JP2003506335A - Use of quinic acid, shikimic acid and their derivatives for preparing mannose receptor ligands - Google Patents

Use of quinic acid, shikimic acid and their derivatives for preparing mannose receptor ligands

Info

Publication number
JP2003506335A
JP2003506335A JP2001513979A JP2001513979A JP2003506335A JP 2003506335 A JP2003506335 A JP 2003506335A JP 2001513979 A JP2001513979 A JP 2001513979A JP 2001513979 A JP2001513979 A JP 2001513979A JP 2003506335 A JP2003506335 A JP 2003506335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
receptor
acid
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001513979A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シリル グランジャン
オレグ メルニー
ヘレン グラス−マッセ
ゲルヒルト アンギャロシ
コリーヌ ロメン
クラウド オウリオルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2003506335A publication Critical patent/JP2003506335A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/001Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof by chemical synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0215Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing natural amino acids, forming a peptide bond via their side chain functional group, e.g. epsilon-Lys, gamma-Glu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、マンノースレセプターのリガンドを調製するためのキナ酸およびシキミ酸ならびにそれらの誘導体の使用と、特に医薬を調製するため、そしてより詳細には、マンノースレセプターまたはそれに関連するレセプターを発現する標的細胞への有効成分の運搬、DNAおよびRNA配列のトランスフェクションおよび遺伝子治療におけるその複数の用途、ならびに試験室試薬(特に診断試薬)の調製を確実にするように意図されたワクチンおよび医薬を調製するための、これらのリガンドの用途とに関する。   (57) [Summary] The present invention relates to the use of quinic acid and shikimic acid and their derivatives for preparing ligands for mannose receptors, and in particular for preparing medicaments, and more particularly targets expressing the mannose receptor or its related receptors. Prepare vaccines and medicaments intended to ensure delivery of active ingredients to cells, transfection of DNA and RNA sequences and their use in gene therapy, and preparation of laboratory reagents, especially diagnostic reagents And the use of these ligands.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 本発明は、マンノースレセプターのリガンドを調製するためのキナ酸およびシ
キミ酸ならびにそれらの誘導体の使用、このように調製したリガンド、ならびに
これらのリガンドの治療および診断用途に関する。
The present invention relates to the use of quinic acid and shikimic acid and their derivatives for preparing ligands for the mannose receptor, the ligands thus prepared, and the therapeutic and diagnostic uses of these ligands.

【0002】 骨髄から生じる白血球の特定の細胞株でありそして事実上生物の全ての組織に
存在する、樹状細胞(dendritic cell)は、免疫応答の制御において重要な役割
を果たす。これらの細胞は、実際に、インビボで天然および成熟Tリンパ球へ抗
原を提示し、そしてこれらTリンパ球の活性化を介してヘルパーTタイプの免疫
応答を誘発し得る唯一のものであるようである(J. BLANCHEREAUおよびR. M. ST
EINMANN, Nature, 1998, 392, 245-252)。
Dendritic cells, which are specific cell lines of white blood cells originating from the bone marrow and present in virtually all tissues of the organism, play an important role in the regulation of the immune response. These cells, in fact, present antigen to native and mature T lymphocytes in vivo and appear to be the only one that can elicit a helper T-type immune response through activation of these T lymphocytes. Yes (J. BLANCHEREAU and RM ST
EINMANN, Nature, 1998, 392 , 245-252).

【0003】 Tリンパ球の樹状細胞による活性化は、後者による抗原の前認識およびインタ
ーナリゼーションを含む。ここで、樹状細胞による抗原のインターナリゼーショ
ンは、マクロピノサイトーシスによって、ならびにメディエーターとして炭水化
物の特異的レセプターを有しそしてマンノースレセプターと呼ばれるエンドサイ
トーシス機構を介して行われることが示された(A. AVRAMEASら, Eur. J. Immun
ol., 1996, 26, 394-400)。
Activation of T lymphocytes by dendritic cells involves prerecognition and internalization of the antigen by the latter. Here, it was shown that the internalization of antigens by dendritic cells is carried out by macropinocytosis as well as through an endocytosis mechanism called mannose receptor, which has a specific receptor for carbohydrates as a mediator. (A. AVRAMEAS et al., Eur. J. Immun
ol., 1996, 26 , 394-400).

【0004】 マンノースレセプターは、炭水化物と非共有結合を形成するカルシウム依存糖
蛋白のグループを示すC−レクチンのファミリーに属する。その名前が示唆する
ように、マンノースレセプターは優先的にD−マンノースに結合する一方、それ
はまた、D−マンノースと同様に、それらを形成する環における2つの隣接する
炭素原子によって保有される2つのヒドロキシル官能基を含む、他の炭水化物(
例えば、L−フコース、D−グルコースおよびN−アセチル−D−グルコサミン
(N-acetyl-D-glucosamine))へ結合するようである。マンノースレセプターと
これらの炭水化物との間の結合は、このレセプターの認識部位のアミノ酸残基と
該炭水化物の2つの隣接するヒドロキシル官能基との間でのカルシウムイオンの
配位によって確立されるようである(W. I. WEISら, Nature, 1992, 360, 127-1
34)。
Mannose receptors belong to the family of C-lectins, which represent a group of calcium-dependent glycoproteins that form non-covalent bonds with carbohydrates. As its name suggests, the mannose receptor binds preferentially to D-mannose, while it also, like D-mannose, contains two adjacent carbon atoms carried by two adjacent carbon atoms in the ring forming them. Other carbohydrates containing hydroxyl functional groups (
For example, it appears to bind to L-fucose, D-glucose and N-acetyl-D-glucosamine. The bond between the mannose receptor and these carbohydrates appears to be established by the coordination of calcium ions between the amino acid residues at the recognition site of this receptor and the two adjacent hydroxyl functional groups of the carbohydrate. (WI WEIS et al., Nature, 1992, 360 , 127-1
34).

【0005】 さらに、全てのレクチンの場合のように、マンノースレセプターによる炭水化
物の認識は、特異的であるが、非常に低く、10-6〜10-3Mのオーダーである
。数個のマンノースレセプター認識部位への数個の炭水化物分子の同時の(simu
ltaneous)結合は、この低い親和性を補うことを可能にする。この現象は、「ク
ラスター効果」として公知である。
Furthermore, as with all lectins, recognition of carbohydrates by the mannose receptor is specific, but very low, on the order of 10 −6 to 10 −3 M. Simultaneous binding of several carbohydrate molecules to several mannose receptor recognition sites (simu
ltaneous) binding makes it possible to compensate for this low affinity. This phenomenon is known as the "cluster effect".

【0006】 樹状細胞によるマンノース化(mannosylated)抗原のインターナリゼーション
は非マンノース化抗原のそれよりも顕著に高いこと、ならびに、一方で樹状細胞
そして他方でマンノース化タンパク質またはペプチドの存在下で行われる、特定
のクラスIIペプチド−HLA複合体に限定された特異性を有するTリンパ球の
クローン化集団の培養は、これら同一のタンパク質およびペプチドがマンノース
化されていない場合に得られるものよりも200〜10,000倍高いこれらリ
ンパ球の刺激を生じることがまた、示された(M. C. A. A. TANら, Eur. J. Imm
unol., 1997, 27, 2426-2435)。
Internalization of mannosylated antigens by dendritic cells is significantly higher than that of non-mannosed antigens, and in the presence of dendritic cells on the one hand and mannose proteins or peptides on the other Cultures of cloned populations of T lymphocytes with specificity limited to specific class II peptide-HLA complexes performed are more favorable than those obtained when these same proteins and peptides are not mannoseylated. It has also been shown to produce 200-10,000-fold higher stimulation of these lymphocytes (MCAA TAN et al., Eur. J. Imm.
unol., 1997, 27 , 2426-2435).

【0007】 結果として、このレセプターによって特異的に認識される炭水化物の数個の分
子を保有する化学構造体とこの抗原とをカップリングすることにより、マンノー
スレセプターを介しての樹状細胞による抗原のインターナリゼーションに助力す
ることによって、免疫応答を誘発、刺激または調節することが可能であると示さ
れた(M. C. A. A. TANら, 同書に)。
As a result, coupling of this antigen with chemical structures that carry several molecules of carbohydrates that are specifically recognized by this receptor results in dendritic cell-mediated It has been shown that it is possible to induce, stimulate or regulate the immune response by helping to internalize (MCAA TAN et al., Ibid.).

【0008】 これは、ワクチン学において、そして、明白に、合成ペプチドに基づくワクチ
ンの開発にとって、非常に特に重要である。実際に、後者は、生物学的産生の困
難なしに、正確な組成で化学的に定義されると同時に、精製されそして、最終的
に、それらの安定性に起因して分布するのが容易であるという利点を有する一方
、それらは、一般的に、ほんの僅かに免疫原性であるという主要な欠点を有する
This is very particularly important in vaccinology and, obviously, for the development of vaccines based on synthetic peptides. In fact, the latter are chemically defined with precise composition, at the same time purified, and finally easy to distribute due to their stability, without the difficulty of biological production. While having the advantage of being, they generally have the major drawback of being only slightly immunogenic.

【0009】 これが、本発明者らが、数個のグリコシル残部(remainder)へそして特にD
−マンノース残部へ結合された、L−リシンツリータイプコア(L-lysine tree
type core)を含むデンドリマー構造へそれらをグラフトすることによって、ペ
プチド抗原を修飾することを提案した理由である(C. GRANDJEANら, 11th Meand
ing on Peptides and Proteins(11eme Reunion Peptides and Proteines),17-
22 January 1999, AUSSOIS, FRANCE)。
This leads to the fact that we have several glycosyl residues and especially D
-L-lysine tree type core (L-lysine tree) linked to the rest of the mannose
That is why we proposed to modify peptide antigens by grafting them onto dendrimer structures containing (type core) (C. GRANDJEAN et al., 11 th Meand
ing on Peptides and Proteins (11 eme Reunion Peptides and Proteines), 17-
22 January 1999, AUSSOIS, FRANCE).

【0010】 しかし、医薬そして特にワクチンの工業規模開発の観点から、天然の炭水化物
(例えば、D−マンノースまたはD−グルコース)の使用は、これらの化合物が
他の化学構造に結合するのが困難でありそして多くの反応媒体(特に、酸性媒体
)および多数の生物学的媒体において不安定であるという事実に起因して、技術
および財政の両方から、多数の問題を引き起こしやすいことは、明らかである。
However, from the point of view of industrial scale development of medicines and especially vaccines, the use of natural carbohydrates (eg D-mannose or D-glucose) makes it difficult for these compounds to attach to other chemical structures. It is clear that both technical and financial are prone to numerous problems due to the fact that they are and are unstable in many reaction media (especially acidic media) and many biological media. .

【0011】 従って、課題は、マンノースレセプターに関して、このレセプターによって認
識されてそしてそれと選択的に結合し得、一方、天然の炭水化物に固有の欠点が
ないような、親和性および特異性を有する化合物をいかにして得るかである。
Thus, the problem is with respect to the mannose receptor, a compound having affinity and specificity that is recognized by and can bind selectively to this receptor, while avoiding the disadvantages inherent in natural carbohydrates. How to get it.

【0012】 ここで、本発明者らは、再度、マンノースレセプターに関する本発明者らの研
究の範囲において、以下の驚くべき発見をした:キナ酸およびシキミ酸ならびに
それらの誘導体[これらは、これらの炭素環式性質により、天然の炭水化物より
も化学的に安定であり、従って合成プロセスにおいてより使用しやすい化合物を
示す]が、そのレセプターに関してD−マンノースを模倣し得(すなわち、後者
に特異的に結合する)、そして、結果として、このレセプターまたはそれに関連
するC−レクチンのファミリーのレセプターを発現する細胞による物質のインタ
ーナリゼーションに助力するよう設計されるリガンドの調製において、天然の炭
水化物に有利に取って代わり得るということ。
Here, again, within the scope of our work on the mannose receptor, we have made the following surprising discoveries: quinic acid and shikimic acid and their derivatives [these are these The carbocyclic nature indicates compounds that are chemically more stable than natural carbohydrates and therefore easier to use in the synthetic process], but may mimic D-mannose with respect to its receptor (ie, specifically for the latter). Binding and, as a consequence, favoring the natural carbohydrates in the preparation of ligands designed to aid in the internalization of substances by cells expressing this receptor or related receptors of the family of C-lectins. It can be replaced.

【0013】 従って、本発明の目的は、マンノースレセプターまたはマンノースレセプター
に関連するC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとして、ある
いはこのようなリガンドを調製するために、一般式(Ia)に対応する少なくと
も1つの化合物および/または一般式(Ib)に対応する少なくも1つの化合物
を使用することである:
The object of the present invention therefore corresponds to the general formula (Ia) as a ligand for, or for the preparation of, a mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to a mannose receptor. The use of at least one compound and / or at least one compound corresponding to general formula (Ib):

【0014】[0014]

【化4】 [Chemical 4]

【0015】 ここで: − R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、水素原子または保護基を示し
、 − R5は、−OH基、−SH基、−NH−NH2基、ハロゲン原子、または1〜
18の炭素原子ならびに場合によっては酸素、硫黄および窒素から選択される1
〜12の原子を含む、飽和もしくは不飽和の、直鎖、分枝鎖もしくは環状の炭素
鎖を示し、該炭素鎖は、場合によっては1〜16のハロゲン原子によって置換さ
れ、そして場合によっては少なくとも1つの求核基または少なくとも1つの求電
子基を保有する。
Here, R 1 , R 2 , R 3 and R 4 independently of each other represent a hydrogen atom or a protecting group, and R 5 is —OH group, —SH group, —NH—NH. 2 groups, halogen atom, or 1
1 selected from 18 carbon atoms and optionally oxygen, sulfur and nitrogen
A saturated or unsaturated, straight-chain, branched or cyclic carbon chain containing from 1 to 12 atoms, said carbon chain being optionally substituted by 1 to 16 halogen atoms, and optionally at least It carries one nucleophilic group or at least one electrophilic group.

【0016】 本発明の意味内において、「保護」基は、Protective Groups in Organic Syn
thesis(T. W. GREENE および P. G. M. WUTS, Second Edition 1991, J. WILEY
and Sons)という表題の研究において定義されるように、ヒドロキシル官能基
−またはジオール−保護基(この場合、R1、R2、R3およびR4から選択される
2つの基が、互いに共有結合されて、共に環を形成し得る)を意味すると理解さ
れる。例として、そして非限定的に、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ト
リイソプロピルシリル、第3級ブチルジメチルシリル(tertiobutyldimethylsil
yle)、第3級ブチルジフェニルシリル(tertiobutyldiphenylsilyle)、トリメ
チルシリルエチルエーテル(trimethylsilylethylether)、tert−ブトシキ
メチル、メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル
(2-methoxyethoxymethyle)、メチルチオメチル(methylthiomethyle)、アセ
チル、または2’,3’−ジメトキシブタン−2’,3’−ジイル(2',3'-dime
thoxybutane-2',3'-diyle)基が挙げられる。
Within the meaning of the present invention, a “protecting” group is a Protective Groups in Organic Syn
thesis (TW GREENE and PGM WUTS, Second Edition 1991, J. WILEY
and Sons) as defined in the study, hydroxyl functional groups or diol-protecting groups, in which two groups selected from R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are covalently bonded to each other. Can form a ring together). By way of example and not limitation, trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl, tertiobutyldimethylsil.
yle), tertiary butyldiphenylsilyl (tertiobutyldiphenylsilyle), trimethylsilylethyl ether (trimethylsilylethylether), tert-butoxymethyl, methoxymethyl, benzyloxymethyl, 2-methoxyethoxymethyle (2-methoxyethoxymethyle), methylthiomethyl (methylthiomethyle), acetyl, Or 2 ', 3'-dimethoxybutane-2', 3'-diyl (2 ', 3'-dime
thoxybutane-2 ', 3'-diyle) group.

【0017】 さらに、「求核」基は、自由電子対を有する基(つまり、電子供与基)を意味
すると理解され、一方、「求電子」基は、求核基の自由電子対と相互作用し得る
低いエネルギーの空の分子軌道を有する基を意味すると理解される。式(Ia)
および(Ib)の化合物における少なくとも1つの求核または求電子基の存在は
、有利には、以下で詳細に記載されるように、この求核または求電子基が該構造
によって保有される対応の反応性官能基と反応させることによって、それらが他
の構造(例えば、キャリア構造)に組み込まれることを可能にする。
Further, a “nucleophilic” group is understood to mean a group having a free electron pair (ie, an electron donating group), while an “electrophilic” group interacts with a free electron pair of a nucleophilic group. It is understood to mean a group having a possible low energy empty molecular orbital. Formula (Ia)
And the presence of at least one nucleophilic or electrophilic group in the compound of (Ib) advantageously corresponds to the corresponding nucleophilic or electrophilic group carried by the structure, as described in detail below. Reacting with reactive functional groups allows them to be incorporated into other structures (eg carrier structures).

【0018】 本発明の範囲内において、求核基は、好ましくは、以下の基の中から選択され
る:アミン、チオール、β−アミノチオール、アルコール、ヒドラジドおよびヒ
ドラジド誘導体、ヒドラジンおよびヒドラジン誘導体、ヒドロキシルアミンおよ
びヒドロキシルアミン誘導体。一方、求電子基は、好ましくは、以下の基の中か
ら選択される:α−オキソ−アルデヒド、−CORa(例えば、Ra=H、ハロゲ
ン、イミダゾリル、芳香族ヘテロ環式化合物)、−CO2a(例えば、Ra=H
、アリール、スクシンイミジル、スルホスクシンイミジル、芳香族ヘテロ環式化
合物)ならびにその誘導体(対称無水物、混合無水物、活性エステル)、−OC
ORa(例えば、Ra=ハロゲン、イミダゾリル、芳香族ヘテロ環式化合物)、−
OCO2a(例えば、Ra=アリール、ヘテロアリール、スクシンイミジル、ス
ルホスクシンイミジル)、−OCSRa(例えば、Ra=ハロゲン、イミダゾリル
、ヘテロ環式芳香族化合物)、−OCSORa(例えば、Ra=アリール、スクシ
ンイミジル、スルホスクシンイミジル、ヘテロ環式芳香族化合物)、−NRa
ORb(例えば、Ra=メチルおよびRb=ハロゲン、イミダゾリル、芳香族ヘテ
ロ環式化合物)、−NRaCOORb(例えば、Ra=HおよびRb=アリール、ス
クシンイミジル、スルホスクシンイミジル)、−NRaCSRb(例えば、Ra
HおよびRb=ハロゲン、イミダゾリル、芳香族ヘテロ環式化合物)、−NRa
SORb(例えば、Ra=HおよびRb=アリール、スクシンイミジル、スルホス
クシンイミジル)、−NCO、−NCS、マレイミドおよびアルキルハライド。
Within the scope of the present invention, the nucleophilic group is preferably selected from among the following groups: amine, thiol, β-aminothiol, alcohol, hydrazide and hydrazide derivatives, hydrazine and hydrazine derivatives, hydroxyl. Amine and hydroxylamine derivatives. On the other hand, the electrophilic group is preferably selected from the following groups: α-oxo-aldehyde, —COR a (for example, R a ═H, halogen, imidazolyl, aromatic heterocyclic compound), CO 2 R a (for example, R a = H
, Aryl, succinimidyl, sulfosuccinimidyl, aromatic heterocyclic compound) and its derivatives (symmetric anhydride, mixed anhydride, active ester), -OC
OR a (for example, R a = halogen, imidazolyl, aromatic heterocyclic compound), −
OCO 2 R a (eg, R a = aryl, heteroaryl, succinimidyl, sulfosuccinimidyl), —OCSR a (eg, R a = halogen, imidazolyl, heterocyclic aromatic compound), —OCSOR a (eg, , R a = aryl, succinimidyl, sulfosuccinimidyl, heterocyclic aromatic compound), —NR a C
OR b (eg, R a = methyl and R b = halogen, imidazolyl, aromatic heterocyclic compound), —NR a COOR b (eg, R a = H and R b = aryl, succinimidyl, sulfosuccinimidyl) ), -NR a CSR b (for example, R a =
H and R b = halogen, imidazolyl, aromatic heterocyclic compound), —NR a C
SOR b (eg R a = H and R b = aryl, succinimidyl, sulfosuccinimidyl), —NCO, —NCS, maleimide and alkyl halides.

【0019】 例として、そして非限定的に、一般式(Ia)および(Ib)において: − 好適なハロゲン原子は、臭素、塩素およびフッ素であり;そして、 − 好適な炭素鎖は、アルキル(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
第3級ブチル(tertiobutyl)、ペンチルなど)基、アルケニル(ビニル、アリ
ル、ブテニル、ペンテニルなど)基、アルキニル(エチニル、プロピニル、ブチ
ニル、ペンチニルなど)基、シクロアルキル(シクロペンチル、シクロヘキシル
など)基、ヘテロ環式化合物(ピペラジンなど)、アリール(フェニル、クレシ
ルなど)基、ヘテロアリール(ピリジン、ピリミジン、ピラジンなど)基、ポリ
エチレングリコール基あるいはまた、ポリアミン。
By way of example and not limitation, in the general formulas (Ia) and (Ib): suitable halogen atoms are bromine, chlorine and fluorine; and suitable carbon chains are alkyl (methyl) , Ethyl, propyl, isopropyl,
Tertiary butyl, pentyl, etc. groups, alkenyl (vinyl, allyl, butenyl, pentenyl, etc.) groups, alkynyl (ethynyl, propynyl, butynyl, pentynyl, etc.) groups, cycloalkyl (cyclopentyl, cyclohexyl, etc.) groups, hetero Cyclic compounds (such as piperazine), aryl (phenyl, cresyl, etc.) groups, heteroaryl (pyridine, pyrimidine, pyrazine, etc.) groups, polyethylene glycol groups, or polyamines.

【0020】 一般式(Ia)および(Ib)に対応する化合物は、D−マンノースの模倣物
(mimics)を形成する。それらは、それ自体で、D−マンノースレセプターのリ
ガンドとして使用され得、またはそれらは、他の化合物に結合されて、それらが
D−マンノースの模倣物の一部を演じるリガンドの産生に導き得る。従って、リ
ガンド(例えば、すぐに使用できるもの)において、一般式(Ia)および(I
b)の化合物が少なくとも2つの近接の遊離ヒドロキシル基を有し、その結果、
D−マンノースを模倣し得るようになり、そしてこれらのリガンドがマンノース
レセプターによって認識されそして後者に結合することを可能にすることが好適
である一方、しかし、これらの化合物が最初から2つの遊離の局所ヒドロキシル
官能基を有することは、必ずしも必要でない。
The compounds corresponding to general formulas (Ia) and (Ib) form D-mannose mimics. They can be used by themselves as ligands for the D-mannose receptor, or they can be linked to other compounds leading to the production of ligands where they play a part of a mimetic of D-mannose. Thus, in ligands (eg, ready-to-use), the general formulas (Ia) and (I
The compound of b) has at least two adjacent free hydroxyl groups, so that
While it is preferred to be able to mimic D-mannose and to allow these ligands to be recognized by the mannose receptor and bind to the latter, however, these compounds are It is not necessary to have a local hydroxyl functionality.

【0021】 従って、本発明に従って、リガンドを調製するために、環における2つの隣接
の炭素原子において、保護基によって保護された2つのヒドロキシル基を含む、
少なくとも1つの式(Ia)化合物および/または少なくとも1つの式(Ib)
化合物を使用することが、完全に可能であり、一方、環の原子によって保有され
る他の基はまた、場合によっては、それら自体、保護され得る。これは、多くの
場合において、特に、一般式(Ia)または(Ib)式の環における炭素原子に
よって保有される基が、該化合物をカップリングする際に、相互作用して分子内
環化または二量化へ導くことを防止するために、望まれさえする。当然ながら、
環における2つの隣接する炭素原子によって保有される2つのヒドロキシル官能
基を保護する基は、リガンドの使用の前に、除去され得、他の保護基の除去は、
任意である。
Accordingly, in accordance with the present invention, for preparing a ligand, comprising two hydroxyl groups protected by a protecting group at two adjacent carbon atoms in the ring,
At least one compound of formula (Ia) and / or at least one compound of formula (Ib)
It is entirely possible to use the compounds, while the other groups carried by the ring atoms may optionally also be protected themselves. This is often the case, inter alia, when the group carried by the carbon atom in the ring of the general formula (Ia) or (Ib) interacts during coupling of the compound with intramolecular cyclization or Even desired to prevent leading to dimerization. Of course,
The group protecting the two hydroxyl functional groups carried by the two adjacent carbon atoms in the ring can be removed prior to use of the ligand, the removal of other protecting groups
It is optional.

【0022】 本発明の1つの好ましいアレンジメントに従うと、一般式(Ia)および/ま
たは(Ib)化合物は、−OR2および−OR3基がトランス関係となり、その結
果、D−マンノースの環によって保有される2つのヒドロキシル(これは、この
化合物とそのレセプターとの間の結合に関与するようである)を模倣するような
様式で、選択される。
According to one preferred arrangement of the invention, the compounds of general formula (Ia) and / or (Ib) are in trans relationship with the —OR 2 and —OR 3 groups so that they are carried by the ring of D-mannose. Are selected in such a manner as to mimic the two hydroxyls that are involved, which appear to be involved in the binding between this compound and its receptor.

【0023】 好ましくは、式(Ia)および(Ib)式化合物は、R5がヒドロキシル基(
この場合、環は、1位にカルボキシル基を保有する)を示すようなものである。
Preferably, the compounds of formula (Ia) and (Ib) are those wherein R 5 is a hydroxyl group (
In this case, the ring is such that it possesses a carboxyl group in the 1-position).

【0024】 式(Ia)および(Ib)化合物の環におけるカルボキシル基の存在は、実際
に、これらの化合物に、例えば、アミド、エステル、チオエステル、ヒドラジド
またはヒドロキサメートタイプの結合を介しての、多数のカップリング可能性を
与えるという利点を有する。さらに、このようなカップリングは、容易に、ペプ
チド合成についてそして特に固体支持体ペプチド合成について慣用的に使用され
る活性化技術に従って、単にこのカルボキシル基を活性することによって、行わ
れ得る。これらの技術は、例えば、The Practice of Peptides Synthesis(M. a
nd A. BODANSKY, 1984, SPRINGLER-VERLAG, Berlin)という表題の研究に記載さ
れる。
The presence of a carboxyl group in the ring of the compounds of formulas (Ia) and (Ib) does in fact lead to these compounds, for example via amide, ester, thioester, hydrazide or hydroxamate type bonds, It has the advantage of providing a large number of coupling possibilities. Moreover, such coupling can be readily carried out by simply activating the carboxyl group according to the activation techniques conventionally used for peptide synthesis and especially for solid support peptide synthesis. These techniques are described, for example, in The Practice of Peptides Synthesis (M. a.
nd A. BODANSKY, 1984, SPRINGLER-VERLAG, Berlin).

【0025】 本発明の1つの特に好ましいアレンジメントに従うと、式(Ib)化合物は、
1、R2およびR3が水素原子でありかつR5がヒドロキシル基(−OH)である
ようなものである。さらに、−OR1および−OR2基がシス関係にありそして−
OR2および−OR3基がトランス関係にある場合、立体配置は3R、4Sおよび
5Rであり、得られる化合物は、(−)−シキミ酸(すなわち、3,4,5−ト
リヒドロキシ−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸)からなる。
According to one particularly preferred arrangement of the invention, the compound of formula (Ib) is
R 1 , R 2 and R 3 are hydrogen atoms and R 5 is a hydroxyl group (—OH). Further, the -OR 1 and -OR 2 groups are in a cis relationship and-
When the OR 2 and —OR 3 groups are in the trans relationship, the configurations are 3R, 4S and 5R, and the resulting compound is (−)-shikimic acid (ie 3,4,5-trihydroxy-1- Cyclohexene-1-carboxylic acid).

【0026】 本発明の別の好ましいアレンジメントに従うと、式(Ia)化合物は、R1
2、R3およびR4が水素原子でありかつR5がヒドロキシル基(−OH)である
ようなものである。さらに、−OR2および−OR3基がトランス関係にあり、一
方、−OR1および−OR4基が−OR2基に関して互いにシス関係にある場合、
立体配置は1sn、3R、4snおよび5Rであり、得られる化合物は、(−)−
キナ酸(すなわち、1,3,4,5−テトラヒドロキシ−シクロヘキサン−カル
ボン酸)からなる。
According to another preferred arrangement of the invention, the compound of formula (Ia) is R 1 ,
R 2 , R 3 and R 4 are hydrogen atoms and R 5 is a hydroxyl group (—OH). Furthermore, there -OR 2 and -OR 3 groups in trans relationship, whereas, if the -OR 1 and -OR 4 groups are in cis relationship to each other with respect to -OR 2 group,
The configurations are 1s n , 3R, 4s n and 5R, and the resulting compound is (-)-
It consists of quinic acid (ie 1,3,4,5-tetrahydroxy-cyclohexane-carboxylic acid).

【0027】 (−)−シキミ酸および(−)−キナ酸は、例えばALDRICHまたはAC
ROS社から市販されている。
(−)-Shikimic acid and (−)-quinic acid are, for example, ALDRICH or AC
Commercially available from ROS.

【0028】 本発明の別の好ましいアレンジメントに従うと、(Ia)式化合物は、R1
2、R3およびR4が水素原子でありかつR5が−NH−(CH22−SH基であ
るようなものである。次いで、本発明者らは、キナ酸の誘導体を有する。
According to another preferred arrangement of the invention, the compound of formula (Ia) has the formula R 1 ,
R 2 , R 3 and R 4 are hydrogen atoms and R 5 is a —NH— (CH 2 ) 2 —SH group. We then have a derivative of quinic acid.

【0029】 一般的に言えば、環の2、3および4位(および、場合によっては1位)に保
有されるヒドロキシルの置換、および環の1位に配置されるカルボニル官能基(
5基)の置換によって得られる、式(Ia)および(Ib)(これは、キナ酸
およびシキミ酸ならびにそれらの誘導体のいくつかを示す)は限定的でないこと
、ならびにキナ酸およびシキミ酸の任意の他の誘導体が本発明の範囲から逸脱す
ることなく使用され得ることが、明らかに理解される。
Generally speaking, the substitution of the hydroxyl carried at the 2, 3 and 4 positions of the ring (and optionally the 1 position) and the carbonyl functional group (positioned at the 1 position of the ring (
The formulas (Ia) and (Ib), which represent some of the quinic and shikimic acids and their derivatives, obtained by substitution of the R 5 group) are not limiting, and that of the quinic and shikimic acids It is clearly understood that any other derivative can be used without departing from the scope of the invention.

【0030】 本発明はまた、マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連する
C−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとして、あるいはこのよ
うなリガンドを調製するための中間体化合物として使用され得る化合物に関し、
該化合物は、以下の一般式(III)に対応することを特徴とする: (B1M)m(XN)nA(PY)y (III) ここで: − B1は、以下の1以上の一般式(IIa)または(IIb):
The present invention also relates to compounds which can be used as ligands for the mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to the mannose receptor or as intermediate compounds for preparing such ligands,
The compound is characterized in that it corresponds to the following general formula (III): (B 1 M) m (XN) n A (PY) y (III) where: B 1 is one or more of the following: Of the general formula (IIa) or (IIb):

【0031】[0031]

【化5】 [Chemical 5]

【0032】 [ここで、Wは、結合、または1〜18の炭素原子ならびに場合によっては酸素
、硫黄および窒素から選択される1〜12の原子を含む、飽和もしくは不飽和の
、直鎖、分枝鎖もしくは環状の炭素鎖であり、該炭素鎖は、場合によっては1〜
16のハロゲン原子によって置換される]に対応し、 − Xは、1〜6のアミノ酸を含む、X’オリゴペプチドの残部であり、 − Aは、少なくも二官能性の化合物A’の残部であり、 − Yは、関心のある化合物Y’の残部であり、 − mは、1〜32の整数であり、 − nは、0〜32の整数であり、 − yは、1〜4の整数であり、そして − M、NおよびPは、各々、それぞれ、B1とAとの間(n=0の場合)また
はB1とXとの間(nが0とは異なる場合)、XとAとの間(nが0とは異なる
場合)、およびAとYとの間の連結基であり、そして互いに独立して、以下の官
能基から選択される官能基を含む:オキシム、ヒドラゾン、アミド、エステル、
チオエステル、ヒドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオエーテル、アミ
ン、カーボネート、カルバメート、チオカーボネート、チオカルバメート、ウレ
ア、チオウレアおよびチアゾリジン。
[Wherein W is a bond or a saturated or unsaturated, straight-chain, branched chain containing 1 to 18 carbon atoms and optionally 1 to 12 atoms selected from oxygen, sulfur and nitrogen. A branched or cyclic carbon chain, wherein the carbon chain may be 1 to
Substituted with 16 halogen atoms], -X is the remainder of the X'oligopeptide containing 1 to 6 amino acids, -A is the remainder of the at least bifunctional compound A '. Yes, -Y is the remainder of the compound Y'of interest, -m is an integer from 1 to 32, -n is an integer from 0 to 32, and -y is an integer from 1 to 4. And -M, N and P are each between B 1 and A (when n = 0) or B 1 and X (when n is different from 0), X and A linking group between A (when n is different from 0) and between A and Y, and independently of each other, including a functional group selected from the following functional groups: oxime, hydrazone, Amides, esters,
Thioesters, hydrazides, hydroxamates, ethers, thioethers, amines, carbonates, carbamates, thiocarbonates, thiocarbamates, ureas, thioureas and thiazolidines.

【0033】 式(III)において、ならびに続く全てにおいて、好適なハロゲン原子および
炭素鎖の例は、一般式(Ia)および(Ib)の化合物と関連して上記に記載さ
れる通りである。
Examples of suitable halogen atoms and carbon chains in formula (III), and in all following, are as described above in connection with compounds of general formula (Ia) and (Ib).

【0034】 従って、一般式(III)に対応する化合物は、以下を含む: *必須要素として ・一般式(IIa)または(IIb)の1つに各々対応する1以上の残部B1[こ
の残部またはこれらの残部は、マンノースレセプターに対して(vis-a-vis)D
−マンノースの模倣物の一部を演じるように意図され、そして、上記で定義され
る一般式(Ia)および/または(Ib)に対応する1以上の化合物と化合物A
’との結合(場合によっては、X’を介して)、ならびに該一般式(Ia)およ
び/または(Ib)の化合物が最初から保護されたヒドロキシル基を含む場合に
はヒドロキシル基の脱保護から得られる]; ・関心のある化合物に対応する化合物Y’の1以上の残部Y; ・少なくとも二官能性を有する化合物A’の残部A[何故ならば、その役割は
、残部(単数または複数)B1および残部(単数または複数)Yの両方を保有す
ることであるので]、ならびに *付属的な要素として、化合物X’の残部(単数または複数)X[この残部また
はこれらの残部Xは、それらが存在する場合、B1とAとの間のスペーサーの役
割を果たし、その結果、それらの数個が一般式(III)に従う化合物に存在する
場合(すなわち、mが1よりも大きい場合)、異なる残部B1の間の距離を制御
する。オリゴペプチド性質の残部Xが記載されたが、それらがB1とAとの間の
スペーサーの役割を演じ得る限り、化合物X1として異なる性質の化合物を使用
することは、本発明の範囲外ではない。例として、そして非限定的に、メルカプ
トプロピオン酸、チオアミン、ブロモアミンおよびポリエチレングリコールタイ
プのスペーサー(例えば、4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジ
アミン)が言及され得る。
Accordingly, the compounds corresponding to general formula (III) include: * as essential elements: one or more balances B 1 corresponding to one of the general formulas (IIa) or (IIb) [this balance Or the rest of these are (vis-a-vis) D for the mannose receptor
One or more compounds intended to act as part of a mimetic of mannose and corresponding to general formula (Ia) and / or (Ib) as defined above and compound A
From the bond with '(optionally via X'), and deprotection of the hydroxyl group if the compound of general formula (Ia) and / or (Ib) contains an originally protected hydroxyl group. Obtained];-one or more residues Y of compound Y'corresponding to the compound of interest; -remainder A of compound A'having at least difunctionality [because its role is the balance (s) B 1 and the balance (s) Y], and * as an ancillary element, the balance (s) X of compound X ′ [this balance or these balances X are When they are present, they act as spacers between B 1 and A, so that some of them are present in compounds according to general formula (III) (ie when m is greater than 1) ,different Controlling the distance between parts B 1. Although the remainder X of the oligopeptide nature has been described, it is outside the scope of the invention to use compounds of different nature as compound X 1 as long as they can play the role of spacer between B 1 and A. Absent. By way of example and not limitation, mention may be made of mercaptopropionic acid, thioamine, bromoamine and polyethylene glycol type spacers such as 4,7,10-trioxa-1,13-tridecanediamine.

【0035】 本発明の意味内において、「関心のある化合物」は、マンノースレセプターま
たは後者に関連するC−レクチンのファミリーのレセプターを介しての細胞(樹
状細胞、単球−マクロファージ系の細胞など)によるインターナリゼーションに
助力するように求められる化合物を意味するとして理解される。
Within the meaning of the present invention, a “compound of interest” is a cell (such as a dendritic cell, a cell of the monocyte-macrophage lineage, etc.) via the mannose receptor or a receptor of the family of C-lectins related to the latter. ) Is understood to mean a compound which is sought to aid in the internalization by

【0036】 この目的のために、関心のある化合物は、一般式(III)の化合物当たり1〜
4分子の関心のある化合物の割合で、連結基Pによって、残部へA結合され得る
;各々は、前者の場合には該関心のある化合物によって、後者の場合には化合物
A’によって保有される2つの官能基間の反応から生じる。本発明者らは、残部
(単数または複数)B1の存在を介して、マンノースレセプターまたはそれに関
連する任意のレセプターへ特異的に結合し得、そして、関心のある化合物とのそ
の結合を介して、このタイプのレセプターを発現する細胞による後者のインター
ナリゼーションに助力し得る、リグ(lig)を得る。
For this purpose, the compounds of interest are 1 to 5 per compound of general formula (III).
In the proportion of 4 molecules of the compound of interest, it can be A-attached to the rest by the linking group P; each is carried by the compound of interest in the former case and by compound A ′ in the latter case. It results from a reaction between two functional groups. We can specifically bind to the mannose receptor or any receptor related thereto through the presence of the balance (s) B 1 , and through its binding with the compound of interest. , A lig that can aid in the internalization of the latter by cells expressing this type of receptor.

【0037】 本発明の1つの有利なアレンジメントに従うと、化合物A’は、共有結合で互
いに結合された、少なくとも三官能性の化合物の数個の残部を含む連結によって
形成され、そしてこれらの残部の遊離の官能基レベル(すなわち、共有結合に関
与していない官能基)で、一般式(Ia)および/または(Ib)の化合物(単
数または複数)に対してあるいはXが存在する場合には化合物X’、および化合
物Y’に対して、多数の固定部位(anchoring site)を提供するに好適である。
According to one advantageous arrangement of the invention, the compound A ′ is formed by a linkage comprising several residues of at least trifunctional compounds covalently bound to one another and of these residues At the level of free functional groups (ie, functional groups not involved in covalent bonding), to the compound (s) of general formula (Ia) and / or (Ib) or to the compounds where X is present. It is suitable for providing a large number of anchoring sites for X ′ and compound Y ′.

【0038】 このアレンジメントの1つの好ましい様式に従うと、化合物A’は、三官能性
化合物の2〜32、そして好ましくは4〜16の残部を含む。
According to one preferred mode of this arrangement, the compound A ′ comprises the remainder of the trifunctional compound 2-32, and preferably 4-16.

【0039】 本発明に従うと、化合物A’は、直鎖形態または分枝形態のいずれか、および
特に樹枝状(arborescent)(いわゆる、「デンドリマー(dendrimeric)」)タ
イプのものをとり得る。本発明に従うマンノースレセプターのリガンドを調製す
るため特に好適である分枝構造の例は、図1Aおよび1Bに提供され、これらは
、2つの異なるデンドリマーの形態の化合物A’を非常に概略的に示す。
According to the invention, the compound A ′ can be in either a linear or branched form and in particular of the arborescent (so-called “dendrimeric”) type. Examples of branched structures that are particularly suitable for preparing ligands for the mannose receptor according to the invention are provided in Figures 1A and 1B, which show very schematically compound A'in the form of two different dendrimers. .

【0040】 好ましくは、化合物A’は、リシン、ヒドロキシリシン、セリン、スレオニン
、システイン、オルニチン、アスパラギン酸およびグルタミン酸によって形成さ
れる群から選択される、同じかまたは異なる、アミノ酸の連結を含む。このアミ
ノ酸は、L型およびD型の両方であり得、そして化合物A’は、L型およびD型
の両方の残部を含む。
Preferably, compound A ′ comprises a linkage of the same or different amino acids selected from the group formed by lysine, hydroxylysine, serine, threonine, cysteine, ornithine, aspartic acid and glutamic acid. This amino acid can be in both the L and D forms, and compound A ′ contains the remainder in both the L and D forms.

【0041】 リシンに基づく化合物A’が好ましく、何故ならば、リシンの使用は、リシン
に基づくマクロ分子が固有の免疫原性を欠いていることが示される限り、本発明
に従うマンノースレセプターのリガンドを作製するに特に好適であるからである
(TAM, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1988, 85, 540)。
Preference is given to lysine-based compounds A ′, since the use of lysine provides a ligand for the mannose receptor according to the invention, so long as the lysine-based macromolecule is shown to lack intrinsic immunogenicity. This is because it is particularly suitable for preparation (TAM, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1988, 85 , 540).

【0042】 しかし、それらが満足な生物学的適合性を提供する限り、化合物A’として、
上述のアミノ酸以外の三官能性化合物の鎖を使用することが可能である。例とし
て、そして非限定的に、3,3’−イミノビス(プロピルアミン)、2,2’−
イミノビス(エチルアミン)、没食子酸、トリス(2−カルボキシエチル)ニト
ロメタン(M. BRANDTEICHら, Synlandt, 1998, 1396)、トリス(ヒドロキシメ
チル)アミノメタン(P. R. ASHTONら, J. Org. Chem., 1998, 63, 3429)およ
び(ジヒドロキシ)プロピルアミンが言及され得る。
However, as long as they provide a satisfactory biocompatibility, as compounds A ′,
It is possible to use chains of trifunctional compounds other than the amino acids mentioned above. By way of example and not limitation, 3,3'-iminobis (propylamine), 2,2'-
Iminobis (ethylamine), gallic acid, tris (2-carboxyethyl) nitromethane (M. BRANDTEICH et al., Synlandt, 1998, 1396), tris (hydroxymethyl) aminomethane (PR ASHTON et al., J. Org. Chem., 1998, 63 , 3429) and (dihydroxy) propylamine.

【0043】 補足的な化合物A’は、さらに、その基本の要素を形成する少なくとも三官能
性の化合物の1以上の異なる化合物に対応する1以上の残部を含み得る。これま
たはこれらの残部は、原則として、リガンドを作製する種々の要素間の任意の結
合を提供するように設計されない。これらの存在は、実際に、該リガンドに更な
る特徴(例えば、1以上の追加のカップリング能力(例えば、引き続いて、この
リガンドの二量体を作製する目的で))を与えるように意図されるか、または、
その調製の間に追加の化合物(例えば、スペーサー)を使用する必要性とリンク
されるかのいずれかである。これらの化合物は、化合物A’の基本の要素を形成
する少なくとも三官能性の化合物とは異なるが、好ましくは、後者と同一の性質
であることは、言うまでもない。従って、例えば、それらは、化合物A’がアミ
ノ酸を含む場合、好ましくは、アミノ酸である。
The supplemental compound A ′ may further comprise one or more balances corresponding to one or more different compounds of the at least trifunctional compound forming its basic element. This or the rest of them is in principle not designed to provide any binding between the various elements making up the ligand. The presence of these is, in fact, intended to confer on the ligand additional features such as one or more additional coupling capacities (eg for the purpose of subsequently producing dimers of this ligand). Or
Either linked to the need to use additional compounds (eg spacers) during their preparation. It goes without saying that these compounds differ from the at least trifunctional compounds forming the basic element of compound A ′, but preferably have the same properties as the latter. Thus, for example, they are preferably amino acids when compound A ′ comprises amino acids.

【0044】 本発明に従うと、n(これは、一般式(III)の化合物に存在する残部Xの数
を示す)は、以下であり得る: ・0に等しい(この場合、残部(1または複数)B1は、残部Aに直接結合さ
れる)か、 ・または、1〜32(この場合、nが1に等しい場合には、残部(1または複
数)B1は、単一残部Xを介して残部Aへ結合され、一方、nが1とは異なる場
合、各残部Xは、1以上の残部B1と残部Aとの間の結合の要素として役立ち得
る)。
According to the invention, n, which indicates the number of the balance X present in the compounds of general formula (III), can be: • equal to 0, in which case the balance (one or more) ) B 1 is directly bound to the balance A), or: 1 to 32 (where n is equal to 1 and the balance (s) B 1 are linked via a single balance X) To the balance A, while n is different from 1, each residue X may serve as an element of coupling between one or more of the balances B 1 and the balance A).

【0045】 連結基M、NおよびPに関して、これらは、互いに独立して、以下の官能基か
ら選択される官能基を含む連結基から選択される:オキシム、ヒドラゾン、アミ
ド、エステル、チオエステル、ヒドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオ
エーテル、アミン、カーボネート、カルバメート、チオカーボネート、チオカル
バメート、ウレア、チオウレアおよびチアゾリジン。例としてそして非限定的に
は: − オキシム結合は、O−アルキルアミン基をカルボニル基と反応させること
によって形成され得、 − ヒドラゾン結合は、ヒドラジン基をカルボニル基と反応させることによっ
て形成され得、 − アミド(それぞれ、エステル)結合は、アミン(それぞれ、アルコール)
基を活性化酸、無水物または酸ハライド基と反応させることによって形成され得
、 − チオエステル基は、チオール基を活性化酸、無水物または酸ハライド基と
反応させることによって形成され得、 − ヒドラジド結合は、ヒドラジン基を活性化酸、無水物または酸ハライド基
と反応させることによって形成され得、 − エーテル結合は、アルコール基をアルキルハライド基と反応させることに
よって形成され得、 − チオエーテル結合は、チオールをアルキルハライド基と反応させることに
よって形成され得、 − アミン結合は、アミノ基とアルキルハライドとの間の反応によって形成さ
れ得、 − カーボネート結合は、クロロホルメート基をアルコール基と反応させるこ
とによって形成され得、 − カルバメート結合は、クロロホルメート基をアミノ基と反応させることに
よって形成され得、 − チオカーボネート結合は、クロロチオホルメート基をアルコール基と反応
させることによって形成され得、 − チオカルバメート結合は、クロロチオホルメート基をアミノ基と反応させ
ることによって形成され得、 − ウレア結合は、イソシアネート基をアミノ基と反応させることによって形
成され得、 − チオウレア結合は、イソチオシアネート基をアミノ基と反応させることに
よって形成され得、 − チアゾリジン結合は、β−アミノチオール基をカルボニル基と反応させる
ことによって形成され得、 − ヒドロキサメート結合は、活性化酸基およびヒドロキシルアミン基を反応
させることによって形成され得る。
With respect to the linking groups M, N and P, these are, independently of one another, selected from linking groups containing functional groups selected from the following functional groups: oximes, hydrazones, amides, esters, thioesters, hydrazides. , Hydroxamate, ether, thioether, amine, carbonate, carbamate, thiocarbonate, thiocarbamate, urea, thiourea and thiazolidine. By way of example and not limitation: an oxime bond may be formed by reacting an O-alkylamine group with a carbonyl group, a hydrazone bond may be formed by reacting a hydrazine group with a carbonyl group, -Amide (respectively ester) bond is amine (respectively alcohol)
A group may be formed by reacting a group with an activated acid, anhydride or acid halide group; a thioester group may be formed by reacting a thiol group with an activated acid, anhydride or acid halide group; a hydrazide The bond may be formed by reacting a hydrazine group with an activated acid, anhydride or acid halide group, an ether bond may be formed by reacting an alcohol group with an alkyl halide group, and a thioether bond may be A thiol can be formed by reacting with an alkyl halide group, an amine bond can be formed by a reaction between an amino group and an alkyl halide, a carbonate bond can react a chloroformate group with an alcohol group. A carbamate bond can be formed by a chloroformate group A thiocarbonate bond may be formed by reacting a chlorothioformate group with an alcohol group, and a thiocarbamate bond may be formed by reacting a chlorothioformate group with an amino group. A urea bond can be formed by reacting an isocyanate group with an amino group, a thiourea bond can be formed by reacting an isothiocyanate group with an amino group, and a thiazolidine bond can be formed by: , A β-aminothiol group can be formed by reacting a carbonyl group, and a hydroxamate bond can be formed by reacting an activated acid group and a hydroxylamine group.

【0046】 従って、一般式(III)において、B1、AおよびXは、互いに反応することに
よって上記に定義される連結基M、NおよびPの作製へ導くために好適な官能基
を天然に保有する化合物、または、このような官能基を保有するような様式で修
飾された化合物の残部を示す。
Accordingly, in the general formula (III), B 1 , A and X are naturally functional groups suitable for leading to the production of the linking groups M, N and P defined above by reacting with each other. The compounds possessed or the remainder of the compounds modified in such a way as to possess such functional groups are indicated.

【0047】 この点に関して、本発明に従って、一般式(III)に対応する化合物は、以下
のいずれかによって調製され得ることに、注意されるべきである: − 収束合成(convergent synthesis)[すなわち、場合によっては一般式(
III)に対応する化合物を調製する目的で修飾された、市販の化合物、および/
またはプレ合成した化合物の組み合わせ]。
In this regard, it should be noted that, in accordance with the present invention, compounds corresponding to general formula (III) may be prepared by any of the following: -convergent synthesis [ie, In some cases, the general formula (
III), commercially available compounds modified for the purpose of preparing compounds corresponding to
Or combination of pre-synthesized compounds].

【0048】 従って、例えば、一般式(III)に従う化合物は、最初に、一般式(Ia)お
よび/または(Ib)に対応する化合物(単数または複数)を化合物X’とカッ
プリングし、そして次いで、この第1カップリングから得られる化合物を化合物
A’とカップリングし、そして最後に、この第2カップリングから得られる化合
物を化合物Y’とカップリングすることによって得られ得、後者のカップリング
は、化合物(Ia)および/または(Ib)がこのような基を保有するの場合、
場合によっては、残部(1または複数)B1によって保有されるヒドロキシル基
の脱保護に続く。
Thus, for example, a compound according to general formula (III) may be prepared by first coupling the compound (s) corresponding to general formula (Ia) and / or (Ib) with compound X ′, and then Can be obtained by coupling the compound resulting from this first coupling with compound A ′ and, finally, the compound resulting from this second coupling with compound Y ′, the latter coupling When compound (Ia) and / or (Ib) bears such a group,
Optionally followed by deprotection of the hydroxyl group carried by the balance (s) B 1 .

【0049】 あるいは、一般式(III)の化合物は、一般式(Ia)および/または(Ib
)に対応する1以上の化合物と化合物X’とのカップリングから得られる化合物
を、その一部として化合物A’と化合物Y’とのカップリングから得られるもの
である化合物とカップリングすることによって得られ得、この最後のカップリン
グは、再度、場合によっては、上述の脱保護に続く。
Alternatively, the compound of general formula (III) may be represented by general formula (Ia) and / or (Ib
) By coupling a compound obtained from the coupling of one or more compounds corresponding to) with compound X ′ with a compound which is obtained as a part thereof from the coupling of compound A ′ and compound Y ′. This final coupling can be obtained, again optionally following the deprotection described above.

【0050】 当然ながら、組み合わせの任意の他の順番がまた、一般式(III)に対応する
化合物が得られ得る条件において、予想され得る。
Of course, any other order of combination may also be envisaged, provided that the compound corresponding to general formula (III) may be obtained.

【0051】 − 繰り返し合成(recurrent synthesis)戦略を使用すること(特に、化合
物Y’、A’およびX’が、アミノ酸によって形成される場合)。従って、化合
物Y’、A’およびX’は、例えば、MERRIFIELDによって最初に記載
された方法(The Chemistry of Solid Phase Peptide Synthesis, STEWART and
YOUNG Ed., 1984)から誘導された固体支持体ペプチド合成技術に従って、それ
らを構成するアミノ酸の連続付加によって形成されそして互いに形成および組み
合わせられ得ることか、 − あるいはまた、部分的に収束性および部分的に繰り返す合成戦略を使用す
ること。
Using a recurrent synthesis strategy, especially when the compounds Y ′, A ′ and X ′ are formed by amino acids. Thus, compounds Y ′, A ′ and X ′ can be prepared, for example, by the method first described by MERRIFIELD (The Chemistry of Solid Phase Peptide Synthesis, STEWART and
According to solid support peptide synthesis techniques derived from YOUNG Ed., 1984), which can be formed by successive additions of the amino acids that compose them and be formed and combined with each other, or alternatively partially convergent and partially Use a synthetic strategy that repeats dynamically.

【0052】 本発明の1つの好ましい手段に従うと、化合物は、一般式(III)[ここで、
mは4〜16の整数であり、nは2〜8の整数であり、Xは2〜4のアミノ酸残
基を含むオリゴペプチドの残部を示し、一方、Aは、2〜8のリシン残基を含み
そしてデンドリマーの形態をとる鎖の残部を示す]に対応する。
According to one preferred means of the present invention, the compound has the general formula (III) [wherein
m is an integer of 4-16, n is an integer of 2-8, X is the rest of the oligopeptide containing amino acid residues of 2-4, while A is a lysine residue of 2-8. Are included and show the rest of the chains in the form of dendrimers].

【0053】 本発明の別の好ましいアレンジメントに従うと、一般式(III)に従う化合物
は、B1が(−)−シキミ酸および(−)−キナ酸から選択される1以上の化合
物の残部を示すようなものである。
According to another preferred arrangement of the invention, the compounds according to general formula (III) represent the balance of one or more compounds in which B 1 is selected from (−)-shikimic acid and (−)-quinic acid. Is like.

【0054】 リガンドの意図される使用に従うと、関心のある化合物Y’は、抗原、および
特に、ワクチン抗原(例えば、病原性剤のタンパク質の1以上のエピトープに対
応する合成ペプチド)、タンパク質(proteic)または多糖類(polysaccharidic
)サブユニット抗原、精製した細菌またはウイルスの分画、抗体(例えば、免疫
グロブリンまたは抗リンパ球血清)、関心のあるタンパク質かまたはこのタンパ
ク質の1以上の抗原決定基をコードする、核酸または核酸(RNAもしくはDN
A配列)のフラグメント、薬用有効成分(例えば、免疫促進剤、免疫抑制剤、細
胞成長抑制剤または抗生物質)であり得、そして、それ自体で、タンパク質、ペ
プチド、グリコシドもしくはポリグリコシド、脂質、リポ蛋白、lリポポリグリ
コシド、ポリヌクレオチドの性質を有する物質、および化学的に生成された化合
物の両方であり得る。
According to the intended use of the ligand, the compound of interest Y'is an antigen, and in particular a vaccine antigen (eg a synthetic peptide corresponding to one or more epitopes of a protein of a pathogenic agent), a protein (proteic). ) Or polysaccharides (polysaccharidic)
) Subunit antigens, purified bacterial or viral fractions, antibodies (eg immunoglobulin or anti-lymphocyte sera), nucleic acids or nucleic acids encoding the protein of interest or one or more antigenic determinants of this protein ( RNA or DN
A sequence), a medicinal active ingredient such as an immunostimulatory agent, an immunosuppressive agent, a cytostatic agent or an antibiotic, and as such, a protein, peptide, glycoside or polyglycoside, lipid, lipoprotein. It can be both a protein, a lipopolyglycoside, a substance with the properties of polynucleotides and a chemically produced compound.

【0055】 関心のある化合物はまた、リガンドの存在が媒体に現れるされることを可能に
するために好適な検出可能なマーカーであり得、ここで、放射性同位体、蛍光色
素または酵素のようなものが、配置される。
The compound of interest may also be a suitable detectable marker to allow the presence of the ligand to be revealed in the medium, where a radioisotope, fluorescent dye or enzyme such as Things are arranged.

【0056】 当然ながら、関心のある化合物Y’が、種々の性質を有する数個の物質の会合
によって構築されることがまた可能である(例えば、検出可能なマーカーに結合
された抗原または抗体)。
Of course, it is also possible that the compound Y ′ of interest is constructed by the association of several substances with different properties (eg an antigen or antibody linked to a detectable marker). .

【0057】 本発明はまた、マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連する
C−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドを調製するための中間体
化合物として使用され得る化合物に関し、該化合物は、以下の一般式(V)に対
応することを特徴とする: (B2M)m(XN)nA (V) ここで: − B2は、以下の1以上の一般式(IVa)または(IVb):
The present invention also relates to compounds that can be used as intermediate compounds for preparing ligands for mannose receptors or any receptor of the C-lectin family related to mannose receptors, which compounds are of the general formula: V) corresponding to: (B 2 M) m (XN) n A (V) where: B 2 is one or more of the following general formulas (IVa) or (IVb):

【0058】[0058]

【化6】 [Chemical 6]

【0059】 [ここで、R1、R2、R3、R4およびR5は、一般式(Ia)および(Ib)
に関して上記で定義される通りであり、そしてここで、Wは、一般式(IIa)お
よび(IIb)の化合物に関して上記に定義される通りである]に対応し、 − Xは、1〜6のアミノ酸を含むX’オリゴペプチドの残部を示し、 − Aは、少なくとも二官能性の化合物A’の残部を示し、 − mは、1〜32の整数であり、 − nは、0〜32の整数であり、そして − MおよびNは、各々、それぞれ、B2とAとの間(n=0の場合)またはB2 とXとの間(nが0とは異なる場合)、およびXとAとの間(nが0とは異なる
場合)の連結基を示し、そして、互いに独立して、以下の官能基中から選択され
る官能基を含む:オキシム、ヒドラゾン、アミド、エステル、チオエステル、ヒ
ドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオエーテル、アミン、カーボネート
、カルバメート、チオカーボネート、チオカルバメート、ウレア、チオウレアお
よびチアゾリジン。
[Wherein R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are the same as those represented by the general formulas (Ia) and (Ib)]
Is as defined above for, and W is as defined above for compounds of general formula (IIa) and (IIb)], X is from 1 to 6 The remainder of the X'oligopeptide containing an amino acid is shown, -A shows the remainder of at least bifunctional compound A ', -m is an integer of 1 to 32, and -n is an integer of 0 to 32. And -M and N are respectively between B 2 and A (when n = 0) or B 2 and X (when n is different from 0), and X and A, respectively. Between (when n is different from 0) and independently of each other include a functional group selected from the following functional groups: oxime, hydrazone, amide, ester, thioester, hydrazide. , Hydroxamate, ether, thioether, amine, Carbonates, carbamates, thiocarbonates, thiocarbamates, ureas, thioureas and thiazolidines.

【0060】 従って、一般式(V)において、残部(1または複数)B2は、一般式(Ia
)および/または(Ib)に対応する1以上の化合物を(場合によっては、X’
を介して)化合物A’とカップリングすることによって生じる。
Therefore, in the general formula (V), the balance (one or more) B 2 is represented by the general formula (Ia
) And / or (Ib) corresponding to one or more compounds (optionally X ′
Via a compound A ′ (via).

【0061】 一般式(V)の化合物において、M、N、m、nならびに化合物A’およびX
’は、一般式(III)に関して記載される通りである。
In the compound of general formula (V), M, N, m, n and compounds A ′ and X
'Is as described for general formula (III).

【0062】 さらに、一般式(V)の化合物は、一般式(III)に対応する化合物と同様に
、収束合成、繰り返し合成、あるいはまた、部分的に収束、部分的に繰り返しの
合成によって、調製され得る。
Furthermore, the compounds of general formula (V), like the compounds corresponding to general formula (III), are prepared by convergent synthesis, iterative synthesis, or also partially convergent, partially iterative synthesis. Can be done.

【0063】 本発明の1つの好ましいアレンジメントに従うと、一般式(V)の化合物は、
2が、場合によっては保護された形態の、(−)−シキミ酸および(−)−キ
ナ酸から選択される1以上の化合物の残部を示すようなものである。
According to one preferred arrangement of the invention, the compound of general formula (V) is
B 2 is such that it represents the balance of one or more compounds selected from (−)-shikimic acid and (−)-quinic acid, optionally in protected form.

【0064】 本発明は、さらに、マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連
するC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドを調製するための中
間体化合物として使用され得る化合物に関し、該化合物は、以下の一般式(VI)
に対応することを特徴とする: (B1M)mA (VI) ここで: − B1およびMは、一般式(III)におけるのと同一の意味を有し、 − mは、50〜500の整数であり、そして − Aは、関心のある化合物(例えば、核酸)と非共有結合複合体を形成し得る
ポリマーA’の残部を示す。
The present invention further relates to compounds which may be used as intermediate compounds for preparing ligands for mannose receptors or any receptor of the C-lectin family related to mannose receptors, which compounds are of the general formula: (VI)
Characterized in that it corresponds to: (B 1 M) m A (VI) wherein: - B 1 and M have the same meaning as in the general formula (III), - m is 50 Is an integer of 500, and-A indicates the remainder of the polymer A'which can form a non-covalently bound complex with the compound of interest (eg, nucleic acid).

【0065】 本発明の意味内において、用語「ポリマー」は、数個のモノマーの連結から得
られる、多様な分子量の多数の分子を意味すると理解される。
Within the meaning of the invention, the term “polymer” is understood to mean a large number of molecules of varying molecular weight, which result from the joining of several monomers.

【0066】 このポリマーは、関心のある化合物と接触して、例えばイオン結合、双極子結
合または静電的相互作用を介して、この化合物と非共有結合複合体の形成を生じ
得る化合物の中から選択され、次いで、このように得られら複合体は、マンノー
スレセプターまたはそれに関連するC−レクチンファミリーの任意のレセプター
のリガンドとして使用可能である。
The polymer is selected from compounds that are capable of contacting the compound of interest to form a non-covalently bound complex with the compound, for example via ionic, dipolar or electrostatic interactions. Selected and then the resulting complex can be used as a ligand for the mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related thereto.

【0067】 好ましくは、A’ポリマーは、カチオン性ポリマーである。例として、そして
非限定的に、好適なカチオン性ポリマーは、リシンポリマー(例えば、SIGM
A社より、参照番号P0296、P6403、P4408、P7886、P08
99、P1149あるいはまたP0124で市販されるもの)、およびポリエチ
レンイミン(例えば、FERMENTAS社より、細胞トランスフェクション試
薬として参照EXGEN 500で市販されるもの)である。
Preferably the A ′ polymer is a cationic polymer. By way of example, and not limitation, suitable cationic polymers are lysine polymers (eg SIGM).
From Company A, reference numbers P0296, P6403, P4408, P7886, P08
99, P1149 or also P0124), and polyethyleneimine (eg, commercially available from FERMENTAS under the reference EXGEN 500 as a cell transfection reagent).

【0068】 本発明はまた、マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連する
C−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとして使用され得る化合
物に関し、該化合物は、上記に定義される一般式(VI)に対応する化合物と、関
心のある化合物(例えば、核酸)との間で非共有結合複合体の形態をとることを
特徴とする。
The present invention also relates to a compound which can be used as a ligand for the mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to the mannose receptor, said compound corresponding to general formula (VI) as defined above. It is characterized in that it takes the form of a non-covalent complex between the compound and the compound of interest (eg nucleic acid).

【0069】 本発明に従うリガンドは、かなり関心がある。それらが、高度に満足な様式で
、マンノースレセプターによって認識され、そしてそれと特異的に結合し得ると
同時に、それらは、実際に、特に固体支持体ペプチド合成の多数の技術を使用し
て、工業的使用に適合するコストで、調製するのが容易であるという利点を有す
る。
The ligands according to the invention are of considerable interest. While they can be recognized by and specifically bind to the mannose receptor in a highly satisfactory manner, they are practically industrial, especially using a number of techniques of solid support peptide synthesis. It has the advantage of being easy to prepare, at a cost compatible with use.

【0070】 これらのリガンドは、以下のような、多数の用途に使用され得る: − 医薬の調製、およびより詳細には、マンノースレセプターまたはそれに関
連するレセプターを発現する標的細胞への有効成分の運搬(vectorization)を
確実にするように設計される、ワクチンおよび医薬の調製。
These ligands can be used in a number of applications, such as: -Preparation of medicaments, and more particularly delivery of active ingredients to target cells expressing the mannose receptor or related receptors. Preparation of vaccines and medicaments designed to ensure (vectorization).

【0071】 − DNAおよびRNA配列のトランスフェクションならびに遺伝子治療にお
けるその複数の使用[後者の場合、一般式(VI)の化合物とポリヌクレオチド配
列との間に非共有結合の複合体の形態をとるリガンドが使用される]、ならびに − 試験室試薬(laboratory regents)、および特に、診断試薬の調製。
Its multiple uses in transfection of DNA and RNA sequences and gene therapy [in the latter case, a ligand in the form of a non-covalent complex between the compound of general formula (VI) and the polynucleotide sequence. Is used], and-preparation of laboratory reagents, and in particular diagnostic reagents.

【0072】 本発明は、さらに、マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連
するC−レクチンファミリーの任意のレセプターに結合し得る医薬を調製するた
めの、一般式(Ia)に対応する少なくとも1つの化合物および/または一般式
(Ib)に対応する少なくとも1つの化合物の使用に関する。
The present invention further provides at least one compound corresponding to general formula (Ia) and / or for preparing a medicament capable of binding to the mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to the mannose receptor. Or relates to the use of at least one compound corresponding to general formula (Ib).

【0073】 本発明は、さらに、医薬としての使用のための、上記で定義されるマンノース
レセプターまたはマンノースレセプターに関連するC−レクチンファミリーの任
意のレセプターのリガンドとして使用され得る化合物に関する。
The present invention further relates to compounds which can be used as ligands for mannose receptors as defined above or for any receptor of the C-lectin family related to mannose receptors as defined above.

【0074】 このような医薬は、主として全ての治療適用における用途に使用されやすく、
ここで、免疫応答、およびより詳細には、T細胞の制御下にあるものを誘発、調
節または抑制することが求められる。例として、そして非限定的に、以下が言及
され得る: − 感染性疾患の予防および処置、および特にはワクチン学(この場合、関心
のある化合物は、ワクチン抗原あるいはワクチンタンパク質またはこのようなタ
ンパク質の1以上の抗原決定基をコードする核酸もしくは核酸フラグメントであ
る)、および非特異的抗感染(anti-infectious)免疫治療; − 自己免疫性疾患(例えば、全身性紅斑性狼瘡、リウマチ様関節炎またはウ
ェゲナー病)の処置; − 先天性または後天性免疫不全の処置; − 過敏症状態の予防および処置; − 癌病理学の処置;ならびに − 臓器移植片拒絶の防止。
Such medicaments are primarily easy to use for applications in all therapeutic applications,
Here, it is sought to elicit, regulate or suppress the immune response, and more particularly what is under the control of T cells. By way of example and not limitation, the following may be mentioned: -prevention and treatment of infectious diseases, and especially vaccinology, where the compound of interest is a vaccine antigen or vaccine protein or such protein. A nucleic acid or nucleic acid fragment encoding one or more antigenic determinants), and non-specific anti-infectious immunotherapy; -autoimmune diseases (eg systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis or Wegener) Disease; treatment of congenital or acquired immunodeficiency; prevention and treatment of hypersensitivity conditions; treatment of cancer pathology; and prevention of organ transplant rejection.

【0075】 この医薬はまた、C−レクチンファミリーのレセプターを発現する標的細胞に
、非免疫調節剤の有効成分を運搬(vectorizing)するために使用可能である。
従って、例えば、本発明に従うリガンドとして使用可能な化合物は、バクテリア
またはマイコバクテリアによって感染された単球−マクロファージ系の細胞へ、
抗生物質(例えば、フルオロキノン(fluoroquinones)またはコリスチン(coli
stine))を運搬するための抗生物質治療において、あるいは細胞性酵素欠損(c
ellular enzymatic deficit)に関連する疾患(例えば、ゴーシェ病)の処置(
この場合、それらは、Kupfer細胞へ欠損酵素を運搬するに役立つ)におい
て、用途が見出され得る。
This medicament can also be used to vectorize the active ingredient of a non-immunomodulatory agent to target cells expressing the C-lectin family of receptors.
Thus, for example, a compound that can be used as a ligand according to the invention can be introduced into cells of the monocyte-macrophage system infected by bacteria or mycobacteria,
Antibiotics (eg fluoroquinones or colistin)
stine)) in the treatment of antibiotics, or in the cellular enzyme deficiency (c
treatment of diseases related to ellular intentional deficit (eg Gaucher disease) (
In this case, they may find utility in delivering defective enzymes to Kupfer cells).

【0076】 本発明は、さらに、インビトロでの使用のための、上記で定義されるマンノー
スレセプターまたはマンノースレセプターに関連するC−レクチンファミリーの
任意のレセプターのリガンドとして使用され得る化合物に関する。
The invention further relates to compounds for use in vitro, which can be used as ligands for the mannose receptor as defined above or for any receptor of the C-lectin family related to the mannose receptor.

【0077】 本発明は、さらに、上記で定義されるマンノースレセプターまたはマンノース
レセプターに関連するC−レクチンのファミリーの任意のレセプターのリガンド
として使用可能な化合物を含むことを特徴とする、診断試薬に関する。
The present invention further relates to a diagnostic reagent, characterized in that it comprises a compound which can be used as a ligand for a mannose receptor or any receptor of the family of C-lectins related to the mannose receptor defined above.

【0078】 上記のアレンジメントから離れて、本発明はまた、本発明に従うマンノースレ
セプターのリガンドを調製するための中間体化合物として使用可能である化合物
の調製の実施例、およびこれらのリガンドの生物学的特性を実証するための実施
例、ならびに添付の図面に関連する、以下のさらなる説明から明らかとなる、他
のアレンジメントを含む。
Apart from the above arrangements, the invention also provides examples of the preparation of compounds which can be used as intermediate compounds for preparing ligands for the mannose receptor according to the invention, and the biological activity of these ligands. Examples for demonstrating properties, as well as other arrangements, will be apparent from the further description below in connection with the accompanying drawings.

【0079】 しかしながら、これらの実施例は、もっぱら本発明の目的を例示ため、そして
その限定を構成しないで提供されることが、明らかに理解されるべきである。
However, it should be clearly understood that these examples are provided solely for the purpose of illustrating the invention, and without constituting a limitation thereof.

【0080】 以降、次の式が使用される: Ac2O:無水酢酸 Boc:t−ブチルオキシカルボニルt Bu:tert−ブチル DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド DCM:ジクロロメタン DIEA:ジイソプロピルエチルアミン DMF:ジメチルホルムアミド eq.:当量 EDTA:エチレンジアミノ四酢酸 EIS−MS:エレクトロスプレー質量分析 Fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル HOBt:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール HBTU:[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)(ジメチルアミノ)−メ
チレン]−N−エチルメタナミニウムヘキサフルオロホスフェートN−オキシド
MBHA:4−メチルベンズヒドリルアミン Mtt:4−メチルトリチル NMP:N−メチルピロリドン PBS:リン酸緩衝溶液 Pmc:2,2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル NMR:核磁気共鳴 RP−HPLC:逆相高性能液体クロマトグラフィー TFA:トリフルオロ酢酸 TNBS:2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸 TOF−PDMS:飛行時間型プラズマ脱離質量分析(time of flight plasma
desorption mass spectrometry) Trt:トリチル。
Hereinafter, the following formula is used: Ac 2 O: acetic anhydride Boc: t-butyloxycarbonyl t Bu: tert-butyl DCC: dicyclohexylcarbodiimide DCM: dichloromethane DIEA: diisopropylethylamine DMF: dimethylformamide eq. : Equivalent EDTA: Ethylenediaminotetraacetic acid EIS-MS: Electrospray mass spectrometry Fmoc: 9-fluorenylmethoxycarbonyl HOBt: N-hydroxybenzotriazole HBTU: [(1H-benzotriazol-1-yl) (dimethylamino)- Methylene] -N-ethylmethanaminium hexafluorophosphate N-oxide MBHA: 4-methylbenzhydrylamine Mtt: 4-methyltrityl NMP: N-methylpyrrolidone PBS: phosphate buffer solution Pmc: 2, 2, 2, 5 , 7,8-Pentamethylchroman-6-sulfonyl NMR: Nuclear magnetic resonance RP-HPLC: Reversed phase high performance liquid chromatography TFA: Trifluoroacetic acid TNBS: 2,4,6-Trinitrobenzenesulfonic acid TOF-PDMS: Flight Time type plasma Desorption mass spectrometry (time of flight plasma
desorption mass spectrometry) Trt: trityl.

【0081】 さらに、実施例の骨組みにおいて、以下に従う: ・旋光度を、PERKIN−ELMER 21偏光計を使用して測定し、そして
値[α]Dを、10-1degrees.cm2/gとして表す; ・セミ分取(semi-preparative)分析逆相高性能液体クロマトグラフィー測定を
、SHIMADZU LC−9AまたはLC−4Aシステムを用いて、ウルトラ
ポア(ultrapore)C−8(300 A.5μm、4.6×250mm)BEC
KMANNカラムまたはハイパープレップ(hyperprep)C−18(300A、
8μm、15×500mm)HYPERSILカラム、1または3ml/分の流
速(flow rate)、215または230nmでの検出、および以下の5つの溶出
系を使用して、行った: − システムA:水中0.05%TFA − システムB:アセトニトリル/水混合液(80:20)中0.05%TFA
− システムC:アセトニトリル/水混合液(60:40)中0.05%TFA
− システムD:リン酸緩衝液(50mM、pH6.95) − システムE:リン酸緩衝液(50mM、pH6.95)およびアセトニトリ
ルの混合液(50:50) − システムF:水/イソプロパノール混合液(60:40)中0.05%TF
A; ・TOF−PDMSスペクトルを、APPLIED BIOSYSTEMS Bi
o−Ion 20プラズマ脱離質量分析を使用して記録した; ・EIS−MSスペクトルを、Micromass Quatro IIエレクト
ロスプレーイオニゼーションソースマススペクトロメーターを使用して記録し、
一方; ・NMR1Hおよび13Cスペクトルを、BRUKER DRX 300またはDR
X 600マススペクトロメーターを使用して記録した;化学シフトを、ppm
で表し、内部標準として、テトラメチルシラン、重水素化トリメチルシリルプロ
ピオン酸ナトリウム塩のものを用いた。
In addition, in the framework of the examples, the following is followed: The optical rotation is measured using a PERKIN-ELMER 21 polarimeter and the value [α] D is 10 −1 degrees. Expressed as cm 2 / g; semi-preparative analytical reverse phase high performance liquid chromatographic measurements using a SHIMADZU LC-9A or LC-4A system, ultrapore C-8 (300). A. 5 μm, 4.6 × 250 mm) BEC
KMANN column or hyperprep C-18 (300A,
8 μm, 15 × 500 mm) HYPERSIL column, 1 or 3 ml / min flow rate, detection at 215 or 230 nm, and using the following 5 elution systems: -System A: 0. 05% TFA-System B: 0.05% TFA in acetonitrile / water mixture (80:20).
-System C: 0.05% TFA in acetonitrile / water mixture (60:40).
-System D: phosphate buffer (50 mM, pH 6.95) -System E: phosphate buffer (50 mM, pH 6.95) and acetonitrile mixture (50:50) -System F: water / isopropanol mixture ( 60:40) in 0.05% TF
A; -TOF-PDMS spectrum was analyzed by APPLIED BIOSSYSTEMS Bi
o-Ion 20 plasma desorption mass spectrometry was recorded; EIS-MS spectra were recorded using a Micromass Quattro II electrospray ionization source mass spectrometer,
On the other hand: NMR 1 H and 13 C spectra, BRUKER DRX 300 or DR
Recorded using an X 600 mass spectrometer; chemical shifts in ppm
And tetramethylsilane and sodium deuterated trimethylsilylpropionate sodium salt were used as internal standards.

【0082】 実施例1:本発明によるリガンドを調製するための中間体成分として使用可能
な化合物の調製 デンドリマーの形態をとり、下記一般式(V)に対応する6つの化合物: ここで ・mは4、8又は16に等しい整数である、 ・B2は(−)-シキミ又は(−)-キナ酸残部である、 ・nは、(mが4、8、及び16に等しい場合に)2、4又は8に等しい整数で
ある、 ・Xは、下記(S1)配列トリペプチドの残部である: Lys-Cys(tert-ブチルチオ)-Gly-OH (S1) ・Aは、(mがそれぞれ4、8、及び16に等しい場合に)2、4又は8個のL-
リシン残基を含み、並びに、一方で同等の数のトリペプチドと結合するための2
、4又は8個のクロロアセチル基および、他方で関心のある分子(molecule d'i
nteret)と結合することを可能にする遊離アミノ基を有する、デンドリマーの残
部である、 ・Mはアミド基(-CO-NH-)であり、一方、Nはチオエーテル基(-CH2-S-CH2-CO-
)である、 を調製した。
Example 1 : Preparation of compounds which can be used as intermediate components for the preparation of ligands according to the invention Six compounds in the form of dendrimers, corresponding to the general formula (V) below: an integer equal to 4,8 or 16, · B 2 is (-) - shikimic or (-) - a quinic acid balance, · n is (when m is equal to 4, 8, and 16) 2 Is an integer equal to 4 or 8; X is the remainder of the following (S1) sequence tripeptide: Lys-Cys (tert-butylthio) -Gly-OH (S1). , 8 and 16) 2, 4 or 8 L-
2 containing lysine residues, as well as one for binding an equal number of tripeptides
4 or 8 chloroacetyl groups and, on the other hand, the molecule of interest (molecule d'i
having a free amino group that enables binding to nteret), the balance of the dendrimer, · M is an amide group (-CO-NH-), whereas, N is the thioether group (-CH 2 -S- CH 2 -CO-
) Was prepared.

【0083】 これらの化合物は、収束合成戦略を用いて、つまり下記のことを行なうことに
よって調製された: − まず、A'デンドリマーを調製する、 − それから、配列(S1)トリペプチドを調製し、それらを(−)-シキミ酸又は(−
)-キナ酸の2分子と結合させる、及び − 最後に、A'デンドリマーと(−)-シキミ酸又は(−)-キナ酸残部を持つトリペ
プチドを、これらのペプチドのチオール官能基を脱保護し、このチオール官能基
と前記A'デンドリマーのクロロアセチル基間にチオエーテル結合を形成すること
により結合させる。
These compounds were prepared using a convergent synthetic strategy, ie by doing the following: -First, the A'dendrimer is prepared-Then the sequence (S1) tripeptide is prepared, They are (-)-shikimic acid or (-
) -Coupling with two molecules of quinic acid, and-finally, deprotecting the thiol functional groups of these peptides with A'dendrimers and (-)-shikimic acid or tripeptides with (-)-quinic acid residues Then, a thioether bond is formed between the thiol functional group and the chloroacetyl group of the A ′ dendrimer to bond them.

【0084】 下記のように指定されるこれらの化合物の化学的構造は: ・それぞれ4、8及び16個の(−)-シキミ酸残部を含む化合物の場合、化合物21、2
3及び25、並びに ・それぞれ4、8及び6個の(−)-キナ酸残部を含む化合物の場合、化合物22、24及
び26、 図2A、2B及び2Cに示されている。
The chemical structures of these compounds, designated as follows: Compounds 21, 2 in the case of compounds containing 4, 8 and 16 (-)-shikimic acid residues, respectively.
3 and 25, and for compounds containing 4, 8 and 6 (-)-quinic acid residues, respectively, are shown in compounds 22, 24 and 26, FIGS. 2A, 2B and 2C.

【0085】 1.1−A'デンドリマーの調製 それぞれのA'デンドリマーは固体支持体合成により、最初に0.4 mmole/gでロ
ードされた15 gのMBHA樹脂(the SENN CHEMICALS company)から、下記を用いて
、0.5 mmoleのスケールで調製された: ・結合されるアミノ酸を保護するためのBoc/ベンジル戦略、 ・アミノ酸カップリング操作のための活性化剤として、DMF中HBTU/HOBt/DIEA混
合物、及び ・カップリング及び脱保護操作を制御するための、ニンヒドリンテスト(KAISER
ら, Anal. Biochem., 1970, 34, 595)及びTNBSテスト(HANCOCK及びBATTERSBY, Anal. Biochem., 1976, 71, 261)。
1.1-Preparation of A'dendrimers Each A'dendrimer was prepared by solid support synthesis from 15 g of MBHA resin (the SENN CHEMICALS company) initially loaded at 0.4 mmole / g using the following: Prepared on a scale of 0.5 mmole: Boc / benzyl strategy to protect the bound amino acids, HBTU / HOBt / DIEA mixture in DMF as activator for the amino acid coupling procedure, and coupling And the ninhydrin test (KAISER) to control deprotection operations.
Et al., Anal. Biochem., 1970, 34 , 595) and TNBS test (HANCOCK and BATTERSBY, Anal. Biochem., 1976, 71 , 261).

【0086】 0.1 mmoles/gの値まで樹脂の遊離アミノ官能基について、充填を低くするため
に、HBTU/HOBt/DIEA混合物(反応するアミノ官能基1つ当り0.25:0.25:0.75当
量)の存在下、DMF中で、(反応するアミノ官能基1つ当り)0.25当量のBoc-β-
Ala-OHを最初にこの樹脂に結合させた(反応所要時間:1時間)。それから、樹
脂をAc2O/DIEA/DCM混合物(5:10:85)と10分間反応させることにより、遊離の
ままである樹脂のアミノ基をアセチル化により保護した。
For the free amino functionality of the resin up to a value of 0.1 mmoles / g, in the presence of a HBTU / HOBt / DIEA mixture (0.25: 0.25: 0.75 equivalents per reacting amino functionality) in order to lower the loading. , In DMF, 0.25 equivalents of Boc-β- (per reacting amino functional group)
Ala-OH was first bound to this resin (reaction time: 1 hour). The resin's amino groups that remained free were then protected by acetylation by reacting the resin with an Ac 2 O / DIEA / DCM mixture (5:10:85) for 10 minutes.

【0087】 実際、L-リシンの最初のカップリングに対応する2番目のカップリングは、(
反応するアミノ官能基1つ当り)4当量のBoc-L-Lys(2-クロロベンジルオキシカ
ルボニル)-OH、つまり、側鎖が2-クロロベンジルオキシカルボニル基で保護され
ているL-リシンを用いて、HBTU/HOBt/DIEA混合物(反応するアミノ官能基1つ当
り4:4:12当量)の存在下、DMF中で行なった(反応所要時間:45分)。
In fact, the second coupling corresponding to the first coupling of L-lysine is (
Using 4 equivalents of Boc-L-Lys (2-chlorobenzyloxycarbonyl) -OH, ie, L-lysine whose side chain is protected by a 2-chlorobenzyloxycarbonyl group, per reacting amino functional group. It was carried out in DMF in the presence of a HBTU / HOBt / DIEA mixture (4: 4: 12 equivalents per reacting amino functional group) (reaction time: 45 minutes).

【0088】 3番目のカップリングは、それとしては、4当量のBoc-L-Lys(Boc)-OHを用いて
、HBTU/HOBt/DIEA混合物(反応するアミノ官能基1つ当り4:4:12当量)の存在
下、DMF中で行なった(反応所要時間:45分)。
The third coupling was carried out by using 4 equivalents of Boc-L-Lys (Boc) -OH in a mixture of HBTU / HOBt / DIEA (4: 4 per reacting amino functional group: (12 equivalents) in DMF (reaction time: 45 minutes).

【0089】 この3番目のカップリングに続いて、該樹脂の3分の1が脱保護され、それか
ら、(DCCでの活性化により)前もって作られた8当量の無水クロロ酢酸でアシル
化され、2つのL-リシン残基を含み、一方で遊離アミノ基(これはまさしく、β
-アラニンに結合していた最初のL-リシンのε-アミノ基である)を、他方で、2
つのクロロアセチル基を有する(下記では化合物13と呼ばれる)デンドリマーを
得た。
Following this third coupling, one third of the resin was deprotected and then acylated with 8 equivalents of pre-made chloroacetic anhydride (by activation with DCC). It contains two L-lysine residues, while a free amino group (which is exactly β
-Which is the epsilon-amino group of the first L-lysine bound to alanine), while 2
A dendrimer having four chloroacetyl groups (hereinafter referred to as compound 13) was obtained.

【0090】 該樹脂の残りの3分の2は、さらに2つのL-リシンの結合を得るために4番目
のカップリングを受けた。このカップリングは4当量のBoc-L-Lys(Boc)-OHで、HB
TU/HOBt/DIEA混合物(反応されるアミノ官能基1つ当り4:4:12当量)の存在下
、DMF中で行なった(反応所要時間:45分)。
The remaining two-thirds of the resin underwent a fourth coupling to obtain two more L-lysine bonds. This coupling is 4 equivalents of Boc-L-Lys (Boc) -OH and HB
It was carried out in DMF in the presence of a TU / HOBt / DIEA mixture (4: 4: 12 equivalents per reacted amino functional group) (reaction time: 45 minutes).

【0091】 4番目のカップリングに続いて、今度は、残りの樹脂(つまり樹脂の最初の量
の1/3)の半分を、脱保護し、前もって作られた8当量の無水クロロ酢酸でアシル
化し、4つのL-リシン残基を含み、遊離アミノ基と4つのクロロアセチル基を有
する(下記では化合物14と呼ばれる)デンドリマーを得た。
Following the fourth coupling, half of the remaining resin (ie 1/3 of the initial amount of resin) was then deprotected and acylated with 8 equivalents of pre-made chloroacetic anhydride. To give a dendrimer containing 4 L-lysine residues and having a free amino group and 4 chloroacetyl groups (hereinafter referred to as compound 14).

【0092】 その残りの樹脂の他方の半分を、上記のように、4当量のBoc-L-Lys(Boc)-OHで
5番目のカップリング行なった。該樹脂を脱保護及び無水クロロ酢酸でアシル化
する操作をもう一度繰り返し、8つのL-リシン残基を有し、遊離アミノ基と8つ
のクロロアセチル基を有する(下記では化合物15と呼ばれる)デンドリマーを得
た。
The other half of the remaining resin was subjected to a fifth coupling with 4 equivalents of Boc-L-Lys (Boc) -OH as described above. The operation of deprotecting the resin and acylating it with chloroacetic anhydride was repeated once more to obtain a dendrimer having 8 L-lysine residues, a free amino group and 8 chloroacetyl groups (hereinafter referred to as compound 15). Obtained.

【0093】 実際には、それぞれのカップリング操作時に、DMF中に溶解の後、(結合され
るアミノ酸に対し1当量)HBTUを、DMF中に、結合されるアミノ酸(β-アラニン
のための-NH2官能基に対して0.25当量、およびリシンをカップリングするための
4当量)、HOBt(アミノ酸に対して1当量)及びDIEA(アミノ酸に対して3当量)
を含む溶液に加えた。その全体を1分間、周囲温度で混合し、それから樹脂を加
え、DMFで予浸した。該懸濁液を、反応所要時間中、機械的に撹拌した。
In practice, during each coupling operation, HBTU (1 equivalent to the amino acid to be bound) was added to the bound amino acid (for β-alanine-in the DMF) after dissolution in DMF. 0.25 equivalent to NH 2 functional group and 4 equivalents for coupling lysine), HOBt (1 equivalent to amino acid) and DIEA (3 equivalent to amino acid)
Was added to the solution containing. The whole was mixed for 1 minute at ambient temperature, then the resin was added and presoaked with DMF. The suspension was mechanically stirred for the duration of the reaction.

【0094】 さらに、それぞれのカップリング操作の間、該樹脂を連続的にろ過し、DMF(3
x2分)及びDCM(3x2分)で3回洗い、Boc保護基の開裂を可能にするのに適したT
FA/DCM混合物(50:50、1x2分、1x20分)で処理し、DCM(2x2分)でもう一度洗
い、DIEA/DCM混合物(5:95;3x1分)で中和し、最後にDCM(2x1分)で洗った
Further, during each coupling operation, the resin was continuously filtered to remove DMF (3
x2 min) and DCM (3x2 min) three times, suitable T to allow cleavage of the Boc protecting group
Treat with FA / DCM mixture (50:50, 1x2 min, 1x20 min), wash again with DCM (2x2 min), neutralize with DIEA / DCM mixture (5:95; 3x1 min) and finally DCM (2x1 min). Min) washed.

【0095】 デンドリマーの開裂及び脱保護は、該樹脂を、0℃で、60分間、樹脂1グラム当
り11 mlのHF/アニソール混合物(10:1)で反応させ、続いて、冷たいtert-ブチ
ルメチルエーテル中に連続的に沈殿させ、遠心分離し、水中に溶解させ、凍結乾
燥し、セミ分取RP-HPLC[勾配(A/B):120分で100:0〜50:50]を用いて精製する
ことにより達成される。
Cleavage and deprotection of the dendrimer was carried out by reacting the resin at 0 ° C. for 60 minutes with 11 ml of HF / anisole mixture (10: 1) per gram of resin, followed by cold tert-butylmethyl. Sequentially precipitate in ether, centrifuge, dissolve in water, lyophilize and use semi-preparative RP-HPLC [gradient (A / B): 100: 0 to 50:50 at 120 minutes]. It is achieved by purification.

【0096】 この様に、次のものが得られた: ・160 mgのデントリマー13(収率:52%);TOF-PDMSスペクトル:m/z 498 (M+H
)+; ・215 mgのデンドリマー14(収率:42%);TOF-PDMSスペクトル:m/z 928 (M+N
a)+;及び ・182 mgのデンドリマー15(収率:20%);TOF-PDMSスペクトル:m/z 1726 (M+
H)+
In this way, the following was obtained: 160 mg of dentrimer 13 (yield: 52%); TOF-PDMS spectrum: m / z 498 (M + H).
) + ; -215 mg of dendrimer 14 (yield: 42%); TOF-PDMS spectrum: m / z 928 (M + N)
a) + ; and 182 mg of dendrimer 15 (yield: 20%); TOF-PDMS spectrum: m / z 1726 (M +
H) + .

【0097】 1.2−(−)-シキミ酸及び(−)-キナ酸残部を有するトリペプチドの調製 (−)-シキミ酸及び(−)-キナ酸の残部を有するトリペプチドは、固体支持体上
で調製され、ここで、 (S1)配列ペプチドは第1ステップで合成され、このトリ
ペプチドの1分子は、前記トリペプチドのN-末端L-リシンのアミノ基と前記酸の
カルボキシル基間の結合形成を通し、第2段階で (−)-シキミ酸2分子又は(−)-
キナ酸由来の2分子と結合される。
1.2- Preparation of tripeptides with the balance of (-)-shikimic acid and (-)-quinic acid The tripeptides with the balance of (-)-shikimic acid and (-)-quinic acid are on a solid support. Wherein the (S1) sequence peptide is synthesized in the first step, and one molecule of this tripeptide is a bond between the amino group of the N-terminal L-lysine of said tripeptide and the carboxyl group of said acid. Through formation, in the second step (−)-shikimic acid 2 molecules or (−)-
It is bound to two molecules derived from quinic acid.

【0098】 この様にして、次のものが得られた: ・一方で、下記で化合物1と呼ばれる、Nα,Nε-ジ-[(3R,4S,5R)-3,4,5-トリヒド
ロキシ-1-シクロヘキセンカルボクス-1-イル]-L-リシル[S-(tert-ブチルチオ)]-
L-システイル-グリシン ・他方で、下記で化合物3と呼ばれる、Nα,Nε-ジ-[(1sn,3R,4sn,5R)-1,3,4,5-
テトラヒドロキシ-1-シクロヘキサンカルボクス-1-イル]-L-リシル[S-(tert-ブ
チルチオ)]-L-システイル-グリシン。
In this way, the following was obtained: On the other hand, N α , N ε -di-[(3R, 4S, 5R) -3,4,5-, referred to below as compound 1 Trihydroxy-1-cyclohexenecarbox-1-yl] -L-lysyl [S- (tert-butylthio)]-
L-cysteyl-glycine, on the other hand, referred to below as compound 3, N α , N ε -di-[(1s n , 3R, 4s n , 5R) -1,3,4,5-
Tetrahydroxy-1-cyclohexanecarbox-1-yl] -L-lysyl [S- (tert-butylthio)]-L-cysteyl-glycine.

【0099】 a) 化合物1の調製 化合物1は、0.8 mmole/gでロードされたFmoc-グリシンp-ベンジルオキシベン
ジル樹脂(NOVABIOCHEM社からFmoc-Gly-O-Wangという商品名で入手可能)を用い
て、及び次を用いて、2 mmoleスケールで調製した: ・結合されるアミノ酸のアミノ官能基を保護するためのFmoc戦略、 ・アミノ酸カップリング操作のための活性化剤として、NMP中のHBTU/DIEA混合物
、 ・Fmoc保護基を取り除くためのピペリジン/NMP混合物、及び ・カップリング及び脱保護反応を制御するためのニンヒドリン及びTNBSテスト。
A) Preparation of Compound 1 Compound 1 was prepared using Fmoc-glycine p-benzyloxybenzyl resin (available under the trade name Fmoc-Gly-O-Wang from NOVABIOCHEM) loaded at 0.8 mmole / g. And at the following 2 mmole scale: • Fmoc strategy to protect the amino functional group of the amino acid to be bound • HBTU / in NMP as activator for amino acid coupling manipulations DIEA mixture, piperidine / NMP mixture to remove Fmoc protecting group, and ninhydrin and TNBS test to control coupling and deprotection reactions.

【0100】 該樹脂のグリシン残基のアミノ官能基を保護するFmoc基を、後者をピペリジン
/NMP混合物(20:80)で20分間処理することにより、取り除いた後、S-(tert-ブ
チルチオ)-L-システイン残基のカップリングを(反応するアミノ基当り)2当量
のFmoc-L-Cys(tert-ブチルチオ)-OHを用いて、NMP中、HBTU/DIEA混合物(2:
3当量)の存在下で行なった(反応所要時間:40分)。tert-ブチルチオ基はカッ
プリング及び開裂操作中に用いられる反応条件両方に敏感に反応しない一方で、
同時に、トリアルキルフォスフィンの作用を通して容易に取り除かれるので、L-
システイン残基のチオール官能基の保護基としてtert-ブチルチオ基を選択した
The Fmoc group protecting the amino function of the glycine residue of the resin was replaced with piperidine.
After removal by treatment with a 20/80 / NMP mixture for 20 minutes, the coupling of the S- (tert-butylthio) -L-cysteine residue (after reacting amino groups) with 2 equivalents of Fmoc-L -Cys (tert-Butylthio) -OH was used to prepare HBTU / DIEA mixture (2:
(3 equivalents) (reaction time: 40 minutes). While the tert-butylthio group is not sensitive to both reaction conditions used during coupling and cleavage operations,
At the same time, it is easily removed through the action of trialkylphosphine, so L-
The tert-butylthio group was chosen as a protecting group for the thiol functional group of cysteine residues.

【0101】 この最初のカップリングの後に、トリペプチドのL-リシンを固定するように意
図された2番目のカップリングを行ない、これは、2当量のFmoc-L-Lys(Fmoc)-OH
を用いて、NMP中、5当量のHBTU/DIEA混合物(2:3当量)の存在下で行なわれ
た(反応所要時間:40分)。
This first coupling is followed by a second coupling intended to immobilize the tripeptide L-lysine, which results in 2 equivalents of Fmoc-L-Lys (Fmoc) -OH.
Was carried out in NMP in the presence of 5 equivalents of HBTU / DIEA mixture (2: 3 equivalents) (reaction time: 40 minutes).

【0102】 それから、2分子の(−)-シキミ酸は、NMP中で、30秒間、(反応するアミ
ノ官能基1つ当り)2当量のこの酸をHBTU/DIEA混合物(1:1当量)で活性化し、
NMPに予浸された樹脂に前記酸を加えることにより結合された(反応所要時間:4
0分)。
Then, two molecules of (−)-shikimic acid were added in NMP for 30 seconds with 2 equivalents of this acid (per reactive amino functional group) in a HBTU / DIEA mixture (1: 1 equivalent). Activate,
The resin was pre-soaked in NMP and bound by adding the acid (reaction time: 4
0 minutes).

【0103】 このカップリング操作の終わりに、該溶媒をろ過し、該樹脂を連続的にNMP(3
x2分)及びDCM(3x2分)で洗い、それから乾燥させた。
At the end of this coupling operation, the solvent was filtered and the resin was continuously washed with NMP (3
x 2 min) and DCM (3 x 2 min), then dried.

【0104】 周囲温度で2時間、25 mlのTFA/H2O/Me2S混合物(95:2.5:2.5)で該樹脂を
処理することにより、化合物1を開裂させた。該溶液を減圧下で濃縮し、このよ
うにして得られた残渣を水に溶かし、それから凍結乾燥することで、1.64 gの薄
黄色のパウダーを製造した。このパウダー107 mgをセミ分取RP-HPLC[勾配(A/B
):110分で100:0〜50:50]により精製し、凍結乾燥後、15 mg、つまり収率14
%の純粋な化合物1を得ることができた。
Compound 1 was cleaved by treating the resin with 25 ml of TFA / H 2 O / Me 2 S mixture (95: 2.5: 2.5) at ambient temperature for 2 hours. The solution was concentrated under reduced pressure, the residue thus obtained was dissolved in water and then freeze-dried to produce 1.64 g of a pale yellow powder. Semi-preparative RP-HPLC [gradient (A / B
): 110 min in 100: 0 to 50:50] and lyophilized to give 15 mg, ie 14
% Pure compound 1 could be obtained.

【0105】 化合物1の特性は次のようである:[0105]   The properties of compound 1 are as follows:

【0106】[0106]

【数1】 [Equation 1]

【0107】 NMR 1Hスペクトロメトリにより測定された化合物1に存在する2つの(−)-シ
キミ酸残部の、プロトン3-H/4-H及び4-H/5-H間のカップリング定数は4.6及び9.2 Hzである。これらの定数は、前記酸の4及び5位に位置する炭素原子が有する
ヒドロキシル官能基の擬エクアトリアル配向に適合し、(−)-シキミ酸及びD-マ
ンノース間の構造的類似を確認する。
The coupling constants between the protons 3-H / 4-H and 4-H / 5-H of the two (−)-shikimic acid residues present in compound 1 determined by NMR 1 H spectroscopy are: 4.6 and 9.2 Hz. These constants are compatible with the quasi-equatorial orientation of the hydroxyl functional groups carried by the carbon atoms located at positions 4 and 5 of the acid, confirming the structural similarity between (−)-shikimic acid and D-mannose.

【0108】 b) 化合物3の調製 化合物3は、0,8 mmole/gでロードされたFmoc-グリシンo-メトキシ-p-(ベンジ
ルオキシ)ベンジル樹脂(BACHEM社からFmoc-Gly-Sasrinという商品名で入手可能
)を用いて、及び次を用いて、2 mmoleスケールで調製した: ・結合されるアミノ酸を保護するためのFmoc/tert-ブチル戦略、 ・アミノ酸カップリング操作のための活性化剤として、NMP中のHBTU/DIEA混合物
、 ・Fmoc保護基を取り除くためのピペリジン/NMP混合物、及び ・カップリング及び脱保護操作を制御するためのニンヒドリン及びTNBSテスト。
B) Preparation of Compound 3 Compound 3 was Fmoc-glycine o-methoxy-p- (benzyloxy) benzyl resin (trade name Fmoc-Gly-Sasrin from BACHEM) loaded at 0.8 mmole / g. Prepared on a 2 mmole scale, using: Fmoc / tert-butyl strategy to protect the amino acids to be bound, as an activator for amino acid coupling procedures. HBTU / DIEA mixture in NMP, piperidine / NMP mixture to remove the Fmoc protecting group, and ninhydrin and TNBS tests to control coupling and deprotection procedures.

【0109】 S-(tert-ブチルチオ)-L-システインとL-リシンのカップリング操作を、化合物
1を調製するのに用いられたのと同一の条件下で行なった。
The coupling operation of S- (tert-butylthio) -L-cysteine and L-lysine was carried out under the same conditions used to prepare compound 1.

【0110】 他方で、2つの(−)-キナ酸分子のカップリングは、それとしては、(−)-シキ
ミ酸をカップリングするために用いられたのとは異なる操作プロトコルを用いて
行なわれた。実際、(−)-キナ酸の活性化は、この酸の1位の炭素原子が有する
カルボキシル基と3位の炭素原子が有するヒドロキシル基間のエステル化によっ
て直ぐに二環式γ-ラクトンを形成する結果となること、及び、この様に、その
カップリングを行なう前に(−)-キナ酸のヒドロキシル官能基を保護する必要が
あることが分かった。
On the other hand, the coupling of two (−)-quinic acid molecules is performed using a different operating protocol than that used to couple the (−)-shikimic acid. It was In fact, the activation of (−)-quinic acid immediately leads to the formation of the bicyclic γ-lactone by esterification between the carboxyl group at the 1st carbon atom and the hydroxyl group at the 3rd carbon atom of the acid. It has been found to be a consequence and thus it is necessary to protect the hydroxyl functionality of the (−)-quinic acid before carrying out the coupling.

【0111】 このように、(−)-キナ酸を無水酢酸で過アセチル化することを選択し、その
結果、まさに(−)-キナ酸のテトラアセチル誘導体であり、下記で化合物9と呼ば
れる(1sn,3R,4sn,5R)-1,3,4,5-テトラアセトキシシクロヘキサン-1-カルボン酸
を得、それから、化合物9をフッ化シアヌルで処理することによって、後者をそ
の酸フッ化物(下記で化合物18と呼ばれる)に変換した。
Thus, we chose to peracetylate (−)-quinic acid with acetic anhydride, so that it is exactly the tetraacetyl derivative of (−)-quinic acid, which is referred to below as compound 9 ( 1s n , 3R, 4s n , 5R) -1,3,4,5-tetraacetoxycyclohexane-1-carboxylic acid, and then treating the latter with its acid fluoride by treating compound 9 with cyanuric fluoride. (Referred to below as Compound 18).

【0112】 そうするために、過塩素酸1滴を、周囲温度で撹拌しながら、酢酸/Ac2O混合
物(2:1)30 ml中に4 gの(−)-キナ酸(21 mmole)を含む懸濁液に加えた。撹
拌を12時間続けた後、結果として得られる混合物をクロロホルムで希釈し、重曹
で飽和した溶液、それから水を用いて抽出した。硫酸ナトリウムを用いて該有機
層を乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮した。ペンタンを加え、該残渣を沈殿させ
、6.45 gの、つまり収率86%の化合物9を得た。
To do so, 1 drop of perchloric acid was stirred at ambient temperature while stirring 4 g of (−)-quinic acid (21 mmole) in 30 ml of acetic acid / Ac 2 O mixture (2: 1). Was added to the suspension containing. After stirring for 12 hours, the resulting mixture was diluted with chloroform and extracted with a solution saturated with sodium bicarbonate and then with water. The organic layer was dried with sodium sulfate, filtered, and concentrated under reduced pressure. Pentane was added and the residue was precipitated to give 6.45 g, ie 86% yield of compound 9.

【0113】 6 mlのメチレンクロライド及び112μl(1.39 mmole)のピリジン中に500 mg (
1.39 mole)の化合物9を含む溶液に、937μl(11,10 mmole)のフッ化シアヌルを撹
拌しながら滴下し、結果として得られる混合物を2時間還流させることにより、
酸9をそのフッ化物に変換した。白い沈殿物が形成し、この混合物をろ過し、そ
れから水で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、有機相の溶媒を
除去すると、化合物18に対応するオイルが得られ、このオイルを数時間真空乾燥
した。
500 mg (in 6 ml of methylene chloride and 112 μl (1.39 mmole) of pyridine
1.39 mole) of compound 9 in a solution containing 937 μl (11,10 mmole) of cyanuric fluoride, added dropwise with stirring, and the resulting mixture was refluxed for 2 hours.
Acid 9 was converted to its fluoride. A white precipitate formed, the mixture was filtered and then extracted with water. After the organic layer was dried over sodium sulfate, the solvent of the organic phase was removed to give an oil corresponding to compound 18, which was dried under vacuum for several hours.

【0114】 化合物9及び18は次のスペクトル特性を有する:化合物9Compounds 9 and 18 have the following spectral properties: Compound 9 :

【0115】[0115]

【数2】 [Equation 2]

【0116】化合物18 Compound 18 :

【0117】[0117]

【数3】 [Equation 3]

【0118】 化合物18の2分子は、NMP中3当量のDIEA存在下、最初、(反応するアミノ官能
基1つ当り)2当量の化合物18で該樹脂のアシル化をし(反応所要時間:60分)
、それから、該樹脂をNMP(3x2分)及びDCM(3x2分)で洗った後、異なる試薬
1当量を用いて、2度目のアシル化をすることにより結合される。
Two molecules of compound 18 firstly acylate the resin with 2 equivalents of compound 18 (per reacting amino functional group) in the presence of 3 equivalents of DIEA in NMP (reaction time: 60 Minutes)
, Then different reagents after washing the resin with NMP (3x2 min) and DCM (3x2 min)
It is attached by a second acylation with 1 equivalent.

【0119】 このカップリング操作の最後に、該溶媒をろ過し、該樹脂を連続的にNMP(3x
2分)及びDCM(3x2分)で洗い、それから乾燥させた。
At the end of this coupling operation, the solvent was filtered and the resin was continuously washed with NMP (3x
2 minutes) and DCM (3 x 2 minutes), then dried.

【0120】 化合物3の開裂は、該樹脂を20 mlのCH2Cl2/TFA/iPr3SiH (95:2:3)混合物(4x
5分)で処理することにより達成される。該溶液を減圧下で濃縮し、このように
得られた残渣を水に溶かし、凍結乾燥し、1.40 gの粗化合物を製造し、これを25
mlのメタノールに溶かした。このように得られた溶液にpHが約9になるまで1 M
のメタノール性ナトリウムメチラートを加え、それから、この混合物を3時間反
応させ、この時反応経過をRP-HPLCにより制御した。それから、減圧下で、該混
合物を濃縮した。該残渣100 mgのサンプルをセミ分取RP-HPLC[勾配(A/B):10
分で100:0〜90:10、それから70分で90:10〜50:50]により精製し、凍結乾燥の後
、41 mgの、つまり収率59%の純粋な化合物3を得た。
Cleavage of compound 3 was accomplished by treating the resin with 20 ml of CH 2 Cl 2 / TFA / i Pr 3 SiH (95: 2: 3) mixture (4x
5 minutes). The solution was concentrated under reduced pressure and the residue thus obtained was dissolved in water and lyophilized to produce 1.40 g of crude compound, which was
It was dissolved in ml of methanol. The solution thus obtained is brought to 1 M until the pH is about 9.
Of methanolic sodium methylate was added, and then the mixture was reacted for 3 hours, at which time the reaction course was controlled by RP-HPLC. Then the mixture was concentrated under reduced pressure. A sample of 100 mg of the residue was subjected to semi-preparative RP-HPLC [gradient (A / B): 10
Purified by 100: 0 to 90:10 in minutes, then 90:10 to 50:50 in 70 minutes, and after lyophilization, 41 mg, ie 59% yield of pure compound 3 was obtained.

【0121】 化合物3は次の特性を有する:[0121]   Compound 3 has the following properties:

【0122】[0122]

【数4】 [Equation 4]

【0123】 NMR 1Hスペクトルを用いて測定された化合物3に存在する2つの(−)-キナ酸残
部の、プロトン3-H/4-H及び4-H/5-H間のカップリング定数は、それぞれ9.6及び2
.9 Hzである。これらの定数は、アミド基をエクアトリアル位に、ヒドロキシル
3及び4をジ-エクアトリアルtrans関係に、ヒドロキシル4及び5をエクアトリ
アル-アキシアルcis関係に位置するシクロヘキサンの<<いす型>>コンフォメーシ
ョンに適合する。
Coupling constants between the protons 3-H / 4-H and 4-H / 5-H of the two (−)-quinic acid residues present in compound 3 measured using NMR 1 H spectra. Are 9.6 and 2 respectively
It is .9 Hz. These constants fit the cyclohexane << chassis >> conformation in which the amide group is in the equatorial position, hydroxyls 3 and 4 are in the di-equatorial trans relationship, and hydroxyls 4 and 5 are in the equatorial-axial cis relationship. .

【0124】 1.3−(−)-シキミ及び(−)-キナ酸残部を有するトリペプチドとA'デンドリマ
ーのカップリング 化合物13、14及び15並びに化合物1及び3を2ステップを含む製法、つまり下記
のような製法を用いて結合した: ・それぞれの化合物1及び3のジスルフィド結合(S-SBut)を還元するのを目的と
する第1ステップであり、これは、脱気したn-プロパノール/水混合物(50:50)
中のトリ-n-ブチルフォスフィンでこれらの化合物を処理し、その結果、化合物1
及び3それぞれが有するtert-ブチルチオール保護基を取り除き、このようにそれ
らのチオール官能基を脱保護することによる、 ・このように還元された化合物1及び3を、脱気したDMF/水混合物(90:10)中、
炭酸カリウム存在下、化合物13、14及び15と反応させることを目的とした第2ス
テップであり、その結果、化合物1及び3のチオール官能基と化合物13、14及び15
のクロロアセチル官能基の間にチオエーテル結合の形成を得ることができる。
1.3 -(−)-Shikimi and Tripeptides Bearing (−)-Quinic Acid Residue and A ′ Dendrimers
Coupling compounds 13, 14 and 15 and compounds 1 and 3 were combined using a method including two steps, ie, the following method: -Disulfide bond (S-SBu t ) of each compound 1 and 3 Is the first step aimed at reducing methane, which is a degassed n-propanol / water mixture (50:50)
These compounds were treated with tri-n-butylphosphine in
And 3 by removing the tert-butyl thiol protecting groups each and deprotecting their thiol functional groups in this way, thus reducing compounds 1 and 3 thus degassed with a degassed DMF / water mixture ( 90:10) Medium,
This is the second step aimed at reacting with compounds 13, 14 and 15 in the presence of potassium carbonate, so that the thiol functional group of compounds 1 and 3 and compounds 13, 14 and 15
The formation of thioether bonds between the chloroacetyl functional groups of can be obtained.

【0125】 このように、1 mlの脱気したn-プロパノール/水混合物(50:50)中(第2ス
テップで反応するクロロアセチル基1つ当り)1.5当量の化合物1又は化合物3を
含む溶液に、1当量のトリ-n-ブチルフォスフィンを加えた。それぞれの反応混合
物を窒素雰囲気下、撹拌しながら、周囲温度で24時間置き、それから該溶媒及び
放出されたtert-ブチルメルカプタンを減圧下でエバポレートし、該残渣を15分
間真空乾燥した。
Thus, a solution containing 1.5 equivalents of compound 1 or compound 3 in 1 ml of degassed n-propanol / water mixture (50:50) (per chloroacetyl group which reacts in the second step). To this was added 1 equivalent of tri-n-butylphosphine. Each reaction mixture was left under nitrogen atmosphere with stirring for 24 hours at ambient temperature, then the solvent and the released tert-butyl mercaptan were evaporated under reduced pressure and the residue was dried under vacuum for 15 minutes.

【0126】 これらの残渣それぞれを、脱気したDMF/水混合物(90:10)中に溶かした後、
1当量(1-5 μmole)の化合物13、14又は15に、及び20当量の炭酸カリウムに加
えた。それぞれの反応混合物を、周囲温度で72〜96時間撹拌しながら放置し、こ
の反応をRP-HPLCにより制御し、それから、水で希釈し、凍結乾燥した。それか
ら、該残渣をセミ分取RP-HPLCにより精製した。
After dissolving each of these residues in a degassed DMF / water mixture (90:10),
Added to 1 eq (1-5 μmole) of compound 13, 14 or 15 and 20 eq of potassium carbonate. Each reaction mixture was left stirring at ambient temperature for 72-96 hours, the reaction was controlled by RP-HPLC, then diluted with water and lyophilized. The residue was then purified by semi-preparative RP-HPLC.

【0127】 このようにして、次のものが得られた: ・勾配(A/C):70分で100:0〜70:30を用いて、3.39 mgの化合物21(収率:61%
)、 ・勾配(A/C):25分で100:0〜75:25、続いてアイソクラチック勾配を用いて、5
.98 mgの化合物22(収率:66%)、 ・勾配(A/C):35分で100:0〜80:20、続いてアイソクラチック勾配を用いて、2
.25 mgの化合物23(収率:42%)、 ・勾配(A/C):25分で100:0〜75:25、続いてアイソクラチック勾配を用いて、5
.75 mgの化合物24(収率:56%)、 ・勾配(A/C):40分で100:0〜75:25、続いてアイソクラチック勾配を用いて、3
.15 mgの化合物25(収率:43%)、 ・勾配(A/C):35分で100:0〜80:20、続いてアイソクラチック勾配を用いて、7
.03 mgの化合物26(収率:61%)、 全て白いパウダーの形態であった。
In this way the following was obtained: • Gradient (A / C): 3.39 mg of compound 21 (yield: 61% using 100: 0 to 70:30 in 70 minutes).
), • Gradient (A / C): 100: 0 to 75:25 in 25 minutes, followed by an isocratic gradient of 5
.98 mg of compound 22 (yield: 66%), • Gradient (A / C): 100: 0 to 80:20 in 35 minutes, followed by isocratic gradient to 2
.25 mg of compound 23 (yield: 42%), • Gradient (A / C): 100: 0 to 75:25 in 25 minutes, followed by isocratic gradient, 5
.75 mg of compound 24 (yield: 56%), • Gradient (A / C): 100: 0 to 75:25 in 40 min, followed by 3 with isocratic gradient.
.15 mg of compound 25 (yield: 43%), • Gradient (A / C): 100: 0 to 80:20 in 35 minutes, followed by isocratic gradient to 7
0.03 mg of compound 26 (yield: 61%), all in the form of a white powder.

【0128】 化合物21〜26は次のスペクトル特性を有する:化合物21Compounds 21-26 have the following spectral properties: Compound 21 :

【0129】[0129]

【数5】 [Equation 5]

【0130】化合物22 Compound 22 :

【0131】[0131]

【数6】 [Equation 6]

【0132】化合物23 Compound 23 :

【0133】[0133]

【数7】 [Equation 7]

【0134】化合物24 Compound 24 :

【0135】[0135]

【数8】 [Equation 8]

【0136】化合物25 Compound 25 :

【0137】[0137]

【数9】 [Equation 9]

【0138】化合物26 Compound 26 :

【0139】[0139]

【数10】 [Equation 10]

【0140】 実施例2:本発明によるリガンドの調製 下文でリガンド21F、22F、23F及び24Fと呼ばれ、一般式(III)に対応する4
つのリガンド、ここで: ・mは4又は8に等しい整数である、 ・B1は(−)-シキミ酸又は(−)-キナ酸残部である、 ・nは、(mが4及び8に等しい場合に)2又は4に等しい整数である、 ・Xは実施例1で定義されるような(S1)配列トリペプチドの残部である。 ・Aは、(mがそれぞれ4及び8に等しい場合に)2又は4個のL-リシン残基を
含み、並びに、一方で同等の数のトリペプチドと結合するための2又は4個のク
ロロアセチル基および、他方でYへのその結合を可能にするのに適した遊離アミ
ノ基を有する、A'デンドリマーの残部である、 ・Yは、フルオレセイン分子の残部である、 ・Mはアミド基(-CO-NH-)であり、Nはチオエーテル基(-CH2-S-CH2-CO-)であ
る一方で、Pはチオウレア基(-NH-CS-NH-)である、 を、化合物1及び3を、それらのチオール官能基を前記実施例1の§1.4に述べら
れたのと同一の条件下で脱保護した後、前もってFITCと反応させた化合物13及び
14とカップリングさせることにより調製した。
Example 2 Preparation of Ligands According to the Invention Referred to below as ligands 21F, 22F, 23F and 24F, corresponding to general formula (III) 4
One ligand, where: m is an integer equal to 4 or 8 B 1 is (−)-shikimic acid or (−)-quinic acid residue, n is (m is 4 and 8 Is an integer equal to 2 or 4 (when equal), X is the remainder of the (S1) sequence tripeptide as defined in Example 1. • A contains 2 or 4 L-lysine residues (when m is equal to 4 and 8 respectively), while 2 or 4 chloro for coupling with an equal number of tripeptides Is the rest of the A'dendrimer with an acetyl group and, on the other hand, a free amino group suitable to allow its attachment to Y. Y is the rest of the fluorescein molecule. M is the amide group ( a -CO-NH-), N while a thioether group (-CH 2 -S-CH 2 -CO- ), P is a thiourea group (-NH-CS-NH-), a compound Compounds 1 and 3 which were previously protected with FITC after deprotecting their thiol functional groups under the same conditions as described in §1.4 of Example 1 above.
Prepared by coupling with 14.

【0141】 このように、実施例1の§1.4に述べられたように、脱気したn-プロパノール/
水混合物(50:50)1 ml中の(続いて反応するクロロアセチル基1つ当り)1.5
当量の化合物1又は化合物3を含む溶液に、1当量のトリ-n-ブチルフォスフィンを
加えた。それぞれの反応混合物を、窒素雰囲気下で撹拌しながら、周囲温度で24
時間放置し、それから該溶媒を減圧下でエバポレートし、該残渣を15分間真空乾
燥した。
Thus, as described in §1.4 of Example 1, degassed n-propanol /
1.5 in 1 ml of water mixture (50:50) (per chloroacetyl group which is subsequently reacted)
To a solution containing an equivalent amount of Compound 1 or Compound 3, 1 equivalent of tri-n-butylphosphine was added. Each reaction mixture was stirred at room temperature under a nitrogen atmosphere for 24 hours.
Allowed to stand for a period of time, then the solvent was evaporated under reduced pressure and the residue dried under vacuum for 15 minutes.

【0142】 さらに、1当量(1〜2.5μmole)の化合物13又は14を、1 mlの脱気したDMF中の
1.1当量のFITC及び4当量のジイソプロピルエチルアミンと周囲温度で暗所中、4
時間反応させ、その後、脱気された水300μl中に前もって得られた残渣の1つを
含む溶液に、それぞれの反応混合物を加えた。前記反応混合物を含む該容器の壁
を200μlの脱気したDMFで洗い、炭酸カリウムを加えることにより、異なる反応
混合物のpHを8〜8.5の値に導いた。
In addition, 1 equivalent (1 to 2.5 μmole) of compound 13 or 14 was added to 1 ml of degassed DMF.
1.1 eq FITC and 4 eq diisopropylethylamine in the dark at ambient temperature, 4
Each reaction mixture was added to a solution containing one of the previously obtained residues in 300 μl of degassed water, after which the reaction was allowed to react for a period of time. The wall of the vessel containing the reaction mixture was washed with 200 μl of degassed DMF and the pH of the different reaction mixtures was brought to a value of 8-8.5 by adding potassium carbonate.

【0143】 それから、これらの反応混合物を暗所に48時間放置し、該反応はRP-HPLCを用
いて制御した。それから、これらの反応混合物を10%酢酸を含む水で希釈し、凍
結乾燥し、該残渣をセミ分取RP-HPLCを用いて精製した。
The reaction mixtures were then left in the dark for 48 hours and the reaction was controlled using RP-HPLC. The reaction mixtures were then diluted with water containing 10% acetic acid, lyophilized and the residue was purified using semi-preparative RP-HPLC.

【0144】 このようにして次のものが得られた: ・勾配(A/C):15分で100:0〜75:25、それから30分で75:25〜65:35を用いて、1
.82 mgのリガンド21F(収率:46%)、 ・勾配(A/C):15分で100:0〜75:25、それから30分で75:25〜65:35を用いて、1
.42 mgのリガンド22F(収率:27%)、 ・勾配(A/C):15分で100:0〜85:15、それから30分で85:15〜70:30を用いて、4
.56 mgのリガンド23F(収率:62%)、 ・勾配(A/C):15分で100:0〜85:15、それから30分で85:15〜70:30を用いて、3
.57 mgのリガンド24F(収率:50%)、 全て白いパウダーの形態であった。
In this way the following was obtained: Gradient (A / C): 100: 0 to 75:25 in 15 minutes, then 75:25 to 65:35 in 30 minutes, 1
.82 mg of ligand 21F (yield: 46%), • Gradient (A / C): 100: 0 to 75:25 in 15 minutes, then 75:25 to 65:35 in 30 minutes, 1
.42 mg of ligand 22F (yield: 27%), • Gradient (A / C): 100: 0 to 85:15 in 15 minutes, then 85:15 to 70:30 in 30 minutes, 4
.56 mg of ligand 23F (yield: 62%), • Gradient (A / C): 100: 0 to 85:15 in 15 minutes, then 85:15 to 70:30 in 30 minutes, 3
0.57 mg of ligand 24F (yield: 50%), all in the form of a white powder.

【0145】 これらのリガンドの化学的構造は図3及び4に示されている。[0145]   The chemical structures of these ligands are shown in Figures 3 and 4.

【0146】 それらのEIS-MSスペクトルは次のようである:[0146]   Their EIS-MS spectra are as follows:

【0147】[0147]

【数11】 [Equation 11]

【0148】 実施例3:本発明によるリガンドの調製 一般式(III)に対応する2つのリガンド、ここで: ・mは3に等しい整数である、 ・B1は(−)-シキミ酸又は(−)-キナ酸残部である、 ・nは、0に等しい整数である(よってXは存在しない)、 ・Aは、3つのL-リシン残基及び、(−)-シキミ酸又は(−)-キナ酸の3分子とカッ
プリングするための、他方で、アミド結合によりYに結合するための3つの遊離ア
ミン基を有するA'直鎖の残部である、 ・Yは、この場合雌鶏のオボアルブミン323-339ペプチド(以下でOva 323-339と
呼ばれる)であるクラスIIエピトープに結合した3つのArg-Gly-Arg残基により形
成される関心のある化合物を表す、 ・M及びPはアミド基(-CO-NH-)である、 を調製した。
Example 3 Preparation of Ligands According to the Invention Two ligands corresponding to general formula (III), wherein: m is an integer equal to 3, B 1 is (−)-shikimic acid or ( -)-Quinic acid balance, n is an integer equal to 0 (hence X is absent), A is 3 L-lysine residues and (-)-shikimic acid or (-) -The remainder of the A'straight chain with three free amine groups for coupling with three molecules of quinic acid, while for coupling to Y by an amide bond, Y is in this case hen's Ovalbumin 323-339 peptide (hereinafter referred to as Ova 323-339) represents a compound of interest formed by three Arg-Gly-Arg residues bound to a class II epitope, M and P are amides A group (-CO-NH-) was prepared.

【0149】 これらのリガンドは次のように調製された: ・まず、次の(S2)配列を有するペプチドを固体支持体に合成する:[0149]   These ligands were prepared as follows: First, a peptide having the following (S2) sequence is synthesized on a solid support:

【0150】[0150]

【数12】 [Equation 12]

【0151】 ここで: − C-末端に位置する17個のアミノ酸残基は、Ova 323-339ペプチド配列に対応
する、 − 前記Ova 323-339ペプチド配列の配列の上流に位置する3つのArg-Gly-Arg残
基により形成される基は、エンドペプチダーゼに対し敏感な基である、 − 3つのLys-Lys-Lys残基により形成される基は、L-リシンの結合に対応する、
一方 − N-末端に位置するアセチル化されたS-(tert-ブチルチオ)-L-システイン残基
は、後に続くリガンドのカップリングを可能とするように、例えばダイマーを得
るように意図されている; ・それから、このペプチドのL-リシン残基と(−)-シキミ酸及び(−)-キナ酸(そ
のテトラ-O-アセチル化誘導体の形態で)とを、前記L-リシン残基のε-アミノ基
及び前記酸のカルボキシル基間のアミド結合を形成することにより、結合させる
Where: -the 17 amino acid residues located at the C-terminus correspond to the Ova 323-339 peptide sequence, -the three Arg- located upstream of the sequence of said Ova 323-339 peptide sequence. The group formed by the Gly-Arg residue is a group that is sensitive to endopeptidases, the group formed by the three Lys-Lys-Lys residues corresponds to the binding of L-lysine,
On the other hand, the acetylated S- (tert-butylthio) -L-cysteine residue located at the -N-terminus is intended to allow subsequent coupling of ligands, e.g. to obtain dimers. -Then, the L-lysine residue of this peptide and (-)-shikimic acid and (-)-quinic acid (in the form of their tetra-O-acetylated derivatives) are combined with ε of said L-lysine residue; -Binding by forming an amide bond between the amino group and the carboxyl group of the acid.

【0152】 これらのリガンドは、下文で、それぞれリガンド25及びリガンド28と呼ばれる
These ligands are referred to below as ligand 25 and ligand 28, respectively.

【0153】 該(S2)配列ペプチドは、0.74 mmole/gでロードされた337 mgのMBHA Rinkアミ
ド樹脂(SENN CHEMICALS company)から、下記を用いて、0.25 mmoleのスケール
で合成された: − 結合されるアミノ酸を保護するためのFmoc/tert-ブチル戦略、 − L-アルギニンの側鎖を保護する基として、2,2,2,5,7,8-ペンタメチルクロマ
ン-6-スルフォニル基、 − L-セリン及びL-グルタミン酸の側鎖を保護する基として、tert-ブチル基、
− L-アスパラギン、L-グルタミン及びL-ヒスチジンの側鎖を保護する基として
、トリチル基、 − L-リシンの側鎖を保護する基として、4-メチルトリチル基、 − アミノ酸のカップリングのための活性化剤として、DMF中のHBTU/HOBt/DIEA
混合物、 − Fmoc保護基を取り除くためのピペリジン/DMF混合物、及び − カップリング及び脱保護操作を制御するためのニンヒドリン及びTNBSテスト
The (S2) sequence peptide was synthesized from 337 mg of MBHA Rink amide resin (SENN CHEMICALS company) loaded at 0.74 mmole / g on a 0.25 mmole scale using: Fmoc / tert-butyl strategy for protecting amino acids, -2,2,2,5,7,8-pentamethylchroman-6-sulfonyl group, -L as a side chain protecting group for L-arginine -As a group that protects the side chains of serine and L-glutamic acid, a tert-butyl group,
-L-asparagine, L-glutamine and L-histidine as a side chain protecting group, trityl group, -L-lysine side chain as a protecting group, 4-methyltrityl group, -for coupling amino acids As an activator of HBTU / HOBt / DIEA in DMF
Mixtures, piperidine / DMF mixtures to remove Fmoc protecting groups, and ninhydrin and TNBS tests to control coupling and deprotection procedures.

【0154】 最初の20個のアミノ酸はAPPLIED BIOSYSTEMSABI431合成機
によって自動的に結合され、一方で、L-リシン及びS-(tert-ブチルチオ)-L-シス
テインが手動で結合される。
The first 20 amino acids are automatically linked by the APPLIED BIOSYSTEMS ABI431 synthesizer, while L-lysine and S- (tert-butylthio) -L-cysteine are linked manually.

【0155】 全ての場合において、これらのカップリング操作は、DMF中HBTU/HOBt/DIEA混
合物(反応するアミノ官能基1つ当り4:4:12当量)存在下で、(反応するアミ
ノ官能基1つ当り)4当量のアミノ酸を用いて、それらを樹脂に加える前1分間、
アミノ酸を活性化することによって、行なわれた。実際は、HBTU (4当量)をDMF
中に溶かし、それから、結合されるアミノ酸、HOBt (4当量)及びDIEA (8当量)を
DMF中に含む溶液に加えた。全体を1分間混ぜ、それから、DMFで予浸された樹脂
に加えた。その結果として得られる反応混合物を、反応所要時間中、つまり自動
カップリングの場合40分間、及び手動カップリングの場合45分間、機械的に撹拌
した。
In all cases, these coupling operations were carried out in the presence of a mixture of HBTU / HOBt / DIEA in DMF (4: 4: 12 equivalents per reacting amino functional group). 4 minutes) with 4 equivalents of amino acid, for 1 minute before adding them to the resin,
This was done by activating an amino acid. Actually, HBTU (4 eq) is DMF
Dissolved in, and then bound amino acids, HOBt (4 eq) and DIEA (8 eq)
Added to the solution contained in DMF. The whole was mixed for 1 minute and then added to the DMF presoaked resin. The resulting reaction mixture was mechanically stirred for the duration of the reaction, ie 40 minutes for automatic coupling and 45 minutes for manual coupling.

【0156】 全ての、L-リシンとS-(tert-ブチルチオ)-L-システインのカップリングの操作
の次に、結合していないアミノ基をアセチル化するよう意図して、Ac2O/DIEA/DC
M混合物(5:10:85)で該樹脂を10分間処理した。
Following all manipulations of the coupling of L-lysine with S- (tert-butylthio) -L-cysteine, Ac 2 O / DIEA was prepared with the intention of acetylating the unbound amino group. / DC
The resin was treated with M mixture (5:10:85) for 10 minutes.

【0157】 さらに、それぞれのカップリング操作間に、該樹脂を連続的にろ過し、DMF(3
x2分)及びDCM(3x2分)で洗い、ピペリジン/DMF混合物(20:80)で処理し
、Fmoc基の開裂を生じ、もう一度DMF(2x2分)及びDCM(3x1分)で洗った。
Further, during each coupling operation, the resin was continuously filtered to remove DMF (3
x 2 min) and DCM (3 x 2 min), treated with piperidine / DMF mixture (20:80) resulting in the cleavage of the Fmoc group and another wash with DMF (2 x 2 min) and DCM (3 x 1 min).

【0158】 S-(tert-ブチルチオ)-L-システインのカップリング及びそのアセチル化に続い
て、該樹脂を、その黄色の色が消えるまでTFA/DCM混合物(1:99)で連続した流
れで洗うことにより、L-リシン残基を保護する4-メチルトリチル基を加水分解し
た。
Following coupling of S- (tert-butylthio) -L-cysteine and its acetylation, the resin was treated with a TFA / DCM mixture (1:99) in a continuous flow until the yellow color disappeared. The 4-methyltrityl group protecting the L-lysine residue was hydrolyzed by washing.

【0159】 (S2)ペプチド配列を(−)-シキミ酸及び(−)-キナ酸でカップリングする操作は
、このように洗われた該樹脂のフラクションを、DMF中12当量のDIEA存在下で4当
量のHBTU及び4当量のHOBtで前もって活性化された4当量の(−)-シキミ酸又は4当
量のテトラ-O-アセチル-(−)-キナ酸と、周囲温度で45分間反応させ、該反応を
ニンヒドリン及びTNBSテストを用いてモニターすることにより行なわれた。
The operation of coupling the (S2) peptide sequence with (−)-shikimic acid and (−)-quinic acid was carried out by treating the fraction of the resin thus washed in the presence of 12 equivalents of DIEA in DMF. Reacted with 4 equivalents of (-)-shikimic acid or 4 equivalents of tetra-O-acetyl-(-)-quinic acid previously activated with 4 equivalents of HBTU and 4 equivalents of HOBt at ambient temperature for 45 minutes, The reaction was performed by monitoring with ninhydrin and TNBS test.

【0160】 その結果得られた生成物の開裂及びそれらの脱保護は、周囲温度で90分間、樹
脂1 g当り10 mlのTFA/H2O/iPr3SiH混合物(95:2.5:2.5)で該樹脂を処理する
ことにより達成され、その後、それらは冷たいジエチルエーテル中に連続的に沈
殿され、遠心分離され、水中に溶解され、凍結乾燥され、セミ分取RP-HPLC[勾配
(A/B):120分で100:0〜50:50]により精製される。
Cleavage of the resulting products and their deprotection were carried out at ambient temperature for 90 minutes with 10 ml of TFA / H 2 O / i Pr 3 SiH mixture (95: 2.5: 2.5) / g resin. By treating the resins with, after which they were continuously precipitated in cold diethyl ether, centrifuged, dissolved in water, lyophilized, semi-preparative RP-HPLC [gradient (A / B): 120 minutes to 100: 0 to 50:50].

【0161】 このようにして次のものが得られた: ・勾配(A/B):100分で100:0〜50:50を用いて、48 mgのリガンド25(収率:29
%);及び ・勾配(A/B):100分で100:0〜60:40を用いて、25 mgの化合物26(収率:15%
)。
In this way the following was obtained: • Gradient (A / B): 48 mg of ligand 25 (yield: 29 using 100: 50 from 100: 0 to 50:50).
%); And • gradient (A / B): using 100: 0 to 60:40 at 100 minutes, 25 mg of compound 26 (yield: 15%
).

【0162】 この化合物26を脱アセチル化し、リガンド28を得た。そうするために、メタノ
ール中ナトリウムメタノラート(sodium methanolate) 1M溶液300μlを、マグネ
シウム上で蒸留したメタノール10 ml中23 mgの化合物28の溶液中に加えた。該反
応混合物を窒素雰囲気下、周囲温度で45分間撹拌し、該反応を酢酸を数滴加える
ことにより止めた。この粗反応は減圧下で濃縮し、30分で勾配(A/B): 100:0
〜80:20、それから25分で80:20〜70:30、続いて10分間アイソクラチック勾配を
用いるRP-HPLCにより精製し、15 mg(収率:75%)のリガンド28を製造した。
This compound 26 was deacetylated to give the ligand 28. To do so, 300 μl of a 1 M sodium methanolate solution in methanol was added to a solution of 23 mg of compound 28 in 10 ml of methanol distilled over magnesium. The reaction mixture was stirred under a nitrogen atmosphere at ambient temperature for 45 minutes and the reaction was stopped by adding a few drops of acetic acid. The crude reaction was concentrated under reduced pressure and gradient (A / B) in 30 minutes: 100: 0.
Purified by RP-HPLC using -80: 20, then 80: 20-70: 30 in 25 minutes, followed by an isocratic gradient for 10 minutes to produce 15 mg (yield: 75%) of ligand 28.

【0163】 リガンド25及び28のEIS-MSスペクトルは次のようである:[0163]   The EIS-MS spectra of ligands 25 and 28 are as follows:

【0164】[0164]

【数13】 [Equation 13]

【0165】 実施例4:本発明によるリガンドの調製 本発明による一般式(III)に対応する2つのリガンド(図5)、ここで: ・mは2に等しい整数である、 ・nは1に等しい整数である、 ・yは1に等しい整数である、 ・B1は(−)-キナ酸(リガンド33F)又は(−)-シキミ酸(リガンド34F)残部であ
る、 ・Aは、1つのL-リシン残基及び1つのβ-アラニンを含むジペプチド(Nα-(クロ
ロアセチル)-L-リシル-β-アラニン-アミド残基、その化学的構造は図5に示さ
れている)の残部である、 ・Xは、実施例1で定義されたような式(S1)トリペプチドである、 ・Yは、フルオレセイン分子の残部である、 ・M、N及びPはそれぞれ、アミド(-CO-NH-)、チオエーテル(-CH2-S-CH2-CO-
)およびチオウレア(-NH-CS-NH-)基である、 を調製した。
Example 4 Preparation of Ligands According to the Invention Two ligands corresponding to general formula (III) according to the invention (FIG. 5), where: m is an integer equal to 2, n is 1. Is an integer equal to y y is an integer equal to 1 B 1 is the balance of (−)-quinic acid (ligand 33F) or (−)-shikimic acid (ligand 34F), A is one The remainder of the dipeptide containing L-lysine residue and one β-alanine (N α- (chloroacetyl) -L-lysyl-β-alanine-amide residue, the chemical structure of which is shown in Figure 5) X is a formula (S1) tripeptide as defined in Example 1, Y is the rest of the fluorescein molecule, M, N and P are each an amide (-CO- NH-), thioether (-CH 2 -S-CH 2 -CO-
) And a thiourea (-NH-CS-NH-) group were prepared.

【0166】 a) N α -(クロロアセチル)-L-リシル-β-アラニン-アミドジペプチドの調製 このジペプチドは、0.7 mmoleのスケールで、Fmoc/tert-ブチル戦略を用い、R
inkアミド-AM-PS樹脂(0.70 mmol/g、Senn Chemicals)の助けで手動的に合成さ
れる。カップリングの次に、次に示すTNBSテストを行なう:NMPに溶解したHBTU
(4当量)を、NMP中のアミノ酸(4当量)、HOBt (4当量)及びDIEA (8当量)の混合物
に加える。1分撹拌した後、該反応混合物を、DIEA(4当量)を含むNMPで予浸され
たペプチジル樹脂(1当量)に加え、40分間撹拌する。ペプチジル樹脂(つまり
固体支持体上のペプチド配列)をろ過し、NMP (3x2分)及びCH2Cl2 (3x2分)で洗
う。該Fmoc保護基を、NMP中20%のピペリジンでの処理(1x2分、1x20分)を用
い、次に、NMP (2x2分)及びCH2Cl2 (2x1分)で洗うことで取り除く。2番目のカッ
プリングステップの後、該ペプチジル樹脂を脱保護し、DIC活性化により調製さ
れた過剰量(4当量)の無水クロロ酢酸を用いてアシル化する。最後に、ジペプ
チドを支持体から分離し、周囲温度で1.5時間のTFA-TIS-H2O混合物(90:5:5)
(ペプチジル樹脂1グラム当り11 ml)の作用により脱保護し、冷たいジエチルエ
ーテル−へプタン混合物(1:1)中に沈殿させ、遠心分離し、水に溶解させ、凍
結乾燥する。RP-HPLC(次の勾配で:20分で100:0〜90:10(A/B))での精製、続
いて凍結乾燥の後、該ジペプチド(184 mg、65%)を白いパウダーの形態で得る
。その分析は次のようである:
A) Preparation of N α- (chloroacetyl) -L-lysyl-β-alanine-amide dipeptide This dipeptide was prepared on a 0.7 mmole scale using the Fmoc / tert-butyl strategy.
It is manually synthesized with the help of ink amide-AM-PS resin (0.70 mmol / g, Senn Chemicals). Following coupling, the following TNBS test is performed: HBTU dissolved in NMP.
(4 eq) is added to a mixture of amino acid (4 eq), HOBt (4 eq) and DIEA (8 eq) in NMP. After stirring for 1 minute, the reaction mixture is added to NMP presoaked peptidyl resin (1 equivalent) containing DIEA (4 equivalents) and stirred for 40 minutes. Peptidyl resin (i.e. peptide sequence on the solid support) was filtered, washed with NMP (3x2 min) and CH 2 Cl 2 (3x2 min). The Fmoc protecting group is removed by treatment with 20% piperidine in NMP (1 × 2 min, 1 × 20 min), followed by washing with NMP (2 × 2 min) and CH 2 Cl 2 (2 × 1 min). After the second coupling step, the peptidyl resin is deprotected and acylated with an excess (4 equivalents) of chloroacetic anhydride prepared by DIC activation. Finally, the dipeptide was separated from the support and the TFA-TIS-H 2 O mixture (90: 5: 5) for 1.5 hours at ambient temperature.
Deprotect by the action of (11 ml per gram of peptidyl resin), precipitate in a cold diethyl ether-heptane mixture (1: 1), centrifuge, dissolve in water and freeze-dry. After purification by RP-HPLC (with the following gradient: 100: 0 to 90:10 (A / B) in 20 minutes), followed by lyophilization, the dipeptide (184 mg, 65%) was obtained in the form of a white powder. Get at. The analysis is as follows:

【0167】[0167]

【数14】 [Equation 14]

【0168】 b) 本発明による一般式(III)に対応するリガンドの調製 一方で、(−)-シキミ酸(化合物1)及び(−)-キナ酸(化合物3)残部、その合
成は実施例1に記載されている、を持つトリペプチドと、他方で、フルオレセイ
ン分子と、a)で調製されたジペプチドとのカップリングが、実施例2に記載され
たプロトコルに従って行なわれる。リガンド33F及び34Fがこのようにして得られ
る。
B) Preparation of Ligands Corresponding to General Formula (III) According to the Present Invention, On the Other hand, the Remaining (−)-Shikimic Acid (Compound 1) and (−)-Quinic Acid (Compound 3) Coupling of the tripeptide with 1 described in 1, and on the other hand the fluorescein molecule with the dipeptide prepared in a) is carried out according to the protocol described in Example 2. The ligands 33F and 34F are thus obtained.

【0169】 RP-HPLC(勾配:15分で100:0〜85:15(A/C)、それから30分で85:15〜75:25(
A/C)、続いてアイソクラチック勾配)を用いた精製、続いて凍結乾燥の後、5.0
4 mg(80%収率)のリガンド33Fが白いパウダーの形態で得られた。リガンド33F
の分析は次のようである:
RP-HPLC (gradient: 100: 0 to 85:15 (A / C) in 15 minutes, then 85:15 to 75:25 (30 minutes in
A / C), followed by purification using an isocratic gradient), followed by lyophilization,
4 mg (80% yield) of ligand 33F was obtained in the form of a white powder. Ligand 33F
The analysis of is as follows:

【0170】[0170]

【数15】 [Equation 15]

【0171】 RP-HPLC(勾配:15分で100:0〜85:15(A/C)、それから50分で85:15〜70:30(
A/C))を用いた精製、続いて凍結乾燥の後、2.42 mg(80%収率)のリガンド34
Fが白いパウダーの形態で得られた。リガンド34Fの分析は次のようである:
RP-HPLC (gradient: 100: 0 to 85:15 (A / C) in 15 minutes, then 85:15 to 70:30 (in 50 minutes).
2.42 mg (80% yield) of ligand 34 after purification using A / C)) followed by lyophilization.
F was obtained in the form of a white powder. The analysis of ligand 34F is as follows:

【0172】[0172]

【数16】 [Equation 16]

【0173】 実施例5:本発明によるリガンドの調製 本発明による一般式(III)に対応する4つのリガンド、ここで: ・mは8に等しい整数である、 ・nは4に等しい整数である、 ・yは1に等しい整数である、 ・B1は(−)-シキミ酸又は(−)-キナ酸残部である、 ・Yは、フルオレセイン分子の残部である、 ・Aは、4つのL-リシン残基を含み、並びに、4つのトリペプチドと結合するた
めの4つのクロロアセチル基および、Yへの結合を可能にする好適な1つの遊離ア
ミノ基を有する、A'デンドリマーの残部である、 ・Xは、下文で定義されるような(S2)又は(S3)トリペプチド配列の残部であ
る、 ・M、N及びPはそれぞれ、アミド基(-CO-NH-)、チオエーテル(-CH2-S-CH2-C
O-)及びチオウレア(-NH-CS-NH-)である、 を、次のプロトコルに従って調製した。
Example 5 : Preparation of ligands according to the invention Four ligands corresponding to general formula (III) according to the invention, wherein: m is an integer equal to 8 n is an integer equal to 4 , Y is an integer equal to 1, B 1 is the rest of (−)-shikimic acid or (−)-quinic acid, Y is the rest of the fluorescein molecule, A is 4 L -The remainder of the A'dendrimer containing a lysine residue and having four chloroacetyl groups for coupling to four tripeptides and one suitable free amino group to allow coupling to Y , X is the rest of the (S2) or (S3) tripeptide sequence as defined below, M, N and P are amide groups (-CO-NH-), thioethers (-CH, respectively) 2 -S-CH 2 -C
O-) and thiourea (-NH-CS-NH-) were prepared according to the following protocol.

【0174】 a) 3及び4位に位置するヒドロキシルがジアセタールの形で保護されている キナ酸の誘導体である化合物Q(図6)の調製 化合物Q、つまり(1sn,3R,4sn,5R,2'S,3'S)-3,4-O-(2',3'-ジメトキシブタン-
2',3'-ジイル)-1,3,4,5-テトラヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸は、12
mlのMeOH-aq/NaOH 0.1 M(1:1)溶液中に溶解した980 mg (3.06 mmol)の3,4-O-
(2',3'-ジメトキシブタン-2',3'-ジイル)-1,3,4,5-テトラヒドロキシシクロヘキ
サン-1-カルボン酸のメチルエステル(J. Org. Chem., 1996, 61, 3897-3899にJ
.L. MONTCHAMPらにより述べられた)から得られる。該反応混合物を周囲温度で
2時間撹拌し、減圧下で濃縮する。該残渣をEtOAc及び水性クエン酸(0,1 M)を
用いて分離した。該水相を二度EtOAcで抽出する。該有機相を集め、Na2SO4で乾
燥し、ろ過し、減圧下で濃縮する。Et2O−へプタンで結晶化させた後、780 mg(
80%の収率)の化合物Qが得られる。
A ) Preparation of Compound Q (FIG. 6), a derivative of quinic acid in which the hydroxyls located in the 3 and 4 positions are protected in the form of diacetals Compound Q, ie (1s n , 3R, 4s n , 5R , 2'S, 3'S) -3,4-O- (2 ', 3'-dimethoxybutane-
2 ', 3'-diyl) -1,3,4,5-tetrahydroxycyclohexane-1-carboxylic acid is 12
980 mg (3.06 mmol) of 3,4-O- dissolved in ml of MeOH-aq / NaOH 0.1 M (1: 1) solution.
(2 ', 3'-dimethoxybutane-2', 3'-diyl) -1,3,4,5-tetrahydroxycyclohexane-1-carboxylic acid methyl ester (J. Org. Chem., 1996, 61 , 3897-3899 to J
.L. MONTCHAMP et al.). The reaction mixture is stirred at ambient temperature for 2 hours and concentrated under reduced pressure. The residue was separated with EtOAc and aqueous citric acid (0,1 M). The aqueous phase is extracted twice with EtOAc. The organic phases are combined, dried over Na 2 SO 4 , filtered and concentrated under reduced pressure. After crystallization with Et 2 O-heptane, 780 mg (
80% yield of compound Q is obtained.

【0175】[0175]

【数17】 [Equation 17]

【0176】 b) 配列(S2)及び(S3)のトリペプチドの調製 これらのトリペプチドは次の配列を有する: Lys-Cys(tert-ブチルチオ)-Gly-OH (S2) Lys-Cys(tert-ブチルチオ)-Arg-NH2 (S3) 生理的メディウム中負に電荷を帯びている実施例1で記載されたペプチド(S1)
と反対で、トリペプチド(S2)及び(S3)はそれぞれ生理的メディウム中、中性
及び陽性に電荷を帯びている。
B) Preparation of Tripeptides of Sequences (S2) and (S3) These tripeptides have the following sequence: Lys-Cys (tert-butylthio) -Gly-OH (S2) Lys-Cys (tert- (Butylthio) -Arg-NH 2 (S3) Negatively charged peptide in physiological medium (S1) described in Example 1
In contrast, the tripeptides (S2) and (S3) are neutrally and positively charged in the physiological medium, respectively.

【0177】 それらは、0.2 mmoleのスケールでRinkアミド-AM-PS樹脂(0.70 mmol/g、Senn Chemicals)上で合成が行なわれる以外は、ペプチド(S1)合成のための実施例1
で記載されたのと同じプロトコルにより得られる。Fmoc-L-Arg-OH保護基は、2,2
,5,7,8-ペンタメチルクロマン-6-スルフォニル基である。
Example 1 for peptide (S1) synthesis except that they are synthesized on a Rink amide-AM-PS resin (0.70 mmol / g, Senn Chemicals) on a 0.2 mmole scale.
Obtained by the same protocol described in. The Fmoc-L-Arg-OH protecting group is 2,2
It is a 5,5,7,8-pentamethylchroman-6-sulfonyl group.

【0178】 c) シキミ酸及びキナ酸誘導体(化合物Q)のペプチド(S2)及び(S3)との カップリング 0,2 mmoleのそれぞれのペプチジル樹脂(つまり固体支持体ペプチド配列)、
つまり一方で0.2 mmoleの配列(S2)、他方で0.2 mmoleの配列(S3)を、DMF中
、BOP(177 mg, 0.4 mmol, 2当量)及びDIEA(140 μl, 0.8 mmol, 4当量)存在
下、周囲温度で1時間、123 mg(0.4 mmol、2当量)の化合物Qと接触させる。
それから該ペプチジル樹脂をDMF (2x2分)及びCH2Cl2 (3x1分)で洗う。該カップ
リング操作は二度行なわれる。
C) Coupling of shikimic acid and quinic acid derivatives (compound Q) with peptides (S2) and (S3) 0.2 mmole of the respective peptidyl resin (ie solid support peptide sequence),
In other words, 0.2 mmole sequence (S2) on the one hand and 0.2 mmole sequence (S3) on the other hand in the presence of BOP (177 mg, 0.4 mmol, 2 eq) and DIEA (140 μl, 0.8 mmol, 4 eq) in DMF. , Contact with 123 mg (0.4 mmol, 2 eq) of compound Q for 1 h at ambient temperature.
Then wash the peptidyl resin with DMF (2x2 min) and CH 2 Cl 2 (3x1 min). The coupling operation is performed twice.

【0179】 さらに、0.2 mmoleのそれぞれのペプチジル樹脂を、NMP中HBTU-HOBt-DIEA [(
166 mg, 0.44 mmol, 2.2当量)、(67 mg, 0.44 mmol, 2.2当量)、(146 mg, 0
.84 mmol, 4.2当量)]による活性化を用いて、周囲温度で40分間、61 mg(0,4
4 mmol、2,2当量)のシキミ酸と接触させる。それから、該ペプチジル樹脂をDMF
(2x2分)及びCH2Cl2 (3x1分)で洗う。該カップリングは二度行なわれる。
In addition, 0.2 mmole of each peptidyl resin was added to HBTU-HOBt-DIEA [(
166 mg, 0.44 mmol, 2.2 eq), (67 mg, 0.44 mmol, 2.2 eq), (146 mg, 0
.84 mmol, 4.2 eq)] at ambient temperature for 40 min, 61 mg (0,4
Contact with 4 mmol, 2.2 equivalents) of shikimic acid. Then, the peptidyl resin was added to DMF.
It washed with (2x2 min) and CH 2 Cl 2 (3x1 min). The coupling is done twice.

【0180】 それから該ペプチジル樹脂をEt2Oで洗う。周囲温度で1時間、TFA/H2O/iPr3SiH
混合物(95:2.5:2.5)(ペプチジル樹脂1 g当り10 ml)での処理によって、該
ペプチドを固体支持体から分離する;冷たいジエチルエーテル−へプタン混合物
に沈殿させ、遠心分離し、水に溶解させ、それから凍結乾燥する。ペプチド(S2)
q、(S2)s、(S3)q及び(S3)sが得られ、これらはそれぞれ、図6及び7に示されて
いるような、キナ酸の2つの残部(ペプチド(S2)q及び(S3)q)又はシキミ酸の2
つの残部(ペプチド(S2)s及び(S3)s)を有するトリペプチド(S2)及び(S3)に対応
する。
The peptidyl resin is then washed with Et 2 O. 1 hour at ambient temperature, TFA / H 2 O / iPr 3 SiH
The peptide is separated from the solid support by treatment with a mixture (95: 2.5: 2.5) (10 ml / g of peptidyl resin); precipitated in cold diethyl ether-heptane mixture, centrifuged and dissolved in water. And then freeze-dried. Peptide (S2)
q, (S2) s, (S3) q and (S3) s are obtained, which have two residues of quinic acid (peptides (S2) q and (S S3) q) or 2 of shikimic acid
Corresponds to the tripeptides (S2) and (S3) with one residue (peptides (S2) s and (S3) s).

【0181】 ・ペプチド(S2)q これは、Nα,Nε-ジ-[(1sn,3R,4sn,5R)-1,3,4,5-テトラヒドロキシシクロ-ヘ
キサン-1-カルボクス-1-イル]-L-リシル[S-(tert-ブチルチオ)]-L-システイニル
-グリシン-アミドである。RP-HPLC [勾配:20分間100:0〜72:28(A/B)、それか
ら30分間72:28〜62:38(A/B)]を用いた精製、続いて凍結乾燥の後、35.6 mg(2
4%の収率)のこの生成物が白いパウダーの形態で得られる。
Peptide (S2) q This is N α , N ε -di-[(1s n , 3R, 4s n , 5R) -1,3,4,5-tetrahydroxycyclo-hexane-1-carbox -1-yl] -L-lysyl [S- (tert-butylthio)]-L-cysteinyl
-Glycine-amide. Purification using RP-HPLC [Gradient: 100: 0 to 72:28 (A / B) for 20 minutes, then 72:28 to 62:38 (A / B) for 30 minutes] followed by lyophilization followed by 35.6. mg (2
4% yield) of this product is obtained in the form of a white powder.

【0182】[0182]

【数18】 [Equation 18]

【0183】 ・ペプチド(S2)s これは、Nα,Nε-ジ-[(3R,4S,5R)-3,4,5-トリヒドロキシ-1-シクロヘキセン-
カルボクス-1-イル]-L-リシル[S-(tert-ブチルチオ)]-L-システイニル-グリシン
-アミドである。RP-HPLC [勾配:10分で100:0〜90:10(A/B)、及び15分で90:10
〜85:15(A/B)]を用いた精製、続いて凍結乾燥の後、56 mg(40%の収率)のこ
の生成物が白いパウダーの形態で得られる。
Peptide (S2) s This is N α , N ε -di-[(3R, 4S, 5R) -3,4,5-trihydroxy-1-cyclohexene-
Carbox-1-yl] -L-lysyl [S- (tert-butylthio)]-L-cysteinyl-glycine
-It's Amido. RP-HPLC [Gradient: 100: 0 to 90:10 (A / B) in 10 minutes, and 90:10 in 15 minutes.
After purification with ~ 85: 15 (A / B)] followed by lyophilization, 56 mg (40% yield) of this product are obtained in the form of a white powder.

【0184】[0184]

【数19】 [Formula 19]

【0185】 ・ペプチド(S3)q これは、Nα,Nε-ジ-[(1sn,3R,4sn,5R)-1,3,4,5-テトラヒドロキシシクロ-ヘ
キサン-1-カルボクス-1-イル]-L-リシル[S-(tert-ブチルチオ)]-L-システイニル
-L-アルギニン-アミドである。RP-HPLC [勾配:15分間100:0〜85:15(A/B)、そ
れから30分間85:15〜75:25(A/B)]を用いた精製、続いて凍結乾燥の後、45 mg
(24%の収率)のこの生成物が白いパウダーの形態で得られる。
Peptide (S3) q This is N α , N ε -di-[(1s n , 3R, 4s n , 5R) -1,3,4,5-tetrahydroxycyclo-hexane-1-carbox -1-yl] -L-lysyl [S- (tert-butylthio)]-L-cysteinyl
-L-arginine-amide. Purification using RP-HPLC [gradient: 100: 0 to 85:15 (A / B) for 15 minutes, then 85:15 to 75:25 (A / B) for 30 minutes], followed by lyophilization, then 45 mg
This product (24% yield) is obtained in the form of a white powder.

【0186】[0186]

【数20】 [Equation 20]

【0187】 ・ペプチド(S3)s これは、Nα,Nε-ジ-[(3R,4S,5R)-3,4,5-トリヒドロキシ-1-シクロヘキセン-
カルボクス-1-イル]-L-リシル-[S-(tert-ブチルチオ)]-L-システイニル-L-アル
ギニン-アミドである。RP-HPLC [勾配:10分間100:0〜90:10(A/B)、それから1
2分間90:10〜85:15(A/B)、それからアイソクラチック勾配]を用いた精製、続
いて凍結乾燥の後、48 mg(26%の収率)のこの生成物が白いパウダーの形態で
得られる。
Peptide (S3) s This is N α , N ε -di-[(3R, 4S, 5R) -3,4,5-trihydroxy-1-cyclohexene-
Carbox-1-yl] -L-lysyl- [S- (tert-butylthio)]-L-cysteinyl-L-arginine-amide. RP-HPLC [Gradient: 100: 0 to 90:10 (A / B) for 10 minutes, then 1
After 2 minutes 90: 10-85: 15 (A / B), then purification using isocratic gradient] followed by lyophilization, 48 mg (26% yield) of this product was obtained as a white powder. Obtained in form.

【0188】[0188]

【数21】 [Equation 21]

【0189】 d) リガンド41F(図6)の調製 6当量のペプチド(S2)qを、脱気したnPrOH-H2O 50:50 (1 ml)の混合物中の溶液
中に置く。これに6当量のnBu3Pを導入する。該混合物を周囲温度で24時間、窒素
雰囲気下で撹拌する。該溶媒を減圧下でエバポレートし、得られた該残渣を再び
15分間真空乾燥する。500 μlの脱気した混合物DMF-aq NaOAc 0.1 M(90:10)
を加え、それからL-リシン14のデンドリマー0.9μmol (1当量)、その調製は実施
例1に記載されている。該反応メディウムを24時間、周囲温度で撹拌し、反応の
進行をRP-HPLCを用いて追った。フルオレセインイソチオシアネート(4当量)を
加え、該メディウムを窒素雰囲気下で、光から保護しながら、終夜撹拌した。該
培養液を水で希釈し、凍結乾燥し、RP-HPLC [勾配:15分間100:0〜85:15(A/B)
、それから15分間85:15〜80:20(A/B)、続いてアイソクラチック勾配]を用いて
精製し、白いパウダーの形態で2.38 mg(72%の収率)のリガンド41Fを得る。そ
の分析は次のようである:EIS-MS, 測定値3763.0、理論値3765.1;m/z 1883.0 (
M+2H)2+, 1255.5 (M+3H)3+
D) Preparation of ligand 41F (FIG. 6) Six equivalents of peptide (S2) q are placed in solution in a mixture of degassed nPrOH—H 2 O 50:50 (1 ml). To this is introduced 6 equivalents of nBu 3 P. The mixture is stirred at ambient temperature for 24 hours under a nitrogen atmosphere. The solvent was evaporated under reduced pressure and the residue obtained was re-evaporated.
Vacuum dry for 15 minutes. 500 μl degassed mixture DMF-aq NaOAc 0.1 M (90:10)
, From which the dendrimer of L-lysine 14 0.9 μmol (1 equivalent), the preparation of which is described in Example 1. The reaction medium was stirred for 24 hours at ambient temperature and the reaction progress was followed using RP-HPLC. Fluorescein isothiocyanate (4 eq) was added and the medium was stirred under a nitrogen atmosphere overnight with protection from light. The culture was diluted with water, lyophilized and RP-HPLC [Gradient: 15 minutes 100: 0 to 85:15 (A / B).
Purification using 85:15 to 80:20 (A / B) for 15 minutes, followed by an isocratic gradient to give 2.38 mg (72% yield) of ligand 41F in the form of a white powder. The analysis is as follows: EIS-MS, measured 3763.0, theoretical 3765.1; m / z 1883.0 (
M + 2H) 2+ , 1255.5 (M + 3H) 3+ .

【0190】 e) リガンド42F(図6)、43F及び44F(図7)の調製 6当量のペプチド(S2)s(又はペプチド(S3)s、又は再び、ペプチド(S3)q)を、
脱気したnPrOH-H2O 50:50 (1 ml)の混合物中の溶液中に置く。これに6当量のnBu 3 Pを導入する。該混合物を周囲温度で24時間、窒素雰囲気下で撹拌する。該溶媒
を減圧下でエバポレートし、得られた該残渣を再び15分間真空乾燥し、それから
50 μlの水に溶解させる。4当量のDIEAを含む300 μlのDMF中の 1当量(0,5〜1
μmol)のL-リシンのデンドリマー14、この調製は実施例1に記載されている、
を1当量のフルオレセインイソチオシアネートに加える。該混合物を窒素雰囲気
下で光から保護しながら2時間撹拌する。いったん反応が完了したら(RP-HPLCを
用いてモニターすることによる)、該混合物を、該ペプチド化合物を含む反応メ
ディウムに加える。該混合物のpHを、固体のK2CO3を加えることによって、8〜8.
5に調整する。該混合物を窒素雰囲気下で光から保護しながら24時間室温で撹拌
し、水で希釈し、凍結乾燥し、RP-HPLCを用いて精製し、リガンド42F、43F又は4
4Fを得る。
[0190]   e)Preparation of ligands 42F (Figure 6), 43F and 44F (Figure 7)   6 equivalents of peptide (S2) s (or peptide (S3) s, or again peptide (S3) q),
Degassed nPrOH-H2Place in a solution in a mixture of O 50:50 (1 ml). 6 equivalents of nBu 3 Introduce P. The mixture is stirred at ambient temperature for 24 hours under a nitrogen atmosphere. The solvent
Was evaporated under reduced pressure and the residue obtained was vacuum dried again for 15 minutes, then
Dissolve in 50 μl water. 1 equivalent (0,5-1) in 300 μl DMF containing 4 equivalents of DIEA.
μmol) L-lysine dendrimer 14, the preparation of which is described in Example 1,
Is added to 1 equivalent of fluorescein isothiocyanate. The mixture is nitrogen atmosphere
Stir for 2 hours with protection from light under. Once the reaction is complete (RP-HPLC
(By monitoring with) the mixture containing the peptide compound.
Add to the dium. The pH of the mixture was adjusted to K2CO3By adding 8-8.
Adjust to 5. The mixture was stirred at room temperature for 24 hours under nitrogen atmosphere with protection from light.
Solution, diluted with water, lyophilized, purified using RP-HPLC, ligand 42F, 43F or 4
Get 4F.

【0191】 RP-HPLC [勾配:18分間100:0〜82:18(A/B)、それから30分間82:18〜72:28(
A/B)]を用いた精製、続いて凍結乾燥した後、1,3 mg(36%の収率)のリガンド
42Fは、白いパウダーの形態で得られる。その分析は次のようである:EIS-MS,
測定値3620.0、理論値3621.0;m/z 1207.7 (M+3H)3+, 1001.8 (M+3H-C25H38N5O1 1 ) 3+, 905.9 (M+4H) 4+
RP-HPLC [Gradient: 100: 0 to 82:18 (A / B) for 18 minutes, then 82:18 to 72:28 (30 minutes.
A / B)], followed by lyophilization, followed by 1,3 mg (36% yield) of ligand
42F is obtained in the form of white powder. The analysis is as follows: EIS-MS,
Found 3620.0, theoretical 3621.0; m / z 1207.7 (M + 3H) 3+ , 1001.8 (M + 3H-C 25 H 38 N 5 O 1 1 ) 3+ , 905.9 (M + 4H) 4+ .

【0192】 RP-HPLC [勾配:18分間100:0〜82:18(A/B)、それから30分間82:18〜72:28(
A/B)]を用いた精製、続いて凍結乾燥した後、1,3 mg(36%の収率)のリガンド
43Fは、白いパウダーの形態で得られる。その分析は次のようである:EIS-MS,
測定値4160.0、理論値4161.7;m/z 1387.6 (M+3H)3+, 1041.0 (M+4H) 4+, 833.0
(M+5H)5+
RP-HPLC [Gradient: 18 minutes 100: 0 to 82:18 (A / B), then 30 minutes 82:18 to 72:28 (
A / B)], followed by lyophilization, followed by 1,3 mg (36% yield) of ligand
43F is obtained in the form of white powder. The analysis is as follows: EIS-MS,
Measured 4160.0, Theoretical 4161.7; m / z 1387.6 (M + 3H) 3+ , 1041.0 (M + 4H) 4+ , 833.0
(M + 5H) 5+ .

【0193】 RP-HPLC [勾配:18分間100:0〜82:18(A/B)、それから21分間82:18〜75:25(
A/B)、続いてアイソタクチック勾配]を用いた精製、続いて凍結乾燥した後、1.
3 mg(36%の収率)のリガンド44Fは、白いパウダーの形態で得られる。その分
析は次のようである:EIS-MS, 測定値4016、理論値4017.6;m/z 1339.9 (M+3H)3 + , 1005.2 (M+4H) 4+, 804.4 (M+5H)5+
RP-HPLC [Gradient: 18 minutes 100: 0 to 82:18 (A / B), then 21 minutes 82:18 to 75:25 (
A / B), followed by purification using an isotactic gradient] followed by lyophilization, 1.
3 mg (36% yield) of ligand 44F is obtained in the form of a white powder. The analysis is as follows: EIS-MS, measured 4016, theoretical 4017.6; m / z 1339.9 (M + 3H) 3 + , 1005.2 (M + 4H) 4+ , 804.4 (M + 5H) 5+ .

【0194】 実施例6:本発明によるリガンドの調製 本発明による一般式(III)に対応する2つのリガンド、ここで: ・mは4又は8に等しい整数である、 ・nは0に等しい整数である(つまりXがない)、 ・yは1に等しい整数である、 ・B1は(−)-キナ酸残部である、 ・Yは、抗原の残部である、 ・Aは、(図10に示されているリガンド51の場合は)8つ又は(図11に示さ
れているリガンド52の場合は)4つのL-リシン残基を含むA'デンドリマーの残部
である、 ・M及びPはそれぞれ、チオエーテル(-CH2-S-CH2-CO-)及びヒドラゾン(-CO-C
H=N-NH-CH2-CO-)基である、 を、次のプロトコルに従って調製した。
Example 6 : Preparation of ligands according to the invention Two ligands corresponding to general formula (III) according to the invention, where: m is an integer equal to 4 or 8 n is an integer equal to 0 is (that is, no X), is · y is an integer equal to 1, · B 1 is (-) - a quinic acid balance, · Y is a remainder of the antigen, · a is (FIG. 10 Is the remainder of the A'dendrimer containing 8 (in the case of the ligand 51 shown in Figure 4) or 4 (in the case of the ligand 52 shown in Figure 11) L and M, and P is Thioether (-CH 2 -S-CH 2 -CO-) and hydrazone (-CO-C, respectively)
H = N—NH—CH 2 —CO—) group was prepared according to the following protocol.

【0195】 これらのリガンドは、下に記載されたプロトコルに従って、キナ酸誘導体、つ
まりチオール官能基により官能基化されたキナ酸(化合物G)のリシンデンドリ
マー(デンドリマーH又はI)への、及びペプチド抗原(抗原J又はK)への連結反
応により得られる。
These ligands were derived from quinic acid derivatives, namely quinic acid (compound G) functionalized with thiol functional groups, into lysine dendrimers (dendrimers H or I) and peptides according to the protocol described below. It is obtained by a ligation reaction to an antigen (antigen J or K).

【0196】 a) キナ酸誘導体(化合物G、図8)の調製。 A) Preparation of the quinic acid derivative (Compound G, FIG. 8).

【0197】 化合物Gは、2-{N,N-ジ-[(1sn,3R,4sn,5R)-1,3,4,5-テトラヒドロキシシクロ
ヘキサン-1-カルボキサミド-1-イル] }エチルジスルフィドである。それは、固
体のK2CO3を含む脱気した水中(pH 8〜9)で、52 mg (0,3 mmol)のラクトンキナ
酸及び34 mg(1当量)のシステアミンハイドロクロライドを、終夜50℃で混ぜるこ
とにより得られる。それから、該混合物を周囲温度で24時間、空気存在下で撹拌
し、RP-HPLC [勾配:15分間100:0〜80:20(A/C)、続いてアイソタクチック勾配
]を用いて精製し、それから凍結乾燥すると、白いパウダーの形態で化合物G(70
mg、71%)が得られる。その分析は次のようである:
Compound G is 2- {N, N-di-[(1s n , 3R, 4s n , 5R) -1,3,4,5-tetrahydroxycyclohexane-1-carboxamido-1-yl]} It is ethyl disulfide. It contained 52 mg (0,3 mmol) of lactone quinic acid and 34 mg (1 equivalent) of cysteamine hydrochloride in degassed water (pH 8-9) containing solid K 2 CO 3 at 50 ° C. overnight. Obtained by mixing. The mixture was then stirred at ambient temperature for 24 hours in the presence of air, RP-HPLC [gradient: 15 minutes 100: 0 to 80:20 (A / C), followed by an isotactic gradient.
] And then lyophilized to give compound G (70
mg, 71%) is obtained. The analysis is as follows:

【0198】[0198]

【数22】 [Equation 22]

【0199】 b) デンドリマーH(図8)及びI(図9)の調製。 B) Preparation of Dendrimer H (FIG. 8) and I (FIG. 9).

【0200】 スペーサーを用いたアミノ-PEGA樹脂の官能基化 周囲温度で、(+)-2,3-O-イソプロピリデン-D-酒石酸(733 μl)のジメチルエ
ステル溶液に、7.2 μl(4当量)の水及び59.6 μl(4当量)の1,8-ジアザビシ
クロ[5,4,0]-ウンデク-7-エンを連続的に加える。該反応混合物を1時間撹拌し、
それから、DMFの最小量に浸された0.1 mmolのアミノ-PEGA樹脂(0.4 mmol/g
)に加えるが、ここで該樹脂は前もってCH2Cl2中5%DIEA(2x1分)及びDMF(3
x1分)を用いて中和されている。それからBOP(177 mg、4当量)をDMF(1 ml)
に加え、得られた該混合物を周囲温度で40分間撹拌する。該樹脂をDMF(4x2分
)及びCH2Cl2(2x2分)で洗う。それをDMFで浸し、周囲温度で1時間、1,3-ジア
ミノプロパン(0.65 ml)でアシル化する。最後に該樹脂をDMF(3x1分)及びCH 2 Cl2(2x2分)を用いて洗う。
[0200]   Functionalization of amino-PEGA resin with spacers   At ambient temperature, (+)-2,3-O-isopropylidene-D-tartaric acid (733 μl) in dimethyl ether.
To the Stell solution, 7.2 μl (4 eq) water and 59.6 μl (4 eq) 1,8-diazabishi
Black [5,4,0] -undec-7-ene is added continuously. The reaction mixture was stirred for 1 hour,
Then, 0.1 mmol of amino-PEGA resin (0.4 mmol / g) dipped in a minimal amount of DMF.
), Where the resin is previously CH2Cl2Medium 5% DIEA (2 x 1 minute) and DMF (3
It has been neutralized with (x1 min). Then add BOP (177 mg, 4 eq) to DMF (1 ml)
And the resulting mixture is stirred at ambient temperature for 40 minutes. The resin was added to DMF (4 x 2 minutes
) And CH2Cl2Wash with (2 x 2 minutes). Soak it in DMF and stir at ambient temperature for 1 hour with 1,3-dia.
Acylate with minopropane (0.65 ml). Finally, add the resin to DMF (3 x 1 min) and CH 2 Cl2Wash with (2 x 2 minutes).

【0201】 ・L-リシンに基づいたデンドリマーの合成。[0201]   -L-lysine-based dendrimer synthesis.

【0202】 これらのデンドリマーは、0.1 mmoleのスケールで、Fmoc/tert-ブチル戦略を
用い、上記で示されたように官能基化されたアミノ-PEGA樹脂(0.2 mmol/g、Sen
n Chemicals)上に合成される。該カップリングステップは、アミノ酸において
、アミノ反応基(groupements amines reactionnels)に対して過剰量つまり(
最初の2回のカップリング操作の場合は)10又は4当量を用いて行なわれ、活性化
はNMP中HBTU-HOBt-DIEA混合物を用いて行なわれる。該カップリング操作に続い
て、例えば、実施例4に記載されているようなTNBSテストをする。
These dendrimers were amino-PEGA resins (0.2 mmol / g, Sen, functionalized as shown above using the Fmoc / tert-butyl strategy, on a 0.1 mmole scale.
n Chemicals). In the amino acid, the coupling step is performed in excess with respect to the groupements amines reactionnels, that is, (
10 or 4 equivalents are used (for the first two coupling operations) and activation is carried out with the HBTU-HOBt-DIEA mixture in NMP. The coupling operation is followed by a TNBS test, eg as described in Example 4.

【0203】 まず該Fmoc-β-Ala-OHを、該樹脂に結合させる。それから該リシン残基を導入
する:導入された最初のリシンはBoc基により保護され、他のリシンはそれらのF
moc-L-Lys(Fmoc)-OH誘導体の形で加えられる。第4及び第5のカップリングステッ
プの後、該ペプチドを固相中脱保護し、DCCでの活性化を用いて調製された過剰
量(4当量)の無水クロロ酢酸を用いて、DMF中でアシル化する。該ペプチジル樹
脂をDMF(3x1分)で、CH2Cl2(3x2分)及びEt2O(2x1分)で洗い、それから
乾燥させる。最初のリシン残基のε-NH2の、及び支持体上に固定されたスペーサ
ーのイソプロピリデン基の該Boc基は、周囲温度で2時間のTFA-H2O-アニソール混
合物(95:2.5:2.5)(10 ml)での処理により取り除かれる。該ペプチジル樹
脂をCH2Cl2(5x1分)で及びEt2O(2x1分)で洗い、それから乾燥させ、水性Ac
OHで浸す。これに、水性AcOH(33%)/H2O混合物(1:1)(2 ml)中に溶解した
NaIO4(128.3 mg, 6当量)を加える。該混合物を5分間撹拌し、それから200 μl
のエチレングリコールをそこに加える。該樹脂を水(2x6 ml)で洗い、回収さ
れたろ液をRP-HPLCを用いて精製する。
First, the Fmoc-β-Ala-OH is bound to the resin. The lysine residue is then introduced: the first lysine introduced is protected by the Boc group, the other lysines are their F
It is added in the form of a moc-L-Lys (Fmoc) -OH derivative. After the 4th and 5th coupling steps, the peptide was deprotected in the solid phase and in DMF with an excess (4 equivalents) of chloroacetic anhydride prepared using activation with DCC. Acylate. The peptidyl resin is washed with DMF (3 × 1 min), CH 2 Cl 2 (3 × 2 min) and Et 2 O (2 × 1 min), then dried. The Boc group of the ε-NH 2 of the first lysine residue and of the isopropylidene group of the spacer fixed on the support are treated with a TFA-H 2 O-anisole mixture (95: 2.5: 2.5) (10 ml) for removal. The peptidyl resin was washed with CH 2 Cl 2 (5 × 1 min) and Et 2 O (2 × 1 min), then dried and aqueous Ac
Soak in OH. It was dissolved in aqueous AcOH (33%) / H 2 O mixture (1: 1) (2 ml).
Add NaIO 4 (128.3 mg, 6 eq). The mixture is stirred for 5 minutes, then 200 μl
Add ethylene glycol from there. The resin is washed with water (2 x 6 ml) and the collected filtrate is purified using RP-HPLC.

【0204】 RP-HPLC [勾配:120分間100:0〜50:50(A/B)]を用いた精製、及び凍結乾燥の
後、白いパウダーの形態で28 mg(31%の収率)のデンドリマーHが得られる。そ
の分析は次のようである:m/z(正のEIS-MS)1038.4 (M+H2O)+, 1020.3 (M+H)+
After purification using RP-HPLC [Gradient: 100: 0 to 50:50 (A / B) 120 min for 120 minutes] and lyophilization, 28 mg (31% yield) of 28 mg (31% yield) in the form of a white powder. Dendrimer H is obtained. The analysis is as follows: m / z (positive EIS-MS) 1038.4 (M + H 2 O) + , 1020.3 (M + H) +
.

【0205】 RP-HPLC [勾配:10分間100:0〜90:10(A/B)、それから40分間90:10〜70:30(
A/B)、続いてアイソクラチック勾配]を用いた精製、及び凍結乾燥の後、白いパ
ウダーの形態で45 mg(23,5%の収率)のデンドリマーIが得られる。その分析は
次のようである:m/z(正のEIS-MS)1855.5 (M+H2O)+, 1838.3 (M+H)+, 919.5 (
M+2H)2+
RP-HPLC [Gradient: 100: 0 to 90:10 (A / B) for 10 minutes, then 90:10 to 70:30 (40 minutes).
A / B) followed by purification using an isocratic gradient] and freeze-drying yields 45 mg (23.5% yield) of dendrimer I in the form of a white powder. The analysis is as follows: m / z (positive EIS-MS) 1855.5 (M + H 2 O) + , 1838.3 (M + H) + , 919.5 (
M + 2H) 2+ .

【0206】 c) ペプチド抗原J及びK(図8)の調製 該エピトープ(図8のHA307-319及びTT830-846により表されたペプチド配列)
は、0.25 mmoleのスケールで、Rinkアミド-Nleu-AM-PS樹脂(0.38 mmol/g、Senn
Chemicals)を用い、Applied Biosystems A431自動ペプチド合成機を用いて合
成される。Fmoc-L-Lys-OHの側鎖のための該保護基はBoc基である;Fmoc-L-Ser-O
H、Fmoc-L-Glu-OH、Fmoc-L-Thr-OH、Fmoc-L-Tyr-OH及びFmoc-L-Asp-OHのための
保護基はtert-ブチルである;Fmoc-L-Asn-OH、Fmoc-L-Gln-OH及びFmoc-L-His-OH
のための保護基はトリチル基である;Fmoc-L-Arg-OHのための保護基は2,2,4,6,7
-ペンタメチルジヒドロベンゾフラン-5-スルフォニル基である。
C) Preparation of peptide antigens J and K (FIG. 8) The epitope (peptide sequence represented by HA 307-319 and TT 830-846 in FIG. 8)
Is Rink amide-Nleu-AM-PS resin (0.38 mmol / g, Senn
Chemicals) using an Applied Biosystems A431 automated peptide synthesizer. The protecting group for the side chain of Fmoc-L-Lys-OH is the Boc group; Fmoc-L-Ser-O
The protecting group for H, Fmoc-L-Glu-OH, Fmoc-L-Thr-OH, Fmoc-L-Tyr-OH and Fmoc-L-Asp-OH is tert-butyl; Fmoc-L-Asn -OH, Fmoc-L-Gln-OH and Fmoc-L-His-OH
The protecting group for is a trityl group; the protecting group for Fmoc-L-Arg-OH is 2,2,4,6,7
-Pentamethyldihydrobenzofuran-5-sulfonyl group.

【0207】 ・抗原J(H2N-Gly-HA307-319)の調製 いったんペプチド合成が完了したら、ペプチジル樹脂(0,125 mmol)を脱保護
し、DMF中のDICを用いた(20分間)活性化により調製された過剰量の4当量の無
水ブロモ酢酸を用いて手動で2度結合させ、続いてDMF(3x1分)で及びCH2Cl2
3x2分)で洗う。66 mg(4当量)のtert-ブチルカルバゼートを、DIEA(174 μl 8
当量)を含むDMFで浸されたペプチジル樹脂に加える。該混合物を終夜で撹拌し、
それからDMF(3x1分)、CH2Cl2(3x2分)で及びEt2O(2x1分)で洗う。最後
に、該ペプチドを支持体からはずし、3時間周囲温度でTFA-アニソール-H2O混合
物(95:2.5:2.5)(10 ml)により脱保護し、冷たいジエチルエーテルに沈殿さ
せ、遠心分離し、水に溶解させ、凍結乾燥する。セミ分取RP-HPLC [勾配:90分
間100:0〜50:50(A/F)]を用いた精製、及び凍結乾燥の後、101 mg(40%の収率
)の抗原Jが、白いパウダーの形態で得られる。正のEIS-MSを用いた抗原Jの分析
は次のようである:m/z 1575 (M+H)+
Preparation of Antigen J (H 2 N-Gly-HA 307-319 ) Once peptide synthesis was completed, the peptidyl resin (0,125 mmol) was deprotected and activity using DIC in DMF (20 min). Was manually coupled twice with an excess of 4 equivalents of bromoacetic anhydride prepared by crystallization, followed by DMF (3 x 1 min) and CH 2 Cl 2 (
Wash 3 x 2 minutes). 66 mg (4 equivalents) of tert-butylcarbazate was added to DIEA (174 μl 8
Equivalent weight) in DMF-soaked peptidyl resin. The mixture was stirred overnight,
Then wash with DMF (3 × 1 min), CH 2 Cl 2 (3 × 2 min) and Et 2 O (2 × 1 min). Finally, the peptide was removed from the support, deprotected with TFA-anisole-H 2 O mixture (95: 2.5: 2.5) (10 ml) at ambient temperature for 3 hours, precipitated in cold diethyl ether and centrifuged. , Dissolve in water and freeze-dry. After purification using semi-preparative RP-HPLC [gradient: 90 minutes 100: 0 to 50:50 (A / F)] and freeze-drying, 101 mg (40% yield) of antigen J is white. Obtained in powder form. Analysis of antigen J using positive EIS-MS is as follows: m / z 1575 (M + H) + .

【0208】 ・抗原K(H2N-Gly-TT830-846)の調製 手順は、次のことを除いて、抗原Jの調製について上記で述べられたようなも
のである: −該ペプチドを支持体から分離し、1.5時間、TFA-iPr3SiH-H2O混合物(95:2.
5:2.5)(10 ml)により脱保護する、 −RP-HPLCを用いた抗原の精製のための勾配は次のようである:25分間100:0〜
75:25(A/F)、続いてアイソクラチック勾配(A/F)。
The preparation procedure of antigen K (H 2 N-Gly-TT 830-846 ) is as described above for the preparation of antigen J, with the following exceptions: separated from the support, 1.5 hours, TFA-iPr 3 SiH-H 2 O mixture (95: 2.
5: 2.5) (10 ml), the gradient for purification of the antigen using -RP-HPLC is as follows: 100: 0 ~ 25 min.
75:25 (A / F) followed by an isocratic gradient (A / F).

【0209】 RP-HPLCを用いた精製及び凍結乾燥の後、抗原Kは白いパウダーの形態で得られ
る;15%の収率。正のEIS-MSを用いたその分析は次のようである:理論値2052.5
、測定値2052.0;m/z: 1026.7 [M+2H]2+, 684.8 [M+3H]3+, 514.0 [M+4H]4+
After purification using RP-HPLC and freeze-drying, antigen K is obtained in the form of a white powder; yield of 15%. Its analysis using positive EIS-MS is as follows: theoretical 2052.5
, Measured value 2052.0; m / z: 1026.7 [M + 2H] 2+ , 684.8 [M + 3H] 3+ , 514.0 [M + 4H] 4+ .

【0210】 d) リガンド51及び52の調製 ・リガンド51(図10) 化合物G(1,5当量/置換のためのクロロアセチル基)、その調製は上記パラグラ
フa)に記載されている、をnPrOH-H2O混合物(1:1)(500 μl)中に溶解させる
。トリ-n-ブチルフォスフィン(1当量)を加える。窒素雰囲気下周囲温度で終夜
置いた後、該混合物を減圧下20分間濃縮し、500 μlの水に回収し、600 μlのDM
F中に溶解した0.8 μmol(1当量)のデンドリマーIに加える。固体の炭酸カリウ
ムを加えることにより、pHを8〜8.5に調整する。該混合物を24〜48時間周囲温度
で、窒素雰囲気下撹拌する。それから350 μlのクエン酸塩/リン酸塩緩衝液及
びペプチド抗原Jを加える。水性1N HClを加えることによりpHを5.2に調整する
該混合物を12時間周囲温度で撹拌し、水で希釈し、よく凍らせ、凍結乾燥する。
RP-HPLC [勾配:10分間100:0〜90:10(A/B)、それから50分間90:10〜75:25(A/
B)]を用いた精製及び凍結乾燥した後、1.52 mgのリガンド51(35%の収率)は
、白いパウダーの形態で得られる。正のEIS-MSを用いたその分析は次のようであ
る:理論値5114.1、測定値5112;m/z: 1704.9 [M+3H]3+, 1278.9 [M+4H]4+, 103
0.9 [M+5H+K]5+, 859.3 [M+5H+K]6+
D) Preparation of Ligand 51 and 52 Ligand 51 (FIG. 10) Compound G (1,5 eq / chloroacetyl group for substitution), the preparation of which is described in paragraph a) above. -H 2 O mixture (1: 1) is dissolved in (500 [mu] l) in. Add tri-n-butylphosphine (1 eq). After standing overnight at ambient temperature under nitrogen atmosphere, the mixture was concentrated under reduced pressure for 20 minutes, taken up in 500 μl water and 600 μl DM.
Add to 0.8 μmol (1 eq) Dendrimer I dissolved in F. The pH is adjusted to 8-8.5 by adding solid potassium carbonate. The mixture is stirred for 24-48 hours at ambient temperature under a nitrogen atmosphere. Then add 350 μl citrate / phosphate buffer and peptide antigen J. Adjust pH to 5.2 by adding aqueous 1N HCl
The mixture is stirred for 12 hours at ambient temperature, diluted with water, frozen well and lyophilized.
RP-HPLC [Gradient: 10 minutes 100: 0 to 90:10 (A / B), then 50 minutes 90:10 to 75:25 (A /
After purification with B)] and lyophilization, 1.52 mg of ligand 51 (35% yield) is obtained in the form of a white powder. The analysis using positive EIS-MS is as follows: theoretical value 5114.1, measured value 5112; m / z: 1704.9 [M + 3H] 3+ , 1278.9 [M + 4H] 4+ , 103.
0.9 [M + 5H + K] 5+ , 859.3 [M + 5H + K] 6+ .

【0211】 ・リガンド52(図11) 化合物G(1,5当量/置換のためのクロロアセチル基)をnPrOH-H2O混合物(1:1
)(500 μl)中に溶解させる。トリ-n-ブチルフォスフィン(1当量)を加える
。窒素雰囲気下周囲温度で終夜置いた後、該混合物を減圧下20分間濃縮した。並
行して、周囲温度で窒素雰囲気下、0.4 μmolのデンドリマーHをtBuOH-H2O混合
物(180〜20 μl)中の1当量の抗原Kと接触させる。いったん該反応が完了した
ら(RP-HPLCにより追われる)、該反応混合物を上記で調製した化合物Gに加え、
固体の炭酸カリウムを加えることにより、pHを8〜8.5に調整する。それから、上
記でリガンド51に関して記載されたように、リガンド52を精製する。RP-HPLC [
勾配:20分間100:0〜75:25(A/B)、それから30分間75:25〜60:40(A/B)]を用
いた精製及び凍結乾燥の後、0.71 mgのリガンド52(42%の収率)は、白いパウ
ダーの形態で得られる。正のEIS-MSを用いたその分析は次のようである:理論値
3913.6、測定値3912;m/z: 1305.0 [M+3H]3+, 979.1 [M+4H]4+, 783.6 [M+5H]5+
Ligand 52 (FIG. 11) Compound G (1,5 eq / chloroacetyl group for substitution) in nPrOH—H 2 O mixture (1: 1)
) (500 μl). Add tri-n-butylphosphine (1 eq). After standing overnight at ambient temperature under a nitrogen atmosphere, the mixture was concentrated under reduced pressure for 20 minutes. In parallel, 0.4 μmol of dendrimer H is contacted with 1 equivalent of antigen K in a t BuOH—H 2 O mixture (180-20 μl) under nitrogen atmosphere at ambient temperature. Once the reaction was complete (followed by RP-HPLC), add the reaction mixture to compound G prepared above,
The pH is adjusted to 8-8.5 by adding solid potassium carbonate. The ligand 52 is then purified as described for ligand 51 above. RP-HPLC [
Gradient: 100: 0 to 75:25 (A / B) for 20 minutes, then 75:25 to 60:40 (A / B) for 30 minutes, and 0.71 mg of ligand 52 (42 % Yield) is obtained in the form of a white powder. Its analysis using positive EIS-MS is as follows: theoretical value
3913.6, measured value 3912; m / z: 1305.0 [M + 3H] 3+ , 979.1 [M + 4H] 4+ , 783.6 [M + 5H] 5+ .

【0212】 実施例7:本発明によるリガンドを調製するための中間体化合物として使用可
能な化合物の調製 本発明による一般式(VI)に対応する2つの化合物、ここで: ・mは、(下記で<<5% QuinPEI>>と呼ばれる化合物の場合)約58及び(下記で<<
10% QuinPEI>>と呼ばれる化合物の場合)約116に等しい整数である、 ・B1は、(−)-キナ酸残部である、 ・Mは、アミド官能基(-CO-NH-)である、 ・Aは、ポリエチレンイミン(PEI)直鎖ポリマーの残部である、 を、次のプロトコルに従って、1.5-ラクトンキナ酸(1位に位置する炭素原子に
保持されたカルボキシル基と、(−)-キナ酸の5位のヒドロキシル基間のエステル
化の結果できるγ-ラクトン)上にPEIを縮合させることにより調製した。
Example 7 : Preparation of compounds which can be used as intermediate compounds for preparing ligands according to the invention Two compounds corresponding to general formula (VI) according to the invention, wherein: In the case of the compound called << 5% QuinPEI >> in about 58 and (below <<
For compounds called 10% QuinPEI >>) is an integer equal to about 116, · B 1 is (-) - quinic acid balance, · M is the amide function (-CO-NH-) , A is the rest of the polyethyleneimine (PEI) linear polymer, according to the following protocol: 1.5-lactone quinic acid (carboxyl group held at the carbon atom located at the 1-position and (-)-quina It was prepared by condensing PEI onto (γ-lactone) resulting from esterification between the hydroxyl groups at the 5-position of the acid.

【0213】 例えばChem. Ber., 1921, 54, 775-785中H.O.L. FISCHERにより、J. Antibiot
ics, 1982, 25, 1507-1512中M. PHILIPPEらにより及びTetrahedron Lett., 1995
, 36, 8299-8302中P.Q. HUANGらにより記載されたように、p-トルエンスルホン
酸存在下、トルエン中で加熱することにより、D(−)-キナ酸(Aldrich)を二環
式1.5-γ-ラクトン(“キナイド(quinide)”とも呼ばれる)に変換する。該ラ
クトン(10,1 mg, 58,1 μmol)は50 mgのPEI(25 kDa, Aldrich)と反応し、PEI
の繰り返しユニットに対して重量で43Daの平均分子量と仮定すれば、これは
1162 μmolのアミノ基に相当する。該反応は2 mlの水中で、24時間50℃で行なう
。それから該反応メディウムを希釈し、凍結乾燥する。それから、我々は、5%
の割合でキナ酸により置換されたPEI(以下“5% QuinPEI”と呼ばれる)を得る
。2倍多いラクトン(20.2 mg, 116.2 μmol)を用いて、我々は、10%の割合で
キナ酸により置換されたPEI(以下“10% QuinPEI”と呼ばれる)を得る。
For example, in Chem. Ber., 1921, 54 , 775-785 by HOL FISCHER, J. Antibiot
ics, 1982, 25 , 1507-1512 and M. PHILIPPE et al. and Tetrahedron Lett., 1995.
, 36 , 8299-8302 as described by PQ HUANG et al., In which D (−)-quinic acid (Aldrich) was heated to bicyclic 1.5-γ by heating in toluene in the presence of p-toluenesulfonic acid. -Convert to a lactone (also called "quinide"). The lactone (10,1 mg, 58,1 μmol) reacted with 50 mg of PEI (25 kDa, Aldrich) to give PEI
Assuming an average molecular weight of 43 Da by weight for the repeating unit of
This corresponds to 1162 μmol of amino group. The reaction is carried out in 2 ml of water for 24 hours at 50 ° C. The reaction medium is then diluted and freeze dried. Then we have 5%
To obtain PEI substituted with quinic acid (hereinafter referred to as “5% QuinPEI”). With twice as much lactone (20.2 mg, 116.2 μmol), we obtain PEI (hereinafter “10% QuinPEI”) displaced by quinic acid in a proportion of 10%.

【0214】 該反応の完了は、反応メディウムのNMR 1H及び13C分析で、キナイド(quinide
)に対応するシグナルがないことにより示される(PEI上のキナイド(quinide)
の縮合は、実際に、ラクトン環が開く結果になる)。その結果は、Amicon(登録
商標)膜(30000 Da, Millipore)上で限外ろ過により精製された、得られた生成
物のサンプルに関するNMR 1Hを用いて行なわれる、 PEI上に結合したキナ酸量の
定量化により確認される。PEIの該キナ酸含量は、該ポリマーのバックボーンのC
H2のプロトンの、及びキナ酸残基のプロトンH-4、H-5及びH-6のピークの表面を
比較することにより確認される。
Completion of the reaction was determined by NMR 1 H and 13 C analysis of the reaction medium, the quinide
) Is indicated by the absence of the corresponding signal (quinide on PEI).
Condensation actually results in the opening of the lactone ring). The results were carried out using NMR 1 H on a sample of the product obtained, purified by ultrafiltration on an Amicon® membrane (30000 Da, Millipore), bound quinic acid on PEI. Confirmed by quantification of the amount. The quinic acid content of PEI is the C of the backbone of the polymer.
Confirmed by comparing the surface of the H 2 protons and the peaks of the quinic acid residue protons H-4, H-5 and H-6.

【0215】 PEIは第二級及び第一級アミンを有する分枝ポリマーである。NMR 1Hスペクト
ルを調べることで、2級又は3級結合により結合されたキナ酸(後者は印 ’に
より示される)間を区別することが可能である。このように、5%QuinPEI及び10%
Quin PEIは、3級アミド結合により枝分かれしたそれぞれ30及び26%のキナ酸残
基を含み、残りは2級アミド結合である。
PEI is a branched polymer with secondary and primary amines. By examining the NMR 1 H spectra it is possible to distinguish between quinic acids linked by secondary or tertiary bonds (the latter being indicated by the mark '). Thus, 5% QuinPEI and 10%
Quin PEI contains 30 and 26% quinic acid residues, respectively, branched by a tertiary amide bond, the rest being secondary amide bonds.

【0216】 次のデータ(D2O-H2O 10:90中で行なわれたNMR 1H及び13C分析)において、内
部基準は3-(トリメチルシリル)[2,2,3,3-d4]プロピオン酸のナトリウム塩である
In the following data (NMR 1 H and 13 C analysis performed in D 2 OH 2 O 10:90), the internal standard is 3- (trimethylsilyl) [2,2,3,3-d 4 ]. It is the sodium salt of propionic acid.

【0217】[0217]

【数23】 [Equation 23]

【0218】 実施例8:本発明に従うリガンドの生物学的活性 本発明に従うリガンドの生物学的活性は、マンノースレセプターを介してヒト
末梢血から得られた樹状細胞によりそれらがインターナリゼーションされる能力
を試験する目的で一連のインビトロ実験により確かめられた。
Example 8 : Biological activity of ligands according to the invention The biological activity of the ligands according to the invention is that they are internalized by dendritic cells obtained from human peripheral blood via the mannose receptor. It was confirmed by a series of in vitro experiments for the purpose of testing capacity.

【0219】 ここに報告された実験は次の化合物とともに行われた: ・E.DELFOURNEらによりJ.Chem.Res.,1991,56-57において説明されているメチル
キネート(すなわちキナ酸のメチルエステル) ・LANCASTER社により販売されているメチル−α−マンノピラノシド ・その調製が先行する実施例2に説明されている、フルオレセイン23F及び24Fに
結合させられたリガンド ・これ以降化合物30Fと称され、8(-)-シキミ酸又は(-)-キナ酸の残部に代えてガ
ラクトコンフィギュレーションの8ポリヒドロキシル化鎖を含む点でリガンド23
F及び24Fと区別される化合物、この化合物はD-ガラクトース及び後者に関係する
化合物に関してマンノースレセプターの親和性の低いレベルのためにネガティブ
コントロールとして役立つことが意図されている。 ・これ以降化合物31Fと称され、8 L-リシン残基及び8 D-マンノース残部によ
り構成されるデンドリマーの形態をとる化合物、この化合物は、マンノースレセ
プターがD-マンノースに優先的に結合するために、ポジティブコントロールとし
て役立つものとして意図されている。
The experiments reported here were carried out with the following compounds: Methyl quinate (ie the methyl ester of quinic acid) described by E. DELFOURNE et al. In J. Chem. Res., 1991, 56-57. -Methyl-α-mannopyranoside sold by LANCASTER-Ligands bound to fluorescein 23F and 24F, whose preparation is described in Example 2 above, -hereafter referred to as compound 30F, 8 (- ) -Shikimic acid or (-)-quinic acid in place of the rest of the galactoconfiguration 8 polyhydroxylated chains in that the ligand 23
A compound distinct from F and 24F, this compound is intended to serve as a negative control because of the low level of affinity of the mannose receptor for D-galactose and compounds related to the latter. Compounds in the form of dendrimers, hereinafter referred to as Compound 31F, composed of 8 L-lysine residues and the balance of 8 D-mannose. This compound is because the mannose receptor preferentially binds to D-mannose. , Intended to serve as a positive control.

【0220】 1)-プロトコル a)化合物30F及び31Fの調製 化合物30Fは、次の手順に従い調製された。: ・始めに、化合物1の調製のために上記実施例1の§1.2において説明されて
いる条件に類似した条件下で、(S1)配列のペプチドを合成すること、 ・次いで、周囲温度で2時間、この樹脂をTFA/H2O/Me2S混合物(95:2.5:2.5)25
mlで処理することによるこのトリペプチドの開裂に続く、D-ガラクトノラクトン
160mg(0.90mmole)をメタノールの5ml中トリペプチド140mg(0.22mmole)及びD
IEA0.79mmoleの溶液中24時間還流する反応、次いでD-ガラクトノラクトンをさら
に80mg(0,45mmole)この反応混合物に添加し、さらに24時間還流を続けること
による前記トリペプチド1分子のD-ガラクトノラクトン2分子とのカップリング
;及び ・最後に、このようにして得られたNα,Nε-ジ[(2R,3R,4S,5R)-2,3,4,5-テト
ラヒドロキシ-1-ヘキサン-カルボクス-1-イル]-L-リシル[S-(tert-ブチルチ
オ)]-L-システイル-グリシンが、予めFITCと反応した化合物14と上記実施例2
に記載されるのと同一の条件下でカップリングすることによる。
[0220] 1) - Protocol a) Compound 30F and 31F Preparation of Compound 30F was prepared in accordance with the following procedure. Initially as described in §1.2 of Example 1 above for the preparation of Compound 1
Synthesizing a peptide of sequence (S1) under conditions similar to those present, and then allowing the resin to react with a TFA / H 2 O / Me 2 S mixture (95: 2.5: 2.5) 25 for 2 hours at ambient temperature.
Cleavage of this tripeptide by treatment with ml, followed by D-galactolactone
160mg (0.90mmole) of tripeptide 140mg (0.22mmole) and D in 5ml of methanol
Reaction of refluxing IEA 0.79mmole for 24 hours in solution, then adding 80 mg (0,45mmole) of D-galactolactone to this reaction mixture, and continuing refluxing for another 24 hours to obtain 1 molecule of D-galacto of the tripeptide. Coupling with two molecules of nolactone; and finally, Nα, Nε-di [(2R, 3R, 4S, 5R) -2,3,4,5-tetrahydroxy-1-obtained in this way Hexane-carbox-1-yl] -L-lysyl [S- (tert-butylthio)]-L-cysteyl-glycine was previously reacted with FITC and compound 14 and Example 2 above.
By coupling under the same conditions as described in.

【0221】 化合物31Fは、化合物15を2-チオエチル-α-,D-マンノピラノシドで処理し、次
いで結果として得られる化合物をFITCと反応させることにより調製されたもので
ある。
Compound 31F was prepared by treating compound 15 with 2-thioethyl-α-, D-mannopyranoside and then reacting the resulting compound with FITC.

【0222】 b)樹状細胞の生産 樹状細胞は、AVRAMEASらにより説明されたプロトコル(Eur.J.Immunol.,1996,2 6 ,394-400)から誘導されたプロトコルに従い、ヒト末梢血の単核細胞からそれ自
体分離された単球の分化により得られた。
[0222] b) dendritic cells producing dendritic cells, the protocol described by AVRAMEAS et (Eur.J.Immunol., 1996, 2 6 , in accordance derived protocols from 394-400) of human peripheral blood Obtained by the differentiation of monocytes that were themselves isolated from mononuclear cells.

【0223】 そうするために、ヒト末梢血のサンプル(Nord-Pas de Calais,FRANCE のEtab
lissement de Transfusion Sanguine(Blood transfusion center) により供給さ
れた)に存在する単核細胞は、Ficoll/Paque密度勾配(PHARMACIA社により供給
された)で遠心することにより血液の他の要素と分離され、次いで3mMのEDTAを
含むRPMI1640培地(GIBCO社)で遠心分離することにより3回洗浄された。
To do so, a sample of human peripheral blood (Etab from Nord-Pas de Calais, FRANCE
mononuclear cells present in lissement de Transfusion Sanguine (supplied by the Blood transfusion center) were separated from other components of blood by centrifugation on a Ficoll / Paque density gradient (supplied by PHARMACIA), then The cells were washed 3 times by centrifugation in RPMI1640 medium (GIBCO) containing 3 mM EDTA.

【0224】 このようにして分離された単核細胞は、5%CO2雰囲気中、37℃下に、5.10-5Mの
β-メルカプトエタノール(MERCK社)、L-グルタミン(MERCK)2mM、ピルビン酸
ナトリウム(GIBCO)1mM、熱不活化10%ウシ胎仔血清(GIBCO)、ペニシリン100
UI/ml及びストレプトマイシン100μg/ml(いずれもSPECIA社)が補足されたRPMI
1640培地を含む培養培地中に懸濁された。
The mononuclear cells thus separated were treated with 5.10 −5 M β-mercaptoethanol (MERCK), L-glutamine (MERCK) 2 mM, and pyruvin at 37 ° C. in a 5% CO 2 atmosphere. Sodium acidate (GIBCO) 1 mM, heat inactivated 10% fetal bovine serum (GIBCO), penicillin 100
RPMI supplemented with UI / ml and streptomycin 100 μg / ml (both SPECIA)
Suspended in culture medium containing 1640 medium.

【0225】 次いで、その結果得られる懸濁液は、1ディスクあたり8から12.107細胞で直
径10cmのペトリ皿に分配された。37℃で、加湿された(5%)CO2培養器中で3から
4時間これらの細胞を皿に付着させることにより、単核精製が得られた。
The resulting suspension was then distributed into Petri dishes 10 cm in diameter at 8 to 12.10 7 cells per disc. Mononuclear purification was obtained by attaching these cells to dishes for 3 to 4 hours in a humidified (5%) CO 2 incubator at 37 ° C.

【0226】 非付着細胞を除去した後、付着細胞は前記の培地中、但し、さらに顆粒球及び
マクロファージ系の組換えヒト成長因子(PEPROTECH社)800U/ml及びヒト組換え
インターロイキン-4の1000U/mlを含む培地中で、培地のml当たり106細胞の比率
で再培養された。次いで、それらは24ウェル細胞培養ディッシュの培養培地中、
前と同じ温度及び雰囲気条件下で6から8日間培養され、その間、単球の樹状細
胞への分化(後者はわずかに付着する)が起こった。
After removing the non-adherent cells, the adherent cells were treated in the above-mentioned medium except that 800 U / ml of granulocyte- and macrophage-based recombinant human growth factor (PEPROTECH) and 1000 U of human recombinant interleukin-4 were added. Recultured in medium containing / ml at a ratio of 10 6 cells per ml of medium. They are then placed in the culture medium of a 24-well cell culture dish,
It was cultured for 6 to 8 days under the same temperature and atmospheric conditions as before, during which the differentiation of monocytes into dendritic cells (the latter slightly attached) occurred.

【0227】 c)収集された非付着細胞のフローサイトメトリー分析 工程b)で収集された非付着細胞が本当に樹状細胞の表面抗原特性を有している
ことを確認するために、これらの細胞の一部がウシ血清アルブミン0.03mg/mlを
含むPBSバッファーで2回洗浄され、次いでヒトマンノースレセプターに対して
向けられ、フィコエリトリン(BECTON DICKINSON社)と複合されたマウスモノク
ローナル抗体および ・樹状細胞の主要表面抗原の一つであるヒト抗原CD1aに対して向けられた、マウ
スモノクローナル抗体、 ・又は単球及びマクロファージに特有な表面抗原の一つであるヒト抗原CD14に
対して向けられた、マウスモノクローナル抗体 とともに氷上で30分間インキュベートされ、最後の二つの抗体はFITC(BECTON D
ICKINSON社)で標識された。
C) Flow cytometric analysis of collected non-adherent cells In order to confirm that the non-adherent cells collected in step b) really have the surface antigenic properties of dendritic cells, these cells Of a mouse monoclonal antibody and / or dendritic cells, which were washed twice with PBS buffer containing 0.03 mg / ml of bovine serum albumin and then directed against the human mannose receptor and complexed with phycoerythrin (BECTON DICKINSON). Mouse monoclonal antibody directed against human antigen CD1a, one of the major surface antigens, or human antigen CD14, one of the surface antigens specific to monocytes and macrophages
Incubated for 30 minutes on ice with mouse monoclonal antibody, directed against FITC (BECTON D
ICKINSON).

【0228】 これらの培養操作に続いて、細胞はPBSバッファーで洗浄され、この同じバッ
ファー中で再懸濁された。次いで、それと関連した蛍光がEPICS XL-MCLサイトメ
ーター(COULTER CORPORATION)を用いるサイトフルオロメトリーにより解析さ
れた。
Following these culture procedures, cells were washed with PBS buffer and resuspended in this same buffer. The associated fluorescence was then analyzed by cytofluorometry using an EPICS XL-MCL cytometer (COULTER CORPORATION).

【0229】 d)メチルキネートを用いた化合物31Fのインターナリゼーションの阻害試験 樹状細胞のマンノースレセプターでのインターナリゼーションにおいて、メチ
ルキネートがマンノースを模倣することを示すために、メチルキネート又はメチ
ル-α-D-マンノピラノシド(阻害コントロールとして役立つ)と化合物31Fとの
間の競合が、以下のプロトコルに従って研究される。: 樹状細胞が回収され、PBSバッファーで洗浄され、37℃で前培養され、次いで
メチルキネート及び化合物31Fの増大する濃度の溶液(最終濃度5μM)で37℃で
20分間培養される。次いで、細胞はPBSで洗浄され、1%パラフォルムアルデヒド
中で固定され、次いで上記のc)で説明されたように、フローサイトフルオロメト
リーを用いて解析される。
D) Inhibition test of internalization of compound 31F using methylquinate To show that methylquinate mimics mannose in internalization at mannose receptor of dendritic cells, methylquinate or methyl-α-D. -Competition between mannopyranoside (serving as an inhibition control) and compound 31F is studied according to the following protocol. : Dendritic cells are harvested, washed with PBS buffer, pre-incubated at 37 ° C, then with increasing concentrations of methylquinate and compound 31F (final concentration 5 μM) at 37 ° C.
Incubate for 20 minutes. The cells are then washed with PBS, fixed in 1% paraformaldehyde and then analyzed using flow cytofluorometry as described in c) above.

【0230】 e)樹状細胞での本発明に従うリガンドのインターナリゼーション リガンド23F及び24Fのインターナリゼーションを評価することを目的とする試
験が以下のプロトコルに従って行われた。:前記b)工程で収集された非付着細胞
が、1mM塩化カルシウムを含むPBSバッファーで2回洗浄され、それに続いてこれ
らの細胞は37℃で10分間前培養され、次いで、試験される化合物の一つを1及び
10μMの間の濃度でそれぞれ含む異なる溶液で培養された。次いで、細胞は冷PBS
バッファーで3回洗浄され、2%パラフォルムアルデヒドで20分間固定された。
E) Internalization of the ligands according to the invention in dendritic cells Tests aimed at assessing the internalization of the ligands 23F and 24F were carried out according to the following protocol. : The non-adherent cells collected in step b) above are washed twice with PBS buffer containing 1 mM calcium chloride, subsequently these cells are pre-incubated for 10 minutes at 37 ° C., then One to one and
Cultured in different solutions, each containing a concentration between 10 μM. The cells are then cold PBS
It was washed 3 times with buffer and fixed with 2% paraformaldehyde for 20 minutes.

【0231】 次いで、これらの細胞に関連する蛍光が、前記サイトメーターを用いてFACス
キャン解析により評価された。
Fluorescence associated with these cells was then assessed by FAC scan analysis using the cytometer.

【0232】 さらに、リガンド23F及び24Fの樹状細胞によるインターナリゼーションが本当
にこれらのリガンドのマンノースレセプターによる認識とリンクしており、何か
他のメカニズムとリンクしていないことを確認するために、これらの試験が、サ
ッカロマイセスセレビシエ(SIGMA社)から抽出されたマンナン溶液の存在下で
細胞を前培養することにより、繰り返された。マンナンは本当にマンノースレセ
プターを介して選択的にインターナリゼーションされることが知られている。こ
の目的のために、樹状細胞が回収され、PBSバッファーで洗浄され、37℃で培養
される。次いでサッカロマイセスセレビシエから抽出されたマンナンの10-4と10
mg/mlとの間の濃度の溶液の存在下で、37℃で20分間前培養される。次いで、リ
ガンド23F及び24F(最終濃度5μΜ)が添加される(培養:37℃で20分間)。細
胞がPBSで洗浄され、上記c)で説明したようにしてフローサイトフルオロメトリ
ーを用いて解析される。
Furthermore, to confirm that the internalization of ligands 23F and 24F by dendritic cells is indeed linked to the recognition of these ligands by the mannose receptor, and not to any other mechanism, These tests were repeated by pre-culturing the cells in the presence of mannan solution extracted from Saccharomyces cerevisiae (SIGMA). It is known that mannan is indeed selectively internalized via the mannose receptor. For this purpose, dendritic cells are harvested, washed with PBS buffer and incubated at 37 ° C. Mannan 10 -4 and 10 extracted from Saccharomyces cerevisiae
It is pre-incubated for 20 minutes at 37 ° C. in the presence of a solution with a concentration of between mg / ml. The ligands 23F and 24F (final concentration 5 μΜ) are then added (incubation: 37 ° C for 20 minutes). Cells are washed with PBS and analyzed using flow cytofluorometry as described in c) above.

【0233】 f)本発明によるリガンドにより保有されるマンノースの模倣物の数のこれらの リガンドのインターナリゼーションへの影響 至適な構築/構造、すなわちマンノースレセプターにより特異的にインターナ
リゼーションされるマンノースの模倣物(リガンドの化学合成を促進するための
)の最小数を有するリガンドを決定するために、樹状細胞が37℃で20分間マンノ
ース、キナ酸又はシキミ酸の2、4又は8残基を含むリガンド(2-、4-又は8
-価のリガンド)の10μMとともに培養される。パラフォルムアルデヒド中での固
定の後に細胞は上記c)で説明したようにしてフローサイトフルオロメトリーによ
り解析される。
F) Effect of the number of mannose mimetics carried by the ligands according to the invention on the internalization of these ligands Optimal construction / structure, ie mimicking mannose which is specifically internalized by the mannose receptor. Dendritic cells contain 2, 4 or 8 residues of mannose, quinic acid or shikimic acid for 20 minutes at 37 ° C to determine the ligand with the smallest number of compounds (to facilitate chemical synthesis of the ligand) Ligand (2-, 4- or 8
-Valent ligand) 10 μM. After fixation in paraformaldehyde, cells are analyzed by flow cytofluorometry as described in c) above.

【0234】 これらの実験のために、以下のリガンドの使用が利用される: ・シキミ酸残基を有するリガンド:34F(2価のリガンド)、21F(4価のリ ガ
ンド)及び23F(8価のリガンド) ・キナ酸残基を有するリガンド:33F(2価のリガンド)、22F(4価のリガ ン
ド)及び24F(8価のリガンド)。
For these experiments, the use of the following ligands is utilized: Ligands with shikimic acid residues: 34F (divalent ligand), 21F (tetravalent ligand) and 23F (8 valent). Ligands having quinic acid residues: 33F (divalent ligand), 22F (tetravalent ligand) and 24F (octavalent ligand).

【0235】 2)-結果 a)化合物31Fのインターナリゼーションのメチルキネートでの阻害試験 図12は、メチルキネートの化合物31Fのインターナリゼーション阻害能力を示
す。以下の式を用いて計算された阻害パーセンテージがY軸に示されている。: %阻害=(MnX31F−MnXmqui)/MnX31F ここで: <MnX>は蛍光強度の平均値であり、 <MnX31F>は化合物31Fのインターナリゼーションのみによるシグナルであり、 <MnXmqui>は、X軸に示されている、メチルキネートの異なる濃度(mMで表され
る)の存在下での化合物31Fのインターナリゼーションによるシグナルである。
2) -Results a) Inhibition test of internalization of compound 31F with methylquinate FIG. 12 shows the ability of methylquinate to inhibit internalization of compound 31F. The percentage inhibition calculated using the following formula is shown on the Y-axis. % Inhibition = (MnX31F-MnXmqui) / MnX31F where: <MnX> is the average fluorescence intensity, <MnX31F> is the signal due to internalization of compound 31F only, and <MnXmqui> is on the X-axis. Shown is the signal from the internalization of compound 31F in the presence of different concentrations of methylquinate (expressed in mM).

【0236】 −◆−印により特徴つけられた曲線はメチルキネートによる化合物31Fのイン
ターナリゼーションの阻害を示し、−○−印で特徴つけられた曲線は、阻害コン
トロールの役割をする化合物であるメチル−α−D−マンノピラノシドによる化
合物31Fのインターナリゼーションの阻害を示している。
The curves marked by the- ◆ -marks the inhibition of the internalization of compound 31F by methylquinate, the curves marked by the- ○ -marks the methyl-, which is a compound that acts as an inhibitory control. 3 shows inhibition of internalization of compound 31F by α-D-mannopyranoside.

【0237】 メチルキネートの存在下で、我々は、参照リガンドであるメチル-α-D-マンノ
ピラノシドのそれと匹敵する、マンノースレセプターによる特異的インターナリ
ゼーションの75%有効阻害を特筆する。
In the presence of methylquinate, we note a 75% effective inhibition of specific internalization by the mannose receptor, comparable to that of the reference ligand, methyl-α-D-mannopyranoside.

【0238】 b)本発明に従うリガンドの樹状細胞によるインターナリゼーション 図13は、リガンド23F(−●−)、リガンド24F(−◆−)、化合物30F(−△
−)及び化合物31F(−□−)のそれぞれ1から10μMを含む溶液の存在下で培養
した後の樹状細胞の平均蛍光強度値を、曲線の形で示している。平均蛍光強度値
(UA)はY軸に、溶液濃度はX軸に表されている。
B) Internalization of ligands according to the invention by dendritic cells FIG. 13 shows ligand 23F (− ● −), ligand 24F (− ◆ −), compound 30F (−Δ).
The average fluorescence intensity value of dendritic cells after culturing in the presence of a solution containing 1 to 10 μM each of −) and Compound 31F (− □ −) is shown in the form of a curve. Average fluorescence intensity value
(UA) is shown on the Y-axis and solution concentration on the X-axis.

【0239】 図13は、20分間の持続時間でリガンド23F又はリガンド24Fの1μMに調整した
溶液の存在下で実行する樹状細胞の培養は、これらの細胞によりこれらのリガン
ドのインターナリゼーションを得るのに十分であることを示している。それはま
た、化合物30F(ポリヒドロキシル化鎖を有する)が樹状細胞に殆ど浸透しない
ために、どのような化合物量がこれらの細胞を培養するために使用していたとし
ても、このインターナリゼーションが特異的であり、一方化合物31F(D-マンノ
ース残部を有する)は前記樹状細胞に非常に広く分布していることを示している
FIG. 13 shows that culturing dendritic cells carried out in the presence of a solution of ligand 23F or ligand 24F adjusted to 1 μM for a duration of 20 minutes results in internalization of these ligands by these cells. Is sufficient for. It also shows that internalization of compound 30F (which has polyhydroxylated chains) hardly penetrates into dendritic cells, so whatever the amount of compound used to culture these cells, It is specific, whereas compound 31F (with D-mannose balance) is shown to be very widely distributed in the dendritic cells.

【0240】 さらに図14は、10-4と10mg/mlとの間の濃度のマンナン溶液の存在下で連続的
に前培養を受け、次いでリガンド23F(−●−)、リガンド24F(−◆−)、化合
物30F(-△-)又は化合物31F(−□−)の5μMを含む溶液で培養を受けたときの
樹状細胞の蛍光強度の平均値を、曲線の形で示している。平均蛍光値(UA)はY軸
に、マンナン溶液の濃度はX軸に表されている。
Furthermore, FIG. 14 shows that continuous pre-culture was performed in the presence of mannan solution at a concentration between 10 −4 and 10 mg / ml, followed by ligand 23F (− ● −), ligand 24F (− ◆ −). ), Compound 30F (-Δ-) or compound 31F (-□-) in a solution containing 5 µM, the average fluorescence intensity of dendritic cells is shown in the form of a curve. The mean fluorescence value (UA) is shown on the Y-axis and the concentration of mannan solution on the X-axis.

【0241】 図14は、リガンド23F及び24Fの樹状細胞によるインターナリゼーションが、化
合物31Fのそれと同様に、マンナン濃度の増加に比例して劇的に減少することを
示している。これは、マンノースレセプターに関するこれらのリガンドとマンナ
ンとの間の強い競合の存在を特徴つけており、本発明に従うリガンドの樹状細胞
によるインターナリゼーションが本当にマンノースレセプターを介して起こって
いることを確認している。
FIG. 14 shows that dendritic cell internalization of ligands 23F and 24F, like that of compound 31F, dramatically decreases in proportion to increasing mannan concentration. This characterizes the existence of a strong competition between these ligands and mannans for the mannose receptor, confirming that dendritic cell internalization of the ligands according to the invention is really occurring via the mannose receptor. is doing.

【0242】 c)本発明に従うリガンドにより保有されるマンノースの模倣物の数のこれらの リガンドのインターナリゼーションへの影響 図15は、Y軸上に、マンノースレセプターによる2−、4−又は8価のリガン
ド(X-軸)の特異的インターナリゼーションのパーセンテージ示している。4−
又は8価のリガンドは2価リガンドに関してマンノースレセプターに優先的にイ
ンターナライゼーションされる。このようにして、探し求められた至適な構造は
、8つのマンノース模倣物のものより合成が容易である、これらの4つのマンノ
ース模倣物を含むものであると考え得る。天然のリガンド(マンノース残基を有
するリガンド)と比較して、そのインターナリゼーションは8価構造の場合に至
適であり、キナ酸又はシキミ酸残基を有するリガンドは、4価の場合に最適にイ
ンターナリゼーションされることがわかる。
C) Effect of the number of mannose mimetics carried by the ligands according to the invention on the internalization of these ligands . FIG. 15 shows, on the Y-axis, 2-, 4- or octavalent ligands by the mannose receptor. The percentage of specific internalization (X-axis) is shown. 4-
Alternatively, the octavalent ligand is preferentially internalized to the mannose receptor with respect to the divalent ligand. Thus, the optimal structure sought could be considered to include these four mannose mimetics, which are easier to synthesize than those of the eight mannose mimics. Compared to natural ligands (ligands with mannose residues), their internalization is optimal for octavalent structures, and ligands with quinic acid or shikimic acid residues are optimal for tetravalent structures It can be seen that it will be internalized.

【0243】 実施例9:マンノースレセプターを介した樹状細胞における本発明に従うリガ
ンドのインターナリゼーションの特異性 1)共焦点顕微鏡を用いた解析 樹状細胞における本発明によるリガンドのインターナリゼーション及び分布が
、マンノースレセプター及び細胞の核の2重又は3重標識での共焦点顕微鏡を用
いて解析される。
Example 9 : Specificity of internalization of ligand according to the invention in dendritic cells mediated by mannose receptor 1) Analysis using confocal microscopy Internalization and distribution of ligand according to the invention in dendritic cells Are analyzed using confocal microscopy with mannose receptors and dual or triple labeling of cell nuclei.

【0244】 IL-4及び成長因子GM-CSFの存在下で単核細胞から分化する樹状細胞が、J+5で
使用される。それらは抗マンノースヒトレセプター(PHARMIGEN)の10μg及び以
下の構築物の一つの5μMとともに4℃で45分間培養される。: ・61F(図16):D-マンノースの4残部、および蛍光(FITC)分子を有する4L-
リシン残基により構成されるデンドリマー。構造物61Fは、2−チオエチル−α,
D−マンノピラノシドを化合物14と反応させる(実施例1、パラグラフ1.1を参照
せよ)以外は、化合物31Fの場合のように調製された(実施例8のパラグラフ1.a
を参照せよ)。; ・21F、22F及び64F:(ガラクトノラクトンの分子由来)ガラクト立体配置のポ
リヒドロキシル鎖、シキミ酸、キナ酸のそれぞれの残部を保有する構造。構造物
64Fは化合物30F(実施例8、パラグラフ1.aを参照せよ)の場合のように調製さ
れたが、カップリングには化合物13を使用している(実施例1、パラグラフ1.1
を参照せよ)。リガンド21F及び22Fの調製は上記の実施例2において説明されて
いる。
Dendritic cells that differentiate from mononuclear cells in the presence of IL-4 and the growth factor GM-CSF are used at J + 5. They are incubated with 10 μg of anti-mannose human receptor (PHARMIGEN) and 5 μM of one of the following constructs at 4 ° C. for 45 minutes. 61F (Fig. 16): 4L- with 4 residues of D-mannose and a fluorescent (FITC) molecule
Dendrimer composed of lysine residues. The structure 61F is 2-thioethyl-α,
Prepared as for compound 31F except that D-mannopyranoside was reacted with compound 14 (see Example 1, paragraph 1.1) (paragraph 1.a. of Example 8).
See). 21F, 22F and 64F: (derived from galactonolactone molecule) a structure having a polyhydroxyl chain of galacto configuration, the rest of shikimic acid, and quinic acid. Structure
64F was prepared as for compound 30F (see Example 8, paragraph 1.a), but using compound 13 for coupling (Example 1, paragraph 1.1).
See). The preparation of ligands 21F and 22F is described in Example 2 above.

【0245】 構造物61Fはポジティブコントロールとして働き、一方構造物64Fはネガティブ
コントロールとして働く。構造物21F及び22Fは本発明に従うリガンドを表す。
Construct 61F serves as a positive control, while construct 64F serves as a negative control. Structures 21F and 22F represent ligands according to the present invention.

【0246】 細胞は37℃で5分間維持される。培養に続き、それらは以下の組成を有する溶
液を用いて4℃で45分間固定される。:PBS(0.1mM MgCl2、0.1mM Ca2)、4%
パラフォルムアルデヒド、蔗糖。固定反応は塩化アンモニウム溶液(50mM)を用
いて、周囲温度で10分間抑えられる。細胞はPBSで3回洗浄され、次いでポリ−L
−リシンのスライド上に付着される。蛍光シグナルは、Alexa Fluor 488(希釈
:1/200th)(MOLECULAR PROBES)と連結された抗FITCウサギIgGとともに37℃で
30分間培養により増幅され、同時に二次ヤギ抗体、Alexa Fluor 568(希釈:1/5
00th)(MOLECULAR PROBES)と連結された抗マウスIgGとの培養され、抗マンノ
ースレセプターの検出を許容する。二次抗体との培養はPBS、BSA培地(1mg/ml)
、サポニン(0.05%)の中で行われる。
Cells are maintained at 37 ° C for 5 minutes. Following incubation, they are fixed for 45 minutes at 4 ° C. with a solution having the following composition. : PBS (0.1 mM MgCl 2 , 0.1 mM Ca 2 ), 4%
Paraformaldehyde, sucrose. The fixation reaction is quenched with ammonium chloride solution (50 mM) for 10 minutes at ambient temperature. Cells were washed 3 times with PBS, then poly-L
-Attached on a slide of lysine. Fluorescence signal is shown at 37 ° C with anti-FITC rabbit IgG coupled with Alexa Fluor 488 (dilution: 1/200 th ) (MOLECULAR PROBES).
Amplified by incubation for 30 minutes and at the same time secondary goat antibody, Alexa Fluor 568 (dilution: 1/5
00 th ) (MOLECULAR PROBES) incubated with anti-mouse IgG coupled to allow detection of anti-mannose receptor. Culture with secondary antibody is PBS, BSA medium (1mg / ml)
, Saponin (0.05%).

【0247】 細胞は1mg/mlのBSA及び0.05%サポニンを含むPBSで、次いでPBS/BSAで、最後
にPBSで洗浄され、VECTASHIELDマウンティング培地中でスライドとカバーグラス
との間に置かれる。スライドは、クリプトン/アルゴンレーザー(励起488、468
および647)を有するLEICA TCS NT装置で共焦点顕微鏡を用いて観察される。二
つの波長の獲得(すなわちマンノースレセプターに対応するAlexa568により放射
される蛍光の獲得、及び試験される構造物に対応するAlexa488により放射される
蛍光の獲得)が同時に、二つの像を重ねることにより行われ、同じ細胞スライス
についての細胞のZ軸上になされる二つのマーカーを同時に観察することができ
る。
Cells are washed with PBS containing 1 mg / ml BSA and 0.05% saponin, then PBS / BSA and finally with PBS, and placed between slides and coverslips in VECTASHIELD mounting medium. Slides are krypton / argon laser (excitation 488, 468
And 647) on a LEICA TCS NT instrument with a confocal microscope. The acquisition of two wavelengths (ie, the acquisition of the fluorescence emitted by Alexa 568 corresponding to the mannose receptor and the acquisition of the fluorescence emitted by Alexa 488 corresponding to the structure being tested) is performed simultaneously by superimposing the two images. That is, two markers made on the Z axis of the cells for the same cell slice can be observed simultaneously.

【0248】 蛍光で標識されたリガンド61F、21F及び22Fがマンノースレセプターと同じ位
置を占めるために、二つのマーカーが同じ位置を占めることは、本発明のリガン
ドが本当にマンノースレセプターを介して樹状細胞にインターナリゼーションさ
れることを詳細に述べ得ることが特筆されるであろう。
Since the fluorescently labeled ligands 61F, 21F and 22F occupy the same position as the mannose receptor, the fact that the two markers occupy the same position means that the ligand of the present invention really mediated mannose receptors. It will be noted that internalization can be stated in detail.

【0249】 2)マンノースレセプターによりトランスフェクトされたCos細胞による分析 Cos-1細胞は天然の立体配座ではマンノースレセプターを発現していないため
に、マンノースレセプター(MR)のコーディング配列を含むプラスミドCD8でトラ
ンスフェクトされる。トレンスフェクトから48時間後に細胞は収集される。:そ
れらの10から15%が導入遺伝子を発現する。これらの細胞はこれ以降"CosMR"細
胞と称される。
2) Analysis with Cos Cells Transfected with Mannose Receptor Cos-1 cells do not express the mannose receptor in its native conformation, so with plasmid CD8 containing the coding sequence for the mannose receptor (MR). Be transfected. Cells are harvested 48 hours post-transfection. : 10 to 15% of them express the transgene. These cells are hereafter referred to as "CosMR" cells.

【0250】 インターナリゼーション試験はこれらの細胞から以下の化合物を用いて行われ
る。: ・22F:蛍光分子(FITC)と同様に、キナ酸の4残部を保有するL-リシンの4残
基により構成されるデンドリマー。これは本発明によるリガンドである。 ・64F:ガラクト立体配座でポリヒドロキシル化鎖を保有する構築物(ネガティ
ブコントロール) インターナリゼーション試験は、実施例8において説明したサイトメーターを
用いてFACスキャン解析を行う前に、細胞を化合物22F又は64Fの10μmolesの存在
下で37℃で20分間培養し、次いで冷PBSで細胞を洗浄し、1%パラホルムアルデ
ヒドでそれらを固定することにある。図17は、Y軸上に示される以下の4つの試
験の場合の、検出されるポジティブ細胞のパーセンテージを(X軸上に)示して
いる。 ・試験a):CosMR細胞の化合物64Fとの培養。 ・試験b):マンノースレセプターに関して化合物22Fと競合に入るマンナンによ
って、実施例8において説明したようにマンナン溶液(5mg/ml)の存在下でのCo
sMR細胞の化合物22Fとの培養。 ・試験c) CosMR細胞と化合物22Fとの培養 ・試験d) Cos-1細胞(トランスフェクトされていない)と化合物22Fとの培養 ・図17によると、トランスフェクトされていないCos-1細胞(試験d)は、勿論、化
合物22Fのインターナリゼーションを生じない。検出されるシグナルは、装置の
バックグラウンドのノイズに吸収され得る。同じことが、マンノースレセプター
に非特異的な化合物64Fと培養されたCosMR細胞に適用される(試験a)。試験b)
は、マンナンによる化合物22Fのインターナリゼーションの阻害を反映する。構
造物22Fについて、それは実際MRレセプターによりトランスフェクトされた細胞
により特異的にインターナリゼーションされる(試験c)。
Internalization studies are performed from these cells with the following compounds. 22F: A dendrimer composed of four residues of L-lysine, which retains four residues of quinic acid, like a fluorescent molecule (FITC). This is a ligand according to the invention. 64F: construct carrying polyhydroxylated chains in the galacto conformation (negative control) The internalization test was carried out by incubating the cells with the compound 22F or the compound 22F before the FAC scan analysis using the cytometer described in Example 8. Incubate for 20 minutes at 37 ° C. in the presence of 10 μmoles of 64F, then wash the cells with cold PBS and fix them with 1% paraformaldehyde. FIG. 17 shows the percentage of positive cells detected (on the X-axis) for the following four tests shown on the Y-axis. -Test a): Incubation of CosMR cells with compound 64F. -Test b): Coated in the presence of mannan solution (5 mg / ml) as described in Example 8 with mannan which competes with compound 22F for the mannose receptor.
Incubation of sMR cells with compound 22F. -Test c) Culture of CosMR cells with compound 22F-Test d) Culture of Cos-1 cells (untransfected) with compound 22F-According to Figure 17, untransfected Cos-1 cells (test d) of course does not result in internalization of compound 22F. The signal detected can be absorbed by noise in the background of the device. The same applies to CosMR cells cultured with compound 64F, which is non-specific for the mannose receptor (test a). Test b)
Reflects inhibition of compound 22F internalization by mannan. For construct 22F, it is indeed specifically internalized by cells transfected with the MR receptor (test c).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1Aおよび1Bは、化合物A’の可能な分枝配座の2つの例を提供する。[Figure 1]   1A and 1B provide two examples of possible branched conformations of compound A '.

【図2A】 図2A、2Bおよび2Cは、本発明に従うリガンドを調製するための中間体化
合物として使用可能な6つの化合物の化学構造を示す。
2A, 2B and 2C show the chemical structures of six compounds that can be used as intermediate compounds to prepare ligands according to the present invention.

【図2B】 図2A、2Bおよび2Cは、本発明に従うリガンドを調製するための中間体化
合物として使用可能な6つの化合物の化学構造を示す。
2A, 2B and 2C show the chemical structures of six compounds that can be used as intermediate compounds to prepare ligands according to the present invention.

【図2C】 図2A、2Bおよび2Cは、本発明に従うリガンドを調製するための中間体化
合物として使用可能な6つの化合物の化学構造を示す。
2A, 2B and 2C show the chemical structures of six compounds that can be used as intermediate compounds to prepare ligands according to the present invention.

【図3】 図3および4は、図2Aおよび2Bに示される化合物から調製される、本発明
に従う4つのリガンドの化学構造を示す。
3 and 4 show the chemical structures of four ligands according to the invention prepared from the compounds shown in FIGS. 2A and 2B.

【図4】 図3および4は、図2Aおよび2Bに示される化合物から調製される、本発明
に従う4つのリガンドの化学構造を示す。
FIGS. 3 and 4 show the chemical structures of four ligands according to the present invention prepared from the compounds shown in FIGS. 2A and 2B.

【図5】 図5は、33Fおよび34Fで参照される、本発明に従う式(III)に対応す
る2つのリガンドの化学構造を示す。
FIG. 5 shows the chemical structures of two ligands corresponding to formula (III) according to the invention, referenced at 33F and 34F.

【図6】 図6および7は、41F、42F、43Fおよび44Fと参照される、本発明
に従う式(III)に対応する4つのリガンドの化学構造を示す。
6 and 7 show the chemical structures of four ligands corresponding to formula (III) according to the invention, referred to as 41F, 42F, 43F and 44F.

【図7】 図6および7は、41F、42F、43Fおよび44Fと参照される、本発明
に従う式(III)に対応する4つのリガンドの化学構造を示す。
FIGS. 6 and 7 show the chemical structures of four ligands corresponding to formula (III) according to the invention, referred to as 41F, 42F, 43F and 44F.

【図8】 図8および9は、51および52と参照される本発明に従う式(III)に対応
するリガンドを形成するために使用され得る、キナ酸の誘導体(化合物G)、2
つのデンドリマー(化合物HおよびI)ならびに2つのペプチド抗原(化合物J
およびK)の化学構造を示す。
8 and 9 are derivatives of quinic acid (compound G), which can be used to form ligands corresponding to formula (III) according to the invention, referenced 51 and 52.
One dendrimer (Compounds H and I) and two peptide antigens (Compound J
And K) shows the chemical structure.

【図9】 図8および9は、51および52と参照される本発明に従う式(III)に対応
するリガンドを形成するために使用され得る、キナ酸の誘導体(化合物G)、2
つのデンドリマー(化合物HおよびI)ならびに2つのペプチド抗原(化合物J
およびK)の化学構造を示す。
FIGS. 8 and 9 are derivatives of quinic acid (compound G), 2 which can be used to form ligands corresponding to formula (III) according to the invention, referenced 51 and 52.
One dendrimer (Compounds H and I) and two peptide antigens (Compound J
And K) shows the chemical structure.

【図10】 図10および11は、51および52と参照される本発明に従う式(III)に
対応する2つのリガンドの化学構造を示す。
10 and 11 show the chemical structures of two ligands corresponding to formula (III) according to the invention, referred to as 51 and 52.

【図11】 図10および11は、51および52と参照される本発明に従う式(III)に
対応する2つのリガンドの化学構造を示す。
11 and 12 show the chemical structures of two ligands corresponding to formula (III) according to the invention, referred to as 51 and 52.

【図12】 図12は、上記で実施例8に記載されるような、化合物31F、D−マンノー
ス残基のキャリアのインターナリゼーションを阻害する、メチルキナートの能力
を示す。
FIG. 12 shows the ability of methylquinate to inhibit carrier internalization of compound 31F, a D-mannose residue, as described in Example 8 above.

【図13】 図13は、1〜10μMの濃度で本発明に従う2つのリガンド(−●−および
−◆−)ならびに2つのコントロール化合物(−△−および−□−)によって処
理された樹状細胞の蛍光強度の平均値を、曲線形式で示す。
FIG. 13: Dendritic cells treated with two ligands according to the invention (− ● − and − ◆ −) and two control compounds (−Δ− and − □ −) at a concentration of 1-10 μM. The average value of the fluorescence intensity of is shown in a curve format.

【図14】 図14は、10-4〜10mg/mlの濃度を有するマンナン溶液の存在下で、
該細胞のプレインキュベーション後に5μMの濃度で本発明に従う2つのリガンド
(−●−および−◆−)ならびに2つのコントロール化合物(−△−および−□
−)によって処理された樹状細胞の蛍光強度の平均値を、曲線形式で示す。
FIG. 14 shows that in the presence of a mannan solution having a concentration of 10 −4 to 10 mg / ml,
After preincubation of the cells, two ligands according to the invention (-●-and-◆-) and two control compounds (-Δ- and-□) at a concentration of 5 μM.
The mean value of the fluorescence intensity of dendritic cells treated with −) is shown in a curve format.

【図15】 図15は、上記実施例8に記載されるように、マンノースレセプターによる二
価、四価または八価のリガンドの特異的インターナリゼーションのパーセンテー
ジを示す。
FIG. 15 shows the percentage of specific internalization of divalent, tetravalent or octavalent ligands by the mannose receptor, as described in Example 8 above.

【図16】 図16は、上記実施例9に記載されるように、D−マンノースの4つの残部を
保有する4つのL−リシン残基を含むデンドリマーならびにフルオレセイン(F
ITC)の分子によって構成される、61Fと参照されるリガンドの化学構造を
示す。
FIG. 16 is a dendrimer containing four L-lysine residues carrying four residues of D-mannose as well as fluorescein (F) as described in Example 9 above.
6C shows the chemical structure of the ligand referred to as 61F, which is composed of molecules of ITC).

【図17】 図17は、上記実施例9に記載されるように、種々の化合物と共の細胞Cos
−1のインキュベーション時間で検出された陽性細胞のパーセンテージを示す。
FIG. 17: Cellular Cos with various compounds as described in Example 9 above.
The percentage of positive cells detected at an incubation time of -1 is shown.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission for translation of Article 34 Amendment of Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成13年7月30日(2001.7.30)[Submission date] July 30, 2001 (2001.30)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項17[Name of item to be corrected] Claim 17

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【化3】 [ここで、R1、R2、R3、R4およびR5は請求項1〜8のいずれか1項に定
義される通りであり、そしてここで、Wは請求項9に定義される通りである]に
対応し、 − Xは、1〜6のアミノ酸を含むX’オリゴペプチドの残部を示し、 − Aは、少なくとも二官能性であり、そしてリシン、ヒドロキシリシン、セリ
ン、スレオニン、システイン、オルニチン、アスパラギン酸およびグルタミン酸
によって形成される群から選択される、同じかまたは異なる、アミノ酸の鎖を含
む、化合物A’の残部を示し、 − mは、1〜32の整数であり、 − nは、0〜32の整数であり、そして − MおよびNは、各々、それぞれ、B2とAとの間(n=0の場合)またはB2 とXとの間(nが0とは異なる場合)、およびXとAとの間(nが0とは異なる
場合)の連結基を示し、そして、互いに独立して、以下の官能基の中から選択さ
れる官能基を含む:オキシム、ヒドラゾン、アミド、エステル、チオエステル、
ヒドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオエーテル、アミン、カーボネー
ト、カルバメート、チオカーボネート、チオカルバメート、ウレア、チオウレア
およびチアゾリジン。
[Chemical 3] [Wherein R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are as defined in any one of claims 1 to 8, and W is defined in claim 9]. X represents the remainder of the X'oligopeptide containing 1 to 6 amino acids, A is at least bifunctional, and lysine, hydroxylysine, serine, threonine, cysteine. , Ornithine, aspartic acid and glutamic acid, the remainder of the compound A ′ comprising a chain of amino acids, the same or different, selected from the group formed by: -m is an integer from 1 to 32; Is an integer from 0 to 32, and -M and N are respectively between B 2 and A (when n = 0) or between B 2 and X (n is different from 0). , And between X and A (where n is different from 0) And a functional group selected from the following functional groups independently of each other: oxime, hydrazone, amide, ester, thioester,
Hydrazides, hydroxamates, ethers, thioethers, amines, carbonates, carbamates, thiocarbonates, thiocarbamates, ureas, thioureas and thiazolidines.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項18[Name of item to be corrected] Claim 18

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【請求項18】 M、N、m、nならびに化合物A’およびX’が、請求
項9〜12および14のいずれか1項に定義される通りである、請求項17に記
載の一般式(V)の化合物。
18. The general formula (17) according to claim 17, wherein M, N, m, n and compounds A ′ and X ′ are as defined in any one of claims 9-12 and 14. Compounds of V).

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年4月9日(2002.4.9)[Submission date] April 9, 2002 (2002.4.9)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

【化1】 ここで: − R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、水素原子または保護基を示し
、 − R5は、−OH基、−SH基、−NH−NH2基、ハロゲン原子、または1〜
18の炭素原子ならびに場合によっては酸素、硫黄および窒素から選択される1
〜12の原子を含む、飽和もしくは不飽和の、直鎖、分枝鎖もしくは環状の炭素
鎖を示し、該炭素鎖は、場合によっては1〜16のハロゲン原子によって置換さ
れ、そして場合によっては少なくとも1つの求核基または少なくとも1つの求電
子基を保有する。
[Chemical 1] Wherein: - R 1, R 2, R 3 and R 4 independently of one another, a hydrogen atom or a protecting group, - R 5 is, -OH group, -SH group, -NH-NH 2 group, Halogen atom, or 1 to
1 selected from 18 carbon atoms and optionally oxygen, sulfur and nitrogen
A saturated or unsaturated, straight-chain, branched or cyclic carbon chain containing from 1 to 12 atoms, said carbon chain being optionally substituted by 1 to 16 halogen atoms, and optionally at least It carries one nucleophilic group or at least one electrophilic group.

【化2】 [ここで、Wは、結合、または1〜18の炭素原子ならびに場合によっては酸
素、硫黄および窒素から選択される1〜12の原子を含む、飽和もしくは不飽和
の、直鎖、分枝鎖もしくは環状の炭素鎖であり、該炭素原子鎖は、場合によって
は1〜16のハロゲン原子によって置換される]に対応し、 − Xは、1〜6のアミノ酸を含む、X’オリゴペプチドの残部であり、 − Aは、少なくも二官能性の化合物A’の残部であり、 − Yは、関心のある化合物Y’の残部であり、 − mは、1〜32の整数であり、 − nは、0〜32の整数であり、 − yは、1〜4の整数であり、そして − M、NおよびPは、各々、それぞれ、B1とAとの間(n=0の場合)また
はB1とXとの間(nが0とは異なる場合)、XとAとの間(nが0とは異なる
場合)、およびAとYとの間の連結基であり、そして互いに独立して、以下の官
能基から選択される官能基を含む:オキシム、ヒドラゾン、アミド、エステル、
チオエステル、ヒドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオエーテル、アミ
ン、カーボネート、カルバメート、チオカーボネート、チオカルバメート、ウレ
ア、チオウレアおよびチアゾリジン。
[Chemical 2] [Wherein W is a bond or a saturated or unsaturated, straight chain, branched chain or branched chain containing 1 to 18 carbon atoms and optionally 1 to 12 atoms selected from oxygen, sulfur and nitrogen. A cyclic carbon chain, the carbon atom chain being optionally substituted by 1 to 16 halogen atoms], -X is the remainder of the X'oligopeptide, comprising 1 to 6 amino acids. , -A is the balance of at least the bifunctional compound A ', -Y is the balance of the compound Y'of interest, -m is an integer from 1 to 32, and -n is , Is an integer of 0 to 32, -y is an integer of 1 to 4, and -M, N and P are each between B 1 and A (when n = 0) or B, respectively. 1 and (if different from n is 0) between the X, different fields will be between (n is 0 and X and a ), And a linking group between A and Y, and independently of one another, comprising a functional group selected from the following functional groups: oximes, hydrazones, amides, esters,
Thioesters, hydrazides, hydroxamates, ethers, thioethers, amines, carbonates, carbamates, thiocarbonates, thiocarbamates, ureas, thioureas and thiazolidines.

【化3】 [ここで、R1、R2、R3、R4およびR5は請求項1〜8のいずれか1項に定
義される通りであり、そしてここで、Wは請求項9に定義される通りである]に
対応し、 − Xは、1〜6のアミノ酸を含むX’オリゴペプチドの残部を示し、 − Aは、少なくとも二官能性であり、そしてリシン、ヒドロキシリシン、セリ
ン、スレオニン、システイン、オルニチン、アスパラギン酸およびグルタミン酸
によって形成される群から選択される、同じかまたは異なる、アミノ酸の鎖を含
む、化合物A’の残部を示し、 − mは、1〜32の整数であり、 − nは、0〜32の整数であり、そして − MおよびNは、各々、それぞれ、B2とAとの間(n=0の場合)またはB2 とXとの間(nが0とは異なる場合)、およびXとAとの間(nが0とは異なる
場合)の連結基を示し、そして、互いに独立して、以下の官能基の中から選択さ
れる官能基を含む:オキシム、ヒドラゾン、アミド、エステル、チオエステル、
ヒドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオエーテル、アミン、カーボネー
ト、カルバメート、チオカーボネート、チオカルバメート、ウレア、チオウレア
およびチアゾリジン。
[Chemical 3] [Wherein R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are as defined in any one of claims 1 to 8, and W is defined in claim 9]. X represents the remainder of the X'oligopeptide containing 1 to 6 amino acids, A is at least bifunctional, and lysine, hydroxylysine, serine, threonine, cysteine. , Ornithine, aspartic acid and glutamic acid, the remainder of the compound A ′ comprising a chain of amino acids, the same or different, selected from the group formed by: -m is an integer from 1 to 32; Is an integer from 0 to 32, and -M and N are respectively between B 2 and A (when n = 0) or between B 2 and X (n is different from 0). , And between X and A (where n is different from 0) And a functional group selected from the following functional groups independently of each other: oxime, hydrazone, amide, ester, thioester,
Hydrazides, hydroxamates, ethers, thioethers, amines, carbonates, carbamates, thiocarbonates, thiocarbamates, ureas, thioureas and thiazolidines.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 37/00 A61P 43/00 111 43/00 111 C07K 14/00 ZNA C07K 14/00 ZNA G01N 33/566 G01N 33/566 33/53 S // G01N 33/53 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (71)出願人 アンスティテュ パストゥール ド リー ル フランス国 エフ−59019 リール セデ ックス ビーピー 245 リュ デュ プ ロフェスール アー. カルメット 1 (72)発明者 グランジャン シリル フランス国 エフ−75013 パリ リュ ベルニョー 9 (72)発明者 メルニー オレグ フランス国 エフ−59370 モン エン バロール リュ ゲー. ペリ 9 (72)発明者 グラス−マッセ ヘレン フランス国 エフ−59710 メリニー リ ュ ドゥ ラ ロジール 321 (72)発明者 アンギャロシ ゲルヒルト フランス国 エフ−59800 リール リュ ドゥ ラ ポルト ディプレス 11 (72)発明者 ロメン コリーヌ フランス国 エフ−59120 ロース リュ ドゥ ゲセク 8 (72)発明者 オウリオルト クラウド フランス国 エフ−59310 ノマイン リ ュ ルイス ギスライン 60 Fターム(参考) 4C084 AA02 BA31 CA59 DC50 NA10 NA13 NA14 ZA962 ZB012 ZB152 ZB322 ZC022 4C085 AA03 CC31 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 BA50 EA20 EA50 FA34 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61P 37/00 A61P 43/00 111 43/00 111 C07K 14/00 ZNA C07K 14/00 ZNA G01N 33/566 G01N 33/566 33/53 S // G01N 33/53 A61K 37/02 (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, M), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT , LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (71) Applicant Anstitue Pasteur Dolly France F-59019 Lille Cedex BP 245 Lü du Professurer. Calumet 1 (72) Inventor Grandjean Cyril France F-75013 Paris Rue Berneau 9 (72) Inventor Melny Oleg France F-59370 Mont Envalor Ruge. Peri 9 (72) Inventor Glass-Masse Helen France F-59710 Merigny Le de la Rosiele 321 (72) Inventor Angarosi Gerhild France F-59800 Lille Rue de la Porte des Presses 11 (72) Inventor Lomen Corrine France F-59120 Roth Ryu de Gesec 8 (72) Inventor Ouriolt Cloud France F-59310 Nomine Luis Guisline 60 F Term (Reference) 4C084 AA02 BA31 CA59 DC50 NA10 NA13 NA14 ZA962 ZB012 ZB152 ZB322 A0C31 CC0 4C0 AA10 AA20 AA30 BA10 BA50 EA20 EA50 FA34

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連す
るC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとしての、あるいはこ
のようなリガンドの調製のための、一般式(Ia)に対応する少なくとも1つの
化合物および/または一般式(Ib)に対応する少なくも1つの化合物の使用: 【化1】 ここで: − R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、水素原子または保護基を示し
、 − R5は、−OH基、−SH基、−NH−NH2基、ハロゲン原子、または1〜
18の炭素原子ならびに場合によっては酸素、硫黄および窒素から選択される1
〜12の原子を含む、飽和もしくは不飽和の、直鎖、分枝鎖もしくは環状の炭素
鎖を示し、該炭素鎖は、場合によっては1〜16のハロゲン原子によって置換さ
れ、そして場合によっては少なくとも1つの求核基または少なくとも1つの求電
子基を保有する。
1. At least one compound corresponding to the general formula (Ia) as a ligand for a mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to a mannose receptor, or for the preparation of such a ligand, and Use of at least one compound corresponding to general formula (Ib): Wherein: - R 1, R 2, R 3 and R 4 independently of one another, a hydrogen atom or a protecting group, - R 5 is, -OH group, -SH group, -NH-NH 2 group, Halogen atom, or 1 to
1 selected from 18 carbon atoms and optionally oxygen, sulfur and nitrogen
A saturated or unsaturated, straight-chain, branched or cyclic carbon chain containing from 1 to 12 atoms, said carbon chain being optionally substituted by 1 to 16 halogen atoms, and optionally at least It carries one nucleophilic group or at least one electrophilic group.
【請求項2】 一般式(Ia)および/または(Ib)の化合物が、−OR 2 および−OR3基がトランス関係にあるようなものである、請求項1に記載の使
用。
2. A compound of the general formula (Ia) and / or (Ib) is --OR. 2 And -OR3Use according to claim 1, wherein the groups are such that they are in trans relation.
for.
【請求項3】 一般式(Ia)および/または(Ib)の化合物が、R5
ヒドロキシル基であるようなものである、請求項1または請求項2に記載の使用
3. Use according to claim 1 or 2, wherein the compounds of general formula (Ia) and / or (Ib) are such that R 5 is a hydroxyl group.
【請求項4】 (Ib)の化合物が、R1、R2およびR3が水素原子であり
かつR5がヒドロキシル基であるようなものである、前記請求項のいずれか1項
に記載の使用。
4. The compound according to any one of the preceding claims, wherein the compound of (Ib) is such that R 1 , R 2 and R 3 are hydrogen atoms and R 5 is a hydroxyl group. use.
【請求項5】 式(Ib)の化合物が(−)−シキミ酸である、請求項4に
記載の使用。
5. The use according to claim 4, wherein the compound of formula (Ib) is (−)-shikimic acid.
【請求項6】 式(Ia)の化合物が、R1、R2、R3およびR4が水素原子
でありかつR5がヒドロキシル基であるようなものである、請求項1〜3のいず
れか1項に記載の使用。
6. A compound of formula (Ia), wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are hydrogen atoms and R 5 is a hydroxyl group. The use according to item 1.
【請求項7】 式(Ia)の化合物が(−)−キナ酸である、請求項6に記
載の使用。
7. Use according to claim 6, wherein the compound of formula (Ia) is (−)-quinic acid.
【請求項8】 式(Ia)の化合物が、R1、R2、R3およびR4が水素原子
でありかつR5が−NH−(CH22−SH基であるようなものである、請求項
1または2に記載の使用。
8. A compound of formula (Ia) wherein R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are hydrogen atoms and R 5 is a —NH— (CH 2 ) 2 —SH group. The use according to claim 1 or 2.
【請求項9】 マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連す
るC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとして、あるいはこの
ようなリガンドを調製するための中間体化合物として使用可能な化合物であって
、以下の一般式(III)に対応することを特徴とする: (B1M)m(XN)nA(PY)y (III) ここで: − B1は、以下の1以上の一般式(IIa)または(IIb): 【化2】 [ここで、Wは、結合、または1〜18の炭素原子ならびに場合によっては酸
素、硫黄および窒素から選択される1〜12の原子を含む、飽和もしくは不飽和
の、直鎖、分枝鎖もしくは環状の炭素鎖であり、該炭素原子鎖は、場合によって
は1〜16のハロゲン原子によって置換される]に対応し、 − Xは、1〜6のアミノ酸を含む、X’オリゴペプチドの残部であり、 − Aは、少なくも二官能性の化合物A’の残部であり、 − Yは、関心のある化合物Y’の残部であり、 − mは、1〜32の整数であり、 − nは、0〜32の整数であり、 − yは、1〜4の整数であり、そして − M、NおよびPは、各々、それぞれ、B1とAとの間(n=0の場合)また
はB1とXとの間(nが0とは異なる場合)、XとAとの間(nが0とは異なる
場合)、およびAとYとの間の連結基であり、そして互いに独立して、以下の官
能基から選択される官能基を含む:オキシム、ヒドラゾン、アミド、エステル、
チオエステル、ヒドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオエーテル、アミ
ン、カーボネート、カルバメート、チオカーボネート、チオカルバメート、ウレ
ア、チオウレアおよびチアゾリジン。
9. A compound which can be used as a ligand for a mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to a mannose receptor or as an intermediate compound for preparing such a ligand, which comprises Characterized in that it corresponds to formula (III): (B 1 M) m (XN) n A (PY) y (III) where: B 1 is one or more of the following general formula (IIa) or (IIb): [Wherein W is a bond or a saturated or unsaturated, straight chain, branched chain or branched chain containing 1 to 18 carbon atoms and optionally 1 to 12 atoms selected from oxygen, sulfur and nitrogen. A cyclic carbon chain, the carbon atom chain being optionally substituted by 1 to 16 halogen atoms], -X is the remainder of the X'oligopeptide, comprising 1 to 6 amino acids. , -A is the balance of at least the bifunctional compound A ', -Y is the balance of the compound Y'of interest, -m is an integer from 1 to 32, and -n is , Is an integer of 0 to 32, -y is an integer of 1 to 4, and -M, N and P are each between B 1 and A (when n = 0) or B, respectively. 1 and (if different from n is 0) between the X, different fields will be between (n is 0 and X and a ), And a linking group between A and Y, and independently of one another, comprising a functional group selected from the following functional groups: oximes, hydrazones, amides, esters,
Thioesters, hydrazides, hydroxamates, ethers, thioethers, amines, carbonates, carbamates, thiocarbonates, thiocarbamates, ureas, thioureas and thiazolidines.
【請求項10】 化合物A’が、互いに共有結合で結合された、少なくとも
三官能性の化合物の数個の残部を含む鎖によって形成され、そしてこれらの残部
の遊離の官能基に関して、一般式(Ia)および/または(Ib)の化合物(1
または複数)に対してあるいはXが存在する場合には化合物X’に対して、およ
び化合物Y’に対して、多数の固定部位を提供するに好適である、請求項9に記
載の化合物。
10. Compound A ′ is formed by a chain containing several balances of at least trifunctional compounds covalently linked to one another and, with respect to these balances of free functional groups, a compound of the general formula ( Compounds (1a) and / or (Ib) (1
10. A compound according to claim 9, which is suitable for providing multiple anchoring sites for compound X'or compound X'when X is present and for compound Y '.
【請求項11】 化合物A’が、三官能性化合物の2〜32、そして好まし
くは4〜16の残部を含む、請求項10に記載の化合物。
11. A compound according to claim 10, wherein compound A'comprises the balance of 2-32, and preferably 4-16 of the trifunctional compound.
【請求項12】 化合物A’が、直鎖形態、または分枝鎖形態(および特に
樹枝状タイプ)のいずれかである、請求項9〜11のいずれか1項に記載の化合
物。
12. The compound according to any one of claims 9 to 11, wherein the compound A ′ is either in the linear form or in the branched chain form (and especially in the dendritic type).
【請求項13】 化合物A’が、リシン、ヒドロキシリシン、セリン、スレ
オニン、システイン、オルニチン、アスパラギン酸およびグルタミン酸によって
形成される群から選択される、同じかまたは異なる、アミノ酸の鎖を含む、請求
項9〜12のいずれか1項に記載の化合物。
13. Compound A ′ comprises the same or different chain of amino acids selected from the group formed by lysine, hydroxylysine, serine, threonine, cysteine, ornithine, aspartic acid and glutamic acid. The compound according to any one of 9 to 12.
【請求項14】 一般式(III)の化合物が、mが4〜16の整数であり、
nが2〜8の整数であり、Xが2〜4残基のアミノ酸を含むオリゴペプチドの残
部であり、そしてAが2〜8のリシン残基を含みかつデンドリマーの形態をとる
鎖の残部である、請求項9〜13のいずれか1項に記載の化合物。
14. The compound of the general formula (III), wherein m is an integer of 4 to 16,
n is an integer of 2-8, X is the rest of the oligopeptide containing amino acids of 2-4 residues, and A is the rest of the chain containing lysine residues of 2-8 and in the form of a dendrimer. 14. The compound of any one of claims 9-13, which is:
【請求項15】 一般式(III)の化合物が、B1が(−)−シキミ酸および
(−)キナ酸から選択される1以上の化合物の残部であるようなものである、請
求項9〜14のいずれか1項に記載の化合物。
15. A compound of general formula (III), wherein B 1 is the balance of one or more compounds selected from (−)-shikimic acid and (−) quinic acid. 15. The compound according to any one of to 14.
【請求項16】 Y’が、抗原、抗体、関心のあるタンパク質またはこのタ
ンパク質の1以上の抗原決定基をコードする核酸および核酸のフラグメント、精
製した細菌およびウイルスの分画、薬用有効成分ならびに検出可能なマーカーの
中から選択される、請求項9〜14のいずれか1項に記載の化合物。
16. N'and antigens, antibodies, nucleic acids and fragments of nucleic acids encoding the protein of interest or one or more antigenic determinants of this protein, purified bacterial and viral fractions, medicinal actives and detection. 15. A compound according to any one of claims 9-14 selected from among possible markers.
【請求項17】 マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連
するC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドを調製するための中
間体化合物として使用可能な化合物であって、以下の一般式(V)に対応するこ
とを特徴とする: (B2M)m(XN)nA (V) ここで: − B2は、以下の1以上の一般式(IVa)または(IVb): 【化3】 [ここで、R1、R2、R3、R4およびR5は請求項1〜8のいずれか1項に定
義される通りであり、そしてここで、Wは請求項9に定義される通りである]に
対応し、 − Xは、1〜6のアミノ酸を含むX’オリゴペプチドの残部を示し、 − Aは、少なくとも二官能性の化合物A’の残部を示し、 − mは、1〜32の整数であり、 − nは、0〜32の整数であり、そして − MおよびNは、各々、それぞれ、B2とAとの間(n=0の場合)またはB2 とXとの間(nが0とは異なる場合)、およびXとAとの間(nが0とは異なる
場合)の連結基を示し、そして、互いに独立して、以下の官能基の中から選択さ
れる官能基を含む:オキシム、ヒドラゾン、アミド、エステル、チオエステル、
ヒドラジド、ヒドロキサメート、エーテル、チオエーテル、アミン、カーボネー
ト、カルバメート、チオカーボネート、チオカルバメート、ウレア、チオウレア
およびチアゾリジン。
17. A compound which can be used as an intermediate compound for preparing a ligand for a mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to a mannose receptor, which compound corresponds to the following general formula (V): (B 2 M) m (XN) n A (V) where: B 2 is one or more of the following general formulas (IVa) or (IVb): [Wherein R 1 , R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are as defined in any one of claims 1 to 8, and W is defined in claim 9]. X represents the rest of the X'oligopeptide containing 1 to 6 amino acids, -A represents the rest of the at least bifunctional compound A ', and -m represents 1 an integer from to 32, - n is an integer from 0 to 32, and - M and n are each, respectively, (when n = 0) B 2 and between the a or B 2 and the X Between (when n is different from 0) and between X and A (when n is different from 0), and independently of each other, selected from the following functional groups: Containing functional groups: oximes, hydrazones, amides, esters, thioesters,
Hydrazides, hydroxamates, ethers, thioethers, amines, carbonates, carbamates, thiocarbonates, thiocarbamates, ureas, thioureas and thiazolidines.
【請求項18】 M、N、m、nならびに化合物A’およびX’が、請求項
9〜14のいずれか1項に定義される通りである、請求項17に記載の一般式(
V)の化合物。
18. The general formula (17) according to claim 17, wherein M, N, m, n and compounds A ′ and X ′ are as defined in any one of claims 9-14.
Compounds of V).
【請求項19】 B2が、場合によっては保護された形態の、(−)−シキ
ミ酸および(−)−キナ酸から選択される1以上の化合物の残部である、請求項
17または請求項18に記載の化合物。
19. The method according to claim 17, wherein B 2 is the balance of one or more compounds selected from (−)-shikimic acid and (−)-quinic acid, optionally in protected form. 18. The compound according to 18.
【請求項20】 マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連
するC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドを調製するための中
間体化合物として使用可能な化合物であって、以下の一般式(VI)に対応するこ
とを特徴とする: (B1M)mA (VI) ここで: − B1およびMは、請求項9または請求項15に定義される通りであり、 − mは、50〜500の整数であり、そして − Aは、関心のある化合物(例えば、核酸)と非共有結合複合体を形成し得る
ポリマーA’の残部を示す。
20. A compound which can be used as an intermediate compound for preparing a ligand for a mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to a mannose receptor, which compound corresponds to the following general formula (VI): Characterized by: (B 1 M) mA (VI) where: B 1 and M are as defined in claim 9 or claim 15, and m is an integer from 50 to 500. And -A represents the remainder of the polymer A'which can form a non-covalent complex with the compound of interest (eg, nucleic acid).
【請求項21】 ポリマーA’が、リシンポリマーまたはポリエチレンイミ
ンのようなカチオン性ポリマーである、請求項20に記載の化合物。
21. The compound of claim 20, wherein polymer A'is a lysine polymer or a cationic polymer such as polyethyleneimine.
【請求項22】 マンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連
するC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとして使用可能な化
合物であって、請求項20または請求項21に定義されるような一般式(VI)に
対応する化合物と関心のある化合物(例えば、核酸)との間で、非共有結合複合
体の形態をとることを特徴とする。
22. A compound that can be used as a ligand for a mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to a mannose receptor, having the general formula (VI) as defined in claim 20 or claim 21. Between the compound corresponding to and the compound of interest (eg nucleic acid) in the form of a non-covalent complex.
【請求項23】 医薬としての使用のための、請求項9〜16および22の
いずれか1項に記載のマンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関連
するC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとして使用可能な化
合物。
23. Use as a ligand for the mannose receptor according to any one of claims 9-16 and 22 or any receptor of the C-lectin family related to mannose receptors for use as a medicament. Compound.
【請求項24】 インビトロでの使用のための、請求項9〜16および22
のいずれか1項に記載のマンノースレセプターまたはマンノースレセプターに関
連するC−レクチンファミリーの任意のレセプターのリガンドとして使用可能な
化合物。
24. A method according to claims 9-16 and 22 for use in vitro.
A compound which can be used as a ligand for the mannose receptor or any receptor of the C-lectin family related to the mannose receptor according to claim 1.
【請求項25】 請求項9〜16および22のいずれか1項に記載のマンノ
ースレセプターまたはマンノースレセプターに関連するC−レクチンファミリー
の任意のレセプターのリガンドとして使用可能な化合物を含むことを特徴とする
、診断試薬。
25. A compound which can be used as a ligand for the mannose receptor according to any one of claims 9 to 16 and 22 or any receptor of the C-lectin family related to the mannose receptor. , Diagnostic reagents.
JP2001513979A 1999-07-30 2000-07-28 Use of quinic acid, shikimic acid and their derivatives for preparing mannose receptor ligands Withdrawn JP2003506335A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/09928 1999-07-30
FR9909928A FR2797441B1 (en) 1999-07-30 1999-07-30 DERIVATIVES OF CYCLOHEXANE, CYCLOHEXENE, CYCLOHEXADIENE AND BENZENE FOR THE PREPARATION OF MANNOSE RECEPTOR LIGANDS
PCT/FR2000/002194 WO2001009173A2 (en) 1999-07-30 2000-07-28 Use of quinic, shikimic acids and their derivatives for preparing mannose receptor ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506335A true JP2003506335A (en) 2003-02-18

Family

ID=9548718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001513979A Withdrawn JP2003506335A (en) 1999-07-30 2000-07-28 Use of quinic acid, shikimic acid and their derivatives for preparing mannose receptor ligands

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1200462A2 (en)
JP (1) JP2003506335A (en)
AU (1) AU6846900A (en)
CA (1) CA2388663A1 (en)
FR (1) FR2797441B1 (en)
WO (1) WO2001009173A2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506570A (en) * 2011-02-09 2014-03-17 オーガノバランス ゲーエムベーハー Peptides for use in the treatment of skin conditions

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101245068A (en) 2007-02-14 2008-08-20 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 Crystallization type entecavir, method of producing the same, pharmaceutical composition and uses thereof
CN101284799B (en) 2007-03-23 2013-04-03 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 Nitrogen-contained derivates of caffeoylquinic acid, method for preparing same, pharmaceutical compositions thereof and uses
CN101397333A (en) 2007-09-27 2009-04-01 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 De-hydroxyl vancomycin, preparation method thereof, medicament composition and use thereof
CN101828693B (en) 2009-03-09 2013-01-02 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 Preparation method and application of low-viscosity high-fluidity carotenoid oil suspension

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432260A (en) * 1991-05-03 1995-07-11 Washington University High affinity mannose receptor ligands
WO1995004541A1 (en) * 1993-08-06 1995-02-16 Abbott Laboratories N-terminus modified analogs of lhrh

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506570A (en) * 2011-02-09 2014-03-17 オーガノバランス ゲーエムベーハー Peptides for use in the treatment of skin conditions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001009173A2 (en) 2001-02-08
FR2797441A1 (en) 2001-02-16
EP1200462A2 (en) 2002-05-02
CA2388663A1 (en) 2001-02-08
WO2001009173A3 (en) 2001-08-16
FR2797441B1 (en) 2001-10-12
AU6846900A (en) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI94419B (en) Method for preparing a therapeutically useful membrane anchor-drug conjugate
Foillard et al. 1-Ethoxyethylidene, a new group for the stepwise SPPS of aminooxyacetic acid containing peptides
US6552167B1 (en) Polyamide chains of precise length
Yang et al. Sugar-assisted ligation in glycoprotein synthesis
EP0535155B1 (en) Libraries of modified peptides with protease resistance
JP6368304B2 (en) Functional liposomes useful for delivery of bioactive compounds
EA003790B1 (en) Ddc compounds and methods for assaying the same
JP6880073B2 (en) Multi-arm polymerization target anti-cancer conjugate
CN113292635B (en) Polypeptide targeting CD47 and application thereof
US9012594B2 (en) Catalyst and byproduct-free native chemical ligation using cyclic thioester precursors
US6677164B1 (en) Multivalent polymers, processes for their preparation, and their use for preparing biologically active compounds
US8841408B2 (en) Macromonomers and hydrogel systems using native chemical ligation, and their methods of preparation
RU2249599C2 (en) Cyclopeptides, method for production thereof and uses as angiogenesis inhibitors or activators
JP2003506335A (en) Use of quinic acid, shikimic acid and their derivatives for preparing mannose receptor ligands
JP5072164B2 (en) Method for linking peptides and lipophilic vectors in solution and use thereof
JPH08510210A (en) Polyoxime compounds and their preparation
Inman et al. Synthesis of N. alpha.-(tert-butoxycarbonyl)-N. epsilon.-[N-(bromoacetyl)-. beta.-alanyl]-L-lysine: Its use in peptide synthesis for placing a bromoacetyl cross-linking function at any desired sequence position
CN109311910B (en) Tacrolimus conjugates, compositions thereof, and uses thereof
JP2007527864A (en) Process for the preparation of multifunctional peptides and / or proteins by naturally occurring chemical ligation
US11723985B2 (en) Protein delivery to membranes
Ma et al. Chemical Synthesis of Peptides and Proteins Bearing Base‐Labile Post‐Translational Modifications: Evolution of the Methods in Four Decades
CN116947969A (en) PD-L1 targeting polypeptide, preparation method, assembled nanosphere and application
WO2024141787A2 (en) A hydrogel bead-based platform for the high throughput screening of immunomodulatory peptides and designer peptides for dendritic cells/macrophage reprogramming
Wang Biomaterials from a modular peptide scaffold
JP2023163455A (en) Polymer having reactive functional groups

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002