JP2003507110A - 伸長可能な冷凍プローブシース - Google Patents

伸長可能な冷凍プローブシース

Info

Publication number
JP2003507110A
JP2003507110A JP2001517928A JP2001517928A JP2003507110A JP 2003507110 A JP2003507110 A JP 2003507110A JP 2001517928 A JP2001517928 A JP 2001517928A JP 2001517928 A JP2001517928 A JP 2001517928A JP 2003507110 A JP2003507110 A JP 2003507110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
catheter
sheath
cryosurgical
cannula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001517928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4275341B2 (ja
Inventor
スティーヴン コヴァルチェック
ジョン ディー ザ サード ドバック
Original Assignee
クライオジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオジェン インコーポレイテッド filed Critical クライオジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2003507110A publication Critical patent/JP2003507110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4275341B2 publication Critical patent/JP4275341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B18/0206Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques ultrasonic, e.g. for destroying tissue or enhancing freezing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0023Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00336Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means with a protective sleeve, e.g. retractable or slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00041Heating, e.g. defrosting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00095Thermal conductivity high, i.e. heat conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00101Thermal conductivity low, i.e. thermally insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00166Multiple lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0212Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument inserted into a body lumen, e.g. catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 閉ループ式のジュール−トムソン型の冷凍外科用プローブ(10)で使用するためのシース(20)、ならびに、シース(20)と閉ループ式のプローブ(10)との組合わせである。プローブ(10)にシース(20)をかぶせて、プローブを周辺環境から隔離する。シース(20)は、冷凍外科用プローブのハンドル(12)に装着されるグリップ(22)と、管(18)をカバーすべく長手方向に伸長可能であると共にハンドル(12)に取付けられてなる、伸長可能なシュラウド(23)とを有する。シース(20)は複数の内腔を備えた中空のカテーテル(24)を有していて、このカテーテルの形状及び寸法は、冷凍外科用プローブ(10)のカニューレ(14)にぴったりと被着するようになっている。カテーテル(24)は熱伝導性を有していないので、周辺環境からガス混合物へ熱が伝達することを防止すると共に、カテーテルに沿った望まない箇所における組織の凍結を防止する。シース組立体の付勢要素(28)によって、熱伝導性であるキャップないし先端部(26)を、プローブ(10)の低温先端部(16)に対して密接するように付勢する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連する出願への相互参照】
本願は、1999年8月25日に出願された米国特許出願第09/382,5
33号を先の出願とする優先権を主張する。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体組織を凍結し、それにより破壊するのに用いられる冷凍外科用
プローブの分野に関する。より詳細には、本発明は、閉ループ式ジュール−トム
ソン型冷凍装置により冷却される冷凍外科用プローブの分野に有用である。
【0003】 ジュール−トムソン型冷凍装置は、高圧ガスを或る種の流れの絞り部が組み込
まれた膨張要素中で膨張させることにより作動する。流れの絞り部は、小さなオ
リフィス、狭い毛細管、又は他の或る種の狭い通路である。代表的には、冷凍装
置は、高圧ガス源と、熱交換器と、膨張要素と、伝熱又は熱伝達要素と、ガスを
一構成要素から別の構成要素に導く種々の管又は導管とを有する。高圧ガスは、
熱交換器を通ってガス温度を幾分下げ、次にガス温度は膨張要素内で一段と下げ
られる。というのは、断熱膨張が起こるからである。膨張して冷却されたガスは
、伝熱要素に当てられ、ここでガスは周囲環境から伝達された熱を吸収する。ジ
ュール−トムソン型冷凍装置の作動は、ガス中の汚染物、例えば水、油又は粒子
によってひどい悪影響を受ける場合がある。かかる汚染物は、膨張要素内の流れ
絞り部を詰まらせやすい。というのは、この流れ絞り部は一般に非常に小さいか
らである。
【0004】 水及び油は、冷却作用の大部分が生じている流れ絞り部のところに選択的に集
まるので特に有害な汚染物である。ガスが膨張して冷えると、同伴されている状
態の水及び油の温度も下がり、その結果、水及び油が凍結又は凝固する。この凝
固現象は、ちょうど流れ絞り部のところで生じる。その理由は、ここが冷却の実
際に起きている場所だからである。水及び油は、少なくとも微量では周囲空気中
に見受けられることが多く、従って、これらはもし冷凍装置の継手を切り離した
り、或いは冷凍装置の部品を交換すれば、これらは冷凍装置中へ入り込む場合が
ある。
【0005】 大抵のジュール−トムソン型装置は開ループ式のものであり、これはガスが膨
張及び熱吸収後に大気中に排出されることを意味している。かかる装置の高圧ガ
ス源は通常、高圧ガスシリンダである。使用を続けると、シリンダ内のガス量が
減る。このような開ループ式装置は或る量の汚染物が入ってもかまわない。とい
うのは、汚染物は使用中、ガスと一緒に装置から周囲環境中へ排出されるからで
ある。もし部品の交換中に装置内に汚染物が入ったり、或いは装置の継手が別な
理由で破損したとき、汚染物は主としてガスがその後に排出されるときに一気に
流れ出る。
【0006】 しかしながら、閉ループ式ジュール−トムソン型装置を使用することが可能で
あり、これはガスが膨張後に再加圧されて循環することを意味する。膨張要素内
で膨張して伝熱要素に当たり、そして熱を吸収した後の低圧ガスは、圧縮機へと
戻されて、この圧縮機を用いてガスは再加圧される。次に、再加圧ガスを循環さ
せて熱交換器及び膨張要素中へ戻す。ガスが装置から排出されることはない。し
たがって、装置に入った汚染物は、この装置内に集まり、或る期間にわたって蓄
積する。汚染レベルは最終的に、水及び油の凝固により膨張要素が詰まってしま
うレベルまで高くなる場合がある。1995年10月12日に出願された米国特
許出願第08/542,123号及び1996年8月15日に出願された米国特
許出願第08/698,044号に開示されているような超小形の混合ガス利用
ジュール−トムソン型冷凍装置を作動させる方法及び装置が開発された。なお、
かかる米国特許出願の内容を本明細書の一部を形成するものとして引用する。か
かる混合ガスを特に小形又は超小形冷凍装置内に用いる場合、装置内への空気の
導入によりガス混合物の混合比が変わり、そしてガス混合物の冷却性能が著しく
損なわれる場合がある。
【0007】 これらの理由により、閉ループ式ジュール−トムソン型装置は汚染物の導入を
防止するために永続的に封止される場合が多い。部品交換又は他の装置用継手の
切離しは、永続的に封止された状態の装置では不可能である。装置の中にはセル
フシール継手を用いるものがあり、かかる継手は切り離されると、装置を自動的
に密閉する。この自動封止方式は、漏れ及び汚染の量を制限するが、幾分かの汚
染は依然として生じる。代表的には、閉ループ式装置で用いられる継手は、切離
しを繰り返し行うことができるようには設計されていないねじ込み式の取付け具
又は管継手である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
汚染の問題は、外科用器具、例えば冷凍外科用プローブ内に用いられる閉ルー
プ式混合ガス利用ジュール−トムソン型冷凍装置では一層厄介になる。かかる器
具は代表的には、プローブに連結された圧縮機を有し、プローブは本質的に、ハ
ンドルと、カニューレと、低温先端部とから成る。熱交換器は代表的にはハンド
ル内に設けられ、膨張要素は代表的には低温先端部内に設けられる。プローブカ
ニューレ又は低温先端部は、種々の機能を実行するために種々の形状のもの、例
えば平らな形状、円筒形又は薄刃形のものと互換性がなければならない。さらに
、低温先端部は、互いに異なる患者に対して冷凍装置を繰り返し使用できるよう
にするため外科向きに殺菌可能でなければならない。
【0009】 公知の冷凍外科用プローブは、このような理由により開ループ式装置である。
開ループ式装置では、カニューレ又は低温先端部は、取外し、殺菌又は破棄が可
能である。カニューレ又は低温先端部の取外し及び交換の際に汚染物が冷凍装置
内に入り込むことは、開ループ式装置では大きな問題ではない。というのは、ガ
スの排出の際に汚染物を装置から一気に流し出すことができるからである。開ル
ープ式装置は、ガスを連続的に交換する必要があるので無駄があって作動に費用
がかかる。また、周囲環境にガスを排出することは、常に環境上安全であるとは
限らない。閉ループ式装置は一層経済的であり、環境上安全である。もし公知の
閉ループ式装置を外科用途に用いる場合、殺菌を目的とするカニューレ又は低温
先端部の取外し及び交換により汚染物が装置内に入り、最終的には膨張要素が詰
まってしまうことなる。閉ループ式外科用装置は理論的には、セルフシール継手
を備えるのがよいが、汚染物は依然として或る期間にわたって蓄積することにな
る。さらに、セルフシール継手はOリング及び精密部品を有している。カニュー
レ又は低温先端部の殺菌により、Oリング及び精密部品を高温及び刺激の強い化
学薬品に必然的にさらさざるを得ず、最終的には継手の封止性能が劣化すること
になる。
【0010】 使い捨て可能な交換用カニューレ又は低温先端部を用いてもこのジレンマは解
決されない。第1に、たとえ交換可能な部品を捨てて無菌の新品に変えても繰り
返し切り離すことが必要であり、最終的結果として汚染物が蓄積する。第2に、
大抵の使い捨て部品は、経済的理由によりプラスチック製である。プラスチック
は一般に微量の水を含有している。もしプラスチック製部品が冷凍装置内のガス
にさらされると、水は最終的にはプラスチックから溶脱して装置内のガスを汚染
する場合がある。第3に、セルフシール継手を用いると装置のサイズ及び重さが
増すと共に費用が相当増すのが通例であり、セルフシール継手の使用は使い捨て
器具には望ましくない。第4に、使い捨て要素、例えばカニューレ又は低温先端
部を捨てるたびに使い捨て要素内に入っている冷媒ガスが失われる。これにより
、装置の冷却性能の劣化を回避するためにガスを交換する必要がある。使い捨て
部品からのガスの排出又はガスを予め充填した交換用部品の使用は、装置の構造
的複雑さ及びコストを著しく増すことになる。
【0011】 さらに、代表的な冷凍外科用プローブは、低温先端部に近傍に設けられて低温
先端部と連携して用いられる1又は2以上の補助器具、例えば温度センサ、ヒー
タ、超音波変換器、光学部品及び灌注及び吸引のための流体ポートを有している
ことであろう。再使用可能なプローブを用いると、これら補助器具を繰り返し殺
菌することによりこれらの性能が劣化する場合がある。理想的なやり方は、これ
ら補助器具を使い捨て要素内に組み込むことである。
【0012】 最後に、冷凍外科用プローブを体腔又は器官中に挿入したときにプローブに沿
う望ましくない部位の組織の凍結を防止するために冷凍外科用プローブのシャフ
トを断熱することが望ましい。有効な一断熱手段は、プローブシャフトに沿って
真空空間を設けることである。しかしながら、かかる空間内に維持される真空の
レベルは、金属、プラスチック及び真鍮製の継手のガス抜けのために時間の経過
につれて下がることがある。このガス抜けは熱がプローブに加えられる殺菌処置
中に増大する。したがって、真空断熱空間を使い捨て要素内へ組み込むことが望
ましい。使い捨て要素は一度殺菌されるだけであり、次に、使い捨て要素を経済
的に捨てることができ、真空レベルの低下度は最小限に抑えられる。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、閉ループ式のジュール−トムソン型の冷凍外科用プローブで用いる
ためのシースに関すると共に、シースと閉ループ式のプローブとの組合わせに関
する。シースはプローブに滑らせてかぶせられるような十分な可撓性を備えてい
て、これによって、周辺環境からプローブを隔離すると共に、プローブを外科の
用途に使用できるようにする。シースは、冷凍外科用プローブのハンドルに取付
けられるグリップと、グリップの基端端部に取付けられる伸長可能なシュラウド
とを有する。シュラウドは長手方向に伸長して、ハンドルに取付けられている冷
媒配管と器具用ケーブルとをカバーして、それによりこれらの構成要素に対する
無菌バリヤを提供する。
【0014】 シースはまた、カテーテルとコネクタ本体とから構成されてなるような、複数
の内腔を有する中空のカテーテル組立体を有する。カテーテルはコネクタ本体に
よってグリップの遠位端部分に取付けられ、少なくともひとつの内腔は、冷凍外
科用プローブのカニューレにぴったりと被着するような形状及び寸法になってい
る。カテーテルは熱伝導性を有していないので、周辺環境からガス混合物へ熱が
伝達することを防止すると共に、カテーテルに沿った望まない箇所において組織
が凍結することを防止する。カテーテルの遠位端端部には、金属製のキャップな
いし先端部の形態であるような、熱伝導部分を取付ける。金属の先端部は、丸い
形状や平坦な形状、鋭利な形状、または、実行する冷凍外科手術に適している他
の形状とすることができる。プローブの低温先端部にかぶさるように、熱的に伝
導であるキャップないし先端部が密着する。カテーテル組立体の付勢要素が、シ
ースの伝導先端部を基端方向へ付勢して、プローブの低温先端部に密接させる。
これによって、カテーテルの伝導部分が目標組織から低温先端部へと効率的に熱
伝達をして、この熱はさらに膨張ガス混合物に伝達される。
【0015】 本発明の新規な特徴並びに本発明の自体の内容は、以下の説明と共に添付の図
面を参照すると最もよく理解されよう。なお、図中、同一の部分には同一の符号
が付けられている。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明は、閉ループ式混合ガス利用ジュール−トムソン型冷凍装置で動作する
冷凍外科用プローブへのシースの使用に関する。かかる冷凍外科用プローブ10
は、図1に示されている。プローブ10は主として、ハンドル12と、中空管状
カニューレ14と、低温先端部16とから成る。ハンドル12は、効果的な封止
を行いやすいよう金属製であるのがよい。ハンドルは、ハンドル12内部に真空
を保持し、それにより断熱を可能にするようハンドルの筒体に真空ろう付けされ
たエンドキャップを有するのがよい。変形例として、ハンドル12に断熱材、例
えばエーロゾルを詰め込んでもよい。冷凍装置の幾つかの構成要素、例えば熱交
換器を、例えば温度センサ、ヒータ、照明用光学系、視認用光学系、レーザ光学
系及び超音波変換器のような各種装置を支援する種々の補助器具と一緒にハンド
ル12内に収納するのがよい。ハンドル12の基端部から延びるアンビリカルコ
ード18は、冷凍装置用の管類、電気部品の電力ケーブル、又は照明、視認及び
レーザ機器を支援する光ファイバーケーブルを収容するのがよい。
【0017】 冷凍装置の他の構成要素、例えば高圧ガス混合物をプローブハンドル12から
低温先端部16に運ぶための高圧導管及び膨張したガス混合物を低温先端部16
からプローブハンドル12に戻すための低圧導管を中空カニューレ14内に収容
するのがよい。冷凍装置のさらに他の構成要素、例えばジュール−トムソン型膨
張要素を低温先端部16内に収容するのがよい。通例、中空カニューレ14は、
周囲組織から低温ガス混合物への熱の伝達を最少限に抑えるよう設計されている
。これは、熱抵抗性材料、例えば剛性のプラスチックで作ったものであってもよ
く、或いは、熱伝達を阻止するよう内部又は外部に断熱材が施された金属で作っ
たものであってもよい。カニューレ14は、図示のように剛性の管であってもよ
く、或いは、用途に応じて一層可撓性があって異なる形状のものであってもよい
。低温先端部16は、標的組織から膨張したガス混合物への熱伝達を最大限にす
るよう設計された伝熱要素である。これは、熱伝導性材料、例えば金属、好まし
くは銀で作るのがよい。低温先端部16は、図示のようにカニューレ14の末端
部に設けられたカップ状の要素であるのがよく、或いはこれは用途に応じて別の
形状のものであってカニューレ14上のどこか別の場所に配置してもよい。低温
先端部16を使い捨てシースの内側に嵌めるとサーマルグリースの流れを可能に
する複数の溝17が低温先端部16に形成されている。冷凍外科用プローブ10
は閉ループ式冷凍装置に用いられるので、これは汚染を防止するよう必然的に封
止されることになる。この冷凍外科用プローブは、部品の交換ができるよう壊す
ことのできるジョイントを有するのがよいが、かかるジョイントはいずれも、通
常の殺菌処置には適していない封止用部品を必然的に有することになる。
【0018】 図2Aは、プローブ10の有効性を低下させないで防護された環境内でプロー
ブ10を使用できるようにするためにプローブ10上に装着できるシース20を
示している。任意的には、シース20は容易に殺菌できるような材料から作ると
共に、使い捨てにできるように安価に構成すると良い。シース20は、プローブ
ハンドル12上に嵌まるグリップ22を有し、このグリップは好ましくは、外科
医にしっかりとした感触を与える波形部又は他の表面特徴を備えている。伸長自
在なシュラウド23がグリップ22の基端部に取り付けられ、又は基端部上に形
成されている。シュラウド23は、図2Aではアンビリカルコード18及びプロ
ーブハンドル12の基端部を覆う拡開又は伸長状態で示されている。グリップ2
2及びシュラウド23は、熱の不導体、例えばプラスチックで作られている。シ
ュラウドは、プローブハンドル12及びアンビリカルコード18上に嵌まること
ができるよう或る程度の可撓性を有している。シース20は、末端側へ延びる中
空管状カテーテル24を更に有している。中空カテーテル24は、冷凍外科用プ
ローブ10のカニューレ部分14を覆うような寸法形状に設定されており、好ま
しくは外科環境におけるプローブ10の使用を邪魔しないようプローブカニュー
レ14上に締り嵌め状態になる。中空カテーテル24は、周囲組織からプローブ
カニューレ14への熱伝達を一段と阻止するよう熱抵抗性材料、例えばプラスチ
ックで作られている。
【0019】 熱伝導性セグメント、例えばカップ状チップ26が中空カテーテル24の末端
部に取り付けられている。シースチップ26は、シースチップ26を介するプロ
ーブ低温先端部16への熱の伝達を最大限にするためにプローブ低温先端部16
上にぴったりと嵌まるような寸法形状に設定されている。シースチップ26は、
図示のようにカテーテル24の末端部上に設けれたカップ状の要素であってもよ
く、或いはプローブ低温先端部16の形状及び位置に適合するよう他の形状に作
られると共に他の場所に配置された熱伝導性セグメントであってもよい。シース
の熱伝導性セグメント、例えばシースチップ26を、熱を伝達しやすい材料、例
えば金属で作る必要がある。シース20の構成要素は全て、封止関係をなして互
いに取り付けられており、したがってシース20が無菌状態の時、このシースは
プローブ10を防護された環境の状態で覆い、プローブ10を外科環境で使える
のに適したものにする。冷凍外科と関連して用いられる種々の補助器具を、以下
に説明するように中空カテーテル24又はシースチップ26内に設けるのがよい
。これら器具としては、温度センサ、ヒータ、視認用光学系、照明用光学系、レ
ーザ光学系及び超音波変換器が挙げられる。これら器具又はこれらの器具からの
読みを表示する装置を動作させる制御装置を、外科医が観察しやすく且つ使用し
やすいようプローブハンドル12内又はどこか別の場所に設けるのがよい。シー
スチップ26の近くに位置した器具とプローブハンドル12内又はその近くに位
置した制御装置との接続は、以下に説明するように中空カテーテル24によって
行うことができる。
【0020】 シース20は、幾つかの機能を実行するコネクタ本体28を更に有するのがよ
い。コネクタ本体28は、中空カテーテル24をグリップ22に連結するための
手段となる。これは、シース20をプローブ10に係止するための手段にもなる
ことができる。さらに、コネクタ本体28は、シースチップ26の近くの補助器
具をプローブハンドル12に接続するためのコネクタ、例えば電気接点又は光学
部品のための取付け位置となることができる。
【0021】 最後に、コネクタ本体28は、シースチップ26に隣接した領域への流体の出
入れを行うのに用いることができるポート又は取付け具(又は、管継手)30、
例えばルアー取付け具の取付け場所となることができる。この領域への流体の流
れは、流体、例えば生理的食塩水を小さな開口部を有する体腔内に注入しなけれ
ばならないような或る用途では必要となる場合がある。かかる用途の一例は、子
宮内膜切除のための子宮内へのプローブカニューレ14の挿入である。チップ2
6の周りの領域への流体の流れ、例えばこの領域の灌注に適した生理的食塩水又
は別の流体の流れは、取付け具30に取り付けられた注射器によって行うことが
できる。変形例として、図2B及び図2Cに示すように、曲げやすい生理的食塩
水リザーバ25をグリップ22に取り付け、そして管27で取付け具30に連結
するのがよい。生理的食塩水リザーバ25を握って絞ったり押すことにより、生
理的食塩水を取付け具30内へ注入することができる。注入された流体は、プラ
グ(図示せず)をカニューレ14及びカテーテル24上に滑らせてカテーテル2
4と体腔の開口部とをぴったりと嵌合状態にすることにより体腔内に保持できる
。同様に、バルーン(図示せず)をカテーテル24の周りに膨らませると、体腔
の開口部に密着して封止することができる。チップ26の周りの領域からの流体
の流れは、真空源を取付け具30に連結することによって達成できる。流体の流
れは、中空カテーテル24を経てチップ領域と取付け具30との間を通過するこ
とができるが、これについては以下に説明する。
【0022】 図2Aは又、シースグリップ22の末端部に形成されたフィンガストップ32
及びコネクタ本体28の基端部に形成されたフィンガスライダ34を示している
。以下に示すように、フィンガスライダ34をフィンガストップ32に向かって
引っ張ると、コネクタ本体28をプローブハンドル2から掛け外すことができる
【0023】 図3は、プローブ10上に保護カバーとして配置されていて、熱を標的組織か
らプローブ10の低温先端部16に効果的に伝達するための熱伝導性セグメント
を備えたシース20から成る本発明の組合せ式冷凍外科用器具40を示している
。シース20のシュラウド23は、プローブハンドル12の基端部及びアンビリ
カルコード18上に伸長するほど可撓性であることは注目されるべきである。
【0024】 図4は、本発明に組み込むことができる代表的なプローブ10の構成要素及び
機能を図示するための縦断面図の形で表した冷凍外科用プローブ10の略図であ
る。高圧ガス管36は、プローブ10内の冷凍装置構成要素への温かい高圧ガス
混合物を提供し、低圧ガス管38は、プローブ10から戻る低温の低圧ガス混合
物を受け取る。高圧ガス管36及び低圧ガス管38はそれぞれ、ガス圧縮機42
の出口及び入口に連結されている。高圧管36は又、予冷熱交換器44を介して
高圧通路に連結され、低圧管38は熱交換器44を介して低圧通路に連結されて
いる。熱交換器44は、高圧ガスが低温先端部16のところで膨張する前に、低
温低圧膨張ガス混合物との熱交換によって温かい高圧ガス混合物を予冷する。
【0025】 熱交換器44の高圧出口46は、高圧導管48に連結され、この高圧導管48
は中空カニューレ14を貫通して低温先端部16まで延びている。高圧導管48
の末端部のところでは、低温先端部16内に或いはこの直ぐ隣にジュール−トム
ソン型膨張要素50が設けられている。高圧導管48を通って流れる高圧低温ガ
ス混合物は、膨張要素50によって断熱膨張してガス混合物の温度を著しく下げ
る。次に、一層低温になった低圧ガス混合物を低温先端部16にあて、標的組織
を熱伝導性シースチップ26を介して冷却する。分離板52が、低温先端部16
の低圧領域をプローブカニューレ14から隔離している。低圧ガス混合物は、分
離板52に設けられた開口部を通って戻り、プローブカニューレ14を経て熱交
換器44の低圧入口54に戻る。カニューレ14を通る低圧ガス混合物の戻りは
実際には、図4には示していない低圧導管を介して行うことができる。
【0026】 雌型コネクタ取付け具56が、プローブ10とシース20の嵌合場所となるよ
うプローブハンドル12の末端部に設けられている。雌型コネクタ56の外周部
の周りには、内方に突出した係止又は掛止めフランジ58を設けるのがよい。シ
ース20によって支持された補助器具と結合する1又は2以上のコネクタ要素6
0を雌型コネクタ56内に設けるのがよい。コネクタ要素60は、例えば温度セ
ンサ、ヒータ又は超音波変換器のような補助器具に用いられる電気接点であるの
がよい。同様に、コネクタ要素60は、例えば視認用光学系、照明用光学系又は
レーザ光学系のような補助器具に用いられる光学部品であるのがよい。コネクタ
要素60は、器具用導体62によりディスプレイ又は制御装置64に接続されて
いる。器具用導体62は適宜、電気導体又は光ファイバ束であるのがよい。分か
りやすくするために、コネクタ要素60、導体62及びディスプレイ又は制御装
置64が一組だけ示されているが、複数のかかる装置を任意の冷凍外科用器具4
0内に用いてもよいことは理解されるべきである。さらに、ディスプレイ又は制
御装置64を例えばビデオ光学ビューイングシステムに適したものであるように
器具40から遠隔地に設置してもよいことは理解されるべきである。位置合せ用
リブ66を、プローブハンドル12の周囲に形成してプローブハンドル12とシ
ースグリップ22の位置合せに役立つようにするのがよい。
【0027】 図5は、プローブカニューレ14を通すことができるようにする長手方向ボア
68がコネクタ本体28を貫通して設けられていることを示している。取付け具
30は、ボア68内に延びる中空カテーテル24の外部に流体の流れを提供する
ようボア68と流体連通している。雄型コネクタ取付け具70が、プローブハン
ドル12の末端部の雌型コネクタ取付け具56と嵌合するようコネクタ本体28
の基端部に設けられている。掛外し自在なラッチ72が、係止用フランジ58に
係合するよう雄型コネクタ取付け具70に設けられている。また、コネクタ要素
60をプローブハンドル12の雌型コネクタ取付け具56内に嵌めるために雄型
コネクタ取付け具70には、1又は2以上のコネクタ要素74が設けられている
。コネクタ要素74と補助器具との連結状態及び取付け具70から中空カテーテ
ル24への流体流路の接続状態が、次の図に一層よく示されている。図6は、プ
ローブハンドル12の端面図であり、雌型コネクタ取付け具56の内部を示して
いる。複数のコネクタ要素60が、雌型取付け具56内に円をなす状態で示され
ている。
【0028】 図7は、シュラウド23が収納又は収縮状態にあるシース20を示している。
シースは、冷凍外科用プローブ10上に配置されるまで、通常この状態で輸送さ
れたり保管される。シュラウド23をプローブハンドル12及びアンビリカルコ
ード18上に引っ張りやすいようにするためにタブ78がシュラウド23の基端
部に設けられている。図8は、シース20の一実施形態の細部を示す断面図であ
る。プローブハンドル12の外部に設けられた位置合せ用リブ66と嵌合する位
置合せ用溝76がシースグリップ22の内ボア内に示されている。コネクタ本体
28を多部品組立体として構成するのがよいことが分かる。
【0029】 図9は、コネクタ本体28の一実施形態の細部及びこれとシースグリップ22
との接続状態を示している。コネクタ本体28は本質的に、末端セクション80
、中間セクション82及び基端セクション84を有している。末端セクション8
0は、フィンガスライダ34を有し、末端セクション80の末端部は、中空カテ
ーテル24に取り付けられている。中間セクション82は、末端セクション80
の基端部内に設けられ、この中間セクションは末端セクション80を器具用コネ
クタ74に接続すると共に掛外し自在なラッチ72に接続する手段となる。中間
セクション82は、ラッチ72に螺合した図示のようなバレル92からなるのが
よい。コレット86が、バレル92とラッチ72との間に嵌め込まれている。コ
レット86は、スリーブ90に取り付けられ、このスリーブはコネクタ取付け具
96に取り付けられている。器具用導体94は器具用コネクタ74に接続されて
いる。器具用導体94は、長手方向ボア68を通って、又はこれと並んでカテー
テル24まで延びている。
【0030】 図10は、コネクタ本体28の末端セクション80の末端部の一実施形態の細
部を示している。長手方向ボア68の末端部は、流体ボア100で終端し、この
流体ボアは取付け具30の内ボア98と流体連通している。中空カテーテル24
の基端部は、流体ボア100内に延び、流体ボア100の直径はカテーテル24
の外径よりも大きい。これにより、流体ボア100内においてカテーテル24の
回りには流体の流れ空間が生じる。流体ボア100の基端部102を長手方向ボ
ア68内に設けられた肩で終端させるのがよい。逆に、流体ボア100の基端部
102をエポキシシールで終端させるのがよい。プローブカニューレ14は、長
手方向ボア68にぴったりと嵌まり込むことができる。コネクタ本体28の末端
部を歪取りカラー106に嵌合させてカテーテル24をコネクタ本体28に締結
するのがよい。カラー106内のスペース108をエポキシで満たして流体ボア
100の末端部を成端加工するのがよい。
【0031】 図11は、コネクタ本体28の末端部及び中空カテーテル24の基端部の断面
図を示している。この図では、カテーテル24は多内腔カテーテルである。複数
の内腔110が、カテーテル24の壁を長手方向に貫通して延びている。内腔1
10の中には、符号112で示すように流体の流れを導くのに用いられるものも
あれば、符号114で示すように補助器具の信号を伝えるのに用いられるものも
ある。流体ボア100内でのみ、流体用内腔112はカテーテル24の外部に開
口しており、カテーテル24の長さの残部に沿う流体用内腔112は外部には開
口していない。器具用内腔114は、カテーテル24の長さ全体にわたって外部
に対して閉じられている。流体用内腔112が流体ボア100内で外部に開口し
ているので、流体は取付け具30からカテーテル24の壁内に或いはカテーテル
24の壁から取付け具30に流れることができる。中央ボア116が、プローブ
カニューレ14を受け入れるようカテーテル24を貫通している。
【0032】 図12Aは、コネクタ本体24の前方に位置したカテーテル24及びプローブ
カニューレ14の横断面図を示している。カニューレ14は組をなす3本の同軸
ステンレス鋼管48,55,57を有し、外側の管57はカテーテル24内に実
質的にぴったりと嵌まっている。外側管57と低圧導管55との間には真空又は
断熱空間118が形成されていることが分かる。低圧導管55は熱交換器44の
低圧入口54に通じている。高圧導管48は低圧導管55内に位置している。
【0033】 図12Bは、コネクタ本体28の前方に位置したカテーテル24及びプローブ
カニューレ14の変形実施形態の横断面図を示している。カニューレ14は、組
をなす2本の同軸ステンレス鋼管48,55を有し、外側の管55は、カテーテ
ル24内の内側の管117内に実質的にぴったりと嵌まっている。カテーテル2
4内では内側の管117とカテーテル24との間に真空ジャケット又は断熱空間
118が形成されていることが分かる。ここでも上述した構成と同様に、低圧導
管55は熱交換器44の低圧入口54に通じている。高圧導管48は低圧導管5
5内に位置している。
【0034】 図13は、中空カテーテル24の末端部及びシースチップ26の側面図を示し
ている。内腔110内の複数のポート120が、カテーテル24の末端部に形成
されている。ポート120のうち幾つかは、シースチップ26に隣接した領域に
流体を出入れするためのものである。別のポート120は、視認、照明又はレー
ザ装置を支援するための光学部品用に用いられる。さらに別のポート120は、
シースチップ26内の温度センサ、ヒータ又は超音波変換器への電気接続のため
の接続端子として用いることができる。
【0035】 図14は、カテーテル24の末端部及びシースチップ26の縦断面図を示して
いる。補助器具用導体94は、内腔114を通ってカテーテル24の末端部に至
り、この箇所においてポート120内の光学部品又はシースチップ26内の補助
器具126につながっている。補助器具126は、温度センサ、ヒータ、組織イ
ンピーダンス測定部品、又は温度検出機能、インピーダンス測定機能及び加熱機
能のうち2以上を果たす統合型部品であるのがよい。例えば、補助器具126は
、ポリイミド樹脂フィルムから成る非常に薄い(0.003インチ(0.076
2mm))シート相互間に積層された箔で構成されているヒータと抵抗温度検知器
を一つにしたもの(ヒータと抵抗温度検知器の兼用装置)であってもよい。さら
に、補助器具は超音波変換器であってもよい。シースチップ26内に設けられた
補助器具126は、内側の熱伝導性層122と外側の熱伝導性層124との間に
サンドイッチされたものであるのがよい。内側熱伝導性層122を銅で作るのが
よく、外側熱伝導性層124をステンレス鋼で作るのがよい。所望ならば、エポ
キシを器具126と熱伝導性層122,124との間に注入するのがよい。外側
の層124に設けられたエポキシ放出穴128がこの目的のために設けられてい
る。もし断熱層を器具126と内側層122及び外側層124との間に設ける場
合、断熱層はこれを通る熱伝達が可能なほど薄くなければならない。熱伝導性グ
リース130をシースチップ26内に設けてプローブチップ16とシースチップ
26との間の熱接触を極力高めるのがよい。
【0036】 図15は、本発明のさらに他の実施形態によるシース220を示しており、カ
テーテル組立体223の1又は複数の付勢要素によって、カテーテル224の伝
導先端部226をプローブカニューレ14の低温先端部16に対して付勢してい
る。シース220は中空のグリップ222を含んでいて、このグリップの中にカ
テーテル組立体223が取付けられる。カテーテル組立体223は、カテーテル
224とコネクタ本体228とを含む。シース220は、1又は複数のラッチ2
25によって、破線にて示している冷凍外科用プローブのハンドルに取付けられ
る。カテーテル224はエラストマーなどの柔軟な材料から構成されていて、こ
れは伸長できると共に、その引き伸される前の元の長さに向かった付勢をする。
同様に、コネクタ本体228はエラストマーなどの柔軟な材料から構成すること
ができ、これは変形可能であると共に、その変形前の元の形状になるような付勢
をする。
【0037】 図16は、長手方向の拡大断面図であって、グリップ222の遠位端部分とカ
テーテル組立体223の基端部分とを示している。図にはまた、冷凍外科用プロ
ーブ10のカニューレ14の基端部分が立面図にて示されている。コネクタ本体
228は実質的に管状であるような遠位端部分231を有していて、この部分が
中空のグリップ222の遠位端端部の長手方向のボアにぴったりと嵌まる。コネ
クタ本体228の遠位端部分231は、1又は複数の環状のOリング227によ
って、所望の長手方向の位置に保持される。また、コネクタ本体228の基端端
部には円錐形のエプロン233が設けられていて、中空のグリップ222の内部
の空洞における遠位端側の壁面に密接する。カテーテル224の基端端部は、グ
ルー又は他の接着手段によって、コネクタ本体228の遠位端部分231の長手
方向のボアの内部に取付けられる。カテーテル224とコネクタ本体228との
間のシールと、Oリング227が作り出すシールとによって、無菌バリアが中空
のグリップ222の遠位端端部に作られる。
【0038】 カテーテル組立体223にその伝導先端部226を含めた変形前における長さ
は、カニューレ14にその低温先端部16を含めた長さを収容するために必要で
ある長さに比べて、わずかに短い長さになるように形成する。従って、シース2
20に冷凍プローブ10を挿入したとき、冷凍プローブ10のハンドルにシース
220をラッチ係止するためには、カテーテル組立体223の1又は複数の構成
要素をわずかに引き伸すか、又は他のやり方で変形させることが必要になる。図
示の実施形態では、かかる引き伸し又は変形は、コネクタ本体228又はカテー
テル224のいずれか又は双方において生じる。カテーテル組立体223がカニ
ューレ14の長さに適応するように変形したときには、カテーテル組立体223
の弾性的な性質によって、伝導先端部226が基端方向へ付勢されて、冷凍プロ
ーブ10の低温先端部16に密接する。これによって、カテーテル組立体223
の伝導先端部226と冷凍プローブ10の低温先端部16との間における完全な
接触が保証されるので、周辺環境から冷凍プローブ10への熱伝達を最大にする
【0039】 弾性的な材料を使用しないで、例えば1又は複数のバネ(図示せず)などの他
のタイプの付勢要素を用いて同様な効果を達成して、カテーテル組立体を基端方
向に付勢するようにしても、本発明の精神から逸脱することはない。さらに、伝
導先端部226又は低温先端部16のいずれか又は双方にわずかなテーパーを備
えることで、これら2つの先端部の間の完全な接触面積を増やしても良い。
【0040】 詳細に図示説明した本発明は、上述の目的を完全に達成できると共に上述の利
点を完全にもたらすことができるが、本願の開示内容は、本発明の現時点におい
て好ましい実施形態の例示にすぎず、本発明の範囲に関し、特許請求の範囲に記
載された限定以外に何ら限定がなされるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に使用される形式の冷凍外科用プローブの側面図である。
【図2】 図2Aは、本発明のシースの側面図である。図2Bは、本発明のシースの変形
実施形態の側面図である。図2Cは、図2Bに示すシースの変形実施形態の末端
側端面図である。
【図3】 図3は、本発明に従って冷凍外科用プローブ上の定位置に配置されたシースの
側面図である。
【図4】 図4は、図1に示すような冷凍外科用プローブの略図である。
【図5】 図5は、図2Aに示すようなシースの基端部の断面図である。
【図6】 図6は、図1に示すような冷凍外科用プローブの末端側端面図である。
【図7】 図7は、シュラウドを畳んだ状態の図1のシース基端部の側面図である。
【図8】 図8は、シュラウドを畳んだ状態の図7のシース基端部の断面図である。
【図9】 図9は、シースのコネクタ本体の基端部の縦断面図である。
【図10】 図10は、シースのコネクタ本体の末端部の縦断面図である。
【図11】 図11は、シースのコネクタ本体の末端部の横断面図である。
【図12】 図12Aは、冷凍外科用プローブのカニューレに取り付けられたシースのカテ
ーテルの横断面図である。図12Bは、冷凍外科用プローブのカニューレに取り
付けられていて、真空ジャケットを有するシースのカテーテルの変形実施形態の
横断面図である。
【図13】 図13は、シースのカテーテルの末端部の側面図である。
【図14】 図14は、シースのカテーテルの末端部の縦断面図である。
【図15】 図15は、本発明の他の実施形態によるシースの長手方向の断面図である。
【図16】 図16は、図15のシースの一部分を示した長手方向の部分断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 に対して密接するように付勢する。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍外科用プローブの着脱可能なカバーとして用いるための
    シースであって、前記シースが、 冷凍外科用プローブに着脱可能に取付けることができるような中空のグリップ
    と、 前記中空のグリップに取付けられるような熱伝達抵抗を有するカテーテル組立
    体であって、冷凍外科用プローブのカニューレ部分を受入れるための管状の通路
    を有しているような前記カテーテル組立体と、 前記カテーテル組立体の熱的な伝導部分であって、前記カテーテル組立体が冷
    凍外科用プローブのカニューレ部分にかぶせて配置されたときに、冷凍外科用プ
    ローブの熱伝達部分に対して熱的に接触するような前記伝導部分と、 前記カテーテル組立体の付勢要素であって、前記中空のグリップを冷凍外科用
    プローブに取付けたときに、前記カテーテル組立体の前記伝導部分を長手方向に
    付勢して、冷凍外科用プローブの熱伝達部分に対して密接させるように構成され
    てなるような前記付勢要素と、 を備えていることを特徴とするシース。
  2. 【請求項2】 前記付勢要素が弾性を備えた材料から構成されていることを
    特徴とする請求項1記載のシース。
  3. 【請求項3】 前記カテーテル組立体が、 前記中空のグリップに取付けることができるようなコネクタ本体と、 前記コネクタ本体に取付けられてなるカテーテルと、 を備えていることを特徴とする請求項1記載のシース。
  4. 【請求項4】 前記コネクタ本体が前記付勢要素を備えていることを特徴と
    する請求項3記載のシース。
  5. 【請求項5】 前記コネクタ本体が弾性を有する材料から構成されているこ
    とを特徴とする請求項4記載のシース。
  6. 【請求項6】 前記カテーテルが前記付勢要素を備えていることを特徴とす
    る請求項3記載のシース。
  7. 【請求項7】 前記カテーテルが弾性を有する材料から構成されていること
    を特徴とする請求項6記載のシース。
  8. 【請求項8】 前記カテーテルと前記コネクタ本体とを組合わせることで、
    前記付勢要素が構成されることを特徴とする請求項3記載のシース。
  9. 【請求項9】 前記カテーテルと前記コネクタ本体とが弾性を有する材料か
    ら構成されていることを特徴とする請求項8記載のシース。
  10. 【請求項10】 冷凍外科用の器具であって、この器具が、 プローブハンドルと、 前記プローブハンドルに取付けられてなるプローブカニューレと、 前記プローブカニューレに備えられている熱伝達要素と、 所望の温度の冷媒を前記熱伝達要素の付近に提供する冷却装置と、 前記プローブハンドルに着脱可能に取付けることができるような中空のグリッ
    プと、 前記中空のグリップに取付けることができるようなカテーテル組立体であって
    、前記プローブカニューレを受入れるための管状の通路を有してなるような前記
    カテーテル組立体と、 前記カテーテル組立体の熱的な伝導部分であって、前記カテーテル組立体が前
    記プローブカニューレにかぶせて配置されたときに、前記熱伝達要素に対して熱
    的に接触するような前記伝導部分と、 前記カテーテル組立体の付勢要素であって、前記中空のグリップを冷凍外科用
    プローブに取付けたときに、前記カテーテル組立体の前記伝導部分を長手方向に
    付勢して、冷凍外科用プローブの熱伝達部分に対して密接させるように構成され
    てなるような前記付勢要素と、 を備えていることを特徴とする冷凍外科用の器具。
  11. 【請求項11】 冷凍外科用の器具において、 前記プローブカニューレは、前記カテーテル組立体の内部に遠位端方向に挿入
    されると共に、 前記付勢要素は、前記カテーテル組立体の前記伝導部分に密接するような基端
    方向への付勢力を発生させる ことを特徴とする請求項10記載の冷凍外科用の器具。
  12. 【請求項12】 前記プローブカニューレを前記カテーテル組立体に挿入す
    ると共に、前記中空のグリップを前記プローブハンドルに取付けることで、前記
    付勢要素が軸線方向に伸長して、前記基端方向への付勢力を生み出すことを特徴
    とする請求項11記載の冷凍外科用の器具。
  13. 【請求項13】 前記付勢要素が、前記カテーテル組立体のカテーテルから
    構成されていることを特徴とする請求項12記載の冷凍外科用の器具。
  14. 【請求項14】 前記カテーテルが弾性を有する材料から構成されているこ
    とを特徴とする請求項13記載の冷凍外科用の器具。
  15. 【請求項15】 前記付勢要素が、前記カテーテル組立体のコネクタ本体か
    ら構成されていることを特徴とする請求項12記載の冷凍外科用の器具。
  16. 【請求項16】 前記コネクタ本体が弾性を有する材料から構成されている
    ことを特徴とする請求項15記載の冷凍外科用の器具。
  17. 【請求項17】 前記付勢要素は、前記カテーテル組立体におけるカテーテ
    ルとコネクタ本体とから構成されていることを特徴とする請求項12記載の冷凍
    外科用の器具。
  18. 【請求項18】 前記カテーテルと前記コネクタ本体とが弾性を有する材料
    から構成されていることを特徴とする請求項17記載の冷凍外科用の器具。
  19. 【請求項19】 冷凍外科用プローブの着脱可能なカバーとして用いるため
    のシースであって、前記シースが、 冷凍外科用プローブに着脱可能に取付けることができるような中空のグリップ
    と、 前記中空のグリップに取付けることができるようなコネクタ本体と、 前記コネクタ本体に取付けられる熱伝達抵抗を有するカテーテルであって、冷
    凍外科用プローブのカニューレ部分を受入れるための管状の通路を有しているよ
    うな前記カテーテルと、 前記カテーテルの熱的な伝導部分であって、前記カテーテルが冷凍外科用プロ
    ーブのカニューレ部分にかぶせて配置されたときに、冷凍外科用プローブの熱伝
    達部分に対して熱的に接触するような前記伝導部分と、 を備え、 前記中空のグリップを冷凍外科用プローブに取付けることで、プローブの熱伝
    達部分が遠位端方向へと押圧されて前記カテーテル組立体の前記伝導部分に対し
    て密接するように前記シースが構成されていて、それにより、前記カテーテルと
    前記コネクタ本体とのうちの少なくともひとつを伸長させることで、前記伝導部
    分を長手方向に付勢して冷凍外科用プローブの熱伝達部分に密接させる ことを特徴とするシース。
JP2001517928A 1999-08-25 2000-08-24 伸長可能な冷凍プローブシース Expired - Fee Related JP4275341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/382,533 1999-08-25
US09/382,533 US6270494B1 (en) 1996-12-26 1999-08-25 Stretchable cryoprobe sheath
PCT/US2000/018788 WO2001013782A1 (en) 1999-08-25 2000-08-24 Stretchable cryoprobe sheath

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507110A true JP2003507110A (ja) 2003-02-25
JP4275341B2 JP4275341B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=23509380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517928A Expired - Fee Related JP4275341B2 (ja) 1999-08-25 2000-08-24 伸長可能な冷凍プローブシース

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6270494B1 (ja)
EP (1) EP1210000B1 (ja)
JP (1) JP4275341B2 (ja)
AT (1) ATE317663T1 (ja)
AU (1) AU757135B2 (ja)
CA (1) CA2382226C (ja)
DE (1) DE60026041T2 (ja)
ES (1) ES2254214T3 (ja)
WO (1) WO2001013782A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500164A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ガイネソニックス, インコーポレイテッド 組織内における針の制御された展開のための方法およびシステム
JP2014180571A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Custom Medical Applications 安全な神経注射システム及び関連する方法
KR20170033365A (ko) * 2014-07-21 2017-03-24 크리오 메디컬 리미티드 전기수술 장치용 전기 커넥터
JP2021510331A (ja) * 2018-01-10 2021-04-22 アダージョ メディカル インコーポレイテッドAdagio Medical,Inc. 導電性ライナーを有する冷凍アブレーション要素
JP2023501767A (ja) * 2019-08-14 2023-01-19 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド 可撓性を有する冷凍プローブ

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312452B1 (en) 1998-01-23 2001-11-06 Innercool Therapies, Inc. Selective organ cooling catheter with guidewire apparatus and temperature-monitoring device
US6602276B2 (en) 1998-03-31 2003-08-05 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US6905494B2 (en) 1998-03-31 2005-06-14 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
US6685732B2 (en) 1998-03-31 2004-02-03 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing microporous balloon
US7291144B2 (en) 1998-03-31 2007-11-06 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation
US20050228367A1 (en) * 1999-01-25 2005-10-13 Marwan Abboud Leak detection system for catheter based medical device
US7004936B2 (en) * 2000-08-09 2006-02-28 Cryocor, Inc. Refrigeration source for a cryoablation catheter
US6471694B1 (en) 2000-08-09 2002-10-29 Cryogen, Inc. Control system for cryosurgery
US20040215235A1 (en) * 1999-11-16 2004-10-28 Barrx, Inc. Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
US20040220559A1 (en) * 2000-03-01 2004-11-04 Kramer Hans W. Preparation of working fluid for use in cryotherapies
US6726708B2 (en) 2000-06-14 2004-04-27 Innercool Therapies, Inc. Therapeutic heating and cooling via temperature management of a colon-inserted balloon
US6706037B2 (en) * 2000-10-24 2004-03-16 Galil Medical Ltd. Multiple cryoprobe apparatus and method
US20080045934A1 (en) * 2000-10-24 2008-02-21 Galil Medical Ltd. Device and method for coordinated insertion of a plurality of cryoprobes
US20020068929A1 (en) * 2000-10-24 2002-06-06 Roni Zvuloni Apparatus and method for compressing a gas, and cryosurgery system and method utilizing same
US20020188287A1 (en) * 2001-05-21 2002-12-12 Roni Zvuloni Apparatus and method for cryosurgery within a body cavity
US6719723B2 (en) 2000-12-06 2004-04-13 Innercool Therapies, Inc. Multipurpose catheter assembly
US6430956B1 (en) 2001-05-15 2002-08-13 Cimex Biotech Lc Hand-held, heat sink cryoprobe, system for heat extraction thereof, and method therefore
US20080051774A1 (en) * 2001-05-21 2008-02-28 Galil Medical Ltd. Device and method for coordinated insertion of a plurality of cryoprobes
US20080051776A1 (en) * 2001-05-21 2008-02-28 Galil Medical Ltd. Thin uninsulated cryoprobe and insulating probe introducer
US6936045B2 (en) * 2001-09-20 2005-08-30 Endocare, Inc. Malleable cryosurgical probe
US7479139B2 (en) * 2002-01-04 2009-01-20 Galil Medical Ltd. Apparatus and method for protecting tissues during cryoablation
US7288109B2 (en) 2002-04-04 2007-10-30 Innercool Therapies. Inc. Method of manufacturing a heat transfer element for in vivo cooling without undercuts
US20040024392A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Lewis James D. Apparatus and method for cryosurgery
US20040211193A1 (en) * 2003-04-23 2004-10-28 Ams Research Corporation Cryocooler with oil lubricated compressor
US7189228B2 (en) * 2003-06-25 2007-03-13 Endocare, Inc. Detachable cryosurgical probe with breakaway handle
US7381207B2 (en) 2003-06-25 2008-06-03 Endocare, Inc. Quick disconnect assembly having a finger lock assembly
AU2004308416B2 (en) 2003-12-22 2010-03-18 Ams Research Corporation Cryosurgical devices and methods for endometrial ablation
US8007847B2 (en) 2004-01-13 2011-08-30 Eytan Biderman Feeding formula appliance
US7727228B2 (en) 2004-03-23 2010-06-01 Medtronic Cryocath Lp Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US8491636B2 (en) 2004-03-23 2013-07-23 Medtronic Cryopath LP Method and apparatus for inflating and deflating balloon catheters
US8206345B2 (en) * 2005-03-07 2012-06-26 Medtronic Cryocath Lp Fluid control system for a medical device
EP1973461A2 (en) * 2005-12-16 2008-10-01 Galil Medical Ltd Apparatus and method for thermal ablation of uterine fibroids
JP2009524469A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 ガリル メディカル リミテッド 複数の冷凍プローブの調和された挿入のための装置及び方法
US8298221B2 (en) * 2006-11-17 2012-10-30 Coopersurgical, Inc. Disposable sheath with replaceable console probes for cryosurgery
US8298220B2 (en) * 2006-11-17 2012-10-30 Coopersurgical, Inc. Cryoprobe with coaxial chambers
US20080119835A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Dr. William Richard Salter Device for use during surgical procedures
CN101539568B (zh) * 2008-03-21 2012-08-15 中国科学院理化技术研究所 用气体对流换热对探针实施冷却/加热的冰镊/光刻装置
US8083733B2 (en) 2008-04-16 2011-12-27 Icecure Medical Ltd. Cryosurgical instrument with enhanced heat exchange
US7967814B2 (en) 2009-02-05 2011-06-28 Icecure Medical Ltd. Cryoprobe with vibrating mechanism
US8162812B2 (en) 2009-03-12 2012-04-24 Icecure Medical Ltd. Combined cryotherapy and brachytherapy device and method
CN101803947B (zh) * 2010-03-11 2012-09-05 中国科学院理化技术研究所 一种用于肿瘤冷热联合治疗的冷热探针装置
US7967815B1 (en) 2010-03-25 2011-06-28 Icecure Medical Ltd. Cryosurgical instrument with enhanced heat transfer
US7938822B1 (en) 2010-05-12 2011-05-10 Icecure Medical Ltd. Heating and cooling of cryosurgical instrument using a single cryogen
US8080005B1 (en) 2010-06-10 2011-12-20 Icecure Medical Ltd. Closed loop cryosurgical pressure and flow regulated system
DE102010036829A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Erbe Elektromedizin Gmbh Handgriff für ein Chirurgieinstrument, insbesondere Kryochirurgieinstrument
US9433468B2 (en) 2013-10-04 2016-09-06 Tidi Products, Llc Sheath for a medical or dental instrument
US20150329892A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Asl Analytical, Inc. Apparatus and Method for Optical Sampling in Miniature Bioprocessing Vessels
ES2927968T3 (es) 2016-11-11 2022-11-14 Gynesonics Inc Tratamiento controlado del tejido e interacción dinámica con datos del tejido y/o tratamiento y comparación de datos del tejido y/o tratamiento
US11413085B2 (en) 2017-04-27 2022-08-16 Medtronic Holding Company Sàrl Cryoprobe
US20180310977A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Kyphon SÀRL Introducer and cryoprobe
US10610280B1 (en) 2019-02-02 2020-04-07 Ayad K. M. Agha Surgical method and apparatus for destruction and removal of intraperitoneal, visceral, and subcutaneous fat
US11717656B2 (en) * 2019-03-20 2023-08-08 Gyros ACMI Inc. Delivery of mixed phase media for the treatment of the anatomy
US11633224B2 (en) 2020-02-10 2023-04-25 Icecure Medical Ltd. Cryogen pump
EP4066725A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-05 Bidoia Medica Sas Di Bidoia Gianfranco Protection device for an endoscopic apparatus

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2319542A (en) 1940-06-24 1943-05-18 Franklin E Hall Therapeutic machine
US2672032A (en) 1951-10-19 1954-03-16 Towse Robert Albert Edward Carcass freezing device
US3272203A (en) 1963-04-29 1966-09-13 John C Chato Surgical probe
US3398738A (en) 1964-09-24 1968-08-27 Aerojet General Co Refrigerated surgical probe
US3273356A (en) 1964-09-28 1966-09-20 Little Inc A Heat exchanger-expander adapted to deliver refrigeration
US3368549A (en) 1964-10-19 1968-02-13 S E Massengill Company Diagnostic swabs
US3298371A (en) 1965-02-11 1967-01-17 Arnold S J Lee Freezing probe for the treatment of tissue, especially in neurosurgery
GB1084686A (en) 1965-04-01 1967-09-27 Hymatic Eng Co Ltd Improvements relating to gas liquefiers
US3439680A (en) 1965-04-12 1969-04-22 Univ Northwestern Surgical instrument for cataract removal
US3477434A (en) 1965-06-02 1969-11-11 Cvi Corp Cryosurgical apparatus
FR1468862A (fr) 1965-10-21 1967-02-10 Air Liquide Réfrigérateur miniature; notamment pour détecteur quantique
FR1465540A (fr) 1965-11-29 1967-01-13 Air Liquide Dispositif de production de froid à basse température
FR1465656A (fr) 1965-12-02 1967-01-13 Electronique & Physique Refroidisseur à détente de gaz
US3536075A (en) 1967-08-01 1970-10-27 Univ Northwestern Cryosurgical instrument
DE1766906B1 (de) 1968-08-08 1971-11-11 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Chirurgisches schneidinstrument fuer die tieftemperatur chirurgie
GB1279088A (en) 1968-11-29 1972-06-21 British Oxygen Co Ltd Gas liquefaction process
SU333858A1 (ja) 1969-10-08 1974-04-15
SU333857A1 (ja) 1969-10-08 1974-04-15
US3630203A (en) 1969-12-11 1971-12-28 Air Prod & Chem Cryogenic biological apparatus
US3613689A (en) 1970-01-13 1971-10-19 Frigitronics Of Conn Inc Cryosurgical apparatus
FR2127166A5 (ja) 1971-02-26 1972-10-13 Air Liquide
GB1336892A (en) 1971-05-17 1973-11-14 Nii Kriogennoi Elektroniki Refrigerant for a cryogenic throttling unit
US3696813A (en) 1971-10-06 1972-10-10 Cryomedics Cryosurgical instrument
GB1438759A (en) 1972-06-02 1976-06-09 Spembly Ltd Cryo-surgical apparatus
US3736937A (en) 1972-06-08 1973-06-05 Hughes Aircraft Co Cryogenic tool
US3932154A (en) 1972-06-08 1976-01-13 Chicago Bridge & Iron Company Refrigerant apparatus and process using multicomponent refrigerant
US3768273A (en) 1972-10-19 1973-10-30 Gulf & Western Industries Self-balancing low temperature refrigeration system
US3827436A (en) 1972-11-10 1974-08-06 Frigitronics Of Conn Inc Multipurpose cryosurgical probe
US3924628A (en) 1972-12-01 1975-12-09 William Droegemueller Cyrogenic bladder for necrosing tissue cells
US3786814A (en) 1972-12-15 1974-01-22 T Armao Method of preventing cryoadhesion of cryosurgical instruments and cryosurgical instruments
US3889680A (en) * 1974-02-07 1975-06-17 Armao T A Cryoadhesion preventing cryosurgical instruments
DE2422103C2 (de) 1974-05-07 1986-12-18 Erbe Elektromedizin Gmbh, 7400 Tuebingen Kryochirurgiegerät
SU573496A1 (ru) 1974-07-15 1977-09-25 Предприятие П/Я М-5727 Хладагент
SU527467A1 (ru) 1975-03-11 1976-09-05 Одесский Технологический Институт Холодильной Промышленности Рабоча смесь дл дроссельного микрохолодильника
SU534484A1 (ru) 1975-05-20 1976-11-05 Предприятие П/Я Р-6028 Холодильный агент
US4015606A (en) 1975-09-09 1977-04-05 Dynatech Corporation Method and means for controlling the freeze zone of a cryosurgical probe
SU565052A1 (ru) 1976-03-09 1977-07-15 Предприятие П/Я М-5727 Хладагент
SU627154A1 (ru) 1976-05-07 1978-10-05 Предприятие П/Я Р-6028 Холодильный агент
GB1534162A (en) 1976-07-21 1978-11-29 Lloyd J Cyosurgical probe
SU637417A1 (ru) 1977-07-04 1978-12-15 Предприятие П/Я Р-6028 Холодильный агент
US4275734A (en) 1977-08-12 1981-06-30 Valleylab, Inc. Cryosurgical apparatus and method
SU676604A1 (ru) 1978-02-06 1979-07-30 Всесоюзный Научно-Исследовательский Экспериментально-Конструкторский Институт Электробытовых Машин И Приборов Холодильный агент дл компрессионой холодильной машины
US4211231A (en) 1978-05-15 1980-07-08 Cryomedics, Inc. Cryosurgical instrument
IT1159748B (it) 1978-06-23 1987-03-04 Bracco Dario Apparecchio per crioterapia
SU768795A1 (ru) 1978-06-28 1980-10-07 Предприятие П/Я Р-6028 Холодильный агент
SU839516A1 (ru) 1978-07-10 1981-06-23 Semena Mikhail G Криохирургический зонд
US4206609A (en) 1978-09-01 1980-06-10 Actus, Inc. Cryogenic surgical apparatus and method
SU802350A1 (ru) 1979-03-16 1981-02-07 Всесоюзный Научно-Исследовательскийинститут Холодильной Промышленности Рабочее тело дл низкотемпературныхРЕгЕНЕРАТиВНыХ ХОлОдильНыХ МАшиН
SU802351A1 (ru) 1979-03-16 1981-02-07 Всесоюзный Научно-Исследовательскийинститут Холодильной Промышленности Рабочее тело дл одноступенчатыхНизКОТЕМпЕРАТуРНыХ РЕгЕНЕРАТиВНыХХОлОдильНыХ МАшиН
SU802348A1 (ru) 1979-03-16 1981-02-07 Всесоюзный Научно-Исследовательскийинститут Холодильной Промышленности Рабочее тело дл одноступенчатыхНизКОТЕМпЕРАТуРНыХ РЕгЕНЕРАТиВ-НыХ ХОлОдильНыХ МАшиН
SU802349A1 (ru) 1979-03-16 1981-02-07 Всесоюзный Научно-Исследовательскийинститут Холодильной Промышленности Рабочее тело дл низкотемпературныхРЕгЕНЕРАТиВНыХ ХОлОдильНыХ МАшиН
SU832268A1 (ru) 1979-07-02 1981-05-23 Предприятие П/Я М-5727 Способ получени холода
FR2482445A2 (fr) 1980-03-06 1981-11-20 Commissariat Energie Atomique Cryosonde chirurgicale et application de cette cryosonde a un appareil de cryotherapie
FR2477406A1 (fr) 1980-03-06 1981-09-11 Commissariat Energie Atomique Cryosonde chirurgicale
CS217448B1 (en) 1980-07-15 1983-01-28 Vladimir Matena Cryosurgical tool
SU918298A1 (ru) 1980-07-28 1982-04-07 Предприятие П/Я Р-6028 Холодильный агент
US4365102A (en) 1980-09-29 1982-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacturing perfluoromethane and perfluoroethane
SU966107A1 (ru) 1981-01-06 1982-10-15 Одесский Технологический Институт Холодильной Промышленности Рабоча смесь дл дроссельных рефрежираторных систем
SU1054400A1 (ru) 1981-02-03 1983-11-15 Предприятие П/Я Р-6028 Холодильный агент
US4377168A (en) 1981-02-27 1983-03-22 Wallach Surgical Instruments, Inc. Cryosurgical instrument
SU1026795A1 (ru) 1981-03-13 1983-07-07 Предприятие П/Я Р-6028 Криоинструмент
SU1089099A1 (ru) 1981-08-31 1984-04-30 Предприятие П/Я Р-6028 Холодильный агент
SU1026796A1 (ru) 1982-02-18 1983-07-07 Центральный Ордена Ленина Институт Усовершенствования Врачей Электрокоагул тор
SU1158567A1 (ru) 1982-03-10 1985-05-30 Vni Ex K I Elektro "xoлoдильhый aгeht"
US4453835A (en) * 1982-05-03 1984-06-12 Clawson Burrell E Temperature sensor
SU1090699A1 (ru) 1982-05-06 1984-05-07 Одесский Технологический Институт Холодильной Промышленности Рабоча смесь дл дроссельных рефрижераторных систем
SU1134856A1 (ru) 1983-09-22 1985-01-15 Одесский Технологический Институт Холодильной Промышленности Рабочее тело дл низкотемпературной компрессионной холодильной машины
US4601296A (en) 1983-10-07 1986-07-22 Yeda Research And Development Co., Ltd. Hyperthermia apparatus
SU1189434A1 (ru) 1984-03-29 1985-11-07 Предприятие П/Я Р-6028 Криоинструмент
US4646722A (en) 1984-12-10 1987-03-03 Opielab, Inc. Protective endoscope sheath and method of installing same
SU1437012A1 (ru) 1986-03-17 1988-11-15 Предприятие П/Я Р-6028 Криоинструмент
US4840043A (en) 1986-05-16 1989-06-20 Katsumi Sakitani Cryogenic refrigerator
DE3766355D1 (de) 1986-12-16 1991-01-03 Systron Donner Corp Kuehlmittel.
US4781033A (en) 1987-07-16 1988-11-01 Apd Cryogenics Heat exchanger for a fast cooldown cryostat
US4809678A (en) 1987-08-14 1989-03-07 Klein Richard S Endoscope for preventing patient contamination
US4829785A (en) 1987-12-04 1989-05-16 The Boeing Company Cryogenic cooling system with precooling stage
US4990412A (en) 1987-12-04 1991-02-05 The Boeing Company Cryogenic cooling system with precooling stage
US5147355A (en) 1988-09-23 1992-09-15 Brigham And Womens Hospital Cryoablation catheter and method of performing cryoablation
GB2226497B (en) 1988-12-01 1992-07-01 Spembly Medical Ltd Cryosurgical probe
DE8905102U1 (ja) 1988-12-01 1989-12-28 Effner Gmbh, 1000 Berlin, De
US4875346A (en) 1989-01-31 1989-10-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Two-statge sorption type cryogenic refrigerator including heat regeneration system
US4878485A (en) 1989-02-03 1989-11-07 Adair Edwin Lloyd Rigid video endoscope with heat sterilizable sheath
US5101894A (en) 1989-07-05 1992-04-07 Alabama Cryogenic Engineering, Inc. Perforated plate heat exchanger and method of fabrication
DE3941314A1 (de) 1989-12-14 1991-06-20 Bodenseewerk Geraetetech Kuehlvorrichtung
US5077979A (en) 1990-03-22 1992-01-07 Hughes Aircraft Company Two-stage joule-thomson cryostat with gas supply management system, and uses thereof
US5624392A (en) 1990-05-11 1997-04-29 Saab; Mark A. Heat transfer catheters and methods of making and using same
US5063747A (en) 1990-06-28 1991-11-12 United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Multicomponent gas sorption Joule-Thomson refrigeration
ZA917281B (en) 1990-09-26 1992-08-26 Cryomedical Sciences Inc Cryosurgical instrument and system and method of cryosurgery
US5139496A (en) 1990-12-20 1992-08-18 Hed Aharon Z Ultrasonic freeze ablation catheters and probes
US5188093A (en) 1991-02-04 1993-02-23 Citation Medical Corporation Portable arthroscope with periscope optics
US5207674A (en) 1991-05-13 1993-05-04 Hamilton Archie C Electronic cryogenic surgical probe apparatus and method
US5330471A (en) 1991-06-07 1994-07-19 Hemostatic Surgery Corporation Bi-polar electrosurgical endoscopic instruments and methods of use
US5237984A (en) 1991-06-24 1993-08-24 Xomed-Treace Inc. Sheath for endoscope
US5193349A (en) 1991-08-05 1993-03-16 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Method and apparatus for cooling high temperature superconductors with neon-nitrogen mixtures
US5157938A (en) 1991-10-22 1992-10-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Three-stage sorption type cryogenic refrigeration systems and methods employing heat regeneration
US5281212A (en) 1992-02-18 1994-01-25 Angeion Corporation Laser catheter with monitor and dissolvable tip
US5281217A (en) 1992-04-13 1994-01-25 Ep Technologies, Inc. Steerable antenna systems for cardiac ablation that minimize tissue damage and blood coagulation due to conductive heating patterns
US5281215A (en) 1992-04-16 1994-01-25 Implemed, Inc. Cryogenic catheter
US5423807A (en) 1992-04-16 1995-06-13 Implemed, Inc. Cryogenic mapping and ablation catheter
US5281213A (en) 1992-04-16 1994-01-25 Implemed, Inc. Catheter for ice mapping and ablation
US5275595A (en) 1992-07-06 1994-01-04 Dobak Iii John D Cryosurgical instrument
US5476090A (en) 1992-07-15 1995-12-19 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Hard enclosure and sheath for same
GB2269107B (en) 1992-07-31 1996-05-08 Spembly Medical Ltd Cryosurgical ablation
US5402768A (en) 1992-09-01 1995-04-04 Adair; Edwin L. Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
US5365750A (en) 1992-12-18 1994-11-22 California Aquarium Supply Remote refrigerative probe
IL104506A (en) 1993-01-25 1997-11-20 Israel State Fast changing heating- cooling device and method, particularly for cryogenic and/or surgical use
US5337572A (en) 1993-05-04 1994-08-16 Apd Cryogenics, Inc. Cryogenic refrigerator with single stage compressor
US5408992A (en) 1993-11-05 1995-04-25 British Technology Group Usa Inc. Endoscopic device for intraoral use
GB2283678B (en) 1993-11-09 1998-06-03 Spembly Medical Ltd Cryosurgical catheter probe
GB2289412B (en) 1994-05-10 1998-09-16 Spembly Medical Ltd Cryosurgical instrument
GB2289414B (en) 1994-05-10 1998-05-13 Spembly Medical Ltd Cryosurgical instrument
GB2289413A (en) 1994-05-10 1995-11-22 Spembly Medical Ltd Cryosurgical instrument
GB2289510A (en) 1994-05-10 1995-11-22 Spembly Medical Ltd Connector
US5573532A (en) 1995-01-13 1996-11-12 Cryomedical Sciences, Inc. Cryogenic surgical instrument and method of manufacturing the same
US5617739A (en) 1995-03-29 1997-04-08 Mmr Technologies, Inc. Self-cleaning low-temperature refrigeration system
US5724832A (en) 1995-03-29 1998-03-10 Mmr Technologies, Inc. Self-cleaning cryogenic refrigeration system
US5644502A (en) 1995-05-04 1997-07-01 Mmr Technologies, Inc. Method for efficient counter-current heat exchange using optimized mixtures
US5595065A (en) 1995-07-07 1997-01-21 Apd Cryogenics Closed cycle cryogenic refrigeration system with automatic variable flow area throttling device
US6151901A (en) 1995-10-12 2000-11-28 Cryogen, Inc. Miniature mixed gas refrigeration system
US5910104A (en) * 1996-12-26 1999-06-08 Cryogen, Inc. Cryosurgical probe with disposable sheath

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500164A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ガイネソニックス, インコーポレイテッド 組織内における針の制御された展開のための方法およびシステム
JP2014050748A (ja) * 2007-10-12 2014-03-20 Gynesonics Inc 組織内における針の制御された展開のための改善された方法およびシステム
US11925512B2 (en) 2007-10-12 2024-03-12 Gynesonics, Inc. Methods and systems for controlled deployment of needles in tissue
US11826207B2 (en) 2007-10-12 2023-11-28 Gynesonics, Inc Methods and systems for controlled deployment of needles in tissue
US10265504B2 (en) * 2013-03-15 2019-04-23 Custom Medical Application Safety neural injection system and related methods
US20150320972A1 (en) * 2013-03-15 2015-11-12 Custom Medical Applications Safety neural injection system and related methods
JP2014180571A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Custom Medical Applications 安全な神経注射システム及び関連する方法
JP2017522114A (ja) * 2014-07-21 2017-08-10 クレオ・メディカル・リミテッドCreo Medical Limited 電気手術器具用の電気コネクタ
KR20170033365A (ko) * 2014-07-21 2017-03-24 크리오 메디컬 리미티드 전기수술 장치용 전기 커넥터
KR102447813B1 (ko) 2014-07-21 2022-09-27 크리오 메디컬 리미티드 전기수술 장치용 전기 커넥터
JP2021510331A (ja) * 2018-01-10 2021-04-22 アダージョ メディカル インコーポレイテッドAdagio Medical,Inc. 導電性ライナーを有する冷凍アブレーション要素
JP7293238B2 (ja) 2018-01-10 2023-06-19 アダージョ メディカル インコーポレイテッド 熱伝導性ライナーを有するアブレーション装置及びアブレーションシステム
JP2023501767A (ja) * 2019-08-14 2023-01-19 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド 可撓性を有する冷凍プローブ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE317663T1 (de) 2006-03-15
US6270494B1 (en) 2001-08-07
EP1210000A4 (en) 2004-08-04
CA2382226C (en) 2008-07-08
CA2382226A1 (en) 2001-03-01
AU757135B2 (en) 2003-02-06
DE60026041D1 (de) 2006-04-20
JP4275341B2 (ja) 2009-06-10
EP1210000B1 (en) 2006-02-15
DE60026041T2 (de) 2006-10-26
WO2001013782A1 (en) 2001-03-01
EP1210000A1 (en) 2002-06-05
AU7051600A (en) 2001-03-19
ES2254214T3 (es) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275341B2 (ja) 伸長可能な冷凍プローブシース
JP4044147B2 (ja) 使い捨てシース付きの冷凍外科用プローブ
US8298221B2 (en) Disposable sheath with replaceable console probes for cryosurgery
CA2606026C (en) Detachable cryosurgical probe with breakaway handle
NZ239884A (en) Cryosurgical equipment: liquid refrigerant delivery to probe tip
US20150338008A1 (en) Multi-Lumen Axial Cryogenic Connector
EP1112032B1 (en) Cryosurgical instrument
KR20090055941A (ko) 수술용 냉동 프루브의 팁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees