JP2003512851A - 遊離チロシン含有家畜肉食獣用飼料又は獣医学的組成物 - Google Patents

遊離チロシン含有家畜肉食獣用飼料又は獣医学的組成物

Info

Publication number
JP2003512851A
JP2003512851A JP2001534246A JP2001534246A JP2003512851A JP 2003512851 A JP2003512851 A JP 2003512851A JP 2001534246 A JP2001534246 A JP 2001534246A JP 2001534246 A JP2001534246 A JP 2001534246A JP 2003512851 A JP2003512851 A JP 2003512851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyrosine
feed
free
veterinary
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001534246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741770B2 (ja
Inventor
セルジェラール、レノード
ブワージュ、ヴィンセント
デボワーセ、ミカエル
Original Assignee
ロワーヤル カナン ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9551592&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003512851(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロワーヤル カナン ソシエテ アノニム filed Critical ロワーヤル カナン ソシエテ アノニム
Publication of JP2003512851A publication Critical patent/JP2003512851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741770B2 publication Critical patent/JP4741770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/805Pet food for dog, cat, bird, or fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は家畜肉食獣の毛の色素形成異常の防止及び/又は品質改善が可能な飼料組成物に関し、この飼料は全供給チロシン量の少なくとも5%に相当する遊離チロシン源を含有することを特徴とする。本発明はまた該飼料組成物を用いて家畜肉食獣の毛の色素形成異常を防止又は矯正する方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、家畜肉食獣の毛の色素形成異常の防止又は矯正及び/又は品質の改
善を可能とする特に全供給チロシン中の少なくとも5%に相当する遊離チロシン
の供給源を含有することを特徴とする家畜肉食獣用飼料組成物に関するものであ
る。本発明はまた、チロシン含有獣医学的組成物、並びに家畜肉食獣における毛
の色素形成異常の防止及び/又は品質の改善用の飼料及び/又は獣医学的組成物
の調製のための遊離チロシンの使用にも関する。
【0002】 栄養に富んでいて良くバランスのとれた飼料であっても、特に蛋白質及びアミ
ノ酸の供給に関しては、特に犬や猫などの家畜肉食獣のブリーダーや飼い主は飼
育獣の色素形成異常に悩まされている。
【0003】 これらの「変色」は飼い主の資産ロスになり、特にコンテストでは変色を呈し
ている動物は動物品種の「標準」に通じている「判定士」によって系統的に評価
を下げられて除外されることすらある。
【0004】 ここで家畜肉食獣とは犬及び猫を指しているが、他の動物種、特に外被毛を有
する動物、ミンク、狐、黒貂なども包含するものである。
【0005】 色素形成不全は皮膚、粘膜、及び眼に生じ、特に毛にはしばしば生じる。
【0006】 これらの器官の通常色は多様な色素の沈着による視覚効果であり、これらの色
素は、 非メラニン色素:血色素(酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビン、ヘモシデリ
ン)、カロチン及びその誘導体、 メラニン色素またはメラニン(ユーメラニン、フェオメラニン、トリコクロー
ム)である(エ・ガジェール(E. Guaguere)他、"Le Point Veterinaire" 1985年
、第17巻、第93号、549〜557頁)。
【0007】 これらの色素のうち、主体となるのはユーメラニンであり、これが組織の色素
を黒色又は暗色にする。
【0008】 メラニンは、メラノサイトと呼ばれる特定細胞の細胞質顆粒メラノソームで食
物蛋白質から供給される「準必須」芳香族アミノ酸であるチロシンから合成され
ることが知られている。動物が外部の供給源から自分では作り出すことのできな
いアミノ酸を取り込まなければならない場合、このアミノ酸は「必須」アミノ酸
と呼ばれる。ここでチロシンは、動物が別の「必須」アミノ酸であるフェニルア
ラニンから合成できるので「準必須」である。従って、例えば動物栄養学の世界
的権威であるアメリカ合衆国ナショナルリサーチカウンセル(NRC)は、犬と
猫について飼料の乾燥成分含有量に基づく以下の栄養基準を推奨しているが、そ
こではフェニルアラニンのみが必須であると考えられている(猫の必要栄養基準
1986年、犬の必要栄養基準1985年)。
【0009】 猫 犬 蛋白質 240 g/kg (=24%) 表示無し フェニルアラニン+チロシン 8.5 g/kg (=0.85%) 0.72 % そのうちのフェニルアラニン 4 g/kg (=0.4 %) Phe+Tyr合計の50%以上
【0010】 勿論、現在、これらの栄養基準はバランス飼料製品に広く採用されており、こ
れら製品は蛋白質とアミノ酸に充分に富み、従って既に高いチロシン含有量とな
っている。
【0011】 現在、全ての主要な国際ブランドで供給されている飼料が富栄養化されている
にもかかわらず、ブリーダー達はその飼育する動物の特に毛の色素形成異常にし
ばしば悩まされている。この場合、ブリーダーや獣医は、「変色」「退色」「色
素変化」「色素欠乏」「赤毛」「黄毛」「薄毛」などと呼んでこの症状を識別し
ている。
【0012】 この症状の栄養との因果関係は獣医及び栄養学者により一般的に排除されてい
る(エル・ケース(L.Case)他、"Canine and Feline Nutrition", 1995年、モス
ビー(Mosby)編、セントルイス、アメリカ合衆国、316〜319頁)。特にパラゴン
とグランジャン(Paragon and Granjean)(Rec. Vet. Med., 1992168(10), 769-77
)は、実際的な条件において通常に給餌された犬及び猫におけるチロシンの欠乏
の可能性を排除している。
【0013】 唯一、エコル・ナショナーレ・ヴェテリナーユ・ド・ツールーズ(Ecole Natio
nale Veterinaire de Toulouse)の1チームが栄養学的原因をもつ犬の赤毛症(ru
bra-pilaris syndrome)を報告している(ペー・ドルチェス(P. Dorchies)他、Re
vue de Medecine Veterinaire, 1979年、130 (10) 1371〜1382頁)。確かに、こ
の症状は血液及び尿中のインジカンのレベル増加を伴う。このような血液及び尿
中における高レベルのインジカンの存在は、インジカン、即ちカリウムインドキ
シル硫酸が大腸内で食物トリプトファンからバクテリアにより合成される代謝産
物であることから、必須アミノ酸であるトリプトファンが消化に充分に利用され
ていないことの指標となる。
【0014】 本発明者らは、この色素形成異常現象が常用飼料中の遊離チロシンの欠乏に起
因するものであることを見出した。
【0015】 実際に、本発明者らは、芳香族アミノ酸、特にチロシンを含有する現在のバラ
ンス飼料を前述の推奨栄養基準(例えばNRCのものなど)を超える充分な条件
で給餌した家畜肉食獣に色素形成異常が現れた際に、それを防止及び矯正するた
めには、チロシンの一部を遊離形態として給餌することと、チロシン源を単独で
存在させるのではなく完全な結合チロシンの形態としておくことが重要であるこ
とを見出したのものである。この知見は、飼料中の芳香族アミノ酸含量が前述推
奨栄養基準以上のレベルであれば、飼料中の芳香族アミノ酸含量に関係なく有効
である。
【0016】 従来より、アミノ酸は蛋白質の構造中に組み込まれている場合は「結合アミノ
酸」と呼ばれている。結合アミノ酸を分析できるようにするには、予め蛋白質を
プロテアーゼや強酸又は強アルカリで完全に加水分解しておく必要がある。これ
は、一般的に利用されている動物由来、植物由来、微生物由来或いは菌類由来の
飼料原料中の蛋白質によってアミノ酸を供給する場合である。
【0017】 分析にプロテアーゼや強酸又は強アルカリによる事前の加水分解が不要な場合
は、アミノ酸は「遊離アミノ酸」と呼ばれている。食物中の遊離アミノ酸を分析
するには、構造蛋白質から例えばトリクロール酢酸やスルフォサリチール酸など
の蛋白質凝固剤で沈殿させて単純に分離する必要がある。構造蛋白質を分離した
後、遊離アミノ酸は例えば液体クロマトグラフィーなどの公知の手法で分析可能
である。
【0018】 驚くべきことに、本発明者らは、全供給チロシンの少なくとも5%、より好ま
しくは少なくとも10%、15%、20%、25%或いは30%を遊離形態で給
餌すると家畜肉食獣における色素形成異常を防止することができ、或いはまたそ
れが現れた際に治療可能であることを見出した。この場合、遊離チロシンは、供
給源の結合トリシンの量にかかわらず給餌する必要がある。
【0019】 従って本発明は、毛の色素形成異常の防止と品質改善のための家畜肉食獣用飼
料組成物を提示するものであり、この組成物は、 動物又は植物由来の少なくとも一種の蛋白源、及び/又は 動物又は植物由来の少なくとも一種の脂質源、及び/又は 少なくとも一種の易消化性又は難消化性炭化水素源、特にシリアル、及び 全供給チロシンの少なくとも5%に相当する遊離チロシン源 を含有することを特徴とするものである。
【0020】 本発明の別の態様によれば、上記飼料組成物中の遊離チロシンの含有量は全供
給チロシン含有量の10%より大である。
【0021】 更に別の態様によれば、上記飼料組成物は前述栄養基準を充分に超える量のチ
ロシンを予め含有している。
【0022】 本発明はまた、毛の色素形成異常の防止及び/又は品質改善のための家畜肉食
獣用獣医学的組成物も提示し、この組成物は常用飼料中の全供給チロシン量の少
なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、15%、20%、25%、又は3
0%に相当する遊離チロシン源を含有することを特徴とするものである。
【0023】 本発明者らはまた、家畜肉食獣における毛の色素形成異常の防止及び/又は品
質改善を行う方法も開発し、この方法は前記肉食獣の常用飼料中の全供給チロシ
ン量の5%、好ましくは10%、15%、20%、25%、又は30%を超える
量の遊離チロシンを該肉食獣に投与することを特徴とする。この方法も、その審
美面での結果から明らかなように、本発明の要旨の一つである。
【0024】 本発明による飼料組成物は、例えばビスケットなどの乾燥飼料、例えばパテな
どの半乾燥飼料、或いは湿気のある飼料とすることができる。この飼料はまた、
スナック、処理又は押出成形飼料、並びに栄養補給飼料も包含する。
【0025】 本発明による獣医学的組成物は、経口、注射又は経皮ルートで投与可能な組成
物を包含する。好ましくは該獣医学的組成物は経口又は注射ルート或いは胃消化
器系への注入により投与する。従って本発明による獣医学的組成物は、限定を意
図するものではないが特に胃内、腸内、筋内、皮下または静脈内注入剤として、
或いは硬質ゼラチンカプセル剤、錠剤、軟質ゼラチンカプセル剤、丸薬、座薬、
或いはその他の消化器系経由で投与可能なあらゆる形態をとることができる。
【0026】 この獣医学的組成物には、従来からの添加成分、例えばゼラチン、澱粉、ラク
トース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビアゴムなどを添加すること
ができる。
【0027】 遊離チロシン源はLチロシン及び/又はその塩であっても良い。市販のLチロ
シンは、多くの動植物或いは微生物又は菌類蛋白質を酵素又は化学的加水分解し
た後に抽出したり、或いはその他の公知のアミノ酸処理により得られている。遊
離チロシン源としては、完全又は部分的に加水分解(プロテアーゼ、酸又は塩基
による)された蛋白質を用いることもでき、この場合、出発物質の蛋白質が動植
物或いは微生物又は菌類由来の蛋白質であるかは問わず、また残余のアミノ酸か
ら分離される遊離チロシンが無くてもよい。
【0028】 本発明者らは更に、特に動物の毛においては遊離チロシンの供給が色素形成の
みならず毛の品質、特に毛の密度と長さをも改善することを見出した。
【0029】 以下の実施例は、本発明の幾つかの態様を示すものであるが、勿論これらは本
発明の技術的範囲を限定する意図のものではない。
【0030】 実施例 実施例1: 国際市場でよく知られたブランド表示のドッグフード及びキャットフードにつ
いて蛋白質と遊離チロシン及び結合チロシンの水準を分析した。分析は、COFRAC
(認可番号:1-285)の名称で一般に知られているフランス認可委員会(French
Committee on Accreditation)により認可されているフランス国56250サン
ノルフのラレアル(Lareal)研究所の標準分析法に従って行った。特に結合チロ
シンと遊離チロシンの分析はAFNOR(Association Francaise de Normalisation
:フランス標準化協会)の標準分析法XPV18-113(1988年1月)に従って行った
【0031】 分析の結果、これら市販の飼料には遊離チロシンが全く存在しておらず、結合
チロシンが分析されただけであった。
【0032】 これら未加工の飼料で得られた分析結果を以下に示す。
【0033】 ドッグフード: 蛋白質(%) 結合チロシン(%) ユーカヌハ゛・ハ゜ヒ゜ー(Eucanuba Puppy) 31.1 1.04 ユーカヌハ゛・シ゛ュニア(Eucanuba Junior) 26.1 0.85 ユーカヌハ゛・フ゜レミアム(Eucanuba Premium) 30.3 1.02 ユーカヌハ゛・レク゛ラー(Eucanuba Regular) 27.6 0.82 ヒルス゛・ク゛ロース(Hill's Growth) 25.6 0.95 ヒルス゛・メンテナンス(Hill's Maintenance) 22.8 0.87 ヒルス゛・エム・ライト(Hill's M. Light) 16.1 0.57 ヒルス゛・シニア(Hill's Senior) 16.2 0.56 フ゜ロフ゜ラン・ハ゜ヒ゜ー(Proplan Puppy) 29.3 1.25 フ゜ロフ゜ラン・アタ゛ルト(Proplan Adult) 26.5 1.05 フ゜ロフ゜ラン・ライト(Proplan Light) 26.9 1.02 フ゜ロフ゜ラン・シニア(Proplan Senior) 25.6 0.93 ロイヤル・カニン・ミニ・シ゛ュニア(Royal Canin Mini Junior) 32.8 0.92 ロイヤル・カニン・アタ゛ルト1(Royal Canin Adult 1) 27.5 0.83 ロイヤル・カニン・アタ゛ルト2(Royal Canin Adult 2) 27.4 0.80 ロイヤル・カニン・メテ゛アム・シ゛ュニア(Royal Canin Medium Junior) 25.7 0.79 ロイヤル・カニン・メテ゛アム・アタ゛ルト1(Royal Canin Medium Adult 1) 25.7 0.81 ロイヤル・カニン・メテ゛アム・アタ゛ルト2(Royal Canin Medium Adult 2) 25.6 0.81 ロイヤル・カニン・マキシ・シ゛ュニア(Royal Canin Maxi Junior) 35.7 0.98 ロイヤル・カニン・マキシ・アタ゛ルト1(Royal Canin Maxi Adult 1) 25.5 0.75 ロイヤル・カニン・マキシ・アタ゛ルト2(Royal Canin Maxi Adult 2) 26.2 0.78
【0034】 キャットフード: 蛋白質(%) 結合チロシン(%) アイエムス・チキン(Iams Chicken) 32.6 1.11 アイエムス・キトン(Iams Kitten) 34.1 1.06 ヒルス゛・ク゛ロース(Hill's Growth) 34.7 1.29 ヒルス゛・メンテナンス(Hill's Maintenance) 31.2 1.12 ヒルス゛・シニア(Hill's Senior) 29.9 1.23 フ゜ロフ゜ラン・キトン(Proplan Kitten) 33.7 1.23 フ゜ロフ゜ラン・アタ゛ルト(Proplan Adult) 33.5 1.39 フ゜ロフ゜ラン・ライト(Proplan Light) 33.9 1.49 ロイヤル・カニン・キトン34(Royal Canin Kitten 34) 33.1 1.04 ロイヤル・カニン・センシフ゛ル33(Royal Canin Sensible 33) 33.1 1.07 ロイヤル・カニン・シニア28(Royal Canin Senior 28) 28.6 1.11
【0035】 これらの結果は、市販のドッグフード及びキャットフードは極めて栄養に富ん
でいると共に主にチロシン源についてNRCの推奨する栄養基準を大幅に超えて
いることを示している。しかしながら、これらの飼料のいずれにおいてもチロシ
ンは完全に結合チロシンで存在するのみである。
【0036】 実施例2: 以下の原料組成(%)により押出成形飼料の形態で家畜肉食獣用の試験的な完全
飼料を製造した。
【0037】 動物性蛋白質 31 米 24 トウモロコシ 5 野菜副産物 13.6 脂肪及び油 16.2 調味料 4 魚肉 2 ビタミン・ミネラル混合物 4 市販Lチロシン 0.2 合計 100
【0038】 フランス国56140ポーカデューのBCF社から提供された上記Lチロシン
は97%の遊離チロシンを含有し、これは、飼料中0.2%で遊離チロシンが0
.19%となることを意味する。
【0039】 試験飼料の諸元の分析結果は以下の通りである。 蛋白質 30 % 脂質 22 % カルシウム 0.80 % 燐 0.75 % セルロース 4.50 % 代謝可能エネルギー 4340 kcal/kg フェニルアラニン 1.30 % 結合チロシン 1.04 % 遊離チロシン 0.19 % 全チロシン(結合+遊離) 1.23 % (遊離チロシン/結合チロシン)×100 15.4 %
【0040】 この試験飼料を特別飼育設備で複数の猫に給餌した。第1の飼育設備では6ヶ
月、第2の飼育設備では4ヶ月で実験を終了し、その時点で各個体の毛の鑑定を
専門ブリーダー及び熟練技術者によって行って、これら猫の所要の基準に関して
以下の結果を得た。
【0041】
【表1】
【0042】 これらの結果は、実験の月数の間、この形式の飼育施設でしばしば見受けられ
た変退色の問題を試験飼料が阻止して発生を防止したことを示している。尚、毛
の品質改良の判定は、従来から用いられている遊離チロシン非含有の市販飼料を
給仕した複数の猫との比較で行った。
【0043】 実施例3: トリカラー・ペルシャン血統種の7歳の雌猫に遊離チロシン非含有の市販飼料
を給仕した。この雌猫は、この血統種の基準に照らして本来の黒毛が薄く退色し
且つ赤みを帯びた黄色い毛も過剰となっていると云う毛の異常を起こしていた。
【0044】 遊離チロシンを含有する実施例2の試験飼料をこの雌猫に与えた。4ヶ月半の
後、退色した毛は濃黒となり、赤みを帯びた黄色い毛の欠点も減少した。
【0045】 この実施例は、遊離チロシンを含有する飼料が家畜肉食獣における色素形成異
常を修復できることを示している。
【0046】 実施例4: 4匹の黒猫が市販のS9フェリスター(Felistar:商標名、ロイヤル・カニン
製)で飼育されている間は「赤毛症」に悩まされていた。
【0047】 この飼料の組成を分析したところ、以下に示すように極めて栄養に富み、チロ
シンのレベルも前述の猫のための推奨栄養基準を大幅に上回るバランス飼料であ
ること示していた。 蛋白質 31 % チロシン 1.10 %
【0048】 この飼料を更に分析してみたところ、チロシンは専ら原料の構成蛋白質からの
ものであった。従って、この飼料中に存在するチロシンは完全な結合チロシンで
あった。
【0049】 各種の詳細な診察を行った後、同一飼料に遊離チロシンを富化してこれら4匹
の猫に給餌した。この飼料組成中の形態の異なるチロシンの含有率は以下の通り
である。 結合チロシン 1.10 % 遊離チロシン 0.43 % 全チロシン 1.53 %
【0050】 これら4匹の猫の外被毛の色の回復は以下の表に示す通りであった。
【0051】
【表2】
【0052】 これらの結果は、市販飼料に遊離チロシンを添加することにより赤毛症に罹患
している猫の外被毛の色を改善できることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2B005 AA06 2B150 AA06 AA20 AB20 AE01 AE12 AE15 DA11 DA20 DA62

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 毛の色素形成異常の防止及び/又は品質改善のための家畜肉
    食獣用飼料組成物であって、 動物又は植物由来の少なくとも一種の蛋白源、及び/又は 動物又は植物由来の少なくとも一種の脂質源、及び/又は 少なくとも一種の易消化性又は難消化性炭化水素源、特にシリアル、及び 全供給チロシンの少なくとも5%に相当する遊離チロシン源 を含有することを特徴とする飼料組成物。
  2. 【請求項2】 遊離チロシン含有量が全供給チロシン含有量の10%より大
    であることを特徴とする請求項1に記載の飼料組成物。
  3. 【請求項3】 毛の色素形成異常の防止及び/又は品質改善のための家畜肉
    食獣用獣医学的組成物であって、常用飼料中の全供給チロシン量の少なくとも5
    %に相当する遊離チロシン源を含有することを特徴とする獣医学的組成物。
  4. 【請求項4】 遊離チロシン含有量が常用飼料中の全供給チロシン含有量の
    10%より大であることを特徴とする請求項3に記載の獣医学的組成物。
  5. 【請求項5】 経口又は非経口ルートで投与されることを特徴とする請求項
    3又は4に記載の獣医学的組成物。
  6. 【請求項6】 家畜肉食獣として猫、犬、ミンク、狐又は黒貂が選ばれてい
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の飼料組成物又は請求項3〜5のいず
    れか1項に記載の獣医学的組成物。
  7. 【請求項7】 家畜肉食獣における毛の色素形成異常の防止及び/又は品質
    改善を行う方法であって、該肉食獣の常用飼料中の全供給チロシン量の5%を超
    える量の遊離チロシンを該肉食獣に投与することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 遊離チロシン量を常用飼料中の全供給チロシン量の10%よ
    り大とすることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 遊離チロシンを請求項1、2又は6のいずれか1項に記載の
    飼料組成物及び/又は請求項3〜6のいずれか1項に記載の獣医学的組成物を介
    して投与することを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 家畜肉食獣における毛の色素形成異常の防止及び/又は品
    質改善用の飼料及び/又は獣医学的組成物の調製のための遊離チロシンの使用。
JP2001534246A 1999-11-02 2000-11-02 遊離チロシン含有家畜肉食獣用飼料又は獣医学的組成物 Expired - Lifetime JP4741770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913657A FR2800243B1 (fr) 1999-11-02 1999-11-02 Composition alimentaire ou veterinaire pour carnivore domestique contenant de la tyrosine libre pour prevenir les anomalies de pigmentation du pelage
FR99/13657 1999-11-02
PCT/IB2000/001634 WO2001032030A1 (en) 1999-11-02 2000-11-02 Food or veterinary composition for domestic carnivores containing free tyrosine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003512851A true JP2003512851A (ja) 2003-04-08
JP4741770B2 JP4741770B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=9551592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534246A Expired - Lifetime JP4741770B2 (ja) 1999-11-02 2000-11-02 遊離チロシン含有家畜肉食獣用飼料又は獣医学的組成物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US6641835B1 (ja)
EP (2) EP1393633A1 (ja)
JP (1) JP4741770B2 (ja)
AR (1) AR026334A1 (ja)
AT (1) ATE259154T1 (ja)
AU (1) AU781989C (ja)
BR (1) BR0007286A (ja)
CA (1) CA2358313C (ja)
CY (1) CY1109485T1 (ja)
DE (1) DE60008215T2 (ja)
DK (1) DK1139781T3 (ja)
ES (1) ES2211639T3 (ja)
FR (1) FR2800243B1 (ja)
MX (1) MXPA01006752A (ja)
PT (1) PT1139781E (ja)
TR (1) TR200400558T4 (ja)
WO (1) WO2001032030A1 (ja)
ZA (1) ZA200105387B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506406A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ヒト以外の動物における毛の状態を改善するための方法
JP2017114862A (ja) * 2017-01-11 2017-06-29 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ヒト以外の動物における毛の状態を改善するための方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010014442A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Morris James G. Essential constituent and method of use for maintaining hair coloration or reversing hair discoloration
CA2698051C (en) * 2007-08-29 2016-02-16 Mars, Incorporated Single-serve cat food product and methods for same
CN102239968B (zh) * 2010-05-11 2013-10-02 青岛嘉惠动物营养科技发展有限公司 食肉性毛皮动物饲料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0026985A1 (en) * 1979-10-04 1981-04-15 Gaines Foods Inc. Dog food containing amino acid as palatability aid; method for preparing such a dog food

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053A (en) * 1845-05-13 Parallel bench-vise
US14442A (en) * 1856-03-18 Improvement in making chilled castings
US4265913A (en) * 1974-03-05 1981-05-05 Eichelburg Robert J Oral ingesta for animals
US3950529A (en) 1975-02-03 1976-04-13 Massachusetts General Hospital Amino acid formulations for patients with liver disease and method of using same
US4053589A (en) 1975-11-24 1977-10-11 Control Drug Inc. Method of treating nutritional deficiency during cardiac cachexia, diabetes, hypoglycemia, gastroenterology, lipid, cell glycogen and keratin-related skin conditions and alcoholism
US5173085A (en) 1982-12-07 1992-12-22 Clairol Incorporated Hair dyeing process and compositons package
FR2582485A1 (fr) * 1985-05-31 1986-12-05 Cornuau Claude Composition pour completer et equilibrer l'alimentation animale et procede pour sa preparation
DE3525739A1 (de) 1985-07-19 1987-01-29 Swf Auto Electric Gmbh Wischarm, insbesondere fuer wischanlagen an kraftfahrzeugen und verfahren zu seiner herstellung
DE3527356A1 (de) 1985-07-31 1987-02-05 Degussa Verfahren zur verbesserung der fruchtbarkeit von haustieren
US5310539A (en) 1991-04-15 1994-05-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Melanin-based agents for image enhancement
US5276056A (en) * 1992-04-24 1994-01-04 Leroy Raymond F Method and composition for treating equine anhidrosis
US5578296A (en) 1993-02-08 1996-11-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Decomposition of melanin using a culture of basidiomycetes fungus
JP2000509251A (ja) 1996-03-28 2000-07-25 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティー メラニン合成調節方法
FR2759292B1 (fr) 1997-02-10 2000-08-11 Cird Galderma Utilisation de retinoides en tant qu'agents induisant la pigmentation
US5942532A (en) * 1997-09-05 1999-08-24 Ortho Pharmaceutical Corporation 2-substituted phenyl-benzimidazole antibacterial agents
US20010014442A1 (en) 2000-02-09 2001-08-16 Morris James G. Essential constituent and method of use for maintaining hair coloration or reversing hair discoloration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0026985A1 (en) * 1979-10-04 1981-04-15 Gaines Foods Inc. Dog food containing amino acid as palatability aid; method for preparing such a dog food

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7009004137, B.M. Paragon, "Alimentation et troubles cutanes chez le Chat", Recueil de Medecine Veterinaire, 1992, Vol.168, No.10, 769−777 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506406A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ヒト以外の動物における毛の状態を改善するための方法
JP2017114862A (ja) * 2017-01-11 2017-06-29 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ヒト以外の動物における毛の状態を改善するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2800243A1 (fr) 2001-05-04
AU781989B2 (en) 2005-06-23
MXPA01006752A (es) 2003-06-24
AU1167701A (en) 2001-05-14
EP1139781B1 (en) 2004-02-11
DK1139781T3 (da) 2004-06-14
ES2211639T3 (es) 2004-07-16
ZA200105387B (en) 2002-06-26
AU781989C (en) 2006-02-09
TR200400558T4 (tr) 2004-04-21
US7399481B2 (en) 2008-07-15
CY1109485T1 (el) 2014-08-13
DE60008215T2 (de) 2004-12-02
PT1139781E (pt) 2004-06-30
ATE259154T1 (de) 2004-02-15
JP4741770B2 (ja) 2011-08-10
AR026334A1 (es) 2003-02-05
EP1139781A1 (en) 2001-10-10
BR0007286A (pt) 2002-01-29
EP1393633A1 (en) 2004-03-03
US20040022829A1 (en) 2004-02-05
CA2358313A1 (en) 2001-05-10
CA2358313C (en) 2008-06-17
WO2001032030A1 (en) 2001-05-10
US6641835B1 (en) 2003-11-04
DE60008215D1 (de) 2004-03-18
FR2800243B1 (fr) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murray et al. Raw and rendered animal by-products as ingredients in dog diets
US4020158A (en) Increasing metals in biological tissue
US6022867A (en) Method of administering vitamin E to animals and compositions containing tocopheryl phosphates and salts thereof for animals
EP1130976B1 (en) Method of reducing cholesterol in animal products
Purchas et al. The effect of production system and age on levels of iron, taurine, carnosine, coenzyme Q10, and creatine in beef muscles and liver
Bednar et al. Selected animal and plant protein sources affect nutrient digestibility and fecal characteristics of ileally cannulated dogs
EP0845216A1 (en) A composition for administration to animals containing a tocopheryl phosphate
US20170020163A1 (en) Methods and compositions using fresh or frozen meat to improve food efficiency in animals such as dogs
Furuse et al. Effect of short chain fatty acids on the performance and intestinal weight in germ‐free and conventional chicks
JPH10175866A (ja) 動物用ストレス反応緩和剤及びストレス反応の緩和方法
JP3308433B2 (ja) 皮膚賦活食品
JP4741770B2 (ja) 遊離チロシン含有家畜肉食獣用飼料又は獣医学的組成物
JP2542655B2 (ja) 動物用混合飼料
EP1489921B1 (en) Use of leucine for enhancing the learning ability of an animal
Hadjipanayiotou et al. The effects upon digestion in sheep of the dietary inclusion of additional salivary salts
JP3116506B2 (ja) 反芻胃の微生物群を増やす方法及び畜産技術の改良方法
JP3285630B2 (ja) 鶏用飼料
Asplund Somatic nutrient requirements of ruminants
Shannon et al. Effect on chick growth of adding glutamic acid or diammonium citrate to diets containing crystalline essential amino acids
JP2003521909A (ja) エキス成分及びそれを体毛色の維持又は変退色の逆転に使用する方法
Lukefahr et al. Principles of rabbit nutrition.
Morgan et al. Cereal digestion in the ruminant: 1. Nutrient passage from the rumen and glucose kinetics in sheep fed unground barley or unground maize diets
RU2099965C1 (ru) Способ кормления сельскохозяйственных животных и птицы
CN110754579A (zh) 一种用于改善猪生长性能的饲料
Winter The nutritive value of blood-meal protein for growth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4741770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term