JP2003509289A - 貨物及び乗客輸送用車両 - Google Patents
貨物及び乗客輸送用車両Info
- Publication number
- JP2003509289A JP2003509289A JP2001524860A JP2001524860A JP2003509289A JP 2003509289 A JP2003509289 A JP 2003509289A JP 2001524860 A JP2001524860 A JP 2001524860A JP 2001524860 A JP2001524860 A JP 2001524860A JP 2003509289 A JP2003509289 A JP 2003509289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module unit
- vehicle
- drive
- axle
- cab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 21
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 21
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 4
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 claims description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 7
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 1
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/10—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units providing for ready detachment of engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D31/00—Superstructures for passenger vehicles
- B62D31/02—Superstructures for passenger vehicles for carrying large numbers of passengers, e.g. omnibus
- B62D31/025—Superstructures for passenger vehicles for carrying large numbers of passengers, e.g. omnibus having modular sections
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
- Chain Conveyers (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、運転室及び積み荷又は乗客の運搬トレーラーを含んでいる、貨物及び乗客を輸送するために車両に関する。車両(1)の構造は、互いに連結された別個のモジュール(2,3,4)からなる。これらは、運転室モジュール(2)、運転室に取り付けられた駆動モジュール(3)及び少なくとも一つの後車軸(23)と、シャシと、車体(33)と、を含んでいる、次に続く負荷担持モジュール(4)を含んでいる。駆動モジュール(3)は、一以上の横断部材(5a,5b)の他に、駆動ユニット(13)と前車軸(22)とを含んでおり、この一以上の横断部材(5a,5b)は、サスペンションによって前車軸上に支持されている。横断部材(5a,5b)は、端位置又は複数のチャンバを含んでいる中空部分、好ましくは、押し出されたアルミニウム部分からなる。駆動ユニット(13)は、前車軸(22)の上方に配置されており且つ一以上の横断部材(5a,5b)又は横断部材(5a,5b)上の中間部分に、ばね部材(9)を介して固定されている。運転室モジュール(2)及び/又は負荷担持モジュール(4)は、横断部材(5a,5b)上の結合インターフェース又は結合装置を使用して駆動モジュール(3)に結合されている。
Description
【0001】
本発明は、運転室領域と積み荷又は乗客輸送用アタッチメントとを含んでいる
貨物及び/又は乗客輸送のための車両に関する。
貨物及び/又は乗客輸送のための車両に関する。
【0002】
車両、特に、大型四輪馬車、バス、大型トラック等のような路上車両は、通常
は、それらの構造の設計にかかわらず、シャシを有しており、このシャシのフレ
ームは、2つの負荷担持側方レールを有しており、同負荷担持側方レールは、シ
ャシフレームの上方端縁と共に水平面内に横たわっており且つ特にその前方端部
及び後方端部において、いくつかの横断部材によって連結されている。シャシの
フレームは、概して連続しており且つ運転室の前端から前車軸及び後車軸を越え
て車両の後端まで延びており、車両の後方部分の上部構造を収容することができ
る。横断部材は、第一に、フレームを補強する役目を果たし、第二に、衝撃吸収
部材又はトランスミッションのサスペンションのような構成部品を保持する役目
を果たす。しかしながら、主要な負荷は、通常は、横断部材上に支持される。
は、それらの構造の設計にかかわらず、シャシを有しており、このシャシのフレ
ームは、2つの負荷担持側方レールを有しており、同負荷担持側方レールは、シ
ャシフレームの上方端縁と共に水平面内に横たわっており且つ特にその前方端部
及び後方端部において、いくつかの横断部材によって連結されている。シャシの
フレームは、概して連続しており且つ運転室の前端から前車軸及び後車軸を越え
て車両の後端まで延びており、車両の後方部分の上部構造を収容することができ
る。横断部材は、第一に、フレームを補強する役目を果たし、第二に、衝撃吸収
部材又はトランスミッションのサスペンションのような構成部品を保持する役目
を果たす。しかしながら、主要な負荷は、通常は、横断部材上に支持される。
【0003】
シャシフレーム及び特にその側方レールは、とりわけ、車両の上部構造及び駆
動ユニットを担持する。これは、ばね装置によって、車軸又はホイールサスペン
ション部材に連結されている。この場合に、駆動ユニットは、車軸の前方か、車
軸間か又は車軸の後方に配置され且つ衝撃吸収部材を介してシャシフレーム上に
支持されている。車軸は、概して、ユニバーサルシャフト及び差動装置によって
駆動される。
動ユニットを担持する。これは、ばね装置によって、車軸又はホイールサスペン
ション部材に連結されている。この場合に、駆動ユニットは、車軸の前方か、車
軸間か又は車軸の後方に配置され且つ衝撃吸収部材を介してシャシフレーム上に
支持されている。車軸は、概して、ユニバーサルシャフト及び差動装置によって
駆動される。
【0004】
両側の側方レールの断面高さは、車両の許容される総重量に依存して400m
mとすることができる。従って、側方レールの質量は、これらが車両の空荷重量
に大きく寄与するように大きくされている。
mとすることができる。従って、側方レールの質量は、これらが車両の空荷重量
に大きく寄与するように大きくされている。
【0005】
上記したタイプの車両においては、シャシフレームは、とりわけ、運転室、上
部構造及び車軸、ドライブトレーン、燃料タンク、バッテリー並びに補助ユニッ
トが取り付けられ且つ完全な車両ユニットに作り上げられる中央の構造ユニット
を構成している。
部構造及び車軸、ドライブトレーン、燃料タンク、バッテリー並びに補助ユニッ
トが取り付けられ且つ完全な車両ユニットに作り上げられる中央の構造ユニット
を構成している。
【0006】
この構造は、前記の構成部品の取り付けが主としてシャシフレームに向かって
配向されるという欠点を有している。その結果、単一の組み立て過程において個
々の構成部品から完全な車両を製造することが必要であり、この車両は、次いで
、需要者に供給される。
配向されるという欠点を有している。その結果、単一の組み立て過程において個
々の構成部品から完全な車両を製造することが必要であり、この車両は、次いで
、需要者に供給される。
【0007】
本発明の目的は、もはや前記の欠点を有しない貨物及び乗客の輸送のための車
両を製造することである。 この目的は、車両が、互いに結合された別個のモジュールユニットによって作
られた構造を有し、この構造は、少なくとも一つの運転室モジュールユニット、
少なくとも一つの車軸を有している少なくとも一つの負荷担持モジュールユニッ
ト並びに運転室モジュールユニットと負荷担持モジュールユニットとの間に配置
され且つ駆動ユニット及び車軸を含んでいる少なくとも一つの駆動モジュールユ
ニットを含んでいる。この車両は、路上車両であるのが好ましい。
両を製造することである。 この目的は、車両が、互いに結合された別個のモジュールユニットによって作
られた構造を有し、この構造は、少なくとも一つの運転室モジュールユニット、
少なくとも一つの車軸を有している少なくとも一つの負荷担持モジュールユニッ
ト並びに運転室モジュールユニットと負荷担持モジュールユニットとの間に配置
され且つ駆動ユニット及び車軸を含んでいる少なくとも一つの駆動モジュールユ
ニットを含んでいる。この車両は、路上車両であるのが好ましい。
【0008】
負荷担持モジュールユニットは、積み荷又は乗客輸送アタッチメントに対応し
ている。従って、負荷担持モジュールユニットは、積み荷輸送及び/又は乗客輸
送用に設計することができる。
ている。従って、負荷担持モジュールユニットは、積み荷輸送及び/又は乗客輸
送用に設計することができる。
【0009】
本発明の構成は、駆動モジュールユニットが一以上の横断部材を含んでおり、
駆動ユニットが車軸に隣接して、好ましくは、前車軸の上に配置され且つ一以上
の横断部材上のばね部材によって担持されることを提供する。車軸の前方への横
断部材のばねによる支持のための手段を設けても良い。
駆動ユニットが車軸に隣接して、好ましくは、前車軸の上に配置され且つ一以上
の横断部材上のばね部材によって担持されることを提供する。車軸の前方への横
断部材のばねによる支持のための手段を設けても良い。
【0010】
運転室モジュールユニット及び/又は負荷担持モジュールユニットは、横断部
材上の結合インターフェースを介して、好ましくは、常温結合(加熱或いは溶接
ではない結合)(cold connection)を介して、駆動モジュール
ユニットに結合することができる。
材上の結合インターフェースを介して、好ましくは、常温結合(加熱或いは溶接
ではない結合)(cold connection)を介して、駆動モジュール
ユニットに結合することができる。
【0011】
横断部材は、車両の長さ方向すなわち進行方向を横切って配置される。横断部
材は、車両の長さ方向に対して60°ないし90°(角度)、好ましくは80°
ないし90°の角度で配置されるのが好ましい。横断部材は、所謂シャシ部材と
して設計されており、すなわち、横断部材は、支持構造の中央の構成部品であり
且つ駆動ユニットのような当該横断部材の上に配置された車両の構成部品の主た
る負荷を担持する。
材は、車両の長さ方向に対して60°ないし90°(角度)、好ましくは80°
ないし90°の角度で配置されるのが好ましい。横断部材は、所謂シャシ部材と
して設計されており、すなわち、横断部材は、支持構造の中央の構成部品であり
且つ駆動ユニットのような当該横断部材の上に配置された車両の構成部品の主た
る負荷を担持する。
【0012】
モジュールユニットは、例えば、横断部材上に固定されるか又は成形される、
例えば、結合装置又はモジュール結合装置によって、相互に結合されても良い。
これに関して、モジュール結合装置は、別個のユニット、特にモジュールユニッ
トの解除可能な結合のための構造又は装置として理解されても良い。
例えば、結合装置又はモジュール結合装置によって、相互に結合されても良い。
これに関して、モジュール結合装置は、別個のユニット、特にモジュールユニッ
トの解除可能な結合のための構造又は装置として理解されても良い。
【0013】
本発明による構造は、3.5トン以下の総重量の小さな車両及び大きな車両、
特に、例えば、大型四輪馬車、バス、大型トラック又はセミトレーラー自動車の
ような3.5トンを超える総重量の路上車両として理解されても良い実用車との
両方に適している。本発明の構造は、特に、運転室を含んでおり且つその空荷重
量が3.5ないし7トンである実用車に適している。
特に、例えば、大型四輪馬車、バス、大型トラック又はセミトレーラー自動車の
ような3.5トンを超える総重量の路上車両として理解されても良い実用車との
両方に適している。本発明の構造は、特に、運転室を含んでおり且つその空荷重
量が3.5ないし7トンである実用車に適している。
【0014】
駆動モジュールユニットは、相互にある距離のところに配置された2つの平行
な横断部材を含んでいるのが好ましい。前方の横断部材は運転室モジュールユニ
ットに向けて配置されており、後方の横断部材は負荷担持モジュールユニットに
向けて配置されている。駆動ユニットは、本質的には、横断部材によって支持さ
れている。これは、例えば、ブラケットのようなものに嵌合された横断部材又は
アタッチメント上の油圧のばね部材、エラストマばね、好ましくは、サイレント
ブロック(silent block)のようなばね部材又は弾性部材によって
担持されているのが有利である。駆動ユニットは、多点支持によって、横断部材
上に支持されるのが好ましい。更に、前輪連結棒のようなステアリング部材を横
断部材に嵌合させることができる。
な横断部材を含んでいるのが好ましい。前方の横断部材は運転室モジュールユニ
ットに向けて配置されており、後方の横断部材は負荷担持モジュールユニットに
向けて配置されている。駆動ユニットは、本質的には、横断部材によって支持さ
れている。これは、例えば、ブラケットのようなものに嵌合された横断部材又は
アタッチメント上の油圧のばね部材、エラストマばね、好ましくは、サイレント
ブロック(silent block)のようなばね部材又は弾性部材によって
担持されているのが有利である。駆動ユニットは、多点支持によって、横断部材
上に支持されるのが好ましい。更に、前輪連結棒のようなステアリング部材を横
断部材に嵌合させることができる。
【0015】
横断部材を相互に結合させ且つ横断部材と共に堅固なフレーム構造を形成して
いる直線状の形材又は直線状の圧縮材を、横断部材間に配置することができる。
結合部材は、例えば、油圧及び/又は電気ライン等を保持するために、引っ張り
力及び衝撃力を受け取るように又はアタッチメントのための取り付けプラットホ
ームとして適切に設計されている。
いる直線状の形材又は直線状の圧縮材を、横断部材間に配置することができる。
結合部材は、例えば、油圧及び/又は電気ライン等を保持するために、引っ張り
力及び衝撃力を受け取るように又はアタッチメントのための取り付けプラットホ
ームとして適切に設計されている。
【0016】
横断部材及び/又は結合部材は、例えば、鉄、亜鉛メッキ鋼板、鋼及び好まし
くはアルミニウム又はアルミニウム合金によって作られた押し出し形材によって
作られた単一の又は多数のチャンバ形材であるのが有利である。横断部材及び/
又は結合部品もまた、プラスチック、特に、繊維複合材料として知られている繊
維強化プラスチックによって作っても良い。上記の材料の複合材料、特に、金属
/プラスチック複合材料もまた可能である。
くはアルミニウム又はアルミニウム合金によって作られた押し出し形材によって
作られた単一の又は多数のチャンバ形材であるのが有利である。横断部材及び/
又は結合部品もまた、プラスチック、特に、繊維複合材料として知られている繊
維強化プラスチックによって作っても良い。上記の材料の複合材料、特に、金属
/プラスチック複合材料もまた可能である。
【0017】
プラスチックは、ポリオレフィン、ポリエチレン及びポリプロピレン、ポリエ
ステル、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン、ポリアミド又はポリカーボ
ネート(PC)のような熱可塑性樹脂又はエポキシ樹脂のようなデュロプラスチ
ック(duroplastic)の両方であっても良い。特にガラス繊維、炭素
若しくはグラファイト繊維、金属繊維(ワイヤ)、セラミック繊維又はセルロー
ス誘導体によって作られた繊維のような無機繊維又は熱可塑性樹脂、例えば、ポ
リ塩化ビニル、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリプロピレン、ポリ
エステル、ポリアミド若しくはケブラー(kevlar)若しくはアラミド等の
名前で知られているプラスチック繊維又は繊維性の珪酸鉱物、黄麻、サイザル繊
維、麻、綿、ラミー繊維等のような天然繊維又はこれらを混ぜ合わせた繊維が、
補強繊維として使用することができる。
ステル、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン、ポリアミド又はポリカーボ
ネート(PC)のような熱可塑性樹脂又はエポキシ樹脂のようなデュロプラスチ
ック(duroplastic)の両方であっても良い。特にガラス繊維、炭素
若しくはグラファイト繊維、金属繊維(ワイヤ)、セラミック繊維又はセルロー
ス誘導体によって作られた繊維のような無機繊維又は熱可塑性樹脂、例えば、ポ
リ塩化ビニル、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリプロピレン、ポリ
エステル、ポリアミド若しくはケブラー(kevlar)若しくはアラミド等の
名前で知られているプラスチック繊維又は繊維性の珪酸鉱物、黄麻、サイザル繊
維、麻、綿、ラミー繊維等のような天然繊維又はこれらを混ぜ合わせた繊維が、
補強繊維として使用することができる。
【0018】
例えば、フリースのような平らな織物構造、織物繊維、単方向若しくは多方向
繊維、編み目状繊維若しくはマット等の非メッシュ成形組織又は編み上げ繊維等
のようなメッシュ成形組織の形態の繊維が適切に使用される。
繊維、編み目状繊維若しくはマット等の非メッシュ成形組織又は編み上げ繊維等
のようなメッシュ成形組織の形態の繊維が適切に使用される。
【0019】
横断部材は、アタッチメントを固定するために、溝、特に切り込み溝、切り込
み、押さえ面、フィン又はリブを含んでいる外側に配置された固定面を有してい
る。横断部材は、各々の固定面上に、少なくとも一つの切り込み、フィン又は溝
を含んでいるのが適している。
み、押さえ面、フィン又はリブを含んでいる外側に配置された固定面を有してい
る。横断部材は、各々の固定面上に、少なくとも一つの切り込み、フィン又は溝
を含んでいるのが適している。
【0020】
切り込み溝を、例えば、運転室モジュールユニット又は前方部分又は負荷担持
モジュールユニットのような自己支持構造部品及び衝撃エネルギ吸収構造部品を
取り付けるために設けても良い。
モジュールユニットのような自己支持構造部品及び衝撃エネルギ吸収構造部品を
取り付けるために設けても良い。
【0021】
運転室モジュールユニット及び負荷担持モジュールユニットは、駆動モジュー
ルユニットに対向している前方壁側によって、駆動モジュールユニットの横断部
材に固定されるのが適切である。固定は、常温結合、特にねじ結合によるのが有
利である。このために、内ねじが切られた小さいクランプ板又はほぞブロックが
切り込み溝内に配置され、その中にねじが挿入され、このねじは、アタッチメン
トを他方の側に保持する。
ルユニットに対向している前方壁側によって、駆動モジュールユニットの横断部
材に固定されるのが適切である。固定は、常温結合、特にねじ結合によるのが有
利である。このために、内ねじが切られた小さいクランプ板又はほぞブロックが
切り込み溝内に配置され、その中にねじが挿入され、このねじは、アタッチメン
トを他方の側に保持する。
【0022】
運転室モジュールユニット又は負荷担持モジュールユニットは、リベット、ね
じ、クランプのような常温結合によってユニットに結合されるのが好ましい。こ
の結合はまた、溶接結合及び/又は接着結合を含んでいても良い。有利に使用さ
れる結合装置は、個々のモジュールユニットと、引き続くリサイクルコストに積
極的に影響を及ぼすタイプの材料との間の明確な分離線を提供する。
じ、クランプのような常温結合によってユニットに結合されるのが好ましい。こ
の結合はまた、溶接結合及び/又は接着結合を含んでいても良い。有利に使用さ
れる結合装置は、個々のモジュールユニットと、引き続くリサイクルコストに積
極的に影響を及ぼすタイプの材料との間の明確な分離線を提供する。
【0023】
横断部材の断面形状は、その全長に亘って均一であるのが好ましい。例えば、
フィンの取り外し又は二次的な部材の取り付けのための孔又は凹部及びこれと類
似のものの付加によって、断面に局部的な変化があっても良い。
フィンの取り外し又は二次的な部材の取り付けのための孔又は凹部及びこれと類
似のものの付加によって、断面に局部的な変化があっても良い。
【0024】
更に、ロールバーの端部を受け取るため又は供給ラインの結合のためのライン
カップリングを備えた取り付け板を固定するための結合インターフェースを横断
部材に取り付けても良い。ラインカップリングは、供給ラインの解除可能な結合
のための構造又は装置と理解することができる。
カップリングを備えた取り付け板を固定するための結合インターフェースを横断
部材に取り付けても良い。ラインカップリングは、供給ラインの解除可能な結合
のための構造又は装置と理解することができる。
【0025】
駆動モジュールユニットの駆動ユニットは、例えば、電動機、ガス若しくは内
燃機関又はこれらの組み合わせのような駆動モーターと、例えば、交流発電機、
変速機、差動装置及びいくつかの場合にはエネルギ貯蔵器をも含む更に別の構造
要素と、を含んでいる。
燃機関又はこれらの組み合わせのような駆動モーターと、例えば、交流発電機、
変速機、差動装置及びいくつかの場合にはエネルギ貯蔵器をも含む更に別の構造
要素と、を含んでいる。
【0026】
駆動ユニットは、長手方向すなわち進行方向に配列してもよく且つ車軸に近接
して又は車軸の上方、好ましくは、前車軸の上方に適切に配置することができる
。ホイールに対する駆動は、ホイールハブモーターが設けられていない場合には
、ユニバーサルシャフト及び差動装置によってなされるのが有利である。
して又は車軸の上方、好ましくは、前車軸の上方に適切に配置することができる
。ホイールに対する駆動は、ホイールハブモーターが設けられていない場合には
、ユニバーサルシャフト及び差動装置によってなされるのが有利である。
【0027】
一つの実施形態は、補助モーター、例えば、電動機が、少なくとも負荷担持モ
ジュールユニットの一つの車軸上に配置されることを提供している。補助モータ
ーには、駆動ユニットからの供給ラインによって電力が供給される。駆動ユニッ
トは、例えば、内燃機関と、同内燃機関によって駆動されて車軸特に後車軸に対
する補助モーターのための電力を発生する交流発電機と、を含んでいても良い。
ジュールユニットの一つの車軸上に配置されることを提供している。補助モータ
ーには、駆動ユニットからの供給ラインによって電力が供給される。駆動ユニッ
トは、例えば、内燃機関と、同内燃機関によって駆動されて車軸特に後車軸に対
する補助モーターのための電力を発生する交流発電機と、を含んでいても良い。
【0028】
駆動モジュールユニットへの供給ラインは、モジュールユニットが分離される
か又は組み付けられる時に、供給ラインを容易に分離し或いは結合することがで
きることを保証するラインカップリングによって取り付けられるのが有利である
。
か又は組み付けられる時に、供給ラインを容易に分離し或いは結合することがで
きることを保証するラインカップリングによって取り付けられるのが有利である
。
【0029】
大きなスペースを必要とするバッテリー及び燃料電池は、駆動ユニットと独立
して、例えば、負荷担持モジュールユニットのシャシフレーム上に配置しても良
い。
して、例えば、負荷担持モジュールユニットのシャシフレーム上に配置しても良
い。
【0030】
環状で、輪形の又は湾曲した輪郭の構造物を、車両の長さ方向に対して横切る
方向に、駆動モジュールユニットの横断部材に固定しても良い。この形材構造物
の最大幅は、車両の幅まで延びていても良く、その最大高さは、車両の屋根まで
延びていても良い。これらの形材構造物は、とりわけ、運転室モジュールユニッ
ト及び/又は負荷担持モジュールユニットのための結合インターフェースとして
設けられても良い。これらはまた、ロールバーとして及び取り付けをなすように
設計されても良い。
方向に、駆動モジュールユニットの横断部材に固定しても良い。この形材構造物
の最大幅は、車両の幅まで延びていても良く、その最大高さは、車両の屋根まで
延びていても良い。これらの形材構造物は、とりわけ、運転室モジュールユニッ
ト及び/又は負荷担持モジュールユニットのための結合インターフェースとして
設けられても良い。これらはまた、ロールバーとして及び取り付けをなすように
設計されても良い。
【0031】
更に、負荷担持モジュールユニット及び/又は運転室モジュールユニットはま
た、少なくとも駆動モジュールユニットに対向しているその前方側に、駆動モジ
ュールユニットの対向する形材構造物の同等物である前記形材構造物の一つをも
含んでいても良い。個々のモジュールユニットは、このようにして、隣接する形
材構造物と結合することによって結合されても良い。
た、少なくとも駆動モジュールユニットに対向しているその前方側に、駆動モジ
ュールユニットの対向する形材構造物の同等物である前記形材構造物の一つをも
含んでいても良い。個々のモジュールユニットは、このようにして、隣接する形
材構造物と結合することによって結合されても良い。
【0032】
モジュールユニットのこれらの形材構造物は、車両の長さ方向の長い形材によ
って、互いに結合されても良い。 駆動モジュールユニットは、更に、モジュールユニットを相互に結合させるた
めに、垂直、水平又は傾斜形材をその前方側に含んでいても良い。
って、互いに結合されても良い。 駆動モジュールユニットは、更に、モジュールユニットを相互に結合させるた
めに、垂直、水平又は傾斜形材をその前方側に含んでいても良い。
【0033】
特別な実施形態においては、駆動モジュールユニットは、車両が横転した場合
に衝撃又は衝突による力を受け且つその力をそらし且つ例えば運転室モジュール
ユニット及び駆動モジュールユニットに対する損傷又は変形を防止し又は少なく
する横転装置を含んでいる。横転装置は、ベースを介して横断部材特に横断部材
の端部に固定され且つ車両の長手方向に対して横切る方向に配置されているロー
ルバーとして知られた一以上の輪形の形材の構造を含んでいるのが好ましい。
に衝撃又は衝突による力を受け且つその力をそらし且つ例えば運転室モジュール
ユニット及び駆動モジュールユニットに対する損傷又は変形を防止し又は少なく
する横転装置を含んでいる。横転装置は、ベースを介して横断部材特に横断部材
の端部に固定され且つ車両の長手方向に対して横切る方向に配置されているロー
ルバーとして知られた一以上の輪形の形材の構造を含んでいるのが好ましい。
【0034】
ロールバーは、端部に、例えば、一以上の水平又は斜めに配向された形材によ
って頂部に設けられたフープ材内に結合されている中間のアタッチメントによっ
て、横に整合され且つ横断部材上に配置されている形材を適切に含んでいる。ロ
ールバーはまた、一つ、二つ又はそれ以上の湾曲した形材を含んでいても良い。
って頂部に設けられたフープ材内に結合されている中間のアタッチメントによっ
て、横に整合され且つ横断部材上に配置されている形材を適切に含んでいる。ロ
ールバーはまた、一つ、二つ又はそれ以上の湾曲した形材を含んでいても良い。
【0035】
ロールバー装置は、前方又は後方の横断部材に固定されている2つのロールバ
ーを含んでいるのが好ましい。ロール装置はまた、ロールバー間の結合形材とし
て、直線状の輪形の形材を含んでいても良い。この直線状の輪形の形材は、衝突
力のような車両の長さ方向に作用する強い力の作用を受けて、押しつぶされ又は
折り畳まれ且つ永久的若しくは一時的に縮められ且つ作用する力を吸収する、衝
撃エネルギを吸収するように設計された所謂クラッシュ部材であっても良い。
ーを含んでいるのが好ましい。ロール装置はまた、ロールバー間の結合形材とし
て、直線状の輪形の形材を含んでいても良い。この直線状の輪形の形材は、衝突
力のような車両の長さ方向に作用する強い力の作用を受けて、押しつぶされ又は
折り畳まれ且つ永久的若しくは一時的に縮められ且つ作用する力を吸収する、衝
撃エネルギを吸収するように設計された所謂クラッシュ部材であっても良い。
【0036】
環状の輪形の又は湾曲した形材構造物、特にロールバー及び直線状の形材、特
に輪形の直線状形材は、例えば、鉄、亜鉛メッキ鋼板、鋼及びアルミニウム又は
アルミニウムの合金によって作られた好ましくは押し出された部分によって作ら
れたU字若しくはT字形状の形材又は単一若しくは多数のチャンバからなる中空
の形材である。これらの形材構造、特に、ロールバー及び輪形の直線状形材もま
た、プラスチック、特に、上記した繊維強化プラスチックによって作っても良い
。繊維強化プラスチックもまた、本明細書においては、繊維複合材又は繊維材料
と称されている。前記材料の複合材、特に、金属/プラスチック複合材もまた随
意に選択できる。
に輪形の直線状形材は、例えば、鉄、亜鉛メッキ鋼板、鋼及びアルミニウム又は
アルミニウムの合金によって作られた好ましくは押し出された部分によって作ら
れたU字若しくはT字形状の形材又は単一若しくは多数のチャンバからなる中空
の形材である。これらの形材構造、特に、ロールバー及び輪形の直線状形材もま
た、プラスチック、特に、上記した繊維強化プラスチックによって作っても良い
。繊維強化プラスチックもまた、本明細書においては、繊維複合材又は繊維材料
と称されている。前記材料の複合材、特に、金属/プラスチック複合材もまた随
意に選択できる。
【0037】
前記形材構造物及び特にロールバー及び/又は輪形の直線状形材もまた、アタ
ッチメント又は構造部品を固定するために、溝、特に、切り込み溝、押さえ面、
フィン、リブ又は翼板を含んでいても良い。
ッチメント又は構造部品を固定するために、溝、特に、切り込み溝、押さえ面、
フィン、リブ又は翼板を含んでいても良い。
【0038】
車両の直線方向に、輪形の直線状形材が押しつぶされ又は縮められた場合に、
駆動ユニットが損傷を受けないか又はほんの少しの損傷しか受けないことを保証
する空隙を、駆動ユニットとロールバーとの間に配置するのが好ましい。
駆動ユニットが損傷を受けないか又はほんの少しの損傷しか受けないことを保証
する空隙を、駆動ユニットとロールバーとの間に配置するのが好ましい。
【0039】
運転室モジュールユニットは、対応する結合インターフェースによって、前方
の横断部材及び/又はロールバーに固定されても良い。負荷担持モジュールユニ
ットもまた、対応する結合インターフェースによって、後方の横断部材及び/又
はロールバーに固定されても良い。
の横断部材及び/又はロールバーに固定されても良い。負荷担持モジュールユニ
ットもまた、対応する結合インターフェースによって、後方の横断部材及び/又
はロールバーに固定されても良い。
【0040】
運転室モジュールユニット及び特に負荷担持モジュールユニットのフィン又は
フランジのような対応する結合手段又は結合面が、横断部材上又は横断部材の支
持面上又は横断部材の中間アタッチメント上に横たわって、垂直方向の力が一つ
の面上に分配され且つねじ又はリベットによる結合のような結合点にのみ集中し
ないようにしてもよい。
フランジのような対応する結合手段又は結合面が、横断部材上又は横断部材の支
持面上又は横断部材の中間アタッチメント上に横たわって、垂直方向の力が一つ
の面上に分配され且つねじ又はリベットによる結合のような結合点にのみ集中し
ないようにしてもよい。
【0041】
後方の横断部材もまた、衝撃エネルギを吸収するように設計された部材であっ
ても良く、この部材は、衝撃エネルギを吸収するように設計された部材であって
もよく、この部材は、制動操作又は衝突によって、負荷担持モジュールユニット
の前方の端縁壁に向かって乗客がずらされる衝突エネルギを吸収する役目を適切
に果たす。この目的のために、同じく変形部材として知られている衝撃吸収部材
が、それら自体が変形することによって車両の直線方向に作用する力を吸収する
ために、後方の横断部材の中空のチャンバ内に導入される。
ても良く、この部材は、衝撃エネルギを吸収するように設計された部材であって
もよく、この部材は、制動操作又は衝突によって、負荷担持モジュールユニット
の前方の端縁壁に向かって乗客がずらされる衝突エネルギを吸収する役目を適切
に果たす。この目的のために、同じく変形部材として知られている衝撃吸収部材
が、それら自体が変形することによって車両の直線方向に作用する力を吸収する
ために、後方の横断部材の中空のチャンバ内に導入される。
【0042】
変形部材は、例えば、アルミニウム若しくはアルミニウム合金又はハニカム構
造を有する部材によって作られた中空本体及び特に中空円筒形体であって良い。
この中空円筒形体は、横断部材の直線方向を横切る、それらの円筒形の軸線を備
えた横断部材の中空スペース内に適切に配置され且つ例えば同円筒形の軸線の方
向に折り畳まれる。これらの部材はまた、発泡され且つ横断部材の中空チャンバ
内へ導入される粗い細胞のプラスチックによって作られた発泡本体であっても良
く、この発泡した本体は、作用方向の密度が異なっていても良い。
造を有する部材によって作られた中空本体及び特に中空円筒形体であって良い。
この中空円筒形体は、横断部材の直線方向を横切る、それらの円筒形の軸線を備
えた横断部材の中空スペース内に適切に配置され且つ例えば同円筒形の軸線の方
向に折り畳まれる。これらの部材はまた、発泡され且つ横断部材の中空チャンバ
内へ導入される粗い細胞のプラスチックによって作られた発泡本体であっても良
く、この発泡した本体は、作用方向の密度が異なっていても良い。
【0043】
堅固な車軸として、例えば、車両の前方部分に車軸が設けられても良い。車軸
又はサスペンション部材は、コイルばね、油圧ばね及び/又は直線状の板ばねの
ようなばね部材を介して、横断部材に適切に固定される。
又はサスペンション部材は、コイルばね、油圧ばね及び/又は直線状の板ばねの
ようなばね部材を介して、横断部材に適切に固定される。
【0044】
ブラケットが、例えば、結合点のための横断部材上のアタッチメントとして設
けられている。跳び上がる重量を小さく保つために、駆動装置は、車軸から分離
されて配置され且つ横断部材上に支持されるのが有利である。
けられている。跳び上がる重量を小さく保つために、駆動装置は、車軸から分離
されて配置され且つ横断部材上に支持されるのが有利である。
【0045】
更に別の実施形態においては、車両の前方部分、特に、駆動モジュールユニッ
ト内に単一のホイールサスペンションが設けられ、それによって、この構造にお
いては、ホイールサスペンション部材が横断部材に完全に又は部分的に固定され
ても良く、いくつかの場合には、ばね部材もまた横断部材に固定される。
ト内に単一のホイールサスペンションが設けられ、それによって、この構造にお
いては、ホイールサスペンション部材が横断部材に完全に又は部分的に固定され
ても良く、いくつかの場合には、ばね部材もまた横断部材に固定される。
【0046】
更に、本発明による車両の一以上の車軸は、個々に回転可能であっても良い。
駆動モジュールユニットには、例えば、前記形材構造に、特に、横転装置に固
定される対応するノイズ及び熱吸収外側コーティングが適切に設けられている。
定される対応するノイズ及び熱吸収外側コーティングが適切に設けられている。
【0047】
シャシフレームを備えた又は備えていない負荷担持モジュールユニットは、上
部構造、例えば、平床型又はボックス型の上部構造を適切に含んでいる。負荷担
持モジュールユニットは、ホイールサスペンション部材を介して、関係する車軸
上にばねによって支持され又はホイールと結合されても良い。
部構造、例えば、平床型又はボックス型の上部構造を適切に含んでいる。負荷担
持モジュールユニットは、ホイールサスペンション部材を介して、関係する車軸
上にばねによって支持され又はホイールと結合されても良い。
【0048】
一以上の車軸には、単一又は対のホイールが、特に、負荷担持モジュールユニ
ットのケース内に設けられていても良い。 更に、運転室モジュールユニットもまた、運転室に加えて、少なくとも一つの
車軸を含んでいても良い。
ットのケース内に設けられていても良い。 更に、運転室モジュールユニットもまた、運転室に加えて、少なくとも一つの
車軸を含んでいても良い。
【0049】
更に、車両が、例えば連結されたいくつかの駆動モジュールユニット及び/又
は例えば連結されたいくつかの負荷担持モジュールユニットを含むような準備が
なされても良い。
は例えば連結されたいくつかの負荷担持モジュールユニットを含むような準備が
なされても良い。
【0050】
本発明による車両は、製造コストを低減する。重量の低減は、連続する直線状
のフレーム支持部材を有していないことによって達成することができ、駆動ユニ
ットは、車両の直線方向を横切る方向に配置することができる。モジュール構造
は、個々のモジュールユニットの別個の製造を可能にし、それによって、特に、
技術的に複雑化されたモジュールユニット、例えば、運転室モジュールユニット
が、本来の場所で製造することができる。技術のより大きな部分は、高度な技術
スタッフによって中央の製造場所において製造することができる駆動モジュール
ユニットに集中している。大きさ、特に、負荷担持モジュールユニットの長さは
、必要とされている駆動モジュールユニットに対する主要なコストの変更無しで
、所望通りに変えることができる。
のフレーム支持部材を有していないことによって達成することができ、駆動ユニ
ットは、車両の直線方向を横切る方向に配置することができる。モジュール構造
は、個々のモジュールユニットの別個の製造を可能にし、それによって、特に、
技術的に複雑化されたモジュールユニット、例えば、運転室モジュールユニット
が、本来の場所で製造することができる。技術のより大きな部分は、高度な技術
スタッフによって中央の製造場所において製造することができる駆動モジュール
ユニットに集中している。大きさ、特に、負荷担持モジュールユニットの長さは
、必要とされている駆動モジュールユニットに対する主要なコストの変更無しで
、所望通りに変えることができる。
【0051】
このモジュール方法は、組み立て場所の一平方メートル当たりの高品質で高い
レベルの使用を可能にする。 モジュール構造はまた、車両の幅に対する長さの比に関して、より短い構造部
材を製造しても良い。モジュール構造は、更に、例えば、個々のモジュールユニ
ットに必要な修理作業中、車両の変更、例えば、ドライブトレーン、例えば、空
気又は燃料ラインの変更又は新しい車両のシリーズに対して運転室の設計を変え
るとき、使用することができる個々のモジュールユニットのあらゆる組み合わせ
を可能にする。
レベルの使用を可能にする。 モジュール構造はまた、車両の幅に対する長さの比に関して、より短い構造部
材を製造しても良い。モジュール構造は、更に、例えば、個々のモジュールユニ
ットに必要な修理作業中、車両の変更、例えば、ドライブトレーン、例えば、空
気又は燃料ラインの変更又は新しい車両のシリーズに対して運転室の設計を変え
るとき、使用することができる個々のモジュールユニットのあらゆる組み合わせ
を可能にする。
【0052】
以下、実施例を使用し及び添付図面を参照して、本発明をより詳細に説明する
。 図1の車両1は、駆動モジュールユニット3を含んでおり、この駆動モジュー
ルユニット3には、運転室モジュールユニット2及び負荷担持モジュールユニッ
ト4が、常温結合を使用している結合インターフェース(図示せず)によって結
合されている。
。 図1の車両1は、駆動モジュールユニット3を含んでおり、この駆動モジュー
ルユニット3には、運転室モジュールユニット2及び負荷担持モジュールユニッ
ト4が、常温結合を使用している結合インターフェース(図示せず)によって結
合されている。
【0053】
駆動モジュールユニット3は、駆動装置、トランスミッション及び電力製造の
ための発電機を備えた前車軸の上方に配置された駆動ユニット13を含んでいる
。車両1は、車両のモジュール構造のおかげで、連続的な直線状シャシ支持部材
を含んでいない。駆動ユニット13は、車軸22の前方及び後方において、ばね
部材を介して、車両の長さ方向に沿って配置された前方の横断部材及び後方の横
断部材5a,5bに固定されている。車両の長さ方向に対して横切る方向の前方
の横断部材5aには、U字形状の形材の形態のロールバー6aも固定されている
。
ための発電機を備えた前車軸の上方に配置された駆動ユニット13を含んでいる
。車両1は、車両のモジュール構造のおかげで、連続的な直線状シャシ支持部材
を含んでいない。駆動ユニット13は、車軸22の前方及び後方において、ばね
部材を介して、車両の長さ方向に沿って配置された前方の横断部材及び後方の横
断部材5a,5bに固定されている。車両の長さ方向に対して横切る方向の前方
の横断部材5aには、U字形状の形材の形態のロールバー6aも固定されている
。
【0054】
駆動モジュールユニット3は更に、駆動モジュールユニット3の前方の屋根部
分に設けられたロールバー6a及び電子部品を備えたエアコンユニットの下方に
少なくとも部分的に配置されている、休息又は睡眠場所11を含んでいる。バッ
テリ及び燃料14は、負荷担持モジュールユニット4のシャシフレームに別個に
取り付けられている。
分に設けられたロールバー6a及び電子部品を備えたエアコンユニットの下方に
少なくとも部分的に配置されている、休息又は睡眠場所11を含んでいる。バッ
テリ及び燃料14は、負荷担持モジュールユニット4のシャシフレームに別個に
取り付けられている。
【0055】
図2においては、前方及び後方のロールバー6a,6bが、前方及び後方の横
断部材5’a,5’bの側方端部に固定されている。ロールバー6a,6bもま
た、両方とも、直線状の形材7によって結合され且つ協働して堅固な保持部材を
形成している。運転室モジュールユニット2及び負荷担持モジュールユニット4
と駆動ユニット13とは、両方とも、前方及び後方の中間アタッチメント10a
,10bを介して横断部材5’a,5’bに結合されている。更に、固定点は、
必要な場合には中間のアタッチメントによって、アクセサリを保持するために、
ロールバー6a,6b上に配置されている(図示せず)。
断部材5’a,5’bの側方端部に固定されている。ロールバー6a,6bもま
た、両方とも、直線状の形材7によって結合され且つ協働して堅固な保持部材を
形成している。運転室モジュールユニット2及び負荷担持モジュールユニット4
と駆動ユニット13とは、両方とも、前方及び後方の中間アタッチメント10a
,10bを介して横断部材5’a,5’bに結合されている。更に、固定点は、
必要な場合には中間のアタッチメントによって、アクセサリを保持するために、
ロールバー6a,6b上に配置されている(図示せず)。
【0056】
直線状の形材7は、特別な実施形態においては、エネルギ吸収部材として設計
されており、すなわち、これらの形材は、車両の直線方向に作用する衝撃力によ
って衝突が起きた場合に折り畳まれ又は押しつぶされ且つこの過程での衝撃エネ
ルギを吸収する所謂クラッシュ部材として設計されている。
されており、すなわち、これらの形材は、車両の直線方向に作用する衝撃力によ
って衝突が起きた場合に折り畳まれ又は押しつぶされ且つこの過程での衝撃エネ
ルギを吸収する所謂クラッシュ部材として設計されている。
【0057】
駆動モジュールユニット3はまた、実質的に、横転装置内に配置された休息又
は睡眠場所11及び電子部品12を備えたエアコンユニットをも含んでいる。 駆動ユニット13は、エラストマばね9によって横断部材5’a,5’b上に
ばねによる取り付けがなされている(図5a,5bをも参照)。
は睡眠場所11及び電子部品12を備えたエアコンユニットをも含んでいる。 駆動ユニット13は、エラストマばね9によって横断部材5’a,5’b上に
ばねによる取り付けがなされている(図5a,5bをも参照)。
【0058】
可能な横断部材の種々の断面形状が図3aないし3dに示されている。横断部
材29,29’,29”,29’”は、アルミニウム又はアルミニウム合金によ
って作られた押し出された単純な又は複合的な中空の形材である。これらは、そ
れらの各々の固定面に、少なくとも一つの固定用の溝17、特に、切り込み溝及
び/又はアタッチメントの固定のためのフィン又は押さえ面16を含んでいる。
材29,29’,29”,29’”は、アルミニウム又はアルミニウム合金によ
って作られた押し出された単純な又は複合的な中空の形材である。これらは、そ
れらの各々の固定面に、少なくとも一つの固定用の溝17、特に、切り込み溝及
び/又はアタッチメントの固定のためのフィン又は押さえ面16を含んでいる。
【0059】
図4aには、ロールバー6a,6bの固定方法が詳細に示されており、この図
においては、図面は、結合部の切り取り部分のみが示されている。ロールバー(
6a,6b)は、連結結合部による中間アタッチメント20によって、横断部材
30の端部に固定されている。
においては、図面は、結合部の切り取り部分のみが示されている。ロールバー(
6a,6b)は、連結結合部による中間アタッチメント20によって、横断部材
30の端部に固定されている。
【0060】
更に、駆動モジュールユニット3と負荷担持モジュールユニット4又は運転室
モジュールユニット2との間に供給ラインを結合するための直線状のカップリン
グを備えた取り付け板24のような第二のアタッチメントが、横断部材30に結
合されている(図4b参照)。取り付け板24は、例えば、横断部材のフィン1
6に結合され且つクランプ結合を使用して保持されても良い。
モジュールユニット2との間に供給ラインを結合するための直線状のカップリン
グを備えた取り付け板24のような第二のアタッチメントが、横断部材30に結
合されている(図4b参照)。取り付け板24は、例えば、横断部材のフィン1
6に結合され且つクランプ結合を使用して保持されても良い。
【0061】
図5a,5bに示された詳細な解決方法によれば、駆動ユニットは、とりわけ
、エラストマばね支持部材31,31’によって、横断部材32上にばねで固定
されている中間アタッチメント21,21’によって、支持されている。エラス
トマばね支持部材31,31’は、ベースプレート25,25’を含んでおり且
つこれらによって横断部材32にねじ止めされ、ここでは、最初に説明したねじ
結合が、切り込み溝内の小さいクランプ板によってなされる。運転室モジュール
ユニット2又は担持モジュールユニット4が、中間アタッチメント36(図形で
示されている)によって、横断部材32の取り付け面26に固定されている。中
間アタッチメント36は、切り込み溝内に導入された小さいクランプ板37の内
ねじ内のねじ込まれ且つこれらを保持し且つ溝内にクランプするねじ35によっ
て、横断部材36の取り付け面26に取り付けられている。
、エラストマばね支持部材31,31’によって、横断部材32上にばねで固定
されている中間アタッチメント21,21’によって、支持されている。エラス
トマばね支持部材31,31’は、ベースプレート25,25’を含んでおり且
つこれらによって横断部材32にねじ止めされ、ここでは、最初に説明したねじ
結合が、切り込み溝内の小さいクランプ板によってなされる。運転室モジュール
ユニット2又は担持モジュールユニット4が、中間アタッチメント36(図形で
示されている)によって、横断部材32の取り付け面26に固定されている。中
間アタッチメント36は、切り込み溝内に導入された小さいクランプ板37の内
ねじ内のねじ込まれ且つこれらを保持し且つ溝内にクランプするねじ35によっ
て、横断部材36の取り付け面26に取り付けられている。
【0062】
更に詳細な解決方法においては、後方の横断部材33は、エネルギ吸収部材、
所謂クラッシュ部材に嵌合されている(図6a,6b)。このクラッシュ部材は
、中空の形材として設計されている横断部材33の中空チャンバ34内に配置さ
れた、アルミニウム合金によって作られた中空の円筒形体27である。中空の円
筒形体27は、円筒形の軸線の方向の衝突が起こった時に、折り畳まれ且つ押し
つぶされる。
所謂クラッシュ部材に嵌合されている(図6a,6b)。このクラッシュ部材は
、中空の形材として設計されている横断部材33の中空チャンバ34内に配置さ
れた、アルミニウム合金によって作られた中空の円筒形体27である。中空の円
筒形体27は、円筒形の軸線の方向の衝突が起こった時に、折り畳まれ且つ押し
つぶされる。
【0063】
横断部材50の更に別の実施形態が図7に示されている。アルミニウムによっ
て作られた押し出し多チャンバの中空形材として製造されている横断部材50は
、基部側上に、横断部材の長さに沿って延びている丸い溝61を有している。丸
い溝61は、とりわけ、衝撃吸収材52を固定する役目を果たし、それによって
、この部材は、目(eye)又はピン結合を含む端部によって、丸い溝61内に
係合し且つ丸い溝61を横切る方向に延びているねじ又はピン結合部材58によ
って、横断部材50に結合されている。この衝撃吸収材は、他端(図示せず)を
車軸上に支持されている。
て作られた押し出し多チャンバの中空形材として製造されている横断部材50は
、基部側上に、横断部材の長さに沿って延びている丸い溝61を有している。丸
い溝61は、とりわけ、衝撃吸収材52を固定する役目を果たし、それによって
、この部材は、目(eye)又はピン結合を含む端部によって、丸い溝61内に
係合し且つ丸い溝61を横切る方向に延びているねじ又はピン結合部材58によ
って、横断部材50に結合されている。この衝撃吸収材は、他端(図示せず)を
車軸上に支持されている。
【0064】
結合支柱53の形体に設計された結合部材が、フィン57に取り付けられてお
り且つ横断部材50を同横断部材に平行に延びている別の横断部材(図示せず)
に結合している。
り且つ横断部材50を同横断部材に平行に延びている別の横断部材(図示せず)
に結合している。
【0065】
横断部材50は、同横断部材50の長さ方向に沿って延びているのこぎり歯と
して設計された桟54を備えた垂直結合部を有している。中間アタッチメント5
1は、横断部材50に対向しており且つ横断部材50の長さに沿って平行に延び
ている側に沿ったのこぎり歯状の桟55を有しており、それによって、この実施
形態における中間アタッチメント51ののこぎり歯状の桟54よりも互いに近接
して配置されている。中間アタッチメント51は、接着結合によって、横断部材
50端部に結合されており、中間アタッチメント51及びのこぎり歯状の桟54
,55を含んでいる横断部材50の面は、接着剤内で被覆され且つ相互に結合さ
れている。のこぎり歯状の桟を備えたこれらの面は、互いにかみ合って、特に、
中間アタッチメント51に作用する垂直の力に関して、構造部材の結合に対する
強化作用を有している。
して設計された桟54を備えた垂直結合部を有している。中間アタッチメント5
1は、横断部材50に対向しており且つ横断部材50の長さに沿って平行に延び
ている側に沿ったのこぎり歯状の桟55を有しており、それによって、この実施
形態における中間アタッチメント51ののこぎり歯状の桟54よりも互いに近接
して配置されている。中間アタッチメント51は、接着結合によって、横断部材
50端部に結合されており、中間アタッチメント51及びのこぎり歯状の桟54
,55を含んでいる横断部材50の面は、接着剤内で被覆され且つ相互に結合さ
れている。のこぎり歯状の桟を備えたこれらの面は、互いにかみ合って、特に、
中間アタッチメント51に作用する垂直の力に関して、構造部材の結合に対する
強化作用を有している。
【0066】
横断部材50はまた、更なるアタッチメントを保持するためのバルコニー(b
alcony)56をも有している。バルコニー56は、中間部材51及びそれ
に結合されたロールバー(図示せず)の結合のために、横断部材50の端部に切
り欠きを有している。
alcony)56をも有している。バルコニー56は、中間部材51及びそれ
に結合されたロールバー(図示せず)の結合のために、横断部材50の端部に切
り欠きを有している。
【0067】
図8は、アタッチメントを備えた横断部材40の更に別の実施形態を示してい
る。中間アタッチメント41は、やはり横断部材40の端部に固定されており、
それによって、中間アタッチメント41は、横断部材40の長さ方向に沿って延
びている丸い溝48内に結合している横断部材40の直線方向に延びている半円
形のビード49を有しており、これは、中間アタッチメント41に作用する垂直
力に関して支持結合部を形成している。丸い溝48は、若干の切り込みを有して
いる。ロールバー42は、ねじが、中間アタッチメント41及びロールバー42
内の垂直孔内を通過し、ナットによってそれらの自由な端部に固定されるねじ結
合43によって、中間アタッチメント41に結合されている。ロールバー42の
前方端面は、接着結合によって、横断部材40に固定されているプラスチックに
よって作られた衝撃吸収部材上に横たわっている。この衝撃吸収部材は、ロール
バー42に作用する垂直衝撃を吸収する役目を果たす。
る。中間アタッチメント41は、やはり横断部材40の端部に固定されており、
それによって、中間アタッチメント41は、横断部材40の長さ方向に沿って延
びている丸い溝48内に結合している横断部材40の直線方向に延びている半円
形のビード49を有しており、これは、中間アタッチメント41に作用する垂直
力に関して支持結合部を形成している。丸い溝48は、若干の切り込みを有して
いる。ロールバー42は、ねじが、中間アタッチメント41及びロールバー42
内の垂直孔内を通過し、ナットによってそれらの自由な端部に固定されるねじ結
合43によって、中間アタッチメント41に結合されている。ロールバー42の
前方端面は、接着結合によって、横断部材40に固定されているプラスチックに
よって作られた衝撃吸収部材上に横たわっている。この衝撃吸収部材は、ロール
バー42に作用する垂直衝撃を吸収する役目を果たす。
【0068】
横断部材40はまた、ビード状の押さえ面を備えたフィン45及び横断部材4
0に沿って延びているフック部材をも含んでいる。押さえ面を備えたフィンは、
結合ラインを結合するために取り付け板44を受け取るクランプ結合の一部分で
ある。フィンは、横断部材40の端部に設けられた切り欠きである。
0に沿って延びているフック部材をも含んでいる。押さえ面を備えたフィンは、
結合ラインを結合するために取り付け板44を受け取るクランプ結合の一部分で
ある。フィンは、横断部材40の端部に設けられた切り欠きである。
【0069】
横断部材40は更に、更なる取り付けをなすために、横断部材40の長さに沿
って延びている切り込み溝46又は切り込みの丸い溝47を含んでいる。
って延びている切り込み溝46又は切り込みの丸い溝47を含んでいる。
【図1】
車両の側面図である。
【図2】
駆動モジュールユニットの側面図である。
【図3】
3aないし3dは、横断部材の断面図である。
【図4】
4aないし4bは、アタッチメントを備えた横断部材の斜視図である。
【図5】
5aないし5bは、ばね部材を備えた横断部材の断面図である。
【図6】
6aは、衝撃吸収部材を備えた横断部材の断面図である。
6bは、図6aの線A−Aに沿った長手断面図である。
【図7】
アタッチメントを備えた更に別の横断部材の斜視図である。
【図8】
アタッチメントを備えた更に別の横断部材の斜視図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月12日(2001.9.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 レーリン,ウルリヒ
スイス国ツェーハー−8048 チューリッ
ヒ,アム・シュテラシャー 31
(72)発明者 ストレイフ,ザミュエル
スイス国ツェーハー−5210 ヴィンディス
シュ,クロスターゼルグシュトラーセ 16
【要約の続き】
材(5a,5b)上の結合インターフェース又は結合装
置を使用して駆動モジュール(3)に結合されている。
Claims (15)
- 【請求項1】 運転室と貨物又は乗客の輸送アタッチメントとを含んでいる
、貨物及び/又は乗客輸送のための車両であって、 当該車両(1)は、少なくとも一つの運転室モジュールユニット(2)、少な
くとも一つの車軸(23)を有している少なくとも一つの負荷担持モジュールユ
ニット(4)及び運転室モジュールユニット(2)と負荷担持モジュールユニッ
ト(4)との間に配置され且つ駆動ユニット(13)と車軸(22)とを含んで
いる少なくとも一つの駆動モジュールユニット(3)を含む、互いに結合された
別個のモジュールユニット(2,3,4)によって作られた構造を有する、こと
を特徴とする車両。 - 【請求項2】 請求項1に記載の車両であって、 前記車両は、少なくとも一つの運転室モジュールユニット(2)、少なくとも
一つの車軸(23)を有している少なくとも一つの負荷担持モジュールユニット
(4)及び運転室モジュールユニット(2)と負荷担持モジュールユニット(4
)との間に配置され且つ駆動ユニット(13)と車軸(22)とを含んでいる少
なくとも一つの駆動モジュールユニット(3)を含む、互いに結合された別個の
モジュールユニット(2,3,4)によって作られた構造を有し、前記駆動モジ
ュールユニット(3)は、少なくとも一つ、好ましくは、正確に一つの車軸(2
2)を含んでおり、前記負荷担持モジュールユニット(4)が少なくとも一つの
車軸(23)を含んでいる、ことを特徴とする車両。 - 【請求項3】 請求項1に記載の車両であって、 駆動モジュールユニット(3)が、少なくとも一つの、好ましくは、一つの前
方横断部材及び一つの後方横断部材(5a,5b)を含んでおり、駆動ユニット
(13)は、これらの横断部材上に支持されており、横断部材(5a,5b)は
車軸上に支持されている、ことを特徴とする車両。 - 【請求項4】 請求項1に記載の車両であって、 駆動モジュールユニット(3)が一以上の横断部材(5a,5b)を含んでお
り、駆動ユニット(13)が車軸(22)上に支持されており且つ一以上の横断
部材(5a,5b)上又は横断部材(5a,5b)上の中間アタッチメント(1
0a,10b)上のばね部材(9)によって支持されており、横断部材(5a,
5b)のばね支持のための手段(28)が車軸(22)上に設けられており、横
断部材(5a,5b)は、アルミニウムによって作られた多チャンバ中空形材で
あるか又は複合繊維材料によって作られており、運転室モジュールユニット(2
)及び/又は負荷担持モジュールユニット(4)は、横断部材(5a,5b)上
の結合点によって駆動モジュールユニット(3)に結合されている、ことを特徴
とする車両。 - 【請求項5】 請求項1に記載の車両であって、 駆動モジュールユニット(3)が、車軸(22)の前方及び後方に、前方及び
後方の横断部材(5a,5b)を含んでおり、横断部材(5a,5b)は、結合
部材(53)によってフレームに結合されており、駆動ユニット(13)が、横
断部材(5a,5b)間の領域に配置されており且つ多点エラストマ支持部材を
介して、横断部材(5a,5b)及び/又は結合部材上に横たわっている、こと
を特徴とする車両。 - 【請求項6】 請求項1に記載の車両であって、 横断部材(5)が、固定面、好ましくは、運転室モジュールユニット及び負荷
担持モジュールユニットに対向している固定面を有し、同固定面は、少なくとも
、溝(17)好ましくは切り込み溝、押え面、フィン(16)又は切り込みを含
んでいる、ことを特徴とする車両。 - 【請求項7】 請求項1に記載の車両であって、 運転室モジュールユニット(2)、負荷担持モジュールユニット(4)及び好
ましくは、駆動モジュールユニット(3)は、環状の、輪形の又は湾曲した形材
構造物を、他方のモジュールユニットに面している前方側上に含み、モジュール
ユニットは、前記環状の、輪形の又は湾曲した形材構造物を介して、相互に結合
されている、ことを特徴とする車両。 - 【請求項8】 請求項1に記載の車両であって、 少なくとも一つのロールバー(6a,6b)が、横断部材(5a,5b)の端
部において、車両の直線方向を横切って固定されており、前方の横断部材(5a
)と前方のロールバー(6a)とが、運転室モジュールユニット(2)を取り付
けるため手段を有しており、後方の横断部材(5b)と後方のロールバー(6b
)とが、負荷担持モジュールユニット(4)を取り付けるため手段を有しており
、ロールバー(6a,6b)は、好ましくは、アルミニウムの押し出し中空形材
又は複合繊維部分によって作られた輪形の直線状の形材(7)によって相互に結
合されている、ことを特徴とする車両。 - 【請求項9】 請求項8に記載の車両であって、 前記輪形の直線状の形材(7)が、中空の形材又は中空の空間内に挿入された
発泡体を有する中空の形材の形体の衝撃吸収部材として設計されている、ことを
特徴とする車両。 - 【請求項10】 請求項1及び8のいずれかに記載の車両であって、 駆動モジュールユニット(3)が、屋根部分、好ましくは、前方のロールバー
と後方ロールバー(6a,6b)との間に、休息及び睡眠場所(11)を含んで
いる、ことを特徴とする車両。 - 【請求項11】 請求項1に記載の車両であって、 駆動モジュールユニット(3)及び運転室モジュールユニット(2)及び/又
は負荷担持モジュールユニット(4)の供給ラインが、直線状カップリングを介
して結合されている、ことを特徴とする車両。 - 【請求項12】 請求項1に記載の車両であって、 少なくとも一つの車軸、特に、負荷担持モジュールユニット(4)の車軸(2
3)に、第2の駆動装置、好ましくは、電気駆動装置及び駆動電力が備えられ、
同第2の駆動装置の制御は、駆動モジュールユニット(3)からの供給ラインを
介してなされる、ことを特徴とする車両。 - 【請求項13】 請求項1に記載の車両であって、 負荷担持モジュールユニット(4)が、上部構造、好ましくは、ボックス型又
は平床型の上部構造と、好ましくは、同上部構造の下方に配置されたシャシフレ
ームと、を含んでいる、ことを特徴とする車両。 - 【請求項14】 請求項1に記載の車両であって、 一以上の車軸が個々に回転可能である、ことを特徴とする車両。
- 【請求項15】 請求項1に記載の車両であって、 モジュールユニット(2,3,4)が、常温結合、好ましくは、ねじ、クラン
プ、リベットによって、相互に結合されている、ことを特徴とする車両。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP99810850.0 | 1999-09-22 | ||
EP99810850A EP1086884A1 (de) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | Fahrzeug für Lasten- und Personentransporte |
PCT/EP2000/009006 WO2001021468A1 (de) | 1999-09-22 | 2000-09-15 | Fahrzeug für lasten- und personentransporte |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003509289A true JP2003509289A (ja) | 2003-03-11 |
Family
ID=8243038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001524860A Pending JP2003509289A (ja) | 1999-09-22 | 2000-09-15 | 貨物及び乗客輸送用車両 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1086884A1 (ja) |
JP (1) | JP2003509289A (ja) |
AT (1) | ATE244179T1 (ja) |
BR (1) | BR0014201A (ja) |
DE (1) | DE50002763D1 (ja) |
PL (1) | PL353961A1 (ja) |
WO (1) | WO2001021468A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT410308B (de) * | 2001-04-03 | 2003-03-25 | Man Sonderfahrzeuge Ag | Lastkraftwagen mit einer anzahl von in einer kompakten baugruppe hinter dem fahrerhaus zusammengefassten fahrzeugteilen bzw. -aggregaten |
DE10150052B4 (de) * | 2001-10-10 | 2005-07-14 | Daimlerchrysler Ag | Fahrgestell für Nutzfahrzeuge |
DE10210147C1 (de) | 2002-03-07 | 2003-09-25 | Daimler Chrysler Ag | Tragstruktur eines Nutzfahrzeugs |
DE102005037190A1 (de) * | 2005-08-06 | 2007-02-08 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Fahrerarbeitsplatzmodul für ein Nutzfahrzeug |
DE102007041277A1 (de) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | MAN Nutzfahrzeuge Österreich AG | Lastkraftwagen mit speziellem Fahrerhaus |
DE102007041276A1 (de) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | MAN Nutzfahrzeuge Österreich AG | Lastkraftwagen mit einem gepanzerten Fahrerhaus spezieller Bauart |
DE102010040849B4 (de) * | 2010-09-15 | 2016-01-28 | Max Holder Gmbh | Selbstfahrendes Fahrzeug |
DE102011115855A1 (de) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Audi Ag | Faserverbundlängsträger |
DE102019103858A1 (de) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Man Truck & Bus Se | Fahrzeugkonstruktion mit Anschlussknoten-Klemmverbindung |
DE102019103863A1 (de) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Man Truck & Bus Se | Fahrzeug-Chassis-Modul mit Fahrzeug-Achse und Anschlussknoten |
DE102019103864A1 (de) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Man Truck & Bus Se | Modular aufgebautes Fahrzeug-Chassis mit hinterem Rahmenüberhang |
DE102019103859A1 (de) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | Man Truck & Bus Se | Modular aufgebautes Fahrzeug-Chassis mit hinterem Rahmenüberhang |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2425948A (en) * | 1943-03-15 | 1947-08-19 | Lucien Rene | Powered vehicle of connected sections |
GB8629230D0 (en) * | 1986-12-06 | 1987-01-14 | Wilson Double Deck Trailers | Road vehicle |
WO1990003297A1 (en) * | 1988-09-23 | 1990-04-05 | Minsky Avtomobilny Zavod Belorusskogo Obiedinenia Po Proizvodstvu Bolshegruznykh Avtomobilei Imeni 60-Letia Velikogo Oktyabrya (Belavtomaz) | Vehicle |
DE4413412A1 (de) * | 1994-04-18 | 1995-10-19 | Daimler Benz Ag | Omnibus |
NL1004901C2 (nl) * | 1996-12-30 | 1998-07-02 | Bova Autobusfab Bv | Autobus voorzien van veiligheidsmiddelen zoals een rolbeugel en werkwijze voor het samenstellen van een autobus. |
-
1999
- 1999-09-22 EP EP99810850A patent/EP1086884A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-09-15 DE DE50002763T patent/DE50002763D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-15 JP JP2001524860A patent/JP2003509289A/ja active Pending
- 2000-09-15 PL PL00353961A patent/PL353961A1/xx unknown
- 2000-09-15 EP EP20000967679 patent/EP1218234B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-15 AT AT00967679T patent/ATE244179T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-09-15 WO PCT/EP2000/009006 patent/WO2001021468A1/de active IP Right Grant
- 2000-09-15 BR BR0014201-8A patent/BR0014201A/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE50002763D1 (de) | 2003-08-07 |
EP1086884A1 (de) | 2001-03-28 |
BR0014201A (pt) | 2002-05-21 |
EP1218234A1 (de) | 2002-07-03 |
WO2001021468A1 (de) | 2001-03-29 |
EP1218234B1 (de) | 2003-07-02 |
PL353961A1 (en) | 2003-12-15 |
ATE244179T1 (de) | 2003-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7905072B2 (en) | Support panel structure | |
US11447188B2 (en) | Vehicle body platform for an automobile and automobile comprising such a vehicle body platform | |
US10946824B2 (en) | Side underride guard | |
US8448989B2 (en) | Composite trailer | |
US7004519B2 (en) | Automobile beam | |
EP0618128B1 (de) | Leichtbau-Strassenfahrzeug mit tragender Struktur | |
US20160264082A1 (en) | Light-weight energy absorption assembly for a vehicle impact system | |
JP2003509289A (ja) | 貨物及び乗客輸送用車両 | |
CN1402678A (zh) | 由纤维增强热塑性塑料制成的汽车外壳 | |
US10940817B2 (en) | Side underride guard | |
US6918621B2 (en) | Bumper system for a motor vehicle | |
US10407103B2 (en) | Mounting bracket for a truck body and method for mounting a composite truck body to a chassis | |
US8523271B2 (en) | Vehicle with composite structural bed | |
EP1357016A2 (en) | Side member for use in vehicle frame and method of manufacturing the same | |
JP2002542102A (ja) | 車両用荷重担持構造 | |
CN101209716A (zh) | 一种承载式车身 | |
JP5668583B2 (ja) | 車体下部構造 | |
CN106573650B (zh) | 机动车辆结构的前部部分 | |
CN109131568A (zh) | 一种轻量化平板半挂车车体 | |
CN118810923A (zh) | 车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050621 |