JP2003511242A - Method and apparatus for treating a surface of a fibrous material using a laser to obtain a worn appearance - Google Patents

Method and apparatus for treating a surface of a fibrous material using a laser to obtain a worn appearance

Info

Publication number
JP2003511242A
JP2003511242A JP2001528731A JP2001528731A JP2003511242A JP 2003511242 A JP2003511242 A JP 2003511242A JP 2001528731 A JP2001528731 A JP 2001528731A JP 2001528731 A JP2001528731 A JP 2001528731A JP 2003511242 A JP2003511242 A JP 2003511242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pattern
effective
different
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001528731A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
クラレンス エイチ マーティン
ダリル ジェー コスティン
Original Assignee
テクノラインズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノラインズ エルエルシー filed Critical テクノラインズ エルエルシー
Publication of JP2003511242A publication Critical patent/JP2003511242A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/0093Treatments carried out during or after a regular application of treating materials, in order to get differentiated effects on the textile material
    • D06B11/0096Treatments carried out during or after a regular application of treating materials, in order to get differentiated effects on the textile material to get a faded look
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • D06C23/02Making patterns or designs on fabrics by singeing, teasing, shearing, etching or brushing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 繊維材料に関する新しい形状および/またはデザインを生成することができるレーザ(205)ベースの材料表面処理技術である。制御装置(199)は、ドライブ・ライン(198)および励起ユニット(200)経由でレーザ(205)制御信号を出力する。このレーザ(205)は、励起信号に応答してビーム(205)を出力する。このレーザ(205)のビーム(208)のデューティーサイクルは、シャッター(210)を使用して順次調整される。このビーム(208)は、その後、レーザ移動エレメント(215)およびズーム・レンズ・アセンブリ(220)によって、それぞれ材料表面プラットホームへ位置決め、およびズームされる。 Abstract: A laser (205) based material surface treatment technology that can create new shapes and / or designs for fiber materials. The controller (199) outputs a laser (205) control signal via the drive line (198) and the excitation unit (200). The laser (205) outputs a beam (205) in response to the excitation signal. The duty cycle of the beam (208) of the laser (205) is adjusted sequentially using the shutter (210). This beam (208) is then positioned and zoomed by the laser moving element (215) and the zoom lens assembly (220), respectively, to the material surface platform.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【関連出願についての説明】[Explanation of related applications]

この出願は、1999年10月5日に出願された米国仮出願第60/157,
904号の利益を要求する。
This application is US Provisional Application No. 60/157, filed October 5, 1999,
Claim the profit of 904.

【0002】[0002]

【発明の背景】BACKGROUND OF THE INVENTION

これまで、デニムなどの材料の外衣品は、見かけ上摩耗させたように処理され
ることが多かった。消費者の間では、使い古しの外衣を購入したいという要求が
示されている。
Heretofore, outer garments made of materials such as denim have often been treated as if they were apparently worn. Consumers are demanding to buy used outerwear.

【0003】 現在利用できるこの様な外衣品の処理技術としては、砂などの摩耗物による機
械的サンドブラスティングと、手動、機械、またはロボットによる研磨などが挙
げられる。その効果としては、腰下から膝下までの摩耗模様である局所摩耗が挙
げられる。もう一つの効果としては、腰下からカフまでの摩耗模様を言う、大域
摩耗が挙げられる。「ウィスカ」とは、摩耗時に製品の折り目および縁に沿って
発生する摩耗を言う用語である。更にもう一つの摩耗外観は、ジーンズの後ろポ
ケットに刻印された四角いエリアであって、後ろポケットの中の財布を持ってく
ることによって発生した摩耗模様をシミュレートしている。更にもう一つの摩耗
外観は、「ほつれ」と呼ばれ、摩耗の度合いが激しいため、綿ファイバー個々の
スレッドが露出してまった模様を言う。この様な模様図柄部分は、デニム・ファ
イバー内の孔を有しても良い。局所および大域摩耗のサンドブラスティング処理
としては、サンドブラスティング装置を使用して、デニム・ジーンズを砂粒子な
どの摩耗媒体で摩耗させてもよい。この処理により、サンドブラスティング・デ
バイスから一対のジーンズに砂粒子を吹き付ける。この砂の空間分布には規則性
が無いため、「フェザーリング化」と呼ばれる処理エリア内に特別な外観が発生
する。このフェザーリング化したエリア内の摩耗は、模様図柄の周辺、例えば、
模様図柄のエッジおよび最上部に沿った薄い部分から模様図柄の中心の濃い部分
まで変化する。この独特の外観は、かなりの時間摩耗したデニム・ジーンズの外
観をシミュレートしても良い。
[0003] Currently available techniques for treating such outer garments include mechanical sandblasting with abrasives such as sand, and manual, mechanical, or robotic polishing. The effect is local wear, which is a wear pattern from below the waist to below the knee. Another effect is global wear, which is the wear pattern from under the waist to the cuff. "Whisker" is a term that refers to the wear that occurs along the folds and edges of a product during wear. Yet another wear appearance is a square area imprinted on the back pocket of jeans, simulating the wear pattern caused by bringing a purse into the back pocket. Yet another wear appearance is called "fraying", which is a pattern in which individual threads of cotton fibers are exposed due to the high degree of wear. Such pattern portions may have holes in the denim fiber. As a sandblasting process for local and global wear, sandblasting equipment may be used to wear denim jeans with a wear medium such as sand particles. This process blows sand particles from the sandblasting device onto the pair of jeans. Since there is no regularity in the spatial distribution of this sand, a special appearance occurs in the processing area called "feathering". Wear in this feathered area is around the pattern, for example,
It changes from the thin part along the edge and the top of the pattern to the dark part in the center of the pattern. This unique look may simulate the look of denim jeans that have worn for quite some time.

【0004】 しかし、サンドブラスト処理には、多くの問題と制限がある。例えば、砂など
の材料媒体を吹き付ける処理は、環境および健康上の問題を露呈している。通常
、作業者は、空気中の砂を吸引する影響を低減するための保護具およびマスクを
着用する必要がある。この作業は、危険な作業と考えられ、従業員の転職率の高
さの原因となっている。
However, sandblasting has many problems and limitations. For example, the process of spraying a material medium such as sand exposes environmental and health problems. Workers typically need to wear protective equipment and masks to reduce the effects of inhaling sand in the air. This work is considered dangerous and causes a high turnover rate for employees.

【0005】 オペレータ個人の能力も、サンドブラスト処理に関するスクラップ率を低減さ
せる上で重要である。このオペレータ個人の能力が重要であるため、デニム仕上
げプラント内の他の従業員の作業率よりも通常高いサンドブラスト・オペレータ
の労働コストを増加させるという別の影響がある。実際のブラスティング処理は
、製造施設内のほかのエリアからシールドされた部屋で発生する場合がある。
Individual operator competence is also important in reducing the scrap rate associated with sandblasting. Due to the importance of this individual operator's ability, there is the additional impact of increasing labor costs for sandblasting operators, which are usually higher than the work rates of other employees in the denim finishing plant. The actual blasting process may occur in a room that is shielded from other areas within the manufacturing facility.

【0006】 更なる環境上の問題は、砂の清浄および廃棄時に発生する。[0006]   Further environmental problems arise during sand cleaning and disposal.

【0007】 サンドブラスティング処理は、摩耗処理であり、サンドブラスティング装置に
対する摩耗の原因になる場合がある。この装置は、年間ベース、或いはそれ以上
の頻度で取り替える必要がある場合が多い。もちろん、この結果、資本金、保守
費用、および据え付け費用が嵩む可能性がある。
The sandblasting process is a wear process and may cause wear to the sandblasting device. This device often needs to be replaced on an annual basis or more frequently. Of course, this can result in increased capital, maintenance and installation costs.

【0008】 また、ウィスカの最上部または最下部に沿った陰影効果などの新しいデザイン
は、従来のサンドブラスティング処理で得るのは困難、乃至不可能である。
Also, new designs such as shadow effects along the top or bottom of whiskers are difficult or impossible to obtain with conventional sandblasting processes.

【0009】 全てにおいて、サンドブラスティング処理は、労働コスト、材料コスト、発生
したスクラップのコスト、および必要な環境上の清浄によるジーンズ一対当たり
のコストは、1.00ドルを越えるかもしれない。処理自体の多様化と、労働者によ
る多様性により、ある外衣から次の外衣までのサンドブラスト模様図柄の正確な
配置を複製することは困難である。
[0009] In all, the sandblasting process may have labor costs, material costs, scrap costs incurred, and cost per pair of jeans due to the required environmental cleaning in excess of $ 1.00. Due to the diversification of processing itself and the diversity of workers, it is difficult to reproduce the exact arrangement of sandblasted patterns from one outer garment to the next.

【0010】 サンドブラスト処理は、デニムに関する砂の摩耗により、デニム・ジーンズの
摩耗および繊維特性に悪影響を与える可能性もある。サンドブラスト処理が、デ
ニムの摩耗力および繊維力を50%ほど低減させることは珍しいことではない。更
に、サンドブラスティングに続く摩耗力および繊維力は、摩耗処理の制御が不可
能であることにより高くなる。製造業者によっては、摩耗が、アパレル会社の摩
耗力および繊維力基準に合格する可能性が最小の場合、その特定位置にデニムの
摩耗および繊維特性を試験する必要がある業者がある。
Sandblasting can also adversely affect the wear and fiber properties of denim jeans due to sand wear on denim. It is not uncommon for sandblasting to reduce denim's wear and fiber strength by as much as 50%. Furthermore, the abrasion and fibrous forces following sandblasting are high due to the inability to control the abrasion process. Some manufacturers need to test the wear and fiber properties of denim in that particular location if the wear is the least likely to pass the wear and fiber strength standards of the apparel company.

【0011】 摩耗外観を発生させる別の方法は、それ自身の問題を露呈する。ウィスカまた
はほつれた後の外観の場合、製造業者は、上記ウィスカまたはほつれた後の外観
が、ハンド・サンディングや、場合によってはDREMEL(登録商標)ツールなどの
回転ドリルにより、デニムに印加される場合、非常に労賃が高く、高価で、遅い
ハンド研磨またはサンディング処理に依存する業者がある。この様な処理に関す
る労働コストに加えて、このハンド・サンディング操作は、洗浄後の欠陥に関連
する場合が多く、その場合、デニム上の個々のウィスカのサンディングは、小さ
すぎるか、大きすぎる場合があるため、結果的に製品の品質が低下する。製造業
者によっては、ロボットによるサンディング処理を使用して、これらの問題、す
なわち、投資額が嵩んだ場合の労働および柔軟性が限られた中での労働を避けよ
うとする業者がある。
Another method of producing a wear look exposes its own problems. For whiskers or after frayed appearance, the manufacturer may decide if the whisker or frayed appearance is applied to denim by hand sanding or, in some cases, by a rotary drill such as the DREMEL® tool. Some are very labor-intensive, expensive and rely on slow hand polishing or sanding processes. In addition to the labor costs associated with such treatments, this hand sanding operation is often associated with defects after washing, in which case the individual whisker sandings on denim may be too small or too large. As a result, the quality of the product deteriorates. Some manufacturers seek to use robotic sanding to avoid these problems: labor at high investment levels and labor with limited flexibility.

【0012】 上記の欠点にも拘らず、サンドブラスティングと、摩耗処理とは、外観的に摩
耗したデニムを市場が必要なため、幅広い用途がある。
Despite the drawbacks mentioned above, sandblasting and abrasion treatment have a wide range of applications, as it requires the market to wear denim that is visually worn.

【0013】 本発明の代理人は、例えば、米国特許第5,990,444号、6,002,099号、および5,
916,961号におけるデニムのレーザ処理について開示している。これらの技術に
より、レーザを使用して、繊維製品の外観をか得ることができる。
Agents of the present invention include, for example, US Pat. Nos. 5,990,444, 6,002,099, and 5,
No. 916,961 discloses laser treatment of denim. With these techniques, lasers can be used to obtain the appearance of textiles.

【0014】[0014]

【発明の概要】 上記の認識において、発明者は、繊維および外衣に関する特定の摩耗が外観を
シミュレートする新しいレーザ研磨デバイスおよび技術を提案する。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, the inventor proposes a new laser polishing device and technique in which specific wear on the fibers and outerwear simulates the appearance.

【0015】 本発明の一態様としては、レーザの、単位時間当たりのエネルギー密度により
、外衣の色が、藍色または黒から、白または灰色までの変化の度合いまで変わる
原因となる場合の外衣のラインを研磨するレーザを使用することが挙げられる。
スキャンされた個々のラインと、レーザ処理された模様図柄の異なった箇所のう
ち、その両方が、単位時間当たりのエネルギー変化が発生する可能性がある。単
位時間当たりのエネルギー密度における変化は、上記ラインが材料に関して研磨
される際、レーザのパワー、速度、距離、またはデューティサイクルを変えるこ
とによって制御することができる。
According to one aspect of the present invention, the energy density of a laser causes the color of the outer garment to change to a degree of change from indigo or black to white or gray. The use of a laser to polish the line is mentioned.
Both the individual scanned lines and the different locations of the laser-processed pattern design can experience energy changes per unit time. Changes in energy density per unit time can be controlled by changing the power, speed, distance, or duty cycle of the laser as the line is polished with respect to the material.

【0016】 他の態様も開示されている。[0016]   Other aspects are also disclosed.

【0017】[0017]

【発明の実施と形態】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

本文で説明するシステムと方法は、繊維素材および/または繊維素材により製
造された衣料に、着古した風合いを作成するためのものである。ここでいう古着
の風合いとは、着古した衣料を表現するための磨耗効果、ケバ効果、擦り切効果
、その他の、繊維素材から製造された衣料や製品の効果や、見かけが古着のよう
な繊維材を作成する効果などである。さらに、本発明によって、従来のサンドプ
ラスト処理や摩擦処理では作成不可能な新規の風合作成も可能である。これは、
以下に詳細に説明する多様な技法により可能となる。
The systems and methods described herein are for producing worn texture on textile materials and / or garments made from the textile materials. The texture of used clothes here means the wear effect, the fluff effect, the scuffing effect, and other effects of clothes and products made from fiber materials, and the appearance of used clothes. For example, the effect of creating a material. Further, according to the present invention, it is possible to create a new texture that cannot be produced by the conventional sand plast treatment or friction treatment. this is,
This is possible with the various techniques described in detail below.

【0018】 第1の技法は、レーザ装置を使用するものである。繊維素材に対して、レーザ
光を出力する。レーザ装置からの照射エネルギーにより、繊維素材にこげ、穴、
その他の損傷を与えることなく、繊維素材の外観を変えることができる。レーザ
装置からエネルギーを照射する基本的な操作方法については、米国特許第5,9
90,444号に記述されている。本説明のシステムにおいては、レーザ装置の
有効照射エネルギー、つまり、時間あたりのエネルギー密度(「EDPUT」)
を、レーザが素材上にライン形成しているあいだ(「フライ操作中」)に変更で
きる。本文におけるラインとは、直線でも波形状でも構わないが、繊維あるいは
衣料の片端から他端までレーザ光を移動することにより形成されるものである。
The first technique is to use a laser device. Laser light is output to the fiber material. The irradiation energy from the laser device causes burns, holes,
The appearance of the fibrous material can be changed without any other damage. For the basic operation method of irradiating energy from a laser device, see US Pat.
90,444. In the system described here, the effective irradiation energy of the laser device, that is, the energy density per unit time (“EDPUT”)
Can be changed while the laser is forming a line on the material (“during frying”). The line in the text, which may be a straight line or a wavy line, is formed by moving laser light from one end to the other end of the fiber or clothing.

【0019】 本出願書では、最初に有効照射エネルギーの概念を説明する。これは、素材の
所定域に効果的に照射されるエネルギー量をいう。その所定域の大きさや形状は
問わない。「有効照射エネルギー」には、DEPUT、および、レーザ装置の走
査線速度、出力量、移動速度、デューティサイクルなどの変更も含まれる。また
、結果的にEDPUTを変えれるような、レーザ光の脱焦点操作のためのレーザ
装置から素材までの距離の変更をも含む。さらにまた、例えば、固定出力量など
の複数経路によって、複数回数照射するような有効照射出力も含まれる。その結
果、ある所定域においては、他の区域よりも多くのエネルギーが照射されるので
ある。
In this application, the concept of effective irradiation energy is first explained. This is the amount of energy that is effectively applied to a given area of the material. The size and shape of the predetermined area do not matter. The "effective irradiation energy" also includes changes in the DEPUT and the scanning linear velocity, output amount, moving velocity, duty cycle, etc. of the laser device. It also includes changing the distance from the laser device to the material for defocusing the laser light so that the EDPUT can be changed as a result. Furthermore, for example, an effective irradiation output in which irradiation is performed a plurality of times by a plurality of paths such as a fixed output amount is also included. As a result, a certain predetermined area is irradiated with more energy than other areas.

【0020】 別の技法要素とは、サンドブラスト処理により発生するような粒子分布の固定
ランダム特性をシミュレートできる制御手順である。この方法では、デザイナー
がインターフェイス画面上に情報を表示できる、ユーザインターフェイスプログ
ラムを利用する。画面上の図柄は、レーザ装置により素材の上に転写できる。こ
の技法の別の特徴は、同様の従来システムに比べてかなり大きな出力のレーザ装
置が使用可能なことである。
Another technical element is a control procedure capable of simulating the fixed random properties of the particle distribution, such as those produced by sandblasting. This method utilizes a user interface program that allows the designer to display information on the interface screen. The pattern on the screen can be transferred onto the material by a laser device. Another feature of this technique is the availability of much higher power laser devices compared to similar conventional systems.

【0021】 上記に説明したように、繊維素材へのレーザ出力の変化量は、一部前記の素材
に対する有効照射エネルギーに基づいて決定される。これについては、前述の米
国特許第5,990,444号に、素材に対するレーザの時間量あたりのエネル
ギー密度として記述されている。EDPUTは、レーザの出力量、素材に対する
レーザ装置のスポットサイズと走査速度によって決定する。
As explained above, the amount of change in the laser output to the fiber material is determined in part based on the effective irradiation energy for the material. This is described in the aforementioned US Pat. No. 5,990,444 as the energy density per unit time of laser for the material. The EDPUT is determined by the laser output amount, the spot size of the laser device with respect to the material, and the scanning speed.

【0022】 前記のレーザ装置のレーザ出力を利用して、繊維素材に複数のラインを形成す
ることができる。このラインは、ジグザク形状や三角波状に反復移動が可能であ
る。本発明の装置では、繊維素材上にラインを走査しながらEDPUTレベルを
変更できる。つまり、前記のラインの少なくとも一本の両端部の間のある地点に
おけるEDPUTは、その何れかの端部におけるEDPUTと異なる値になるの
である。前記の制御装置では、EDPUT(出力量、デューティサイクル、速度
、または、距離)を制御するパラメータをコントロールすることにより、EDP
UTレベルの変化を制御する。
A plurality of lines can be formed in the fiber material by using the laser output of the above laser device. This line can be repeatedly moved in a zigzag shape or a triangular wave shape. With the device of the present invention, the EDPUT level can be changed while scanning the line over the textile material. That is, the EDPUT at a point between at least one end of at least one of the lines has a value different from the EDPUT at any one of the ends. In the control device described above, the EDPUT (output amount, duty cycle, speed, or distance) is controlled to control the EDP.
Controls changes in UT levels.

【0023】 前記の繊維素材へ発信されるEDPUTは、様々な方法により変更可能である
。その第1の方法は、連続的または断続的にレーザ出力のワット数、つまり、出
力量を変更することである。レーザ光線は、レーザの空洞内を前後に反射する光
である。レーザ装置自体の励起準位はレーザ装置ごとに異なるので、レーザ装置
の出力量を変化させるため、励起ユニット200は可変としても構わない。つま
り、レーザ装置のEDPUT量を変更するための第1の方法では、アナログ方式
によって直接レーザの励起準位を制御するのである。
The EDPUT transmitted to the fiber material can be changed by various methods. The first method is to change the wattage of the laser output, that is, the amount of output, continuously or intermittently. Laser light is light that is reflected back and forth within the cavity of the laser. Since the pumping level of the laser device itself is different for each laser device, the pumping unit 200 may be variable in order to change the output amount of the laser device. That is, in the first method for changing the EDPUT amount of the laser device, the excitation level of the laser is directly controlled by the analog method.

【0024】 別のEDPUTの制御方法では、実際のレーザ出力量を変更することはしない
。その代わりに、繊維素材に到達する時間あたりのエネルギー密度の有効量を変
更するのである。また別のEDPUT制御方法では、デューティサイクルの制御
を利用する。励起ユニット200に接続する制御ドライブ198は、比較的早い
速度でオン・オフ状態を繰り返す。なお、このオンとオフの切換え速度は、レー
ザの動作速度よりも早くなくてはならない。この技術により、レーザ装置205
の出力のデューティサイクルを変更することが可能となり、異なる平均出力量を
発信するよう効果的にレーザ装置を制御できるのである。このレーザ装置では、
ある一定時間内で、レーザ光線幅の1倍または2倍と同等の距離を移動させるの
に要するような、ごく短い時間内で、前記のデューティサイクルを数回調整させ
る場合がある。出力量自体が変化するかのように、平均2乗平方根値が時間の経
過と共に変化するため、前記の有効照射エネルギーの時間あたりの密度を、この
装置によって調節させることができるのである。
In another EDPUT control method, the actual laser output amount is not changed. Instead, it modifies the effective amount of energy density per time it reaches the fibrous material. Yet another EDPUT control method utilizes duty cycle control. The control drive 198 connected to the excitation unit 200 repeats on and off states at a relatively high speed. It should be noted that the on / off switching speed must be faster than the laser operating speed. With this technique, the laser device 205
It is possible to change the duty cycle of the output of the laser and effectively control the laser device so as to emit different average output amounts. With this laser device,
The duty cycle may be adjusted several times within a very short period of time required to move a distance equivalent to 1 or 2 times the laser beam width within a certain period of time. Since the root mean square value changes with time as if the output amount itself changes, the density of the effective irradiation energy per time can be adjusted by this device.

【0025】 前記のレーザ装置には、素子210として図示した調整可能な遮断装置を設置
することもできる。この遮断装置には、レーザ光線208が貫通するアパーチャ
部を開閉させるために、固定圧電素子を使用しても構わない。また、この機械的
遮断装置のオン・オフ動作は比較的高速で実行されるため、レーザアプリケーシ
ョンのデューティサイクルを変更する別の方法としての機能するのである。
The laser device may also be equipped with an adjustable blocking device, shown as element 210. A fixed piezoelectric element may be used in this blocking device to open and close the aperture portion through which the laser beam 208 passes. Also, the on / off operation of this mechanical interrupter is performed at a relatively high speed and thus serves as an alternative method of changing the duty cycle of laser applications.

【0026】 前記のレーザ光線は、布地へ照射され、レーザ移動素子215によって布地に
対する方向移動が行われる。このレーザ移動素子には、複数の移動ミラー、ある
いは、その他のレーザの照射方向を変更させる部品が備わっている。本実施例に
おいては、レーザの走査速度を制御する出力も、コントローラによって生成する
ことが可能である。前記のレーザ照射速度を変更すれば、レーザの出力量が一定
であっても、前記のEDPUTはそのラインに沿って変化する。
The laser beam is applied to the cloth, and the laser moving element 215 causes the cloth to move in the direction of the cloth. This laser moving element is equipped with a plurality of moving mirrors or other components for changing the irradiation direction of the laser. In this embodiment, the output that controls the scanning speed of the laser can also be generated by the controller. By changing the laser irradiation speed, the EDPUT changes along the line even if the laser output amount is constant.

【0027】 さらに別のEDPUT変更方法としては、レーザ光線の出力サイズを変更すれ
ばよい。図2は、電気制御が可能なズームレンズのアセンブリ120を示す。前
記のコントローラ199は、レンズとレンズの相対位置を変更させる出力信号を
生成することが可能なので、そのスポットサイズも電気的に変化させることが可
能である。
As another EDPUT changing method, the output size of the laser beam may be changed. FIG. 2 illustrates an electrically controllable zoom lens assembly 120. Since the controller 199 can generate an output signal for changing the relative position of the lens, the spot size can be changed electrically.

【0028】 また別の方法として、衣料素材を置く作業台230を移動させてもよい。また
、布地を曲面上に配置すれば、その中心部に正確に焦点を合せている場合、その
曲部においては意図的にレーザ光線の焦点がずれる(EDPUTが低下する)こ
とになり、EDPUTレベルを変化させることが可能である。
As another method, the workbench 230 on which the clothing material is placed may be moved. Also, if the fabric is placed on a curved surface, the laser beam is intentionally defocused (EDPUT is lowered) at the curved portion when the center is accurately focused, and the EDPUT level is lowered. Can be changed.

【0029】 さらにEDPUTを変化させるには、ある模様図案の異なる区域に、複数の経
路、つまりレーザ走査を実行する方法もある。これらの複数の経路をもつ区域で
は、それ以外のレーザ操作パラメータが一定である場合、より高い有効EDPU
Tが得られるのである。
To further change the EDPUT, there is also a method of performing a plurality of paths, that is, laser scanning in different areas of a certain pattern pattern. In these multi-path areas, higher effective EDPUs are provided if the other laser operating parameters are constant.
That is, T is obtained.

【0030】 この装置は、自然発生過程の再現を試みる場合に使用されるものである。従来
のレーザスクライブ処理によって形成される使古した風合いは、ときに均一的に
なり過ぎてしまう場合がある。つまり、人工的に漂白したような仕上りになるの
である。そこで、可能な限り自然な風合いを形成することが、本発明の目標なの
である。
This device is used when trying to reproduce a naturally occurring process. The worn texture formed by conventional laser scribing processes can sometimes be too uniform. In other words, the result is artificially bleached. Therefore, it is a goal of the present invention to form a texture as natural as possible.

【0031】 米国特許第5,916,461号には、繊維素材に「フェザーリング効果」を再現する
ため、レーザ装置をランダムにオン・オフ状態にする確率密度関数の利用が記述
されている。
US Pat. No. 5,916,461 describes the use of a probability density function to randomly turn a laser device on and off to reproduce the “feathering effect” in a textile material.

【0032】 レーザの走査線において、連続的および断続的にEDPUT量を変化させれば
、その効果が更に向上することは、開発研究者ならば認識していることであるが
、それを実行すれば、レーザが素材上の各ラインを移動するに従い、繊維素材に
対する変化、つまり、磨耗量も変化させてしまう。本発明による装置を使用する
ことで、フェザーリング処理の度合を完全に制御することが可能となるのである
。つまり、模様図案の所望地点におけるEDPUT量を変化させて、フェザーリ
ング処理の度合いを連続的に制御するのである。この方法でフェザーリング処理
を制御すれば、本物に近い古着の風合いを形成することができる。
It is a matter for development researchers to recognize that if the amount of EDPUT is changed continuously and intermittently in the scanning line of the laser, the effect is further improved. For example, as the laser moves along each line on the material, the change with respect to the fiber material, that is, the amount of wear also changes. By using the device according to the invention, it is possible to completely control the degree of the feathering process. That is, the degree of the feathering process is continuously controlled by changing the EDPUT amount at the desired point of the pattern design. By controlling the feathering process by this method, it is possible to form a texture of used clothes that is close to the real thing.

【0033】 したがって、この装置のひとつの特徴は、繊物にレーザを走査させて、その繊
維素材に着古した風合い、あるいは、その他の所望の風合いを生成し、また、レ
ーザを使って素材の色を変えたりすることである。この場合、レーザの時間あた
りの有効出力密度を、1走査線につき最低1回度変更する。
Accordingly, one feature of this device is that the fiber is scanned with a laser to produce a worn or other desired texture on the fiber material, and the laser is used to color the material. Is to change. In this case, the effective power density of the laser is changed at least once per scan line.

【0034】 また別の特徴では、一般的なサンドブラスト処理を施された布地を検査するこ
とが可能である。この検査では、異なる形状や磨耗模様を判定する。これらの模
様は、自然に発生したものであれば基本的に一様ではない。度合いの高いフェザ
ーリング処理や、素材の変化程度(擦切れ具合)、模様図案の端部と上側および
下側を、検査員による直接検査、あるいは、自動検査工程によって測定する。ま
た、模様図案のそれぞれの領域における磨耗の集中状態も測定する。本発明の装
置において、この検査から得た情報は、コントローラと接続するメモリー195
に記録される。前記の情報には、作成される磨耗模様の幾何学的情報、および、
実際に走査される部分の風合いについての情報が含まれている。
In yet another aspect, it is possible to inspect fabrics that have been commonly sandblasted. This inspection determines different shapes and wear patterns. These patterns are basically not uniform if they occur naturally. The degree of feathering treatment, the degree of change in the material (the degree of fraying), and the edges and upper and lower sides of the pattern design are measured by an inspector directly or by an automatic inspection process. In addition, the state of wear concentration in each area of the pattern design is also measured. In the device of the present invention, the information obtained from this inspection is stored in the memory 195 connected to the controller.
Recorded in. The above information includes geometric information of the wear pattern to be created, and
It contains information about the texture of the part that is actually scanned.

【0035】 前記の風合いは、規定のパラメータマトリクス(パラメータ行列)に変換され
る。このマトリクスとは、EDPUTマトリクス、出力マトリクス、デューティ
サイクルマトリクス、速度マトリクスなどである。開発研究者によって、実験結
果から、特定の繊維素材のある領域に照射される時間あたりのエネルギー量によ
って、その照射エネルギー量に比例して布地の風合いを変化させることが可能で
あることが明らかになっている。なお、この比率は線形比例でなくてもよい。前
記の風合いの変化には、洗い晒し感の再現も含まれる。
The texture is converted into a prescribed parameter matrix (parameter matrix). The matrix is an EDPUT matrix, an output matrix, a duty cycle matrix, a speed matrix, or the like. From the experimental results, it was revealed by the development researchers that it is possible to change the texture of the fabric in proportion to the amount of irradiation energy by the amount of energy irradiated to a certain area of the specific fiber material per unit time. Has become. Note that this ratio need not be linearly proportional. The change in the texture includes the reproduction of the exposed feeling.

【0036】 スキャナーやカメラなどを使用すれば、また別の模様図案を走査することも可
能である。スキャナーは、図中ではデニム地のジーンズとして示した布地の各部
分を評定する。本装置では、前記スキャナーの全解像度を利用して、その部分の
色合いを評価することもできる。また、照射されるEDPUT、出力、デューテ
ィサイクル、速度、距離などに対する特定素材の色彩に関するルックアップテー
ブルを準備することが可能である。この方法を用いれば、ジーンズの各領域にお
けるEDPUTを設定できる。
It is also possible to scan another pattern design by using a scanner, a camera or the like. The scanner rates each piece of fabric shown in the figure as denim jeans. With this device, the full resolution of the scanner can be used to evaluate the hue of that portion. It is also possible to prepare a look-up table for the color of a particular material with respect to the EDPUT illuminated, the output, the duty cycle, the speed, the distance, etc. By using this method, the EDPUT in each area of jeans can be set.

【0037】 前記の情報を利用すれば、上述の何れかのパラメータを含むマトリクスを作成
することが可能である。このマトリクスは、メモリー195に記録された、レー
ザを作動させるコントロータを駆動するための情報として利用できる。この方法
によって、別の素材を測定して得た情報に基いて、ある繊維素材の領域ごとに異
なるEDPUT量を照射することが可能となる。
By using the above information, it is possible to create a matrix including any of the above parameters. This matrix can be used as information recorded in the memory 195 to drive the controller that operates the laser. This method makes it possible to irradiate different areas of a certain fiber material with different amounts of EDPUT based on information obtained by measuring another material.

【0038】 別の方法として、ユーザが磨耗図柄を観察して、柄の摩減具合の変化に応じた
EDPUT(主力、速度、デューティサイクル、または、距離)の変化値を手動
で入力しても構わない。このような技法を用いれば、いかなる所望の風合いをも
再現可能であり、また、全く新しい風合いを作成することもできるのである。
As another method, the user may observe the wear pattern and manually input a change value of EDPUT (main force, speed, duty cycle, or distance) according to a change in wear of the pattern. I do not care. By using such a technique, it is possible to reproduce any desired texture, or to create a completely new texture.

【0039】 また別の特徴により、既存の風合いに手を加えることも可能である。まず、そ
の風合いを上述のように走査して、マトリクスを作成する。このマトリクスを、
所望の部分には手を加えず、それ以外の部分を変更するように修正するのである
With another feature, it is possible to modify the existing texture. First, the texture is scanned as described above to create a matrix. This matrix
The desired part is not modified, and the other parts are modified so as to be changed.

【0040】 ある走査線のEDPUT分布の例を、表1に示す。[0040]   Table 1 shows an example of the EDPUT distribution for a given scan line.

【0041】[0041]

【表1】 [Table 1]

【0042】 この表から、特定の摩滅柄を作成する第1走査線では、EDPUT量は約0.
08ワット・秒/mm〜0.14ワット・秒/mmであることがわかる。いくら
か異なる特定摩滅柄を作成する第2走査線では、EDPUT量は約0.01ワッ
ト・秒/mm〜約0.28ワット・秒/mmである。第3走査線では、EDPU
T量は約0.07ワット・秒/mm〜約1.4ワット・秒/mmである。後半の
より高いEDPUT値は、ほつれなど更に極端な磨耗柄の作成において使用する
From this table, the EDPUT amount is about 0.
It can be seen that it is from 08 watt · second / mm 3 to 0.14 watt · second / mm 3 . In the second scan line, which produces somewhat different wear patterns, the EDPUT amount is from about 0.01 watt · sec / mm 3 to about 0.28 watt · sec / mm 3 . In the third scan line, EDPU
The T amount is about 0.07 watt · sec / mm 3 to about 1.4 watt · sec / mm 3 . Higher EDPUT values in the second half are used in creating more extreme wear patterns such as fraying.

【0043】 しかしながら、前記のEDPUT値は、ある第2走査線では40%程度での幅
があり、また別の走査線では1000%を越える変化が生じることもある。当然
、このEDPUTの25%の最小変化値と2000%の最大変化値とでは、フェ
ザーリング度合いが異なり、全く違った磨耗風合いが作り出される。
However, the EDPUT value has a width of about 40% in a certain second scanning line, and may change by more than 1000% in another scanning line. Naturally, the minimum change value of 25% and the maximum change value of 2000% of this EDPUT differ in the degree of feathering, and produce completely different wear textures.

【0044】 これらの数値を見ると、一般的に、所望の量だけEDPUTを増加させること
が可能である。さらに、本装置では一回の走査において数回のEDPUT変化を
表示しているが、EDUPUTは走査線内において何度でも変更可能である。こ
のように、EDPUTの制御は無制限であり、各走査線、および、走査線から走
査線において、数パーセントから数千パーセントにおよぶ変化が実行可能なので
ある。
Looking at these numbers, it is generally possible to increase the EDPUT by a desired amount. Further, although the present device displays EDPUT changes several times in one scan, EDUPT can be changed any number of times within the scan line. Thus, the control of the EDPUT is unlimited, and variations from a few percent to a few thousand percent can be performed on each scan line and from scan line to scan line.

【0045】 デニムの脚部分の摩滅柄を晒すサイクル時間は、より高い出力やデューティサ
イクルを使って図柄密度を一定に保てば、50,000mm/秒の走査速度で、8秒以下
にまで短縮できることが、開発研究者によって観測されている。
The cycle time of exposing the wear pattern of the leg part of denim can be shortened to 8 seconds or less at a scanning speed of 50,000 mm / sec if the pattern density is kept constant by using a higher output or duty cycle. Has been observed by development researchers.

【0046】 表2は、異なる図柄の各走査線におけるEDPUTの変化を示す。[0046]   Table 2 shows the change of EDPUT in each scanning line of different symbols.

【0047】[0047]

【表2】 [Table 2]

【0048】 各個別の走査線におけるEDPUT、出力、デューティサイクルを変化させる
ことが可能であれば、フェザーリング処理の度合いも効果的に制御でき、その結
果、ほぼ無限の種類の古着風合いを作成できることは、開発研究者においては周
知のことである。さらに、前記のEDPUT、出力、デューティサイクルは、各
個別の走査線においてだけでなく、走査線から走査線においても変更できる。表
3と表4に示すEDPUT分布は、これ以外に規定されたEDPUT分布のほぼ
全てとともに、容易に実現可能である。
If the EDPUT, the output, and the duty cycle of each individual scan line can be changed, the degree of feathering processing can be effectively controlled, and as a result, almost infinite kinds of old clothes texture can be created. Is well known to development researchers. Furthermore, the EDPUT, power, and duty cycle described above can be changed not only in each individual scan line, but also from scan line to scan line. The EDPUT distributions shown in Tables 3 and 4 can be easily realized with almost all of the EDPUT distributions defined other than this.

【0049】 表3は、中心でいくらか対称的な形状をもつ不均一な図柄を示し、表4は、図
柄の左下象限に大きなエネルギーを照射する不均一な柄を示す。その結果、より
大きなEDPUT柄の変化が生じ、着古した風合いの再現が可能となるのである
Table 3 shows a non-uniform pattern having a somewhat symmetrical shape in the center, and Table 4 shows a non-uniform pattern in which the lower left quadrant of the pattern is irradiated with a large amount of energy. As a result, a larger change in the EDPUT pattern occurs, and the worn texture can be reproduced.

【0050】[0050]

【表3】 [Table 3]

【0051】[0051]

【表4】 [Table 4]

【0052】 この画期的な発想により、これまで「白黒」だけが特徴であったレーザ作成に
よる図柄に、新たな「階調」性が加わったのである。従来の木材、プラスチック
、金属といったレーザ加工素材においては、その図柄は一定のEDPUT、出力
、デューティサイクルによって作成できる。デニムにレーザ加工を施す場合には
、前出の米国特許に記述されているように、各ラインごとに一定のEDPUTを
採用して柄を作成する。このため、洗って晒した後には、藍色または黒色(低E
DPUTスクライブ)と白色または灰色(高EDPUTスクライブ)との間の、
ある均一の色調に生成されることになる。しかしながら、連続的または断続的に
EDPUTを変更できる技術によって、図柄のどの部分にも(洗濯後に)藍色と
白色の間の濃淡を表現できるようになった。この濃淡は磨耗や摩滅の度合いによ
って調整される。そのため、この濃淡の制御技術によって、摩滅やフェザーリン
グ処理の度合いも制御できるのである。
By this epoch-making idea, a new “gradation” property is added to the pattern created by laser, which has been characterized only by “black and white” so far. In the conventional laser-processed materials such as wood, plastic, and metal, the design can be created with a constant EDPUT, output, and duty cycle. When denim is subjected to laser processing, a certain EDPUT is adopted for each line to create a pattern, as described in the above-mentioned US patent. Therefore, after washing and exposing, indigo or black (low E
Between DPUT scribe) and white or gray (high EDPUT scribe),
It will be produced in a uniform color tone. However, the technique of continuously or intermittently changing the EDPUT has made it possible to express a shade between indigo and white (after washing) in any part of the design. This shade is adjusted by the degree of wear and wear. Therefore, this shading control technique can also control the degree of wear and feathering.

【0053】 さらに、この新たな応用性によって、今までの商業技術では成し得なかった全
く新しい風合いの形成が可能である。つまり、着古した風合い、図柄、あるいは
、白色と藍色の間の濃淡を連続的、または、断続的に変化させたような部分をも
った新規の風合いを作り出すことができるのである。レーザスクライブ中におけ
る連続的あるいは断続的なEDPUT値の変更技術は、ここで説明したように、
木材、ガラス、プラスチック、ゴム、布地、鉄鋼など、その刻印にレーザを使用
する別の素材の産業にも応用することができる。
Furthermore, this new applicability allows the formation of an entirely new texture that could not have been achieved by conventional commercial techniques. In other words, it is possible to create a new texture having a worn texture, a pattern, or a portion in which the shade between white and indigo is changed continuously or intermittently. The technique for continuously or intermittently changing the EDPUT value during laser scribing is as described here.
It can also be applied to the industries of other materials, such as wood, glass, plastic, rubber, cloth, steel, etc., which use a laser for its marking.

【0054】 これまでの説明から分るように、本発明の装置には、より忠実に古着の風合い
を算定する機能が備わっている。この算定は、オン/オフ技術、連続技術、断続
技術、アナログ技術で、所望の特性を再現する制御手順によって実現できる。必
要な制御率を実現することができるが、これは、装置によって作成されたEDP
UT階調特性によってのみ制限される。一般的なEDPUTプロファイルは、画
像的に規定することも可能であるが、ラインスクライブ中にEDPUTが変化す
る正確な地点において制御することもできる。このEDPUTプロファイルには
、必要な最大出力やデューティサイクルの割合も含まれている。例えば、軽い磨
耗を施したい区域には50%の値を、強度の磨耗を施したい区域には100%の
値を選択することができる。
As can be seen from the above description, the device of the present invention has a function of more faithfully calculating the texture of used clothes. This calculation can be realized by a control procedure that reproduces a desired characteristic by an on / off technique, a continuous technique, an intermittent technique, or an analog technique. It is possible to achieve the required control rate, but this is the EDP created by the device.
Limited only by UT gray scale characteristics. A general EDPUT profile can be defined imagewise, but it can also be controlled at the exact point where the EDPUT changes during line scribe. This EDPUT profile also contains the required maximum power and duty cycle percentages. For example, a value of 50% can be selected for areas where light wear is desired and a value of 100% for areas where high wear is desired.

【0055】 アパレルデザイナーを支援するような新しい技法についても、明らかにする。
この技法によって、作業員は、古着の風合いを再現するために、コンピュータの
スクリーン上に、デニム生地に晒したい図柄の所望の形状や幾何学模様を描くこ
とが可能となる。さらに、デザイナーは、フェザリング処理やEDPUT、出力
、デューティサイクルのプロファイルの度合いを設定できる。また、この設定値
は単純に、EDPUTや、出力、デューティサイクルの最大パーセンテージであ
ってもよい。
We will also clarify new techniques that support apparel designers.
This technique allows a worker to draw a desired shape or geometric pattern of a pattern to be exposed on the denim cloth on a computer screen in order to reproduce the texture of used clothes. In addition, the designer can set the degree of feathering, EDPUT, power, and duty cycle profiles. Also, this setpoint may simply be EDPUT, the maximum percentage of output, duty cycle.

【0056】 それぞれの有効照射出力量は、色彩と関連している。ある図柄の異なる部分は
、異なる色調で描かれるが、この場合、その色調は最大出力、つまり、R,G,B
レベル、あるいは、グレースケールレベルである。ある好適実施例では、その色
彩は、レーザのデューティサイクル制御の異なるレベルに関係する。まずユーザ
は、所望の図柄の形状をマウスを使ってコンピュータスクリーンに描く。次に、
図柄の区域ごとに違う色を選択することができる。これにはポイントアンドシュ
ートという技法を採用しても良いし、メーニューからの選択や、その区域を右ク
リックしてコンテキストメニューから選択することも可能である。このクリック
によって、EDPUT/出力/デューティサイクルの異なるレベルと、図柄の異
なる区域が結合されるのである。所定の色に関する実際の出力レベルやデューテ
ィサイクルは、ユーザが設定しても構わないし、素材によって修正することもで
きる。
Each effective irradiation output amount is associated with color. Different parts of a certain pattern are drawn in different tones, but in this case, that tone is the maximum output, that is, R, G, B.
Level or grayscale level. In one preferred embodiment, the color is associated with different levels of laser duty cycle control. First, the user draws the shape of the desired design on the computer screen using the mouse. next,
Different colors can be selected for each pattern area. The technique of point and shoot may be adopted for this, and it is also possible to select from the menu or right-click the area and select from the context menu. This click combines different levels of EDPUT / output / duty cycle with different areas of the symbol. The actual output level or duty cycle for a given color may be set by the user or modified by the material.

【0057】 特定の摩滅効果は、図3に示すユーザインターフェイスのスクリーンを利用し
て作り出すことが可能である。図3には、図柄や、布地に形成される基本デザイ
ンとなる図柄の一部分の構成を行うための、グラフィカルユーザインターフェイ
スを示す。実際の図柄300は、複数の異なる区域から形成される。外側区域3
05は、その図形の全体的な輪郭線で決まり、また、前記の構成区域のうち、3
10、315、320などで示す区域も輪郭線で示す。325のように最も内側
の図形も同様である。1つの楕円模様などの場合、多くの区域は同心性あるいは
半同心性をもつ。これらの区域も輪郭線で示せる。それぞれ2つの輪郭線の間が
、区域となる。また別に、各区域によって個別層を定義してもよい。
A particular attrition effect can be created utilizing the screen of the user interface shown in FIG. FIG. 3 shows a graphical user interface for constructing a design or a part of the design which is a basic design formed on the cloth. The actual pattern 300 is formed from a number of different areas. Outer zone 3
05 is determined by the overall outline of the figure, and 3 of the above-mentioned constituent areas
Areas indicated by 10, 315, 320, etc. are also indicated by contour lines. The same applies to the innermost figure such as 325. Many areas are concentric or semi-concentric, such as with one oval pattern. These areas can also be outlined. An area is formed between each two contour lines. Alternatively, each area may define an individual layer.

【0058】 図3には、設定可能な複数の操作パラメータが示してある。このパラメータに
は、秒毎の速度をインチで設定する330や、インチ毎のレーザのスケールファ
クタを設定する332などがある。また、図柄のスケールファクタである334
も設定できる。レーザ上の図柄の次元も設定可能である。338はレーザの移動
方向を示す。340は色の変化を示し、境界線の長さは342で設定される。い
くつかのランダム、または、擬似ランダム処理には、ランダムシードが必要であ
るため、ランダムシートを設置しても構わない。また、編集、保存、プレビュー
などの一般的な編集機能も示してある。
FIG. 3 shows a plurality of operation parameters that can be set. These parameters include 330, which sets the speed per second in inches, and 332, which sets the laser scale factor in inches. In addition, 334 which is the scale factor of the design
Can also be set. The dimension of the pattern on the laser can also be set. Reference numeral 338 indicates the moving direction of the laser. Reference numeral 340 indicates a color change, and the length of the boundary line is set at 342. A random sheet may be installed because some random or pseudo-random processing requires a random seed. It also shows common editing functions such as editing, saving, and previewing.

【0059】 番号350は、出力プロファイルである。色調を示す352は左側に設置され
ており、それに並んで一列の出力プロファイル354を示す。
The number 350 is an output profile. The color tone 352 is installed on the left side, and a row of output profiles 354 is shown side by side.

【0060】 本装置は、ユーザが、図示された最も外側か、あるいは、内側にある区域を選
択することで起動する。これらの各区域は、色パレット352内の1色と1区域と
を関連させることで、特定の出力プロファイルを備えるよう設定することが可能
である。この出力プロファイルは、異なるレーザ輝度(EDPUTレベル)を表
す、つまり、異なる摩滅具合を示すことになる。たとえば、310や305など
の明るい外側区域は、低い出力デューティサイクルレベルと関連させる。このこ
とで、より程度の軽い古着風合いが作り出される。また、325などの図柄の暗
めの区域を、高めの出力デューティサイクル値と関連させれば、より強い古着の
風合いが表現できる。325は、膝部分に描かれる図柄を示す。(布地を洗濯し
た後の)異なる灰色の濃淡は、両極端の中間範囲である。これらのエリアは、レ
ーザ処理と布地の洗濯によって生じた、藍色と純白の中間の色である図柄区域の
色を示す。これらの変化はそれぞれ色で表される。前記の数値はグレースケール
かフルカラーの何れかによって保存され、left.ppx.で示す図柄ファイルの一部
として記録される。
The device is activated by the user selecting the outermost or innermost area shown. Each of these areas can be configured to have a particular output profile by associating a color with an area in color palette 352. This output profile will represent different laser brightness (EDPUT level), ie different wear. For example, bright outer areas such as 310 and 305 are associated with low output duty cycle levels. This creates a lighter texture of used clothing. If a darker area such as 325 is associated with a higher output duty cycle value, a stronger vintage clothing texture can be expressed. 325 shows a design drawn on the knee portion. The different shades of gray (after washing the fabric) are in the mid range between the two extremes. These areas show the color of the design areas, which is a color between indigo and pure white, produced by laser treatment and washing of the fabric. Each of these changes is represented by a color. The above values are stored in either grayscale or full color and recorded as part of the symbol file left.ppx.

【0061】 前記の図柄のファイルは、表示され、かつ、ユーザインターフェイスを介して
修正可能である、特定の図柄に関する出力プロファイル情報を示す。
The symbol file described above shows output profile information for a particular symbol that is displayed and modifiable via a user interface.

【0062】 さらに別の処理特徴を利用すれば、図柄により実物的な風合いを与えることが
可能である。360で示すツールセットを選択し、これらの機能を実行するので
ある。ここで説明する第1のツールは、ブレンド機能である。ピクセル単位、あ
るいは、エリア単位でブレンドすることができる。ブレンドしたいエリアも選択
できる。このブレンド機能は、ピクセルまたはエリアの色と、例えば8つの隣接
ピクセルまたはエリアといった隣接ピクセル/エリアの色との重み付き平均値を
形成することで、各ピクセル、または、エリアの平均色を算定する。重みを形成
するピクセルの数は、表現する結果によって変わる。
By using another processing feature, it is possible to give a realistic texture to the design. The toolset indicated at 360 is selected to perform these functions. The first tool described here is the blend function. Blending can be performed in pixel units or area units. You can also select the area you want to blend. This blending function calculates the average color of each pixel or area by forming a weighted average of the color of the pixel or area and the color of the adjacent pixel / area, for example 8 adjacent pixels or areas. . The number of pixels forming the weight depends on the result to be represented.

【0063】 ここで示すもう1つのツールは、ウィスカツールである。これは毛羽立ち効果
を生成する場合に利用する。ユーザは、毛羽立ちの長さと角度を設定するだけで
、自動的に毛羽立ち模様が再現できる。ユーザは、後でこれに所望の形状になる
よう手を加えればよい。
Another tool shown here is the whisker tool. This is used when generating a fuzzing effect. The user can automatically reproduce the fluffing pattern simply by setting the length and the angle of the fluffing. The user may modify it later so that it has a desired shape.

【0064】 「微粒子」ツールは、「微粒子様」に見せかける部分を作り出す360の一部
分として図示されている。その粒子様に見せかける部分を作り出すためのプロセ
スにより、各ピクセルおよびそれに隣接しているピクセルに色付き票が与えられ
る。各票に対する重み付けはそのピクセルがその特定された色をどのくらい長く
保っていたかによる。「長い」という用語は、例えば、1エリア中の画像ユニッ
トの数を形容することができる。またこのシステムは色調のことに言及している
が、グレイスケールもまた、分離部分をざっと見るのに使用することができる。
その部分はまた、断面線、点刻などの他のエリア区切り符号により印を付けられ
る。
The “particulate” tool is illustrated as part of 360 creating a “particulate-like” look. The process of creating that particle-like appearance gives each pixel and its neighboring pixels a colored vote. The weighting for each vote depends on how long that pixel has held that specified color. The term "long" can, for example, describe the number of image units in an area. Also, although the system refers to tones, grayscale can also be used to glance at the separations.
The part is also marked with other area delimiters, such as cross-section lines, punctuation, etc.

【0065】 本発明の一部分として開発されたもう1つのツールは、「ブラスター(電気発
破器)」ツールである。特定の色調を「スプレー」するため、多くのコンピュー
タドローイングプログラムを供給されている「スプレー缶」ツールにより使用さ
れているものに類似するやり方で、ブラスターツールは、その模様図案上に「増
分強度」をスプレーする。この類似による説明を続けると、スプレーからの「液
滴」がドローイング表面に当たることができる度に、液滴を当てられるそのピク
セルあるいはエリアはスプレーされるその色調を採用する。ブラスターツールに
より増分強度の液滴を当てられるピクセルは、より高い次のレベルに増分された
色調レベルを有することになる。そのツールは、任意のエリアをその衝撃が「電
気発破する」のに費やされる時間量により1つの効果を生み出す。電気発破の時
間が長ければ、それだけさらに多くのピクセルがその効果により色付けされ、し
たがって、衝撃はそれだけ大きくなる。
Another tool developed as part of the present invention is the "blaster" tool. In a manner similar to that used by the "spray can" tool, which is supplied with many computer drawing programs for "spraying" specific shades, the blaster tool uses an "incremental intensity" on its texture pattern. To spray. Continuing with this analogy, each time a "drop" from the spray can hit the drawing surface, that pixel or area that is hit by the drop adopts that shade that is sprayed. Pixels to which the blaster tool has applied an incremental intensity of droplets will have the tonal level incremented to the next higher level. The tool produces one effect, depending on the amount of time the shock spends "electrically blasting" any area. The longer the time of the electric blast, the more pixels are colored by the effect, and thus the greater the impact.

【0066】 ブラスターツールはまた、強度除去モードで使用することができる。このモー
ドでは、当てられるピクセルはより低い次の強度レベルにその色調レベルを変え
た。
The blaster tool can also be used in intensity removal mode. In this mode, the applied pixel has changed its tonal level to the next lower intensity level.

【0067】 自然磨耗により形成されるいずれの模様図案もそのブラスターを使用すること
により、正確にシミュレートすることができる。さらに、このツールはある種の
共通の特徴、例えば、ウィスカ、ポケット磨耗図柄および着古したジーンズの縫
い目に沿って現れる梯子図柄をシミュレートする曲線を自動的に描くよう、自動
化することができる。
Any pattern pattern formed by natural wear can be accurately simulated by using the blaster. In addition, the tool can be automated to automatically draw curves that simulate certain common features, such as whiskers, pocket wear patterns and ladder patterns that appear along the seams of worn jeans.

【0068】 「取り消し」機能は、ユーザがその効果を好まない場合には、1つあるいは多
くの機能を取り消すことができる。これにより、例えば、良好な結果が得られる
かどうか、異なるスプレーあるいは他の効果を試すことが可能になる。そうでな
い場合にはその操作は取り消される。
The “Cancel” function can cancel one or many functions if the user does not like the effect. This makes it possible, for example, to try different sprays or other effects, with good results. Otherwise, the operation is canceled.

【0069】 このシステムは数多くの異なる効果を作り出すことができる。デザインコンピ
ュータからレーザ制御コンピュータへの模様図柄パラメータの通信は、効率的な
システムを開発するのに使用されることがある。数多くのフォーマットがグラフ
ィック画像のコンピュータ窓表示、生成、送信に関して開発された。これらのフ
ァイルに対するフォーマットは、本目的に必要とされる以上の画像複雑性(例え
ば、色調)のより高度な段階を可能にし、したがって、本目的に必要とされる以
上により多くの情報および詳細を提供する傾向にある。
This system can produce many different effects. Communication of design pattern parameters from the design computer to the laser control computer may be used to develop an efficient system. Numerous formats have been developed for computer windowing, generation and transmission of graphic images. The formats for these files allow for more advanced stages of image complexity (eg, tone) over and above that required for this purpose, and thus provide more information and detail than is required for this purpose. Tend to provide.

【0070】 TBF(TechnoBlast Format)と呼ばれる新しいファイルフォーマットは、所
望される画像をレーザ制御コマンドに変換するために必要とされるこうしたパラ
メータを正確に通信する。
A new file format called TBF (TechnoBlast Format) communicates exactly these parameters needed to convert the desired image into laser control commands.

【0071】 「TBF」フォーマットにおけるファイルはマトリクスのビット地図作成フォ
ーマットであるのが良い。各値は、その他の対照値とともに、画像における各ピ
クセルに対して電力レベル/衝撃サイクル/EDPUTを表わす。このファイル
フォーマットにはしたがって、EDPUT値あるいは1つのユニットして操作さ
れる各ピクセルあるいはピクセル群に関連するピクセルに適用される効果的なエ
ネルギーの量を示す、少なくとも1つの値が含まれる。
The files in the “TBF” format may be in the matrix bitmap format. Each value represents the power level / impact cycle / EDPUT for each pixel in the image, along with other control values. This file format therefore contains at least one value that indicates the amount of effective energy applied to the pixels associated with each pixel or group of pixels manipulated as an EDPUT value or one unit.

【0072】 情報はピクセル値毎に記憶させることができるため、書き込みレーザは水平方
向あるいは垂直方向のいずかかに書き込むことができ、あるいは、同じ情報に基
づいて、その事に関するいずれかの他の方向に書き込むことができる。書き込み
の方向はドローイング方向38により選択することができる。水平方向に書き込
むことを想定する場合、その画像はピクセル幅断片にスライスされる。そのスラ
イス370は誇張された形態でこうしたピクセル幅の断片の1つを示している。
しかし、こうしたピクセルは一定の比率で縮小拡大しては描かれず、また事実、
実ピクセルはいずれかの所望されるサイズのものにすることができることは理解
されて然るべきである。なお、372、374などの各ピクセルは、それに関連
して異なるEDPUT値を有することがある。EDPUT値は、ピクセルからピ
クセルにレーザが走査するにつれて変えられる。
Since the information can be stored pixel by pixel, the writing laser can write either horizontally or vertically, or based on the same information, any other information about the matter. You can write in the direction. The writing direction can be selected by the drawing direction 38. Assuming horizontal writing, the image is sliced into pixel wide pieces. The slice 370 shows one of these pixel-wide fragments in exaggerated form.
However, these pixels are not drawn to scale, and in fact,
It should be appreciated that the actual pixels can be of any desired size. It should be noted that each pixel, such as 372, 374, may have a different EDPUT value associated with it. The EDPUT value is changed as the laser scans from pixel to pixel.

【0073】 数多くの異なる種類の見せかけ部分を、このシステムを使用して作り出すこと
ができる。以下のものはこれらの見せかけ部分の単なる例として説明する。その
他の効果は容易に作り出すことができると理解されて然るべきである。これらの
見せかけ部分のいずれも、本出願に説明されているやり方のいずれかで得ること
ができ、すなわち、織布の色調を変更するに際して使用されることが意図されて
いる特別な画像を容認して使用することにより、あるいは、実衣服を走査するこ
とにより、また色調を変更するのに際して使用する情報を形成するよう、走査の
結果を利用することにより、得ることができる。
Many different types of sham parts can be created using this system. The following is described merely as an example of these spoofed parts. It should be understood that other effects can be easily created. Any of these sham parts can be obtained in any of the ways described in this application, i.e. allowing a special image intended to be used in changing the shade of a woven fabric. Can be used, or by scanning the actual garment, and by utilizing the results of the scanning to form the information used in changing tones.

【0074】 図4は、各デニム脚部の腰ベルトよりもいくらか下から膝よりいくらか下まで
延びる局所的な着古したように見せかけた部分を示す。その着古したように見せ
かけた部分(洗濯後)の色調は、402として示されている膝の非常に明暗度の
強いエリアがある白あるいは灰色から、404として示されている膝の一番上、
一番下および両側部分に沿って、黒かあるいは藍色(より明暗度が強くない色の
エリア)まで、さまざまである。
FIG. 4 shows the local worn-out portion of each denim leg extending somewhat below the waist belt to slightly below the knee. The shades of the worn-out look (after washing) range from white or gray with a very dark area of the knee shown as 402 to the top of the knee shown as 404,
Along the bottom and both sides, it varies from black to indigo (areas of less intense color).

【0075】 図5は、デニムの背面の部分、例えば、臀部エリアで使用されることが意図さ
れる代替的な見せかけ部分を示している。再び、この部分は実質的には卵形状で
あるが、しかし、中央502にあるいくつかの着古した部分と、より着古されて
はいない、端部504に向かう部分を有する。
FIG. 5 shows a back portion of denim, for example an alternative spoof portion intended for use in the hip area. Again, this part is substantially oval shaped, but with some worn parts in the middle 502 and a less worn part towards the end 504.

【0076】 図6は、その模様図柄の中央と長さに沿った非常に明暗度が強いエリアにある
白あるいは灰色からその模様図柄の一番上、一番下および両端に沿った藍色ある
いは黒までの範囲に着古されたように見せかけた部分(洗濯後)の色がある、腰
バンドから脚部の端までの着古したように見せかけた全般的な部分を示す。
FIG. 6 shows that from the white or gray in the very strong and dark area along the center and length of the design pattern to the indigo color along the top, bottom and both ends of the design pattern or It shows the general area from the waist band to the ends of the legs that looks like worn, with the color of the area that looks like worn (after washing) in the range up to black.

【0077】 図6はまた、背面の腰バンドから脚部の端までの着古したように見せかけた全
般的な部分を示しており、そこでは、その着古したように見せかけた部分の色調
が模様図柄の明暗度の強いエリアにある白あるいは灰色から、その模様図柄の一
番上、一番下および両端に沿った藍色と黒まで、変化している。
FIG. 6 also shows the general part from the waist band on the back to the ends of the legs that looks like worn, in which the color tone of the part that looks like worn is a pattern design. The area varies from white or gray in the high-intensity area of to the indigo and black along the top, bottom and both ends of the pattern.

【0078】 図7および8は、約1/8インチから約2インチの幅で1から14インチの長
さの複数線によって着古したように見せかけたウィスカの部分を示している。そ
の模様図柄の色調はその模様図柄の中央部にある白あるいは灰色から、模様図柄
の両端に沿った藍色あるいは黒まで変化する。その着古したように見せかけたウ
ィスカの部分は、デニムジーンズの前面と背面のいずれのエリアにも沿うことが
でき、また、1つあるいはいくつかの四角い部分を含む場合もある。
FIGS. 7 and 8 show a portion of a whisker that appears to be worn by multiple lines that are about 1/8 inch to about 2 inches wide and 1 to 14 inches long. The color tone of the design pattern changes from white or gray in the central portion of the design pattern to indigo or black along both ends of the design pattern. The worn-out look of the whisker can line both the front and back areas of the denim jeans and may include one or several squares.

【0079】 前面および背面脚部の一番下に沿った膝、背面の臀部エリアあるいはデニムジ
ーンズのいずれかのその他のエリアにあるほつれたように見せかけた部分は、図
9〜10に示す。EDPUTは、個々の縫い糸が露出され、あるいは実際の穴が
デニムに設けられるよう、そのデニムをほつれされるのに十分な大きさのもので
ある。
The frayed-looking portions of the knees along the bottom of the front and back legs, the back hip area or any other area of the denim jeans are shown in FIGS. The EDPUT is large enough to fray the denim so that individual sewing threads are exposed or actual holes are made in the denim.

【0080】 これは、その材料を穴あけすることを指示する、所望されていない上記の‘4
44特許とは反するものである。だが、この特定の「ほつれ」効果は、制御可能
であり、所望されるやり方でその材料に損傷を意図的に起こすよう、EDPUT
が十分に供給される。
This indicates that the material is to be drilled, the undesired '4 above.
It is contrary to the '44 patent. However, this particular "fraying" effect is controllable, so that the EDPUT is intentionally damaged in the desired way.
Is fully supplied.

【0081】 デニムの背面ポケットに沿って約2インチ×4インチの四角い着古した模様図
柄が、背面ポケットに札入れを使用して生じた磨耗をシミュレートするのに使用
され、その模様図柄の色調がその四角の周辺に沿った箇所では白あるいは灰色で
あり、またその中央部ではインディゴ、青あるいは黒である。図11は、このタ
イプの見せかけ部分に作り出されたTechnoBlast模様画像を示す。
A square worn pattern design of about 2 inches by 4 inches along the back pocket of denim was used to simulate the wear caused by using a wallet in the back pocket, and the tone of the design pattern was changed. White or gray along the perimeter of the square, and indigo, blue or black in the center. FIG. 11 shows a TechnoBlast pattern image created in this type of sham portion.

【0082】 これらの見せかけ部分のいずれかあるいは全てが組み合わされて単一の画像に
される。この複合画像はその後にレーザーを当てるのに使用されることになる。
これはこのシステムの付加的な恩恵を示すこととなる。以前のシステムでは、異
なるプロセスが異なる効果を得るのに使用されていた。例えば、従来のサンドブ
ラスト法は前面と背面のデニム脚部の局所的な磨耗を作り出すのに使用される。
ウィスカは、個々の労働者がさまざまなウィスカ模様を作り出したが、そのとき
にハンドサンディング作業を使用して作られていた。ほつれたように見せかけた
部分にはハンドサンディングドリルなどを使用する。しかし、このシステムでは
、複数の効果が全て、同じファイル内に含められる。例えば、図12は、上記に
示される複数の効果を含む複合ファイルを示す。ウィスカに陰影が付けられる付
加的な効果は、図12に1202として図示されている。そのウィスカのちょう
ど上あるいは下に、1つの部分が白に色付けされる。これは、洗濯後にそのエリ
アがデニムブルーになるように、その部分にレーザーを当てないことを示してい
る。そのウィスカ自体は、異なるフェザリング効果を生み出すための異なる色調
であり得る。この技術はウィスカにはかなり望ましいものと考えられる陰影効果
を作り出す。
Any or all of these sham parts are combined into a single image. This composite image will then be used to apply the laser.
This represents an additional benefit of this system. In previous systems, different processes were used to achieve different effects. For example, conventional sandblasting methods are used to create localized wear on the front and back denim legs.
Whiskers were created using hand sanding work, when individual workers created various whisker patterns. A hand sanding drill is used for the part that appears to be frayed. However, in this system, multiple effects are all included in the same file. For example, FIG. 12 shows a composite file containing the effects shown above. The additional effect of whiskers being shaded is illustrated as 1202 in FIG. Just above or below the whisker, one piece is colored white. This indicates that the area is not lasered so that the area is denim blue after washing. The whiskers themselves can be of different tones to produce different feathering effects. This technique creates a shade effect that is considered quite desirable for whiskers.

【0083】 このタイプの以前からあるシステムは、材料にマーキングすることを意図して
いたタイプのもので、例えば、25〜100ワットといった比較的低い電力のレ
ーザーを使用してきた。マーキングレーザグラフィック画像や原文テキストをプ
ラスチック、木、スチール、ガラス上に形成するのに使用されてきた。レーザカ
ッターと呼ばれるレーザーの他の種類は、典型的には、例えば、250〜250
0ワットなど、さらに高い電力を示す。発明者らにより特記されている1つの問
題は、着古された模様図柄を適用するためのサイクル時間である。低電力のレー
ザーが使用された場合、そのサイクル時間は各適用に対して数分程度である。
Prior systems of this type were of the type intended to mark materials, using relatively low power lasers, eg 25-100 Watts. Marking Laser graphic images and textual texts have been used to form on plastic, wood, steel and glass. Another type of laser, called a laser cutter, is typically, for example, 250-250.
It shows even higher power, such as 0 watts. One issue noted by the inventors is the cycle time for applying a worn design pattern. If a low power laser is used, its cycle time is on the order of minutes for each application.

【0084】 本適用では、ずっと高い電力レーザ、例えば、250ワットあるいはそれ以上
、さらに好適には500ワットあるいはそれ以上、またもっとも好適には100
0ワットあるいはそれ以上の電力レベルを有するレーザーの使用を記載する。例
えば、デニムジーンズを磨耗させるためのサイクル時間は、マーキングのために
典型的に使用される50ワットレーザーにより、数分間であり得る。500ワッ
トレーザーは、数秒間で同じ模様図柄を作り出すことができる。しかしながら、
この500ワットレーザは典型的には、切断する操作のためだけに使用されてき
たものである。予想では、これらの高い電力レーザは、その材料を意図すること
なく損傷することが考えられる。しかし、EDPUTを調節することにより、よ
り高い電力レーザーを安全に使用することができる。
For this application, a much higher power laser, for example 250 watts or more, more preferably 500 watts or more, and most preferably 100 watts.
The use of lasers with power levels of 0 watts or higher is described. For example, the cycle time to wear denim jeans can be a few minutes with a 50 watt laser typically used for marking. A 500 watt laser can produce the same pattern in a few seconds. However,
The 500 watt laser has typically been used only for cutting operations. It is expected that these high power lasers will inadvertently damage the material. However, by adjusting the EDPUT, higher power lasers can be safely used.

【0085】 1つの特定の実施例として、本発明者らは、サンドブラスティングプロセスの
2分間と比較して、15秒間で前面と背面の部分上にある磨耗図柄にレーザーを
当てるため、500ワットレーザーを使用することができた。その適用エリアに
対して2500ワットレーザーを使用することもまた企図されており、そのサイ
クル時間がさらに減少されることになるであろう。
As one specific example, the inventors used 500 watts to illuminate the wear pattern on the front and back portions in 15 seconds compared to 2 minutes in the sandblasting process. The laser could be used. It is also contemplated to use a 2500 watt laser for that area of application, which would further reduce the cycle time.

【0086】 付加的な開発が高電力レーザーにより初期トライアル時に行われた。1つの特
記される問題は、一本の線の描写開始時に電力の所望されるレベルあるいはデュ
ーティサイクルは必要とされるものよりも高くなり、本出願では行き過ぎ量と呼
ばれているが、その可能性がある。レーザープロセスの物理的性質は、低いレベ
ルの電力あるいは衝撃係数から、より高いレベルの電力あるいは衝撃係数に変わ
るときに、電力の「慣性」が、その電力あるいは衝撃係数をその所望されるより
高い電力あるいは衝撃係数を初めから行き過ぎるようにする原因となる。これに
より、そのデニム標的上に初期過目視可能な衝撃を生じさせる場合がある。この
効果は、そのレーザーが実際にオフ(ゼロ電力)からオンに切換えられるときに
、もっとも強力なものとなる。デニムに対する効果は、例えば、500ワットあ
るいはそれ以上のより高い電力レーザーが使用される場合にはずっとさらに明白
なものとなる。
Additional development was done during the initial trial with a high power laser. One notable problem is that at the beginning of drawing a single line, the desired level of power or duty cycle is higher than needed and is referred to as overshoot in the present application, which is possible. There is a nature. The physical nature of the laser process is that the "inertia" of the power changes its power or duty factor to that desired higher power when it changes from a lower level power or duty factor to a higher level power or duty factor. Or it may cause the shock coefficient to go too far from the beginning. This may cause an initial over-visible impact on the denim target. This effect is most powerful when the laser is actually switched from off (zero power) to on. The effect on denim is even more pronounced when higher power lasers, for example 500 watts or more, are used.

【0087】 この問題を克服するために境界解決法が用いられる。その所望される模様図案
は「境界」エリアを与えられる。そのレーザー電力は、デニムあるいはその他の
衣服材料に対する何らかの目視可能な効果を生じることなくできるかぎり高く、
値xに設定される。そのレーザー出力が境界の外側の位置に持ってこられる。そ
のレーザーは電力値xであるため、これにより目視可能な変化は生じない。その
レーザービームが所望される目視可能な衝撃の領域に入る場合は、効果的な電力
レベルは増加される。その増加は、xから所望される値にまで増加され、0から
その所望される値に増加されるのではないので、その効果的な電力値はその時間
の時点ではより少なく増加される。こうした方法により、初回のレーザーオンに
よる行き過ぎが軽減される。
Boundary solving methods are used to overcome this problem. The desired pattern design is given a "boundary" area. The laser power is as high as possible without producing any visible effect on the denim or other clothing material,
Set to the value x. Its laser power is brought to a position outside the boundary. Since the laser has a power value of x, this causes no visible change. The effective power level is increased if the laser beam enters the desired visible impact area. The effective power value is increased less at that point in time because the increase is increased from x to the desired value and not from 0 to the desired value. By such a method, overshoot due to the first laser-on is reduced.

【0088】 本適用により特記されるもう1つの重要な特徴は、そのレーザーにより描かれ
る模様図案/線、またその材料の縫い合わせ線の方向に基づく干渉に基づくもの
である。ある種の望ましくない「干渉模様図案」は、そのレーザー書き込み特性
、レーザーの周波数およびその材料の方向性特性の間の相互作用により、作り出
されることになる。これらの方向性特性には、非対称的なものである材料のいず
れのアスペクトも含めることができ、また特に、そのデニム織物の切断、添加、
綾織を含めることができる。織物あるいは描写方向が回転することにより、この
効果は変化する。スキャン線が切断、添加あるいは綾織に関して90度になるよ
うに材料を方向付けることにより、その効果を最小限度にすることが所望される
ときには、その効果を最小限度にする。しかし、その干渉模様図案自体のいくつ
かは、デニムジーンズの非常に興味深い見せかけ部分を作り出しており、またそ
れは望ましいものである場合もある。したがって、このシステムの1つの態様に
は、レーザ走査と材料方向性特性との間の相互作用の効果を斟酌するステップが
含まれる。
Another important feature noted by this application is based on the pattern-based lines / lines drawn by the laser, as well as the direction-based interference of the stitching lines of the material. Certain undesired "interferometric patterns" will be created by the interaction between the laser writing characteristics, the frequency of the laser and the directional characteristics of the material. These directional properties can include any aspect of the material that is asymmetrical, and in particular, cutting, adding, or
Twill can be included. This effect changes as the fabric or the drawing direction rotates. When it is desired to minimize the effect, the effect is minimized by orienting the material so that the scan line is 90 degrees with respect to the cut, add or twill. However, some of the interferometric patterns themselves create a very interesting glamor part of denim jeans, and it may be desirable. Therefore, one aspect of this system includes the step of accounting for the effects of interactions between laser scanning and material orientation properties.

【0089】 したがって、このシステムのもう1つのパラメータには、特定の方向に置かれ
る材料の方向性を有する模様図案が必要となる。これはまた、制御338を使用
して、ドローイング方向を変えることにより制御することができる。もう1つの
態様では、その材料に向かい合うように、また、その材料の方向性特性を自動的
に検出するように向けられたカメラ視覚システムが用いられる。こうした特性は
その後に、コンピュータに入力され、また、操作の1つのパラメータとして用い
られる。
Therefore, another parameter of this system requires a texture pattern with the orientation of the material to be placed in a particular direction. This can also be controlled by using control 338 to change the drawing direction. In another embodiment, a camera vision system is used that is oriented to face the material and to automatically detect the directional properties of the material. These properties are then entered into the computer and used as one parameter of the operation.

【0090】 以前に述べたように、自然磨耗をシミュレートしようと試みる場合には、人工
的あるいは工夫を凝らした見せかけ部分は避けることが非常に望ましいことであ
る。したがって、ヒトの眼には、レーザにより作り出される模様図案における何
らかの規則性を知覚するその機会を最小限度にすることが有用である。これを達
成する1つのアプローチでは、その設計段階でその電力レベルをユーザが特定す
ることが可能になるが、しかしながら、それは無作為に決められる2つの隣り合
った値の間で電力が変わるまさにその点を正確に生じさせるものである。この特
徴が常に望ましいものであるわけではないと思われる。したがって、電力レベル
変化の無作為化はユーザが選択し得る1つの選択肢である。
As mentioned previously, it is highly desirable to avoid artificial or elaborate sham parts when attempting to simulate natural wear. Therefore, it is useful for the human eye to minimize its chance of perceiving any regularity in the laser-generated pattern design. One approach to achieve this is to allow the user to specify the power level at the design stage, however, it does exactly what the power changes between two randomly chosen adjacent values. The point is exactly generated. It seems that this feature is not always desirable. Therefore, randomization of power level changes is one option the user may choose.

【0091】 より高い電力レーザはより速く操作することができ、またしたがって、自動化
プロセスをさらに多くすることから恩恵を受ける。図1に示されているコンベア
システムは、いずれかの型枠102上にデニムジーンズ100を供給する。デニ
ムジーンズは水平方向にそのレーザに導入される。レーザはその後、着古したよ
うに見せかけた部分を描き、その後で、110として図示されている第2の一本
のジーンズがその後ろに保持され、これも、それに続く処理のために導入される
。一回分のジーンズをこのようにして処理した後、それらは型枠から取り外して
、その背面に着古したように見せかけた部分を描くために同じかあるいは異なる
レーザに裏返して当てる。図1は、例えば、ブラシでシャンプーを使用するシス
テムなどのインライン洗濯装置120および湿潤真空装置130などの除去装置
を含むインラインの材料処理システムを示す。市販されていて入手可能な敷物洗
浄システム、例えば、ラグドクターTMから得られる構成要素を使用することが
でき、あるいは同様のシャンプー/真空装置の組み合わせにより、インラインシ
ステムとの所望される効果を作り出すことができる。
Higher power lasers can operate faster and therefore benefit from more automation processes. The conveyor system shown in FIG. 1 supplies denim jeans 100 on either form 102. Denim jeans are introduced into the laser horizontally. The laser then paints a section that looks like worn out, after which a second piece of jeans, illustrated as 110, is held behind it, which is also introduced for subsequent processing. After treating the batch of jeans in this manner, they are removed from the formwork and flipped over to the same or different lasers to depict the worn-out look on the back. FIG. 1 illustrates an in-line material processing system that includes an in-line laundry device 120, such as a brush shampoo system, and a removal device, such as a wet vacuum device 130. Commercially available and available rug cleaning systems can be used, for example components obtained from Rug Doctor , or similar shampoo / vacuum device combinations to create the desired effect with the in-line system. You can

【0092】 図1は、直線的な通路コンベヤーシステムを示す。しかしながら、カルーセル
型のコンベヤーが企図されている。
FIG. 1 shows a linear path conveyor system. However, carousel type conveyors are contemplated.

【0093】 1つの代替的なシステムが図13に図示されている。ジーンズ1300は13
02として図示される1つの型枠上に位置している。その型枠はいずれかのやり
方で、例えば、1304、1306として図示されている内側上にクリップを使
用してジーンズを保持している。これらのクリップはその型枠上の所定の位置に
保持する。その型枠のそれぞれにはまた、回転子1310に接続された回転棒1
308が含まれる。ジーンズは、これらの回転子の少なくとも2つを含む、コン
ベヤー1312に沿って、運ばれ、2つ目は1315として図示されている。第
1の場所では、そのジーンズは第1レーザ1320と接触する。このレーザは、側
面1として、ジーンズの前面上の着古したように見せかけた部分を作り出す。そ
のように行った後、回転子1308は持ち上げられ、そのジーンズを側面2にひ
っくり返す。続いて、側面2は着古したように見せかけたドローイングをする第
2レーザ1330と接触する。そのジーンズは処理後にその型枠から取り除かれ
、また、未処理の新しい一本のジーンズがその型枠に適用される。このシステム
は、2つのレーザを使用して描きながら、単一のレーザを、すなわち、1本ある
いは複数本のジーンズの前面側面を描き、またその後にすべてのジーンズをひっ
くり返して、もう一方の側面を描くことで、使用し得ることは理解されて然るべ
きである。1つの自動化システムでは、前面あるいは背面が呈示されているのか
を、例えば、そのジーンズ上のラベルあるいはバーコードを探すためにその衣服
の画像を撮像することにより検出することが可能である。カメラ視覚システムは
その度に腰バンドなどのそのジーンズの特定エリア上に焦点を絞ることができ、
また、デニム上に画像を適切に戴置することを確実なものとするためにそのレー
ザスキャンをその度に調節することが簡単にできる。
One alternative system is illustrated in FIG. Jeans 1300 has 13
It is located on one formwork, shown as 02. The formwork is holding the jeans in any way, for example, using clips on the inside shown as 1304, 1306. These clips are held in place on the formwork. Each of the forms also has a rotating rod 1 connected to the rotor 1310.
308 is included. Jeans are carried along a conveyor 1312 containing at least two of these rotors, the second being shown as 1315. First
At location 1, the jeans are in contact with the first laser 1320. This laser produces, as side 1, a worn-out-looking part on the front of the jeans. After doing so, the rotor 1308 is lifted and the jeans are flipped to side 2. Subsequently, the side surface 2 comes into contact with the second laser 1330 which draws as if worn. The jeans are removed from the formwork after treatment and a new piece of untreated jeans is applied to the formwork. This system uses two lasers to draw a single laser, the front side of one or more jeans, and then flip all jeans over to the other side. It should be understood that it can be used by drawing. In one automated system, it is possible to detect whether the front or back is being presented, for example by taking an image of the garment to look for a label or barcode on the jeans. The camera vision system can then focus on a specific area of the jeans, such as the waistband,
Also, the laser scan can be easily adjusted each time to ensure proper placement of the image on the denim.

【0094】 図14は、さらにもう1つのシステムを図示している。そのジーンズは、例え
ば、最少のデニム処理が行われるポケットの内側を特定の場所にクリップエリア
上でクリップすることによりその両側から保持される。その他のクリップエリア
もまた可能である。材料処理システムはそのデニムを、クリップエリアを通って
、例えば、常に動く一本のワイヤにより運ぶ。
FIG. 14 illustrates yet another system. The jeans are held from both sides by, for example, clipping the inside of the pocket where the least denim treatment is done to a specific location on the clip area. Other clip areas are also possible. The material handling system carries the denim through the clip area, for example, by a single wire that is constantly moving.

【0095】 代わりに、図13に図示されているそのタイプの1つの型枠を、自立型コンベ
ヤーシステムとして使用することができる。本実施態様では、デュアルレーザが
使用され、1つはジーンズの上表面1400上の着古したように見せかけた部分
を描くように上にあり、もう1つのレーザ1420は底にあり、ジーンズ140
5の底表面上の着古したように見せかけた部分を描く。いずれの自立型コンベヤ
ーもこれには使用することができる。例えば、これはまた、垂直方向吊り下げシ
ステム上に吊り下げられた衣服により行うことも可能である。異なった型枠の形
状もまた可能である。
Alternatively, one formwork of that type illustrated in FIG. 13 can be used as a self-supporting conveyor system. In this embodiment, dual lasers are used, one on top to delineate a worn-looking appearance on top surface 1400 of the jeans, and another laser 1420 on the bottom, jeans 140.
Draw a part that looks like worn on the bottom surface of 5. Any free-standing conveyor can be used for this. For example, this could also be done with clothes suspended on a vertical suspension system. Different formwork shapes are also possible.

【0096】 着古したように見せかけた部分の異なるタイプは、使用される型枠のタイプに
より得ることができる。レーザがその衣服上に着古したように見せかけた部分を
描く衣服は比較的平らなものであり、例えば、ドライクリーニング産業で使用さ
れるといったような典型的な金属型枠で、サンドブラスティングから得られたも
のに類似の着古されたような見せかけた部分が作り出される。しかし、ある種の
デニム仕上げ工場で使用されているような空気を入れるバルーンタイプの型枠を
使用して、幾分異なった、着古したように見せかけた部分が作り出される。この
バルーンは、デニムパンツ脚部の内部で膨らませて、その繊維が拡がるようにす
る。ジーンズは、描写時には凹面形様に型枠の周りを包む。
Different types of worn-looking parts can be obtained depending on the type of formwork used. The garment that the laser draws on the garment is a relatively flat piece of clothing that is relatively flat, such as that used in the dry cleaning industry, with a typical metal formwork obtained from sandblasting. A worn-out sham-like part similar to the one created is created. However, the use of an air-filled balloon-type formwork, as used in some denim finishing plants, creates a somewhat different, worn-out look. The balloon is inflated inside the legs of the denim pants to allow the fibers to spread. Jeans wrap around the formwork like a concave shape when depicted.

【0097】 本発明者らは、大腿部と膝の部分に沿った折れしわをシミュレートするウィス
カ模様図案を伴うデニムジーンズの生産において本発明が恩恵を生み出したこと
について特に言及している。デニム製造業者は、その所望されるウィスカ模様図
案を作り出すために非常に多くの方法を試してみた。多くは、ハンドサンディン
グプロセスのみが、ウィスカに関して、正統な着古したように見せかけた部分を
作り出すことを真に受入れることができると認めていた。このプロセスは、労働
集約的であり、また、そのウィスカ模様の品質は、即ち、デニム上にウィスカを
砂で磨く労働者の技術職能である。予想されるように、労働者によりかなりのバ
ラツキが存在する。ある労働者はあまりに大きい圧力を使い、またある労働者は
ありまに小さい圧力を使い、そのため、最終産物の品質は非常にバラツキがある
The inventors particularly mention that the invention has produced benefits in the production of denim jeans with a whisker pattern design that simulates creases along the thigh and knee areas. Denim manufacturers have tried numerous methods to produce the desired whisker pattern. Many have acknowledged that only the hand-sanding process can truly accept producing legitimate, worn-looking parts of whiskers. This process is labor intensive and its whisker pattern quality is the technical skill of the worker who sands whiskers over denim. As expected, there is considerable variability among workers. Some workers use too much pressure, and some workers use too little pressure, so the quality of the final product is very variable.

【0098】 しかし、本発明者らは、個々の描かれた線に沿ってEDPUTを変化させる新
しい技術を使用して、いずれかの所望されるウィスカ模様は正確に再現複製する
ことができた。さらに、典型的なウィスカ模様を、ハンドサンディング作業によ
る数分と比較して、本発明では数秒でデニムジーンズに適用することができる。
このシステムから作り出されたウィスカ模様の品質は、レーザ描写プロセスの精
度のため、1つのデニムジーンズからもう1つへと首尾一貫している。したがって
、収率はハンドサンディング作業と比較すると、本発明では有意に大きいことが
予想される。
However, we were able to accurately reproduce any desired whisker pattern using the new technique of varying EDPUT along individual drawn lines. Furthermore, a typical whisker pattern can be applied to denim jeans in seconds according to the invention, compared to minutes by hand sanding operation.
The quality of the whisker patterns produced from this system is consistent from one denim jeans to another due to the precision of the laser delineation process. Therefore, the yield is expected to be significantly higher in the present invention when compared to the hand sanding operation.

【0099】 いくつかの実施の形態のみが開示されているが、他の変更例は可能であり、ま
た、以下の特許請求の範囲内に包含されることが意図されている。例えば、レー
ザ以外の他のマーキング要素であるマーキング要素が企図される。
Although only a few embodiments are disclosed, other modifications are possible and are intended to be included within the scope of the following claims. For example, marking elements that are other marking elements than lasers are contemplated.

【0100】 上記およびその他の態様は、以下の添付図面によって詳細に説明される。[0100]   The above and other aspects are described in detail by the following accompanying drawings.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、レーザ・システムの全体図を示す。FIG. 1 shows an overall view of a laser system.

【図2】図2は、制御可能なレーザ・システムを示す。FIG. 2 shows a controllable laser system.

【図3】図3は、指定された摩耗外観の制御画面を示す。FIG. 3 shows a control screen for a specified wear appearance.

【図4】図4は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 4 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図5】図5は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 5 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図6】図6は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 6 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図7】図7は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 7 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図8】図8は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 8 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図9】図9は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 9 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図10】図10は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 10 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図11】図11は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 11 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図12】図12は、指定された異なった摩耗外観の制御画面をしめす。FIG. 12 shows a control screen with different wear appearances specified.

【図13】図13は、自動ターンオーバーによる材料供給システムを示す。FIG. 13 shows a material supply system with automatic turnover.

【図14】図14は、デュアルサイドレーザによる材料供給システムを示す。FIG. 14 illustrates a dual sided laser material delivery system.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年6月12日(2002.6.12)[Submission date] June 12, 2002 (2002.6.12)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】発明の名称[Name of item to be amended] Title of invention

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【発明の名称】 摩耗外観を得るためにレーザを用いて繊維材料の表面を処理す る方法および装置 [Title of Invention] that processes the surface of the fiber material using a laser in order to obtain the wear appearance method and apparatus

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All drawings

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【図1】 [Figure 1]

【図2】 [Fig. 2]

【図3】 [Figure 3]

【図4】 [Figure 4]

【図5】 [Figure 5]

【図6】 [Figure 6]

【図7】 [Figure 7]

【図8】 [Figure 8]

【図9】 [Figure 9]

【図10】 [Figure 10]

【図11】 FIG. 11

【図12】 [Fig. 12]

【図13】 [Fig. 13]

【図14】 FIG. 14

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2H045 DA22 3B154 AA02 AB31 BA51 BB19 BB58 BC47 BF22 CA22 CA32 CA33 DA13 4E068 AH00 CA01 CA02 CB02 CD06 CD07 CE03 DA00 DB08 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG , ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, C A, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM , DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, K E, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS , LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, R U, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM , TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW F-term (reference) 2H045 DA22                 3B154 AA02 AB31 BA51 BB19 BB58                       BC47 BF22 CA22 CA32 CA33                       DA13                 4E068 AH00 CA01 CA02 CB02 CD06                       CD07 CE03 DA00 DB08

Claims (179)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 繊維材料上に形成され、異なった位置に前記繊維材料の異なった
変化の度合いを表わし、前記異なった変化の度合いが、少なくとも複数の異なっ
た変化のレベルを含む模様図柄を定義する工程と、前記模様図柄を表わす可視デ
ィスプレイを生成する工程とを備えることを特徴とする方法。
1. A pattern pattern formed on a fibrous material that represents different degrees of variation of the fibrous material at different locations, the different degrees of variation including at least a plurality of different levels of variation. And a step of generating a visible display representing the design pattern.
【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記模様図柄が、前記変更レー
ザによって実施可能にする有効、印加パワー密度情報を有することを特徴とする
方法。
2. The method of claim 1, wherein the patterned pattern has valid, applied power density information enabled by the modified laser.
【請求項3】 請求項2に記載の方法において、前記印加パワー密度レベルが、
前記模様図柄の異なった部分に個々に関連し、レーザによって印加された単位時
間当たりのエネルギー密度を変える情報を有することを特徴とする方法。
3. The method of claim 2, wherein the applied power density level is
A method characterized in that it comprises information relating to different parts of the pattern design individually and changing the energy density applied by the laser per unit time.
【請求項4】 レーザを使用して外衣上の前記模様図柄を定義するラインをスキ
ャンする工程であって、前記模様図柄によって前記レーザを制御して、該模様図
柄に関して生成される異なったラインに関するエネルギーを印加し、前記ライン
の少なくとも一つが、単一ライン上に印加された異なった有効エネルギーを有す
る工程を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
4. A step of using a laser to scan lines defining the pattern design on an outer garment, wherein the laser is controlled by the pattern design to relate different lines generated for the pattern design. The method of claim 1, further comprising applying energy, wherein at least one of the lines has a different effective energy applied on a single line.
【請求項5】 請求項1に記載の方法において、前記可視ディスプレイが、複数
の異なった部分を有し、前記可視ディスプレイ上で前記部分の各々を制御可能に
して前記可視ディスプレイ上で見られる異なった変化の度合いを生成する、ユー
ザインタフェイス上の受け入れコマンドを更に備えることを特徴とする方法。
5. The method of claim 1, wherein the visible display has a plurality of different portions, each of the portions being controllable on the visible display to be viewed differently on the visible display. The method further comprising an accept command on a user interface for generating the degree of change.
【請求項6】 前記部分を変換して所要の方高のラインを走査し、レーザを使用
して前記模様図柄に基づいて印加された所望の有効エネルギーを生成して、前記
走査線に沿った所望出力であって、その走査線の少なくとも一つがその何れかの
端部と比較して中央部で印加された異なった有効エネルギーを有する出力を生成
するようにした工程を更に備えることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
6. Converting the portion to scan a desired height line, and using a laser to generate a desired effective energy applied based on the pattern pattern, along the scan line. Further comprising the step of producing a desired output having at least one of its scan lines having a different effective energy applied at the central portion as compared to either end thereof. The method of claim 5, wherein
【請求項7】 請求項6に記載の方法において、前記走査線が、水平の走査線で
あることを特徴とする方法。
7. The method of claim 6, wherein the scan line is a horizontal scan line.
【請求項8】 請求項6に記載の方法において、前記走査線が、垂直の走査線ま
たは角度を付けた走査線であることを特徴とする方法。
8. The method of claim 6, wherein the scan lines are vertical scan lines or angled scan lines.
【請求項9】 請求項6に記載の方法において、前記レーザを使用する工程は、
ライン・スキャン時のラインの有効パワー出力を変える工程を備えることを特徴
とする方法。
9. The method of claim 6, wherein using the laser comprises:
A method comprising varying the effective power output of a line during line scanning.
【請求項10】 請求項9に記載の方法において、前記有効パワーを変更する工
程が、デューティサイクル制御経由でパワー・レベルの制御工程を備えることを
特徴とする方法。
10. The method of claim 9, wherein altering the effective power comprises controlling power level via duty cycle control.
【請求項11】 請求項10に記載の方法において、前記デューティサイクル制御
工程が、パルス処理によるやり方で、特定のレートでレーザをオンおよびオフす
ることを特徴とする方法。
11. The method of claim 10, wherein the duty cycle control step turns the laser on and off at a particular rate in a pulsed manner.
【請求項12】 請求項10に記載の方法において、前記デューディサイクル制御
工程は、特定のレートでレーザの出力をブロックおよびブロック解除することを
特徴とする方法。
12. The method of claim 10, wherein the duty cycle control step blocks and unblocks the laser output at a particular rate.
【請求項13】 請求項9に記載の方法において、前記変更工程は、前記ビーム
のスポット・サイズを変更する工程を備えることを特徴とする方法。
13. The method of claim 9, wherein the modifying step comprises modifying the spot size of the beam.
【請求項14】 請求項1に記載の方法において、前記定義工程が、既存の外衣
を検査して摩耗の模様図柄を決定する工程と、前記検査に基づいて前記模様図柄
を形成する工程を備えることを特徴とする方法。
14. The method according to claim 1, wherein the defining step includes a step of inspecting an existing outer garment to determine a wear design pattern, and a step of forming the design pattern based on the inspection. A method characterized by the following.
【請求項15】 請求項14に記載の方法において、前記形成工程が、前記模様図
柄を自動的に形成する工程を備えることを特徴とする方法。
15. The method of claim 14, wherein the forming step comprises the step of automatically forming the pattern design.
【請求項16】 請求項14に記載の方法において、前記検査工程が、スキャナー
を使用して材料の部分のカラー内容を決定し、前記カラー内容を、印加された有
効エネルギーを示す値に自動的に変換する工程を備えることを特徴とする方法。
16. The method according to claim 14, wherein the inspecting step uses a scanner to determine the color content of a portion of the material and automatically sets the color content to a value indicative of the applied effective energy. A method comprising the step of converting to.
【請求項17】 請求項16に記載の方法において、前記変換工程が、参照テーブ
ルを使用して、前記カラー内容を、印加された有効エネルギーを示す前記値に変
更する工程を備えることを特徴とする方法。
17. The method of claim 16, wherein the converting step comprises using a look-up table to change the color content to the value indicative of applied effective energy. how to.
【請求項18】 前記模様図柄を使用して、合計500ワットまたはそれ以上のパ
ワーを有するレーザを制御する工程と、前記レーザを使用して、外衣上に前記模
様図柄を形成する工程を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
18. The method further comprises the steps of using the design pattern to control a laser having a total power of 500 watts or more, and using the laser to form the design pattern on an outer garment. The method according to claim 1, characterized in that
【請求項19】 前記模様図柄を使用して、合計1000ワットまたはそれ以上のパ
ワーを有するレーザを制御する工程と、前記レーザを使用して、外衣上に前記模
様図柄を形成する工程を更に備えることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
19. The method further comprises controlling the laser having a total power of 1000 watts or more using the design pattern, and using the laser to form the pattern design on the outer garment. The method according to claim 1, characterized in that
【請求項20】 請求項4に記載の方法において、前記レーザのパワーが、前記
レーザの単一走査線中に少なくとも25%の割合で変化することを特徴とする方法
20. The method of claim 4, wherein the power of the laser varies at a rate of at least 25% during a single scan line of the laser.
【請求項21】 請求項4に記載の方法において、前記印加された有効エネルギ
ーが、前記レーザの単一走査線中に少なくとも25%毎に変化することを特徴とす
る方法。
21. The method of claim 4, wherein the applied effective energy varies at least every 25% during a single scan line of the laser.
【請求項22】 請求項1に記載の方法において、前記定義工程が、模様図柄部
分の所望形状を決定し、表示中の前記形状に関するカラー内容をペイントする工
程を備えることを特徴とする方法。
22. The method of claim 1, wherein the defining step comprises the step of determining a desired shape of the pattern portion and painting color content for the shape being displayed.
【請求項23】 請求項22に記載の方法において、前記カラー内容が、前記外衣
上の指定エリアに対する摩耗の度合いを表わすことを特徴とする方法。
23. The method of claim 22, wherein the color content represents a degree of wear to a designated area on the outer garment.
【請求項24】 請求項22に記載の方法において、前記模様図柄の一部に関連す
る複数のパラメータを定義し、何れが二つのパラメータ間の部分であって、前記
各部が別別に変更可能であるものを定義する工程を更に備えることを特徴とする
方法。
24. The method according to claim 22, wherein a plurality of parameters related to a part of the pattern design are defined, which is a part between the two parameters, and each part can be changed separately. The method, further comprising the step of defining something.
【請求項25】 請求項1に記載の方法において、前記模様図柄の各部の効果を
定義する工程を更に備えることを特徴とする方法。
25. The method according to claim 1, further comprising the step of defining an effect of each part of the pattern design.
【請求項26】 請求項25に記載の方法において、前記効果が、ピクセルのカラ
ーと、隣接するピクセルのカラーとに基づいて各ピクセルの平均カラーを計算す
るブレンド機能であることを特徴とする方法。
26. The method of claim 25, wherein the effect is a blending function that calculates an average color for each pixel based on the color of the pixel and the color of adjacent pixels. .
【請求項27】 請求項1に記載の方法において、前記模様図柄が、ウィスカ模
様の図柄であることを特徴とする方法。
27. The method according to claim 1, wherein the pattern pattern is a whisker pattern pattern.
【請求項28】 請求項25に記載の方法において、前記効果は、異なったカラー
が異なった票を有することができる微粒子外観であることを特徴とする方法。
28. The method of claim 25, wherein the effect is a particulate appearance in which different colors can have different votes.
【請求項29】 請求項25に記載の方法において、前記効果が、スプレー外観で
あることを特徴とする方法。
29. The method of claim 25, wherein the effect is a spray appearance.
【請求項30】 請求項1に記載の方法において、前記模様図柄が、外衣上、す
なわち、該外衣上の腰下から膝下までの位置において、外衣の特定部分の模様図
柄であることを特徴とする方法。
30. The method according to claim 1, wherein the pattern pattern is a pattern pattern on a specific portion of the outer garment on the outer garment, that is, at a position from below the waist to below the knee on the outer garment. how to.
【請求項31】 請求項1に記載の方法において、前記模様図柄が、外衣上の摩
耗シート外観の模様図柄であることを特徴とする方法。
31. The method according to claim 1, wherein the pattern design is a wear pattern appearance of a wear sheet on an outer garment.
【請求項32】 請求項1に記載の方法において、前記模様図柄が、複数の芯部
分を有する形状の楕円であることを特徴とする方法。
32. The method according to claim 1, wherein the pattern design is an ellipse having a shape having a plurality of core portions.
【請求項33】 請求項1に記載の方法において、前記模様図柄は、実際の孔ま
たは露出した繊維が、前記特定パラメータを使用したレーザ研磨によって形成さ
れるほつれたエリアの模様図柄を有することを特徴とする方法。
33. The method of claim 1, wherein the pattern has an actual hole or exposed fiber having a pattern of frayed areas formed by laser polishing using the specified parameter. How to characterize.
【請求項34】 請求項1に記載の方法において、複数の走査線についての複数
のパワー・レベルを形成して前記模様図柄を形成する工程であって、前記各パワ
ー・レベルが、印加可能な最大パワーのパーセントによって表わされる工程を更
に備えることを特徴とする方法。
34. The method of claim 1, comprising forming a plurality of power levels for a plurality of scan lines to form the pattern design, each power level being applicable. The method further comprising the step of being represented by a percentage of maximum power.
【請求項35】 請求項34に記載の方法において、前記走査線の少なくとも一つ
が、オーバシュート保護を有することを特徴とする方法。
35. The method of claim 34, wherein at least one of the scan lines has overshoot protection.
【請求項36】 請求項35に記載の方法において、前記オーバシュート保護は、
前記イメージを変更する所望エリア外のエリアにおいて、前記レーザが印加され
る材料への変更を防止するのに十分な低さに指定された有効印加パワー・レベル
に設定され、所要変化のエリアに達するまで指定された有効印加パワー・レベル
を印加する手段と、前記材料の変更部分が形成されるレベルへの前記所望変更エ
リアでのパワーを増加させる手段とを有することを特徴とする方法。
36. The method of claim 35, wherein the overshoot protection is
In the area outside the desired area to change the image, the effective applied power level is set low enough to prevent changes to the material to which the laser is applied to reach the area of desired change A method for applying an effective applied power level specified up to and means for increasing the power at the desired modification area to a level at which a modified portion of the material is formed.
【請求項37】 請求項1に記載の方法において、前記材料の網目ラインの方向
を前記ディスプレィの一部として定義する工程を更に備えることを特徴とする方
法。
37. The method of claim 1, further comprising the step of defining the direction of the mesh lines of the material as part of the display.
【請求項38】 コンベアに沿って外衣を通す工程と、レーザを使用して、前記
模様図柄における情報に基づいて、その効果をレーザ処理する工程とを更に備え
ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
38. The method according to claim 1, further comprising a step of passing an outer garment along a conveyor, and a step of using a laser to laser-process the effect based on the information in the pattern pattern. The method described.
【請求項39】 前記コンベア上の材料の第1のサイドの第1模様図柄をレーザ処
理し、前記材料を自動的に変更してレーザに第2のサイドを露出させ、その後、
該材料の第2サイド上で、第1の模様図柄とは異なる、もう一つの模様図柄を自動
的にレーザ処理する工程を更に備えることを特徴とする請求項38に記載の方法
39. Laser processing a first pattern pattern on a first side of a material on the conveyor to automatically change the material to expose the second side to a laser, then
39. The method of claim 38, further comprising the step of automatically lasering another texture pattern different from the first texture pattern on the second side of the material.
【請求項40】 請求項34に記載の方法において、前記レーザ処理の少なくとも
一部が、前記材料を不必要に損傷させない程度の有効印加パワーのレベルで実施
されることを特徴とする方法。
40. The method of claim 34, wherein at least a portion of the laser treatment is performed at a level of effective applied power that does not unnecessarily damage the material.
【請求項41】 レーザ・エレメントの複数の走査線に対する有効印加パワー・
レベルについての情報を格納する工程であって、少なくとも複数の前記走査線が
、単一走査線内で変化する有効印加パワーのレベルを有する工程と、前記材料を
処理するレーザを使用して、該レーザの走査線を制御することにより、前記有効
印加パワー・レベルに左右される単位時間当たりの制御エネルギー密度を有する
ようにする工程を備えることを特徴とする方法。
41. Effective applied power for a plurality of scan lines of a laser element.
Storing information about levels, wherein at least a plurality of said scan lines have varying levels of effective applied power within a single scan line, and using a laser to process said material, Controlling the scan line of the laser to have a controlled energy density per unit time that depends on the effective applied power level.
【請求項42】 請求項41に記載の方法において、少なくとも複数の前記有効印
加パワー・レベルが、前記材料を不必要に損傷させない値であることを特徴とす
る方法。
42. The method of claim 41, wherein at least a plurality of the effective applied power levels are values that do not unnecessarily damage the material.
【請求項43】 請求項42に記載の方法において、少なくとも複数の前記有効印
加パワー・レベルは、材料内の孔が意図的にほつれを発生させる原因となる値で
あることを特徴とする方法。
43. The method of claim 42, wherein at least a plurality of the effective applied power levels are values that cause holes in the material to intentionally fray.
【請求項44】 請求項41に記載の方法において、前記ファイルが、摩耗海岸を
発生させるためにシミュレートされた摩耗効果を示すことを特徴とする方法。
44. The method of claim 41, wherein the file exhibits a simulated wear effect for generating wear shores.
【請求項45】 請求項41に記載の方法において、前記情報が、シミュレートさ
れたウィスカ効果を示すことを特徴とする方法。
45. The method of claim 41, wherein the information indicates a simulated whisker effect.
【請求項46】 請求項41に記載の方法において、前記情報の少なくとも一部が
、シミュレートされたほつれ効果を示すことを特徴とする方法。
46. The method of claim 41, wherein at least some of the information indicates a simulated fraying effect.
【請求項47】 請求項41に記載の方法において、前記外衣が、デニム外衣であ
ることを特徴とする方法。
47. The method of claim 41, wherein the outer garment is a denim outer garment.
【請求項48】 請求項41に記載の方法において、前記レーザが、500ワット以
上の出力パワーを有することを特徴とする方法。
48. The method of claim 41, wherein the laser has an output power of 500 watts or greater.
【請求項49】 請求項41に記載の方法において、前記レーザが、1000ワット以
上の出力パワーを有するものであることを特徴とする方法。
49. The method of claim 41, wherein the laser has an output power of 1000 watts or greater.
【請求項50】 請求項41に記載の方法において、前記模様図柄が、楕円形状の
模様図柄であることを特徴とする方法。
50. The method according to claim 41, wherein the pattern design is an elliptical pattern design.
【請求項51】 請求項41に記載の方法において、前記有効印加パワー・レベル
の制御が、前記レーザのデューティサイクルの制御によって行われ、それによっ
て、該レーザによって提供されるパワー量の効果を、パルス処理によるやり方で
制御することを特徴とする方法。
51. The method of claim 41, wherein controlling the effective applied power level is performed by controlling the duty cycle of the laser, thereby effecting the amount of power provided by the laser. A method characterized by controlling in a pulsed manner.
【請求項52】 請求項51に記載の方法において、前記デューティサイクルの制
御が、レーザを指定レートでオンおよびオフする工程を備えることを特徴とする
方法。
52. The method of claim 51, wherein controlling the duty cycle comprises turning a laser on and off at a specified rate.
【請求項53】 請求項52に記載の方法において、前記指定レートが、レーザの
移動に対して迅速であることを特徴とする方法。
53. The method of claim 52, wherein the designated rate is rapid with respect to laser movement.
【請求項54】 請求項51に記載の方法において、前記デューティサイクルの制
御が、レーザの出力を選択的にブロックおよびブロック解除して、それにより該
レーザによって提供される有効パワー量を制御する工程を備えることを特徴とす
る方法。
54. The method of claim 51, wherein controlling the duty cycle selectively blocks and unblocks the output of the laser, thereby controlling the amount of effective power provided by the laser. A method comprising :.
【請求項55】 前記レーザの移動速度を変えることにより、EDPUTを変える工
程を備えることを特徴とする請求項41に記載の方法。
55. The method of claim 41, comprising changing EDPUT by changing the speed of movement of the laser.
【請求項56】 請求項41に記載の方法において、前記有効印加パワー・レベル
の変更が、前記レーザから出力されるレーザ・ビームの出力サイズを変える工程
を備えることを特徴とする方法。
56. The method of claim 41, wherein altering the effective applied power level comprises altering the output size of the laser beam output from the laser.
【請求項57】 エッジにおけるイメージのパワー・レベルを変えて、前記エッ
ジにおける、より多くのグラデーション効果の変化を形成することにより、前記
模様図柄のエッジをフェザーリングする工程を更に備えることを特徴とする請求
項41に記載の方法。
57. Featuring the step of feathering the edges of the pattern by varying the power level of the image at the edges to create more gradation effect changes at the edges. 42. The method of claim 41, wherein
【請求項58】 請求項41に記載の方法において、前記情報は、特定のフォーマ
ットに従い、エリアの表示と、前記エリアに印加される有効印加パワー・レベル
の表示を含むことを特徴とする方法。
58. The method of claim 41, wherein the information comprises an indication of an area and an indication of the effective applied power level applied to the area according to a particular format.
【請求項59】 コンピュータ制御されたレーザを備える装置であって、このレ
ーザは、前記レーザによって変質される表面上で衝突し、コンピュータ・ファイ
ルによって制御される出力を有し、前記コンピュータ制御されたレーザは、前記
エリアに印加されるために制御された有効印加パワー・レベルを有する前記出力
ビームを生成し、前記コンピュータ・ファイルは、前記有効印加パワー・レベル
が、単一走査線内に少なくとも3度、少なくとも3つの異なった値に変わる少なく
とも複数の走査線を有することを特徴とする装置。
59. An apparatus comprising a computer controlled laser, said laser impinging on a surface modified by said laser and having an output controlled by a computer file, said computer controlled laser. A laser produces the output beam having a controlled effective applied power level for being applied to the area, and the computer file is configured such that the effective applied power level is at least 3 within a single scan line. An apparatus having at least a plurality of scan lines varying in at least three different values.
【請求項60】 請求項59に記載の装置において、前記レーザが、500ワット以
上のパワー出力を有することを特徴とする装置。
60. The device of claim 59, wherein the laser has a power output of 500 watts or greater.
【請求項61】 請求項59に記載の装置において、前記レーザが、1000ワット以
上のパワー出力を有することを特徴とする装置。
61. The device of claim 59, wherein the laser has a power output of 1000 watts or greater.
【請求項62】 請求項59に記載の装置において、前記有効印加パワー・レベル
は、レーザ処理される特定の繊維材料に対して選択され、前記コンピュータ・フ
ァイル内の前記有効印加レベルのうちの少なくとも一つが、該繊維材料を不必要
に燃やしたり、穿孔したり、或いは傷つけたりすることなく、繊維材料の外観を
変えることを特徴とする装置。
62. The apparatus of claim 59, wherein the effective applied power level is selected for a particular fiber material to be laser treated and at least one of the effective applied levels in the computer file. One is to change the appearance of the fibrous material without unnecessarily burning, perforating or damaging the fibrous material.
【請求項63】 請求項62に記載の装置において、前記コンピュータ・ファイル
内の有効印加パワー・レベルのうちの少なくとも一つが、前記材料の燃焼の原因
となり、該材料における繊維を露出させることを特徴とする装置。
63. The apparatus of claim 62, wherein at least one of the effective applied power levels in the computer file causes combustion of the material, exposing fibers in the material. And the device.
【請求項64】 前記レーザによってレーザ処理された外衣に対して、シャンプ
ー操作およびシャンプー除去操作を行うインライン・シャンプー・エレメントを
備えることを特徴とする、請求項62に記載の装置。
64. The device of claim 62, comprising an in-line shampoo element for shampooing and shampooing operations on the laser-lasered outer garment.
【請求項65】 請求項59に記載の装置において、前記レーザの有効印加パワー
・レベルは、指定されたデューティサイクルで、該レーザをオンおよびオフする
ことにより変更されることを特徴とする装置。
65. The apparatus according to claim 59, wherein the effective applied power level of the laser is modified by turning the laser on and off at a specified duty cycle.
【請求項66】 前記レーザの出力を変調する調整可能なシャッターと、前記コ
ンピュータ・ファイルに基づいて前記シャッターをオンおよびオフして、前記有
効印加パワー・レベルを調整する制御エレメントとを更に備えることを特徴とす
る請求項59に記載の装置。
66. Further comprising an adjustable shutter for modulating the output of the laser and a control element for turning the shutter on and off based on the computer file to adjust the effective applied power level. 60. The device of claim 59, characterized in that
【請求項67】 請求項66に記載の装置において、前記シャッターが、圧電素子
であることを特徴とする装置。
67. The apparatus according to claim 66, wherein the shutter is a piezoelectric element.
【請求項68】 請求項66に記載の装置において、前記シャッターが、機械式シ
ャッターであることを特徴とする装置。
68. The apparatus according to claim 66, wherein the shutter is a mechanical shutter.
【請求項69】 請求項59に記載の装置において、前記有効印加パワー・レベル
が、前記レーザの少なくとも複数の走査線内で少なくとも5つの異なった値に変
わることを特徴とする装置。
69. The apparatus according to claim 59, wherein the effective applied power level varies to at least five different values within at least a plurality of scan lines of the laser.
【請求項70】 請求項59に記載の装置において、前記有効印加パワー・レベル
が、最低値と、最高値との間で変わり、前記最高値が、前記最低値の少なくとも
125%であることを特徴とする装置。
70. The apparatus of claim 59, wherein the effective applied power level varies between a minimum value and a maximum value, the maximum value being at least the minimum value.
A device characterized by being 125%.
【請求項71】 請求項59に記載の装置において、前記有効印加パワー・レベル
が、最低値と、最高値との間で変わり、前記最高値が、前記最低値の少なくとも
2倍であることを特徴とする装置。
71. The apparatus of claim 59, wherein the effective applied power level varies between a minimum value and a maximum value, the maximum value being at least the minimum value.
A device characterized by a doubling.
【請求項72】 請求項59に記載の装置において、前記模様図柄は、有効印加パ
ワー・レベルにおける変化が、その効果を徐々に変えるようにグラデーションさ
れた模様図柄のエッジにおけるフェザーリング部分を有することを特徴とする装
置。
72. The apparatus according to claim 59, wherein the pattern design has a feathering portion at the edge of the pattern design in which a change in effective applied power level gradually changes its effect. A device characterized by.
【請求項73】 ユーザインターフェイスを有する制御コンソールを更に備え、
前記ユーザインターフェイスが、レーザ処理される模様図柄をグラフィック表示
し、前記模様図柄が、異なった有効印加パワー・レベル用に異なって強調表示さ
れたエリアを有することを特徴とする請求項59に記載の装置。
73. Further comprising a control console having a user interface,
60. The user interface of claim 59, wherein the user interface graphically displays a pattern pattern to be lasered, the pattern pattern having differently highlighted areas for different effective applied power levels. apparatus.
【請求項74】 請求項73に記載の装置において、前記異なって強調表示された
エリアが、異なったカラーを有することを特徴とする装置。
74. The apparatus of claim 73, wherein the differently highlighted areas have different colors.
【請求項75】 請求項59に記載の装置において、前記コンピュータ・ファイル
は、複数の情報部分を有し、その情報部分の各々が、変更される外衣を表わすイ
メージ上の特定エリアに関連し、レーザへの有効印加パワー・レベル情報を示す
情報を有することを特徴とする装置。
75. The apparatus of claim 59, wherein the computer file comprises a plurality of information portions, each of the information portions associated with a particular area on the image representing the outer garment to be modified. An apparatus having information indicating effective applied power level information to the laser.
【請求項76】 請求項73に記載の装置において、前記異なって強調表示された
エリアは、異なったグレイ・スケールを備えることを特徴とする装置。
76. The apparatus of claim 73, wherein the differently highlighted areas comprise different gray scales.
【請求項77】 材料に対する効果と、前記効果を与えるレーザの操作のデュー
ティサイクルとの関係を格納する参照テーブルを更に備えることを特徴とする請
求項74に記載の装置。
77. The apparatus of claim 74, further comprising a look-up table that stores a relationship between an effect on the material and a duty cycle of operation of the laser to effect the effect.
【請求項78】 前記模様図柄の編集を可能にする編集ツールを更に備えること
を特徴とする請求項74に記載の装置。
78. The apparatus according to claim 74, further comprising an editing tool that enables editing of the pattern design.
【請求項79】 請求項59に記載の装置において、前記メモリーが、シミュレー
トされた摩耗模様の図柄を格納することを特徴とする装置。
79. The apparatus of claim 59, wherein the memory stores a simulated wear pattern design.
【請求項80】 請求項59に記載の装置において、前記模様図柄が、シミュレー
トされたウィスカー模様を格納することを特徴とする装置。
80. The apparatus according to claim 59, wherein the pattern design stores a simulated whisker pattern.
【請求項81】 請求項59に記載の装置において、前記模様図柄が、前記デニム
の繊維を露出させるタイプのデニムを通じて孔付きの模様図柄を格納することを
特徴とする装置。
81. The apparatus of claim 59, wherein the pattern design stores the perforated pattern design through denim of the type that exposes the fibers of the denim.
【請求項82】 所望エリア上の出力を生成するため、コンピュータ・ファイル
によって制御可能な、制御可能レーザであって、500ワット以上の最大出力パワ
ーを有するレーザと、前記レーザの出力のデューティサイクルを調整して、前記
エリアに印加される有功印加エネルギーを所望の量に制御する制御情報を格納し
、単位時間当たりの所望エネルギー密度についての前記情報を、前記エリアに対
して制御可能なレーザに付与する前記コンピュータ・ファイルを備えることを特
徴とする装置。
82. A controllable laser controllable by a computer file to produce an output on a desired area, the laser having a maximum output power of 500 watts or more, and a duty cycle of the output of the laser. The control information for adjusting and controlling the effective applied energy applied to the area to a desired amount is stored, and the information about the desired energy density per unit time is given to the laser controllable to the area. An apparatus comprising the computer file for:
【請求項83】 請求項82に記載の装置において、前記レーザは、ライン内のス
キャンのために制御され、複数の前記ラインは、エリア毎に異なる有効印加エリ
アを有することを特徴とする装置。
83. The apparatus according to claim 82, wherein the laser is controlled for scanning within a line and the plurality of lines have different effective application areas for each area.
【請求項84】 請求項83に記載の装置において、前記有効印加エネルギーは、
単一走査線内で少なくとも3つの異なった値に変わることを特徴とする装置。
84. The apparatus of claim 83, wherein the effective applied energy is
A device characterized by varying to at least three different values within a single scan line.
【請求項85】 請求項82に記載の装置において、前記有効印加エネルギーのう
ちの、少なくとも幾つかは、前記エリア内の材料に対して特定の値に設定され、
それにより、前記材料を不必要に損傷させることなく、該材料の摩耗またはカラ
ーを変えることを特徴とする装置。
85. The apparatus of claim 82, wherein at least some of the effective applied energy is set to a particular value for the material in the area,
An apparatus thereby characterized by changing the wear or collar of the material without unnecessarily damaging the material.
【請求項86】 請求項82に記載の装置において、前記有効印加エネルギーのう
ちの、少なくとも幾つかは、前記材料における効果を通じて所望の穿孔を行うこ
とを特徴とする装置。
86. The apparatus according to claim 82, wherein at least some of the effective applied energy produces desired perforations through effects in the material.
【請求項87】 前記材料に印加されるためにシミュレートされた模様図柄のイ
メージを付与する端末を更に備え、前記イメージは、異なった有効印加エネルギ
ーを表わすために異なって表示されたエリアを有することを特徴とする請求項82
に記載の装置。
87. Further comprising a terminal for imparting an image of a simulated pattern graphic to be applied to the material, the image having differently displayed areas to represent different effective applied energies. Claim 82 characterized in that
The device according to.
【請求項88】 請求項87に記載の装置において、前記表示されたエリアは、異
なって色づけされたエリアを備えることを特徴とする装置。
88. The apparatus according to claim 87, wherein the displayed area comprises differently colored areas.
【請求項89】 請求項87に記載の装置において、前記表示されたエリアは、異
なったグレイ・スケールを備えることを特徴とする装置。
89. The apparatus according to claim 87, wherein the displayed areas comprise different gray scales.
【請求項90】 前記レーザに対するオン/オフ制御を行うデューティサイクル
・コントローラを更に有することを特徴とする請求項82に記載の装置。
90. The apparatus of claim 82, further comprising a duty cycle controller that provides on / off control for the laser.
【請求項91】 前記レーザの出力で選択的に開閉されるシャッターを有するデ
ューティサイクル・コントローラを更に備える請求項82に記載の装置。
91. The apparatus of claim 82, further comprising a duty cycle controller having a shutter that is selectively opened and closed at the output of the laser.
【請求項92】 請求項87に記載の装置において、格納された模様図柄は、複数
の同心楕円エリアを有することを特徴とする装置。
92. The apparatus of claim 87, wherein the stored pattern design has a plurality of concentric ellipse areas.
【請求項93】外衣を処理する方法であって、 レプリカを作製するのに必要な外観を有する第1の外衣を得る工程と、 電子デバイスを使用して、前記第1の外衣の異なったエリアのカラー・レ
ベルを得る工程と、 前記カラー・レベルから、前記カラー・レベルのレプリカ作製するために前記
エリアの各々に印加する必要があるレーザ・エネルギーの一定量の有効印加エネ
ルギーを自動的に決定する工程と、 前記エリアの各々に印加する必要がある前記一定量のレーザ・パワーを表わす
コンピュータ・ファイルを形成し、前記第1の外衣の前記異なったエリアのレプ
リカを作製する工程とを備える方法。
93. A method of treating an outer garment, the method comprising: obtaining a first outer garment having the appearance necessary to make a replica; and using an electronic device to different areas of the first outer garment. , And automatically determining from the color level a fixed amount of effective applied energy of the laser energy that needs to be applied to each of the areas to make a replica of the color level. And forming a computer file representing the fixed amount of laser power that needs to be applied to each of the areas and making a replica of the different areas of the first outer garment. .
【請求項94】 前記コンピュータ・ファイルを使用してレーザを制御し、前記
第1の外衣の上にあるカラー・模様図柄のレプリカを作製する方法において第2の
外衣をマークする工程を更に備えることを特徴とする請求項93に記載の方法。
94. A method of controlling a laser using the computer file to mark a second outer garment in a method of making a replica of a color pattern overlying the first outer garment. 94. The method of claim 93, characterized by:
【請求項95】 請求項94に記載の方法において、前記レーザは、前記コンピュ
ータ・ファイルを使用して前記第2の外衣上の複数のラインを研磨することによ
り、前記第2の外衣をマークすることを特徴とする方法。
95. The method of claim 94, wherein the laser marks the second garment by using the computer file to polish a plurality of lines on the second garment. A method characterized by the following.
【請求項96】 請求項95に記載の装置において、少なくとも複数の前記ライン
は、複数の単一走査線の各々の範囲内で変化する有効印加エネルギーを定義する
ことを特徴とする装置。
96. The apparatus of claim 95, wherein at least a plurality of the lines define an effective applied energy that varies within each of a plurality of single scan lines.
【請求項97】 請求項96に記載の装置において、前記有効印加エネルギーは、
前記複数のライン内で、少なくとも3つの異なった値に変化することを特徴とす
る装置。
97. The apparatus of claim 96, wherein the effective applied energy is
An apparatus, characterized in that within said plurality of lines, it changes to at least three different values.
【請求項98】 請求項94に記載の装置において、前記変換工程は、指定された
カラーと、指定された有効印加エネルギーとの間の対応関係を格納するテーブル
を使用して、前記パワー・レベルを決定する工程を備えることを特徴とする装置
98. The apparatus of claim 94, wherein the converting step uses a table storing a correspondence between a specified color and a specified effective applied energy. An apparatus comprising the step of determining
【請求項99】 参照テーブル内に情報を格納し、前記情報を使用して前記エリ
アの各々に対する前記有効印加エネルギーを決定する工程を更に備えることを特
徴とする請求項94に記載の方法。
99. The method of claim 94, further comprising storing information in a lookup table and using the information to determine the effective applied energy for each of the areas.
【請求項100】 請求項94に記載の方法において、前記レーザの使用は、前記
レーザの移動速度に対して迅速な速度で、且つ単一走査線内の前記レーザの有効
パワー出力を調整するやり方で、前記レーザの出力のデューティサイクルを調整
することにより、前記有効印加エネルギーを調整する工程を備えることを特徴と
する方法。
100. The method of claim 94, wherein the use of the laser adjusts the effective power output of the laser within a single scan line at a speed that is rapid relative to the speed of travel of the laser. And then adjusting the effective applied energy by adjusting the duty cycle of the output of the laser.
【請求項101】 請求項100に記載の方法において、前記デューティサイクル
制御は、指定されたレートで、レーザをオンおよびオフする工程を備えることを
特徴とする方法。
101. The method of claim 100, wherein the duty cycle control comprises turning a laser on and off at a specified rate.
【請求項102】 請求項100に記載の方法において、前記デューティサイクル
制御は、前記レーザの出力を選択的にブロックしたり、ブロック解除したりする
工程を備えることを特徴とする方法。
102. The method of claim 100, wherein the duty cycle control comprises selectively blocking or unblocking the output of the laser.
【請求項103】 請求項94に記載の方法において、前記レーザは、500ワット
以上の出力パワーを有することを特徴とする方法。
103. The method of claim 94, wherein the laser has an output power of 500 watts or greater.
【請求項104】 ユーザに前記コンピュータ・ファイルを示すグラフィック・
イメージを表示する工程と、前記ユーザが、前記グラフィック・イメージを編集
できるようにすることにより、前記コンピュータ・ファウルを編集する工程とを
更に備えることを特徴とする請求項93に記載の方法。
104. A graphic showing the computer file to a user
94. The method of claim 93, further comprising displaying an image and editing the computer foul by allowing the user to edit the graphic image.
【請求項105】 請求項104に記載の方法において、前記コンピュータ・ファ
イルの異なったエリアは、前記エリアに印加される、異なった量のパワーを示す
異なった表示を有することを特徴とする方法。
105. The method of claim 104, wherein different areas of the computer file have different displays showing different amounts of power applied to the areas.
【請求項106】 前記レーザによるライン研磨の方向を決定できるようにする
工程を更に有することを特徴とする請求項95に記載の方法。
106. The method of claim 95, further comprising the step of allowing the direction of line polishing by the laser to be determined.
【請求項107】 外衣上に形成される所望の研磨模様を示す情報を決定する工
程と、メモリー内に、複数の所望摩耗エリアの各々と、指定されたレーザと併用
される有効印加パワーとの関係を格納し、前記研磨レベルを生成する工程と、前
記所望研磨模様を示す前記情報を使用して前記関係をアクセスし、前記有効印加
パワーを決定する工程と、前記有効印加パワーおよび前記所望模様図柄を使用し
てコンピュータ・ファイルを形成する工程であって、前記コンピュータ・ファイ
ルは、エリアの表示と、前記指定されたレーザに、前記エリア内の前記有効印加
パワーを印加させる情報の表示とを有する工程とを備えることを特徴とする方法
107. Determining information indicating a desired polishing pattern to be formed on the outer garment, each of a plurality of desired wear areas in the memory, and an effective applied power used in combination with a designated laser. Storing a relationship and generating the polishing level; accessing the relationship using the information indicating the desired polishing pattern to determine the effective applied power; the effective applied power and the desired pattern. A step of forming a computer file using a pattern, the computer file displaying an area and displaying information for causing the designated laser to apply the effective applied power in the area. And a step of having.
【請求項108】 請求項107に記載の方法において、前記有効印加パワーは、
前記レーザのデューティサイクルの表示であることを特徴とする方法。
108. The method of claim 107, wherein the effective applied power is
A method of displaying the duty cycle of the laser.
【請求項109】 前記コンピュータ・ファイルのグラフィック表示をユーザに
示す工程であって、前記イメージの異なったエリア内の異なった表示が、異なっ
た研磨量を表わす工程と、前記ユーザが、前記グラフィック表示を編集可能にす
る工程とを更に備えることを特徴とする請求項107に記載の方法。
109. A step of presenting a graphical representation of the computer file to a user, wherein different representations in different areas of the image represent different polishing amounts, and wherein the user displays the graphical representation. 108. The method of claim 107, further comprising:
【請求項110】 請求項109に記載の方法において、前記表示は、異なったカ
ラーを備え、そのカラーの各々は、指定されたパワー・レベルと関連すると同時
に、指定された研磨度とも関連することを特徴とする方法。
110. The method of claim 109, wherein the indicia comprises different colors, each color being associated with a specified power level and at the same time with a specified degree of polish. A method characterized by.
【請求項111】 レーザを使用して、前記所望有効印加パワー・レベルを所望
の外衣に印加する工程を更に備えることを特徴とする請求項107に記載の方法。
111. The method of claim 107, further comprising applying a desired effective applied power level to a desired outer garment using a laser.
【請求項112】 請求項111に記載の方法において、前記レーザの使用は、前
記イメージのスキャンにおいて、レーザが追跡するラインを定義する工程を備え
、少なくとも複数の上記ラインが、指定されたライン内で変化する有効印加パワ
ーを有することを特徴とする方法。
112. The method of claim 111, wherein the use of the laser comprises the step of defining a line traced by the laser in scanning the image, wherein at least a plurality of the lines are within a designated line. A method characterized by having an effective applied power that varies with.
【請求項113】 請求項112に記載の方法において、少なくとも複数の前記ラ
インが、該ラインのスキャン範囲内に、少なくとも3つの値を変える有効印加パ
ワーを有することを特徴とする方法。
113. The method of claim 112, wherein at least a plurality of the lines have an effective applied power that varies at least three values within a scan range of the lines.
【請求項114】 請求項112に記載の方法において、前記レーザの使用は、該
レーザのデューティサイクルを調整して、印加される有効印加パワーの量を変え
る工程を備えることを特徴とする方法。
114. The method of claim 112, wherein the use of the laser comprises adjusting the duty cycle of the laser to change the amount of effective applied power applied.
【請求項115】 ディスプレイ上の複数のエリアを選択することにより、外衣
に対して形成される所望のカラー変化模様図柄を定義し、複数の摩耗レベルの各
々に関連するカラーを定義し、該複数のエリアの各々に関連するカラーを選択す
ることにより、摩耗レベルを、該複数のエリアの各々と関連させる工程と、前記
選択を示すコンピュータ・ファイルを格納する工程とを備える方法。
115. Defining a desired color change pattern pattern to be formed on an outer garment by selecting a plurality of areas on a display, and defining a color associated with each of a plurality of wear levels. Associating a wear level with each of the plurality of areas by selecting a color associated with each of the plurality of areas, and storing a computer file indicating the selection.
【請求項116】 前記ディスプレイを編集可能にして、色および形状を変える
工程を更に備えることを特徴とする請求項115に記載の方法。
116. The method of claim 115, further comprising making the display editable to change color and shape.
【請求項117】 請求項116に記載の方法において、前記コンピュータ・ファ
イルは、レーザ用に制御データを形成するのに使用される情報を指定して、所望
外衣上にラインを研磨し、少なくとも複数の前記ラインが、単一走査線内で変化
する単位時間当たりのエネルギー密度を指定することを特徴とする方法。
117. The method of claim 116, wherein the computer file specifies information used to form control data for a laser to polish a line on a desired outer garment, at least a plurality of. Wherein the line of specifies a varying energy density per unit time within a single scan line.
【請求項118】 請求項117に記載の方法において、少なくとも複数のライン
は、指定されたライン内に少なくとも3つの値を有する、単位時間当たりのエネ
ルギー密度を有することを特徴とする方法。
118. The method of claim 117, wherein at least a plurality of lines have an energy density per unit time having at least three values within the designated lines.
【請求項119】 請求項118に記載の方法において、前記3つの値のうちの最高
値は、前記3つの値の最低値の少なくとも1.25倍であることを特徴とする方法。
119. The method of claim 118, wherein the highest of the three values is at least 1.25 times the lowest of the three values.
【請求項120】 請求項116に記載の方法において、前記編集工程は、スプレ
ー・ツールを使用して摩耗を適用する工程を備えることを特徴とする方法。
120. The method of claim 116, wherein the editing step comprises applying wear using a spray tool.
【請求項121】 請求項116に記載の方法において、前記編集工程は、前記イ
メージの解像度を減らす工程を備えることを特徴とする方法。
121. The method of claim 116, wherein the editing step comprises reducing the resolution of the image.
【請求項122】 メモリー内に、各カラーと、該カラーを表わす一定量の有効
印加エネルギーとの間の関係を格納する工程を更に備えることを特徴とする請求
項115に記載の方法。
122. The method of claim 115, further comprising the step of storing in memory a relationship between each color and a fixed amount of applied energy representative of the color.
【請求項123】 請求項116に記載の方法において、前記レーザの使用は、該
レーザのデューティサイクルを制御することによって、エリアに印加される有効
印加パワーを制御する工程を備えることを特徴とする方法。
123. The method of claim 116, wherein the use of the laser comprises controlling the effective applied power applied to the area by controlling the duty cycle of the laser. Method.
【請求項124】 請求項123に記載の方法において、前記デューティサイクル
は、前記レーザの出力を選択的にブロックおよびブロック解除することによって
制御されることを特徴とする方法。
124. The method of claim 123, wherein the duty cycle is controlled by selectively blocking and unblocking the output of the laser.
【請求項125】 請求項123に記載の方法において、前記デューティサイクル
は、前記レーザをオンおよびオフすることによって制御されることを特徴とする
方法。
125. The method of claim 123, wherein the duty cycle is controlled by turning the laser on and off.
【請求項126】 材料の皺によって発生する前記材料へのカラー変化のイメー
ジを表わすウィスカ部分のイメージを定義する工程と、レーザを使用して、前記
材料上の前記ウィスカの外観をシミュレートする工程とを備えることを特徴とす
る方法。
126. Defining an image of a portion of a whisker that represents an image of a color change to the material caused by wrinkles in the material; and using a laser to simulate the appearance of the whisker on the material. And a method comprising:
【請求項127】 請求項126に記載の方法において、前記ウィスカ部分は、前
記皺を表わす複数のラインを備えることを特徴とする方法。
127. The method of claim 126, wherein the whisker portion comprises a plurality of lines representing the wrinkles.
【請求項128】 請求項127に記載の方法において、前記ウィスカの各々は、
幅1インチの8分の1乃至2インチの間であり、長さ1インチ乃至10インチの間とす
ることを特徴とする方法。
128. The method of claim 127, wherein each of the whiskers comprises:
A method which is between 1/8 and 2 inches of a width of 1 inch and between 1 and 10 inches in length.
【請求項129】 請求項126に記載の方法において、ラインの各々は、その最
上部、最下部に沿って、そのエッジに向かって中心に異なるカラーとすることを
特徴とする方法。
129. The method of claim 126, wherein each of the lines has a different color centered along its top, bottom, toward its edge.
【請求項130】 請求項126に記載の方法において、前記形成工程は、ユーザ
が、ユーザインターフェイス上の所望のウィスカ外観を形成できるようにする工
程と、 該ユーザインターフェイスのイメージをレーザを制御するために使用されるコン
ピュータ・ファイルに転換する工程を備えることを特徴とする方法。
130. The method of claim 126, wherein the forming step enables a user to form a desired whisker appearance on the user interface, and the image of the user interface for controlling the laser. A method comprising the step of converting to a computer file used in.
【請求項131】 請求項126に記載の方法において、前記ウィスカ形成工程は
、500ワット以上の最大出力パワーを有するレーザを使用して、模様図柄を形成
する工程を備えることを特徴とする方法。
131. The method of claim 126, wherein the whisker forming step comprises forming a patterned pattern using a laser having a maximum output power of 500 watts or greater.
【請求項132】 請求項131に記載の方法において、前記模様図柄は、前記材
料を不必要に損傷させないやり方で形成されることを特徴とする方法。
132. The method of claim 131, wherein the patterned pattern is formed in a manner that does not unnecessarily damage the material.
【請求項133】 外衣を処理する方法であって、 該外衣上に形成される所望模様図柄を定義し、該模様図柄を示すコンピュータ
・ファイルを生成する工程と、 500ワット以上の最大出力パワーを有するレーザにより、前記コンピュータ・
ファイルを使用して、前記外衣上の所望模様図柄を研磨する工程と、 前記レーザを30秒以下の間使用して、前記模様図柄全体を形成する工程とを備
えることを特徴とする方法。
133. A method of treating outer garments, the method comprising: defining a desired pattern design to be formed on the outer garment; generating a computer file showing the pattern design; and having a maximum output power of 500 watts or more. The laser has a computer
A method comprising: polishing a desired pattern pattern on the outer garment using a file; and using the laser for 30 seconds or less to form the entire pattern pattern.
【請求項134】 前記レーザの操作のデューティサイクルを制御することによ
り、前記レーザの有効出力パワーを制御する工程を更に備えることを特徴とする
請求項133に記載の方法。
134. The method of claim 133, further comprising controlling the effective output power of the laser by controlling the duty cycle of operation of the laser.
【請求項135】 外衣上に模様図柄を形成する方法であって、 外衣上に形成される模様図柄を決定する工程と、 前記材料の方向特性が、形成される該模様図柄上に与える効果を決定する工程
と、 前記模様図柄および前記方向特性の両方を指定する工程とを備えることを特徴
とする方法。
135. A method of forming a pattern design on an outer garment, the method comprising: determining a pattern design formed on the outer garment; and an effect of the directional characteristic of the material on the formed pattern design. A method comprising the steps of: determining and designating both the pattern design and the directional characteristic.
【請求項136】 請求項135に記載の方法において、前記指定工程は、各エリ
アを示すコンピュータ・ファイルと、前記各エリアに関連する有効パワー出力・
レベルとを形成する工程を有することを特徴とする方法。
136. The method of claim 135, wherein the step of designating comprises a computer file representing each area and an effective power output associated with each area.
And a method of forming a level.
【請求項137】 前記コンピュータ・ファイルを使用して、制御可能なレーザ
を制御し、材料に関する効果を形成する工程を更に備えることを特徴とする請求
項136に記載される方法。
137. The method of claim 136, further comprising using the computer file to control a controllable laser to create a material-related effect.
【請求項138】 外衣を処理する方法であって、 レプリカとして作製される所望外観を有する第1の外衣を得る工程と、 前記第1の外衣の複数の異なったエリアのうち、異なったエリアのカラー・レ
ベルを決定する工程と、 前記カラー・レベルから、前記エリアの各々に印加する必要のあるレーザ・エ
ネルギーのうち、一定量の有効印加エネルギーを決定して、前記カラー・レベル
のレプリカを作製する工程と、 複数のエリア表示を有するコンピュータ・ファイルを形成する工程であって、
前記各エリア表示が、前記エリアの各々に印加される必要のある前記一定量のレ
ーザ・パワーを表わして、前記第1の外衣の前記異なったエリアのレプリカを作
製する工程とを備えることを特徴とする方法。
138. A method of treating outer garments, the method comprising: obtaining a first outer garment having a desired appearance produced as a replica; and selecting a different area of a plurality of different areas of the first outer garment. Determining a color level, and determining a certain amount of effective applied energy out of the laser energy required to be applied to each of the areas from the color level to produce a replica of the color level And a step of forming a computer file having a plurality of area displays,
Each said area representation representing the said certain amount of laser power that needs to be applied to each of said areas and making a replica of said different area of said first outer garment. And how to.
【請求項139】 前記コンピュータ・ファイルを使用してレーザを制御し、前
記第1の外衣上のカラーの模様図柄のレプリカを作製するやり方で第2の外衣をマ
ークする工程を更に備えることを特徴とする請求項138に記載の方法。
139. further comprising controlling the laser using the computer file to mark a second outerwear in a manner to create a replica of a colored pattern design on the first outerwear. 138. The method of claim 138, wherein.
【請求項140】 請求項138に記載の方法において、前記レーザは、前記コン
ピュータ・ファイルを使用して前記第2の外衣上の複数のラインを研磨すること
により、前記第2の外衣をマークすることを特徴とする方法。
140. The method of claim 138, wherein the laser marks the second garment by using the computer file to polish a plurality of lines on the second garment. A method characterized by the following.
【請求項141】 請求項140に記載の装置において、少なくとも複数の前記ラ
インは、複数のスキャンされた単一ラインの各々の範囲内で変化する有効印加エ
ネルギーを定義することを特徴とする方法。
141. The apparatus of claim 140, wherein at least a plurality of said lines define an effective applied energy that varies within each of a plurality of scanned single lines.
【請求項142】 参照テーブル内に情報を格納し、前記情報を使用して前記エ
リアの各々に対して前記有効印加エネルギーを決定する工程を更に備えることを
特徴とする請求項138に記載される方法。
142. The method of claim 138, further comprising storing information in a look-up table and using the information to determine the effective applied energy for each of the areas. Method.
【請求項143】 前記コンピュータ・ファイルを示すグラフィック・イメージ
をユーザに表示する工程と、前記ユーザが、前記グラフィック・イメージを編集
できるようにすることにより、前記コンピュータ・ファイルを編集する工程とを
更に備えることを特徴とする請求項138に記載の方法。
143. Further comprising the steps of displaying a graphic image showing the computer file to a user, and editing the computer file by allowing the user to edit the graphic image. 138. The method of claim 138, comprising:
【請求項144】 材料の皺によって発生する該材料へのカラー変化のイメージ
を表わすウィスカ部分のイメージを定義する工程と、前記ウィスカ部分を示し、
少なくとも複数のエリアおよび前記エリアについてのレーザ情報を表わすコンピ
ュータ・ファイルを形成する工程であって、前記エリアについての情報が、前記
レーザに、前記エリア内の材料の指定されたカラー変化を形成させる情報である
工程とを備えることを特徴とする方法。
144. defining an image of a whisker portion representing an image of a color change to the material caused by wrinkles in the material;
Forming a computer file representing at least a plurality of areas and laser information for the areas, the information for the areas causing the laser to form a specified color change of material within the areas. And a step of:
【請求項145】 前記コンピュータ・ファイルをレーザに適用して、前記材料
上の前記ウィスカ部分の外観をシミュレートする工程を更に備えることを特徴と
する請求項144に記載の方法。
145. The method of claim 144, further comprising applying the computer file to a laser to simulate the appearance of the whisker portion on the material.
【請求項146】 請求項144に記載の方法において、前記ウィスカ部分は、前
記皺を表わす複数ラインを備え、前記ラインの各々が、幅1インチの8分の1乃至2
インチの間であって、長さ1乃至10インチの間とすることを特徴とする方法。
146. The method of claim 144, wherein the whisker portion comprises a plurality of lines representing the wrinkles, each line being one-eighth to one-half of an inch wide.
The method is between inches and is between 1 and 10 inches in length.
【請求項147】 請求項144に記載の方法において、前記ラインの各々は、そ
の最上部、最下部に沿って、そのエッジに向かって中央の異なったカラーである
ことを特徴とする方法。
147. The method of claim 144, wherein each of said lines is a different color centered along its top, bottom, toward its edge.
【請求項148】 繊維材料上に形成される模様図柄を定義し、その模様図柄が
、異なった位置における前記繊維材料の異なった摩耗度を表わし、摩耗のない少
なくとも第1のエリアを表わし、前記模様図柄を示すコンピュータ読み取り可能
なファイルを生成する工程と、前記ファイルによってレーザを最初に制御するこ
とによって、前記レーザを制御して前記模様図柄を形成し、ゼロより大きいが、
前記繊維材料に対して行われる目に見える変化を下回る閾値より小さい前記第1
エリア内の有効出力パワーを生成し、前記第1エリアと、前記第1エリア外の他の
エリアと間の境界で有効出力パワーを増加させる工程とを備えることを特徴とす
る方法。
148. Defining a pattern pattern formed on a fibrous material, the pattern pattern representing different degrees of wear of the fiber material at different locations, the at least first area having no wear, Generating a computer-readable file showing a pattern design, and controlling the laser to form the pattern design by first controlling a laser with the file, greater than zero,
The first less than a threshold below the visible change made to the textile material
Generating an effective output power within an area and increasing the effective output power at a boundary between the first area and another area outside the first area.
【請求項149】 繊維材料上に形成される模様図柄を定義し、その模様図柄が
、複数の部分を表わし、その各々の部分が、別々に制御可能な量の変化の度合い
を有し、前記異なった変化の度合いが、少なくとも複数の異なった変化レベルを
有する工程と、前記変化の度合いが、実際には2つの隣接レベルとの間で境界と
される正確なポイントをランダムに設定する工程と、 前記模様図柄を示すコン
ピュータ読み取り可能なファイルと、前記変化の度合いについての情報とを形成
し、該ランダム設定された境界を有する工程とを備えることを特徴とする方法。
149. Defining a texture pattern formed on a fibrous material, the texture pattern representing a plurality of portions, each portion having a separately controllable amount of change; Different degrees of change having at least a plurality of different levels of change, and randomly setting the exact points at which the degrees of change actually delimit between two adjacent levels; A method comprising: forming a computer-readable file showing the pattern pattern and information about the degree of change, and having the randomly set boundary.
【請求項150】 請求項149に記載の方法において、前記変化の度合いについ
ての情報は、レーザについての有効印加パワー・レベルについての情報であって
、前記ファイルは、位置情報に関連する前記情報を有することを特徴とする方法
150. The method of claim 149, wherein the information about the degree of change is information about the effective applied power level for the laser and the file contains the information related to position information. A method of having.
【請求項151】 レーザを使用して、前記位置情報によって表わされる指定位
置において前記有効パワー・レベルを印加する工程を更に備えることを特徴とす
る請求項150に記載の方法。
151. The method of claim 150, further comprising applying the effective power level at a designated location represented by the location information using a laser.
【請求項152】 繊維材料上に形成される模様図柄を定義し、その模様図柄が
、異なった位置において前記繊維材料の異なった変化の度合いを表わす異なった
カラーを有し、前記異なった変化の度合いは、少なくとも複数の異なった変化レ
ベルを有し、各変化レベルは、前記位置に印加される有効印加エネルギーと関連
する工程と、滴の大きさと軌跡を定義することによって、模様図柄上に増分濃度
のスプレーを行えるツールを定義し、滴によって当てられる位置を決定し、前記
当たりに基づいて前記位置のカラー・レベルを調整して、前記有効印加エネルギ
ーが、前記当たりによって調整されるようにする工程とを備えることを特徴とす
る方法。
152. Defining a texture pattern formed on a fibrous material, the texture pattern having different colors representing different degrees of variation of the fibrous material at different locations, the different variation of The degree has at least a plurality of different change levels, each change level being incremented on the pattern pattern by defining a step associated with the effective applied energy applied to said position, and drop size and trajectory. Defining a tool capable of spraying the concentration, determining the position applied by the drop, and adjusting the color level of the position based on the hit so that the effective applied energy is adjusted by the hit A method comprising the steps of:
【請求項153】 請求項152に記載の方法において、前記カラーは、フルカラ
ーまたはグレイ・スケールのうちの一つであることを特徴とする方法。
153. The method of claim 152, wherein the color is one of full color or gray scale.
【請求項154】 請求項152に記載の方法において、前記位置が、ピクセルで
あることを特徴とする方法。
154. The method of claim 152, wherein the location is a pixel.
【請求項155】 請求項152に記載の方法において、前記調整工程は、前記位
置のカラー・レベルを次に高いカラー・レベルに増分させる工程を備えることを
特徴とする方法。
155. The method of claim 152, wherein the adjusting step comprises the step of incrementing the color level at the location to the next higher color level.
【請求項156】 請求項152に記載の方法において、前記有効印加エネルギー
は、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザの出力のデューティサイクル、レ
ーザの移動速度、レーザの距離、または多数のレーザ・パスのうちの一つである
ことを特徴とする方法。
156. The method of claim 152, wherein the effective applied energy is energy density per unit time, laser output duty cycle, laser travel speed, laser distance, or multiple laser paths. A method characterized by being one of them.
【請求項157】 請求項152に記載の方法において、前記調整工程は、前記位
置のカラー・レベルを次に低いカラー・レベルに増分させる工程を備えることを
特徴とする方法。
157. The method of claim 152, wherein the adjusting step comprises incrementing the color level at the location to the next lower color level.
【請求項158】 材料に目に見える効果を付与する方法であって、 模様図柄の特定セグメントに沿って複数のレーザ・スキャン・パスを行うこと
により、有効印加パワーをレーザから材料に変える工程であって、前記パスの各
々は、一定のパワー、速度、およびレーザ距離で行われるが、前記複数のスキャ
ンの組み合わせは、前記材料において変化した有効印加パワーを付与する工程を
備えることを特徴とする方法。
158. A method of imparting a visible effect to a material, comprising the step of changing the effective applied power from the laser to the material by performing multiple laser scan passes along a particular segment of the pattern. And each of said passes is performed at a constant power, velocity, and laser distance, but the combination of the plurality of scans comprises the step of applying a varying effective applied power in the material. Method.
【請求項159】 請求項158に記載の方法において、前記変更工程は、異なっ
たレベルの有効印加エネルギーを有するファイルを定義し、前記ファイルを使用
して、複数のエリアの各々において行われる多数の前記パスを制御する工程を備
えることを特徴とする方法。
159. The method of claim 158, wherein the altering step defines a file having different levels of effective applied energy, and the file is used to perform a number of operations in each of a plurality of areas. A method comprising controlling the path.
【請求項160】 請求項159に記載の方法において、前記エリアが、ピクセル
であることを特徴とする方法。
160. The method of claim 159, wherein the area is a pixel.
【請求項161】 請求項2に記載の方法において、前記有効印加エネルギーは
、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザの出力のデューティサイクル、レー
ザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つであることを特徴とする方法。
161. The method of claim 2, wherein the effective applied energy is one of energy density per unit time, duty cycle of laser output, laser travel speed, or laser distance. A method characterized by the following.
【請求項162】 請求項41に記載の方法において、前記有効印加エネルギーは
、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザのパワー・レベル、レーザの出力の
デューティサイクル、レーザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つであ
ることを特徴とする方法。
162. The method of claim 41, wherein the effective applied energy is energy density per unit time, laser power level, laser output duty cycle, laser travel speed, or laser distance. A method characterized by being one of them.
【請求項163】 請求項93に記載の方法において、前記有効印加エネルギーは
、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザのパワー・レベル、レーザの出力の
デューティサイクル、レーザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つであ
ることを特徴とする方法。
163. The method of claim 93, wherein the effective applied energy is energy density per unit time, laser power level, laser output duty cycle, laser travel speed, or laser distance. A method characterized by being one of them.
【請求項164】 請求項107に記載の方法において、前記有効印加エネルギー
は、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザのパワー・レベル、レーザの出力
のデューティサイクル、レーザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つで
あることを特徴とする方法。
164. The method of claim 107, wherein the effective applied energy is one of energy density per unit time, laser power level, laser output duty cycle, laser travel speed, or laser distance. A method characterized by being one of them.
【請求項165】 請求項150に記載の方法において、前記有効印加エネルギー
は、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザのパワー・レベル、レーザの出力
のデューティサイクル、レーザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つで
あることを特徴とする方法。
165. The method of claim 150, wherein the effective applied energy is energy density per unit time, laser power level, laser output duty cycle, laser travel speed, or laser distance. A method characterized by being one of them.
【請求項166】 請求項59に記載の装置において、前記有効印加エネルギーは
、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザのパワー・レベル、レーザの出力の
デューティサイクル、レーザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つであ
ることを特徴とする方法。
166. The apparatus of claim 59, wherein the effective applied energy is an energy density per unit time, a laser power level, a laser output duty cycle, a laser travel speed, or a laser distance. A method characterized by being one of them.
【請求項167】 請求項82に記載の方法において、前記有効印加エネルギーは
、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザのパワー・レベル、レーザの出力の
デューティサイクル、レーザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つであ
ることを特徴とする方法。
167. The method of claim 82, wherein the effective applied energy is an energy density per unit time, a laser power level, a laser output duty cycle, a laser travel speed, or a laser distance. A method characterized by being one of them.
【請求項168】 数値のマトリクスを表示する工程であって、各数値は、該マ
トリクスの各エレメントによって定義される各エリアに印加される一定量の有効
印加パワーを表わす工程を備えることを特徴とするファイル・フォーマット。
168. Displaying a matrix of numerical values, each numerical value comprising the step of representing a fixed amount of effective applied power applied to each area defined by each element of the matrix. File format to use.
【請求項169】 請求項168に記載のフォーマットにおいて、前記マトリクス
の各エレメントが、ビットマップされることを特徴とするフォーマット。
169. The format of claim 168, wherein each element of the matrix is bitmapped.
【請求項170】 請求項168に記載のフォーマットにおいて、各数値は、パワ
ー・レベル、デューティサイクル、および/または前記エリアの各々に対する単
位時間当たりのエネルギー密度のうちの、少なくとも一つであることを特徴とす
るフォーマット。
170. The format of claim 168, wherein each number is at least one of a power level, a duty cycle, and / or an energy density per unit time for each of the areas. Characteristic format.
【請求項171】 請求項168に記載のフォーマットにおいて、前記各エリアが
、ピクセルであることを特徴とするフォーマット。
171. The format of claim 168, wherein each area is a pixel.
【請求項172】 請求項168に記載のフォーマットにおいて、前記フォーマッ
トは、レーザによるスキャニングが行われる方向が、どちらであるべきかを示す
数値を有することを特徴とするフォーマット。
172. The format of claim 168, wherein the format has a numerical value that indicates which direction the laser scanning should be performed.
【請求項173】 数値のマトリクスを表示する工程であって、各数値は、該マ
トリクスの各エレメントによって定義される各エリアに印加される一定量の有効
印加パワーを表わす工程と、レーザ・スキャニングの方向を示す、前記レーザに
ついての制御値とを備えることを特徴とするファイル・フォーマット。
173. A step of displaying a matrix of numerical values, each numerical value representing a fixed amount of effective applied power applied to each area defined by each element of the matrix; and laser scanning. And a control value for the laser indicating direction.
【請求項174】 請求項173に記載のフォーマットにおいて、前記方向は、水
平または垂直スキャニングのうちの一つであることを特徴とするフォーマット。
174. The format of claim 173, wherein the direction is one of horizontal or vertical scanning.
【請求項175】 繊維ファイバーのカラーを変えるのに使用されることを意図
した特殊イメージであって、前記繊維ファイバーに対する異なったカラー変化レ
ベルを表わす、異なった色付けのエリアを有するイメージを認定する工程と、前
記イメージを使用してレーザを制御し、前記繊維ファイバーの前記カラー変更を
行う工程とを備えることを特徴とする方法。
175. A process for identifying a special image intended to be used to change the color of a fiber fiber, the image having areas of different tinting, which represent different levels of color change for said fiber fiber. And controlling the laser using the image to make the color change of the fiber fiber.
【請求項176】 請求項175に記載の方法において、前記ファイルは、前記カ
ラー変化レベルに関連する有効印加エネルギーのレベルを有することを特徴とす
る方法。
176. The method of claim 175, wherein the file has a level of effective applied energy associated with the color change level.
【請求項177】 請求項176に記載の方法において、前記有効印加エネルギー
は、単位時間当たりのエネルギー密度、レーザのパワー・レベル、レーザ出力の
デューティサイクル、レーザの移動速度、またはレーザの距離のうちの一つであ
ることを特徴とする方法。
177. The method of claim 176, wherein the effective applied energy is one of energy density per unit time, laser power level, laser output duty cycle, laser travel speed, or laser distance. A method characterized by being one of.
【請求項178】 請求項175に記載の方法において、前記ファイルは、前記イ
メージの各ピクセルについて別々の有効印加エネルギー値を有することを特徴と
する方法。
178. The method of claim 175, wherein the file has a separate effective applied energy value for each pixel of the image.
【請求項179】 数値のマトリクスを備えるファイル・フォーマットであって
、各数値が、エリアと関連し、レーザによって実行されるレーザ処理量を示す数
値を有し、その数値のマトリクスは、前記レーザを使用するために使用できる情
報を集めて形成して、材料上のウィスカを形成し、前記ウィスカが、材料の皺に
よって発生する該材料へのカラー変化を表わすことを特徴とするファイル・フォ
ーマット。
179. A file format comprising a matrix of numerical values, each numerical value having a numerical value associated with an area and indicating a laser throughput to be performed by the laser, the matrix of numerical values representing the laser. A file format characterized by gathering and forming information that can be used for use to form whiskers on a material, said whiskers representing color changes to the material caused by wrinkles in the material.
JP2001528731A 1999-10-05 2000-09-28 Method and apparatus for treating a surface of a fibrous material using a laser to obtain a worn appearance Pending JP2003511242A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15790499P 1999-10-05 1999-10-05
US60/157,904 1999-10-05
PCT/US2000/026726 WO2001025824A2 (en) 1999-10-05 2000-09-28 A scanned modulated laser for processing material surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511242A true JP2003511242A (en) 2003-03-25

Family

ID=22565812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528731A Pending JP2003511242A (en) 1999-10-05 2000-09-28 Method and apparatus for treating a surface of a fibrous material using a laser to obtain a worn appearance

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1242962A2 (en)
JP (1) JP2003511242A (en)
KR (1) KR100564715B1 (en)
CN (1) CN1271554C (en)
AU (1) AU7730600A (en)
CA (1) CA2386786A1 (en)
MX (1) MXPA02003486A (en)
TR (1) TR200201254T2 (en)
WO (1) WO2001025824A2 (en)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803702B1 (en) * 2007-10-08 2008-02-20 윤연기 Manufacturing method for shoe outsole and its using shoe outsole
CN105658869B (en) * 2013-09-19 2018-12-11 莱沃拉泽有限责任公司 Generate the fabric for being used to handle the system and method for the pattern on surface of fabric by laser irradiation and being created by it
US10450694B2 (en) 2014-08-27 2019-10-22 Revolaze, LLC System and method of generating a pattern or image on fabric with linear laser irradiation, fabric made by said method, and products made with said fabric
US10470511B2 (en) 2016-08-19 2019-11-12 Levi Strauss & Co. Using laser to create finishing pattern on apparel
WO2018112113A1 (en) 2016-12-13 2018-06-21 Levi Strauss & Co. Using fabric templates to obtain multiple finishes by laser finishing
US11578457B2 (en) 2016-12-13 2023-02-14 Levi Strauss & Co. Fabric with enhanced response characteristics for laser finishing
ES2729771T3 (en) * 2017-01-05 2019-11-06 Jeanologia Sl Laser engraving procedure on clothes and corresponding machine
CN111565880B (en) 2017-10-31 2022-09-23 利惠商业有限公司 Laser finish machining design tool
US11250312B2 (en) 2017-10-31 2022-02-15 Levi Strauss & Co. Garments with finishing patterns created by laser and neural network
EP3758883A4 (en) 2018-02-27 2021-11-17 Levi Strauss & Co. On-demand manufacturing of laser-finished apparel
US10820650B2 (en) * 2018-02-27 2020-11-03 Levi Strauss & Co. Surface projection for apparel in an apparel design system
WO2019241749A1 (en) * 2018-06-14 2019-12-19 Levi Strauss & Co. Fabric with enhanced response characteristics for laser finishing
EP3833571A4 (en) * 2018-08-07 2022-06-29 Levi Strauss & Co. Outdoor retail space structure
EP3887593A4 (en) 2018-11-30 2022-10-05 Levi Strauss & Co. Shadow neutral 3-d garment rendering
MX2021011544A (en) * 2019-07-01 2021-10-19 Tamer Akcay Ve Ortaklari Bilisim Sistemleri Kollektif Sirketi A machine processing textile with laser and its method.
WO2021016497A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-28 Levi Strauss & Co. Three-dimensional rendering preview of laser-finished garments
CN114667530A (en) 2019-08-29 2022-06-24 利惠商业有限公司 Digital showroom with virtual preview of garments and finishing
WO2021118477A1 (en) * 2019-12-10 2021-06-17 Tamer Akçay Ve Ortaklari Bi̇li̇şi̇m Si̇stemleri̇ Kollekti̇f Şi̇rketi̇ Laser textile processing machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629858A (en) * 1983-12-12 1986-12-16 Interface Flooring Systems, Inc. Method for engraving carpet and carpet so engraved
US5341157A (en) * 1992-08-14 1994-08-23 Bumb & Associates Laser-driven silk screen mask device
US5567207A (en) * 1994-07-31 1996-10-22 Icon, Inc. Method for marking and fading textiles with lasers
US5990444A (en) * 1995-10-30 1999-11-23 Costin; Darryl J. Laser method and system of scribing graphics
US5865933A (en) * 1996-11-12 1999-02-02 Milliken Research Corporation Method for selectively carving color contrasting patterns in textile fabric
US5916461A (en) * 1997-02-19 1999-06-29 Technolines, Llc System and method for processing surfaces by a laser
US6002099A (en) * 1997-04-23 1999-12-14 Technolines, Llc User control interface for laser simulating sandblasting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001025824A2 (en) 2001-04-12
EP1242962A2 (en) 2002-09-25
KR20020073129A (en) 2002-09-19
CA2386786A1 (en) 2001-04-12
KR100564715B1 (en) 2006-03-28
MXPA02003486A (en) 2002-12-13
TR200201254T2 (en) 2002-09-23
CN1408098A (en) 2003-04-02
WO2001025824A3 (en) 2001-10-25
AU7730600A (en) 2001-05-10
CN1271554C (en) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819972B1 (en) Material surface processing with a laser that has a scan modulated effective power to achieve multiple worn looks
JP2003511242A (en) Method and apparatus for treating a surface of a fibrous material using a laser to obtain a worn appearance
US11001090B2 (en) System and method of generating a pattern used to process a surface of a fabric through laser irradiation, and fabric created thereby
US6002099A (en) User control interface for laser simulating sandblasting apparatus
US5916461A (en) System and method for processing surfaces by a laser
US6252196B1 (en) Laser method of scribing graphics
US5990444A (en) Laser method and system of scribing graphics
US6685868B2 (en) Laser method of scribing graphics
Ondogan et al. Improving the appearance of all textile products from clothing to home textile using laser technology
US6528758B2 (en) Method and apparatus for fading a dyed textile material
US20150079359A1 (en) System and method of generating a pattern used to process a surface of a fabric through laser irradiation, and fabric created thereby
CN113302354B (en) Shadow neutral 3-D garment rendering
CN113165566B (en) Outdoor retail space structure
BR112021001780A2 (en) method of providing a finish pattern on a part by a laser device
US7240408B2 (en) Selectivity altering a fiber height in a pile fabric and apparatus
JP2010111953A (en) Colored woven cloth
EP0954404B1 (en) Laser method of scribing graphics
EP3754101A1 (en) Laser finishing method for providing a finishing pattern on a fabric
US20240117543A1 (en) Machine for the treatment of products
Jamal et al. Application of laser technology in textiles
Ondogan A laser surface design machine to improve the productivity of textile manufacture
KR200282425Y1 (en) Apparatus for making character and pattern on leather and polyvinyl products
MXPA97006502A (en) A system and method for processing surfaces through a lá
MXPA98003421A (en) Method to laser de trazar grafi

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628