性
を有する。本発明による変異体はまた、上述の生物機能のような、配列番号293
の機能的または構造的特徴を少なくとも一つ有する。本発明はまた、変異体タン
パク質の生物活性フラグメントを提供する。特に述べられていない限り、本願明
細書で開示する方法は、配列番号293またはその変異体を使用して実施できる。
同様に、本発明の方法は、配列番号293の生物フラグメント、または前記生物活
性フラグメントの変異体を用いて実施できる。 遺伝コードの重複性のために、様々なDNA配列が、配列番号293のアミノ酸配列
をコードできる。同一、あるいは実質的に同一なアミノ酸配列を有するタンパク
質をコードするこれらの代替DNA配列を作成することは、当該技術分野で熟練し
た者にとって、十分にその修得技術範囲にある。これらの変異体DNA配列は、従
って本発明の目的の範囲内にある。本願明細書で使用されているように、「実質
的に同一」な配列とは、生物活性に実質的に影響しないアミノ酸置換、欠失、付
加または挿入を有する配列を意味する。配列番号293の1つ以上の特徴的生物活
性を有するフラグメントはまた、本定義に含まれる。
It has been demonstrated that cornification is involved in carefully modulated signaling events during Drosophila oogenesis and establishes an asymmetric pattern in oocytes as a prerequisite for correct embryogenesis. . Cornion signaling functions in concert with two other proteins. The function of all three genes in the EGF-like signaling pathway appears to govern the formation of a correctly polarized microtubule cytoskeleton, which is associated with oocyte polarization, asymmetric nuclear migration, and embryonic development. It is believed to be the basis for the correct spatial localization of other signaling molecules essential for differentiation. The present invention provides an amino acid sequence of SEQ ID NO: 293 and a polynucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 293. In one embodiment, SEQ ID NO: 293
Polypeptide is compatible with the corresponding polypeptide encoded by the human cDNA clone 181-16-1-0-G7-CS. The invention also includes bioactive fragments of the protein of SEQ ID NO: 293, and polynucleotide sequences encoding these bioactive fragments. “Bioactive fragment” is defined as a peptide or polypeptide fragment of SEQ ID NO: 293 that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg, the ability to stimulate T cell proliferation). The invention also provides variants of the protein of SEQ ID NO: 293. These variants have at least about 80%, preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% amino acid sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 293. Variants according to the invention may also have SEQ ID NO: 293, such as the biological functions described above.
Has at least one functional or structural characteristic of. The invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein can be performed using SEQ ID NO: 293 or variants thereof.
Similarly, the methods of the invention can be practiced with a biological fragment of SEQ ID NO: 293, or a variant of said biologically active fragment. Due to the redundancy of the genetic code, various DNA sequences can encode the amino acid sequence of SEQ ID NO: 293. It is well within the skill of those skilled in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the present invention. As used herein, a “substantially identical” sequence means a sequence having amino acid substitutions, deletions, additions or insertions that does not substantially affect biological activity. Fragments having one or more characteristic biological activities of SEQ ID NO: 293 are also included in this definition.

【0363】 「組換えヌクレオチド変異体」とは、特定のタンパク質をコードする代替ポリ
ヌクレオチドである。それらは、例えば、遺伝コードの「重複性」を利用するこ
とによって合成できる。特異的制限部位またはコドン使用特異的突然変異を産生
するサイレント変化のような多様なコドンの置換は、プラズミドまたはウイルス
ベクターへのクローニング、または特定の原核または真核宿主系における発現を
それぞれ最適化するために導入し得る。 配列番号293タンパク質およびその変異体は、当該分野に公知な方法によって
、抗体を産生するために使用できる。前述の抗体は、モノクローナルまたはポリ
クローナルであり得る。抗体はまた、公知の方法によって、配列番号293のフラ
グメントならびに配列番号293の変異体に対して合成できる。本発明はまた、配
列番号293の生物活性フラグメントまたは配列番号293の変異体の生物活性フラグ
メントに特異的に結合する抗体を提供する。 本発明はまた、前立腺癌をスクリーン、モニタ、または診断するために使用さ
れる免疫検定法を提供する。前立腺癌の過程をスクリーン、診断、同定、または
モニタする方法は当業者には公知である。本発明のこの態様では、生物試料(例
えば、血液、血清、組織、または生検用組織試料)を、配列番号293、配列番号2
93の免疫原性フラグメント、または配列番号293の生物活性フラグメントと特異
的に結合する抗体と接触させる免疫検定法を提供する。接触ステップで形成した
免疫複合体は、次に、適切な標識検出試薬を用いて検出される。試験した生物試
料中の配列番号293の発現レベルは、その集団に一般的に測定される対照/正常
レベルと比較される。 あるいは、前立腺癌をスクリーン、モニタ、または診断するための方法は、配
列番号293、または配列番号293のフラグメント、ならびに配列番号293をコード
する核酸、または配列番号293のフラグメントを用いて実施することができる。
一つの実施形態では、ポリペプチドは上述の免疫検定法で、標準/対照として使
用することができる。他の実施形態では、配列番号293を含む生物試料(例えば
、血液、血清、組織、または生検用組織試料)を同定するために、配列番号293
をコードする核酸、または配列番号293のフラグメントを、当業者に公知である
、ハイブリダイゼーション検定法に用いる。試験した生物試料中の配列番号293
の発現レベルは、その集団に一般的に測定される対照/正常レベルと比較される
A “recombinant nucleotide variant” is an alternative polynucleotide that encodes a particular protein. They can be synthesized, for example, by taking advantage of the "redundancy" of the genetic code. Diverse codon substitutions, such as silent changes that produce specific restriction sites or codon usage-specific mutations, optimize cloning into plasmids or viral vectors, or expression in particular prokaryotic or eukaryotic host systems, respectively. Can be introduced for. SEQ ID NO: 293 protein and variants thereof can be used to raise antibodies by methods known in the art. The aforementioned antibodies can be monoclonal or polyclonal. Antibodies can also be synthesized by known methods against fragments of SEQ ID NO: 293 as well as variants of SEQ ID NO: 293. The invention also provides an antibody that specifically binds to the bioactive fragment of SEQ ID NO: 293 or a variant of the SEQ ID NO: 293. The invention also provides immunoassays used to screen, monitor, or diagnose prostate cancer. Methods of screening, diagnosing, identifying, or monitoring the process of prostate cancer are known to those of skill in the art. In this aspect of the invention, the biological sample (eg, blood, serum, tissue, or biopsy tissue sample) is SEQ ID NO: 293, SEQ ID NO: 2.
An immunoassay is provided that is contacted with an antibody that specifically binds an immunogenic fragment of 93, or a bioactive fragment of SEQ ID NO: 293. The immune complex formed in the contacting step is then detected using a suitable labeled detection reagent. The expression level of SEQ ID NO: 293 in the biological sample tested is compared to the control / normal level commonly measured for that population. Alternatively, a method for screening, monitoring, or diagnosing prostate cancer can be performed using SEQ ID NO: 293, or a fragment of SEQ ID NO: 293, as well as a nucleic acid encoding SEQ ID NO: 293, or a fragment of SEQ ID NO: 293. it can.
In one embodiment, the polypeptide can be used as a standard / control in the immunoassays described above. In another embodiment, SEQ ID NO: 293 is used to identify a biological sample containing SEQ ID NO: 293 (eg, blood, serum, tissue, or biopsy tissue sample).
Nucleic acid encoding, or a fragment of SEQ ID NO: 293 is used in hybridization assays known to those of skill in the art. SEQ ID NO: 293 in the biological sample tested
The expression level of is compared to control / normal levels commonly measured for that population.

【0364】 他の実施形態では、配列番号293、および配列番号293のアミノ酸配列をコード
するポリヌクレオチド配列は、標準的なハイブリダイゼーション検定法を用いて
、活性化T細胞が関与する免疫障害を同定または診断するために使用できる。 他の態様では、本発明は、哺乳類を免疫賦活する方法を提供する。本発明のこ
の態様では、 配列番号293、および/または配列番号293のアミノ酸配列をコー
ドするポリヌクレオチド配列を、公知の方法にしたがってT細胞に導入する。次
に、T細胞は、哺乳類の免疫系を誘導するために、抗原による賦活によって活性
化される。 他の実施形態では、自家T細胞を個体から得る。配列番号293、その生物活性フ
ラグメント、および/または、配列番号293のアミノ酸配列または配列番号293の
生物活性フラグメントをコードするポリヌクレオチド配列を、公知の方法にした
がって自家T細胞に導入する。T細胞は増殖し、T細胞を得た個体に再度導入する
。例えば、その全文を本願明細書に参考文献として編入している、米国特許第5,
192,537号および第5,766,920号を参照。 本発明の他の実施形態では、配列番号293をコードするポリヌクレオチドおよ
びポリペプチドは、多様な血液系列の拘束前駆体である幹細胞の増殖、および、
多様な細胞型の分化および/または増殖に用いることができる。本発明のこの態
様では、配列番号293をコードするポリヌクレオチドおよびポリペプチドを細胞
に導入し、細胞を培養する。これらの方法は、当業者に公知の方法に従って実施
できる。 <配列番号316のタンパク質(内部指定番号188-45-1-0-D9-CS)> 配列番号316のタンパク質は、配列番号75であるcDNAによってコードされる。
従って、本出願を通して説明される配列番号316のポリペプチドの特徴ならびに
用途の全てはまた、クローン188-45-1-0-D9-CSに含まれる核酸によってコードさ
れるポリペプチドに関することが理解されるであろう。さらに、本出願を通して
説明される配列番号75の核酸の特徴ならびに用途の全てはまた、クローン188-45
-1-0-D9-CSに含まれる核酸に関することが理解されるであろう。 配列番号316のタンパク質は、脳で発現されており、6と26位置の間、7と93位
置の間、または139と159位置のアミノ酸の間にある3つの膜貫通セグメント、お
よび配列FAAFCYMLSLVLC/AAを含むシグナルペプチドを有す。したがって、本発明
の一実施形態は、一つ以上の膜貫通セグメントおよび/またはシグナルペプチド
を含むポリペプチドである。
In another embodiment, SEQ ID NO: 293 and the polynucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 293 are used to identify immune disorders involving activated T cells using standard hybridization assays. Or it can be used to diagnose. In another aspect, the invention provides a method of immunostimulating a mammal. In this aspect of the invention, SEQ ID NO: 293 and / or a polynucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 293 is introduced into T cells according to known methods. The T cells are then activated by activation with an antigen to induce the mammalian immune system. In other embodiments, autologous T cells are obtained from the individual. SEQ ID NO: 293, a biologically active fragment thereof, and / or a polynucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 293 or the biologically active fragment of SEQ ID NO: 293 is introduced into autologous T cells according to known methods. The T cells proliferate and are reintroduced into the individual from whom the T cells were obtained. For example, the entire text of which is incorporated herein by reference, U.S. Pat.
See 192,537 and 5,766,920. In another embodiment of the invention, the polynucleotides and polypeptides encoding SEQ ID NO: 293 are proliferation of stem cells that are restricted precursors of various blood lineages, and
It can be used for the differentiation and / or proliferation of various cell types. In this aspect of the invention, the polynucleotides and polypeptides encoding SEQ ID NO: 293 are introduced into cells and the cells are cultured. These methods can be carried out according to methods known to those skilled in the art. <Protein of SEQ ID NO: 316 (Internal Designation No. 188-45-1-0-D9-CS)> The protein of SEQ ID NO: 316 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 75.
It is therefore understood that all of the features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 316 described throughout this application also relate to the polypeptide encoded by the nucleic acid contained in clone 188-45-1-0-D9-CS. Will Moreover, all of the features and uses of the nucleic acid of SEQ ID NO: 75 described throughout this application also apply to clone 188-45.
It will be understood that it pertains to the nucleic acid contained in 1-0-D9-CS. The protein of SEQ ID NO: 316 is expressed in brain and has three transmembrane segments located between positions 6 and 26, between positions 7 and 93, or between amino acids 139 and 159, and the sequence FAAFCYMLSLVLC / AA. With a signal peptide containing. Accordingly, one embodiment of the invention is a polypeptide that includes one or more transmembrane segments and / or signal peptides.

【0365】 配列番号316のタンパク質は、コルニションタンパク質ファミリーのメンバー
である。このタンパク質は、キイロショウジョウバエコルニションタンパク質と
48%の同一性、ならびに、TGAM77ヒトコルニション相同体(Genbank受託番号AF1
04398号、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)と67%
の同一性、骨髄分泌タンパク質であるhCornichon(国際特許出願公開第WO/99339
79号、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)と67%の同
一性、遺伝子24によってコードされるヒト分泌タンパク質(国際特許出願公開第
WO/9910363号、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)と
67%の同一性、およびマウスcnih遺伝子のタンパク質産生物と67%の同一性を有
す。しかしながら、このタンパク質は、マウスcnil遺伝子の産生物であるマウス
コルニション様タンパク質(Genbank受託番号AB006191、その開示は全文を本願
明細書に参考文献として編入している)対して、相同性は高く、81%の同一性を
示している。そして、配列番号316のタンパク質は、生殖遺伝子95によってコー
ドされる、ヒト分泌タンパク質(GSP:Y76218、国際特許出願公開第WO/9958660号
、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)に対して高いレ
ベルの同一性を有し、おそらく遺伝子95の多型性変異体と考えられる。このファ
ミリーのメンバーの間での配列の保存が高い割合で起こっていることは、これら
が強度な選択圧下にあり、おそらく重要な細胞機能に関与していることを示す。 ショウジョウバエコルニション(cni)遺伝子の産生物は、ショウジョウバエ
の胚形成の際ショウジョウバエ、前後および背腹の両パターンの形成に必要であ
る、シグナル伝達過程に関与している(Cell、1995、81:967-978)。コルニショ
ンにおける突然変異は、卵母細胞において、正しく分極した微小管細胞骨格の形
成を防げる。Cniシグナル伝達は、他の2つのタンパク質とモジュレートしながら
機能する。脊椎動物TGFαに構造的に最も類似している単一の上皮成長因子(EGF
)モチーフを含む卵母細胞から分泌されるタンパク質であるグルケンは、卵胞上
皮によって発現される、ショウジョウバエ上皮成長因子受容体(DER)の相同体
である、トーピードのリガンドであると考えられている。EGF様シグナル伝達経
路における3つ全ての遺伝子の機能は、正しく分極した微小管細胞骨格の形成を
指示しているようであり、この形成は、卵母細胞の分極、核の非対称移動、およ
び胎芽分化に不可欠な他のシグナル伝達分子の正しい空間的局在化の基礎である
と考えられる。コルニションのヒト相同体の一つであるTGAM77は、アロ活性化T
細胞において異なって発現されている(Bioch. Biophys. Acta 1999、1449:203
-210、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。T細胞活
性化のシグナル伝達イベントにおける空間的分極には、微小管細胞骨格が関与し
ていることが公知であるため、TGAM77が、T細胞活性化シグナル伝達分子の方向
局在化に必要であるタンパク質チロシンリン酸化酵素経路において機能し得ると
考えられる。
The protein of SEQ ID NO: 316 is a member of the cornition protein family. This protein is the Drosophila melanogaster ecological protein
48% identity, as well as TGAM77 Human Cornition homolog (Genbank accession number AF1
No. 04398, the entire text of which is incorporated herein by reference) and 67%
HCornichon, which is a bone marrow secretory protein (International Patent Application Publication No. WO / 99339
No. 79, the disclosure of which is hereby incorporated by reference in its entirety) with 67% identity, a human secretory protein encoded by gene 24 (International Patent Application Publication No.
WO / 9910363, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety)
It has 67% identity and 67% identity with the protein product of the mouse cnih gene. However, this protein has a high degree of homology to the mouse cornilion-like protein (Genbank Accession No. AB006191, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety), which is a product of the mouse cnil gene. % Identity. The protein of SEQ ID NO: 316 is encoded by the reproductive gene 95, human secretory protein (GSP: Y76218, International Patent Application Publication No. WO / 9958660, the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety into the present specification. Have a high level of identity, and are presumably polymorphic variants of gene 95. The high rate of sequence conservation among members of this family indicates that they are under strong selective pressure and are probably involved in important cellular functions. The product of the Drosophila ecological (cni) gene is involved in the signaling process that is required for the formation of both Drosophila, anterior-posterior and dorsoventral patterns during Drosophila embryogenesis (Cell, 1995, 81: 967- 978). Mutations in the cornion prevent the formation of correctly polarized microtubule cytoskeletons in oocytes. Cni signaling functions by modulating with the other two proteins. A single epidermal growth factor (EGF) that is structurally most similar to vertebrate TGFα
Glucene, a protein secreted from oocytes containing motifs, is believed to be a ligand for torpedo, a homologue of the Drosophila epidermal growth factor receptor (DER) expressed by follicular epithelium. The function of all three genes in the EGF-like signaling pathway appears to direct the formation of a correctly polarized microtubule cytoskeleton, which formation involves oocyte polarization, asymmetric nuclear migration, and embryonic development. It is believed to be the basis for correct spatial localization of other signaling molecules essential for differentiation. TGAM77, one of the human homologues of the cornion, is an alloactivated T
Differentially expressed in cells (Bioch. Biophys. Acta 1999, 1449: 203
-210, the full text of which is incorporated herein by reference). TGAM77 is required for directional localization of T cell activation signaling molecules, as it is known that the microtubule cytoskeleton is involved in spatial polarization in T cell activation signaling events. It is believed that it may function in the protein tyrosine phosphatase pathway.

【0366】 配列番号316のタンパク質は脳組織で検出され、遺伝子95(GSP:Y76218、国際
特許出願公開第WO/9958660、その公開は本願明細書に参考文献として編入してい
る)は、小児脳組織、子宮内膜腫瘍組織および前頭皮質組織において発現されて
いる。さらに、この遺伝子に対応するESTが、肺組織、性細胞腫瘍および皮膚黒
色腫において検出されている。このことは、6.5日目の胎芽全体、11.5日目の肢
芽、13.5日目の胎芽全体、成人肺および脳にみられる、マウスcnil遺伝子の発現
パターンに類似している(Dev. Genes Evol.、1999、209:120-125、その公開は
全文を本願明細書に参考文献として編入している)。 配列番号316のタンパク質またはそのフラグメントをコードするポリヌクレオ
チド、および、配列番号316のタンパク質またはそのフラグメントを含むポリペ
プチドは、生物試料中存在する単一または複数の組織または単一または複数の細
胞型の特異的な同定のための試薬、および、子宮内膜腫瘍や神経および発育性疾
病および/または傷害を含むがこれらに限定されない疾病および疾患の診断に有
用である。同様に、配列番号316のタンパク質またはそのフラグメントおよびこ
れらのポリペプチドに対する抗体は、単一または複数の組織または細胞型の同定
の為の免疫学的プローブを提供するのに有用である。上記の組織または細胞、特
に神経性および生殖性臓器にまつわるいくつかの障害では、特定の組織または細
胞型(例:神経性、生殖性、癌性および傷害組織)または体液(例:リンパ、血
清、血漿、尿、羊水、滑液および髄液)あるいはそのような障害を有する個体か
ら採取したその他の組織または細胞試料において、標準遺伝子発現レベル(すな
わち障害を罹患しない個体由来の健常組織または体液における発現レベル)と比
較して、この遺伝子の有意に上昇または低下したレベルでの発現が、常套的手段
で検出し得る。 小児脳組織および成人脳組織における組織分布、ならびにコルニションタンパ
ク質との相同性は、配列番号316のタンパク質またはそのフラグメントをコード
するポリヌクレオチド、および、配列番号316のタンパク質またはそのフラグメ
ントを含むポリペプチドが、神経および発育性傷害の検出および/または診断に
有用であることを示している。組織分布は、これらのポリヌクレオチドおよびポ
リペプチドが、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、トゥレッ
ト症候群、精神分裂病、躁病、痴呆、偏執症、強迫性障害恐慌性障害、学習障害
、ALS、精神病、自閉症、および、摂食、睡眠パターン、バランス、および知覚
における障害を含む行動の変化などの神経変性疾病状態および行動障害の検出/
治療に有用であることを示している。さらに、この遺伝子または遺伝子産生物は
、発生中の胎児に付随する発生障害、または 性関連の障害の治療および/また
は検出において、なんらかの役割を果たしている可能性がある。
The protein of SEQ ID NO: 316 was detected in brain tissue and gene 95 (GSP: Y76218, International Patent Application Publication No. WO / 9958660, the publication of which is incorporated herein by reference), was identified in pediatric brain. It is expressed in tissues, endometrial tumor tissues and frontal cortex tissues. Furthermore, ESTs corresponding to this gene have been detected in lung tissue, sex cell tumors and cutaneous melanoma. This is similar to the expression pattern of the mouse cnil gene found in whole day 6.5 embryos, day 11.5 limb buds, day 13.5 whole embryos, adult lung and brain (Dev. Genes Evol. , 1999, 209: 120-125, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). A polynucleotide that encodes the protein of SEQ ID NO: 316 or a fragment thereof, and a polypeptide that comprises the protein of SEQ ID NO: 316 or a fragment thereof, is of a single or multiple tissues or single or multiple cell types present in the biological sample It is useful for reagents for specific identification and diagnosis of diseases and disorders including, but not limited to, endometrial tumors and neurological and developmental diseases and / or injuries. Similarly, antibodies to the protein of SEQ ID NO: 316, or fragments thereof, and antibodies to these polypeptides are useful in providing immunological probes for the identification of single or multiple tissues or cell types. In some disorders involving the above tissues or cells, particularly neural and reproductive organs, certain tissues or cell types (eg, neural, reproductive, cancerous and injured tissues) or body fluids (eg, lymph, serum, Plasma, urine, amniotic fluid, synovial fluid and spinal fluid) or other tissue or cell samples taken from individuals with such disorders, with standard gene expression levels (ie expression in normal tissues or fluids from individuals without the disorder). Level), the expression of this gene at significantly elevated or decreased levels can be detected by conventional means. Tissue distribution in pediatric brain tissue and adult brain tissue, and homology with the Cornion protein, the polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 316 or a fragment thereof, and a polypeptide comprising the protein of SEQ ID NO: 316 or a fragment thereof, It has been shown to be useful in detecting and / or diagnosing nerve and developmental injury. Tissue distribution, these polynucleotides and polypeptides, Alzheimer's disease, Parkinson's disease, Huntington's disease, Tourette's syndrome, schizophrenia, mania, dementia, paranoia, obsessive-compulsive disorder, learning disability, ALS, psychosis, Detection of neurodegenerative disease states and behavioral disorders such as autism and behavioral changes including disorders in eating, sleep patterns, balance, and perception
It has been shown to be useful in treatment. In addition, the gene or gene product may play a role in the treatment and / or detection of developmental disorders associated with the developing fetus, or sexually-related disorders.

【0367】 配列番号316のタンパク質の脳内で増大した発現は、神経細胞生存、シナプス
形成、膜伝導度、神経分化などに関与していることを示唆する。そのような関与
は、学習および認知などの多数の過程に影響し得る。あるいは、子宮内膜種傷組
織、生殖細胞腫瘍および皮膚黒色腫における組織分布は、この遺伝子の翻訳産生
物が、子宮内膜腫瘍および/または生殖障害、ならびに、この遺伝子の発現が観
られた他の組織の腫瘍の検出および/または治療に有用であることを示す。さら
に、配列番号316のタンパク質またはそのフラグメントは、その栄養補助剤とし
ての用途の他に、生物活性の決定す、抗体の産生、組織マーカーとして、同族リ
ガンドまたは受容体の単離、あるいはそれらの相互作用をモジュレートする製剤
を同定するためにも使用できる。配列番号316のタンパク質またはそのフラグメ
ント、ならびに、タンパク質に対する抗体は、以上に列挙した組織の腫瘍マーカ
ーおよび/または免疫療法ターゲットとして使用できる。 配列番号316のタンパク質をコードする遺伝子は、染色体11上に存在すると思
われる。したがって、ポリヌクレオチド コード 配列番号316のタンパク質また
はそのフラグメントをコードする遺伝子は、染色体11の連鎖解析におけるマーカ
ーとして有用である。 従って、本発明は、配列番号316のタンパク質、そのタンパク質の少なくとも5
、8、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150または200個含む
連続したアミノ酸を含むフラグメント、または、個体において、疾患の治療また
は改善するために、所望の生物活性を有するフラグメントの用途を含む。例えば
、疾患は、発生、シグナル伝達経路、微小管構成、神経細胞生存、シナプス形成
、コンダクタンス、神経分化における異常、あるいは癌、または上記で列挙した
いずれの機能の異常であってもよい。このような実施形態では、配列番号316の
タンパク質、またはそのフラグメントを、配列番号316のタンパク質の活性のい
ずれかを増大または減少させるのが所望である個体に投与する。配列番号316の
タンパク質またはそのフラグメントは、直接に個体に投与しても、あるいは配列
番号316のタンパク質またはそのフラグメントをコードする核酸を個体に投与し
てもよい。あるいは、配列番号316のタンパク質活性を増大する製剤を個体に投
与してもよい。そのような製剤は、配列番号316のタンパク質または配列番号316
のタンパク質を含む細胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質
の活性を増大させるかを検定することによって同定できる。例えば、試験薬は、
化合物またはポリペプチドあるいはペプチドであり得る。
Increased expression in the brain of the protein of SEQ ID NO: 316 suggests that it is involved in neuronal cell survival, synapse formation, membrane conductivity, neural differentiation, etc. Such engagement can affect a number of processes such as learning and cognition. Alternatively, the tissue distribution in endometrial injured tissue, germ cell tumors and cutaneous melanoma may be determined by translation products of this gene, such as endometrial tumor and / or reproductive disorders, and expression of this gene. It is useful for the detection and / or treatment of tumors in the above tissues. In addition to its use as a nutritional supplement, the protein of SEQ ID NO: 316 also determines bioactivity, produces antibodies, isolates cognate ligands or receptors as tissue markers, or their mutual interactions. It can also be used to identify formulations that modulate the effect. The protein of SEQ ID NO: 316 or fragments thereof, and antibodies to the protein can be used as tumor markers and / or immunotherapy targets in the tissues listed above. The gene encoding the protein of SEQ ID NO: 316 appears to be on chromosome 11. Accordingly, the gene encoding the protein of polynucleotide SEQ ID NO: 316 or a fragment thereof is useful as a marker in chromosome 11 linkage analysis. Accordingly, the invention provides a protein of SEQ ID NO: 316, at least 5 of that protein.
, 8, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150, or 200 contiguous amino acid fragments, or treating or ameliorating a disease in an individual In order to include the use of fragments with the desired biological activity. For example, the disease may be an abnormality in development, signaling pathways, microtubule organization, neuronal survival, synapse formation, conductance, neural differentiation, or cancer, or an abnormality of any of the functions listed above. In such embodiments, the protein of SEQ ID NO: 316, or a fragment thereof, is administered to an individual in whom it is desired to increase or decrease any of the activities of the protein of SEQ ID NO: 316. The protein of SEQ ID NO: 316 or fragment thereof may be administered directly to the individual, or the nucleic acid encoding the protein of SEQ ID NO: 316 or fragment thereof may be administered to the individual. Alternatively, a formulation that increases the protein activity of SEQ ID NO: 316 may be administered to the individual. Such formulations include the protein of SEQ ID NO: 316 or SEQ ID NO: 316.
Can be identified by contacting cells or preparations containing the protein with a test agent and assaying whether the test agent increases the activity of the protein. For example, the test drug is
It can be a compound or polypeptide or peptide.

【0368】 あるいは、配列番号316のタンパク質活性は、そのような活性を妨げる製剤を
個体に投与することによって低下し得る。配列番号316のタンパク質の活性を妨
げる製剤は、配列番号316のタンパク質または配列番号316のタンパク質を含む細
胞または調製物を試験薬と接触させ、試験薬がタンパク質活性を低下するかを測
定することによって同定できる。例えば、製剤は、化合物、ポリペプチドまたは
ペプチド、抗体、またはアンチセンス核酸あるいはトリプルヘリックス形成核酸
のような核酸であり得る。 一つの実施形態では、本発明は、試料中にある配列番号316のタンパク質レベ
ルに基づいて、例えば脳などの試料の由来を選択的に同定、または前記試料の由
来が2つ以上考えられる場合それらを識別するためのマーカータンパク質として
、本発明のタンパク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する。例え
ば、配列番号316のタンパク質またはそのフラグメントは、本願明細書に説明す
るものを含む、当業者に公知な技術を用いて、抗体を産生するために使用できる
。そのような抗体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍
組織のような未知起源の組織の同定または、免疫化学を用いて組織横断面におけ
る異なる組織タイプを区別するために使用できる。そのような方法では、試料を
、抗体結合を促進する条件下で、検出可能であるように標識された抗体と接触す
る。試験試料に結合する抗体レベルを測定して、脳または脳以外の組織由来の対
照細胞との結合レベルと比較して、試験試料が脳由来であるかを判定する。ある
いは、試験試料中の配列番号326のタンパク質レベルを、試験試料中の配列番号3
26のタンパク質をコードするRNAレベルを判定することにより測定してもよい。R
NAレベルは、核酸アレイまたはin situハイブリダイゼーション、ノーザンブロ
ット、ドットブロットのような方法、あるいは当業者に公知なその他の方法を用
いて測定できる。所望であらば、分析前に核酸試料に対してPCR反応などの増幅
反応を実施してもよい。 試験試料中のRNAレベルは、脳または脳以外の組織由
来の対照細胞のRNAレベルと比較して、試験試料が脳由来であるかを判定する。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業
者に公知である技術も含め、配列番号316のタンパク質を発現している細胞の検
出、濃縮、または精製に使用できる。例えば、配列番号316のタンパク質または
そのフラグメントに対する抗体は、クロマトグラフィーマトリックスなどの固体
支持体上に固定することができる。配列番号316のタンパク質を発現する細胞を
含む調製物は、抗体に対する結合を促進する条件下で抗体と接触させる。支持体
を洗浄し、次に細胞を抗体から解離させる薬物を支持体に接触することによって
、細胞を支持体から遊離する。
Alternatively, the protein activity of SEQ ID NO: 316 may be reduced by administering to the individual a formulation that prevents such activity. A formulation that interferes with the activity of the protein of SEQ ID NO: 316 is by contacting a cell or preparation containing the protein of SEQ ID NO: 316 or the protein of SEQ ID NO: 316 with a test agent and determining whether the test agent reduces protein activity. Can be identified. For example, the formulation can be a compound, polypeptide or peptide, antibody, or nucleic acid such as an antisense nucleic acid or a triple helix forming nucleic acid. In one embodiment, the invention selectively identifies the origin of a sample, such as, for example, the brain, based on the protein level of SEQ ID NO: 316 in the sample, or if two or more origins of the sample are considered. The present invention relates to methods and compositions using the protein of the present invention or a part thereof as a marker protein for identifying For example, the protein of SEQ ID NO: 316 or fragments thereof can be used to raise antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or to distinguish different tissue types in tissue cross sections using immunochemistry. Can be used. In such methods, a sample is contacted with a detectably labeled antibody under conditions that promote antibody binding. The level of antibody binding to the test sample is measured and compared to the level of binding to control cells from brain or non-brain tissue to determine if the test sample is brain derived. Alternatively, the protein level of SEQ ID NO: 326 in the test sample is compared to SEQ ID NO: 3 in the test sample.
It may be measured by determining the RNA levels encoding 26 proteins. R
NA levels can be measured using methods such as nucleic acid arrays or in situ hybridization, Northern blots, dot blots, or other methods known to those of skill in the art. If desired, an amplification reaction such as a PCR reaction may be performed on the nucleic acid sample prior to analysis. The RNA level in the test sample is compared to that of control cells from brain or non-brain tissue to determine if the test sample is from brain. In other embodiments, antibodies to the proteins of the invention or portions thereof can be used to detect, enrich, or purify cells expressing the protein of SEQ ID NO: 316, including techniques known to those of skill in the art. For example, an antibody against the protein of SEQ ID NO: 316 or a fragment thereof can be immobilized on a solid support such as a chromatography matrix. A preparation comprising cells expressing the protein of SEQ ID NO: 316 is contacted with the antibody under conditions that promote binding to the antibody. The cells are released from the support by washing the support and then contacting the support with a drug that dissociates the cells from the antibody.

【0369】 本発明の他の実施形態では、配列番号316のタンパク質またはそのフラグメン
トは、配列番号316のタンパク質の発現の修飾に関連する疾患を診断するために
使用できる。そのような方法では、病気の個体中の配列番号316のタンパク質レ
ベルを、本願明細書に説明するもののような方法を用いて測定し、健常個体中の
レベルと比較する。病気の個体中の配列番号316のタンパク質レベルを健常個体
中のレベルと比較して、個体が疾病に付随する配列番号316のタンパク質レベル
を有すかを判定する。 <配列番号255のタンパク質(106-037-1-0-E9-CS.cor)> 配列番号14のcDNAによりコードされる配列番号255のタンパク質は、肝臓およ
び睾丸において強度に発現されており、ヒト乳酸脱水素酵素-Aタンパク質(LDH-
AまたはM鎖)にかなりの相同性を示している(Chung F.Z.ら、Biochem. J. 231:
537-541(1985);SWISSPROT受託番号P00338)。さらに、配列番号255のタンパク
質は、多くの脊椎動物の乳酸脱水素酵素Aに相同性を示す。381アミノ酸長配列番
号255のタンパク質は、乳酸脱水素酵素に対応するPrositeモチーフを71〜380位
置に呈示する。さらに、LGEHGDS活性部位(ここでHは活性部位残基である)が、
本発明のタンパク質中に存在する(239〜245位置)。本発明のタンパク質はさら
に、他の乳酸脱水素酵素Aタンパク質には見られないの50個のN末端追加アミノ酸
を含有する。このN末端拡張は、細胞外ドメインへのタンパク質の搬出、細胞膜
への搬出、あるいは特定の細胞下局在を明らかにできるシグナルペプチド(切断
部位は本発明のタンパク質の34位置にある)を含む。あるいは、イニシエーショ
ン開始コドンは、配列番号255のタンパク質の26または50位置にあり得る。 乳酸脱水素酵素(LDH)は、水素アクセプタであるNAD+と共に、乳酸を脱水素
化してピルビン酸にする酵素であり、ありとあらゆる動物組織および微生物の解
糖経路において、乳酸をピルビン酸から産生する酵素として存在する(Abad-Zap
atero C.ら、 J. Mol. Biol. 198:445-467(1987))。 脊椎動物においては、主
に筋肉組織で検出されるM型(LDH-A)、心臓筋肉で検出されるH型(LDH-B)、お
よび哺乳類および鳥類の精子のみにて検出されるX型(LDH-C)の3種類のLDHアイ
ソザイムがあることが知られている。鳥類およびワニ類の眼水晶体において、LD
H-Bは、構造タンパク質の役目を果たしており、イプシロン-クリスタリンとして
知られている(Hendriks W.ら、 Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:7114-7118
(1988))。
In another embodiment of the invention, the protein of SEQ ID NO: 316 or a fragment thereof can be used to diagnose a disease associated with modified expression of the protein of SEQ ID NO: 316. In such methods, the protein level of SEQ ID NO: 316 in diseased individuals is measured using methods such as those described herein and compared to levels in healthy individuals. The protein level of SEQ ID NO: 316 in a diseased individual is compared to the level in a healthy individual to determine if the individual has a protein level of SEQ ID NO: 316 associated with the disease. <Protein of SEQ ID NO: 255 (106-037-1-0-E9-CS.cor)> The protein of SEQ ID NO: 255 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 14 is strongly expressed in the liver and testis and Lactate dehydrogenase-A protein (LDH-
It shows considerable homology to the A or M chains (Chung FZ et al., Biochem. J. 231:
537-541 (1985); SWISSPROT accession number P00338). Furthermore, the protein of SEQ ID NO: 255 shows homology to many vertebrate lactate dehydrogenase A. The protein of 381 amino acids long SEQ ID NO: 255 exhibits a Prosite motif corresponding to lactate dehydrogenase at positions 71 to 380. In addition, the LGEHGDS active site (where H is the active site residue)
It is present in the proteins of the invention (positions 239-245). The protein of the present invention further contains 50 N-terminal additional amino acids not found in other lactate dehydrogenase A proteins. This N-terminal extension contains a signal peptide (cleavage site at position 34 of the protein of the invention) that can reveal protein export to the extracellular domain, cell membrane export, or specific subcellular localization. Alternatively, the initiation start codon may be at position 26 or 50 of the protein of SEQ ID NO: 255. Lactate dehydrogenase (LDH), along with the hydrogen acceptor NAD +, is an enzyme that dehydrogenates lactic acid to pyruvate. Exists (Abad-Zap
atero C. et al., J. Mol. Biol. 198: 445-467 (1987)). In vertebrates, type M (LDH-A) is mainly detected in muscle tissue, type H (LDH-B) is detected in heart muscle, and type X (only in mammalian and avian sperm) ( It is known that there are three types of LDH isozymes, LDH-C). LD in the eye lens of birds and crocodiles
HB acts as a structural protein and is known as epsilon-crystallin (Hendriks W. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 7114-7118.
(1988)).

【0370】 LDHは、臨床試験用試薬の分野において、多数の目的に広範囲に使用されてき
た。例えば、最終的には産生されたピルビン酸の紫外線分光分析によって検出さ
れる、アラニンアミノ基転移酵素(ALT)などの、多様なアミノ転移酵素の酵素
活性を測定するために、結合酵素として使用されている。このようなLDHの用途
は、肝臓、心臓、腎臓などにおいてアミノ転移酵素が高い活性を示し、多様な疾
病に伴い、血清において著しい増大を示すことから、臨床試験として広範に採用
されている。さらに、LDHは、尿素などの基質のレベルを測定する補助となる結
合酵素としても使用されているが、これはLDHがそのような物質を、紫外線分光
分析法によって検出可能のピルビン酸への転換を促進するからである。 乳酸脱水素酵素は、心疾患および他の疾患のマーカーとして広範に使用されて
いる。例えば、LD-1のレベルは、心筋梗塞および白血病などの他の疾患の存在下
では上昇している。乳酸脱水素酵素のレベルは、冠状動脈の閉鎖後、24〜48時間
で上昇し始め、3〜6日でピークとなり、8〜14日で正常に戻る。さらに、LD-1の
レベルは、急性心筋梗塞後10〜12時間で上昇し、2〜3日でピークとなり、約7〜1
0日で正常に戻る。したがって、乳酸脱水素酵素レベルの測定は、心筋梗塞の遡
及的診断を可能とする。さらに、血液中のLD-2の量は通常LD-1の量に比べ多くな
っているが、急性心筋梗塞患者の場合、LD-1がLD-2に比べ大量に存在している。
この「反転比」は通常7〜10日で正常に戻る。上昇した反転比のLD-1レベルは、
急性心筋梗塞の検出について、約75%〜90%の感受性および特異性を有す。 さらに、上昇したLDHレベルは 、小細胞肺癌腫などの癌の予後指標としても使
用されている。特に、LDHレベルが上昇している場合、上記のような疾病の経過
がおもわしくないことを示している(Kawaharaら、(1997)Jpn J Clin Oncol199
7 Jun;27(3):158-65)。 さらに、細胞におけるLDH発現は、例えば炎症に付随する、主要サイトカイン
であるインターロイキン-1アルファにより誘導されることが示されている(Neha
rら、(1998) Biol Reprod Dec;59(6):1425-32)。 島ベータ細胞は、乳酸脱水素酵素の発現レベルは低く、高いグリセリンリン酸
脱水素酵素活性を有す。これらの細胞における、乳酸脱水素酵素(LDH)-Aの骨
格筋肉アイソフォームの急性過剰発現が糖代謝およびインシュリン分泌に及ぼす
効果は、Ainscow EKらによって研究された(Diabetes 2000 Jul;49(7):1149)
。これらの研究の結果は、LDH活性の過剰発現が、島ベータ細胞における正常な
糖代謝およびインシュリン分泌への干渉、従って、2型糖尿病のいくつかの形に
おいて、インシュリン分泌性欠陥の直接的な原因であり得ることを示した。さら
に、これらの結果は、ミトコンドリアにおけるグルコース由来ピルビン酸代謝が
、ベータ細胞におけるグルコース賦活インシュリンの分泌に不可欠であるという
見解を裏付けるものでもある。他のデータは、乳酸脱水素酵素Aの過剰発現が、
正常では低レベルのL-乳酸脱水素酵素を発現する安定なMIN-6ベータ細胞株にお
いて、グルコース誘導インシュリン分泌を減弱することを示している(Zhao C、
Rutter GA FEBS Lett. 1998 Jul 3;430(3):213-6)。したがって低いLDH活性は
、ベータ-細胞のグルコース感受性において重要であると思われる。
LDH has been used extensively for a number of purposes in the field of clinical trial reagents. Used as a binding enzyme to measure the enzymatic activity of various aminotransferases, such as alanine aminotransferase (ALT), which is ultimately detected by UV spectroscopy of the pyruvate produced. ing. Such applications of LDH have been widely adopted as clinical tests because aminotransferases show high activity in the liver, heart, kidney and the like, and significantly increase in serum with various diseases. In addition, LDH is also used as a binding enzyme to help measure levels of substrates such as urea, which LDH converts such substances to pyruvate, which is detectable by UV spectroscopy. Because it promotes. Lactate dehydrogenase is widely used as a marker for heart disease and other diseases. For example, LD-1 levels are elevated in the presence of other diseases such as myocardial infarction and leukemia. Lactate dehydrogenase levels begin to rise 24-48 hours after coronary artery closure, peak at 3-6 days, and return to normal at 8-14 days. In addition, the level of LD-1 rises 10-12 hours after acute myocardial infarction, peaks 2-3 days, and reaches approximately 7-1.
Return to normal in 0 days. Therefore, measuring lactate dehydrogenase levels allows a retrospective diagnosis of myocardial infarction. Furthermore, the amount of LD-2 in the blood is usually higher than that of LD-1, but in the case of patients with acute myocardial infarction, LD-1 is present in a larger amount than LD-2.
This "reversal ratio" usually returns to normal in 7-10 days. The LD-1 level of the increased reversal ratio is
It has a sensitivity and specificity of about 75% to 90% for the detection of acute myocardial infarction. Furthermore, elevated LDH levels have also been used as a prognostic indicator for cancers such as small cell lung carcinoma. In particular, elevated LDH levels indicate that the course of these diseases is unwelcome (Kawahara et al. (1997) Jpn J Clin Oncol199.
7 Jun; 27 (3): 158-65). Furthermore, LDH expression in cells has been shown to be induced by interleukin-1 alpha, a major cytokine associated with inflammation, for example (Neha
r et al., (1998) Biol Reprod Dec; 59 (6): 1425-32. The islet beta cells have low expression levels of lactate dehydrogenase and high glyceryl phosphate dehydrogenase activity. The effect of acute overexpression of the skeletal muscle isoform of lactate dehydrogenase (LDH) -A on glucose metabolism and insulin secretion in these cells was studied by Ainscow EK et al. (Diabetes 2000 Jul; 49 (7)). : 1149)
. The results of these studies indicate that overexpression of LDH activity interferes with normal glucose metabolism and insulin secretion in islet beta cells, and thus is a direct cause of insulinotropic defects in some forms of type 2 diabetes. It can be shown that Furthermore, these results support the notion that glucose-derived pyruvate metabolism in mitochondria is essential for the secretion of glucose-stimulating insulin in beta cells. Other data show that overexpression of lactate dehydrogenase A
It has been shown to attenuate glucose-induced insulin secretion in a stable MIN-6 beta cell line that normally expresses low levels of L-lactate dehydrogenase (Zhao C,
Rutter GA FEBS Lett. 1998 Jul 3; 430 (3): 213-6). Therefore, low LDH activity appears to be important in beta-cell glucose sensitivity.

【0371】 さらに、CSF液中のLDHアイソザイムパターンの分析が、血液学的悪性のある患
者においてCNSの関与を評価する補助になることが示された(Lossos ISら、Canc
er.2000 Apr 1;88(7):1599-604)。 配列番号255のタンパク質は、おそらくLDH-AまたはMサブタイプの、乳酸脱水
素酵素であると考えられている。本タンパク質の活性は、LDH触媒酵素反応の産
生物であるピルビン酸の紫外線検出が関与するものも含む、乳酸脱水素酵素の標
準の酵素活性検出法によって測定できる。 一つの実施形態では、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、睾丸
組織および肝臓組織、ならびにこれらの組織由来の細胞を検出するために用いら
れる。例えば、本発明の核酸およびタンパク質は当業者に公知の方法を用いて、
同位体的または化学的に標識化し、およびノーザンブロット、ファーウエスタン
ブロット、およびインサイツハイブリダイゼーション実験においてプローブとし
て使用できる。特異的に腎臓細胞を検出する能力は、有用であり、例えば、腫瘍
細胞の病歴の決定、ならびに、特異的細胞型および組織の組織学解析用の同定に
有用である。 他の実施形態では、本タンパク質は、LDH 酵素が関与する種々の臨床検定法の
いずれかにおいて使用できる。例えば、タンパク質は、産生されたピルビン酸の
紫外線分光分析によって検出されるアラニンアミノ基転移酵素(ALT)など、多
様なアミノ転移酵素の酵素活性を測定するために、結合酵素として使用できる。
このような検定法は、アミノ転移酵素が、肝臓、心臓、腎臓などにおいて高い活
性を示す酵素であり、多様な疾病に伴い、血清において著しい増大を示すことか
ら、臨床上有意な有用性がある。さらに、本発明のタンパク質は、尿素などの基
質のレベルを測定する補助となる結合酵素として使用できるが、これは、この酵
素がそのような物質を、紫外線分光分析法によって検出可能のピルビン酸への転
換を促進するからである。 他の実施形態では、本タンパク質は、美容用の成分組成を同定するために使用
できる。詳しくは、ケラチノサイト増殖および皮膚組織におけるコラーゲン合成
を賦活するために、乳酸脱水素酵素のエンハンサーを美容組成物に含有させるこ
とができる。 インヒビターは、ピルビン酸、酢酸、アセト酢酸、ベータ-ヒドロ
キシ酪酸、クレブス回路の経路代謝産物、8〜26個の炭素原子を含有する脂肪族
飽和または不飽和脂肪酸、22〜34個の炭素原子を含有するオメガ-ヒドロキシ酸
、グルタミン酸、グルタミン、バリン、アラニン、ロイシン、およびそれらの混
合物などの他の活性成分と組み合わせることができる(例えば、米国特許第5,85
3,742号を参照、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している)
In addition, analysis of LDH isozyme patterns in CSF fluid was shown to help assess CNS involvement in patients with hematological malignancies (Lossos IS et al., Canc.
er.2000 Apr 1; 88 (7): 1599-604). The protein of SEQ ID NO: 255 is believed to be lactate dehydrogenase, probably of LDH-A or M subtype. The activity of this protein can be measured by a standard enzyme activity detection method for lactate dehydrogenase, including that involving the detection of pyruvate, which is a product of LDH-catalyzed enzymatic reaction, by ultraviolet rays. In one embodiment, the polynucleotides and polypeptides of the invention are used to detect testis and liver tissues, and cells derived from these tissues. For example, the nucleic acids and proteins of the invention can be prepared using methods known to those of skill in the art,
It can be isotopically or chemically labeled and used as a probe in Northern blots, Far Western blots, and in situ hybridization experiments. The ability to specifically detect kidney cells is useful, for example, in determining the history of tumor cells, and in identifying specific cell types and tissues for histological analysis. In other embodiments, the protein can be used in any of a variety of clinical assays involving the LDH enzyme. For example, the protein can be used as a conjugated enzyme to measure the enzymatic activity of various aminotransferases, such as alanine aminotransferase (ALT), detected by ultraviolet spectrophotometric analysis of produced pyruvate.
Such an assay has clinically significant usefulness because aminotransferase is an enzyme that exhibits high activity in liver, heart, kidney, etc., and significantly increases in serum with various diseases. . In addition, the proteins of the invention can be used as a binding enzyme to help measure levels of substrates such as urea, which enzyme converts such substances into pyruvate, which can be detected by UV spectroscopy. This is because it promotes the conversion of In other embodiments, the protein can be used to identify cosmetic ingredient compositions. Specifically, a lactate dehydrogenase enhancer can be included in the cosmetic composition to activate keratinocyte proliferation and collagen synthesis in skin tissue. Inhibitors include pyruvic acid, acetic acid, acetoacetic acid, beta-hydroxybutyric acid, pathway metabolites of the Krebs cycle, aliphatic saturated or unsaturated fatty acids containing 8 to 26 carbon atoms, containing 22 to 34 carbon atoms Can be combined with other active ingredients such as omega-hydroxy acid, glutamic acid, glutamine, valine, alanine, leucine, and mixtures thereof (eg, US Pat. No. 5,855).
(See No. 3,742, the full text of which is incorporated herein by reference)
.

【0372】 他の実施形態では、本発明は、例えば、細胞、好ましくは特に患者の癌細胞に
おける乳酸脱水素酵素活性を抑制することにより、癌を治療または予防する方法
を提供する。乳酸脱水素酵素の発現または活性は、抗体、アンチセンス分子、リ
ボザイム、および患者の癌細胞における乳酸脱水素酵素の発現、または活性を抑
制する異種分子を含むが、これらに限定されない、多数の製剤のいずれかを用い
て抑制することができる。一実施形態では、 霊長類から得た乳酸脱水素酵素、
または哺乳類から霊長類乳酸脱水素酵素の該哺乳類への非経口投与の結果得た抗
乳酸脱水素酵素抗体を、ヒト癌患者に非経口的に投与する。さらに、本発明のタ
ンパク質またはその一部に由来する抗体は、米国特許第4,620,972号に記述され
ているように、癌細胞発生を抑制するために使用できる。 CSF液中のLDHアイソザイムパターンの分析が、血液学的悪性のある患者におい
てCNSの関与を評価するのに役立つことが示された(Lossos ISら、Cancer. 2000
Apr 1;88(7):1599-604)。したがって、他の実施形態では、配列番号255のタ
ンパク質は、さらに、CSF液においてLDHアイソザイム活性を監視する検定法の開
発に使用でき、そのことにより、CSF細胞学の感受性を改善できる。この検定法
は、例えば、Short S.ら(J Biol Chem. 2000 Apr 28;275(17):12963-9)によ
り記述される方法から派生するものであってもよい。 他の実施形態では、配列番号255のタンパク質は、2型糖尿病のいくつかの形に
おいてインシュリン分泌性欠陥を検出および/または治療ために使用されている
。例えば、様々な証拠が、LDH過剰発現がある種の糖尿病に関与していることを
示している。従って、患者において、例えば患者のランゲルハンス島細胞におい
て、レベルの上昇したLDHの検出は、患者が糖尿病を保持、または糖尿病が発生
する危険にあることを指標として使用できる。同様に、これらの細胞におけるLD
Hの発現または活性を、例えば、抗体、アンチセンス配列、またはLDHの発現また
は活性を抑制する異種化合物を用いて抑制する方法は、糖尿病を治療または予防
するために使用できる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、インビトロまたはインビボにおけ
る細胞の内在性ピルビン酸を除去するのに使用できる。 他の実施形態では、本タンパク質の発現は、細胞または患者において、インタ
ーロイキン1、例えばIL-1アルファ、の活性マーカーとして使用する。詳しくは
、LDH発現がIL-1アルファにより誘導されることが示されたことから、本タンパ
ク質の発現、または上昇した発現は、IL-1が細胞に及ぼす作用のマーカーとして
使用できる。IL-1が、炎症を含む多数の生理過程、そしてより特異的に関節炎お
よび自己免疫性障害などの有害過程に関与するとされていることから、本タンパ
ク質は、その様な障害の存在、またはその素因のマーカーとして役立つ。
In another embodiment, the invention provides a method of treating or preventing cancer, eg, by inhibiting lactate dehydrogenase activity in cells, preferably cancer cells of a patient. Expression or activity of lactate dehydrogenase includes a number of preparations including, but not limited to, antibodies, antisense molecules, ribozymes, and heterologous molecules that suppress expression or activity of lactate dehydrogenase in cancer cells of patients. Can be suppressed by using any of the above. In one embodiment, a lactate dehydrogenase obtained from primate,
Alternatively, an anti-lactate dehydrogenase antibody obtained as a result of parenteral administration of primate lactate dehydrogenase from a mammal to the mammal is parenterally administered to a human cancer patient. In addition, antibodies derived from the proteins of the invention or portions thereof can be used to suppress cancer cell development, as described in US Pat. No. 4,620,972. Analysis of LDH isozyme patterns in CSF fluid has been shown to help assess CNS involvement in patients with hematological malignancies (Lossos IS et al. Cancer. 2000.
Apr 1; 88 (7): 1599-604). Therefore, in another embodiment, the protein of SEQ ID NO: 255 can further be used in the development of an assay to monitor LDH isozyme activity in CSF fluid, thereby improving the sensitivity of CSF cytology. This assay may be derived, for example, from the method described by Short S. et al. (J Biol Chem. 2000 Apr 28; 275 (17): 12963-9). In another embodiment, the protein of SEQ ID NO: 255 has been used to detect and / or treat insulinotropic defects in some forms of type 2 diabetes. For example, various lines of evidence indicate that LDH overexpression is involved in some forms of diabetes. Thus, detection of elevated levels of LDH in a patient, for example, in a patient's islets of Langerhans, can be used as an indicator that the patient has or is at risk of developing diabetes. Similarly, LD in these cells
Methods of inhibiting H expression or activity using, for example, antibodies, antisense sequences, or heterologous compounds that inhibit LDH expression or activity can be used to treat or prevent diabetes. In other embodiments, the proteins of the invention can be used to remove endogenous pyruvate in cells in vitro or in vivo. In other embodiments, expression of the protein is used as a marker of activity of interleukin 1, eg IL-1alpha, in cells or patients. Specifically, since LDH expression was shown to be induced by IL-1alpha, expression of this protein or elevated expression can be used as a marker for the action of IL-1 on cells. Since IL-1 is implicated in a number of physiological processes including inflammation, and more specifically in adverse processes such as arthritis and autoimmune disorders, the protein is present in the presence or absence of such disorders. Serves as a marker for predisposition.

【0373】 他の実施形態では、本タンパク質は、患者において心疾患およびその他の疾病
を検出するために使用される。例えば、LDHのレベルは、心筋梗塞および他の心
疾患後上昇することが知られている。したがって、本発明のタンパク質の上昇し
たレベルの検出は、単独、または他のLDHアイソザイムなどの他のタンパク質の
レベルを考慮して、心発作または白血病を含む他の疾病の指標として使用できる
。LDHのレベルは、任意の組織または、血清を含むがこれに限定されない生物試
料中で測定でき、免疫検定法およびLDH酵素活性検定法を含むが、これらに限定
されない標準的な方法を使用して検出できる。 他の実施形態では、本タンパク質は、小細胞肺癌腫などの癌を含む多数の疾病
の予後を判定するために使用されている。例えば、本発明のタンパク質のレベル
は、癌に羅患する患者の血清中で検出され、正常なレベルのタンパク質活性また
は発現をもつ患者の予後と比較し、タンパク質の発現または活性のレベルが低く
検出された場合、患者の予後が悪いことを示す。 <配列番号243および253のタンパク質(内部指定番号105-016-1-0-D3-CSおよ
び105-095-2-0-G11-CS)> 配列番号2のcDNAによってコードされる331アミノ酸長の配列番号243のタンパ
ク質は、前立腺および胎児脳で検出され、分泌ヒトタンパク質(Genseq受託番号
Y59685)と相同である。さらに、このタンパク質は、GENPEPT GENPEPTNEW受託
番号AF212862のcDNAによってコードされる、推定上のグリセロリン酸ジエステル
ホスホジエステラーゼ(GP-PDE)MIR16(RGS16の膜相互作用タンパク質)タンパ
ク質(SPTREMBLNEW SPTREMBL SWISSPROT受託番号AAF65234)に高い相同性を示し
ており、事実、本発明のタンパク質は、可能なMIR16タンパク質の変異体である
。さらに、配列番号243のアミノ酸配列を用いたBLAST検索は、本発明のタンパク
質が大腸菌(SWISSPROT受託番号P09394およびP10908)およびインフルエンザ菌
(SWISSPROT受託番号Q06282)のGP-PDEと相同である示している。配列番号243の
タンパク質は、アミノ酸7〜27および258〜278のつの膜貫通セグメント候補と、
アミノ酸19〜24の推定上のシグナルペプチドを呈示する。最後に、本発明のタン
パク質は、2つの推定上のNグリコシル化部位:アスパラギン残基168および198位
置を有す(Zhengら、Proc. Natl. Acad. Sci. 97 :3999-4004(2000))。
In another embodiment, the protein is used to detect heart disease and other diseases in patients. For example, LDH levels are known to increase after myocardial infarction and other heart diseases. Thus, detection of elevated levels of the proteins of the invention, alone or in light of the levels of other proteins such as other LDH isozymes, can be used as an indicator of other diseases including heart attack or leukemia. LDH levels can be measured in any tissue or biological sample, including but not limited to serum, using standard methods, including but not limited to immunoassays and LDH enzyme activity assays. Can be detected. In another embodiment, the protein is used to determine the prognosis of a number of diseases, including cancers such as small cell lung carcinoma. For example, the level of the protein of the present invention is detected in the serum of a patient suffering from cancer, and the level of protein expression or activity is detected to be lower as compared with the prognosis of a patient having a normal level of protein activity or expression. If so, it indicates a poor prognosis for the patient. <Proteins of SEQ ID NOs: 243 and 253 (internal designation numbers 105-016-1-0-D3-CS and 105-095-2-0-G11-CS)> 331 amino acids in length encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 2 The protein of SEQ ID NO: 243 was detected in the prostate and fetal brain and is a secreted human protein (Genseq accession number
Y59685) and is homologous. Furthermore, this protein is higher than the putative glycerophosphate diester phosphodiesterase (GP-PDE) MIR16 (membrane interaction protein of RGS16) protein (SPTREMBLNEW SPTREMBL SWISSPROT accession number AAF65234) encoded by the cDNA of GENPEPT GENPEPTNEW accession number AF212862. It shows homology and indeed the proteins of the invention are possible variants of the MIR16 protein. Furthermore, a BLAST search using the amino acid sequence of SEQ ID NO: 243 shows that the protein of the present invention is homologous to GP-PDE of Escherichia coli (SWISSPROT accession numbers P09394 and P10908) and Haemophilus influenzae (SWISSPROT accession number Q06282). The protein of SEQ ID NO: 243 has two transmembrane segment candidates of amino acids 7-27 and 258-278,
The putative signal peptide of amino acids 19-24 is presented. Finally, the protein of the invention has two putative N-glycosylation sites: asparagine residues 168 and 198 positions (Zheng et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 97: 3999-4004 (2000)). .

【0374】 配列番号2のcDNAは、その伸長した5'および3'末端においてGENPEPT GENPEPTNE
W受託番号AF212862のcDNAとは異なり、多型性およびオルタナティブスプライシ
ングにおいて配列番号12のcDNAと異なる。 本発明のタンパク質と相同のMIR16(RGS16の膜相互作用タンパク質)タンパク
質は、RGS16(Gタンパク質シグナル伝達制御因子)タンパク質を餌とした下垂
体細胞cDNAライブラリの酵母2ハイブリッドスクリーンにおいて同定した(Zheng
ら、Proc. Natl. Acad. Sci. 97:3999-4004(1999)). およびSasaki、J.Bacte
riol. 175:4569-4571(1993);Zhengら、同書)。驚くべきことに、大腸菌の周
辺質GP-PDEと67%同一であるインフルエンザ菌のGP-PDE(タンパク質Dとも呼ぶ
)は、ヒト免疫グロビンDに親和性を示す(Jansonら、Infect. 62:4848-854(19
94))。 配列アラインメントにより、推定上のシグナルペプチドの直後にあるMIR16のN
末端領域(アミノ酸70-150)が、かなりの割合で保存されている(40-61%類似
)ことが明らかであり、触媒活性に重要な残基、すなわち、触媒部位を含んでい
ることを示唆する。GP-PDEは、グリセロホスホコリン(GPC)およびグリセロホ
スホエタノールアミンなどの脱アセチル化リン脂質GPを、sn-グリセロール-3-リ
ン酸(G3P)および対応するアルコール類に加水分解する(Zhengら、同書)。MI
R16の推定上の酵素活性およびそのRGS16との相互作用は、脂質代謝およびGタン
パク質シグナル伝達において、重要な役目を果たしていることを示唆している。
ノーザンブロット実験で明らかなように、MIR16 mRNAは、心臓、肝臓、腎臓、睾
丸および脳においてかなりの割合で転写されている。脳にみられるMIR16の発現
は、胎児脳における本発明のタンパク質の上記発現と矛盾していない。 配列番号243および253のタンパク質またはその一部は、グリセロリン酸ジエス
テルホスホジエステラーゼタンパク質ファミリーのメンバーであり、RGS16タン
パク質と相互作用し、そのため、脂質代謝およびGタンパク質シグナル伝達の療
法において重要な役割を果たしている。本発明の好ましいポリペプチドは、7〜2
7、19〜24および258〜278位置の配列番号243のアミノ酸を含むポリペプチドであ
る。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書で説明する生物活性のい
ずれかを有する、配列番号243または253のフラグメントである。さらに好ましい
ポリペプチドは、アスパラギン残基を168および/または198位置に含むものであ
る。
The cDNA of SEQ ID NO: 2 has GENPEPT GENPEPTNE at its extended 5'and 3'ends.
Unlike the cDNA of W Accession No. AF212862, it differs from the cDNA of SEQ ID NO: 12 in polymorphism and alternative splicing. The MIR16 (membrane interaction protein of RGS16) protein homologous to the protein of the present invention was identified in the yeast 2 hybrid screen of the pituitary cell cDNA library fed with the RGS16 (G protein signal transduction regulator) protein (Zheng.
Proc. Natl. Acad. Sci. 97: 3999-4004 (1999)). And Sasaki, J. Bacte.
riol. 175: 4569-4571 (1993); Zheng et al., ibid.). Surprisingly, the H. influenzae GP-PDE (also called protein D), which is 67% identical to the periplasmic GP-PDE of E. coli, has an affinity for human immune globin D (Janson et al., Infect. 62: 4848). -854 (19
94)). By sequence alignment, N of MIR16 immediately following the putative signal peptide
The terminal region (amino acids 70-150) is clearly conserved (40-61% similar), suggesting that it contains residues that are important for catalytic activity, ie the catalytic site. To do. GP-PDE hydrolyzes deacetylated phospholipids GP such as glycerophosphocholine (GPC) and glycerophosphoethanolamine to sn-glycerol-3-phosphate (G3P) and the corresponding alcohols (Zheng et al., Ibid). MI
The putative enzymatic activity of R16 and its interaction with RGS16 suggest that it plays an important role in lipid metabolism and G protein signaling.
MIR16 mRNA is transcribed in a significant proportion in heart, liver, kidney, testis and brain, as evidenced by Northern blot experiments. The expression of MIR16 found in the brain is consistent with the above expression of the protein of the invention in fetal brain. The proteins of SEQ ID NOs: 243 and 253, or parts thereof, are members of the glycerophosphate diester phosphodiesterase protein family and interact with the RGS16 protein and thus play an important role in the therapy of lipid metabolism and G protein signaling. Preferred polypeptides of the present invention are 7-2
A polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 243 at positions 7, 19-24 and 258-278. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 243 or 253, which have any of the biological activities described herein. Further preferred polypeptides are those containing asparagine residues at positions 168 and / or 198.

【0375】 本発明は第一に、配列番号2または12のcDNA、またはその一部、および本発明
の配列番号243または253のタンパク質またはその一部を使用して特定の細胞型、
好ましくは前立腺または胎児脳由来の特異的細胞型を同定する方法および組成物
に関する。例えば、本発明の核酸およびタンパク質を、当業者に公知の方法にし
たがって、同位体を用いて、あるいはまたは化学的に標識化し、さらに、ノーザ
ンブロット、ファーウエスタンブロット、およびインサイツハイブリダイゼーシ
ョン検出実験においてプローブとして使用できる。特定の細胞型を検出する能力
は、例えば、腫瘍細胞の病歴の決定、ならびに、組織学的研究目的での細胞およ
び組織の同定に有用である。 多数のインビトロアッセイが、例えば、タンパク質活性のモジュレーターのイ
ンビトロスクリーニングなどのように、配列番号243または253のタンパク質の活
性の検出に用いることができる。好ましくは、本発明のタンパク質をコードする
cDNAを、当業者に公知な方法にしたがって、原核発現ベクター中にクローンする
。すなわち、組換えタンパク質のGP-PDE活性は、Larsonとその共同研究者により
記述され、Cameronとその共同研究者により使用された、共役分光光度測定法に
よって分析される(Larsonら、J. Biol. Chem. 258 :5426-5432(1983);Camer
onら、Infect. Immun. 66 :5763-5770(1998))。そのような酵素活性は、変調
薬物の存在下、インビトロで測定することができる。 本発明の他の実施形態は、ヒト免疫グロビンDの精製またはその特異的結合に
、本タンパク質またはその一部を用いる方法に関する。免疫グロビン(Ig)が結
合した細菌性細胞壁タンパク質のいくつかは、過去20年間で、単離および/また
はクローン化された。これらの中で最も特徴づけされているのは、黄色ブドウ球
菌タンパク質A(ヒトIgG1、2および4サブクラス、多数の哺乳類IgG、および、場
合によっては、ヒトIgのA、M、Eクラスに結合する)、およびグループGベータ溶
血性連鎖球菌のタンパク質G(全ヒトIgGサブクラスに結合し、さらに、IgGに対
してタンパク質Aよりも幅の広い結合スペクトルを呈示する)である。IgDは、タ
ンパク質A、タンパク質Gのいずれにも結合しない。したがって、IgDにへの結合
する能力のあるを有する新しいタンパク質を同定することは、非常に興味深いこ
とであり、このことによって該タンパク質の分離および精製が可能となる。なる
ことはさらに、IgGの場合にタンパク質AおよびGを用いて通常行われている様に
、IgD結合タンパク質は、IgDを用いた免疫沈降手順に使用できる。本発明のタン
パク質を使用したIgDの結合および精製は、多数ある方法のいずれを用いても実
施でき、例えば、組換えDNA分子を使用して、本発明のタンパク質またはその一
部が他のタンパク質と組み合わされている、融合タンパク質またはポリペプチド
を生成して実施してもよい。本発明のタンパク質またはその一部を含有する、融
合産生物は、次に共有結合的、または他の何らかの手段により、タンパク質、炭
水化物またはマトリックス(金、「Sephadex」粒子、重合体表面など)に結合す
ることができる。そのような複合体は、IgDの固定化およびバッチごとの連続免
疫沈澱に非常に有用である。タンパク質D(GP-PDE)のインフルエンザ菌およびI
gDとの結合の同様なアッセイは、米国特許第6,025,484号に記述されてある。
The present invention is first directed to specific cell types using the cDNA of SEQ ID NO: 2 or 12, or a portion thereof, and the protein of SEQ ID NO: 243 or 253 of the present invention or a portion thereof,
Preferably it relates to methods and compositions for identifying specific cell types from the prostate or fetal brain. For example, the nucleic acids and proteins of the invention are labeled with isotopes or chemically according to methods known to those of skill in the art and further probed in Northern blots, far western blots, and in situ hybridization detection experiments. Can be used as The ability to detect specific cell types is useful, for example, in determining the history of tumor cells and in identifying cells and tissues for histological research purposes. A number of in vitro assays can be used to detect activity of the protein of SEQ ID NO: 243 or 253, such as in vitro screening for modulators of protein activity. Preferably, it encodes a protein of the invention
The cDNA is cloned into a prokaryotic expression vector according to methods known to those skilled in the art. That is, the GP-PDE activity of the recombinant protein was analyzed by the coupled spectrophotometric method described by Larson and coworkers and used by Cameron and coworkers (Larson et al., J. Biol. Chem. 258: 5426-5432 (1983); Camer
on et al., Infect. Immun. 66: 5763-5770 (1998)). Such enzymatic activity can be measured in vitro in the presence of the modulating drug. Another embodiment of the invention relates to a method of using the protein or a part thereof for the purification of human immunoglobin D or its specific binding. Some of the immune globin (Ig) -bound bacterial cell wall proteins have been isolated and / or cloned in the last 20 years. The best characterized of these is that it binds to Staphylococcus aureus protein A (human IgG1, 2 and 4 subclasses, numerous mammalian IgGs and, in some cases, human Igs A, M, E classes). ), And Group G beta hemolytic streptococcal protein G, which binds to all human IgG subclasses and also exhibits a broader binding spectrum for IgG than protein A. IgD does not bind to protein A or protein G. Therefore, identifying new proteins with the ability to bind IgD is of great interest, which allows the separation and purification of the proteins. What is more, IgD binding proteins can be used in immunoprecipitation procedures with IgD, as is commonly done with proteins A and G in the case of IgG. Binding and purification of IgD using the proteins of the invention can be performed using any of a number of methods, for example, using recombinant DNA molecules, the proteins of the invention, or portions thereof, with other proteins. Fusion proteins or polypeptides that are combined may be produced and performed. The fusion product, containing a protein of the invention or a portion thereof, is then covalently or by some other means attached to a protein, carbohydrate or matrix (gold, "Sephadex" particles, polymer surface, etc.). can do. Such a complex is very useful for immobilization of IgD and continuous batch-wise immunoprecipitation. Protein D (GP-PDE) Haemophilus influenzae and I
A similar assay for binding to gD is described in US Pat. No. 6,025,484.

【0376】 他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその一部を、グリセ
ロホスホコリン(GPC)およびグリセロホスホエタノールアミンなどの脱アシル
化リン脂質(GP)を、sn-グリセロール-3-リン酸(G3P)および対応するアルコ
ール類に加水分解するGP-PDE酵素として用いる方法および組成物に関する。先ず
、特異的ホスホリパーゼDクラスに付属するこの酵素活性のため、本発明のタン
パク質は、生物膜およびリンそれらのリン脂質要素を研究するのに非常に有用で
ある。さらに、グリセロリン脂質は脂質二重層の主要な要素であるため、本発明
のタンパク質のGP-PDE活性を使用したこれらの親水部分の除去は、おそらく真核
細胞膜の構造、および、結果的に、浸透性に変化を与えるであろう。そのような
変化は、インビトロまたはインビボでの真核細胞の遺伝子導入効率を改善し得る
。通常、そのような実施形態では、精製した配列番号243または253のタンパク質
は、細胞に投与するが、精製した本発明のタンパク質は、いくつか存在するどの
ような方法を用いても精製でき、例えば、タンパク質をコードするcDNAを、当業
者に公知の技術のいずれかを用いて、原核発現ベクターに挿入して精製すること
ができる。原核システムにおいて産生および精製した組換えタンパク質は、次に
、遺伝子導入前または遺伝子導入中、真核細胞のインビトロ培養に添加する。さ
らに、本発明の組換えタンパク質は、最も著しくは遺伝子療法の場合において、
インビボ細胞遺伝子導入の効率を上昇させるためにも使用できる。例えば、腫瘤
の塊は、しばしば遺伝子導入に対して抵抗性を示し、本発明のタンパク質は、お
そらく、固形固体腫瘍において、細胞毒性遺伝子(前アポトーシス遺伝子など)
または抗腫瘍薬物の導入を容易にするのに効率的な方法をおそらく供給し得る。 本発明のタンパク質のさらに他の実施形態は、脳における過剰グルタミン酸シ
グナル伝達に付随する障害を診断、治療、および予防する方法および組成物に関
する。上述のごとく、MIR16タンパク質は物理的にRGS16タンパク質(Gタンパク
質シグナル伝達制御因子16)と相互作用する。多数のホルモンの受容体は、リガ
ンド結合後のシグナル伝達にヘテロ三量体Gタンパク質を使用する(総括につい
ては、Neer、Cell 80 :249-257(1995)を参照のこと)。これらの受容体の中に
は、代謝共役型グルタミン酸受容体(mGluRs)がある。本発明のタンパク質のよ
うに、脳において発現さるこれらの受容体は、新規ファミリーのクローン化Gタ
ンパク質共役型受容体である(Schoepp and Conn、Trends Pharmacol. Sci. 14:
13-20(1993))。内在性グルタミン酸は、mGluR1受容体(およびNMDAとAMPA受
容体を含む)を活性化することにより、癲癇、脳虚血または外傷性脳傷害の後に
急性的に生じる脳損傷に寄与し得る。これはさらに、筋萎縮性側索硬化症および
ハンチントン病などの障害における慢性神経変性に寄与し得る(Meldrum、J. Nu
tr. 130(4S Suppl):1007S-1015S(2000))。
In another embodiment, the invention provides a protein of the invention, or a portion thereof, a deacylated phospholipid (GP) such as glycerophosphocholine (GPC) and glycerophosphoethanolamine, sn-glycerol-. Methods and compositions for use as GP-PDE enzymes that hydrolyze to 3-phosphate (G3P) and corresponding alcohols. First of all, due to this enzymatic activity associated with a specific phospholipase D class, the proteins of the invention are very useful for studying biomembranes and phosphos and their phospholipid components. Furthermore, since glycerophospholipids are a major element of the lipid bilayer, removal of these hydrophilic moieties using the GP-PDE activity of the proteins of the invention probably led to permeation of eukaryotic cell membranes and, consequently, permeation. Will change gender. Such changes may improve the efficiency of eukaryotic gene transfer in vitro or in vivo. Generally, in such embodiments, the purified protein of SEQ ID NO: 243 or 253 is administered to a cell, but the purified protein of the invention can be purified using any of the several existing methods, for example, The cDNA encoding the protein can be inserted into a prokaryotic expression vector and purified using any of the techniques known to those skilled in the art. The recombinant protein produced and purified in the prokaryotic system is then added to the in vitro culture of eukaryotic cells before or during gene transfer. Furthermore, the recombinant proteins of the invention, most notably in the case of gene therapy,
It can also be used to increase the efficiency of in vivo cell gene transfer. For example, masses of mass are often resistant to gene transfer, and the proteins of the invention are likely to induce cytotoxic genes (such as pro-apoptotic genes) in solid solid tumors.
Or it could possibly provide an efficient way to facilitate the introduction of anti-tumor drugs. Yet another embodiment of the proteins of the invention relates to methods and compositions for diagnosing, treating, and preventing disorders associated with excess glutamate signaling in the brain. As described above, the MIR16 protein physically interacts with the RGS16 protein (G protein signaling regulator 16). Many hormonal receptors use heterotrimeric G proteins for signal transduction after ligand binding (see Neer, Cell 80: 249-257 (1995) for a review). Among these receptors are the metabotropic glutamate receptors (mGluRs). Like the proteins of the invention, these receptors expressed in the brain are a novel family of cloned G protein-coupled receptors (Schoepp and Conn, Trends Pharmacol. Sci. 14:
13-20 (1993)). Endogenous glutamate may contribute to the brain damage that occurs acutely after epilepsy, cerebral ischemia or traumatic brain injury by activating mGluR1 receptors (and including NMDA and AMPA receptors). It may further contribute to chronic neurodegeneration in disorders such as amyotrophic lateral sclerosis and Huntington's disease (Meldrum, J. Nu.
tr. 130 (4S Suppl): 1007S-1015S (2000)).

【0377】 したがって本発明は、配列番号2または12のcDNAまたはその一部、および配列
番号243または253のタンパク質またはその一部を、脳における過剰グルタミン酸
シグナル伝達に付随する障害を診断、治療、および予防するために用いる方法お
よび組成物に関する。詳しくは、タンパク質の活性または発現レベルは、グルタ
ミン酸シグナル伝達のレベル、または、癲癇、脳虚血、外傷性脳損傷、ALS、ま
たはハンチントン病に関与する、グルタミン酸シグナル伝達に付随する脳損傷、
あるいは、その他のGタンパク質に付随する生理的過程または疾病または疾患の
いずれかと相関することができる。該タンパク質の発現または活性レベルが、そ
の正方向で、上述のシグナル伝達、疾病、あるいは病状の存在に相関している場
合、タンパク質発現あるいは活性を検出する為のいずれの方法を用いても、その
シグナル伝達、疾病、病状が検出できる。これらのタンパク質発現あるいは活性
を方法とは、本発明のタンパク質、タンパク質活性、あるいは核酸の上昇レベル
が、疾病、病状、シグナル伝達の存在を示す場合の、ノーザンブロット、ファー
ウエスタンブロット、およびインサイツハイブリダイゼーション実験を含む。さ
らにまた、抗体、アンチセンス分子、リボザイム、タンパク質のドミナントネガ
ティブのものなどの、タンパク質の発現または活性を抑制する化合物、またはタ
ンパク質の活性または発現を抑制する任意の異種分子を用いて、そのような疾病
または疾患を治療または予防する、またはそのようなシグナル伝達経路を抑制す
ることができる。あるいは、本発明のタンパク質の発現または活性が、その負方
向でシグナル伝達経路、疾病または疾患に関連する場合、疾病、疾患または経路
の存在を表すために、タンパク質の発現または活性の低下したレベルの検出を使
用できる。さらに、そのような場合においては、タンパク質をコードする核酸、
そのタンパク質、あるいはタンパク質の発現または活性の上昇を引き起こす異種
化合物といった、タンパク質の活性またはレベルを上昇させる任意の化合物を用
いても、疾病または疾患の治療または予防、あるいは経路の抑制ができる。 <配列番号386のタンパク質(内部指定番号105-037-4-O-H12-CS)> 配列番号145のcDNAによってコードされる配列番号386のタンパク質は、胎児脳
および子宮で強度に発現されている。207アミノ酸長の配列番号386のタンパク質
は、85〜205位置にpfam SPRYドメインを示している。
Accordingly, the present invention provides for the diagnosis, treatment, and treatment of disorders associated with excess glutamate signaling in the brain, with the cDNA of SEQ ID NO: 2 or 12, or a portion thereof, and the protein of SEQ ID NO: 243 or 253, or a portion thereof. It relates to methods and compositions used to prevent. Specifically, the activity or expression level of the protein is the level of glutamate signaling, or brain damage associated with glutamate signaling involved in epilepsy, cerebral ischemia, traumatic brain injury, ALS, or Huntington's disease,
Alternatively, it can be correlated with any of the physiological processes or diseases or disorders associated with other G proteins. When the expression or activity level of the protein is in the positive direction thereof and correlates with the presence of the above-mentioned signal transduction, disease, or medical condition, any method for detecting the protein expression or activity can be used. Signal transduction, disease, medical condition can be detected. These methods of protein expression or activity include Northern blotting, far western blotting, and in situ hybridization when an elevated level of the protein, protein activity, or nucleic acid of the present invention indicates the presence of a disease, medical condition, or signal transduction. Including experiments. Furthermore, with compounds, such as antibodies, antisense molecules, ribozymes, dominant negatives of proteins, that suppress the expression or activity of the protein, or any heterologous molecule that suppresses the activity or expression of the protein, such A disease or disorder can be treated or prevented, or such signaling pathways can be suppressed. Alternatively, if the expression or activity of the protein of the invention is associated in its negative direction with a signal transduction pathway, disease or disorder, then a reduced level of protein expression or activity is expressed to indicate the presence of the disease, disorder or pathway. Detection can be used. Further, in such cases, the nucleic acid encoding the protein,
Any compound that increases the activity or level of the protein, such as the protein or a heterologous compound that causes an increase in the expression or activity of the protein, can be used to treat or prevent a disease or disorder, or inhibit a pathway. <Protein of SEQ ID NO: 386 (Internal Designation Number 105-037-4-O-H12-CS)> The protein of SEQ ID NO: 386 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 145 is strongly expressed in fetal brain and uterus. . The protein of SEQ ID NO: 386, which is 207 amino acids long, exhibits a pfam SPRY domain at positions 85-205.

【0378】 SPRYドメインは、多数の細胞および発生過程に関与する複数のタンパク質にお
いて検出されている。例えば、タンパク質のミッドライン-1/FXYファミリーは、
微小管と結合するものであり、かつ、多数の発生異常を特徴とする先天性障害で
ある、オピッツ症候群などのヒト疾病に関与しているとされている(例えば、Ca
inarcaら、(1999)Hum Mol Genet 8(8):1387-96を参照のこと)。さらに、細
胞質Marenostrin/Pyrinタンパク質は、発熱および漿膜炎を特徴とする常染色体
劣性障害である、家族性地中海熱の原因であることが実証された(Nat Genet 19
97 Sep;17(1):25-31)。他のSPRYタンパク質は、黄色ブドウ球菌のセリンプロ
テアーゼであるSplA、および主要乳タンパク質であるブチロフィリンを含む。SP
RYドメインを含有していると知られているタンパク質の他のファミリーは、リア
ノジン受容体(RyRs)である。 リアノジン受容体は、細胞内貯蔵部位からCa2+を放出させることにより、筋肉
および非筋肉の細胞おけるCa2+シグナル伝達において重要な役割を果たしている
。例えば、これらの受容体は、リアノジン受容体を含有する筋小胞体(SR)と形
質膜/横行小管系が結合を形成する、特殊な領域で起こる、興奮収縮連関(E-C
カップリング)において主に重要である。さらに、RyRsは、SR・T細管結合の構
造完全性を保つのに何らかの役割をもつと思われる。しかしながら、RyRは、三
連構造の結合部で他の高分子と相互作用するので、明らかにE-C カップリングに
関連する必要な機能を自身で実行できない。例えば、このカルモジュリンおよび
FKBP12の2つの小タンパク質が、この三連構造の結合部でRyRをモジュレートする
と考えられている。 哺乳類の組織は、3つの異なるRyRアイソフォームを発現すると思われており、
これらのアイソフォームは、4つの560-kDa(RyR ポリペプチド)および4つの12-
kDa(FK506結合タンパク質)サブユニットを含む。これらの大型タンパク質複合
体は、一価および二価陽イオンを伝導し、他の分子と複数の相互作用が可能であ
ると思われる。タンパク質複合体のサブユニットは、Ca2+、Mg2+、アデニンヌク
レオチド、スルフヒドリル修飾試薬(グルタチオン、NO、およびNO付加体)およ
び脂質中間体などを含む拡散(性)内在性エフェクター小分子および、タンパク質
キナーゼおよびホスファターゼ、カルモジュリン、イムノフィリン(FK506結合
タンパク質)、および、骨格筋肉においては、ジヒドロピリジン受容体などのタ
ンパク質を含む。骨格筋肉のRyRは、その組織の主たるカルシウム放出チャンネ
ルであり、これまでに哺乳類において検出された3つの遺伝的アイソフォームの
中でも最も集中的に研究されている。他の2つRyRのアイソフォームは、しばしば
「心臓」または「脳」のものとされてあるが、アイソフォームの実際の細胞およ
び組織分布は複雑である。
The SPRY domain has been detected in numerous cells and multiple proteins involved in developmental processes. For example, the Midline-1 / FXY family of proteins
It is said to be involved in human diseases such as Opitz's syndrome, which is a congenital disorder that is associated with microtubules and characterized by numerous developmental abnormalities (for example, Ca
inarca et al. (1999) Hum Mol Genet 8 (8): 1387-96). Furthermore, the cytoplasmic Marenostrin / Pyrin protein has been demonstrated to be responsible for familial Mediterranean fever, an autosomal recessive disorder characterized by fever and serositis (Nat Genet 19
97 Sep; 17 (1): 25-31). Other SPRY proteins include SplA, a Staphylococcus aureus serine protease, and butyrophilin, a major milk protein. SP
Another family of proteins known to contain the RY domain is the ryanodine receptor (RyRs). The ryanodine receptor plays an important role in Ca2 + signaling in muscle and non-muscle cells by releasing Ca2 + from intracellular stores. For example, these receptors are excitatory-contractile-coupled (EC), which occurs in a specialized region where the sarcoplasmic reticulum (SR) containing the ryanodine receptor and plasma membrane / transverse tubule system form a bond.
Coupling). Furthermore, RyRs appear to play some role in maintaining the structural integrity of SR / T tubule junctions. However, because RyR interacts with other macromolecules at the junction of the triad, it clearly cannot perform the necessary functions associated with EC coupling. For example, this calmodulin and
Two small proteins of FKBP12 are believed to modulate RyR at the junction of this triad. Mammalian tissues are thought to express three different RyR isoforms,
These isoforms consist of four 560-kDa (RyR polypeptides) and four 12-
It contains the kDa (FK506 binding protein) subunit. These large protein complexes conduct monovalent and divalent cations and appear to be capable of multiple interactions with other molecules. The subunits of the protein complex are small endogenous diffuse effector molecules, including Ca2 +, Mg2 +, adenine nucleotides, sulfhydryl modifying reagents (glutathione, NO, and NO adducts) and lipid intermediates, and protein kinases and phosphatases. , Calmodulin, immunophilin (FK506 binding protein) and, in skeletal muscle, proteins such as the dihydropyridine receptor. The skeletal muscle RyR is the tissue's predominant calcium release channel and is the most intensively studied of the three genetic isoforms ever detected in mammals. The other two RyR isoforms, often referred to as "heart" or "brain", are complex in their actual cellular and tissue distribution.

【0379】 それらの複数のリガンド相互作用のため、リアノジン受容体は、細胞機能の制
御のための、重要かつ潜在的に豊富な薬理学的な標的を構成する。Ca2+放出チャ
ンネル活性は、Ca2+、ATP、Mg2+、およびカルモジュリンを含む、多数の内在性
エフェクターによりモジュレートされる。さらに、カフェインを含む多数の外因
性エフェクター、局部麻酔、およびポリアミンもチャンネル活性を変動させる。
例えば、テトラカイン、プロカイン、ベンゾカイン、およびリドカインは、SRか
らのカルシウムの放出を抑制する。これらは、RYR上に位置する単一あるいは複
数の特異的な部位と相互作用し、リアノジン結合およびシングルチャネル活性の
双方に影響するようである(Shoshan-Barmatzら、 1993;J. Membr. Biol.;133
;171-181)。 細胞シグナル伝達過程におけるセカンドメッセンジャーとしての、細胞内カル
シウムの重要性は明確である。細胞内Ca2+恒常性の変化は、分泌、収縮-弛緩、
運動、代謝、タンパク質の合成、修飾および折りたたみ、遺伝子発現、細胞周期
の進行およびアポトーシスを含む複数の細胞機能に重大な影響がある。細胞質カ
ルシウムの主な源は、小胞体に位置する細胞内貯蔵部位、または筋肉における筋
小胞体(SR)内にある。 細胞性Ca2+処理は、神経細胞の代謝および電気活性の制御において重要な因子
であることから、細胞内Ca2+チャンネルの異常は、いくつかの癲癇または脳虚血
の発現後のアノキシア脳障害に寄与していることが予測できる。細胞の欠失は、
アルツハイマー病を含め、退行性脳障害の特徴的な性質であるとされている。神
経細胞死は、特に興奮性グルタミン酸受容体活性化(例えば癲癇における)に伴
う細胞質Ca2+の異常な上昇にに対して二次的なものであることが、十分に確証さ
れている。このことは、貯蔵Ca2+の放出が、多様な環境において神経細胞障害お
よび細胞死に寄与していることを強く示唆しいている。 配列番号386のタンパク質は、リアノジン受容体、マレノストリン/パイリン
、SplA、ミッドライン-1/FXY、およびブチロフィリンなど、その他のSPRY含有タ
ンパク質と機能的に関連していると思われる。したがって本タンパク質は、小胞
体および、筋肉においては筋小胞体(SR)のような細胞内Ca2+貯蔵小器官からの
Ca2+の放出に関連しているのに加え、微小管結合にも関与していると思われる。
好ましい本発明のポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを
有する配列番号386のフラグメントである。
Due to their multiple ligand interactions, the ryanodine receptor constitutes an important and potentially abundant pharmacological target for the regulation of cell function. Ca2 + release channel activity is modulated by a number of endogenous effectors, including Ca2 +, ATP, Mg2 +, and calmodulin. In addition, numerous exogenous effectors, including caffeine, local anesthesia, and polyamines also fluctuate channel activity.
For example, tetracaine, procaine, benzocaine, and lidocaine suppress the release of calcium from SR. They appear to interact with single or multiple specific sites located on the RYR, affecting both ryanodine binding and single channel activity (Shoshan-Barmatz et al., 1993; J. Membr. Biol. ; 133
171-181). The importance of intracellular calcium as a second messenger in cell signaling processes is clear. Changes in intracellular Ca2 + homeostasis include secretion, contraction-relaxation,
There are significant effects on multiple cell functions including motility, metabolism, protein synthesis, modification and folding, gene expression, cell cycle progression and apoptosis. The major sources of cytosolic calcium are intracellular storage sites located in the endoplasmic reticulum, or within the sarcoplasmic reticulum (SR) in muscle. Since cellular Ca2 + treatment is an important factor in the regulation of neuronal metabolism and electrical activity, abnormalities of intracellular Ca2 + channels contribute to anoxia brain damage after the onset of some epilepsy or cerebral ischemia. Can be predicted. Cell loss is
It is said to be a characteristic property of degenerative brain disorders including Alzheimer's disease. It is well established that neuronal cell death is secondary to abnormally elevated cytosolic Ca2 +, especially with excitatory glutamate receptor activation (eg in epilepsy). This strongly suggests that the release of stored Ca2 + contributes to neuronal injury and cell death in various environments. The protein of SEQ ID NO: 386 appears to be functionally associated with other SPRY-containing proteins such as the ryanodine receptor, malenostrin / pyrin, SplA, midline-1 / FXY, and butyrophilin. Therefore, the protein is derived from intracellular Ca2 + storage organelles such as the endoplasmic reticulum and, in muscle, the sarcoplasmic reticulum (SR).
In addition to being associated with Ca2 + release, it appears to be involved in microtubule binding.
Preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 386 having any of the biological activities described herein.

【0380】 一つの実施形態では、本タンパク質および核酸は、タンパク質が胎児脳および
子宮において発現されているので、特異的に胎児脳および子宮の細胞を検出する
ために使用できる。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、当業者に公
知な技術を用いて、特異的抗体を合成するために使用できる。そのような組織特
異的抗体は次に、法医学的試料や、異なる身体部位等に転移して分化した腫瘍組
織のような、未知起源の組織を同定したり、免疫化学を用いて組織断面における
異なる組織のタイプを区別するために使用できる。さらにタンパク質は、細胞に
おいて特異的に微小管を標識するためにも使用できる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、細胞内Ca2+レベル
を制御するのに使用できる。細胞内Ca2+恒常性の変化は、分泌、収縮-弛緩、運
動、代謝、タンパク質の合成、修飾および折りたたみ、遺伝子発現、細胞周期の
進行およびアポトーシスを含む複数の細胞機能に重大な影響があるので、細胞内
Ca2+レベルをモジュレートする能力は、インビトロまたはインビボでこれらの細
胞機能のいずれかを変化させるための手段を提供する。そのような能力は、多数
の応用、例えば、インビトロで媒養した細胞の挙動の操作処理(例えば成長速度
、分泌、残存など)ならびに、インビボで変化したCa2+シグナル伝達に付随する
複数の疾病の治療、予防、または 診断に広範な有用性がある。本発明のタンパ
ク質の活性または発現のレベルは、多数ある方法のいずれによってもモジュレー
トでき、例えば、該タンパク質そのもの、該タンパク質をコードする核酸、抗体
、アンチセンス配列、タンパク質のドミナントネガティブのもの、タンパク質の
活性または発現を抑制する化合物などを細胞または患者に投与してモジュレート
できる。そのような製剤が細胞内のカルシウム流束に及ぼす効果は、トレーサー
、光散乱および蛍光消光、および平面二重層内へのチャンネルの再構成を用いて
、小胞体(ER)および筋小胞体(SR)チャンネルを通じたカルシウム放出の浸透
を研究することをも含む、標準的な方法を用いて検出できる。さらに、標的化組
換え発光タンパク質は、細胞小器官中のCa2+の直接測定を可能にする(Montero
ら、;1995;EMBO J.;14、5467-5475)。 本発明はさらに、リアノジン受容体の活性または認識が、減少または過剰して
いる、いくつかの障害を診断、予防および/または治療するために、本発明のタ
ンパク質またはその一部を用いる方法および組成物に関する。これらの障害は、
神経変性疾病、心血管障害、苛酷筋無力症、悪性高熱症、癲癇、およびセントラ
ルコア病を含むが、これらに制限されない。例えば、重症の筋無力症の患者にお
いて、抗RyR抗体の疾病のレベルは重症度と直接関連している(Skeieら、1993 E
ur. J. Neurol. 3; 136-140)。いくつかの証拠によると、RyRの異常が多数のタ
イプの心臓病の主な原因であることが示唆されている。さらに、本発明のタンパ
ク質は、家族性地中海熱およびオピッツ症候群などの、SPRYタンパク質機能異常
症に付随する他の疾病の診断に使用することができる。最後に、SPRY含有タンパ
ク質は、胎芽の発達(例えばミッドライン1タンパク質)に関係づけられ、配列
番号386をコードする遺伝子における突然変異の検出、または、胎児における遺
伝子の異常発現の検出が発生異常の存在の指標とできるので、本発明のタンパク
質および核酸は、発生障害の検出に使用できる。例えば、配列番号386のタンパ
ク質が、胎児脳で強力に発現されているので、このタンパク質は、子宮での正常
な脳の発生においておそらく何らかの役割を果たしていると思われる。
In one embodiment, the proteins and nucleic acids can be used to specifically detect fetal brain and uterine cells, as the proteins are expressed in fetal brain and uterus. For example, the proteins of the invention or portions thereof can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art. Such tissue-specific antibodies can then be used to identify tissues of unknown origin, such as forensic samples or tumor tissues that have metastasized and differentiated into different body sites, etc. Can be used to distinguish between tissue types. In addition, the proteins can be used to specifically label microtubules in cells. In other embodiments, the proteins of the invention or portions thereof can be used to regulate intracellular Ca2 + levels. Changes in intracellular Ca2 + homeostasis have significant effects on multiple cellular functions including secretion, contraction-relaxation, motility, metabolism, protein synthesis, modification and folding, gene expression, cell cycle progression and apoptosis. Intracellular
The ability to modulate Ca2 + levels provides a means to alter either of these cellular functions in vitro or in vivo. Such an ability can be used in numerous applications, for example, to manipulate the behavior of cultured cells in vitro (eg, growth rate, secretion, survival, etc.) as well as to treat multiple diseases associated with altered Ca2 + signaling in vivo. Has broad utility in prevention, prevention, or diagnosis. The activity or expression level of the protein of the present invention can be modulated by any of a number of methods, and examples thereof include the protein itself, nucleic acid encoding the protein, antibody, antisense sequence, dominant negative protein, and protein. A compound or the like that suppresses the activity or expression of can be administered to cells or patients and modulated. The effect of such formulations on intracellular intracellular calcium flux has been demonstrated by the use of tracers, light scatter and fluorescence quenching, and channel reconstitution into planar bilayers, for endoplasmic reticulum (ER) and sarcoplasmic reticulum (SR). ) Can be detected using standard methods, which also include studying the permeation of calcium release through channels. In addition, targeted recombinant photoproteins allow direct measurement of Ca2 + in organelles (Montero
1995; EMBO J .; 14, 5467-5475). The invention further provides methods and compositions that use the proteins of the invention, or portions thereof, to diagnose, prevent, and / or treat some disorders in which the activity or recognition of the ryanodine receptor is diminished or excessive. Regarding things. These obstacles
Includes, but is not limited to, neurodegenerative diseases, cardiovascular disorders, myasthenia gravis, malignant hyperthermia, epilepsy, and central core disease. For example, in patients with myasthenia gravis, disease levels of anti-RyR antibodies are directly associated with severity (Skeie et al., 1993 E
ur. J. Neurol. 3; 136-140). Several lines of evidence suggest that RyR abnormalities are a major cause of many types of heart disease. In addition, the proteins of the invention can be used in the diagnosis of other diseases associated with SPRY protein dysfunction, such as familial Mediterranean fever and Opitz syndrome. Finally, SPRY-containing proteins have been implicated in embryonic development (eg, midline 1 protein) and the detection of mutations in the gene encoding SEQ ID NO: 386 or abnormal expression of the gene in the fetus is developmentally aberrant. Being an indicator of presence, the proteins and nucleic acids of the invention can be used to detect developmental disorders. For example, since the protein of SEQ ID NO: 386 is strongly expressed in fetal brain, it is likely that it plays a role in normal brain development in the uterus.

【0381】 さらに、本発明は、本タンパク質が正常対照組織試料と比較して過剰に発現し
ていることが、神経変性疾病、心血管障害、重症筋無力症、悪性高熱症、癲癇、
およびセントラルコア病などの複数の疾病状態の存在を示すことになりうるので
、様々な組織中にある配列番号386のタンパク質の変化したレベルを検出するた
めの診断的検定法に関する。宿主由来の試料中にある本発明のポリペプチドのレ
ベルを検出するために使用される検定法は、当業者には公知であり、放射線免疫
検定法、競合的結合検定法、ウェスタンブロット検定法およびELISA検定法を含
む。 <配列番号283および286のタンパク質(内部指定番号174-38-1-0B6-CS_LA およ
び174-41-1-0-A6-CS LA)> 配列番号42のcDNAによりコードされる、配列番号283のタンパク質は、唾液線
および、より低度に骨髄で過剰発現されており、C末端の長さに渡って免疫グロ
ビン(Ig)タンパク質スーパーファミリーに相同性を示し、これは真核生物(ウ
サギ、齧歯類およびヒトを含む)の間で保存されている。特に、Ig関連タンパク
質の定常鎖と同様のサイズの、468アミノ酸長の本発明のタンパク質は、205〜28
5位置および31〜384位置に、免疫グロビンの定常鎖の軽鎖および重鎖の基本的な
構造に関与していると知られている2つのpfam保存免疫グロブリンドメインを示
す。各型のMHC鎖におけるIg 定常鎖ドメインおよび単一細胞外ドメインは、100
アミノ酸以上の相同性を共有し、近縁していることが知られている(Orr H.T.、
Nature 282:266-270(1979))。MHCクラスIアルファ鎖およびベータ-2ミクログ
ロブリン、ならびにMHCクラスIIアルファおよびベータ鎖を含む、Ig 関連スーパ
ーファミリーの全メンバーは、C末端システインの付近で保存されたprosite特徴
パターン(<FY>-x-C-x-<VA>-x-H)を呈示する。このシステインは、軽鎖お
よび重鎖の間のジスルフィド結合に関与しており、本発明のタンパク質において
も(380〜386位置)認められている。さらに、本発明タンパク質は、319〜336位
置にemotif Igおよび主要組織適合性遺伝子複合体タンパク質サインを表示して
いる。さらに、本発明のタンパク質は、タパシン(GeneBank No. AF009510)、T
AP結合タンパク質に近縁のシャペロン様タンパク質に相同性を示しており、これ
は真核生物(ニワトリ、齧歯類およびヒトを含む)の間で良く保存されている。
タパシンは、免疫応答時にMHC複合体タンパク質およびTAPタンパク質と、小胞体
および細胞表面との会合を媒介することによって抗原処理および提示の効率を上
昇させることが解明された(総括については、Abele、R. and Tampe、R.、Bioch
. et Biophysica Acta、1999を参照のこと)。さらに、本発明のタンパク質は、
199〜219位置および406〜426位置に2つの膜貫通ドメインと、アミノ酸位置につ
いて、ヒトおよびマウスタパシンの疎液範囲のアミノ酸と同様の疎水性プロファ
イル(Suling L.、J. Biol. Chem.、274:8649-8654、1999)と、および9〜23位
置に分泌シグナルペプチドとを示している。両方のサインは、分泌抗体または抗
原を提示すうるタンパク質などのIg関連タンパク質において大量に存在する。さ
らに、本発明は、配列番号45のcDNAによってコードされる配列番号283の変異体
(配列番号286)も包含する。配列番号286のタンパク質は、配列番号283のタン
パク質と比較して、26アミノ酸という短いC末端をもつ442アミノ酸長のタンパク
質である。対応するタンパク質における停止コドンに達する、コード配列中のフ
レームシフト(配列番号45の位置1445)により生じた配列番号286の変異体は、
モチーフ、Igサイン、機能、および潜在的用途について、上述のものと同一の特
徴を示す。
Furthermore, the present invention provides that the present protein is overexpressed as compared to a normal control tissue sample, resulting in neurodegenerative diseases, cardiovascular disorders, myasthenia gravis, malignant hyperthermia, epilepsy,
And a diagnostic assay for detecting altered levels of the protein of SEQ ID NO: 386 in various tissues as it may indicate the presence of multiple disease states such as Central Core disease. Assays used to detect levels of a polypeptide of the invention in a sample from a host are known to those of skill in the art and include radioimmunoassays, competitive binding assays, Western Blot assays and Includes ELISA assay. <Proteins of SEQ ID NOs: 283 and 286 (internal designation numbers 174-38-1-0B6-CS_LA and 174-41-1-0-A6-CS LA)> SEQ ID NO: 283 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 42 The protein is overexpressed in the salivary gland and, to a lesser extent, in the bone marrow and shows homology to the immunoglobin (Ig) protein superfamily over the C-terminal length, which is eukaryotic (rabbit, rodent). (Including dental and human). In particular, the 468 amino acid long protein of the present invention, which is similar in size to the constant chain of an Ig-related protein, has 205 to 28
Positions 5 and 31-384 show two pfam-conserved immunoglobulin domains known to be involved in the basic structure of the light and heavy chains of the constant chain of immunoglobin. The Ig constant chain domain and single extracellular domain in each type of MHC chain is 100
It is known that they share homology of more than amino acids and are closely related (Orr HT,
Nature 282: 266-270 (1979)). All members of the Ig-related superfamily, including MHC class I alpha and beta-2 microglobulin, and MHC class II alpha and beta chains, have a prosite signature pattern (<FY> -xCx) conserved near the C-terminal cysteine. -<VA> -xH) is presented. This cysteine is involved in the disulfide bond between the light chain and the heavy chain, and is also found in the protein of the present invention (positions 380 to 386). Furthermore, the protein of the present invention displays the emotif Ig and major histocompatibility complex protein signatures at positions 319-336. Furthermore, the protein of the present invention comprises tapasin (GeneBank No. AF009510), T
It shows homology to chaperone-like proteins that are closely related to AP-binding proteins and is well conserved among eukaryotes, including chickens, rodents and humans.
Tapasin has been shown to increase the efficiency of antigen processing and presentation by mediating the association of MHC complex and TAP proteins with the endoplasmic reticulum and cell surface during the immune response (for a review, see Abele, R. . and Tampe, R., Bioch
et Biophysica Acta, 1999). Furthermore, the protein of the present invention is
Two transmembrane domains at positions 199-219 and 406-426 and a hydrophobic profile similar to the lyophobic range amino acids of human and mouse tapasin (Suling L., J. Biol. Chem., 274: 8649-8654, 1999) and a secretory signal peptide at positions 9-23. Both signatures are abundant in Ig-related proteins such as secretory antibodies or proteins that can present antigens. Furthermore, the invention also encompasses a variant of SEQ ID NO: 283 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 45 (SEQ ID NO: 286). The protein of SEQ ID NO: 286 is a 442 amino acid long protein with a C-terminal as short as 26 amino acids as compared to the protein of SEQ ID NO: 283. A variant of SEQ ID NO: 286 generated by a frameshift in the coding sequence (position 1445 of SEQ ID NO: 45) that reaches the stop codon in the corresponding protein is:
It exhibits the same features as described above for motifs, Ig signatures, functions, and potential uses.

【0382】 免疫グロブリン(Ig)遺伝子スーパーファミリーは、抗体の重鎖および軽鎖の
VおよびCドメインと配列相同性を共有する多数の細胞表面糖タンパク質を含む。
これらの分子は、抗原、免疫グロブリンおよびサイトカインの受容体、ならびに
接着分子として機能し、免疫系において生じる複雑な細胞相互作用の制御に重要
な役目を果たしている(A. F. Williamsら、Annu. Rev. Immuno. 6:381-405、19
88、T. Hunkapillerら、Adv. Immunol. 44:1-63、1989;短編の報告については
、さらにPrositeエントリーPS00290を参照のこと)。 抗原の宿主への導入は、免疫応答が頂点となる一連のイベントを開始する。さ
らに、自己抗原は、免疫耐性または、自己抗原に対する免疫応答の活性化を生じ
ることがある。免疫応答の大半が、主要組織適合性遺伝子複合体分子による抗原
の提示によって制御されている。MHC分子は、抗原由来のペプチドフラグメント
に結合し、T細胞の表面のT細胞受容体により認識される複合体を形成して、MHC
制限のT細胞認識現象を引起こす。宿主の所定の抗原に反応する能力(応答性)
は、宿主によって発現されるMHC分子の多種多様により影響さえる。応答性は、
特異的ペプチドフラグメントの特定のMHC分子と結合する能力と相関する。 MHC分子は、クラスI およびクラスIIの2タイプがあり、それぞれ2つの鎖を含
む。クラスI<2>では、アルファ鎖は3つの細胞外ドメイン、1つの膜貫通領域、
および1つの細胞質尾部から成る。ベータ鎖(ベータ-2ミクログロブリン)は単
一細胞外領域から成る。クラスII<3>では、アルファ鎖およびベータ鎖共に、2
つの細胞外ドメイン、1つの膜貫通領域、および1つの細胞質尾部から成る。MHC
クラスI分子は、全細胞の表面に発現されており、MHCクラスII分子は、抗原提示
細胞の表面に発現されている。MHCクラスII分子は、抗原提示細胞外で形成され
たタンパク質に由来するペプチドと結合する。これに対して、MHCクラスI分子は
、細胞内で形成したタンパク質由来のペプチドに結合する。クラスII分子の環境
においてペプチドを提示するには、抗原提示細胞が抗原を細胞内小胞において食
細胞し、そこで抗原は切断されて、MHCクラスII分子と結合し、その後抗原提示
細胞の表面に戻される。 主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子は、抗原性ペプチドをCD8 T
細胞に提示する(Townsend、A.ら、Nature:340,443-448))。ペプチドは、サイ
トゾルにおいて産生され、次に小胞体の膜を通じて、抗原処理関連の輸送担体(
TAP)によって転位される.TAPはTAP1、TAP2、およびタパシン(TAP-A)から成る
三量体の複合体である。TAP1およびTAP2は、ペプチド輸送に必要である。タパシ
ンは、MHCクラスI HCベータ-2ミクログロブリンとTAPの相互作用を媒介しており
、この相互作用は、MHCクラスI HC-ベータ-2ミクログロブリンへのペプチド負荷
に不可欠である(Sulingら、J.Biol.Chem.、274:8649-8654)。T細胞受容体(TC
R)は、第二抗原認識分子であり、MHC分子に結合している抗原を認識する。TCR
によってペプチドと複合化したMHC(MHC-ペプチド複合体)の認識は、TCRを担持
するT細胞の活性に影響を及ぼすことができる。かくして、MHC-ペプチド複合体
は、T細胞活性の制御、したがって、免疫応答を制御するのに重要である。
The immunoglobulin (Ig) gene superfamily consists of the heavy and light chains of antibodies.
It contains numerous cell surface glycoproteins that share sequence homology with the V and C domains.
These molecules function as antigens, receptors for immunoglobulins and cytokines, and adhesion molecules, and play important roles in controlling the complex cellular interactions that occur in the immune system (AF Williams et al., Annu. Rev. Immuno. .6: 381-405, 19
88, T. Hunkapiller et al., Adv. Immunol. 44: 1-63, 1989; for a short report, see also Prosite entry PS00290). Introduction of the antigen into the host initiates a series of events culminating in the immune response. Furthermore, self-antigens may result in immune tolerance or activation of the immune response to self-antigens. The majority of immune responses are controlled by the presentation of antigens by major histocompatibility gene complex molecules. The MHC molecule binds to the peptide fragment derived from the antigen, forms a complex recognized by the T cell receptor on the surface of T cells, and forms MHC.
Causes the limiting T cell recognition phenomenon. Ability to react to a given antigen of the host (responsiveness)
Are influenced by a large variety of MHC molecules expressed by the host. Responsiveness is
Correlates with the ability of a specific peptide fragment to bind a particular MHC molecule. There are two types of MHC molecules, class I and class II, each containing two chains. In class I <2>, the alpha chain has three extracellular domains, one transmembrane region,
And one cytoplasmic tail. The beta chain (beta-2 microglobulin) consists of a single extracellular region. In class II <3>, both alpha and beta chains are 2
It consists of one extracellular domain, one transmembrane region, and one cytoplasmic tail. MHC
Class I molecules are expressed on the surface of whole cells and MHC class II molecules are expressed on the surface of antigen presenting cells. MHC class II molecules bind peptides derived from proteins formed extracellularly in antigen presenting cells. In contrast, MHC class I molecules bind peptides derived from proteins formed intracellularly. To present peptides in the environment of class II molecules, antigen presenting cells phagocytose the antigen in intracellular vesicles, where the antigen is cleaved and binds to MHC class II molecules and then to the surface of the antigen presenting cell. Will be returned. Major Histocompatibility Complex (MHC) Class I Molecules Have Antigenic Peptides on CD8 T
Present to cells (Townsend, A. et al., Nature: 340, 443-448)). Peptides are produced in the cytosol and then through the membrane of the endoplasmic reticulum, transport carriers associated with antigen processing (
TAP) is a trimeric complex consisting of TAP1, TAP2, and tapasin (TAP-A). TAP1 and TAP2 are required for peptide transport. Tapasin mediates the interaction of MHC class I HC beta-2 microglobulin with TAP, and this interaction is essential for peptide loading on MHC class I HC-beta-2 microglobulin (Suling et al. J. Biol. Chem., 274: 8649-8654). T cell receptor (TC
R) is a second antigen recognition molecule that recognizes the antigen bound to the MHC molecule. TCR
Recognition of MHC complexed with peptides by (MHC-peptide complex) can influence the activity of TCR-bearing T cells. Thus, the MHC-peptide complex is important in controlling T cell activity and thus the immune response.

【0383】 ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)は、免疫無防備状態および免疫抑制の成人
、ならびに子宮内でまたは出生時に感染した乳幼児において、臨床的に重大な疾
病の原因となるベータヘルペスウイルスである(Alford、C. A.、and W. J. Bri
tt. 1990. Cytomegalovirus、p. 1981-2010. In D. M. Knipe and B. N. Fields
(ed.)、Virology、2nd ed. Raven press、New York)。ヒトサイトメガロウイ
ルス(HCMV)感染細胞において、細胞の主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)ク
ラスI重鎖の発現は、下方制御されているが、ここで下方制御とは、MHCクラスI
重鎖の合成、安定性または表面発現のいずれかの減少と定義されている。アデノ
ウイルス、マウスサイトメガロウイルス、および単純疱疹ウイルスを含む他のDN
Aウイルスにおいて、同様な現象が報告されている(Anderson、M.ら、Cell 43:2
15-222、1985;Burgert and Kvist、Cell 41:987-997、1985;Heise T. M.ら、J
. Exp. Med. 187:1037-1046、1998).アデノウイルスおよび単純疱疹ウイルス系
においては、インビトロ複製で不必要なウイルス遺伝子の産生物でも、MHCクラ
スI重鎖の下方制御を引起こすのに十分である(Anderson、M.ら、1985、前出)
。マウスサイトメガロウイルスによる、クラスI重鎖の下方制御に関与している
遺伝子(複数であってもよい)は未だ同定されていない。 配列番号283 および286のタンパク質は、免疫グロブリンスーパーファミリー
のメンバーであり、そのことにより、免疫応答、細胞タンパク質分解、細胞増殖
および分化、病原認識、アポトーシス、およびIgスーパーファミリーに関連する
その他の過程において、何らかの役割を果たしていると思われる。さらに、本発
明のタンパク質は、MHC IおよびTAPタンパク質に結合する新しいシャペロニン様
タンパク質として、ペプチドアセンブリーおよび、小胞体および細胞表面膜を通
じる外来性ペプチドの転位の状況において抗原処理および提示系と密接に関連し
ていると考えられる。TAPタンパク質ファミリーとの低い相同性(30%)は、Sul
ingら、前出、により記述されるごとく、本発明のタンパク質とMHCタンパク質お
よび/またはTAP関連タンパク質との相互作用の特異性を表すと思われる。 好ましい本発明のポリペプチドは、配列番号283の9〜23、199〜219、205〜285
、318〜384、319〜336、380〜386および406〜426位置のアミノ酸を含むポリペプ
チドである。本発明の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物
活性のいずれかを有する配列番号283のフラグメントである。
Human cytomegalovirus (HCMV) is a beta-herpesvirus that causes a clinically significant illness in immunocompromised and immunosuppressed adults and in infants infected in utero or at birth (Alford). , CA, and WJ Bri
tt. 1990. Cytomegalovirus, p. 1981-2010. In DM Knipe and BN Fields
(Ed.), Virology, 2nd ed. Raven press, New York). In human cytomegalovirus (HCMV) -infected cells, the expression of the major histocompatibility complex (MHC) class I heavy chain of the cells is down-regulated. Here, down-regulation means MHC class I.
It is defined as a decrease in either heavy chain synthesis, stability or surface expression. Other DNs, including adenovirus, murine cytomegalovirus, and herpes simplex virus
A similar phenomenon has been reported in A virus (Anderson, M. et al., Cell 43: 2.
15-222, 1985; Burgert and Kvist, Cell 41: 987-997, 1985; Heise TM et al., J.
Exp. Med. 187: 1037-1046, 1998). In adenovirus and herpes simplex virus systems, even products of viral genes that are unnecessary for in vitro replication cause downregulation of MHC class I heavy chains. Sufficient (Anderson, M. et al., 1985, supra)
. The gene (s) involved in the downregulation of class I heavy chains by mouse cytomegalovirus has not yet been identified. The proteins of SEQ ID NOs: 283 and 286 are members of the immunoglobulin superfamily and are thereby involved in immune responses, cellular proteolysis, cell proliferation and differentiation, pathogen recognition, apoptosis, and other processes associated with the Ig superfamily. , Seems to play some role. Furthermore, the protein of the present invention, as a new chaperonin-like protein that binds to MHC I and TAP proteins, is closely associated with antigen processing and presentation systems in the context of peptide assembly and translocation of foreign peptides through the endoplasmic reticulum and cell surface membranes. It is thought to be related to. Low homology with the TAP protein family (30%) is due to Sul
As described by ing et al., supra, it is believed to represent the specificity of the interaction of the proteins of the invention with MHC proteins and / or TAP-related proteins. Preferred polypeptides of the invention are 9-23, 199-219, 205-285 of SEQ ID NO: 283.
, 318-384, 319-336, 380-386 and 406-426. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 283 having any of the biological activities described herein.

【0384】 一つの実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質またはその一部を、本発
明のタンパク質を強度に発現する唾液腺および骨髄などの組織を、選択的に同定
するためのマーカータンパク質として用いる方法および組成物に関する。例えば
、本発明のタンパク質またはその一部は、本願明細書に説明するものを含む当業
者に公知な技術を用いて、特異的抗体を合成するために使用できる。そのような
組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍組
織のような未知起源の組織を同定または、免疫化学を用いて組織断面における異
なる組織タイプを区別するために使用できる。 他の実施形態では、本発明は、抗原認識系に関与するタンパク質およびペプチ
ドを、それらの本発明のタンパク質との物理的相互作用によって、細胞内で可視
化するために、本発明のタンパク質を用いる方法に関する。 例えば、タンパク
質は、細胞中、MHC ペプチドおよびTAP様タンパク質の存在および/または局在
化を検出するために使用できる。本発明のタンパク質、従って、相互作用可能な
任意のタンパク質を特異的な抗体と結合したり、本発明のタンパク質ならびにエ
ピトープタグ、ビオチン、または緑色蛍光タンパク質などの、容易に検出可能な
部分を含有する融合タンパク質を形成する方法を含む、いくつかの方法のいずれ
を用いても標識化できる。 他の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列、また
はそれらの一部は、本発明のタンパク質の発現の制御の欠失に付随する障害の診
断に使用でき、好ましくはMHCタンパク質系の欠乏の診断への使用を含むが、こ
れに限定されない。このような障害の例として、後天性免疫不全症候群(エイズ
)、X-連鎖性バートン型無ガンマグロビン血症、分類不能型免疫不全症(CVI)
、ディジョージ症候群(胸腺の発育不全)、胸腺の 異形成、単離IgA欠乏、重症
複合型免疫不全症(SCID)、血小板減少症および湿疹が伴う免疫不全(ウィスコ
ット-アルドリッチ症候群)、チェジャック・ヒガシ症候群、慢性肉芽腫症、遺
伝性 血管神経性浮腫、クッシング症に付随する免疫不全、アジソン病、成体呼
吸困難症候群、アレルギー、強直性脊椎炎、アミロイド症、貧血、喘息、アテロ
ーム性動脈硬化症、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性甲状腺炎、気管支炎、胆
嚢炎、接触皮膚炎、クローン病、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、肺気腫
、リンパ球毒素が伴う偶発性リンパ球減少症、胎児赤芽球症、結節性紅斑、萎縮
性 胃炎、糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、痛風、グレーブス病、ハシモ
ト甲状腺炎、過好酸球増加症、過敏性腸症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、
心筋または心臓周囲の炎症、骨関節炎、骨粗鬆症、膵炎、多発性筋炎、乾癬、ラ
イター症候群、関節リウマチ、強皮症、シェーグレン症候群、全身性アナフィラ
キシー、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症、血小板減少性紫斑病、潰瘍性
大腸炎、ブドウ膜炎、ウェルナー症候群、癌の合併症、血液透析、および体外循
環、多発性骨髄腫などの白血病、およびホジキン病などのリンパ腫;動脈硬化症
、アテローム性動脈硬化症、滑液包炎、硬変、肝炎、混合する結合組織病(MCTD
)、骨髄線維症、発作性 夜間の 血色素尿、真性多血症、乾癬、一次血小板血症
などの細胞増殖性障害、および腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫
、奇形癌腫を含む癌、特に、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚部、胆嚢、神
経節、消化管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前
立腺、唾液腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺、および子宮の癌;および、ア
デノウイルス、アレナウイルス、ブニアウイルス、カリチウイルス、コロナウイ
ルス、フィロウイルス、ヘパドナウイルス、ヘルペスウイルス、フラビウイルス
、オルソミクソウイルス、パルボウイルス、パポーバウイルス、パラミキソウイ
ルス、ピコルナウイルス、ポックスウイルス、レオウイルス、レトロウイルス、
ラブドウイルス、およびトガウイルスに分類するウイルス性因子による感染;肺
炎球菌、ブドウ球菌、連鎖球菌、桿菌、コリネバクテリウム、クロストリジウム
属、髄膜炎菌、淋菌、リステリア、モラクセラ属、キンゲラ属、ヘモフィルス属
、レジオネラ、ボルデテラ属、赤痢菌属、サルモネラ、およびカンピロバクター
を含むグラム陰性腸内細菌、シュードモナス属、ビブリオ、ブルセラ、フランシ
セラ属、エルシニア、バルトネラ属、ノカルジア属、放線菌属、放線菌、らせん
菌、リケッチア、クラミジア、およびマイコプラズマに分類する細菌性因子によ
る感染;コウジカビ属、ブラストミセス、皮膚糸状菌、クリプトコッカス、コク
シジオイデス属、マラセジア属、ヒストプラスマ、および多様な真菌症をひき起
こす他の真菌性因子に分類する真菌性因子による感染;および、変形体またはマ
ラリアを引起こす、寄生虫エントアメーバ属、レーシュマニア、トリパノソーマ
属、トキソプラズマ、ニューモシスティスカリニ、ジアルジア属などの腸原生動
物、トリコモナス、旋毛虫などの組織線形動物、回虫などの腸線形動物、リンパ
性フィラリア性線形動物、住血吸虫などの吸虫、および条虫などの多節条虫類に
分類する寄生虫による感染などの感染が挙げられるが、これらに限定されない。
これらの障害のいずれかに付随する本タンパク質の異常発現を検討するために、
本ポリヌクレオチドまたはポリペプチドのレベルを、サザンまたはノーザン分析
、ドットブロット、あるいはその他の膜を用いた技術、PCR法、ディップスティ
ック、ピンおよびELISA検定法を含む標準的な方法を用いて、生物試料あるいは
細胞中、そしてマイクロアレイ中で検出できる。これらの方法のいずれも、上記
の障害のような、配列番号283または286のタンパク質の発現の変化を特徴とする
障害の診断に対して、配列番号283または286のタンパク質、あるいは配列番号28
3または286のタンパク質のアゴニスト、アンタゴニストまたは阻害物で治療され
ている患者を監視するアッセイとして使用できる。診断目的に有用な抗体は、例
えば米国特許第6,135,941号に記述と同様ににして 調製できる。配列番号283ま
たは286のタンパク質の診断検定は、抗体および標識を用い、ヒト体液あるいは
細胞または組織の抽出物中、配列番号283または286のタンパク質を検出する方法
を含む。抗体は、修飾の有無に関わらず用いることができ、レポーター分子の共
有結合または非共有結合付加により標識することもできる。広範のレポーター分
子が当分野で公知で、使用でき、そのうちのいくつかは、上記で説明されている
In one embodiment, the present invention provides a protein of the present invention or a part thereof as a marker protein for selectively identifying tissues such as salivary glands and bone marrow that strongly express the protein of the present invention. It relates to methods and compositions to be used. For example, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art, including those described herein. Such tissue-specific antibodies can then identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to distinguish different tissue types in tissue sections. Can be used for In another embodiment, the present invention provides a method of using the protein of the present invention for visualizing intracellularly proteins and peptides involved in the antigen recognition system by their physical interaction with the protein of the present invention. Regarding For example, the protein can be used to detect the presence and / or localization of MHC peptides and TAP-like proteins in cells. The protein of the invention, and thus any protein with which it can interact, binds to a specific antibody and contains a protein of the invention and an easily detectable moiety such as an epitope tag, biotin, or green fluorescent protein. Labeling can be done using any of several methods, including those that form fusion proteins. In other embodiments, the polynucleotide or polypeptide sequences of the invention, or portions thereof, can be used in the diagnosis of disorders associated with loss of regulation of expression of the proteins of the invention, preferably of the MHC protein system. Includes, but is not limited to, use in diagnosing deficiency. Examples of such disorders include acquired immunodeficiency syndrome (AIDS), X-linked Burton's agammaglobinemia, and unclassifiable immunodeficiency disease (CVI).
, DiGeorge syndrome (hypothyroidism), thymic dysplasia, isolated IgA deficiency, severe combined immunodeficiency disease (SCID), immunodeficiency with thrombocytopenia and eczema (Wiscott-Aldrich syndrome), Cheejack・ Higashi syndrome, chronic granulomatosis, hereditary angioneurotic edema, immunodeficiency associated with Cushing's disease, Addison's disease, adult respiratory distress syndrome, allergies, ankylosing spondylitis, amyloidosis, anemia, asthma, atherosclerosis Disease, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune thyroiditis, bronchitis, cholecystitis, contact dermatitis, Crohn's disease, atopic dermatitis, dermatomyositis, diabetes, emphysema, incidental lymphopenia with lymphotoxin , Fetal erythroblastosis, erythema nodosum, atrophic gastritis, glomerulonephritis, Goodpasture's syndrome, gout, Graves' disease, Hashimoto's thyroiditis, hypereosinophilia , Irritable bowel syndrome, multiple sclerosis, myasthenia gravis,
Myocardial or pericardial inflammation, osteoarthritis, osteoporosis, pancreatitis, polymyositis, psoriasis, Reiter's syndrome, rheumatoid arthritis, scleroderma, Sjogren's syndrome, systemic anaphylaxis, systemic lupus erythematosus, systemic sclerosis, thrombocytopenic purpura Disease, ulcerative colitis, uveitis, Werner syndrome, cancer complications, hemodialysis and extracorporeal circulation, leukemias such as multiple myeloma, and lymphomas such as Hodgkin's disease; arteriosclerosis, atherosclerosis , Bursitis, cirrhosis, hepatitis, mixed connective tissue disease (MCTD
), Myelofibrosis, paroxysmal nocturnal hemoglobinuria, polycythemia vera, psoriasis, cell proliferative disorders such as primary thrombocythemia, and adenocarcinoma, leukemia, lymphoma, melanoma, myeloma, sarcoma, teratocarcinoma Cancers including, among others, adrenal gland, bladder, bone, bone marrow, brain, breast, cervix, gallbladder, ganglion, digestive tract, heart, kidney, liver, lung, muscle, ovary, pancreas, parathyroid gland, penis, prostate, salivary gland, Cancers of the skin, spleen, testis, thymus, thyroid, and uterus; and adenovirus, arenavirus, buniavirus, calicivirus, coronavirus, filovirus, hepadnavirus, herpesvirus, flavivirus, orthomyxovirus, parvo Virus, papovavirus, paramyxovirus, picornavirus, poxvirus, reovirus, retrovirus,
Infection with rhabdoviruses and viral agents classified as togaviruses; Streptococcus pneumoniae, Staphylococcus, Streptococcus, Bacillus, Corynebacterium, Clostridium, Neisseria meningitidis, Neisseria, Listeria, Moraxella, Kingella, Haemophilus , Legionella, Bordetella, Shigella, Salmonella, and Gram-negative enterobacteria including Campylobacter, Pseudomonas, Vibrio, Brucella, Francisella, Yersinia, Bartonella, Nocardia, Actinomycetes, Actinomycetes, Helical bacterium, Infection with bacterial factors categorized into rickettsia, chlamydia, and mycoplasmas; Aspergillus, Blastomyces, Dermatophytes, Cryptococcus, Coccidioideus, Malassezia, Histoplasmas, and other fungal factors that cause a variety of mycosis. Infections with fungal agents to classify; and parasites Entamoeba, Leishmania, Trypanosoma, Toxoplasma, Pneumocystis carinii, Giardia, which cause varieties or malaria, Trichomonas, Trichinella Infections such as infections by parasites that are classified into tissue nematodes such as tissue nematodes, intestinal nematodes such as roundworm, lymphatic filarial nematodes, schistosomes, and tapeworms. , But not limited to these.
To investigate aberrant expression of the protein associated with any of these disorders,
The levels of the subject polynucleotides or polypeptides can be assayed using standard methods including Southern or Northern analyses, dot blots or other membrane-based techniques, PCR methods, dipsticks, pins and ELISA assays. Alternatively, it can be detected in cells and in microarrays. Any of these methods may be used to diagnose a disorder characterized by altered expression of the protein of SEQ ID NO: 283 or 286, such as the disorders described above, for the protein of SEQ ID NO: 283 or 286, or SEQ ID NO: 28
It can be used as an assay to monitor patients being treated with agonists, antagonists or inhibitors of 3 or 286 proteins. Antibodies useful for diagnostic purposes can be prepared, for example, as described in US Pat. No. 6,135,941. Diagnostic assays for the protein of SEQ ID NO: 283 or 286 include methods of detecting the protein of SEQ ID NO: 283 or 286 in human body fluids or extracts of cells or tissues using antibodies and labels. Antibodies can be used with or without modification and can be labeled by covalent or non-covalent attachment of a reporter molecule. A wide variety of reporter molecules are known in the art and can be used, some of which are described above.

【0385】 別の実施形態では、本発明のタンパク質の発現または活性の減少に付随する免
疫障害を診断、治療または予防するために、配列番号283または286のタンパク質
またはそのフラグメントあるいは誘導体を対象に投与できる。このような障害の
例として、後天性免疫不全症候群(エイズ)、X-連鎖性バートン型無ガンマグロ
ビン血症、分類不能型免疫不全症(CVI)、ディジョージ症候群(胸腺の発育不
全)、胸腺の 異形成、単離IgA欠乏、重症複合型免疫不全症(SCID)、血小板減
少症および湿疹が伴う免疫不全(ウィスコット-アルドリッチ症候群)、チェジ
ャック・ヒガシ症候群、慢性肉芽腫症、遺伝性 血管神経性浮腫、クッシング症
に付随する免疫不全、アジソン病、成体呼吸困難症候群、アレルギー、強直性脊
椎炎、アミロイド症、貧血、喘息、アテローム性動脈硬化症、自己免疫性溶血性
貧血、自己免疫性甲状腺炎、気管支炎、胆嚢炎、接触皮膚炎、クローン病、アト
ピー性皮膚炎、皮膚筋炎、糖尿病、肺気腫、リンパ球毒素が伴う偶発性リンパ球
減少症、胎児赤芽球症、結節性紅斑、萎縮性 胃炎、糸球体腎炎、グッドパスチ
ャー症候群、痛風、グレーブス病、ハシモト甲状腺炎、過好酸球増加症、過敏性
腸症候群、多発性硬化症、重症筋無力症、心筋または心臓周囲の炎症、骨関節炎
、骨粗鬆症、膵炎、多発性筋炎、乾癬、ライター症候群、関節リウマチ、強皮症
、シェーグレン症候群、全身性アナフィラキシー、全身性エリテマトーデス、全
身性硬化症、血小板減少性紫斑病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、ウェルナー症候
群、癌の合併症、血液透析、および体外循環、多発性骨髄腫などの白血病、およ
びホジキン病などのリンパ腫をが挙げられるが、これらに限定されない。さらに
、タンパク質の発現または活性の減少に付随する上記のような障害は、本発明タ
ンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を、例えば適切なベクターに挿入し
て、患者に投与することにより治療することができる。他の実施例では、上記の
いずれかの疾病を治療または予防するために、本発明のタンパク質の活性または
それらの発現を増加させる化合物を患者に投与することができる。 さらなる実施形態では、自己免疫疾患または移植片拒絶を含むがそれらに限定
されない、配列番号283および286のタンパク質の増大した発現または活性に付随
する免疫障害を治療または予防するために、本発明のタンパク質のアンタゴニス
トを対象に投与できる。一つの態様において、本発明のタンパク質と特異的に結
合する抗体は、直接的にはアンタゴニストとして、または間接的には、唾液腺組
織または骨髄組織などの、本発明のタンパク質を発現する細胞または組織へ調剤
された物質を移動するための標的化または送達機構として、使用できる。さらに
、本発明のタンパク質の発現を抑制するためにセンス、アンチセンスヌクレオチ
ド、GSE、リボザイム、抗体などの特異的タンパク質インヒビター、または小化
合物を投与してもよい。
In another embodiment, a protein of SEQ ID NO: 283 or 286 or a fragment or derivative thereof is administered to a subject to diagnose, treat or prevent an immune disorder associated with decreased expression or activity of a protein of the invention. it can. Examples of such disorders are acquired immunodeficiency syndrome (AIDS), X-linked Burton's agammaglobinemia, nonclassifiable immunodeficiency (CVI), DiGeorge syndrome (thymic dysgenesis), thymus Dysplasia, isolated IgA deficiency, severe combined immunodeficiency (SCID), immunodeficiency with thrombocytopenia and eczema (Wiscott-Aldrich syndrome), Chejack-Higashi syndrome, chronic granulomatosis, hereditary blood vessels Neuroedema, immunodeficiency associated with Cushing's disease, Addison's disease, adult respiratory distress syndrome, allergy, ankylosing spondylitis, amyloidosis, anemia, asthma, atherosclerosis, autoimmune hemolytic anemia, autoimmune Thyroiditis, bronchitis, cholecystitis, contact dermatitis, Crohn's disease, atopic dermatitis, dermatomyositis, diabetes, emphysema, accidental lymphopenia with lymphoid toxin, fetus Erythroblastosis, erythema nodosum, atrophic gastritis, glomerulonephritis, Goodpasture's syndrome, gout, Graves' disease, Hashimoto's thyroiditis, hypereosinophilia, irritable bowel syndrome, multiple sclerosis, myasthenia gravis , Myocardial or pericardial inflammation, osteoarthritis, osteoporosis, pancreatitis, polymyositis, psoriasis, Reiter's syndrome, rheumatoid arthritis, scleroderma, Sjogren's syndrome, systemic anaphylaxis, systemic lupus erythematosus, systemic sclerosis, thrombocytopenia Purpura, ulcerative colitis, uveitis, Werner syndrome, cancer complications, hemodialysis and extracorporeal circulation, leukemias such as multiple myeloma, and lymphomas such as Hodgkin's disease Not limited. In addition, disorders such as those described above that are associated with decreased protein expression or activity can be treated by administering to a patient a polynucleotide sequence encoding a protein of the invention, eg, inserted into a suitable vector. . In other embodiments, compounds that increase the activity of the proteins of the invention or their expression can be administered to a patient to treat or prevent any of the above disorders. In a further embodiment, a protein of the present invention for treating or preventing an immune disorder associated with increased expression or activity of the proteins of SEQ ID NOs: 283 and 286, including but not limited to autoimmune disease or graft rejection. Can be administered to the subject. In one embodiment, an antibody that specifically binds to a protein of the invention is directly or as an antagonist, or indirectly to cells or tissues that express the protein of the invention, such as salivary gland tissue or bone marrow tissue. It can be used as a targeting or delivery mechanism to move a dispensed substance. In addition, specific protein inhibitors such as sense, antisense nucleotides, GSEs, ribozymes, antibodies or small compounds may be administered to suppress the expression of the proteins of the invention.

【0386】 他の実施形態では、細胞増殖性疾患の治療または予防のために、配列番号283
のタンパク質のアンタゴニストを治療対象に投与できる。このような障害は、動
脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、滑液包炎、硬変、肝炎、混合結合組織病 (
MCTD)、 骨髄線維症, 発作性の夜間血色素尿、真性多血症、乾癬、原発性血小板
血症、ならびに腺癌、白血病、リンパ腫、黒色腫、骨髄腫、肉腫、奇形癌腫など
の癌、また特に、副腎、膀胱、骨、骨髄、脳、乳房、頚部、胆嚢、神経節、消化
管、心臓、腎臓、肝臓、肺、筋肉、卵巣、膵臓、副甲状腺、陰茎、前立腺、唾液
腺、皮膚、脾臓、精巣、胸腺、甲状腺および子宮での癌を含むが、これらに限定
されない。一つの態様において、本発明のタンパク質と特異的に結合する抗体を
、直接的にアンタゴニストとして、または間接的に、本発明のタンパク質を発現
する細胞または組織へ調剤された薬物をを移動するための標的化または送達機構
として、使用できる。他の実施例では、本発明のタンパク質の発現を抑制するた
めに、本発明のヌクレオチドからデザインしたセンス、アンチセンスヌクレオチ
ド、GSE、またはリボザイムを投与してもよい。 <配列番号411のタンパク質(内部指定番号181-10-1-0-C9-CS)> 配列番号170のcDNAでコードされる配列番号411のタンパク質は、胎児肝臓で高
度に発現される。本発明のタンパク質は、ヒト、ウシおよびマウス由来のベンゾ
ジアゼピン受容体/イソキノリン結合タンパク質(PBR/IBP)に相同である(Gen
bank受託番号はそれぞれ、M36035、M64520 および L17306)。 配列番号411の17
0アミノ酸タンパク質は、公知の末梢性PBR/IBP ベンゾジアゼピン受容体/イソ
キノリン結合タンパク質と大きさおよびヒドロパシーが類似である。公知の末梢
性PBR/IBP ベンゾジアゼピン受容体/イソキノリン結合タンパク質と同様に、本
発明のタンパク質は、3〜23、45〜65、82〜102、105〜125および130〜150位置に
5つの潜在性膜貫通ドメインを有する。さらに、本発明のタンパク質は、最近に
同定された推定コレステロール認識/相互作用アミノ酸共通パターン(-L/V-(X)
(1-5)-Y-(X)(1-5)-R/K-)に対応する11アミノ酸の範囲に(V144から始まりR154
で終了する)を呈示する<Liら、 Endocrinology 1998 Dec; 139 (12): 4991-
7参照>。 末梢性ベンゾジアゼピン受容体(PBR)は、ベンゾジアゼピンの結合部位を含
む18-kDa タンパク質であり、GABA神経伝達物質受容体から区別される<Papadop
oulos, V. (1993) Endocr. Rev. 14: 222-240>。PBRの発現は、試験された全
ての組織において発見された。しかし、それはステロイド産生細胞において最も
大量であり、さらにミトコンドリア外膜上にも主として発見されている<Anholt
, Rら、 (1986) J. Biol. Chem. 261:576-583>。PBRは、ミトコンドリア外膜
/内膜接触部位に選択的に位置する、18-kDa イソキノリン結合タンパク質およ
び34-kDa 細孔形成電圧依存性陰イオンチャネルタンパク質から構成される多量
体複合体と会合すると考えられている<McEnery, M.W.ら、 Proc. Natl. Acad.
Sci. USA. 89:3170-3174; Garnier, M.ら、(1994) Mol. Pharmacol. 45:201-
211; Papadopoulos, V.ら、 (1994) Mol. Cel. Endocr. 104:R5-R9>。PBRの
薬物リガンドは、受容体に結合すると、インビトロでステロイド産生細胞におけ
るステロイド合成をシミュレートする<Papadopoulos, Vら、 (1990) J. Biol.
Chem. 265: 3772-3779; Barnea, E. R.ら、 (1989) Mol. Cell. Endocr. 64:
155-159; Amsterdam, A. and Suh, B.S. (1991) Endocrinology 128: 503-51
0>。同様に、インビボ研究が、高親和性PBRは下垂体切除ラットにおける血漿ス
テロイドレベルを増加することを示した<Amri, H.ら、 (1996) Endocrinology
137:5707-5718>。単離ミトコンドリアにおけるさらに進んだインビトロ研究が
、PBRリガンド、薬物リガンド、または内在性PBRリガンド(ポリペプチドジアゼ
パム結合インヒビター(DBI)<Papadopoulos, V.ら、 (1997) Steroids 62: 2
1-28>)が、ミトコンドリア外膜から内膜へのコレステロール転移速度を増加す
ることにより、プレグネノロン形成を刺激するという証拠を提供した<概説につ
いては、 Culty, M.ら、 (1999) Journal of Steroid Biochemistry and Molecu
lar Biology 69: 123-130を参照>。
[0386] In another embodiment, SEQ ID NO: 283 for the treatment or prevention of cell proliferative disorders.
Can be administered to a subject to be treated. Such disorders include arteriosclerosis, atherosclerosis, bursitis, cirrhosis, hepatitis, mixed connective tissue disease (
MCTD), myelofibrosis, paroxysmal nocturnal hemoglobinuria, polycythemia vera, psoriasis, primary thrombocythemia, and cancers such as adenocarcinoma, leukemia, lymphoma, melanoma, myeloma, sarcoma, teratocarcinoma, and In particular, adrenal gland, bladder, bone, bone marrow, brain, breast, neck, gallbladder, ganglion, digestive tract, heart, kidney, liver, lung, muscle, ovary, pancreas, parathyroid gland, penis, prostate, salivary gland, skin, spleen , But not limited to, cancer of the testis, thymus, thyroid and uterus. In one embodiment, an antibody that specifically binds to a protein of the invention is used to transfer the dispensed drug to a cell or tissue that expresses the protein of the invention, either directly as an antagonist or indirectly. It can be used as a targeting or delivery mechanism. In another example, sense, antisense nucleotides, GSE, or ribozyme designed from the nucleotides of the present invention may be administered to suppress the expression of the proteins of the present invention. <Protein of SEQ ID NO: 411 (Internal Designation Number 181-10-1-0-C9-CS)> The protein of SEQ ID NO: 411 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 170 is highly expressed in fetal liver. The protein of the invention is homologous to the benzodiazepine receptor / isoquinoline binding protein (PBR / IBP) from human, bovine and mouse (Gen).
Bank deposit numbers are M36035, M64520 and L17306, respectively. SEQ ID NO: 411 of 17
The 0 amino acid protein is similar in size and hydropathy to the known peripheral PBR / IBP benzodiazepine receptor / isoquinoline binding protein. Similar to the known peripheral PBR / IBP benzodiazepine receptor / isoquinoline binding protein, the protein of the present invention binds at positions 3-23, 45-65, 82-102, 105-125 and 130-150.
It has five latent transmembrane domains. Furthermore, the protein of the present invention has a recently identified putative cholesterol recognition / interaction amino acid common pattern (-L / V- (X)
In the range of 11 amino acids corresponding to (1-5) -Y- (X) (1-5) -R / K-) (starting from V144 to R154
End, <End etrinology 1998 Dec; 139 (12): 4991-
See 7>. Peripheral benzodiazepine receptor (PBR) is an 18-kDa protein containing the binding site for benzodiazepines, which is distinct from GABA neurotransmitter receptors <Papadop
oulos, V. (1993) Endocr. Rev. 14: 222-240>. Expression of PBR was found in all tissues tested. However, it is the most abundant in steroidogenic cells and is also found primarily on the outer mitochondrial membrane <Anholt
, R et al. (1986) J. Biol. Chem. 261: 576-583>. PBR is thought to associate with a multimeric complex composed of an 18-kDa isoquinoline-binding protein and a 34-kDa pore-forming voltage-gated anion channel protein that is selectively located at the mitochondrial outer / inner membrane contact site <McEnery, MW et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA. 89: 3170-3174; Garnier, M. et al., (1994) Mol. Pharmacol. 45: 201-.
211; Papadopoulos, V. et al. (1994) Mol. Cel. Endocr. 104: R5-R9>. Drug ligands of PBR, when bound to the receptor, simulate steroid synthesis in steroidogenic cells in vitro <Papadopoulos, V et al. (1990) J. Biol.
Chem. 265: 3772-3779; Barnea, ER et al. (1989) Mol. Cell. Endocr. 64:
155-159; Amsterdam, A. and Suh, BS (1991) Endocrinology 128: 503-51
0>. Similarly, in vivo studies have shown that high-affinity PBR increases plasma steroid levels in hypophysectomized rats <Amri, H. et al. (1996) Endocrinology.
137: 5707-5718>. Further in vitro studies in isolated mitochondria have shown that PBR ligands, drug ligands, or endogenous PBR ligands (polypeptide diazepam binding inhibitors (DBI) <Papadopoulos, V. et al. (1997) Steroids 62: 2).
1-28>) provided evidence that it stimulates pregnenolone formation by increasing the rate of cholesterol translocation from the outer mitochondrial membrane to the inner membrane <For a review, see Culty, M. et al., (1999) Journal of. Steroid Biochemistry and Molecu
See lar Biology 69: 123-130>.

【0387】 18-kDa PBRのアミノ酸配列に基づき、三次元モデルが開発された<Papadopoul
os, V. (1996) :ライディヒ細胞 Payne, A. H.ら、 (編集)Cache River Pres
s、 IL、 pp 596-628>。このモデルは、コレステロール分子およびチャネルと
しての機能に適応することが示され、コレステロール輸送におけるPBRの役割を
支持する。ステロイド産生におけるPBRの役割はまた、相同的組換えによって産
生されたPBR陰性細胞が、ステロイドを産生できないことを観察することによっ
て実証された<Papadopoulos, V.ら、 (1997) J. Biol. Chem. 272: 32129-321
35>。さらに、18-kDa PBRタンパク質を発現している細菌におけるコレステロー
ル輸送実験は、コレステロールチャネル/輸送体としての機能の確証を提供した
<Papadopoulos, V.ら、 (1997) 前出>。 膜を横切るコレステロール移動の媒介におけるその役割の他に、PBRは、細胞
成長および分化、走化性、ミトコンドリアの生理学、ポルフィリンおよびヘムの
生合成、免疫応答、陰イオン輸送および中枢神経系のGABA作動性制御を含む、い
くつかのその他の生理機能にも関与している<概説については、 Gavish, M.ら
、 (1999) Pharmaceutical Reviews 51: 629-650; Beurdeley-Thomas, A.ら、
(2000) Journal of Neuro-Oncology 46: 45-56を参照>。また、最近の報告は
さらに、PBRアゴニストが強力な抗アポトーシス性化合物であることを示す。こ
れらの知見は、この効果がこの受容体の主要な機能を代表しているであろうこと
を示唆する(Bono, F.ら、 (1999) Biochemical and Biophysical Research Comm
unications 265:457-461)。 PBRは、ストレスおよび不安障害に関連するように思われる。PBRは、HPA軸、
交感神経系、レニン‐アンジオテンシン軸、および神経内分泌軸等のいくつかの
ストレスシステムの制御に関与することが示唆されている。これらのシステムで
は、急性ストレスは典型的にPBR密度の増加を導くが、慢性刺激は典型的にPBR密
度の低下を導く。さらに、汎発性不安障害(GAD)、恐怖性障害(PD)、汎発性社
会恐怖症(GSP)、および心的外傷後ストレス症候群(PTSD)においては、PBR密
度は、典型的に血小板において低下している。 PBRがグリア細胞と会合している脳においては、神経変性障害、ならびに神経
毒性および外傷性‐虚血性脳損傷では特定の脳領域でPBRが増加している<概説
については、 Gavish, M.ら、 (1999) 前出を参照>。慢性精神分裂症患者の死
後剖検における末梢型 ベンゾジアゼピン受容体の減少が文献によってまた報告
されており、これは脳におけるPBR密度の低下が、精神分裂症の病態生理学に関
与している可能性を示唆する。PSE患者(門脈循環脳症患者)由来の剖検脳組織
におけるPBRレベルの増加が報告されており、従って、PBRの活性化が、中枢神経
系における門脈循環脳症患者(PSE)に特徴的な発生機序に寄与するという理論を
支持する<Kurumaji, A.ら、 (1997) J. Neural Transm 104:1361-1370; Butt
erworth R. F. (2000) Neurochemistry International 36:411-416。
A three-dimensional model was developed based on the amino acid sequence of 18-kDa PBR <Papadopoul
os, V. (1996): Leydig cells Payne, AH et al. (Editor) Cache River Pres
s, IL, pp 596-628>. This model has been shown to adapt to function as cholesterol molecules and channels, supporting a role for PBR in cholesterol transport. The role of PBR in steroidogenesis was also demonstrated by observing the inability of PBR-negative cells produced by homologous recombination to produce steroids <Papadopoulos, V. et al. (1997) J. Biol. Chem. .272: 32129-321
35>. Furthermore, cholesterol transport experiments in bacteria expressing the 18-kDa PBR protein provided confirmation of its function as a cholesterol channel / transporter <Papadopoulos, V. et al. (1997) supra>. In addition to its role in mediating cholesterol translocation across membranes, PBR is involved in cell growth and differentiation, chemotaxis, mitochondrial physiology, porphyrin and heme biosynthesis, immune response, anion transport and central nervous system GABAergic action. It is also involved in several other physiological functions, including sex regulation. <For a review, see Gavish, M. et al. (1999) Pharmaceutical Reviews 51: 629-650; Beurdeley-Thomas, A. et al.
(2000) Journal of Neuro-Oncology 46: 45-56>. Also, recent reports further indicate that PBR agonists are potent anti-apoptotic compounds. These findings suggest that this effect may represent a major function of this receptor (Bono, F. et al. (1999) Biochemical and Biophysical Research Comm.
unications 265: 457-461). PBR appears to be associated with stress and anxiety disorders. PBR is HPA axis,
It has been suggested to be involved in the control of several stress systems such as the sympathetic nervous system, the renin-angiotensin axis, and the neuroendocrine axis. In these systems, acute stress typically leads to an increase in PBR density, whereas chronic stimulation typically leads to a decrease in PBR density. Furthermore, in generalized anxiety disorder (GAD), fearful disorder (PD), generalized social phobia (GSP), and post-traumatic stress syndrome (PTSD), PBR density is typically in platelets. It is falling. In brains in which PBR associates with glial cells, neurodegenerative disorders, and neurotoxicity and traumatic-ischemic brain injury, have increased PBR in specific brain areas. <For a review, see Gavish, M. et al. , (1999) supra>. A reduction in peripheral benzodiazepine receptors at postmortem autopsy in patients with chronic schizophrenia has also been reported in the literature, suggesting that reduced PBR density in the brain may be involved in the pathophysiology of schizophrenia. To do. Increased PBR levels in autopsy brain tissue from PSE patients (portal circulation encephalopathy patients) have been reported, thus activation of PBR is a characteristic occurrence in patients with portal circulation encephalopathy (PSE) in the central nervous system. Supporting the Theory of Contributing to Mechanisms <Kurumaji, A. et al. (1997) J. Neural Transm 104: 1361-1370; Butt
erworth RF (2000) Neurochemistry International 36: 411-416.

【0388】 前出に考察した神経障害へのその関与の他に、PBRは、腫瘍細胞増殖の制御に
も関係している<概説については、 Gavish, M.ら、 (1999) 前出; Beurdeley-
Thomas, A.ら、 (2000) 前出; Hardwick, M. (1999) Cancer Research 59:831
-842; Venturini, I.ら、 (1998) Life Sci. 63:1269-80; Carmel Iら、 (19
99) Biochem Pharmacol 58: 273-8>。ヒト乳房腫瘍細胞の侵入性および転移能
力は発現されるPBRレベルに比例する。さらに、PBRは、ガンの検出、診断、予後
判定および治療のためのツール/検出マーカーとして使用されるべきことが提案
されている<WO 99/49316、その全文を本願明細書に参考文献として編入してい
る>。 多数のリガンドが、多様な親和性で末梢性ベンゾジアセピン受容体に結合する
ことが説明されている。Ro 5-4864 <4-クロロジアゼパム>、ジアゼパムおよび
構造類縁化合物のような、いくつかのベンゾジアゼピンは、強力ならびに選択的
なPBRリガンドである。外来性リガンドはまた、2‐フェニルキノリンカルボキサ
ミド(PK11195シリーズ)、イミダゾ<1,2‐a>ピリジン‐3‐アセトアミド(ア
ルピデムシリーズ)およびピリダジン誘導体を含む。ポルフィリンおよびジアゼ
パム結合インヒビター(DBI)を含むいくつかの内在性化合物は、ナノモル(nM)お
よびミクロモル(μM)の親和性でPBRと結合する<概説については、 Gavish, M
.ら、(1999) 前出; Beurdeley- Thomas, A.ら、 (2000) 前出を参照>。 配列番号411のタンパク質は、新末梢型 ベンゾジアゼピン受容体である。従っ
て、それは膜を横切るコレステロールの移動を媒介するチャネル機能を果たし、
ステロイド産生、細胞成長および分化、走化性、ミトコンドリアの生理学、アポ
トーシスに対する保護、ポルフィリンおよびヘムの生合成、免疫応答、陰イオン
輸送および中枢神経系のGABA作動性制御に関与する。 一つの実施形態では、本発明の好ましいポリペプチドは、144〜154位置からの
配列番号411のアミノ酸を含む。他の実施形態では、本発明は、配列番号411の配
列を含むポリペプチドを供給する。本発明の他の好ましいポリペプチドは、配列
番号411の生物活性フラグメントを含む。配列番号411のタンパク質の生物活性フ
ラグメントは、PBRに関連する本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有す
る。他の実施形態では、本発明のポリペプチドは、クローン181-10-1-0-C9-CSに
よってコードされる。
In addition to its involvement in neuropathy discussed above, PBR is also involved in the control of tumor cell growth <for a review, Gavish, M. et al. (1999) supra; Beurdeley. -
Thomas, A. et al. (2000) supra; Hardwick, M. (1999) Cancer Research 59: 831.
-842; Venturini, I. et al. (1998) Life Sci. 63: 1269-80; Carmel I et al. (19
99) Biochem Pharmacol 58: 273-8>. The invasive and metastatic potential of human breast tumor cells is proportional to the level of PBR expressed. Further, it has been proposed that PBR should be used as a tool / detection marker for the detection, diagnosis, prognosis and treatment of cancer <WO 99/49316, the entire text of which is incorporated herein by reference. I'm doing>. A number of ligands have been described to bind to peripheral benzodiacepine receptors with varying affinities. Some benzodiazepines, such as Ro 5-4864 <4-chlorodiazepam>, diazepam and structural analogs, are potent as well as selective PBR ligands. Exogenous ligands also include 2-phenylquinolinecarboxamide (PK11195 series), imidazo <1,2-a> pyridine-3-acetamide (Alpidem series) and pyridazine derivatives. Some endogenous compounds, including porphyrins and diazepam binding inhibitors (DBI), bind PBR with nanomolar (nM) and micromolar (μM) affinities <for a review, see Gavish, M
., Et al., (1999) supra; Beurdeley- Thomas, A. et al., (2000) supra>. The protein of SEQ ID NO: 411 is a new peripheral benzodiazepine receptor. Therefore, it plays a channel function that mediates the movement of cholesterol across the membrane,
It is involved in steroidogenesis, cell growth and differentiation, chemotaxis, mitochondrial physiology, protection against apoptosis, porphyrin and heme biosynthesis, immune response, anion transport and GABAergic regulation of the central nervous system. In one embodiment, a preferred polypeptide of the invention comprises the amino acids of SEQ ID NO: 411 from positions 144-154. In another embodiment, the invention provides a polypeptide comprising the sequence of SEQ ID NO: 411. Other preferred polypeptides of the present invention include the bioactive fragments of SEQ ID NO: 411. A biologically active fragment of the protein of SEQ ID NO: 411 has any of the biological activities described herein associated with PBR. In another embodiment, the polypeptide of the invention is encoded by clone 181-10-1-0-C9-CS.

【0389】 本発明の一つの態様は、本発明のタンパク質の発現または活性をモジュレート
可能な薬剤の開発、同定、および/または選択のために本発明のタンパク質、ま
たはその生物活性フラグメントを用いる、組成物および方法を供給する。 本発明のPBR/IBP活性をモジュレートする薬剤は、アンチセンスオリゴヌクレ
オチド、リボザイム、薬物、および抗体を含むが、それに限定はされない。これ
らの薬剤は、当該分野で公知の方法に従って作出かつ使用できる。また、本発明
のタンパク質、またはその生物活性フラグメントは、治療用化合物のスクリーニ
ングアッセイにも使用できる。種々の薬物スクリーニング技術を使用できる。本
発明のこの態様では、本タンパク質またはその生物活性フラグメントは、溶液中
で遊離したり、固体支持体に付着したり、組換えによって細胞表面で発現された
り、あるいは化学的に細胞表面に付着されたり、あるいは細胞内に局在していて
もよい。本発明のタンパク質またはその生物活性フラグメント、および試験され
る化合物間の結合複合体の形成を次に判定できる。 一つの実施形態では、本方法は、PBR/IBP ポリペプチドまたはその生物活性フ
ラグメントを発現する組換え核酸によって安定形質転換された真核性または原核
性宿主細胞を利用する。形質転換細胞は生存していても、あるいは固定されても
よい。PBR/IBP、またはその生物活性フラグメントをモジュレートするための候
補薬物または化合物は、当業者に公知の結合アッセイにおいてそのような形質転
換細胞に対してスクリーンされる。あるいは、1984年9月13日に公開され、その
全文を参考文献として本願明細書に編入している、Geysen H. N.による国際特許
出願公開 WO 84/03564によって教示されるもののようなアッセイを、PBR/IBP、
またはその生物活性フラグメントに対する結合親和性、あるいはそれをモジュレ
ートする能力を実証するペプチド化合物のスクリーニングに使用できる。 他の
実施形態では、中和抗体を用いる競合薬物スクリーニングアッセイは、本発明の
PBR/IBPタンパク質 、またはその生物活性フラグメントに対する結合について、
試験化合物と特異的に競合する。 本発明の他の実施形態は、本発明のタンパク質の発現または活性を選択的にモ
ジュレートする組成物および方法を供給する。PBR/IBPのモジュレーション(調
節)は、PBR またはPBR/IBPに関連する疾患または生化学的異常の治療および/
または管理の成功を可能にする。本発明のタンパク質の発現または活性を減少ま
たは抑制可能なアンタゴニストは、PBR/IBPレベルの上昇、細胞増殖の増加、あ
るいはコレステロール輸送の増加に関連する疾患の治療に有用である。従って、
本発明は、ガン、特に肝臓ガンおよび門脈循環脳症患者を含むが、それには限定
されない、種々の疾患または障害の治療方法を供給する。
One embodiment of the invention uses the protein of the invention, or a bioactive fragment thereof, for the development, identification and / or selection of agents capable of modulating the expression or activity of the protein of the invention, Providing compositions and methods. Agents that modulate PBR / IBP activity of the present invention include, but are not limited to, antisense oligonucleotides, ribozymes, drugs, and antibodies. These agents can be made and used according to methods known in the art. The proteins of the invention, or biologically active fragments thereof, can also be used in screening assays for therapeutic compounds. Various drug screening techniques can be used. In this aspect of the invention, the protein or bioactive fragment thereof is free in solution, attached to a solid support, recombinantly expressed on the cell surface, or chemically attached to the cell surface. Alternatively, it may be localized in the cell. The formation of a binding complex between the protein of the invention or a biologically active fragment thereof and the compound to be tested can then be determined. In one embodiment, the method utilizes a eukaryotic or prokaryotic host cell stably transformed with a recombinant nucleic acid expressing a PBR / IBP polypeptide or bioactive fragment thereof. The transformed cells may be live or fixed. Candidate drugs or compounds for modulating PBR / IBP, or biologically active fragments thereof, are screened against such transformed cells in binding assays known to those of skill in the art. Alternatively, assays such as those taught by International Patent Application Publication WO 84/03564 by Geysen HN, published September 13, 1984, the entire text of which is incorporated herein by reference, may be used for PBR / IBP,
Alternatively, it can be used to screen for peptide compounds that demonstrate binding affinity for, or ability to modulate, biologically active fragments thereof. In another embodiment, competitive drug screening assays using neutralizing antibodies are of the invention.
For binding to PBR / IBP protein, or a biologically active fragment thereof,
It specifically competes with the test compound. Other embodiments of the invention provide compositions and methods that selectively modulate the expression or activity of the proteins of the invention. Modulation of PBR / IBP treats and / or treats PBR or PBR / IBP-related diseases or biochemical abnormalities.
Or allow for successful management. Antagonists capable of decreasing or suppressing the expression or activity of the protein of the present invention are useful for treating diseases associated with elevated PBR / IBP levels, increased cell proliferation, or increased cholesterol transport. Therefore,
The present invention provides methods of treating various diseases or disorders including, but not limited to, cancer, especially liver cancer and patients with portal circulatory encephalopathy.

【0390】 あるいは、本発明は、PBR/IBPタンパク質レベルの低下に関連する疾患または
障害の治療方法を供給する。従って、本発明は、精神分裂病、慢性ストレス、GA
D、 PD、 GSP およびPTSDを含むが、それに限定はされない疾患の治療方法を供
給する。本発明のPBR/IBPのアゴニストによって治療可能な他の疾患は、例えば
、発生遅延のような細胞増殖の減少に関連する疾患を含む。 さらに、本発明のPBR/IBP はまた、コレステロールを細胞中に輸送できるため
、本発明はまた細胞中へのコレステロール輸送を増加するためにも使用できる。
コレステロール輸送欠乏症に関連する疾患は、類脂質性副腎過形成、およびアル
ツハイマー病、脊椎損傷、および脳発生神経障害等の、ミエリンおよび髄鞘形成
のようなコレステロールを必要とする化合物の産生増加を必要とする疾患を含む
<Snipes, G. と Suter, U. (1997) コレステロールとミエリン Robert Bittman
編集、細胞下生化学 vol. 28、 pp. 173-204、 Plenum Press、 New York>。P
BR/IBPレベルの低下に関連する障害の治療方法は、本発明のタンパク質の発現ま
たは活性を刺激するアゴニストを導入することによって実施できる。 一つの実施形態では、組織または細胞型においてPBR/IBP レベルを上昇するた
めの方法は、標的細胞型中に生物活性ポリペプチドを導入するために、本発明の
タンパク質をコードする核酸、またはその生物活性フラグメントを用いることに
よって実施できる。そのような方法に有用なベクターは、標的組織中にそのよう
な核酸を導入する方法と同様に、当業者に公知である。 本発明のタンパク質の活性を刺激または抑制する薬剤は、アゴニストおよびア
ンタゴニスト薬物をそれぞれ含むが、それらに限定はされない。これらの薬物は
、前記に考察した種々の薬物スクリーニング技術のいずれかを用いて得ることが
できる。 配列番号170によってコードされるPBR/IBP のアンタゴニストは、配列番号411
のタンパク質をコードする発現mRNAレベルを低下する薬剤を含む。これらは、RN
Ai、本発明のタンパク質を消化可能な1またはそれ以上のリボザイム、mRNA、ま
たは配列番号411のPBR/IBP をコードするmRNAにハイブリダイズすることが可能
なアンチセンスオリゴヌクレオチドを含むが、それらに限定はされない。アンチ
センスオリゴヌクレオチドは、DNAとして、ウイルスエンベロープ受容体タンパ
ク質を含むプロテオリポソームにトラップされたDNAとして<Kanoda, Y.ら、 (1
989) Science 243: 375> あるいは、標的細胞内で発現してアンチセンスDNAま
たはRNAを供給できるベクターの一部として投与できる。特定の細胞型内で発現
されるベクターは当該分野で公知である。あるいは、DNAを担体と共に注入して
もよい。担体は、サイトカイン、例えば、インターロイキン2またはポリリジン
糖タンパク質担体、のようなタンパク質であり得る。担体タンパク質、ベクター
、およびポリリジン担体システム作出および使用方法は当該分野で公知である。
あるいは、アンチセンス分子をコードする核酸を金ビーズ上に被覆して、例えば
遺伝子銃によって皮膚中に導入できる<Ulmer, J.B.ら、 (1993) Science 259:
1745>。
Alternatively, the invention provides a method of treating a disease or disorder associated with reduced PBR / IBP protein levels. Therefore, the present invention provides schizophrenia, chronic stress, GA
Provide a method of treatment of diseases including but not limited to D, PD, GSP and PTSD. Other diseases treatable by the PBR / IBP agonists of the present invention include diseases associated with decreased cell proliferation such as delayed development. Furthermore, since the PBR / IBP of the present invention can also transport cholesterol into cells, the present invention can also be used to increase cholesterol transport into cells.
Diseases associated with cholesterol transport deficiency require lipoid adrenal hyperplasia and increased production of cholesterol-requiring compounds such as myelin and myelination, such as Alzheimer's disease, spinal cord injury, and cerebral neuropathy Including diseases <Snipes, G. and Suter, U. (1997) Cholesterol and myelin Robert Bittman
Editing, subcellular biochemistry vol. 28, pp. 173-204, Plenum Press, New York>. P
A method of treating disorders associated with reduced BR / IBP levels can be practiced by introducing an agonist that stimulates the expression or activity of the proteins of the invention. In one embodiment, the method for raising PBR / IBP levels in a tissue or cell type comprises introducing a bioactive polypeptide into a target cell type, a nucleic acid encoding a protein of the invention, or an organism thereof. This can be done by using the active fragment. Vectors useful in such methods are known to those of skill in the art, as are methods for introducing such nucleic acids into target tissues. Agents that stimulate or inhibit the activity of the proteins of the invention include, but are not limited to, agonist and antagonist drugs, respectively. These drugs can be obtained using any of the various drug screening techniques discussed above. The antagonist of PBR / IBP encoded by SEQ ID NO: 170 is SEQ ID NO: 411.
Agents that reduce the level of expressed mRNA encoding the protein of These are RN
Ai, including, but not limited to, one or more ribozymes capable of digesting a protein of the invention, an mRNA, or an antisense oligonucleotide capable of hybridizing to an mRNA encoding PBR / IBP of SEQ ID NO: 411. It is not done. The antisense oligonucleotide is used as DNA trapped in a proteoliposome containing a viral envelope receptor protein <Kanoda, Y. et al. (1
989) Science 243: 375> Alternatively, it can be administered as part of a vector that can be expressed in target cells to provide antisense DNA or RNA. Vectors that are expressed in specific cell types are known in the art. Alternatively, the DNA may be injected with the carrier. The carrier can be a protein such as a cytokine, eg, interleukin 2 or polylysine glycoprotein carrier. Methods of making and using carrier proteins, vectors, and polylysine carrier systems are known in the art.
Alternatively, nucleic acids encoding antisense molecules can be coated on gold beads and introduced into the skin, eg, by gene gun <Ulmer, JB et al. (1993) Science 259:
1745>.

【0391】 PBR/IBP活性を減少または抑制可能な抗体またはその他のポリペプチドは、単
離かつ実質的に精製された形態として供給できる。あるいは、PBR/IBPタンパク
質活性を抑制または減少可能な抗体またはその他のポリペプチドは、モジュレー
ト(調節)効果を供与するために、標的細胞内で組換えによって発現することも
できる。さらに、本発明のPBR/IBPタンパク質活性を抑制または減少する化合物
は、薬物送達が望まれる近傍に移植される、生分解性ポリマー中に取り込まれて
もよい。例えば、生分解性ポリマーを腫瘍部位に移植するか、あるいはアンタゴ
ニスト/アゴニストを含有する生分解性ポリマーを全身的にゆっくりと化合物を
遊離するように移植できる。生分解性ポリマーおよびその用途は、当業者には公
知である(例えば、Bremら、 (1991) J. Neurosurg. 74:441-446を参照)。 他の実施形態では、本発明は、本発明のタンパク質のmRNAの発現レベルを検出
するための方法および組成物を供給する。本発明のPBR/IBPタンパク質のmRNAレ
ベルの定量は、本発明のタンパク質の発現の修飾に関連する疾患の診断または予
後判定に有用であり得る。本発明のタンパク質のmRNAの検出および定量用アッセ
イは、当業者には公知である(例えば、Maniatis, Fitsch and Sambrook、 分子
クローニング; 実験マニュアル (1982)、 あるいは分子生物学における現在の
プロトコル 、 Ausubel, F.M.ら、 (編集)、Wiley & Sons, Incを参照)。 配列番号411のタンパク質のmRNA検出用のポリヌクレオチドプローブまたはプ
ライマーは、配列番号170のcDNAからデザインできる。プローブおよびプライマ
ーのデザイン方法は当該分野で公知である。他の実施形態では、本発明は、細胞
における本発明のタンパク質のmRNAの検出のための診断キットを供給する。この
キットは、PCRアッセイにおける本発明のタンパク質検出用オリゴヌクレオチド
プライマーから成る1またはそれ以上のコンテイナーまたはインサイツハイブリ
ダイゼーションまたはノーザン分析による本発明のタンパク質のmRNAの検出用ポ
リヌクレオチドプローブから成る1またはそれ以上のコンテイナーを有するパッ
ケージを含む。キットはオプションとして、多様なハイブリダイゼーションアッ
セイに使用される多様な試薬から成るコンテイナーを含む。キットはまた、オプ
ションとして、1またはそれ以上の以下の品目を含む:重合酵素、緩衝液、使用
説明書、対照、または検出標識。キットはまた、オプションとして、本発明に従
うハイブリダイゼーションアッセイ法を行うために適切な割合で混合された試薬
から成るコンテイナーを含む。試薬コンテイナーは、本方法を実施する際に、測
定ステップを省略するユニット量で試薬を含むことが好ましい。
Antibodies or other polypeptides capable of reducing or suppressing PBR / IBP activity can be provided in isolated and substantially purified form. Alternatively, antibodies or other polypeptides capable of suppressing or reducing PBR / IBP protein activity can also be recombinantly expressed in target cells to provide a modulating effect. In addition, compounds that suppress or reduce PBR / IBP protein activity of the present invention may be incorporated into biodegradable polymers that are implanted in the vicinity where drug delivery is desired. For example, a biodegradable polymer can be implanted at the tumor site or an antagonist / agonist containing biodegradable polymer can be implanted systemically to slowly release the compound. Biodegradable polymers and their uses are known to those of skill in the art (see, eg, Brem et al. (1991) J. Neurosurg. 74: 441-446). In other embodiments, the invention provides methods and compositions for detecting the expression level of mRNA of the proteins of the invention. Quantitation of mRNA levels of the PBR / IBP proteins of the invention can be useful in diagnosing or prognosing diseases associated with modified expression of the proteins of the invention. Assays for the detection and quantification of mRNA of the proteins of the invention are known to those skilled in the art (eg Maniatis, Fitsch and Sambrook, Molecular Cloning; Experimental Manual (1982), or Current Protocols in Molecular Biology, Ausubel, FM, et al. (Edit), Wiley & Sons, Inc). A polynucleotide probe or primer for detecting mRNA of the protein of SEQ ID NO: 411 can be designed from the cDNA of SEQ ID NO: 170. Methods for designing probes and primers are known in the art. In another embodiment, the invention provides a diagnostic kit for the detection of mRNA of a protein of the invention in cells. The kit comprises one or more containers consisting of oligonucleotide primers for detecting the protein of the invention in a PCR assay or one or more polynucleotide probes for detecting mRNA of the protein of the invention by in situ hybridization or Northern analysis. Including a package with a container. The kit optionally includes a container of various reagents used in various hybridization assays. The kit also optionally includes one or more of the following items: polymerizing enzymes, buffers, instructions, controls, or detection labels. The kit also optionally contains a container consisting of reagents mixed in suitable proportions for performing the hybridization assay according to the invention. The reagent container preferably contains the reagents in a unit amount which omits the measuring step when carrying out the method.

【0392】 他の実施形態では、本発明は、特定の生物試料中に存在する本発明のタンパク
質レベルを検出かつ定量するための方法および組成物に関する。これらの方法は
、本発明のタンパク質の発現レベルが修飾されている疾患の診断または予後判定
に有用である。本発明のタンパク質を検出するための診断アッセイは、生検、臓
器または組織切片からの細胞のインサイツアッセイ、あるいは腫瘍または正常組
織からの細胞の吸引液を含み得る。さらに、アッセイは、臓器、組織、細胞、尿
、または精液または血液あるいはその他の体液または抽出物からの細胞抽出物に
ついて行うことができる。 配列番号411のPBR/IBPの定量用アッセイは、当該分野に公知な方法に従って実
施できる。典型的には、これらのアッセイは、試料を本発明のリガンド、または
本発明のタンパク質またはそのフラグメントを認識する抗体(ポリクローナルま
たはモノクローナル)に接触して、試料中に存在する本発明のタンパク質とリガ
ンドまたは抗体間に形成された複合体を検出することを含む。リガンドおよび抗
体のフラグメントはまた、これらのフラグメントが本発明のBRP/IRP と特異的に
相互作用できる条件下で、結合アッセイに使用できる。さらに、本発明のBRP/IR
Pに結合する抗体は、当該分野で公知な方法に従って標識できる。本発明におい
て有用な標識は、酵素標識、ラジオアイソトープ標識、常磁性標識、および化学
ルミネッセント標識を含むが、それらに限定はされない。典型的な技術は、Kenn
edy, J. H.、ら、(1976) Clin. Chim. Acta 70:1-31; および Schurs, A. H.
ら、(1977) Clin. Chim. Acta 81: 1-40に説明されている。 本発明はまた、転移腫瘍塊の同定のための方法および組成物を供給する。本発
明のこの態様では、本発明のポリペプチドを結合するポリペプチドおよび抗体を
、転移腫瘍塊の同定用マーカーとして使用できる。肝臓原発性転移腫瘍は、配列
番号411のPBR/IBP を過剰発現するが、新形成腫瘍、またはその他の組織に原発
する腫瘍が配列番号411のPBR/IBPを担っていることは予測されない。 <配列番号397のタンパク質(内部指定番号160-28-4-0-C4-CS)> 配列番号156(クローン160-28-4-0-C4-CS)のcDNAによってコードされる、配
列番号397のタンパク質は、タンパク質のADPリボシル化因子(ARF)ファミリーに
対する相同性を呈示する。ARFファミリーは、ADPリボシル化因子(ARF)およびARF
様タンパク質(ARL)を含み、タンパク質のARFファミリーはRasスーパーファミ
リーの一つのファミリーである。Rasスーパーファミリーに属するタンパク質は
、分子量18〜30 kDaを有し、シグナル伝達、成長、免疫、およびタンパク質輸送
を含むが、それらに限定はされない、種々の細胞プロセスにおいて機能する。
In another embodiment, the present invention relates to methods and compositions for detecting and quantifying the levels of proteins of the present invention present in a particular biological sample. These methods are useful for diagnosis or prognosis of diseases in which the expression level of the protein of the present invention is modified. Diagnostic assays for detecting the proteins of the invention may include biopsies, in situ assays of cells from organ or tissue sections, or aspirates of cells from tumor or normal tissue. In addition, the assay can be performed on cell extracts from organs, tissues, cells, urine, or semen or blood or other body fluids or extracts. The assay for quantifying PBR / IBP of SEQ ID NO: 411 can be performed according to a method known in the art. Typically, these assays involve contacting the sample with a ligand of the invention, or an antibody (polyclonal or monoclonal) that recognizes the protein of the invention or a fragment thereof, and the protein of the invention and ligand present in the sample. Alternatively, it includes detecting the complex formed between the antibodies. Ligand and antibody fragments can also be used in binding assays under conditions where these fragments can specifically interact with the BRP / IRPs of the invention. Further, the BRP / IR of the present invention
Antibodies that bind P can be labeled according to methods known in the art. Labels useful in the present invention include, but are not limited to, enzyme labels, radioisotope labels, paramagnetic labels, and chemiluminescent labels. A typical technique is Kenn
edy, JH, et al. (1976) Clin. Chim. Acta 70: 1-31; and Schurs, AH.
(1977) Clin. Chim. Acta 81: 1-40. The invention also provides methods and compositions for the identification of metastatic tumor masses. In this aspect of the invention, polypeptides and antibodies that bind the polypeptides of the invention can be used as markers for identifying metastatic tumor masses. Primary liver metastatic tumors overexpress the PBR / IBP of SEQ ID NO: 411, but neoplastic tumors or tumors originating in other tissues are not expected to carry the PBR / IBP of SEQ ID NO: 411. <Protein of SEQ ID NO: 397 (Internal designation number 160-28-4-0-C4-CS)> SEQ ID NO: 397 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 156 (clone 160-28-4-0-C4-CS) Protein exhibits homology to the ADP ribosylation factor (ARF) family of proteins. The ARF family includes ADP ribosylation factor (ARF) and ARF
The ARF family of proteins is a member of the Ras superfamily. Proteins belonging to the Ras superfamily have a molecular weight of 18-30 kDa and function in various cellular processes including, but not limited to, signal transduction, growth, immunity, and protein trafficking.

【0393】 ARFは、単量体GTP結合タンパク質であり、構造的にはGタンパク質アルファサ
ブユニットおよびRasタンパク質の両方に類縁する。ARFファミリーメンバーは、
60%以上の配列同一性を共有し、真核生物では遍在性であるように思われ、真核
生物を通じて進化的に高度に保存されている。免疫学的には、それらはいくつか
の細胞型のゴルジ体に局在している(Stearnsら、 Proc. Natl. Acad. Sci. (US
A) 87:1238-1242 (1990))。ARFタンパク質は、アロステリック活性化因子とし
て、コレラ毒素のADP‐リボシル基転移酵素活性を増強する(Nodaら、 Biochim.
Biophys. Acta 1034: 195-199 (1990))。ARFはまた、制御分子、または2つの
プロセスを連結する「スイッチ」(例えば、ドナー区画からの小胞分裂および受
容体区画との融合のプロセス)として作用することが示されている(Rothman, J
. E. と Wieland, F. T. Science 272: 227-234 (1996))。ARFファミリーメン
バーは、その大きさおよび配列相同性に従って、3つのクラス、クラスI〜IIIに
分かれる。クラスIは、ARF1、ARF2、および ARF3を含み;クラス IIは、ARF4 お
よびARF5を含み;さらに クラスIII は ARF6を含む。 これらのクラスは、異なる細胞下位置を占め、異なる輸送経路に関係している
。クラスI ARFは、ゴルジに局在して、ER‐ゴルジおよびゴルジ内輸送の制御に
関与している。クラスI ARFはまた、輸送小胞形成中に、ゴルジ細胞膜へのサイ
トゾル性コートタンパク質の補充に関与する。クラスIII(例、ARF6)は、管状
小胞区画、分泌顆粒、および原形質膜に局在し、そこで分泌およびリサイクリン
グの制御に関与している。クラスII ARFはサイトゾル性であると考えられるが
、その役割は解明されていない。(Radhakrishna, H. と Donaldson, J. G. J. C
ell Biol. 139: 49-61(1997))。 AFR機能は、一般的には、GDP-GTP サイクルによって制御されている。例えば
、ARF1は、GDP結合状態ではサイトゾル性であるが、GTP結合状態である際は、膜
と会合している。ドナー区画中のグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)がARF1
を膜に補充する。膜では、GTP-ARF1がコートタンパク質を補充して、これらを合
わせて球状被膜を構築して、このプロセスにおいて小胞が出芽する。出芽後、結
合GTPの加水分解によってARF1が膜から解離される。AFR1の解離によって被膜は
不安定となり、同様にして解離する結果となる。(Rothman、前出.) ARF多重遺伝子族のメンバーは、大腸菌における組換えタンパク質として発現
されると、異なるリン脂質および洗浄剤要求性を呈示する(Priceら、 J. Biol.
Chem. 267: 17766-17772 (1992))。ある脂質および/または洗浄剤、例えば
SDS、カルジオリピン、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)/コール
酸塩、はARF活性を増強する(Bobakら、 Biochemistry 29:855-861 (1990); N
odaら、 Biochim. Biophys. Acta 1034: 195-199 (1990); Tsaiら、 J. Biol.
Chem. 263:1768-1772 (1988))。ARFはまた、いくつかの成長因子のエフェク
ターとして関与する膜結合酵素である、ホスホリパーゼD(PLD)を活性化する。
PLD1は、種々のGタンパク質制御因子、例えば、PKC(プロテインキナーゼC)お
よびADP‐リボシル化因子(ARF)によって活性化されることが示されている。PK
CおよびARFは、単独で、あるいは相乗様式で共にGタンパク質を制御できる。最
近になって、微小管形成におけるARFの役割がまた実証されている。チューブリ
ンのADPリボシル化は、脳において本タンパク質の自己アセンブリをほとんど完
全に阻止する(Terashima M.ら; J.Nutr Sci Vitaminol 45: 393-400 (1999)
)。
ARF is a monomeric GTP-binding protein and is structurally related to both the G protein alpha subunit and the Ras protein. ARF family members are
It shares more than 60% sequence identity, appears ubiquitous in eukaryotes, and is highly evolutionarily conserved throughout eukaryotes. Immunologically, they are localized in the Golgi apparatus of several cell types (Stearns et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
A) 87: 1238-1242 (1990)). As an allosteric activator, the ARF protein enhances the ADP-ribosyltransferase activity of cholera toxin (Noda et al., Biochim.
Biophys. Acta 1034: 195-199 (1990)). ARF has also been shown to act as a regulatory molecule or a "switch" that links two processes, such as the process of vesicle division from the donor compartment and fusion with the receptor compartment (Rothman, J.
E. and Wieland, FT Science 272: 227-234 (1996)). ARF family members are divided into three classes, classes I-III, according to their size and sequence homology. Class I includes ARF1, ARF2, and ARF3; Class II includes ARF4 and ARF5; and Class III includes ARF6. These classes occupy different subcellular locations and are involved in different transport pathways. Class I ARF is localized in the Golgi and is involved in the regulation of ER-Golgi and intra-Golgi transport. Class I ARF is also involved in the recruitment of cytosolic coat proteins to the Golgi cell membrane during transport vesicle formation. Class III (eg, ARF6) is localized to tubular vesicle compartments, secretory granules, and plasma membranes, where it is involved in the regulation of secretion and recycling. Class II ARFs are thought to be cytosolic, but their role has not been elucidated. (Radhakrishna, H. and Donaldson, JGJ C
ell Biol. 139: 49-61 (1997)). AFR function is generally controlled by the GDP-GTP cycle. For example, ARF1 is cytosolic in the GDP-bound state, but associates with the membrane in the GTP-bound state. Guanine nucleotide exchange factor (GEF) in the donor compartment is ARF1
To the membrane. At the membrane, GTP-ARF1 recruits coat proteins and puts them together to construct a globular capsule, during which process vesicles bud. After germination, ARF1 is dissociated from the membrane by hydrolysis of bound GTP. Dissociation of AFR1 renders the coating unstable and results in similar dissociation. (Rothman, supra.) Members of the ARF multigene family display different phospholipid and detergent requirements when expressed as recombinant proteins in E. coli (Price et al., J. Biol.
Chem. 267: 17766-17772 (1992)). Certain lipids and / or detergents such as SDS, cardiolipin, dimyristoylphosphatidylcholine (DMPC) / cholate enhance ARF activity (Bobak et al., Biochemistry 29: 855-861 (1990); N).
oda et al., Biochim. Biophys. Acta 1034: 195-199 (1990); Tsai et al., J. Biol.
Chem. 263: 1768-1772 (1988)). ARF also activates phospholipase D (PLD), a membrane-bound enzyme involved as an effector of some growth factors.
PLD1 has been shown to be activated by a variety of G protein regulators such as PKC (protein kinase C) and ADP-ribosylating factor (ARF). PK
C and ARF can regulate G proteins alone or together in a synergistic manner. Recently, the role of ARF in microtubule formation has also been demonstrated. ADP-ribosylation of tubulin almost completely blocks self-assembly of this protein in the brain (Terashima M. et al; J. Nutr Sci Vitaminol 45: 393-400 (1999).
).

【0394】 一般的には、多様なARF配列における差異は、タンパク質のアミノ末端領域お
よびカルボキシル部分に集中されている。アミノ末端における17個のアミノ酸の
うち3個のみが、ARF間で同一であることが示されており、ARF1〜5の本領域にお
ける4個のアミノ酸がARF6では欠如している(Tsuchiyaら、 J. Biol. Chem. 26
6: 2772-2777 (1991))。ARFタンパク質のアミノ末端領域がアルファヘリック
スを形成し、膜ターゲティング、脂質との相互作用およびARF活性にはこのドメ
インが必要であることが報告されている((Kahnら、 J. Biol. Chem. 267:1303
9-13046 (1992))。 Schlieferら (J. Biol. Chem. 257: 20-23 (1991)) は、ARF様活性を有する
明らかにARFよりも大型なタンパク質について説明している。ARF様タンパク質、
あるいはARLは異なる種において発見されている。ARLのいくつかは、ADP‐リボ
シル基転移酵素を増強する活性を欠如し、ARLは、多様なARFアイソフォームと比
較する際に、GTP結合要求性およびGTP加水分解酵素活性が異なる可能性がある。
例えば、哺乳類ARLであるARPは、ARFファミリーメンバーと33〜39%同一性であ
るが、ARPは、他のタンパク質が存在しなくても結合GTPを加水分解するその能力
によって、他のARFファミリータンパク質と異なる。ARPタンパク質は、ARFとは
異なり、サイトゾルの代わりに原形質膜と典型的に会合する(Schurmann, A. J.
Biol. Chem. 270, 30657-30663 (1995))。 ARFファミリーメンバーは、ロウ症候群、先天的白内障、腎尿細管機能障害お
よび神経欠損によって特徴づけられるX連鎖性障害等のいくつかの疾患プロセス
に関与している。これらの障害は、ゴルジ膜へのARFの補充不能に起因するらし
い(Suchy, S. F.ら、 Hum. Mol. Genet. 4: 2245-2250 (1995)、 Londono I.
ら、 Kidney Int. 55: 1407-1416 (1999))。ARFの制御はまた、嚢胞性線維症
、デント病、糖尿病、および常染色体優性多発嚢胞腎にも関与することが示唆さ
れている(Marshansky, V.ら、 Electrophoresis 18: 2661-2676 (1997))。 一つの実施形態において、クローン160-28-4-0-C4-CS によってコードされる
配列番号397の新ヒトARF関連タンパク質、および関連ポリヌクレオチドは、分泌
、エキソサイトーシス、エンドサイトーシスおよびその他の「選別性障害」の診
断、治療および予防に有用である新組成物を供給する。
In general, the differences in the diverse ARF sequences are concentrated in the amino terminal region and the carboxyl portion of the protein. Only three of the 17 amino acids at the amino terminus have been shown to be identical between ARFs, and four amino acids in this region of ARF1-5 are absent in ARF6 (Tsuchiya et al., J. . Biol. Chem. 26
6: 2772-2777 (1991)). It has been reported that the amino-terminal region of the ARF protein forms an alpha helix and this domain is required for membrane targeting, lipid interaction and ARF activity ((Kahn et al., J. Biol. Chem. 267. : 1303
9-13046 (1992)). Schliefer et al. (J. Biol. Chem. 257: 20-23 (1991)) describe apparently larger proteins with ARF-like activity. ARF-like protein,
Alternatively, ARL has been found in different species. Some ARLs lack ADP-ribosyltransferase-enhancing activity, and ARLs may differ in GTP-binding requirement and GTP-hydrolase activity when compared to various ARF isoforms .
For example, the mammalian ARL, ARP, is 33-39% identical to ARF family members, but ARPs by virtue of its ability to hydrolyze bound GTP in the absence of other proteins. Different from ARP proteins, unlike ARF, typically associate with the plasma membrane instead of the cytosol (Schurmann, AJ
Biol. Chem. 270, 30657-30663 (1995)). ARF family members have been implicated in several disease processes such as Lowe syndrome, congenital cataracts, renal tubular dysfunction and X-linked disorders characterized by neuronal deficits. These disorders are likely due to the inability of ARF to recruit to the Golgi membrane (Suchy, SF et al., Hum. Mol. Genet. 4: 2245-2250 (1995), Londono I.
Et al., Kidney Int. 55: 1407-1416 (1999)). Regulation of ARF has also been implicated in cystic fibrosis, Dent's disease, diabetes, and autosomal dominant polycystic kidney disease (Marshansky, V. et al., Electrophoresis 18: 2661-2676 (1997)). . In one embodiment, the novel human ARF-related protein of SEQ ID NO: 397, encoded by clone 160-28-4-0-C4-CS, and related polynucleotides are secreted, exocytotic, endocytotic and other Provide new compositions useful in the diagnosis, treatment and prevention of "selective disorders".

【0395】 本発明は、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのアミノ酸配列を含
むポリペプチド、またはその生物活性フラグメントを供給する。目的の無傷タン
パク質は、173アミノ酸長であり、ARFファミリーアミノ酸モチーフ(Pfam)を有
し、さらにATP/GTP結合部位モチーフであるAPループ(PS00017)を有する。配
列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CS のタンパク質はまた、ヒトARL1 (P4
0616)、ARD-1 (R66033) およびARF6 (GI 178989) と化学的および構造的類似性
を有する(それぞれ、31%、31%および27%同一性 )。配列番号397のアミノ酸
長は、上述のARFのそれに類似している。配列番号397の生物活性フラグメントは
、完全長タンパク質に典型的に付随する生物活性を1またはそれ以上有する。一
つの実施形態では、本タンパク質は、クローン160-28-4-0-C4-CSによってコード
される。 本発明はまた、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク質の
変異体を供給する。変異体は、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSの
アミノ酸配列に対して、少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、さら
に最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性を有する。本発明に従
う変異体は、ARFの機能および/または構造的特徴を少なくとも一つ有する。本
発明はまた、変異体タンパク質の生物活性フラグメントを供給する。 本発明は、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク質をコー
ドするポリヌクレオチド、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSの変異
体、および配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSの生物活性フラグメン
トおよびその変異体を含む。当業者に明確であるように、種々の異なるDNA配列
が、前記タンパク質および変異体のタンパク質、変異体、および生物活性フラグ
メントのアミノ酸配列をコードできる。同一、あるいは実質的に同一なアミノ酸
配列を有するタンパク質をコードするこれらの代替DNA配列を作出することは、
当業者の技能範囲である。これらの変異体DNA配列は、また本発明の範囲内であ
る。本願明細書で使用する際は、「実質的に同一」配列とは、生物活性を実質的
に影響しないアミノ酸置換、欠失、付加または挿入を有する配列を意味する。 本発明は、治療有効量の配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタン
パク質を含む組成物を投与することを含む、細胞骨格性、分泌性、および炎症性
障害/状態を治療するための方法を供給する。これらの方法はまた、配列番号39
7またはクローン160-28-4-0-C4-CSの変異体、または配列番号397またはクローン
160-28-4-0-C4-CSの生物活性フラグメント、または配列番号397またはクローン1
60-28-4-0-C4-CSの変異体を用いて実施できる。本発明によって治療できる障害
/状態は、前立腺ガン、脳およびその他の腫瘍、ロウ症候群、糸球体腎炎、慢性
糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎、遺伝性X連鎖性腎原発性尿崩症、常染色体優性
多発嚢胞腎(ADPKD)、妊娠ヘルペス、ヘルペス状皮膚炎、エリテマトーデス、
クローン病、過敏性腸症候群、およびアジソン病;嚢胞性線維症、グルコース‐
ガラクトース吸収不良症候群、高コレステロール血症、高および低血糖、グレー
ヴィス病、甲状腺腫、およびクッシング病等の分泌性/エンドサイトーシス障害
;後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む、小胞細胞内輸送異常に関連する状態;
枯草熱、喘息、および蕁麻疹(蕁麻疹)を含むアレルギー;自己免疫性溶血性貧
血;多発性硬化症;重症筋無力症、リウマチ様および骨関節炎;チェジアック・
東およびシェーグレン症候群;毒素ショック症候群;外傷組織損傷;ウイルス、
細菌、真菌、寄生虫様および原生動物性感染を含むが、それらに限定はされない
The present invention provides a polypeptide comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS, or a biologically active fragment thereof. The target intact protein is 173 amino acids long, has an ARF family amino acid motif (Pfam), and further has an ATP / GTP binding site motif, AP loop (PS00017). The protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS was also labeled with human ARL1 (P4
0616), ARD-1 (R66033) and ARF6 (GI 178989) with chemical and structural similarities (31%, 31% and 27% identity, respectively). The amino acid length of SEQ ID NO: 397 is similar to that of ARF described above. The bioactive fragment of SEQ ID NO: 397 has one or more of the bioactivity typically associated with a full length protein. In one embodiment, the protein is encoded by clone 160-28-4-0-C4-CS. The present invention also provides a variant of the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS. The variant comprises at least about 80%, preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS. Have identity. The variant according to the invention has at least one functional and / or structural characteristic of ARF. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. The present invention provides a polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS, a variant of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS, and a sequence. No. 397 or the bioactive fragment of clone 160-28-4-0-C4-CS and variants thereof. As will be apparent to those of skill in the art, a variety of different DNA sequences can encode the amino acid sequences of proteins, variants and bioactive fragments of said proteins and variants. Creating these alternative DNA sequences that encode proteins with identical, or substantially identical amino acid sequences,
It is within the skill of a person skilled in the art. These mutant DNA sequences are also within the scope of the invention. As used herein, a "substantially identical" sequence means a sequence having amino acid substitutions, deletions, additions or insertions that does not substantially affect biological activity. The present invention includes cytoskeletal, secretory, and inflammatory disorders / conditions comprising administering a composition comprising a therapeutically effective amount of the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS. Supply a method for treating. These methods are also described in SEQ ID NO: 39.
7 or a variant of clone 160-28-4-0-C4-CS, or SEQ ID NO: 397 or clone
Bioactive fragment of 160-28-4-0-C4-CS, or SEQ ID NO: 397 or clone 1
It can be carried out using a mutant of 60-28-4-0-C4-CS. Disorders / conditions treatable by the present invention include prostate cancer, brain and other tumors, Rho's syndrome, glomerulonephritis, chronic glomerulonephritis, renal tubular interstitial nephritis, hereditary X-linked renal primary diabetes insipidus, Autosomal dominant polycystic kidney disease (ADPKD), herpes gestation, herpes dermatitis, lupus erythematosus,
Crohn's disease, irritable bowel syndrome, and Addison's disease; cystic fibrosis, glucose-
Intravesicular cells, including secretory / endocytotic disorders such as galactose malabsorption syndrome, hypercholesterolemia, hyper and hypoglycemia, Gravis disease, goiter, and Cushing's disease; acquired immunodeficiency syndrome (AIDS) Conditions associated with transport abnormalities;
Allergies including hay fever, asthma, and urticaria (urticaria); autoimmune hemolytic anemia; multiple sclerosis; myasthenia gravis, rheumatoid and osteoarthritis; chesiac
East and Sjogren's syndrome; toxic shock syndrome; trauma tissue injury; virus,
Includes, but is not limited to, bacterial, fungal, parasite-like and protozoal infections.

【0396】 他の実施形態では、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク
質、またはその生物活性フラグメントを発現可能なベクターを、上記に説明する
ものを含むが、それらに限定はされない、障害を治療または予防するために対象
に投与できる。あるいは、ベクターは変異体、または変異体タンパク質の生物活
性フラグメントをコードできる。配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CS
、変異体、および/または配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSの生物
活性フラグメント、および/または変異体の組み合わせのいずれかをコードする
複数のベクターを対象に投与できる。 さらなる実施形態では、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CS (およ
び/またはその生物活性フラグメント)の実質的に精製されたタンパク質を含む
医薬品組成物を、適切な医薬品用担体と併用して、上記の障害の治療または予防
のために対象に投与できる。あるいは、配列番号397またはクローン160-28-4-0-
C4-CS (および/またはその生物活性フラグメント)の実質的に精製された変異
体タンパク質を含む医薬品組成物を、適切な医薬品用担体と併用して、上述の治
療措置において投与できる。当業者には明らかであるように、配列番号397また
はクローン160-28-4-0-C4-CS(および/またはその生物活性フラグメント)によ
ってコードされるタンパク質および配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-C
S(および/またはその生物活性フラグメント)の変異体の治療上有効な組み合
わせを、適切な医薬品用担体と併用して、上述の治療措置において使用できる。 ARFは、小胞の制御輸送に関与することが知られている。従って、他の実施形
態では、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク質、変異体、
および/前記タンパク質および/または変異体の生物活性フラグメントは、コロ
イドまたはリポソームのような薬物送達小胞の構成成分として使用できる。配列
番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク質、変異体、および/前記
タンパク質および/または変異体の生物活性フラグメントは、リポソームの脂質
膜中に取り込まれて、特異的ターゲティング薬剤として働くことができる。その
ような薬物送達システムデザインの方法は、当業者に公知であり、従来の製薬原
理に従って実行できる(Smith H.J. ドラッグデザインと作用の原理入門(Intro
duction to the principles of drug design and action)、第三版. (1998):
Chien Y.W. 新薬物送達システム(Novel Drug Delivery systems)、 第二版 (1
992); Storm G.ら、 J.Liposome Res. 4: 641-666 (1994); およびCrommelin
D.J.A.ら、 Adv. Drug Delivery Rev. 17:49-60 (1995))。
In other embodiments, vectors capable of expressing the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS, or biologically active fragments thereof, including those described above, are provided. It can be administered to a subject to treat or prevent a disorder, including but not limited to: Alternatively, the vector can encode a variant, or bioactive fragment of a variant protein. SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS
, A variant, and / or a bioactive fragment of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS, and / or a combination of variants can be administered to the subject. In a further embodiment, a pharmaceutical composition comprising a substantially purified protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS (and / or a biologically active fragment thereof) is provided as a suitable pharmaceutical carrier. In combination with, it can be administered to a subject for the treatment or prevention of the above disorders. Alternatively, SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-
A pharmaceutical composition comprising a substantially purified variant protein of C4-CS (and / or a biologically active fragment thereof) can be administered in the therapeutic regimens described above in combination with a suitable pharmaceutical carrier. As will be apparent to those of skill in the art, the protein encoded by SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS (and / or a biologically active fragment thereof) and SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-. 4-0-C4-C
A therapeutically effective combination of variants of S (and / or biologically active fragments thereof) can be used in the therapeutic regimen described above in combination with a suitable pharmaceutical carrier. ARF is known to be involved in the controlled transport of vesicles. Thus, in another embodiment, the protein, variant, or SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS,
And / or bioactive fragments of said proteins and / or variants can be used as components of drug delivery vesicles such as colloids or liposomes. The protein, variant, and / or bioactive fragment of said protein and / or variant of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS is incorporated into the lipid membrane of liposomes for specific targeting. Can work as a drug. Methods of such drug delivery system design are known to those of skill in the art and can be performed according to conventional pharmaceutical principles (Smith HJ Drug Design and Introduction to Principles of Action (Intro
duction to the principles of drug design and action), 3rd edition. (1998):
Chien YW Novel Drug Delivery systems, Second Edition (1
992); Storm G. et al., J. Liposome Res. 4: 641-666 (1994); and Crommelin.
DJA et al., Adv. Drug Delivery Rev. 17: 49-60 (1995)).

【0397】 本発明の他の実施形態では、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSの
タンパク質をコードするポリヌクレオチドを治療目的に使用できる。配列番号39
7またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク質のフラグメントをコードするポ
リヌクレオチドはまた、治療措置において使用できる。一つの態様では、配列番
号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク質をコードするポリヌクレオ
チドの相補体は、mRNAの転写を阻止することが望ましいような状況において使用
できる。遺伝子発現の修飾は、目的タンパク質をコードする遺伝子のコントロー
ル、5’、または制御領域に対する相補配列またはアンチセンス分子(DNA、RNA
またはPNA)をデザインすることによって得ることができる。そのようなテクノ
ロジーは、今では当該分野でよく知られており、センスまたはアンチセンスオリ
ゴヌクレオチドまたは大型フラグメントを、目的タンパク質をコードする配列の
コード領域またはコントロール領域の多様な位置からデザインできる。アンチセ
ンステクノロジーを使用する治療法はまた当業者に公知である。 本発明の他の実施形態は、目的タンパク質のARF特性を用いてPLDモジュレーシ
ョン(調節)を評価する方法を供給する。 他の実施形態では、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CSのタンパク
質を特異的に結合する抗体を、本タンパク質の発現によって特徴づけられる障害
の診断、または目的タンパク質で治療されている患者をモニタするためのアッセ
イに使用できる。ポリクローナルおよびモノクローナル抗体作出の方法は当該分
野で公知である。本発明のこの態様において使用できる診断用アッセイは、ELIS
A、RIA、および FACSを含むが、それらに限定はされず、当該分野で公知である
。これらのアッセイはまた、配列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CS であ
るヒトcDNAによってコードされるポリペプチドの、正常個体に比較する際の、修
飾または異常な発現レベルを診断または同定する基礎を供給する。これらのスク
リーニング法はまた、当業者には公知である。 本発明の他の実施形態では、本発明のタンパク質、その触媒性または免疫原性
フラグメント、またはそのオリゴペプチドは、様々な薬物スクリーニング技術に
おける化合物ライブラリのスクリーニングに使用できる。そのようなスクリーニ
ングに使用されるフラグメントは、溶液中で遊離したり、固体支持体に付着した
り、細胞表面で組替え発現、または該細胞表面に化学的に連結したり、あるいは
細胞間に位置していてもよい。目的タンパク質と試験される薬剤間の結合複合体
の形成は、当業者に公知な方法によって判定できる。薬物スクリーニングの他の
技術は、目的タンパク質に対して適切な結合親和性を有する化合物のハイスルー
プットスクリーニングを供給する。(例えば、 Geysenら、 (1984) 国際特許出
願公開 WO84/03564を参照) 本発明の他の実施形態では、目的タンパク質をコードするポリヌクレオチドを
診断目的に使用できる。本ポリヌクレオチドは、目的タンパク質の発現が疾患ま
たは状態に相関する可能性のある生検組織における遺伝子発現の検出および定量
に使用できる。そのような診断用アッセイは当該分野でよく知られており、治療
的介入中の目的タンパク質の制御をモニタ、および/または目的タンパク質発現
の存否および過剰発現の判定に使用できる。そのような状態および障害例は、前
出に提供されている。目的タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列は、配
列番号397またはクローン160-28-4-0-C4-CS のタンパク質の発現修飾を検出する
ために、患者由来の体液または組織を用いて、例えば、サザンまたはノーザン分
析、ドットブロット、またはその他の膜テクノロジー;PCRテクノロジー;ディ
ップスティック、ピン、およびELISAアッセイ;およびマイクロアレイにおいて
使用できる。そのような定性または定量法は当該分野で公知である。
In another embodiment of the invention, the polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS can be used for therapeutic purposes. SEQ ID NO: 39
A polynucleotide encoding a protein fragment of 7 or clone 160-28-4-0-C4-CS can also be used in therapeutic treatment. In one embodiment, the complement of the polynucleotide encoding the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS can be used in situations where it is desirable to block the transcription of mRNA. Modification of gene expression is performed by complementing a control sequence, 5 ′, or regulatory region of a gene encoding a target protein or an antisense molecule (DNA, RNA).
Or PNA) can be obtained by designing. Such technologies are now well known in the art, and sense or antisense oligonucleotides or large fragments can be designed from various positions in the coding or control regions of the sequence encoding the protein of interest. Therapies using antisense technology are also known to those of skill in the art. Another embodiment of the invention provides a method of assessing PLD modulation using the ARF properties of a protein of interest. In another embodiment, an antibody that specifically binds the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS is diagnosed with a disorder characterized by expression of the protein or treated with the protein of interest. Can be used in an assay to monitor a patient. Methods for producing polyclonal and monoclonal antibodies are known in the art. Diagnostic assays that can be used in this aspect of the invention are ELIS
It is known in the art, including but not limited to A, RIA, and FACS. These assays also diagnose modified or aberrant expression levels of the polypeptide encoded by the human cDNA of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS as compared to normal individuals. Or provide the basis for identification. These screening methods are also known to those skilled in the art. In other embodiments of the invention, the proteins of the invention, catalytic or immunogenic fragments thereof, or oligopeptides thereof can be used to screen compound libraries in various drug screening techniques. Fragments used in such screens may be free in solution, attached to a solid support, recombinantly expressed on the cell surface, chemically linked to the cell surface, or located between cells. May be. The formation of binding complexes between the protein of interest and the drug to be tested can be determined by methods known to those skilled in the art. Other techniques of drug screening provide high throughput screening of compounds with appropriate binding affinity for the protein of interest. (See, eg, Geysen et al. (1984) International Patent Application Publication WO 84/03564). In another embodiment of the invention, a polynucleotide encoding a protein of interest can be used for diagnostic purposes. The polynucleotides can be used to detect and quantify gene expression in biopsy tissues where expression of the protein of interest may correlate with disease or condition. Such diagnostic assays are well known in the art and can be used to monitor the regulation of the protein of interest during therapeutic intervention and / or to determine the presence or overexpression of the protein of interest. Examples of such conditions and disorders are provided above. The polynucleotide sequence encoding the protein of interest is prepared using, for example, Southern bodily fluid from a patient to detect expression modification of the protein of SEQ ID NO: 397 or clone 160-28-4-0-C4-CS. Or it can be used in Northern analysis, dot blots, or other membrane technologies; PCR technology; dipstick, pin, and ELISA assays; and microarrays. Such qualitative or quantitative methods are known in the art.

【0398】 さらなる実施形態では、本願明細書で説明するポリヌクレオチド配列に由来す
るオリゴヌクレオチドまたは長いフラグメントは、マイクロアレイにおいて標的
として使用できる。マイクロアレイは、多数の遺伝子の発現レベルを同時モニタ
し、ならびに遺伝的変異体、突然変異、および多型性を同定するために使用でき
る。この情報は、遺伝子機能の決定、障害の遺伝的根拠の理解、障害の診断、な
らびに治療薬の開発およびその活性のモニタに使用できる。マイクロアレイは、
当該分野に公知の方法を用いて、調製、使用、および分析できる(例えば、 Bre
nnan, T. M.ら、 (1995) 米国特許 5,474,796;Heller, R. A.ら、 (1997) Proc
. Natl. Acad. Sci. 94: 2150-2155;および Heller, M. J.ら、 (1997) 米国
特許 5,605,662を参照)。 本発明の他の実施形態は、部分ヌクレオチド配列と多様なPCR法を用いて伸長
できる、目的タンパク質をコードする核酸配列を供給する。本発明のこの態様は
、プロモーターおよび制御エレメントのような上流配列の検出方法を供給する。
本発明のこの態様の実施方法はまた、当該分野で公知である。 開示する治療措置のその他の実施形態では、本発明のタンパク質、変異体、生
物活性フラグメント、抗体、相補配列、またはベクターは、その他の適切な治療
薬に併用して投与できる。併用療法における使用に適切な薬剤の選択は、当業者
には実行可能である。治療薬の併用は、相乗的に作用して、上記に説明した多様
な障害の治療または予防を影響できる。特に、精製タンパク質は、抗体の産生、
または目的タンパク質を特異的に結合するものを同定するために医薬品ライブラ
リーをスクリーンするために使用できる。中和抗体は治療用途には特に好ましい
。 <配列番号287のタンパク質(内部指定番号174-5-3-0-H7-CS)> 配列番号46(クローン174-5-3-0-H7-CS)であるヒトcDNAによってコードされ
る、配列番号287のタンパク質は、Genbank受託番号AF123757の下で一覧されてい
るCLN8 遺伝子によってコードされるヒトタンパク質と高度に相同である(99%
以上のアミノ酸同一性)。この2つのタンパク質は、2つの保存されたアミノ酸置
換(155位置のバリンがアラニン、さらに225位置のアスパラギンがセリン)によ
って異なっている。さらに、174-5-3-0-H7-CS によってコードされるタンパク質
は、7つの膜貫通ドメインを含む。これらのドメインは、ソフトウェアTopPred I
I によって予測されるように、アミノ酸25〜45、71〜91、100〜120および133〜1
53に位置する(Claros と von Heijne、 CABIOS applic Notes、10:685-686 (19
94))。配列番号287によってコードされるタンパク質はまた、1〜50位置にシグナ
ルペプチド、さらに283〜286位置に保持シグナルKKRPを呈示する。
In a further embodiment, oligonucleotides or long fragments derived from the polynucleotide sequences described herein can be used as targets in microarrays. Microarrays can be used to simultaneously monitor expression levels of multiple genes and identify genetic variants, mutations, and polymorphisms. This information can be used to determine gene function, understand the genetic basis of the disorder, diagnose the disorder, and develop therapeutic agents and monitor their activity. Microarray
It can be prepared, used, and analyzed using methods known in the art (eg, Bre
nnan, TM et al. (1995) US Pat. No. 5,474,796; Heller, RA et al. (1997) Proc.
Natl. Acad. Sci. 94: 2150-2155; and Heller, MJ et al. (1997) US Pat. No. 5,605,662). Other embodiments of the invention provide nucleic acid sequences encoding a protein of interest that can be extended using partial nucleotide sequences and various PCR methods. This aspect of the invention provides a method for detecting upstream sequences such as promoters and control elements.
Methods of practicing this aspect of the invention are also known in the art. In other embodiments of the disclosed therapeutic regimens, the proteins, variants, bioactive fragments, antibodies, complementary sequences, or vectors of the invention can be administered in combination with other suitable therapeutic agents. Selection of appropriate agents for use in combination therapy is within the skill of those in the art. The combination of therapeutic agents can act synergistically to affect the treatment or prevention of the various disorders described above. In particular, purified protein is produced by antibodies,
Alternatively, it can be used to screen a drug library to identify those that specifically bind the protein of interest. Neutralizing antibodies are particularly preferred for therapeutic use. <Protein of SEQ ID NO: 287 (internal designation number 174-5-3-0-H7-CS)> Sequence encoded by a human cDNA which is SEQ ID NO: 46 (clone 174-5-3-0-H7-CS) The protein of number 287 is highly homologous to the human protein encoded by the CLN8 gene listed under Genbank accession number AF123757 (99%).
Amino acid identity above). The two proteins differ by two conserved amino acid substitutions: valine at position 155 is alanine and asparagine at position 225 is serine. In addition, the protein encoded by 174-5-3-0-H7-CS contains seven transmembrane domains. These domains are software TopPred I
Amino acids 25-45, 71-91, 100-120 and 133-1 as predicted by I
Located at 53 (Claros and von Heijne, CABIOS applic Notes, 10: 685-686 (19
94)). The protein encoded by SEQ ID NO: 287 also exhibits a signal peptide at positions 1-50 and a retention signal KKRP at positions 283-286.

【0399】 CLN8は、位置クローニングによって最近同定された(Rantaら、 Nat. Genet.
1999 Oct.;23(2):233-6)。CLN8は、過去に公知のタンパク質と相同性を持た
ない、286アミノ酸推定膜貫通タンパク質をコードする。コドン24(第一推定膜
貫通ドメインの境界にあるR24G)における天然発生ミスセンス突然変異が、EPMR
(「精神遅滞を伴う進行性テンカン」、MIM 600143)の分子的根拠である。ノー
ザンテンカン(Northern Epilepsy)とも呼ばれるEPMRは、正常な初期発生、年
齢5〜10才の間の汎発性強直間代性テンカン発作の発症、さらに後続する進行性
精神遅滞によって特徴づけられる常染色体性劣性障害である。神経病理学的知見
は、EPMRが神経変性障害の神経性セロイドリポフスチン沈着症(NCL)グループの
新メンバーであることを示している。NCLは、多様な組織中における自己蛍光性
リポピグメントの蓄積によって特徴づけられる進行性神経変性障害の遺伝的に異
種なグループである。CLN8は、神経変性障害のNCLグループに関連する8番目の遺
伝子である。 次に、相同マウス遺伝子(Cln8)を配列決定して(ヒト遺伝子と82%ヌクレオ
チド同一性)、運動ニューロン変性に関連するマウスゲノムの領域、マウスmnd
に局在化させた。Mndは、EPMRに観察されるものと類似な細胞内自己蛍光性封入
体を有する天然発生マウス突然変異体である。mndマウスDNAにおいて突然変異が
同定され、mndがCLN8のマウスの相同分子種であり(Rantaら、 Nat Genet. 1999
Oct;23(2):233-6)、Cln8に突然変異を含むマウスは、NCL障害のマウスモデ
ルを呈示することを示した。 最近の実験的証拠は、CLN8タンパク質の膜貫通性を確認した(Lonka Lら、 Hu
m Mol Genet 2000 Jul 1;9(11):1691-7)。CLN8は小胞体(ER)に存在し、そのC
末端(KKRP、アミノ酸283〜286)のKKXX ER回収モチーフを介して、ERおよびER
‐ゴルジ中間区画(ERGIC)を再循環する。このモチーフは、シスゴルジからER
に積み荷を送達する逆行性小胞中に発見される小胞コーティングタンパク質であ
る、COPIによって認識かつ結合される。30 kD CLN8タンパク質は、その成熟中
にはプロセスされない(特に、N‐グリコシル化されない)。EPMR関連R24G突然
変異は、ヒトにおける細胞局在化を修飾しない。 本発明は、配列番号287によってコードされるポリペプチドおよび前記ポリペ
プチドの生物活性フラグメントを供給する。ポリペプチドおよび製薬認容性のあ
る担体を含む組成物がまた供給される。好ましいポリペプチド、およびその生物
活性フラグメントは、本願明細書に説明する生物活性またはドメイン/モチーフ
のいずれかを有し、ならびに/あるいは155〜225、283〜286位置のアミノ酸を含
む。一つの実施形態では、配列番号287のタンパク質/ポリペプチドは、クロー
ン174-5-3-0-H7-CSによってコードされる。
CLN8 was recently identified by positional cloning (Ranta et al., Nat. Genet.
1999 Oct.; 23 (2): 233-6). CLN8 encodes a 286 amino acid putative transmembrane protein that has no homology to previously known proteins. A naturally occurring missense mutation at codon 24 (R24G at the border of the first putative transmembrane domain) resulted in EPMR
("Progressive Tencan with Mental Retardation", MIM 600143) is the molecular basis. EPMR, also known as Northern Epilepsy, is an autosomal characterized by normal early development, the onset of generalized tonic-clonic tencan seizures between ages 5 and 10, followed by progressive mental retardation. It is a recessive disorder. Neuropathological findings indicate that EPMR is a new member of the neuronal ceroid lipofuscinosis (NCL) group of neurodegenerative disorders. NCLs are a genetically heterogeneous group of progressive neurodegenerative disorders characterized by the accumulation of autofluorescent lipopigment in diverse tissues. CLN8 is the eighth gene associated with the NCL group of neurodegenerative disorders. The homologous mouse gene (Cln8) was then sequenced (82% nucleotide identity with the human gene) to identify the region of the mouse genome associated with motor neuron degeneration, mouse mnd.
Localized to. Mnd is a naturally occurring mouse mutant with intracellular autofluorescent inclusion bodies similar to those observed in EPMR. A mutation was identified in mnd mouse DNA, which is a mouse ortholog of mnd CLN8 (Ranta et al. Nat Genet. 1999).
Oct; 23 (2): 233-6), mice containing a Cln8 mutation were shown to present a mouse model of NCL injury. Recent experimental evidence confirmed the transmembrane properties of the CLN8 protein (Lonka L et al., Hu
m Mol Genet 2000 Jul 1; 9 (11): 1691-7). CLN8 resides in the endoplasmic reticulum (ER) and its C
ER and ER via the KKXX ER recovery motif at the end (KKRP, amino acids 283-286)
-Recirculate the Golgi intermediate compartment (ERGIC). This motif is from sis Golgi to ER
It is recognized and bound by COPI, a vesicle-coating protein found in retrograde vesicles that delivers cargo to the. The 30 kD CLN8 protein is not processed during its maturation (particularly not N-glycosylated). EPMR-related R24G mutations do not modify cell localization in humans. The invention provides a polypeptide encoded by SEQ ID NO: 287 and bioactive fragments of said polypeptide. A composition comprising the polypeptide and a pharmaceutically acceptable carrier is also provided. Preferred polypeptides, and biologically active fragments thereof, have any of the biological activities or domains / motifs described herein, and / or include amino acids at positions 155-225, 283-286. In one embodiment, the protein / polypeptide of SEQ ID NO: 287 is encoded by clone 174-5-3-0-H7-CS.

【0400】 本発明のタンパク質のER/ERGIC 細胞局在化は、化合物をER/ERGIC に標的化す
るために使用できる。この標的化は、(Lonka Lら、 Hum Mol Genet. 2000 Jul
1;9(11):1691-7)に説明するものを含む、当業者に公知な技術のいずれかを用
いて観察できる。本発明のこの態様では、配列番号287のタンパク質、またはそ
の生物活性フラグメントは、リポソーム、小胞、またはコロイドを、活性薬が送
達されるER/ERGIC 区画に標的化するために使用できる。標的化リポソームの作
出および使用法は、当該分野で公知である。 他の実施形態では、配列番号287のタンパク質を含むリポソームは、標的細胞
の特異的選択用の第二標的剤を含んでもよい。第二標的剤は、細胞または組織を
特異的に標的する能力で選択される。従って、第二標的剤は、HER2のように、腫
瘍マーカーに特異的であり得る。あるいは、特定の細胞型と会合するマーカーを
使ってもよい(例えば、CD34、 CD4、 CD8等)。好ましい実施形態では、第二標
的剤は抗体である。活性薬は、化学療法薬、タンパク質架橋剤、タンパク質合成
インヒビター、抗菌剤(例えば、抗生物質)、抗ウイルス薬、および/または駆
虫剤を含むが、それらに限定はされない。COPIコートマーを結合する能力は、(
Cosson P、 Letourneur F、 Science. 1994 Mar 18;263(5153):1629-31)に説
明されるようにアッセイできる。 他の実施形態では、本発明は、ER、 ERGIC、および逆行性輸送小胞のような、
特定の細胞区画を同定するための方法および組成物を供給する。この実施形態は
、配列番号287のタンパク質、またはその生物活性フラグメントを特異的に結合
し、金粒子、酵素、ラジオアイソトープ、または常磁性標識等の検出可能マーカ
ーで標識されている抗体を供給する。ER、ERGIC、および逆行性輸送小胞は、公
知の免疫診断プロトコルに従って、試料中で同定できる。モノクローナルまたは
ポリクローナルのいずれかである抗体は、公知の方法に従って作出できる。好ま
しい実施形態では、抗体はER保持シグナルに結合する。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、生物試料中に存在
する組織(複数でもよい)または細胞型(複数でもよい)の鑑別同定用、および
喘息、肺水腫、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、潜在性卒中、血栓症および高
血圧症を含むが、それらに限定はされない、疾患および状態の診断用の試薬とし
て使用できる。同様に、本発明のタンパク質、またはその生物活性フラグメント
、およびそれに対する抗体は、組織(複数でもよい)または細胞型(複数でもよ
い)の鑑別同定用の免疫学的プローブを供給できる。上記に一覧するいくつかの
障害、特に肺および心臓血管系において、特定の組織または細胞型(例:血管組
織、ガン性および創傷組織)または体液(例:リンパ、血清、血漿、尿、滑液お
よび髄液)あるいはそのような障害を有する個体から採取したその他の組織また
は細胞試料において、標準遺伝子発現レベル、すなわち障害を罹患しない個体由
来の健常組織または体液における発現レベル、と比較して、有意に高いまたは低
い本タンパク質の発現レベルは、常套的に検出できる。
ER / ERGIC cellular localization of the proteins of the invention can be used to target compounds to ER / ERGIC. This targeting is described by (Lonka L et al., Hum Mol Genet. 2000 Jul.
1; 9 (11): 1691-7), including any of the techniques known to those of skill in the art. In this aspect of the invention, the protein of SEQ ID NO: 287, or bioactive fragments thereof, can be used to target liposomes, vesicles, or colloids to the ER / ERGIC compartment to which the active agent is delivered. Methods of making and using targeted liposomes are known in the art. In other embodiments, liposomes containing the protein of SEQ ID NO: 287 may contain a second targeting agent for the specific selection of target cells. The second targeting agent is selected for its ability to specifically target cells or tissues. Thus, the second targeting agent may be specific for a tumor marker, such as HER2. Alternatively, a marker associated with a particular cell type may be used (eg CD34, CD4, CD8 etc.). In a preferred embodiment, the second targeting agent is an antibody. Active agents include, but are not limited to, chemotherapeutic agents, protein crosslinkers, protein synthesis inhibitors, antibacterial agents (eg, antibiotics), antiviral agents, and / or anthelmintic agents. The ability to combine COPI coaters is (
Cosson P, Letourneur F, Science. 1994 Mar 18; 263 (5153): 1629-31). In other embodiments, the invention provides, such as ER, ERGIC, and retrograde transport vesicles,
Methods and compositions for identifying specific cell compartments are provided. This embodiment provides an antibody that specifically binds the protein of SEQ ID NO: 287, or a biologically active fragment thereof, labeled with a detectable marker such as a gold particle, an enzyme, a radioisotope, or a paramagnetic label. ER, ERGIC, and retrograde transport vesicles can be identified in a sample according to known immunodiagnostic protocols. Antibodies, either monoclonal or polyclonal, can be produced according to known methods. In a preferred embodiment, the antibody binds the ER retention signal. In other embodiments, the proteins of the invention, or portions thereof, are for differential identification of tissue (s) or cell type (s) present in a biological sample, and asthma, pulmonary edema, atherosclerotic arteries. It can be used as a reagent for the diagnosis of diseases and conditions including, but not limited to, sclerosis, restenosis, occult stroke, thrombosis and hypertension. Similarly, the proteins of the invention, or biologically active fragments thereof, and antibodies thereto can provide immunological probes for differential identification of tissue (s) or cell type (s). Certain disorders or cell types (eg vascular tissue, cancerous and wound tissue) or body fluids (eg lymph, serum, plasma, urine, synovial fluid) in some of the disorders listed above, especially in the lungs and cardiovascular system And cerebrospinal fluid) or other tissue or cell samples taken from individuals with such disorders, compared to standard gene expression levels, ie, expression levels in normal tissues or body fluids from individuals without the disorder. Very high or low expression levels of the protein can be routinely detected.

【0401】 実際に、本発明のタンパク質の最初の80個のアミノ酸は、その全文を本願明細
書に参考文献として編入している、国際特許出願公開WO99/35158において請求さ
れている2つのポリペプチドと同一である(Geneseq受託番号Y38413/Y38428 およ
び Y38492に対応する配列番号98および配列番号162は、肺および内皮組織で過剰
発現されている)。 肺および内皮組織におけるこの組織の分布は、WO 99/35158 で説明されるタン
パク質産物が、喘息、肺水腫、肺炎、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、卒中、
アンギナ、血栓症、高血圧症、炎症、および創傷治癒等の心臓血管系および呼吸
器または肺障害の治療および診断に有用であることを示す。それらの状態は、試
料中にある本発明のタンパク質量を測定することによって診断できる。従って、
配列番号287のタンパク質に対して産生された抗体、または本タンパク質の免疫
原性フラグメントは、WO 99/35158に教示されるもののような、診断、予後判定
、またはスクリーニングアッセイに使用できる。 <配列番号270のタンパク質(内部指定番号116-119-3-0-H5-CS)> 配列番号29の伸長cDNAによってコードされる、配列番号270のタンパク質は、
ヒトミトコンドリアATP合成酵素のfサブユニットfまたはATPK(E.C. 3.6.1.34)
(Swissprot 受託番号 P56134)に相同であり、胎児腎臓で過剰発現される。 88アミノ酸残基から成る、配列番号270のタンパク質は、ソフトウェアTopPred
II によって予測されるような1つの膜貫通セグメント(1〜55位置)を含む(Cla
ros と von Heijne、 CABIOS applic Notes、10:685-686 (1994))。BLASTの結
果は、本発明のタンパク質のアミノ酸5〜88とヒトATP合成酵素f鎖のアミノ酸10
〜93間に100%の相同性が発見され、配列番号29のcDNAのエキソン1がこの2つの
タンパク質の差異の原因となっていることを示す(後の3つのエキソンは100%相
同性を示す)。従って、本発明のタンパク質は、ヒトミトコンドリアATP合成酵
素サブユニットfの新アイソフォームを指摘する。ウシ、ブタおよびマウス種に
おいて同一スプライス変異体が発見されていることは興味深い。 ミトコンドリア電子伝達(または呼吸)鎖は、NADHから酸素への電子の輸送、
およびこの酸化をATPの合成に共役させること(酸化的リン酸化)の原因である
ミトコンドリア膜中にある一連の酵素複合体である。ATPは次に、細胞の多数の
エネルギー要求性反応を駆動するための一次エネルギー源を供給する。ATP合成
酵素(F0 F1 ATP分解酵素)は、この鎖の末端にある酵素複合体であり、ミトコ
ンドリア膜を横切る電子化学的水素イオン勾配のエネルギーをATPの合成または
加水分解のいずれかに相互変換する、可逆的な共役装置として働く。この勾配は
、NADHから酸素への電子伝達の過程において、呼吸鎖のその他の酵素によって発
生される。細胞のエネルギー要求性が高い場合は、NADHから酸素への電子伝達は
、ミトコンドリア膜を横切る電子化学的勾配を発生する。膜の外側から内側への
水素イオンの移動がATP合成を駆動する。低エネルギー要求性の条件下および過
剰のATPが存在する際は、この電子化学的勾配は逆転して、ATP合成酵素はATPを
加水分解する。加水分解エネルギーは、水素イオンをミトコンドリアマトリック
スの外にポンプするために使用される。ATP合成酵素は、従って、膜貫通性水素
イオン担体またはポンプであるF0部分、および触媒性でATPを合成または加水分
解するF1部分から成る、二重複合体である。哺乳類ATP合成酵素複合体は16個の
異なるポリペプチドから成る(Walker, J. E. とCollinson, T. R. (1994) FEBS
Lett.346: 39-43)。これらのポリペプチドの6つ(サブユニット アルファ、
ベータ、ガンマ、デルタ、イプシロン、およびATP阻害タンパク質IF l)は、ミ
トコンドリア膜の外側に位置する、複合体の球状触媒性F l ATP分解酵素部分を
含む。残りの10個のポリペプチド(サブユニット、a、 b、 c、 d、 e、 f、 g
、 F6、 OSCP、および A6L)は、水素イオンを移動する、複合体の膜貫通F0部分
を含む。呼吸鎖のその他のメンバーのように、ATP合成酵素のポリペプチドサブ
ユニットの2つを除く全てが、ミトコンドリアに移入される核遺伝子産物である
。哺乳類ATP合成酵素と類似の酵素複合体が、全ての細胞型および葉緑体ならび
に細菌膜において発見されている。この普遍性は、ATP代謝にとってのこの酵素
の中心的重要性を示す。これらの核コード遺伝子の転写制御は、ATP合成酵素の
生合成をコントロールする主要な手段であると考えられる。細胞エネルギー産生
、活性酸素種の発生およびアポトーシスの開始における、ミトコンドリアの酸化
的リン酸化の重要な役割のために、複数のミトコンドリア病態が存在する。これ
によって、ミトコンドリア病が、心臓、筋肉、および腎臓ならびに内分泌系のよ
うな高エネルギー要求性である組織に一般的に関与する臨床的問題の集合を包含
することは明確である。過去11年に渡って、ミトコンドリアのエネルギー発生経
路、酸化的リン酸化における欠陥を、筋障害および心筋症を含む広く多様な変性
疾患に関係づける相当量の証拠が蓄積されてきた。ほとんどのクラスの病原性ミ
トコンドリアDNA突然変異は、骨格筋、中枢神経系(眼を含む)、内分泌系、お
よび腎臓系を含み得る種々のその他の臨床症状と連合して、心臓を影響する。ミ
トコンドリア障害を起因する核の突然変異が説明されている。それらは高度に保
存されたサブユニットにおいてしばしば発見される。核の突然変異を伴うミトコ
ンドリア障害は、筋障害(PEO、MNGIE、先天性筋ジストロフィー、カルニチン障
害)、脳症(リー病、乳児型、ウィルソン病、難聴‐筋緊張異常症候群)、その
他の全身性障害および心筋症を含む。
Indeed, the first 80 amino acids of the protein of the invention are the two polypeptides claimed in WO 99/35158, the entire text of which is incorporated herein by reference. (SEQ ID NO: 98 and SEQ ID NO: 162, corresponding to Geneseq accession numbers Y38413 / Y38428 and Y38492, are overexpressed in lung and endothelial tissue). The distribution of this tissue in lung and endothelial tissues is characterized by the fact that the protein products described in WO 99/35158 are: asthma, pulmonary edema, pneumonia, atherosclerosis, restenosis, stroke,
It is shown to be useful in the treatment and diagnosis of cardiovascular and respiratory or lung disorders such as angina, thrombosis, hypertension, inflammation, and wound healing. Those conditions can be diagnosed by measuring the amount of the protein of the present invention in the sample. Therefore,
Antibodies raised against the protein of SEQ ID NO: 287, or immunogenic fragments of this protein can be used in diagnostic, prognostic, or screening assays, such as those taught in WO 99/35158. <The protein of SEQ ID NO: 270 (internal designation number 116-119-3-0-H5-CS)> The protein of SEQ ID NO: 270 encoded by the extended cDNA of SEQ ID NO: 29 is:
Human mitochondrial ATP synthase f subunit f or ATPK (EC 3.6.1.34)
(Swissprot accession number P56134) and is overexpressed in fetal kidney. The protein of SEQ ID NO: 270, which consists of 88 amino acid residues, is the software TopPred
Contains one transmembrane segment (positions 1-55) as predicted by II (Cla
Ros and von Heijne, CABIOS applic Notes, 10: 685-686 (1994)). The BLAST results show that amino acids 5 to 88 of the protein of the present invention and amino acid 10 of human ATP synthase f chain.
100% homology was found between ~ 93, indicating that exon 1 of the cDNA of SEQ ID NO: 29 is responsible for the difference between the two proteins (the latter three exons show 100% homology). ). Thus, the proteins of the present invention point to a new isoform of human mitochondrial ATP synthase subunit f. Interestingly, identical splice variants have been found in bovine, porcine and murine species. The mitochondrial electron transport (or respiratory) chain transports electrons from NADH to oxygen,
And a series of enzyme complexes in the mitochondrial membrane responsible for coupling this oxidation to ATP synthesis (oxidative phosphorylation). ATP then supplies the primary source of energy to drive the cell's multiple energy-requiring reactions. ATP synthase (F0 F1 ATP-degrading enzyme) is an enzyme complex at the end of this chain that interconverts the energy of an electrochemical hydrogen ion gradient across the mitochondrial membrane into either ATP synthesis or hydrolysis. , Acts as a reversible conjugate device. This gradient is generated by other enzymes in the respiratory chain in the process of electron transfer from NADH to oxygen. When the cell's energy requirements are high, electron transfer from NADH to oxygen produces an electrochemical gradient across the mitochondrial membrane. Transfer of hydrogen ions from the outside to the inside of the membrane drives ATP synthesis. Under low energy requirements and in the presence of excess ATP, this electrochemical gradient is reversed and ATP synthase hydrolyzes ATP. Hydrolysis energy is used to pump hydrogen ions out of the mitochondrial matrix. ATP synthase is thus a double complex consisting of the F0 moiety, which is a transmembrane hydrogen ion carrier or pump, and the F1 moiety, which catalytically synthesizes or hydrolyzes ATP. The mammalian ATP synthase complex consists of 16 different polypeptides (Walker, JE and Collinson, TR (1994) FEBS
Lett.346: 39-43). Six of these polypeptides (subunit alpha,
The beta, gamma, delta, epsilon, and ATP inhibitor proteins IF 1) contain the globular catalytic F 1 ATP degrading enzyme portion of the complex, located outside the mitochondrial membrane. The remaining 10 polypeptides (subunits, a, b, c, d, e, f, g
, F6, OSCP, and A6L) contain the transmembrane F0 portion of the complex that mobilizes hydrogen ions. Like the other members of the respiratory chain, all but two of the polypeptide subunits of ATP synthase are nuclear gene products that are imported into mitochondria. Enzyme complexes similar to mammalian ATP synthase have been found in all cell types and chloroplasts and bacterial membranes. This universality indicates the central importance of this enzyme for ATP metabolism. Transcriptional regulation of these nuclear-encoded genes is considered to be the main means for controlling the biosynthesis of ATP synthase. There are multiple mitochondrial pathologies due to the important role of mitochondrial oxidative phosphorylation in cellular energy production, generation of reactive oxygen species and initiation of apoptosis. By this, it is clear that mitochondrial disease encompasses a set of clinical problems commonly associated with hearts, muscles, and kidneys and tissues with high energy requirements such as the endocrine system. Over the past 11 years, there has been a considerable body of evidence linking defects in mitochondrial energy generation pathways, oxidative phosphorylation, to a wide variety of degenerative diseases, including myopathy and cardiomyopathy. Most classes of pathogenic mitochondrial DNA mutations affect the heart in association with a variety of other clinical conditions that may include skeletal muscle, central nervous system (including the eye), endocrine system, and renal system. Nuclear mutations that cause mitochondrial disorders have been described. They are often found in highly conserved subunits. Mitochondrial disorders with nuclear mutations include myopathy (PEO, MNGIE, congenital muscular dystrophy, carnitine disorder), encephalopathy (Leigh's disease, infantile type, Wilson's disease, deafness-dystonia syndrome), other systemic disorders and Including cardiomyopathy.

【0402】 新ATP合成酵素サブユニットおよびそれをコードするポリヌクレオチドの発見
は、ガン筋障害、免疫障害、および神経障害の診断、予防、および治療に有用で
ある新しい組成物を供給することによって、該分野の需要に答える。 配列番号270のタンパク質またはその一部は、好ましくはミトコンドリアATP合
成酵素サブユニットとして、細胞呼吸に関与すると考えられる。本発明の好まし
いポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有する配列番号
270のフラグメントである。 本発明の目的は、本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプチドまた
はポリヌクレオチドに組換えまたは化学的に融合することにより、ポリペプチド
またはポリヌクレオチドのいずれかである異種化合物をミトコンドリアに標的す
る組成物および方法である。好ましいフラグメントは、シグナルペプチド、両親
媒性アルファヘリックスおよび/または、それに限定はされないが、Herrman 、
Neupert、および Currに定義されるマトリックス標的シグナルを含むが、それに
限定はされない、ミトコンドリアに対する標的シグナルを含む本発明のタンパク
質のその他のフラグメント、またはその一部である。Opinion Microbiol. 3:21
0-4 (2000); Bhagwatら、 J. Biol. Chem. 274:24014-22 (1999)、 Murphy Tr
ends Biotechnol. 15:326-30 (1997); Glaserら、 Plant Mol Biol. 38:311-
38 (1998); Ciminaleら、 Oncogene 18:4505-14 (1999)。そのような異種化合
物は、ミトコンドリア活性をモジュレート(調節)するために使用できる。例え
ば、それらは、ミトコンドリア誘発性アポトーシスまたは壊死を誘発および/ま
たは防止するために使用できる。さらに、異種ポリヌクレオチドは、欠陥性ミト
コンドリア遺伝子の置換および/またはミトコンドリア遺伝子の有害発現の阻害
のために、ミトコンドリア遺伝子治療に使用できる。 本発明はさらに、ミトコンドリア細胞症、壊死、老化、筋障害、ガン、および
アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、テンカン、ダウン症
候群、痴呆症、多発性硬化症、および筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患を
含むが、それらに限定はされない、ミトコンドリア呼吸電子伝達鎖が損傷されて
いるいくつかの障害の診断、予防、および/または治療のために本発明のタンパ
ク質またはその一部を用いる、方法および組成物に関する。診断目的では、本発
明のタンパク質の発現は、本願明細書に説明されるノーザンブロッティング、RT
-PCR、免疫ブロッティング法を用いて研究することができ、対照個体における発
現と比較される。予防および/または治療目的では、本発明のタンパク質は、本
願明細書に説明する、あるいは当業者に公知の遺伝子治療法のいずれかを用いて
、電子伝達を増強、ならびにエネルギー送達を増加するために使用できる。
The discovery of new ATP synthase subunits and polynucleotides encoding them, by providing new compositions that are useful in the diagnosis, prevention, and treatment of cancer myopathies, immune disorders, and neurological disorders. Answer the demand of the field. The protein of SEQ ID NO: 270, or a portion thereof, is believed to be involved in cellular respiration, preferably as the mitochondrial ATP synthase subunit. Preferred polypeptides of the invention have the SEQ ID NOs that have any of the biological activities described herein.
There are 270 fragments. The object of the present invention is to provide a composition for targeting a heterologous compound, either a polypeptide or a polynucleotide, to mitochondria by recombinantly or chemically fusing a fragment of the protein of the present invention to a heterologous polypeptide or polynucleotide. And how. Preferred fragments include, but are not limited to, a signal peptide, an amphipathic alpha helix and / or Herrman,
Neupert, and other fragments of proteins of the invention, including but not limited to matrix targeting signals defined in Curr, or parts thereof, including targeting signals for mitochondria. Opinion Microbiol. 3:21
0-4 (2000); Bhagwat et al., J. Biol. Chem. 274: 24014-22 (1999), Murphy Tr.
ends Biotechnol. 15: 326-30 (1997); Glaser et al., Plant Mol Biol. 38: 311-.
38 (1998); Ciminale et al., Oncogene 18: 4505-14 (1999). Such heterologous compounds can be used to modulate mitochondrial activity. For example, they can be used to induce and / or prevent mitochondria-induced apoptosis or necrosis. In addition, heterologous polynucleotides can be used in mitochondrial gene therapy for replacement of defective mitochondrial genes and / or inhibition of deleterious expression of mitochondrial genes. The invention further provides mitochondrial cytopathies, necrosis, aging, myopathy, cancer, and Alzheimer's disease, Huntington's chorea, Parkinson's disease, Tencan, Down's syndrome, dementia, multiple sclerosis, and amyotrophic lateral sclerosis. Proteins, or portions thereof, for the diagnosis, prevention, and / or treatment of some disorders in which the mitochondrial respiratory electron transport chain is impaired, including but not limited to neurodegenerative diseases such as Methods and compositions for use. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention may be determined by Northern blotting, RT, as described herein.
-Can be studied using PCR, immunoblotting methods and compared to expression in control individuals. For prophylactic and / or therapeutic purposes, the proteins of the invention may be used to enhance electron transfer, as well as increase energy delivery, using any of the gene therapy methods described herein or known to those of skill in the art. Can be used.

【0403】 他の実施形態では、本発明はさらに、本願明細書に説明するアンチセンスまた
はトリプルヘリックスを含む、当業者に公知の技術を用いて、シェーグレン症候
群、アジソン病、気管支炎、皮膚筋炎、多発性筋炎、糸球体腎炎、糖尿病、肺気
腫、グレーヴス病、萎縮性胃炎、エリテマトーデス、重症筋無力症、多発性硬化
症、自己免疫性甲状腺炎、潰瘍性大腸炎、貧血、膵炎、強皮症、リウマチ様およ
び骨関節炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、皮膚筋炎、多発性筋炎、お
よび痛風を含むが、それらに限定はされない、ミトコンドリア呼吸電子伝達鎖が
損傷される必要のあるいくつかの障害の診断、予防、および/または治療のため
に本発明のタンパク質またはその一部を用いる、方法および組成物に関する。 さらに、本発明のタンパク質またはその一部に対する抗体は、当業者に公知な
技術のいずれかを用いて、組織学的目的のためのミトコンドリア細胞小器官およ
び/またはミトコンドリア膜の検出に使用できる。 <配列番号271のタンパク質(内部指定番号117-001-5-0-G3-CS)> 配列番号271のタンパク質は、リポ多糖(LPS)結合タンパク質(LBP)のファミ
リーに相同である。タンパク質のいくつかのファミリーは、(a) リポ多糖結
合タンパク質(LBP)、および(b) 殺菌透過性増加タンパク質(BPI)を含むL
PSを結合する能力を有する。逆コレステロール輸送において不溶性コレステリル
エステルの転送に関与する、コレステリルエステル転送タンパク質(CETP)は、
タンパク質のLPS結合ファミリーのメンバーとある程度の相同性を共有する。 菌体内毒素とも呼ばれるリポ多糖(LPS)は、グラム陰性菌外膜の主要成分であ
る。それは、コアオリゴ糖および脂質Aに結合する血清型特異的O側鎖多糖類か
ら成る。LPSは、炎症応答の強力な介在物質であり、単球、マクロファージ、お
よび内皮細胞における多くの炎症誘発性および凝血原化合物の発現を刺激する。
これらの応答は局在型感染を抑えかつ排除することにおいて重要であるが、LPS
に対する全身的曝露は、いくつかの有害効果を導出する。これらは、(a) 炎
症性カスケードの誘導、(b)内皮に対する損傷、(c) 広汎な凝固障害、およ
び(d)臓器損傷を含む。 LPSに対する全身的曝露は、グラム陰性菌による直接感染によって生じること
があり、グラム陰性敗血症の合併症を起こす。グラム陰性菌感染または内毒血症
に関連する疾患例は、細菌性髄膜炎、新生児敗血症、嚢胞性線維症、炎症性腸疾
患、および肝硬変、グラム陰性肺炎、グラム陰性腹腔膿瘍、出血性ショック、お
よび播種性血管内血液凝固を含む。化学療法による治療を受けている対象または
免疫無防備状態にある対象を含む、白血球減少性または好中球減少性である対象
は、特に細菌感染および内毒素曝露の後発効果に感受性がある。
In other embodiments, the present invention further employs Sjogren's syndrome, Addison's disease, bronchitis, dermatomyositis, using techniques known to those of skill in the art, including antisense or triple helices as described herein. Polymyositis, glomerulonephritis, diabetes, emphysema, Graves' disease, atrophic gastritis, lupus erythematosus, myasthenia gravis, multiple sclerosis, autoimmune thyroiditis, ulcerative colitis, anemia, pancreatitis, scleroderma, Some disorders in which the mitochondrial respiratory electron transport chain needs to be damaged, including but not limited to rheumatoid and osteoarthritis, allergic rhinitis, atopic dermatitis, dermatomyositis, polymyositis, and gout. The present invention relates to methods and compositions using the protein of the present invention or a part thereof for the diagnosis, prevention, and / or treatment of. In addition, antibodies to the proteins of the invention or portions thereof can be used to detect mitochondrial organelles and / or mitochondrial membranes for histological purposes using any of the techniques known to those of skill in the art. <Protein of SEQ ID NO: 271 (internal designation number 117-001-5-0-G3-CS)> The protein of SEQ ID NO: 271 is homologous to the family of lipopolysaccharide (LPS) binding proteins (LBP). Several families of proteins include L, which includes (a) lipopolysaccharide binding protein (LBP), and (b) bactericidal permeability enhancing protein (BPI).
Has the ability to bind PS. Cholesteryl ester transfer protein (CETP), which is involved in the transfer of insoluble cholesteryl ester in reverse cholesterol transport,
It shares some homology with members of the LPS-binding family of proteins. Lipopolysaccharide (LPS), also called endotoxin, is a major component of the outer membrane of Gram-negative bacteria. It consists of a core oligosaccharide and a serotype-specific O side chain polysaccharide that binds lipid A. LPS is a potent mediator of the inflammatory response, stimulating the expression of many proinflammatory and procoagulant compounds in monocytes, macrophages, and endothelial cells.
Although these responses are important in controlling and eliminating localized infections, LPS
Systemic exposure to elicit some adverse effects. These include (a) induction of the inflammatory cascade, (b) damage to the endothelium, (c) extensive coagulopathy, and (d) organ damage. Systemic exposure to LPS can result from direct infection with Gram-negative bacteria, resulting in complications of Gram-negative sepsis. Diseases associated with Gram-negative infection or endotoxemia include bacterial meningitis, neonatal sepsis, cystic fibrosis, inflammatory bowel disease, and cirrhosis, Gram-negative pneumonia, Gram-negative abdominal abscess, hemorrhagic shock , And disseminated intravascular coagulation. Subjects who are leukocytopenic or neutropenic, including subjects who have been treated with chemotherapy or immunocompromised, are particularly susceptible to bacterial infections and subsequent effects of endotoxin exposure.

【0404】 グラム陰性敗血症は、入院患者および免疫無防備状態にある患者における重篤
な全身性炎症の一次的要因の一つのままである。あるいは、外傷を含む、種々の
状況による腸透過性の変化は、細菌/LPSの血流中への転位を起こし得る。腸か
ら転位した細菌は、手術後免疫抑制(Littleら、 Surgery. 114: 87-91 (1993)
) および出血性ショックにおいて主要な役割を果たすと考えられている。従っ
て、LPSに対する生物学的応答に関与するタンパク質を特徴づけすること、なら
びに病理状況においてLPSの効果に対抗できる治療法を発見することに多大な興
味がある。 LBPは、肝臓で合成される60 kDa糖タンパク質であり、正常ヒト血清中に存在
する。LBP発現は、感染、炎症、および毒性介在物質に対する応答において上方
制御される。LBP発現は、LPS、硝酸銀、テルペンチン、およびコリネバクテリウ
ム(Corynebacterium parvum )でチャレンジ(攻撃誘発)された動物において
誘導された(Gellerら、 Surgery 128:22-28 (1993); Gallayら、 Infect. Im
mun. 61:378-383 (1993); Tobiasら、 J. Exp. Med. 164:77-793 (1986))。
LBPレベルは、LPSへの曝露と相関し、上昇レベル(特に持続性上昇レベル)は、
敗血症患者における予後の悪い臨床結果と関連した(米国特許5,484,705および5
,804,367、その全文を本願明細書に参考文献として編入している)。 LBP分子の一部分(N末端1〜197アミノ酸)は、LPS分子の脂質A部分に結合して
、高親和性LBP/LPS 複合体を形成する(Tobiasら、J. Biol. Chem. 264: 10867
-10871 (1989))。LBP/LPS複合体は、単球分化抗原CD14との相互作用を介して、
LPSに対する細胞応答を増強する(Wrightら、 Science. 249: 1431-1433 (1990
); Leeら、 J. Exp. Med. 175:1697-1705 (1992))。LPSは、LBPから膜結合ま
たは可溶性CD14に転送され得る。活性化CD14は次に、内皮細胞と相互作用して、
炎症応答を誘発し得る。LBPのC末端部分は、LPSをCD14に転送するために必要で
ある(米国特許5,731,415;Theofanら、 J. Immunol. 152:3624-29 (1994); H
anら、 J. Biol. Chem. 269:8172-75 (1994))。証拠がまた、LBPが、血清リポ
タンパク質との相互作用または好中球によるLBP/LPS/CD14複合体の内部移行によ
って、LPSを中和できることを示唆している((Wurfelら、 J. Exp. Med. 180:1
025-1035 (1994); Wurfelら、 J. Exp. Med. 181:1743-54 (1995); Gegnerら
、J. Biol. Chem. 20:5320-5325 (1995))。
Gram-negative sepsis remains one of the primary contributors to severe systemic inflammation in hospitalized and immunocompromised patients. Alternatively, changes in intestinal permeability due to various conditions, including trauma, may cause translocation of bacteria / LPS into the bloodstream. Bacteria translocated from the gut are immunosuppressed after surgery (Little et al., Surgery. 114: 87-91 (1993).
) And is believed to play a major role in hemorrhagic shock. Therefore, there is great interest in characterizing the proteins involved in the biological response to LPS, as well as finding therapeutics that can counter the effects of LPS in pathological situations. LBP is a 60 kDa glycoprotein synthesized in liver and is present in normal human serum. LBP expression is upregulated in response to infection, inflammation, and toxic mediators. LBP expression was induced in animals challenged with LPS, silver nitrate, terpentine, and Corynebacterium parvum (Geller et al., Surgery 128: 22-28 (1993); Gallay et al., Infect. Im
mun. 61: 378-383 (1993); Tobias et al., J. Exp. Med. 164: 77-793 (1986)).
LBP levels correlate with exposure to LPS and elevated levels (especially sustained elevated levels)
Associated with poor prognosis clinical outcome in patients with sepsis (US Pat. Nos. 5,484,705 and 5
, 804, 367, the entire text of which is incorporated herein by reference). A portion of the LBP molecule (N-terminal 1-197 amino acids) binds to the lipid A portion of the LPS molecule to form a high affinity LBP / LPS complex (Tobias et al., J. Biol. Chem. 264: 10867).
-10871 (1989)). The LBP / LPS complex, through its interaction with the monocyte differentiation antigen CD14,
Enhances cellular response to LPS (Wright et al. Science. 249: 1431-1433 (1990)
); Lee et al., J. Exp. Med. 175: 1697-1705 (1992)). LPS can be transferred from LBP to membrane bound or soluble CD14. Activated CD14 then interacts with endothelial cells,
It may induce an inflammatory response. The C-terminal portion of LBP is required to transfer LPS to CD14 (US Pat. No. 5,731,415; Theofan et al., J. Immunol. 152: 3624-29 (1994); H
an et al., J. Biol. Chem. 269: 8172-75 (1994)). Evidence also suggests that LBP can neutralize LPS by interacting with serum lipoproteins or internalizing the LBP / LPS / CD14 complex by neutrophils ((Wurfel et al., J. Exp. Med. 180: 1
025-1035 (1994); Wurfel et al., J. Exp. Med. 181: 1743-54 (1995); Gegner et al., J. Biol. Chem. 20: 5320-5325 (1995)).

【0405】 本発明は、配列番号271のポリペプチドおよび配列番号271のアミノ酸配列をコ
ードするポリヌクレオチド配列を供給する。一つの実施形態では、配列番号271
のポリペプチドは、クローン181-20-3-0-B5-CSであるヒトcDNAによってコードさ
れるポリペプチドと互換性がある。本発明はまた、配列番号271のタンパク質の
生物活性フラグメント、およびこれらの生物活性フラグメントをコードするポリ
ヌクレオチド配列を含む。好ましい実施形態では、配列番号271の生物活性フラ
グメントは、クローン181-20-3-0-B5-CSによってコードされ、ならびに、クロー
ン181-20-3-0-B5-CSによってコードされる最初の181アミノ酸を含む。「生物活
性フラグメント」は、完全長タンパク質の生物機能(例えば、細菌性LPSを結合
する能力)の少なくとも一つを有する、配列番号271のペプチドまたはポリペプ
チドフラグメント として定義する。 本発明はまた、配列番号271の変異体も供給する。これらの変異体は、配列番
号271のアミノ酸配列に対して、少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも
約90%、さらに最も好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性を有する
。本発明による変異体はまた、上記に説明する生物機能のような、配列番号271
の機能または構造特徴を少なくとも一つ有する。本発明はまた、変異体タンパク
質の生物活性フラグメントを供給する。特記しない限りは、本願明細書に開示す
る方法は、配列番号271のポリペプチドまたはその変異体を使用して実行できる
。同様に、本発明の方法は、配列番号のタンパク質の生物活性フラグメント、ま
たは前記生物活性フラグメントの変異体を用いて実行できる。 遺伝コードの重複性のために、種々の異なるDNA配列が、配列番号271をコード
できる。同一、あるいは実質的に同一なアミノ酸配列を有するタンパク質をコー
ドするこれらの代替DNA配列を作出することは、当業者の技能範囲である。これ
らの変異体DNA配列は、従って本発明の範囲内である。本願明細書で使用する際
は、「実質的に同一」配列とは、生物活性を実質的に影響しないアミノ酸置換、
欠失、付加または挿入を有する配列を意味する。配列番号の1またはそれ以上の
特徴的生物活性を保有するフラグメントはまた、本定義に含まれる。 「組換えヌクレオチド変異体」とは、特定のタンパク質をコードする代替ポリ
ヌクレオチドである。それらは、例えば、遺伝コードの「重複性」を利用するこ
とによって合成できる。特異的制限部位またはコドン使用特異的突然変異を発生
するサイレント変化のような多様なコドンの置換を、プラスミドまたはウイルス
ベクターへのクローニング、または特定の原核性または真核性宿主系における発
現をそれぞれ最適化するために導入できる。
The invention provides a polypeptide of SEQ ID NO: 271 and a polynucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 271. In one embodiment, SEQ ID NO: 271
Polypeptide is compatible with the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 181-20-3-0-B5-CS. The present invention also includes bioactive fragments of the protein of SEQ ID NO: 271 and polynucleotide sequences encoding these bioactive fragments. In a preferred embodiment, the bioactive fragment of SEQ ID NO: 271 is encoded by clone 181-20-3-0-B5-CS, as well as the first encoded by clone 181-20-3-0-B5-CS. Contains 181 amino acids. A "biologically active fragment" is defined as a peptide or polypeptide fragment of SEQ ID NO: 271 that has at least one of the biological functions of a full-length protein (eg, the ability to bind bacterial LPS). The invention also provides a variant of SEQ ID NO: 271. These variants have at least about 80%, more preferably at least about 90%, even more preferably at least about 95% amino acid sequence identity to the amino acid sequence of SEQ ID NO: 271. Variants according to the present invention may also have SEQ ID NO: 271 such as the biological functions described above.
It has at least one function or structural characteristic of. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein can be carried out using the polypeptide of SEQ ID NO: 271 or variants thereof. Similarly, the methods of the invention can be practiced with bioactive fragments of the protein of SEQ ID NO :, or variants of said bioactive fragments. Due to the redundancy of the genetic code, a variety of different DNA sequences can encode SEQ ID NO: 271. It is within the skill of one in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the invention. As used herein, a "substantially identical" sequence is an amino acid substitution that does not substantially affect biological activity,
By a sequence with deletions, additions or insertions is meant. Fragments that retain one or more of the characteristic biological activities of SEQ ID NO: are also included in this definition. A "recombinant nucleotide variant" is an alternative polynucleotide that encodes a particular protein. They can be synthesized, for example, by taking advantage of the "redundancy" of the genetic code. Optimizes various codon substitutions, such as specific restriction sites or silent changes that produce codon usage-specific mutations, for cloning into plasmid or viral vectors, or expression in specific prokaryotic or eukaryotic host systems, respectively Can be introduced to

【0406】 配列番号271のタンパク質およびその変異体は、当該分野に公知な方法によっ
て抗体を産生するために使用できる。抗体はモノクローナルまたはポリクローナ
ルであり得る。抗体はまた、公知の方法によって、配列番号271のフラグメント
、ならびにそのの変異体に対して合成できる。本発明はまた、配列番号271の生
物活性フラグメントまたは配列番号271の変異体の生物活性フラグメントに特異
的に結合する抗体を供給する。 本発明はまた、LPSに対する曝露をスクリーン、モニタ、または診断するため
に使用される免疫検定法を供給する。一つの実施形態では、診断用アッセイは、
患者血漿試料中におけるLBPレベルを測定する。LBPレベルは、LPSへの曝露に対
する応答で上昇することが公知であり、従って、配列番号271のタンパク質レベ
ルの測定は、グラム陰性感染または内毒素曝露の初期徴候を提供できる。 本発明は、配列番号271を含む治療上有効な組成物の投与を含む、グラム陰性
菌に感染した個体を治療する方法を供給する。一つの実施形態では、本タンパク
質は、LPSをCD14に転送するために必要なC末端部分(またはC末端ドメインの一
部)を欠如する。LPSは、過剰N末端フラグメントによって捕捉されて、炎症応答
を誘導することが不可能になる(例えば、米国特許5,731,415を参照、その全文
を本願明細書に参考文献として編入している)。 本発明の他の態様は、予防法のための方法を提供する。この方法は、治療上有
効量の配列番号271を含む組成物の投与によって個体を処置する。本発明のこの
態様が実施できる例は、特に手術前の、腸内細菌および内毒素の転位の増加に関
連する状態を含むが、それに限定はされない。さらに、化学療法を受けている患
者、または免疫無防備状態にある(例えば、AIDS)患者を含むが、それに限定は
されない、潜在性グラム感染に対する危険性の高い患者は、そのような処置から
利益を受けることができる。そのような用途は、その全文を本願明細書に参考文
献として編入している、米国特許5,990,082に説明されている。 炎症応答を誘導する能力を欠如する、LBPのN末端部分は、これら分子のLPSと
の会合を増加し、グラム陰性菌に曝露された患者からの内毒素の排除を補助でき
るその他のタンパク質またはそのフラグメント(殺菌/透過性増加タンパク質ま
たはBPI)に融合できる。そのような調製物は、それぞれの公開はその全文を参
考文献として編入している、以下の特許: 国際特許出願公開WO 95/19179 A、
WO 95/19180 A、 WO 95/19372 A およびWO 96/34873 Aに説明するような、いく
つかのグラム陰性感染、グラム陽性、または真菌感染を治療および抑制するため
に使用できる。
The protein of SEQ ID NO: 271 and variants thereof can be used to raise antibodies by methods known in the art. Antibodies can be monoclonal or polyclonal. Antibodies can also be synthesized by known methods against the fragment of SEQ ID NO: 271, as well as variants thereof. The invention also provides an antibody that specifically binds to the bioactive fragment of SEQ ID NO: 271 or a variant of SEQ ID NO: 271. The invention also provides immunoassays used to screen, monitor, or diagnose exposure to LPS. In one embodiment, the diagnostic assay is
LBP levels are measured in patient plasma samples. LBP levels are known to increase in response to exposure to LPS, and thus measuring protein levels of SEQ ID NO: 271 can provide early signs of Gram-negative infection or endotoxin exposure. The invention provides a method of treating an individual infected with a Gram-negative bacterium, comprising administering a therapeutically effective composition comprising SEQ ID NO: 271. In one embodiment, the protein lacks the C-terminal portion (or part of the C-terminal domain) required to transfer LPS to CD14. LPS is trapped by excess N-terminal fragments making it incapable of inducing an inflammatory response (see, eg, US Pat. No. 5,731,415, the entire text of which is incorporated herein by reference). Another aspect of the invention provides a method for prophylaxis. This method treats an individual by administering a therapeutically effective amount of a composition comprising SEQ ID NO: 271. Examples in which this aspect of the invention may be practiced include, but are not limited to, conditions associated with increased translocation of intestinal bacteria and endotoxin, particularly prior to surgery. In addition, patients at high risk for latent Gram Gram infections, including but not limited to patients undergoing chemotherapy or immunocompromised (eg, AIDS), would benefit from such treatment. Can receive. Such applications are described in US Pat. No. 5,990,082, the entire text of which is incorporated herein by reference. The N-terminal portion of LBP, which lacks the ability to induce an inflammatory response, increases the association of these molecules with LPS and other proteins or other proteins that can help eliminate endotoxin from patients exposed to Gram-negative bacteria. It can be fused to a fragment (bactericidal / permeability-increasing protein or BPI). Such preparations are incorporated by reference in their entirety for each publication, the following patents: International Patent Application Publication WO 95/19179 A,
It can be used to treat and control some Gram-negative, Gram-positive, or fungal infections, as described in WO 95/19180 A, WO 95/19372 A and WO 96/34873 A.

【0407】 本発明はまた、組換えによって産生されたタンパク質から内毒素を除去する方
法を供給する。一つの実施形態では、組換え産生タンパク質がグラム陰性菌から
得られる。好ましい実施形態では、細菌は大腸菌である。他の実施形態では、配
列番号271のタンパク質、その生物活性フラグメント、変異体、またはその誘導
体を、組換え産生タンパク質を含む組成物と接触する。接触ステップは、基質上
に不動化された配列番号271と、または遊離溶液に存在する配列番号271との間で
起こる。 さらに、配列番号271のタンパク質、その生物活性フラグメント、またはその
誘導体は、患者血漿試料中のLPSレベルを測定するための診断用アッセイで使用
できる。そのようなアッセイでは、血清試料は、膜、プラスチック、処理済みプ
ラスチック、またはその他の支持体等の固体マトリックスに結合され、そして次
に配列番号271のタンパク質でクローンされる。可視化は、配列番号のタンパク
質をいくつかの酵素と融合して、次に色素生産、蛍光発生、ルミネッセント基質
によって処理することによって達成できる。あるいは、配列番号271のタンパク
質、その生物活性フラグメント、変異体、または誘導体は、蛍光またはルミネッ
セントタンパク質あるいは化合物に結合できる。結合は化学的であっても、また
は当業者に公知の組換え技術によって作出されてもよい。さらに、配列番号271
のタンパク質、その生物活性フラグメント、変異体、または誘導体に対して産生
された抗体は、当業者に公知な免疫検定法を用いて、LPS/タンパク質271複合体
を可視化するために使用できる。 <配列番号266のタンパク質(内部指定番号116-110-2-0-F4-CS)> 精巣で高度に発現される、配列番号266のタンパク質は、配列番号25のcDNAに
よってコードされ、約100アミノ酸残基から成る保存ドメインの1またはそれ以上
のコピーから構成されるGPI結合細胞表面糖タンパク質のLy-6 ファミリー(PS00
983; LY6_UPAR)に対する相同性を呈示する。 配列番号266のタンパク質は、マウスLy-6 抗原、ヒトCD59およびヘルペスウイ
ルスCD59相同体に対して顕著な構造類似性を示す。配列番号266のタンパク質は
、全ての10個の細胞外システイン残基が保存されている、u-PAR/Ly-6 ドメイン
のモチーフを1コピー呈する。成熟タンパク質配列は、比較的高い比率のシステ
イン残基(10/105)を含み、これは多数のジスルフィド結合がその三次構造を安
定化することを示唆する。さらに、配列番号266の124アミノ酸長タンパク質は、
Ly-6 ファミリーの多数のメンバーと類似の大きさを有する。さらに、本発明の
タンパク質は、予測シグナルペプチド構造(1〜19位置)および膜におけるCPI
アンカーリングのために必要なC末端疎水性フラグメント(101〜121位置)を有
する。従って、本発明のタンパク質は、Ly-6/uPAR ファミリー、特にLy-6 サブ
ファミリーと明確な進化的関係を有する。
The present invention also provides a method of removing endotoxin from recombinantly produced proteins. In one embodiment, the recombinantly produced protein is obtained from Gram-negative bacteria. In a preferred embodiment, the bacterium is E. coli. In other embodiments, the protein of SEQ ID NO: 271, a bioactive fragment, variant, or derivative thereof is contacted with a composition comprising a recombinantly produced protein. The contacting step occurs between SEQ ID NO: 271 immobilized on the substrate or SEQ ID NO: 271 present in the free solution. In addition, the protein of SEQ ID NO: 271, a bioactive fragment thereof, or a derivative thereof can be used in a diagnostic assay to measure LPS levels in patient plasma samples. In such an assay, a serum sample is bound to a solid matrix such as a membrane, plastic, treated plastic, or other support and then cloned with the protein of SEQ ID NO: 271. Visualization can be achieved by fusing the protein of SEQ ID NO: with some enzymes and then treating with chromogenic, fluorogenic, luminescent substrates. Alternatively, the protein of SEQ ID NO: 271, a biologically active fragment, variant, or derivative thereof can be attached to a fluorescent or luminescent protein or compound. The linkage may be chemical or it may be produced by recombinant techniques known to those skilled in the art. In addition, SEQ ID NO: 271
Antibodies raised against the protein of E. coli, biologically active fragments, variants, or derivatives thereof can be used to visualize the LPS / protein 271 complex using immunoassays known to those of skill in the art. <Protein of SEQ ID NO: 266 (Internal Designation Number 116-110-2-0-F4-CS)> The protein of SEQ ID NO: 266, which is highly expressed in the testis, is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 25 and contains about 100 amino acids. Ly-6 family of GPI-coupled cell surface glycoproteins (PS00 consisting of one or more copies of a conserved domain of residues
983; LY6_UPAR). The protein of SEQ ID NO: 266 shows significant structural similarity to mouse Ly-6 antigen, human CD59 and herpesvirus CD59 homolog. The protein of SEQ ID NO: 266 presents one copy of the u-PAR / Ly-6 domain motif, in which all 10 extracellular cysteine residues are conserved. The mature protein sequence contains a relatively high proportion of cysteine residues (10/105), suggesting that multiple disulfide bonds stabilize its tertiary structure. In addition, the 124 amino acid long protein of SEQ ID NO: 266 is
It has a size similar to many members of the Ly-6 family. In addition, the proteins of the invention have predicted signal peptide structures (positions 1-19) and CPI in the membrane.
It has the C-terminal hydrophobic fragment (positions 101-121) required for anchoring. Thus, the proteins of the invention have a clear evolutionary relationship with the Ly-6 / uPAR family, especially the Ly-6 subfamily.

【0408】 Ly-6/uPAR タンパク質ファミリーメンバーは、8または10個のシステイン残基
間の独特なジスルフィド結合によって定義される、Ly-6/uPAR ドメインの1また
はいくつかの反復ユニットを共有する。このファミリーは、2つのサブファミリ
ーに分けることができる。一つは、10個のシステイン残基を有するGPIアンカー
糖タンパク質受容体を含む。他のサブファミリーは、ヘビおよびカエル細胞毒素
である分泌性単一ドメインを含み、そのメンバーは一般的に8個のシステインを
有し、GPIアンカリングシグナル配列を有さないことにおいて明らかに異なる(A
ndermann K,ら、 Protein Sci 8(4):810-819 (1999))。Ly-6 ファミリーメン
バーは、主としてO結合炭水化物と会合する、独特のシステイン濃縮タンパク質
ドメインを通じて著明なアミノ酸相同性を有する、低分子量ホスファチジルイノ
シトールアンカー糖タンパク質である。それらのGPI結合はこれらの細胞表面タ
ンパク質を脂質二重層膜の外側にアンカーするために必要である。Ly-6 ファミ
リーは、補体介在性膜損傷から保護するヒトCD59、イカSgp1 およびSgp2、ウロ
キナーゼプラズミノーゲン活性化因子受容体、マウスSca-1 およびSca-2、なら
びに多数のその他タンパク質を含む。Ly-6 ファミリーに観察される一般的構造
は、ウロキナーゼ型プラズミノーゲン活性化因子およびヘビ毒由来のアルファ‐
神経毒の受容体の構造に似ている(Fleming T Jら、 J Immunol 150:5379-5390
(1993); Ploug M and V Ellis FEBS Lett 349:163-168 (1994))。 Ly-6細胞表面タンパク質はいくつかの造血性系列で特異的に発現され、シグナ
ル伝達および主としてマウスのリンパ細胞における細胞活性化に機能すると思わ
れる。抗Ly-6A/E モノクローナル抗体を用いる分析はまた、脳組織におけるLy-6
分子のインサイツ発現を実証した(染色は脳を通じて血管性エレメントに一次
的に関連した)。これらのタンパク質は、発生の胚性または新生児期中に発現さ
れるようには思われない(Cray Cら、 Brain Res Mol Brain Res 8(1):9-15 (1
990))。 Ly-6タンパク質発現は因子依存性であることが示されている。例えば、通常で
は造血性幹細胞、線維芽細胞、ならびにTおよびBリンパ球で生じる、Ly-6A/Eの
発現は、多様な組織および細胞株においてIFN-s によって大量に誘導されること
が示されている。さらに、Ly-6E Ag は、T細胞においてチロシンキナーゼと会合
し、ならびにT細胞におけるLy-6E発現の低下は、これらの細胞における、正常の
機能応答、ならびにチロシンキナーゼ活性を障害する。さらに、IFNは、メモリC
D8+ T 細胞の産生に重要であり、Ly-6C Ag の発現がメモリ表現型の強力なマー
カーであることが実証されている(Mehran M.ら、 Journal of Immunology 163
811-819 (1999))。そのマウス対応物と同様に、Ly-6 遺伝子のヒト相同体、980
4遺伝子、は、IFNに応答性がある。9804遺伝子はまた、急性前骨髄球性白血病細
胞の分化中にレチノイン酸によって誘導可能である。さらに、培養グリアおよび
神経細胞は、rIFN‐ガンマを含む、サイトカインを加えてインキュベーション後
に高レベルのLy-6A/Eを発現する。(Cray Cら、 Brain Res Mol Brain Res. 8(1
):9-15 (1990))。Ly-6ファミリーの他のメンバーである、ヒトタンパク質RoBo
-1は、骨代謝の2つのモジュレーターである、エストラジオールおよび間歇性機
械的負荷に対する応答において発現の増加を示し、骨恒常性への関与を示唆する
(Noel LSら、 J Biol Chem, Vol. 273(7): 3878-3883 (1998))。そのような
発現の因子依存性は、Ly-6タンパク質 を同種応答および自己免疫性疾患の候補
または標的にする原因となる。例えば、高レベルのLY-6の因子誘導性発現は、腎
炎性狼瘡に付随する(Blake P Gら、 J Am Soc Nephrol 4:1140-1150 (1993))
Ly-6 / uPAR protein family members share one or several repeat units of the Ly-6 / uPAR domain, defined by a unique disulfide bond between 8 or 10 cysteine residues. This family can be divided into two subfamilies. One contains a GPI-anchored glycoprotein receptor with 10 cysteine residues. The other subfamily contains a secretory single domain, which is the snake and frog cytotoxin, whose members generally differ in that they have 8 cysteines and no GPI anchoring signal sequence ( A
Ndermann K, et al., Protein Sci 8 (4): 810-819 (1999)). Ly-6 family members are low molecular weight phosphatidylinositol anchor glycoproteins that have significant amino acid homology through a unique cysteine-enriched protein domain that is primarily associated with O-linked carbohydrates. Their GPI binding is required to anchor these cell surface proteins outside the lipid bilayer membrane. The Ly-6 family includes human CD59, squid Sgp1 and Sgp2, urokinase plasminogen activator receptor, mouse Sca-1 and Sca-2, and many other proteins that protect against complement-mediated membrane damage. The general structure observed in the Ly-6 family is urokinase-type plasminogen activator and alpha- from snake venom.
Similar in structure to the neurotoxin receptor (Fleming TJ et al., J Immunol 150: 5379-5390.
(1993); Ploug M and V Ellis FEBS Lett 349: 163-168 (1994)). Ly-6 cell surface proteins are specifically expressed in several hematopoietic lineages and appear to function in signal transduction and cell activation primarily in mouse lymphocytes. Analysis using anti-Ly-6A / E monoclonal antibody also revealed that Ly-6 in brain tissue
In situ expression of the molecule was demonstrated (staining was primarily associated with vascular elements throughout the brain). These proteins do not appear to be expressed during embryonic or neonatal development (Cray C et al. Brain Res Mol Brain Res 8 (1): 9-15 (1
990)). Ly-6 protein expression has been shown to be factor dependent. For example, Ly-6A / E expression, which normally occurs in hematopoietic stem cells, fibroblasts, and T and B lymphocytes, has been shown to be massively induced by IFN-s in a variety of tissues and cell lines. ing. In addition, Ly-6E Ag associates with tyrosine kinases in T cells, and reduced Ly-6E expression in T cells impairs normal functional response as well as tyrosine kinase activity in these cells. In addition, IFN is a memory C
Important for D8 + T cell production, Ly-6C Ag expression has been demonstrated to be a strong marker of memory phenotype (Mehran M. et al., Journal of Immunology 163.
811-819 (1999)). Similar to its mouse counterpart, human homologue of Ly-6 gene, 980
Four genes are responsive to IFN. The 9804 gene is also inducible by retinoic acid during the differentiation of acute promyelocytic leukemia cells. Furthermore, cultured glial and neuronal cells express high levels of Ly-6A / E after incubation with cytokines, including rIFN-gamma. (Cray C et al., Brain Res Mol Brain Res. 8 (1
): 9-15 (1990)). Human protein RoBo, another member of the Ly-6 family
-1 shows increased expression in response to two modulators of bone metabolism, estradiol and intermittent mechanical load, suggesting its involvement in bone homeostasis (Noel LS et al., J Biol Chem, Vol. 273). (7): 3878-3883 (1998)). Such factor dependence of expression causes the Ly-6 protein to be candidates or targets for allogeneic responses and autoimmune diseases. For example, high levels of factor-induced expression of LY-6 are associated with nephritic lupus (Blake PG et al., J Am Soc Nephrol 4: 1140-1150 (1993)).
.

【0409】 マウスLy-6分子は、多分化能幹細胞から系列前駆細胞への造血の間、および末
梢リンパ組織の特定の白血球亜集団において、組織発現の興味深いパターンを有
する。これらのパターンは、Ly-6発現の制御と免疫系の発生および恒常性の間の
密接な関連性を示唆する(Gumley TPら、 Immunol Cell Biol 73(4):277-296
(1995))。Ly-6M メッセンジャーRNA(mRNA)は、造血組織(骨髄、脾臓、胸腺
、腹膜マクロファージ)、ならびに腎臓および肺において容易に検出可能である
(Patterson JMら、 Blood 95(10):3125-3132 (2000))。 通常では、ヒト血液細胞は、機能的補体孔のアセンブリを阻止する膜タンパク
質によって、自己補体活性化から保護されている。そのようなタンパク質の一つ
は、ヒトLy-6 CD59である。CD59の投与は、溶血性疾患または血栓症を予防する
。さらに、CD59タンパク質は、急性拒絶に至る、補体介在性溶解および内皮細胞
の活性化を防ぐため、従って異種臓器移植中に投与され得る(Binette, J. P.
とBinette, M. B.、 Scanning Microcs.、 7:1107-10 (1993))。 ウロキナーゼプラズミノーゲン活性化因子(uPAR)の表面受容体は、近年にな
って、プラズミノーゲン介在性細胞外タンパク質分解制御の鍵となる分子として
認識された。表面プラズミノーゲン活性化は、細胞、基底膜および細胞外マトリ
ックス間の結合を制御し、その結果として、細胞の遊走および隣接組織を侵入す
る能力を制御する(Roldan ALら、 EMBO J 9(2):467-474 (1990))。u-PARのよ
うな、PAシステムの特定の因子が、多様な種において雄性生殖路の器官内に検出
されている。形態学的研究は、ヒト男性生殖生理学におけるPAシステムの関与に
ついての支持を提供する(Gunnarsson Mら、 Mol Hum Reprod 5(10):934-940 (
1999))。 LY-6 タンパク質は、ガン、腎症、自己免疫性疾患、溶血性疾患、血栓症、ア
ルツハイマー病等のような障害において重要な役割を果たすことが示唆されてい
る。悪性度の高い細胞では、悪性度の低い表現型を有する腫瘍細胞よりもその発
現レベルが高いために、マウスLy-6スーパー遺伝子ファミリーのいくつかのメン
バーは、特定のマウス腫瘍の進行に明らかに関与している。フローサイトメトリ
による腫瘍細胞のLy-6E.1 発現レベルの高いまたは低い亜集団への選り分けは、
悪性度の高いまたは低い表現型をそれぞれ発現する細胞を生じた。さらに、LY-6
が、マウスにおける種々の組織由来の非リンパ性腫瘍細胞において高度に発現
されることが示された。上方制御または高発現は、より悪性度の高い表現型と相
関し、より高い効率で局所腫瘍を産生する原因となる(Katzら、 Int J Cancer
59:684-91 (1994))。
The murine Ly-6 molecule has an interesting pattern of tissue expression during hematopoiesis from pluripotent stem cells to lineage progenitor cells and in specific leukocyte subpopulations of peripheral lymphoid tissue. These patterns suggest a close link between regulation of Ly-6 expression and development and homeostasis of the immune system (Gumley TP et al., Immunol Cell Biol 73 (4): 277-296).
(1995)). Ly-6M messenger RNA (mRNA) is readily detectable in hematopoietic tissues (bone marrow, spleen, thymus, peritoneal macrophages), and kidney and lung (Patterson JM et al. Blood 95 (10): 3125-3132 (2000). )). Normally, human blood cells are protected from self-complement activation by membrane proteins that block the assembly of functional complement pores. One such protein is human Ly-6 CD59. Administration of CD59 prevents hemolytic disease or thrombosis. In addition, the CD59 protein protects against complement-mediated lysis and endothelial cell activation leading to acute rejection, and thus can be administered during xenotransplantation (Binette, JP
And Binette, MB, Scanning Microcs., 7: 1107-10 (1993)). The surface receptor for urokinase plasminogen activator (uPAR) has recently been recognized as a key molecule in controlling plasminogen-mediated extracellular proteolysis. Surface plasminogen activation regulates the binding between cells, basement membranes and extracellular matrix, and consequently the ability of cells to migrate and enter adjacent tissues (Roldan AL et al., EMBO J 9 (2 ): 467-474 (1990)). Certain factors of the PA system, such as u-PAR, have been detected within male reproductive tract organs in a variety of species. Morphological studies provide support for the involvement of the PA system in human male reproductive physiology (Gunnarsson M et al. Mol Hum Reprod 5 (10): 934-940 (
1999)). It has been suggested that LY-6 protein plays an important role in disorders such as cancer, nephropathy, autoimmune disease, hemolytic disease, thrombosis, Alzheimer's disease and the like. Several members of the murine Ly-6 supergene family have been shown to be involved in the progression of certain mouse tumors, due to higher expression levels in high-grade cells than in tumor cells with a low-grade phenotype. Are involved. Sorting of tumor cells into high or low Ly-6E.1 expression subpopulations by flow cytometry
We gave rise to cells expressing a high-grade or low-grade phenotype respectively. Furthermore, LY-6
Has been shown to be highly expressed in non-lymphoid tumor cells from various tissues in mice. Upregulation or high expression correlates with a more aggressive phenotype and causes more efficient local tumor production (Katz et al., Int J Cancer
59: 684-91 (1994)).

【0410】 血管形成腫瘍由来の細胞は、より高い腫瘍形成能表現型、および血管形成が十
分でない腫瘍由来の細胞に比べて人工的肺転移を生じるより高い能力を発現する
。これらの細胞はまた、リンパ球活性化タンパク質Ly-6Eを顕著に高いレベルで
発現し、従ってその血管形成表現型は、Ly-6 によって同時制御されているよう
に思われる(Sagi-Assif Oら、 Immunol Lett 54(2-3):207-13 (1996))。いく
つかのLY-6 タンパク質は、認可抗ガン剤であり、細胞介在性免疫における主要
な制御ホルモンであるインターロイキンII(IL‐2)の分泌を阻止する(Fleming
T J と T R Malek。 J Immunol. 153:1955-62 (1994))。IL-2 は、Tおよびナ
チュラルキラー細胞のどちらの増殖も刺激し、さらに新鮮単離、充実性腫瘍細胞
を直接に溶解できるNK細胞を活性化する。 悪性度の高い腫瘍、高Ly-6E.1発現細胞はまた、ウロキナーゼプラズミノーゲ
ン活性化因子(uPAR)の受容体を高レベルで発現するが、悪性度の低い腫瘍、低
Ly-6E.1発現細胞はまた、uPARを低レベルで発現する。トランスフェクションの
研究は、Ly-6E.1を高レベルで発現する腫瘍細胞に悪性度の高い表現型を供与す
ることに偶然関与していることを示した。マウスThB Ly-6 タンパク質のヒト相
同体である、E48は、頭部および頚部扁平上皮ガン細胞で発現される。E48刺激細
胞では、E48のその微小環境リガンドへの結合は、これらの細胞においてFX酵素
の発現を上方制御するシグナルを伝達して、GDP-L-フコースのレベル増加に至る
と思われる(Rinat Eshelら、 J Biol Chem、 Vol. 275(17):12833-12840 (20
00))。血管内皮に白血球が接着する、LADIIと呼ばれる先天的障害は、汎発性フ
コース欠乏症ならびに白血球細胞内輸送および機能における主要な欠陥を表す。
マウス腫瘍のLy-6 欠損変異体は、フコースおよびマンノースの細胞複合糖質へ
の取り込みの修飾を呈示する(Witz IP J. Cell. Biochem. Suppl. 34:61-66
(2000))。 配列番号266のタンパク質はLy-6タンパク質ファミリーの新メンバーであり、
従って、シグナル伝達および細胞活性化、増殖および分化に関与する特異的細胞
表面糖タンパク質抗原である。本発明の好ましいポリペプチドは、1〜18、およ
び19〜124位置からの配列番号266のアミノ酸を含むポリペプチドである。本発明
の他の好ましいポリペプチドは、本願明細書に説明する生物活性のいずれかを有
する配列番号266のフラグメントである。
Cells from angiogenic tumors express a higher tumorigenicity phenotype and a higher capacity to give rise to artificial lung metastases compared to cells from tumors with poor angiogenesis. These cells also express significantly higher levels of the lymphocyte activating protein Ly-6E, so their angiogenic phenotype appears to be co-regulated by Ly-6 (Sagi-Assif O et al. , Immunol Lett 54 (2-3): 207-13 (1996)). Several LY-6 proteins block the secretion of interleukin II (IL-2), a licensed anti-cancer agent and a major regulatory hormone in cell-mediated immunity (Fleming
TJ and TR Malek. J Immunol. 153: 1955-62 (1994)). IL-2 stimulates the proliferation of both T and natural killer cells and also activates NK cells that can directly lyse freshly isolated, solid tumor cells. High-grade tumors, high Ly-6E.1-expressing cells also express high levels of the receptor for urokinase plasminogen activator (uPAR), but low-grade tumors, low
Ly-6E.1 expressing cells also express low levels of uPAR. Transfection studies have shown that it is by chance involved in conferring a highly aggressive phenotype on tumor cells that express high levels of Ly-6E.1. E48, a human homologue of mouse ThB Ly-6 protein, is expressed in head and neck squamous cell carcinoma cells. In E48-stimulated cells, binding of E48 to its microenvironmental ligand appears to transduce a signal that upregulates expression of the FX enzyme in these cells, leading to increased levels of GDP-L-fucose (Rinat Eshel Et al., J Biol Chem, Vol. 275 (17): 12833-12840 (20
00)). A congenital disorder called LADII, in which leukocytes adhere to the vascular endothelium, represents a generalized fucose deficiency and a major defect in leukocyte intracellular transport and function.
Ly-6-deficient mutants of mouse tumors exhibit modified uptake of fucose and mannose into cellular glycoconjugates (Witz IP J. Cell. Biochem. Suppl. 34: 61-66.
(2000)). The protein of SEQ ID NO: 266 is a new member of the Ly-6 protein family,
Thus, it is a specific cell surface glycoprotein antigen involved in signal transduction and cell activation, proliferation and differentiation. A preferred polypeptide of the invention is a polypeptide comprising the amino acids of SEQ ID NO: 266 from positions 1-18 and 19-124. Other preferred polypeptides of the present invention are fragments of SEQ ID NO: 266 having any of the biological activities described herein.

【0411】 一つの実施形態では、本発明は、組織、好ましくは精巣、を選択的に同定する
ためのマーカータンパク質として本発明のタンパク質またはその一部を用いる、
方法および組成物に関する。例えば、本発明のタンパク質またはその一部は、当
業者に公知な技術を用いて、特異的抗体を合成するために使用できる。そのよう
な組織特異的抗体は次に、法医学的試料、異なる身体部位等に転移した分化腫瘍
組織のような未知な起源の組織を同定または、免疫化学を用いて組織横断面にお
ける異なる組織タイプを分類するために使用し得る。 本発明の他の実施形態は、泌尿生殖器組織および両性の生殖系のその他の組織
を含む組織の発生上および悪性障害を診断するために本発明のタンパク質または
その一部および関連化合物および誘導体を用いる方法に関する。例えば、ガン患
者またはガンを発生する危険性のある患者から生物試料を採取して、試料の細胞
中にある配列番号25のポリヌクレオチドまたはコードされたポリペプチドのレベ
ルを検出する。対照レベルに比較する、試料中の配列番号25ポリヌクレオチドま
たはコードされたポリペプチドレベルの上昇の検出は、患者体内における悪性細
胞の存在を示す。本発明のタンパク質の発現は、ノーザンブロッティング、RT-P
CR または免疫ブロッティングを含むが、それらに限定はされない、いくつかの
方法のいずれかを用いて研究できる。 本発明の他の実施形態は、泌尿生殖器組織およびヒト生殖系のその他の組織を
含む組織における発生上のおよび悪性障害の治療において、本発明のタンパク質
またはその一部を医薬品として組換えタンパク質形態で用いる、組成物および方
法に関する。特に、本発明のタンパク質またはその一部は、男性不妊の徴候を有
する障害の治療に使用できる。 本発明の他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部に結合する抗
体が、例えば、ヒト泌尿生殖器腫瘍のような腫瘍の治療において、認可抗ガン剤
であり、また細胞介在性免疫における主要な制御ホルモンであるインターロイキ
ンIIの分泌を増強するために使用される。そのような抗体は、本発明のタンパク
質が過剰発現されている泌尿生殖器障害またはガンの治療として、単独で、また
は細胞を剥離したり死滅することが可能な物質に結合させて使用できる。 本発明のタンパク質またはその一部はまた、尿生殖器ガン、ガン、肉腫、アテ
ローム性動脈硬化症、血管形成、および良性腫瘍等のガンの多様な形態を含む、
移植を必要とする可能性のある疾患の治療に使用できる。前述のように、Ly-6フ
ァミリーは、本発明のタンパク質に類似であり、細胞を補体介在性膜損傷から保
護することが可能ないくつかのタンパク質を含む。従って、本発明の他の実施形
態では、配列番号25によってコードされる組換えタンパク質またはそのフラグメ
ントは、常態では急性拒絶を起こす補体介在性溶解を防止、かつ内皮細胞の活性
化を阻止するために、異種組織移植中に投与される。
In one embodiment, the invention uses a protein of the invention or a portion thereof as a marker protein for selectively identifying a tissue, preferably testis,
Methods and compositions. For example, the proteins of the invention or portions thereof can be used to synthesize specific antibodies using techniques known to those of skill in the art. Such tissue-specific antibodies can then identify tissues of unknown origin, such as differentiated tumor tissues that have metastasized to forensic samples, different body sites, etc., or use immunochemistry to identify different tissue types in tissue cross-sections. Can be used to classify. Other embodiments of the invention use the proteins of the invention or portions thereof and related compounds and derivatives to diagnose developmental and malignant disorders of tissues, including urogenital tissues and other tissues of the reproductive system of both sexes. Regarding the method. For example, a biological sample is taken from a cancer patient or at risk of developing cancer to detect the level of the polynucleotide of SEQ ID NO: 25 or the encoded polypeptide in the cells of the sample. Detection of elevated levels of SEQ ID NO: 25 polynucleotide or encoded polypeptide in the sample relative to control levels is indicative of the presence of malignant cells in the patient. Expression of the proteins of the invention can be carried out by Northern blotting, RT-P
It can be studied using any of several methods, including but not limited to CR or immunoblotting. Another embodiment of the present invention is the use of a protein of the present invention or a portion thereof in recombinant protein form as a pharmaceutical in the treatment of developmental and malignant disorders in tissues including genitourinary tissues and other tissues of the human reproductive system. Compositions and methods for use. In particular, the proteins of the invention or parts thereof can be used for the treatment of disorders having signs of male infertility. In another embodiment of the invention, an antibody that binds to a protein of the invention, or a portion thereof, is an approved anti-cancer agent in the treatment of tumors, such as human genitourinary tumors, and in cell-mediated immunity. Used to enhance the secretion of interleukin II, the major regulatory hormone. Such antibodies can be used alone or in combination with a substance capable of exfoliating or killing cells as a treatment for genitourinary disorders or cancers in which the protein of the present invention is overexpressed. The proteins of the invention or portions thereof also include various forms of cancer such as genitourinary cancer, cancer, sarcoma, atherosclerosis, angiogenesis, and benign tumors.
It can be used to treat diseases that may require transplantation. As mentioned above, the Ly-6 family includes several proteins that are similar to the proteins of the invention and are capable of protecting cells from complement-mediated membrane damage. Therefore, in another embodiment of the invention, the recombinant protein encoded by SEQ ID NO: 25 or a fragment thereof is used to prevent complement-mediated lysis that normally causes acute rejection and to block endothelial cell activation. Administered during xenotransplantation.

【0412】 さらに、補体介在性溶解の防止は、インビトロ取り扱い中の胚細胞の機能的生
存が欠くことができない、ヒトおよび動物の生殖治療において特に重要である。
精子の貯蔵は、商業上の動物育種プログラム、ヒト精子ドナープログラム、およ
び特定の疾患状態の治療において広範に重要である。例えば、ガンまたは終局的
には精子産生を妨げ得る疾患であることが診断された男性のために、ならびに精
子がその他の場所または時期に使用するために保存される生殖の補助目的のため
に、精子試料を凍結できる。そのような場合に使用する手順は、精子濃縮分画を
精液血漿または残屑のような試料の非精子成分から分離するために精子試料を洗
浄すること;さらに、死亡精子および射精物中にある白血球から健常で運動性の
ある精子を単離すること;後日使用のため、または異なる場所にいる雌への運送
のために凍結または冷蔵すること;診断テストにおける培養、またはインビトロ
受精または細胞質内精子注入のような治療的介入における用途のために精子を伸
展または希釈すること、を含む(Cohenら、 12:994-1001 (1997))。精子が洗
浄または単離されたら、次に培養液中で伸展(または希釈)したり、あるいは培
地を種々の用途(精子分析、診断テスト、補助生殖)に保管する。伸展または希
釈された精子のこれらの用途は、基本培地といくらか異なる処方を必要とする(
概説については、米国特許6,140,121 、Ellingtonら、 Oct. 2000を参照);し
かし、全ての場合において精子の生存は雌生殖路の外部では最適以下である。精
子の機能保存を改善できる希釈液または貯蔵培地の新付加成分は有用である。従
って、本発明の他の好ましい実施形態は、配列番号25によってコードされる精製
組換えタンパク質またはそのフラグメントが、精子保護のためにデザインされた
医薬培地の構成成分として添加できる。そのような保存培地を構成するために使
用される方法は、一般的に当業者に公知である(例えば、Oliver S.A .ら、米国
特許5,897,987 、1999年4月;Cohen J.ら、前出)。反対に、本発明のさらに他
の実施形態では、本発明のタンパク質を認識して、それを結合して阻止する、リ
ガンド、インヒビター、中和抗体またはその他の生物学的薬剤は、雄性避妊目的
にデザインされた医薬製剤の構成成分として使用できる。 本発明のさらに他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部を認識
して、細胞内に内部移行されるキメラリガンドまたは誘導体は、配列番号266の
タンパク質を発現する泌尿生殖器またはその他の組織を精巧に標的する薬物送達
システムをデザインするために使用できる。例えば、そのような認識分子を、配
列番号266のタンパク質を発現している細胞へのリポソームの特異的送達を可能
にするために、リポソーム膜中に組み込むことができる。そのような薬物送達シ
ステムデザインの方法は当業者には公知である(Smith H.J. ドラッグデザイン
の原理入門(Introduction to the principles of drug design and action)
第三版 (1998))。
Furthermore, prevention of complement-mediated lysis is of particular importance in reproductive therapy in humans and animals, where functional survival of embryonic cells during in vitro handling is essential.
Sperm storage is of widespread importance in commercial animal breeding programs, human sperm donor programs, and treatment of certain disease states. For example, for men diagnosed with cancer or a disease that can ultimately interfere with sperm production, and for the purpose of assisting reproduction, in which sperm are stored for use elsewhere or at a time. The sperm sample can be frozen. The procedure used in such cases is to wash the sperm sample to separate the sperm enriched fraction from the non-sperm components of the sample, such as semen plasma or debris; and in dead sperm and ejaculate. Isolating healthy, motile sperm from white blood cells; freezing or refrigerating for later use or shipping to females at different locations; culture in diagnostic tests, or in vitro fertilization or intracytoplasmic sperm Spreading or diluting sperm for use in therapeutic interventions such as infusion (Cohen et al., 12: 994-1001 (1997)). Once the sperm have been washed or isolated, they are then spread (or diluted) in culture or the medium is stored for various uses (sperm analysis, diagnostic tests, assisted reproduction). These uses of extended or diluted sperm require a formulation somewhat different from the basal medium (
For a review, see US Pat. No. 6,140,121, Ellington et al., Oct. 2000); however, sperm survival is suboptimal outside the female reproductive tract in all cases. New additions to the diluent or storage medium that can improve functional preservation of sperm are useful. Therefore, in another preferred embodiment of the present invention, the purified recombinant protein encoded by SEQ ID NO: 25 or a fragment thereof can be added as a component of a pharmaceutical medium designed for sperm protection. The methods used to construct such storage media are generally known to those of skill in the art (eg, Oliver SA. Et al., US Patent 5,897,987, April 1999; Cohen J. et al., Supra). . Conversely, in yet another embodiment of the present invention, a ligand, inhibitor, neutralizing antibody or other biological agent that recognizes and binds to and blocks the protein of the present invention is for male contraceptive purposes. It can be used as a constituent of a designed pharmaceutical formulation. In yet another embodiment of the invention, a chimeric ligand or derivative that recognizes a protein of the invention or a portion thereof and is internalized in a cell is a urogenital or other tissue expressing the protein of SEQ ID NO: 266. It can be used to design drug delivery systems that target delicately. For example, such a recognition molecule can be incorporated into the liposome membrane to allow specific delivery of the liposome to cells expressing the protein of SEQ ID NO: 266. Methods of designing such drug delivery systems are known to those of skill in the art (Smith HJ Introduction to the principles of drug design and action).
Third edition (1998)).

【0413】 <配列番号417、413、418のタンパク質(内部指定番号188-45-1-0-D3-CS、 18
8-26-4-0-F5-CS、および 188-5-1-0-H6-CS)> 配列番号176、172、および177のcDNAによってコードされる、配列番号417、41
3、および418のタンパク質は、脳で発現され、レドックス活性を有するタンパク
質と強い相同性を呈示する(例えば、Genbank受託番号:AK001293 およびAF0296
89、ならびにGeneseqp受託番号:Y59180を参照)。 配列番号418のタンパク質(320アミノ酸)は、AK001293(322アミノ酸)の変
異体である。AK001293は、配列番号418と同一ORF内に6つの余分なヌクレオチド
を有し、より長いタンパク質を産生する。配列番号418は、16〜313位置からのPf
am 亜鉛結合脱水素酵素(adh zinc)サインを呈示する。配列番号418は、亜鉛
リガンドであると考えられるヒスチジンを除いては、モチーフの全ての保存残基
を呈する。亜鉛リガンド残基のこの欠如は、亜鉛結合脱水素酵素のサブファミリ
ーである、キノン酸化還元酵素(QOR)の特性である。 配列番号413(191アミノ酸)は、最初の172アミノ酸を配列番号418と共有する
。しかし、配列番号413のcDNAにおける583位置の一つのヌクレオチドの欠失(ア
ミノ酸173に対応する)は、配列番号418およびAK001293と比較して、ORFの変化
を作出する。 配列番号417は、その配列が、本発明の他のタンパク質のN末端部に対応する短
いタンパク質(20アミノ酸)である。cDNA上の128位置におけるTの存在は(公開
配列および配列番号413および418におけるGの代わりに)、停止コドンを作出し
て、従って短いタンパク質を作出する。 配列番号417、413、および418は、亜鉛結合脱水素酵素のファミリーであるQOR
に類似である。QORは、キノンの1または2電子還元を触媒する、細胞質レドック
ス制御フラビン酵素である。QORはNADPを結合し、ならびにジクマロールによっ
て阻害される。 QOR活性は、細胞を、環境および合成キノンおよびその前駆物質への曝露に起
因する毒性、変異誘発性、およびガンに対して細胞を保護する。従って、QOPは
、細胞レドックス状態の監視に中心的役割を果たし、種々の代謝状況によって誘
導される酸化的ストレスに対する保護のために作用する(Raina A.K.ら、 (1999
) Redox Rep. 4:23-7)。酸化還元酵素活性はまた、生体還元性抗ガン剤の活性
化を可能にする(Begleiter A.ら、 (1996) Br. J. Cancer Suppl. 27:S9-14)
<Proteins of SEQ ID NOs: 417, 413, 418 (Internal Designation No. 188-45-1-0-D3-CS, 18
8-26-4-0-F5-CS, and 188-5-1-0-H6-CS)> SEQ ID NOS: 417, 41 encoded by the cDNAs of SEQ ID NOS: 176, 172, and 177
Proteins 3 and 418 are expressed in the brain and exhibit strong homology with proteins having redox activity (eg Genbank accession numbers: AK001293 and AF0296).
89, and Geneseqp accession number: Y59180). The protein of SEQ ID NO: 418 (320 amino acids) is a variant of AK001293 (322 amino acids). AK001293 has 6 extra nucleotides in the same ORF as SEQ ID NO: 418 and produces a longer protein. SEQ ID NO: 418 is the Pf from position 16-313
am Presents the zinc-binding dehydrogenase (adh zinc) signature. SEQ ID NO: 418 presents all conserved residues in the motif, except for histidine, which is believed to be the zinc ligand. This lack of zinc ligand residues is characteristic of quinone oxidoreductase (QOR), a subfamily of zinc-binding dehydrogenases. SEQ ID NO: 413 (191 amino acids) shares the first 172 amino acids with SEQ ID NO: 418. However, the deletion of one nucleotide at position 583 (corresponding to amino acid 173) in the cDNA of SEQ ID NO: 413 creates an ORF change compared to SEQ ID NO: 418 and AK001293. SEQ ID NO: 417 is a short protein (20 amino acids) whose sequence corresponds to the N-terminal part of other proteins of the invention. The presence of a T at position 128 on the cDNA (instead of the published sequence and G in SEQ ID NOs: 413 and 418) creates a stop codon and thus a short protein. SEQ ID NOS: 417, 413, and 418 are QOR, a family of zinc-binding dehydrogenases.
Is similar to. QOR is a cytoplasmic redox-regulated flavin enzyme that catalyzes one or two electron reduction of quinones. QOR binds NADP as well as is inhibited by dicoumarol. QOR activity protects cells against toxicity, mutagenicity, and cancer due to exposure to the environment and synthetic quinones and their precursors. Therefore, QOP plays a central role in monitoring cellular redox status and acts to protect against oxidative stress induced by various metabolic contexts (Raina AK et al., (1999).
) Redox Rep. 4: 23-7). Redox enzyme activity also allows activation of bioreductive anti-cancer agents (Begleiter A. et al. (1996) Br. J. Cancer Suppl. 27: S9-14).
.

【0414】 キノンの代謝は、1または2個の電子によるキノンの酵素的還元を含む。キノ
ン含有抗腫瘍剤の活性化においては、この還元の結果抗ガン剤のセミキノンまた
はヒドロキノンの形成を生じる。これらの酵素的還元の結果として、セミキノン
はその過剰電子を酸素に与えて、スーパーオキシドラジカル陰イオンおよび元来
のキノンを形成する。還元酵素によるこれらの還元に後続する酸素分子(二原子
酸素)による酸化は、レドックスサイクリングとして公知であり、システムが嫌
気性となるまで継続する。2電子還元の場合は、ヒドロキノンは安定化されて、
その結果、解毒経路において生物によって排泄される。 細胞の抗酸化剤応答は、解毒/防御タンパク質の一組の装置によって媒介され
る。これらのタンパク質をコードする遺伝子のプロモーターは、抗酸化剤応答エ
レメント(ARE)と称する共通のシスエレメントを含む。Nrf、 Jun、 Fos、 Fra
、 Maf、 YABP、 ARE-BP1、 Ah(芳香族炭化水素)受容体を含む、多数の転写因
子、およびエストロゲン受容体を含む、多数の転写因子は、多様な遺伝子からの
AREに結合する。これらの因子の間で、Nrf-Jun ヘテロ二量体は、ARE介在性発現
および抗酸化剤および生体異物に対する応答における遺伝子の誘導を正に制御す
る(Dhakshinamoorthy S.ら、 (2000) Curr Top Cell Regul. 36:201-16に概説
されている)。他方、c-Fos は、ARE介在性遺伝子発現を抑圧する(Venugopal,
R.と Jaiswal, A.K. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93、 14960-5)。 QOR活性レベルの上昇が、肝臓、結腸、肺および乳房等の腫瘍のいくつかの種
類において報告されている(Belinsky M., Jaiswal A.K.、 (1993) Cancer Meta
stasis Rev 12:103-17)。生体反応性抗腫瘍剤は、還元による活性化を必要と
する抗ガン剤の重要なクラスである。この理由で、QORは、新抗腫瘍化合物開発
の基礎となるターゲットの可能性がある。特定のQORは既に、マイトマイシン C
、インドロキノン E09のようないくつかの抗ガン剤の細胞毒性の代謝、活性化
およびメカニズム(Ross D.ら、 (1994) Oncol. Res. 6:493-500)、 CB 1954
(Knox R.J.ら、 (2000) Cancer Res. 60:4179-86)、または乳ガンにおける抗
エストロジェン(Montano M.M.、 Katzenellenbogen B.S. (1997) PNAS. 94:25
81-6)に関連されている。 さらに、QORファミリーのタンパク質のいくつかは、酸化的ストレス後のアポ
トーシスの防止に関与すると考えられている。腫瘍サプレッサー遺伝子p53は、
分裂細胞および海馬錐体ニューロンにおけるアポトーシスの誘導に直接に関係し
ており(Jordan J.ら、 (1997) J. Neurosci. 17:1397-405)、QOR遺伝子は、p
53制御遺伝子として説明されている((Kostic C, Shaw P.H. (2000) Oncogene 1
9:3978-87)。
Quinone metabolism involves the enzymatic reduction of quinones with one or two electrons. Upon activation of a quinone-containing anti-tumor agent, this reduction results in the formation of the anti-cancer agent semiquinone or hydroquinone. As a result of these enzymatic reductions, semiquinones donate their excess electrons to oxygen, forming superoxide radical anions and native quinones. These reductions by reductases, followed by oxidation by molecular oxygen (diatomic oxygen), known as redox cycling, continue until the system is anaerobic. In the case of two-electron reduction, hydroquinone is stabilized,
As a result, it is excreted by the organism in the detoxification pathway. The antioxidant response of cells is mediated by a set of detoxification / protection protein devices. The promoters of the genes encoding these proteins contain a common cis element called the antioxidant response element (ARE). Nrf, Jun, Fos, Fra
, Maf, YABP, ARE-BP1, Ah (Aromatic Hydrocarbon) Receptors, Multiple Transcription Factors, and Estrogen Receptors
Bind to ARE. Among these factors, the Nrf-Jun heterodimer positively regulates gene induction in ARE-mediated expression and response to antioxidants and xenobiotics (Dhakshinamoorthy S. et al. (2000) Curr Top Cell Regul. 36: 201-16). On the other hand, c-Fos suppresses ARE-mediated gene expression (Venugopal,
R. and Jaiswal, AK (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93, 14960-5). Elevated levels of QOR activity have been reported in several types of tumors such as liver, colon, lung and breast (Belinsky M., Jaiswal AK, (1993) Cancer Meta.
stasis Rev 12: 103-17). Bioreactive antitumor agents are an important class of anticancer agents that require activation by reduction. For this reason, QOR may be the underlying target for the development of new antitumor compounds. The specific QOR is already mitomycin C
, Metabolism, activation and mechanism of cytotoxicity of some anti-cancer agents such as indoloquinone E09 (Ross D. et al. (1994) Oncol. Res. 6: 493-500), CB 1954.
(Knox RJ et al. (2000) Cancer Res. 60: 4179-86), or anti-estrogen in breast cancer (Montano MM, Katzenellenbogen BS (1997) PNAS. 94:25.
81-6). Furthermore, some of the QOR family proteins are believed to be involved in preventing apoptosis after oxidative stress. The tumor suppressor gene p53
Directly involved in the induction of apoptosis in dividing cells and hippocampal pyramidal neurons (Jordan J. et al. (1997) J. Neurosci. 17: 1397-405), the QOR gene
53 described as a regulatory gene ((Kostic C, Shaw PH (2000) Oncogene 1
9: 3978-87).

【0415】 配列番号417、413および418のタンパク質は、おそらくQORとしての、レドック
ス活性を有すると考えられている。従って、それらは、酸化的ストレスに対して
内在性抗酸化剤として作用することが予測され、おそらく補助因子としてNADPを
使用できる。本発明のタンパク質は、毒素の不活性化および生体還元性抗ガン剤
の活性化に使用できる。さらに、それらは酸化的ストレス後のアポトーシスを防
止し、p53によって制御され得る。配列番号417および413のタンパク質は、配列
番号418とは対照的に、Pfam亜鉛結合脱水素酵素(adh zinc)を含まないために
、それらは、機能タンパク質の、競合インヒビター、すなわちドミナントネガテ
ィブ型、として作用する。 本発明のタンパク質の酸化還元酵素活性は、当業者に公知の技術のいずれかを
用いて検定できる。例えば、NADPHの酸化および酸素消費速度の測定、ならびに
セミキノンおよび活性酸素種の検出は、Gutierrez P.L. (Gutierrez P.L (2000
) Front. Biosci. 5:D629-38)に説明されるように、あるいは当業者に公知の方
法によって実施できる。特異的に影響されている組織および対照組織における本
発明のタンパク質の酵素活性は、組織化学的染色によってアッセイできる。細胞
の抗酸化剤応答における本タンパク質の役割を確認するために、インビトロおよ
びインビボアッセイを行うことができる。本発明のタンパク質をコードする遺伝
子の転写レベルは、Belinsky M. と Jaiswal A.K. (前出)によって説明される
ように、キノンまたはベータ‐ナフトフラビン(ベータ‐NF)のようなキノン由
来化合物への曝露後、ならびにas Nerf、 Jun およびc-Fosのような転写因子へ
の応答、またはp53の存在において、標準法を用いて測定できる。 本発明の一つの実施形態では、本発明は、インビトロまたはインビボで特定の
細胞型を検出するために使用できる。例えば、本タンパク質は脳で過剰発現され
るために、本タンパク質を特異的に認識出来る試薬は、脳細胞のマーカーとして
使用できる。脳特異マーカーは、組織分析のために特定の組織を同定すること、
ならびに腫瘍細胞の起源を検出することを含む、いくつかの用途を有する。さら
に、本タンパク質の発現は、Nrf、 Jun、 Fos、 Fra、 Maf、 YABP、 ARE-BP1、
Ah(芳香族炭化水素)受容体、およびエストロゲン受容体等の転写因子、なら
びにp53によって誘導されると思われるために、本タンパク質の検出に特異的な
試薬はまた、インビトロまたはインビボにおけるこれらのタンパク質の活性用の
マーカーとして使用できる。これらの多数のタンパク質と、ガンのような疾患の
間の関連を考慮すると、本タンパク質の存否を検出する能力は、疾患の診断およ
びスクリーニングのための強力なツールを提供する。これらの適用のいずれにつ
いても、本タンパク質の発現は、ノーザンブロット、ウェスタンブロット、イン
サイツハイブリダイゼーション、PCR等を含む標準法を用いて検出できる。
The proteins of SEQ ID NOs: 417, 413 and 418 are believed to have redox activity, probably as a QOR. Therefore, they are predicted to act as endogenous antioxidants against oxidative stress, possibly using NADP as a cofactor. The protein of the present invention can be used for inactivating toxins and activating bioreductive anticancer agents. Moreover, they prevent apoptosis after oxidative stress and can be regulated by p53. The proteins of SEQ ID NOS: 417 and 413, in contrast to SEQ ID NO: 418, do not contain Pfam zinc-binding dehydrogenase (adh zinc), so they are classified as competitive inhibitors of functional proteins, the dominant negative form. To work. The oxidoreductase activity of the proteins of the invention can be assayed using any of the techniques known to those of skill in the art. For example, the measurement of the rate of oxidation and oxygen consumption of NADPH, and the detection of semiquinone and reactive oxygen species are described by Gutierrez PL (Gutierrez PL (2000
) Front. Biosci. 5: D629-38) or by methods known to those skilled in the art. The enzymatic activity of the proteins of the invention in specifically affected and control tissues can be assayed by histochemical staining. In vitro and in vivo assays can be performed to confirm the role of the protein in cellular antioxidant response. Transcriptional levels of the genes encoding the proteins of the invention were determined by exposure to quinone or quinone-derived compounds such as beta-naphthoflavin (beta-NF), as described by Belinsky M. and Jaiswal AK (supra). Later and in response to transcription factors such as as Nerf, Jun and c-Fos, or in the presence of p53, can be measured using standard methods. In one embodiment of the invention, the invention can be used to detect specific cell types in vitro or in vivo. For example, since the present protein is overexpressed in the brain, a reagent that can specifically recognize the present protein can be used as a marker for brain cells. Brain-specific markers identify specific tissues for tissue analysis,
And has several uses, including detecting the origin of tumor cells. Furthermore, the expression of this protein is expressed by Nrf, Jun, Fos, Fra, Maf, YABP, ARE-BP1,
Reagents specific for the detection of this protein also appear to be induced by transcription factors such as the Ah (aromatic hydrocarbon) and estrogen receptors, and p53, so that these proteins may also be detected in vitro or in vivo. Can be used as a marker for the activity of. Given the association between many of these proteins and diseases such as cancer, the ability to detect the presence or absence of this protein provides a powerful tool for disease diagnosis and screening. For any of these applications, expression of the protein can be detected using standard methods including Northern blot, Western blot, in situ hybridization, PCR and the like.

【0416】 他の実施形態では、本発明のタンパク質は、インビボおよびインビトロで細胞
の酸化的ストレス用のマーカーとしての役割を果たす。従って、本発明のタンパ
ク質またはその一部は、広く多様なタイプのガンならびにアルツハイマー病(AD
)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)またはパーキンソン病(PD)のような神経変性障
害を含む、酸化的ストレスが関係する障害の診断に有用であり得る。診断目的で
は、本発明のタンパク質の発現は、例えば、ノーザンブロッティング、RT-PCR、
免疫ブロッティング法を用いて研究することができ、対照個体における発現と比
較される。対照と比較する、患者における本発明のタンパク質レベルの上昇は、
レドックス平衡の大きなシフトを示し、従って、疾患または疾患への感受性があ
ることを示す。 本発明はさらに、上記に説明するものを含む、酸化的ストレスが関係する障害
の防止および/または治療のために本発明のタンパク質またはその一部を用いる
、方法および組成物に関する。これらの目的のために、本タンパク質自体、また
は本タンパク質をコードするポリヌクレオチド、またはタンパク質発現の活性化
因子を、患者、あるいはこれらの障害の一つに感受性が増加している罹患してい
ない個体に投与してもよい。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、細胞がアポトーシ
スを起こすことを防止するために使用される。従って、それらは、免疫不全症候
群(AIDSを含む)、タイプ1糖尿病、病原性感染、心臓血管系および神経の傷害
、脱毛症、老化、ADおよびPDを含む変性疾患、筋緊張異常、レーベル遺伝性視神
経萎縮症および精神分裂病を含むが、それらに限定はされない、アポトーシスが
有害である障害およびプロセスの診断、治療および/または予防に有用である。
全てのそのような診断目的では、本発明のタンパク質の発現は、本願明細書に説
明されるノーザンブロッティング、RT-PCR、免疫ブロッティング法を用いて研究
することができ、対照個体における発現と比較できる。 本発明は、キノンに対する解毒酵素として本発明のタンパク質またはその一部
を用いる、方法および組成物に関する。細胞において毒性効果を有する種々のキ
ノンがある(例えば、ベンゼンのフェノール代謝物の酸化に由来するキノン、DA
キノン、あるいはメナジオン)。従って、本発明のタンパク質またはその一部は
、ベンゼンの血液毒および発ガン効果、ならびにガン、再生不良性貧血、および
汎血球減少症のようなベンゼン起因性疾患に対して保護性がある。さらには、そ
れらは脳においてDAキノンを解毒して、それによってパーキンソン病における神
経保護を供給する。さらに他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一
部は、心筋細胞への影響が知られている、メナジオン誘発性酸化的ストレスに対
して細胞を保護できる(Floreani M.ら、 (2000) Biochem Pharmacol. 60:601-
5)。予防および/または治療目的には、本タンパク質自体、または本タンパク
質をコードするポリヌクレオチド、またはタンパク質発現の活性化因子を投与で
きる。
In another embodiment, the proteins of the invention serve as markers for oxidative stress of cells in vivo and in vitro. Thus, the proteins of the invention, or portions thereof, may be used in a wide variety of types of cancer as well as Alzheimer's disease (AD
), Amyotrophic lateral sclerosis (ALS) or neurodegenerative disorders such as Parkinson's disease (PD), and may be useful in the diagnosis of disorders related to oxidative stress. For diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention may be determined, for example, by Northern blotting, RT-PCR,
It can be studied using immunoblotting methods and compared to expression in control individuals. Elevated protein levels of the invention in patients as compared to controls is
It shows a large shift in redox equilibrium and is thus indicative of the disease or susceptibility to the disease. The invention further relates to methods and compositions using the proteins of the invention or portions thereof for the prevention and / or treatment of disorders associated with oxidative stress, including those described above. For these purposes, the protein itself, or a polynucleotide encoding the protein, or an activator of protein expression, in a patient, or an unaffected individual with increased susceptibility to one of these disorders. May be administered to. In other embodiments, the proteins of the invention or portions thereof are used to prevent cells from undergoing apoptosis. Therefore, they are immunodeficiency syndromes (including AIDS), type 1 diabetes, pathogenic infections, cardiovascular and nerve injury, alopecia, aging, degenerative diseases including AD and PD, dystonia, label inheritance. Useful in the diagnosis, treatment and / or prevention of disorders and processes in which apoptosis is detrimental, including but not limited to optic atrophy and schizophrenia.
For all such diagnostic purposes, expression of the proteins of the invention can be studied using Northern blotting, RT-PCR, immunoblotting methods described herein and compared to expression in control individuals. . The present invention relates to methods and compositions using the protein of the present invention or a part thereof as a detoxifying enzyme for quinones. There are various quinones that have toxic effects in cells (eg, quinones derived from the oxidation of phenol metabolites of benzene, DA
Quinone, or menadione). Thus, the proteins of the invention, or portions thereof, are protective against the hematological and carcinogenic effects of benzene and benzene-induced diseases such as cancer, aplastic anemia, and pancytopenia. Furthermore, they detoxify DA quinones in the brain, thereby providing neuroprotection in Parkinson's disease. In yet another embodiment, the proteins of the invention, or portions thereof, are capable of protecting cells against menadione-induced oxidative stress with known effects on cardiomyocytes (Floreani M. et al. (2000). Biochem Pharmacol. 60: 601-
Five). For prophylactic and / or therapeutic purposes, the protein itself, or a polynucleotide encoding the protein, or an activator of protein expression can be administered.

【0417】 他の実施形態では、本タンパク質は、抗ガン剤への好ましい応答を保証するた
めに、異なる種類のガンに特異的な化学療法のターゲットとなり得る。特に、本
発明のタンパク質またはその一部は、キノンファミリーの細胞毒性プロドラッグ
の活性化因子として使用できる。従って、本発明のタンパク質またはその一部は
、生体還元性抗ガン剤を活性化するためにその抗ガン剤と併用して患者に投与で
きる。この同時投与は、酸化還元酵素と薬物の混合物のような同時投与、あるい
は別々に同時または経時的投与であってもよい。QOR基質に基づくガン特異的抗
腫瘍剤は、Xing J.ら に説明するようにデザインでき(Xing J.ら、 (2000) Med.
Chem. 43:457-66) 、およびLi B.ら に説明するようにアッセイできる(Li Bら
、 (1999) Chem. Res. Toxicol. 12:1042-9)。あるいは、本タンパク質は、腫瘍
細胞中で過剰発現され得るために、そのような方法は、腫瘍細胞中における本タ
ンパク質のレベルを単に検出して、その腫瘍細胞中に本タンパク質レベルの上昇
が発見された患者に特別にプロドラッグを投与することによって実行できる。 <配列番号415、310、317のタンパク質(内部指定番号188-29-2-0-H1-CS、 18
8-18-4-0-A9-CS、 188-9-2-0-E1-CS)> イノシトールリン酸経路の酵素である、哺乳類イノシトール ヘキサキスリン
酸キナーゼ2(IP6K2)がクローン化されて、2つの独立したグループによって説
明されている<Saiardi, A.;Erdument-Bromage, H.; Snowman, A. M.; Temps
t, P.; and Snyder, S. H., (1999) Current Biology 9、 1323-1326、 および
Katai, K.; Miyamoto, K-I.; Kishida, S.; Segawa, H.; Nii, T.; Tanak
a, H.; Tani, Y.; Arai, H.; Tatsumi, S.; Morita, K.; Taketani, Y.;
および Takeda, E. (1999) Biochem. J. 343、 705-712>。イノシトール‐ポリ
リン酸キナーゼの新しく同定された共通配列は、<LV>-<LA>-<DE>-X(3-8)-
P-X-<VAI>-<ML>-D-X-K-<ML>G によって表される<Saiardi, A.; Erdumen
t-Bromage, H.; Snowman, A. M.; Tempst, P.; および Snyder, S. H. (1999
) Current Biology 9、 1323-1326>。IP6K2は、InsP6 または Ins(1,3,4,5,6)P
5(基質)からのリン酸基の、他のタンパク質またはヌクレオシド二リン酸のよ
うな小分子への転移を触媒する。 本発明は、配列番号174、69、および76のcDNAによってそれぞれコードされる
配列番号415、310および317のポリペプチドを供給する。本発明はまた、配列番
号415、310および317の生物活性フラグメントを供給する。一つの実施形態では
、配列番号415、310および317のポリぺプチドは、クローン188-29-2-0-H1-CS、
188-18-4-0-A9-CS、または 188-9-2-0-E1-CSであるヒトcDNAによってコードされ
る対応するポリペプチドと互換性がある。「生物活性フラグメント」とは、完全
長タンパク質の生物機能(例えば、キナーゼ活性)の少なくとも一つを有するペ
プチドまたはポリペプチドフラグメントとして定義する。配列番号415、310、ま
たは317のタンパク質/ポリペプチドあるいはその生物活性フラグメントの組成
物はまた、本発明によって供給される。これらの組成物は、当該分野で公知の方
法に従って作出できる。
In other embodiments, the protein may be targeted for chemotherapy specific to different types of cancer in order to ensure a favorable response to anti-cancer agents. In particular, the proteins of the invention or parts thereof can be used as activators of quinone family cytotoxic prodrugs. Therefore, the protein of the present invention or a part thereof can be administered to a patient in combination with an anti-cancer agent to activate the bioreductive anti-cancer agent. This co-administration may be co-administration, such as a mixture of oxidoreductase and drug, or may be separate and simultaneous or sequential. Cancer-specific antitumor agents based on QOR substrates can be designed as described by Xing J. et al. (Xing J. et al. (2000) Med.
Chem. 43: 457-66) and Li B. et al. (Li B et al. (1999) Chem. Res. Toxicol. 12: 1042-9). Alternatively, since the protein may be overexpressed in tumor cells, such a method would simply detect the level of the protein in the tumor cells and detect elevated levels of the protein in the tumor cells. This can be done by specifically administering the prodrug to the patient. <Proteins of SEQ ID NOs: 415, 310, 317 (internal designation number 188-29-2-0-H1-CS, 18
8-18-4-0-A9-CS, 188-9-2-0-E1-CS)> Mammalian inositol hexakisphosphate kinase 2 (IP6K2), an enzyme of the inositol phosphate pathway, has been cloned and Explained by two independent groups <Saiardi, A .; Erdument-Bromage, H .; Snowman, AM; Temps
t, P .; and Snyder, SH, (1999) Current Biology 9, 1323-1326, and
Katai, K .; Miyamoto, KI .; Kishida, S .; Segawa, H .; Nii, T .; Tanak
a, H .; Tani, Y .; Arai, H .; Tatsumi, S .; Morita, K .; Taketani, Y .;
And Takeda, E. (1999) Biochem. J. 343, 705-712>. The newly identified consensus sequence for inositol-polyphosphate kinase is <LV>-<LA>-<DE> -X (3-8)-
PX- <VAI>-<ML> -DXK- <ML> G <Saiardi, A .; Erdumen
t-Bromage, H .; Snowman, AM; Tempst, P .; and Snyder, SH (1999
) Current Biology 9, 1323-1326>. IP6K2 is InsP6 or Ins (1,3,4,5,6) P
Catalyzes the transfer of phosphate groups from 5 (substrates) to other proteins or small molecules such as nucleoside diphosphates. The invention provides the polypeptides of SEQ ID NOs: 415, 310 and 317 encoded by the cDNAs of SEQ ID NOs: 174, 69 and 76, respectively. The invention also provides bioactive fragments of SEQ ID NOs: 415, 310 and 317. In one embodiment, the polypeptides of SEQ ID NOs: 415, 310 and 317 are clones 188-29-2-0-H1-CS,
188-18-4-0-A9-CS, or 188-9-2-0-E1-CS is compatible with the corresponding polypeptide encoded by the human cDNA. A "bioactive fragment" is defined as a peptide or polypeptide fragment that has at least one of the biological functions (eg, kinase activity) of a full-length protein. Compositions of proteins / polypeptides of SEQ ID NOs: 415, 310, or 317 or biologically active fragments thereof are also provided by the present invention. These compositions can be made according to methods known in the art.

【0418】 本発明はまた、配列番号415、310、または317のタンパク質の変異体も供給す
る。これらの変異体は、配列番号415、310、または317によってコードされるア
ミノ酸に対して、少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、さらに最も
好ましくは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性を有する。本発明による変異
体はまた、配列番号415、310、または317のタンパク質の少なくとも一つの機能
または構造特徴を有する。本発明はまた、変異体タンパク質の生物活性フラグメ
ントを供給する。変異体、またはその生物活性フラグメントの組成物がまた、本
発明によって供給される。これらの組成物は、当該分野で公知の方法に従って作
出できる。特記しない限りは、本願明細書に開示する方法は、配列番号415、310
、または317によってコードされるタンパク質、配列番号415、310、または317の
生物活性フラグメント、配列番号415、310、または317の変異体および前記変異
体の生物活性フラグメントを使用して実施できる。 遺伝コードの重複性のために、種々の異なるDNA配列が、配列番号415、310、
または317のアミノ酸配列をコードできる。好ましい実施形態では、配列番号415
、310、または317は、クローン188-29-2-0-H1-CS、188-18-4-0-A9-CS、または 1
88-9-2-0-E1-CS、あるいは配列番号174、69、または76のcDNAによってコードさ
れる。同一、あるいは実質的に同一なアミノ酸配列を有するタンパク質をコード
するこれらの代替DNA配列を作出することは、当業者の技能範囲である。これら
の変異体DNA配列は、従って本発明の範囲内である。本願明細書で使用する際は
、「実質的に同一」配列とは、生物活性を実質的に影響しないアミノ酸置換、欠
失、付加または挿入を有する配列を意味する。配列番号415、310、または317 に
よってコードされるタンパク質の1またはそれ以上の特徴的生物活性を保有する
フラグメントもまた、本定義中に含まれる。 本発明の一つの態様では、配列番号415、310、または317およびその変異体は
、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体産生のために使用できる。配列番号
415、310、または317の生物活性フラグメントおよび免疫原性フラグメントの両
方、または変異体タンパク質は、抗体産生に使用できる。ポリクローナルおよび
/またはモノクローナル抗体は、当業者に公知である方法によって作出できる。
本発明に従って産生される抗体は、当業者に公知である種々の検出アッセイに使
用できる。抗体は、配列番号415、310、または317のタンパク質の生物活性をア
ゴナイズまたはアンタゴナイズするために使用できる。
The present invention also provides variants of the proteins of SEQ ID NO: 415, 310, or 317. These variants have at least about 80%, preferably at least about 90%, and most preferably at least about 95% amino acid sequence identity to the amino acids encoded by SEQ ID NOs: 415, 310, or 317. . Variants according to the invention also have at least one functional or structural characteristic of the protein of SEQ ID NO: 415, 310, or 317. The present invention also provides bioactive fragments of variant proteins. Compositions of variants, or bioactive fragments thereof, are also provided by the present invention. These compositions can be made according to methods known in the art. Unless otherwise stated, the methods disclosed herein are SEQ ID NOs: 415, 310.
, Or a protein encoded by 317, a bioactive fragment of SEQ ID NO: 415, 310, or 317, a variant of SEQ ID NO: 415, 310, or 317, and a bioactive fragment of said variant. Due to the redundancy of the genetic code, a variety of different DNA sequences have been identified in SEQ ID NOs: 415, 310,
Alternatively, it can encode the 317 amino acid sequence. In a preferred embodiment, SEQ ID NO: 415
, 310, or 317 are clones 188-29-2-0-H1-CS, 188-18-4-0-A9-CS, or 1
88-9-2-0-E1-CS, or encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 174, 69, or 76. It is within the skill of one in the art to create these alternative DNA sequences that encode proteins having identical or substantially identical amino acid sequences. These mutant DNA sequences are therefore within the scope of the invention. As used herein, a "substantially identical" sequence means a sequence having amino acid substitutions, deletions, additions or insertions that does not substantially affect biological activity. Also included in this definition are fragments that retain one or more characteristic biological activities of the protein encoded by SEQ ID NO: 415, 310, or 317. In one aspect of the invention, SEQ ID NOs: 415, 310, or 317 and variants thereof can be used for polyclonal or monoclonal antibody production. Sequence number
Both 415, 310, or 317 bioactive and immunogenic fragments, or variant proteins can be used for antibody production. Polyclonal and / or monoclonal antibodies can be produced by methods known to those of skill in the art.
The antibodies produced in accordance with the present invention can be used in various detection assays known to those of skill in the art. The antibody can be used to agonize or antagonize the biological activity of the protein of SEQ ID NO: 415, 310, or 317.

【0419】 配列番号415、310、または317のタンパク質は、ヌクレオシド三リン酸(NTP)
化合物の合成に使用できる。一つの実施形態では、産生されたNTP化合物は、ATP
、 GTP、 CTP、または TTPである。本発明のこの態様では、配列番号415、310、
または317は、InsP6 または Ins(1,3,4,5,6)P5 からリン酸を除去して、それを
ヌクレオシド二リン酸(例:ADP、 CTP、 GDP、またはTDP)に転移して、NTPを
作出する。ATPのようなNTP化合物合成の条件および方法は、当業者に公知である
。従って、配列番号415、310、または317のタンパク質は、商業的価値のある生
成物の合成のために産業的に有用な機能を有する。 本発明はまた、キナーゼアッセイによって、細胞中のInsP6または Ins(1,3,4,
5,6)P5 の相対量を測定する方法を供給する。本発明のこの態様では、配列番号4
15、310、または317は、公知のキナーゼ活性アッセイによって、InsP6 または I
ns(1,3,4,5,6)P5からのリン酸基を受容体基質に転移するために使用できる。 <配列番号294のタンパク質(内部指定番号181-16-2-0-A7-CS)> 配列番号294のタンパク質は配列番号53のcDNAによってコードされる。本出願
を通して説明する配列番号294のポリペプチドの特徴ならびに用途の全てはまた
、クローン181-16-2-0-A7-CSであるヒトcDNAによってコードされるポリペプチド
に関することが理解されるであろう。さらに、本出願を通して説明する配列番号
53の核酸の特徴ならびに用途の全てはまた、クローン181-16-2-0-A7-CSであるヒ
トcDNAに関することが理解されるであろう。 本遺伝子は、胎児肝臓から単離され、その発現はまた、胎児腎臓、胎盤、肝臓
、脳、肥大性前立腺、唾液腺および精巣において検出されている。国際特許出願
公開WO 98/23435 からのデータは、主として骨髄細胞株において発現され、その
程度は低いが、ヒト子宮内膜間質性細胞、ヒト成人小腸およびヒト膵臓腫瘍にも
発現される。国際特許出願公開WO 99/14484 は、僅かな発現を、胃腸系(0.227
)、生殖系(0.193)、および造血/免疫系(0.168)に報告する。結局は、本タ
ンパク質は、CD34+ 細胞から単離され、さらにHL6 (顆粒球)、Jurkat (T-リン
パ球)、 K562 (赤/巨核球) およびU937 (単核球)を含む、造血系列由来の
細胞株においても発見されるCGI-128 タンパク質に55%同一性、また76%類似性
である。
The proteins of SEQ ID NOs: 415, 310, or 317 are nucleoside triphosphates (NTPs)
It can be used for the synthesis of compounds. In one embodiment, the NTP compound produced is ATP
, GTP, CTP, or TTP. In this aspect of the invention, SEQ ID NOs: 415, 310,
Or 317 removes the phosphate from InsP6 or Ins (1,3,4,5,6) P5 and transfers it to a nucleoside diphosphate (eg ADP, CTP, GDP, or TDP), Create NTP. Conditions and methods for the synthesis of NTP compounds such as ATP are known to those of skill in the art. Therefore, the proteins of SEQ ID NOs: 415, 310, or 317 have industrially useful functions for the synthesis of commercially valuable products. The present invention also provides InsP6 or Ins (1,3,4,4,
5,6) Provide a method to measure the relative amount of P5. In this aspect of the invention, SEQ ID NO: 4
15, 310, or 317 were labeled with InsP6 or I by known kinase activity assays.
It can be used to transfer the phosphate group from ns (1,3,4,5,6) P5 to the acceptor substrate. <Protein of SEQ ID NO: 294 (internal designation number 181-16-2-0-A7-CS)> The protein of SEQ ID NO: 294 is encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 53. It is to be understood that all of the features and uses of the polypeptide of SEQ ID NO: 294 described throughout this application also relate to the polypeptide encoded by the human cDNA which is clone 181-16-2-0-A7-CS. Let's do it. In addition, SEQ ID NOs described throughout this application
It will be appreciated that all of the 53 nucleic acid features as well as the uses also relate to the human cDNA clone 181-16-2-0-A7-CS. The gene has been isolated from fetal liver and its expression has also been detected in fetal kidney, placenta, liver, brain, hypertrophic prostate gland, salivary gland and testis. The data from WO 98/23435 is mainly expressed in bone marrow cell lines and to a lesser extent in human endometrial stromal cells, human adult small intestine and human pancreatic tumors. International Patent Application Publication WO 99/14484 discloses that slight expression was observed in the gastrointestinal system (0.227
), The reproductive system (0.193), and the hematopoietic / immune system (0.168). Ultimately, the protein was isolated from CD34 + cells and was derived from a hematopoietic lineage, including HL6 (granulocytes), Jurkat (T-lymphocytes), K562 (red / megakaryocytes) and U937 (mononuclear cells). It is also 55% identical and 76% similar to the CGI-128 protein found in cell lines.

【0420】 本遺伝子の産物を発現する細胞から収集された上清が、カルシウムに対する腎
臓メサンギウム細胞の原形質膜の透過性を増加することが示されている。従って
、本遺伝子の産物は、他の細胞株または組織細胞型に加えて、メサンギウム細胞
およびその他の細胞型の原形質膜表面上にある受容体を結合すると、シグナル伝
達経路の活性化に関与すると考えられている。従って、ポリヌクレオチドおよび
ポリペプチドは、メサンギウム細胞を、完全長ポリペプチドまたはこの生物活性
を実証するポリペプチドフラグメントに接触することにより、前記細胞を活性化
することを含むが、それに限定はされない、用途を有する。さらに、本ポリヌク
レオチドおよびポリペプチドは、全文を参考文献として編入しているWO9915652
に説明される方法において使用できる。リガンドの受容体への結合は、カルシウ
ム、カリウム、ナトリウムのような小分子の細胞内レベル、ならびにpHおよび膜
電位を修飾することが公知である。小分子濃度の修飾は、特定の細胞の受容体に
結合する上清を同定するために測定できる。さらに、線維芽細胞株に対して試験
した場合は、本遺伝子を含む細胞から除去された上清は、EGR1(初期成長応答遺
伝子1)プロモーターエレメントを活性化した。従って、本遺伝子は、おそらく
EGR1シグナル伝達経路を介して、線維芽細胞を活性化する。EGR1は、Jak-STATと
は別のシグナル伝達経路であり、EGR1プロモーターを含む遺伝子は、活性化され
ると多様な組織および細胞型において誘導され、細胞の分化と増殖を導出する(
国際特許出願公開WO 98/23435)。 本タンパク質のシグナルペプチド、例えばVLWLSGLSEPGAA/RQ、をコードする配
列を含むポリヌクレオチドは、分泌ベクターの作成に使用できる。これらのベク
ターは次に、目的の作成物によってトランスフェクトされている細胞の培養基中
への融合タンパク質の分泌を促進する。シグナルペプチドを特異的に結合する抗
体は、所望するならば、この培養基から融合タンパク質を精製するために使用で
きる。 本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドは、生物試料中に存在する組織
(複数でもよい)または細胞型(複数でもよい)の鑑別同定、ならびに内皮、粘
膜、または上皮細胞障害に加えて、造血および消化管障害および間質腺筋腫症を
含むが、それらに限定はされない、疾患および状態の診断用の試薬として有用で
ある。同様に、ポリペプチドおよびこれらのポリペプチドに指示された抗体は、
組織(複数でもよい)または細胞型(複数でもよい)の鑑別同定用の免疫学的プ
ローブの供給に有用である。上記の組織または細胞のいくつかの障害、特に免疫
および消化器系について、特定の組織または細胞型(例:造血、免疫、生殖、消
化器、内分泌、およびガン性および創傷組織)または体液(例:リンパ、血清、
血漿、尿、滑液および髄液)あるいはそのような障害を有する個体から採取した
その他の組織または細胞試料において、標準遺伝子発現レベル(すなわち障害を
罹患しない個体由来の健常組織または体液における発現レベル)と比較して、有
意に高いまたは低い本タンパク質の発現は、常套的に検出できる。
Supernatants collected from cells expressing the product of this gene have been shown to increase the permeability of renal mesangial cell plasma membranes to calcium. Thus, the product of this gene is implicated in the activation of signaling pathways when it binds to receptors on the plasma membrane surface of mesangial cells and other cell types in addition to other cell lines or tissue cell types. It is considered. Thus, the polynucleotides and polypeptides include, but are not limited to, activating mesangial cells by contacting the cells with a full-length polypeptide or a polypeptide fragment that demonstrates this biological activity. Have. Furthermore, the present polynucleotides and polypeptides are incorporated by reference in their entirety in WO9915652.
Can be used in the method described in. Binding of ligands to receptors is known to modify intracellular levels of small molecules such as calcium, potassium, sodium, and pH and membrane potential. Small molecule concentration modifications can be measured to identify supernatants that bind to receptors on specific cells. Furthermore, when tested on a fibroblast cell line, the supernatant removed from cells containing this gene activated the EGR1 (Early Growth Response Gene 1) promoter element. Therefore, this gene is probably
Activates fibroblasts via the EGR1 signaling pathway. EGR1 is a signal transduction pathway different from Jak-STAT, and a gene containing the EGR1 promoter is induced in various tissues and cell types when activated, and leads to cell differentiation and proliferation (
International patent application publication WO 98/23435). A polynucleotide containing a sequence encoding the signal peptide of the present protein, for example, VLWLSGLSEPGAA / RQ, can be used to prepare a secretion vector. These vectors then facilitate the secretion of the fusion protein into the culture medium of cells that have been transfected with the construct of interest. Antibodies that specifically bind the signal peptide can be used to purify the fusion protein from this culture medium, if desired. The polynucleotides and polypeptides of the present invention can be used to differentially identify tissue (s) or cell type (s) present in a biological sample, as well as endothelial, mucosal, or epithelial cell damage, as well as hematopoiesis and digestion. It is useful as a reagent for the diagnosis of diseases and conditions including, but not limited to ductal disorders and interstitial adenomyomatosis. Similarly, polypeptides and antibodies directed against these polypeptides include
It is useful for supplying immunological probes for differential identification of tissue (s) or cell type (s). For some disorders of the tissues or cells mentioned above, especially for the immune and digestive system, certain tissue or cell types (eg hematopoiesis, immunity, reproduction, digestive organs, endocrine and cancerous and wound tissues) or body fluids (eg. : Lymph, serum,
Plasma, urine, synovial fluid and spinal fluid) or other tissue or cell samples taken from individuals with such disorders, standard gene expression levels (ie expression levels in normal tissues or fluids from individuals without the disorder) Significantly higher or lower expression of the protein as compared to can be routinely detected.

【0421】 検出されたカルシウムフラックスおよびEGR1生物活性と合わせた、骨髄細胞、
胎児肝臓および胎児腎臓における組織分布は、本遺伝子に対応するポリヌクレオ
チドおよびポリペプチドが、免疫および消化管障害、および間質腺筋腫症、特に
腫瘍および増殖性障害に有用であることを示す。さらに詳しくは、間質細胞が造
血系列細胞の産生に重要であるために、本遺伝子に対応するポリヌクレオチドお
よびポリペプチドは、貧血、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症または
白血病等の造血に関連する障害の治療および診断に有用である。本発明のポリペ
プチドおよびポリヌクレオチドは、その全文を参考文献として編入している、WO
9831385に説明されるように造血を増強するために使用できる。本用途は、骨髄
細胞エキソビボ培養、骨髄移植、骨髄再構成、異常増殖(腫瘍)の放射線治療ま
たは化学療法を含む。遺伝子産物はまた、リンパ球新生にも関与しているため、
感染、炎症、アレルギー、免疫不全等の免疫障害にも使用できる。さらに、本遺
伝子産物は、幹細胞、多様な血液系統の前駆体の増殖、および多様な細胞型の分
化および/または増殖に商業的有用性を有する可能性がある。タンパク質ならび
に、本タンパク質に対して指示された抗体は、上記に一覧する組織用の腫瘍マー
カーおよび/または免疫療法ターゲットとしての有用性を示す可能性がある。 さらに、181-16-2-0-A7-CS の遺伝子産物は、EGR1プロモーターエレメントを
活性化することが示されたために、それはおそらく線維芽細胞におけるEGR1シグ
ナル伝達活性を活性化する。最近のデータは、EGR1の活性化が創傷修復に関与す
ることを示す。細胞転写因子である初期成長応答因子(Egr1)は、急性傷害の直
後に発現され、組織修復を促進する役割の成長因子のクラスの産生を刺激する役
割を果たす。齧歯類の真皮創傷部位におけるEgr1発現は、インビトロおよびイン
ビボで血管形成を促進し、コラーゲン産生を増加、および創傷閉鎖を促進する。
これらの結果は、Egr1遺伝子治療が、正常治癒プロセスを促進することを示す(
Human Gene Ther 2000, vol 11(15):2143-58)。従って、EGR1シグナル伝達の
活性化因子、特に181-16-2-0-A7-CS の遺伝子産物(ポリペプチドおよびポリヌ
クレオチド)は、全文を参考文献として編入している、WO9941282 および WO993
2135に説明される方法を用いる、創傷治癒プロセスに有用である。 <配列番号305のタンパク質(内部指定番号187-37-0-0-c10-CS)> 配列番号64のcDNAでコードされる配列番号305のタンパク質は、前立腺および
脳で高度に発現される。本発明のタンパク質は、ヒト(GNP受託番号:U95006 お
よび U95007)ならびにマウス(GNP受託番号:U95003、U95004、および U95005
)のどちらにも発見されるD9タンパク質と相同性が高い。D9は、以下RAR-α と
して参照する、レチノイン酸受容体αによって制御される、骨髄球前駆タンパク
質転写物である(Scottら、 Blood 1996; 88: 2517-30)。
Bone marrow cells combined with the detected calcium flux and EGR1 bioactivity,
Tissue distribution in fetal liver and kidney shows that the polynucleotides and polypeptides corresponding to this gene are useful in immune and gastrointestinal disorders, and interstitial adenomyomatosis, especially tumor and proliferative disorders. More specifically, since stromal cells are important for the production of hematopoietic lineage cells, polynucleotides and polypeptides corresponding to this gene can be used in anemia, pancytopenia, leukopenia, thrombocytopenia or leukemia, etc. It is useful in the treatment and diagnosis of disorders associated with hematopoiesis. The polypeptides and polynucleotides of the present invention are incorporated by reference in their entirety, WO
It can be used to enhance hematopoiesis as described in 9831385. Applications include bone marrow cell ex vivo culture, bone marrow transplantation, bone marrow reconstitution, radiotherapy or chemotherapy for neoplasia (tumor). The gene product is also involved in lymphopoiesis,
It can also be used for immune disorders such as infection, inflammation, allergies, and immunodeficiency. In addition, the gene products may have commercial utility in the proliferation of stem cells, precursors of diverse blood lineages, and the differentiation and / or proliferation of diverse cell types. The protein, as well as the antibodies directed against the protein, may show utility as tumor markers and / or immunotherapeutic targets for the tissues listed above. In addition, the gene product of 181-16-2-0-A7-CS was shown to activate the EGR1 promoter element, which probably activates the EGR1 signaling activity in fibroblasts. Recent data indicate that EGR1 activation is involved in wound repair. An early growth response factor (Egr1), a cellular transcription factor, is expressed immediately after acute injury and serves to stimulate the production of a class of growth factors that play a role in promoting tissue repair. Egr1 expression at the rodent dermal wound site promotes angiogenesis, increases collagen production, and promotes wound closure in vitro and in vivo.
These results indicate that Egr1 gene therapy promotes the normal healing process (
Human Gene Ther 2000, vol 11 (15): 2143-58). Therefore, activators of EGR1 signaling, in particular the gene products (polypeptides and polynucleotides) of 181-16-2-0-A7-CS are incorporated by reference in their entirety in WO9941282 and WO993.
Useful in the wound healing process using the method described in 2135. <Protein of SEQ ID NO: 305 (Internal Designation No. 187-37-0-0-c10-CS)> The protein of SEQ ID NO: 305 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 64 is highly expressed in the prostate and brain. The protein of the present invention is human (GNP accession numbers: U95006 and U95007) and mouse (GNP accession numbers: U95003, U95004, and U95005).
) Has high homology with the D9 protein found in both. D9 is a myelocytic precursor protein transcript regulated by retinoic acid receptor α, referred to below as RAR-α (Scott et al. Blood 1996; 88: 2517-30).

【0422】 レチノイン酸は、ビタミンAの活性代謝物であり、細胞分化、胚形成、および
腫瘍抑制等の広範な生物学的プロセスに寄与する。さらに詳細には、レチノイン
酸は、骨髄球前駆体の成熟顆粒球への分化を刺激する。例えば、急性前骨髄球性
白血病芽細胞のレチノイン酸によるインビトロ処置は、その分化を誘導する(Mi
yauchiら、 Leuk Lymphoma 1999;33:267-80)。さらに、レチノイン酸による
処置は、顆粒球前駆体の分化を起因することにより、前骨髄球性白血病を罹患す
る患者に疾患の寛解を誘導できる(Slackら、 Ann Hematol 2000;79:227-38)
。 レチノイン酸に対する多様な範囲の応答は、3つの受容体のサブタイプによっ
て媒介される:RAR-α、 RAR-βおよび RAR-γ。RAR-αは、顆粒球の骨髄成熟に
重要であるとして同定されている(Tsaiら、 Genes Dev 1992;6:2258-69)。
さらに、RAR-αは、染色体15および17の長腕間の相互転座によって急性前骨髄球
性白血病細胞にほとんど間違いなく関与している(Alcalayら、 Proc Natl Acad
Sci USA 1991;88:1977-81)。このタイプの白血病は、悪性前骨髄球の優勢、
凝固カスケードおよび線溶系の活性化に起因する重篤な出血性徴候によって主と
して特徴づけられる(Tallmanら、 Semin Thromb Hemost. 1999;25:209-15)
。染色体の相互転座は、骨髄球前駆細胞の分化を抑制して、その生存を促進する
融合タンパク質の産生を導く(Grignaniら、 Cell 1993;74、 423-431)。RAR-
αを含むベクターの前骨髄球細胞株中における一過性トランスフェクションは、
配列番号305のタンパク質に類似性の高いD9を含む、いくつかの遺伝子の初期挙
動に上方制御を起こす(Scottら、 Blood 1996; 88: 2517-30)。従って、配
列番号305のタンパク質は、その発現がRAR-αを含むレチノイン酸受容体の活性
化によって誘導される、骨髄球関連タンパク質であると考えられている。 好ましい実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、生物試料中の
RAR-αタンパク質またはレチノイン酸の活性をアッセイするために使用できる。
特に、本発明のタンパク質の発現は、レチノイン酸受容体の直接コントロール下
にあると考えられるために、本発明のタンパク質、または本タンパク質をコード
するmRNAのレベルは、細胞へのレチノイン酸の効果についての感受性の高い即時
型マーカーとして役に立つ。本タンパク質を用いて細胞中のレチノイン酸受容体
活性化を検出する能力は、多数の用途を有する。例えば、本発明のタンパク質ま
たはその一部は、前骨髄球性白血病のためにレチノイン酸処置を受けている患者
の細胞へのレチノイン酸の効果をモニタするために使用できる(Slackら、 Ann
Hematol 2000;79:227-38)。レチノイン酸処置は遅延型用量依存性副作用を付
随するために、配列番号305のタンパク質に基づくアッセイは、そのような有害
な副作用を予測および回避するために、前骨髄球性白血病を罹患する患者に投与
するレチノイン酸の用量を調整するために使用できると考えられている(Slack
ら、 Ann Hematol 2000;79:227-38)。
Retinoic acid is an active metabolite of vitamin A and contributes to a wide range of biological processes such as cell differentiation, embryogenesis, and tumor suppression. More specifically, retinoic acid stimulates the differentiation of myeloid precursors into mature granulocytes. For example, in vitro treatment of acute promyelocytic leukemia blasts with retinoic acid induces its differentiation (Mi
Yauchi et al., Leuk Lymphoma 1999; 33: 267-80). Furthermore, treatment with retinoic acid can induce disease remission in patients with promyelocytic leukemia by causing differentiation of granulocyte precursors (Slack et al. Ann Hematol 2000; 79: 227-38).
. A diverse range of responses to retinoic acid are mediated by three receptor subtypes: RAR-α, RAR-β and RAR-γ. RAR-α has been identified as important for myeloid maturation of granulocytes (Tsai et al., Genes Dev 1992; 6: 2258-69).
Furthermore, RAR-α is arguably implicated in acute promyelocytic leukemia cells by a reciprocal translocation between the long arms of chromosomes 15 and 17 (Alcalay et al., Proc Natl Acad.
Sci USA 1991; 88: 1977-81). This type of leukemia is the predominance of malignant promyelocytes,
Primarily characterized by severe hemorrhagic signs due to activation of the coagulation cascade and fibrinolytic system (Tallman et al., Semin Thromb Hemost. 1999; 25: 209-15).
. Chromosomal reciprocal translocations lead to the production of fusion proteins that suppress the differentiation of myeloid progenitor cells and promote their survival (Grignani et al., Cell 1993; 74, 423-431). RAR-
Transient transfection of a vector containing α into a promyelocytic cell line
It upregulates the early behavior of several genes, including D9, which is highly similar to the protein of SEQ ID NO: 305 (Scott et al. Blood 1996; 88: 2517-30). Therefore, the protein of SEQ ID NO: 305 is considered to be a myeloid-associated protein whose expression is induced by activation of retinoic acid receptors including RAR-α. In a preferred embodiment, the protein of the invention or a portion thereof is present in a biological sample.
It can be used to assay the activity of RAR-α protein or retinoic acid.
In particular, since the expression of the protein of the present invention is considered to be under direct control of the retinoic acid receptor, the level of the protein of the present invention, or the mRNA encoding the protein, is determined by the effect of retinoic acid on cells. Useful as an immediate marker with high sensitivity to. The ability to detect retinoic acid receptor activation in cells with this protein has numerous uses. For example, the proteins of the invention or portions thereof can be used to monitor the effects of retinoic acid on cells of patients undergoing retinoic acid treatment for promyelocytic leukemia (Slack et al. Ann.
Hematol 2000; 79: 227-38). Because retinoic acid treatment is associated with delayed type dose-dependent side effects, a protein-based assay of SEQ ID NO: 305 has been used in patients with promyelocytic leukemia to predict and avoid such adverse side effects. It is believed that it can be used to adjust the dose of retinoic acid administered (Slack
Et al, Ann Hematol 2000; 79: 227-38).

【0423】 他の実施形態では、本ポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、骨髄球前駆体
、ならびに脳および前立腺組織を同定するために使用できる。骨髄球前駆細胞、
ならびに脳および前立腺組織(および前記組織に由来する細胞)を特異的に可視
化する能力は、例えば、ガン細胞の起源またはアイデンティティを判定すること
、ならびに、例えば、組織学的スライド評価のために、特定の細胞および組織の
同定を容易化することを含む、いくつかの適用のために有用である。さらに、そ
のようなアッセイは、骨髄球前駆細胞における分化の程度を調べるために使用で
きる。 本発明はさらに、本発明のタンパク質またはその一部に基づくインビトロアッ
セイおよび診断キットに関する。そのようなアッセイは、ガンおよび白血病を含
む血液疾患のような本タンパク質の活性が異常に下方制御されている障害の診断
に使用できる。配列番号305のタンパク質、RAR-(、および急性前骨髄球性白血病
は全て関連しているために、本発明のタンパク質またはその一部の測定レベルの
変化は、例えば、血清または血漿等の生物試料を用いることにより、急性前骨髄
球白血病の診断またはスクリーン用テストとして使用できる。さらに、本発明の
タンパク質またはその一部の異常レベルを検出できるアッセイは、急性前骨髄球
性白血病における残存疾患の検出に使用できる。そのようなアッセイは、例えば
、より攻撃的な処置を行うか否か、処置期間等の本障害における治療上の決断を
補助するために使用できる。 他の実施形態では、多様な障害の治療、減弱および/または予防のために、種
々な方法が、配列番号305のタンパク質の活性および/または発現をモジュレー
ト(調節)するために使用できる。一つの実施形態では、例えば、配列番号305
のタンパク質またはそのフラグメントをコードするポリヌクレオチド、配列番号
305のタンパク質それ自体、あるいは配列番号305のタンパク質の発現または活性
を増加する化合物のようないくつかの試薬のいずれかを、ガン、白血病および好
中球減少症のような血液病を含む種々の障害を罹患する、あるいはそれを発症す
る危険性のある患者に投与できる。例えば、それに限定はされないが、配列番号
305のタンパク質の発現または活性を増強可能なタンパク質またはその他の化合
物を、急性前骨髄球性白血病に冒されている細胞の成熟顆粒球への分化を誘導す
るために、前記疾患を罹患する患者に投与できる(Slackら、 Ann Hematol 2000
;79:227-38)。さらに他の好ましい実施形態では、本発明のタンパク質の発現
または活性を増加可能なタンパク質またはその他の化合物は、骨髄球前駆体の成
熟顆粒球へのインビボ分化を誘導するために、好中球減少症または無顆粒球症患
者を治療、予防、および/または減弱するために使用できる。さらに他の好まし
い実施形態では、配列番号305のタンパク質の発現または活性を増加可能なタン
パク質またはその他の化合物は、血栓症あるいは出血性徴候のような凝固障害を
治療するために使用できる。例えば、それらは、重症出血性症候群である播種性
血管内血液凝固を治療するために使用できる。この実施形態は、急性前骨髄球性
白血病は頻繁に播種性血管内血液凝固を付随し(Tallmanら、 Semin Thromb Hem
ost 1999;25:209-15)、播種性血管内血液凝固はレチノイン酸によって効果的
に補正される(Dombretら、 Leukemia 1993;7:2-9)という事実によって支持
される。
In other embodiments, the polypeptides and polynucleotides can be used to identify myeloid progenitors, as well as brain and prostate tissue. Myeloid progenitor cells,
And the ability to specifically visualize brain and prostate tissue (and cells derived from said tissue) has been identified, for example, for determining the origin or identity of cancer cells, and for, for example, histological slide evaluation. It is useful for several applications, including facilitating the identification of cells and tissues of. Moreover, such assays can be used to determine the extent of differentiation in myeloid progenitor cells. The invention further relates to in vitro assays and diagnostic kits based on the proteins of the invention or parts thereof. Such assays can be used to diagnose disorders in which the activity of the protein is abnormally downregulated, such as blood disorders including cancer and leukemia. Since the protein of SEQ ID NO: 305, RAR- (, and acute promyelocytic leukemia are all related, changes in the measured levels of the protein of the invention, or a portion thereof, can be detected, for example, in biological samples such as serum or plasma. Can be used as a diagnostic or screening test for acute promyelocytic leukemia, and an assay capable of detecting an abnormal level of the protein of the present invention or a part thereof can detect residual disease in acute promyelocytic leukemia. Such assays can be used to assist in making therapeutic decisions in this disorder, such as, for example, whether or not more aggressive treatment is to be performed, duration of treatment, etc. In other embodiments, a variety of Various methods modulate activity and / or expression of the protein of SEQ ID NO: 305 for the treatment, attenuation and / or prevention of disorders. Can be used for. In one embodiment, for example, SEQ ID NO: 305
SEQ ID NO: a polynucleotide encoding the protein or fragments thereof of
305 protein itself, or any of a number of reagents such as compounds that increase the expression or activity of the protein of SEQ ID NO: 305, can be used in a variety of diseases, including blood disorders such as cancer, leukemia and neutropenia. It can be administered to patients suffering from or at risk of developing the disorder. For example, but not limited to, SEQ ID NO:
A protein or other compound capable of enhancing the expression or activity of the protein of 305 is administered to a patient suffering from an acute promyelocytic leukemia in order to induce the differentiation of the cells into mature granulocytes. Can be administered (Slack et al., Ann Hematol 2000
79: 227-38). In yet another preferred embodiment, the protein or other compound capable of increasing the expression or activity of a protein of the invention comprises neutropenia to induce in vivo differentiation of myeloid precursors into mature granulocytes. Alternatively, it can be used to treat, prevent, and / or attenuate agranulocytosis patients. In yet another preferred embodiment, proteins or other compounds capable of increasing the expression or activity of the protein of SEQ ID NO: 305 can be used to treat coagulation disorders such as thrombosis or hemorrhagic symptoms. For example, they can be used to treat the disseminated intravascular coagulation, a severe hemorrhagic syndrome. In this embodiment, acute promyelocytic leukemia is frequently associated with disseminated intravascular blood coagulation (Tallman et al., Semin Thromb Hem
ost 1999; 25: 209-15), supported by the fact that disseminated intravascular coagulation is effectively corrected by retinoic acid (Dombret et al., Leukemia 1993; 7: 2-9).

【0424】 さらに、本発明のタンパク質の発現または活性の調節(モジュレーション)は
、例えば、前骨髄球性白血病の細胞の分化をモジュレート(調節)するために使
用できる。一つのそのような実施形態では、本発明のタンパク質は、例えば、本
タンパク質の発現または活性のアンチセンス分子、抗体、または小分子インヒビ
ターを用いて、インビトロで生育する細胞の未分化状態を維持するために抑制さ
れる。あるいは、細胞中における本タンパク質の発現または活性を増加する薬剤
は、例えば、特定の治療上の適用のためにインビトロで特定の細胞型を調製する
際に、細胞分化を誘導するために使用できる。 <配列番号248(内部指定番号105-035-2-0-C6-CS)および配列番号313(内部
指定番号188-28-4-0-D4-CS)のタンパク質> 配列番号7のcDNAによってコードされる配列番号248のタンパク質、および配列
番号72のcDNAによってコードされる配列番号313のタンパク質は、脳、肝臓、膵
臓および精巣で高度に発現される。本発明のタンパク質は核タンパク質であり(
Millerら、 J Biol Chem 2000;275:32052-6)、アミノ酸58〜78からの膜貫通
セグメントを呈示する。これらのタンパク質は、ヒトRNAポリメラーゼII伸長因
子ELL3に相同である(EMBL受託番号 AF276512;Millerら、 J Biol Chem. 2000
; 275:32052-6)。さらに、配列番号248および配列番号313のタンパク質は、
ポリメラーゼII伸長因子ファミリーの2つの他のメンバーであるELLおよびELL2と
配列相同性を共有する。配列番号313のタンパク質は、配列番号248のタンパク質
のN末端配列と同様であるが、配列番号72の配列において早発性の停止を生じる
フレームシフトのために、240残基以降は異なっている(Millerら、 J Biol Che
m 2000; 275:32052-6)。さらに、配列番号248のタンパク質と、密着結合に発
見される内在性膜タンパク質であるオクルディン(occuldin)(Furuseら、 J C
ell Biol 1994; 127:1617-26)とのアライメントは、どちらのタンパク質も、10
8個のアミノ酸から成るセグメントにわたって、26%相同性有し、C末端ZO-1 結
合ドメインを呈示することを明らかにした。配列番号313のタンパク質は、そのC
末端領域が、配列番号248のタンパク質と比較して分岐しているために、本ドメ
インを欠如する。ZO-1は、細胞‐細胞接触部位から発生するシグナル伝達に重要
であると考えられている、膜会合グアニル酸キナーゼ相同体(MAGUK)ファミリ
ーの一部である(Willottら、 Proc Natl Acad Sci USA 1993; 90:7834-8)。
Further, modulation of the expression or activity of the protein of the present invention (modulation) can be used, for example, to modulate the differentiation of promyelocytic leukemia cells. In one such embodiment, the proteins of the invention maintain the undifferentiated state of cells grown in vitro using, for example, antisense molecules, antibodies, or small molecule inhibitors of expression or activity of the proteins. To be suppressed. Alternatively, agents that increase expression or activity of the protein in cells can be used to induce cell differentiation, eg, in preparing a particular cell type in vitro for a particular therapeutic application. <Protein of SEQ ID NO: 248 (Internal designation number 105-035-2-0-C6-CS) and SEQ ID NO: 313 (Internal designation number 188-28-4-0-D4-CS)> Coded by cDNA of SEQ ID NO: 7 The protein of SEQ ID NO: 248 and the protein of SEQ ID NO: 313 encoded by the cDNA of SEQ ID NO: 72 are highly expressed in brain, liver, pancreas and testis. The protein of the present invention is a nuclear protein (
Miller et al., J Biol Chem 2000; 275: 32052-6), presenting a transmembrane segment from amino acids 58-78. These proteins are homologous to human RNA polymerase II elongation factor ELL3 (EMBL Accession No. AF276512; Miller et al., J Biol Chem. 2000).
275: 32052-6). In addition, the proteins of SEQ ID NO: 248 and SEQ ID NO: 313 are
It shares sequence homology with two other members of the polymerase II elongation factor family, ELL and ELL2. The protein of SEQ ID NO: 313 is similar to the N-terminal sequence of the protein of SEQ ID NO: 248, but differs after 240 residues due to a frameshift resulting in a premature stop in the sequence of SEQ ID NO: 72 ( Miller et al., J Biol Che
m 2000; 275: 32052-6). In addition, the protein of SEQ ID NO: 248 and occuldin, an integral membrane protein found in tight junctions (Furuse et al., JC
ell Biol 1994; 127: 1617-26)
It was revealed to have 26% homology over a segment of 8 amino acids, displaying a C-terminal ZO-1 binding domain. The protein of SEQ ID NO: 313 is its C
This domain lacks because the terminal region is divergent compared to the protein of SEQ ID NO: 248. ZO-1 is part of a family of membrane-associated guanylate kinase homologs (MAGUK) that are believed to be important for signal transduction originating from cell-cell contact sites (Willott et al., Proc Natl Acad Sci USA. 1993; 90: 7834-8).

【0425】 配列番号248および313のタンパク質は、RNAポリメラーゼIIがDNAに沿って移動
して、成長するRNA鎖を伸展するフェーズである、転写伸長の触媒速度を増加す
るRNAポリメラーゼII伸長因子である(Millerら、 J Biol Chem 2000; 275:32
052-6)。特に、配列番号248および313のタンパク質は、DNAに沿う複数部位での
一過性の転写減衰を抑制し、それによってポリメラーゼのKm および/または Vm
ax を修飾する(Millerら、 J Biol Chem 2000; 275:32052-6)。本タンパク
質は、1つのウイルス性コードタンパク質(Tat)および6つの細胞タンパク質(
SIX、 P-TEFb、 TFIIF、 Elongin (SIII)、 ELL およびELL2)を含むことが公知
なファミリーに属する。 研究による実証の増加は、伸長の誤まった制御が種々のヒト疾患の主要なエレ
メントであり得ることを示唆している(Asoら、 J Clin Invest 1996; 97:156
1-9を参照)。例えば2つのRNAポリメラーゼII伸長タンパク質が、急性骨髄球白
血病における転座の頻繁な標的である発ガンELL(Thirmanら、 Proc Natl Acad
Sci USA 1994;91:12110-4 ; Mitaniら、 Blood 1995;85:2017-24)、およ
びフォン・ヒッペル‐リンドウ腫瘍抑制遺伝子の産物によって制御され、それ自
体が、ほとんどの明細胞腎臓ガンおよびフォン・ヒッペル‐リンドウ病において
突然変異されている転写因子であるエロンギンに関連している(Duanら、 Scienc
e 1995;269:1402-6, Kibelら、 Science 1995; 269:1444-6)。さらに、ELL
の過剰発現は、線維芽細胞の形質転換を導く(Kandaら、 J Biol Chem. 1998 27
; 273:5248-52)。従って、配列番号248および313のタンパク質は、複数のタ
イプの新生腫瘍性疾患、特に血液悪性腫瘍の発ガンに重要であり得る。 一つの実施形態では、本タンパク質は、インビトロ転写速度を増加するために
使用される。そのような増加は、例えば、RNAの調製、タンパク質産生、プロモ
ーターおよび転写因子の特徴づけ等に常套的に使用される多数のインビトロ転写
反応のいずれかに使用できる。 他の実施形態では、本発明は、配列番号248または313をコードする遺伝子にお
ける突然変異の検出用の診断ツールを供給する。そのような突然変異は、SSCP、
または DGGEのような変性因子を伴うまたは伴わない、RNA分解酵素およびS1保護
アッセイ、ゲル内DNAフラグメントの電気泳動移動度の修飾;dHPLC;およびDNA
直接配列決定法を含む種々の技術によって検出できる。配列番号248または313を
コードする遺伝子における突然変異の検出は、ガンおよび白血病を含む血液悪性
腫瘍のような、いくつかの疾患および状態の検出に有用である。例えば、RNAポ
リメラーゼII伸長因子ELL遺伝子は、急性骨髄球白血病では頻繁に転座を起こし
(Thirmanら、 Proc Natl Acad Sci USA 1994; 91:12110-4 ; Mitaniら、 Bl
ood 1995; 85:2017-24)、またおそらく、他のそのような疾患にその他の伸長
因子が関与しているらしい。
The proteins of SEQ ID NOs: 248 and 313 are RNA polymerase II elongation factors that increase the catalytic rate of transcription elongation, the phase in which RNA polymerase II migrates along DNA and extends the growing RNA chain. (Miller et al., J Biol Chem 2000; 275: 32.
052-6). In particular, the proteins of SEQ ID NOs: 248 and 313 suppress transient transcriptional attenuation at multiple sites along the DNA, thereby causing the Km and / or Vm of the polymerase to be reduced.
Modify ax (Miller et al., J Biol Chem 2000; 275: 32052-6). This protein contains one viral encoded protein (Tat) and six cellular proteins (
It belongs to a family known to include SIX, P-TEFb, TFIIF, Elongin (SIII), ELL and ELL2). Increasing empirical evidence from studies suggests that misregulation of elongation may be a key element in various human diseases (Aso et al., J Clin Invest 1996; 97: 156).
See 1-9). For example, two RNA polymerase II elongation proteins are oncogenic ELLs (Thirman et al., Proc Natl Acad) that are frequent targets of translocations in acute myelocytic leukemia.
Sci USA 1994; 91: 12110-4; Mitani et al., Blood 1995; 85: 2017-24), and controlled by the product of the von Hippel-Lindau tumor suppressor gene, which itself is associated with most clear cell kidney cancer and von. Is associated with elongin, a transcription factor that is mutated in Hippel-Lindau disease (Duan et al., Scienc
e 1995; 269: 1402-6, Kibel et al., Science 1995; 269: 1444-6). In addition, ELL
Overexpression leads to fibroblast transformation (Kanda et al., J Biol Chem. 1998 27).
273: 5248-52). Thus, the proteins of SEQ ID NOs: 248 and 313 may be important in the carcinogenesis of multiple types of neoplastic diseases, especially hematological malignancies. In one embodiment, the protein is used to increase in vitro transcription rate. Such increases can be used, for example, in any of the numerous in vitro transcription reactions routinely used for RNA preparation, protein production, characterization of promoters and transcription factors, and the like. In another embodiment, the invention provides a diagnostic tool for detecting mutations in the gene encoding SEQ ID NO: 248 or 313. Such mutations are SSCP,
Or RNA degrading enzyme and S1 protection assay, with or without denaturing factors such as DGGE, electrophoretic mobility modification of in-gel DNA fragments; dHPLC; and DNA
It can be detected by a variety of techniques, including direct sequencing. Detection of mutations in the gene encoding SEQ ID NO: 248 or 313 is useful in the detection of some diseases and conditions, such as hematological malignancies including cancer and leukemia. For example, the RNA polymerase II elongation factor ELL gene frequently translocates in acute myelocytic leukemia (Thirman et al., Proc Natl Acad Sci USA 1994; 91: 12110-4; Mitani et al., Bl.
ood 1995; 85: 2017-24), and possibly other elongation factors involved in other such diseases.

【0426】 本発明の他の実施形態は、骨髄球前駆細胞、ならびに膵臓、肝臓、および精巣
組織(および前記組織由来の細胞)を特異的に可視化するために本タンパク質ま
たはその一部を用いる、組成物および方法に関する。そのような細胞型を検出す
る能力は、例えばガン性細胞の起源とアイデンティティを判定すること、ならび
に、例えば組織学的スライドの評価のために特定の細胞および組織の同定を容易
化することを含む、多数の適用に有用である。さらに、そのような方法は、白血
病またはその他の新生腫瘍障害のステージ決定のために、骨髄球または骨髄球前
駆細胞における分化の度合いの調査に使用できる。本発明のタンパク質に免疫特
異性のある抗体の使用に関係する方法を含む、本発明のタンパク質、または本タ
ンパク質をコードする核酸を検出するためのいずれの方法も使用できる。そのよ
うな抗体は、放射線免疫検定法、競合的結合検定法、ウェスタンブロット分析法
、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、または当業者に公知なその他の技術を含
む多様な方法に使用できる。 他の実施形態では、本発明のタンパク質またはその一部は、配列番号248また
は313のタンパク質の不均衡な量および/または活性に関連する状態の治療、減
弱、および/または予防に使用できる。アゴニストおよびアンタゴニスト、アン
チセンスおよびリボザイム配列を含む核酸、および抗体などの化合物を含むその
他の調節性物質をまたそのような実施形態において使用できる。好ましい実施形
態では、そのような物質は、ガンまたは白血病のような血液悪性腫瘍に関連する
新生腫瘍障害の特定のタイプの治療または予防に使用される。本タンパク質の発
現または活性レベルの上昇が、ガンのような疾患の存在に相関する実施形態では
、抗体、アンチセンス分子、リボザイム、タンパク質のドミナントネガティブ形
態、本タンパク質の発現または活性を抑制する化合物等の、本タンパク質の活性
または発現レベルの低下を引き起こすことが可能な薬剤を用いて、疾患を治療ま
たは予防できる。あるいは、本タンパク質の発現または活性レベルの低下が、ガ
ンのような疾患の存在に相関する場合は、本タンパク質をコードするポリヌクレ
オチド、本タンパク質の精製形状、あるいは本発明の発現または活性の増加を起
因する化合物のような、本タンパク質の発現または活性の増加を起因可能な薬剤
を用いて、疾患を治療できる。さらに、本タンパク質の発現または活性レベルと
疾患の存否間の相関の検出は、疾患それ自体、あるいは疾患の素因の検出のため
の診断またはスクリーニングツールの開発に使用できる。
Another embodiment of the invention uses the protein or part thereof for the specific visualization of myeloid progenitor cells and pancreatic, liver, and testis tissues (and cells derived from said tissues), Compositions and methods. The ability to detect such cell types includes, for example, determining the origin and identity of cancerous cells, and facilitating identification of specific cells and tissues, for example for evaluation of histological slides. , Useful for numerous applications. Moreover, such methods can be used to investigate the degree of differentiation in myeloid or myeloid progenitor cells for staging leukemia or other neoplastic disorders. Any method for detecting the protein of the invention, or a nucleic acid encoding the protein, can be used, including methods involving the use of antibodies immunospecific for the protein of the invention. Such antibodies can be used in a variety of methods including radioimmunoassays, competitive-binding assays, Western blot analysis, enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), or other techniques known to those of skill in the art. In other embodiments, the proteins of the invention, or portions thereof, can be used in the treatment, attenuation, and / or prevention of conditions associated with an unbalanced amount and / or activity of the protein of SEQ ID NO: 248 or 313. Other modulators including compounds such as agonists and antagonists, antisense and ribozyme sequences, and compounds such as antibodies can also be used in such embodiments. In a preferred embodiment, such substances are used in the treatment or prevention of certain types of neoplastic disorders associated with hematological malignancies such as cancer or leukemia. In an embodiment in which the increased expression or activity level of the protein correlates with the presence of a disease such as cancer, an antibody, an antisense molecule, a ribozyme, a dominant negative form of the protein, a compound that suppresses the expression or activity of the protein, etc. , An agent capable of causing a decrease in the activity or expression level of the protein can be used to treat or prevent the disease. Alternatively, when a decrease in the expression or activity level of the protein correlates with the presence of a disease such as cancer, a polynucleotide encoding the protein, a purified form of the protein, or an increase in the expression or activity of the present invention is used. Agents that can cause an increase in the expression or activity of the protein, such as the resulting compound, can be used to treat the disease. Furthermore, detection of the correlation between the expression or activity level of the protein and the presence or absence of the disease can be used to develop the disease itself or a diagnostic or screening tool for the detection of the predisposition to the disease.

【0427】 抗体の用途 本発明の抗体は、インビトロおよびインビボ診断および治療方法を含む、本発
明のポリペプチドを精製、検出、および標的するための当該分野で公知の方法を
含むが、それに限定はされない、用途を有する。免疫アフィニティークロマトグ
ラフィーを用いるそのような用途例を以下に挙げる。本発明の抗体は、単独ある
いはその他の組成物と併用して使用できる。例えば、抗体は、生物試料中にある
、本発明のポリペプチドを含む、抗原性物質のレベルを定性的ならびに定量的に
測定するための免疫検定法において用途を有する(例えば、Harlowら、1988を参
照)。(その全文を参考文献として編入している)。抗体はまた、本タンパク質
を発現する細胞を死滅させるため、あるいは体内における本タンパク質レベルを
低下するための治療用組成物において使用できる。 本発明はさらに、本発明のポリペプチドのアゴニストまたはアンタゴニストと
して作用する抗体に関する。例えば、本発明は、本発明のポリペプチドとの受容
体/リガンド相互作用を、部分的あるいは完全に崩壊させる抗体を含む。受容体
特異抗体およびリガンド特異抗体のどちらも含まれる。リガンド結合は妨げない
が、受容体活性化を防止する、受容体特異抗体が含まれる。受容体活性化(すな
わち、シグナル伝達)は、本願明細書に説明するさもなければ当該分野で公知な
技術によって判定できる。リガンド結合および受容体活性化のどちらも防止する
受容体特異抗体もまた含まれる。同様に、リガンドに結合して、リガンドの受容
体への結合を防止する中和抗体、ならびにリガンドを結合して、それによって受
容体活性化を防止するが、リガンドが受容体に結合することは防止しない抗体が
含まれる。受容体を活性化する抗体もまた含まれる。これらの抗体は、リガンド
介在性受容体活性化によって影響される全ての生物活性のまたは全てよりは少な
い生物活性のアゴニストとして作用し得る。抗体は、本願明細書に開示される特
定の活性を含む、生物活性についてのアゴニストまたはアンタゴニストとして特
定化することができる。上記の抗体アゴニストは、当該分野に公知な方法を用い
て作出できる。例えば、WO 96/40281;米国特許 5,811,097;Dengら、(1998)
; Chenら、(1998); Harropら、(1998); Zhuら、 (1998); Yoonら、
(1998); Pratら、 (1998); Pitardら、 (1997); Liautardら、 (1997
); Carlsonら、 (1997); Tarymanら、 (1995);Mullerら、 (1998):
Bartunekら、 (1996)を参照(前記参考文献はその全文を参考文献として編入
している)。
Uses of Antibodies Antibodies of the invention include, but are not limited to, methods known in the art for purifying, detecting, and targeting polypeptides of the invention, including in vitro and in vivo diagnostic and therapeutic methods. Not have a use. Examples of such applications using immunoaffinity chromatography are listed below. The antibody of the present invention can be used alone or in combination with other compositions. For example, antibodies have use in immunoassays for qualitatively and quantitatively measuring the levels of antigenic substances in a biological sample, including a polypeptide of the invention (see, eg Harlow et al., 1988. reference). (The entire text is incorporated as a reference). Antibodies can also be used in therapeutic compositions to kill cells expressing the protein or to reduce levels of the protein in the body. The invention further relates to antibodies that act as agonists or antagonists of the polypeptides of the invention. For example, the present invention includes antibodies that partially or completely disrupt receptor / ligand interactions with the polypeptides of the present invention. Both receptor-specific and ligand-specific antibodies are included. Receptor-specific antibodies are included that do not interfere with ligand binding, but prevent receptor activation. Receptor activation (ie, signal transduction) can be determined by techniques otherwise described herein and known in the art. Also included are receptor-specific antibodies that prevent both ligand binding and receptor activation. Similarly, a neutralizing antibody that binds a ligand and prevents binding of the ligand to the receptor, as well as a ligand that binds and thereby prevents receptor activation, but the ligand does not bind to the receptor Antibodies that do not prevent are included. Antibodies that activate the receptor are also included. These antibodies may act as agonists of all or less than all biological activities affected by ligand-mediated receptor activation. Antibodies can be specified as agonists or antagonists for biological activity, including certain activities disclosed herein. The above antibody agonist can be produced using a method known in the art. For example, WO 96/40281; US Pat. No. 5,811,097; Deng et al., (1998).
Chen et al., (1998); Harrop et al., (1998); Zhu et al., (1998); Yoon et al.
(1998); Prat et al., (1998); Pitard et al., (1997); Liautard et al., (1997)
Carlson et al. (1997); Taryman et al. (1995); Muller et al. (1998):
See Bartunek et al., (1996) (said reference is incorporated by reference in its entirety).

【0428】 上記に考察するように、本発明のポリペプチドの抗体は、次に、当業者に公知
な技術を用いて、本発明のポリペプチドを「模倣する」抗イディオタイプ抗体を
産生するために利用できる(例えば、Greenspan と Bona (1989) および Nissin
off (1991)、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している)。例
えば、結合して、ポリペプチドの多量体化または本発明のポリペプチドのリガン
ドへの結合を競合的に抑制する抗体は、ポリペプチド多量体化または結合ドメイ
ンを「模倣」して、その結果として、ポリペプチドまたはそのリガンドに結合し
て中和する、抗イディオタイプを産生するために使用できる。そのような中和抗
イディオタイプ抗体は、本発明のポリペプチドまたはそのリガンド/受容体を結
合して、それによって生物活性を阻止するために使用できる。 <免疫アフィニティークロマトグラフィー> 本願明細書に説明するように調製した抗体を支持体に結合する。抗体はモノク
ローナル抗体であることが好ましいが、ポリクローナル抗体も使用できる。支持
体は、セファロースCL-4B (Pharmacia、Piscataway、 NJ)、 セファロース CL
-2B (Pharmacia、 Piscataway、 NJ)、 Affi-gel 10 (Biorad、 Richmond、 C
A)またはガラスビーズを含む、免疫アフィニティクロマトグラフィで典型的に使
用されるもののいずれかであってよい。 抗体は、臭化シアンを含む、免疫アフィニティクロマトグラフィで典型的に使
用されるカップリング試薬のいずれかを用いて、支持体に結合できる。抗体を支
持体に結合後、支持体を、単離、精製、または濃縮を所望するターゲットポリペ
プチドを含む試料と接触させる。このターゲットポリペプチドは、配列番号242
〜482の配列、配列番号242〜272および配列番号274〜384に含まれる成熟ポリペ
プチド、ならびに寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされ
る全長または成熟ポリペプチド、その変異体およびフラグメント、または前記選
択ポリペプチドまたはそのフラグメントを含む融合タンパク質から成る群から選
択されるポリペプチドであり得る。 好ましくは、十分な時間ならびに少なくとも50%のターゲットポリペプチドが
支持体に結合されている抗体に特異的に結合することが可能である適切な条件下
で、試料を支持体に接触するように配置する。
As discussed above, the antibodies of the polypeptides of the invention may then be used to produce anti-idiotypic antibodies that “mimic” the polypeptides of the invention using techniques known to those of skill in the art. (Eg Greenspan and Bona (1989) and Nissin
off (1991), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety). For example, an antibody that binds and competitively inhibits polypeptide multimerization or binding of a polypeptide of the invention to a ligand may "mimic" a polypeptide multimerization or binding domain, resulting in , Can be used to produce anti-idiotypes that bind and neutralize the polypeptide or its ligand. Such neutralizing anti-idiotypic antibodies can be used to bind a polypeptide of the invention or its ligand / receptor and thereby block biological activity. Immunoaffinity Chromatography Antibodies prepared as described herein are attached to a support. The antibody is preferably a monoclonal antibody, but a polyclonal antibody can also be used. Supports are Sepharose CL-4B (Pharmacia, Piscataway, NJ), Sepharose CL
-2B (Pharmacia, Piscataway, NJ), Affi-gel 10 (Biorad, Richmond, C
It may be any of those typically used in immunoaffinity chromatography, including A) or glass beads. The antibody can be bound to the support using any of the coupling reagents typically used in immunoaffinity chromatography, including cyanogen bromide. After binding the antibody to the support, the support is contacted with a sample containing the target polypeptide for which isolation, purification, or enrichment is desired. This target polypeptide is SEQ ID NO: 242.
~ 482, the mature polypeptides contained in SEQ ID NOS: 242-272 and SEQ ID NOS: 274-384, as well as the full-length or mature polypeptides encoded by the clone inserts of the deposited clone pool, variants and fragments thereof, or the selection polymorphs described above. It can be a polypeptide selected from the group consisting of fusion proteins comprising peptides or fragments thereof. Preferably, the sample is placed in contact with the support for a sufficient period of time and under suitable conditions to allow at least 50% of the target polypeptide to specifically bind to the antibody bound to the support. To do.

【0429】 その後、支持体を適切な洗浄溶液で洗浄して、支持体に特異的に接着していな
いポリペプチドを除去する。この洗浄溶液は、PBS、トリス‐塩化リチウム緩衝
液(0.1M リジン基剤 0.5M 塩化リチウム、 pH 8.0)、 トリス‐塩酸緩衝液 (
0.05M トリス塩酸塩、 pH 8.0)、またはトリス/トリトン/塩化ナトリウム 緩
衝液 (50mM 塩酸、 pH 8.0 または9.0、 0.1%トリトン X-100, および0.5M
塩化ナトリウム)を含む、免疫アフィニティクロマトグラフィにおいて典型的に
使用されるもののいずれかである。 洗浄後、特異的に結合されたターゲットポリペプチドを、免疫アフィニティク
ロマトグラフィで典型的に使用される高pHまたは低pH溶離剤を用いて、支持体か
ら溶出する。特に、溶離剤は、トリエタノールアミン、ジエチルアミン、塩化カ
ルシウム、三シアン酸ナトリウム、臭化カリウム、酢酸、またはグリシン等の溶
離剤を含み得る。ある実施形態では、溶離剤はまた、トリトンX-100 あるいはオ
クチル‐ベータ‐D‐グルコシドのような洗浄剤を含み得る。 移入ベクター 本発明のGENSETポリペプチドはまた、所謂「積み荷」である、目的のタンパク
質またはペプチドを、組織培養細胞または宿主生物に移入するための担体として
使用できる。GENSETポリペプチドまたはそのフラグメントの疎水性領域、好まし
くは配列番号1〜31および33〜143、および寄託クローンプールのクローンインサ
ートから成る群から選択される配列であるシグナルペプチド、より好ましくはシ
グナルペプチドの短いコア疎水性領域(h)が担体として使用できる。 限定された大きさ(およそ25個のアミノ酸以下)の細胞透過性ペプチドが、細
胞膜を横切ってトランスローケーションする場合は、目的の積み荷ペプチドのC
末端またはN末端のいずれかにh領域を付加するために、化学合成が使用できる。
あるいは、細胞中により長いペプチドまたはタンパク質が移入される場合は、疎
水性領域をコードするcDNA配列またはそのフラグメントを、積み荷ポリペプチド
をコードするDNA配列の5’または3’末端に連結するために、当業者に公知の技
術を用いて、核酸に遺伝子工学操作を行うことができる。そのような遺伝子工学
操作を受けた核酸は次に、その結果、細胞透過性ポリペプチドを産生するために
従来の技術を用いて、適切な細胞へのトランスフェクション後にインビトロまた
はインビボで翻訳される。次は単に、適切な宿主細胞に細胞透過性ポリペプチド
を加えてインキュベートすると、前記ポリペプチドは膜を横切ってトランスロー
ケーションされる。
The support is then washed with a suitable wash solution to remove the polypeptide that is not specifically attached to the support. This washing solution is PBS, Tris-lithium chloride buffer (0.1M lysine base 0.5M lithium chloride, pH 8.0), Tris-hydrochloric acid buffer (
0.05M Tris hydrochloride, pH 8.0) or Tris / Triton / sodium chloride buffer (50mM hydrochloric acid, pH 8.0 or 9.0, 0.1% Triton X-100, and 0.5M
Any of those typically used in immunoaffinity chromatography, including sodium chloride). After washing, the specifically bound target polypeptide is eluted from the support using high pH or low pH eluents typically used in immunoaffinity chromatography. In particular, the eluent may include an eluent such as triethanolamine, diethylamine, calcium chloride, sodium tricyanate, potassium bromide, acetic acid, or glycine. In certain embodiments, the eluent may also include a detergent such as Triton X-100 or octyl-beta-D-glucoside. Transfer Vector The GENSET polypeptides of the present invention can also be used as carriers for transferring the so-called "shipments" of a protein or peptide of interest into tissue culture cells or host organisms. A hydrophobic region of a GENSET polypeptide or fragment thereof, preferably a signal peptide, which is a sequence selected from the group consisting of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, and clone inserts of the deposited clone pool, more preferably a short signal peptide. The core hydrophobic region (h) can be used as a carrier. If a cell-penetrating peptide of limited size (approximately 25 amino acids or less) translocates across the cell membrane, the C of the cargo peptide of interest is
Chemical synthesis can be used to add h regions to either the termini or the N-terminus.
Alternatively, if a longer peptide or protein is introduced into the cell, in order to link the cDNA sequence encoding the hydrophobic region or a fragment thereof to the 5'or 3'end of the DNA sequence encoding the cargo polypeptide, Genetic engineering manipulations can be performed on nucleic acids using techniques known to those of skill in the art. Such genetically engineered nucleic acid is then translated in vitro or in vivo after transfection into suitable cells, using conventional techniques so as to produce a cell-penetrating polypeptide. Then, simply by adding the cell-permeable polypeptide to a suitable host cell and incubating, the polypeptide is translocated across the membrane.

【0430】 この方法は、多様な細胞内機能および細胞プロセスの研究に適用できる。例え
ば、それは細胞内タンパク質の機能上関連するドメインをプローブしたり、シグ
ナル伝達経路に関与するタンパク質‐タンパク質相互作用を調査するために使用
されている(Linら、 J. Biol. Chem.、 270: 14225-14258 (1995); Linら、
J. Biol. Chem.、 271: 5305-5308 (1996); Rojasら、 J. Biol. Chem.、 271
: 27456-27461 (1996); Rojasら、 Nature Biotech.、16: 370-375 (1998);
Liuら、 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93: 11819-11824 (1996); Rojasら、
Bioch. Biophys. Res. Commun.、 234: 675-680 (1997) ;Duら、 J. Peptide
Res.、 51: 235-243 (1998))。 そのような技術は、治療効果を生じるタンパク質を移入するための細胞療法に
おいて使用できる。例えば、患者から単離された細胞を、移入された治療用タン
パク質で処置して、宿主生物中に再導入ですることができる。 あるいは、本発明のシグナルペプチドの疎水性領域を、核局在化シグナルと併
用して、核酸を細胞核中に送達するために使用できる。そのようなオリゴヌクレ
オチドは、本願明細書に説明するように、標的細胞RNAのプロセシングまたは成
熟をそれぞれ抑制するために、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはトリプル
ヘリックスを形成するようにデザインされたオリゴヌクレオチドであり得る。 (GENSET製品の発現) 本発明の GENSET遺伝子の空間発現 本発明のcDNAの組織発現を試験した。表IXは、本発明のポリヌクレオチドを発
現することを試験した組織及び細胞タイプのGensetライブラリを記載する。ポリ
ヌクレオチドを発現することを試験した組織及び細胞は、副腎(AG)、骨髄(BM
)、大脳(Br)、癌性前立腺(CP)、小脳(Ce)、結腸(Co), 異栄養性筋組織
(DM)、胎児大脳(FB)、胎児腎臓(FK)、胎児肝臓(FL)、心臓(He)、肥大
性前立腺(HP)、腎臓(Ki)、肝臓(Li)、肺(Lu)、肺細胞(LC)、リンパ神
経節(LG)、リンパ球(Ly)、筋肉(Mu)、卵巣(Ov)、膵臓(Pa)、下垂体(
PG)、胎盤(Pl)、前立腺(Pr)、唾液腺(SG)、脊髄(SC)、脾臓(Sp)、胃
/腸(SI)、黒質(SN)、精巣(Te)、甲状腺(Ty)、臍帯結(UC)及び子宮(
Ut)である。
This method can be applied to the study of diverse intracellular functions and processes. For example, it has been used to probe functionally relevant domains of intracellular proteins and to investigate protein-protein interactions involved in signaling pathways (Lin et al., J. Biol. Chem., 270: 14225-14258 (1995); Lin et al.
J. Biol. Chem., 271: 5305-5308 (1996); Rojas et al., J. Biol. Chem., 271.
: 27456-27461 (1996); Rojas et al., Nature Biotech., 16: 370-375 (1998);
Liu et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 93: 11819-11824 (1996); Rojas et al.
Bioch. Biophys. Res. Commun., 234: 675-680 (1997); Du et al., J. Peptide.
Res., 51: 235-243 (1998)). Such techniques can be used in cell therapy to transfer proteins that produce a therapeutic effect. For example, cells isolated from a patient can be treated with the transferred therapeutic protein and reintroduced into the host organism. Alternatively, the hydrophobic region of the signal peptides of the invention can be used in combination with a nuclear localization signal to deliver nucleic acids into the cell nucleus. Such oligonucleotides can be antisense oligonucleotides or oligonucleotides designed to form triple helices, as described herein, to suppress processing or maturation of target cell RNA, respectively. . (Expression of GENSET product) Spatial expression of GENSET gene of the present invention The tissue expression of the cDNA of the present invention was examined. Table IX lists Genset libraries of tissues and cell types tested to express the polynucleotides of the invention. Tissues and cells tested for expression of polynucleotides include adrenal gland (AG), bone marrow (BM
), Cerebrum (Br), cancerous prostate (CP), cerebellum (Ce), colon (Co), dystrophic muscle tissue (DM), fetal cerebrum (FB), fetal kidney (FK), fetal liver (FL) , Heart (He), hypertrophic prostate (HP), kidney (Ki), liver (Li), lung (Lu), lung cell (LC), lymph ganglion (LG), lymphocyte (Ly), muscle (Mu) ), Ovary (Ov), pancreas (Pa), pituitary gland (
PG), placenta (Pl), prostate (Pr), salivary gland (SG), spinal cord (SC), spleen (Sp), stomach / gut (SI), substantia nigra (SN), testis (Te), thyroid (Ty). , Umbilical cord (UC) and uterus (
Ut).

【0431】 その配列番号(第1カラム)により参照される各cDNAにおいて、その名称によ
って参照される特定の組織内で発現される所有の5’EST(即ちcDNAフラグメント
)の数はセミコロンの後に示される(第2カラム)。さらに、所定の組織におけ
る生物ポリヌクレオチドの相対比率を以下の統計解析を用いて比較することによ
り本発明にかかるポリヌクレオチド配列の空間分布における偏りを試験した。所
定の組織における所定のクラスタのポリヌクレオチドの過小表現または過大表現
は、2項分布の正規近似を用いて行った。カイ2乗検定により、所定のコンセンサ
スにおける所定の組織のポリヌクレオチドの観測比率が無作為に発生する可能性
が1%以下の場合、頻度における偏りは「好ましい」と報告した。表Xは結果を以
下のように示す。組織分布における偏りを示す各ポリヌクレオチドは、第1カラ
ムでその配列番号により参照され、そのポリヌクレオチドが過小表現されている
組織の一覧を「低頻度発現」と参照される第2カラムに示し、そのポリヌクレオ
チドが過大表現されている組織の一覧を「高頻度発現」と表題される第3カラム
に示した。 また、本発明のポリペプチドの一部の細胞局在位置は「psort software」(Na
kai及びHorton、(1999);Nakai及びKanehisa、(1992)、それらの公開は全文
を本願明細書に参考文献として編入している)を用いて判定した。第1カラムに
おいてその配列番号により識別される各ポリペプチドの予測細胞レベル以下局在
位置を表XIの第2カラムに記載する。 GENSET mRNAの発現レベルおよび発現パターンの評価 さらに、GENSET mRNAの空間的および時間的発現パターン、ならびにそれらの
発現レベルは以下の様にも判定できる。 GENSET mRNAの発現レベルおよび発現パターンは延長プローブを用いた溶液ハ
イブリダイゼーションによって国際特許出願WO 97/05277号に記述したように解
析することができ、その記述は全文を本願明細書に参考文献として編入している
。簡単に説明すると、特徴づけの対象となるmRNAをコードする遺伝子に対応する
GENSETポリヌクレオチド、またはそのフラグメントが、バクテリオファージ(T3
、T7またはSP6)RNAポリメラーゼプロモーターの直接下流にあるクローニング部
位に挿入し、アンチセンスRNAを生産する。好ましくは、GENSET ポリヌクレオチ
ドの長さは最低100ヌクレオチドである。プラスミドは 線状化され修飾 リボヌ
クレオチド(例えば biotin-UTP及び DIG-UTP)を含むリボヌクレオチドの存在
下転写される。この二重標識化されたRNAは、目的の細胞や組織から単離されたm
RNAと水中ハイブリダイズされる。ハイブリダイゼーションは標準のストリンジ
ェントな条件下(40-50°Cで16時間、 ホルムアミド 80% 、NaCl 0.4 Mの緩衝液
、 pH 7-8)で行われる。 ハイブリダイズしなかったプローブは一本鎖RNA特異
性リボヌクレアーゼ(即ちRNアーゼ CL3、T1、 Phy M、 U2またはA)によって削
除される。ビオチン-UTP修飾の存在によりハイブリッドはストレプトアビジンで
被覆されたマイクロタイトレーションプレートに捕獲することができる。DIG修
飾の存在によりハイブリッドはアルカリホスファターゼと結合された抗DIG抗体
を使用するELISA法により定量化及び検出することができる。
In each cDNA referenced by its SEQ ID NO (first column), the number of proprietary 5'ESTs (ie, cDNA fragments) expressed in the particular tissue referenced by its name is indicated after the semicolon. (Second column). Furthermore, the bias in the spatial distribution of the polynucleotide sequences according to the invention was tested by comparing the relative proportions of biological polynucleotides in a given tissue using the following statistical analysis. Underexpression or overexpression of a given cluster of polynucleotides in a given tissue was performed using the normal approximation of the binomial distribution. A chi-square test reported that a bias in frequency was "favorable" if the observed proportion of polynucleotides in a given tissue at a given consensus was less than 1% random. Table X shows the results as follows. Each polynucleotide showing a bias in tissue distribution is referenced by its SEQ ID NO: in the first column, the second column is referred to as "low frequency expression" a list of tissues in which the polynucleotide is underexpressed, A list of tissues in which the polynucleotide is overexpressed is shown in the third column entitled "High Frequency Expression." In addition, a part of the cell localization position of the polypeptide of the present invention is “psort software” (Na
kai and Horton, (1999); Nakai and Kanehisa, (1992), the disclosures of which are incorporated by reference in their entireties). The localized position below the predicted cell level of each polypeptide identified by its SEQ ID NO: in the first column is listed in the second column of Table XI. Evaluation of expression level and expression pattern of GENSET mRNA Furthermore, the spatial and temporal expression pattern of GENSET mRNA, and their expression levels can be determined as follows. The expression level and expression pattern of GENSET mRNA can be analyzed by solution hybridization using an extension probe as described in International Patent Application WO 97/05277, the description of which is fully incorporated herein by reference. is doing. Briefly, it corresponds to the gene encoding the mRNA to be characterized.
The GENSET polynucleotide, or a fragment thereof, binds to bacteriophage (T3
, T7 or SP6) Insert into the cloning site directly downstream of the RNA polymerase promoter to produce antisense RNA. Preferably, the length of the GENSET polynucleotide is a minimum of 100 nucleotides. The plasmid is linearized and transcribed in the presence of ribonucleotides containing modified ribonucleotides (eg biotin-UTP and DIG-UTP). This double-labeled RNA is isolated from cells or tissues of interest.
Hybridized with RNA in water. Hybridization is carried out under standard stringent conditions (40-50 ° C for 16 hours, formamide 80%, NaCl 0.4 M buffer, pH 7-8). The unhybridized probe is deleted by the single-stranded RNA-specific ribonuclease (ie RNase CL3, T1, Phy M, U2 or A). The presence of the biotin-UTP modification allows the hybrid to be captured on microtitration plates coated with streptavidin. The presence of the DIG modification allows the hybrid to be quantified and detected by an ELISA method using an anti-DIG antibody conjugated to alkaline phosphatase.

【0432】 GENSET cDNA、またはそれらのフラグメントには、英国特許出願2 305 241 A号
で公開されたごとく遺伝子発現の連続分析(serial analysis of gene expressi
on:SAGE)のためにヌクレオチド配列でタグを付加することもでき、その内容は
全文を本願明細書に参考文献として編入している。この方法では、cDNAを細胞、
組織、生物あるいはその他の遺伝子発現パターンを判定することが望ましい核酸
源から調製される。生じたcDNAは2つのプールに分離される。各プールのcDNAは
「アンカリング酵素」と呼ばれる、ほとんどのcDNAに少なくとも一箇所存在する
認識部位を持つ第一制限エンドヌクレアーゼにより切断される。切断されたcDNA
の5'あるいは3'に最も近接の領域を含むフラグメントはストレプトアビジンで被
覆されたビーズなどの捕獲媒体に結合することにより単離される。増幅プライマ
ーをハイブリダイゼーションするための第一配列及び「タギングエンドヌクレア
ーゼ」用の内部制限部位を有す第一オリゴヌクレオチドリンカーを第一プールの
消化cDNAと連結する。第二エンドヌクレアーゼで消化するとcDNAsから短い「タ
グ」フラグメントが生じる。増幅プライマーをハイブリダイゼーションするため
の第二配列及び内部制限部位を有す第二オリゴヌクレオチドリンカーを第二プー
ルの消化cDNAと連結する。第二プールのcDNA フラグメントも第二プールのcDNA
から由来した短い「タグ」フラグメントを生じるために「タギングエンドヌクレ
アーゼ」により消化される。アンカリング酵素とタギングエンドヌクレアーゼに
よる第一及び第二プールの消化から得られた「タグ」は互いに連結され「ジタグ
」を生じる。いくつかの実施形態では、ジタグは、2〜200個のジタグを含む連結
産物を得るためにコンカテマーとされる。次に、タグの配列を決定し、GENSET c
DNAの配列と比較することにより、タグを由来した細胞、組織、生物あるいはそ
の他の核酸源においてどの遺伝子が発現されているかを判定する。このようにし
て細胞、組織、生物あるいはその他の核酸源におけるGENSET遺伝子の発現パター
ンを得る。 GENSET遺伝子発現の定量分析はアレイを使用することによっても行える。例え
ば、遺伝子発現の定量分析はSchenaら(1995及び1996)により記述されたごとく
、GENSETポリヌクレオチド、またはそれらのフラグメントにより相補性DNAマイ
クロアレイにおいて行うこともでき、その公開は全文を本願明細書に参考文献と
して編入している。GENSET cDNAまたはそれらのフラグメントはPCRにより増幅さ
れ、高速ロボットにより96穴のマイクロタイタープレートにてアレイ状にチルシ
リル化顕微鏡スライド上配置される。印刷アレイは、アレイ要素を再水和化させ
るために湿潤室内にて放置し、1分間SDS 0.2%で1回、1分間水中で2回、5分間水
素化ホウ素ナトリウム溶液で一回濯ぐ。アレイは2分間95°Cの水中に入れ、0.2%
SDSに移動し一分間いれ、水で2回濯ぎ、空気乾燥し、25°Cにて暗条件下保存す
る。細胞または組織mRNAは単離するまたは市販で入手し、プローブは1回の逆転
写により調製する。プローブを6〜12時間60°Cで14 x 14 mmのガラス製のカバー
スリップ下1 cm2のマイクロアレイにハイブリダイズさせる。アレイは5分間25°
Cで低ストリンジェント性洗浄緩衝液(1X SSC/0.2% SDS)で、次に10分間室温で
高ストリンジェント性洗浄緩衝液(0.1X SSC/0.2% SDS)で洗浄した。アレイは
カスタムフィルターセットを備えた蛍光レーザー走査装置を使用して0.1X SSCに
おいてスキャンした。正確な差異発現の測定は2つの独立したハイブリダイゼー
ションの比率の平均を取ることにより得られる。
The GENSET cDNA, or fragments thereof, contains a serial analysis of gene expression as disclosed in British Patent Application No. 2 305 241 A.
on: SAGE), a tag can be added with a nucleotide sequence, the entire contents of which are incorporated herein by reference. In this method, cDNA is
It is prepared from a tissue, organism or other source of nucleic acid for which it is desired to determine gene expression patterns. The resulting cDNA is separated into two pools. The cDNA of each pool is cleaved by a first restriction endonuclease called an "anchoring enzyme" that has at least one recognition site present in most cDNAs. Cleaved cDNA
The fragment containing the region closest to the 5'or 3'of is isolated by binding to a capture medium such as beads coated with streptavidin. A first oligonucleotide linker having a first sequence for hybridizing an amplification primer and an internal restriction site for a "tagging endonuclease" is ligated to the first pool of digested cDNA. Digestion with a second endonuclease produces short "tag" fragments from cDNAs. A second oligonucleotide linker with a second sequence and internal restriction sites for hybridizing the amplification primer is ligated to the second pool of digested cDNA. The second pool cDNA fragment is also the second pool cDNA
Digested with "tagging endonuclease" to yield a short "tag" fragment derived from The "tags" obtained from the digestion of the first and second pools with the anchoring enzyme and the tagging endonuclease are ligated together to give a "ditag". In some embodiments, the ditag is concatamered to obtain a ligation product containing 2-200 ditags. Next, determine the sequence of tags and use GENSET c
By comparing with the sequence of DNA, it is determined which gene is expressed in the cell, tissue, organism or other nucleic acid source from which the tag was derived. In this way, the expression pattern of the GENSET gene in cells, tissues, organisms or other nucleic acid sources is obtained. Quantitative analysis of GENSET gene expression can also be performed by using an array. For example, quantitative analysis of gene expression can be performed in complementary DNA microarrays with GENSET polynucleotides, or fragments thereof, as described by Schena et al. (1995 and 1996), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Incorporated as a reference. The GENSET cDNAs or their fragments are amplified by PCR and placed on a chill silylated microscope slide in an array in a 96-well microtiter plate by a high speed robot. The printed array is left in a humid chamber to rehydrate the array elements and rinsed once with SDS 0.2% for 1 minute, twice in water for 1 minute, and once with sodium borohydride solution for 5 minutes. Arrays are placed in 95 ° C water for 2 minutes, 0.2%
Transfer to SDS, place for 1 minute, rinse twice with water, air dry and store at 25 ° C in dark. Cell or tissue mRNA is isolated or obtained commercially and the probe is prepared by one round of reverse transcription. The probes are hybridized to a 1 cm2 microarray under a 14 x 14 mm glass coverslip for 6-12 hours at 60 ° C. Array is 25 ° for 5 minutes
Wash with low stringency wash buffer (1X SSC / 0.2% SDS) at C, then with high stringency wash buffer (0.1X SSC / 0.2% SDS) for 10 minutes at room temperature. Arrays were scanned in 0.1X SSC using a fluorescence laser scanner equipped with a custom filter set. Accurate differential expression measurements are obtained by averaging the ratios of two independent hybridizations.

【0433】 遺伝子発現の定量分析は、Pietuら(1996)が記述したごとくGENSET cDNAまた
は相補性 DNA アレイ内のそのフラグメントを用いて行うこともでき、その公開
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。発明のGENSETポリヌクレオ
チドまたはそのフラグメントはPCR増幅され、膜上見分られる。次に、各種組織
または細胞から由来したmRNAは放射性ヌクレオチドにより標識される。制御され
た条件でハイブリダイゼーション及び洗浄した後、ハイブリダイズされたmRNAs
はホスホイメージングまたはオートラジオグラフィーで検出される。二重実験を
行い、続いて差異発現されたmRNAsの定量分析を行う。 あるいは、GENSET遺伝子の発現分析は高密度ヌクレオチドアレイによりLockha
rtら(1996)及びSosnowskiら(1997)が記述したごとく行うことができ、その
公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。GENSET ポリヌクレオ
チドまたはそのフラグメントの配列に対応する15〜50個のヌクレオチドのオリゴ
ヌクレオチドは直接チップ上合成される(Lockhartら、前出)か、合成された後
チップ上にアドレスされる(Sosnowskiら、前出)。好ましくは、オリゴヌクレ
オチドの長さは約20ヌクレオチドである。cDNAプローブは、ビオチン、ジゴキシ
ゲニンまたは蛍光色素などの適切な化合物により標識化され、適切なmRNA集団か
ら合成され、無作為に平均50から100ヌクレオチドのサイズに断片化される。該
プローブはチップにハイブリダイズされる。Lockhartら(前出)に説明されるよ
うに洗浄し、各種電界を印加(Sosnowskyら、前出)した後、色素はまたは標識
化合物 を検出し定量する。二重ハイブリダイゼーションを行う。cDNA試料が異
なっていて、同様の標的オリゴヌクレオチド上のcDNAプローブから由来する信号
の強度の比較分析はGENSET mRNAの差異発現を示す。 GENSET発現データの用途 当業者に公知である技術のいずれかを用いて、特に「GENSET mRNAの発現レベ
ル及びパターンの評価」と題する項に説明するもの、または本開示の使用によっ
てGENSET mRNAの発現レベル及びパターンが一旦判定された後、これらの情報を
使用して、検出、同定、スクリーニング及び診断を目的としたGENSET特異的のマ
ーカーをデザインしたり、GENSET発現パターンと同様な発現パターンのDNA作成
物をデザインすることができる。
Quantitative analysis of gene expression can also be performed using GENSET cDNA or its fragments in a complementary DNA array as described by Pietu et al. (1996), the publication of which is incorporated herein by reference in its entirety. Transferred. The inventive GENSET polynucleotides or fragments thereof are PCR amplified and found on the membrane. Next, mRNA derived from various tissues or cells is labeled with a radioactive nucleotide. Hybridized mRNAs after hybridization and washing under controlled conditions
Is detected by phosphoimaging or autoradiography. Duplicate experiments are performed, followed by quantitative analysis of differentially expressed mRNAs. Alternatively, expression analysis of the GENSET gene can be performed by using Lockha
This can be done as described by rt et al. (1996) and Sosnowski et al. (1997), the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety. Oligonucleotides of 15 to 50 nucleotides corresponding to the sequence of the GENSET polynucleotide or a fragment thereof may be synthesized directly on the chip (Lockhart et al., Supra) or after synthesis and addressed on the chip (Sosnowski et al., (See above). Preferably, the oligonucleotide length is about 20 nucleotides. The cDNA probe is labeled with an appropriate compound such as biotin, digoxigenin or a fluorescent dye, synthesized from an appropriate mRNA population and randomly fragmented to an average size of 50 to 100 nucleotides. The probe is hybridized to the chip. After washing and applying various electric fields (Sosnowsky et al., Supra) as described by Lockhart et al. (Supra), the dye or labeled compound is detected and quantified. Perform double hybridization. Comparative analysis of signal intensities from different cDNA samples and from cDNA probes on similar target oligonucleotides shows differential expression of GENSET mRNA. Uses of GENSET Expression Data Using any of the techniques known to those of skill in the art, particularly those described in the section entitled "Assessing Expression Levels and Patterns of GENSET mRNA", or the levels of GENSET mRNA expression by use of the present disclosure. And, once the pattern is determined, these information is used to design a GENSET-specific marker for the purpose of detection, identification, screening and diagnosis, or a DNA construct having an expression pattern similar to the GENSET expression pattern. Can be designed.

【0434】 <GENSETの発現および/または生物活性の検出> 本発明はまた、本願明細書に説明するポリヌクレオチドおよびポリペプチド配
列を使用して生物試料中GENSET発現および/または生物活性を検出するための方
法に関連する。このような方法は、例えば正常または異常なGENSET発現および/
または生物活性をスクリーニングするために使用できるので診断上使用できるも
のである。本発明における方法で使用される生物試料は、例えば哺乳類、特にヒ
トの、適した試料を含む。例えば、試料は、表IXのデータを使用してポリペプチ
ドが発現されることが知られている組織または細胞系と同じ源の組織または細胞
系から供給されてもよい。 〔GENSET製品の検出〕 本発明はまた、本願明細書に説明する配列、および当業者に公知であるいかな
る技術を用いて、試料中GENSETポリヌクレオチドまたはポリペプチドを検出する
ための方法に関連する。例えば、試料中GENSETポリヌクレオチドを検出する方法
に、GENSETポリヌクレオチドのヌクレオチド配列の全部または機能的部分を有す
る標識化ポリヌクレオチドプローブを使用することができる。一つの実施形態で
は、試料は、試料中のポリヌクレオチドが、DNAまたはRNAであってもよいポリヌ
クレオチドプローブによるハイブリダイゼーションに使用可能になるために処理
される。こうして生じた処理済みの試料は、相補性配列のハイブリダイゼーショ
ンが起こるに適切な条件下、GENSET cDNAまたはゲノム配列の全部または一部を
有する標識化ポリヌクレオチドプローブと組み合わされる。標識化核プローブに
より試料からポリヌクレオチドのハイブリダイゼーションが検出されることは、
GENSET ポリヌクレオチドが試料中に存在していることを示す。GENSET mRNAの存
在はGENSET発現を示す。 したがって本発明は、配列番号1〜241の配列、寄託クローンプールのクロー
ンインサートの配列、それに完全に相補的な配列、そのフラグメントおよび変異
体から成る群から選択されるヌクレオチド配列を含めたポリヌクレオチドの存在
を検出するための方法を含む。第1実施形態において、該方法は次のステップを
含む: a)該試料を該選択ヌクレオチド配列とハイブリダイズする核酸プローブまたは
複数の核酸プローブを接触させ、 b)該プローブまたは複数のプローブと該ポリヌクレオチドとの間で形成された
ハイブリッド複合体を検出する。
Detection of GENSET Expression and / or Biological Activity The present invention also uses the polynucleotide and polypeptide sequences described herein to detect GENSET expression and / or biological activity in a biological sample. Related to the method of. Such methods may be used, for example, for normal or abnormal GENSET expression and / or
Alternatively, it can be used for screening biological activity, and thus can be used diagnostically. Biological samples used in the method of the invention include suitable samples, eg of mammals, especially humans. For example, the sample may be sourced from a tissue or cell line of the same origin as the tissue or cell line in which the polypeptide is known to be expressed using the data in Table IX. Detection of GENSET Products The invention also relates to methods for detecting GENSET polynucleotides or polypeptides in a sample using the sequences described herein and any technique known to those of skill in the art. For example, a method of detecting GENSET polynucleotides in a sample can use a labeled polynucleotide probe having all or a functional portion of the nucleotide sequence of the GENSET polynucleotide. In one embodiment, the sample is treated so that the polynucleotides in the sample are available for hybridization with a polynucleotide probe, which can be DNA or RNA. The resulting treated sample is combined with a labeled polynucleotide probe having all or part of a GENSET cDNA or genomic sequence under conditions suitable for hybridization of complementary sequences. The detection of polynucleotide hybridization from a sample by a labeled nuclear probe is
Indicates that the GENSET polynucleotide is present in the sample. The presence of GENSET mRNA indicates GENSET expression. Accordingly, the present invention provides a polynucleotide comprising a nucleotide sequence selected from the group consisting of the sequences of SEQ ID NOs: 1-241, the sequence of clone inserts of the deposited clone pool, the sequence completely complementary thereto, fragments and variants thereof. A method for detecting the presence is included. In a first embodiment, the method comprises the steps of: a) contacting the sample with a nucleic acid probe or nucleic acid probes that hybridize to the selected nucleotide sequence, and b) with the probe or probes and the poly The hybrid complex formed with the nucleotide is detected.

【0435】 上記検出方法の好ましい実施形態では、該核酸プローブまたは複数の核酸プロ
ーブは検出可能な分子によって標識化されたものである。上記検出方法の他の好
ましい実施形態では、該核酸プローブまたは複数の核酸プローブは基質に固定化
されたものである。さらに他の好ましい実施形態では、該核酸プローブまたは複
数の核酸プローブは、該選択配列に相補的な配列に含まれた配列を有するもので
ある。 第2実施形態において、該方法は次のステップを含む: a) 該試料を増幅されるべき該ヌクレオチド配列の領域の両側に位置する増幅プ
ライマーを2個含む増幅反応物と接触させ; b)該選択ヌクレオチド配列の該領域を含む増幅産物を合成する増幅反応を行い
; c)該増幅産物を検出する。 上記検出方法の好ましい実施形態では、増幅されるべきポリヌクレオチドがRN
A分子である場合、増幅されるべきDNA鋳型を提供するために、予備逆転写および
第二cDNA鎖の合成が必要となる。上記検出方法の他の好ましい実施形態では、増
幅産物は、増幅領域に相補的な配列を有す標識化プローブを用いたハイブリダイ
ゼーションによって検出される。さらなる他の好ましい実施形態では、少なくと
も1つの増幅プライマーは該選択配列または該選択配列に相補的な配列に含まれ
る配列を有す。 あるいは、検査試料中のGENSET遺伝子発現の検出方法は、本発明のGENSETポリ
ペプチドあるいはGENSETポリペプチドの一部に結合するあらゆる製品を用いるこ
とによって行うことがが可能である。このような生成物は、抗体、抗体の結合性
フラグメント、GENSETアゴニストおよびアンタゴニストを含めたGENSETポリペプ
チドまたはそのフラグメントに特異的に結合できるポリペプチドであってもよい
。抗体との特異的結合の検出は、試料中GENSETポリペプチドが存在していること
を示す(例えばELISA法)。 したがって、本発明はさらに、生物試料中本発明によるGENSETポリペプチドの
存在を特異的に検出する方法に関するものであり、該方法は次のステップを含む
: a)生物試料を本発明のポリペプチドまたはそのフラグメントと結合できる生成
物と接触させ、 b)該生成物が該ポリペプチドと結合させ、複合体を形成させ、 b)複合体を検出する。
In a preferred embodiment of the above detection method, the nucleic acid probe or nucleic acid probes are labeled with a detectable molecule. In another preferred embodiment of the above detection method, the nucleic acid probe or the plurality of nucleic acid probes are immobilized on a substrate. In still another preferred embodiment, the nucleic acid probe or nucleic acid probes have a sequence contained in a sequence complementary to the selected sequence. In a second embodiment, the method comprises the steps of: a) contacting the sample with an amplification reaction containing two amplification primers flanking the region of the nucleotide sequence to be amplified; b) Perform an amplification reaction to synthesize an amplification product containing the region of the selected nucleotide sequence; c) detect the amplification product. In a preferred embodiment of the above detection method, the polynucleotide to be amplified is RN
If it is an A molecule, pre-reverse transcription and synthesis of a second cDNA strand are required to provide the DNA template to be amplified. In another preferred embodiment of the above detection method, the amplification product is detected by hybridization with a labeled probe having a sequence complementary to the amplified region. In yet another preferred embodiment, at least one amplification primer has a sequence contained in the selection sequence or a sequence complementary to the selection sequence. Alternatively, the method of detecting GENSET gene expression in a test sample can be performed by using any product that binds to the GENSET polypeptide or a part of the GENSET polypeptide of the present invention. Such products may be polypeptides capable of specifically binding to GENSET polypeptides or fragments thereof, including antibodies, binding fragments of antibodies, GENSET agonists and antagonists. Detection of specific binding to the antibody indicates the presence of GENSET polypeptide in the sample (eg ELISA method). Accordingly, the invention further relates to a method of specifically detecting the presence of a GENSET polypeptide according to the invention in a biological sample, which method comprises the steps of: Contacting with a product capable of binding the fragment, b) allowing the product to bind to the polypeptide and form a complex, and b) detecting the complex.

【0436】 上記検出方法の好ましい実施形態では、生成物は抗体である。さらに好ましい
実施形態では、該抗体は検出可能な分子により標識化されたものである。上記検
出方法の他のさらに好ましい実施形態 では、該抗体は基質に固定化されたもの
である。 本発明はまた、GENSET生成物(例えばポリヌクレオチドまたはポリペプチド)
が生物試料中存在するかしないかを判定する方法に関連し、該方法は以下のステ
ップを含む: a)該生物試料をヒトまたは非ヒト動物、好ましくは 哺乳類から得る、 b)該生物試料を本発明のGENSET ポリヌクレオチドまたはポリペプチドと結合で
きる生成物と接触させ、 c) 生物試料中のGENSET生成物の有無を判定する。 GENSET生成物を特異的に結合する化合物は、GENSETポリペプチドに結合する化
合物(例えば結合性タンパク質、抗体またはその結合性フラグメント(例えばF(
ab')2フラグメント)であってもよく、またはGENSETポリヌクレオチドに結合す
る化合物(例えば相補性プローブまたはプライマー)であってもよい。 本発明はさらにGENSET 発現生成物の検出に使用可能のキットに関する。この
キットはGENSETポリペプチドに特異的に結合する化合物(例えば結合性タンパク
質、抗体またはその結合性フラグメント(例えばF(ab')2フラグメント)、また
はGENSET mRNA(例えば相補性プローブまたはプライマー)を、例えば容器手段
中、含めても良い。さらにキットは緩衝液等を含めた補助的試薬を含めてもよい
。 〔GENSET生物活性の検出〕 さらに本発明はGENSET生物活性を特異的に検出する方法を含む。GENSET生物活
性を評価することは、「Erreur! Source du renvoi introuvable.」と題する項
に説明するものも含めた種々の技術を用いて行うことができる。 したがって本発明は、生物試料中のGENSET生物活性を特異的に検出する方法に
関するものであり、該方法は次のステップを含む: a)生物試料をヒトまたは非ヒト哺乳類から得、 b)GENSET生物活性を検出する。
In a preferred embodiment of the above detection method, the product is an antibody. In a more preferred embodiment, the antibody is labeled with a detectable molecule. In another more preferred embodiment of the above detection method, the antibody is immobilized on a substrate. The invention also includes GENSET products (eg, polynucleotides or polypeptides).
Relates to a method of determining whether or not is present in a biological sample, the method comprising the steps of: a) obtaining the biological sample from a human or non-human animal, preferably a mammal; Contacting with a product capable of binding the GENSET polynucleotide or polypeptide of the invention, c) determining the presence or absence of the GENSET product in the biological sample. A compound that specifically binds a GENSET product is a compound that binds to a GENSET polypeptide (eg, a binding protein, antibody or binding fragment thereof (eg, F (
ab ') 2 fragment) or a compound (eg, complementary probe or primer) that binds to the GENSET polynucleotide. The present invention further relates to kits that can be used to detect GENSET expression products. This kit comprises a compound that specifically binds to a GENSET polypeptide (eg, binding protein, antibody or binding fragment thereof (eg, F (ab ′) 2 fragment), or GENSET mRNA (eg, complementary probe or primer), eg, It may be included in the container means, and the kit may further include auxiliary reagents such as a buffer solution, etc. [Detection of GENSET biological activity] Further, the present invention includes a method for specifically detecting GENSET biological activity. Assessment of GENSET biological activity can be performed using a variety of techniques, including those described in the section entitled "Erreur! Source du renvoi introuvable." A method for specifically detecting a biological activity comprising the steps of: a) obtaining a biological sample from a human or non-human mammal; Out to.

【0437】 さらに本発明は GENSET生物活性の検出に使用可能のキットに関する。 <GENSET発現の特異的な状況の同定> GENSET mRNAの発現パターンにより、GENSET遺伝子が特異的に所定の状況にお
いて発現されていることが示されたならば、この遺伝子に対して特異的なプロー
ブおよびプライマー、ならびにGENSETポリヌクレオチドに結合する抗体を特異的
な状況のマーカーとして用いることが可能である。特異的な状況の例として、所
定の組織/細胞または組織型/細胞型における特異的な発現、胚発生や疾病発生
など、過程の発達における所定の段階での発現、または所定の小器官中の特異的
発現が挙げられる。このようなプライマー、プローブおよび抗体は、例えば法医
学的な試料、異物的部位に転移した分化腫瘍組織の未知起源の組織/細胞/小器
官を識別するため、または、例えばインサイツPCRまたは免疫化学を含め、当業
者に公知であるいかなる技術の使用により、組織断面において各種組織型を見分
けるのに商業的に有用なものである。 例えば、配列一覧のcDNAsやタンパク質、およびそのフラグメントを用いて、
ヒト組織/細胞と非ヒト組織/細胞とを区別したり、ヒト組織/細胞/小器官を
、cDNAを含有するポリヌクレオチドを発現するものとしないものとで区別しても
よい。常套実験または本開示の使用により所定のGENSETの発現パターンを知るこ
とで、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを未知の組織/細胞試料/
小器官の同一性を判定する方法に使用できる。未知の組織/細胞試料/小器官の
同一性を判定する方法の一部として、未知の組織/細胞試料と同一のもの、およ
び未知の組織と同一でないものを判定するために、本発明のポリヌクレオチドお
よびポリペプチドを使用してもよい。例えば、cDNAが特定の組織/細胞型/小器
官中発現され、未知の組織/細胞試料/小器官がそのcDNAを発現しない場合、未
知の組織/細胞がヒトのものではないと、あるいはcDNAを発現するものと異なっ
た未知の組織/細胞型/小器官であると推定することができる。これら組織/細
胞/小器官の同一性を判定する方法は、組織/細胞試料中mRNA(または対応する
cDNA)の有無を当該分野で公知な方法(例えばハイブリダイゼーション、PCRに
基づいた方法、免疫検定法、免疫化学、ELISAなど)を用いて検出する方法に基
づくものである。以下に、このような技術の例をさらに詳細に記述する。従って
本発明は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの組織マーカーとして
の用途を包含する。好ましい実施形態では、この目的のために、好ましくは表X
に示す所定の組織中発現されるポリヌクレオチド、およびこのようなポリヌクレ
オチドによりコードされるポリペプチドを使用する。さらに本発明は、本発明の
ポリペプチドの小器官マーカーとしての用途を包含する。好ましい実施形態では
、この目的のために、好ましくは表XIに示す所定の細胞レベル下区分中発現され
るポリペプチドを使用する。
The present invention further relates to kits that can be used to detect GENSET biological activity. <Identification of a specific situation of GENSET expression> If the expression pattern of GENSET mRNA shows that the GENSET gene is specifically expressed in a predetermined situation, a probe specific to this gene and Primers, as well as antibodies that bind GENSET polynucleotides, can be used as markers for specific situations. Examples of specific situations include specific expression in a given tissue / cell or tissue type / cell type, expression at a given stage in the development of a process such as embryogenesis or disease development, or in a given organelle. Specific expression is mentioned. Such primers, probes and antibodies can be used, for example, to identify forensic samples, tissues / cells / organs of unknown origin in differentiated tumor tissues that have metastasized to foreign sites, or include, for example, in situ PCR or immunochemistry. , Commercially useful for distinguishing various tissue types in a tissue cross section by using any technique known to those skilled in the art. For example, using cDNAs and proteins in the sequence listing, and their fragments,
A distinction may be made between human tissues / cells and non-human tissues / cells, or human tissues / cells / organs may or may not express a polynucleotide containing a cDNA. By knowing the expression pattern of a given GENSET by routine experimentation or use of the present disclosure, the polynucleotides and polypeptides of the present invention can be identified in unknown tissue / cell samples /
It can be used in a method of determining the identity of organelles. As part of a method of determining the identity of an unknown tissue / cell sample / organelle, the poly of the present invention can be used to determine what is identical to an unknown tissue / cell sample and what is not. Nucleotides and polypeptides may be used. For example, if the cDNA is expressed in a particular tissue / cell type / organ and the unknown tissue / cell sample / organ does not express the cDNA, the unknown tissue / cell is not human or the cDNA is It can be presumed to be an unknown tissue / cell type / organelle different from the one expressed. A method for determining the identity of these tissues / cells / organelles is to use mRNA (or corresponding
The presence or absence of cDNA) is detected by a method known in the art (for example, hybridization, PCR-based method, immunoassay method, immunochemistry, ELISA, etc.). Below, an example of such a technique is described in more detail. Accordingly, the invention encompasses the use of the polynucleotides and polypeptides of the invention as tissue markers. In a preferred embodiment, for this purpose, preferably Table X
The polynucleotide expressed in a given tissue as shown in, and the polypeptide encoded by such a polynucleotide are used. The invention further encompasses the use of the polypeptides of the invention as organelle markers. In a preferred embodiment, the polypeptides expressed in the predetermined subcellular compartments shown in Table XI are preferably used for this purpose.

【0438】 したがって、本発明は、組織/細胞型/細胞レベル下区分を識別する方法を包
含し、該方法は次のステップを含む: a)同一性を検定すべき生物試料をGENSET生成物と結合できる生成物と接触させ
、 b) 該生物試料中GENSET生成物が発現されているか否かを判定する。 GENSET生成物に、すなわちGENSETポリペプチドまたはGENSET mRNAに、特異的
に結合できる生成物は、結合性タンパク質、抗体またはその結合性フラグメント
(例えばF(ab')2フラグメント)、ならびにGENSET相補的プローブおよびプライ
マーを含む。 ステップb)は、本願明細書で開示するもの、特に「GENSET発現および/また
は生物活性の検出」と題する項で開示するものを含む、当業者に公知である検出
方法のいずれかを用いて行うことができる。 〔組織特異的標識化抗体の手段による組織型または細胞種類の同定〕 特異的な組織の同定は、直接的に(例えば緑色蛍光性タンパク質)または間接
的に検出可能なマーカーと結合された抗体調製物の手段による組織特異的抗原の
可視化によって達成する。選択された標識化抗体種類は、組織断面、細胞懸濁液
または組織試料の溶性タンパク質の抽出液で特異的抗原の結合パートナーと結合
し、定性的または半定性的解釈用のパターンを提供する。 これらの手順に用いる抗血清は、その効力が未変の調製物のものを超える必要
があり、そのために抗体は、例えばイオン交換クロマトグラフィーまたは硫安分
画によるガンマ・グロブリン分画の単離によりmg/mlレベルに濃縮される。さら
に、最も特異的な抗血清を提供するため、望ましくない抗体、例えば一般タンパ
ク質に対するものは、抗体がマーカーにより標識化される前に、例えば不溶性免
疫吸収剤の手段により、ガンマ・グロブリン分画より除去する必要がある。抗血
清は、単クローン性または異種性のものがいずれの手順において適切である。 A. 免疫組織化学技術 上述のごとく調製し、精製済み高力価抗体は、例えばFudenbergら、(1980)
またはRoseら、 (1980)、に記述されるように検出可能なマーカーと結合され
たものであり、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
Accordingly, the present invention includes a method of distinguishing between tissue / cell type / subcellular compartments, which method comprises the steps of: a) a biological sample whose identity is to be assayed as a GENSET product. Contacting with a product capable of binding, b) determining whether the GENSET product is expressed in the biological sample. Products capable of specifically binding to a GENSET product, ie to a GENSET polypeptide or GENSET mRNA, include binding proteins, antibodies or binding fragments thereof (eg F (ab ′) 2 fragments), and GENSET complementary probes and Includes primers. Step b) is carried out using any of the detection methods known to the person skilled in the art, including those disclosed herein, especially those disclosed in the section entitled "Detection of GENSET expression and / or biological activity". be able to. [Identification of Tissue Type or Cell Type by Means of Tissue-Specific Labeled Antibody] Specific tissue identification is accomplished by antibody preparation coupled directly (eg green fluorescent protein) or indirectly detectable marker. This is achieved by visualization of the tissue-specific antigen by means of a material. The selected labeled antibody type binds to the binding partner of the specific antigen in the tissue cross-section, cell suspension or extract of the soluble protein of the tissue sample and provides a pattern for qualitative or semi-qualitative interpretation. The antiserum used in these procedures should exceed that of the preparation whose potency was unchanged, so that the antibody may be expressed in mg by isolation of the gamma globulin fraction, for example by ion exchange chromatography or ammonium sulfate fractionation. / ml concentration. Furthermore, in order to provide the most specific antisera, unwanted antibodies, such as those directed against common proteins, will be isolated from the gamma globulin fraction before the antibody is labeled with a marker, for example by means of an insoluble immunosorbent. Need to be removed. Antisera, whether monoclonal or heterologous, are suitable in any procedure. A. Immunohistochemistry Techniques High titer antibodies prepared and purified as described above are described in, for example, Fudenberg et al. (1980).
Alternatively, it is linked to a detectable marker as described by Rose et al. (1980), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0439】 抗体は、フルオレセインまたはローダミンの蛍光性マーカーが好ましいが、西
洋わさびペルオキシダーゼなど、基質により発色反応に対応する酵素によって標
識化してもよい。以下に記述のごとく組織に結合した抗体に第二段階においてマ
ーカーを追加することもできる。代わりに、特異的な抗組織抗体はフェリチンま
たはその他の電子密度の高い粒子によって標識化することができ、フェリチン結
合抗原-抗体複合体の位置決定は電子顕微鏡を用いて行う。さらにまた別の方法
では、抗体を、例えば125Iで放射能標識し、抗体で処理した調製物を写真乳剤で
おおうことにより検出することもできる。手順を実行する調製物は、組織型、例
えば脳組織に特異的であると認識された単一タンパク質またはペプチドに対する
モノクローナルまたはポリクローナル抗体を含めてもよく、または複数の抗原的
に異なる組織特異的抗原に対する抗体調製物を必要に応じてパネル上、独立的に
または混合物として使用できる。組織断面および細胞懸濁液は、一般の組織学の
技術にしたがって免疫組織化学検査用に調製する。未知組織および既知対照の複
数のクリオスタット断面(約4 um、非固定化)をマウントし、各スライドを抗体
調製物の各種希釈液でおおう。陽性対照、陰性対照、例えば免疫前血清、および
非特異的染色の対照、例えば緩衝液を提供するために、既知および未知組織の断
面も調製物で処理するべきである。処理した断面は湿潤室内にて30分室温で放置
し、濯ぎ、次に緩衝液で30〜45分洗浄する。過剰液体を吸い取り、マーカーを現
像する。組織特異的抗体が第1インキュベーションで標識化されてなかった場合
、この時点で第2抗体-抗体反応により標識化することができる。これは、例えば
フルオレセインまたは酵素と結合した、抗血清を生産する種類の免疫グロブリン
クラスに対する抗体、例えばマウスIgGに対するフルオレセイン標識化抗体を追
加することで実現できる。このような標識化血清は市販で入手可能である。上記
の過程により組織中検出される抗原は、組織断面上の色または蛍光の強度を測定
し、その信号を適切な標準を使用して校正することによって定量できる。 B. 組織特異的溶性タンパク質の同定 組織特異的タンパク質の可視化及びその過程の未知組織の同定化は、免疫組織
化学にて記述してあるように標識化抗体試薬および検出ストラテジーを用いて実
行できるが、試料は、組織から抽出されたタンパク質を検出用に分子量に基づき
整理したアレイに分布するために電気泳動的なテクニックにしたがって調製する
。Virtis社の機器を用いて 組織試料を均質化し、細胞の懸濁液は 摩砕型均質化
法または浸透溶解によって分裂し、この際、いずれの場合も当該技術分野で通常
行われるように、細胞膜分裂の必要に応じて洗剤を用いる。核、ミクロソーム、
および膜断片などの不溶性細胞成分は超遠心分離により除去し、溶性タンパク質
を含有する分画は必要に応じて濃縮し、分析専用とする。溶性タンパク質溶液の
試料を例えばDavisら、9-2項(1986)に記述のごとく従来の SDS ポリアクリル
アミド電気泳動法により個別タンパク質類に分離する。この際、試料中検出する
タンパク質の分子量範囲全体を分離できるように、いくつかの異なる量のポリア
クリルアミド量を用いる 構成タンパク質の分子量を推定するためにサイズマー
カーを平衡に移動させる。分析用の試料のサイズは、5〜55 ulの簡便な量であり
、1〜100 ugのタンパク質を含有する。各分解タンパク質のアリコートをブロッ
トによりニトロセルロースフィルタに移動紙に移動する。この過程は分離パター
ンを保つものである。複数のコピーを調製する。ウエスタンブロット分析として
知られている過程は、Davisら、(1986)19-3項に詳しく記述してある。抗体結
合タンパク質と比較するために、一連のニトロセルロースブロットをクーマシー
ブルー色素で染色し、一連のタンパク質の全部を可視化する。残ったニトロセル
ロースフィルタは次に、本出願書に記述されるように調製した組織特異的タンパ
ク質に対する特異的抗血清の一種または複の溶液でインキュベートする。この過
程では、以上の過程Aと同様に、適切な陽性及び陰性の試料と試薬対照を移動さ
せる AまたはBのいずれの過程でも、検出可能な標識を多様なストラテジーおよびそ
の順列にしたがって第1組織抗原-第1抗体複合体に結合することができる。直接
的な方法では、第1特異的抗体を標識化することができる。代わりに、非標識化
複合体に標識化第2抗IgG抗体を結合することができる。他の方法では、第1また
は第2抗体のいずれかはビオチン分子と結合してあり、これは以下のステップで
アビジン結合マーカーと結合できるものである。さらなる他のストラテジーにし
たがって、いずれのIgGとも結合する特質を有す、酵素標識化または放射性タン
パク質Aを最終ステップで第1または代2のいずれかの抗体と結合させる。cDNA配
列により同定された遺伝子配列から調製されたものであり、対照組織中見られた
以上のレベルで結合する、1つまたは複数の組織特異的抗体に対する組織特異的
抗原の可視化により、例えば法医学的な試料、異物的部位に転移した分化腫瘍組
織などの未知起源の組織を同定することができる。
The antibody is preferably a fluorescent marker of fluorescein or rhodamine, but may be labeled with an enzyme such as horseradish peroxidase that corresponds to the chromogenic reaction with a substrate. It is also possible to add a marker in a second step to the antibody bound to the tissue as described below. Alternatively, the specific anti-tissue antibody can be labeled with ferritin or other electron-dense particles and the localization of the ferritin-bound antigen-antibody complex is performed using electron microscopy. In yet another alternative, the antibody can be detected, for example, by radiolabelling the antibody with 125 I and coating the antibody-treated preparation with photographic emulsion. The preparation for carrying out the procedure may comprise a monoclonal or polyclonal antibody against a single protein or peptide recognized as being specific for the tissue type, for example brain tissue, or a plurality of antigenically distinct tissue-specific antigens. The antibody preparations against can optionally be used on a panel, either individually or as a mixture. Tissue sections and cell suspensions are prepared for immunohistochemistry according to common histology techniques. Mount multiple cryostat sections of unknown tissue and known controls (approximately 4 um, non-immobilized) and cover each slide with various dilutions of the antibody preparation. Cross sections of known and unknown tissues should also be treated with the preparation to provide positive controls, negative controls, eg preimmune serum, and controls for non-specific staining, eg buffer. The treated sections are left for 30 minutes at room temperature in a humid chamber, rinsed and then washed with buffer for 30-45 minutes. Soak up excess liquid and develop the marker. If the tissue-specific antibody was not labeled in the first incubation, it can now be labeled by the second antibody-antibody reaction. This can be achieved, for example, by adding an antibody to an immunoglobulin class of antiserum producing species, eg fluorescein-labeled antibody to mouse IgG, conjugated with fluorescein or an enzyme. Such labeled serum is commercially available. The antigen detected in the tissue by the above process can be quantified by measuring the intensity of the color or fluorescence on the tissue cross section and calibrating the signal using an appropriate standard. B. Identification of tissue-specific soluble proteins Visualization of tissue-specific proteins and identification of unknown tissues in the process can be performed using labeled antibody reagents and detection strategies as described in immunohistochemistry. , Samples are prepared according to electrophoretic techniques to distribute proteins extracted from tissues into arrays arranged for detection by molecular weight. The tissue sample is homogenized using a Virtis instrument, and the cell suspension is disrupted by milling homogenization or osmotic lysis, in each case as it normally occurs in the art. Use detergent as needed for disruption. Nucleus, microsome,
Insoluble cell components such as membrane fragments and the like are removed by ultracentrifugation, and the fraction containing soluble protein is concentrated if necessary and dedicated for analysis. A sample of the soluble protein solution is separated into individual proteins by conventional SDS polyacrylamide gel electrophoresis as described, for example, in Davis et al., Section 9-2 (1986). At this time, the size markers are moved to equilibrium in order to estimate the molecular weight of the constituent proteins using several different amounts of polyacrylamide so that the entire molecular weight range of the protein to be detected in the sample can be separated. The sample size for analysis is a convenient amount of 5 to 55 ul and contains 1 to 100 ug of protein. An aliquot of each degraded protein is transferred to a nitrocellulose filter by blot on transfer paper. This process preserves the separation pattern. Prepare multiple copies. The process known as Western blot analysis is described in detail in Davis et al., (1986) Section 19-3. For comparison with antibody-bound proteins, a series of nitrocellulose blots are stained with Coomassie blue dye to visualize the entire series of proteins. The remaining nitrocellulose filter is then incubated with one or more solutions of specific antisera directed against tissue-specific proteins, prepared as described in this application. In this process, as in process A above, the appropriate positive and negative samples and reagent controls are transferred in either process A or B according to various strategies and their permutations. It can bind to the antigen-first antibody complex. In the direct method, the first specific antibody can be labeled. Alternatively, the unlabeled complex can be bound to a labeled second anti-IgG antibody. In other methods, either the first or second antibody is linked to a biotin molecule, which is capable of binding an avidin binding marker in the following steps. According to yet another strategy, enzyme-labeled or radioactive protein A, which has the property of binding to any IgG, is bound in the final step to either the first or second antibody. Visualization of tissue-specific antigens against one or more tissue-specific antibodies that have been prepared from the gene sequences identified by the cDNA sequences and that bind at levels greater than those found in control tissues, for example forensic It is possible to identify tissues of unknown origin such as various samples and differentiated tumor tissues that have metastasized to foreign bodies.

【0440】 <化合物の細胞レベル下区分への標的化> 特異的な細胞区分/小器官中発現されたGENSETポリペプチドは、化合物をこれ
らの細胞区分/小器官へ標的化するために使用することも可能である。従って本
発明は、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチドの小器官標的化ツールと
しての用途を包含する。 第1実施形態では、ミトコンドリア中発現されたGENSET ポリペプチドはポリペ
プチドまたはポリヌクレオチドのいずれかである異種化合物をミトコンドリアへ
標的化するために使用することができる。この際遺伝子組換的または化学的に本
発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプチドまたはポリヌクレオチドに
融合する。好ましいフラグメントは、シグナルペプチド、両親媒性アルファ螺旋
および/または他のいかなる本発明のタンパク質のフラグメント、またはその一
部であり、マトリックス標的シグナルを含むがそれによって限定されないミトコ
ンドリア用の標的シグナルを含み、これらはHerrmanおよびNeupert、(2000)、
Bhagwatら、 (1999)、 Murphy (1997); Glaserら (1998); Ciminaleら (1999)、
によって定義されるものであり、それらの開示は全文を本願明細書に参考文献と
して編入している。このような異種化合物は、ミトコンドリアの活性をモジュレ
ートするために使用することができる。これらは例えばミトコンドリア誘導性ア
ポトーシスまたは壊死を誘導および/または防止するために使用できる。また、
異種ポリヌクレオチドは、欠陥ミトコンドリア遺伝子と置き換えるため、および
/またはあるミトコンドリア遺伝子の有毒な発現を阻害するためにミトコンドリ
ア遺伝子治療に使用することが可能である。 第2実施形態では、小胞体中発現されたGENSETポリペプチドは異種ポリペプチ
ドを小胞体へ標的化するために使用することができる。この際遺伝子組換的また
は化学的に本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプチドに融合する。
好ましいフラグメントは本発明のタンパク質のいかなるフラグメント、またはそ
の一部であり、小胞体標的シグナルを含めている可能性があり、これらはPidoux
およびArmstrong(1992)、MunroおよびPelham(1987);Pelham(1990)に記述
したものであり、それらの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入してい
る。
Targeting compounds to subcellular compartments Specific gene compartment / organelle expressed GENSET polypeptides should be used to target compounds to these cell compartments / organelles. Is also possible. Accordingly, the invention encompasses the use of the polynucleotides and polypeptides of the invention as organelle targeting tools. In a first embodiment, GENSET polypeptides expressed in mitochondria can be used to target heterologous compounds, either polypeptides or polynucleotides, to mitochondria. In this case, a fragment of the protein of the present invention is genetically or chemically fused to a heterologous polypeptide or polynucleotide. Preferred fragments are signal peptides, fragments of the amphipathic alpha helix and / or any other protein of the invention, or parts thereof, including target signals for mitochondria, including but not limited to matrix targeting signals, These are Herrman and Neupert, (2000),
Bhagwat et al. (1999), Murphy (1997); Glaser et al. (1998); Ciminale et al. (1999),
And their disclosures are incorporated herein by reference in their entireties. Such heterologous compounds can be used to modulate mitochondrial activity. These can be used, for example, to induce and / or prevent mitochondria-induced apoptosis or necrosis. Also,
Heterologous polynucleotides can be used in mitochondrial gene therapy to replace defective mitochondrial genes and / or to inhibit the toxic expression of certain mitochondrial genes. In a second embodiment, GENSET polypeptides expressed in the endoplasmic reticulum can be used to target heterologous polypeptides to the endoplasmic reticulum. At this time, a fragment of the protein of the present invention is genetically or chemically fused to a heterologous polypeptide.
A preferred fragment is any fragment of the protein of the invention, or a portion thereof, which may include an endoplasmic reticulum targeting signal, these are Pidoux
And Armstrong (1992), Munro and Pelham (1987); Pelham (1990), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties.

【0441】 第3の実施形態では、核中発現されたGENSET ポリペプチドは、異種ポリペプチ
ドまたはポリヌクレオチドを核へ標的化するために使用することができる。この
際遺伝子組換的または化学的に本発明のタンパク質またはポリヌクレオチドのフ
ラグメントを異種ポリペプチドまたはポリヌクレオチドに融合する。好ましいフ
ラグメントは本発明のタンパク質のいかなるフラグメント、またはその一部であ
り、核用の標的シグナル(核局在化シグナル)を含めている可能性があり、これ
らはChristopheら、 ( 2000)、に記述するもののようであり、その公開は全文を
本願明細書に参考文献として編入している。 第4の実施形態では、核中発現されたGENSET ポリペプチドは、異種ポリペプチ
ドをゴルジ体へ標的化するために使用することができる。この際遺伝子組換的ま
たは化学的に本発明のタンパク質のフラグメントを異種ポリペプチドに融合する
。好ましいフラグメントはシグナルペプチド、 膜貫通ドメイン, チロシン含有
領域および/または他の本発明のタンパク質のフラグメントのいずれか、または
その一部が含む(1)UgurおよびJones、 (2000); Picettiおよび Borrelli、
(2000)に記述のごとくゴルジ体用の標的シグナル、(2)チロシン−ベースの
ゴルジ標的シグナル領域 (Zhanら、(1998); Watsonおよび Pessin (2000); Ward
および Moss (2000)、または(3) Munro、 (1998); Luetterforstら、 (1999); E
sslら、(1999)に記述の他のいかなる領域を含む可能性があるものであり、それ
らの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 <異常なGENSET発現および/または生物活性のスクリーニングおよび診断> さらに、GENSET発現に特異的な抗体および/またはプライマーは、異常なGENSET
発現および/または生物活性を認識した後、異常なGENSET発現に付随する障害を
スクリーニングおよび/または診断するために使用することもできる。例えば、
特定の疾病がGENSET mRNAの発現の欠如、過剰発現、または過小発現に起因する
可能性がある。健常人から得た試料中の、mRNAの発現パターンおよび発現量と、
特定の障害に羅患する個体から得たものとを比較することにより、この障害の原
因となる遺伝子を確認することができる。その場合このGENSETに対して特異的な
プローブ、プライマーおよび抗体を用いて、目的の遺伝子が特異的に発現されて
いる、またはその発現が特異的に制御不調である、すなわち過剰発現、または過
小発現されている障害のスクリーニングおよび診断用のキットを作成することが
可能である。
In a third embodiment, nuclear-expressed GENSET polypeptides can be used to target heterologous polypeptides or polynucleotides to the nucleus. At this time, a fragment of the protein or polynucleotide of the present invention is genetically or chemically fused to a heterologous polypeptide or polynucleotide. Preferred fragments are any fragment of the protein of the invention, or parts thereof, which may include targeting signals for the nucleus (nuclear localization signals), which are described in Christophe et al., (2000). The entire text of this publication is incorporated herein by reference. In a fourth embodiment, the nuclear expressed GENSET polypeptide can be used to target a heterologous polypeptide to the Golgi apparatus. At this time, a fragment of the protein of the present invention is genetically or chemically fused to a heterologous polypeptide. Preferred fragments include any of the signal peptides, transmembrane domains, tyrosine-containing regions and / or other fragments of proteins of the invention, or portions thereof (1) Ugur and Jones, (2000); Picetti and Borrelli,
Target signals for the Golgi apparatus as described in (2000), (2) Tyrosine-based Golgi target signal region (Zhan et al., (1998); Watson and Pessin (2000); Ward.
And Moss (2000), or (3) Munro, (1998); Luetterforst et al., (1999); E.
ssl et al., (1999), which may include any other areas, the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. <Screening and diagnosis of abnormal GENSET expression and / or biological activity> Furthermore, antibodies and / or primers specific for GENSET expression are
After recognizing expression and / or biological activity, it can also be used to screen and / or diagnose disorders associated with aberrant GENSET expression. For example,
Certain diseases may result from lack of expression, overexpression, or underexpression of GENSET mRNA. In a sample obtained from a healthy person, the expression pattern and expression amount of mRNA,
By comparing with those obtained from an individual suffering from a particular disorder, the gene responsible for this disorder can be identified. In that case, using a probe, primer and antibody specific for this GENSET, the gene of interest is specifically expressed, or its expression is specifically unregulated, that is, overexpression or underexpression. It is possible to create kits for screening and diagnosing existing disorders.

【0442】 〔特異的な障害のスクリーニング〕 また、本発明はGENSET発現をそれぞれ抑制または増幅するための治療法に寄与
すると思われる、GENSETレベルの上昇あるいは低下を示す個人を識別する方法に
も関する。そのような方法の一例は以下のステップを含む: a)生物試料をヒトまたは非ヒト哺乳類から得、 b)本願明細書で開示するもの、特に「GENSET製品の検出」と題する項で開示す
るものを含む、当業者に公知である検出方法のいずれかを用いて、該試料中のGE
NSET製品(mRNAまたはタンパク質)の存在を検出し、 c) 該試料中存在する該GENSET製品の量を対照試料のものと比較し;そして d)該ヒトまたは非ヒト哺乳類のGENSET発現レベルが、対照試料と比較して低下
あるいは上昇を示しているか否かを判定する。 このようなGENSET製品のレベルの低下あるいは上昇を示す個人は、GENSET遺伝
子発現の制御不調に付随する障害を発症する素因にある可能性があるので、治療
の候補になると思われる。患者において上昇を示すGENSETレベルの同定は、GENS
ET発現または活性を抑制する製剤による治療法に寄与すると思われる個人である
ことを示す。患者において低下を示すGENSETレベルの同定は、GENSET発現または
活性を誘導する製剤による治療法に寄与すると思われる個人であることを示す。 この方法に使用するに適した生物試料は血液、リンパ液、唾液、精液、母乳な
どの生物流体、および組織試料(例えば生検体)、ならびに、例えば組織生検体
から由来する、細胞培養または細胞抽出物を含む。本方法の検出ステップはタン
パク質/mRNAの検出の一般的なプロトコルを用いて行ってもよい。適したプロト
コルは、ノーザンブロット分析免疫検定法(例えばRIA、ウエスタンブロット、
免疫組織化学分析)およびPCR法を含む。 従って本発明はさらに、GENSET遺伝子の異常発現または生物活性に関連するあ
る種の疾病/障害を発症するリスクの高い、あるいは現在そのような状態にある
個人あるいは非ヒト動物を識別する方法に関する。そのような方法の一例は以下
のステップを含む: a)生物試料をヒトまたは非ヒト哺乳類から得、 b)該生物試料中のGENSET製品(mRNAまたはタンパク質)の有無を検出し、 c) 該試料中存在する該GENSET製品の量を対照試料のものと比較し;および d) 該ヒトまたは非ヒトの哺乳類が疾病または障害を発症するリスクが高いか、
あるいは現在そのような状態にある否かを判定する判定する。
[Screening for Specific Disorders] The present invention also relates to a method for identifying an individual exhibiting increased or decreased GENSET levels, which may contribute to a therapeutic method for suppressing or amplifying GENSET expression, respectively. . An example of such a method comprises the steps of: a) obtaining a biological sample from a human or non-human mammal, b) as disclosed herein, particularly as disclosed in the section entitled "GENSET Product Detection". GE in the sample using any of the detection methods known to those of skill in the art, including
Detecting the presence of NSET product (mRNA or protein), c) comparing the amount of the GENSET product present in the sample with that of a control sample; and d) the GENSET expression level of the human or non-human mammal is a control. Determine whether it shows a decrease or increase compared to the sample. Individuals who exhibit reduced or elevated levels of such GENSET products may be predisposed to develop disorders associated with dysregulated GENSET gene expression and are therefore candidates for treatment. The identification of elevated GENSET levels in patients has been characterized by GENS
It indicates an individual who is considered to contribute to the treatment with a formulation that suppresses ET expression or activity. The identification of GENSET levels that show a decrease in patients indicates that the individual is likely to contribute to treatment with a formulation that induces GENSET expression or activity. Biological samples suitable for use in this method include biological fluids such as blood, lymph, saliva, semen, breast milk, and tissue samples (eg, biospecimens), as well as cell cultures or cell extracts derived from, for example, tissue biospecimens. including. The detection step of the method may be performed using a general protocol for protein / mRNA detection. Suitable protocols include Northern blot analysis immunoassays (eg RIA, Western blot,
Immunohistochemical analysis) and PCR. Accordingly, the present invention further relates to a method of identifying an individual or non-human animal at high risk of developing, or currently having, certain diseases / disorders associated with aberrant expression of the GENSET gene or biological activity. An example of such a method comprises the steps of: a) obtaining a biological sample from a human or non-human mammal, b) detecting the presence or absence of a GENSET product (mRNA or protein) in the biological sample, and c) the sample. Comparing the amount of the GENSET product present in a control sample; and d) the human or non-human mammal is at increased risk of developing a disease or disorder,
Alternatively, it is determined whether or not it is currently in such a state.

【0443】 この方法に従うと、変化したレベルのGENSET製品が試料中存在することは、被
験者が上記疾病/障害を発症する素因にあることを示す。この方法に使用するに
適した生物試料は血液、リンパ液、唾液、精液、母乳などの生物流体、および組
織試料(例えば生検体を含む。 本出願書に記述の診断方法論はヒトおよび非ヒトの 哺乳類の両方に適用可能
である。 〔GENSET突然変異の検出〕 本発明はさらに、本発明のGENSETポリヌクレオチド中突然変異を検出する方法
にも関する。このような方法は、GENSET遺伝子中および好ましくはそれらの制御
領域中発生する突然変異を検出するのに有利に用いることができる。突然変異が
疾病に付随すると確定された場合、そのような突然変異のスクリーニングをスク
リーニングおよび診断のために用いることが可能である。 本発明のオリゴヌクレオチドアレイの一実施形態では、GENSET遺伝子中および
好ましくはそれらの制御領域中発生する突然変異を検出するのにオリゴヌクレオ
チドプローブ・マトリックスを好都合にも用いることができる。この特定の目的
のために、プローブは、既知の突然変異(1個または複数のヌクレオチドの欠失
、挿入または置換のいずれかによるもの)を持つ遺伝子とのハイブリダイゼーシ
ョンを可能とするヌクレオチド配列を有すように特異的にデザインされたもので
ある。突然変異とは、GENSET遺伝子中の突然変異のことを示し、それは、例えば
Huangら(1996) または Samsonら(1996) が使用したテクニックによって識別さ
れたものであり、それらの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入してい
る。 GENSET遺伝子中突然変異を検出するのに用いられる他のテクニックは、高密度
DNA アレイの利用である。高密度DNA アレイの単位要素を形成する各オリゴヌク
レオチドプローブは、GENSETゲノムDNAまたはcDNAの特異的部分配列とマッチす
るようにデザインされたものである。よって、標的遺伝子配列の部分配列に相補
的なオリゴヌクレオチドからなるアレイを用いて、標的配列と自然の遺伝子配列
との同一性を判定し、その量を測定し、GENSET遺伝子の標的配列と参照自然遺伝
子配列間の差異を検出する。そのようなデザインの一つであって、名称が4Lタイ
ルアレイであるものには 4個のプローブ(A、C、G、T)のセット、好ましくは15
ヌクレオチドのオリゴマーが導入されてある。4個のプローブの各セットにおい
て、 完全な相補体はミスマッチのプローブより強力にハイブリダイズする。そ
の結果、長さLの核酸標的を、タイルアレイを含む4Lのプローブで突然変異を求
めてスキャンし、プローブセットの全部は既知の自然参照配列において可能な突
然変異の全部を含む 。15-マー・プローブセットのタイルアレイによるハイブリ
ダイゼーションシグナルは標的配列中単一塩基の変更によって摂動する。その結
果、突然変異部位の両側のプローブが特徴的なシグナルの損失または「フットプ
リント」を示す。この方法は、Cheeらが1996年に記述したものであり、その開示
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。
According to this method, the presence of altered levels of GENSET product in the sample indicates that the subject is predisposed to developing the disease / disorder. Biological samples suitable for use in this method include biological fluids such as blood, lymph, saliva, semen, breast milk, and tissue samples (eg, biopsies. Diagnostic methodologies described herein include human and non-human mammals). [Detection of GENSET Mutations] The present invention further relates to methods of detecting mutations in the GENSET polynucleotides of the present invention, such methods comprising in the GENSET gene and preferably those Can be advantageously used to detect mutations that occur in the control region of E.coli.If mutations are determined to be associated with disease, screening for such mutations can be used for screening and diagnosis. In one embodiment of the oligonucleotide array of the present invention, abrupt changes that occur in the GENSET gene and preferably in their control regions. An oligonucleotide probe matrix can be conveniently used to detect a. For this particular purpose, the probe may be a known mutation (either a deletion, insertion or substitution of one or more nucleotides). It has been specifically designed to have a nucleotide sequence that allows it to hybridize with a gene having a mutation in the GENSET gene, which is For example
Identified by the techniques used by Huang et al. (1996) or Samson et al. (1996), the disclosures of which are incorporated herein by reference in their entireties. Another technique used to detect mutations in the GENSET gene is high density
The use of DNA arrays. Each oligonucleotide probe that forms the unit element of a high-density DNA array is designed to match a specific subsequence of GENSET genomic DNA or cDNA. Therefore, using an array consisting of oligonucleotides complementary to a partial sequence of the target gene sequence, the identity between the target sequence and the natural gene sequence is determined, the amount is measured, and the target sequence of the GENSET gene is compared with the reference natural sequence. Detect differences between gene sequences. One such design, which is named 4L tile array, has a set of 4 probes (A, C, G, T), preferably 15 probes.
An oligomer of nucleotides has been introduced. In each set of 4 probes, the perfect complement hybridizes more strongly than the mismatched probe. As a result, a length L nucleic acid target was scanned for mutations with a 4L probe containing a tile array, and the entire probe set contains all possible mutations in a known natural reference sequence. The hybridization signal from the tile array of 15-mer probe sets is perturbed by a single base change in the target sequence. As a result, probes on either side of the mutation site exhibit a characteristic signal loss or "footprint". This method was described by Chee et al. In 1996, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety.

【0444】 <GENSET発現パターンを有すDNA作成物の作成> さらに、以下に説明されるように、GENSET mRNAの空間的および時間的の発現
パターンおよび発現レベルの特徴付けも、以下に記述のごとく所望レベルの遺伝
子産生物を所望の空間的または時間的な形で生産できる発現ベクターを作成する
のに有用である。 〔組換え型細胞ホストおよびトランスジェニック動物において時間的および空
間的GENSET遺伝子発現を司令することを可能とするDNA作成物〕 細胞レベルおよび多細胞生物レベル両方でのGENSETタンパク質の合成の欠如の
生理学的および表現型的結果を検討するために、本発明はさらにGENSETゲノム配
列またはcDNA、およびこのゲノム配列またはcDNAのコピーの特異的対立遺伝子の
条件的発現を可能とするDNA 作成物および組換えベクターも包含し、コピーは、
配列番号1〜241の配列および寄託クローンプールのクローンインサートの配列
、またはそのフラグメントから成るグループより選択されたヌクレオチド配列に
関して1個または複数の塩基の置換、欠失、または追加をもち、これら塩基の置
換、欠失、または追加はエキソン、イントロンまたは 制御配列内に位置するが
、5'制御配列内またはGENSETゲノム配列のエキソン内 またはGENSET cDNA内が好
ましい。 第1の好ましいDNA 作成物は大腸菌トランスポゾンTn10のテトラサイクリン耐
性オペロンtetに基づきGENSET遺伝子発現を制御するものであり、 例えば、Gos
senら、(1992, 1995) およびFurthら(1994)に記述されるものであり、その公開
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。このようなDNA 作成物は T
n10より7つのtetオペレーター配列(tetop)を含み、それらはGENSET遺伝子の最
小プロモーターまたは5'制御配列のいずれかに融合されており、該最小プロモー
ターまたは該GENSET制御配列が、センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチド
あるいはGENSETポリペプチドまたはそのペプチドフラグメントを含めたポリペプ
チドをコードする、目的のポリヌクレオチドに作動可能に連結されている。この
DNA 作成物は、同じ細胞がさらにHCMVIE1 エンハンサー/プロモーターまたはMM
TV-LTRなどのプロモーターの制御下に置かれた単純疱疹ウイルスのウイルスタン
パク質 VP16の活性化領域と融合した自然型 (tTA)または突然変異(rTA)リプレッ
サーをコードするヌクレオチド配列を含む場合、目的のヌクレオチド配列の条件
発現システムとして機能的である。実際、本発明の好ましいDNA作成物は、tetオ
ペレーター配列を含む有ポリヌクレオチドおよびtTAまたはrTAリプレッサーをコ
ードする配列を含むポリヌクレオチドの両方を含有するものである。特異的な実
施形態では、条件発現DNA作成物は突然変異テトラサイクリンのリプレッサーで
あるrTAコードする配列を含み、目的のポリヌクレオチドの発現はテトラサイク
リンの非存在下ではサイレントであり、その存在下では誘導される。
<Preparation of DNA Construct Having GENSET Expression Pattern> Furthermore, as described below, the spatial and temporal expression pattern of GENSET mRNA and the characterization of the expression level are also as described below. It is useful to create expression vectors that can produce the desired level of gene product in the desired spatial or temporal form. DNA constructs capable of directing temporal and spatial GENSET gene expression in recombinant cell hosts and transgenic animals: Physiologic lack of synthesis of GENSET proteins at both cellular and multicellular organism levels To examine phenotypic consequences, the present invention also provides DNA constructs and recombinant vectors that enable conditional expression of GENSET genomic sequences or cDNAs, and specific alleles of copies of the genomic sequences or cDNAs. Including and copying is
SEQ ID NOs: 1-241 and the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, or with a nucleotide sequence selected from the group consisting of fragments thereof, having one or more base substitutions, deletions, or additions. The substitutions, deletions or additions are located within exons, introns or regulatory sequences, but are preferably within the 5'regulatory sequences or exons of the GENSET genomic sequence or within the GENSET cDNA. The first preferred DNA construct is one that regulates GENSET gene expression based on the tetracycline resistance operon tet of E. coli transposon Tn10, such as Gos
sen et al. (1992, 1995) and Furth et al. (1994), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Such a DNA construct is T
It contains seven tet operator sequences (tetop) from n10, which are fused to either the minimal promoter or the 5'regulatory sequence of the GENSET gene, wherein the minimal promoter or the GENSET regulatory sequence is a sense or antisense oligonucleotide. Alternatively, it is operably linked to a polynucleotide of interest encoding a polypeptide, including a GENSET polypeptide or a peptide fragment thereof. this
The DNA construct was prepared in the same cell with additional HCMV IE1 enhancer / promoter or MM
If it contains a nucleotide sequence encoding a native (tTA) or mutant (rTA) repressor fused to the activation region of the herpes simplex virus viral protein VP16 under the control of a promoter such as TV-LTR, then Is functional as a conditional expression system for the nucleotide sequence of. Indeed, preferred DNA constructs of the invention are those that contain both a polynucleotide with a tet operator sequence and a polynucleotide with a sequence encoding the tTA or rTA repressor. In a specific embodiment, the conditional expression DNA construct comprises a rTA-encoding sequence that is a repressor of a mutant tetracycline, and expression of the polynucleotide of interest is silent in the absence of tetracycline and induced in its presence. To be done.

【0445】 〔同種組換えを可能とするDNA作成物:置換ベクター〕 第2の好ましいDNA作成物は、5'末端から3'末端にかけて次のものを含有する:
(a) GENSETゲノム配列に含まれる第1ヌクレオチド配列;(b) ネオマイシン耐性(
neo)のマーカーなどの陽性選択マーカーを含有するヌクレオチド配列;および(c
) GENSETゲノム配列に含まれ、ゲノム上第1 GENSETヌクレオチド配列(a)よりも
下流に位置する第2ヌクレオチド配列。 好ましい実施形態では、このDNA 作成物はさらにヌクレオチド配列(a)より上
流 またはヌクレオチド配列(c)より下流に位置する陰性選択マーカーを含有する
位置する。好ましくは、陰性選択 マーカーは、チミジンキナーゼ(tk) 遺伝子
(Thomas etら、 1986)、ハイグロマイシン・ベータ遺伝子(Te Rieleら、1990)、
hprt 遺伝子 ( Van der Lugtら、 1991; Reidら、1990) または ジフテリアトキ
シンの A フラグメント(Dt-A) 遺伝子 (Nadaら、1993; Yagiら、1990) を含み、 それらの開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。好ましくは
、陽性選択マーカーは、GENSETタンパク質をコードする配列を中断するようにGE
NSETエキソン配列内に位置する。これら置換ベクターは、例えば Thomasら(1986
; 1987)、 Mansourら(1988) および Kollerら(1992) によって記述されている。 第1および第2ヌクレオチド 配列 (a)および(c)は無関係に、GENSET制御配列、
イントロン配列、エキソン配列、または調節および/またはイントロンおよび/
またはエキソン配列両方を含有する配列の中に位置できる。ヌクレオチド 配列
(a)および(c)のサイズは 1〜50 kbの範囲であり、好ましくは 1〜10 kbさらに
好ましくは2〜6kbであり、最も好ましくは2から4 kbである。 〔同種組換えを可能とするDNA作成物:Cre-LoxP システム〕 これらの新しいDNA 作成物は、P1 ファージの部位特異的組換えシステムを利
用している。P1 ファージは、34 塩基対のloxP 部位と特異的に相互作用するCre
と呼ばれる組換え酵素を有する。loxP 部位は、8 bpの保存配列によって分離さ
れている2個の13 bpの回文配列から成り(Hoessら、 1986)、その開示は全文を本
願明細書に参考文献として編入している。 同種組換えテクニックと併用したCre-loxP システムはGuら(1993, 1994)によ
って記述されてあり、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入してい
る。つまり、 ゲノムの標的の位置へ挿入するべきである目的のヌクレオチド配
列は、同様の配向にあり、組換え型ゲノムから切除するべきヌクレオチド配列の
それぞれの末端に位置する少なくとも2個loxP部位を含有する。切除の事象は、
組換え型細胞宿主の核内に組換え酵素 (Cre)が存在することを必要とする。組換
え酵素は次のようにして所望の時点で導入することができる。(a)その公開の全
文を本願明細書に参考文献として編入しているArakiら(1995)によって記述され
るように、直接的にCre酵素を所望の細胞に注入することにより、または、その
公開の全文を本願明細書に参考文献として編入しているBaubonisら(1993)によっ
て記述されているように酵素を細胞内にリポフェクションすることにより、この
酵素を含有する培養培地で組換え型細胞宿主をインキュベートする。(b)その公
開を全文を本願明細書に参考文献として編入しているGuら(1993)および Sauerら
(1988)により記述されているように、組換え型細胞宿主内で機能可能のプロモー
ターに作動可能に連結されたCreコード配列を含有するベクターを細胞宿主にト
ランスフェクションするが、そのプロモーターが任意に誘導可能であり、該ベク
ターが組換え型細胞宿主内に導入されること。(c)Guら(1994)により記述されて
いるように、組換え型細胞宿主内で機能可能のプロモーターに作動可能に連結さ
れたCreコード配列を含有するポリヌクレオチドを細胞宿主のゲノム内に導入す
るが、そのプロモーターが任意に誘導可能であり、該ポリヌクレオチドが、ラン
ダムな挿入事象または同種組換え事象により細胞宿主内に導入されること。
DNA Constructs Allowing Homologous Recombination: Replacement Vectors A second preferred DNA construct contains, from the 5 ′ end to the 3 ′ end, the following:
(a) The first nucleotide sequence contained in the GENSET genome sequence; (b) Neomycin resistance (
a nucleotide sequence containing a positive selection marker such as the neo) marker; and (c
) A second nucleotide sequence contained in the GENSET genome sequence and located downstream of the first GENSET nucleotide sequence (a) on the genome. In a preferred embodiment, the DNA construct is further located containing a negative selectable marker located upstream of nucleotide sequence (a) or downstream of nucleotide sequence (c). Preferably, the negative selectable marker is the thymidine kinase (tk) gene
(Thomas et al., 1986), hygromycin beta gene (Te Riele et al., 1990),
the hprt gene (Van der Lugt et al., 1991; Reid et al., 1990) or the A fragment of diphtheria toxin (Dt-A) gene (Nada et al., 1993; Yagi et al., 1990), the disclosures of which are fully incorporated herein. Are incorporated by reference. Preferably, the positive selectable marker is GE so as to interrupt the sequence encoding the GENSET protein.
Located within the NSET exon array. These replacement vectors are described, for example, in Thomas et al. (1986
1987), Mansour et al. (1988) and Koller et al. (1992). The first and second nucleotide sequences (a) and (c) are independent of each other, the GENSET control sequence,
Intron sequences, exon sequences, or regulatory and / or introns and / or
Or it can be located in a sequence containing both exon sequences. Nucleotide sequence
The size of (a) and (c) is in the range of 1-50 kb, preferably 1-10 kb
It is preferably 2 to 6 kb, and most preferably 2 to 4 kb. [DNA construct that enables homologous recombination: Cre-LoxP system] These new DNA constructs utilize the site-specific recombination system of P1 phage. The P1 phage specifically interacts with the 34 base pair loxP site, Cre.
It has a recombinant enzyme called. The loxP site consists of two 13 bp palindromic sequences separated by a 8 bp conserved sequence (Hoess et al., 1986), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The Cre-loxP system used in conjunction with the homologous recombination technique was described by Gu et al. (1993, 1994), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. That is, the nucleotide sequence of interest, which should be inserted at the target location in the genome, is in a similar orientation and contains at least two loxP sites located at each end of the nucleotide sequence to be excised from the recombinant genome. . The event of ablation is
It requires the presence of the recombinant enzyme (Cre) in the nucleus of the recombinant cell host. The recombinant enzyme can be introduced at a desired time point as follows. (a) by directly injecting the Cre enzyme into the desired cells, as described by Araki et al. (1995), the disclosure of which is incorporated herein by reference, or its publication. By lipofection of the enzyme into cells as described by Baubonis et al. (1993), which is incorporated herein by reference in its entirety, to give recombinant cell hosts in culture medium containing the enzyme. Incubate. (b) Gu et al. (1993) and Sauer et al., whose disclosures are incorporated herein by reference in their entirety.
(1988), a vector containing a Cre coding sequence operably linked to a promoter operable in a recombinant cell host is transfected into the cell host, optionally with the promoter. Inducible and introducing the vector into a recombinant cell host. (c) Introducing a polynucleotide containing a Cre coding sequence operably linked to a promoter operable in a recombinant cell host into the genome of the cell host, as described by Gu et al. (1994). However, the promoter is optionally inducible and the polynucleotide is introduced into the cell host by a random insertion event or homologous recombination event.

【0446】 特異的な実施形態では、同種組換えによりGENSET遺伝子に挿入されるべき配列
を含むベクターは選択可能マーカーが同様の配向にあるloxP 部位により挟まれ
るように作成されてあり、Cre酵素による処理により、同種組換え事象により導
入された目的のGENSET配列を残したまま選択マーカーを削除することができる。
再度、2個の選択可能マーカーが必要である:組換え事象を選択するための陽性
選択マーカーおよび同種組換え事象を選択するための陰性選択マーカーである。
Cre-loxPシステムを用いたベクターや方法は、Zouら(1994)によって記述されて
おり、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。 したがって本発明の第3の好ましいDNA作成物は、5'末端から3'末端にかけて次
のものを含有する: (a) GENSETゲノム配列に含まれる第1ヌクレオチド配列;(b)
陽性選択マーカーをコードするポリヌクレオチドを含有するヌクレオチド配列で
あり、該ヌクレオチド配列がさらに、組換え酵素が認識できる、loxP部位などの
部位を定義する配列を2個含有し、2個の部位が同様な配向に配置されてある;お
よび(c)GENSETゲノム配列に含まれ、ゲノム上第1 GENSETヌクレオチド配列(a)よ
りも下流に位置する第2ヌクレオチド配列。 組換え酵素が認識できる、loxP部位などの部位は、好ましくはヌクレオチド配
列(b)内の条件切除を求めるヌクレオチド配列と隣接である適した局所に位置す
る。特異的実施形態の一つでは2個のloxP部位は、陽性選択マーカー配列の両側
に位置し、相同組換え事象後所望の時点でのその切除を可能とする。 上記第3 DNA作成物を用いた方法の好ましい実施形態では、組換え酵素により
認識される2個の部位、好ましくは2個のloxP 部位が隣接にあるポリヌクレオチ
ドフラグメントの切除は、所望の時点で行われ、これは、プロモーター配列、好
ましくは 、誘導可能プロモーター、さらに好ましくは組織特異性プロモーター
配列、および最も好ましくはGuら(1994)により記述されているように導入可能で
組織特異性の両方であるプロモーター配列と作動可能に連結されたCre酵素をコ
ードする配列が組換え型宿主細胞のゲノム内に存在することによる。 Cre酵素が組換え型宿主のゲノム内に存在することは、2体のトランスジェニッ
ク動物の育種によるものであってもよく、第1トランスジェニック動物は上記の
ごとくloxP部位を含有する目的のGENSET由来配列を持っており、第2トランスジ
ェニック動物はGuら(1994)により記述されているような適切なプロモーター配列
と作動可能に連結したなCreコード配列を持っている。
In a specific embodiment, the vector containing the sequence to be inserted into the GENSET gene by homologous recombination is constructed so that the selectable marker is flanked by loxP sites in the same orientation, and The treatment allows the selection marker to be deleted while leaving the GENSET sequence of interest introduced by the homologous recombination event.
Again, two selectable markers are needed: a positive selection marker for selecting recombination events and a negative selection marker for selecting homologous recombination events.
Vectors and methods using the Cre-loxP system are described by Zou et al. (1994), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Thus, a third preferred DNA construct of the invention contains from 5'to 3'end the following: (a) the first nucleotide sequence contained in the GENSET genomic sequence; (b)
A nucleotide sequence containing a polynucleotide encoding a positive selection marker, the nucleotide sequence further contains two sequences that define a site such as a loxP site that can be recognized by a recombinant enzyme, and the two sites are similar. (C) a second nucleotide sequence contained in the GENSET genomic sequence and located downstream of the first GENSET nucleotide sequence (a) in the genome. The site, such as the loxP site, that can be recognized by the recombinant enzyme is preferably located locally in the nucleotide sequence (b) adjacent to the nucleotide sequence sought for conditional excision. In one specific embodiment, the two loxP sites flank the positive selectable marker sequence, allowing its excision at the desired time after the homologous recombination event. In a preferred embodiment of the method using the third DNA construct, excision of a polynucleotide fragment flanked by two sites, preferably two loxP sites, recognized by the recombinant enzyme is carried out at the desired time point. This is done both with a promoter sequence, preferably an inducible promoter, more preferably a tissue-specific promoter sequence, and most preferably both transducible and tissue-specific as described by Gu et al. (1994). Due to the presence in the genome of recombinant host cells of a sequence encoding the Cre enzyme operably linked to a promoter sequence. The presence of the Cre enzyme in the genome of the recombinant host may be due to the breeding of two transgenic animals, where the first transgenic animal is derived from the desired GENSET containing the loxP site as described above. The second transgenic animal has the sequence and the Cre coding sequence operably linked to an appropriate promoter sequence as described by Gu et al. (1994).

【0447】 さらに、Cre酵素発現の空間的および時間的制御はAntonおよびGraham (1995)
、Kanegaeら(1995)によって記述されてあるように、Cre酵素の送達のためにアデ
ノウイルスに基づいたCre 遺伝子を含む、すなわち細胞の感染またはインビボの
臓器の感染を可能とするベクターにより達成することが可能であり、その公開は
全文を本願明細書に参考文献として編入している。 以上に記述したDNA作成物は、標的ゲノムの所定の位置に目的のヌクレオチド
配列、好ましくはGENSET ゲノム 配列またはGENSET cDNA配列、そして最も好ま
しくはGENSETゲノムまたはcDNA配列の変化コピーを導入するために用いることが
でき、標的遺伝子の変化コピー(ノックアウト同種組換え)の生成、または相同
組換え事象が起こることをが可能になるのに十分に相同である別のコピーによる
標的遺伝子コピーの置換(ノックイン相同組換え)に達する。 (GENSETの発現および/または生物活性の変更) 内在性GENSET発現および/または生物活性の変更は本発明により特に企画され
ている。 GENSET発現および/または生物活性をモジュレートする化合物のスクリーニン
グ 本発明はまた、GENSET発現および/または生物活性をモジュレートできる化合
物およびそれらの化合物を使用する方法に関する。そのような化合物はGENSET遺
伝子の制御配列と相互作用したり、GENSET ポリペプチドと直接的にまたは間接
的に相互作用できる。 <GENSET 制御配列と相互作用する化合物> 本発明はまた、例えば「クローン化上流配列のプロモーターの同定化」と題する
項で開示するものを含む、当業者に公知である検出方法のいずれかを用いて決定
されたゲノムDNAの非翻訳領域のプロモーターまたはエンハンサー配列など、ま
たはGENSET mRNAの非翻訳領域に位置する制御配列などのGENSET遺伝子の制御配
列と相互作用できる物質または分子をスクリーニングする方法に関する。 本発明のポリヌクレオチドの非転写または非翻訳領域内の配列は、転写開始点
, 転写制御因子結合部位、プロモーター配列、エンハンサー配列、5'UTRおよび3
'UTR要素などの既知の制御配列を含むデータベースと比較することにより同定で
きる(Pesoleら、2000; http://igs-server.cnrs-mrs.fr/~gauthere/UTR/index.
html)。代わりに、目的の制御配列は例えば「クローン化上流配列のプロモータ
ーの同定化」と題する項で記述する技術を用いて従来の突然変異誘発またはレポ
ータープラスミドの欠失分析により同定できる。
In addition, spatial and temporal control of Cre enzyme expression is described by Anton and Graham (1995).
, Kanegae et al. (1995), comprising an adenovirus-based Cre gene for delivery of the Cre enzyme, i.e., achieving by means of a vector capable of infecting cells or organs in vivo. Is possible, the disclosure of which is incorporated by reference in its entirety. The DNA constructs described above should be used to introduce a nucleotide copy of interest at a given position in the target genome, preferably a GENSET genomic sequence or GENSET cDNA sequence, and most preferably an altered copy of the GENSET genomic or cDNA sequence. Can produce an altered copy of the target gene (knockout homologous recombination), or the replacement of the target gene copy with another copy that is sufficiently homologous to allow a homologous recombination event to occur (knock-in homolog Change). Alteration of Expression and / or Biological Activity of GENSET Alteration of endogenous GENSET expression and / or biological activity is specifically contemplated by the present invention. Screening for Compounds Modulating GENSET Expression and / or Biological Activity The present invention also relates to compounds capable of modulating GENSET expression and / or biological activity and methods of using those compounds. Such compounds may interact with the regulatory sequences of the GENSET gene or directly or indirectly with the GENSET polypeptide. <Compounds that interact with GENSET regulatory sequences> The present invention also employs any of the detection methods known to those of skill in the art, including, for example, those disclosed in the section entitled "Identification of promoters for cloned upstream sequences". The present invention relates to a method for screening a substance or molecule capable of interacting with a regulatory sequence of the GENSET gene such as a promoter or enhancer sequence in the untranslated region of genomic DNA determined by the above, or a regulatory sequence located in the untranslated region of GENSET mRNA. The sequence within the non-transcribed or untranslated region of the polynucleotide of the present invention is
, Transcription factor binding site, promoter sequence, enhancer sequence, 5'UTR and 3
'Identified by comparison with databases containing known regulatory sequences such as UTR elements (Pesole et al., 2000; http://igs-server.cnrs-mrs.fr/~gauthere/UTR/index.
html). Alternatively, the control sequence of interest can be identified by conventional mutagenesis or deletion analysis of the reporter plasmid, eg, using the techniques described in the section entitled "Identification of the Promoter of Cloned Upstream Sequences".

【0448】 潜在的なGENSET 制御配列の同定後、これらの制御配列と相互作用するタンパ
ク質は以下に記述するごとく同定できる。 Friedおよび Crothers (1981)、 Garnerおよび Revzin (1981)、Dentおよび L
atchman (1993)により記述されてあるようなGENSET遺伝子の制御配列と相互作用
する候補分子をスクリーニングするためにゲル遅延測定を独立的に行うことがで
き、これら出版物の教示は本願明細書に参考文献として編入している。これらの
テクニックは、タンパク質に結合したDNAまたはmRNAフラグメントが同じ非結合
性DNAおよびmRNAフラグメントよりも低速で遊走する原理 にしたがっている。つ
まり、標的ヌクレオチド配列を標識化する。次に標識化標的ヌクレオチド配列を
制御因子を含む細胞からの総核抽出物、またはテストするべきである各種候補分
子と接触させる。GENSET遺伝子の標的制御配列と候補分子または制御因子の相互
作用は、ゲルまたはキャピラリー電気泳動後の遊走遅延をもとに検出する。 GENSET遺伝子のプロモーター配列と相互作用できるタンパク質をコードする核
酸、特に5'および3'制御領域のポリヌクレオチドまたはそのフラグメントまたは
その変異体からなるグループから選択したヌクレオチド配列は、Clontech社のMa
tchmaker One-Hybrid Systemキット(カタログ参照番号n°K1603-1)に同封され
てある小冊子に記述されてあるような単ハイブリッドシステムを用いて同定でき
、その技術的教示は本願明細書に参考文献として編入している。つまり、標的ヌ
クレオチド配列は、選択可能レポーター配列に上流でクローン化し、生じたポリ
ヌクレオチド作成物を酵母ゲノム(Saccharomyces cerevisiae)に組み込む。好
ましくは、標的配列の複数のコピーを直列にレポータープラスミドに挿入する。
次に、レポーター配列をゲノム中に含む酵母細胞はGENSET遺伝子の制御配列と結
合する候補タンパク質をコードするcDNAと、GAL4などの酵母転写制御因子の活性
化ドメインをコードする配列とからなる融合分子を含有するライブラリを用いて
形質転換する。組換え型酵母細胞は、レポーター配列を発現する細胞を選択する
ために培養ブロスにて播種する。このようにして選択した組換え型酵母細胞は、
GENSET遺伝子の標的制御配列に結合できる融合タンパク質を含む。次に、融合タ
ンパク質をコードするcDNAsを配列決定し、インビトロで発現または転写ベクタ
ーにクローン化することができる。コード化ポリペプチドのGENSET遺伝子の標的
制御配列との結合は、ゲル遅延測定またはDNAse保護アッセイなどの当業者に公
知である技術を用いて確認できる。
After identification of potential GENSET regulatory sequences, proteins that interact with these regulatory sequences can be identified as described below. Fried and Crothers (1981), Garner and Revzin (1981), Dent and L
Gel delay measurements can be performed independently to screen for candidate molecules that interact with the regulatory sequences of the GENSET gene as described by atchman (1993), the teachings of these publications are incorporated herein by reference. Incorporated as a reference. These techniques follow the principle that protein-bound DNA or mRNA fragments migrate slower than the same non-binding DNA and mRNA fragments. That is, the target nucleotide sequence is labeled. The labeled target nucleotide sequence is then contacted with total nuclear extract from cells containing the regulatory factor, or various candidate molecules to be tested. The interaction between the target control sequence of the GENSET gene and the candidate molecule or regulatory factor is detected based on the migration delay after gel or capillary electrophoresis. Nucleic acid encoding a protein capable of interacting with the promoter sequence of the GENSET gene, particularly a nucleotide sequence selected from the group consisting of 5'and 3'regulatory region polynucleotides or fragments or variants thereof, is available from Clontech Ma
It can be identified using a single hybrid system as described in the booklet enclosed in the tchmaker One-Hybrid System kit (catalog reference number n ° K1603-1), the technical teaching of which is incorporated herein by reference. Transferred. That is, the target nucleotide sequence is cloned upstream of the selectable reporter sequence and the resulting polynucleotide construct is integrated into the yeast genome (Saccharomyces cerevisiae). Preferably, multiple copies of the target sequence are inserted in tandem into the reporter plasmid.
Next, a yeast cell containing a reporter sequence in its genome has a fusion molecule consisting of a cDNA encoding a candidate protein that binds to the regulatory sequence of the GENSET gene and a sequence encoding the activation domain of a yeast transcription factor such as GAL4. Transform with the containing library. Recombinant yeast cells are seeded in culture broth to select cells expressing the reporter sequence. The recombinant yeast cells selected in this way are
It contains a fusion protein capable of binding to the target control sequence of the GENSET gene. The cDNAs encoding the fusion proteins can then be sequenced and cloned into expression or transcription vectors in vitro. Binding of the encoded polypeptide to the target control sequence of the GENSET gene can be confirmed using techniques known to those of skill in the art such as gel retardation measurements or DNAse protection assays.

【0449】 <GENSETポリペプチドと相互作用するリガンド> 本発明の目的のために、リガンド手段とは、タンパク質、ペプチド、抗体など
の分子、または、GENSETタンパク質またはそのフラグメントの一つまたは変異体
と結合できる、あるいはGENSETをコードするポリヌクレオチド、そのフラグメン
トまたは変異体の発現をモジュレートできるいかなる合成化学物質を意味する。 本発明のリガンドスクリーニング方法 にしたがって、推定上のGENSETタンパ
ク質リガンドとしてテストするべき一定の分子生物試料を対応する精製GENSETタ
ンパク質、例えば、本出願書に記述されるように組換え型細胞宿主により生成さ
れる対応する精製組換え型GENSETタンパク質と接触させ、このタンパク質とテス
トするべき推定上のリガンド分子とによる複合体を形成する。 具体的な例としてGENSETタンパク質または、配列番号242〜482の配列、配列番
号242〜272および274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、ならびに寄託クローン
プールにクローンインサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチド
から成る群から選択されるポリペプチドの少なくとも6、好ましくは少なくとも8
〜10、さらに好ましくは、12、15、 20、25、 30、35、40、50、 60、75、また
は100のアミノ酸から成る隣接スパンを含むフラグメントと、薬剤またはコンビ
ナトリアル・ケミストリーの方法で生成した分子などの小分子との相互作用を研
究するためには、Wangら(1997)により記述されているHPLC法と組み合わせたマイ
クロダイアリシス法またはBushら(1997)により記述されている親和性キャピラリ
ー電気泳動法によって行うことができ、その開示は参考文献として編入している
。 さらなる方法では、本発明は、GENSETタンパク質または、配列番号242〜482の
配列、配列番号242〜272および274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、ならびに
寄託クローンプールにクローンインサートによってコードされる全長または成熟
ポリペプチドから成る群から選択されるポリペプチドの少なくとも6、好ましく
は少なくとも8〜10、さらに好ましくは、12、15、 20、25、 30、35、40、50、
または100のアミノ酸から成る隣接スパンを含むフラグメントと相互作用するペ
プチド、薬剤、脂肪酸、リポタンパク質または小分子は次のような検定法により
識別できる。結合をテストするべき分子は、蛍光性、放射性または酵素タグなど
の検出可能な標識で標識化し、特異的結合が可能となる条件下、固定化GENSETタ
ンパク質またはそのフラグメントと接触させる。非特異的に結合した分子を除去
した後、結合した分子を適切な手段を用いて検出する。
Ligand that Interacts with GENSET Polypeptide For the purposes of the present invention, ligand means binds to a molecule such as a protein, peptide, antibody, or one or a variant of the GENSET protein or fragment thereof. By any synthetic chemical entity capable of or modulating the expression of a polynucleotide encoding GENSET, a fragment or variant thereof. According to the ligand screening method of the present invention, a molecular biological sample to be tested as a putative GENSET protein ligand is produced by a corresponding purified GENSET protein, eg, a recombinant cell host as described herein. The corresponding purified recombinant GENSET protein is contacted and a complex is formed between this protein and the putative ligand molecule to be tested. As a specific example, from GENSET protein or the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, the mature polypeptides contained in SEQ ID NOs: 242-272 and 274-384, as well as the full-length or mature polypeptides encoded by the clone inserts in the deposited clone pool. At least 6, preferably at least 8 of the polypeptides selected from the group consisting of
~ 10, more preferably a fragment containing contiguous spans of 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, or 100 amino acids, and produced by the method of drug or combinatorial chemistry. To study interactions with small molecules such as molecules, the microdialysis method combined with the HPLC method described by Wang et al. (1997) or the affinity capillary electrolysis described by Bush et al. (1997). It can be done by electrophoretic methods, the disclosure of which is incorporated by reference. In a further method, the invention provides a GENSET protein or a sequence of SEQ ID NOS: 242-482, a mature polypeptide contained in SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384, and a full-length or mature encoded by a clone insert in the deposited clone pool. At least 6, preferably at least 8-10, more preferably 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50 of a polypeptide selected from the group consisting of polypeptides,
Alternatively, peptides, drugs, fatty acids, lipoproteins or small molecules that interact with fragments containing contiguous spans of 100 amino acids can be identified by the following assays. The molecule to be tested for binding is labeled with a detectable label such as a fluorescent, radioactive or enzyme tag and contacted with the immobilized GENSET protein or fragment thereof under conditions which allow specific binding. After removing non-specifically bound molecules, bound molecules are detected using suitable means.

【0450】 多様な候補物質または分子をGENSET ポリペプチドの相互作用について検定で
きる。これらの物質または分子は、自然または合成有機化合物またはポリペプチ
ドなどの生物源の分子を含みこれらによって制限されない。候補物質または分子
がポリペプチドを含む場合、このポリペプチドは、ファージベースのランダムペ
プチドライブラリに属するファージクローンによる発現産生物である可能性があ
る。または代わりに ポリペプチドは2ハイブリッドスクリーニングアッセイを行
うのに適したベクターにクローンされたcDNA ライブラリによる発現産生物であ
る可能性がある。 〔A.ランダムペプチドライブラリより得られた候補リガンド〕 スクリーニング方法の特定の実施形態では、推定上のリガンドはファージベク
ターに含まれたDNAインサートの発現産生物である(ParmleyおよびSmith、 1988)
. 詳しくは、ランダムペプチドファージライブラリを用いる。ランダムDNAイン
サートは長さ8〜20のアミノ酸のペプチドをコードするものであり(Oldenburgら
、 1992; Valadonら、 1996; Lucas, 1994; Westerink、1995; Feliciら、1991)
、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。この特定の実施
形態にしたがって、固定化GENSETタンパク質に結合するタンパク質を発現する組
換え型ファージが保持され、GENSETタンパク質と組換え型ファージから成る複合
体を引き続いてGENSETタンパク質に対する多クローン性または単クローン抗体で
免疫沈降できる。 組換え型ファージにおいてリガンドライブラリを作成した後、ファージ集団を
固定化GENSETタンパク質と接触させる。次に複合体の調製物を洗浄し、非特異的
に結合した組換え型ファージを除去する。特異的にGENSETタンパク質に結合する
ファージは、次に緩衝液(酸性pH)で溶出、または抗GENSET雑種細胞腫により生成
された単クローン抗体を用いて免疫沈降し、このファージ集団を引き続いて細菌
(例えば 大腸菌)の過剰感染により増幅する。選択ステップは、最も特異的な組
換え型ファージのクローンを選択するために数回、好ましくは2〜4回、繰り返す
ことができる。最終ステップは、選択した組換え型ファージのクローンにより生
成されるペプチドを、感染細菌において発現してから単離する、または別の宿主
ベクター系においてファージインサートを発現するあるいは選択した組換え型フ
ァージに含まれているインサートを配列決定することにより特徴づけることから
成る。
A wide variety of candidates or molecules can be assayed for GENSET polypeptide interactions. These substances or molecules include but are not limited to molecules of biological origin, such as natural or synthetic organic compounds or polypeptides. If the candidate substance or molecule comprises a polypeptide, the polypeptide may be the expression product of a phage clone belonging to a phage-based random peptide library. Alternatively, the polypeptide may be the expression product of a cDNA library cloned into a vector suitable for conducting a two-hybrid screening assay. A. Candidate Ligands Obtained from a Random Peptide Library In certain embodiments of the screening method, the putative ligand is the expression product of a DNA insert contained in a phage vector (Parmley and Smith, 1988).
For details, use a random peptide phage library. Random DNA inserts encode peptides of 8-20 amino acids in length (Oldenburg et al., 1992; Valadon et al., 1996; Lucas, 1994; Westerink, 1995; Felici et al., 1991).
, The entire text of which is incorporated herein by reference. In accordance with this particular embodiment, recombinant phage expressing a protein that binds to immobilized GENSET protein are retained, and a complex of GENSET protein and recombinant phage is subsequently cloned or cloned against the GENSET protein. Can be immunoprecipitated with antibody. After making the ligand library in recombinant phage, the phage population is contacted with the immobilized GENSET protein. The complex preparation is then washed to remove non-specifically bound recombinant phage. Phages that specifically bind to the GENSET protein were then eluted with buffer (acidic pH), or immunoprecipitated with a monoclonal antibody produced by anti-GENSET hybridomas, and the phage population was subsequently cloned into bacteria.
Amplify by overinfection with E. coli. The selection step can be repeated several times, preferably 2-4 times, in order to select the most specific recombinant phage clones. The final step is to express the peptide produced by the clone of the selected recombinant phage in an infecting bacterium and then isolate it, or to express the phage insert in another host vector system or to select the recombinant phage. Consisting of characterizing the included insert by sequencing.

【0451】 〔B.競合実験により得られた候補リガンド〕 代わりに、GENSETタンパク質または、配列番号242〜482の配列、配列番号242〜2
72および274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、ならびに寄託クローンプールに
クローンインサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチドから成る
群から選択されるポリペプチドの少なくとも6、好ましくは少なくとも8〜10、さ
らに好ましくは、12、15、 20、25、 30、35、40、50のアミノ酸から成る隣接ス
パンを含むフラグメントと結合するペプチド、薬剤、小分子は競合実験において
識別できる。このようなアッセイでは、GENSETタンパク質、またはそのフラグメ
ントをプラスチックプレートなどの表面に固定化する。検出可能な標識化した既
知のGENSETタンパク質リガンドの存在下、増加する量のペプチド、薬剤または小
分子を固定化GENSETタンパク質またはそのフラグメントと接触させる。例えば、
GENSETリガンドは検出可能な程度に蛍光性、放射性、または酵素タグで標識化で
きる。テスト分子のGENSETタンパク質またはそのフラグメントと結合する能力は
、テスト分子の存在下で結合した、検出可能に標識化した既知リガンドの量を測
定することにより決定できる。テスト分子が存在する場合、GENSETタンパク質ま
たはそのフラグメントと結合した既知リガンド量の減少は、テスト分子がGENSET
タンパク質またはそのフラグメントと結合できることを示す。 〔C.アフィニティークロマトグラフィーにより得られた候補リガンド〕 GENSETタンパク質または、配列番号242〜482の配列、配列番号242〜272および
274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、ならびに寄託クローンプールにクローン
インサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチドから成る群から選
択されるポリペプチドの少なくとも6、好ましくは少なくとも8〜10、さらに好ま
しくは、12、15、 20、25、30、35、40、50、または 100のアミノ酸から成る隣
接スパンを含むフラグメントと相互作用する他の分子は、GENSETタンパク質また
はそのフラグメントを含む親和性カラムで検出できる。GENSETタンパク質または
そのフラグメントは、アガロース、 Affi Gel(r)、またはそ当業者には公知であ
る他のマトリックスなど、適したカラムマトリックスに、化学的結合を含めた従
来の技術を用いてカラムに固定できる。この方法の実施形態の一部では、親和性
カラムはGENSETタンパク質またはそのフラグメントが、グルタチオン S 転移酵
素 (GST)と融合されているキメラタンパク質を含む。以上記述のごとく細胞性タ
ンパク質の混合物または発現タンパク質のプールを親和性カラムに注入する。カ
ラムに固定したGENSETタンパク質またはそのフラグメントと相互作用するタンパ
ク質または他の分子は次に単離し、二次元ゲル電気泳動法により分析でき、これ
はRamunsenら(1997)により記述されてあり、その開示は参考文献として編入して
いる。代わりに、親和性カラムに保持されたタンパク質は、電気泳動法に基づい
た 方法により精製し、配列決定することができる。ファージディスプレイ生成
物をスクリーニングするために、またはファージディスプレイ・ヒト抗体をスク
リーニングするために、同じ方法を用いて抗体を単離することが可能である。
[B. Candidate Ligands Obtained by Competitive Experiment] Alternatively, the GENSET protein or the sequences of SEQ ID NOs: 242-482 and SEQ ID NOs: 242-1
72 and 274-384, and at least 6, preferably at least 8-10, more preferably a polypeptide selected from the group consisting of the mature polypeptide and the full-length or mature polypeptide encoded by the clone insert in the deposited clone pool. Can identify peptides, drugs, small molecules that bind to fragments containing contiguous spans of 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50 amino acids in competition experiments. In such assays, the GENSET protein, or fragment thereof, is immobilized on a surface such as a plastic plate. Increasing amounts of peptide, drug or small molecule are contacted with the immobilized GENSET protein or fragment thereof in the presence of a detectably labeled known GENSET protein ligand. For example,
GENSET ligands can be detectably labeled with fluorescent, radioactive, or enzyme tags. The ability of a test molecule to bind to the GENSET protein or fragment thereof can be determined by measuring the amount of a detectably labeled known ligand bound in the presence of the test molecule. When a test molecule is present, the decrease in the amount of known ligand bound to the GENSET protein or fragment thereof is due to the test molecule
It shows that it can bind to a protein or a fragment thereof. [C. Candidate Ligands Obtained by Affinity Chromatography] GENSET protein or sequences of SEQ ID NOs: 242-482, SEQ ID NOs: 242-272 and
274-384 mature polypeptide, and at least 6, preferably at least 8-10, more preferably a polypeptide selected from the group consisting of full-length or mature polypeptides encoded by clone inserts in the deposited clone pool. Other molecules that interact with fragments containing contiguous spans of 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, or 100 amino acids can be detected on an affinity column containing the GENSET protein or fragments thereof. The GENSET protein or fragment thereof is immobilized on a column using conventional techniques, including chemical coupling, to a suitable column matrix, such as agarose, Affi Gel (r), or other matrices known to those of skill in the art. it can. In some of the embodiments of this method, the affinity column comprises a chimeric protein in which the GENSET protein or fragment thereof is fused to glutathione S-transferase (GST). The mixture of cellular proteins or pool of expressed proteins is injected onto the affinity column as described above. Proteins or other molecules that interact with GENSET protein or fragments thereof immobilized on a column can then be isolated and analyzed by two-dimensional gel electrophoresis, which is described by Ramunsen et al. (1997), the disclosure of which is Incorporated as a reference. Alternatively, the proteins retained on the affinity column can be purified and sequenced by electrophoresis-based methods. Antibodies can be isolated using the same method to screen phage display products or to screen phage display human antibodies.

【0452】 〔D.光学バイオセンサー法により得られた候補リガンド〕 GENSETタンパク質または、配列番号242〜482の配列、配列番号242〜272および
274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、ならびに寄託クローンプールにクローン
インサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチドから成る群から選
択されるポリペプチドの少なくとも6、好ましくは少なくとも8〜10、さらに好ま
しくは、12、15、 20、25、 30、35、40、50、または 100 のアミノ酸から成る
隣接スパンを含むフラグメントと相互作用するタンパク質は、EdwardsおよびLea
therbarrow (1997) さらに Szaboら(1995)に記述されているごとく光学バイオセ
ンサーを用いてスクリーニングすることができ、その開示は参考文献として編入
している。このテクニックは、標識化分子を必要とせず、分子間の相互作用を実
時間に検出できるものである。このテクニックは表面プラスモン共鳴(SPR)現象
に基づくものである。つまり、テストするべき候補リガンド分子を表面(カルボ
キシメチルデキストラン・マトリックスなど)表面に固定する。光線を、テスト
する試料を含まない表面に向けて照らし、該表面により反射される。SPR 現象に
より反射された光の強度は特異的な角度と波長の組み合わせで減少する。候補リ
ガンド分子の結合は表面の屈折率を変動させ、この変動はSPR シグナルの変動と
して検出される。GENSETタンパク質またはそのフラグメントと相互作用できる候
補リガンド分子または物質をスクリーニングするためにGENSETタンパク質または
そのフラグメントを表面に固定化する。この表面は、検定するべき候補分子が流
過するセルの一面を含む。候補分子のGENSETタンパク質またはそのフラグメント
との結合は、SPRシグナルの変動として検出される。テストするべき候補分子は
タンパク質、ペプチド、炭水化物、脂質またはコンビナトリアル・ケミストリー
によって生成された小分子であってもよい。さらにこのテクニックは、内在性ま
たは組換え的に発現しているGENSETタンパク質をその表面に表す、真核細胞また
は原核細胞あるいは脂質小胞を固定して行ってもよい。 この方法の主な有利点は、GENSET タンパク質と、GENSETタンパク質と相互作
用する分子との会合速度の判定を可能とすることにある。したがって、強いまた
は逆に弱い会合定数を介してGENSETタンパク質またはそのフラグメントと相互作
用するリガンド分子を特異的に選択することができる。
[D. Candidate Ligands Obtained by Optical Biosensor Method] GENSET protein or sequences of SEQ ID NOs: 242-482, SEQ ID NOs: 242-272 and
274-384 mature polypeptide, and at least 6, preferably at least 8-10, more preferably a polypeptide selected from the group consisting of full-length or mature polypeptides encoded by clone inserts in the deposited clone pool. Proteins that interact with fragments containing contiguous spans of 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, or 100 amino acids are Edwards and Lea.
therbarrow (1997) and can be screened using optical biosensors as described in Szabo et al. (1995), the disclosure of which is incorporated by reference. This technique does not require labeled molecules and can detect interactions between molecules in real time. This technique is based on the phenomenon of surface plasmon resonance (SPR). That is, the candidate ligand molecule to be tested is immobilized on the surface (such as a carboxymethyldextran matrix). A beam of light is directed toward and reflected by the surface that does not contain the sample to be tested. The intensity of light reflected by the SPR phenomenon decreases with a specific combination of angle and wavelength. Binding of the candidate ligand molecule changes the refractive index of the surface, which is detected as a change in the SPR signal. The GENSET protein or fragment thereof is immobilized on the surface to screen for candidate ligand molecules or substances capable of interacting with the GENSET protein or fragment thereof. This surface comprises one side of the cell through which the candidate molecule to be assayed flows. Binding of the candidate molecule to the GENSET protein or fragment thereof is detected as a variation in the SPR signal. Candidate molecules to be tested may be proteins, peptides, carbohydrates, lipids or small molecules produced by combinatorial chemistry. In addition, this technique may be performed by immobilizing eukaryotic or prokaryotic cells or lipid vesicles, which display on their surface the endogenous or recombinantly expressed GENSET protein. The main advantage of this method is that it allows determination of the association rate between the GENSET protein and the molecules that interact with it. Therefore, it is possible to specifically select a ligand molecule that interacts with the GENSET protein or a fragment thereof via a strong or, conversely, a weak association constant.

【0453】 〔E. 2ハイブリッドスクリーニング・アッセイを介して得られた候補リガンド
〕 酵母2ハイブリッドシステムは、インビボでのタンパク質-タンパク質相互作用
を研究するためにデザインされたものであり(FieldsおよびSong、1989)、その公
開は全文を本願明細書に参考文献として編入しており、おとり(bait)タンパク
質と酵母Gal4タンパク質のDNA結合ドメインとの融合に基づく。このテクニック
はさらに米国特許N° US 5,667,973および米国特許N° 5,283,173に記述されて
あり、両特許の技術的な教示は本願明細書に参考文献として編入している。 2ハイブリッドアッセイによる一般のライブラリ・スクリーニング過程は Harp
erら (1993)が記述したごとく、またはChoら (1998) または Fromont-Racineら(
1997)も記述したごとく、行うことができ、それらの開示は全文を本願明細書に
参考文献として編入している。 おとりタンパク質またはポリペプチドは、GENSETポリペプチドまたは、配列番
号242〜482の配列、配列番号242〜272および274〜384に含まれる成熟ポリペプチ
ド、ならびに寄託クローンプールにクローンインサートによってコードされる全
長または成熟ポリペプチドから成る群から選択されるポリペプチドの少なくとも
6、好ましくは少なくとも8〜10、さらに好ましくは、12、15、 20、25、 30、35
、40、50、または100 のアミノ酸から成る隣接スパンを含むフラグメントから、
成り、主として成り、またはこれを含む。 さらに詳細には、GENSET ポリペプチドまたはそのフラグメントまたはその変
異体をコードするヌクレオチド配列は、GAL4タンパク質のDNA 結合領域をコード
するポリヌクレオチドと融合されてあり、その融合ヌクレオチド配列は適した発
現ベクター、例えば pAS2またはpM3に挿入されてある。 次に、ヒトcDNAインサートが、GAL4タンパク質の転写ドメインをコードするベ
クターのヌクレオチド配列と融合するように特定にデザインされたベクターにお
いてヒトcDNAライブラリを作成する。好ましくは、用いられるベクターはpACTベ
クターである。ヒトcDNA ライブラリのヌクレオチド・インサートによりコード
されるポリペプチドは「えじき(prey)」ポリペプチドと呼ばれる。 第三のベクターは、転写活性化ドメインおよびDNA 結合領域の両方を含む完全
なGal4 タンパク質の結合に応答する制御配列の制御下にあるベータ・ガラクト
シダーゼ 遺伝子またはCAT 遺伝子などの検出可能なマーカー遺伝子を含有する
。例えば、pG5ECベクターを用いてもよい。
E. Candidate Ligands Obtained Through Two-Hybrid Screening Assays The yeast two-hybrid system was designed to study protein-protein interactions in vivo (Fields and Song, 1989), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference and is based on the fusion of the bait protein and the DNA binding domain of the yeast Gal4 protein. This technique is further described in US Pat. No. 5,667,973 and US Pat. No. 5,283,173, the technical teachings of both patents are incorporated herein by reference. The general library screening process by the two-hybrid assay is Harp
er et al. (1993) or Cho et al. (1998) or Fromont-Racine et al.
1997), and their disclosures are incorporated herein by reference in their entireties. The bait protein or polypeptide is a GENSET polypeptide or a mature polypeptide contained in the sequences of SEQ ID NOs: 242-482, SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384, as well as full-length or mature encoded by a clone insert in the deposited clone pool. At least a polypeptide selected from the group consisting of polypeptides
6, preferably at least 8-10, more preferably 12, 15, 20, 25, 30, 35.
From a fragment containing contiguous spans of 40, 50, or 100 amino acids,
Consist, consist predominantly, or include. More specifically, the nucleotide sequence encoding the GENSET polypeptide or fragment or variant thereof is fused to a polynucleotide encoding the DNA binding region of the GAL4 protein, the fused nucleotide sequence being a suitable expression vector, such as It has been inserted into pAS2 or pM3. Next, a human cDNA library is created in a vector specifically designed to fuse the human cDNA insert with the nucleotide sequence of the vector encoding the transcriptional domain of the GAL4 protein. Preferably the vector used is the pACT vector. The polypeptide encoded by the nucleotide insert of the human cDNA library is referred to as the "prey" polypeptide. The third vector contains a detectable marker gene such as the beta-galactosidase gene or the CAT gene under the control of regulatory sequences that respond to binding of the complete Gal4 protein containing both the transcriptional activation domain and the DNA binding region. To do. For example, the pG5EC vector may be used.

【0454】 さらに、2種類の異なる酵母株を用いる。具体的であるが限定しない例として
、2種類の異なる酵母株は、次のものでもよい: - Y190、表現型は(MATa, Leu2-3, 112 ura3-12, trp1-901, his3-D200, ade2-10
1, gal4Dgal180D URA3 GAL-LacZ, LYS GAL-HIS3, cyhr)である; - Y187, その表現型(MATa gal4 gal80 his3 trp1-901 ade2-101 ura3-52 leu2-3
, -112 URA3 GAL-lacZmet-)であり、これはY190と反対の交配型である。 つまり、20 μgのpAS2/GENSETおよび 20 μgのpACT-cDNA ライブラリを酵母株
Y190に共形質転換させる。 形質転換体は、ヒスチジン、ロイシンおよびトリプ
トファンが欠乏するが、ヒスチジン合成インヒビターである3-AT(50 mM)を含む
最小培地上の増殖について選択する。フィルターリフトアッセイにより、陽性コ
ロニーをベータ・ガラクトシダーゼについてスクリーニングする。ダブルポジテ
ィブなコロニー(His+、 beta-gal+)は次にヒスチジン、ロイシンが欠乏するがト
リプトファンおよびシクロヘキシミド(10 mg/ml)を含むプレート上培養し、pAS2
/GENSET プラスミドの欠失、しかしながらのpACT-cDNA ライブラリプラスミドの
保持について選択する。結果生じるY190株は、GENSETまたはシクロフィリンB、
ラミンまたはSNF1など非関連の対照タンパク質を、Gal4 融合体として発現するY
187株と接合させるが、これは Harperら(1993)およびBramら(1993)に記述される
ごとく行い、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入しており、そし
てフィルターリフトアッセイにより、ベータ・ガラクトシダーゼについてスクリ
ーニングする。対照 Gal4 融合体と接合した後beta gal- の酵母クローンは偽陽
性とみなされる。 本発明の2ハイブリッド方法の他の実施形態では、GENSETまたはそのフラグメ
ントまたは変異体と細胞性タンパク質の相互作用は、Matchmaker Two Hybrid Sy
stem 2 (Catalog No. K1604-1、 Clontech)を用いることにより評価できる。キ
ットに付属するマニュアルに記述されてあるごとく、GENSETタンパク質またはそ
の一部をコードする核酸は、酵母転写活性化因子GAL4のDNA結合ドメインをコー
ドするDNAのフレームと合わせて発現ベクターに挿入し、その公開は全文を本願
明細書中に参考文献として編入している。所望のcDNA、好ましくは ヒトcDNAを
、GAL4の活性化領域をコードするDNAのフレームと合わせて第2の発現ベクターに
挿入する。両方の発現プラスミドは酵母に形質変換させ、酵母は、各発現ベクタ
ーの選択可能マーカーの発現、ならびにGAL4依存のHIS3遺伝子の発現について選
択できる選択培地上播種する。ヒスチジンが欠乏する培地上倍増可能の形質変換
は、GAL4依存のlacZ発現についてスクリーニングする。ヒスチジン選択およびla
cZ アッセイの両方でポジティブな細胞は、GENSETと最初に選択されたcDNAイン
サートにコードされるタンパク質またはペプチドの相互作用を含むものである。
In addition, two different yeast strains are used. As a specific but non-limiting example, the two different yeast strains may be: -Y190, the phenotype is (MATa, Leu2-3, 112 ura3-12, trp1-901, his3-D200, ade2-10
1, gal4Dgal180D URA3 GAL-LacZ, LYS GAL-HIS3, cyhr);-Y187, its phenotype (MATa gal4 gal80 his3 trp1-901 ade2-101 ura3-52 leu2-3
, -112 URA3 GAL-lacZmet-), which is a mating type opposite to Y190. That is, 20 μg of pAS2 / GENSET and 20 μg of pACT-cDNA library were added to the yeast strain.
Cotransform to Y190. Transformants are selected for growth on minimal medium lacking histidine, leucine and tryptophan, but containing the histidine synthesis inhibitor 3-AT (50 mM). Positive colonies are screened for beta-galactosidase by filter lift assay. Double-positive colonies (His +, beta-gal +) were then cultured on plates lacking histidine, leucine but containing tryptophan and cycloheximide (10 mg / ml) and pAS2
Selection for deletion of the / GENSET plasmid, but retention of the pACT-cDNA library plasmid. The resulting Y190 strain is GENSET or cyclophilin B,
Y expressing an unrelated control protein such as lamin or SNF1 as a Gal4 fusion
The 187 strain is mated and this is done as described by Harper et al. (1993) and Bram et al. (1993), the publication of which is incorporated by reference herein in its entirety and by filter lift assay. Screen for beta-galactosidase. A yeast clone of beta gal- after mating with a control Gal4 fusion is considered a false positive. In another embodiment of the two-hybrid method of the invention, the interaction of GENSET or a fragment or variant thereof with a cellular protein is the Matchmaker Two Hybrid Sy.
It can be evaluated by using stem 2 (Catalog No. K1604-1, Clontech). As described in the manual attached to the kit, the nucleic acid encoding the GENSET protein or a part thereof is inserted into an expression vector together with the frame of DNA encoding the DNA binding domain of the yeast transcriptional activator GAL4, and the The entire disclosure is incorporated by reference into the present specification. The desired cDNA, preferably human cDNA, is inserted into the second expression vector in frame with DNA encoding the activation region of GAL4. Both expression plasmids are transformed into yeast, which are seeded on a selective medium that is selectable for expression of the selectable marker of each expression vector as well as expression of the GAL4-dependent HIS3 gene. Histidine-deficient media-foldable transformants are screened for GAL4-dependent lacZ expression. Histidine selection and la
Cells positive in both cZ assays are those that contain an interaction between GENSET and the protein or peptide encoded by the initially selected cDNA insert.

【0455】 <GENSET生物活性を変調する化合物> GENSET遺伝子発現および/または生物活性をモジュレートする化合物をスクリ
ーニングする他の方法は、テスト化合物が、アポトーシス、増殖、分化、タンパ
ク質のグリコシル化などの宿主細胞の所定の細胞特性に及ぼす効果を、本願明細
書で開示するもの、特に「Erreur! Source du renvoi introuvable.」と題する
項で開示するものを含む、種々の従来当業者に公知である技術により測定するも
のである。 1つの実施形態では、本発明は、哺乳類GENSETポリペプチドをコードする核酸
を含有する核酸作成物を宿主細胞に導入することを特徴とするGENSET活性を変化
させる製剤を同定する方法に関する。生じた宿主細胞は、コード化哺乳類GENSET
ポリペプチドを発現するのに適切な条件下に保持され、このことにより核酸が発
現される。次に宿主細胞を評価するべき化合物(製剤)と接触し、細胞の所定の
細胞特性を評価するべき化合物の存在下で検出する。製剤存在下での所定の細胞
特性の変化が検出されることは製剤がGENSET活性を変化させることを示す。 特定の実施形態では、本発明は、製剤の存在下で所定の細胞特性の変化が検出
されることにより、製剤がGENSET活性を活性化することを示すことを特徴とする
GENSET活性の活性化因子である製剤を同定する方法に関する。特定の実施形態で
は、本発明は、製剤の存在下で所定の細胞特性の変化が検出されることにより、
製剤がGENSET活性を抑制することを示すことを特徴とするGENSET活性の抑制因子
である製剤を同定する方法に関する。 <GENSET発現および/または生物活性を変調する化合物をスクリーニングする
方法> 本発明はまた、GENSET遺伝子の活性あるいは発現をモジュレート(例えば、増
加または阻害)する能力について、化合物をスクリーニングする方法に関する。
さらに詳細に、本発明は、化合物を、GENSETの発現または活性を増加または低下
させるいずれかのその能力についてテストする方法に関する。検定はインビトロ
またはインビボでおこなわれる。 〔インビトロ方法〕 GENSETを発現する細胞は、テスト化合物の存在および非存在下、インビトロで
インキュベートする。テスト化合物の存在下のGENSET発現のレベルまたはテスト
化合物の存在下のGENSET活性レベルを判定することにより、GENSET 発現または
活性を抑制または増幅する化合物を識別することができる。代わりに、レポータ
ー遺伝子(例えばルシフェラーゼ、クロラムフェニコールアセチル転移酵素、La
cZ、緑色蛍光性タンパク質、 etc.)に作動可能に連結されたGENSET 制御配列を
含有する作成物は宿主細胞に導入し、テスト化合物がレポーター遺伝子の発現に
及ぼす効果を検出することができる。上記の検定に用いるのに適した細胞は、表
IXのデータを使用してポリペプチドが発現されることが知られている組織または
細胞系と同じ源の細胞を含むが、これらに限らない。
Compounds that Modulate GENSET Biological Activity Other methods of screening for compounds that modulate GENSET gene expression and / or biological activity include testing compounds in a host such as apoptosis, proliferation, differentiation, glycosylation of proteins, etc. The effect on the predetermined cellular properties of the cells can be achieved by various techniques known to those skilled in the art, including those disclosed herein, particularly those disclosed in the section entitled "Erreur! Source du renvoi introuvable." It is something to measure. In one embodiment, the present invention relates to a method of identifying a formulation that alters GENSET activity, which comprises introducing into a host cell a nucleic acid construct containing a nucleic acid encoding a mammalian GENSET polypeptide. The resulting host cell is an encoded mammalian GENSET.
The polypeptide is maintained under suitable conditions for expression, which results in expression of the nucleic acid. The host cells are then contacted with the compound (formulation) to be evaluated and the predetermined cellular properties of the cells are detected in the presence of the compound to be evaluated. The detection of a change in certain cellular properties in the presence of the formulation indicates that the formulation alters GENSET activity. In a particular embodiment, the invention is characterized in that the formulation activates GENSET activity by detecting a change in certain cellular properties in the presence of the formulation.
It relates to a method for identifying a preparation which is an activator of GENSET activity. In certain embodiments, the invention provides for the detection of a change in a predetermined cellular property in the presence of a formulation,
It relates to a method for identifying a preparation which is a suppressor of GENSET activity, which is characterized by showing that the preparation suppresses GENSET activity. <Methods for Screening Compounds that Modulate GENSET Expression and / or Biological Activity> The present invention also relates to methods for screening compounds for the ability to modulate (eg, increase or inhibit) activity or expression of the GENSET gene.
More particularly, the invention relates to methods of testing compounds for their ability to either increase or decrease GENSET expression or activity. The assay is performed in vitro or in vivo. [In Vitro Method] GENSET-expressing cells are incubated in vitro in the presence and absence of a test compound. By determining the level of GENSET expression in the presence of test compound or the level of GENSET activity in the presence of test compound, compounds that suppress or amplify GENSET expression or activity can be identified. Instead, reporter genes (eg luciferase, chloramphenicol acetyltransferase, La
Constructs containing a GENSET control sequence operably linked to cZ, green fluorescent protein, etc.) can be introduced into host cells to detect the effect of test compound on reporter gene expression. Suitable cells for use in the above assay are listed in
It includes, but is not limited to, cells of the same origin as the tissue or cell line in which the polypeptide is known to be expressed using the IX data.

【0456】 したがって本発明は、GENSET遺伝子の発現をモジュレートする分子をスクリー
ニングする方法を包含し、該スクリーニング法は以下のステップを含む: a)GENSETタンパク質またはその変異体あるいはフラグメントをそれ自身のプ
ロモーターの制御下でコードするヌクレオチド配列を形質移入した原核性または
真核性細胞を培養し、 b)テストするべき分子を該培養した細胞と接触させ、 c)該GENSETタンパク質またはその変異体あるいはフラグメントの発現を該分子
の存在下で定量化する。 当業者に公知であるDNA組換えテクニックを用いて、GENSETタンパク質をコー
ドするDNA 配列をそのプロモーター配列の下流にて、発現ベクターに挿入する。
具体的な例として、GENSET遺伝子のプロモーター配列は、GENSETゲノムDNAの5'
非転写領域に含まれている。 GENSETタンパク質の発現の定量化は、mRNAのレベル (例えば目的のGENSET mR
NAに対して特異的なプライマーおよびプローブを用いたノーザンブロット、RT-P
CR、好ましくは定量RT-PCRを用いて)またはタンパク質のレベル(ポリクローナ
ルまたはモノクローナル抗体をELISAまたはRIAアッセイなどの免疫検定法、ウエ
スタンブロット法、または免疫化学法に用いて)実行することができる。 本発明はさらにGENSET遺伝子の発現レベルを増加、または逆に低下できる物質
または分子をスクリーニングする方法に関する。このような方法により、GENSET
遺伝子の発現レベルで制御効果を及ぼし、GENSET生成物の異常なレベルに付随す
る障害に羅患している患者を治療するための医薬組成物に含まれる活性成分とし
て有用であり得る物質を当業者が選択することが可能になり得る。 したがって本発明の一部は、GENSET遺伝子の発現を変調する候補分子をスクリ
ーニングする方法であり、この方法は以下のステップを含む: a)核酸を含むが、該核酸が検出可能なタンパク質をコードするポリヌクレオ
チドと作動可能に連結したGENSET 5'制御領域またはその調節性活性フラグメン
トあるいは変異体を含むものである組換え型細胞宿主を提供し、 b)候補分子を得 、そして c)前記検出可能なタンパク質をコードするポリヌクレオチドの発現レベルをモ
ジュレートする該候補分子の能力を判定する。
The invention thus includes a method of screening for molecules that modulate the expression of the GENSET gene, which method comprises the steps of: a) the GENSET protein or variant or fragment thereof as its own promoter. Culturing a prokaryotic or eukaryotic cell transfected with a nucleotide sequence encoding under the control of b) contacting the molecule to be tested with said cultured cell, c) said GENSET protein or variant or fragment thereof. Expression is quantified in the presence of the molecule. The DNA sequence encoding the GENSET protein is inserted into the expression vector, downstream of its promoter sequence, using DNA recombination techniques known to those of skill in the art.
As a specific example, the promoter sequence of the GENSET gene is 5'of GENSET genomic DNA.
It is included in the non-transcribed region. Quantification of GENSET protein expression can be achieved by measuring mRNA levels (eg GENSET mR of interest).
Northern blot, RT-P with primers and probes specific for NA
CR, preferably using quantitative RT-PCR, or protein levels (using polyclonal or monoclonal antibodies in immunoassays such as ELISA or RIA assays, Western blotting, or immunochemistry) can be performed. The present invention further relates to a method for screening a substance or molecule capable of increasing or conversely decreasing the expression level of the GENSET gene. By this method, GENSET
Those skilled in the art will find substances that exert a regulatory effect on the expression level of genes and may be useful as active ingredients in pharmaceutical compositions for treating patients suffering from disorders associated with abnormal levels of GENSET products. May be able to choose. Thus, part of the invention is a method of screening for candidate molecules that modulate the expression of the GENSET gene, which method comprises the steps of: a) including a nucleic acid, wherein the nucleic acid encodes a detectable protein. Providing a recombinant cell host comprising a GENSET 5'regulatory region operably linked to a polynucleotide or a regulatory active fragment or variant thereof, b) obtaining a candidate molecule, and c) adding the detectable protein. The ability of the candidate molecule to modulate the expression level of the encoding polynucleotide is determined.

【0457】 さらなる実施形態では, 前記GENSET 5'制御領域またはその調節性活性フラグ
メントあるいは変異体を含む核酸が、配列番号1〜241の配列、寄託クローンプ
ールのクローンインサートの配列、その調節性活性フラグメントおよび変異体の
5'UTRを含むグループから選択したGENSET cDNAの5'UTR領域を含有する。上記ス
クリーニング法のさらに好ましい実施形態では、該核酸はGENSET 5'UTR配列に対
して内在性のプロモーター配列を含有する。上記スクリーニング法のさらに好ま
しい他の実施形態では、該核酸はGENSET 5'UTR配列に対して外因性のプロモータ
ー配列を含有する。 検出可能なタンパク質をコードする好ましいポリヌクレオチドは、ベータガラ
クトシダーゼ、緑色蛍光性タンパク質(GFP)およびクロラムフェニコールアセ
チル転移酵素(CAT)をコードするポリヌクレオチドである。 本発明はさらに、GENSET遺伝子の発現を変調する候補分子をスクリーニングし
、さらに同定された分子を薬理学的に認容性のある担体と混合する方法を含む、
薬理学的組成物を生成する方法に関する。 本発明はさらに、GENSET遺伝子の発現を変調する候補物質をスクリーニングす
るためのキットに関する。好ましくは、そのようなキットは、検出可能なタンパ
ク質またはGENSETタンパク質またはそのフラグメントあるいは変異体をコードす
るポリヌクレオチドと作動可能に連結したGENSET 5'制御領域またはその調節性
活性フラグメントあるいは変異体の発現を可能とする組換えベクターを含む。さ
らに好ましくは、そのようなキットは、検出可能のタンパク質をコードするポリ
ヌクレオチドと作動可能に連結した、配列番号1〜241の配列、寄託クローンプ
ールのクローンインサートの配列、それらの調節性活性フラグメントおよび変異
体の5'UTRを含むグループから選択したGENSET cDNAの5'UTR領域を含有する核酸
を含有する組換えベクターを含む。 上述のスクリーニング法を行うのに有用な適した組換えベクターをデザインす
るには、明細書の本発明の好ましい組換えベクターを説明する項を参照すること
する。 本発明の他の目的は、GENSET ポリペプチドまたはそのフラグメントあるいは
変異体と相互作用する候補物質をスクリーニングする方法およびキットを含む。
GENSETタンパク質またはそのフラグメントあるいは変異体と共有結合的にまたは
非共有結合的に結合する能力はにより、これらの物質または分子はインビトロで
およびインビボで好都合にも用いることができる。
In a further embodiment, the nucleic acid comprising the GENSET 5'regulatory region or regulatory active fragment or variant thereof is the sequence of SEQ ID NOs: 1-241, the sequence of the clone insert of the deposited clone pool, the regulatory active fragment thereof. And of the mutant
Contains the 5'UTR region of GENSET cDNA selected from the group containing 5'UTR. In a further preferred embodiment of the above screening method, the nucleic acid contains a promoter sequence endogenous to the GENSET 5'UTR sequence. In yet another preferred embodiment of the above screening method, the nucleic acid contains a promoter sequence exogenous to the GENSET 5'UTR sequence. Preferred polynucleotides encoding detectable proteins are those encoding beta-galactosidase, green fluorescent protein (GFP) and chloramphenicol acetyl transferase (CAT). The invention further comprises a method of screening for candidate molecules that modulate the expression of the GENSET gene, and further mixing the identified molecules with a pharmacologically acceptable carrier.
A method of producing a pharmaceutical composition. The present invention further relates to a kit for screening candidate substances that modulate the expression of the GENSET gene. Preferably, such kits provide for expression of a GENSET 5'regulatory region or regulatory active fragment or variant thereof operably linked to a polynucleotide encoding a detectable protein or GENSET protein or fragment or variant thereof. Includes a recombinant vector that enables it. More preferably, such a kit comprises a sequence of SEQ ID NOs: 1-241 operatively linked to a polynucleotide encoding a detectable protein, the sequence of a clone insert of the deposited clone pool, their regulatory active fragments and It comprises a recombinant vector containing a nucleic acid containing the 5'UTR region of a GENSET cDNA selected from the group containing the mutant 5'UTR. To design suitable recombinant vectors useful in performing the screening methods described above, reference is made to the section describing preferred recombinant vectors of the invention herein. Other objects of the invention include methods and kits for screening candidate agents that interact with the GENSET polypeptide or fragments or variants thereof.
The ability to bind covalently or non-covalently to the GENSET protein or fragments or variants thereof allows these agents or molecules to be conveniently used in vitro and in vivo.

【0458】 インビトロでは、上記相互作用する分子は、試料中、好ましくは生物試料中の
GENSETタンパク質の存在を識別するために、検出手段として用いることができる
。 GENSET ポリペプチドまたはそのフラグメントあるいは変異体と相互作用する
候補物質をスクリーニングする方法、該方法が次のステップを含み: a)GENSETタンパク質または、配列番号242〜482の配列、配列番号242〜272お
よび274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、ならびに寄託クローンプールのクロ
ーンインサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチドから成る群か
ら選択されるポリペプチドの少なくとも6、好ましくは少なくとも8〜10、さらに
好ましくは、12、15、 20、25、 30、35、40、50、または 100のアミノ酸から成
る隣接スパンから、成り、主として成り、またはこれを含むポリペプチドを提供
し、 b)候補分子を得、 c)該ポリペプチドを該候補物質と接触させ、 d)該ポリペプチドと該候補物質の間で形成された複合体を検出する。 本発明はさらに、GENSET ポリペプチドまたはそのフラグメントあるいは変異
体と相互作用する候補物質をスクリーニングし、さらに同定された分子を薬理学
的に認容性のある担体と混合する方法を含む、薬理学的組成物を生成する方法に
関する。 本発明はさらに、GENSET ポリペプチド相互作用する候補物質をスクリーニン
グするキットに関するものであり、該キットは次を含む: a)GENSETタンパク質または、配列番号242〜482の配列、配列番号242〜272お
よび274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、ならびに寄託クローンプールにクロ
ーンインサートによってコードされる全長または成熟ポリペプチドから成る群か
ら選択されるポリペプチドの少なくとも6、好ましくは少なくとも8〜10、さらに
好ましくは、12、15、 20、25、 30、35、40、50、または 100のアミノ酸から成
る隣接スパンから、成り、主として成り、またはこれを含むポリペプチド、およ
び b)所望により有用な、該ポリペプチドまたはその変異体と候補物質により形成
される複合体を検出する手段. 上述キットの好ましい実施形態では、検出手段は該GENSETタンパク質またはそ
のフラグメントあるいは変異体と結合するモノクローナルまたはポリクローナル
抗体を含む。
In vitro, the interacting molecule is present in a sample, preferably a biological sample.
It can be used as a detection tool to identify the presence of the GENSET protein. A method of screening a candidate substance that interacts with a GENSET polypeptide or fragment or variant thereof, which method comprises the steps of: a) a GENSET protein or a sequence of SEQ ID NOs: 242-482, SEQ ID NOs: 242-272 and 274 ~ 384 at least 6, preferably at least 8-10, more preferably at least 6 of the polypeptides selected from the group consisting of the full-length or mature polypeptides encoded by the clone inserts of the deposited clone pool. Providing a polypeptide consisting of, consisting predominantly of, or comprising, a contiguous span of 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, or 100 amino acids, b) obtaining a candidate molecule, c) said Contacting the polypeptide with the candidate substance, and d) detecting a complex formed between the polypeptide and the candidate substance. The present invention further comprises a method of screening a candidate substance that interacts with a GENSET polypeptide or fragment or variant thereof, and further mixing the identified molecule with a pharmacologically acceptable carrier. It relates to a method of producing a thing. The invention further relates to a kit for screening candidate substances that interact with the GENSET polypeptide, which kit comprises: a) GENSET protein or the sequence of SEQ ID NOs: 242-482, SEQ ID NOS: 242-272 and 274. ~ 384 at least 6, preferably at least 8-10, more preferably at least 6 of the polypeptides selected from the group consisting of full-length or mature polypeptides encoded by clone inserts in the deposited clone pool. , 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, or 100 contiguous spans of amino acids, and b) optionally useful said polypeptide or a polypeptide thereof. Means for detecting the complex formed by the mutant and the candidate substance. In a preferred embodiment of the above kit, Detecting means comprises a monoclonal or polyclonal antibody that binds to said GENSET protein or fragment or variant thereof.

【0459】 〔インビボ方法〕 GENSET発現を抑制または増幅する化合物はさらにインビボスクリーニングを用
いて同定することもできる。これらの検定法では、テスト化合物を、例えば種々
の用量レベルで動物に投与する(例えばIV、IP、IM、経口で、またはその他の方
法で)。化合物がGENSET発現に及ぼす効果は、例えば目的の遺伝子を発現すると
知られている組織内でのGENSETレベルを、例えば表IXにて得られたデータを用い
て、そしてノーザンブロット法、免疫検定法、PCR法などを、上述したように用
いて比較することにより測定さる。適した試験動物は齧歯類(例えばマウスおよ
びラット)、霊長類、哺乳類を含む。ヒト化したマウスも試験動物として使用で
きる。これは、内在性マウスタンパク質が取り除かれて(ノックアウトされて)
おり、相同のヒトタンパク質が通常のトランスジェニック方法によって再度追加
されたマウスである。このようなマウスは形状がヒト型のタンパク質のみを発現
する。ヒトのGENSETのみを発現するヒト化マウスは、GENSET タンパク質またはm
RNAレベルを制御する潜在的な製剤に対する応答をインビボで研究するために用
いることができる。例として、ヒトapoE4遺伝子を担うトランスジェニックマウ
スを作成した。そして内在性apoEが欠如しているマウス系統と育種して、アルツ
ハイマー病状の発達において役目を果たしていると思われるヒトタンパク質を担
う動物モデルを作成する。このようなトランスジェニック動物は疾病の生化学的
および生理学的ステップを分析するため、および疾病介入用の治療の発達に有用
なものでる(Loring、ら、 1996)(全文を本願明細書に参考文献として編入す
る)。 GENSET発現および/または生物活性を変調する化合物の用途 インビボ(またはインビトロ)システムを使用し、例えば目的の組織でのみGEN
SET発現または活性を増加させる、組織特異性効果を及ぼす化合物を同定するこ
とが可能である。上述のようなスクリーニング手順はさらに、製剤を識別し、そ
の薬理学的な介入ストラテジーにおける潜在的な使用のために有用なものである
。GENSET発現を増幅するまたはその活性を刺激する薬剤は、上方制御されたレベ
ルでGENSET遺伝子発現および/または活性を必要とする障害を治療するために使
用できる。GENSET発現を抑制するまたはその活性を阻害する化合物は、下方制御
されたレベルのGENSET遺伝子発現および/または活性を必要とする障害を治療す
るために使用できる。
In Vivo Method Compounds that suppress or amplify GENSET expression can also be identified using in vivo screening. In these assays, the test compound is administered to the animal, eg, at various dose levels (eg, IV, IP, IM, orally, or otherwise). The effect of a compound on GENSET expression can be determined, for example, by using the data obtained in Table IX for GENSET levels in tissues known to express the gene of interest, and Northern blotting, immunoassays, It is measured by comparison using the PCR method as described above. Suitable test animals include rodents (eg mice and rats), primates, mammals. Humanized mice can also be used as test animals. This is because the endogenous mouse proteins have been removed (knocked out)
And the homologous human protein has been re-added by conventional transgenic methods. Such mice express only human-shaped proteins. Humanized mice expressing only human GENSET have GENSET protein or m
It can be used to study the response to potential formulations that regulate RNA levels in vivo. As an example, a transgenic mouse carrying the human apoE4 gene was created. We then breed with mouse strains lacking endogenous apoE to create animal models that carry human proteins that appear to play a role in the development of Alzheimer's disease states. Such transgenic animals are useful for analyzing the biochemical and physiological steps of the disease and for the development of treatments for disease intervention (Loring, et al., 1996) (referenced herein in its entirety). To be incorporated as). Uses of compounds that modulate GENSET expression and / or biological activity Use in vivo (or in vitro) systems, eg GEN only in tissues of interest
It is possible to identify compounds that exert a tissue-specific effect that increases SET expression or activity. Screening procedures such as those described above are further useful for identifying formulations and their potential use in pharmacological intervention strategies. Agents that amplify GENSET expression or stimulate its activity can be used to treat disorders that require GENSET gene expression and / or activity at upregulated levels. Compounds that suppress GENSET expression or inhibit its activity can be used to treat disorders that require down-regulated levels of GENSET gene expression and / or activity.

【0460】 さらに本発明は、直接的にまたは間接的にGENSETと相互作用してGENSET発現お
よび/または機能を抑制または増加させるする製剤も包含する。一つの実施形態
では、薬剤は、GENSETを直接的に(例えば、GENSETと結合することにより)また
は間接的に(例えば、GENSET生物活性を有すというGENSETの能力を遮断すること
により)妨害するインヒビターである。特定の実施形態では、GENSETタンパク質
のインヒビターとは、特異的にGENSETタンパク質またGENSETの機能的部分に対す
る抗体であり、すなわち、抗体はGENSETポリペプチド結合と結合するものである
。例えば抗体は、ヒトGENSET遺伝子(配列番号242〜482、配列番号242〜272およ
び274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、寄託クローンプールのクローンインサ
ートによってコードされる全長または成熟ポリペプチド)、哺乳類GENSETまたは
その部分中一つのアミノ酸配列によりコードされるポリペプチドに対して特異的
であってもよい。代わりに、インヒビターは、GENSETと結合し、その活性を遮断
する、抗体以外の製剤(例えば小有機性分子、タンパク質またはペプチド)であ
ってもよい。例えば、インヒビターは、GENSETを構造的に模倣するがその機能が
欠如している製剤であってもよい。代わりに、GENSETが通常結合または相互作用
する分子と結合または相互作用し、このことによりGENSETがそうすることを遮断
し、GENSETが通常及ぼすべき効果をGENSETが及ぼすことを防止する製剤であって
もよい。 他の実施形態では、製剤は、直接的にまたは間接的に、GENSETの活性を増加さ
せる(所定のGENSETの量またはレベルの効果を増加させる)、GENSETが効果的で
ある時間の長さを増加させる(その分解を防止する、または他の方法によりGENS
ETが活性化している時間を延長することによる)、または両方のGENSETのエンハ
ンサー(活性化因子)である。 本発明のGENSET配列はさらに、GENSET遺伝子が欠如している、またはGENSETを
遺伝子移植的に過剰発現するマウスなど、非ヒト遺伝子ノックアウト動物を生成
するために使用することもできる。例えば、そのようなGENSET遺伝子ノックアウ
トマウスは、GENSETの機能をさらに理解するために、ならびにGENSET活性因子お
よびインヒビターの特異性を評価するために作成できる。さらに、トランスジェ
ニックマウスにおけるGENSET(例えばヒトGENSET)の過剰発現は、GENSET活性因
子およびインヒビター(例えばヒトGENSETに対する)のテストシステムを作成す
る手段として使用できる。さらに、GENSET遺伝子は、GENSET転写の制御因子を同
定するためにGENSETプロモーター/エンハンサーのクローン化に用いることがで
きる。GENSET遺伝子ノックアウト動物は、GENSET遺伝子および/またはGENSET活
性あるいは機能が完全にまたは部分的に欠如している動物を含む。したがって本
発明は、効率的な量のGENSETのインヒビターを哺乳類に投与することを含めた、
哺乳類(例えばヒト)においてGENSET生物活性を抑制する(完全にまたは部分的
に)方法に関する。さらに本発明は、効率的な量のエンハンサーGENSETを哺乳類
に投与することを含めた哺乳類においてGENSET生物活性を増加させる方法に関す
る。
The present invention also includes formulations that interact with GENSET directly or indirectly to suppress or increase GENSET expression and / or function. In one embodiment, the agent is an inhibitor that interferes with GENSET directly (eg, by binding to GENSET) or indirectly (eg, by blocking GENSET's ability to have GENSET biological activity). Is. In certain embodiments, an inhibitor of a GENSET protein is an antibody specifically directed against the GENSET protein or a functional portion of GENSET, ie, an antibody that binds GENSET polypeptide binding. For example, the antibody may be a human GENSET gene (a mature polypeptide contained in SEQ ID NOS: 242-482, SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384, a full-length or mature polypeptide encoded by a clone insert of the deposited clone pool), a mammalian GENSET or It may be specific for a polypeptide encoded by one of its amino acid sequences. Alternatively, the inhibitor may be a formulation other than an antibody that binds to GENSET and blocks its activity (eg, a small organic molecule, protein or peptide). For example, the inhibitor may be a formulation that structurally mimics GENSET but lacks its function. Alternatively, even a formulation that binds or interacts with a molecule to which GENSET normally binds or interacts, thereby blocking GENSET from doing so and preventing GENSET from exerting the effects that GENSET should normally have. Good. In other embodiments, the formulation increases, either directly or indirectly, the activity of GENSET (increasing the effect of a given amount or level of GENSET), increasing the length of time that GENSET is effective. To prevent its degradation, or by other means
ET is an enhancer (activator) of GENSET, or by prolonging the time that ET is activated. The GENSET sequences of the present invention can also be used to generate non-human gene knockout animals, such as mice lacking the GENSET gene or transgenically overexpressing GENSET. For example, such GENSET gene knockout mice can be generated to further understand the function of GENSET and to assess the specificity of GENSET activators and inhibitors. Furthermore, overexpression of GENSET (eg human GENSET) in transgenic mice can be used as a means of creating a test system for GENSET activators and inhibitors (eg against human GENSET). In addition, the GENSET gene can be used for GENSET promoter / enhancer cloning to identify regulators of GENSET transcription. GENSET gene knockout animals include animals that completely or partially lack the GENSET gene and / or GENSET activity or function. Accordingly, the invention includes administering to a mammal an effective amount of an inhibitor of GENSET,
It relates to methods of (generally or partially) inhibiting GENSET biological activity in mammals (eg humans). The invention further relates to methods of increasing GENSET biological activity in a mammal, including administering to the mammal an effective amount of the enhancer GENSET.

【0461】 GENSET 発現の抑制 本発明における治療上の組成物は、好都合にも1つまたは複数のGENSET オリゴ
ヌクレオチドフラグメントを、対応するGENSET遺伝子の発現を抑制するアンチセ
ンスツール、または三重らせん体ツールとして含有してもよい。 <アンチセン
ス方法> アンチセンス方法では、mRNAに相補的な核酸配列を細胞内でmRNAとハイブリダ
イズし、このことによりmRNAによりコードされるタンパク質の発現を遮断する。
遺伝子治療で使用するべきアンチセンス核酸分子はDNAまたはRNA配列であっても
よい。本発明によるアンチセンスポリヌクレオチドを用いた好ましい方法は、Sc
zakielら(1995)によって記述される手順であり、その開示は全文を本願明細書
に参考文献として編入している。 好ましくは、アンチセンスツールはGENSET mRNAに、さらに好ましくはGENSET
mRNAの5'末端に相補的なポリヌクレオチド(長さ15-200 bp)の中から選ばれる
。他の実施形態では、異なる所望の標的化遺伝子に相補的な異なるアンチセンス
ポリヌクレオチドの組み合わせを用いる。 本発明の他の好ましいアンチセンスポリヌクレオチドは、翻訳開始コドンATG
を含むGENSET mRNAの配列、またはスプライシングドナーまたは受容部位を含むG
ENSETゲノムDNAの配列のいずれかに相補的な配列である。 好ましくは、本発明のアンチセンスポリヌクレオチドは、RNA ポリメラーゼII
転写物がそれらの3'末端からポリ(A)が欠如した状態で生成されるように、3'ポ
リアデニル化シグナルが自己切断性リボザイム配列により置換されてあり、これ
らアンチセンスポリヌクレオチドはLiuら(1994)により記述されたごとく、核か
ら搬出することができず、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入さ
れている。好ましい実施形態では、これらGENSETアンチセンスポリヌクレオチド
はさらに、切断した転写物を3'-5'エキソヌクレアーゼ分解に対して安定させる
ヒストンステムループ構造をリボザイムカセット内に含み、その構造はEcknerら
(1991)により記述されてあり、その公開は全文を本願明細書に参考文献として編
入されている。 アンチセンス核酸の長さおよび融解温度は、細胞内二重鎖の形成を可能とする
のに十分であり、その二重鎖が有する安定性は、その二重鎖中のGENSET mRNAの
発現が阻害されるのに十分なものである。遺伝子治療に用いるに適したアンチセ
ンス核酸をデザインするストラテジーは、Greenら、(1986)およびIzantおよび
Weintraub、(1984)に公開されてあり、その公開は全文を本願明細書中に参考
文献として編入している。
Suppression of GENSET Expression Therapeutic compositions of the present invention conveniently employ one or more GENSET oligonucleotide fragments as antisense or triple helix tool tools to suppress expression of the corresponding GENSET gene. May be included. <Antisense Method> In the antisense method, a nucleic acid sequence complementary to the mRNA is hybridized with the mRNA in the cell, thereby blocking the expression of the protein encoded by the mRNA.
Antisense nucleic acid molecules to be used in gene therapy may be DNA or RNA sequences. A preferred method using an antisense polynucleotide according to the invention is Sc
zakiel et al. (1995), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Preferably, the antisense tool is GENSET mRNA, more preferably GENSET
It is selected from the polynucleotides (15-200 bp in length) complementary to the 5'end of mRNA. In other embodiments, a combination of different antisense polynucleotides complementary to different desired targeting genes is used. Another preferred antisense polynucleotide of the invention is the translation initiation codon ATG.
Sequence of GENSET mRNA containing, or G containing splicing donor or acceptor site
It is a sequence complementary to one of the sequences of ENSET genomic DNA. Preferably, the antisense polynucleotide of the invention is RNA polymerase II.
The 3'polyadenylation signals were replaced by self-cleaving ribozyme sequences so that transcripts were generated from their 3'end in the absence of poly (A), and these antisense polynucleotides were prepared by Liu et al. 1994) and could not be exported from the nucleus, the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. In a preferred embodiment, these GENSET antisense polynucleotides further comprise a histone stem-loop structure within the ribozyme cassette that stabilizes the cleaved transcript against 3'-5 'exonuclease degradation, which structure is described by Eckner et al.
(1991), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. The length and melting temperature of the antisense nucleic acid are sufficient to allow the formation of an intracellular duplex, and the stability of the duplex inhibits the expression of GENSET mRNA in that duplex. Is enough to be done. Strategies for designing suitable antisense nucleic acids for use in gene therapy are described by Green et al. (1986) and Izant and
Weintraub, (1984), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference.

【0462】 いくつかのストラテジーでは、アンチセンス分子はGENSET翻訳領域の配向をプ
ロモーターに対して逆にして得られ、通常細胞内で転写されるものと反対の鎖を
転写するようにしている。アンチセンス分子は、転写物を生成するのにT7または SP6 ポリメラーゼを用いるもののようなインビトロ転写システムを用いて転写
してもよい。他の方法は、適した発現ベクターにおいて、アンチセンス配列を含
むDNAをプロモーターと作動可能に連結することによりGENSETアンチセンス核酸
をインビボで転写することを含む。 代わりに、細胞内で通常転写される鎖に相補的なオリゴヌクレオチドはインビ
トロで合成してもよい。したがって、アンチセンス核酸は、対応mRNAに相補性で
あり、mRNAとハイブリダイズし、二重鎖を形成する能力がある。いくつかの実施
形態では、アンチセンス配列は修飾糖リン酸骨格を含むことにより安定性を増加
させ、RNA分解酵素の活性に対する感受性を低下している。アンチセンスストラ
テジーに用いるのに適した修飾の例は2'O-メチルRNAオリゴヌクレオチドおよび
タンパク質-核酸(PNA)オリゴヌクレオチドを含む。さらなる例は、Rossiら(19
91)によって記述されており、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編
入している。 GENSET cDNAまたはゲノムDNAの配列に相補的な多様なタイプのアンチセンス
オリゴヌクレオチドを使用してもよい。1つの好ましい実施形態では、本願明細
書に参考文献として編入している国際出願PCT WO94/23026号に記述される安定性
および半安定性アンチセンスオリゴヌクレオチドを使用している。これらの分子
において、3'末端または3'および5'両末端は、相補的塩基対間で分子内水素結合
に関与している。これらの分子は、エキソヌクレアーゼ攻撃により良く耐えられ
、従来のアンチセンスオリゴヌクレオチドと比較して増加した安定性を表してい
る。 他の好ましい実施形態では、本願明細書に参考文献として編入している国際出
願 WO 95/04141号に記述される単純疱疹ウィルス1型および2型に対するアンチセ
ンスオリゴデオキシヌクレオチドを使用している。 さらに他の好ましい実施形態では、本願明細書に参考文献として編入している
国際出願 WO 96/31523号に記述される共有結合的にクロスリンクされたアンチセ
ンスオリゴヌクレオチドを使用している。 これら二本鎖または一本鎖のオリゴ
ヌクレオチドはそれぞれオリゴヌクレオチド間またはオリゴヌクレオチド内の共
有結合性クロスリンクを含み、結合がそれぞれ一方の鎖の一級アミン基と、他方
の鎖または同鎖のカルボキシル基との間のアミド結合からなり、一級アミン基が
鎖ヌクレオチドの単糖環の2'部位にて直接に置換されていて、カルボキシル基が
それぞれ他方の鎖または同鎖のヌクレオチドまたはヌクレオチド類似物上置換さ
れた脂肪族スペーサー基により担われている。
In some strategies, antisense molecules are obtained by reversing the orientation of the GENSET translation region with respect to the promoter, which causes it to transcribe the opposite strand of that normally transcribed in cells. Antisense molecules may be transcribed using an in vitro transcription system such as those that use T7 or SP6 polymerase to generate transcripts. Another method involves transcribing the GENSET antisense nucleic acid in vivo by operably linking DNA containing the antisense sequence to a promoter in a suitable expression vector. Alternatively, the oligonucleotide complementary to the strand normally transcribed in the cell may be synthesized in vitro. Thus, antisense nucleic acids are complementary to the corresponding mRNA and are capable of hybridizing with the mRNA and forming duplexes. In some embodiments, the antisense sequences include modified sugar phosphate backbones to increase stability and reduce sensitivity to RNase activity. Examples of modifications suitable for use in antisense strategies include 2'O-methyl RNA oligonucleotides and protein-nucleic acid (PNA) oligonucleotides. Further examples can be found in Rossi et al. (19
91), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Multiple types of antisense complementary to GENSET cDNA or genomic DNA sequences
Oligonucleotides may be used. In one preferred embodiment, the stable and semi-stable antisense oligonucleotides described in International Application PCT WO94 / 23026, incorporated herein by reference, are used. In these molecules, the 3'end or both the 3'and 5'ends are involved in intramolecular hydrogen bonding between complementary base pairs. These molecules are well tolerated by exonuclease attack and exhibit increased stability as compared to conventional antisense oligonucleotides. In another preferred embodiment, antisense oligodeoxynucleotides against herpes simplex virus types 1 and 2 described in International Application WO 95/04141, which is incorporated herein by reference, are used. In yet another preferred embodiment, the covalently cross-linked antisense oligonucleotides described in International Application WO 96/31523, which is incorporated herein by reference, are used. These double-stranded or single-stranded oligonucleotides each contain a covalent cross-link between or within the oligonucleotides, and the bond is a primary amine group on one strand and a carboxyl group on the other strand or the same strand, respectively. Consisting of an amide bond between and, the primary amine group is directly substituted at the 2'position of the monosaccharide ring of the chain nucleotide, and the carboxyl group is substituted on the other chain or the nucleotide or nucleotide analogue of the same chain, respectively. Carried by the aliphatic spacer group.

【0463】 参考文献として編入している国際出願WO 92/18522号に開示されてあるアンチ
センスオリゴデオキシヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドを使用してもよい
。これらの分子は分解に対して安定であり、制御タンパク質と結合して、そのお
とりとして効果的な少なくとも1つの転写調節認識配列を含む。これらの分子は
、「ヘアピン」構造、「ダンベル」構造、「変更ダンベル」構造、「クロスリン
ク」おとり構造 and「ループ」構造を含んでもよい。 他の好ましい実施形態では、本願明細書に参考文献として編入している欧州特
許出願0 572 287 A2号に記述の環状二重鎖オリゴヌクレオチドを使用している。
これらの連結オリゴヌクレオチド「ダンベル」は、転写制御因子結合部位を含み
、因子を隔離することにより、転写制御因子の制御下にある遺伝子の発現を阻害
する。 本出願書に参考文献として編入している国際出願WO 92/1973号に開示されてい
る閉鎖アンチセンスオリゴヌクレオチドの用途も企画されている。これらの分子
には遊離な末端がないため、エキソヌクレアーゼによる分解に対して従来オリゴ
ヌクレオチドよりも抵抗性がある。これらのオリゴヌクレオチドは多機能性であ
って、標的mRNAと隣接でない複数の領域と相互作用してもよい。 遺伝子発現を阻害するのに必要なアンチセンス核酸の適切なレベルは、インビ
トロ発現分析法を用いて決定してもよい。アンチセンス 分子は、当該分野で公
知の手順を用いて拡散、注入、感染または形質移入により細胞内へ導入してもよ
い。例えば、アンチセンス核酸は、そのままのまたは裸のオリゴヌクレオチド、
脂質内に被包されたオリゴヌクレオチド、ウイルスタンパク質によるキャプシド
内のオリゴヌクレオチド配列、または発現ベクターに含まれるプロモーターと作
動可能に連結したオリゴヌクレオチドとして、体内に導入することができる。発
現ベクターは、当該分野で公知の種々の発現ベクターのいずれのものでもよく、
レトロウイルス性またはウイルス性ベクター、染色体外複製可能のベクター、ま
たは組込みベクターを含む。ベクターはDNAまたはRNAであってもよい。 アンチセンス分子は、いくつかの異なる濃度、好ましくは 1x10-10M〜1x10-4M
で細胞試料上導入される。遺伝子発現を適切に制御できる最小濃度を一旦同定し
た後、最適化用量は、インビボでの使用に適した薬用量に換算する。例えば、培
養における1x10-7の抑制濃度は、約0.6 mg/体重kgの用量に換算される。100 mg/
体重kg付近、またはそれ以上のレベルのオリゴヌクレオチドは、実験動物におい
てオリゴヌクレオチドの毒性をテストした後可能である。さらに、脊椎動物の細
胞が除去され、アンチセンスオリゴヌクレオチドによって処理され、脊椎動物内
に再度導入されることも企画されている。
The antisense oligodeoxynucleotides and oligonucleotides disclosed in International Application WO 92/18522, incorporated by reference, may also be used. These molecules are stable to degradation and contain at least one transcriptional regulatory recognition sequence that binds regulatory proteins and is effective as a bait. These molecules may include “hairpin” structures, “dumbbell” structures, “modified dumbbell” structures, “crosslink” bait structures and “loop” structures. In another preferred embodiment, the cyclic double-stranded oligonucleotides described in European Patent Application 0 572 287 A2, which is incorporated herein by reference, are used.
These linking oligonucleotides "dumbbells" contain transcription factor binding sites and sequester the factors, thereby inhibiting the expression of genes under the control of the transcription factors. Uses of the closed antisense oligonucleotides disclosed in International Application WO 92/1973, incorporated herein by reference, are also planned. Due to the absence of free ends in these molecules, they are more resistant to degradation by exonucleases than conventional oligonucleotides. These oligonucleotides are multifunctional and may interact with multiple regions that are not adjacent to the target mRNA. Appropriate levels of antisense nucleic acid required to inhibit gene expression may be determined using in vitro expression analysis methods. Antisense molecules may be introduced intracellularly by diffusion, injection, infection or transfection using procedures known in the art. For example, antisense nucleic acids can be neat or naked oligonucleotides,
It can be introduced into the body as an oligonucleotide encapsulated in a lipid, an oligonucleotide sequence in a capsid by a viral protein, or an oligonucleotide operably linked to a promoter contained in an expression vector. The expression vector may be any of various expression vectors known in the art,
Includes retroviral or viral vectors, extrachromosomally replicable vectors, or integrative vectors. The vector may be DNA or RNA. Antisense molecules are present in several different concentrations, preferably 1x10-10M to 1x10-4M.
Is introduced on the cell sample. Once the minimum concentration at which gene expression can be adequately controlled has been identified, the optimized dose is converted to a dose suitable for in vivo use. For example, an inhibitory concentration of 1x10-7 in culture translates to a dose of about 0.6 mg / kg body weight. 100 mg /
Levels of oligonucleotide near or above kg body weight are possible after testing the toxicity of the oligonucleotide in laboratory animals. Furthermore, it is also planned that vertebrate cells be removed, treated with antisense oligonucleotides and reintroduced into vertebrates.

【0464】 本発明の好ましい用途では、翻訳に対するアンチセンス抑制の有効性を、RIA
およびELISAなどの抗体媒介試験、機能的アッセイまたは放射標識法を含むがこ
れらに限定されないテクニックを用いて監視できるように、まず遺伝子がコード
されるポリペプチドを同定する。 本発明にしたがって用いるアンチセンス技術の代替法は、相補的ポリヌクレオ
チドテールを介して標的配列と結合し、対応RNAを、その標的部位を加水分解す
ることにより切断するリボザイム(すなわち「ハンマーヘッドリボザイム」)を
用いることを含む。つまり、ハンマーヘッドリボザイムの単純化サイクルは、(
1)相補的アンチセンス配列を介して標的RNAとの配列特異的結合、(2)標的鎖
の切断可能なモチーフの部位特異的加水分解、および(3)さらなる触媒サイク
ルを生じる切断生成物の遊離、を含む。実際、長鎖アンチセンスポリヌクレオチ
ド(少なくとも長さ30塩基)または長いアンチセンスアームを有すリボザイムの
用途は有利である。好ましいアンチセンスリボザイム用の送達系は、これらのア
ンチセンスリボザイムを親油性基と共有結合的に結合する、またはリポソームを
簡便のベクターとして用いることにより達成する。本発明の好ましいアンチセン
スリボザイムはRossiら、(1991) および Sczakielら (1995) により記述される
ように調製されてあり、特異的な調製手順は本願明細書に参考文献として編入し
ている該論文において参照されてある。 <三重らせん体方法> GENSETゲノムDNAは、細胞内三重らせん体形成に基づいてGENSET遺伝子の発現
を阻害するために用いることもできる。 三重らせん体オリゴヌクレオチドは、ゲノムからの転写を阻害するために用い
る。これら三重らせん体オリゴヌクレオチドは、細胞活性が特定の遺伝子に付随
している場合、その変化を研究するのに特に有用である。本発明のGENSET cDNAs
またはゲノムDNAs、または、さらに好ましくはこれらのフラグメント配列は、特
定の遺伝子の発現に付随する疾病を持っている個人における遺伝子発現を阻害す
るために用いることができる。同様に、GENSETゲノムDNAの一部は、細胞内でGEN
SET転写を抑制する効果を研究するために用いることができる。従来では、ホモ
プリン配列は、三重らせん体ストラテジーに最も有用なと思われていた。しかし
、ホモピリミジン配列も遺伝子発現を阻害できる。このようなホモピリミヂンオ
リゴヌクレオチドは、ホモプリン:ホモピリミヂン 配列の主溝結合する。した
がって、GENSET ゲノムDNAの両種類の配列は本発明の範囲で企画されるものであ
る。
In a preferred application of the invention, the effectiveness of antisense suppression on translation is measured by RIA.
And the polypeptide encoding the gene is first identified so that it can be monitored using techniques including, but not limited to, antibody-mediated tests such as ELISA, functional assays or radiolabeling. An alternative to antisense technology used in accordance with the present invention is a ribozyme that binds to a target sequence via a complementary polynucleotide tail and cleaves the corresponding RNA by hydrolyzing its target site (ie, a "hammerhead ribozyme"). ) Is used. So the simplified cycle of the hammerhead ribozyme is (
1) Sequence-specific binding to target RNA via complementary antisense sequences, (2) Site-specific hydrolysis of cleavable motifs on the target strand, and (3) Release of cleavage products that result in additional catalytic cycles. ,including. Indeed, the use of long antisense polynucleotides (at least 30 bases in length) or ribozymes with long antisense arms would be advantageous. A preferred delivery system for antisense ribozymes is achieved by covalently linking these antisense ribozymes with lipophilic groups or by using liposomes as a convenient vector. Preferred antisense ribozymes of the present invention have been prepared as described by Rossi et al. (1991) and Sczakiel et al. (1995), the specific preparative procedure being incorporated herein by reference. Is referred to in. <Triple helix method> GENSET genomic DNA can also be used to inhibit the expression of the GENSET gene based on intracellular triple helix formation. Triple helix oligonucleotides are used to block transcription from the genome. These triple helix oligonucleotides are particularly useful for studying changes in cellular activity associated with particular genes. GENSET cDNAs of the present invention
Alternatively, genomic DNAs, or more preferably these fragment sequences, can be used to inhibit gene expression in an individual having a disease associated with expression of a particular gene. Similarly, a portion of GENSET genomic DNA is
It can be used to study the effect of suppressing SET transcription. In the past, homopurine sequences appeared to be the most useful for triple helix strategy. However, homopyrimidine sequences can also inhibit gene expression. Such homopyrimidin oligonucleotides bind in the major groove of the homopurine: homopyrimidin sequence. Therefore, both types of sequences of GENSET genomic DNA are contemplated within the scope of the present invention.

【0465】 遺伝子治療ストラテジーを、三重らせん体方法を用いて実行するには、GENSET
ゲノムDNAの配列を先ずスキャンして10-merから20-merのホモピリミヂンまたは
ホモプリン領域を同定し、GENSET発現を抑制するための三重らせん体に基づくス
トラテジーに用いることができる。候補ホモピリミヂンまたはホモプリン領域を
同定した後、GENSET遺伝子を発現する組織培養細胞内に異なる量の候補配列を含
むオリゴヌクレオチドを挿入することにより、候補ホモピリミヂンまたはホモプ
リン領域のGENSET発現を抑制する効果を評価する。 オリゴヌクレオチドは、リン酸カルシウム沈殿、DEAE-デキストラン、電気穿
孔法、 リポソーム-媒介形質移入または自然の取り込みを含むがこれらに限定さ
れない当業者に公知である種々の方法を用いて細胞に導入できる。 処理された細胞は、ノーザンブロット法、 RNA分解酵素保護アッセイ、または
PCRに基づいたストラテジーなどの、オリゴヌクレオチドで処理された細胞にお
けるGENSET遺伝子の転写レベルを監視する技術を用いて、変化した細胞機能また
は減少したGENSET発現について監視される。監視するべき細胞機能は、オリゴヌ
クレオチドが由来されたcDNAに対応する標的遺伝子と、特定の機能と付随すると
知られている遺伝子配列途の間の相同性に基づいて予想する . さらに細胞機能
は、特定な遺伝による疾病を持つ個人から由来した細胞内に異常な生理が存在す
ることに基づいて、特にcDNAが疾病に付随している場合、「遺伝による疾病また
は薬剤反応に付随する遺伝子の同定」を題する項に記述する技術を用いて予想す
ることもできる。 組織培養細胞内の遺伝子発現を抑制するのに効果的なオリゴヌクレオチドは、
次に、「アンチセンス方法」と題する項で記述するように、これらの技術を用い
、インビトロの結果に基づいて計算した薬用量でインビボに導入することができ
る。 いくつかの実施形態では、オリゴヌクレオチド単位の自然な(ベータ)アノマ
ーは、アルファアノマーで置換し、より高度なヌクレアーゼに対する抵抗性をオ
リゴヌクレオチドに与えることもできる。さらに、臭化エチジウムなどのインタ
ーカレート剤、または類似したものをアルファオリゴヌクレオチドの3'断片に付
着して三重らせん体を安定化することもできる。三重らせん体形成に適したオリ
ゴヌクレオチドの生成に関する情報はGriffinら(1989)を参照することとし、こ
れはこの参考により本願明細書に編入している。
To perform gene therapy strategies using the triple helix method, use GENSET
Genomic DNA sequences can be first scanned to identify 10-mer to 20-mer homopyrimidine or homopurine regions and used in triple helix-based strategies to suppress GENSET expression. After identifying a candidate homopyrimidin or homopurine region, the effect of suppressing GENSET expression of the candidate homopyrimidin or homopurine region is evaluated by inserting oligonucleotides containing different amounts of the candidate sequence into tissue culture cells expressing the GENSET gene. . Oligonucleotides can be introduced into cells using a variety of methods known to those of skill in the art including, but not limited to, calcium phosphate precipitation, DEAE-dextran, electroporation, liposome-mediated transfection or natural uptake. Treated cells with Northern blot, RNAse protection assay, or
Techniques that monitor transcription levels of the GENSET gene in oligonucleotide-treated cells, such as PCR-based strategies, are monitored for altered cell function or reduced GENSET expression. The cellular function to be monitored is predicted based on the homology between the target gene corresponding to the cDNA from which the oligonucleotide was derived and the sequence of genes known to be associated with the particular function. “Identification of a gene associated with a genetic disease or drug response” based on the presence of abnormal physiology in cells derived from an individual with a specific genetic disease, especially if the cDNA is associated with the disease. It can also be predicted using the techniques described in the section entitled. Oligonucleotides that are effective in suppressing gene expression in tissue culture cells are:
These techniques can then be used to introduce in vivo at a dose calculated based on the in vitro results, as described in the section entitled "Antisense Methods." In some embodiments, the natural (beta) anomer of the oligonucleotide unit can be replaced with an alpha anomer, rendering the oligonucleotide more resistant to nucleases. In addition, an intercalating agent such as ethidium bromide, or the like, can be attached to the 3'fragment of the alpha oligonucleotide to stabilize the triple helix. For information on the generation of oligonucleotides suitable for triple helix formation, see Griffin et al. (1989), which is incorporated herein by this reference.

【0466】 GENSET関連障害の治療 本発明はさらに、GENSET活性および/または発現を増加させることによりGENSET
疾病/障害を治療する方法に関する。本発明はさらに、GENSET活性および/また
は発現を低下させることによりGENSET疾病/障害を治療する方法に関する。これ
らの方法論は本出願書に記述のスクリーニング手順を用いて選択した化合物を用
いて、および/または従来および本出願書に記述される遺伝子治療およびアンチ
センス方法を用いて実行することができる。遺伝子治療は、GENSETの標的化発現
を実行するために用いることができる。GENSET コード配列は適切な発現ベクタ
ー内にてクローン化し、特定の細胞型に標的化し、効率的な高レベルの発現を達
成することができる。標的細胞内へのGENSETコード配列の導入は、例えば粒子媒
介DNA送達、(Haynes、 1996およびMaurer、 1999)、裸のDNAの直接注入、 (L
evyら、1996;およびFelgner、1996)、またはウイルス性ベクター倍加輸送(Sm
ithら、1996、 Stoneら、2000; WuおよびAtai、 2000)を用いて達成すること
ができ、それぞれの全文を本願明細書に参考文献として編入している。組織特異
性効果は、例えば、ウイルス媒介輸送の場合は組織特異性であるウィルス性ベク
ターを用い、または組織特異性であるプロモーターの使用により達成することが
できる。 標的組織内でGENSETコード配列が活性化していることを保証するために組み合
わせ方法を用いるともでき(ButtおよびKarathanasis、 1995;MillerおよびWhe
lan、1997)、その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。GEN
SET mRNAに相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば炎症部位でタン
パク質の発現を選択的に減少または除去するために用いることができる。さらに
詳しくは、アンチセンス作成物またはアンチセンスオリゴヌクレオチドは、表X
の第3カラムに引用するもののような高発現細胞においてのGENSET生成を阻害す
ることができる。アンチセンスmRNAは、GENSET遺伝子配列、またはその一部を有
す発現ベクターを、転写方向に対してアンチセンス方向に向けて標的細胞内に形
質移入することにより生成することができる。適切なベクターは、レトロウイル
ス性、アデノウイルス性、およびアデノ随伴ウイルス性ベクターを含むウイルス
性ベクター、ならびに非ウィルス性ベクターを含む。組織特異性プロモーターを
使用できる。代わりに、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的細胞内に直接
導入しても同様な目的を達成できる。(遺伝子治療に関連する本出願書に記述す
る他の送達方法論も参照することとする。) オリゴヌクレオチドは、高レベル
の特異性を達成するために選択/デザインすることができ(Wagnerら、1996)、
その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入している。本出願書に記述の
治療上の方法論はヒトおよび非ヒト(ネコおよびイヌを含む)の哺乳類の両方に
適用可能である。
Treatment of GENSET-Related Disorders The present invention further provides for GENSET by increasing GENSET activity and / or expression.
A method of treating a disease / disorder. The invention further relates to methods of treating GENSET diseases / disorders by reducing GENSET activity and / or expression. These methodologies can be performed with compounds selected using the screening procedures described in this application, and / or with gene therapy and antisense methods conventional and described in this application. Gene therapy can be used to carry out targeted expression of GENSET. The GENSET coding sequence can be cloned into a suitable expression vector and targeted to specific cell types to achieve efficient high level expression. Introduction of the GENSET coding sequence into target cells has been described, for example, by particle-mediated DNA delivery, (Haynes, 1996 and Maurer, 1999), direct injection of naked DNA, (L
evy et al., 1996; and Felgner, 1996), or viral vector doubling transport (Sm
ith et al., 1996, Stone et al., 2000; Wu and Atai, 2000), each of which is incorporated by reference herein in its entirety. Tissue-specific effects can be achieved, for example, by using a viral vector that is tissue-specific for virus-mediated transport, or by using a tissue-specific promoter. Combinatorial methods can also be used to ensure activation of the GENSET coding sequence in the target tissue (Butt and Karathanasis, 1995; Miller and Whe.
lan, 1997), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. GEN
Antisense oligonucleotides complementary to SET mRNA can be used, for example, to selectively reduce or eliminate protein expression at sites of inflammation. More specifically, antisense constructs or antisense oligonucleotides are listed in Table X.
It is possible to inhibit GENSET production in high expressing cells such as those cited in the third column of. Antisense mRNA can be produced by transfecting an expression vector having the GENSET gene sequence, or a part thereof, into a target cell in the antisense direction with respect to the transcription direction. Suitable vectors include viral vectors, including retroviral, adenoviral, and adeno-associated viral vectors, as well as non-viral vectors. Tissue-specific promoters can be used. Alternatively, antisense oligonucleotides can be introduced directly into target cells to achieve similar goals. (Also refer to other delivery methodologies described in this application related to gene therapy.) Oligonucleotides can be selected / designed to achieve high levels of specificity (Wagner et al., 1996. ),
The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. The therapeutic methodologies described in this application are applicable to both human and non-human (including cat and dog) mammals.

【0467】 (薬理学的および生理学的に認容性のある組成物) 本発明はまた、本発明のポリペプチド、核酸または抗体を活性製剤として含む
薬理学的あるいは生理学的に認容性のある組成物に関する。本発明はまた、上述
スクリーニング手順によって選択される化合物を活性製剤として含む組成物に関
する。そのような組成物は活性製剤を薬理学的または生理学的に認容的に認容性
のある担体と組み合わせて含む。裸のDNAに場合、「担体」は金粒子であっても
よい。組成物中の活性製剤の量は、製剤、患者および求める効果により変動する
ことがある。おなじく、用法は組成物および治療する疾病/障害により変動する
ことがある。 従って本発明は、本出願書に記述するいかなるスクリーニング法を使用し、活
性のある製剤、化合物、物質または分子を選択し、さらに同定された活性のある
製剤、化合物、物質または分子を薬理学的に認容性のある担体と混合する方法を
含む、医薬組成物を生成する方法に関する。 本発明で用いられる医薬組成物は経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄内、くも
膜下腔内、脳室内、経皮性、皮下、腹腔内、鼻腔内、腸内、局所的、舌下、また
は直腸の手段を含むがこれらによって限定されなく、いかなる数の経路で投与し
てもよい。活性成分の他に、これらの医薬組成物は適した薬理学的に認容性のあ
る担体であり、活性化合物を薬理学的に使用できる調製物にする過程を容易化す
る賦形剤および助剤を含む担体を含有してもよい。剤型または投与のテクニック
に関するさらなる詳細な情報は、Remington's Pharmaceutical Sciences (Maac
k Publishing Co. Easton、 ペンシルベニア)の最新版で参照できる。 経口投与用の医薬組成物は、薬理学的に認容性のある当該分野で公知の担体を
経口投与に適した薬用量で用いた剤型であってもよい。これらのような担体は、
患者により摂取されるように錠剤、丸薬、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロ
ップ、スラリー、懸濁液、などの剤型の医薬組成物を可能とする。 活性化合物と固形賦形剤を組む合わせ、生じた混合物を所望により粉砕し、そ
して顆粒の混合物を、所望の場合適した助剤を追加した後に、処理し、錠剤また
は糖衣錠の核を得ることにより経口用の薬理調製物を得ることができる。適した
賦形剤は、ラクトース、ショ糖、マンニトール、またはソルビトールを含む糖分
などの炭水化物またはタンパク質充填剤;トウモロコシ、コムギ、米、ジャガイ
モ、またはその他の植物のデンプン;メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロース、またはナトリウムカルボキシメチルセルロースなどのセルロー
ス;アラビアおよびトラガカントを含むゴム; および、ゼラチンおよびコラー
ゲンなどのタンパク質である。所望の場合、クロスリンクしたポリビニルピロリ
ドン、寒天、アルギン酸、またはその塩、例えばアルギン酸ナトリウムなどの分
解剤または溶解剤を追加することもできる。
(Pharmacologically and Physiologically Acceptable Composition) The present invention also provides a pharmacologically or physiologically acceptable composition containing the polypeptide, nucleic acid or antibody of the present invention as an active preparation. Regarding The invention also relates to compositions comprising as active preparation the compounds selected by the screening procedure described above. Such compositions comprise the active preparation in combination with a pharmacologically or physiologically tolerable carrier. In the case of naked DNA, the "carrier" may be a gold particle. The amount of active preparation in the composition may vary depending on the preparation, the patient and the effect sought. Similarly, the dosage regimen may vary depending on the composition and the disease / disorder being treated. Accordingly, the present invention employs any of the screening methods described herein to select an active formulation, compound, substance or molecule and to further identify the identified active formulation, compound, substance or molecule pharmacologically. To a method of producing a pharmaceutical composition, including mixing with a carrier that is tolerable to PEG. The pharmaceutical composition used in the present invention is oral, intravenous, intramuscular, intraarterial, intramedullary, intrathecal, intraventricular, transdermal, subcutaneous, intraperitoneal, intranasal, enteral, topical, tongue. It may be administered by any number of routes including, but not limited to, sub-, or rectal means. In addition to the active ingredient, these pharmaceutical compositions are suitable pharmacologically tolerable carriers, and excipients and auxiliaries which facilitate the process of bringing the active compounds into pharmaceutically acceptable preparations. You may contain the carrier containing. For more detailed information on dosage forms or administration techniques, see Remington's Pharmaceutical Sciences (Maac
Available in the latest edition of k Publishing Co. Easton, Pennsylvania). The pharmaceutical composition for oral administration may be in a dosage form using a pharmacologically acceptable carrier known in the art in a dose suitable for oral administration. Carriers such as these are
Allows pharmaceutical compositions in dosage forms such as tablets, pills, dragees, capsules, liquids, gels, syrups, slurries, suspensions, etc. for ingestion by a patient. By combining the active compounds with solid excipients, the resulting mixture is ground, if desired, and the mixture of granules is treated, optionally after adding suitable auxiliaries, to give tablets or dragee cores. An oral pharmaceutical preparation can be obtained. Suitable excipients are carbohydrate or protein fillers such as sugars including lactose, sucrose, mannitol, or sorbitol; starches of corn, wheat, rice, potato, or other plants; methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, or sodium. Cellulose such as carboxymethyl cellulose; gums including Arabic and tragacanth; and proteins such as gelatin and collagen. If desired, degradants or solubilizers such as cross-linked polyvinylpyrrolidone, agar, alginic acid, or salts thereof, such as sodium alginate, can be added.

【0468】 糖衣錠の核は、濃縮糖溶液などの適当なコーティング剤とあわせて使用され、
該コーティング剤は、アラビアゴム、滑石、ポリビニルピロリドン、カルボポル
ゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー液、お
よび適当な溶媒または溶媒の混合液を含有してもよい。製品を識別したり、含有
活性化合物の量、即ち薬用量の違いを区別するために、染料または顔料を錠剤ま
たは糖衣錠のコーティング剤に添加してもよい。 経口用薬理調製物は、ゼラチン製の押し込みカプセル、ならびに柔らかい、密
封されたゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールなどのコーティング剤
から成るカプセルを含む。押し込みカプセルは、ラクトースまたはデンプンなど
の充填剤または結合剤、滑石またはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、お
よび所望により安定剤と混合して活性成分を含有することができる。柔らかいカ
プセルでは、活性化合物は、安定剤を含有するまたは含有しない脂肪性油、液体
、または液体ポリエチレングリコールなどの適した液体で溶解または懸濁するこ
とができる。 非経口投与に適した薬剤の調製は、水性溶液、 好ましくはハンクス溶液、リ
ンガー溶液、または生理緩衝食塩水などの生理学的に適合する緩衝液中で行われ
る。水性注射用懸濁液は、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトー
ル、またはデキストランなど、懸濁液の粘度を増加させる物質を含んでもよい。
さらに、活性化合物の懸濁液は、適切な脂肪性注射用懸濁液として調製してもよ
い。適した親油性溶液または媒介物は、ゴマ油などの脂肪性油、または、オレイ
ン酸エチルまたはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、あるいはリポソー
ムを含む。所望により、懸濁液はさらに、適した安定剤または化合物の溶解性を
増加させ、高濃度の調製物を可能とする製剤を含んでもよい。 局所的または経鼻投与の場合、特定の浸透するべき障壁に適切な浸透剤を調剤
に使用する。そのような浸透剤は一般に当分野で公知である。 本発明の医薬組成物は、例えば通常の混合、溶解、粒状化、糖衣錠化、すりつ
ぶし、乳化、カプセル化、包括化、または凍結乾燥過程の手段により当分野で公
知の仕方で製造することができる。 医薬組成物は、塩類として提供でき、塩化水素酸、硫黄酸、酢酸、乳酸、酒石
酸、リンゴ酸、コハク酸、などを含むがこれらによって限定されない多くの酸に
よって形成できる。塩類は水性またはその他のプロトン性の溶液において、対応
する遊離塩基形のものよりも可溶性がある。他の場合は、好ましい調製物は凍結
乾燥した粉末であってもよく、使用前に緩衝液と組み合わされる次のいずれかま
たは全てのものを4.5〜5.5のpH 範囲で含む:ヒスチジン 1〜50 mM、ショ糖 0.1
%〜2%、およびマンニトール2〜7%。
Dragee cores are used in conjunction with suitable coating agents such as concentrated sugar solutions,
The coating agent may contain gum arabic, talc, polyvinylpyrrolidone, carbopol gel, polyethylene glycol, and / or titanium dioxide, a lacquer solution, and a suitable solvent or mixture of solvents. Dyestuffs or pigments may be added to the tablets or dragee coatings for product identification or to distinguish different quantities of active compound, ie dose. Oral pharmaceutical preparations include push-fit capsules made of gelatin, as well as capsules consisting of soft, sealed gelatin and a coating such as glycerol or sorbitol. The push-fit capsules can contain the active ingredients in admixture with filler or binders such as lactose or starch, lubricants such as talc or magnesium stearate, and optionally stabilizers. In soft capsules, the active compounds can be dissolved or suspended in suitable liquids, such as fatty oils with or without stabilizers, liquid, or liquid polyethylene glycol. Preparation of medicaments suitable for parenteral administration is carried out in an aqueous solution, preferably in physiologically compatible buffers such as Hank's solution, Ringer's solution, or physiological saline buffer. Aqueous injection suspensions may contain substances which increase the viscosity of the suspension, such as sodium carboxymethyl cellulose, sorbitol, or dextran.
Additionally, suspensions of the active compounds may be prepared as appropriate fatty injection suspensions. Suitable lipophilic solutions or vehicles include fatty oils such as sesame oil, or synthetic fatty acid esters such as ethyl oleate or triglycerides, or liposomes. Optionally, the suspension may also contain suitable stabilizers or formulations which increase the solubility of the compounds and allow for highly concentrated preparations. For topical or nasal administration, penetrants appropriate to the particular barrier to be permeated are used in the formulation. Such penetrants are generally known in the art. The pharmaceutical compositions of the present invention may be manufactured in a manner known in the art, for example by means of conventional mixing, dissolving, granulating, dragee-making, grinding, emulsifying, encapsulating, entrapping or lyophilizing processes. . The pharmaceutical composition can be provided as salts and can be formed with many acids including, but not limited to, hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, lactic acid, tartaric acid, malic acid, succinic acid, and the like. Salts are more soluble in aqueous or other protic solutions than are the corresponding free base forms. In other cases, the preferred preparation may be a lyophilized powder, containing any or all of the following in the pH range 4.5-5.5 combined with buffer before use: histidine 1-50 mM. , Sucrose 0.1
% -2%, and mannitol 2-7%.

【0469】 医薬組成物を調製した後、適切な容器内に入れて、示す病状の治療のためにラ
ベルをつけることができる。GENSETを投与するには、そのようなラベルには、量
、頻度および投与方法を記載するべきである。 本発明において使用するのに適した薬理組成物は、図る目的を達成するために
活性成分が効果的な量で含まれている組成物を含む。有効な用量の決定は問題な
く当業者の能力の範囲以内にある。 いかなる化合物も、治療上効果的な用量は、例えば新生細胞の細胞培養アッセ
イ、または動物モデル、通常マウス、ウサギ、イヌまたはブタのいずれにおいて
初期に推定できる。動物モデルは、適切な濃度範囲および投与経路を決定するた
めにも使用できる。このような情報は、ヒトにおいて投与する有用な用量および
経路を決定するために利用できる。 治療上効果的な用量とは、症状または病状を改善させる、活性成分、例えばGE
NSETまたはそのフラグメント、GENSETの抗体、GENSETのアゴニスト、アンタゴニ
ストまたはインヒビターの量を示す。治療上の有効性および毒性は、細胞培養ま
たは実験動物において、例えば ED50 (集団の50%に対して治療上効果的な用量)
およびLD50(集団の50%に対して致死的な用量)などの標準の薬理的手順によって
決定できる。治療効果と有毒効果間の用量比率は治療指標であり、LD50/ED50率
として表すことができる。高い治療指標を示す医薬組成物が好ましい。細胞培養
アッセイおよび動物研究から得たデータはヒト用の薬用量範囲を計算するために
使用される。このような組成物に含有される薬用量は好ましくはED50を含み、毒
性が低度のものまたは無い循環濃度範囲である。薬用量は使用した投与形状、患
者の感度、および投与経路に依存してこの範囲内で変化する。 正確な薬用量は治療を必要とする患者に関する因子を元に医師により決定され
る。薬用量および投与は、所望の効果を保つのに十分なレベルの活性部分を提供
できるようにモジュレートされる。考慮できる因子は、病状の重度、患者の全体
的な健康、年齢、体重、および患者の性別、食習慣、投与の時間および頻度、薬
剤の組み合わせ、反応感度、および治療に対する耐性/応答を含む。長期限有効
な医薬組成物は、特定の剤型の半減期およびクリアランス率により、3〜4日置き
、毎週、または2週間に一度に投与してもよい。
After the pharmaceutical composition is prepared, it can be placed in a suitable container and labeled for treatment of the indicated medical condition. To administer GENSET, such label should state the amount, frequency and mode of administration. Pharmaceutical compositions suitable for use in the present invention include compositions wherein the active ingredients are contained in an effective amount to achieve the intended purpose. Determination of the effective dose is well within the capabilities of those skilled in the art. For any compound, the therapeutically effective dose can be estimated initially either in cell culture assays of neoplastic cells or in animal models, usually mice, rabbits, dogs or pigs. The animal model can also be used to determine the appropriate concentration range and route of administration. Such information can be used to determine useful doses and routes for administration in humans. A therapeutically effective dose refers to an active ingredient, such as GE, that ameliorates the symptoms or condition.
The amount of NSET or a fragment thereof, GENSET antibody, GENSET agonist, antagonist or inhibitor is indicated. Therapeutic efficacy and toxicity can be measured in cell cultures or experimental animals by eg ED50 (therapeutically effective dose for 50% of the population).
And LD50 (a dose lethal to 50% of the population) and can be determined by standard pharmacological procedures. The dose ratio between therapeutic and toxic effects is the therapeutic index and it can be expressed as the ratio LD50 / ED50. Pharmaceutical compositions that exhibit high therapeutic indices are preferred. The data obtained from cell culture assays and animal studies are used in formulating a range of dosage for humans. The dosage contained in such compositions is preferably within a range of circulating concentrations that includes the ED50 with little or no toxicity. The dosage will vary within this range depending upon the dosage form used, the sensitivity of the patient, and the route of administration. The exact dosage will be determined by the practitioner based on factors related to the patient in need of treatment. Dosage and administration are modulated to provide a sufficient level of active moiety to maintain the desired effect. Factors that can be considered include the severity of the condition, the patient's overall health, age, weight and sex of the patient, dietary habits, time and frequency of administration, drug combination, response sensitivity, and resistance / response to treatment. Long-term effective pharmaceutical compositions may be administered every 3 to 4 days, weekly or biweekly, depending on the half-life and clearance rate of the particular dosage form.

【0470】 正常な薬用量は、投与経路により0.1〜100、000ミクログラム、約1 gの総合用
量まで変化する。特定の薬用量および送達法の指導は文献に提供されてあり、一
般に、当分野の医師には入手可能である。これらの当業者はヌクレオチドにはタ
ンパク質またはそれらのインヒビターyとは異なる剤型を使用する。同じく、ポ
リヌクレオチドまたはポリペプチドの送達は特定の細胞、条件、位置などに対し
て特異的である。 (GENSET 配列の用途:コンピューター関連実施形態) 本出願書で使用する、「配列番号1〜241のcDNAコード」といった表現は、配列
番号1〜241の配列、および寄託クローンプールのクローンインサートの配列、
およびそれらのフラグメント、それらに相同なヌクレオチド配列、および前記す
べての配列に相補的な配列のヌクレオチド配列を包含する。フラグメントは、配
列番号1〜241の少なくとも 8、10、12、15、18、20、25、28、30、35、40、50、
75、100、150、200、300、400、500、1000または2000の連続ヌクレオチドを含む
配列番号1〜241のフラグメントを含む。好ましくはフラグメントは、配列番号1-
31および33-143の成熟ポリペプチドのシグナル配列およびコード配列、表Vaおよ
び表Vbに説明するポリヌクレオチド、表VIに説明するポリヌクレオチドをコード
するポリヌクレオチド、生物活性を有するポリペプチドとして本出願書に説明す
るポリヌクレオチド、または配列番号1-31および33-143の成熟ポリペプチドのシ
グナル配列またはコード配列、表Vaおよび表Vbに説明するポリヌクレオチド、表
VIに説明するポリヌクレオチドをコードするポリヌクレオチド、生物活性を有す
るポリペプチドとして本出願書に説明するポリヌクレオチドの少なくとも8、10
、12、15、18、20、25、28、30、35、40、50、75、100、150、200、300、400、5
00、1000または2000の連続ヌクレオチドを含むフラグメントを含む。配列番号1-
241の相同配列およびフラグメントは、これらの配列と少なくとも99%、98%、97%
、96%、95%、90%、85%、80%、または75%の 同一性を有す配列を示す。同一性は
、デフォルトパラメータまたはいかなる変更パラメータを用いたBLAST2Nを含め
、本出願書に記述するいかなるコンピュータープログラムおよびパラメータを用
いて決定してもよい。相同配列はさらにウリジンが配列番号1〜241のcDNAコード
中チミンと置換しているRNA配列を含む。相同配列は本出願書に記述したいかな
る手順を使用して得てもよく、または上述のように配列決定エラーを修正した結
果によるものでもよい。好ましくは配列番号1〜241の相同配列およびフラグメン
トは、配列番号1-31および33-143の成熟ポリペプチドのシグナル配列およびコー
ド配列、表Vaおよび表Vbに説明するポリヌクレオチド、表VIに領域として説明す
るポリペプチドフラグメントをコードするポリヌクレオチド、生物活性を有する
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドとして本出願書に説明するポリヌク
レオチド、または配列番号1-31および33-143の成熟ポリペプチドのシグナル配列
またはコード配列、表Vaおよび表Vbに説明するポリヌクレオチド、表VIに領域と
して説明するポリペプチドフラグメントをコードするポリヌクレオチド、生物活
性を有するポリペプチドとして本出願書に説明するポリヌクレオチドの少なくと
も8、10、12、15、18、20、25、28、30、35、40、50、75、100、150、200、300
、400、500、1000または2000の連続ヌクレオチドに相同性があるポリヌクレオチ
ドを含む。配列番号1〜241のcDNAコードが従来の一文字形式(Styer、1995、の
裏表紙の内面を参照)または配列におけるヌクレオチドの同一性を記録するその
他のいかなる形式で表すことができることは理解できるであろう。
A normal dose varies from 0.1 to 100,000 micrograms, a total dose of about 1 g, depending on the route of administration. Guidance on specific dosages and delivery methods is provided in the literature and generally available to physicians in the art. These skilled artisans use different dosage forms for the nucleotides than the proteins or their inhibitor y. Similarly, delivery of polynucleotides or polypeptides will be specific to particular cells, conditions, locations, etc. (Use of GENSET sequence: computer-related embodiment) As used in the present application, expressions such as "cDNA code of SEQ ID NOS: 1 to 241" refer to sequences of SEQ ID NOS: 1 to 241 and sequences of clone inserts of deposited clone pools,
And fragments thereof, nucleotide sequences homologous to them, and nucleotide sequences of sequences complementary to all the above sequences. Fragments are at least 8, 10, 12, 15, 18, 20, 25, 28, 30, 35, 40, 50 of SEQ ID NOs: 1-241,
Includes fragments of SEQ ID NOs: 1-241 containing 75, 100, 150, 200, 300, 400, 500, 1000 or 2000 contiguous nucleotides. Preferably the fragment is SEQ ID NO: 1-
The signal sequences and coding sequences of the mature polypeptides of 31 and 33-143, the polynucleotides described in Tables Va and Vb, the polynucleotides encoding the polynucleotides described in Table VI, the present application as a polypeptide having biological activity. Or a signal sequence or coding sequence for the mature polypeptides of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, the polynucleotides set forth in Table Va and Table Vb, the table
A polynucleotide encoding the polynucleotide described in VI, at least 8, 10 of the polynucleotides described herein as a polypeptide having biological activity.
, 12, 15, 18, 20, 25, 28, 30, 35, 40, 50, 75, 100, 150, 200, 300, 400, 5
It includes fragments containing 00, 1000 or 2000 consecutive nucleotides. Sequence number 1-
241 homologous sequences and fragments are at least 99%, 98%, 97% of these sequences.
, Sequences having 96%, 95%, 90%, 85%, 80%, or 75% identity. Identity may be determined using any computer program and parameters described in this application, including BLAST2N with default parameters or any modified parameters. Homologous sequences further include RNA sequences in which uridine replaces thymine in the cDNA code of SEQ ID NOs: 1-241. Homologous sequences may be obtained using any of the procedures described in this application, or may be the result of correcting sequencing errors as described above. Preferably the homologous sequences and fragments of SEQ ID NOs: 1-241 are the signal sequences and coding sequences of the mature polypeptides of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, the polynucleotides described in Tables Va and Vb, and as regions in Table VI. A polynucleotide encoding the polypeptide fragment described, a polynucleotide described herein as a polynucleotide encoding a polypeptide having biological activity, or the signal sequence of the mature polypeptide of SEQ ID NOs: 1-31 and 33-143, or A coding sequence, a polynucleotide described in Table Va and Table Vb, a polynucleotide encoding a polypeptide fragment described as a region in Table VI, at least 8, 10 of the polynucleotides described herein as biologically active polypeptides. , 12, 15, 18, 20, 25, 28, 30, 35, 40, 50, 75, 100, 150, 200, 300
, 400, 500, 1000 or 2000 consecutive nucleotides with homology to a polynucleotide. It is understood that the cDNA codes of SEQ ID NOs: 1-241 can be represented in the conventional one-letter format (see Styer, 1995, inside back cover) or in any other format that records nucleotide identity in a sequence. Let's do it.

【0471】 本出願書で使用する、「配列番号242〜482のポリペプチドコード」といった表
現は、配列番号242〜482、配列番号242〜272および274〜384に含まれるシグナル
ペプチド、配列番号242〜272および274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、寄託
クローンプールのクローンインサートによってコードされる全長のシグナルペプ
チドおよび成熟ポリペプチド配列、それらと相同性があるポリペプチド配列、ま
たはいかなる前記配列のフラグメントを包含する。相同性があるポリペプチド配
列とは、配列番号242〜482、配列番号242〜272および274〜384に含まれるシグナ
ルペプチド、配列番号242〜272および274〜384に含まれる成熟ポリペプチド、寄
託クローンプールのクローンインサートによってコードされる全長のシグナルペ
プチドおよび成熟ポリペプチド配列と少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%
、85%、80%、75%の同一性を有するポリペプチド配列を示す。同一性は、デフォ
ルトパラメータまたはいかなる変更パラメータを用いたFASTAを含め、本出願書
に記述するいかなるコンピュータープログラムおよびパラメータを用いて決定し
てもよい。相同配列は本出願書に記述したいかなる手順を使用して得てもよく、
または上述のように配列決定エラーを修正した結果によるものでもよい。ポリペ
プチドフラグメントは、配列番号242〜482のポリペプチドの少なくとも5、6、8
、10、12、15、20、25、30、35、40、50、60、75、100、150、200、250、300、3
50、400、450 or 500 連続 アミノ酸を含む。好ましくはフラグメントは、配列
番号242〜272および274〜1384に含まれるシグナルペプチド、配列番号242〜272
および274〜1384に含まれる成熟ポリペプチド、表Vaおよび表Vbに説明するポリ
ヌクレオチド、表VIに説明するドメイン、表VIIに説明するエピトープ、生物活
性を有するとして本出願書に説明するポリペプチド、または配列番号242-272お
よび274-1384に含まれるシグナルペプチド、配列番号242-272および274-1384に
含まれる成熟ポリペプチド、表Vaおよび表Vbに説明するポリヌクレオチド、表VI
に説明するドメイン、表VIIに説明するエピトープ、生物活性を有するとして本
出願書に説明するポリペプチドの少なくとも 5、10、15、20、25、30、35、40、
50、75、100、150、200、300または400の連続アミノ酸を含むフラグメントによ
りコードされるポリペプチドを含む。配列番号242〜482のポリペプチドコードが
従来の一文字形式または3文字形式ま(Styer、1995、の裏表紙の内面を参照)ま
たは配列におけるポリペプチドの同一性を関連付けするその他のいかなる形式で
表すことができることは理解できるであろう。
As used herein, the phrase “polypeptide code of SEQ ID NOS: 242-482” refers to the signal peptides included in SEQ ID NOS: 242-482, SEQ ID NOS: 242-272 and 274-384, SEQ ID NOS242-242. 272 and 274-384, including the mature polypeptides, the full length signal peptide and mature polypeptide sequences encoded by the clone inserts of the deposited clone pool, the homologous polypeptide sequences, or fragments of any of the above sequences. To do. A homologous polypeptide sequence means a signal peptide contained in SEQ ID NOS: 242 to 482, SEQ ID NOS: 242 to 272 and 274 to 384, a mature polypeptide contained in SEQ ID NOS: 242 to 272 and 274 to 384, a deposited clone pool. At least 99%, 98%, 97%, 96%, 95%, 90% with the full length signal peptide and mature polypeptide sequence encoded by the clone insert of
, Polypeptide sequences having 85%, 80%, 75% identity are shown. Identity may be determined using any computer program and parameters described in this application, including FASTA with default parameters or any modified parameters. Homologous sequences may be obtained using any of the procedures described in this application,
Alternatively, it may be the result of correcting the sequencing error as described above. Polypeptide fragments include at least 5, 6, 8 of the polypeptides of SEQ ID NOS: 242-482.
, 10, 12, 15, 20, 25, 30, 35, 40, 50, 60, 75, 100, 150, 200, 250, 300, 3
Contains 50, 400, 450 or 500 consecutive amino acids. Preferably the fragment is a signal peptide comprised in SEQ ID NOs: 242-272 and 274-1384, SEQ ID NOs: 242-272.
And the mature polypeptides included in 274-1384, the polynucleotides described in Tables Va and Vb, the domains described in Table VI, the epitopes described in Table VII, the polypeptides described herein as having biological activity, Or a signal peptide contained in SEQ ID NOs: 242-272 and 274-1384, a mature polypeptide contained in SEQ ID NOs: 242-272 and 274-1384, a polynucleotide described in Table Va and Table Vb, Table VI
Domains described in Table VII, epitopes described in Table VII, at least 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, 40 of the polypeptides described herein as having biological activity.
It includes polypeptides encoded by fragments containing 50, 75, 100, 150, 200, 300 or 400 contiguous amino acids. Represent the polypeptide code of SEQ ID NOs: 242-482 in the conventional one-letter or three-letter form (see inside cover of Styer, 1995) or in any other form that correlates the identity of the polypeptides in the sequence You can understand that you can do it.

【0472】 当業者は、コンピューターにより読み取およびアクセスできる媒体上本発明の
核酸コードおよび本発明のポリペプチドコードを記憶、記録、および操作処理す
ることができることを理解できるであろう。本出願書で、「記録」および「記憶
」の単語は、情報をコンピューター媒体上記憶する過程を示す。当業者は容易に
いかなる公知のコンピュータ読取可能媒体に情報を記録する方法を採用し、1つ
またはそれ以上の本発明の核酸コードあるいは1つまたはそれ以上の本発明のポ
リペプチドコードの製造物を生成することができる。本発明の他の態様は、少な
くとも 2、5、10、15、20、25、30、50、75、100、150または200の本発明の核酸
コードをその上に記録したコンピュータ読取可能媒体である。本発明の他の態様
は、少なくとも 2、5、10、15、20、25、30、50、75、100、150または200の本発
明のポリペプチドコードをその上に記録したコンピュータ読取可能媒体である。 コンピュータ読取可能媒体は含 磁気的読取可能媒体、光学的読取可能媒体、
電子的読取可能媒体および磁気的/光学的媒体を含む。例えば、ピュータ読取可
能媒体はハードディスク、aフロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、CD-
ROM、Digital Versatile Disk (DVD)、Random Access Memory (RAM)、またはRea
d Only Memory (ROM)ならびに当業者に公知である他の媒体の他の型であっても
よい。 本発明の実施形態は、本出願書に記述する配列情報を操作処理するシステム、
特にコンピュータシステムを含む。コンピュータシステム100に一例を図2のブ
ロック図に示す。本出願書では「コンピュータシステム」とは、本発明の核酸コ
ードのヌクレオチド配列または本発明のポリペプチドコードのアミノ酸配列を分
析するために用いるハードウェアコンポーネント、ソフトウェアコンポーネント
、およびデータ記憶コンポーネントを示す。1つの実施形態では、コンピュータ
システム100はSun Enterprise 1000サーバー(Sun Microsystems、パオロアルト
、カリフォルニア洲)である 。好ましくはコンピュータシステム100は、配列デ
ータを処理、アクセスおよび操作処理するためのプロセッサを含む。プロセッサ
105は、Intel CorporationのPentium III、または Sun、Motorola、Compaqまた
は International Business Machinesの同様のプロセッサなど、いかなる公知の
型の中央処理装置であってもよい。 好ましくは、コンピュータシステム 100は、データ記憶のためのプロセッサ10
5および1つまたはそれ以上の内部データ記憶コンポーネント110、およびデータ
記憶コンポーネント上記憶されたデータを検索するための1つまたはそれ以上の
データ検索装置を含む多目的システムである。当業者は、現在入手可能のコンピ
ュータシステムのいずれもが適していることを容易に理解できるであろう。
Those skilled in the art will appreciate that the nucleic acid code of the invention and the polypeptide code of the invention can be stored, recorded and manipulated on a computer readable and accessible medium. In this application, the words "record" and "remember" refer to the process of storing information on a computer medium. Those of ordinary skill in the art can readily employ any known method of recording information on a computer-readable medium to produce one or more nucleic acid codes of the invention or one or more polypeptide code products of the invention. Can be generated. Another aspect of the invention is a computer readable medium having at least 2, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 50, 75, 100, 150 or 200 of the nucleic acid code of the invention recorded thereon. . Another aspect of the invention is a computer readable medium having at least 2, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 50, 75, 100, 150 or 200 polypeptide codes of the invention recorded thereon. is there. Computer readable media include magnetically readable media, optically readable media,
Includes electronically readable media and magnetic / optical media. For example, a computer-readable medium is a hard disk, a floppy disk, magnetic tape, CD-
ROM, Digital Versatile Disk (DVD), Random Access Memory (RAM), or Rea
It may be another type of d Only Memory (ROM) as well as other media known to those skilled in the art. The embodiment of the present invention is a system for operating and processing the sequence information described in the present application,
In particular it includes computer systems. An example of computer system 100 is shown in the block diagram of FIG. As used herein, "computer system" refers to the hardware, software, and data storage components used to analyze the nucleotide sequence of the nucleic acid code of the invention or the amino acid sequence of the polypeptide code of the invention. In one embodiment, computer system 100 is a Sun Enterprise 1000 server (Sun Microsystems, Paolo Alto, CA). Computer system 100 preferably includes a processor for processing, accessing and manipulating sequence data. Processor
105 may be any known type of central processing unit, such as Pentium III from Intel Corporation, or similar processor from Sun, Motorola, Compaq or International Business Machines. Computer system 100 preferably includes processor 10 for data storage.
A multi-purpose system including five and one or more internal data storage components 110 and one or more data retrieval devices for retrieving data stored on the data storage components. Those of ordinary skill in the art will readily appreciate that any of the currently available computer systems are suitable.

【0473】 特定の実施形態の一例では、コンピューターシステム100は、メインメモリ115
(好ましくはRAMとして導入される)に接続するバスに接続されてあるプロセッサ
105、およびハードドライブおよび/またはデータをその上に記憶する他のコン
ピュータ読取可能媒体などの一つまたはそれ以上の内部データ記憶装置110を含
む。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム 100はさらに、内部データ
記憶装置110上記憶されるデータを読み取るために1つまたはそれ以上のデータ
検索装置118を含む。 データ検索装置118は、例えばフロッピーディスクドライブ、コンパクトディ
スクドライブ、電磁ドライブなどを表しても良い。いくつかの実施形態では、内
部データ記憶装置110は、制御論理および/またはその上に記憶されたデータを
含有するフロッピーディスクドライブ、コンパクトディスクドライブ、電磁ドラ
イブなどの取り出し可能のコンピュータ読取可能媒体である。コンピュータシス
テム 100は好都合にも、一旦データ検索装置に挿入した後、データ記憶コンポー
ネントから制御論理および/またはデータを読み取るように適切なソフトウェア
を含む、またはそれによりプログラムされてもよい。 コンピュータシステム100は、出力をコンピューターユーザーに表示するため
のディスプレイ120を含む。さらに、コンピュータシステム100が、他のネットワ
ークまたは広域ネットワーク上のコンピュータシステム125a〜cと接続すること
ができ、コンピュータシステム100への集中化したアクセスを提供できることも
注目するべきである。 本発明の核酸コードのヌクレオチド配列またはポリペプチドコードのアミノ酸
配列にアクセスし、処理するためのソフトウェア(サーチツール、比較ツール、
およびモデル化ツールなど)は、実行中メインメモリに存在してもよい。 いくつかの実施形態では、コンピュータシステム100はさらに、コンピュータ
読取可能媒体上に記憶されてある上述の本発明の核酸コードまたはポリペプチド
を、コンピュータ読取可能媒体上に記憶されてある参照ヌクレオチドまたはポリ
ペプチド配列と比較するための配列コンペアラを含んでもよい。「配列コンペア
ラ」とは、ヌクレオチドまたはポリペプチド配列を、データ記憶手段に記憶され
ている他のヌクレオチドまたはポリペプチド配列、および/またはペプチド、ペ
プチド類似体、化学薬品を含むが、これらに限定されない化合物と比較するため
に、コンピュータシステム100に導入されている1つ以上のプログラムを示す。例
えば、配列コンペアラは、コンピュータ読取可能媒体上に記憶されてある本発明
の核酸コードのヌクレオチド配列または本発明のポリペプチドコードのアミノ酸
配列を、コンピュータ読取可能媒体上記憶されてある参照配列と比較することに
より、相同性、生物機能に関与するモチーフ、または構造的モチーフを同定する
ことができる。本特許明細書の他の部分で明らかにされている多様な配列比較プ
ログラムは、本発明のこのような態様における使用について特に企画されるもの
である。 図3は、新規配列とデータベースにある配列間の相同性レベルを判定
するために、新規ヌクレオチドまたはタンパク質配列を配列データベースと比較
する、プロセス200の一実施形態を示すフローチャートである。配列データベー
スは、コンピュータシステム100内に記憶されてある私有のデータベース、また
はGENBANK、PIRまたはSWISSPROTなどのインターネットを介して使用可能な公共
データベースであってもよい。
In an example of a particular embodiment, computer system 100 includes main memory 115.
A processor connected to the bus that connects (preferably implemented as RAM)
105, and one or more internal data storage devices 110, such as a hard drive and / or other computer-readable medium having data stored thereon. In some embodiments, computer system 100 further includes one or more data retrieval devices 118 for reading the data stored on internal data storage device 110. The data retrieval device 118 may represent, for example, a floppy disk drive, a compact disk drive, an electromagnetic drive, or the like. In some embodiments, internal data storage device 110 is a removable computer-readable medium, such as a floppy disk drive, compact disk drive, electromagnetic drive, containing control logic and / or data stored thereon. .. Computer system 100 may conveniently include or be programmed with suitable software to read control logic and / or data from the data storage component once inserted into the data retrieval device. Computer system 100 includes a display 120 for displaying output to a computer user. It should also be noted that computer system 100 can be connected to computer systems 125a-c on other networks or wide area networks and provide centralized access to computer system 100. Software for accessing and processing the nucleotide sequence of the nucleic acid code or the amino acid sequence of the polypeptide code of the present invention (search tool, comparison tool,
And modeling tools, etc.) may reside in main memory during execution. In some embodiments, computer system 100 further comprises a nucleic acid code or polypeptide of the invention described above stored on a computer readable medium, a reference nucleotide or polypeptide stored on the computer readable medium. A sequence comparer for comparison with the sequence may be included. A "sequence comparer" is a compound that includes, but is not limited to, a nucleotide or polypeptide sequence, other nucleotide or polypeptide sequences stored in data storage means, and / or peptides, peptide analogs, chemicals. For comparison, one or more programs installed in computer system 100 are shown. For example, a sequence comparer compares a nucleotide sequence of a nucleic acid code of the invention or an amino acid sequence of a polypeptide code of the invention stored on a computer readable medium to a reference sequence stored on a computer readable medium. Thus, a homology, a motif involved in biological function, or a structural motif can be identified. The various sequence comparison programs identified elsewhere in this patent specification are specifically designed for use in such aspects of the invention. FIG. 3 is a flow chart showing one embodiment of a process 200 for comparing a novel nucleotide or protein sequence to a sequence database to determine the level of homology between the new sequence and the sequence in the database. The sequence database may be a proprietary database stored in computer system 100 or a public database available via the Internet such as GENBANK, PIR or SWISSPROT.

【0474】 プロセス200は開始状態201から開始し、比較するべき新しい配列がコンピュー
タシステム100のメモリに記憶されている状態202に移る。以上に説明したように
、メモリはRAMまたは内部記憶デバイスを含むいかなる型のメモリあってもよい
。 プロセス200は次に、分析および比較のために配列データベースが開いている
状態204に移る。プロセス200は次に、データベースに記憶された第1配列が、コ
ンピューターのメモリに読み取られる状態206に移る。次に、第1配列が第2配列
と同等であるかを判定するために状態210で比較が行われる。このステップが、
新しい配列とデータベースの第1配列の間で正確な比較を行うことに限定されて
いないことは重要である。2つのヌクレオチドまたはタンパク質配列をそれらが
一致していなくても比較するための公知の方法は当業者には既知である。例えば
、テストする2つの配列の間での相同性レベルを向上させるために、片方の配列
にギャップを導入することができる。比較中にギャップまたはその他の特徴を配
列に導入するかを制御するパラメータは、通常、コンピュータシステムのユーザ
ーにより入力される。 一旦状態210で両配列の比較が行われると、判定状態210で両方の配列が同等で
あるかの判定がおこなわれる。「同等」という用語が、完全に一致する配列に限
定されないのは当然である。ユーザーにより入力された相同性パラメータ内の配
列は、プロセス200で「同等」とマークされる。 両方の配列が同等であると判定された場合、プロセス200は、データベースの
配列名がユーザーに表示される状態214に移る。この状態は、配列名の表示され
る配列が、入力した相同性制約を満たしていることをユーザーに通知するもので
ある。一旦記憶された配列名がユーザーに表示されると、プロセス200は、デー
タベースにさらに配列があるかを判定する状態218に移る。さらに配列がデータ
ベースに存在しない場合、プロセス200は終了状態220で終了する。しかし、さら
に配列がデータベースに存在する場合、プロセス200は次に、新しい配列と比較
するためにデータベースの次の配列にポインターが移動する状態224に移る。こ
のようにして、新しい配列は、データベースのすべての配列に対して整列および
比較される。
The process 200 starts at the start state 201 and moves to the state 202 where the new array to be compared is stored in the memory of the computer system 100. As explained above, the memory may be any type of memory including RAM or internal storage devices. Process 200 then moves to state 204 with the sequence database open for analysis and comparison. Process 200 then moves to state 206 where the first array stored in the database is read into computer memory. Next, a comparison is made at state 210 to determine if the first sequence is equivalent to the second sequence. This step
It is important not to be limited to making an exact comparison between the new sequence and the first sequence in the database. Known methods for comparing two nucleotide or protein sequences, even if they are not identical, are known to those skilled in the art. For example, a gap can be introduced in one of the sequences to improve the level of homology between the two sequences tested. The parameters controlling whether gaps or other features are introduced into the sequence during comparison are usually entered by the user of the computer system. Once state 210 is compared for both sequences, decision state 210 determines if both sequences are equivalent. Of course, the term "equivalent" is not limited to exact matching sequences. The sequences within the homology parameters entered by the user are marked as “equivalent” in process 200. If both sequences are determined to be equivalent, the process 200 moves to state 214 where the sequence names in the database are displayed to the user. This state notifies the user that the sequence whose sequence name is displayed satisfies the entered homology constraint. Once the stored sequence name is displayed to the user, process 200 moves to state 218, which determines if there are more sequences in the database. If no more arrays are present in the database, process 200 ends in end state 220. However, if there are more sequences in the database, process 200 then moves to state 224 where the pointer moves to the next array in the database for comparison with the new sequence. In this way, the new sequence is aligned and compared to all sequences in the database.

【0475】 判定状態212で、配列が相同でないという判定が出た場合、他の配列がデータ
ベースにおいて比較に使用可能であるかを判定するために、プロセス200は直ち
に判定状態218に移ることに注目するべきである。 したがって、本発明の態様の一つは、プロセッサと、本発明の核酸コードまた
はポリペプチドコードを記憶させたデータ記憶デバイスを備えるコンピュータシ
ステムである。いくつかの実施形態では、コンピュータシステムはさらに、本発
明の核酸コードまたはポリペプチドコードと比較するべき参照ヌクレオチド配列
またはポリペプチド配列を検索可能に記憶させたデータ記憶デバイス、および比
較を実行する配列コンペアラを備える。例えば、配列コンペアラが、多型を示す
コンピュータプログラムを含んでもよい。このコンピュータシステムの他の態様
では、システムが、該配列の特徴を識別するアイデンティファイアをさらに備え
る。配列コンペアラは、比較される配列の間での相同性レベルを示したり、本発
明の核酸コードまたは本発明のポリペプチドコードと比較される配列の生物機能
に関与するモチーフ、および構造的モチーフ、あるいはこれらの核酸コードまた
はポリペプチドコード内の構造的モチーフを同定することができる。いくつかの
実施形態では、少なくとも 2、5、10、15、20、25、30、50、75、100、150また
は200の本発明の核酸コードまたは本発明のポリペプチドコードの配列を、デー
タ記憶デバイス上に記録してあってもよい。 本発明の他の態様は、本発明の核酸コードと参照ヌクレオチド配列の間の相同
性レベルを判定する方法であって、相同性レベルを判定するコンピュータプログ
ラムの使用により核酸コードおよび参照ヌクレオチド配列を読み取るステップと
、コンピュータプログラムで核酸コードと参照ヌクレオチド配列の間の相同性レ
ベルを判定するステップを含む。該コンピュータプログラムは、デフォルトパラ
メータ、または何らかの変更パラメータを用いたBLAST2Nを含め、本出願書に特
に記載したものを含む、数ある相同性レベル判定するためのコンピュータプログ
ラムのいずれであってもよい。この方法は、上述のコンピュータシステムを用い
て行ってもよい。又、この相同性レベルを判定する方法は、コンピュータプログ
ラムの使用により2、5、10、15、20、25、30、50、75、100、150または 200 の
上述した本発明の核酸コードを読み取り、核酸コードと参照ヌクレオチド配列の
間の相同性を判定することによって行ってもよい。
Note that if the decision state 212 determines that the sequences are not homologous, the process 200 immediately moves to the decision state 218 to determine if other sequences are available for comparison in the database. Should do. Therefore, one aspect of the present invention is a computer system including a processor and a data storage device storing the nucleic acid code or the polypeptide code of the present invention. In some embodiments, the computer system further comprises a data storage device searchably stored with a reference nucleotide sequence or polypeptide sequence to be compared with the nucleic acid code or polypeptide code of the invention, and a sequence comparer to perform the comparison. Equipped with. For example, the sequence comparer may include a computer program that exhibits polymorphisms. In another aspect of this computer system, the system further comprises an identifier that identifies features of the array. A sequence comparer indicates a level of homology between compared sequences, a motif involved in a biological function of a sequence compared with the nucleic acid code of the present invention or the polypeptide code of the present invention, and a structural motif, or Structural motifs within these nucleic acid or polypeptide codes can be identified. In some embodiments, at least 2, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 50, 75, 100, 150 or 200 of the nucleic acid code of the invention or the sequence of the polypeptide code of the invention is data stored. It may be recorded on the device. Another aspect of the invention is a method of determining the level of homology between a nucleic acid code of the invention and a reference nucleotide sequence, wherein the nucleic acid code and the reference nucleotide sequence are read by use of a computer program to determine the level of homology. And a computer program to determine the level of homology between the nucleic acid code and the reference nucleotide sequence. The computer program can be any of a number of computer program homology determinations, including those specifically described in this application, including BLAST2N with default parameters or any modified parameters. This method may be performed using the computer system described above. Also, the method of determining this level of homology reads 2, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 50, 75, 100, 150 or 200 of the above-described nucleic acid codes of the present invention through the use of computer programs. , By determining the homology between the nucleic acid code and the reference nucleotide sequence.

【0476】 図4は、コンピューターにおいて2つの配列が相同であるかを判定するプロセス
250の一実施形態を示すフローチャートである。プロセス250は開始状態252から
開始し、比較するべき第1配列がメモリに記憶されている状態254に移る。比較す
るべき第2配列は次に状態256でメモリに記憶される。次にプロセス250は第1配列
の第1文字が読取られる状態260に、次に第2配列の第1文字が読取られる状態262
移る。配列がヌクレオチド配列である場合、文字は通常A、T、C、GまたはUであ
ることをは理解されるべきである。配列がタンパク質配列である場合、第1およ
び配列配列が容易に比較できるようにアミノ酸一文字コードであるべきである。 次に、2つの文字が同等であるかを判定状態264で判定する。同等である場合、
プロセス250は次に 第1および第2配列の次の文字が読取られる状態268に移る。
そして、次の文字が同等であるかを判定する。同等である場合、プロセス250は2
つの文字が同一でなくなるまでこの操作を繰り返す。次の2文字が同一でないと
判定された場合、プロセス250は、いずれかの配列からさらに読み取るべき文字
があるかを判定するために判定状態274に移る。 さらに読み取るべき文字がない場合、プロセス250は次に第1および第2配列の
間の相同性レベルがユーザーに表示される状態276に移る。相同性レベルは、第1
配列の総合配列中、配列間で同様であった文字の割合を算出することにより決定
される。したがって、ヌクレオチド100個の第1ヌクレオチド配列の文字が、第2
配列のすべての文字と整列する場合、相同性レベルは100%になる。 あるいは、コンピュータプログラムは、本発明の核酸コードが参照核酸配列と
異なるかを判定するために、本発明の核酸コードのヌクレオチド配列を、参照ヌ
クレオチド配列と比較するコンピュータプログラム であってもよい。随意に、
このようなプログラムは、参照ポリヌクレオチドまたは本発明の核酸コードの配
列に対して挿入、除去または置換されたヌクレオチドの長さおよび同一性を記録
する。1つの実施形態では、コンピュータプログラムは、本発明の核酸コードの
ヌクレオチド配列が、参照ヌクレオチド配列に対して1つ以上の一塩基多型(SNP
)を含むか否かを判定するプログラムであってもよい。これらの一塩基多型は、
それぞれ単一塩基の置換、挿入、または欠失を含むものでもよい。 本発明の別の実施形態は、配列番号1〜297のcDNAコードおよび配列番号298〜5
94のポリペプチドコードからなる群から選択される第1の配列と、参照配列とを
比較する方法であって、配列を比較するコンピュータプログラムを用いて、第1
の配列および参照配列を読み取るステップと、コンピュータプログラムを用いて
第1の配列と参照配列との差を判定するステップを含む方法である。本実施形態
のいくつかの態様では、第1の配列と参照配列との差を判定する前記ステップが
、多型を同定することを含む。
FIG. 4 is a process for determining whether two sequences are homologous in a computer.
25 is a flowchart showing an embodiment of 250. The process 250 starts at a start state 252 and moves to a state 254 where the first array to compare is stored in memory. The second array to compare is then stored in memory at state 256. The process 250 then enters a state 260 where the first character of the first array is read and then a state 262 where the first character of the second array is read.
Move. It should be understood that the letters are usually A, T, C, G or U when the sequence is a nucleotide sequence. If the sequence is a protein sequence, the first and sequence sequences should be in the one-letter amino acid code for easy comparison. Next, the determination state 264 determines whether the two characters are equivalent. If they are equivalent,
Process 250 then moves to state 268 where the next character in the first and second arrays is read.
Then, it is determined whether the following characters are equivalent. If so, process 250 is 2
Repeat this operation until the two characters are not the same. If it is determined that the next two characters are not the same, process 250 moves to decision state 274 to determine if there are more characters to read from either array. If there are no more characters to read, process 250 then moves to state 276 where the level of homology between the first and second sequences is displayed to the user. Homology level is 1st
It is determined by calculating the proportion of characters that are similar between sequences in the total sequence of sequences. Therefore, the letter of the first nucleotide sequence of 100 nucleotides is changed to the second
If aligned with all the letters in the sequence, the homology level will be 100%. Alternatively, the computer program may be a computer program that compares the nucleotide sequence of the nucleic acid code of the invention with a reference nucleotide sequence to determine if the nucleic acid code of the invention differs from the reference nucleic acid sequence. Optionally,
Such programs record the length and identity of the inserted, removed or substituted nucleotides with respect to the reference polynucleotide or the sequence of the nucleic acid coding of the present invention. In one embodiment, the computer program directs the nucleotide sequence of the nucleic acid code of the invention to have one or more single nucleotide polymorphisms (SNPs) relative to the reference nucleotide sequence.
) May be included in the program. These single nucleotide polymorphisms are
Each may contain a single base substitution, insertion, or deletion. Another embodiment of this invention is the cDNA code of SEQ ID NOs: 1-297 and SEQ ID NOs: 298-5.
A method for comparing a first sequence selected from the group consisting of 94 polypeptide codes with a reference sequence, the method comprising the steps of:
Of the sequence and the reference sequence, and determining the difference between the first sequence and the reference sequence using a computer program. In some aspects of this embodiment, the step of determining the difference between the first sequence and the reference sequence comprises identifying a polymorphism.

【0477】 本発明の他の態様は、本発明のポリペプチドコードと参照ポリペプチド配列の
間の相同性レベルを判定する方法であって、相同性レベルを判定するコンピュー
タプログラムの使用によりポリペプチドコードおよび参照ポリペプチド配列を読
み取るステップと、コンピュータプログラムを用いてポリペプチドコードと参照
ポリペプチド配列の間の相同性レベルを判定するステップを含む。 したがって、本発明の他の態様は、本発明の核酸コードが1つ以上のヌクレオ
チドにおいて参照ヌクレオチド配列と異なるかを判定する方法であって、核酸配
列間の差を同定するコンピュータプログラムの使用により、核酸コードおよび参
照ヌクレオチド配列を読み取るステップと、コンピュータプログラムで核酸コー
ドと参照ヌクレオチド配列との差を同定するステップを含む。いくつかの実施形
態では、該コンピュータプログラムは一塩基多型を同定するプログラムである。
この方法は、上述のコンピュータシステムと、図4に示される方法で実施できる
。さらにこの方法は、コンピュータプログラムの使用により少なくとも2、5、10
、15、20、25、30、50、75、100、150または 200 の本発明の核酸コードをおよ
び参照ヌクレオチド配列を読み取り、コンピュータプログラムで核酸コードと参
照ヌクレオチド配列との差を同定することによって行ってもよい。 したがって、本発明の他の実施形態は、本発明の核酸コードまたは本発明のポ
リペプチドコードからなる群から選択される第1の配列と、参照配列とを比較す
る方法であって、配列を比較するコンピュータプログラムを用いて、第1の配列
および参照配列を読み取るステップと、コンピュータプログラムを用いて第1の
配列と参照配列との差を判定するステップを含む。本実施形態のいくつかの態様
では、第1の配列と参照配列との差を判定する該ステップが、多型の同定を含む
。 本発明の他の態様は、本発明の核酸コードまたは本発明のポリペプチドコード
からなる群から選択される第1の配列と、参照配列との同一性レベルを判定する
方法であって、同一性レベルを判定するコンピュータプログラムを用いて、第1
の配列および参照配列を読み取るステップと、コンピュータプログラムを用いて
第1の配列と参照配列との同一性レベルを判定するステップを含む方法である。 コンピュータに基づいたシステムの他の実施形態は、本発明の核酸コードのヌ
クレオチド配列および本発明のポリペプチドコードのアミノ酸配列内の特徴を識
別するアイデンティファイアをさらに備えてもよい。「アイデンティファイア」
とはコンピュータに基づいたシステムの他の実施形態は、上述の本発明の核酸コ
ードのヌクレオチド配列およびポリペプチドコードのアミノ酸配列内の所定の特
徴を識別する一つ以上のプログラムを示す。一つの実施形態では、アイデンティ
ファイアは本発明のcDNAコードのオープンリーディングフレームを識別するプロ
グラムを含んでもよい。
Another aspect of the invention is a method of determining the level of homology between a polypeptide code of the invention and a reference polypeptide sequence, the method comprising the use of a computer program to determine the level of homology And reading the reference polypeptide sequence, and using a computer program to determine the level of homology between the polypeptide code and the reference polypeptide sequence. Accordingly, another aspect of the invention is a method of determining whether the nucleic acid code of the invention differs from a reference nucleotide sequence at one or more nucleotides, by the use of a computer program to identify differences between nucleic acid sequences, Reading the nucleic acid code and the reference nucleotide sequence includes identifying differences between the nucleic acid code and the reference nucleotide sequence with a computer program. In some embodiments, the computer program is a program that identifies single nucleotide polymorphisms.
This method can be implemented by the computer system described above and the method shown in FIG. Furthermore, this method uses at least 2, 5, 10 by the use of computer programs.
, 15, 20, 25, 30, 50, 75, 100, 150 or 200 of the nucleic acid code of the present invention and a reference nucleotide sequence, and the computer program identifies the difference between the nucleic acid code and the reference nucleotide sequence. May be. Therefore, another embodiment of the present invention is a method of comparing a first sequence selected from the group consisting of the nucleic acid code of the present invention or the polypeptide code of the present invention with a reference sequence, wherein the sequences are compared. Reading the first sequence and the reference sequence with a computer program that uses the computer program and determining the difference between the first sequence and the reference sequence with the computer program. In some aspects of this embodiment, the step of determining the difference between the first sequence and the reference sequence comprises identification of the polymorphism. Another aspect of the invention is a method of determining the level of identity of a first sequence selected from the group consisting of the nucleic acid code of the invention or the polypeptide code of the invention with a reference sequence, the method comprising: First, using a computer program to determine the level
And a reference sequence, and determining the level of identity between the first sequence and the reference sequence using a computer program. Other embodiments of the computer-based system may further comprise an identifier that identifies features within the nucleotide sequence of the nucleic acid code of the invention and the amino acid sequence of the polypeptide code of the invention. "Identifier"
Another embodiment of the computer-based system presents one or more programs that identify certain features within the nucleotide sequences of the nucleic acid code and the amino acid sequence of the polypeptide code of the invention described above. In one embodiment, the identifier may include a program that identifies the open reading frame of the cDNA code of the invention.

【0478】 本発明の他の実施形態は、本発明の核酸コードまたはポリペプチドコードのア
ミノ酸配列からなる群から選択される配列の特徴を識別する方法であって、配列
の特徴を識別するコンピュータプログラムを用いて配列を読み取るステップと、
コンピュータプログラムを用いて配列の特徴を識別するステップを含む方法であ
る。この実施形態の一態様では、コンピュータプログラムは、オープンリーディ
ングフレームを識別するプログラムを含む。さらなる実施形態では、コンピュー
タプログラムは、ポリペプチド配列内の線状または構造モチーフを同定するプロ
グラムを含む。 図5は、配列において特徴の存在を検出するアイデンティファイアプロセス300
の一実施形態を示す流れ図である。プロセス300は開始状態302から開始し、次に
特徴について確認するべき第一の配列がコンピュータシステム100のメモリに115
記憶されている状態304に移る。次にプロセス300は、配列特徴データベースが開
かれる状態306に移る。このようなデータベースは、特徴名と共に、各特徴の属
性のリストを含む。例えば、特徴名が「開始コドン」で 属性が「ATG」であって
もよい。もう一つの例は、特徴名が「TAATAA Box」で特徴属性が「TAATAA」であ
る。ウィスコンシン大学のGenetics Computer Group (www.gcg.com)がこのよう
なデータベースの例を作成している。 状態306で一旦特徴データベースが開かれた後、プロセス300は、第一の特徴が
データベースから読み取られる状態308に移る。状態310で第一の特徴の属性と第
一の配列との比較が行われる。判定状態316で特徴の属性が第一の配列で発見さ
れたかを判定する。属性が発見された場合、次にプロセス300は、発見された特
徴の名前がユーザーに表示される状態318に移る。 次にプロセス300はさらに特徴がデータベースに存在するかを判定する判定状
態320に移る。さらに特徴が存在しない場合、プロセス300は次に終了状態324で
終了する。しかし、さらに特徴がデータベースに存在する場合、プロセス300は
次に、状態326で次の配列特徴を読み取り、次の特徴の属性が第一の配列に対し
て比較される状態310に折り返して戻る。 判定状態316で特徴属性が第一の配列で発見されなかった場合、さらに特徴が
データベースに存在するか否かを判定するためにプロセス300は直接判定状態320
に移ることに注目するべきである。
Another embodiment of the present invention is a method of identifying a feature of a sequence selected from the group consisting of the amino acid sequences of the nucleic acid or polypeptide codes of the invention, the computer program identifying the feature of the sequence. Reading the array using
A method comprising identifying a sequence characteristic using a computer program. In one aspect of this embodiment, the computer program comprises a program that identifies open reading frames. In a further embodiment, the computer program comprises a program to identify linear or structural motifs within a polypeptide sequence. FIG. 5 shows an identifier process 300 for detecting the presence of features in an array.
3 is a flow chart illustrating one embodiment of The process 300 starts at a start state 302 and then a first array to be checked for features is 115 in the memory of the computer system 100.
Move to the stored state 304. The process 300 then moves to the state 306 where the sequence feature database is opened. Such databases include a list of attributes for each feature along with the feature name. For example, the feature name may be "start codon" and the attribute may be "ATG". Another example is that the feature name is "TAATAA Box" and the feature attribute is "TAATAA". The Genetics Computer Group at the University of Wisconsin (www.gcg.com) has created an example of such a database. Once the feature database has been opened in state 306, process 300 moves to state 308 where the first feature is read from the database. At state 310, the attribute of the first feature is compared with the first array. In decision state 316 it is determined whether the feature attribute was found in the first array. If the attribute is found, then process 300 moves to state 318 where the name of the found feature is displayed to the user. The process 300 then moves to a decision state 320 to determine if more features are present in the database. If there are no further features, process 300 then ends at end state 324. However, if more features are present in the database, process 300 then reads the next sequence feature in state 326 and loops back to state 310 where the attributes of the next feature are compared against the first sequence. If the feature attribute is not found in the first array in decision state 316, process 300 proceeds directly to decision state 320 to determine if the feature is present in the database.
It should be noted that moving to.

【0479】 他の実施形態では、アイデンティファイアが本発明のポリペプチドコードをの
立体構造を判定できる分子モデリングプログラムを含んでも良い。これらのよう
なプログラムは、Sternbergら、1999、により記述されるように、相同性モデリ
ング、折畳み認識およびアブ・イニシオ法に基づいた方法を含む、当業者に公知
である方法のいずれを用いてもよく、その開示は全文を本願明細書に参考文献と
して編入している。いくつかの実施形態では、分子モデリングプログラムは、既
知の立体タンパク質構造の残基の構造環境を表すプロフィールに最も適合する標
的配列を同定する。(例えば、Eisenbergら、米国特許 5,436,850号、1995年7月
25日発行、を参照。その公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している
。) 他の技術では、所定のタンパク質ファミリーの中で、いくつかのタンパク
質の既知の三次元構造を重ねあわせて、そのタンパク質ファミリーで構造的に一
定に保たれる領域を明確にする。このタンパク質モデリング技術はまた、本発明
のポリペプチドコードの構造を近似するために、相同性のあるタンパク質の既知
の立体構造を用いる。(例えば、Srinivasan、ら、米国特許5,557,53号、1996年
9月17日発行を参照。その開示は全文を本願明細書に参考文献として編入してい
る。) 従来の相同性モデリングテクニックは、タンパク質分解酵素および抗体
のモデルを構築するために一般的に使用されてきた(Sowdhaminiら、(1997))
。比較の手法による方法,は、目的のタンパク質と鋳型タンパク質との配列同一
性が低い場合でも、立体的タンパク質モデルを発展させるために使用できる。タ
ンパク質は、低い配列同一性を有するのにも関わらず、類似した立体構造に折畳
む場合がある。例えば、いくつかのヘリカルサイトカインの立体構造は、低い配
列相同性にも関わらず、類似の立体位相に折畳まれる。 最近のスレディング法の発展により、標的と鋳型との構造的関連性が配列レベ
ルで検出可能でない場合のいくつかの状況において、可能性のある折畳みパター
ンの同定が可能となった。多配列スレディング(Multiple Sequence Threading
、MST)の使用により折畳み認識を行うハイブリッド法では、距離幾何プログラ
ムであるDRAGONを用いて、スレディングの出力から構造的な同等性を推論して低
解像度モデルを作成し、かつ、QUANTAなどの分子モデリングパッケージを用いて
全原子表示を作成する。
In another embodiment, the identifier may include a molecular modeling program that can determine the conformation of the polypeptide code of the invention. Programs such as these may use any of the methods known to those of skill in the art, including methods based on homology modeling, fold recognition and abu initio methods, as described by Sternberg et al., 1999. Often, the disclosure is incorporated herein by reference in its entirety. In some embodiments, the molecular modeling program identifies the target sequence that best fits the profile representing the structural environment of the residues of the known three-dimensional protein structure. (For example, Eisenberg et al., US Pat. No. 5,436,850, July 1995.
Issued on 25th, see. The entire publication is incorporated herein by reference. 2.) In other techniques, within a given protein family, the known three-dimensional structures of several proteins are overlaid to define regions that remain structurally constant in that protein family. This protein modeling technique also uses the known conformation of homologous proteins to approximate the structure of the polypeptide code of the invention. (For example, Srinivasan, et al., US Pat. No. 5,557,53, 1996.
See Issued September 17. The entire disclosure of which is incorporated herein by reference. ) Traditional homology modeling techniques have been commonly used to build models of proteolytic enzymes and antibodies (Sowdhamini et al., (1997)).
. The comparative method can be used to develop a three-dimensional protein model even when the sequence identity between the protein of interest and the template protein is low. Proteins may fold into a similar conformation despite having low sequence identity. For example, the conformation of some helical cytokines fold into similar conformational phases despite low sequence homology. Recent developments in threading methods have allowed the identification of potential folding patterns in some situations where the structural relationship between target and template is not detectable at the sequence level. Multiple Sequence Threading
, MST) is used to perform folding recognition, and DRAGON, which is a distance geometry program, is used to infer structural equivalence from the output of threading and create a low-resolution model. Create an all-atom display using the molecular modeling package.

【0480】 この3ステップ方法ににしたがって、先ず、複数の整列した配列を1つまたはそ
れ以上の立体構造上スレディングする機能がある新規折畳み認識アルゴリズムで
あるMSTを使用して、候補鋳型を同定する。第二のステップで、MST出力から得ら
れた構造的な同様性は、残基間距離制限に変換され、2次構造の予測から得た補
足的な情報と一緒に距離幾何プログラムであるDRAGONに入力される。このプログ
ラムでは、該制限をバイアスのない方法で組み合わせ、多くの低解像度モデルを
生成する。第三のステップで、これらの低解像度モデル確認は、分子モデリング
パッケージであるQUANTAを使用して全原子モデルに変換され、エネルギー最小化
をうける。(例えば、Aszodiら、(1997) を参照)。 分子モデリング分析の結果は、その後、本発明のポリペプチドコードの活性を
変調する製剤を同定するため、合理的薬物設計技術に使用できる。 したがって、本発明の他の態様は、本発明の核酸コードまたはポリペプチドコ
ードにおける特徴を同定する方法であり、それらにおける特徴を同定するコンピ
ュータプログラムの使用により核酸コードおよびポリペプチドコードを読み取る
ステップと、コンピュータプログラムで該核酸コードまたはポリペプチドコード
における特徴を同定するステップを含む。一実施形態では、コンピュータプログ
ラムは、オープンリーディングフレームを識別するプログラムを含む。さらなる
実施形態では、コンピュータプログラムは、ポリペプチド配列内の線状または構
造モチーフを同定するプログラムを含む。他の実施形態では、コンピュータプロ
グラムは、分子モデリングプログラムを含む。この方法は、コンピュータプログ
ラムの使用により、単一配列または少なくとも2、5、10、15、20、25、30、50、
75、100、150または 200の本発明の核酸コードまたはポリペプチドコードを読み
取り、コンピュータプログラムで核酸コードまたはポリペプチドコードにおける
特徴を同定することによって行ってもよい。 発明の核酸コードまたはポリペプチドコードは、種々のデータ処理プログラム
に種々の形式で保存、操作処理することができる。例えば、これらのコードは、M
icrosoftWordやWordPerfectなどのワープロファイル中のテキスト、あるいはASC
IIファイルとして、DB2、SYBASE、ORACLEなどの当業者に周知の種々のデータベ
ース・プログラムに保存できる。さらに、多数のコンピュータプログラムおよび
データベースは、配列コンペアラ、アイデンティファイア、または本発明の核酸
コードまたは本発明のポリペプチドコードと比較するべき参照ヌクレオチド配列
またはポリペプチド配列の配列データ・ソースとして使用することが可能である
。以下のリストは本発明を限定するものではなく、本発明の核酸コードまたは本
発明のポリペプチドコードに有用なプログラムおよびデータベースに関する指針
を提供するためのものである。使用できるプログラムおよびデータベースは以下
のものを含むが、これらによって限定されるものではない: MacPattern (EMBL)
、DiscoveryBase (Molecular Applications Group)、GeneMine (Molecular Appl
ications Group)、Look (Molecular Applications Group)、MacLook (Molecular
Applications Group)、BLAST and BLAST2 (NCBI)、BLASTNおよびBLASTX (Altsc
hulら、1990)、FASTA (PearsonおよびLipman、1988)、 FASTDB (Brutlagら、199
0)、Catalyst (Molecular Simulations Inc.)、Catalyst/SHAPE (Molecular Sim
ulations Inc.)、Cerius2.DBAccess (Molecular Simulations Inc.)、HypoGen (
Molecular Simulations Inc.)、Insight II、(Molecular Simulations Inc.)、D
iscover (Molecular Simulations Inc.)、CHARMm (Molecular Simulations Inc.
)、Felix (Molecular Simulations Inc.)、DelPhi、(Molecular Simulations In
c.)、QuanteMM、(Molecular Simulations Inc.)、Homology (Molecular Simulat
ions Inc.)、Modeler (Molecular Simulations Inc.)、ISIS (Molecular Simula
tions Inc.)、Quanta/Protein Design (Molecular Simulations Inc.)、WebLab
(Molecular Simulations Inc.)、WebLab Diversity Explorer (Molecular Simul
ations Inc.)、Gene Explorer (Molecular Simulations Inc.)、SeqFold (Molec
ular Simulations Inc.)、EMBL/Swissproteinデータベース、MDL Available Che
micals Directoryデータベース、MDL Drug Data Reportデータベース、Comprehe
nsive Medicinal Chemistryデータベース、Derwents's World Drug Indexデータ
ベース、BioByteMasterFileデータベース、Genbankデータベース、およびGenseq
nデータベース。その他数多くのプログラムおよびデータベースは、本開示によ
り当業者には明確である。
According to this three-step method, first, candidate templates were identified using MST, a novel folding recognition algorithm capable of threading multiple aligned sequences in one or more conformationally threading sequences. To do. In the second step, the structural similarities obtained from the MST output were translated into interresidue distance restrictions and into the distance geometry program DRAGON, along with the complementary information obtained from the prediction of secondary structure. Is entered. In this program, the constraints are combined in a bias-free manner to produce many low resolution models. In the third step, these low resolution model validations are converted to an all atom model using the molecular modeling package QUANTA and undergo energy minimization. (See, eg, Aszodi et al. (1997)). The results of the molecular modeling analysis can then be used in rational drug design techniques to identify formulations that modulate the activity of the polypeptide code of the present invention. Accordingly, another aspect of the invention is a method of identifying a feature in a nucleic acid or polypeptide code of the invention, the method comprising the step of reading the nucleic acid code and the polypeptide code by use of a computer program to identify the feature therein. Identifying the features in the nucleic acid code or the polypeptide code with a computer program. In one embodiment, the computer program comprises a program that identifies open reading frames. In a further embodiment, the computer program comprises a program to identify linear or structural motifs within a polypeptide sequence. In another embodiment, the computer program comprises a molecular modeling program. This method comprises the use of a computer program to provide a single sequence or at least 2, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 50,
This may be done by reading 75, 100, 150 or 200 nucleic acid or polypeptide codes of the invention and identifying with a computer program features in the nucleic acid or polypeptide code. The nucleic acid code or polypeptide code of the invention can be stored and manipulated in various formats in various data processing programs. For example, these codes are M
Text in word profiles such as icrosoft Word or WordPerfect, or ASC
The II file can be stored in various database programs known to those skilled in the art, such as DB2, SYBASE, and ORACLE. In addition, numerous computer programs and databases are used as sequence data sources for sequence comparers, identifiers, or reference nucleotide sequences or polypeptide sequences to be compared with the nucleic acid code of the invention or the polypeptide code of the invention. Is possible. The following list is not meant to limit the invention, but rather to provide guidance regarding programs and databases useful for the nucleic acid code of the invention or the polypeptide code of the invention. The programs and databases you can use include, but are not limited to: MacPattern (EMBL).
, DiscoveryBase (Molecular Applications Group), GeneMine (Molecular Appl
ications Group), Look (Molecular Applications Group), MacLook (Molecular
Applications Group), BLAST and BLAST2 (NCBI), BLASTN and BLASTX (Altsc
hul et al., 1990), FASTA (Pearson and Lipman, 1988), FASTDB (Brutlag et al., 199).
0), Catalyst (Molecular Simulations Inc.), Catalyst / SHAPE (Molecular Sim
ulations Inc.), Cerius2.DBAccess (Molecular Simulations Inc.), HypoGen (
Molecular Simulations Inc.), Insight II, (Molecular Simulations Inc.), D
iscover (Molecular Simulations Inc.), CHARMm (Molecular Simulations Inc.
), Felix (Molecular Simulations Inc.), DelPhi, (Molecular Simulations In
c.), QuantaMM, (Molecular Simulations Inc.), Homology (Molecular Simulat
ions Inc.), Modeler (Molecular Simulations Inc.), ISIS (Molecular Simula
tions Inc.), Quanta / Protein Design (Molecular Simulations Inc.), WebLab
(Molecular Simulations Inc.), WebLab Diversity Explorer (Molecular Simul
ations Inc.), Gene Explorer (Molecular Simulations Inc.), SeqFold (Molec
ular Simulations Inc.), EMBL / Swiss protein database, MDL Available Che
micals Directory database, MDL Drug Data Report database, Comprehe
nsive Medicinal Chemistry database, Derwents's World Drug Index database, BioByteMasterFile database, Genbank database, and Genseq
n database. Many other programs and databases will be apparent to those of ordinary skill in the art in view of this disclosure.

【0481】 上記のプログラムを使用して検出されるモチーフは、ロイシンジッパー、ヘリ
ックス・ターン・ヘリックスモチーフ、グリコシル化部位、ユビキチン結合部位
、アルファヘリックス、およびベータシートをコードする配列、コードされたタ
ンパク質の分泌を指令するシグナルペプチドをコードするシグナル配列、ホメオ
ボックス、酸性連続部分、酵素活性部位、基質結合部位、および酵素切断部位の
ような転写制御に関わる配列を含んでいる。 (結論) 以上に説明されるように、本発明のGENSET ポリヌクレオチドおよびポリペプ
チド、またはそのフラグメントは多様な目的に使用できる。ポリヌクレオチドは
、分析、特徴づけまたは治療に使用するための組換え型タンパク質を発現するた
めに;対応するタンパク質が優先的に発現(構成上において、または組織の分化
または発生の特定な段階において、または疾病状態において)される組織用のマ
ーカーとして;サザンゲル上の分子量マーカーとして;染色体を同定するまたは
関連遺伝子の位置をマップするための染色体マーカーまたはタグ(標識化されて
いる場合)として;生物試料中のGENSET発現レベルを定量的に測定するために設
計された検定法の試薬(標識試薬を含む)として;患者における内在性DNA配列
と比較して潜在的な遺伝子障害を識別するために;新規の関連DNA配列をハイブ
リダイズし、したがって発見するためのプローブとして;遺伝子指紋法用のPCR
プライマーを誘導するための情報源として;発現パターンの検査も含め、「遺伝
子チップ」または他の支持体に接着するためのオリゴマーを選択および作成する
ために;DNA免疫法を用いて抗タンパク質抗体を産生するために;および抗DNA抗
体を産生する、または他の免疫応答を誘起する抗原として、使用することができ
る。ポリヌクレオチドが他のタンパク質と結合する、または潜在的に結合するタ
ンパク質をコードしている場合(例えば、受容体-リガンド相互作用においてな
ど)、ポリヌクレオチドはさらに、相互作用トラップアッセイ(例えば、Gyuris
ら、(1993)に記述されるようなもの)において、それとの結合を起こす他のタ
ンパク質をコードするポリヌクレオチドを同定するために、または結合相互作用
のインヒビターを同定するためにも用いることができる。 本発明により提供されるタンパク質またはポリペプチドは同様に、ハイスルー
プットスクリーニング用の複数のタンパク質のパネルを含め、生物活性を測定す
るための検定に;抗体または他の免疫応答を誘発させるために;生物体液中のタ
ンパク質(または 受容体)のレベルを定量的に測定するために設計された検定
法における試薬(標識試薬 を含む)として;対応するタンパク質がその中で優
先的に発現されている組織(構成上において、あるいは組織の分化または発生の
特定な段階おいて、あるいは疾病状態において)のマーカーとして;および、当
然、相関する受容体またはリガンドを単離するために;用いることができる。タ
ンパク質が他のタンパク質と結合する、または潜在的に結合する(タンパク質を
コードしている)場合(例えば、受容体-リガンド相互作用においてなど)、前
記タンパク質は、それとの結合を起こす他のタンパク質の同定、または結合相互
作用のインヒビターの同定に用いることができる。これらの結合相互作用に関与
するタンパク質は、結合相互作用のペプチドまたは小分子インヒビターまたはア
ゴニストをスクリーニングするためにも用いることができる。
The motifs detected using the above program include sequences encoding leucine zippers, helix-turn-helix motifs, glycosylation sites, ubiquitin binding sites, alpha helices, and beta sheets, encoded proteins. It contains sequences involved in transcriptional regulation such as a signal sequence encoding a signal peptide that directs secretion, homeobox, acidic sequence, enzyme active site, substrate binding site, and enzyme cleavage site. (Conclusion) As explained above, the GENSET polynucleotides and polypeptides of the present invention, or fragments thereof, can be used for various purposes. The polynucleotide is for expressing a recombinant protein for use in analysis, characterization or therapy; the corresponding protein is preferentially expressed (either structurally or at a particular stage of tissue differentiation or development, Or as a marker for a tissue to be treated (in a disease state); as a molecular weight marker on Southern gels; as a chromosomal marker or tag (if labeled) to identify a chromosome or map the location of related genes; As reagents of an assay (including labeling reagents) designed to quantitatively measure GENSET expression levels in; to identify potential genetic disorders compared to endogenous DNA sequences in patients; novel As a probe for hybridizing and therefore discovering related DNA sequences of; PCR for genetic fingerprinting
As a source of information for inducing primers; to select and create oligomers for attachment to “gene chips” or other supports, including examination of expression patterns; To produce; and as an antigen to produce anti-DNA antibodies or to elicit other immune responses. If the polynucleotide encodes a protein that binds, or potentially binds, other proteins (eg, in receptor-ligand interactions, etc.), the polynucleotide is further described in an interaction trap assay (eg, Gyuris
Et al., (1993)), to identify polynucleotides encoding other proteins that undergo binding thereto, or to identify inhibitors of binding interactions. . The proteins or polypeptides provided by the invention also include panels of multiple proteins for high throughput screening, in assays for measuring biological activity; to elicit antibodies or other immune responses; As reagents (including labeling reagents) in assays designed to quantitatively measure levels of proteins (or receptors) in body fluids; tissues in which the corresponding proteins are preferentially expressed ( It can be used structurally or as a marker (at a particular stage of tissue differentiation or development, or in a disease state); and, of course, to isolate correlating receptors or ligands. If a protein binds, or potentially binds (encodes a protein) to another protein (eg, in a receptor-ligand interaction), the protein may be associated with another protein that causes it to bind. It can be used for identification or for identifying inhibitors of binding interactions. The proteins involved in these binding interactions can also be used to screen peptides or small molecule inhibitors or agonists of binding interactions.

【0482】 これらの研究ユーティリティのいずれも全てが、研究製品として販売できる試
薬グレードまたはキット様式に開発できるものである。 以上に記載の用途を行う方法は、当業者には公知である。このような方法を開
示する参考文献は、以下を含むが、それらに限定はされない:「Molecular Clon
ing; A Laboratory Manual"、2d ed.、Cole Spring Harbor Laboratory Press、
Sambrook、J.、E.F. Fritsch and T. Maniatis eds. 1989、および 「Methods
in Enzymology; Guide to Molecular Cloning Techniques」、Academic Press
、BergerおよびKimmel eds. 1987、これらの開示の全文を本願明細書に参考文
献として編入している。 本発明のポリヌクレオチドおよびタンパク質は、栄養源または栄養補給源とし
ても用いることができる。これらのような用途は、タンパク質またはアミノ酸補
給源としての用途、炭素源としての用途、窒素源としての用途および炭水化物源
としての用途を含むが、それらに限定はされない。これらの場合、本発明のタン
パク質またはポリヌクレオチドは特定の生物体の食餌に添加したり、あるいは粉
末、錠剤、溶液、懸濁液またはカプセルのなどの形で、食餌とは別に、固体また
は液体調製物として投与することができる。微生物の場合、本発明のタンパク質
またはポリヌクレオチドは、微生物を培養する培地上または培地中に添加するこ
とができる。 本発明は、特定の好ましい実施形態において説明したが、本出願書の開示によ
り当業者に明確である他の実施形態も本発明の請求範囲で企画されるものである
。したがって、本発明の請求範囲は付属される請求範囲に参照することのみによ
り定義されるものである。
All of these research utilities can be developed in reagent grade or kit formats that can be sold as research products. Methods for performing the above-described uses are known to those skilled in the art. References disclosing such methods include, but are not limited to, the following: "Molecular Clon
ing; A Laboratory Manual ", 2d ed., Cole Spring Harbor Laboratory Press,
Sambrook, J., EF Fritsch and T. Maniatis eds. 1989, and Methods
in Enzymology; Guide to Molecular Cloning Techniques, '' Academic Press
Berger and Kimmel eds. 1987, the entire contents of these disclosures are incorporated herein by reference. The polynucleotides and proteins of the present invention can also be used as a nutritional source or a nutritional supplement source. Applications such as these include, but are not limited to, applications as protein or amino acid supplements, carbon sources, nitrogen sources and carbohydrate sources. In these cases, the protein or polynucleotide of the invention may be added to the diet of a particular organism, or in the form of powder, tablets, solutions, suspensions or capsules, apart from the diet, in solid or liquid preparations. It can be administered as a product. In the case of microorganisms, the protein or polynucleotide of the present invention can be added to or in the medium in which the microorganisms are cultured. Although the present invention has been described in particular preferred embodiments, other embodiments that will be apparent to those of ordinary skill in the art in view of the disclosure of this application are also contemplated by the claims of the present invention. Accordingly, the claims of the present invention are defined solely by reference to the appended claims.

【0483】[0483]

【実施例】【Example】

GENSETタンパク質に対する抗体組成物の調製 比較的高純度のタンパク質またはポリペプチドを、GENSET タンパク質または
その一部をコードする発現ベクターを含む形質移入または形質転換細胞から単離
する。最終的な調製物中のタンパク質の濃度を、例えば Amiconフィルタ装置を
用いた濃縮化により、数μg/mlのレベルに調整する。次に、タンパク質に対す
るモノクローナルまたはポリクローナル抗体を以下の通り調製することができる
: <A. ハイブリドーマ融合によるモノクローナル抗体の産生> GENSETタンパク質またはその一部中のエピトープに対するモノクローナル抗体は
、 マウスハイブリドーマによりKohlerおよびMilstein(1975)による従来の方
法、またはその派生法にしたがって調製することができる。Harlow およびLane
も参照。(1988). つまり、数週間に渡って、数ミクログラムのGENSETタンパク質またはその一部
をマウスに繰り返し接種する。次にマウスをサクリファイスし、抗体を産生する
脾臓の細胞を単離する。脾臓細胞をポリエチレングリコールを用いてマウス骨髄
腫細胞と融合し、そして過剰の非融合細胞は、システムをアミノプテリンを含有
する選択培地(HAT培地)上で成長させることにより死滅させた。その融合に成
功した融合細胞を希釈し、希釈体のアリコートをマイクロタイタープレートの穴
に入れ、そこで培養物の成長を続けた。抗体を産生するクローンは、穴の上澄み
液中の抗体を、ELISAなどの免疫検定手順やその派生法による検出により、同定
することができる。該検定手順は、最初にEngvall、(1980)、により記述され
ており、その開示の全文を本願明細書に参考文献として編入している。選択した
陽性クローンは増殖し、それらのモノクローナル抗体産生物を収集して使用する
ことができる。モノクローナル抗体産生の詳細な手順は、Davisら(1986)21-2
項に記述されている。 <B. 免疫化によるポリクローナル抗体の産生> GENSETタンパク質またはその一部の不均一エピトープに対する抗体を含有するポ
リクローナル抗血清は、無修飾または免疫原性を増強させるために修飾したGENS
ET タンパク質またはその一部を用いて、適切な非ヒト動物に免疫性を与えるこ
とにより調製することができる。適切な非ヒト動物とは、非ヒト哺乳類であり、
好ましくは通常マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、またはウマを選択する。また、
GENSET濃度を濃縮した粗製調製物を用いて抗体を産生することができる。このよ
うなタンパク質、フラグメントまたは 調製物は、当分野で公知である適切なア
ジュバント(例えば水酸化アルミニウム、RIBIなど)の存在下、非ヒト哺乳類に
導入される。さらにタンパク質、フラグメントまたは調製物は、抗原性を増加さ
せる製剤により前処理してもよく、このような製剤は当分野で公知なものであり
、例えば、メチル化ウシ血清アルブミン(mBSA)、ウシ血清アルブミン(BSA)
、B型肝炎の表面抗原およびキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)があげら
れる。免疫動物の血清を公知の手順に従って収集、処置および試験する。血清が
不要なエピトープに対するポリクローナル抗体を含有している場合、ポリクロー
ナル抗体は免疫親和性クロマトグラフィにより精製することができる。
Preparation of Antibody Compositions against GENSET Protein Relatively pure proteins or polypeptides are isolated from transfected or transformed cells containing an expression vector encoding the GENSET protein or a portion thereof. The concentration of protein in the final preparation is adjusted to a level of a few μg / ml, for example by concentration with an Amicon filter device. Monoclonal or polyclonal antibodies to the protein can then be prepared as follows: <A. Production of Monoclonal Antibodies by Hybridoma Fusion> Monoclonal antibodies to epitopes in the GENSET protein or part thereof can be obtained from mouse hybridomas by Kohler and Milstein. (1975) or a derivative method thereof. Harlow and Lane
See also (1988). That is, mice are repeatedly inoculated with several micrograms of GENSET protein or a portion thereof over a period of several weeks. The mouse is then sacrificed and antibody-producing spleen cells are isolated. Spleen cells were fused with mouse myeloma cells using polyethylene glycol, and excess unfused cells were killed by growing the system on selective medium containing aminopterin (HAT medium). The successfully fused fused cells were diluted and an aliquot of the dilution was placed in the wells of a microtiter plate where the culture continued to grow. A clone producing an antibody can be identified by detecting the antibody in the supernatant of the well by an immunoassay procedure such as ELISA or a derivative method thereof. The assay procedure was first described by Engvall, (1980), the entire disclosure of which is incorporated herein by reference. Selected positive clones grow and their monoclonal antibody product can be collected and used. Detailed procedures for producing monoclonal antibodies are described in Davis et al. (1986) 21-2.
It is described in the section. <B. Production of Polyclonal Antibody by Immunization> A polyclonal antiserum containing an antibody against a GENSET protein or a heterogeneous epitope thereof is unmodified or modified to enhance immunogenicity.
It can be prepared by immunizing a suitable non-human animal with the ET protein or a portion thereof. A suitable non-human animal is a non-human mammal,
Preferably, mouse, rat, rabbit, goat, or horse is usually selected. Also,
The crude preparation enriched in GENSET concentration can be used to produce antibodies. Such proteins, fragments or preparations are introduced into a non-human mammal in the presence of a suitable adjuvant known in the art (eg aluminum hydroxide, RIBI etc.). Furthermore, the protein, fragment or preparation may be pre-treated with a preparation which increases the antigenicity, such preparations are known in the art, eg methylated bovine serum albumin (mBSA), bovine serum. Albumin (BSA)
, Hepatitis B surface antigen and keyhole limpet hemocyanin (KLH). Sera of immunized animals are collected, treated and tested according to known procedures. If the serum contains polyclonal antibodies to unwanted epitopes, the polyclonal antibodies can be purified by immunoaffinity chromatography.

【0484】 効率的なポリクローナル抗体の産生は、抗原および宿主の種類の双方に関連す
る多くの因子により影響される。また、宿主動物によって、接種部位および用量
に対する応答が異なり、抗原の用量が不適切または過剰のいずれの場合において
も、低い力価の抗血清になる。複数の皮内部位への小用量(ngレベル)の抗原投
与が、最も信頼性が高いと考えられる。ポリクローナル抗血清を産生および処理
する技術は当分野で公知である。ウサギにおける効率的な免疫化プロトコルはVa
itukaitisら(1971)により記述されており、その公開は全文を本願明細書に参考
文献として編入している。 ブースター注射を定期的に与え、例えば寒天における二重免疫拡散による半定
量的な測定によりその抗体価が既知の抗原濃度に対して低下し始める時点で抗血
清を収集することができる。例えば、Ouchterlonyら(1973)、を参照。その公開
は全文を本願明細書に参考文献として編入している。抗体のプラトー濃度は通常
、血清1 ml当り0.1〜0.2 mgの範囲である(約12 uM)。抗血清の抗原に対する親
和性は、競合結合曲線を作成することにより決定するものである。このことは、
Fisher(1980)により記述されてあり、その公開は全文を本願明細書に参考文献
として編入している。 モノクローナルまたはポリクローナルプロトコルのいずれかの手順に準じて調
製した抗体調製物は、生物試料中の抗原担持物質の濃度を測定する定量的免疫検
定法に有用なものである。さらにこれらは半定量的にまたは定性的に生物試料中
の抗原の存在を確認するためにも用いられる。これらの抗体は、タンパク質を発
現する細胞を死滅、または体内のタンパク質のレベルを減少させるための治療組
成物に用いることができる。 生物学的検定 <GENSET分泌タンパク質が細胞表面に結合するかを判定するためのGENSET分泌
タンパク質の検定> GENSET cDNAによってコードされる分泌タンパク質、好ましくは配列番号:242
〜272および274〜384のタンパク質、またはそれらのフラグメントを発現ベクタ
ーにクローン化する。タンパク質はサイズ、電荷、免疫クロマトグラフィ、その
他当業者に公知のテクニックにより精製する。精製後、タンパク質は、当業者に
公知である技術を用いて標識化される。標識化したタンパク質は、種々の臓器ま
たは組織から由来した細胞または細胞株と共にインキュベートし、タンパク質を
細胞表面に存在するいかなる受容体とも結合する。インキュベーションの後、非
特異的結合したタンパク質を除去するために細胞を洗浄する。標識タンパク質は
オートラジオグラフィにより検出される。あるいは、非標識タンパク質を細胞と
インキュベートし、蛍光性分子との結合などにより検出可能な標識を有する抗体
により検出することもできる。
Efficient polyclonal antibody production is influenced by many factors related to both antigen and host type. Also, different host animals have different responses to the site of inoculation and dose, resulting in low titer antisera whether the dose of antigen is inadequate or excessive. Small doses (ng levels) of challenge at multiple intradermal sites appear to be the most reliable. Techniques for producing and processing polyclonal antisera are known in the art. An effective immunization protocol in rabbits is Va
Itukaitis et al. (1971), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Booster injections can be given periodically and antisera can be collected at a time when the antibody titer begins to drop to known antigen concentrations, for example by semi-quantitative measurement by double immunodiffusion in agar. See, for example, Ouchterlony et al. (1973). The entire publication is incorporated herein by reference. Plateau concentration of antibody is usually in the range of 0.1-0.2 mg / ml of serum (about 12 uM). The affinity of the antiserum for the antigen is determined by constructing a competitive binding curve. This is
Written by Fisher (1980), the disclosure of which is incorporated herein by reference in its entirety. Antibody preparations prepared according to either monoclonal or polyclonal protocol procedures are useful in quantitative immunoassays to determine the concentration of antigen-bearing substances in biological samples. They are also used semi-quantitatively or qualitatively to confirm the presence of antigens in biological samples. These antibodies can be used in therapeutic compositions to kill protein-expressing cells or reduce the levels of proteins in the body. Biological Assay <Assay for GENSET Secreted Protein to Determine Whether GENSET Secreted Protein Binds to Cell Surface> Secreted protein encoded by GENSET cDNA, preferably SEQ ID NO: 242
The -272 and 274-384 proteins, or fragments thereof, are cloned into an expression vector. Proteins are purified by size, charge, immunochromatography, and other techniques known to those of skill in the art. After purification, the protein is labeled using techniques known to those of skill in the art. The labeled protein is incubated with cells or cell lines derived from various organs or tissues to bind the protein to any receptor present on the cell surface. After incubation, cells are washed to remove non-specifically bound proteins. Labeled protein is detected by autoradiography. Alternatively, the unlabeled protein can be incubated with cells and detected with an antibody having a label detectable by binding to a fluorescent molecule or the like.

【0485】 細胞表面への結合の特異性は、異なった量の非標識タンパク質を標識タンパク
質と一緒にインキュベートする競合分析により分析できる。細胞表面に結合する
標識タンパク質の量は、標識タンパク質と競合関係にある非標識タンパク質の量
が増加するにしたがって減少する。対照として、異なる量の標識タンパク質とは
無関係の非標識タンパク質が、いくつかの結合反応に含まれている。細胞表面に
結合した標識タンパク質の量は、無関係の非標識タンパク質の量を増加させた場
合の結合反応では減少せず、cDNAによってコードされるタンパク質が特異的に細
胞表面に結合していることを示す。 本願明細書に説明するように、分泌タンパク質が、いくつかの重要な生理的効
果を有し、かつ、その結果として、価値ある治療資源であることが明確になった
。本願明細書に記述する方法のいずれかにより作成した、cDNAまたはそれらのフ
ラグメントによりコードされる分泌タンパク質は、それらの生理的活性を決定す
るために、以下に記述するように評価することができる。 <GENSETタンパク質またはそれらのフラグメントのサイトカイン、細胞増殖ま
たは細胞分化活性についての検定> 分泌タンパク質はサイトカインとして作用したり、または細胞の増殖または分
化に影響を及ぼすことがある。既知のすべてのサイトカインを含め、これまでに
発見された多くのタンパク質因子は、一つ以上の因子に依存する細胞増殖アッセ
イにおいて活性を示し、従ってアッセイはサイトカイン活性の簡便な確認として
役立つ。本発明のタンパク質の活性は、32D、DA2、DA1G、T10、B9、B9/11、BaF3
、MC9/G、M+(preB M+)、2E8、RB5、DA1、123、T1165、HT2、CTLL2、TF-1、Mo7
cおよびCMKを含むが、これらに限定されない細胞株における、いくつかの一般的
な因子依存する細胞増殖アッセイにより明確になる。 本発明のcDNAまたはそれらのフラグメントによりコードされるタンパク質が、
それらのT細胞、または胸腺細胞の増殖を制御する能力は、上記、または下記の
参考文献に記述されるような検定法により評価することができ、それらは本願明
細書に参考文献として編入している:Current Protocols in Immunology、Ed. b
y J.E. Coliganら、Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience;
Takaiら、 J. Immunol. 137:3494-3500、1986.Bertagnolliら、 J. Immunol. 14
5:1706-1712、1990.Bertagnolliら、 Cellular Immunology 133:327-341、1991.
Bertagnolli、ら、J. Immunol. 149:3778-3783, 1992; Bowmanら、J. Immunol.
152:1756-1761, 1994。
The specificity of binding to the cell surface can be analyzed by a competition assay in which different amounts of unlabeled protein are incubated with the labeled protein. The amount of labeled protein bound to the cell surface decreases as the amount of unlabeled protein in competition with the labeled protein increases. As a control, different amounts of unlabeled protein unrelated to labeled protein were included in some binding reactions. The amount of labeled protein bound to the cell surface did not decrease in the binding reaction when the amount of irrelevant unlabeled protein was increased, indicating that the protein encoded by the cDNA specifically bound to the cell surface. Show. As described herein, it has become clear that secreted proteins have several important physiological effects and, as a result, are valuable therapeutic resources. Secreted proteins encoded by the cDNAs or fragments thereof produced by any of the methods described herein can be evaluated as described below to determine their physiological activity. <Assay for Cytokine, Cell Proliferation or Cell Differentiation Activity of GENSET Protein or Fragment Thereof> Secreted protein may act as a cytokine or may affect cell proliferation or differentiation. Many protein factors discovered to date, including all known cytokines, exhibit activity in one or more factor-dependent cell proliferation assays, thus the assay serves as a convenient confirmation of cytokine activity. The activity of the protein of the present invention is 32D, DA2, DA1G, T10, B9, B9 / 11, BaF3.
, MC9 / G, M + (preB M +), 2E8, RB5, DA1, 123, T1165, HT2, CTLL2, TF-1, Mo7
Clarified by several common factor-dependent cell proliferation assays in cell lines, including but not limited to c and CMK. The protein encoded by the cDNA of the present invention or a fragment thereof,
Their ability to control T cell, or thymocyte proliferation, can be assessed by assays as described in the references above or below, which are incorporated herein by reference. Yes: Current Protocols in Immunology, Ed. B
y JE Coligan et al., Greene Publishing Associates and Wiley-Interscience;
Takai et al., J. Immunol. 137: 3494-3500, 1986. Bertagnolli et al., J. Immunol. 14
5: 1706-1712, 1990. Bertagnolli et al., Cellular Immunology 133: 327-341, 1991.
Bertagnolli, et al., J. Immunol. 149: 3778-3783, 1992; Bowman et al., J. Immunol.
152: 1756-1761, 1994.

【0486】 さらに、サイトカイン産生および/または脾臓細胞、リンパ節細胞 および胸
腺細胞の増殖についての多数の検定法が知られている。これらのテクニックは、
以下の文献で公開されているものを含む:Current Protocols in Immunology. J
.E. Coliganら、 Eds.、Vol 1 pp. 3.12.1-3.12.14 John Wiley and Sons、Toro
nto. 1994;および Schreiber、R.D. Current Protocols in Immunology.、前出
Vol 1 pp. 6.8.1-6.8.8、John Wiley and Sons、Toronto. 1994. 本発明のcDNAによってコードされるタンパク質は、造血性またはリンパ球産生
性の細胞の増殖と分化を制御する能力について検定することもできる。多くのこ
のような活性についての検定法は、以下の参考文献の検定法も含め、当業者に公
知のものであり、本願明細書に参考文献として編入している:Bottomly、K.、Da
vis、L.S.および Lipsky、P.E.、Measurement of Human and Murine Interleuki
n 2 and Interleukin 4、Current Protocols in Immunology.、J.E. Coliganら
、 Eds. Vol 1 pp. 6.3.1-6.3.12、John Wiley and Sons、Toronto. 1991; deVr
iesら、J. Exp. Med. 173:1205-1211、1991; Moreauら、Nature 36:690-692、19
88; Greenbergerら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 80:2931-2938, 1983; Nor
dan、R.、Measurement of Mouse and Human Interleukin 6 Current Protocols
in Immunology. J.E. Coliganら、 Eds. Vol 1 pp. 6.6.1-6.6.5、John Wiley a
nd Sons、Toronto. 1991; Smithら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 83:1857-1
861, 1986; Bennett、F.、Giannotti、J.、Clark、S.C.およびTurner、K.J.、Me
asurement of Human Interleukin 11 Current Protocols in Immunology. J.E.
Coliganら、 Eds. Vol 1 pp. 6.15.1 John Wiley and Sons、Toronto. 1991; Ci
arletta、A.、Giannotti、J.、Clark、S.C.および Turner、K.J.、Measurement
of Mouse and Human Interleukin 9 Current Protocols in Immunology. J.E. C
oliganら、 Eds. Vol 1 pp. 6.13.1、John Wiley and Sons、Toronto. 1991. 本発明のcDNAによってコードされるタンパク質は、それらのT細胞の抗原に対
する応答を制御する能力について検定することもできる。多くのこのような活性
についての検定法は、以下に記述する参考文献の検定法も含め、当業者に公知の
ものであり、本願明細書に参考文献として編入している:Current Protocols in
Immunologyの第3章(In vitro Assays for Mouse Lymphocyte Function)、第6
章(Cytokines and Their Cellular Receptors)および第7章(Immunologic Stu
dies in Humans)、J.E. Coliganら、 Eds. Greene Publishing Associates and
Wiley-Interscience; Weinbergerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:6091-60
95、1980; Weinbergerら、Eur. J. Immun. 11:405-411、 1981; Takaiら、J. Im
munol. 137:3494-3500、 1986; Takaiら、J. Immunol. 140:508-512、 1988。
In addition, numerous assays are known for cytokine production and / or proliferation of spleen cells, lymph node cells and thymocytes. These techniques are
Including those published in: Current Protocols in Immunology. J
.E. Coligan et al., Eds., Vol 1 pp. 3.12.1-3.12.14 John Wiley and Sons, Toro
nto. 1994; and Schreiber, RD Current Protocols in Immunology., supra.
Vol 1 pp. 6.8.1-6.8.8, John Wiley and Sons, Toronto. 1994. The protein encoded by the cDNA of the present invention has the ability to control proliferation and differentiation of hematopoietic or lymphopoietic cells. You can also test. Many such assays for activity are known to those of skill in the art, including those in the following references and are incorporated herein by reference: Bottomly, K., Da.
vis, LS and Lipsky, PE, Measurement of Human and Murine Interleuki
n 2 and Interleukin 4, Current Protocols in Immunology., JE Coligan et al., Eds. Vol 1 pp. 6.3.1-6.3.12, John Wiley and Sons, Toronto. 1991; deVr.
ies et al., J. Exp. Med. 173: 1205-1211, 1991; Moreau et al., Nature 36: 690-692, 19
88; Greenberger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80: 2931-2938, 1983; Nor.
dan, R., Measurement of Mouse and Human Interleukin 6 Current Protocols
in Immunology. JE Coligan et al., Eds. Vol 1 pp. 6.6.1-6.6.5, John Wiley a
nd Sons, Toronto. 1991; Smith et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83: 1857-1.
861, 1986; Bennett, F., Giannotti, J., Clark, SC and Turner, KJ, Me.
asurement of Human Interleukin 11 Current Protocols in Immunology. JE
Coligan et al., Eds. Vol 1 pp. 6.15.1 John Wiley and Sons, Toronto. 1991; Ci
arletta, A., Giannotti, J., Clark, SC and Turner, KJ, Measurement
of Mouse and Human Interleukin 9 Current Protocols in Immunology. JE C
oligan et al., Eds. Vol 1 pp. 6.13.1, John Wiley and Sons, Toronto. 1991. The proteins encoded by the cDNAs of the present invention may also be assayed for their ability to control the response of T cells to antigens. it can. Many such assays for activity are known to those of skill in the art, including the assays of the references described below, and are incorporated herein by reference: Current Protocols in
Immunology Chapter 3 (In vitro Assays for Mouse Lymphocyte Function), Chapter 6
Chapter (Cytokines and Their Cellular Receptors) and Chapter 7 (Immunologic Stu)
dies in Humans), JE Coligan et al., Eds. Greene Publishing Associates and
Wiley-Interscience; Weinberger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 6091-60.
95, 1980; Weinberger et al., Eur. J. Immun. 11: 405-411, 1981; Takai et al., J. Im.
munol. 137: 3494-3500, 1986; Takai et al., J. Immunol. 140: 508-512, 1988.

【0487】 次に、サイトカイン、細胞増殖、または細胞分化活性を示すタンパク質を医薬
品として調剤し、細胞の増殖または分化の誘導が有益となる臨床症状を治療する
ために使用することができる。あるいは、以下にさらに詳述するように、これら
のタンパク質をコードする遺伝子、またはこれらのタンパク質の発現を制御する
核酸を適切な宿主細胞に導入してタンパク質の発現を所望により増大または減少
させることもできる。 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントの免疫系制御剤としての活性につ
いての検定> 本発明のcDNAによってコードされるタンパク質は、それらの免疫制御剤として
の効果について評価することもできる。例えば、該タンパク質は、それらの胸腺
細胞または脾細胞の細胞障害に影響を及ぼす活性について、評価することができ
る。多くのこのような活性についての検定法は、以下に記述する参考文献の検定
法も含め、当業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献として編入してい
る:Current Protocols in Immunologyの第3章(In vitro Assays for Mouse Ly
mphocyte Function 3.1〜3.19)および第7章(Immunologic Studies in Humans
)、J.E. Coliganら、 Eds. Greene Publishing Associates and Wiley-Intersc
ience; Herrmannら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:2488-2492、1981; Herrma
nnら、J. Immunol. 128:1968-1974、 1982; Handaら、J. Immunol. 135:1564-15
72、 1985; Takaiら、J. Immunol. 137:3494-3500、 1986; Takaiら、J. Immuno
l. 140:508-512、 1988; Herrmannら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:2488-24
92、1981; Herrmannら、J. Immunol. 128:1968-1974, 1982; Handaら、J. Immun
ol. 135:1564-1572, 1985; Takaiら、J. Immunol. 137:3494-3500, 1986; Bowma
nら、J. Virology 61:1992-1998; Takaiら、J. Immunol. 140:508-512, 1988; B
ertagnolliら、Cellular Immunology 133:327-341、1991; Brownら、J. Immunol
. 153:3079-3092、 1994。 本発明のcDNAによってコードされるタンパク質は、それらのT細胞に依存する
免疫グロブリンの応答、およびアイソタイプの切り換えに及ぼす効果について評
価することもできる。多くのこのような活性についての検定法は、以下の参考文
献において公開される検定法も含め、当業者に公知のものであり、本願明細書に
参考文献として編入している:Bottomly、K.、Davis、L.S. Mond、J.J. and Br
unswick、M Current Protocols in ImmunologyのAssays for B Cell Function:
In vitro Antibody Production、 Vol 1 pp. 3.8.1-3.8.16. J.E. ColiganらEds
.、John Wiley and Sons、Toronto. 1994。
[0487] Cytokines, proteins that exhibit cell proliferation or cell differentiation activity can then be formulated as pharmaceutical agents and used to treat clinical conditions in which induction of cell proliferation or differentiation is beneficial. Alternatively, as described in more detail below, the genes encoding these proteins, or the nucleic acids that control the expression of these proteins may be introduced into appropriate host cells to increase or decrease protein expression as desired. it can. <Assay for Activity of GENSET Protein or Fragment thereof as Immune System Regulator> The protein encoded by the cDNA of the present invention can be evaluated for its effect as an immune regulator. For example, the proteins can be evaluated for their activity in affecting cytotoxicity of their thymocytes or splenocytes. Many such assays for activity are known to those of skill in the art, including those in the references described below, and are incorporated herein by reference: Current Protocols in Immunology Chapter 3 (In vitro Assays for Mouse Ly
mphocyte Function 3.1-3.19) and Chapter 7 (Immunologic Studies in Humans)
), JE Coligan et al., Eds. Greene Publishing Associates and Wiley-Intersc
ience; Herrmann et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78: 2488-2492, 1981; Herrma.
nn et al., J. Immunol. 128: 1968-1974, 1982; Handa et al., J. Immunol. 135: 1564-15.
72, 1985; Takai et al., J. Immunol. 137: 3494-3500, 1986; Takai et al., J. Immuno.
l. 140: 508-512, 1988; Herrmann et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78: 2488-24.
92, 1981; Herrmann et al., J. Immunol. 128: 1968-1974, 1982; Handa et al., J. Immun.
ol. 135: 1564-1572, 1985; Takai et al., J. Immunol. 137: 3494-3500, 1986; Bowma.
n et al., J. Virology 61: 1992-1998; Takai et al., J. Immunol. 140: 508-512, 1988; B.
ertagnolli et al., Cellular Immunology 133: 327-341, 1991; Brown et al., J. Immunol.
. 153: 3079-3092, 1994. The proteins encoded by the cDNAs of the invention can also be evaluated for their effect on T cell-dependent immunoglobulin responses and isotype switching. Many assays for such activity, including assays published in the following references, are known to those of skill in the art and are incorporated herein by reference: Bottomly, K. , Davis, LS Mond, JJ and Br
unswick, M Current Protocols in Immunology Assays for B Cell Function:
In vitro Antibody Production, Vol 1 pp. 3.8.1-3.8.16. JE Coligan et al Eds
., John Wiley and Sons, Toronto. 1994.

【0488】 本発明のcDNAによってコードされるタンパク質は、Th1細胞および細胞障害性
リンパ球に及ぼす効果も含め、それらの免疫効果細胞に及ぼす効果について評価
することもできる。多くのこのような活性についての検定法は、以下に記述する
参考文献の検定法も含め、当業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献と
して編入している:Current Protocols in Immunologyの第3章(In vitro Assay
s for Mouse Lymphocyte Function 3.1〜3.19)および第7章(Immunologic Stud
ies in Humans)、J.E. Coliganら、 Eds. Greene Publishing Associates and
Wiley-Interscience; Takaiら、J. Immunol. 137:3494-3500、1986; Takaiら、
J. Immunol. 140:508-512、1988; Bertagnolliら、J. Immunol. 149:3778-3783
、1992。 本発明のcDNAによってコードされるタンパク質は、それらの樹状細胞介在によ
る未分化T(Th0)細胞の活性化に及ぼす効果について評価することもできる。多
くのこのような活性についての検定法は、以下の参考文献において公開される検
定法も含め、当業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献として編入して
いる:Gueryら、J. Immunol. 134:536-544、 1995; Inabaら、Journal of Exper
imental Medicine 173:549-559、1991; Macatoniaら、Journal of Immunology 1
54:5071-5079、1995; Journal of Experimental Medicine 182:255-260、1995;
Nairら、 Journal of Virology 67:4062-4069、1993; Huangら、Science 264:96
1-965、1994; Macatoniaら、Journal of Experimental Medicine 169:1255-1264
、1989; Bhardwajら、Journal of Clinical Investigation 94:797-807、1994;
および Inabaら、Journal of Experimental Medicine 172:631-640、1990。 本発明のcDNAによってコードされるタンパク質は、それらのリンパ球の寿命に
及ぼす影響について評価することもできる。多くのこのような活性についての検
定法は、以下の参考文献において公開される検定法も含め、当業者に公知のもの
であり、本願明細書に参考文献として編入している:Darzynkiewiczら、Cytomet
ry 13:795-808、1992; Gorczycaら、Leukemia 7:659-670、1993; Gorczycaら、C
ancer Research 53:1945-1951、1993; Itohら、Cell 66:233-243、1991; Zachar
chuk、Journal of Immunology 145:4037-4045、1990; Zamaiら、Cytometry 14:8
91-897、1993; Gorczycaら、International Journal of Oncology 1:639-648、1
992。
The protein encoded by the cDNA of the present invention can be evaluated for its effect on immune effector cells, including the effect on Th1 cells and cytotoxic lymphocytes. Many such assays for activity are known to those of skill in the art, including the assays of the references described below and are incorporated herein by reference: Current Protocols in Immunology Chapter 3 (In vitro Assay
s for Mouse Lymphocyte Function 3.1 to 3.19) and Chapter 7 (Immunologic Stud)
ies in Humans), JE Coligan et al., Eds. Greene Publishing Associates and
Wiley-Interscience; Takai et al., J. Immunol. 137: 3494-3500, 1986; Takai et al.
J. Immunol. 140: 508-512, 1988; Bertagnolli et al., J. Immunol. 149: 3778-3783.
, 1992. The proteins encoded by the cDNAs of the present invention can also be evaluated for their effect on dendritic cell-mediated activation of undifferentiated T (Th0) cells. Many such assays for activity are known to those of skill in the art, including those published in the following references, which are incorporated herein by reference: Guery et al., J. Immunol. 134: 536-544, 1995; Inaba et al., Journal of Exper.
imental Medicine 173: 549-559, 1991; Macatonia et al., Journal of Immunology 1
54: 5071-5079, 1995; Journal of Experimental Medicine 182: 255-260, 1995;
Nair et al., Journal of Virology 67: 4062-4069, 1993; Huang et al., Science 264: 96.
1-965, 1994; Macatonia et al., Journal of Experimental Medicine 169: 1255-1264.
, 1989; Bhardwaj et al., Journal of Clinical Investigation 94: 797-807, 1994;
And Inaba et al., Journal of Experimental Medicine 172: 631-640, 1990. The proteins encoded by the cDNAs of the present invention can also be evaluated for their effect on lymphocyte longevity. Many assays for such activity, including those published in the following references, are known to those of skill in the art and are incorporated herein by reference: Darzynkiewicz et al., Cytomet.
ry 13: 795-808, 1992; Gorczyca et al., Leukemia 7: 659-670, 1993; Gorczyca et al., C.
ancer Research 53: 1945-1951, 1993; Itoh et al., Cell 66: 233-243, 1991; Zachar.
chuk, Journal of Immunology 145: 4037-4045, 1990; Zamai et al., Cytometry 14: 8.
91-897, 1993; Gorczyca et al., International Journal of Oncology 1: 639-648, 1
992.

【0489】 T細胞の関与、および発達の初期段階に影響を及ぼすタンパク質の検定法は、
以下において記述されるものを含むが、これらに限定されるものではない:Anti
caら、Blood 84:111-117、1994; Fineら、Cellular immunology 155:111-122、1
994; Galyら、Blood 85:2770-2778、1995; Tokiら、Proc. Nat. Acad Sci. USA
88:7548-7551、1991。 次に、免疫システム制御剤の活性としての活性を示すタンパク質を医薬品に調
剤し、免疫活性の制御が有益となる臨床症状を治療するために用いることができ
る。例えば、該タンパク質は、Tおよび/またはBリンパ球の成長および増殖の(
上方または下方)制御、ならびにNK細胞および他の細胞集団の細胞溶解活性効
果をもたらすなど、様々な免疫不全および障害(重傷復号型免疫不全(SICD)を含
む)の処置において有用であり得る。これらの免疫不全は、遺伝的、またはウイ
ルス性(例えばHIV)ならびに細菌性あるいは真菌性の感染に起因するもの、ま
たは自己免疫障害の結果起こり得る。さらに詳しくは、ウイルス性、細菌性、真
菌性または他の感染に起因する感染症は、HIV、肝炎ウイルス、ヘルペスウイル
ス、ミコバクテリア、リーシュマニア属、マラリア原虫による感染、およびカン
ジダ症などの多様な真菌感染を含み、本発明のタンパク質を用いて治療すること
ができる。当然、この点から、本発明のタンパク質は、免疫システムを高めるこ
とが一般に望ましい場合、すなわち、癌を治療する場合においても有用であり得
る。 本発明のタンパク質により治療可能な自己免疫障害は、例えば、結合組織病、
多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、慢性関節リウマチ、自己免疫性肺炎、
ギラン-バレー症候群、自己免疫性甲状腺炎、インシュリン依存性糖尿病、重症
筋無力症、対宿主性移植片病および自己免疫性炎症性眼疾患を含む。そのような
本発明タンパク質は、喘息(特にアレルギー性喘息)または呼吸器問題などのア
レルギー性の反応および病状の治療において有用であり得る。免疫抑制が望まし
い場合(例えば臓器移植を含む)の他の病状も、本発明のタンパク質によって治
療することができる。 本発明のタンパク質を使用して、いくつかの方法により免疫応答を制御するこ
とも可能で有り得る。下方制御は、既に進行中の免疫応答の抑制または遮断の形
を取ったり、または免疫応答の誘導を防ぐことが関与することも可能である。活
性化T細胞の機能は、T細胞の応答を抑制したり、または特異的耐性をT細胞に誘
発したり、または両方で抑制することができる。T細胞応答の免疫抑制は一般に
、活発でかつ抗原非特異的なプロセスであり、T細胞を抑制剤に絶えず曝露させ
ておく必要がある。T細胞に不応答性またはアネルギーを誘発することが関与す
る耐性は、一般に、抗原特異性があることおよび寛容化剤(tolerizing agent)へ
の曝露を終了した後にも持続していることから、免疫抑制とは区別されるもので
ある。操作の上では、耐性は、寛容化剤の非存在下で特異抗原に再暴露した際、
T細胞応答が欠如していることにより実証することができる。
Assays for proteins that affect T cell involvement, and early stages of development, include:
Including but not limited to those described below: Anti
ca et al., Blood 84: 111-117, 1994; Fine et al., Cellular immunology 155: 111-122, 1
994; Galy et al., Blood 85: 2770-2778, 1995; Toki et al., Proc. Nat. Acad Sci. USA.
88: 7548-7551, 1991. Then, a protein that exhibits activity as an activity of an immune system regulator can be formulated into a drug and used to treat clinical conditions in which regulation of immune activity is beneficial. For example, the protein may contribute to T and / or B lymphocyte growth and proliferation (
Up or down) regulation, and may be useful in the treatment of various immune deficiencies and disorders, including cytolytic activity effects of NK cells and other cell populations, including severe deciphered immunodeficiency (SICD). These immunodeficiencies can result from genetic or viral (eg HIV) as well as bacterial or fungal infections, or as a result of autoimmune disorders. More specifically, infectious diseases caused by viral, bacterial, fungal or other infections can affect a variety of diseases including HIV, hepatitis virus, herpes virus, mycobacteria, Leishmania, malaria parasites, and candidiasis. It includes fungal infections and can be treated with the proteins of the invention. Of course, in this respect, the proteins of the invention may also be useful when it is generally desirable to boost the immune system, ie in treating cancer. Autoimmune disorders treatable by the proteins of the invention include, for example, connective tissue disease,
Multiple sclerosis, systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, autoimmune pneumonia,
Includes Guillain-Barre syndrome, autoimmune thyroiditis, insulin-dependent diabetes mellitus, myasthenia gravis, graft-versus-host disease and autoimmune inflammatory eye disease. Such proteins of the invention may be useful in the treatment of allergic reactions and medical conditions such as asthma (especially allergic asthma) or respiratory problems. Other medical conditions where immunosuppression is desired (including, for example, organ transplantation) can also be treated with the proteins of the invention. It may also be possible to control the immune response in several ways using the proteins of the invention. Down-regulation can also take the form of suppressing or blocking an already ongoing immune response or preventing the induction of an immune response. The function of activated T cells can be suppressed by suppressing the T cell response, or by inducing specific resistance to the T cell, or both. Immunosuppression of T cell responses is generally an active and antigen-nonspecific process that requires constant exposure of T cells to suppressors. Resistance associated with T cell unresponsiveness or induction of anergy is generally immunospecific because it is antigen specific and persists after termination of exposure to tolerizing agents. It is distinct from suppression. In operation, tolerance was re-exposed to specific antigen in the absence of tolerizing agent,
It can be demonstrated by the lack of a T cell response.

【0490】 一つ以上の抗原機能(Bリンパ球抗原機能(例えばB7)などを含むがこれによ
って限定されない)を下方制御すること、または防ぐこと、例えば、活性化T細
胞による高レベルリンホカイン合成を防ぐことは、組織、皮膚および臓器の移植
や対宿主性移植片病(GVHD)の状況において有用である。例えば、T細胞機能を
遮断すれば、組織移植における組織破壊の減少にを生ずる。典型的には、組織移
植での移植片の拒絶は、その異物性がT細胞により認識されることから惹起し、
その後に移植片を破壊する免疫反応へと続く。免疫細胞上でのB7リンパ球抗原と
、その天然リガンドとの相互作用を抑制または遮断する分子(可溶性の単量体形
のペプチドであり、単独で、あるいは単量体形の他のBリンパ球抗原の活性を有
す(例えばB7-1、B7-3)ペプチドまたは遮断抗体と併用してB7-2活性を有すもの
)を移植前に投与すれば、対応する副刺激シグナルを伝達せずに、免疫細胞上で
の分子と天然リガンドの結合に達することができる。ここでBリンパ球抗原機能
を遮断することは、T細胞などの免疫細胞によるサイトカイン合成を妨害し、し
たがって免疫抑制薬として機能することになる。さらに、副刺激の欠如は、T細
胞をアネルギー化するのにも十分であり、これによって、移植対象に耐性を誘導
する。Bリンパ球抗原遮断試薬により長期の耐性を誘導することは、これらの遮
断試薬の反復投与の必要性を回避するものであり得る。移植対象において十分な
免疫抑制または耐性に達成するには、Bリンパ球抗原の組み合わせによる機能を
遮断する必要もあり得る。 特定の遮断試薬の臓器移植拒絶またはGVHDを防ぐ効力は、ヒトでの効力が予測
可能な動物モデルを用いて評価することができる。使用できる適切な器官系の例
は、ラットの同種間異系の心臓移植片、およびマウスにおける異種間ランゲルハ
ンス島細胞移植片を含み、共にLenschowら、Science 257:789-792(1992) およ
び Turkaら、Proc. Acad. Sci USA、89:11102-11105(1992) に記述されてある
ようにCTLA4Ig融合タンパク質のインビボにおける免疫抑制効果を検討するため
に使用したものである。さらに、GVHDのマウスモデル(Paul ed.、Fundamental
Immunology、Raven Press、New York、1989、pp. 846-847を参照)を用いてBリ
ンパ球抗原機能の遮断が疾病の進行に及ぼす効果をインビボで測定することがで
きる。
Downregulating or preventing one or more antigenic functions, including but not limited to B lymphocyte antigenic functions (eg, B7, etc.), eg, high level lymphokine synthesis by activated T cells. Prevention is useful in tissue, skin and organ transplants and in the context of graft-versus-host disease (GVHD). For example, blocking T cell function results in reduced tissue destruction in tissue transplants. Typically, rejection of grafts in tissue transplants results from their foreign body being recognized by T cells,
It is followed by an immune reaction that destroys the graft. Molecules that suppress or block the interaction of B7 lymphocyte antigens with their natural ligands on immune cells (soluble monomeric peptides, alone or in monomeric form of other B lymphocyte antigens. If an active peptide (for example, B7-1, B7-3) or a B7-2 activity in combination with a blocking antibody is administered before transplantation, the corresponding costimulatory signal will not be transmitted, It is possible to reach the binding of the molecule with the natural ligand on the immune cell. Blocking the B lymphocyte antigen function here interferes with cytokine synthesis by immune cells such as T cells and thus functions as an immunosuppressant. Furthermore, the lack of costimulation is sufficient to anergize T cells, thereby inducing tolerance in transplant recipients. Inducing long-term tolerance with B lymphocyte antigen blocking reagents may circumvent the need for repeated administration of these blocking reagents. To achieve sufficient immunosuppression or resistance in transplant recipients, it may also be necessary to block the function of the B lymphocyte antigen combination. The efficacy of certain blocking agents in preventing organ transplant rejection or GVHD can be evaluated using animal models with predictable efficacy in humans. Examples of suitable organ systems that can be used include allogeneic heart transplants in rats and xenogeneic Langerhans islet cell transplants in mice, both Lenschow et al., Science 257: 789-792 (1992) and Turka et al. , Proc. Acad. Sci USA, 89: 11102-11105 (1992), to examine the in vivo immunosuppressive effect of the CTLA4Ig fusion protein. In addition, GVHD mouse model (Paul ed., Fundamental
Immunology, Raven Press, New York, 1989, pp. 846-847) can be used to measure the effect of blocking B lymphocyte antigen function on disease progression in vivo.

【0491】 さらに、抗原機能を遮断することは、自己免疫疾患を処置するのに治療の上で
有用であり得る。多くの自己免疫障害は、自己組織に対して反応性があるT細胞
の不適当な活性化から生じるものであり、疾病の病状に関与するサイトカインお
よび自己抗体の産生を促進させるものである。自己反応性T細胞の活性化を防ぐ
ことにより疾病の症状を軽減または除去することができる。受容体とBリンパ球
抗原のリガンドとの相互作用を妨げてT細胞の同時刺激を遮断する試薬を投与す
ることは、T細胞の活性化を阻害し、疾患過程に関与していると思われる自己抗
体またはT細胞由来のサイトカインの産生を防ぐことに利用できる。さらに、遮
断試薬は、自己反応性T細胞の抗原特異的な耐性を誘導し、疾病を長期に渡って
軽減しうる。遮断試薬の自己免疫性障害を予防または軽減する効力は、いくつか
の十分に特性決定されたヒト自己免疫性疾病の動物モデルの使用により判定する
ことができる。例として、ネズミの実験的自己免疫性脳炎、MRL/pr/prマウスま
たはNZBハイブリッドマウスにおける全身性エリテマトーデス、ネズミの自己免
疫コラーゲン関節炎、ODマウスおよびBBラットにおける糖尿病、およびネズミの
実験的重症筋無力症(Paul ed.、Fundamental Immunology、Raven Press、New Y
ork、1989、pp. 840-856を参照)を含む。 免疫応答の上方制御手段としての抗原機能(好ましくは Bリンパ球抗原機能)
の上方制御も治療に有用であり得る。免疫応答の上方制御は、現存の免疫応答の
増強または初期免疫応答の誘発の形をとってもよい。例えば、Bリンパ球抗原機
能を刺激して免疫応答を増強することは、ウイルス感染に対して有用であり得る
。さらに、インフルエンザ、一般のかぜ、および脳炎などの全身ウイルス性疾病
は、刺激性を持つ形のBリンパ球抗原を全身投与することにより軽減することが
できる。 あるいは、患者からT細胞を除き、該T細胞を、本発明のペプチドのみ、ある
いは刺激型の本発明の可溶性ペプチドと共に発現する、ウイルス性の抗原を適用
したAPCで刺激し、インビトロで活性された該T細胞を前出の患者に再び導入し
て、感染患者の抗ウイルス性を高めることができる。こうすることにより、感染
細胞はインビボで副刺激シグナルをT 細胞に伝達することができるようになり、
それによってT細胞を活性化することができる。
In addition, blocking antigen function may be therapeutically useful in treating autoimmune diseases. Many autoimmune disorders result from improper activation of T cells that are reactive to self tissue and promote the production of cytokines and autoantibodies involved in the pathology of the disease. By preventing activation of autoreactive T cells, symptoms of the disease can be reduced or eliminated. Administration of a reagent that blocks T-cell costimulation by blocking the interaction between the receptor and the ligand for the B lymphocyte antigen appears to be involved in the disease process by inhibiting T-cell activation. It can be used to prevent the production of autoantibodies or cytokines derived from T cells. In addition, blocking reagents may induce antigen-specific tolerance of autoreactive T cells, reducing disease over time. The efficacy of blocking agents in preventing or reducing autoimmune disorders can be determined by the use of several well characterized animal models of human autoimmune disease. Examples include murine experimental autoimmune encephalitis, systemic lupus erythematosus in MRL / pr / pr or NZB hybrid mice, murine autoimmune collagen arthritis, diabetes in OD and BB rats, and murine experimental myasthenia gravis. (Paul ed., Fundamental Immunology, Raven Press, New Y
ork, 1989, pp. 840-856). Antigen function (preferably B lymphocyte antigen function) as an up-regulator of immune response
Up-regulation of can also be useful in therapy. Upregulation of the immune response may take the form of enhancing the existing immune response or eliciting an early immune response. For example, stimulating B lymphocyte antigen function to enhance the immune response may be useful against viral infections. Furthermore, systemic viral diseases such as influenza, common cold, and encephalitis can be alleviated by systemic administration of stimulatory forms of B lymphocyte antigens. Alternatively, the T cells were removed from the patient, the T cells were stimulated with APC to which a viral antigen was applied, which was expressed only with the peptide of the present invention or with the soluble peptide of the present invention, and activated in vitro. The T cells can be reintroduced into the patient described above to enhance the antiviral properties of infected patients. This allows infected cells to transmit costimulatory signals to T cells in vivo,
Thereby, T cells can be activated.

【0492】 他の応用では、抗原機能(好ましくは Bリンパ球抗原機能)の上方制御または
増強が、腫瘍免疫の誘導に有用であり得る。本発明のペプチドを少なくとも一つ
コードする核酸で遺伝子導入した腫瘍細胞(例えば肉腫、黒色腫、リンパ腫、白
血病、神経芽細胞腫、癌腫)を被検者に投与して、被検者の腫瘍特異的な耐性を
克服することができる。所望の場合、腫瘍細胞は、ペプチドの組み合わせを発現
するように遺伝子導入してもよい。例えば、患者から得た腫瘍細胞は、B-7-2様
活性のみ、あるいはB-7-1様活性および/またはB−7−3様活性を併せ持つペプチ
ドの発現を支配する発現ベクターを用いて、生体外で、遺伝子導入することがで
きる。遺伝子導入した該腫瘍細胞は、前出の患者に戻され、該ペプチドは、遺伝
子導入された細胞表面で発現する。あるいは、遺伝子療法技術を使用して、腫瘍
細胞をインビボでの遺伝子導入のために標的化することもできる。 腫瘍細胞表面上のBリンパ球抗原の活性を有する本発明のペプチドの存在は、
遺伝子導入された腫瘍細胞に対するT細胞介在性の免疫応答を誘導するのに必要
な副刺激シグナルをT細胞に提供する。さらに、MHCクラスIまたはMHCクラスIIの
分子が欠乏、あるいは十分な量のMHCクラスIまたはMHCクラスIIの分子を再発現
できない腫瘍細胞は、MHCクラスI α鎖タンパク質およびβ2ミクログロブリンタ
ンパク質、またはMHCクラスII α鎖タンパク質およびMHCクラスII β鎖タンパク
質の全長またはフラグメント(例えば細胞質ドメインを切除したフラグメント)
をコードする核酸で遺伝子導入することができ、それによってMHCクラスIまたは
MHCクラスIIタンパク質を細胞の表面に発現させることができる。適切なクラス
IまたはクラスIIのMHCの発現と、Bリンパ球抗原(例えば、B7-1、B7-2、B7-3)
の活性を有するペプチドとの併用は、遺伝子導入された腫瘍細胞に対するT細胞
介在性の免疫応答を誘発する。所望により、インバリアント鎖などのMHCクラスI
I関連タンパク質の発現を遮断するアンチセンス作成物をコードする遺伝子を、B
リンパ球抗原の活性を有すペプチドをコードするDNAと共に遺伝子導入し、腫瘍
関連抗原の提示および腫瘍特異性免疫の誘導を促進させることもできる。したが
って、ヒトを対象としたT細胞介在免疫応答の誘導は、患者において腫瘍特異的
な耐性を克服するのに十分であり得る。あるいは、以下にさらに詳述するように
、これらのタンパク質をコードする遺伝子、またはこれらのタンパク質の発現を
制御する核酸を、適切な宿主細胞に導入して、タンパク質の発現を所望により増
大または減少させることもできる。
In other applications, upregulation or enhancement of antigen function (preferably B lymphocyte antigen function) may be useful in inducing tumor immunity. Tumor-specific tumor cells of a subject are administered by administering to the subject tumor cells (for example, sarcoma, melanoma, lymphoma, leukemia, neuroblastoma, carcinoma) into which a nucleic acid encoding at least one of the peptides of the present invention has been introduced. Resistance can be overcome. If desired, tumor cells may be transgenic to express a combination of peptides. For example, a tumor cell obtained from a patient is treated with an expression vector that directs the expression of a peptide having only B-7-2 like activity or B-7-1 like activity and / or B-7-3 like activity. , Can be transduced in vitro. The transgenic tumor cells are returned to the patient described above and the peptide is expressed on the transgenic cell surface. Alternatively, gene therapy techniques can be used to target tumor cells for gene transfer in vivo. The presence of the peptides of the invention having the activity of B lymphocyte antigens on the surface of tumor cells is
It provides T cells with the co-stimulatory signals necessary to induce a T cell-mediated immune response against transgenic tumor cells. In addition, tumor cells deficient in MHC class I or MHC class II molecules or unable to re-express sufficient amounts of MHC class I or MHC class II molecules are treated with MHC class I α chain proteins and β2 microglobulin proteins, or MHC class I Full-length or fragments of class II α-chain proteins and MHC class II β-chain proteins (eg, a fragment with a truncated cytoplasmic domain)
Can be transfected with a nucleic acid that encodes MHC class I or
MHC class II proteins can be expressed on the surface of cells. Expression of appropriate class I or class II MHC and B lymphocyte antigens (eg B7-1, B7-2, B7-3)
In combination with a peptide having the activity of eliciting a T cell-mediated immune response against transgenic tumor cells. If desired, MHC class I such as invariant chain
A gene encoding an antisense construct that blocks the expression of I-related proteins
It can also be co-transfected with DNA encoding a peptide having the activity of lymphocyte antigens to promote the presentation of tumor-associated antigens and the induction of tumor-specific immunity. Therefore, induction of a T cell-mediated immune response in humans may be sufficient to overcome tumor-specific resistance in patients. Alternatively, as further detailed below, the genes encoding these proteins, or the nucleic acids that control the expression of these proteins are introduced into appropriate host cells to optionally increase or decrease the expression of the proteins. You can also

【0493】 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントの造血制御活性についての検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの造血制御活性について評価することもできる。例えば、タンパク質の胚性
幹細胞の分化に及ぼす効果を評価することができる。多くのこのような活性につ
いての検定法は、以下の参考文献において公開される検定法も含め、当業者に公
知のものであり、本願明細書に参考文献として編入している:Johanssonら、 Ce
llular Biology 15:141-151、1995; Kellerら、Molecular and Cellular Biolog
y 13:473-486、1993; McClanahanら、Blood 81:2903-2915、1993。 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの幹細胞の寿命および幹細胞の分化に及ぼす影響について評価することもで
きる。多くのこのような活性についての検定法は、以下の参考文献において公開
される検定法も含め、当業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献として
編入している:Freshney, M.G. Culture of Hematopoietic CellsのMethylcellu
lose Colony Forming Assays. R.I. Freshney、ら、Eds. pp. 265-268、Wiley-L
iss、Inc.、New York、NY. 1994; Hirayamaら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89
:5907-5911、1992; McNiece、I.K.および Briddell、R.A. Culture of Hematopo
ietic CellsのPrimitive Hematopoietic Colony Forming Cells with High Prol
iferative Potential. R.I. Freshney、ら、eds. Vol pp. 23-39、Wiley-Liss、
Inc.、New York、NY. 1994; Nebenら、Experimental Hematology 22:353-359、1
994; Ploemacher、R.E. Culture of Hematopoietic CellsのCobblestone Area F
orming Cell Assay. R.I. Freshney、ら、Eds. pp. 1-21、Wiley-Liss、Inc.、N
ew York、NY. 1994; Spooncer、E.、Dexter、M. および Allen、T. Culture of
Hematopoietic CellsのLong Term Bone Marrow Cultures in the Presence of S
tromal Cells. R.I. Freshney、ら、Eds. pp. 163-179、Wiley-Liss、Inc.、New
York、NY. 1994;および Sutherland、H.J. Culture of Hematopoietic Cellsの
Long Term Culture Initiating Cell Assay. R.I. Freshney、ら、Eds. pp. 139
-162、Wiley-Liss、Inc.、New York、NY. 1994。 次に、造血調節活性を示すタンパク質を医薬品として調剤し、造血制御が有益
となる臨床症状を処置するために用いることができる。例えば、本発明のタンパ
ク質は、造血の制御、したがって、骨髄球様またはリンパ球様細胞の欠損の治療
において有用であり得る。コロニー形成細胞または因子依存性細胞株を支える最
低限の生物的活動においても、造血制御が関与していることを示す。即ち、単独
、または他のサイトカインと組み合わせた赤血球前駆細胞の成長および増殖の支
持に関与し、それによって例えば、多様な貧血の治療、あるいは、赤血球前駆体
および/または赤血球細胞の産生を刺激するための照射/化学療法と併用するに
おいて有用性を示す;例えば、重篤な骨髄抑制を防止するまたは治療するための
化学療法との併用に有用である顆粒球および単球/マクロファージなどの骨髄様
細胞の成長および増殖(すなわち、従来のCSF活性)の支持関与する;巨核球、
したがって血小板の成長および増殖の支持に関与し、それによって血小板減少症
などの多様な血小板障害の予防または治療、また一般に血小板輸血の代用に、ま
たはそれと相補的に使用できる;および/または上記のいずれか、またはすべて
の造血細胞に成熟することができる造血幹細胞の成長および増殖の支持に関与し
、したがって多様な幹細胞障害(再生不良性貧血および発作性夜間血色素尿を含
むがこれらに限定されない、通常移植により処置されるものなど)について治療
上有用性を築き、ならびに照射/化学療法後の幹細胞区画をインビボまたは生体
外で(すなわち、骨髄移植または末梢性前駆細胞移植(同種または異種)と併用
する)正常な細胞または遺伝子療法用に遺伝的に操作した細胞として再増殖させ
る支持に関与する。
<Assay for Hematopoiesis-Regulating Activity of GENSET Protein or Fragment Thereof> The protein encoded by the cDNA of the present invention or a fragment thereof can also be evaluated for their hematopoiesis-regulating activity. For example, the effect of the protein on the differentiation of embryonic stem cells can be evaluated. Many such assays for activity are known to those of skill in the art, including those published in the following references and are incorporated herein by reference: Johansson et al., Ce.
llular Biology 15: 141-151, 1995; Keller et al., Molecular and Cellular Biolog.
y 13: 473-486, 1993; McClanahan et al., Blood 81: 2903-2915, 1993. The proteins encoded by the cDNAs or fragments thereof of the present invention can also be evaluated for their effect on stem cell longevity and stem cell differentiation. Many assays for such activity, including assays published in the following references, are known to those of skill in the art and are incorporated herein by reference: Freshney, MG Culture. Methylcellu of of Hematopoietic Cells
lose Colony Forming Assays. RI Freshney, et al., Eds. pp. 265-268, Wiley-L.
iss, Inc., New York, NY. 1994; Hirayama et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89
: 5907-5911, 1992; McNiece, IK and Briddell, RA Culture of Hematopo
ietic Cells Primitive Hematopoietic Colony Forming Cells with High Prol
iferative Potential. RI Freshney, et al., eds. Vol pp. 23-39, Wiley-Liss,
Inc., New York, NY. 1994; Neben et al., Experimental Hematology 22: 353-359, 1
994; Ploemacher, RE Culture of Hematopoietic Cells Cobblestone Area F
orming Cell Assay. RI Freshney, et al., Eds. pp. 1-21, Wiley-Liss, Inc., N
ew York, NY. 1994; Spooncer, E., Dexter, M. and Allen, T. Culture of
Hematopoietic Cells Long Term Bone Marrow Cultures in the Presence of S
tromal Cells. RI Freshney, et al., Eds. pp. 163-179, Wiley-Liss, Inc., New.
York, NY. 1994; and Sutherland, HJ Culture of Hematopoietic Cells
Long Term Culture Initiating Cell Assay. RI Freshney, et al., Eds. Pp. 139.
-162, Wiley-Liss, Inc., New York, NY. 1994. The protein exhibiting hematopoiesis-regulating activity can then be formulated as a drug and used to treat clinical conditions in which hematopoiesis control is beneficial. For example, the proteins of the invention may be useful in controlling hematopoiesis, and thus treating defects in myeloid or lymphoid cells. We show that hematopoietic regulation is involved in the minimal biological activity that supports colony forming cells or factor-dependent cell lines. Ie, involved in supporting growth and proliferation of erythroid progenitor cells, alone or in combination with other cytokines, thereby treating, for example, various anemias or stimulating erythroid precursor and / or erythroid cell production. Have utility in combination with radiation / chemotherapy; eg, bone marrow-like cells such as granulocytes and monocytes / macrophages that are useful in combination with chemotherapy to prevent or treat severe myelosuppression Involved in supporting the growth and proliferation of (i.e., conventional CSF activity); megakaryocytes,
It is thus involved in supporting the growth and proliferation of platelets, thereby preventing or treating various platelet disorders such as thrombocytopenia, and in general can be used as a surrogate for platelet transfusion or as a complement thereto; and / or any of the above. Or involved in supporting the growth and proliferation of hematopoietic stem cells capable of maturing into all hematopoietic cells, and thus a variety of stem cell disorders, including, but not limited to, aplastic anemia and paroxysmal nocturnal hemoglobinuria, usually Establish therapeutic utility for those treated by transplantation, as well as post-irradiation / chemotherapy stem cell compartment in vivo or in vitro (ie, combined with bone marrow transplant or peripheral progenitor cell transplant (allogeneic or xenogeneic)) ) Involved in supporting repopulation as normal cells or cells genetically engineered for gene therapy.

【0494】 あるいは、以下にさらに詳述するように、これらのタンパク質をコードする遺
伝子、またはこれらのタンパク質の発現を制御する核酸を適切な宿主細胞に導入
し、所望に応じてタンパク質の発現を増大または減少させることもできる。 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントによる組織成長の制御についての
検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの組織成長に及ぼす効果について評価することもできる。多くのこのような
活性についての検定法は、国際特許公開番号WO95/16035、国際特許公開番号 WO9
5/05846 および 国際特許公開番号WO91/07491において公開される検定法も含め
、当業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献として編入している。 創傷治癒活性についての検定法は、Eaglstein およびMertz、J. Invest. Derm
atol 71:382-84(1978)により変更されたWinter、 Epidermal Wound Healing、
pps. 71-112(Maibach、H1 および Rovee、DT、eds.)、Year Book Medical Pub
lishers、Inc.、Chicago、において記述されてあるものを含むが、これらにより
限定されるものではなく、本願明細書に参考文献として編入している。 次に、組織成長の制御に関与するタンパク質を医薬品として調製し、組織成長
の制御が有益となる臨床症状を治療するために用いることができる。例えば、本
発明のタンパク質は、骨、軟骨、腱、靭帯 および/または神経組織の成長また
は再生、ならびに創傷治癒および組織の修復や置換、さらに熱傷、切開および潰
瘍の処置に用いられる組成物において有用性があり得る。 骨が通常形成されない環境において軟骨および/または骨の成長を誘発する本
発明のタンパク質は、ヒトおよび他の動物において、骨折および軟骨損傷または
軟骨損傷の治癒に応用できる。このように本発明のタンパク質を用いる調製物は
、閉鎖ならびに開放骨折の減少、さらに人工関節の固定化を改善するのに予防的
な用途があり得る。骨原性薬剤により誘発させた新規骨形成は、先天性、外傷誘
発性または癌再切除誘発性の頭蓋顔面欠陥の修復に寄与し、さらに、美容形成外
科において有用である。 さらに、本発明のタンパク質は、歯周病、およびその他の歯の修復過程におけ
る処置に用いることができる。このような製剤は、骨形成細胞を引きつけ、骨形
成細胞の成長を刺激、または骨形成細胞の前駆体の分化を誘導する環境を提供し
得る。さらに、本発明のタンパク質は、骨および/または軟骨の修復の促進、あ
るいは、炎症または炎症過程介在による組織の破壊過程(コラゲナーゼ 活性、
破骨細胞 活性、etc.)を遮断することなどにより、骨粗鬆症または骨関節炎の
処置において有用である。
Alternatively, as described in further detail below, the genes encoding these proteins, or the nucleic acids that control the expression of these proteins are introduced into a suitable host cell to increase expression of the proteins as desired. Or it can be reduced. <Assay for Control of Tissue Growth by GENSET Protein or Fragment thereof> The protein encoded by the cDNA of the present invention or a fragment thereof can also be evaluated for their effect on tissue growth. Many such assays for activity are described in International Patent Publication No. WO95 / 16035, International Patent Publication No. WO9.
It is known to the person skilled in the art, including the assay method published in 5/05846 and International Patent Publication No. WO 91/07491, and is incorporated herein by reference. Assays for wound healing activity are described by Eaglelstein and Mertz, J. Invest. Derm.
Winter, Epidermal Wound Healing, modified by atol 71: 382-84 (1978)
pps. 71-112 (Maibach, H1 and Rovee, DT, eds.), Year Book Medical Pub
Including but not limited to those described in lishers, Inc., Chicago, which is incorporated herein by reference. The proteins involved in controlling tissue growth can then be prepared as pharmaceuticals and used to treat clinical conditions in which controlling tissue growth would be beneficial. For example, the proteins of the invention are useful in compositions used for the growth or regeneration of bone, cartilage, tendons, ligaments and / or nerve tissue, as well as wound healing and tissue repair and replacement, as well as treatment of burns, incisions and ulcers. Can be. The proteins of the present invention that induce cartilage and / or bone growth in environments where bone is not normally formed have application in humans and other animals for fractures and cartilage damage or healing of cartilage damage. Thus, preparations using the proteins of the invention may have prophylactic use in reducing closure and open fractures, as well as improving immobilization of artificial joints. New bone formation induced by osteogenic agents contributes to the repair of congenital, trauma-induced or cancer resection-induced craniofacial defects and is also useful in cosmetic plastic surgery. Furthermore, the proteins of the present invention can be used in the treatment of periodontal disease and other tooth repair processes. Such formulations may provide an environment that attracts osteogenic cells, stimulates osteogenic cell growth, or induces differentiation of osteogenic cell precursors. Furthermore, the protein of the present invention promotes the repair of bone and / or cartilage, or the process of tissue destruction (collagenase activity,
It is useful in treating osteoporosis or osteoarthritis by blocking osteoclast activity, etc.).

【0495】 本発明のタンパク質に起因しうる他のカテゴリーの組織再生活性は腱/靭帯形
成である。腱/靭帯様組織、または通常このような組織が形成されないような環
境で形成される他の組織を誘発する本発明のタンパク質は、腱または靭帯の裂傷
、変形およびその他のヒトおよび他の動物における腱または靭帯の欠陥の治癒に
応用することができる。このような腱/靭帯類似組織を誘発するタンパク質を使
用する調製物は、腱または靭帯組織への損傷を防ぐ予防的な用途、ならびに腱ま
たは靭帯の骨または他の組織との固定の改善、および、腱または靭帯組織の欠陥
を修復する用途があり得る。本発明の組成物により誘発させた新規腱/靭帯形成
組織は、先天性、外傷誘発性または他に起因する他の腱または靭帯欠陥の修復に
寄与し、さらに、美容形成外科において、腱または靭帯の付着または修復に有用
である。本発明の組成物は、腱形成細胞または靭帯形成細胞を引きつけ、腱形成
細胞または靭帯形成細胞の成長を促進し、腱形成細胞または靭帯形成細胞の前駆
体の分化を誘導、または、生体内に戻して組織修復をもたらすために、生体外で
腱/靭帯細胞または前駆体の成長を誘導する環境を提供し得る。さらに本発明の
組成物は、腱炎、手根管症およびその他の腱または靭帯欠陥の処置においても有
用であり得る。該組成物は、当分野で公知のように、担体として適切な基質およ
び/または分離剤を含むこともできる。 さらに、本発明のタンパク質は、神経細胞の増殖や神経および脳組織の再生、
すなわち、中枢神経系および末梢神経系の疾病や神経障害の処置、ならびに神経
細胞または神経組織の変性、死または外傷が関与する機械的および外傷性障害に
おいても有用であり得る。さらに詳細には、タンパク質は、末梢神経傷害、末梢
神経障害および局在神経障害などの末梢神経系の疾病、およびアルツハイマー、
パーキンソン病、ハンティングトン病、筋萎縮性側索硬化症、およびシャイ・ド
レーガー症候群などの中枢神経系の疾病の処置に用いることができる。さらに、
本発明に準じて処理できる病状は、脊髄障害、頭部外傷などの機械的および外傷
性障害、および卒中などの脳血管疾病を含む。化学療法または他の医学的治療に
起因する末梢性神経障害は、本発明のタンパク質を用いて治療可能であり得る。 本発明のタンパク質は、圧迫潰瘍、血管不全関連の潰瘍、外科的および外傷性
創傷などを含むがこれらによって限定されない、非治癒性創傷のよりよい、迅速
な閉鎖において有用である。
Another category of tissue regeneration activity that may be attributed to the proteins of the present invention is tendon / ligament formation. Proteins of the invention that induce tendon / ligament-like tissue, or other tissue formed in an environment where such tissue would not normally form, are found in tendons or ligaments lacerations, deformities and in other humans and other animals. It can be applied to heal defects of tendons or ligaments. Preparations using such tendon / ligament-like tissue-inducing proteins provide prophylactic applications to prevent damage to tendon or ligament tissue, as well as improved fixation of the tendon or ligament to bone or other tissue, and , There may be applications to repair defects in tendon or ligament tissue. The novel tendon / ligamentary tissue induced by the composition of the present invention contributes to the repair of other tendon or ligamentous defects that are congenital, trauma-induced or otherwise, and, in cosmetic plastic surgery, tendon or ligamentous tissue. It is useful for attaching or repairing The composition of the present invention attracts tendon-forming cells or ligament-forming cells, promotes the growth of tendon-forming cells or ligament-forming cells, induces differentiation of tendon-forming cells or precursors of ligament-forming cells, or in vivo. An environment may be provided to induce the growth of tendon / ligament cells or progenitors in vitro to bring back tissue repair. Additionally, the compositions of the present invention may be useful in treating tendinitis, carpal tunnels and other tendon or ligament defects. The composition can also include a suitable substrate and / or separating agent as a carrier, as is known in the art. In addition, the protein of the present invention, the proliferation of nerve cells and regeneration of nerve and brain tissue,
That is, it may also be useful in the treatment of central nervous system and peripheral nervous system diseases and neuropathy, as well as in mechanical and traumatic disorders involving degeneration, death or trauma of nerve cells or tissue. More specifically, the protein is associated with diseases of the peripheral nervous system such as peripheral nerve injury, peripheral neuropathy and localized neuropathy, and Alzheimer's,
It can be used to treat diseases of the central nervous system such as Parkinson's disease, Huntington's disease, amyotrophic lateral sclerosis, and Shy-Drager syndrome. further,
Medical conditions that can be treated in accordance with the present invention include spinal cord disorders, mechanical and traumatic disorders such as head trauma, and cerebrovascular diseases such as stroke. Peripheral neuropathy resulting from chemotherapy or other medical treatment may be treatable with the proteins of the invention. The proteins of the invention are useful in better, rapid closure of non-healing wounds including, but not limited to, pressure ulcers, vascular insufficiency-related ulcers, surgical and traumatic wounds and the like.

【0496】 本発明のタンパク質は、臓器(例えば、膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内皮を
含む)、 筋肉(平滑筋、骨格筋または心筋)および血管性(血管内皮を含む)
組織など、他の組織を産生または再生する、またはそのような組織を含めた細胞
の成長を促進する活性を示すことが期待される。所望の効果の一部は、正常な組
織が生成できるようにする、線維性瘢痕の抑制または変調であってもよい。本発
明のタンパク質は血管原性活性を示してもよい。 さらに、本発明のタンパク質は、腸の保護あるいは再生、および肺や肝臓の線
維症、多様な組織における再灌流障害、および全身性サイトカイン障害に起因す
る病状の治療において有用であり得る。 さらに、本発明のタンパク質は、上述組織の前駆組織または細胞からの分化の
促進または抑制、あるいは上述組織の成長の抑制において有用であり得る。 あるいは、以下にさらに詳述するように、これらのタンパク質をコードする遺
伝子、またはこれらのタンパク質の発現を制御する核酸を適切な宿主細胞に導入
して、タンパク質の発現を所望により増大または減少させることもできる。 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントの生殖ホルモンまたは細胞運動の
制御についての検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、卵
胞刺激ホルモンなどの生殖ホルモンを制御する能力について評価することもでき
る。多くのこのような活性についての検定法は、以下の参考文献において公開さ
れる検定法も含め、当業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献として編
入している: Valeら、 Endocrinology 91:562-572, 1972; Lingら、Nature 321
:779-782、1986; Valeら、Nature 321:776-779、1986; Masonら、Nature 318:65
9-663、1985; Forageら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:3091-3095、1986. Cu
rrent Protocols in Immunology第6.12章(Measurement of Alpha and Beta Che
mokines)、J.E. Coliganら、 Eds. Greene Publishing Associates and Wiley-
Intersciece ; Taubら、 J. Clin. Invest. 95:1370-1376, 1995; Lindら、 APM
IS 103:140-146、1995; Mullerら、 Eur. J. Immunol. 25:1744-1748; Gruberら
、 J. of Immunol. 152:5860-5867、 1994; Johnstonら、 J. of Immunol. 153:
1762-1768、 1994。
The protein of the present invention includes organs (eg, pancreas, liver, intestine, kidney, skin, endothelium), muscle (smooth muscle, skeletal muscle or myocardium) and vascular (including vascular endothelium).
It is expected to exhibit the activity of producing or regenerating other tissues, such as tissues, or promoting the growth of cells, including such tissues. Some of the desired effects may be inhibition or modulation of fibrotic scars, which allows normal tissue to produce. The proteins of the invention may exhibit angiogenic activity. In addition, the proteins of the invention may be useful in the protection or regeneration of the intestine and in the treatment of pathologies resulting from lung and liver fibrosis, reperfusion injury in various tissues, and systemic cytokine disorders. Furthermore, the protein of the present invention may be useful in promoting or suppressing differentiation of the above-mentioned tissue from progenitor tissue or cells, or in suppressing growth of the above-mentioned tissue. Alternatively, as described in further detail below, introducing genes encoding these proteins, or nucleic acids controlling the expression of these proteins into a suitable host cell to optionally increase or decrease expression of the proteins. You can also <Assay for control of reproductive hormone or cell motility of GENSET protein or fragment thereof> The protein encoded by the cDNA of the present invention or a fragment thereof can also be evaluated for its ability to control reproductive hormone such as follicle stimulating hormone. Many assays for such activity, including those published in the following references, are known to those of skill in the art and are incorporated herein by reference: Vale et al., Endocrinology. 91: 562-572, 1972; Ling et al., Nature 321.
: 779-782, 1986; Vale et al., Nature 321: 776-779, 1986; Mason et al., Nature 318: 65.
9-663, 1985; Forage et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83: 3091-3095, 1986. Cu.
rrent Protocols in Immunology Chapter 6.12 (Measurement of Alpha and Beta Che
mokines), JE Coligan et al., Eds. Greene Publishing Associates and Wiley-
Intersciece; Taub et al., J. Clin. Invest. 95: 1370-1376, 1995; Lind et al., APM.
IS 103: 140-146, 1995; Muller et al., Eur. J. Immunol. 25: 1744-1748; Gruber et al., J. of Immunol. 152: 5860-5867, 1994; Johnston et al., J. of Immunol. 153:
1762-1768, 1994.

【0497】 次に、生殖ホルモンまたは細胞運動の制御剤として活性を示すタンパク質を医
薬品として調剤し、生殖ホルモンまたは細胞運動の制御が有益となる臨床症状を
処置するために使用することができる。例えば、本発明のタンパク質は、アクチ
ビン関連またはインヒビン関連の活性を示めしてもよい。インヒビンの特徴は、
卵胞刺激ホルモン(FSH)の遊離を阻害する能力であり、アクチビンの特徴は、
卵胞刺激ホルモン(FSH)の遊離を刺激する能力である。したがって、本発明の
タンパク質は、単独またはインヒビンαサブユニットを含むタンパク質の仲間と
のヘテロ二量体として、雌哺乳類の受胎能を低下させ、そして雄哺乳類の精子形
成を低下させるインヒビンの能力に基づく避妊薬として有用であり得る。他のイ
ンヒビンを十分な量で投与すると、これらの哺乳類に不妊症を誘導する。あるい
は、本発明のタンパク質は、該タンパク質のホモ二量体またはインヒビン-Bの該
タンパク質とは別のタンパク質サブユニットとのヘテロ二量体として、FSHの下
垂体前葉の細胞からの遊離を刺激するアクチビン分子の能力に基づく受胎能誘発
治療剤として有用であり得る。例えば、米国特許第4,798,885号、を参照。その
公開は全文を本願明細書に参考文献として編入している。さらに、本発明のタン
パク質は、ウシ、ヒツジおよびブタなどの家畜の生涯繁殖力を上昇させるために
、性的に未熟な哺乳類の繁殖能力の出現時期を早めるのに有用でありえ得る。 あるいは、以下にさらに詳述するように、これらのタンパク質をコードする遺
伝子、またはこれらのタンパク質の発現を制御する核酸を適切な宿主細胞に導入
して、タンパク質の発現を所望により増大または減少させることもできる。 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントの走化性/ケモキネシス 活性につ
いての検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの走化性/ケモキネシス活性について評価することもできる。例えば、本発
明のタンパク質は、例えば単球、線維芽細胞、好中球、T細胞、肥満細胞、好酸
球、上皮細胞および/または内皮細胞を含む哺乳類細胞に対して走化性またはケ
モキネシス活性(例えばケモカインとしての作用)があり得る。走化性およびケ
モキネシスタンパク質は、所望の細胞集団を所望の作用部位に移動、または引き
つけるために用いることができる。走化性またはケモキネシスタンパク質は、創
傷の処置および他の組織外傷、ならびに局在感染の処置において特定の有利点を
提供する。例えば、リンパ球、単球または好中球の腫瘍または感染部位への誘引
は、腫瘍または感染剤に対する免疫応答の改善することになる。
Proteins that are active as reproductive hormone or cell motility regulators can then be formulated as pharmaceuticals and used to treat clinical conditions in which reproductive hormone or cell motility control is beneficial. For example, the proteins of the invention may exhibit activin-related or inhibin-related activity. The characteristics of Inhibin are:
The ability of activin to inhibit the release of follicle-stimulating hormone (FSH)
The ability to stimulate the release of follicle-stimulating hormone (FSH). Thus, the proteins of the invention are based on the ability of inhibin to reduce fertility in female mammals and reduce spermatogenesis in male mammals, either alone or as a heterodimer with a member of a protein containing the inhibin α subunit. It may be useful as a contraceptive. Administration of other inhibins in sufficient amounts induces infertility in these mammals. Alternatively, the protein of the invention stimulates FSH release from cells of the anterior pituitary as a homodimer of the protein or a heterodimer of inhibin-B with a protein subunit distinct from the protein. It may be useful as a fertility-inducing therapeutic agent based on the ability of the activin molecule. See, for example, U.S. Pat. No. 4,798,885. The entire publication is incorporated herein by reference. Furthermore, the proteins of the invention may be useful in accelerating the emergence of fertility in sexually immature mammals to increase the lifelong fertility of livestock such as cows, sheep and pigs. Alternatively, as described in further detail below, introducing genes encoding these proteins, or nucleic acids controlling the expression of these proteins into a suitable host cell to optionally increase or decrease expression of the proteins. You can also <Assay for chemotaxis / chemokinesis activity of GENSET protein or fragment thereof> The protein encoded by the cDNA of the present invention or its fragment can also be evaluated for their chemotaxis / chemokinesis activity. For example, the proteins of the invention have chemotactic or chemokinetic activity on mammalian cells including, for example, monocytes, fibroblasts, neutrophils, T cells, mast cells, eosinophils, epithelial cells and / or endothelial cells. (Eg acting as a chemokine). The chemotactic and chemokinesis proteins can be used to move or attract the desired cell population to the desired site of action. Chemotaxis or chemokinesis proteins offer certain advantages in the treatment of wounds and other tissue trauma, as well as localized infections. For example, the attraction of lymphocytes, monocytes or neutrophils to the tumor or site of infection will result in an improved immune response to the tumor or infectious agent.

【0498】 タンパク質またはペプチドが特定の細胞集団に対して走化性活性を持つのは、
直接または間接的に、そのような細胞集団の誘導的な配向または運動を刺激でき
る場合である。好ましくは、タンパク質またはペプチドが、誘導的な細胞の移動
を直接に刺激する能力を有す。特定のタンパク質が細胞集団に対して走化活性を
有するかは、そのようなタンパク質またはペプチドを細胞走化性に関する既知の
検定法のいずれを用いても、容易に決定することができる。 本発明のタンパク質の活性は、その他の手段の中から、以下の方法により測定
することができる: 走化活性の検定法(走化性を誘導または妨害するタンパク質を同定)は、タン
パク質の、膜を通過する細胞の遊走を誘導する能力、ならびに、タンパク質の、
ある細胞集団と他の細胞集団との接着を誘導する能力を測定する検定法から成る
。適切な移動および接着の検定法は、以下に記述するものを含むが、これらに限
定されるものではない: Current Protocols in Immunology, Ed by J.E. Colig
an、A.M. Kruisbeek、D.H. Margulies、E.M. Shevach、W. Strober、Pub. Green
ePublishing Associates and Wiley-Interscience(第6.12章、Measurement of
alpha and beta Chemokincs 6.12.1-6.12.28; Taubら、 J. Clin. Invest. 95:1
370-1376, 1995; Lindら、 APMIS 103:140-146、1995; MuellerらEur. J. Immun
ol. 25:1744-1748; Gruberら、 J. of Immunol. 152:5860-5867, 1994; Johnsto
nら、 J. of Immunol、153:1762-1768、1994。 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントによる血液凝固の制御についての
検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの血液凝固に及ぼす効果について評価することもできる。多くのこのような
活性についての検定法は、以下の参考文献において公開される検定法も含め、当
業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献として編入している:Linetら
、J. Clin. Pharmacol. 26:131-140, 1986; Burdickら、Thrombosis Res. 45:41
3-419, 1987; Humphreyら、Fibrinolysis 5:71-79(1991); Schaub、Prostagla
ndins 35:467-474、1988。 次に、血液凝固の制御に関与するタンパク質を医薬品として調剤し、血液凝固
の制御が有益となる臨床症状を処置するために用いることができる。例えば、本
発明のタンパク質は、止血または血栓溶解の活性を示してもよい。その結果、こ
のようなタンパク質は、多様な凝固障害(血友病などの遺伝性障害もふくめる)
の処置において有用であることや、凝固および外傷、手術または他の原因に起因
する創傷の処置における、他の止血イベントを強化することが期待される。さら
に、本発明のタンパク質は、血栓症の溶解または形成の抑制、およびそれに起因
する病状(例えば、心臓および中枢神経系血管の梗塞(例えば卒中)の処置およ
び予防において有用であり得る。あるいは、以下にさらに詳述するように、これ
らのタンパク質をコードする遺伝子、またはこれらのタンパク質の発現を制御す
る核酸を適切な宿主細胞に導入して、タンパク質の発現を所望により増大または
減少させることもできる。
A protein or peptide has chemotactic activity for a particular cell population due to:
In cases where it is possible, directly or indirectly, to stimulate the inductive orientation or movement of such cell populations. Preferably, the protein or peptide has the ability to directly stimulate induced cell migration. Whether a particular protein has chemotactic activity for a cell population can be readily determined using any of the known assays for cell chemotaxis of such proteins or peptides. The activity of the protein of the present invention can be measured, among other means, by the following method: Assay for chemotactic activity (identifying proteins that induce or interfere with chemotaxis) The ability to induce the migration of cells through the
It consists of an assay that measures the ability to induce the adhesion of one cell population to another. Suitable migration and adhesion assays include, but are not limited to, those described below: Current Protocols in Immunology, Ed by JE Colig
an, AM Kruisbeek, DH Margulies, EM Shevach, W. Strober, Pub. Green
ePublishing Associates and Wiley-Interscience (Chapter 6.12, Measurement of
alpha and beta Chemokincs 6.12.1-6.12.28; Taub et al., J. Clin. Invest. 95: 1.
370-1376, 1995; Lind et al., APMIS 103: 140-146, 1995; Mueller et al. Eur. J. Immun.
ol. 25: 1744-1748; Gruber et al., J. of Immunol. 152: 5860-5867, 1994; Johnsto.
n et al., J. of Immunol, 153: 1762-1768, 1994. <Assay for Control of Blood Coagulation by GENSET Protein or its Fragment> The protein encoded by the cDNA of the present invention or its fragment can also be evaluated for its effect on blood coagulation. Many assays for such activity, including those published in the following references, are known to those of skill in the art and are incorporated herein by reference: Linet et al., J. Clin. Pharmacol. 26: 131-140, 1986; Burdick et al., Thrombosis Res. 45:41.
3-419, 1987; Humphrey et al., Fibrinolysis 5: 71-79 (1991); Schaub, Prostagla.
ndins 35: 467-474, 1988. The proteins involved in the control of blood coagulation can then be dispensed as pharmaceuticals and used to treat clinical conditions in which control of blood coagulation would be beneficial. For example, the proteins of the invention may exhibit hemostatic or thrombolytic activity. As a result, such proteins are associated with a variety of coagulation disorders (including inherited disorders such as hemophilia).
Are expected to be useful in the treatment of, and potentiate other hemostatic events in the treatment of wounds due to coagulation and trauma, surgery or other causes. In addition, the proteins of the invention may be useful in inhibiting the dissolution or formation of thrombosis, and in the treatment and prevention of medical conditions resulting therefrom, such as cardiac and central nervous system vascular infarction (eg stroke). Genes encoding these proteins, or nucleic acids that control the expression of these proteins can also be introduced into a suitable host cell to increase or decrease expression of the proteins as desired, as further detailed in.

【0499】 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントの受容体/リガンド相互作用への
関与についての検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの受容体/リガンド相互作用の関与について評価することもできる。多くの
このような活性についての検定法は、以下に記述する参考文献の検定法も含め、
当業者に公知のものであり、本願明細書に参考文献として編入している:Curren
t Protocols in Immunologyの第7.28章(Measurement of Cellular Adhesion un
der Static Conditions 7.28.1-7.28.22)、J.E. Coliganら、 Eds. Greene Pub
lishing Associates and Wiley-Interscience; Takaiら、Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA 84:6864-6868、1987; Biererら、J. Exp. Med. 168:1145-1156、1988; R
osensteinら、J. Exp. Med. 169:149-160、1989; Stoltenborgら、J. Immunol.
Methods 175:59-68、1994; Stittら、Cell 80:661-670、1995; Gyurisら、Cell
75:791-803、1993。 例えば、本発明のタンパク質は、受容体、受容体リガンドまたは受容体/リガ
ンド相互作用の阻害物またはアゴニストとして活性を示してもよい。そのような
受容体およびリガンドの例は以下のものを含むが、これらによって限定されるも
のではない:サイトカイン受容体 およびそれらのリガンド、受容体キナーゼお
よびそれらのリガンド、受容体ホスファターゼおよびそれらのリガンド、細胞-
細胞相互作用に関与する受容体およびそれらのリガンド(細胞接着分子(セレク
チン、インテグリン およびそれらのリガンドなど)および、抗原提示、抗原認
識および細胞および体液性免疫応答の発生に関与する受容体/リガンド対を含む
がこれらにより限定されない)。さらに受容体およびリガンドは、関連する受容
体/リガンド相互作用の潜在的ペプチドまたは小分子インヒビターのスクリーニ
ングにおいて有用であり得る。本発明のタンパク質(受容体およびリガンドのフ
ラグメントを含むがこれらに限定されない)そのものが、受容体/リガンド相互
作用の阻害物として有用であり得る。 <GENSETタンパク質またはそのフラグメント抗炎症活性についての検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの抗炎症活性について評価することもできる。抗炎症活性は、炎症反応に関
与している細胞に刺激を与える、細胞-細胞相互作用(例えば細胞接着など)を
抑制または促進する、炎症過程に関与する細胞の走化性を抑制または促進する、
細胞の血管外遊走を抑制または促進し、または炎症反応をより直接的に抑制また
は促進する因子の産生を刺激または抑制することにより達成することができる。
このような活性を示すタンパク質は、感染に付随する炎症(敗血症性ショック、
敗血症または 全身性炎症反応症候群(SIRS)など)、虚血-再灌流障害、内毒素
致死、関節炎、補体介在による超急性拒絶、腎炎、サイトカインまたはケモカイ
ン誘発の肺傷害、炎症性腸疾患、クローン病または TNFまたはIL-1などのサイト
カインの過剰産生に起因するものを含むが、これらに限定されない炎症性病状の
処置(慢性または急性病状を含む)に用いることができる。さらに、本発明のタ
ンパク質は、抗原物質または材料に対するアナフィラキシーおよび過敏症の処置
においても有用であり得る。
Assay for Involvement of GENSET Proteins or Fragments Thereof in Receptor / Ligand Interactions The proteins encoded by the cDNA of the invention or fragments thereof are evaluated for their involvement in receptor / ligand interactions. You can also Many such assays for activity include the assays of the references described below,
Known to those of ordinary skill in the art and incorporated herein by reference: Curren
Chapter 7.28 of the Protocols in Immunology (Measurement of Cellular Adhesion un
der Static Conditions 7.28.1-7.28.22), JE Coligan et al., Eds. Greene Pub
lishing Associates and Wiley-Interscience; Takai et al., Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA 84: 6864-6868, 1987; Bierer et al., J. Exp. Med. 168: 1145-1156, 1988; R.
osenstein et al., J. Exp. Med. 169: 149-160, 1989; Stoltenborg et al., J. Immunol.
Methods 175: 59-68, 1994; Stitt et al., Cell 80: 661-670, 1995; Gyuris et al., Cell
75: 791-803, 1993. For example, the proteins of the present invention may exhibit activity as inhibitors, agonists of receptors, receptor ligands or receptor / ligand interactions. Examples of such receptors and ligands include, but are not limited to: cytokine receptors and their ligands, receptor kinases and their ligands, receptor phosphatases and their ligands, cell-
Receptors involved in cell interactions and their ligands (such as cell adhesion molecules (selectins, integrins and their ligands)) and receptor / ligand pairs involved in antigen presentation, antigen recognition and the generation of cellular and humoral immune responses Including but not limited to). In addition, receptors and ligands may be useful in screening potential peptide or small molecule inhibitors of related receptor / ligand interactions. The proteins of the invention (including but not limited to fragments of receptors and ligands) may themselves be useful as inhibitors of receptor / ligand interactions. <Assay for GENSET protein or fragment thereof anti-inflammatory activity> The protein encoded by the cDNA of the present invention or a fragment thereof can also be evaluated for their anti-inflammatory activity. Anti-inflammatory activity stimulates cells involved in the inflammatory response, suppresses or promotes cell-cell interactions (such as cell adhesion), suppresses or promotes chemotaxis of cells involved in the inflammatory process ,
It can be achieved by suppressing or promoting extracellular migration of cells, or by stimulating or suppressing the production of factors that more directly suppress or promote the inflammatory response.
Proteins exhibiting such activity are associated with infection-associated inflammation (septic shock,
Sepsis or systemic inflammatory response syndrome (SIRS), ischemia-reperfusion injury, endotoxin lethality, arthritis, complement-mediated hyperacute rejection, nephritis, cytokine or chemokine-induced lung injury, inflammatory bowel disease, clones It can be used for the treatment of inflammatory medical conditions including, but not limited to, those caused by disease or overproduction of cytokines such as TNF or IL-1, including chronic or acute medical conditions. Furthermore, the proteins of the invention may also be useful in the treatment of anaphylaxis and hypersensitivity to antigenic substances or materials.

【0500】 <GENSETタンパク質またはそのフラグメントの腫瘍抑制活性についての検定> 本発明のcDNAまたはそのフラグメントによってコードされるタンパク質は、そ
れらの腫瘍抑制活性について評価することもできる。免疫学的処置または腫瘍の
予防の上述活性の他に、本発明のタンパク質は、他の抗腫瘍性活性を示してもよ
い。タンパク質は、腫瘍の成長を直接または間接的に(例えばADCCを介してなど
)阻害することができる。タンパク質は、腫瘍組織または腫瘍前駆物質組織に作
用する、腫瘍の成長を助けるのに必要な組織の形成を抑制する(例えば血管形成
を抑制する)、腫瘍の成長を阻害する因子、作用物質または細胞型の産生を引起
こす、または腫瘍の成長を促進させる因子、作用物質または細胞型を制圧、除去
または抑制することによりその腫瘍抑制活性を表す。 本発明のタンパク質は他に、以下の一つ以上の活性または効果を示してもよい
:細菌、ウイルス、菌類およびその他の寄生虫を含むがこれらに限定されない病
原菌の成長、感染または機能の抑制、または殺滅;身長、体重、体毛色、眼色、
皮膚、体脂肪・筋肉比、またはその他の組織色素沈着、または、臓器または身体
部分の大きさまたは形状(例えば乳房の増大または縮小、骨の形または形状の変
化など)などを含むがこれらに限定されない身体的特徴への影響(抑制または増
強);生物リズムまたは概日サイクルまたはリズムに影響する;雄性または雌性
の対象の繁殖能への影響;食餌の脂肪、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミン
、無機質、補助因子またはその他の栄養因子または要素の代謝、異化、同化、処
理、利用、貯蔵または除去への影響;制限、食欲、性欲、ストレス、認知(認知
障害を含む)、抑圧(抑鬱性障害を含む)および暴力的行動を含むがこれらに限
定されない、行動特性への影響;鎮痛効果またはその他の疼痛軽減効果の提供;
造血細胞系譜以外の細胞系譜において、胚性幹細胞の分化および成長の促進;ホ
ルモンまたは内分泌活性; 酵素の場合、酵素の欠乏を修正し、欠乏関連の疾病
の治療;過剰増殖障害(例えば、乾癬など)の処置;免疫グロブリン様活性(例
えば、抗原または相補体と結合する能力など);および、このようなタンパク質
またはこのようなタンパク質と交差反応性がある材料または実体に対して、免疫
応答を高めるための、ワクチン組成物の抗原として作用する能力。 (参考文献) Abbondanzoら、(1993), Meth. Enzymol., Academic Press, New York, pp 803
-823 Altschulら、(1990), J. Mol. Biol. 215(3):403-410 Altschulら、(1993), Nature Genetics 3:266-272 Altschulら、(1997), Nuc. Acids Res. 25:3389-3402 Amesら、(1995), J. Immunol. Meth. 184:177-186. Anton and Graham、 (1995), J. Virol., 69: 4600-4606 Arakiら、 (1995) Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 92(1):160-4. Ashkenaziら、(1991), Proc. Natl. Acad. Sci. U S A 88:10535-10539. Aszodiら、(1997) Proteins: Structure, Function, and Genetics, Suppleme
nt 1:38-42 Attwoodら、(1996) Nucleic Acids Res. 24(1):182-8. Attwoodら、(2000) Nucleic Acids Res. 28(1):225-7 Bartunekら、(1996), Cytokine. 8(1):14-20. Batemanら、(2000) Nucleic Acids Res. 28(1):263-6 Baubonis、 (1993) Nucleic Acids Res. 21(9):2025-9. Beaucageら、(1981) Tetrahedron Lett, 22: 1859-1862 Benhamら、 (1989) Genomics 4:509-517, Betterら、(1988), Science. 240:1041-1043. Bhagwatら、 (1999) J. Biol. Chem. 274:24014-22 Bittleら、(1985), Virol. 66:2347-2354. Bowieら、(1994), Science. 247:1306-1310. Bradley、 (1987), Production and analysis of chimaeric mice. In: E.J. Robertson (Ed.) Teratocarcinomas and embryonic stem cells: A practical
approach. IRL Press, Oxford, pp.113. Bramら、(1993), Mol. Cell Biol., 13 : 4760-4769 Brinkmanら、(1995) J. Immunol Methods. 182:41-50. Brownら、(1979) Meth. Enzymol. 68:109-151 Brutlagら、 (1990) Comp. App. Biosci. 6:237-245 Bucher and Bairoch、 (1994) Proceedings 2nd International Conference o
n Intelligent Systems for Molecular Biology. Altmanら、Eds., pp53-61, AA
AIPress, Menlo Park. Burtonら、 (1994), Adv. Immunol. 57:191-280 Bushら、(1997), J. Chromatogr., 777 : 311-328. Butt and Karathanasis、 (1995) Gene Expr. 4(6):319-36. Carlsonら、(1997), J. Biol. Chem. 272(17):11295-11301. Chaiら、(1993) Biotechnol. Appl. Biochem. 18:259-273. Changら、(1993) Gene 127:95-8 Cheeら、(1996) Science. 274:610-614. Chenら、 (1987) Mol. Cell. Biol. 7:2745-2752. Chenら、(1998), Cancer Res. 58(16):3668-3678. Cherifら、(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 87:6639-6643 Choら、(1998), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95(7) : 3752-3757. Chou、 (1989), Mol. Endocrinol. 3: 1511-1514. Chowら、( 1985), Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 82:910-914. Christopheら、 (2000) Cell Signal 12(5):337-41 Ciminaleら、 (1999) Oncogene 18:4505-14 Clelandら、(1993), Crit. Rev. Therapeutic Drug Carrier Systems. 10:307
-377. Colesら、(1998) Hum Mol Genet 7:791-800 Compton、 (1991) Nature. 350(6313):91-92. Corpetら、 (2000) Nucleic Acids Res. 28(1):267-9 Coxら、(1990) Science 250:245-250 Creighton、 (1983), Proteins: Structures and Molecular Principles, W.H
. Freeman & Co. 2nd Ed., T. E., New York Creighton、 (1993) , Posttranslational Covalent Modification of Protei
ns, W.H. Freeman and Company, New York B.C. Johnson, Ed., Academic Press
, New York 1-12 Cunninghamら、 (1989), Science 244:1081-1085. Davisら、(1986) Basic Methods in Molecular Biology, ed., Elsevier Pres
s, NY Decker and Parker、 (1995) Curr. Opin. Cell. Biol. 7(3) :368-92 Dempsterら、(1977) Stat. Soc., 39B:1-38. Dengら、(1998) Blood. 92(6):1981-1988. Dent and Latchman、 (1993) The DNA mobility shift assay. In: Transcrip
tion Factors: A Practical Approach (Latchman DS, ed.) pp1-26. Oxford: IR
L Press Derrigoら、(2000) Int. J. Mol. Med. 5(2) :111-23 Ecknerら、(1991) EMBO J. 10:3513-3522. Edwards and Leatherbarrow、 (1997) Analytical Biochemistry, 246, 1-6 Engvall、 (1980) Meth. Enzymol. 70:419 Erlich、 (1992) PCR Technology; Principles and Applications for DNA Am
plification. W.H. Freeman and Co., New York Esslら、(1999) FEBS Lett. 453:169-73. Feldman and Steg、 (1996), Medecine/Sciences, 12:47-55 Felgner、 (1996) Hum Gene Ther. 7(15):1791-3. Felici、 (1991), J. Mol. Biol., 222:301-310 Fellら、(1991), J. Immunol. 146:2446-2452. Fields and Song、 (1989), Nature, 340: 245-246 Fisher、 (1980) Chap. 42 in: Manual of Clinical Immunology, 2d Ed. (
Rose and Friedman, Eds.) Amer. Soc. For Microbiol., Washington, D.C. Flotteら、 (1992) Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 7:349-356. Fodorら、 (1991) Science 251:767-777. Fosterら、(1996) Genomics 33:185-192 Fountoulakisら、(1995) Biochem. 270:3958-3964. Fraleyら、 (1979) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 76:3348-3352. Frazerら、(1992) Genomics 14:574-584 Fried and Crothers、 (1981) Nucleic Acids Res. 9:6505-6525 Fromont-Racineら、(1997), Nature Genetics, 16(3) : 277-282. Fryら、(1992) Biotechniques, 13: 124-131 Fudenberg、 (1980) Chap. 26 in: Basic 503 Clinical Immunology, 3rd Ed.
Lange, Los Altos, California Fuller S. A.ら、 (1996) Immunology in Current Protocols in Molecular
Biology, Furth P.A.ら、 (1994) Proc. Natl. Acad. Sci USA. 91:9302-9306. Garner and Revzin、 (1981) Nucleic Acids Res 9:3047-3060 Gentzら、(1989) Proc Natl Acad Sci U S A. 86(3):821-4. Geysenら、(1984), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 81:3998-4002. Ghosh and Bacchawat、 (1991), Targeting of liposomes to hepatocytes, I
N: Liver Diseases, Targeted diagnosis and therapy using specific rceptor
s and ligands. Eds., Marcel Dekeker, New York, pp. 87-104. Gilliesら、(1989), J. Immunol Methods. 125:191-202. Gilliesら、(1992), Proc Natl Acad Sci U S A 89:1428-1432. Glaserら、 (1998) Plant Mol Biol 38:311-38; Gonnetら、(1992), Science 256:1443-1445 Gopal、 (1985) Mol. Cell. Biol., 5:1188-1190. Gossenら、 (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89:5547-5551. Gossenら、 (1995) Science. 268:1766-1769. Grahamら、 (1973) Virol. 52:456-457. Greenら、(1986) Ann. Rev. Biochem. 55:569-597 Greenspan and Bona、 (1989), FASEB J. 7(5):437-444. Griffaisら、(1991) Nucleic Acids Res. 19: 3887-3891 Griffinら、(1989) Science 245:967-971 Gu H.ら、 (1993) Cell 73:1155-1164. Gu H.ら、 (1994) Science 265:103-106. Guatelliら、(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 35:273-286. Gyurisら、(1993) Cell 75:791-803 Hames and Higgins、 (1985) Nucleic Acid Hybridization: A Practical App
roach. Hames and Higgins Ed., IRL Press, Oxford. Hammerling、 (1981), Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas, Else
vier, N.Y. 563-681. Hanssonら、(1999), J. Mol. Biol. 287:265-276. Haravama、 (1998), Trends Biotechnol. 16(2): 76-82. Harlandら、 (1985) J. Cell. Biol. 101:1094-1095. Harlow and Lane、 (1988) Antibodies A Laboratory Manual. Cold Spring H
arbor Laboratory. pp. 53-242 Harperら、(1993), Cell, 75 : 805-816 Harropら、(1998), J. Immunol. 161(4):1786-1794. Haynesら、(1996) J Biotechnol. 44(1-3):37-42. Henikoff and Henikoff、 (1993), Proteins 17:49-61 Henikoffら、(2000) Electrophoresis 21(9):1700-6 Henikoffら、(2000) Nucleic Acids Res. 28(1):228-30 Herrman and Neupert、 (2000) Curr. Opinion Microbiol. 3:210-4 Higginsら、(1996), Meth. Enzymol. 266:383-402 Hillier and Green、 (1991) PCR Methods Appl., 1: 124-8. Hoessら、 (1986) Nucleic Acids Res. 14:2287-2300. Hofmannら、(1999) Nucl. Acids Res. 27:215-219.; Holm and Sander、(1996) Nucleic Acids Res. 24(1):206-9 Holm and Sander、(1997) Nucleic Acids Res. 25(1):231-4 Holm and Sander、(1999) Nucleic Acids Res. 27(1):244-7 Hoppeら、(1994), FEBS Letters. 344:191. Houghten、 (1985), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:5131-5135. Huangら、 (1996) Cancer Res 56(5):1137-1141. Hunkapillerら、(1984) Nature. 310(5973):105-11. Hustonら、(1991), Meth. Enymol. 203:46_88. Huygenら、(1996) Nature Medicine. 2(8):893-898. Izant and Weintraub、 (1984) Cell 36(4):1007-15 Jameson and Wolf、 (1988), Comp. Appl. Biosci. 4:181-186 Julanら、 (1992) J. Gen. Virol. 73:3251-3255. Kanegaeら、(1995) Nucl. Acids Res. 23:3816-3821. Karlin and Altschul、 (1990), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2267-2
268 Kettleboroughら、(1994), Eur. L Immunol. 24:952-958. Kim U-J.ら、 (1996) Genomics 34:213-218. Kleinら、 (1987) Nature. 327:70-73. Kohler and Milstein、 (1975) Nature 256:495 Kollerら、 (1992) Annu. Rev. Immunol. 10:705-730. Kostelnyら、(1992), J. Immunol. 148:1547-1553. Landschulzら、(1988), Science. 240:1759. Ledbetterら、(1990) Genomics 6:475-481 Lenhardら、(1996) Gene. 169:187-190. Levyら、(1996) Gene Ther. 3(3):201-11. Lewin、 (1989), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:9832-8935. Liautardら、(1997), Cytokine. 9(4):233-241. Lintonら、 (1993) J. Clin. Invest. 92:3029-3037. Liuら、 (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 91: 4528-4262. Lo Conteら、(2000) Nucleic Acids Res. 28(1):257-9. Lockhartら、(1996) Nature Biotechnology 14: 1675-1680 Lorenzo and Blasco、 (1998) Biotechniques. 24(2):308-313. Lucas (1994)、 In : Development and Clinical Uses of Haempophilus b Co
njugate; Luetterforstら、(1999) J. Cell. Biol. 145:1443-59 Makrides、 (1999) Protein Expr. Purif. 17(2) :183-202 Malikら、(1992), Exp. Hematol. 20:1028 1035. Mansourら、 (1988) Nature. 336:348-352. Marshallら、 (1994) PCR Methods and Applications. 4:80-84. Maurerら、(1999) Mol Membr Biol. 16(1):129-40. McCormickら、 (1994) Genet. Anal. Tech. Appl. 11:158-164. McLaughlinら、 (1996) Am. J. Hum. Genet. 59:561-569. Miller and Whelan、 (1997) Hum Gene Ther. 8(7):803-15. Mullerら、(1998), Structure. 6(9):1153-1167. Mullinaxら、(1992), BioTechniques. 12(6):864-869. Munro、 (1998) Trends Cell Biol. 8:11-15 Munro and Pelham、 (1987) Cell 48(5):899-907 Murphy、 (1997) Trends Biotechnol. 15:326-30 Murvaiら、(2000) Nucleic Acids Res. 28(1):260-2 Murzinら、(1995) J Mol Biol. 247(4):536-40 Muzyczkaら、 (1992) Curr. Topics in Micro. and Immunol. 158:97-129.
Nadaら、 (1993) Cell 73:1125-1135. Nagarajaら、(1997. Genome Research 7:210-222 Nagyら、(1993), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 8424-8428. Nakai and Horton、 (1999) Trends Biochem. Sci., 24:34-36 Nakai and Kanehisa、 (1992) Genomics 14, 897-911 Naramuraら、(1994), Immunol. Lett. 39:91-99. Narangら、(1979), Methods Enzymol 68:90-98 Nedaら、 (1991) J. Biol. Chem. 266:14143-14146. Nevill-Manningら、(1998) Proc. Natl. Acad. Sci. U S A. 95, 5865-58
71 Nicolauら、 (1982) Biochim. Biophys. Acta. 721:185-190. Nicolauら、(1987), Meth. Enzymol., 149:157-76. Nissinoff、 (1991), J. Immunol. 147(8): 2429-2438. O’Reillyら、 (1992) Baculovirus Expression Vectors: A Laboratory Manu
al. W. H. Freeman and Co., New York. Obermayrら、(1996) Eur. J. Hum. Genet. 4:242-245 Ohnoら、 (1994) Science. 265:781-784. Oiら、(1986), BioTechniques 4:214. Oldenburgら、(1992), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:5393-5397. Orengoら、(1997) Structure. 5(8):1093-108 Ouchterlonyら、(1973) Chap. 19 in: Handbook of Experimental Immunolog
y D. Wier (ed) Blackwell Padlan、 (1991), Molec. Immunol. 28(4/5):489-498. Parmley and Smith、 (1988) Gene 73:305-318 Pattenら、 (1997), Curr Opinion Biotechnol. 8:724-733. Pearlら、(2000) Biochem Soc Trans. 28(2):269-75 Pearson and Lipman、 (1988), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85(8):2444
-2448 Pease and William、 (1990), Exp. Cell. Res. 190: 209-211. Pelham、 (1990) Trends Biochem Sci 12:483-6 Persicら、(1997), Gene. 1879-81 Pesoleら、(2000) Nucleic Acids Res, 28(1):193-196 Petersonら、(1993), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90 : 7593-7597. Picetti and Borrelli、 (2000) Exp Cell Res 255:258-69 Pidoux and Armstrong、 (1992) EMBO J Apr;11(4):1583-91 Pietuら、(1996) Genome Research 6:492-503 Pinckardら、(1967), Clin. Exp. Immunol 2:331-340. Pitardら、(1997), J. Immunol. Methods. 205(2):177-190. Pongorら、 (1993) Protein Eng. 6(4):391-5 Potterら、 (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 81(22):7161-7165. Pratら、(1998), J. Cell. Sci. 111(Pt2):237-247. Raeymaekersら、(1995) Genomics 29:170-178 Ramunsenら、(1997), Electrophoresis, 18 : 588-598. Rattanら、(1992) Ann NY Acad Sci 663:48-62 Reidら、 (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:4299-4303. Robbinsら、(1987), Diabetes. 36:838-845. Robertson、 (1987), Embryo-derived stem cell lines. In: E.J. Roberts
on Ed. Teratocarcinomas and embrionic stem cells: a practical approach.
IRL Press, Oxford, pp. 71. Roguskaら、(1994), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 91:969-973. Ronら、(1993), Biol Chem., 268 2984-2988. Roseら、(1980) Chap. 12 in: Methods in Immunodiagnosis, 2d Ed. John Wi
ley 503 Sons, New York Rossiら、(1991) Pharmacol. Ther. 50:245-254, Rothら、 (1996) Nature Medicine. 2(9):985-991. Rouxら、 (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 86:9079-9083. Sambrookら、 (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 2ed. Col
d Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York. Samsonら、 (1996) Nature, 382(6593):722-725. Samulskiら、 (1989) J. Virol. 63:3822-3828. Sanchez-Pescador、 (1988) J. Clin. Microbiol. 26(10):1934-1938. Sander and Schneider、 (1991) Proteins. 9(1):56-68.) Sauerら、 (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:5166-5170. Sawaiら、(1995), AJRI 34:26-34. Schedlら、(1993b), Nucleic Acids Res., 21: 4783-4787. Schedlら、1(993a), Nature, 362: 258-261. Schenaら、 (1995) Science 270:467-470 Schenaら、(1996), Proc Natl Acad Sci U S A,.93(20):10614-10619. Schulerら、(1996) Science 274:540-546 Schultzら、(1998) Proc Natl Acad Sci U S A 95, 5857-5864 Schwartz and Dayhoff、 (1978), eds., Matrices for Detecting Distance R
elationships: Atlas of Protein Sequence and Structure, Washington: Nat
ional Biomedical Research Foundation Sczakielら、 (1995) Trends Microbiol. 3(6):213-217. Seifterら、(1990) Meth Enzymol 182:626-646 Shayら、(1991), Biochem. Biophys. Acta, 1072: 1-7. Shizuyaら、 (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 89:8794-8797. Shuら、(1993), Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:7995-7999. Skerraら、(1988), Science 240:1038-1040. Smith and Johnson、 (1988) Gene. 67(1):31-40. Smithら、 (1983) Mol. Cell. Biol. 3:2156-2165. Smithら、(1996) Antiviral Res. 32(2):99-115. Sonnhammer and Kahn D、 (1994) Protein Sci. 3(3):482-92 Sonnhammerら、(1997) Proteins. 28(3):405-20 Sosnowskiら、(1997) Proc Natl Acad Sci U S A 94:1119-1123 Sowdhaminiら、(1997) Protein Engineering 10:207, 215 Sternberg、 (1994) Mamm. Genome. 5:397-404. Sternberg、 (1992) Trends Genet. 8:1-16. Sternbergら、(1999) Curr Opin Struct Biol. 9(3):368-73. Stoneら、(2000) J Endocrinol. 164(2):103-18. Stryer、 (1995) Biochemistry, 4th edition Studnickaら、(1994), Protein Engineering. 7(6):805-814. Sutcliffeら、(1983), Science. 219:660-666. Szaboら、(1995) Curr Opin Struct Biol 5, 699-705 Tacsonら、 (1996) Nature Medicine. 2(8):888-892. Tarymanら、(1995), Neuron. 14(4):755-762. Tatusovら、(1997) Science, 278, 631 :637 Tatusovら、(2000) Nucleic Acids Res. 28(1):33-6.) Te Rieleら、 (1990) Nature. 348:649-651. Thomasら、 (1986) Cell. 44:419-428. Thomasら、 (1987) Cell. 51:503-512. Thompsonら、(1994), Nucleic Acids Res. 22(2):4673-4680 Trauneckerら、(1988), Nature. 331:84-86. Tur-Kaspaら、 (1986) Mol. Cell. Biol. 6:716-718. Tuttら、(1991), J. Immunol. 147:60-69. Ugur and Jones、 (2000) Mol Cell Biol 11:1432-32 Urdea、 (1988) Nucleic Acids Research. 11:4937-4957. Urdeaら、(1991) Nucleic Acids Symp. Ser. 24:197-200. Vaitukaitisら、(1971) J. Clin. Endocrinol. Metab. 33:988-991 Valadonら、(1996), J. Mol. Biol., 261:11-22. Van der Lugtら、 (1991) Gene. 105:263-267. Vilら、(1992) Proc Natl Acad Sci U S 89:11337-11341. Vlasakら、 (1983) Eur. J. Biochem. 135:123-126. Wabikoら、 (1986) DNA.5(4):305-314. Wagnerら、(1996) Nat Biotechnol. 14(7):840-4. Walkerら、 (1996) Clin. Chem. 42:9-13. Wangら、(1997), Chromatographia, 44 : 205-208. Ward and Moss、 (2000) J. Virol. 74:3771-80 Warringtonら、(1991) Genomics 11:701-708 Watson and Pessin、 (2000) J Biol Chem 275:1261-8 Westerink、 (1995), Proc. Natl. Acad. Sci USA., 92:4021-4025 White、 (1997) B.A. Ed. in Methods in Molecular Biology 67: Humana Pre
ss, Totowa Whiteら、 (1997) Genomics. 12:301-306. Wilsonら、(1984) Cell. 37(3):767-78. Wongら、 (1980) Gene. 10:87-94. Woodら、(1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82(6):1585-1588 Woodら、(1993), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 4582-4585. Wu and Ataai、 (2000) Curr Opin Biotechnol. 11(2):205-8. Wu and Wu、 (1987) J. Biol. Chem. 262:4429-4432. Wu and Wu、 (1988) Biochemistry. 27:887-892. Yagi T.ら、 (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 87:9918-9922. Yonaら、(1999) Proteins. 37(3):360-78 Yoonら、(1998), J. Immunol. 160(7):3170-3179. Zhanら、(1998) Cancer Immunol Immunother 46:55-60 Zheng X.X.ら、 (1995), J. Immunol. 154:5590-5600. Zhuら、(1998), Cancer Res. 58(15):3209-3214. Zouら、 (1994) Curr. Biol. 4:1099-1103. 本出願を通して、多方面にわたる刊行物、特許および公開特許出願を引用して
いる。本出願において参照するこれらの刊行物、特許および公開特許明細書の開
示は、本発明が関連する技術状況についてさらに詳細に記述するために参考文献
として本開示に編入されている。
<Assay for tumor suppressor activity of GENSET protein or fragment thereof> The protein encoded by the cDNA of the present invention or a fragment thereof can also be evaluated for their tumor suppressor activity. In addition to the above-mentioned activities of immunological treatment or prevention of tumors, the proteins of the invention may exhibit other anti-neoplastic activities. The protein can directly or indirectly inhibit tumor growth (eg, via ADCC). A protein is a factor, agent or cell that acts on tumor tissue or tumor precursor tissue, inhibits the formation of tissue necessary to support tumor growth (eg, inhibits angiogenesis), inhibits tumor growth It exhibits its tumor suppressor activity by suppressing, eliminating or suppressing factors, agents or cell types that cause the production of the type or promote tumor growth. The proteins of the invention may additionally exhibit one or more of the following activities or effects: inhibition of growth, infection or function of pathogens, including but not limited to bacteria, viruses, fungi and other parasites, Or killing; height, weight, hair color, eye color,
Includes, but is not limited to, skin, body fat / muscle ratio, or other tissue pigmentation, or the size or shape of organs or body parts (such as enlargement or contraction of breasts, changes in bone shape or shape) Not affected physical features (inhibition or enhancement); effects on biological rhythm or circadian cycle or rhythm; effects on fertility of male or female subjects; dietary fats, lipids, proteins, carbohydrates, vitamins, minerals Effects on metabolism, catabolism, assimilation, processing, utilization, storage or elimination of cofactors or other trophic factors or elements; restriction, appetite, libido, stress, cognition (including cognitive impairment), depression (depressive disorder Effects on behavioral characteristics, including but not limited to) and violent behaviors; providing analgesic or other pain relief effects;
Promotion of differentiation and growth of embryonic stem cells in cell lineages other than hematopoietic cell lineages; hormone or endocrine activity; in the case of enzymes, correction of enzyme deficiency and treatment of deficiency-related diseases; hyperproliferative disorders (eg psoriasis etc.) ); Immunoglobulin-like activity (eg, ability to bind antigen or complement); and enhance immune response against such protein or material or entity cross-reactive with such protein The ability of the vaccine composition to act as an antigen. (Reference) Abbondanzo et al., (1993), Meth. Enzymol., Academic Press, New York, pp 803.
-823 Altschul et al., (1990), J. Mol. Biol. 215 (3): 403-410 Altschul et al., (1993), Nature Genetics 3: 266-272 Altschul et al., (1997), Nuc. Acids Res. 25. : 3389-3402 Ames et al., (1995), J. Immunol. Meth. 184: 177-186. Anton and Graham, (1995), J. Virol., 69: 4600-4606 Araki et al., (1995) Proc. Natl. Acad. Sci. US A. 92 (1): 160-4. Ashkenazi et al., (1991), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 10535-10539. Aszodi et al., (1997) Proteins: Structure, Function. , and Genetics, Suppleme
nt 1: 38-42 Attwood et al. (1996) Nucleic Acids Res. 24 (1): 182-8. Attwood et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28 (1): 225-7 Bartunek et al. (1996), Cytokine. 8 (1): 14-20.Bateman et al., (2000) Nucleic Acids Res. 28 (1): 263-6 Baubonis, (1993) Nucleic Acids Res. 21 (9): 2025-9. Beaucage et al. (1981) Tetrahedron Lett, 22: 1859-1862 Benham et al., (1989) Genomics 4: 509-517, Better et al., (1988), Science. 240: 1041-1043. Bhagwat et al., (1999) J. Biol. Chem. 274: 24014-22 Bittle et al. (1985), Virol. 66: 2347-2354. Bowie et al. (1994), Science. 247: 1306-1310. Bradley, (1987), Production and analysis of chimaeric mice. In : EJ Robertson (Ed.) Teratocarcinomas and embryonic stem cells: A practical
approach. IRL Press, Oxford, pp. 113. Bram et al. (1993), Mol. Cell Biol., 13: 4760-4769 Brinkman et al. (1995) J. Immunol Methods. 182: 41-50. Brown et al. ( 1979) Meth. Enzymol. 68: 109-151 Brutlag et al., (1990) Comp. App. Biosci. 6: 237-245 Bucher and Bairoch, (1994) Proceedings 2nd International Conference o.
n Intelligent Systems for Molecular Biology. Altman et al., Eds., pp53-61, AA
AIPress, Menlo Park. Burton et al. (1994), Adv. Immunol. 57: 191-280 Bush et al. (1997), J. Chromatogr., 777: 311-328. Butt and Karathanasis, (1995) Gene Expr. 4 (6): 319-36. Carlson et al., (1997), J. Biol. Chem. 272 (17): 11295-11301. Chai et al., (1993) Biotechnol. Appl. Biochem. 18: 259-273. Chang et al. , (1993) Gene 127: 95-8 Chee et al., (1996) Science. 274: 610-614. Chen et al., (1987) Mol. Cell. Biol. 7: 2745-2752. Chen et al., (1998), Cancer. Res. 58 (16): 3668-3678. Cherif et al., (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87: 6639-6643 Cho et al., (1998), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95. (7): 3752-3757. Chou, (1989), Mol. Endocrinol. 3: 1511-1514. Chow et al., (1985), Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 82: 910-914. Christophe et al. (2000) Cell Signal 12 (5): 337-41 Ciminale et al., (1999) Oncogene 18: 4505-14 Cleland et al., (1993), Crit. Rev. Therapeutic Drug Carrier Systems. 10: 307.
-377. Coles et al., (1998) Hum Mol Genet 7: 791-800 Compton, (1991) Nature. 350 (6313): 91-92. Corpet et al., (2000) Nucleic Acids Res. 28 (1): 267-. 9 Cox et al. (1990) Science 250: 245-250 Creighton, (1983), Proteins: Structures and Molecular Principles, WH.
Freeman & Co. 2nd Ed., TE, New York Creighton, (1993), Posttranslational Covalent Modification of Protei
ns, WH Freeman and Company, New York BC Johnson, Ed., Academic Press
, New York 1-12 Cunningham et al. (1989), Science 244: 1081-1085. Davis et al. (1986) Basic Methods in Molecular Biology, ed., Elsevier Pres.
s, NY Decker and Parker, (1995) Curr. Opin. Cell. Biol. 7 (3): 368-92 Dempster et al., (1977) Stat. Soc., 39B: 1-38. Deng et al., (1998) Blood. .92 (6): 1981-1988. Dent and Latchman, (1993) The DNA mobility shift assay. In: Transcrip
tion Factors: A Practical Approach (Latchman DS, ed.) pp1-26. Oxford: IR
L Press Derrigo et al., (2000) Int. J. Mol. Med. 5 (2): 111-23 Eckner et al., (1991) EMBO J. 10: 3513-3522. Edwards and Leatherbarrow, (1997) Analytical Biochemistry, 246. , 1-6 Engvall, (1980) Meth. Enzymol. 70: 419 Erlich, (1992) PCR Technology; Principles and Applications for DNA Am
plification.WH Freeman and Co., New York Essl et al., (1999) FEBS Lett. 453: 169-73. Feldman and Steg, (1996), Medecine / Sciences, 12: 47-55 Felgner, (1996) Hum Gene Ther .7 (15): 1791-3. Felici, (1991), J. Mol. Biol., 222: 301-310 Fell et al., (1991), J. Immunol. 146: 2446-2452. Fields and Song, ( 1989), Nature, 340: 245-246 Fisher, (1980) Chap. 42 in: Manual of Clinical Immunology, 2d Ed.
Rose and Friedman, Eds.) Amer. Soc. For Microbiol., Washington, DC Flotte et al. (1992) Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 7: 349-356. Fodor et al. (1991) Science 251: 767-777. Foster et al. (1996) Genomics 33: 185-192 Fountoulakis et al. (1995) Biochem. 270: 3958-3964. Fraley et al. (1979) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 76: 3348-. 3352. Frazer et al., (1992) Genomics 14: 574-584 Fried and Crothers, (1981) Nucleic Acids Res. 9: 6505-6525 Fromont-Racine et al., (1997), Nature Genetics, 16 (3): 277-282. Fry et al., (1992) Biotechniques, 13: 124-131 Fudenberg, (1980) Chap. 26 in: Basic 503 Clinical Immunology, 3rd Ed.
Lange, Los Altos, California Fuller SA et al. (1996) Immunology in Current Protocols in Molecular.
Biology, Furth PA et al., (1994) Proc. Natl. Acad. Sci USA. 91: 9302-9306. Garner and Revzin, (1981) Nucleic Acids Res 9: 3047-3060 Gentz et al., (1989) Proc Natl Acad Sci US. A. 86 (3): 821-4. Geysen et al., (1984), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81: 3998-4002. Ghosh and Bacchawat, (1991), Targeting of liposomes to hepatocytes, I.
N: Liver Diseases, Targeted diagnosis and therapy using specific rceptor
Eds., Marcel Dekeker, New York, pp. 87-104. Gillies et al. (1989), J. Immunol Methods. 125: 191-202. Gillies et al. (1992), Proc Natl Acad Sci USA 89. 1428-1432. Glaser et al. (1998) Plant Mol Biol 38: 311-38; Gonnet et al. (1992), Science 256: 1443-1445 Gopal, (1985) Mol. Cell. Biol., 5: 1188-1190. Gossen et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 89: 5547-5551. Gossen et al., (1995) Science. 268: 1766-1769. Graham et al., (1973) Virol. 52: 456-457. Green et al. (1986) Ann. Rev. Biochem. 55: 569-597 Greenspan and Bona, (1989), FASEB J. 7 (5): 437-444. Griffais et al. (1991) Nucleic Acids Res. 19: 3887-3891 Griffin et al., (1989) Science 245: 967-971 Gu H. et al., (1993) Cell 73: 1155-1164. Gu H. et al., (1994) Science 265: 103-106. Guatelli et al., (1990). ) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 35: 273-286. Gyuris et al., (1993) Cell 75: 791-803 Hames and Higgins, (1985) Nucleic Acid Hybridization: A Practical App.
roach. Hames and Higgins Ed., IRL Press, Oxford. Hammerling, (1981), Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas, Else
vier, NY 563-681. Hansson et al. (1999), J. Mol. Biol. 287: 265-276. Haravama, (1998), Trends Biotechnol. 16 (2): 76-82. Harland et al., (1985). J. Cell. Biol. 101: 1094-1095. Harlow and Lane, (1988) Antibodies A Laboratory Manual. Cold Spring H.
arbor Laboratory.pp. 53-242 Harper et al., (1993), Cell, 75: 805-816 Harrop et al., (1998), J. Immunol. 161 (4): 1786-1794. Haynes et al., (1996) J Biotechnol. .44 (1-3): 37-42. Henikoff and Henikoff, (1993), Proteins 17: 49-61 Henikoff et al., (2000) Electrophoresis 21 (9): 1700-6 Henikoff et al., (2000) Nucleic Acids Res. .28 (1): 228-30 Herrman and Neupert, (2000) Curr. Opinion Microbiol. 3: 210-4 Higgins et al., (1996), Meth. Enzymol. 266: 383-402 Hillier and Green, (1991) PCR. Methods Appl., 1: 124-8. Hoess et al., (1986) Nucleic Acids Res. 14: 2287-2300. Hofmann et al., (1999) Nucl. Acids Res. 27: 215-219 .; Holm and Sander, (1996 ) Nucleic Acids Res. 24 (1): 206-9 Holm and Sander, (1997) Nucleic Acids Res. 25 (1): 231-4 Holm and Sander, (1999) Nucleic Acids Res. 27 (1): 244- 7 Hoppe et al., (1994), FEBS Letters. 344: 191. Houghten, (1985), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82: 5131-5135. Huang et al., (1996) Cancer Res 56 (5): 1137. -1141. Hunkapiller et al., (1984) Nature. 310 (5973): 105-11. Huston et al., (1991), Meth. Enymol. 203: 46. 88. Huygen et al., (1996) Nature Medicine. 2 (8): 893-898. Izant and Weintraub, (1984) Cell 36 (4): 1007-15 Jameson and Wolf, (1988), Comp. Appl. Biosci. 4: 181-186 Julan et al. (1992) J. Gen. Virol. 73: 3251-3255. Kanegae et al. (1995) Nucl. Acids Res. 23: 3816-3821. Karlin and Altschul, (1990), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 2267-2
268 Kettleborough et al., (1994), Eur. L Immunol. 24: 952-958. Kim UJ. Et al., (1996) Genomics 34: 213-218. Klein et al., (1987) Nature. 327: 70-73. Kohler and Milstein, (1975) Nature 256: 495 Koller et al., (1992) Annu. Rev. Immunol. 10: 705-730. Kostelny et al., (1992), J. Immunol. 148: 1547-1553. Landschulz et al., (1988). , Science. 240: 1759. Ledbetter et al., (1990) Genomics 6: 475-481 Lenhard et al., (1996) Gene. 169: 187-190. Levy et al., (1996) Gene Ther. 3 (3): 201-11. Lewin, (1989), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 9832-8935. Liautard et al., (1997), Cytokine. 9 (4): 233-241. Linton et al., (1993) J. Clin. Invest. 92: 3029-3037. Liu et al. (1994) Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 91: 4528-4262. Lo Conte et al. (2000) Nucleic Acids Res. 28 (1): 257-9. Lockhart et al. (1996) Nature Biotechnology 14: 1675-1680 Lorenzo and Blasco, (1998) Biotechniques. 24 (2): 308-313. Lucas (1994), In: Development and Clinical Uses of Haempophilus b Co.
njugate; Luetterforst et al., (1999) J. Cell. Biol. 145: 1443-59 Makrides, (1999) Protein Expr. Purif. 17 (2): 183-202 Malik et al., (1992), Exp. Hematol. 20: 1028 1035. Mansour et al., (1988) Nature. 336: 348-352. Marshall et al., (1994) PCR Methods and Applications. 4: 80-84. Maurer et al., (1999) Mol Membr Biol. 16 (1): 129. -40. McCormick et al., (1994) Genet. Anal. Tech. Appl. 11: 158-164. McLaughlin et al., (1996) Am. J. Hum. Genet. 59: 561-569. Miller and Whelan, (1997). Hum Gene Ther. 8 (7): 803-15. Muller et al., (1998), Structure. 6 (9): 1153-1167. Mullinax et al., (1992), BioTechniques. 12 (6): 864-869. Munro. , (1998) Trends Cell Biol. 8: 11-15 Munro and Pelham, (1987) Cell 48 (5): 899-907 Murphy, (1997) Trends Biotechnol. 15: 326-30 Murvai et al., (2000) Nucleic Acids. Res. 28 (1): 260-2 Murzin et al., (1995) J Mol Biol. 247 (4): 536-40 Muzyczka et al., (1992) Curr. Topics in Micro. And Immunol. 158: 97-129.
Nada et al., (1993) Cell 73: 1125-1135. Nagaraja et al., (1997. Genome Research 7: 210-222 Nagy et al., (1993), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 8424-8428. Nakai and. Horton, (1999) Trends Biochem. Sci., 24: 34-36 Nakai and Kanehisa, (1992) Genomics 14, 897-911 Naramura et al., (1994), Immunol. Lett. 39: 91-99. Narang et al., ( 1979), Methods Enzymol 68: 90-98 Neda et al. (1991) J. Biol. Chem. 266: 14143-14146. Nevill-Manning et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. US A. 95, 5865. -58
71 Nicolau et al., (1982) Biochim. Biophys. Acta. 721: 185-190. Nicolau et al., (1987), Meth. Enzymol., 149: 157-76. Nissinoff, (1991), J. Immunol. 147 (8). ): 2429-2438. O'Reilly et al., (1992) Baculovirus Expression Vectors: A Laboratory Manu.
Obermayr et al. (1996) Eur. J. Hum. Genet. 4: 242-245 Ohno et al. (1994) Science. 265: 781-784. Oi et al. (1986). , BioTechniques 4: 214. Oldenburg et al. (1992), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 5393-5397. Orengo et al. (1997) Structure. 5 (8): 1093-108 Ouchterlony et al. (1973). Chap. 19 in: Handbook of Experimental Immunolog
y D. Wier (ed) Blackwell Padlan, (1991), Molec. Immunol. 28 (4/5): 489-498. Parmley and Smith, (1988) Gene 73: 305-318 Patten et al., (1997), Curr. Opinion Biotechnol. 8: 724-733. Pearl et al. (2000) Biochem Soc Trans. 28 (2): 269-75 Pearson and Lipman, (1988), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 (8): 2444.
-2448 Pease and William, (1990), Exp. Cell. Res. 190: 209-211. Pelham, (1990) Trends Biochem Sci 12: 483-6 Persic et al. (1997), Gene. 1879-81 Pesole et al. (2000) Nucleic Acids Res, 28 (1): 193-196 Peterson et al., (1993), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 7593-7597. Picetti and Borrelli, (2000) Exp Cell Res 255: 258-69 Pidoux and Armstrong, (1992) EMBO J Apr; 11 (4): 1583-91 Pietu et al., (1996) Genome Research 6: 492-503 Pinckard et al., (1967), Clin. Exp. Immunol 2: 331. -340. Pitard et al., (1997), J. Immunol. Methods. 205 (2): 177-190. Pongor et al., (1993) Protein Eng. 6 (4): 391-5 Potter et al., (1984) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 (22): 7161-7165. Prat et al. (1998), J. Cell. Sci. 111 (Pt2): 237-247. Raeymaekers et al. (1995) Genomics 29: 170-178. Ramunsen et al., (1997), Electrophoresis, 18: 588-598. Rattan et al., (1992) Ann NY Acad Sci 663: 48-62 Reid et al., (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 4299-4303. Robbins et al. (1987), Diabetes. 36: 838-845. Robertson, (1987), Embryo-derived stem cell lines. In: EJ Roberts
on Ed. Teratocarcinomas and embrionic stem cells: a practical approach.
IRL Press, Oxford, pp. 71. Roguska et al. (1994), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 969-973. Ron et al. (1993), Biol Chem., 268 2984-2988. Rose et al. (1980) Chap. 12 in: Methods in Immunodiagnosis, 2d Ed. John Wi
ley 503 Sons, New York Rossi et al., (1991) Pharmacol. Ther. 50: 245-254, Roth et al., (1996) Nature Medicine. 2 (9): 985-991. Roux et al., (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 9079-9083. Sambrook et al., (1989) Molecular Cloning: A Laboratory Manual. 2ed. Col.
Sam Spring et al. (1996) Nature, 382 (6593): 722-725. Samulski et al. (1989) J. Virol. 63: 3822-3828. Sanchez-Pescador, (d Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York. 1988) J. Clin. Microbiol. 26 (10): 1934-1938. Sander and Schneider, (1991) Proteins. 9 (1): 56-68.) Sauer et al., (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 5166-5170. Sawai et al., (1995), AJRI 34: 26-34. Schedl et al., (1993b), Nucleic Acids Res., 21: 4783-4787. Schedl et al., 1 (993a), Nature, 362. : 258-261.Schena et al., (1995) Science 270: 467-470 Schena et al., (1996), Proc Natl Acad Sci USA, .93 (20): 10614-10619. Schuler et al., (1996) Science 274: 540. -546 Schultz et al. (1998) Proc Natl Acad Sci USA 95, 5857-5864 Schwartz and Dayhoff, (1978), eds., Matrices for Detecting Distance R
elationships: Atlas of Protein Sequence and Structure, Washington: Nat
Scionel et al., (1995) Trends Microbiol. 3 (6): 213-217. Seifter et al., (1990) Meth Enzymol 182: 626-646 Shay et al., (1991), Biochem. Biophys. Acta, 1072: 1-7. Shizuya et al., (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 8794-8797. Shu et al., (1993), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 7995-7999. Skerra et al. (1988), Science 240: 1038-1040. Smith and Johnson, (1988) Gene. 67 (1): 31-40. Smith et al., (1983) Mol. Cell. Biol. 3: 2156-2165. Smith et al. (1996) Antiviral Res. 32 (2): 99-115. Sonnhammer and Kahn D, (1994) Protein Sci. 3 (3): 482-92 Sonnhammer et al., (1997) Proteins. 28 (3): 405-20. Sosnowski et al. (1997) Proc Natl Acad Sci USA 94: 1119-1123 Sowdhamini et al. (1997) Protein Engineering 10: 207, 215 Sternberg, (1994) Mamm. Genome. 5: 397-404. Sternberg, (1992) Trends Genet. 8: 1-16. Sternberg et al. (1999) Curr Opin Struct Biol. 9 (3): 368-73. Stone et al. (2000) J Endocrinol. 164 (2): 103-18. Stryer, (1995 ) Biochemistry, 4th edition Studnicka et al., (1994), Protein Engineering. 7 (6): 805-8. 14. Sutcliffe et al. (1983), Science. 219: 660-666. Szabo et al. (1995) Curr Opin Struct Biol 5, 699-705 Tacson et al. (1996) Nature Medicine. 2 (8): 888-892. Taryman et al., (1995), Neuron. 14 (4): 755-762. Tatusov et al., (1997) Science, 278, 631: 637 Tatusov et al., (2000) Nucleic Acids Res. 28 (1): 33-6. ) Te Riele et al. (1990) Nature. 348: 649-651. Thomas et al. (1986) Cell. 44: 419-428. Thomas et al. (1987) Cell. 51: 503-512. Thompson et al. (1994). , Nucleic Acids Res. 22 (2): 4673-4680 Traunecker et al., (1988), Nature. 331: 84-86. Tur-Kaspa et al., (1986) Mol. Cell. Biol. 6: 716-718. Tutt et al. , (1991), J. Immunol. 147: 60-69. Ugur and Jones, (2000) Mol Cell Biol 11: 1432-32 Urdea, (1988) Nucleic Acids Research. 11: 4937-4957. Urdea et al., (1991). ) Nucleic Acids Symp. Ser. 24: 197-200. Vaitukaitis et al., (1971) J. Clin. Endocrinol. Metab. 33: 988-991 Valadon et al., (1996), J. Mol. Biol., 261: 11-. 22. Van der Lugt et al. (1991) Gene. 105: 263-267. Vil et al. (1992) Proc Natl Acad Sci US 89: 11337-11341. Vlasak et al. (1983) Eur. J. Bio. chem. 135: 123-126. Wabiko et al., (1986) DNA.5 (4): 305-314. Wagner et al., (1996) Nat Biotechnol. 14 (7): 840-4. Walker et al., (1996) Clin. Chem. 42: 9-13. Wang et al., (1997), Chromatographia, 44: 205-208. Ward and Moss, (2000) J. Virol. 74: 3771-80 Warrington et al., (1991) Genomics 11: 701. -708 Watson and Pessin, (2000) J Biol Chem 275: 1261-8 Westerink, (1995), Proc. Natl. Acad. Sci USA., 92: 4021-4025 White, (1997) BA Ed. In Methods in Molecular Biology 67: Humana Pre
ss, Totowa White et al., (1997) Genomics. 12: 301-306. Wilson et al., (1984) Cell. 37 (3): 767-78. Wong et al., (1980) Gene. 10: 87-94. Wood et al. , (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82 (6): 1585-1588 Wood et al., (1993), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 4582-4585. Wu and Ataai, (2000 ) Curr Opin Biotechnol. 11 (2): 205-8. Wu and Wu, (1987) J. Biol. Chem. 262: 4429-4432. Wu and Wu, (1988) Biochemistry. 27: 887-892. Yagi T Et al., (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87: 9918-9922. Yona et al., (1999) Proteins. 37 (3): 360-78 Yoon et al., (1998), J. Immunol. 160 ( 7): 3170-3179. Zhan et al., (1998) Cancer Immunol Immunother 46: 55-60 Zheng XX et al., (1995), J. Immunol. 154: 5590-5600. Zhu et al., (1998), Cancer Res. 58. (15): 3209-3214. Zou et al., (1994) Curr. Biol. 4: 1099-1103. Throughout this application, various publications, patents and published patent applications are referenced. The disclosures of these publications, patents and published patent specifications referenced in this application are incorporated by reference into this disclosure to describe in more detail the state of the art to which this invention pertains.

【0501】[0501]

【表1】 [Table 1]

【0502】 [0502]

【0503】 [0503]

【0504】 [0504]

【0505】 [0505]

【0506】 [0506]

【0507】 [0507]

【0508】 [0508]

【0509】 [0509]

【0510】 [0510]

【0511】[0511]

【表2】 [Table 2]

【0512】 [0512]

【0513】 [0513]

【0514】 [0514]

【0515】 [0515]

【0516】 [0516]

【0517】[0517]

【表3】 [Table 3]

【0518】[0518]

【表4】 [Table 4]

【0519】 [0519]

【0520】 [0520]

【0521】 [0521]

【0522】 [0522]

【0523】 [0523]

【0524】[0524]

【表5a】 [Table 5a]

【0525】 [0525]

【0526】 [0526]

【0527】 [0527]

【0528】 [0528]

【0529】 [0529]

【0530】 [0530]

【0531】[0531]

【表5b】 [Table 5b]

【0532】 [0532]

【0533】 [0533]

【0534】 [0534]

【0535】 [0535]

【0536】 [0536]

【0537】[0537]

【表6】 [Table 6]

【0538】 [0538]

【0539】 [0539]

【0540】 [0540]

【0541】 [0541]

【0542】 [0542]

【0543】 [0543]

【0544】[0544]

【表7】 [Table 7]

【0545】 [0545]

【0546】 [0546]

【0547】 [0547]

【0548】 [0548]

【0549】 [0549]

【0550】[0550]

【表8】 [Table 8]

【0551】 [0551]

【0552】[0552]

【表9】 [Table 9]

【0553】 [0553]

【0554】 [0554]

【0555】 [0555]

【0556】 [0556]

【0557】 [0557]

【0558】[0558]

【表10】 [Table 10]

【0559】 [0559]

【0560】 [0560]

【0561】 [0561]

【0562】 [0562]

【0563】[0563]

【表11】 [Table 11]

【0564】 [0564]

【0565】[0565]

【表12】 [Table 12]

【0566】 [0566]

【0567】 [0567]

【0568】 [0568]

【0569】 [0569]

【0570】 [0570]

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 発現ベクターpPTのマップである。[Figure 1]   It is a map of the expression vector pPT.

【図2】 コンピュータシステムの一例を示すブロック図である。[Fig. 2]   It is a block diagram which shows an example of a computer system.

【図3】 新規配列とデータベースにある配列間の同一性を判定するために、新規ヌクレ
オチドまたはタンパク質配列をデータベース配列と比較する、プロセス200の一
実施形態を例示するフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart illustrating one embodiment of a process 200 that compares a novel nucleotide or protein sequence to a database sequence to determine the identity between the new sequence and the sequence in the database.

【図4】 コンピューターにおいて2つの配列が相同であるか否かを判定するプロセス250
の一実施形態を例示するフローチャートである。
FIG. 4. Process 250 for determining whether two sequences are homologous in a computer
4 is a flowchart illustrating an embodiment of the present invention.

【図5】 配列において特徴の存在を検出するためのプロセス300の一実施形態を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart illustrating one embodiment of a process 300 for detecting the presence of features in an array.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/19 C12N 1/21 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12Q 1/68 A C12P 21/02 C12N 15/00 ZNAA C12Q 1/68 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジョベルト,セヴリン フランス,エフ−75010,アンパッセ ト ゥルノー,7 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA31 BA41 BA80 CA04 CA11 DA02 EA04 FA18 GA03 GA11 HA03 HA12 4B063 QA01 QQ08 QQ53 QR32 QR56 QR62 QS25 QS34 4B064 AG01 AG27 CA01 CA19 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA93Y AB01 AB05 AC14 BA02 BA08 CA24 CA25 CA44 CA46 4H045 AA10 AA11 AA20 BA10 CA40 DA75 DA76 EA20 EA50 FA72 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (51) Int.Cl. 7 Identification Code FI Theme Coat (Reference) C12N 1/19 C12N 1/21 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12Q 1/68 A C12P 21 / 02 C12N 15/00 ZNAA C12Q 1/68 5/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE, TR), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM , KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD , GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG , US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Jobert, Severin France, F-75010, Ampasset Renault, 7F Term (reference) 4B024 AA01 AA11 BA31 BA41 BA80 CA04 CA11 DA02 EA04 FA18 GA03 GA11 HA03 HA12 4B063 QA01 QQ08 QQ53 QR32 QR56 QR62 QS25 QS34 4B064 AG01 AG27 CA01 CA19 CA20 CC24 DA01 DA13 4B065 AA93Y AB01 AB05 AC14 BA02 BA08 CA24 CA25 CA44 CA46 4H045 AA10 AA11 AA20 BA10 CA40 DA75 DA76 EA20 EA50 FA72 FA74

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単離されたポリヌクレオチドであって、前記ポリヌクレオチドが、 i)配列番号242〜482として示される配列のいずれか一つ、または寄託クロー
ンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列のいずれ
か一つと少なくとも約80%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド、
るいは ii)前記ポリペプチドの生物活性フラグメント、 をコードする核酸配列を含むポリヌクレオチド。
1. An isolated polynucleotide, wherein said polynucleotide is i) any one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 242-482, or a polypeptide encoded by a clonal insert of the deposited clone pool. A polypeptide comprising an amino acid sequence having at least about 80% identity to any one of the sequences,
Or ii) a polynucleotide comprising a nucleic acid sequence encoding a biologically active fragment of said polypeptide.
【請求項2】 前記ポリペプチドが、配列番号242〜482として示す配列のいずれか一つ、また
は寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド
配列のいずれか一つを含む、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
2. The method of claim 1, wherein the polypeptide comprises any one of the sequences set forth as SEQ ID NOS: 242-482 or one of the polypeptide sequences encoded by the clone inserts of the deposited clone pool. The described polynucleotide.
【請求項3】 前記ポリペプチドがシグナルペプチドを含む、請求項1に記載のポリヌクレオ
チド。
3. The polynucleotide of claim 1, wherein the polypeptide comprises a signal peptide.
【請求項4】 前記ポリペプチドが成熟タンパク質である、請求項1に記載のポリヌクレオチ
ド。
4. The polynucleotide of claim 1, wherein the polypeptide is a mature protein.
【請求項5】 前記核酸配列が、配列番号1〜241として示す配列のいずれか一つ、または寄
託クローンプールのクローンインサートの配列のいずれか一つに、その少なくと
も約100個の隣接するヌクレオチドについて、少なくとも約80%の同一性を有す
る、請求項1に記載のポリヌクレオチド。
5. The nucleic acid sequence according to any one of the sequences set forth in SEQ ID NOs: 1-241 or any one of the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool, for at least about 100 contiguous nucleotides thereof. The polynucleotide of claim 1, having at least about 80% identity.
【請求項6】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号1〜241として示す配列のいずれか一つ、
または寄託クローンプールのクローンインサートの配列のいずれか一つを含むポ
リヌクレオチドと、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、請求項1
に記載のポリヌクレオチド。
6. The polynucleotide according to any one of the sequences shown as SEQ ID NOs: 1-241,
Alternatively, it hybridizes under stringent conditions with a polynucleotide containing any one of the sequences of the clone inserts of the deposited clone pool.
The polynucleotide according to.
【請求項7】 前記核酸配列が、配列番号1〜241として示す配列のいずれか一つ、または寄
託クローンプールのクローンインサートの配列のいずれか一つを含む、請求項5
に記載のポリヌクレオチド。
7. The nucleic acid sequence comprises any one of the sequences set forth in SEQ ID NOS: 1-241 or any one of the clone insert sequences of the deposited clone pool.
The polynucleotide according to.
【請求項8】 前記ポリペプチドがプロモーターに作動可能に連結される、請求項1に記載の
ポリヌクレオチド。
8. The polynucleotide of claim 1, wherein the polypeptide is operably linked to a promoter.
【請求項9】 請求項8のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。9.   An expression vector comprising the polynucleotide of claim 8. 【請求項10】 請求項1に記載のポリヌクレオチドについて組換え体である宿主細胞。10.   A host cell that is recombinant for the polynucleotide of claim 1. 【請求項11】 請求項10に記載の宿主細胞を含む非ヒトトランスジェニック動物。11.   A non-human transgenic animal comprising the host cell according to claim 10. 【請求項12】 GENSETポリペプチドの作出方法であって、前記方法が、 a)請求項8に記載のポリヌクレオチドを含む宿主細胞集団を供給すること、お
よび b)前記宿主細胞内において、前記ポリペプチドの産生を誘導する条件下で、前
記宿主細胞の集団を培養すること、 を含む方法。
12. A method of producing a GENSET polypeptide, said method comprising a) providing a host cell population comprising the polynucleotide of claim 8 and b) in said host cell Culturing said population of host cells under conditions that induce the production of peptides.
【請求項13】 前記方法がさらに、前記宿主細胞の集団から前記ポリペプチドを精製すること
を含む、請求項12に記載の方法。
13. The method of claim 12, wherein said method further comprises purifying said polypeptide from said population of host cells.
【請求項14】 GENSETポリペプチドの作出方法であって、前記方法が、 a)請求項8のポリヌクレオチドを含む細胞集団を供給すること、 b)前記細胞内において、前記ポリペプチドの産生を誘導する条件下で、前記細
胞の集団を培養すること、および c)前記細胞の集団から前記ポリペプチドを精製すること を含む方法。
14. A method of producing a GENSET polypeptide, said method comprising: a) supplying a population of cells comprising the polynucleotide of claim 8; b) inducing production of said polypeptide in said cell. Culturing the population of cells under the conditions described above, and c) purifying the polypeptide from the population of cells.
【請求項15】 単離されたポリヌクレオチドであって、前記ポリヌクレオチドが、配列番号1
〜241として示す配列のいずれか一つ、または寄託クローンプールのクローンイ
ンサートの配列のいずれか一つに、その少なくとも約100個の隣接するヌクレオ
チドについて、少なくとも約80%の同一性を有する核酸配列を含むポリヌクレオ
チド。
15. An isolated polynucleotide, wherein said polynucleotide is SEQ ID NO: 1.
A nucleic acid sequence having at least about 80% identity to at least about 100 contiguous nucleotides thereof with any one of the sequences shown as ~ 241 or any one of the clone insert sequences of the deposited clone pool. A polynucleotide comprising.
【請求項16】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号1〜241として示す配列のいずれか一つ、ま
たは寄託クローンプールのクローンインサートの配列のいずれか一つを含むポリ
ヌクレオチドと、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする、請求項15に
記載のポリヌクレオチド。
16. A polynucleotide comprising a polynucleotide containing any one of the sequences shown as SEQ ID NOS: 1 to 241 or a sequence of a clone insert of a deposited clone pool under stringent conditions. 16. The polynucleotide of claim 15 which hybridizes.
【請求項17】 前記ポリヌクレオチドが、配列番号1〜241として示す配列のいずれか一つ、
または寄託クローンプールのクローンインサートの配列のいずれか一つを含む、
請求項15に記載のポリヌクレオチド。
17. The polynucleotide according to any one of the sequences set forth in SEQ ID NOs: 1-241,
Or containing any one of the clone insert sequences of the deposited clone pool,
The polynucleotide according to claim 15.
【請求項18】 請求項15に記載のポリヌクレオチドによってコードされる生物活性ポリペプチ
ド。
18. A bioactive polypeptide encoded by the polynucleotide of claim 15.
【請求項19】 単離ポリペプチドまたはその生物活性フラグメントであって、前記ポリペプチ
ドが、配列番号242〜482として示す配列のいずれか一つ、または寄託クローンプ
ールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列のいずれか一
つについて少なくとも約80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプ
チド。
19. An isolated polypeptide or biologically active fragment thereof, wherein said polypeptide is any one of the sequences set forth in SEQ ID NOs: 242-482, or a polypeptide encoded by a clonal insert of the deposited clone pool. A polypeptide comprising an amino acid sequence having at least about 80% sequence identity with any one of the sequences.
【請求項20】 前記ポリペプチドが、抗原性ポリペプチド、あるいはその抗原性フラグメント
に対して産生された抗体によって選択的に認識され、前記抗原性ポリペプチドが
、配列番号242〜482として示す配列のいずれか一つ、または寄託クローンプール
のクローンインサートによってコードされるポリペプチド配列のいずれか一つを
含む、請求項19に記載のポリペプチド。
20. The polypeptide is selectively recognized by an antibody produced against an antigenic polypeptide, or an antigenic fragment thereof, and the antigenic polypeptide has a sequence shown by SEQ ID NOs: 242-482. 20. The polypeptide of claim 19, comprising any one or any one of the polypeptide sequences encoded by the clone inserts of the deposited clone pool.
【請求項21】 前記ポリペプチドが、配列番号242〜482として示す配列のいずれか一つ、また
は寄託クローンプールのクローンインサートによってコードされるポリペプチド
配列のいずれか一つを含む、請求項19に記載のポリペプチド。
21. The method of claim 19, wherein the polypeptide comprises any one of the sequences set forth in SEQ ID NOs: 242-482 or one of the polypeptide sequences encoded by the clone inserts of the deposited clone pool. The described polypeptide.
【請求項22】 前記ポリペプチドがシグナルペプチドを含む、請求項19に記載のポリペプチド
22. The polypeptide of claim 19, wherein the polypeptide comprises a signal peptide.
【請求項23】 前記ポリペプチドが成熟タンパク質である、請求項19に記載のポリペプチド。23.   20. The polypeptide of claim 19, wherein the polypeptide is a mature protein. 【請求項24】 請求項19に記載のポリペプチドに特異的に結合する抗体。24.   An antibody that specifically binds to the polypeptide of claim 19. 【請求項25】 GENSET遺伝子が、哺乳類内で発現されていることの判定方法であって、前記方
法が、 a)前記哺乳類から生物試料を供給すること、 b)前記生物試料を、 i)ストリンジェント条件下で、請求項1に記載のポリヌクレオチドとハイブ
リダイズするポリヌクレオチド、または ii)請求項19に記載のポリペプチドに特異的に結合するポリペプチド、のい
ずれかと接触すること、および c)前記ポリヌクレオチドと前記試料中のRNA種の間にハイブリダイゼーション
が存在するか否か、あるいは前記試料中のタンパク質に対する前記ポリペプチド
の結合が存在するか否かを検出すること、 から成る工程を含み、前記ハイブリダイゼーションまたは前記結合の検出が、前
記GENSET遺伝子が、前記哺乳類内で発現することを示す方法。
25. A method for determining that the GENSET gene is expressed in a mammal, the method comprising: a) supplying a biological sample from the mammal; b) supplying the biological sample; i) strin. Contacting with either a polynucleotide that hybridizes with the polynucleotide according to claim 1 under gent conditions, or ii) a polypeptide that specifically binds to the polypeptide according to claim 19, and c) Detecting whether there is hybridization between the polynucleotide and RNA species in the sample, or whether there is binding of the polypeptide to a protein in the sample. , The detection of said hybridization or said binding indicates that said GENSET gene is expressed in said mammal.
【請求項26】 前記ポリヌクレオチドがプライマーであり、また前記ハイブリダイゼーション
が、前記プライマー配列を含む増幅産物の存在を検出することによって検出され
る、請求項25に記載の方法。
26. The method of claim 25, wherein the polynucleotide is a primer and the hybridization is detected by detecting the presence of an amplification product containing the primer sequence.
【請求項27】 前記ポリペプチドが抗体である、請求項25に記載の方法。27.   26. The method of claim 25, wherein the polypeptide is an antibody. 【請求項28】 哺乳類のGENSET遺伝子発現レベルが上昇または低下していることの判定方法で
あって、前記方法が、 a)前記哺乳類から生物試料を供給すること、および b)前記生物試料中の、請求項19に記載のポリペプチド量、あるいは前記ポリペ
プチドをコードするRNA種の量を、対照試料から検出されたあるいは予測された
レベルと比較すること、 から成る工程を含み、前記対照試料から検出または予測された前記レベルと比較
された前記生物試料中の前記ポリペプチドまたは前記RNA種の増加量は、前記哺
乳類の前記GENSET遺伝子発現レベルが上昇していることを示し、前記対照試料か
ら検出または予測された前記レベルと比較された前記生物試料中の前記ポリペプ
チドまたは前記RNA種の低下量は、前記哺乳類の前記GENSET遺伝子発現レベルが
低下していることを示す方法。
28. A method of determining that a GENSET gene expression level in a mammal is increased or decreased, the method comprising: a) providing a biological sample from the mammal; and b) in the biological sample. Comparing the amount of the polypeptide of claim 19 or the amount of RNA species encoding the polypeptide to a level detected or predicted from a control sample, An increased amount of the polypeptide or the RNA species in the biological sample compared to the detected or predicted level indicates that the GENSET gene expression level in the mammal is elevated and is detected from the control sample. Or the reduced amount of said polypeptide or said RNA species in said biological sample compared to said predicted level results in a reduced level of said GENSET gene expression in said mammal. How to indicate that you are doing.
【請求項29】 GENSETポリペプチドのモジュレーター候補の同定方法であって、前記方法が、 a)請求項18に記載のポリペプチドを試験化合物と接触すること、および b)前記化合物が前記ポリペプチドに特異的に結合することを判定すること、 を含み、前記化合物が特異的に前記ポリペプチドに結合することの検出は、前記
化合物が、前記GENSETポリペプチドのモジュレーター候補であることを示す方法
29. A method of identifying a candidate modulator of a GENSET polypeptide, the method comprising: a) contacting the polypeptide of claim 18 with a test compound; and b) adding the compound to the polypeptide. Determining that it specifically binds, and detecting that the compound specifically binds to the polypeptide indicates that the compound is a candidate modulator of the GENSET polypeptide.
JP2001544327A 1999-12-08 2000-12-07 Full-length human cDNA encoding a cryptic secretory protein Pending JP2003516150A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16962999P 1999-12-08 1999-12-08
US60/169,629 1999-12-08
US18747000P 2000-03-06 2000-03-06
US60/187,470 2000-03-06
PCT/IB2000/001938 WO2001042451A2 (en) 1999-12-08 2000-12-07 FULL-LENGTH HUMAN cDNAs ENCODING POTENTIALLY SECRETED PROTEINS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516150A true JP2003516150A (en) 2003-05-13

Family

ID=26865233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544327A Pending JP2003516150A (en) 1999-12-08 2000-12-07 Full-length human cDNA encoding a cryptic secretory protein

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20020102604A1 (en)
EP (1) EP1252305A2 (en)
JP (1) JP2003516150A (en)
AU (2) AU784469B2 (en)
CA (1) CA2382165A1 (en)
WO (1) WO2001042451A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505138A (en) * 2017-12-04 2021-02-18 ヒート バイオロジクス,インコーポレイテッド Manufacture of cell-based vaccines

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702949B2 (en) 1997-10-24 2004-03-09 Microdiffusion, Inc. Diffuser/emulsifier for aquaculture applications
US20110075507A1 (en) * 1997-10-24 2011-03-31 Revalesio Corporation Diffuser/emulsifier
US7816403B2 (en) * 1998-09-08 2010-10-19 University Of Utah Research Foundation Method of inhibiting ATF/CREB and cancer cell growth and pharmaceutical compositions for same
US20030035798A1 (en) * 2000-08-16 2003-02-20 Fang Fang Humanized antibodies
CN1367829A (en) 1999-06-30 2002-09-04 科里克萨有限公司 Compositions and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US20030211510A1 (en) * 1999-06-30 2003-11-13 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6746846B1 (en) 1999-06-30 2004-06-08 Corixa Corporation Methods for diagnosing lung cancer
US20020172952A1 (en) * 1999-06-30 2002-11-21 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6858204B2 (en) 1999-06-30 2005-02-22 Corxia Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US20030125245A1 (en) 1999-06-30 2003-07-03 Tongtong Wang Compositions and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
US6686447B1 (en) 1999-06-30 2004-02-03 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
EP1255831A2 (en) 2000-01-19 2002-11-13 The University Of Virginia Patent Foundation Sperm specific proteins
US20060160181A1 (en) * 2000-02-15 2006-07-20 Amgen Inc. Fibroblast Growth Factor-23 molecules and uses thereof
AU2001255168A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-17 Genentech Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US20020064823A1 (en) * 2000-03-30 2002-05-30 Welcher Andrew A. CD20/IgE-receptor like molecules and uses thereof
US20040047852A1 (en) * 2001-03-02 2004-03-11 Kennedy Thomas Preston Method of treating cancer
US6677136B2 (en) * 2000-05-03 2004-01-13 Amgen Inc. Glucagon antagonists
AU2001271589A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Zymogenetics Inc. Mammalian secreted proteins
WO2002008271A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-31 Advanced Research & Technology Institute Novel fibroblast growth factor (fgf23) and methods for use
AU2001283315A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-25 Pharmacia Corporation A hematopoietic growth factor-like protein obtained from a cdnalibrary from hs-5 stromal cell line
ES2344679T3 (en) 2000-08-11 2010-09-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. POLYPEPTIDES THAT CONTROL THE METABOLISM OF PHOSPHORIC ACID, THE METABOLISM OF CALCIUM, THE METABOLISM OF CALCIFICATION AND VITAMIN D AND DNA MOLECULES THAT CODIFY THEM.
WO2002018584A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-07 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Xage-1, a gene expressed in multiple cancers, and uses thereof
AU2002230831A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions of human proteins and method of use thereof
US6503743B1 (en) * 2000-10-27 2003-01-07 Pe Corporation Isolated nucleic acid encoding a human lactate dehydrogenase and uses thereof
AU2002220668A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-15 Bayer Aktiengesellschaft Regulation of human glutathione-s-transferase
US20020137184A1 (en) * 2000-12-20 2002-09-26 Pe Corporation (Ny) Isolated human protease proteins, nucleic acid molecules encoding human protease proteins, and use thereof
WO2002060466A2 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Genset S.A. Gssp3 polynucleotides and polypeptides and uses thereof
CA2438334C (en) * 2001-02-20 2012-07-24 University Of Virginia Patent Foundation Ocular tear growth factor-like protein
WO2002093177A2 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Medical Research Council Assays for identifying modulators of rhomboid polypeptides
WO2002101075A2 (en) 2001-06-13 2002-12-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel genes, compositions, kits, and methods for identification, assessment, prevention, and therapy of cervical cancer
WO2003033703A2 (en) * 2001-10-15 2003-04-24 Amersham Plc Human gtp-activator protein for rab-like gtpase
WO2003048350A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Bayer Healthcare Ag Regulation of human lactate dehydrogenase
US7449548B2 (en) 2001-12-07 2008-11-11 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein entitled 193P1E1B useful in treatment and detection of cancer
WO2003057733A1 (en) 2001-12-28 2003-07-17 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Antibodies against fibroblast growth factor 23
US7776524B2 (en) 2002-02-15 2010-08-17 Genzyme Corporation Methods for analysis of molecular events
US20070015271A1 (en) * 2002-04-04 2007-01-18 Rosen Craig A Human secreted proteins
AU2003223683A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Georgetown University Peripheral-type benzodiazepine receptor expression level as an index of organ damage and regeneration
CN1774445A (en) * 2002-08-16 2006-05-17 惠氏公司 Compositions and methods for treating RAGE-associated disorders
WO2004037994A2 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 University Of Utah Research Foundation Managing biological databases
FR2859220B1 (en) * 2003-08-27 2007-10-19 Merck Sante Sas PROMOTER OF FATP 5 HUMAN GENE AND USES THEREOF
US8222005B2 (en) * 2003-09-17 2012-07-17 Agency For Science, Technology And Research Method for gene identification signature (GIS) analysis
TWI333977B (en) * 2003-09-18 2010-12-01 Symphogen As Method for linking sequences of interest
BRPI0417603A (en) * 2003-12-17 2007-03-27 Cropdesign Nv plants having modified growth characteristics and method for obtaining them
US20050186577A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Yixin Wang Breast cancer prognostics
US8263068B2 (en) * 2004-04-29 2012-09-11 Washington State University Research Foundation Modified cells expressing a protein that modulates activity of bHLH proteins, and uses thereof
CA2566607C (en) * 2004-05-13 2014-04-15 University Of Virginia Patent Foundation Use of lacritin in promoting ocular cell survival
US20050266043A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Medtronic Vascular, Inc. Methods and compounds for treatment of aneurysmal tissue
US20050266085A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Warner Kevin S Gelled emulsion and microemulsion formulations for dermal drug delivery
WO2005117880A2 (en) * 2004-06-03 2005-12-15 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Methods for treating anxiety disorders and related article of manufacture
WO2006005042A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Cemines, Inc. Methods and compositions for the diagnosis,prognosis,and treatment of cancer
US7981423B2 (en) 2004-08-03 2011-07-19 Transtech Pharma, Inc. Rage fusion proteins
US20090060925A1 (en) * 2004-08-03 2009-03-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of Rage Fusion Proteins and Methods of Use
WO2006026654A2 (en) 2004-08-27 2006-03-09 Exact Sciences Corporation Method for detecting a recombinant event
US20060069540A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Krutz Ronald L Methodology for assessing the maturity and capability of an organization's computer forensics processes
US9109256B2 (en) 2004-10-27 2015-08-18 Esoterix Genetic Laboratories, Llc Method for monitoring disease progression or recurrence
WO2006113841A2 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Nucleic acid-like proteins
WO2007044071A2 (en) 2005-04-21 2007-04-19 Exact Sciences Corporation Analysis of heterogeneous nucleic acid samples
US20090253779A1 (en) * 2005-10-19 2009-10-08 Small Scott A Expression of Rbap48 in Memory and Aging and Methods Related Thereto
WO2007073272A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Gcoder Systems Ab Positioning pattern
WO2007081788A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Washington State University Research Foundation Calpastatin markers for fertility and longevity
BRPI0707640A2 (en) * 2006-02-09 2011-05-10 Transtech Pharma Inc rage fusion proteins and methods of use
WO2007130302A2 (en) 2006-05-05 2007-11-15 Transtech Pharma, Inc. Rage fusion proteins, formulations, and methods of use thereof
US20080124707A1 (en) * 2006-06-09 2008-05-29 Agency For Science, Technology And Research Nucleic acid concatenation
US20090312252A1 (en) * 2006-09-14 2009-12-17 University Of Virginia Patent Foundation Antimicrobial Activity in Variants of Lacritin
US8784898B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of wound care and treatment
US8784897B2 (en) 2006-10-25 2014-07-22 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
CA2667614A1 (en) 2006-10-25 2008-09-25 Revalesio Corporation Method of wound care and treatment
US8445546B2 (en) 2006-10-25 2013-05-21 Revalesio Corporation Electrokinetically-altered fluids comprising charge-stabilized gas-containing nanostructures
AU2007308840C1 (en) 2006-10-25 2014-09-25 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes and other human tissues using an oxygen-enriched solution
US8609148B2 (en) 2006-10-25 2013-12-17 Revalesio Corporation Methods of therapeutic treatment of eyes
CA2667634C (en) 2006-10-25 2016-07-12 Revalesio Corporation Mixing device and output fluids of same
US7883705B2 (en) 2007-02-14 2011-02-08 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Anti FGF23 antibody and a pharmaceutical composition comprising the same
WO2008100470A2 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Transtech Pharma, Inc. Rage - immunoglobulin fusion proteins
PT2121920E (en) * 2007-03-01 2011-10-03 Symphogen As Method for cloning cognate antibodies
US20080228699A1 (en) 2007-03-16 2008-09-18 Expanse Networks, Inc. Creation of Attribute Combination Databases
JP5706688B2 (en) 2007-06-14 2015-04-22 ギャラクティカ ファーマシューティカルズ, インク. RAGE fusion protein
US20090043752A1 (en) 2007-08-08 2009-02-12 Expanse Networks, Inc. Predicting Side Effect Attributes
US7932227B1 (en) 2007-09-17 2011-04-26 University Of Virginia Patent Foundation Lacritin-syndecan fusion proteins
US9745567B2 (en) 2008-04-28 2017-08-29 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating multiple sclerosis
US9523090B2 (en) 2007-10-25 2016-12-20 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
JP5613565B2 (en) * 2007-10-25 2014-10-22 リバルシオ コーポレイション Compositions and methods for modulating cell membrane-mediated intracellular signaling
US10125359B2 (en) 2007-10-25 2018-11-13 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating inflammation
CN102014959B (en) * 2008-03-10 2016-01-20 康奈尔大学 The adjustment of blood-brain barrier permeability
CN103919804A (en) 2008-05-01 2014-07-16 利发利希奥公司 Compositions And Methods For Treating Digestive Disorders
US20100069262A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-18 Symphogen A/S Method for Cloning Avian-Derived Antibodies
US7917438B2 (en) 2008-09-10 2011-03-29 Expanse Networks, Inc. System for secure mobile healthcare selection
US8200509B2 (en) 2008-09-10 2012-06-12 Expanse Networks, Inc. Masked data record access
US8386519B2 (en) 2008-12-30 2013-02-26 Expanse Networks, Inc. Pangenetic web item recommendation system
US8108406B2 (en) 2008-12-30 2012-01-31 Expanse Networks, Inc. Pangenetic web user behavior prediction system
US8255403B2 (en) 2008-12-30 2012-08-28 Expanse Networks, Inc. Pangenetic web satisfaction prediction system
EP3276526A1 (en) 2008-12-31 2018-01-31 23Andme, Inc. Finding relatives in a database
MX2011010989A (en) 2009-04-20 2012-02-28 Pfizer Control of protein glycosylation and compositions and methods relating thereto.
US8815292B2 (en) 2009-04-27 2014-08-26 Revalesio Corporation Compositions and methods for treating insulin resistance and diabetes mellitus
AU2010270894A1 (en) * 2009-06-24 2012-02-09 Lpath, Inc. Methods of increasing neuronal differntiation using antibodies to lysophoshatidic acid
AU2011249856B2 (en) 2010-05-07 2015-11-26 Revalesio Corporation Compositions and methods for enhancing physiological performance and recovery time
KR20130091759A (en) 2010-08-12 2013-08-19 레발레시오 코퍼레이션 Compositions and methods for treatment of taupathy
US20130224110A1 (en) * 2010-09-16 2013-08-29 Cornell University Use of adenosine receptor signaling to modulate permeability of blood-brain barrier
WO2013040007A2 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Regents Of The University Of Minnesota Devices and methods relating to immobilized ligands
JP6612247B2 (en) 2014-03-12 2019-11-27 ユニバーシテイ・オブ・バージニア・パテント・フアウンデーシヨン Compositions and methods for treating ocular infections and diseases
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
TWI808055B (en) 2016-05-11 2023-07-11 美商滬亞生物國際有限公司 Combination therapies of hdac inhibitors and pd-1 inhibitors
TWI794171B (en) 2016-05-11 2023-03-01 美商滬亞生物國際有限公司 Combination therapies of hdac inhibitors and pd-l1 inhibitors
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
US11708598B2 (en) * 2017-11-21 2023-07-25 Nanohelix Co., Ltd. Composition for polymerase reaction
CN114414143B (en) * 2022-01-19 2023-11-17 潍柴动力股份有限公司 Self-learning method of DPF differential pressure sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058660A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Human Genome Sciences, Inc. 97 human secreted proteins

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5019369A (en) 1984-10-22 1991-05-28 Vestar, Inc. Method of targeting tumors in humans
US4914025A (en) 1985-12-05 1990-04-03 Colin Manoil Export of intra-cellular substances
US5536637A (en) 1993-04-07 1996-07-16 Genetics Institute, Inc. Method of screening for cDNA encoding novel secreted mammalian proteins in yeast
JP2918139B2 (en) 1993-06-17 1999-07-12 日亜化学工業株式会社 Gallium nitride based compound semiconductor light emitting device
US5908635A (en) 1994-08-05 1999-06-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for the liposomal delivery of nucleic acids
WO1997004097A2 (en) 1995-07-19 1997-02-06 Genetics Institute, Inc. Human ctla-8 and uses of ctla-8-related proteins
US5707829A (en) * 1995-08-11 1998-01-13 Genetics Institute, Inc. DNA sequences and secreted proteins encoded thereby
FR2737222B1 (en) 1995-07-24 1997-10-17 Transgene Sa NEW VIRAL AND LINEAR VECTORS FOR GENE THERAPY
US5994306A (en) 1995-11-22 1999-11-30 Intrabiotics Pharmaceuticals, Inc. Fine-tuned protegrins
US5872141A (en) 1997-02-18 1999-02-16 Umbreit; Jay N. Method of inhibiting cholesterol transport
US6034062A (en) 1997-03-13 2000-03-07 Genetics Institute, Inc. Bone morphogenetic protein (BMP)-9 compositions and their uses
AU7807298A (en) 1997-06-04 1998-12-21 Genetics Institute Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
US6242179B1 (en) 1997-12-17 2001-06-05 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human phosphatases
EP1396543A3 (en) 1999-07-08 2004-03-31 Research Association for Biotechnology Primers for synthesizing full length cDNA clones and their use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999058660A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Human Genome Sciences, Inc. 97 human secreted proteins

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010044249, GenBank Acession No. AI911546 (1999.07.28)(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sviewer/viewer.fcgi?val=5631 *
JPN6010044250, GenBank Acession No. AI361251 (1999.01.07)(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sviewer/viewer.fcgi?val=4112 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505138A (en) * 2017-12-04 2021-02-18 ヒート バイオロジクス,インコーポレイテッド Manufacture of cell-based vaccines

Also Published As

Publication number Publication date
CA2382165A1 (en) 2001-06-14
AU1726501A (en) 2001-06-18
AU2006202969A1 (en) 2006-08-10
AU784469B2 (en) 2006-04-06
EP1252305A2 (en) 2002-10-30
WO2001042451A3 (en) 2002-05-10
US20050096458A1 (en) 2005-05-05
US7271243B2 (en) 2007-09-18
US20020102604A1 (en) 2002-08-01
WO2001042451A2 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271243B2 (en) Full-length human cDNAs encoding potentially secreted proteins
US7060479B2 (en) Full-length human cDNAs encoding potentially secreted proteins
US6794363B2 (en) Isolated amyloid inhibitor protein (APIP) and compositions thereof
US7449543B2 (en) Schizophrenia related protein
US20030162186A1 (en) Human cDNAs and proteins and uses thereof
US20060053498A1 (en) Full-length human cdnas encoding potentially secreted proteins
JP2005511012A (en) Human cDNA and protein and uses thereof
AU2001294088A1 (en) Schizophrenia related gene and protein
US6787647B1 (en) Carnitine carrier related protein-1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125