JP2003511744A - トレーニング/知識管理システム - Google Patents

トレーニング/知識管理システム

Info

Publication number
JP2003511744A
JP2003511744A JP2001530842A JP2001530842A JP2003511744A JP 2003511744 A JP2003511744 A JP 2003511744A JP 2001530842 A JP2001530842 A JP 2001530842A JP 2001530842 A JP2001530842 A JP 2001530842A JP 2003511744 A JP2003511744 A JP 2003511744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
module
training
training system
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001530842A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. ツヴァルト、デール
Original Assignee
ルネッサンス ラーニング インコーポレイテッド
アール. ツヴァルト、デール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルネッサンス ラーニング インコーポレイテッド, アール. ツヴァルト、デール filed Critical ルネッサンス ラーニング インコーポレイテッド
Publication of JP2003511744A publication Critical patent/JP2003511744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student

Abstract

(57)【要約】 トレーニング/知識管理システムは、複雑なコンピュータベースのトレーニングシステムを作成、編集、供給、維持および管理するために用いられる。コアシステムは、能力ベースの成人学習理論に基づいて確立されたトレーニングを開発するための開発モジュールと、電子コピーとハードコピーを作成するための発行者モジュールと、インターネットとイントラネット上でトレーニングを提供する遠隔学習モジュールと、全管理能力を提供する管理モジュールとを含む。統合型全社ソフトウェア・トレーニングシステムは、組織と個人向けの特製学習を作り出すために、学習オブジェクト(40)を利用する。システムは、ウェブベース、イントラネット、講師主導型、またはCD−ROMを含むすべての種類のトレーニングを支援する。この動的学習オブジェクトは、コース、モジュール、ユニット、能力、媒体および測定を含む。学習オブジェクトは、トレーニング内容の開発、発行、修正のコストを大幅に削減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本願は、1999年10月14日に出願された米国仮出願第60/159,3
98号の利点を主張する。
【0002】 (発明の属する技術分野) 本発明は、一般にトレーニングおよび知識管理に関し、詳しくはコンピュータ
ベースのトレーニングに使用される統合型トレーニング/知識管理システムに関
する。
【0003】 (発明の背景) トレーニングおよび知識管理は、成功している組織で重要な役割を果たす。大
半の成功している組織は、その成功が労働者の技術と生産性に直接起因すると考
えていることが多い。適材を適所に配置することと、業務を遂行するために必要
な特定のツール、トレーニングおよびサポートで従業員が武装されることを保証
するため、十分な注意が払われる。従業員は、組織内のその立場の的確なニーズ
を満たすため、特定のトレーニングと知識を必要とする。
【0004】 大規模で高度に発展した組織の大半は、自身のコンピュータベースのトレーニ
ングを開発するか、特定のニーズのためのトレーニング用ソフトウェアを購入す
るのに、コンピュータに強くに依存している。これは非常に費用がかかる企画で
ある。組織は、新しいトレーニングソフトウェアを開発し、トレーニングを実施
するために常勤のトレーニングスタッフを雇うか、市販のトレーニングソフトウ
ェアを購入するために多額の金を費やさなければならない。ほとんどのトレーニ
ングソフトウェアは、通常、特定の主題やコースに合わせて構築されている。し
たがって、新しいトレーニングコースを提供するためには、継続して新しいトレ
ーニングソフトウェアを開発または購入しなければならない。
【0005】 したがって、複雑なトレーニングシステムを作成、編集、供給、維持および管
理するために使用できるコンピュータベースのトレーニングと知識管理システム
に対するニーズがある。トレーニングシステムは、ウェブベースのインターネッ
ト、イントラネット、印刷、講師主導型またはCD−ROMを含むすべてのタイ
プのトレーニングを支援するに十分フレキシブルであることが好ましく、各個人
にあつらえた学習を可能にするに十分動的であることが好ましい。本発明は、か
かるトレーニング/知識管理システムを提供する。本発明は、組織が、学習と、
知識管理と、遂行支援を統合するため、動的学習オブジェクト技術を用いて、カ
スタマイズしたコンピュータベースのトレーニングを開発し、その従業員と顧客
に提供する手助けをする。
【0006】 (発明の要約) 本発明のトレーニング/知識管理システムは、トレーニングと知識管理が複合
化されたシステムを作成、編集、供給、維持および管理するために使用される。
このシステムの下で、ユーザは、指示システム開発(ISD)のすでに証明され
ている概念に基づいてトレーニングプログラムを開発する。システム設計は、I
SDプロセスに基づくが、これは情報の再利用の能力における効率を提供する。
これにより、開発プロセスがストリーム化でき、すべてのトレーニングモジュー
ルに高度なフレキシビリティがもたらされる。
【0007】 この統合型全社システムは、ウェブベース、イントラネット、講師主導型また
はCD−ROMを含むすべての種類のトレーニングを支援することが好ましい。
システムは、学習、知識管理、および遂行支援を統合するため、動的学習オブジ
ェクト技術を使用する。システムは、トレーニング内容の開発、発行、修正のコ
ストを大幅に削減し、特製学習を可能にする動的「学習オブジェクト」を組み込
んでいる。
【0008】 システムの「学習オブジェクト」により、トレーニングカリキュラムを特定の
コースまたは個人に合わせて作成でき、かくして、組織は、単一のデータソース
から従業員と顧客のトレーニング教材を作成できる。システムは、各ユーザ用に
トレーニング教材を直ちに作成することが好ましい。さらに、ユーザは即座のフ
ィードバックを受け取り、生徒のトレーニング記録にも簡単にアクセスできる。
システムのデータベースは、ウェブベース、従来型、およびCD−ROMベース
のトレーニング教材を提供し、全社の電子遂行支援システムを支援するために使
用される組織の方針、手順および慣習のソースにもなる。
【0009】 本発明のトレーニング/知識管理システムは、開発モジュールと、発行者モジ
ュールと、遠隔学習モジュールと、管理モジュールと、拡張学習システムモジュ
ールの少なくとも5つの統合型モジュールから成ることが好ましいクライアント
サーバ・オープンアーキテクチャシステムである。
【0010】 開発モジュールはデータベースのフロントエンドであり、システムへの入口で
ある。該モジュールは、トレーニングコース構造の作成と編集、およびトレーニ
ングコースに含まれる学習オブジェクトの開発に使用される。学習オブジェクト
はデータベースに格納され、コース、文書および遂行支援システムに含まれるよ
う全社で利用できる。学習オブジェクトは、個人学習者と組織の両方のニーズを
満たすため、すばやく組み立てられ、再設定できる。学習オブジェクトのヒエラ
ルキーの1番上にはコースがある。該コースは、モジュール、ユニット、能力、
指示媒体、および知識と遂行測定から成る。
【0011】 発行者モジュールは、印刷形式および電子形式のトレーニングおよびユーザ文
書を作成するため、データベースからデータを検索する。発行者モジュールは、
学習オブジェクトが動的にコンパイルされ、次に生徒用に作成また発行される場
所である。発行者モジュールから利用できる文書は、印刷した文書とウェブベー
ス文書の2種類がある。
【0012】 遠隔学習モジュールは学習者をデータに結び付ける。学習者は、専有ソフトウ
ェアやプラグインを使用することなく、いかなる標準ウェブブラウザを通しても
システムにアクセスできる。トレーニングに参加するために、各遠隔学習者はカ
スタマイズされた個人ウェブページを通してシステムにアクセスする。各遠隔学
習者のページは、開発モジュール、管理モジュール、その他のトレーニングを完
了するために必要なモジュールからの情報にアクセスするため、システムに接続
する。
【0013】 遠隔学習モジュールは生徒に対し、コースと、電子参考教材と、題材の専門家
や同じコースに参加する他の学習者とアイデアを共有するためのメッセージ形式
へのアクセスを提供する。遠隔学習モジュールにより各生徒は、指示モジュール
を開始する前にプレテストを受けられる。次に、遠隔学習モジュールは、自動的
にテストを採点し、生徒に特製の学習単位を作成する。これは単に再検討される
テーマのリストではなく、生徒に合わせた実際の学習体験である。システムは、
必要な学習オブジェクトを自動的に集め、カスタマイズされたレッスンに組み立
てる。学習者は、指示過程を通してあらかじめ定義された経路をたどることを選
択することもできる。各モジュールの最後で、学習者は復習テストを与えられる
。復習テストは、知識ベースの質問と、シミュレーションベースの遂行測定の両
方が含まれる。復習テストは、学習者がどのぐらいよく学習目標を習得したかを
評価し、対策指示が必要な箇所を特定化する。ここで、システムは、学習の隙間
を埋めるために必要な学習オブジェクトを自動的に収集する。ただし、同じ教材
をもう1度単に提示するのではなく、システムは学習モードを視覚的から音声、
触覚または練習に基づく媒体へ変更できる。
【0014】 管理モジュールは、組織全体の完全な記録保存とスケジュール作成を提供する
。管理モジュールは生徒のトレーニング履歴を取り込み、成績表を維持し、学習
プロファイルを保存し、トレーニング完了報告書を提供する。管理モジュールは
、組織の現行の人材およびトレーニングデータベースにインターフェースを提供
することで、フレキシブルになるよう設計される。
【0015】 拡張学習モジュールは、追加モジュールを通してさらなる能力を提供する。遂
行支援モジュールは、索引付きサーチ機能を提供し、これは学習オブジェクトと
情報のリレーショナルデータベース全体へのアクセスをユーザに提供する。評価
モジュールは、ユーザが、ウェブ上で提供できる、あるいはその他の形式に変換
できるカスタム・フロントエンド評価を作成できるようにする。ライブラリモジ
ュールは、企業の知識の中央リポジトリとして機能する。更新モジュールで、ユ
ーザは学習オブジェクトを変更または更新でき、情報を必要とする人にその情報
を送ることができる。共同作業モジュールは、個人の学習を、技術支援された生
の対話に組み込む。
【0016】 従業員と顧客は、自分のニーズと学習スタイルに真の意味で合った学習教材へ
の即座のアクセスを受けられる。システムのオープンアーキテクチャと、出現し
つつある国際基準との準拠により、組織がその現行の電子トレーニング教材のほ
とんどを利用できるシステムが提供される。
【0017】 本発明の、この他のさまざまな特徴、目的、および利点は、本発明の以下の図
面と詳細な説明より、当業者には明らかとなる。 (発明の詳細な説明) トレーニングシステムは、トレーニング内容の開発、発行および修正のコスト
を大幅に削減し、各生徒の個々のニーズに合った特製学習を可能にする動的学習
目標の使用を通じて、ウェブベース学習、イントラネット学習、講師主導型学習
、印刷学習および/またはCD−ROM学習を含むすべてではないがほとんどの
学習形式を支援する統合型全社システムである。
【0018】 図1は、トレーニングシステムの統合型システムアーキテクチャの全体ブロッ
ク図である。アーキテクチャは3つのドメインから成る。該ドメインは、開発者
・管理者ドメイン10と、知識バンクまたはサーバドメイン12と、学習者・加
入者ドメイン14を含む。システムアーキテクチャは、知識バンクドメイン12
内でのデータ分散と、開発者・管理者ドメイン10内でのトランザクション分散
とを可能にする。
【0019】 開発者・管理者ドメイン10は、知識バンクドメイン12内に位置するデータ
ファイルにアクセスするためTCP/IP/IPX/SPX、AppleTal
kまたはMicrosoft Networkingプロトコルを使用するクラ
イアントから構成される。クライアントは、データにアクセスし、知識バンクド
メイン12内に位置するデータサーバ上に格納されたプロシージャを実行するた
めに用いられる。開発者と管理者は知識バンク上のデータベースにアクセスし、
データの追加、報告書の作成などのデータベース操作を実行する。クライアント
と知識バンクドメインは同じインターフェース・ツール、同じ言語、同じ情報管
理システムを共有する。
【0020】 開発者と管理者のクライアントは、管理クライアント16と、開発クライアン
ト18と、発行者20と、更新エディタ22と、評価クライアント24と、チャ
ット管理者26と、媒体管理者28とを含む。管理クライアント16は、知識バ
ンクドメイン12の知識管理データベース30へのアクセスを提供する。開発ク
ライアント18は、知識バンクドメイン12の開発データベース32のオブジェ
クト方法と属性へのアクセスを提供する。開発クライアント18は、トレーニン
グと遂行支援内容の作成、編集および見直しに主に用いられる。発行者20は、
使用可能な製品にトレーニング内容を組み込むために用いられるオブジェクト方
法へのアクセスを提供する。更新エディタ22は、トレーニング要約を更新する
ために用いられる。評価クライアント24は、知識バンクドメイン12の評価デ
ータベース34へのアクセスを提供する。
【0021】 知識バンクドメイン12は、システムの学習オブジェクト用の、マルチユーザ
、クロスプラットフォームのデータ/アプリケーションサーバである。知識バン
クドメイン12により開発者と管理者が、クライアント/サーバアーキテクチャ
内のユーザデータベースとカスタムアプリケーションにアクセスできる。知識バ
ンクドメイン12は、開発ツールと、フル拡張性と、データセキュリティと、企
業システム用の接続度オプションを提供する。知識バンクドメイン12は、クラ
イアントとサーバの両方が1個のアプリケーションを使用する、完全統合型アー
キテクチャも提供する。
【0022】 知識バンクドメイン12は、知識管理データベース30と、開発データベース
32と、評価データベース34と、媒体ライブラリ36とを含む。知識バンクド
メイン12は、開発サーバ38と、トレーニングオブジェクト40と、遂行オブ
ジェクト42と、資源ライブラリ44と、更新要約46と、スタイルシート50
と、チャットルーム52と、メッセージフォーラム48と、ソフトウェア/スク
リプトインターフェース56と、Javaウェブサーバ58と、HTTPサーバ
60も含む。
【0023】 トレーニングオブジェクト40は、支援される学習中に使用、再使用または参
照できるいかなるデジタルエンティティとしても定義される。支援される学習の
例は、コンピュータベースのトレーニング、遠隔学習および共同作業学習を含む
。トレーニングオブジェクト例としては、マルチメディア内容、指示内容、学習
目標、指示ソフトウェア、および学習を支援するソフトウェアツールが含まれる
。トレーニングオブジェクト40は、構造化学習、特製学習および改善学習レッ
スンを組み立てるために使用される。
【0024】 遂行オブジェクト42は、使用、再使用または支援ジョブ遂行へ参照できるい
かなるデジタルエンティティとしても定義される。支援ジョブ遂行例としては、
電子遂行支援、電子知識管理、およびオンライン手続き参照が含まれる。遂行オ
ブジェクト42の例としては、マルチメディア内容、プロシージャ、およびタス
ク遂行の主要な能力を支援する情報が含まれる。
【0025】 **資源ライブラリ44は、電子文書作成用のデータリポジトリと、システム
管理者によって定義される外部文書の索引とから成る。資源ライブラリ44内に
含まれるか識別される文書は、学習者ドメインの構造化および特製レッスンによ
りアクセス可能である。
【0026】 チャットルーム52とメッセージフォーラム48は、生徒、内容専門家、講師
、および/または他の生徒の間の共同作業の環境を提供する。**** インターフェースソフトウェアとスクリプト56は、トレーニング内容と管理
データへのアクセスを制御する。インターフェースソフトウェアとスクリプト5
6は以下の機能を制御する:ログオン、トレーニングナビゲータ作成、コース講
習要目の作成、コース登録、システム登録、コースディレクトリ作成、資源ライ
ブラリのサーチ、チャットおよびメッセージフォーラムへのアクセス、電子メー
ル、ヘルプ検索、トレーニングオブジェクトアセンブリ、遂行オブジェクトサー
チとカタログ、ノート保存と復元、成績表復元、組み立てられたトレーニング内
容への方向変換、組み立てられた内容のMIME打ち込みとマッピング、および
XMLオブジェクトのタグ付けと構文解析。
【0027】 HTTPサーバ60は、学習技術サービス向けのHTTPへの共通結合を支援
するいかなるサーバであってもよい。サーバ60は、ウェブサーバを通じて利用
できる共通学習技術サービスに対応する共通URL接尾辞、HTTP指示および
/またはHTTP本文後内容を支援することが好ましい。サーバ60は、コード
化された本文後内容とユーザIDを介して、学習者ドメインとサーバドメインの
間にインターフェースを提供する。
【0028】 学習者/加入者ドメイン14は、学習環境への入場の要求で、学習者がユーザ
IDとパスワードを提示できるログオンページ62を含む。ログオンが成功する
と、サーバは、トレーニングセンターに入るためのナビゲータページ64を学習
者のために組み立てる。ナビゲータ64は、学習者にとって中央制御点である。
ナビゲーションオプションには、登録66、***成績表を開くこと、登録、現
在登録しているコースのディレクトリ、ノートを開くこと、チャットルームへの
入場、およびメッセージフォーラムへの入場が含まれる。学習者が、ナビゲータ
ページのコースのディレクトリからコースを選択すると、サーバは、トレーニン
グオブジェクトデータベースから講習要目ページを組み立てる。講習要目は、プ
レテスト、復習テスト、構造化レッスンを含むコースの概要を提供する。学習者
がコース講習要目からプレテストを選択すると、サーバはトレーニングオブジェ
クトデータベースからプレテストを組み立てる。構造化レッスンは、コース講習
要目ページから要求があった場合に組み立てられる。学習者がコース講習要目か
ら復習テストを選択すると、サーバはトレーニングオブジェクトデータベースか
ら復習テストを組み立てる。
【0029】 プレテストまたは復習テストを受け取ると、システムが自動的に試験を採点し
、誤った解答に関連する能力を識別し、トレーニングオブジェクトデータベース
で発見される学習オブジェクトを用いて特製レッスンを組み立てる。
【0030】 遂行支援シートの要求を受け取ると、サーバは遂行オブジェクトデータ格納部
42に含まれる遂行オブジェクトファイル用にディレクトリとサーチページを組
み立てる。
【0031】 学習資源の要求を受け取ると、サーバは、資源ライブラリデータ格納部に含ま
れるトレーニング資源用にサーチページを組み立てる。 図2は、開発モジュールの学習オブジェクトモデルのヒエラルキーを図示する
。トレーニングシステムの学習オブジェクトのヒエラルキーには、コース、モジ
ュール、ユニット、能力、媒体、および測定が含まれる。コースは、特定単位の
作業を実施するために必要な能力(技術と知識)について人に指示を行うよう設
計された複数のモジュールから成る配列である。
【0032】 ユニットは、講師指示型、自習、遠隔学習または実際のアプリケーションであ
る。ユニットの能力はある単位の作業を完了するために必要な慎重な操作である
。能力、技術および知識には2つのドメインがある。技術は、作業単位の遂行の
成功に貢献する慎重な原動力機能である。知識は、作業単位の遂行の際に必要と
される情報または認知動作である。能力は、行番号と、インデントを付けた階層
で列挙される。下位能力が下位レベルで設定され、これは能力要素と称される。
【0033】 媒体により、ユーザはさまざまな種類の視覚、音声または触覚要素を1つのコ
ースに導入できる。このような種類には、画像、バイナリ・ラージ・オブジェク
ト・ビットファイル(BLOB)、動画などの外部メディアファイル、クイック
タイム(Quick Time)ムービーなどが含まれる。
【0034】 技術または知識ドメインでの能力の習熟を測定するために、質問や測定が使用
される。試験問題は能力にリンクされる。 図3は、トレーニングシステム内のコアモジュールのフローチャートである。
該モジュールには、開発モジュールと、発行者モジュールと、遠隔学習モジュー
ルと、管理モジュールとが含まれる。
【0035】 開発モジュールはデータベースのフロントエンドである。データベースは、各
学習オブジェクトを管理し、格納するよう設計されている。開発モジュールによ
り、特製学習環境を作り出すために動的学習オブジェクトを利用して、能力ベー
スの学習向けにトレーニングカリキュラムを開発できる。
【0036】 管理モジュールで、生徒表は生徒の個人情報を定義する属性を含む。生徒は、
生徒IDでも識別される。管理モデルは、コースのファイルと他の学習オブジェ
クト、コース、コース例、スタッフ、組織、登録、請求書作成、成績表、イベン
トも含む。
【0037】 遠隔学習モジュールは、あらかじめコンパイルされ、NTFSディレクトリに
格納されるチュートリアルを含む。さらに、テストは、学習モジュールの、あら
かじめコンパイルされた測定値である。各テストはNTFSディレクトリに格納
される。質問はあらかじめコンパイルされ、各テストの質問は能力クラスタに関
連付けられる。個々の質問は、第2段目のプレテストと復習テストに利用される
。クラスタは、あらかじめコンパイルされた能力と、学習単位の関連要素である
。各クラスタはNTFSディレクトリに格納される。
【0038】 発行者モジュールは、印刷形式および電子形式のトレーニングおよびユーザ文
書を作成するため、データベースからデータを検索する。ソフトウェアの発行機
能で利用できる文書には2種類がある。これらは、印刷された文書とウェブベー
ス文書である。文書を印刷する能力により、ユーザはハードコピーでトレーニン
グマニュアルと、生徒および/または講師のテキストを利用できる。ウェブベー
ス文書を入手する能力により、ユーザはオンライントレーニング用にコースをカ
スタマイズできる。
【0039】 図4は、開発モジュールのフローチャートである。この図は、本発明のトレー
ニングシステムソフトウェアの開発モジュールを用いてコースカリキュラムをど
のように作成するかを図示する。カリキュラムは、新しいコース情報、新しいモ
ジュール情報、新しいユニット情報、新しい能力情報、新しい媒体情報、および
新しい測定情報が開発モジュールに入力される複数のテンプレートを介して開発
モジュール内で開発される。図4A〜4Fはこのデータの入力の詳細を図示する
【0040】 図4A〜4Fは、開発モジュールを用いてコースカリキュラムを作成するフロ
ーチャートを図示する。図4Aで、新しいコース情報が開発モジュールに入力さ
れる。情報は、コース名、コース番号、オンライン導入、文書の紹介、教室の紹
介、発行者の名称と住所、著作権所有者の名称と住所を含む。前述のように、す
べてのコースのコンポーネントは、コーステンプレートの下でシステムに入力さ
れる。
【0041】 図4Bは、モジュール情報を挿入する同様の方法を図示する。システムに入力
されるモジュール情報は、モジュール名、モジュール番号、通し番号、作成者、
分配属性、文書の紹介、教室の紹介、学習目標、トレーニングエリアの説明、プ
レテストの指示および復習テストの指示を含む。モジュールは、講師の指示によ
る学習、自習、遠隔学習、実用練習、試験またはテキスト学習のため情報をグル
ープ分けするために使用される。モジュールは、関連ユニットのグループを含む
コースの一部である。モジュールは、レッスン中で教えられる個々のタスクのグ
ループとして、またはユーザマニュアルの章でカバーされる関連情報のグループ
として考えることができる。
【0042】 図4Cは、新しいユニット情報をシステムに入力する全体図である。ユニット
は明確に定義され、個人個人によって完遂される測定可能な活動である。ユニッ
トはそれ自体のために、実行されるジョブまたは主題の最低挙動レベルである。
ユニット名、カタログ項目、言語、作成者、分散属性、文書の紹介、教室の紹介
、オンラインの導入、講師の注釈、および学習目標が開発モジュールに入力され
る。
【0043】 図4Dは、新しい能力データをシステムに入力する全体図である。能力は、人
がタスクを完遂できる、または測定可能な作業単位を実施できるようにする主要
な学習活動である。能力は、一般的に、学習単位の遂行に貢献する技術と知識と
から成る。所望能力の陳述または記述が入力される。能力がトレーニング教材ま
たは文書内に生じる順序も入力される。挙動の種類を記述する動詞も入力される
。指示ドメインは、遂行動詞の選択時に自動的に割り当てられる。分類レベル付
きのドメインレベルは、遂行動詞の選択時に自動的に割り当てられる。能力の詳
細な説明も含まれる。システムの他の能力要素は、遂行支援、分配属性、トレー
ニング時間、索引項目、メタタグ、講師の注釈、学習目標の達成、遂行基準、注
意、警告、機器・ツール、参考資料、および消費サプライを含む。
【0044】 図4Eは、新しい媒体情報をシステムに入力するフローを図示する。媒体の説
明と、特定の媒体記録が能力によって利用される、または能力要素が入力される
順序、学習モード、提供順序、クレジット、キャプション、および媒体の種類が
選択される。媒体の種類は、典型的に、画像、バイナリー・ラージ・オブジェク
ト・ビット・ファイル(BLOB)、外部媒体ファイル(動画GIFクイックタ
イム・ムービー)またはハイパーテキスト記述言語(HTML)ファイルを含む
。開発モジュールに入力される最後のデータが新しい測定データである。該デー
タとしては、トピックまたは関連主体を記述する短い陳述、多数の選択式、記述
式、または穴埋め式の質問の種類が含まれる。
【0045】 図5は、トレーニングシステムの発行者モジュールのフローチャートである。
図5は、発行者モードを用いて作成された文書または報告書の種類を示す。 図5A〜5Fは、発行者モジュールの種々の生成部のフローチャートである。
最初のタイプの報告書は、コースヒエラルキー報告書または試験質問報告書が図
5Aに示されるように作成できる報告書生成部から発行される。図5Bに示され
るように、教室教材生成部は、教案、生徒のガイド、試験パッケージ、または媒
体パッケージを開発および発行するために利用できる。図5Cは、発行者モジュ
ールの文書生成部を用いて作成できる2つの異なる教科書タイプの文書を示して
いる。遠隔学習生成部は、ウェブベースまたはCD−ROMベースのトレーニン
グに利用できる遠隔学習型の文書を発行するために使用される。この文書生成の
詳細を図5Eと5Fに示す。遠隔学習生成部により、完全なトレーニングパッケ
ージがウェブベーストレーニング用に高速で組み立てられる。
【0046】 図6は、トレーニングシステムの遠隔学習モジュールのフローチャートである
。遠隔学習モジュールは、トレーニングデータとユーザまたは学習者の間の接続
である。モジュールは、ユーザにより要求されると、すべてのページ、レッスン
、インターフェースを動的に組み立て、分配する。モジュールはまた学習者評価
を制御し、学習者の現在の知識ベースと、その望ましい学習スタイルを追跡する
ため、評価データをスタッフと遂行データベースに送り返す。この能力は、ユー
ザに特に合わせてトレーニング経験をあつらえる本発明の能力の基礎である。
【0047】 図6A〜6Gは、遠隔学習モジュールのさまざまな部分のフローチャートであ
る。このモジュールで、ユーザはシステムにログオンし、ナビゲータが画面上に
表示される。各個人はコースのリストからコースを選択し、コースの講習要目を
表示させ、コースオブジェクトを選択する。各個人は、次にプレテストを受け、
プレテストの結果に基づき、モジュールの構造化学習部に入り、最後に復習テス
トを受ける。ユーザがコースの選択に興味がなければ、遂行支援、要約の変更、
資源の検索、成績表の検索、ノートの検索、登録、講師への電子メール送付およ
びチャットルームへの参加などのいくつかの他のオプションを利用することがで
きる。以上の機能が図6A〜6Gに図示される。
【0048】 図7は、トレーニングシステムの管理モジュールのフローチャートである。管
理モジュールにより、管理者はシステムで、コースを列挙し、生徒を列挙し、ス
タッフを列挙し、組織を列挙し、反復を列挙し、登録を列挙し、プロファイルを
列挙し、請求書作成を列挙し、イベントを列挙し、成績を列挙できる。コースは
、トレーニングオブジェクトの定義である。コースは、デジタル内容の位置と、
トレーニングイベントの行為に関連する管理情報を定義する。スタッフ表は、コ
ースを管理または支援する人を識別するために用いられる。スタッフメンバーは
、コースの特定の反復を支援するよう割り当てできる。組織は生徒またはスタッ
フが属するエンティティを識別する。反復は、コースの一例である。コースは同
時に多数の反復を有してもよい。プロファイルは、個々の生徒に指定されるコー
スと他の学習オブジェクトを記述する。多数のコースが多数のプロファイルに含
まれる。多数のプロファイルは多数の生徒につなげられる。イベントログは、重
要なシステムイベントとエラーを追跡するために用いられる。成績表記録は、知
識または遂行テストの完了の例を含む。成績表記録は、1人の生徒と1つのコー
ス反復に属することがある。請求書作成は、特定の登録に属する課金可能なイベ
ントを識別する。請求書作成は1つの登録記録に属する。登録は、あるクラスの
反復に属する生徒の例を識別する。登録が1回の反復に属してもよく、1回の反
復が多数の登録を有してもよい。
【0049】 図8A〜8Mの表は、開発モジュールデータベース内の要素の構造を示す。 図9A〜9Rの表は、管理モジュールデータベース内の要素の構造を示す。 本発明を詳細に説明してきたが、特許請求の範囲に記載される本発明の精神と
範囲から逸脱することなく、様々な変更、修正、交換および改変が行えることは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トレーニングシステムのソフトウェアアーキテクチャの全体ブロ
ック図。
【図2】 開発モジュールの学習オブジェクトモデルのヒエラルキーの該略
図。
【図3】 トレーニングシステム内のコアモジュールのトップレベル・フロ
ーチャート。
【図4】 トレーニングシステムの開発モジュールのフローチャート。
【図4A】 開発モジュールへの新しいコースの追加を示すフローチャート
【図4B】 開発モジュールへの新しいモジュールの追加を示すフローチャ
ート。
【図4C】 開発モジュールへの新しいユニットの追加を示すフローチャー
ト。
【図4D】 開発モジュールへの新しい能力の追加を示すフローチャート。
【図4E】 開発モジュールへの新しい媒体の追加を示すフローチャート。
【図4F】 開発モジュールへの新しい測定の追加を示すフローチャート。
【図5】 トレーニングシステムの発行者モジュールのフローチャート。
【図5A】 発行者モジュールの報告生成部のフローチャート。
【図5B】 発行者モジュールの教室教材生成部のフローチャート。
【図5C】 発行者モジュールの文書生成部のフローチャート。
【図5D】 発行者モジュールの遠隔学習生成部のフローチャート。
【図5E】 遠隔学習生成部のサブルーチンのフローチャート。
【図5F】 図5Eのサブルーチン内のサブルーチンのフローチャート。
【図6】 トレーニングシステムの遠隔学習モジュールのフローチャート。
【図6A】 遠隔学習モジュールのログオン部のフローチャート。
【図6B】 遠隔学習モジュールのオープンコース部のフローチャート。
【図6C】 遠隔学習モジュールの選択試験部のフローチャート。
【図6D】 遠隔学習モジュールの選択チュートリアル部のフローチャート
【図6E】 遠隔学習モジュールの成績表検索部のフローチャート。
【図6F】 遠隔学習モジュールのノート検索部のフローチャート。
【図6G】 遠隔学習モジュールのコース登録部のフローチャート。
【図7】 トレーニングシステムの管理モジュールのフローチャート。
【図8】 図8A〜8Mは開発モジュールデータベースの構造を示す表。
【図9】 図9A〜9Rは管理モジュールデータベースの構造を示す表。
【図10】 開発、管理および遠隔学習モジュール用の更新センタープロセ
スのフローチャート。
【図11】 管理および開発モジュールの更新履歴フィールドの表。
【図12】 開発モジュール変更要約の画面例。
【図13】 更新履歴データベースのデータ要素を列挙する表。
【図14】 更新センターの開発モジュールプロセスのフローチャート。
【図15】 例外処理を列挙する表。
【図16】 管理モジュールデータベースに追加されるデータフィールドを
列挙する表。
【図17】 コースIDに関して変更されたフィールドのリスト。
【図18】 開発、管理および遠隔学習モジュール用の遂行支援センタープ
ロセスのフローチャート。
【図19】 遠隔学習モジュールの遂行センタープロセスのフローチャート
【図20】 開発モジュール能力の画面例。
【図21】 管理および開発モジュールの遂行支援フィールドの表。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ツヴァルト、デール アール. アメリカ合衆国 80128 コロラド州 リ トルトン ダブリュ.ココ ドライブ 9154 Fターム(参考) 2C028 BB04 BB08 BC05 BD01 CA01 CA13

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータベースのトレーニングシステムであって、 トレーニングカリキュラムを開発し、電子形式およびハードコピー形式でカ
    リキュラムを発行し、遠隔学習機能と記録保持機能を管理する能力を含む完全統
    合型技術プラットフォームと、 データベースのフロントエンド上の開発モジュールと、該データベースは複
    数個の学習オブジェクトを管理および格納するよう設計されており、該開発モジ
    ュールが、該複数個の学習オブジェクトに基づいてトレーニングシステム用のカ
    リキュラムを開発するために用いられることと、 使用可能な製品に該学習オブジェクトを自動的にフォーマットする発行者モ
    ジュールと、該発行者がハードコピーと電子トレーニング媒体とを作成すること
    と、 ウェブベースのトレーニング教材の分配を制御し、標準ウェブブラウザにて
    見られ、特製学習を支援するレッスンのプレテストと復習テストと自動特製改善
    学習とを提供する遠隔学習モジュールと、 記録保持情報と生徒追跡情報を提供すると共に、オープンシステムトレーニ
    ングと人材間のインターフェース接続を行う管理モジュールと、 から成るトレーニングシステムにおいて、 該システムがデータを再利用し、動的に該データを組み立て、新しい形式に
    データを合成できる方法で、該システムが開発モジュールデータベース内に構造
    的にデータを格納し、 遠隔学習モジュールで、生徒の現在の知識が、生徒の好ましい学習スタイル
    と共に追跡され、学習教材を各個人向けにあつらえられるように、該モジュール
    が該学習教材を組み立てる、トレーニングシステム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、動的学習オ
    ブジェクトを用いてカリキュラムが開発されるトレーニングシステム。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、プレテスト
    により、学習が、各個人に合わせられるトレーニングシステム。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、システムが
    、カリキュラム開発のために、ユーザーフレンドリーなテンプレートを使用する
    トレーニングシステム。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、システムが
    、インターネット、イントラネット、印刷物、またはCD−ROMなどの任意の
    形式で教材を発行するトレーニングシステム。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、学習オブジ
    ェクトが多数のコースにつなげられるトレーニングシステム。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、ユーザが、
    特定のプロシージャまたは任意の情報を全データベースで検索できるトレーニン
    グシステム。
  8. 【請求項8】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、共同作業モ
    ジュールが、すべての指定内容専門家への直接の電子メール接続度を含むトレー
    ニングシステム。
  9. 【請求項9】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、共同作業モ
    ジュールが、生の討論のためのチャットルームを含むトレーニングシステム。
  10. 【請求項10】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、共同作業
    モジュールがメッセージフォーラムを含むトレーニングシステム。
  11. 【請求項11】請求項1に記載のトレーニングシステムであって、共同作業
    モジュールがストリーム化用媒体能力を含むトレーニングシステム。
  12. 【請求項12】コンピュータベースのトレーニングシステムであって、 トレーニングカリキュラムを開発し、電子形式およびハードコピー形式でカ
    リキュラムを発行し、遠隔学習機能と記録保持機能を管理する能力を含む完全統
    合型技術プラットフォームと、 データベースのフロントエンド上の開発モジュールと、該データベースは複
    数個の学習オブジェクトを管理および格納するよう設計されており、該開発モジ
    ュールが、該複数個の学習オブジェクトに基づいてトレーニングシステム用のカ
    リキュラムを開発するために用いられることと、 使用可能な製品に該学習オブジェクトを自動的にフォーマットする発行者モ
    ジュールと、該発行者がハードコピーと電子トレーニング媒体とを作成すること
    と、 ウェブベースのトレーニング教材の分配を制御し、標準ウェブブラウザにて
    見られ、特製学習を支援するレッスンのプレテストと復習テストと自動特製改善
    学習とを提供する遠隔学習モジュールと、 記録保持情報と生徒追跡情報を提供すると共に、オープンシステムトレーニ
    ングと人材間のインターフェース接続を行う管理モジュールと、 拡張機能を提供する拡張学習モジュールと から成るトレーニングシステムにおいて、 該システムがデータを再利用し、動的に該データを組み立て、新しい形式に
    データを合成できる方法で、該システムが開発モジュールデータベース内に構造
    的にデータを格納し、 遠隔学習モジュールで、生徒の現在の知識が、生徒の好ましい学習スタイル
    と共に追跡され、学習教材を各個人向けにあつらえられるように、該モジュール
    が該学習教材を組み立てる、トレーニングシステム。
  13. 【請求項13】請求項12に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが遂行モジュールを含むトレーニングシステム。
  14. 【請求項14】請求項12に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが評価モジュールを含むトレーニングシステム。
  15. 【請求項15】請求項12に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールがライブラリモジュールを含むトレーニングシステム。
  16. 【請求項16】請求項12に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが更新モジュールを含むトレーニングシステム。
  17. 【請求項17】請求項12に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが共同作業モジュールを含むトレーニングシステム。
  18. 【請求項18】コンピュータベースのトレーニングシステムであって、 トレーニングカリキュラムを開発し、電子形式およびハードコピー形式でカ
    リキュラムを発行し、遠隔学習機能と記録保持機能を管理する能力を含む完全統
    合型技術プラットフォームと、 データベースのフロントエンド上の開発モジュールと、該データベースは複
    数個の学習オブジェクトを管理および格納するよう設計されており、該開発モジ
    ュールが、該複数個の学習オブジェクトに基づいてトレーニングシステム用のカ
    リキュラムを開発するために用いられることと、 使用可能な製品に該学習オブジェクトを自動的にフォーマットする発行者モ
    ジュールと、該発行者がハードコピーと電子トレーニング媒体とを作成すること
    と、 ウェブベースのトレーニング教材の分配を制御し、標準ウェブブラウザにて
    見られ、特製学習を支援するレッスンのプレテストと復習テストと自動特製改善
    学習とを提供する遠隔学習モジュールと、 記録保持情報と生徒追跡情報を提供すると共に、オープンシステムトレーニ
    ングと人材間のインターフェース接続を行う管理モジュールと、 から成るトレーニングシステム。
  19. 【請求項19】請求項18に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールからさらに成るトレーニングシステム。
  20. 【請求項20】請求項19に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが遂行モジュールを含むトレーニングシステム。
  21. 【請求項21】請求項19に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが評価モジュールを含むトレーニングシステム。
  22. 【請求項22】請求項19に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールがライブラリモジュールを含むトレーニングシステム。
  23. 【請求項23】請求項19に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが更新モジュールを含むトレーニングシステム。
  24. 【請求項24】請求項19に記載のトレーニングシステムであって、拡張学
    習モジュールが共同作業モジュールを含むトレーニングシステム。
JP2001530842A 1999-10-14 2000-10-16 トレーニング/知識管理システム Pending JP2003511744A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15939899P 1999-10-14 1999-10-14
US60/159,398 1999-10-14
PCT/US2000/028762 WO2001027902A1 (en) 1999-10-14 2000-10-16 Training and knowledge management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511744A true JP2003511744A (ja) 2003-03-25

Family

ID=22572456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530842A Pending JP2003511744A (ja) 1999-10-14 2000-10-16 トレーニング/知識管理システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1226568A4 (ja)
JP (1) JP2003511744A (ja)
AU (1) AU1334701A (ja)
WO (1) WO2001027902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105989754A (zh) * 2015-02-11 2016-10-05 阜阳师范学院 一种云家教系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002234014A1 (en) 2000-10-30 2002-05-15 Harvard Business School Publishing System and method for network-based personalized educational environment
AUPR989702A0 (en) * 2002-01-09 2002-01-31 Corrigan, Gerry Dr Learning process analysis
CN109934743A (zh) * 2019-01-30 2019-06-25 国网上海市电力公司 一种电力规程辅助学习系统
CN110751363B (zh) * 2019-09-03 2023-03-17 广东电网有限责任公司培训与评价中心 智慧培训评价系统和方法
CN113837908A (zh) * 2021-09-26 2021-12-24 北京永信至诚科技股份有限公司 一种基于课程的网络培训系统与方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173051B1 (en) * 1991-10-15 1997-06-10 Optical Data Corp Curriculum planning and publishing method
US5904485A (en) * 1994-03-24 1999-05-18 Ncr Corporation Automated lesson selection and examination in computer-assisted education
US5749736A (en) * 1995-03-22 1998-05-12 Taras Development Method and system for computerized learning, response, and evaluation
US5788504A (en) * 1995-10-16 1998-08-04 Brookhaven Science Associates Llc Computerized training management system
PT934581E (pt) * 1996-09-25 2003-04-30 Sylvan Learning Systems Inc Sistema automatizado de avaliacao e de fornecimento electronico de material didactico e de gestao de estudantes
US5956736A (en) * 1996-09-27 1999-09-21 Apple Computer, Inc. Object-oriented editor for creating world wide web documents
US5974446A (en) * 1996-10-24 1999-10-26 Academy Of Applied Science Internet based distance learning system for communicating between server and clients wherein clients communicate with each other or with teacher using different communication techniques via common user interface
AU5163998A (en) * 1996-11-14 1998-06-03 Asante Technologies, Inc. Web-based network management system
US5857197A (en) * 1997-03-20 1999-01-05 Thought Inc. System and method for accessing data stores as objects
WO1999024953A1 (en) * 1997-11-12 1999-05-20 Chi Fai Ho A learning system and method based on review

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105989754A (zh) * 2015-02-11 2016-10-05 阜阳师范学院 一种云家教系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1226568A4 (en) 2004-01-02
AU1334701A (en) 2001-04-23
WO2001027902A1 (en) 2001-04-19
EP1226568A1 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hepp et al. Technology in schools: Education, ICT and the knowledge society
Khan Web-based training
US8342854B2 (en) Language-based computer generated instructional material
US20040219493A1 (en) Interactive learning and career management system
US20100151431A1 (en) Virtual learning
US20030049595A1 (en) Learning system and method for teacher load balancing
Meyen et al. The online academy formative evaluation approach to evaluating online instruction
Blackhurst et al. Using an education server software system to deliver special education coursework via the World Wide Web
McNabb et al. Technology Connections for School Improvement. Planner's Handbook.
JP2003511744A (ja) トレーニング/知識管理システム
Keast Implementation of constructivist techniques into an online activity for graduate music education students
Frazier The technology coordinator in K–12 school districts: The research, development, and validation of a technology leader's guide
Peterson Principals' perceptions of the technological knowledge and skills necessary for effective school leadership
Maneschijn The e-learning dome: a comprehensive e-learning environment development model
McNabb et al. Technology connections for school improvement
Nicoll et al. Assessing the Impact on Students of Online Materials in University Courses.
French et al. Accessibility... An Integral Part of Online Learning
Hanlis Application of an instructional design model for industry training: From theory to practice
Darrah Learning tools within a context: History and scope
Murphy Planning your first Internet, Intranet, or Web-based instructional delivery system: A model for initiating, planning and implementing a training initiative for adult learners in an online learning community
Holme et al. Managing and maintaining a Microsoft Windows Server 2003 environment
Low et al. A roadmap of multimedia based learning and online knowledge sharing networks
Garcia Helping Teachers Increase the Use of Multimedia Instructional Technology into the Curriculum through Staff Development Workshops.
Hudson A qualitative study of learner-centered training: A corporate view of Web-based instruction
Logue Understanding the effects of presentation modality and feedback on student learning and computer self-efficacy