JP2003514193A - 風力エネルギー変換装置 - Google Patents

風力エネルギー変換装置

Info

Publication number
JP2003514193A
JP2003514193A JP2001536876A JP2001536876A JP2003514193A JP 2003514193 A JP2003514193 A JP 2003514193A JP 2001536876 A JP2001536876 A JP 2001536876A JP 2001536876 A JP2001536876 A JP 2001536876A JP 2003514193 A JP2003514193 A JP 2003514193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
rotor
energy conversion
support structure
spokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001536876A
Other languages
English (en)
Inventor
デ クリッペ,フレデリクス ヴァン
Original Assignee
アエロリフト・パテント・ビイブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アエロリフト・パテント・ビイブイ filed Critical アエロリフト・パテント・ビイブイ
Publication of JP2003514193A publication Critical patent/JP2003514193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/02Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor  having a plurality of rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • F05B2240/231Rotors for wind turbines driven by aerodynamic lift effects
    • F05B2240/232Rotors for wind turbines driven by aerodynamic lift effects driven by drag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/37Multiple rotors
    • F05B2240/374Auxiliary rotors attached to blades of main rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水平主軸に回転可能にジャーナルされた多数のスポークを有する支持構造を備える風力エネルギー変換装置であって、少なくとも実質的に円形の流入平面を有する風捕捉手段が前記スポークの端部に取り付けられ、前記風捕捉手段の各々が、主軸の中心軸に対して鋭角をなし、かつ主軸の上流側で前記中心軸と交差する流入平面を有し、前記風捕捉手段が、ロータ羽根を有するロータで構成され、あるいは広い頂点角度を有し、向かってくる風の方向にその底辺が導かれる円錐体で構成される風力エネルギー変換装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、水平主軸に回転可能にジャーナルされた、多数のスポークを有する
支持構造を備え、前記スポークの端部に、少なくとも実質的に円形の流入平面を
有する風捕捉手段が取り付けられた風力エネルギー変換装置に関する。
【0002】 上で参照した種類の風力エネルギー変換装置は、良く知られている風車および
風力タービンの形で、既に極めて長年月に渡って知られている。風力エネルギー
変換装置に使用されている風捕捉手段は、通常、水平主軸の周りに回転可能な羽
根すなわち回転羽根の形をしている。水平主軸は、向かってくる風の方向に延び
ており、前記風捕捉手段の流入平面は、すべて同じやり方で主軸に対して実質的
に直角に広がっており、かつまた向かってくる風の方向に対して実質的に直角に
広がっている。
【0003】 より大量の風力エネルギーを他の形のエネルギーに変換するための試みは、既
に長年に渡って試行されている。風捕捉手段によってカバーされる面積を拡大す
ることにより、より大量の風力エネルギーを他の形のエネルギーに変換すること
ができることが分かっている。風捕捉手段によってカバーされる面積は、より長
い羽根すなわちタービン羽根を使用することによって拡大することができるが、
その長さは、このような長い羽根すなわちタービン羽根に作用する大きな機械力
によって制限されている。
【0004】 風捕捉手段によってカバーされる面積を拡大する他の方法は、WO96/00
349の図10および11によって知られている。その文書には、水平主軸の周
りに回転可能なスポークを有する支持構造(主ロータ)を備え、スポーク端に補
助ロータが配置された風力タービンが開示されている。風捕捉手段として機能す
る前記補助ロータは、補助ロータの流入平面が主軸に対して直角に広がるように
配置されている。この構造により、広い面積をカバーする一方で、ロータ羽根の
長さを比較的短くすることができるため、ロータ羽根に加えられる機械力が限界
内に維持され、特に、同じく上記文章に示されているように、主ロータおよび補
助ロータが逆方向に回転する際の機械力が限界内に維持される。この従来技術タ
ービンの風捕捉手段は、この場合、補助ロータであるが、極めて広い面積をカバ
ーし、その結果、向かってくる空気から大量のエネルギーが引き出されている。
【0005】 本発明の目的は、前述の従来技術による装置を改善し、同一寸法、同一風力条
件で、より大量の風力エネルギーを他の形のエネルギーに変換することができる
風力エネルギー変換装置を提供することである。
【0006】 この目的を達成するために、本発明による風力エネルギー変換装置は、前記風
捕捉手段の各々が、主軸の中心軸に対して鋭角をなし、かつ前記主軸の上流側で
交差する流入平面を有することを特徴としている。
【0007】 驚くべきことには、追ってさらに詳細に説明するように、風捕捉手段の前記傾
斜部分は、その流入平面が支持構造の主軸の中心軸に対して鋭角をなし、それに
より風力エネルギー変換装置を通過する質量の流れが増加し、ひいてはエネルギ
ー出力が増加するように、支持構造のスポーク上に配置されたロータ羽根を有す
るロータあるいは広い頂点角度を有する円錐体で構成されている。これはすべて
、風捕捉手段の傾斜部分が主軸の近くに低圧を生成し、向かってくる風に対して
ある種の縮流をもたらすという事実によるものである。追って図の説明の中でさ
らに詳細に説明するように、これらすべてにより、向かってくる空気から得るこ
とができるエネルギー出力が著しく増加している。
【0008】 本発明による風力エネルギー変換装置の他の実施態様は、風捕捉手段の各々が
少なくとも2枚のロータ羽根を有するロータからなり、各ロータが、関連するス
ポークの端部に、ロータ羽根を含む平面が主軸の中心軸に対して鋭角をなし、前
記主軸の上流側で交差するような方式で回転可能にジャーナルされたロータ軸に
取り付けられ、回転エネルギーを電気エネルギーに変換するために、各ロータの
ロータ軸が発電機などの手段に結合されることを特徴としている。また、本発明
によるこの実施態様の装置の場合、向かってくる空気流に対する前記縮流効果が
生じ、その結果、ロータを通過する質量の流れが増加し、したがってエネルギー
出力が増加している。
【0009】 本発明による装置の他の実施態様によれば、支持構造の主軸は、主軸を回転さ
せるための手段を備えている。前記手段は、支持構造を回転させることができる
電動機からなっている。この方式の場合、風速ではなく、電動機が主ロータの速
度を決定しているため、装置の保護および制御が容易である。
【0010】 本発明による装置の他の実施態様では、風捕捉手段は、広い頂点角度を有する
円錐体であり、その底辺は、向かってくる風に向けて導かれている。円錐体は、
各円錐体の底辺が支持構造の主軸の中心軸に対して鋭角をなし、主軸の上流側で
前記中心軸と交差するような方式で、その関連するスポークの端部に接続されて
いる。この場合も、主軸に対して傾斜した円錐体底辺部分によって、主軸の周囲
に低圧領域が生成され、その結果、円錐体を通過する空気の質量の流れが増加し
、したがってエネルギーが増加している。
【0011】 本発明による装置の他の実施態様は、支持構造の多数のスポークがロータを支
え、かつ多数のスポークが、スポークに取り付けられた円錐体を有することを特
徴としている
【0012】 本発明によれば、主軸の中心軸に対する前記風捕捉手段の鋭角は、80°と1
0°の間、好ましくは60°と30°の間で調整することができる。
【0013】 以下、本発明について、図面に照らしてさらに詳細に説明する。
【0014】 図1および図2は、水平方向に延びる主軸1を備える風力エネルギー変換装置
を示したもので、主軸1は、3本のスポーク2を備える支持構造を支え、スポー
ク2の端部に、それぞれ発電機4に結合されたロータ3が取り付けられている。
【0015】 ロータ3は、スポーク2上に、前記ロータの流入平面5が主軸1の中心軸に対
して鋭角αをなし、前記平面5が、向かってくる風の流れの方向7から見て上流
側に位置するポイント6の部分で主軸1の中心軸と交差するように取り付けられ
ている。角度αの値の範囲は、80°と10°の間であり、より好ましくは60
°と30°の間である。主軸1は、さらに、タワー12に支えられた構造11内
の10の部分で軸受に支えられている。また、主軸10は、特定の状況下で支持
構造の主軸1を回転させることができる電動機13に結合されている。向かって
くる風7によってロータ3が回転し、ロータ3からの風の反力15の方向は、平
面5に対して直角である。それにより前記反力15は、主軸1に対して平行に作
用する力16、および支持構造2の平面に半径方向に作用する力17に分解され
る。前記半径方向力17により、主軸を取り囲んでいる領域18に低圧が生成さ
れる。また、前記半径方向力17により、下流位置において、半径方向に外側に
向かって空気が移動することになる。領域18における低圧により、空気流が縮
流し、その結果、装置全体を通過し、また、ロータ3の平面を通過する質量の流
れが増加するため、空気流からより多くのエネルギーを引き出すことができる。
前記引き出されるエネルギーの増加は、角度αが90°のロータ配列において引
き出すことができるエネルギーの40%ないし50%に及んでおり、この単純な
測値が、風力エネルギー装置の主要な改善を構成している。
【0016】 向かってくる空気流の前述の縮流効果を、ベンチュリ管の末広部分で生じる縮
流効果と比較することができる。図1aは、前記末広部分19を実例として略図
で示したもので、向かってくる空気流7’が、前記ベンチュリ管のスロート18
’内で縮流されている様子がさらに示されている。この良く知られている効果に
より、ベンチュリ管を通過する質量の流れが著しく増加する。驚くべきことには
、図1および図2による装置内においても、この良く知られているベンチュリ効
果が生じていることが分かった。図1および2による装置の場合、ロータ3の傾
斜部分が、多少ベンチュリ管として作用する、円錐状に覆われた表面を生成し、
それにより前述の効果を得ている。
【0017】 図3および図4は、ロータではなく、広い頂点角度を有する円錐体20が、支
持構造のスポーク2に取り付けられた風力エネルギー変換装置を示したもので、
前記円錐体の底辺21は、向かってくる風の方向に導かれ、前記流入平面は、主
軸1の中心軸に対して角度αをなし、前記主軸の上流側で交差するように傾斜が
付けられている。また、この構造の場合、底辺21の風反力22を、主軸に平行
の力23と、外側方向に作用する、主軸に対して直角の力24に分解することが
できる。この場合においても、この半径方向の外向きの力24により、主軸を取
り囲んでいる領域18に低圧が生成される。これにより、同様に空気流が縮流さ
れ、その結果、装置を通過する空気の質量の流れが増加し、したがって前記空気
流から引き出されるエネルギーが増加する。これはすべて、この場合においても
、図1aに示すベンチュリ管内で生じるベンチュリ効果と比較することができる
。力が円錐に掛かるように、上で記述した傾斜を持たせるだけでなく、前記円錐
にさらに、ポイント6および30を通る線の周りに若干の傾斜を持たせる必要が
あることが理解されよう。この場合、力は、スポーク2を介して主軸10ヘ直接
伝達され、回転エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機26を動作させて
いる。
【0018】 図5および図6は、本発明による装置のさらに他の実施形態を略図で示したも
ので、ロータ3および円錐体20が、支持構造のスポーク2上に交互に配置され
ている。この実施形態の場合においても、主軸1を取り囲んでいる空間に、ある
種の低圧を生成する前述の効果が生じ、それにより同様に質量の流れが増加し、
風力エネルギーの回転エネルギーへの変換が増加している。
【0019】 また、この実施形態の場合、主軸1は、保護および制御を提供する電動機13
に結合されている。ロータ3および円錐体20の数を、図に示す数とは異なる数
にすることができることについては理解されよう。
【0020】 以上の図で示す実施形態は、ロータ3または円錐体20を備えた支持構造2を
、タワー12に配置すべきものとして示されているが、特定の状況下においては
、それぞれロータまたは円錐体を支える、スポークを有する2つの支持構造2か
らなる構造をタワー12に取り付けることが有利である。図7は、このような構
造を、非スケールの略図で示したものである。
【0021】 以上、本発明により、風捕捉手段(ロータおよび円錐体、あるいはその組合せ
)を備え、その各々が、支持構造の回転に応じて、切頭円錐の円周表面上を動く
ように傾斜が付けられ、それにより空気流にベンチュリ効果が生じる風力エネル
ギー変換装置が提供されることは明らかであろう。それにより、この切頭円錐表
面の内側が、風に対する事実上何一つ邪魔のない通路を形成し、必要なベンチュ
リ効果をもたらす大きさを備えていることが重要である。それにより、切頭円錐
の流入側の直径は、少なくとも実質的に流出側の直径の半分である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 支持構造上の傾斜部分に取り付けられたロータを備える風力エネルギー変換装
置の、非スケールの概略側面図である。
【図2】 それぞれ、支持構造上の傾斜部分に取り付けられたロータを備える風力エネル
ギー変換装置の、非スケールの概略正面図である。
【図1a】 良く知られているベンチュリ管の末広部分を示す略図である。
【図3】 支持構造のスポーク上の傾斜部分に取り付けられた円錐体を備える風力エネル
ギー変換装置を、非スケールで示す略図である。
【図4】 支持構造のスポーク上の傾斜部分に取り付けられた円錐体を備える風力エネル
ギー変換装置を、非スケールで示す略図である。
【図5】 傾斜部分にロータおよび円錐体が交互に取り付けられた多数のスポークを有す
る支持構造を備える風力エネルギー変換装置を、非スケールで示す略図である。
【図6】 傾斜部分にロータおよび円錐体が交互に取り付けられた多数のスポークを有す
る支持構造を備える風力エネルギー変換装置を、非スケールで示す略図である。
【図7】 本発明による風力エネルギー変換装置の代替実施形態を、非スケールで示す略
図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月17日(2001.10.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平軸上に回転可能にジャーナルされた、多数のスポークを
    有する支持構造を備えた風力エネルギー変換装置であって、少なくとも実質的に
    円形の流入平面を有する風捕捉手段が、前記スポークの端部に取り付けられ、前
    記風捕捉手段の各々が、主軸の中心軸に対して鋭角をなし、かつ前記主軸の上流
    側で交差する流入平面を有することを特徴とする風力エネルギー変換装置。
  2. 【請求項2】 風捕捉手段の各々が、少なくとも2枚のロータ羽根を有する
    ロータからなり、各ロータが、関連するスポークの端部に、ロータ羽根を含む平
    面が主軸の中心軸に対して鋭角をなし、かつ前記主軸の上流側で交差するような
    方式で回転可能にジャーナルされたロータ軸に取り付けられ、回転エネルギーを
    電気エネルギーに変換するために、各ロータのロータ軸が発電機などの手段に結
    合されることを特徴とする請求項1に記載の風力エネルギー変換装置。
  3. 【請求項3】 前記風捕捉手段が、広い頂点角度を有する円錐体であり、そ
    の底辺が、向かってくる風に向けて導かれ、円錐体が、各円錐体の底辺が支持構
    造の主軸の中心軸に対して鋭角をなし、前記主軸の上流側で交差するような方式
    で、その関連するスポークの端部に接続されることを特徴とする請求項1に記載
    の風力エネルギー変換装置。
  4. 【請求項4】 支持構造の多数のスポークがロータを支え、かつ多数のスポ
    ークが、スポークに取り付けられた円錐体を有することを特徴とする前記請求項
    のいずれか一項に記載の風力エネルギー変換装置。
  5. 【請求項5】 支持構造の主軸が、支持構造を回転させるための手段を備え
    ることを特徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の風力エネルギー変換装置
  6. 【請求項6】 801/2と101/2の間、好ましくは601/2と301/2の間で
    、主軸の中心軸に対する前記風捕捉手段の鋭角を調整することができることを特
    徴とする前記請求項のいずれか一項に記載の風力エネルギー変換装置。
JP2001536876A 1999-10-22 2000-10-20 風力エネルギー変換装置 Pending JP2003514193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1013380A NL1013380C2 (nl) 1999-10-22 1999-10-22 Windenergie-omzetinrichting.
NL1013380 1999-10-22
PCT/NL2000/000759 WO2001034974A1 (en) 1999-10-22 2000-10-20 Wind energy conversion apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514193A true JP2003514193A (ja) 2003-04-15

Family

ID=19770120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536876A Pending JP2003514193A (ja) 1999-10-22 2000-10-20 風力エネルギー変換装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6641367B1 (ja)
EP (1) EP1222388B1 (ja)
JP (1) JP2003514193A (ja)
AT (1) ATE286568T1 (ja)
AU (1) AU1559101A (ja)
DE (1) DE60017275D1 (ja)
NL (1) NL1013380C2 (ja)
WO (1) WO2001034974A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094853A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 中国電力株式会社 風力発電装置
KR102250537B1 (ko) * 2020-01-23 2021-05-11 두산중공업 주식회사 멀티형 풍력 발전기

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267530B2 (en) * 2000-11-22 2007-09-11 Mccabe Francis J Windmill apparatuses and methods of mounting blades to enhance their performance
DE10205988B4 (de) 2002-02-14 2006-02-09 Aloys Wobben Windenergieanlage
DE102004013702A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-20 Valett Klaus Windkraftanlage zur Umwandlung von Windenergie in andere Energieformen
US7633177B2 (en) * 2005-04-14 2009-12-15 Natural Forces, Llc Reduced friction wind turbine apparatus and method
GB0609799D0 (en) * 2006-05-18 2006-06-28 Euro Projects Ltd A turbine blade support assembly
GB2443886B8 (en) * 2006-11-20 2016-02-17 Michael Torr Todman Multi-rotor wind turbine
BRPI0810449A2 (pt) * 2007-04-17 2014-10-14 Aerokinetic Energy Corp Gerador de enrgia acionado por fluido
US20090196748A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Greenward Technologies, Inc. Wind turbine improvements
US8128361B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-06 Frontier Wind, Llc Control modes for extendable rotor blades
TW201034343A (en) 2009-01-16 2010-09-16 Matthew B Jore Segmented stator for an axial field device
US9154024B2 (en) 2010-06-02 2015-10-06 Boulder Wind Power, Inc. Systems and methods for improved direct drive generators
RU2554705C2 (ru) * 2011-10-04 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный технический университет" Безредукторный ветроэлектроагрегат
CN102518564B (zh) * 2012-01-06 2014-02-19 柳州市京阳节能科技研发有限公司 高效风能发电机组
US8339019B1 (en) 2012-07-30 2012-12-25 Boulder Wind Power, Inc. Structure for an electromagnetic machine having compression and tension members
US8736133B1 (en) 2013-03-14 2014-05-27 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for overlapping windings
US10177620B2 (en) 2014-05-05 2019-01-08 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for segmenting a machine
DK201570195A1 (en) * 2015-04-07 2016-09-26 Vestas Wind Sys As Control system for wind turbine having multiple rotors
ES2832493T3 (es) * 2017-03-01 2021-06-10 Vestas Wind Sys As Monitorización de rendimiento de un sistema de turbina eólica multirrotor
US10724503B2 (en) * 2017-11-26 2020-07-28 Ahmad Abdallah Al-Jassem Al-Qanaei Rotating support for multiple wind turbines
US10844836B2 (en) * 2018-08-17 2020-11-24 Carlos Nielbock Wind turbine generator
JP2022502600A (ja) * 2018-09-30 2022-01-11 ユニバーシティ オブ ストラスクライドUniversity of Strathclyde ギアボックスも多極発生機もない効率的な風力エネルギー変換器
US10914282B2 (en) * 2018-10-26 2021-02-09 George Woodrow Brewer Multi-rotor, multi-axis wind turbine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2159653A (en) * 1936-10-01 1939-05-23 Julius E Carlin Power wheel
US2183195A (en) * 1939-02-06 1939-12-12 John S Kane Multiple air propeller
US4047832A (en) * 1975-04-03 1977-09-13 Polytechnic Institute Of New York Fluid flow energy conversion systems
FR2376307A1 (fr) * 1976-12-30 1978-07-28 Astier Jean Generatrice anemo-electrique
DE2944718A1 (de) * 1979-11-06 1981-05-21 Hans-Dietrich Ing.(grad.) 2000 Hamburg Goslich Rotor fuer windkraftanlagen in leichtbauweise
US4329115A (en) * 1981-02-02 1982-05-11 Grumman Aerospace Corporation Directionally stabilized wind turbine
US4509899A (en) * 1983-03-28 1985-04-09 Frederick Larry J Traversing blade-rotary propeller
SU1372093A1 (ru) * 1983-12-27 1988-02-07 Ленинградское отделение Всесоюзного проектно-изыскательского и научно-исследовательского института "Гидропроект" им.С.Я.Жука Ветроэнергетическа установка
US5151610A (en) * 1990-11-29 1992-09-29 St Germain Jean Wind machine with electric generators and secondary rotors located on rotating vertical blades
KR960007401B1 (ko) * 1994-06-27 1996-05-31 신찬 복합 입력형 풍력장치(The Multi-unit Rotor Blade system Integrated wind Turbine)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016094853A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 中国電力株式会社 風力発電装置
KR102250537B1 (ko) * 2020-01-23 2021-05-11 두산중공업 주식회사 멀티형 풍력 발전기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1222388B1 (en) 2005-01-05
DE60017275D1 (de) 2005-02-10
WO2001034974A1 (en) 2001-05-17
NL1013380C2 (nl) 2001-04-24
AU1559101A (en) 2001-06-06
ATE286568T1 (de) 2005-01-15
US6641367B1 (en) 2003-11-04
EP1222388A1 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514193A (ja) 風力エネルギー変換装置
JP4080745B2 (ja) 流れ加速式の風力利用タワー
RU2003130964A (ru) Способ и устройство для генерирования электрической энергии путем преобразования энергии уплотненного воздушного потока
US4204805A (en) Vertical axis wind turbine
CA1042347A (en) Wind turbine
US7323792B2 (en) Wind turbine
US4545726A (en) Turbine
US20080124216A1 (en) Turbine blade assembly
US20100270802A1 (en) Wind turbine
WO2010120487A1 (en) Wind turbine
JP2011515613A5 (ja)
EP2018474A1 (en) Wind turbine and wind power installation
KR20070090258A (ko) 전방향식 풍력 터빈
JP2002507697A (ja) 風力動力発生ユニット
CN101313147B (zh) 风力设备
US8105010B2 (en) Wind energy conversion apparatus
JP2011132858A (ja) 水平軸型風力発電装置用の風車
US20060177303A1 (en) Radial-flow, horizontal-axis fluid turbine
RU2362906C1 (ru) Роторная ветроэлектростанция
DE10118858A1 (de) Mantelwindturbine
NL2025800B1 (en) A horizontal axis wind turbine and method for generating electrical energy
JP6949299B2 (ja) 垂直型風力発電システム
SU1745134A3 (ru) Ветроустановка
JPH04103883A (ja) 風車
RU2075631C1 (ru) Ветродвигатель