JP2003506089A - Chimeric protein - Google Patents

Chimeric protein

Info

Publication number
JP2003506089A
JP2003506089A JP2001515836A JP2001515836A JP2003506089A JP 2003506089 A JP2003506089 A JP 2003506089A JP 2001515836 A JP2001515836 A JP 2001515836A JP 2001515836 A JP2001515836 A JP 2001515836A JP 2003506089 A JP2003506089 A JP 2003506089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
nucleic acid
interaction
activity
chimeric protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515836A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
キルガー,クリスチアン
モツ,ミヒャエル
レーザー,エーファ
ケグル,マンフレート
Original Assignee
ライオン バイオサイエンス アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオン バイオサイエンス アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ライオン バイオサイエンス アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2003506089A publication Critical patent/JP2003506089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1252DNA-directed DNA polymerase (2.7.7.7), i.e. DNA replicase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、a)核酸合成活性を有する第一ドメイン、およびb)相互作用仲介配列、ここで、相互作用仲介配列は、核酸合成活性と滑りかすがいタンパク質との複合体の形成をもたらし、この複合体は、核酸合成活性および/または滑りかすがいタンパク質がそれらの天然の相互作用相手と形成する複合体とは異なる、を含む組換えキメラタンパク質に関するものである。 (57) Abstract: The present invention provides a) a first domain having a nucleic acid synthesis activity, and b) an interaction mediating sequence, wherein the interaction mediating sequence is a complex of the nucleic acid synthesizing activity and a sliding protein. This complex is directed to a recombinant chimeric protein comprising nucleic acid synthesis activity and / or a complex that differs from the complex that gliding proteins form with their natural interacting partners.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 本発明は、核酸合成活性を有する組換えキメラタンパク質、これらのタンパク
質を含む複合体、これらのタンパク質をコードしている核酸、これらのタンパク
質を含むベクターおよび細胞、これらに対する抗体、これらのタンパク質の応用
、これらを含むキット、ならびに核酸の伸長、増幅、逆転写、配列決定および標
識のための方法に関するものである。
The present invention provides a recombinant chimeric protein having nucleic acid synthesis activity, a complex containing these proteins, nucleic acids encoding these proteins, vectors and cells containing these proteins, antibodies against these, It relates to the application of proteins, kits containing them and methods for nucleic acid extension, amplification, reverse transcription, sequencing and labeling.

【0002】 多くのタンパク質は細胞中で単量体としてではなく機能的多量体的複合体の一
部として存在する。このような複合体の例は細胞生物学の殆ど全ての分野で記載
されてきた(例えば、転写、翻訳、複製、細胞骨格、シグナル伝達、mRNAプロセ
シング)。
Many proteins exist in cells as part of functional multimeric complexes rather than as monomers. Examples of such complexes have been described in almost all areas of cell biology (eg, transcription, translation, replication, cytoskeleton, signaling, mRNA processing).

【0003】 あるタンパク質と、以後、ドナータンパク質またはアクセプタータンパク質と
呼称する、別のタンパク質との相互作用または結合は、折り畳まれたタンパク質
中の、タンパク質表面にあって相手との特異的結合または相互作用を担うある種
のアミノ酸またはアミノ酸配列によって行われる。これらのアミノ酸またはこの
ようなアミノ酸配列は、以後本明細書中では「相互作用遂行配列」または相互作
用仲介配列と称する。相互作用の形成に関与するアミノ酸は、一次アミノ酸配列
において必ずしも相互に直接隣接している訳ではなく、より高いまたは低い程度
で保存されているタンパク質またはペプチドの、アミノ酸配列内部での位置がそ
の相互作用の原因であることが、当業者には知られている。以下の記載の中で、
相互作用を仲介する、または相互作用を遂行する配列の決定について言及する場
合、これは前記の両側面を意味することを意図するものである。この関係におい
て、ドナータンパク質とは、別のタンパク質と相互作用し、所望により別のタン
パク質と結合するタンパク質であると理解される。同様に、アクセプタータンパ
ク質とは、別のタンパク質と相互作用し、そして別のタンパク質と結合し得るタ
ンパク質であると理解される。
The interaction or binding of one protein with another, hereafter referred to as a donor or acceptor protein, involves the specific binding or interaction of a folded protein with its partner at the protein surface. It is performed by certain amino acids or amino acid sequences that are responsible for the action. These amino acids or such amino acid sequences are hereinafter referred to as "interaction carrying sequences" or interaction mediating sequences. Amino acids involved in the formation of interactions are not necessarily immediately adjacent to each other in the primary amino acid sequence, but rather in positions within the amino acid sequence of a protein or peptide that are conserved to a greater or lesser extent. It is known to the person skilled in the art that it is the cause of the action. In the description below,
When referring to the determination of sequences that mediate or carry out an interaction, this is intended to mean both sides as described above. In this context, a donor protein is understood as a protein that interacts with and optionally binds another protein. Similarly, an acceptor protein is understood to be a protein that can interact with and bind to another protein.

【0004】 タンパク質−タンパク質相互作用部位の相互作用遂行配列を決定するためには
幾つかの方法がある。これらは、(i) X線構造解析によるドナーおよび/または
アクセプタータンパク質の複合体の三次元構造の決定、または(ii) NMR法を包含
する。もう一つの方法は、(iii) 組換えタンパク質を用いてインビトロで複合体
の結合を再構成し、ドナーまたはアクセプタータンパク質を特異的に変化させる
ことにより相互作用を遂行する配列を決定することである。かかる特異的変化は
、例えば、アラニンを形成させる個別的アミノ酸の突然変異(アラニンスキャニ
ング)または該タンパク質中の配列の除去を包含する。もしアミノ酸または配列
の変化または除去が相互作用または結合活性の喪失を導くならば、それは、その
相互作用を遂行する配列の一部であり、逆にもしアミノ酸または配列の変化また
は除去が相互作用または結合活性の喪失を導かないならば、それは、相互作用遂
行配列の一部ではない。相互作用遂行配列はこのようにして定義できる。
There are several methods for determining the interaction-performing sequence of a protein-protein interaction site. These include (i) determination of the three-dimensional structure of the complex of donor and / or acceptor proteins by X-ray structural analysis, or (ii) NMR methods. Another method is to (iii) use recombinant protein to reconstitute the binding of the complex in vitro and determine the sequences that perform the interaction by specifically altering the donor or acceptor proteins. is there. Such specific changes include, for example, mutations of individual amino acids that form alanine (alanine scanning) or removal of sequences in the protein. If an amino acid or sequence change or deletion leads to an interaction or loss of avidity, it is part of the sequence performing the interaction, and vice versa. If it does not lead to a loss of binding activity, it is not part of the interaction facilitating sequence. The interaction performance sequence can be defined in this way.

【0005】 タンパク質の相互作用遂行配列を決定するもう一つの方法は、以降「Y2H」と
も略記する二ハイブリッド系の使用に基づくものである。Y2H系は、検出可能な
活性(例えば、酵素ジヒドロ葉酸レダクターゼ)を有するタンパク質の、二つの非
共有結合的に連結した部分としての発現に基づいている。このタンパク質は、二
つの部分が互いに空間的に接近していない場合は不活性である。互いに相互作用
し、したがって複合体を形成し得ることが分かっている、二つの調査すべきタン
パク質、即ち、ドナータンパク質およびアクセプタータンパク質、またはこの点
において研究すべき二つのタンパク質は、検出可能な活性を有するタンパク質(
例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ)の二つの部分のうち一方とそれぞれ融合し
て融合タンパク質を形成しそして発現され、その結果、二つの融合タンパク質の
形成をもたらす。融合したドナータンパク質が融合したアクセプタータンパク質
と結合するならば、検出可能タンパク質(例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ)の
この二つの半分は空間的に近位となる。これにより当該タンパク質の活性が回復
し、検出できるようになる。検出可能な活性を有する好適なタンパク質は酵素(
ジヒドロ葉酸レダクターゼ、β-ガラクトシダーゼ)、シグナル伝達タンパク質(
サッカロミセス・セレビシエ、Saccharomyces cerevisiae由来のCdc25)または転
写アクティベーター(Gal4、LexA-VP16)である。二ハイブリッド系を使用する結
合領域の決定は、結合のインビトロ再構成と同じ考察に基づいている:もしある
アミノ酸または配列の変化または除去が結合活性の喪失を導くならば、それは相
互作用遂行配列の一部であり、逆にもしある配列の変化または除去が結合活性の
喪失を導かないならば、それは相互作用遂行配列の一部ではない。
[0005] Another method for determining protein interaction performance sequences is based on the use of a two-hybrid system, also abbreviated hereinafter as "Y2H". The Y2H system is based on the expression of proteins with detectable activity (eg the enzyme dihydrofolate reductase) as two non-covalently linked moieties. This protein is inactive when the two parts are not spatially close to each other. Two proteins to be investigated, known as donor proteins and acceptor proteins, or two proteins to be studied in this regard, which are known to be able to interact with each other and thus form a complex, have detectable activity. Protein having
For example, dihydrofolate reductase), each fused to one of the two moieties to form and express a fusion protein, resulting in the formation of two fusion proteins. If the fused donor protein binds to the fused acceptor protein, the two halves of the detectable protein (eg, dihydrofolate reductase) are spatially proximal. This restores the activity of the protein and makes it detectable. Suitable proteins with detectable activity are enzymes (
Dihydrofolate reductase, β-galactosidase), signal transduction protein (
Saccharomyces cerevisiae-derived Cdc25) or transcription activator (Gal4, LexA-VP16). The determination of the binding region using the two-hybrid system is based on the same considerations as the in vitro rearrangement of binding: if alteration or removal of an amino acid or sequence leads to loss of binding activity, it is If it is part, and conversely, a change or removal of a sequence does not lead to a loss of binding activity, then it is not part of the interaction carrying sequence.

【0006】 さらに、相互作用遂行配列は、タンパク質の多数のフラグメントの相互作用を
調べ、当該タンパク質のどの部分が、相互作用するフラグメント中に常に存在す
るのかを決定することによって、明らかにすることができる。常に存在するこの
領域が、相互作用遂行配列である。相互作用遂行配列中にある、相互作用または
結合に必須のアミノ酸を同定するため、標的突然変異誘発によって個々のアミノ
酸を変化させることができる。結合活性の喪失または増強は、これらの位置がそ
の相互作用に直接関わっていることを示す。
[0006] Furthermore, interaction performance sequences can be elucidated by examining the interactions of multiple fragments of a protein and determining which part of the protein is always present in the interacting fragments. it can. This region, which is always present, is the interaction performance sequence. Individual amino acids can be altered by targeted mutagenesis to identify those amino acids that are essential for the interaction or binding in the interaction performance sequence. Loss or enhancement of binding activity indicates that these positions are directly involved in the interaction.

【0007】 インビトロ適用にとって特に好ましい複合体は、重要な酵素活性としてしばし
ばポリメラーゼを含む、原核生物および真核生物複製装置の熱安定性複合体を包
含する。
Particularly preferred complexes for in vitro applications include thermostable complexes of prokaryotic and eukaryotic replicators, which often contain a polymerase as a key enzymatic activity.

【0008】 既に述べたように、タンパク質間のインビボ相互作用は、例えば生体系におけ
る核酸の複製において主要な役割を果たしている。即ち、高度にプロセシブな複
製機構が知られており、それは一方では細胞機構であり、他方ではバクテリオフ
ァージT4およびT7に存在する複製機構である。
As already mentioned, in vivo interactions between proteins play a major role in the replication of nucleic acids in eg biological systems. That is, a highly procedural replication mechanism is known, on the one hand the cellular machinery and, on the other hand, the replication machinery present in bacteriophage T4 and T7.

【0009】 複製装置は多くの要素から成り立っている。これらの中には、a) ポリメラー
ゼ活性を有するタンパク質、b) かすがい構造の形成に関わるタンパク質(かすが
い構造の機能は、とりわけポリメラーゼ活性をその鋳型に結び付け、結合を安定
化し、そのようにしてポリメラーゼと核酸の複合体の解離定数を変化させること
である)、c) このかすがいを鋳型上にロードするタンパク質、d) 鋳型を安定化
するタンパク質、および所望によりe) ポリメラーゼを鋳型上に誘導するタンパ
ク質、が包含される。
The duplication device is composed of many elements. Among these are: a) a protein with polymerase activity, b) a protein involved in the formation of the glaze structure (the function of the glaze structure, among other things, links the polymerase activity to its template, stabilizes the binding, and thus Changing the dissociation constant of the polymerase-nucleic acid complex), c) a protein that loads this glaze onto the template, d) a protein that stabilizes the template, and, e) optionally induces the polymerase on the template. Proteins which include

【0010】 ポリメラーゼ活性を有するタンパク質は、本明細書中、特に、1個または数個
のヌクレオチドまたはヌクレオシドを1個のヌクレオチドもしくはヌクレオシド
またはポリヌクレオチドもしくはポリヌクレオシドに結合させることのできるタ
ンパク質であると理解される。上の各々の場合、これらはリボヌクレオチド/リ
ボヌクレオシドまたはデオキシヌクレオチド/デオキシヌクレオシドまたはそれ
らのポリマーであってよい。よってこれらのタンパク質は、そのタンパク質のポ
リメラーゼ反応にとって鋳型が必要であるか否かに拘わらず、DNAポリメラーゼ
に加えてRNAポリメラーゼをも包含する。したがって、ポリメラーゼ活性を有す
るこれらのタンパク質は、核酸合成活性を有するタンパク質でもある。これらは
また、先行技術において知られる伸長タンパク質をも包含する。本明細書中使用
する伸長タンパク質は、以下の性質のうち少なくとも1以上を有するポリメラー
ゼ活性を有するタンパク質または複合体としても理解される:RNAを鋳型として
使用、DNAを鋳型として使用、RNAを合成、DNAを合成、5’-3’方向のエキソヌク
レアーゼ活性または3’-5’方向のエキソヌクレアーゼ活性、鎖置換活性および
プロセシビティーまたは非プロセシビティー。
A protein having polymerase activity is here understood in particular to be a protein capable of attaching one or several nucleotides or nucleosides to one nucleotide or nucleoside or a polynucleotide or polynucleoside. To be done. In each of the above cases, these may be ribonucleotides / ribonucleosides or deoxynucleotides / deoxynucleosides or polymers thereof. Thus, these proteins include RNA polymerase in addition to DNA polymerase, regardless of whether a template is required for the polymerase reaction of the protein. Therefore, these proteins having polymerase activity are also proteins having nucleic acid synthesis activity. These also include extension proteins known in the prior art. An extension protein as used herein is also understood as a protein or complex having polymerase activity that has at least one or more of the following properties: RNA as template, DNA as template, RNA synthesized, Synthesize DNA, 5'-3 'exonuclease activity or 3'-5' exonuclease activity, strand displacement activity and processivity or non-processivity.

【0011】 DNAポリメラーゼは、一本鎖DNAを、相補的DNA鎖の合成のための鋳型として使
用する酵素の一群に属する。これらの酵素は、DNA複製、修復および組換えのプ
ロセスを包含する核酸代謝において主要な役割を果たしている。DNAポリメラー
ゼは、細菌細胞からヒト細胞に至る全ての細胞生物、多くのウイルスおよびバク
テリオファージ中で同定されている(Kornberg,A.および Baker,T.A.(1991) DNA
Replication WH Freeman, ニューヨーク、NY)。通常、始原細菌および真性細菌
は合して原核生物群とし、これは、真の細胞核を有する生物である真核生物とは
対照的に、真の細胞核を持たない生物である。様々な生物由来の数多くのポリメ
ラーゼに共通する特徴は、しばしばアミノ酸配列の類似性および構造の類似性で
ある(Wang,J.、Sattar,A.K.M.A.; Wang,C.C.、 Karam,J.D.、Konigsberg,W.H.お
よびSteitz,T.A.(1997) バクテリオファージRB69由来のpolαファミリー複製DNA
ポリメラーゼの結晶構造、Cell 89, 1087-1099)。人間のような生物は多数のDNA
依存ポリメラーゼを持っているが、それらは全てがDNA複製を担っている訳では
なく、幾つかはDNA修復をも実行している。複製DNAポリメラーゼは通常インビボ
では細胞生物の染色体およびウイルスを複製する幾つかのユニットを有するタン
パク質複合体で構成されている。これらの複製ポリメラーゼの総体的性質は、一
般に、数千個のヌクレオチドをDNA鋳型から解離することなくポリマー化する能
力を意味する、高度なプロセシビティーである(Kornberg,A.およびBaker,T.A.(1
991) DNA Replication, WH Freeman,ニューヨーク、NY)。
DNA polymerases belong to a group of enzymes that use single-stranded DNA as a template for the synthesis of complementary DNA strands. These enzymes play a major role in nucleic acid metabolism, including DNA replication, repair and recombination processes. DNA polymerases have been identified in all cell organisms, from bacterial cells to human cells, many viruses and bacteriophages (Kornberg, A. and Baker, TA (1991) DNA.
Replication WH Freeman, New York, NY). Prokaryotes and eubacteria are usually combined into a prokaryotic population, which is an organism that does not have a true cell nucleus, as opposed to a eukaryote, which is an organism that has a true cell nucleus. A feature common to many polymerases from different organisms is often amino acid sequence similarity and structural similarity (Wang, J., Sattar, AKMA; Wang, CC, Karam, JD, Konigsberg, WH and Steitz. , TA (1997) Polα family replication DNA from bacteriophage RB69.
Crystal structure of polymerase, Cell 89, 1087-1099). Human beings have many DNA
Although they have dependent polymerases, not all are responsible for DNA replication, some also perform DNA repair. Replicating DNA polymerases are usually composed of protein complexes with several units that replicate in vivo the chromosomes of the cell organism and the virus. The collective nature of these replicative polymerases is generally a high degree of processivity, meaning the ability to polymerize thousands of nucleotides without dissociating from the DNA template (Kornberg, A. and Baker, TA ( 1
991) DNA Replication, WH Freeman, New York, NY).

【0012】 DNAポリメラーゼは特に、伸長速度、即ち、成長するDNA鎖中に取り込むことの
できる1秒当たりのヌクレオチドの数、および、解離定数、という二つの性質に
よって特徴付けられる。もし成長しつつある鎖の中に1個のヌクレオチドが取り
込まれる各工程の後にポリメラーゼがその鎖から再び解離するならば(即ち、結
合事象当たり1回の伸長工程)、プロセシビティーは数値1を持ち、このポリメラ
ーゼはプロセシブでない。核酸が何回も取り込まれる間にそのポリメラーゼが当
該鎖に結合したままであるならば、その伸長または複製様式、したがってまたそ
のポリメラーゼは、プロセシブであると呼ばれ、数値は数千に達し得る(Methods
in Enzymology 262巻、 DNA複製、J.L.Campbell編、Academic Press 1995, pp.
270-280もまた参照されたい)。
DNA polymerases are characterized in particular by two properties: the rate of extension, the number of nucleotides per second that can be incorporated into the growing DNA strand, and the dissociation constant. If the polymerase dissociates from the strand again after each step where one nucleotide is incorporated into the growing strand (i.e., one extension step per binding event), then the processivity is given by the number 1. And, this polymerase is not processive. If the polymerase remains bound to the strand during the uptake of the nucleic acid many times, the extension or replication mode, and thus also the polymerase, is called processive and the number can reach thousands. Methods
in Enzymology 262, DNA replication, edited by JL Campbell, Academic Press 1995, pp.
See also 270-280).

【0013】 b)として述べたタンパク質は、開放または閉鎖のいずれか、例えば、環状また
は半環状構造を形成する。このような構造は1または数種のタンパク質によって
形成し得る。かかるタンパク質種の一つはポリメラーゼ活性を持ち得る。
The proteins mentioned as b) form either open or closed, eg cyclic or semi-cyclic structures. Such a structure may be formed by one or several proteins. One such protein species may have polymerase activity.

【0014】 これらの構造の形成を担うタンパク質は、それらがポリメラーゼ活性を持たな
い限り、以降「滑りかすがいタンパク質」または「かすがいタンパク質」と呼称
する。
The proteins responsible for the formation of these structures are hereinafter referred to as “slip glaze proteins” or “glare proteins”, unless they have polymerase activity.

【0015】 真核生物と始原細菌のゲノム構成は全く異なっているが、始原細菌の複製装置
は真核生物の複製装置と類似しており、また真性細菌の細胞構造は始原細菌のそ
れと類似していることが知られている(Edgell,D.R.およびDoolittle,W.F.(1997)
、始原細菌およびDNA複製タンパク質の起源、Cell 89, 995-998)。
Although the genome organization of eukaryotes and archaebacteria is quite different, the replication machinery of archaebacteria is similar to that of eukaryotes, and the cell structure of eubacteria is similar to that of archaebacteria. (Edgell, DR and Doolittle, WF (1997)
, Archebacteria and sources of DNA replication proteins, Cell 89, 995-998).

【0016】 滑りかすがいはしばしば1または数個の他のタンパク質を介して伸長タンパク
質に結合し、換言するとそれは伸長タンパク質とカップリングする。このような
カップリングタンパク質は、本明細書中で以降カップリングタンパク質と称し、
ここで、カップリングは多数のカップリングタンパク質を介して起こり得る。
The glaze is often linked to the extension protein via one or several other proteins, in other words it is coupled to the extension protein. Such a coupling protein is hereinafter referred to as a coupling protein,
Here, the coupling can occur via a number of coupling proteins.

【0017】 種々の滑りかすがいタンパク質の三次元構造が既に決定されている。これら滑
りかすがいの総体的構造は極めて類似しており;PCNAの環状の全タンパク質構造
、βサブユニットおよびgp45環の写真は、互いに上に置くと全く重なる(Kelman,
Z.およびO’Donnel,M. (1995) 原核生物および真核生物滑りかすがいの構造的お
よび機能的類似性、Nucleic Acids Res. 23,3613-3620)。それぞれの環は、同等
の寸法と、二本鎖DNA、即ち、2本の相補的DNA鎖で構成されるDNA二本鎖を取り囲
むだけの充分な大きさの中央開口部とを持つ。
The three-dimensional structure of various gliding proteins has already been determined. The overall structures of these glazes are very similar; photographs of the entire cyclic protein structure of PCNA, the β subunit, and the gp45 ring overlap exactly when placed on top of each other (Kelman,
Z. and O'Donnel, M. (1995) Structural and functional similarities of prokaryotic and eukaryotic sliding glazes, Nucleic Acids Res. 23, 3613-3620). Each circle has comparable size and a central opening large enough to enclose a double-stranded DNA, ie, a DNA double strand composed of two complementary DNA strands.

【0018】 滑りかすがいはインビボでDNAの周りに自らを位置させることはできず、このD
NAの周りに留め置かれねばならない。原核生物および真核生物では、このような
タンパク質複合体は多数のサブユニットで構成されている。このタンパク質複合
体は、ヌクレオチドの取り込みにより伸長してより長い二本鎖を形成する「プラ
イマー-鋳型二本鎖」中のプライマーの3’末端を認識し、そして滑りかすがいを
このDNAの周りに位置させる。
The gliding glaze cannot position itself around the DNA in vivo and this D
Must be kept around the NA. In prokaryotes and eukaryotes, such protein complexes are composed of multiple subunits. The protein complex recognizes the 3'end of the primer in the "primer-template duplex", which extends by incorporation of nucleotides to form a longer duplex, and slips glides around this DNA. Position it.

【0019】 バクテリオファージT7の場合、同じ目的、即ち、下記に定義するプロセシブな
DNA合成は、異なる構造を持つタンパク質複合体によって達成される。このファ
ージは、自身の触媒的ポリメラーゼであるT7ポリメラーゼ、第5遺伝子の遺伝子
産物を発現するが、これは宿主、大腸菌(Escherichia coli)由来のタンパク質、
即ち、チオレドキシンに結合し、レプリカーゼとして高度にプロセシブなDNA複
製を可能にする。この場合、かすがい形成もあるが、このかすがいは例えば真核
生物のPCNAの場合と同じ構造を持つ訳ではない。
In the case of bacteriophage T7, it has the same purpose, namely
DNA synthesis is achieved by protein complexes with different structures. This phage expresses its catalytic polymerase T7 polymerase, the gene product of the fifth gene, which is a protein derived from the host Escherichia coli,
That is, it binds to thioredoxin and enables highly processive DNA replication as a replicase. In this case, there is also glaze formation, but this glaze does not have the same structure as that of eukaryotic PCNA, for example.

【0020】 例えば、ヒトポリメラーゼδの場合のように、タンパク質(カップリングタン
パク質)がそのポリメラーゼの触媒的活性部分とプロセシビティー因子との間の
結合を作ることがしばしば必要である。プロセシビティー因子とは、ポリメラー
ゼのプロセシビティーに影響を及ぼす、そして好ましくはそのプロセシビティー
を増大させる化合物または分子である。滑りかすがいタンパク質はプロセシビテ
ィー因子の一例である。人間においてこのカップリングタンパク質は、δポリメ
ラーゼの小さなサブユニットである(Zhang,S.-J.、Zeng,X.-U.、Zhang,P.、Toom
ey,N.L.、Chuang,R.Y.、Chang,L.-S.およびLee,M.Y.W.T. (1994)。DNAポリメラ
ーゼδのアミノ末端の保存領域は、細胞核抗原結合の増殖に関わっている、J.Bi
ol.Chem. 270, 7988-7992)。しかしながら、T7ポリメラーゼの場合、プロセシビ
ティー因子はカップリングタンパク質の関与無しに当該ポリメラーゼの触媒ユニ
ットと直接結合する。
It is often necessary, for example, as in the case of human polymerase δ, that the protein (coupling protein) makes a bond between the catalytically active part of the polymerase and the processivity factor. A processivity factor is a compound or molecule that affects, and preferably increases the processivity of a polymerase. Sliding glaze protein is an example of a processivity factor. In humans this coupling protein is a small subunit of δ polymerase (Zhang, S.-J., Zeng, X.-U., Zhang, P., Toom
ey, NL, Chuang, RY, Chang, L.-S. and Lee, MYWT (1994). The amino-terminal conserved region of DNA polymerase δ is involved in the proliferation of nuclear antigen binding, J. Bi
ol. Chem. 270, 7988-7992). However, in the case of T7 polymerase, the processivity factor binds directly to the catalytic unit of the polymerase without involvement of the coupling protein.

【0021】 ポリメラーゼのような核酸合成活性を有するタンパク質または伸長タンパク質
のインビトロ適用は、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、核酸配列決定または
逆転写のために、先行技術において広く普及している。
In vitro applications of proteins with nucleic acid synthesis activity or extension proteins, such as polymerases, are widespread in the prior art, for example for polymerase chain reaction (PCR), nucleic acid sequencing or reverse transcription.

【0022】 PCRまたは配列決定プロセスのような殆どのインビトロ適用では、プロセシビ
ティーは望ましい性質であるが、但し、これらの反応に用いられるこの先行技術
の熱安定性酵素はこの性質を僅かな程度に持っているだけである。
For most in vitro applications, such as PCR or sequencing processes, processivity is a desirable property, provided that the prior art thermostable enzymes used in these reactions have this property to a small extent. I just have to.

【0023】 米国特許第4683195号、第4800195号および第4683202号は、このような熱安定
性DNAポリメラーゼの、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)への応用を記載している。PC
Rでは、プライマー、鋳型(マトリックスとも呼ばれる)、ヌクレオチド、DNAポリ
メラーゼ、適当な緩衝液および適切な反応条件を用いてDNAを新たに合成する。
好ましくは、DNA鎖の循環的熱融解で生き残る熱安定性ポリメラーゼをこのPCRの
ために使用する。よってTaq DNAポリメラーゼがしばしば使用される(米国特許第
4965188号)。しかしながら、Taq DNAポリメラーゼのプロセシビティーはT7ポリ
メラーゼのプロセシビティーに比して相対的に低い。
US Pat. Nos. 4,683,195, 4,800,195 and 4,683,202 describe the application of such thermostable DNA polymerases to the polymerase chain reaction (PCR). PC
In R, DNA is de novo synthesized using primers, templates (also called matrices), nucleotides, DNA polymerase, suitable buffers and suitable reaction conditions.
Preferably, a thermostable polymerase that survives the cyclic thermal melting of the DNA strand is used for this PCR. Therefore, Taq DNA polymerase is often used (US Patent No.
4965188). However, the processivity of Taq DNA polymerase is relatively lower than that of T7 polymerase.

【0024】 DNAポリメラーゼはDNA配列決定にも使用する(Sanger他、Proc.Natl.Acad.Sci.
,USA 74:5463-5467(1997))。これに使用できるポリメラーゼの一つは、例えば、
上述のTaqポリメラーゼ(米国特許第5075216号)またはテルモトガ・ネアポリタナ
(Thermotoga neapolitana)由来のポリメラーゼ(WO 96/10640号)またはその他の
熱安定性ポリメラーゼである。近年の方法は、DNAフラグメントの指数関数的増
幅と配列決定とを一つの工程に結び付け、その結果、ゲノムDNAを直接配列決定
することが可能である。この方法のうちの一つ、いわゆるDEXAS法(Nucleic Acid
s Res. 1997 May 15:25(10):2032-2034 全ゲノムDNAからの直接DNA配列決定、Ki
lger C、Paabo S、Biol Chem. 1997 Feb; 378(2):99-105、ゲノムDNAの直接的指
数関数的増幅および配列決定(DEXAS)、Kilger C、Paabo SおよびDE19653439.9お
よびDE19653494.1)は、プライマーに隣接する、完全な、フラグメントの配列特
異的DNAラダーを数サイクルで得るために、デオキシヌクレオチド(dNTP)に比し
てジデオキシヌクレオチドを(ddNTP)区別する能力の低いポリメラーゼ、ならび
に反応緩衝液、好ましくは等モル量で存在しない二つのプライマー、および上記
ヌクレオチドを使用する。さらに進展させたこの方法は、二つのポリメラーゼの
うち一方はddNTPとdNTPとを識別し、そして他方は識別能が低下しているポリメ
ラーゼ混合物の使用を含む(Nucleic Acids Res. 1997 May 15; 25(10)2032-2034
全ゲノムDNAからの直接的DNA配列決定、Kinger C、Paabo S)。
DNA polymerase is also used for DNA sequencing (Sanger et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
, USA 74: 5463-5467 (1997)). One of the polymerases that can be used for this is, for example,
Taq polymerase (U.S. Pat. No. 5,075,216) or Termotoga neapolitana described above.
(Thermotoga neapolitana) -derived polymerase (WO 96/10640) or other thermostable polymerases. Recent methods combine exponential amplification and sequencing of DNA fragments into a single step, so that genomic DNA can be sequenced directly. One of these methods, the so-called DEXAS method (Nucleic Acid
s Res. 1997 May 15:25 (10): 2032-2034 Direct DNA sequencing from total genomic DNA, Ki
lger C, Paabo S, Biol Chem. 1997 Feb; 378 (2): 99-105, direct exponential amplification and sequencing of genomic DNA (DEXAS), Kilger C, Paabo S and DE19653439.9 and DE19653494.1. ) Is a polymerase with a low ability to discriminate dideoxynucleotides (ddNTPs) from deoxynucleotides (dNTPs) in order to obtain complete, fragment-fragmented, sequence-specific DNA ladders adjacent to the primers in a few cycles, as well as the reaction. A buffer, preferably two primers that are not present in equimolar amounts, and the above nucleotides are used. A further development of this method involves the use of a polymerase mixture in which one of the two polymerases discriminates between ddNTPs and dNTPs, and the other has reduced discriminating power (Nucleic Acids Res. 1997 May 15; 25 ( 10) 2032-2034
Direct DNA sequencing from total genomic DNA, Kinger C, Paabo S).

【0025】 DNAポリメラーゼは、RNAからDNAへの逆転写にも用いられる。この場合、RNAは
鋳型として働き、ポリメラーゼは相補的DNA鎖を合成する。例えば、生物テルム
ス・テルムスフィリス(Thermus thermusphilis)(Tth)由来の熱安定性DNAポリメ
ラーゼ(米国特許第5322770号)をこの場合に使用する。
DNA polymerase is also used for reverse transcription of RNA into DNA. In this case, RNA acts as a template and the polymerase synthesizes a complementary DNA strand. For example, a thermostable DNA polymerase (US Pat. No. 5,322,770) from the organism Thermus thermusphilis (Tth) is used in this case.

【0026】 幾つかのポリメラーゼはさらに「プルーフリーディング」活性、即ち3’-5’
エキソヌクレアーゼ活性を有する。この性質は、合成される生成物が低率のヌク
レオチド取り込み過誤で生成されるべきである場合、特に望ましい。生物ピロコ
ッカス・ウォセイ(Pyrococcus wosei)由来のポリメラーゼがこの例である。
Some polymerases also have “proofreading” activity, ie 3′-5 ′.
Has exonuclease activity. This property is particularly desirable when the product to be synthesized should be produced with a low rate of nucleotide incorporation errors. An example is the polymerase from the organism Pyrococcus wosei.

【0027】 上述の適用に使用される上記の伸長タンパク質の大多数は、実際にはインビボ
複製酵素ではなく、主としてDNA修復に関係すると思われる酵素であり、これが
、それらのプロセシビティーが比較的小さい理由である。さらに、各々の生物は
多くの性質を有する多数のポリメラーゼを持っている。
The vast majority of the above extension proteins used in the above-mentioned applications are actually enzymes that are thought to be primarily involved in DNA repair, rather than in vivo replicative enzymes, which makes them relatively less processive. That's a small reason. In addition, each organism has multiple polymerases with many properties.

【0028】 上記のように、このような伸長タンパク質は例えば以下の性質を有する:鋳型
としてのRNAの使用、鋳型としてのDNAの使用、RNAの合成、DNAの合成、5’-3’
方向のエキソヌクレアーゼ活性および3’-5’方向のエキソヌクレアーゼ活性、
鎖置換活性、プロセシビティーもしくは非プロセシビティーまたは熱安定性もし
くは熱感受性。しかしながら、インビボでは、タンパク質複合体はこれらの性質
のうち1または数種を併せ持つのがしばしばである。とりわけ上記のように、滑
りかすがいタンパク質の存在により、そのプロセシビティーが増大した複製複合
体がしばしばインビボで存在する。
As mentioned above, such an extension protein has, for example, the following properties: use of RNA as template, use of DNA as template, RNA synthesis, DNA synthesis, 5′-3 ′.
Direction exonuclease activity and 3'-5 'direction exonuclease activity,
Strand displacement activity, processivity or non-processivity or heat stability or heat sensitivity. However, in vivo, protein complexes often combine one or several of these properties. Among other things, as noted above, replication complexes are often present in vivo with increased processivity due to the presence of gliding proteins.

【0029】 複製装置の前記要素に加えて、他のDNA修飾タンパク質もまたしばしば、他の
タンパク質を伴う大型の複合体中にインビボで見出される。このような複合体に
おいては、第一のタンパク質由来のターミナルトランスクリプターゼ活性のよう
なDNA修飾活性が、もう一つのタンパク質により該複合体中に導入された1または
数種の活性、例えばエキソヌクレアーゼ活性と合していることがしばしばである
。DNA修飾活性とは、本明細書中で、最初の核酸の化学的、物理的または構造的
変化を導く任意の酵素活性として理解される。DNA修飾活性は少なくとも1個のさ
らなるタンパク質と相互作用がある場合にのみ起こるということもまた時にある
。DNA修飾活性は、少なくとも1個のさらなるタンパク質との相互作用によって低
下または増強するということもあり得る。よって、インビボでは、例えば個々の
活性の総和を有するタンパク質複合体、またはその活性が個々の活性に比して改
善されているタンパク質複合体がしばしば形成される。
In addition to the elements of the replication machinery, other DNA-modifying proteins are also often found in vivo in large complexes with other proteins. In such a complex, the DNA-modifying activity, such as the terminal transcriptase activity from the first protein, may be associated with one or several activities introduced into the complex by another protein, such as an exonuclease. Often combined with activity. DNA modifying activity is understood herein as any enzymatic activity which leads to a chemical, physical or structural alteration of the initial nucleic acid. It is sometimes the case that DNA modification activity only occurs when it interacts with at least one additional protein. The DNA modifying activity can also be reduced or enhanced by interaction with at least one additional protein. Thus, in vivo, for example, a protein complex having the sum of the individual activities or a protein complex in which the activity is improved as compared with the individual activities is often formed.

【0030】 上記のことは、核酸合成活性を有するインビボ複合体はしばしば、技術的な、
即ちインビトロの適用にとって望ましいさらなる性質を持ち、それは実際の核酸
合成活性を超え、該複合体を形成する他の要素の貢献を受けるという事を示して
いる。
What has been stated above is that in vivo complexes with nucleic acid synthesis activity are often technical,
That is, it has additional properties desirable for in vitro applications, indicating that it exceeds the actual nucleic acid synthesis activity and is contributed by other elements that form the complex.

【0031】 例えば、DNA配列決定、ポリメラーゼ連鎖反応の実施または核酸中への標識の
導入のための、かかるインビボ複合体の直接的技術的応用は、幾つかの理由で過
去にうまくいかなかった。一つの理由は、興味の持たれる複合体の形成に関係す
る全ての因子または個々の要素についての知識の欠如である。もう一つの理由は
、幾つかの要素を含む複合体は、所望の性質に加え、1または幾つかの望ましく
ない性質をも有することである。
The direct technical application of such in vivo complexes, for example for the purpose of DNA sequencing, carrying out the polymerase chain reaction or the introduction of labels into nucleic acids, has failed in the past for several reasons. One reason is the lack of knowledge of all factors or individual elements involved in the formation of the complex of interest. Another reason is that composites containing several elements have one or several undesired properties in addition to the desired properties.

【0032】 インビボ複合体のインビトロ使用に対するこれに代わるアプローチは、異なる
起源ではあるが所望の性質を有する要素を合し、このようにして所望の性質を有
する複合体を形成することである。このような性質は、例えば、より高いプロセ
シビティーであってよい。このアプローチに対する実施の上での障害は、互いに
相互作用せねばならない複合体を形成する個々の要素が相互作用をせず、または
極めて僅かに相互作用するだけであり、そのため複合体に所望の性質を付与する
ことができないということであった。
An alternative approach to the in vitro use of in vivo complexes is to combine elements of different origin but with the desired properties, thus forming a complex with the desired properties. Such a property may be, for example, higher processivity. An impediment to implementation of this approach is that the individual elements that form the complex that must interact with each other do not interact, or interact only to a very small extent, and thus the desired properties of the complex. Was not possible.

【0033】 よって、本発明の目的は、増大したプロセシビティーを持つ核酸合成活性を有
するタンパク質を提供することである。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a protein having nucleic acid synthesis activity with increased processivity.

【0034】 本発明のさらなる目的は、このようなタンパク質の組み立てを可能にする方法
を提供することである。
A further object of the invention is to provide a method allowing the assembly of such proteins.

【0035】 最後に、より長い核酸が増幅されそして/または配列決定されることを可能に
する、特にPCRによる増幅、および、核酸の配列決定のための方法を提供するこ
とが、本発明の目的である。
Finally, it is an object of the present invention to provide a method for the amplification of nucleic acids, in particular by PCR, which allows longer nucleic acids to be amplified and / or sequenced. Is.

【0036】 この目的は、 a) 核酸合成活性を有する第一ドメイン、および b) 相互作用仲介配列 [ここで、相互作用仲介配列は、核酸合成活性と滑りかすがいタンパク質との複
合体の形成をもたらし、この複合体は、核酸合成活性および/または滑りかすが
いタンパク質がそれらの天然の相互作用相手と形成する複合体とは異なる] を含む組換えキメラタンパク質によって本発明に従い達成する。
The purpose is to: a) a first domain having nucleic acid synthesis activity, and b) an interaction mediating sequence, wherein the interaction mediating sequence is responsible for the formation of a complex between the nucleic acid synthesis activity and the gliding protein. And this complex is different from the complex with which nucleic acid synthesis activity and / or gliding proteins form with their natural interaction partners].

【0037】 本発明のさらなる態様では、核酸合成活性を有する部分、ここでこの部分は核
酸合成活性を有する部分、および相互作用仲介要素を含む基本タンパク質から誘
導される、と、少なくとも一つの相互作用仲介要素、ここでこの相互作用仲介要
素は基本タンパク質の相互作用仲介要素とは異なっている、を含むキメラタンパ
ク質によってこの目的を達成する。
In a further aspect of the invention, a moiety having nucleic acid synthesis activity, wherein the moiety is derived from a base protein comprising a moiety having nucleic acid synthesis activity and an interaction mediating element, and at least one interaction This object is achieved by a chimeric protein comprising an intermediary element, where this interaction mediation element is different from that of the basic protein.

【0038】 ある態様においてこのタンパク質は、基本タンパク質の相互作用仲介要素を含
む。
[0038] In one embodiment, the protein comprises an interaction mediating element of a base protein.

【0039】 さらなる態様では、核酸合成活性を有する部分を含むキメラタンパク質、ここ
でこの部分は核酸合成活性を有する部分を含むが相互作用仲介部分は含まない基
本タンパク質、および相互作用仲介部分から誘導する、によってこの目的を達成
する。
In a further aspect, a chimeric protein comprising a moiety having nucleic acid synthesis activity, wherein the moiety comprises a base protein comprising a moiety having nucleic acid synthesis activity but no interaction mediating moiety, and a derivative from an interaction mediating moiety. , To achieve this goal.

【0040】 本発明に係るキメラタンパク質において、核酸合成活性と、核酸合成活性の合
成速度に影響を及ぼす因子との結合を仲介するために、相互作用仲介部分を提供
することができる。好ましい態様において、この因子は滑りかすがいタンパク質
である。
In the chimeric protein according to the present invention, an interaction mediating part can be provided in order to mediate the binding between the nucleic acid synthesizing activity and the factor affecting the rate of synthesis of the nucleic acid synthesizing activity. In a preferred embodiment, the factor is a gliding protein.

【0041】 一つの態様において、この核酸合成活性はコンセンサスペプチド配列を含むこ
とを意図しており、この配列は配列番号1、2および3を含む群から選択する。
In one embodiment, the nucleic acid synthesis activity is intended to include a consensus peptide sequence, which sequence is selected from the group comprising SEQ ID NOs: 1, 2 and 3.

【0042】 さらなる態様において、滑りかすがいタンパク質はコンセンサスペプチド配列
を含むことができ、この配列は配列番号4、5、6および7を含む群から選択する。
In a further embodiment, the gliding protein can comprise a consensus peptide sequence, which sequence is selected from the group comprising SEQ ID NOs: 4, 5, 6 and 7.

【0043】 さらに別の態様において、相互作用仲介配列は配列番号8、9、10、11および12
を含む群から選択されるコンセンサスペプチド配列を含むことができる。特に好
ましい態様では、この相互作用仲介配列は、配列番号8によるコンセンサスペプ
チド配列を含む。
In yet another embodiment, the interaction mediating sequences are SEQ ID NOs: 8, 9, 10, 11 and 12.
Can include a consensus peptide sequence selected from the group comprising In a particularly preferred embodiment, this interaction mediating sequence comprises the consensus peptide sequence according to SEQ ID NO: 8.

【0044】 さらなる態様において、相互作用仲介配列は、核酸合成活性を有する配列のC
末端にある。
In a further embodiment, the interaction mediating sequence is C of a sequence having nucleic acid synthesis activity.
At the end.

【0045】 さらなる態様において、相互作用仲介配列と核酸活性を有する配列との間にリ
ンカーが位置する。
In a further embodiment, a linker is located between the interaction mediating sequence and the sequence having nucleic acid activity.

【0046】 さらに、本発明に係るキメラタンパク質の一つの態様において、組換えキメラ
タンパク質は熱安定性であってよい。
Furthermore, in one embodiment of the chimeric protein according to the present invention, the recombinant chimeric protein may be thermostable.

【0047】 本発明に係るキメラタンパク質の一つの態様では、このタンパク質はDNAポリ
メラーゼ活性を有し得る。このタンパク質は3’-5’エキソヌクレアーゼ活性を
持つことが特に好ましい。
In one embodiment of the chimeric protein according to the present invention, the protein may have DNA polymerase activity. It is particularly preferred that this protein has 3'-5 'exonuclease activity.

【0048】 本発明に係るキメラタンパク質のさらなる態様では、このタンパク質はRNAポ
リメラーゼ活性を有する。
In a further aspect of the chimeric protein according to the invention, the protein has RNA polymerase activity.

【0049】 本発明に係るキメラタンパク質のさらなる態様では、このタンパク質は逆転写
酵素活性を有する。
In a further aspect of the chimeric protein according to the invention, the protein has reverse transcriptase activity.

【0050】 本発明に係るキメラタンパク質のさらなる好ましい態様では、この核酸合成活
性によるdNTPおよびddNTPの取り込み速度は5未満の係数で相違する。
In a further preferred embodiment of the chimeric protein according to the invention, the uptake rates of dNTP and ddNTP due to this nucleic acid synthesis activity differ by a factor of less than 5.

【0051】 本発明のさらなる態様において、この目的は、 a) 本発明に係る組換えキメラタンパク質、および b) 滑りかすがいタンパク質、 を含む複合体によって達成する。[0051]   In a further aspect of the invention, this object is   a) a recombinant chimeric protein according to the present invention, and   b) gliding protein, This is achieved by a complex containing

【0052】 本発明に係る複合体の好ましい態様では、滑りかすがいタンパク質は配列番号
4、5、6および7による配列を含む群から選択されるコンセンサスペプチド配列を
含む。
In a preferred embodiment of the complex according to the present invention, the gliding protein is SEQ ID NO:
It comprises a consensus peptide sequence selected from the group comprising sequences according to 4, 5, 6 and 7.

【0053】 さらなる態様では、この複合体はさらに核酸を含む。 さらなる態様では、この目的は、本発明に係るキメラタンパク質、とりわけ組
み替えタンパク質をコードしている核酸によって達成する。
In a further aspect, the complex further comprises a nucleic acid. In a further aspect, this object is achieved by a nucleic acid encoding a chimeric protein according to the invention, in particular a recombinant protein.

【0054】 さらに別の態様において、この目的は、本発明に係る核酸を含むベクターによ
って達成する。好ましい態様において、このベクターは発現ベクターである。
In yet another aspect, this object is achieved by a vector comprising the nucleic acid according to the invention. In a preferred embodiment, this vector is an expression vector.

【0055】 さらなる態様では、この目的は、本発明に係るベクターを含む細胞によって達
成する。
In a further aspect, this object is achieved by a cell containing the vector according to the invention.

【0056】 さらにこの目的は、核酸を伸長するための、本発明に係るキメラタンパク質の
使用によって達成する。
This object is further achieved by the use of the chimeric protein according to the invention for extending a nucleic acid.

【0057】 この目的はまた、核酸を増幅するための、本発明に係るキメラタンパク質の使
用によって達成する。
This object is also achieved by the use of the chimeric protein according to the invention for amplifying nucleic acids.

【0058】 この目的はまた、RNAをDNAに逆転写するための、本発明に係るキメラタンパク
質の使用によって達成する。
This object is also achieved by the use of the chimeric protein according to the invention for reverse transcribing RNA into DNA.

【0059】 この目的はまた、核酸、特にDNAを配列決定するための、本発明に係るキメラ
タンパク質の使用によって達成する。
This object is also achieved by the use of the chimeric protein according to the invention for sequencing nucleic acids, especially DNA.

【0060】 さらに別の態様において、この目的は、核酸の伸長および/または増幅および
/または逆転写および/または配列決定および/または標識のためのキット、特
に試薬キットによって達成し、それは、1または数個の容器内に、 a) 好ましくは組換えタンパク質である本発明に係るキメラタンパク質、およ
び/または b) 本発明に係る複合体、および c) 好ましくは、所望により少なくとも1つのプライマー、緩衝液、ヌクレオ
チド、補助因子および/またはピロフォスファターゼ、 を含んでいる。
In yet another embodiment, this object is achieved by a kit for the extension and / or amplification and / or reverse transcription and / or sequencing and / or labeling of nucleic acids, in particular a reagent kit, which comprises In several containers, a) a chimeric protein according to the invention, preferably a recombinant protein, and / or b) a complex according to the invention, and c) preferably at least one primer, optionally a buffer. , Nucleotides, cofactors and / or pyrophosphatases.

【0061】 このキットの好ましい態様では、これは、核酸を増幅するための物質a)および
/またはb)に加えてデオキシヌクレオチドまたは/およびその誘導体を含んでい
る。
In a preferred embodiment of this kit, it comprises deoxynucleotides or / and derivatives thereof in addition to substances a) and / or b) for amplifying nucleic acids.

【0062】 さらなる態様では、このキットは3’-5’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNA
ポリメラーゼを含んでいる。
In a further aspect, the kit comprises a DNA having 3'-5 'exonuclease activity.
Contains a polymerase.

【0063】 別の態様では、このキットは、逆転写酵素活性を有するa)および/またはb)に
係る物質、ならびに好ましくは逆転写のためのデオキシヌクレオチドおよび/ま
たはその誘導体を含んでいる。
In another embodiment, the kit comprises substances according to a) and / or b) having reverse transcriptase activity, and preferably deoxynucleotides and / or derivatives thereof for reverse transcription.

【0064】 本発明に係るキットは、デオキシヌクレオチドまたはリボヌクレオチドまたは
/およびその誘導体に加えて、配列決定のためのジデオキシヌクレオチドまたは
/およびその誘導体を含むことができる。
The kit according to the present invention can comprise, in addition to deoxynucleotides or ribonucleotides or / and derivatives thereof, dideoxynucleotides or / and derivatives thereof for sequencing.

【0065】 さらなる態様では、この目的は、核酸の鋳型依存性伸長のための方法によって
達成し、ここで、伸長すべきこの核酸または少なくともその一方の鎖には、ハイ
ブリダイゼーション条件下で少なくとも1個のプライマーが提供され、ここでこ
のプライマーは伸長すべき核酸の一部または隣接領域に対し十分相補的であり、
且つこのプライマーはヌクレオチドの存在下でポリメラーゼにより伸長される[
ここで、本発明に係るキメラタンパク質をポリメラーゼとして使用し、好ましく
は滑りかすがいタンパク質がこの反応中に存在する]。
In a further aspect, this object is achieved by a method for template-dependent extension of a nucleic acid, wherein the nucleic acid or at least one strand thereof to be extended has at least one under hybridization conditions. Is provided, which is sufficiently complementary to a portion or flanking region of the nucleic acid to be extended,
And this primer is extended by the polymerase in the presence of nucleotides [
Here, the chimeric protein according to the invention is used as a polymerase, preferably a gliding protein is present in this reaction].

【0066】 さらに別の態様では、この目的は、核酸の増幅のための方法によって達成し、
ここで、増幅すべき核酸にはハイブリダイゼーション条件下で少なくとも2個の
プライマーが加えられ(この2個のプライマーの各々は、増幅すべき核酸の一部
または隣接領域に対し相補的である)、そしてこのプライマーはヌクレオチドの
存在下でポリメラーゼによって伸長する[ここで、本発明に係るキメラタンパク
質およびとりわけ組み替えキメラタンパク質をポリメラーゼとして使用し、好ま
しくは滑りかすがいタンパク質をこの反応に加える]。
In yet another aspect, this object is achieved by a method for the amplification of nucleic acids,
Where at least two primers are added to the nucleic acid to be amplified under hybridization conditions, each of the two primers being complementary to a portion or flanking region of the nucleic acid to be amplified, This primer is then extended by a polymerase in the presence of nucleotides [wherein the chimeric protein according to the invention and especially the recombinant chimeric protein are used as polymerase, preferably a gliding protein is added to this reaction].

【0067】 好ましい態様ではポリメラーゼ連鎖反応を実施する。 特に好ましい態様では、反応混合物は、少なくとも一方が3’-5’エキソヌク
レアーゼ活性を持つ2つのDNAポリメラーゼを含み、その3’-5’エキソヌクレア
ーゼ活性は、キメラタンパク質によって、またはさらなるポリメラーゼによって
、反応混合物に添加する。
In a preferred embodiment, the polymerase chain reaction is performed. In a particularly preferred embodiment, the reaction mixture comprises two DNA polymerases, at least one of which has 3'-5 'exonuclease activity, the 3'-5' exonuclease activity being reacted by the chimeric protein or by an additional polymerase. Add to the mixture.

【0068】 さらに別の態様では、二つのキメラタンパク質、特に、一方のタンパク質がDN
Aポリメラーゼ活性を持ち、他方が3’-5’エキソヌクレアーゼ活性を有する組換
えキメラタンパク質が存在する。
In yet another embodiment, two chimeric proteins, in particular one protein is DN
There are recombinant chimeric proteins that have A polymerase activity and the other 3'-5 'exonuclease activity.

【0069】 鋳型依存性伸長のための本発明に係る方法において、一つの態様では、配列決
定すべき核酸に隣接する領域に相補的であるプライマーから出発して核酸を配列
決定し、サンガーの方法に従いデオキシヌクレオチドおよびジデオキシヌクレオ
チドまたはその誘導体を使用して鋳型依存性伸長または逆転写を実施することが
できる。
In the method according to the invention for template-dependent extension, in one embodiment the nucleic acid is sequenced starting from a primer which is complementary to the region flanking the nucleic acid to be sequenced, the method of Sanger Template-dependent extension or reverse transcription can be carried out using deoxynucleotides and dideoxynucleotides or derivatives thereof according to.

【0070】 鋳型依存性伸長のための、本発明に係る方法のさらなる態様では、核酸の伸長
の間に少なくとも1つの標識を導入できる。
In a further aspect of the method according to the invention for template-dependent extension, at least one label can be introduced during the extension of the nucleic acid.

【0071】 特に好ましい態様では、標識されたプライマー、標識されたデオキシヌクレオ
チドおよびその誘導体、標識されたジデオキシヌクレオチドおよびその誘導体な
らびに標識されたリボヌクレオチドおよびその誘導体を含む群から選択される試
薬を使用する。
In a particularly preferred embodiment, a reagent selected from the group comprising labeled primers, labeled deoxynucleotides and their derivatives, labeled dideoxynucleotides and their derivatives and labeled ribonucleotides and their derivatives is used. .

【0072】 さらに別の態様では、核酸鎖のフォスフォジエステル結合に1個の断裂を作製
し、ポリメラーゼの助けによってこの断裂点のヌクレオチドを標識されたヌクレ
オチドに置き換える、ここでこのポリメラーゼとして本発明に係るキメラタンパ
ク質、特に組換えキメラタンパク質を使用する、ことにより核酸を標識する方法
によってこの目的を達成する。
In yet another embodiment, a single break is made in the phosphodiester bond of the nucleic acid strand and the nucleotide at this break is replaced with a labeled nucleotide with the aid of a polymerase, where the polymerase is the present invention. This object is achieved by a method of labeling nucleic acids by using such chimeric proteins, especially recombinant chimeric proteins.

【0073】 さらに別の態様では、塩基配列およびヘテロローガスな相互作用遂行配列を含
み、相互作用相手に結合するキメラタンパク質を産生する方法によってこの目的
を達成するか、またはそのような結合が相互作用遂行配列の結果として強化され
る、ここで、 a) ドナータンパク質と呼ばれるタンパク質およびアクセプタータンパク質と
呼ばれるタンパク質を含む相互作用系を使用して、ドナータンパク質またはアク
セプタータンパク質のうちいずれの配列が二つの相互作用相手間の相互作用をも
たらすのかを決定し、そして、 b) 相互作用遂行配列を、ドナータンパク質およびアクセプタータンパク質と
は異なり、且つ塩基配列を含む、レシピエントタンパク質中に導入する。
In yet another embodiment, this purpose is achieved by a method of producing a chimeric protein which comprises a base sequence and a heterologous interaction-carrying sequence and which binds to an interaction partner, or such binding interacts. It is enhanced as a result of the performance sequence, where a) an interaction system containing a protein called a donor protein and a protein called an acceptor protein is used to Determine if it will result in an interaction between the interacting partners, and b) introduce the interaction-carrying sequence into the recipient protein that is different from the donor and acceptor proteins and contains the base sequence.

【0074】 一つの態様では、ドナータンパク質およびアクセプタータンパク質は、当該核
酸と結合する複合体を形成する。
In one embodiment, the donor and acceptor proteins form a complex that binds with the nucleic acid.

【0075】 さらなる態様では、ドナータンパク質およびアクセプタータンパク質は、ポリ
メラーゼ活性、DNA結合活性、RNA結合活性、5’-3’エキソヌクレアーゼ活性、3
’-5’エキソヌクレアーゼ活性およびリガーゼ活性を含む群から選ばれる一つの
活性を有する複合体を形成する。
In a further embodiment, the donor and acceptor proteins are polymerase activity, DNA binding activity, RNA binding activity, 5′-3 ′ exonuclease activity, 3
It forms a complex having one activity selected from the group including a'-5 'exonuclease activity and a ligase activity.

【0076】 好ましい態様において、ドナータンパク質は、伸長タンパク質、滑りかすがい
タンパク質、滑りかすがいローダータンパク質およびカップリングタンパク質を
含む群から選ばれる。
In a preferred embodiment, the donor protein is selected from the group comprising extension proteins, gliding proteins, gliding loader proteins and coupling proteins.

【0077】 さらなる態様では、アクセプタータンパク質は、伸長タンパク質、滑りかすが
いタンパク質、滑りかすがいローダータンパク質およびカップリングタンパク質
を含む群から選ばれる。
In a further aspect, the acceptor protein is selected from the group comprising elongation proteins, gliding proteins, gliding loader proteins and coupling proteins.

【0078】 さらに別の態様では、レシピエントタンパク質は、伸長タンパク質、滑りかす
がいタンパク質、滑りかすがいローダータンパク質およびカップリングタンパク
質を含む群から選ばれる。
In yet another embodiment, the recipient protein is selected from the group comprising elongation protein, gliding protein, gliding loader protein and coupling protein.

【0079】 本発明に係る方法の一つの態様では、工程a)を数回反復し、相互作用遂行配列
を表すこの方法で決定された相互作用遂行配列から、コンセンサス配列を決定し
、これを工程b)において、相互作用遂行配列として、ドナータンパク質およびア
クセプタータンパク質とは異なり且つ塩基配列を含むレシピエントタンパク質中
に導入することができる。
In one embodiment of the method according to the present invention, step a) is repeated several times to determine a consensus sequence from the interaction performance sequences determined in this way which represents the interaction performance sequence and this is performed. In b), the interaction performance sequence can be introduced into a recipient protein that is different from the donor protein and the acceptor protein and contains a base sequence.

【0080】 さらなる態様では、本発明に係る方法により取得可能なキメラタンパク質によ
ってこの目的を達成する。好ましい態様において、この塩基配列は、伸長タンパ
ク質、滑りかすがいタンパク質、滑りかすがいローダータンパク質およびカップ
リングタンパク質を含む群から選ばれるタンパク質のアミノ酸配列の一部である
In a further aspect, this object is achieved by a chimeric protein obtainable by the method according to the invention. In a preferred embodiment, this base sequence is a part of the amino acid sequence of a protein selected from the group consisting of extension proteins, gliding proteins, gliding loader proteins and coupling proteins.

【0081】 最後に、この目的は、滑りかすがいタンパク質および伸長タンパク質を含む核
酸の鋳型依存性伸長のためのインビトロ複合体によって達成し、ここで、該タン
パク質のうち少なくとも一つは本発明に係るキメラタンパク質である。この関連
において、該複合体が熱安定性である態様が特に好ましい。
Finally, this object is achieved by an in vitro complex for template-dependent extension of nucleic acids, including gliding proteins and extension proteins, wherein at least one of the proteins according to the invention It is a chimeric protein. In this regard, embodiments in which the composite is thermostable are particularly preferred.

【0082】 本発明との関連において、本発明に係るキメラタンパク質のうちいかなるもの
も組換えキメラタンパク質であり得る。
In the context of the present invention, any of the chimeric proteins according to the present invention can be recombinant chimeric proteins.

【0083】 この目的はさらに、a)核酸合成活性を有する第一ドメイン、およびb)相互作用
仲介配列が、核酸合成活性と滑りかすがいタンパク質との複合体の形成をもたら
す、ここでこの複合体は核酸合成活性および/または滑りかすがいタンパク質が
それらの天然の相互作用相手と形成する複合体とは異なる、ことを特徴とする相
互作用仲介配列を含む、組換えキメラタンパク質により、本発明に従って達成す
る。
The object is further provided that the a) first domain having nucleic acid synthesis activity and b) the interaction mediating sequence result in the formation of a complex between the nucleic acid synthesis activity and the gliding protein. Achieved according to the invention by a recombinant chimeric protein comprising an interaction-mediating sequence characterized in that the nucleic acid-synthesizing activity and / or the gliding protein are different from the complex formed by their natural interaction partners. To do.

【0084】 よって本発明に係る組換えキメラタンパク質は、核酸合成活性が、例えば、そ
れが天然に起こるようには核酸合成活性と結合し得ない滑りかすがいタンパク質
と結合することを可能にする。故に、天然の相互作用相手とは、生物体内で正常
な生理的条件下で核酸合成活性に結合して存在し得る相手である。
The recombinant chimeric protein according to the invention thus allows the nucleic acid synthesizing activity to bind, for example, a gliding protein which cannot bind to the nucleic acid synthesizing activity as it naturally occurs. Thus, a natural interaction partner is one that can exist in an organism under normal physiological conditions bound to the nucleic acid synthesis activity.

【0085】 本発明の目的は、核酸合成活性を有する部分、ここでこの部分は、核酸合成活
性を有する部分と、相互作用仲介部分を含む基本タンパク質とから誘導される、
および少なくとも一つの相互作用仲介部分、ここでこの相互作用仲介部分は基本
タンパク質の相互作用仲介部分とは相違する、を含むキメラタンパク質によって
、そして、核酸合成活性を有する部分、ここでこの部分は核酸合成活性を有する
部分を含むが相互作用仲介部分は含まない基本タンパク質から誘導される、と相
互作用仲介部分とを含むキメラタンパク質によって達成される。
An object of the present invention is a moiety having nucleic acid synthesis activity, wherein this moiety is derived from a moiety having nucleic acid synthesis activity and a basic protein containing an interaction mediating moiety,
And a at least one interaction-mediating moiety, wherein the interaction-mediating moiety is different from the interaction-mediating moiety of the base protein, and a moiety having nucleic acid synthesis activity, wherein the moiety is a nucleic acid Achieved by a chimeric protein comprising an interaction-mediating moiety, which is derived from a basic protein that comprises a moiety having synthetic activity but not an interaction-mediating moiety.

【0086】 本発明によれば、この目的はさらに、核酸の鋳型依存性伸長のための方法によ
り達成し、ここで伸長すべき核酸または少なくともその一本の鎖にはハイブリダ
イゼーション条件下で少なくとも一つのプライマーが提供され、ここでこのプラ
イマーは伸長すべき核酸の一部またはその隣接領域に対し十分相補性である、ポ
リメラーゼによるプライマー伸長は、本発明に係る組換えキメラタンパク質をポ
リメラーゼとして使用し、好ましくは滑りかすがいタンパク質がこの反応中に存
在することを特徴として、ヌクレオチドの存在下で実施する。
According to the invention, this object is further achieved by a method for template-dependent extension of a nucleic acid, wherein the nucleic acid to be extended or at least one strand thereof is at least one under hybridisation conditions. One primer is provided, wherein the primer is sufficiently complementary to a part of the nucleic acid to be extended or a flanking region thereof, polymerase extension uses a recombinant chimeric protein according to the invention as a polymerase, It is preferably carried out in the presence of nucleotides, characterized in that a gliding protein is present during this reaction.

【0087】 本発明の意味において「組換え」とは、例えば当該キメラタンパク質が、例え
ば、遺伝子工学によって生成される(「Gentechnologie, Rompp Basislexikon C
hemie, Georg Thieme Verlag」1998を参照されたい)、または、例えば、化学合
成されることを意味すると理解する。
“Recombinant” in the sense of the present invention means, for example, that chimeric protein is produced, for example, by genetic engineering (“Gentechnologie, Rompp Basislexikon C
hemie, Georg Thieme Verlag ”1998) or, for example, is understood to mean chemically synthesized.

【0088】 その他の態様は従属請求項から生ずる。 本発明の基礎は、本明細書中で以降基本タンパク質と称する核酸合成活性を有
するタンパク質から出発すると、プロセシビティーを増大させる滑りかすがいタ
ンパク質のような因子とこのタンパク質を相互作用させることによって、このタ
ンパク質のプロセシビティー、またはより正確には核酸合成活性を増大させるこ
とができる[ここで、基本タンパク質はこのままではこの因子と相互作用できず
、もし相互作用するとしてもプロセシビティーの増大には結びつかない]という
驚くべき発見である。これは、核酸合成活性を有するタンパク質に、典型的には
連続したアミノ酸配列の形態の幾つかのアミノ酸の一群[これは本明細書中、相
互作用仲介または相互作用遂行配列と称する]を提供すること(そしてその唯一
の結果は当該タンパク質とプロセシビティーを増大させる因子との間に起こり得
る相互作用である)により、達成される。これにより、前述の先行技術の問題、
即ち、核酸合成活性を有する複合体の所望の個別要素に適合性が欠如していると
いう問題が克服できる。
Other aspects result from the dependent claims. The basis of the present invention is to start with a protein having nucleic acid synthesizing activity, hereinafter referred to as the basic protein, by interacting this protein with factors such as gliding protein that increase the processivity. It is possible to increase the processivity of this protein, or more precisely the activity of nucleic acid synthesis [where the basic protein is not able to interact with this factor as it is, and if it does, it may increase the processivity. Is not connected]. It provides a group of several amino acids, typically in the form of a contiguous amino acid sequence, to a protein having nucleic acid synthesizing activity [this is referred to herein as an interaction mediator or interaction performance sequence]. (And its only consequence is a possible interaction between the protein of interest and a factor that increases processivity). This results in the above-mentioned problems of the prior art,
That is, the problem of lacking compatibility with the desired individual element of the complex having nucleic acid synthesis activity can be overcome.

【0089】 それらに限定されることを望む訳ではないが、この事は、核酸合成活性を有す
るこのようなキメラタンパク質の形成に関する少なくとも以下の3つのアプロー
チを産む。
Without wishing to be limited thereto, this yields at least the following three approaches for the formation of such chimeric proteins with nucleic acid synthesis activity.

【0090】 キメラタンパク質の基礎を形成する基本タンパク質は二つの基本形で存在し得
る。第一の形態では、基本タンパク質は、核酸合成活性のみを含んでおり、特に
インビボで核酸合成活性とプロセシビティー因子との相互作用を仲介できる、特
にその相互作用がプロセシビティーの増大を招くようなやり方で仲介ができる配
列(本明細書中、ドメインとも称する)を含まない。
The basic proteins that form the basis of chimeric proteins can exist in two basic forms. In the first form, the basic protein contains only nucleic acid synthesis activity and is capable of mediating the interaction between the nucleic acid synthesis activity and the processivity factor, especially in vivo, particularly that interaction leads to increased processivity. It does not include sequences that can be mediated in such a way (also referred to herein as domains).

【0091】 第二の形態では、基本タンパク質は、核酸合成活性と、これに加えて特にイン
ビボで核酸合成活性とプロセシビティー因子との相互作用を促進できる、特にそ
の相互作用がプロセシビティーを増大させるようなやり方で促進できる配列を含
む。
In a second form, the basic protein is capable of promoting nucleic acid synthesizing activity and, in addition, the interaction of the nucleic acid synthesizing activity with a processivity factor, especially in vivo, in particular that interaction is responsible for the processivity. It includes sequences that can be promoted in a manner that increases them.

【0092】 本発明に係るキメラタンパク質は、基本タンパク質の様々な形態を基礎として
、異なる基本的態様で存在し得る。
The chimeric proteins according to the invention can exist in different basic ways, based on the various forms of the basic protein.

【0093】 (i) キメラタンパク質の第一の態様は、基本タンパク質の第一形態を使用し
、核酸合成活性のプロセシビティーを増大させる因子との相互作用を仲介する配
列をこれに結合させることを提供する。この結合は、典型的には、相互作用仲介
配列が核酸合成活性の配列に加わり、所望によりリンカーによって隔てられてい
るというようにして実施される。よってキメラタンパク質のこの第一の態様では
、基本タンパク質に相互作用仲介配列が追加される。
(I) A first embodiment of the chimeric protein uses the first form of the basic protein and attaches to it a sequence that mediates an interaction with a factor that increases the processivity of nucleic acid synthesis activity. I will provide a. The ligation is typically carried out such that the interaction mediating sequence joins the nucleic acid synthesis active sequence and is optionally separated by a linker. Thus, in this first aspect of the chimeric protein, an interaction mediating sequence is added to the base protein.

【0094】 (ii) キメラタンパク質の第二の態様では、基本タンパク質の第二形態を使用
する。この場合、核酸合成活性のプロセシビティーを増大させる因子との相互作
用を仲介する基本タンパク質の本来の配列を、核酸合成活性のプロセシビティー
を増大させる因子との相互作用を仲介する別の配列に置き換える。この、別の配
列は、同じ生物の別の遺伝子から、別の生物の同じ遺伝子から、または別の生物
の別の遺伝子から誘導でき、したがっていずれにせよ異なる起源のものである。
その結果、このような組み立ては、基本タンパク質の核酸合成活性が、核酸合成
活性のプロセシビティーを増大させる因子と初めて、または高められた程度で相
互作用することを可能にする。
(Ii) In the second embodiment of the chimeric protein, the second form of the basic protein is used. In this case, the original sequence of the basic protein that mediates the interaction with the factor that increases the nucleic acid synthesis activity is replaced with another sequence that mediates the interaction with the factor that increases the nucleic acid synthesis activity. Replace with. This different sequence can be derived from another gene of the same organism, from the same gene of another organism, or from another gene of another organism, and is thus of different origin in any case.
As a result, such an assembly allows the nucleic acid synthesis activity of the basic protein to interact with factors that increase the processivity of the nucleic acid synthesis activity for the first time or to an increased degree.

【0095】 (iii) キメラタンパク質の第三の態様では、基本タンパク質の第二形態を使
用する。この場合、核酸合成活性のプロセシビティーを増大させる因子との相互
作用を仲介する基本タンパク質の本来の配列に、核酸合成活性のプロセシビティ
ーを増大させる因子との相互作用を仲介する別の配列が追加される。この、別の
配列は、同じ生物の別の遺伝子から、別の生物の同じ遺伝子から、または別の生
物の別の遺伝子から誘導でき、したがっていずれにせよ異なる起源のものである
。その結果、このような組み立ては、基本タンパク質の核酸合成活性が、核酸合
成活性のプロセシビティーを増大させる因子と初めて、または高められた程度で
相互作用することを可能にする。
(Iii) In the third embodiment of the chimeric protein, the second form of the basic protein is used. In this case, the original sequence of the basic protein that mediates the interaction with the factor that increases the activity of nucleic acid synthesis activity, and another sequence that mediates the interaction with the factor that increases the processivity of nucleic acid synthesis activity. Is added. This different sequence can be derived from another gene of the same organism, from the same gene of another organism, or from another gene of another organism, and is thus of different origin in any case. As a result, such an assembly allows the nucleic acid synthesis activity of the basic protein to interact with factors that increase the processivity of the nucleic acid synthesis activity for the first time or to an increased degree.

【0096】 上に述べたキメラタンパク質の全ての態様について、このようなキメラタンパ
ク質の(アミノ酸)配列は、典型的には基本タンパク質の配列とは相違していると
いうことが言える。さらなる、但し必然的ではない結果として、核酸合成活性を
有するキメラタンパク質とプロセシビティーを増大させる因子から生成される複
合体は、基本タンパク質とプロセシビティーを増大させる因子との複合体とは相
違している。
It can be said that for all the embodiments of the chimeric proteins mentioned above, the (amino acid) sequences of such chimeric proteins are typically different from the sequence of the basic protein. Further, but not necessarily, the complex formed from the chimeric protein having nucleic acid synthesizing activity and the factor that increases processivity differs from the complex between the base protein and the factor that increases processivity. is doing.

【0097】 本記載中に述べたタンパク質、ポリメラーゼおよび伸長タンパク質は全て基本
タンパク質として適当であり、その言及に対する説明は本明細書中になされてい
る。同じことは、他の全ての構成要素、特に複製装置の構成要素、例えばプロセ
シビティー因子、滑りかすがいタンパク質および相互作用仲介もしくは相互作用
遂行配列についても当てはまる。最後に、導入部に記載した定義はこの部分の内
容にも当てはまる。
The proteins, polymerases and extension proteins mentioned in this description are all suitable as basic proteins, the description of which is mentioned herein. The same applies to all other components, in particular the components of the replication machinery, such as processivity factors, gliding proteins and interaction mediators or sequences. Finally, the definitions given in the introduction also apply to the content of this part.

【0098】 核酸合成活性は多くの生物から誘導できるが、例えば、生物カルボキシテルム
ス・ヒドロゲノホルマンス(Carboxythermus hydrogenoformans)(欧州特許出願EP
0 834 569 A1)、またはテルムス・アクアティクス(Thermus aquaticus)、テル
ムス・カルドフィルス(Thermus caldophilus)、テルムス・クリアロフィルス(Th
ermus chliarophilus)、テルムス・フィリホルミス(Thermus filiformis)、テル
ムス・フラブス(Thermus flavus)、テルムス・オシマイ(Thermus oshimai)、テ
ルムス・ルベル(Thermus ruber)、テルムス・スコトデュクツス(Thermus scotod
uctus)、テルムス・シルバヌス(Thermus silvanus)、テルムス種(Thermus speci
es) ZO5、テルムス種(Thermus species) sp. 17、テルムス・テルムスフィルス(
Thermus thermusphilus)、テロトガ・マリチマ(Therotoga maritima)、テロトガ
・ネアポリタナ(Therotoga neapolitana)、テルモシフォ・アフリカヌス(Thermo
sipho africanus)、アネロセルム・テルモフィルム(Anaerocellum thermophilum
)、バシルス・カルドテナクス(Bacillus caldotenax)またはバシルス・ステアロ
テルモフィルス(Bacillus stearothermophilus)のような生物のうちの一つから
誘導するのが好ましい。
Nucleic acid synthesis activity can be derived from many organisms, for example the organism Carboxythermus hydrogenoformans (European patent application EP
0 834 569 A1), or Thermus aquaticus, Thermus caldophilus, Thermus clairophilus
ermus chliarophilus), Thermus filiformis, Thermus flavus, Thermus oshimai, Thermus ruber, Thermus scotod
uctus), Thermus silvanus, Thermus speci
es) ZO5, Thermus species sp. 17, Thermus thermusfils (
Thermus thermusphilus), Therotoga maritima, Therotoga neapolitana, Thermo Sifo Africanus
sipho africanus), Anerocellum thermophilum
), Bacillus caldotenax or Bacillus stearothermophilus.

【0099】 本明細書で配列を述べる時、通常これはアミノ酸配列を指す。核酸配列は普通
、核酸配列であると直接言及する。
When referring to a sequence herein, this typically refers to an amino acid sequence. Nucleic acid sequences are usually referred to directly as nucleic acid sequences.

【0100】 本発明に係る組換えキメラタンパク質をコードしている種々の核酸は、遺伝子
コードによって当業者により容易に決定でき、そしてその後合成することができ
る。同様に、本発明に係る組換えキメラタンパク質をクローニングおよび発現す
るための好適なベクターおよびそれらの好ましい組換え産生のための方法もまた
、当業者には周知である(例えば、Maniatis他;上記、を参照されたい)。
Various nucleic acids encoding the recombinant chimeric proteins of the present invention can be readily determined by those of skill in the art by the genetic code, and can be subsequently synthesized. Similarly, suitable vectors for cloning and expressing recombinant chimeric proteins of the invention and methods for their preferred recombinant production are also well known to those of skill in the art (e.g., Maniatis et al; supra; See).

【0101】 本発明に係る組換えキメラタンパク質に対する、モノクローナル抗体を包含す
る抗体もまた当業者にとって周知である。
Antibodies, including monoclonal antibodies, to the recombinant chimeric proteins of the present invention are also well known to those of skill in the art.

【0102】 本発明に係る組換えキメラタンパク質を使用して、例えばポリメラーゼ連鎖反
応、DNA配列決定のために、核酸を標識するために、そして核酸のインビボ合成
を包含するその他の反応のために、核酸を伸長させることができる。
The recombinant chimeric proteins according to the invention can be used for eg the polymerase chain reaction, for DNA sequencing, for labeling nucleic acids and for other reactions involving in vivo synthesis of nucleic acids, The nucleic acid can be extended.

【0103】 よって、本発明のさらなる主題は、鋳型依存性伸長のための方法であって、こ
こで、伸長すべきこの核酸または少なくともその一方の鎖には、ハイブリダイゼ
ーション条件下で少なくとも1個のプライマーが提供され、ここでこのプライマ
ーは伸長すべき核酸の一部または隣接領域に対し十分相補的であり、且つプライ
マー伸長はヌクレオチドの存在下でポリメラーゼにより実施される[ここで、本
発明に係る組換えキメラタンパク質をポリメラーゼとして使用し、加えて、好ま
しい態様では、滑りかすがいタンパク質がこの反応または反応混合物中に存在す
る]。
Thus, a further subject matter of the present invention is a method for template-dependent extension, wherein this nucleic acid or at least one strand thereof to be extended comprises at least one under hybridization conditions. A primer is provided, wherein the primer is sufficiently complementary to a portion or flanking region of the nucleic acid to be extended, and the primer extension is performed by a polymerase in the presence of nucleotides [wherein the present invention relates to Recombinant chimeric proteins are used as polymerases, and in addition, in a preferred embodiment gliding proteins are present in this reaction or reaction mixture].

【0104】 伸長が、鋳型核酸にハイブリダイズしており且つ伸長に利用できる遊離の3’-
OH末端を持つプライマーによって開始する、核酸の鋳型依存性伸長のための方法
は、当業者に周知である。特にポリメラーゼ連鎖反応がこの増幅のために実施さ
れる。二本鎖DNA配列を、ある標的領域の増幅を意図する出発物質として通常使
用する。このDNA二本鎖の部分的鎖の各々にある標的配列に隣接する領域に対し
相補的な2個のプライマーをこのために使用する。しかしながら、プライマーを
ハイブリダイズするため、このDNA二本鎖はまず変性させ、特に熱融解させる。
プライマーのハイブリダイゼーションの後、ポリメラーゼによって伸長を実施し
、その後これを再度変性させて、新たに生成したDNA鎖を鋳型鎖から分離させる
が、この時第一工程で生成した核酸鎖もまた、さらなる伸長サイクルのため、元
の鋳型鎖と共に、鋳型として利用でき、これらの各々を再度プライマーとハイブ
リダイズさせると新たな伸長が起こる。この操作を、中間工程としての熱変性を
伴うサイクルで実施する。
The extension is a free 3'- hybridized to the template nucleic acid and available for extension.
Methods for template-dependent extension of nucleic acids initiated by OH-terminated primers are well known to those of skill in the art. In particular the polymerase chain reaction is carried out for this amplification. Double-stranded DNA sequences are commonly used as starting materials intended to amplify certain target regions. Two primers complementary to the region flanking the target sequence on each of the partial strands of this DNA duplex are used for this. However, in order to hybridize the primer, this DNA duplex is first denatured, especially by heat melting.
After hybridization of the primers, extension is carried out with a polymerase, which is then denatured again to separate the newly generated DNA strand from the template strand, but the nucleic acid strand generated in the first step also Because of the extension cycle, it can be used as a template, along with the original template strand, and each of these will be rehybridized with the primer to cause a new extension. This operation is performed in a cycle involving heat denaturation as an intermediate step.

【0105】 本発明に係る組換えキメラタンパク質は逆転写にも使用でき、この場合、本発
明に係るタンパク質自身が逆転写酵素活性を有するか、または、熱安定性インビ
トロ複合体が固有の逆転写酵素活性を持っているか否かに拘わらず、逆転写酵素
活性を有する適当な酵素をさらに添加する。
The recombinant chimeric protein according to the invention can also be used for reverse transcription, in which case the protein according to the invention itself has reverse transcriptase activity, or the thermostable in vitro complex is intrinsically reverse-transcribed. An appropriate enzyme having reverse transcriptase activity is further added regardless of whether it has enzyme activity.

【0106】 本発明に係る組換えキメラタンパク質は、RNAからDNAへの逆転写にも使用し(
これは本発明に従って好ましい)、この場合、当該タンパク質の核酸合成活性は
固有の逆転写酵素活性を持っている。この逆転写酵素活性は、ポリメラーゼ活性
のみであるか、または現存する5’-3’ DNAポリメラーゼ活性と共に存在してい
てもよい。組換えキメラタンパク質の本発明に係る好ましい態様は、EP-A 0 834
569号に開示されている、生物カルボキシドテルムス・ヒドロジエンフォーマン
ス(Carboxydothermus hydrogenfomans)から誘導される伸長タンパク質を含む。
The recombinant chimeric protein according to the present invention is also used for reverse transcription of RNA into DNA (
This is preferred according to the invention), in which case the nucleic acid synthesis activity of the protein has an intrinsic reverse transcriptase activity. This reverse transcriptase activity may be the only polymerase activity or may be present with the existing 5'-3 'DNA polymerase activity. A preferred embodiment of the recombinant chimeric protein according to the invention is EP-A 0 834.
Extender proteins derived from the organism Carboxydothermus hydrogenfomans, disclosed in 569.

【0107】 本発明に係る組換えキメラタンパク質のさらなる好ましい用途は、配列決定す
べき核酸の一部に対し十分相補的な少なくとも1個のプライマーから出発して核
酸を配列決定することであり、ここでもまた鋳型依存性伸長を実施し、または、
RNA配列決定の場合は、デオキシヌクレオチドおよびジデオキシヌクレオチドを
使用する逆転写をサンガーの方法に従って実施する。この好ましい態様の枠組み
内では、上に記載したそれぞれの誘導体もまたデオキシヌクレオチドおよびジデ
オキシヌクレオチドとして好適である。特に、核酸を伸長するための本発明に係
る方法にとって、生成する核酸を標識することが好ましい。この目的のため、既
に上で述べたように、標識されたプライマーおよび/または標識されたデオキシ
ヌクレオチドまたは/および標識されたジデオキシヌクレオチドおよび/または
標識されたリボヌクレオチドまたはそれらの適当な誘導体を使用できる。
A further preferred use of the recombinant chimeric proteins according to the invention is to sequence nucleic acids starting from at least one primer which is sufficiently complementary to the part of the nucleic acid to be sequenced, But also perform template dependent extension, or
For RNA sequencing, reverse transcription using deoxynucleotides and dideoxynucleotides is performed according to Sanger's method. Within the framework of this preferred embodiment, the respective derivatives mentioned above are also suitable as deoxynucleotides and dideoxynucleotides. In particular, for the method according to the invention for extending a nucleic acid, it is preferred to label the nucleic acid produced. For this purpose, as already mentioned above, labeled primers and / or labeled deoxynucleotides and / or labeled dideoxynucleotides and / or labeled ribonucleotides or suitable derivatives thereof can be used. .

【0108】 本発明のさらなる主題は、核酸鎖のフォスフォジエステル結合に個別的断裂を
挿入し、ポリメラーゼの助けによってこの断裂点のヌクレオチドを標識されたヌ
クレオチドに置き換える[ここで、このポリメラーゼとして、本発明に係る熱安
定性インビトロ複合体を使用する]ことによる、核酸を標識するための方法であ
る。
A further subject matter of the present invention is to insert a discrete break in the phosphodiester bond of the nucleic acid chain, replacing the nucleotide at this break with a labeled nucleotide with the aid of a polymerase [where Using the thermostable in vitro complex according to the invention].

【0109】 一般にニック翻訳と呼ばれるこのような方法は、核酸の簡単な標識を可能にす
る。上記の全ての標識されたリボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチド
またはそれらの誘導体は、当該ポリメラーゼが基質としてそれらを許容する限り
、これに適している。
Such a method, commonly referred to as nick translation, allows simple labeling of nucleic acids. All the labeled ribonucleotides or deoxyribonucleotides or their derivatives mentioned above are suitable for this, so long as the polymerase allows them as substrates.

【0110】 本発明を以下の実施例および図面によってさらに説明するが、ここからさらな
る利点および態様が生ずる。
The invention will be further described by the following examples and figures, from which further advantages and aspects result.

【0111】 実施例1:複製因子と滑りかすがいタンパク質の相互作用にとって重要なアミ
ノ酸を決定するための、酵母二ハイブリッド系の使用
Example 1: Use of the yeast two-hybrid system to determine amino acids important for the interaction of replication factors and gliding proteins

【0112】 滑りかすがいタンパク質(本明細書中では以後SCPと称する)と複製因子(本明細
書中では以後RFと称する)の結合領域を決定するため、酵母二ハイブリッド系(Fi
elds S.、Song O.、Nature 1989 Jul 20; 340(6230): 245-6)を使用する。SCPお
よびRFの遺伝子をベクターpGBT9およびpGAD424(CLONTECH Laboratories,Inc.)で
発現させ、GAL4のDNA結合ドメインまたは活性化ドメインを有する融合タンパク
質を生成させる:DNAは生物アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fu
lgidus)(DSM No.4304)から既知の方法によって精製する。この微生物はDSM(「De
utsche Sammlung fur Mikroorganismen」)によって培養した。次いでこの遺伝子
のオープンリーディングフレームを、アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeo
globus fulgidus)のゲノムDNAからPCRによって増幅する。このようにして得られ
たDNAをベクターpGBT9およびpGAD424にクローニングする。二ハイブリッド系に
使用するその他のベクターもまた、以下に記載する方法にとって好適である(例
えば、これらは、pAD-GAL4-2.1、pBD-GAL4、pBD-GAL4 Cam、pCMV-AD、pCMV-BD、
pMyr、pSos、pACT2、pAS2-1、pHISi、pLexA、pM、pHISi-1、pB42AD、pVP16、pGA
D10、pGBKT7、placZi、p8op-lacZ、pGAD GH、pGilda、pAD GL、pGADT7、pGBDU、
pDBLeu、pPC86、pDBTrpを包含し、CLONTECH Laboratories,Inc.から入手できる)
。さらに、修飾されたクローンを同じベクター中にクローニングする。修飾され
たクローンは、除去突然変異、および、SCPおよび/またはRFの個別的アミノ酸
または幾つかのアミノ酸に影響を及ぼす突然変異である。その後、二ハイブリッ
ド系内で互いに相互作用する、修飾されたクローンの能力を測定する。これによ
り、相互作用にとって重要または必須なドメイン、または個々のアミノ酸残基さ
えも決定することができる。
The yeast two-hybrid system (Fi) was used to determine the binding regions of gliding proteins (hereinafter referred to as SCP) and replication factors (hereinafter referred to as RF).
elds S., Song O., Nature 1989 Jul 20; 340 (6230): 245-6). Genes of SCP and RF are expressed in the vectors pGBT9 and pGAD424 (CLONTECH Laboratories, Inc.) to produce a fusion protein with the GAL4 DNA binding or activation domain: DNA is the organism Archaeoglobus fulgidus.
lgidus) (DSM No. 4304) by a known method. This microorganism is DSM (“De
utsche Sammlung fur Mikroorganismen "). Next, the open reading frame of this gene was changed to Archeoglobus fulgidus (Archaeo
globus fulgidus) genomic DNA and amplified by PCR. The DNA thus obtained is cloned into the vectors pGBT9 and pGAD424. Other vectors used in the two-hybrid system are also suitable for the methods described below (e.g., these are pAD-GAL4-2.1, pBD-GAL4, pBD-GAL4 Cam, pCMV-AD, pCMV-BD,
pMyr, pSos, pACT2, pAS2-1, pHISi, pLexA, pM, pHISi-1, pB42AD, pVP16, pGA
D10, pGBKT7, placZi, p8op-lacZ, pGAD GH, pGilda, pAD GL, pGADT7, pGBDU,
(Includes pDBLeu, pPC86, pDBTrp, available from CLONTECH Laboratories, Inc.)
. In addition, the modified clone is cloned into the same vector. Modified clones are deletion mutations and mutations that affect individual or some amino acids of SCP and / or RF. The ability of the modified clones to interact with each other in the two-hybrid system is then measured. This allows to determine domains important or essential for the interaction, or even individual amino acid residues.

【0113】 遺伝子に除去を導入する幾つかの方法がある。除去を作製する一つの方法は、
SCPまたはRFの遺伝子を含むDNAフラグメントを製造することである。これらのフ
ラグメントはPCRまたは制限消化により、適当なベクターから取得する。さらに
、この二つのタンパク質が誘導される生物由来のゲノムDNAを使用する。これら
の様々なDNAフラグメントおよびゲノムDNAを超音波処理によって小片とし、当該
遺伝子の全長から約100塩基までの間の長さを持つフラグメントを調製的アガロ
ースゲル電気泳動によって精製する。フラグメントの末端は適当な酵素(Klenow
、Pwo-ポリメラーゼまたはその他)を用いる処理によって満たし、または両方の
鎖が同じ長さを持ち、よって平滑となるように消化する。これらのフラグメント
を、SmaIで開裂させた(またはその他の方法で線状化し平滑化した)pGAD424およ
びpGBT9ベクター中に、またはその他の適当なベクター中に、ライゲーションに
よって取り込む。これにより、二ハイブリッド系の両ベクター中にそれぞれ存在
するSCPおよびRFの遺伝子の多数の小フラグメントのバンクがもたらされる。こ
れらのバンクのDNAを複製し、大腸菌(Escherichia coli)での形質転換後に精製
する。
There are several ways to introduce excision into a gene. One way to make a removal is
To produce a DNA fragment containing the gene for SCP or RF. These fragments are obtained from the appropriate vector by PCR or restriction digests. In addition, genomic DNA from the organism from which these two proteins are derived is used. These various DNA fragments and genomic DNA are sonicated into small pieces and fragments with a length between the full length of the gene and about 100 bases are purified by preparative agarose gel electrophoresis. The ends of the fragment are labeled with the appropriate enzyme (Klenow
, Pwo-polymerase or otherwise) or digested so that both strands have the same length and are therefore blunt. These fragments are incorporated by ligation into the SmaI cleaved (or otherwise linearized and blunted) pGAD424 and pGBT9 vectors, or other suitable vectors. This results in a bank of numerous small fragments of the SCP and RF genes present in both vectors of the two-hybrid system respectively. The DNA of these banks is replicated and purified after transformation with Escherichia coli.

【0114】 次の工程では、二つのバンクを、一つの菌株での、SCPまたはRFとGAL4 DNA結
合ドメインとの融合が、RFまたはSCPとGAL4活性化ドメインとの融合とは異なる
対合型として存在するように、二ハイブリッド系のための適当なハプロイド酵母
菌株中に導入する。すると、この二つの菌株を対合させることにより、二つのバ
ンク由来のプラスミドが同一細胞中に存在する二倍体細胞が生成する。好適な菌
株は、PJ69-4(James P、Halladay J、Craig EA、Genetics 1996 Dec; 144(4): 1
425-36)または二ハイブリッド系にとって好適な遺伝子型を有するその他任意の
菌株である。リポーター遺伝子が活性化される細胞を単離し、プラスミドDNAを
調製によってここから単離し、または挿入物をPCRによって特異的に増幅する。R
FおよびSCPを含む二つの融合タンパク質の相互作用が起こる全クローン中の領域
(または、これは常にある群のクローン中に見出される)を決定することにより、
結合領域(群)を決定する。この決定は遺伝子の各々について4回実施する:活性
化ドメインを有するベクター中のバンクについて1回(専らpGAD424)、DNA結合ド
メインを有するベクター中のバンクで1回(専らpGTB9)、結合相手の完全長クロー
ンについて1回、そしてこのフラグメントの遺伝子バンクについて1回。
[0114] In the next step, the two banks were paired with each other in a single strain in which the fusion of SCP or RF with the GAL4 DNA binding domain was different from the fusion of RF or SCP with the GAL4 activation domain. If present, introduce into a suitable haploid yeast strain for the two-hybrid system. Then, by pairing the two strains, diploid cells in which the plasmids derived from the two banks are present in the same cell are produced. A preferred strain is PJ69-4 (James P, Halladay J, Craig EA, Genetics 1996 Dec; 144 (4): 1
425-36) or any other strain having a suitable genotype for the two-hybrid system. Cells in which the reporter gene is activated are isolated, plasmid DNA is isolated therefrom by preparation, or the insert is specifically amplified by PCR. R
The region in all clones where the interaction of two fusion proteins including F and SCP occurs.
(Or this is always found in a group of clones),
Determine the binding region (s). This determination is carried out 4 times for each of the genes: once for the bank in the vector with the activation domain (exclusively pGAD424), once for the bank in the vector with the DNA binding domain (exclusively pGTB9), complete with the binding partner. Once for the long clone and once for the gene bank of this fragment.

【0115】 記載した実験は、SCPに親和性を有する組換えキメラタンパク質の組み立てに
利用できる、最小の結合領域を定義することを可能にする。結合領域の、より詳
細な特性決定を行うため、アミノ酸突然変異を導入し、結合特性に及ぼすそれら
の効果を試験する。これにより当該領域をさらに限定し、結合に関わっているタ
ンパク質中の位置を決定する。同時進行の調製では、結合領域に無作為突然変異
を導入し、結合に及ぼすその効果を決定することにより、結合に関わっている位
置をも決定する。いずれの場合も、突然変異がこのタンパク質を不安定化し、し
たがって間接的な影響を及ぼすのか、または突然変異はタンパク質の安定性に影
響を及ぼさず、したがって直接的効果を有するのかが決定される。
The experiments described allow to define the minimal binding region available for the assembly of recombinant chimeric proteins with affinity for SCP. To make a more detailed characterization of the binding regions, amino acid mutations are introduced and their effect on the binding properties is tested. This further limits the region and determines the position in the protein involved in binding. Co-preparations also determine the positions involved in binding by introducing random mutations into the binding region and determining its effect on binding. In each case, it is determined whether the mutation destabilizes the protein and thus has an indirect effect, or whether the mutation does not affect the stability of the protein and thus has a direct effect.

【0116】 これに要する実験操作はManiatis他(Molecular Cloning(第2版、全3巻): A l
aboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、N.Y.(1989))、Aus
ubel他(Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley and Sons(1988
))、Abelson,J.N.、およびSimon,M.I.(編) 1991(Methods in Enzymology、194
巻、Guide to Yeast Genetics and Molecular Biology、Academic press)または
Adams,A. Gottschling,D.E. Kaiser,CA、およびStearns,T.、1997(Methods in Y
east Genetics、Cold Spring Harbor Laboratory Press)に記載されている。二
ハイブリッド系の操作はClontech Company(yeast protocols handbook, PT3024-
1)の指示に従って行った。
The experimental procedure required for this is Maniatis et al. (Molecular Cloning (2nd edition, 3 volumes): Al
aboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY (1989)), Aus
ubel et al. (Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley and Sons (1988
)), Abelson, JN, and Simon, MI (eds.) 1991 (Methods in Enzymology, 194).
Volume, Guide to Yeast Genetics and Molecular Biology, Academic press) or
Adams, A. Gottschling, DE Kaiser, CA, and Stearns, T., 1997 (Methods in Y
East Genetics, Cold Spring Harbor Laboratory Press). The operation of the two hybrid system is described in Clontech Company (yeast protocols handbook, PT3024-
Followed the instructions in 1).

【0117】 実施例2:SCPおよびRFの結合領域をマッピングするためのさらなる方法 SCPおよびRFを組換えタンパク質として得た。いずれの場合も二つのタンパク
質を支持体上に固定化し、次いで他方のタンパク質を、固定化した相手と結合さ
せるために未結合の形態で加えた。遊離の、即ち、非結合の物質を洗い流し、結
合したタンパク質を、例えば、変性によって溶出させた。結合タンパク質の量が
結合の尺度である(例えば、Anderson D、Koch CA、Grey L、Ellis C. Moran MF
、Pawson T、Science 1990 Nov. 16;250(4983):979-82により使用されている)。
Example 2: Additional method for mapping the binding regions of SCP and RF SCP and RF were obtained as recombinant proteins. In each case the two proteins were immobilized on a support and then the other protein was added in unbound form for binding to the immobilized partner. Free or unbound material was washed away and bound protein was eluted, for example by denaturation. The amount of bound protein is a measure of binding (e.g. Anderson D, Koch CA, Gray L, Ellis C. Moran MF
, Pawson T, Science 1990 Nov. 16; 250 (4983): 979-82).

【0118】 このタンパク質の除去突然変異体および修飾されたアミノ酸配列を有する突然
変異体の分析は、結合領域のマッピングを可能にした。除去は、タンパク質分解
的消化または除去された遺伝子の組換え発現によって作り出すことができる。同
じ方法で、該タンパク質の除去型を含む細胞抽出物からの同時免疫沈降によって
結合領域を決定できる。ペプチドによる結合の競合が、結合領域の配列に関する
情報を与える。
Analysis of deletion mutants of this protein and mutants with modified amino acid sequences allowed mapping of the binding region. Removal can be produced by proteolytic digestion or recombinant expression of the removed gene. In the same way, the binding domain can be determined by co-immunoprecipitation from cell extracts containing the depleted form of the protein. Competition for binding by the peptide provides information about the sequence of the binding region.

【0119】 結合領域をマッピングするためのさらなるアプローチは、ペプチドを作製し、
それぞれの場合においてこのペプチドと他のタンパク質との結合を測定すること
である。ペプチドの配列は無作為であってよく(Songyang Z、Prog Biophys Mol
Biol. 1999; 71(3-4):359-72)、または、その結合領域を同定すべきタンパク質
のアミノ酸配列に基づくものであってもよい(ペプチドスキャン、Brix J、Rudig
er S、Bukau B、Shcneider-Mergener J、Pfanner N、J.Biol.Chem. 1999 Jun 4;
274(23):16522-30)。このようなペプチドは、化学合成によって、またはファー
ジディスプレーのようなその他の方法によって製造でき、結合のために使用でき
る。一例を図3に示す。この場合、このようなペプチドの製造に好適な様々なコ
ンセンサス配列の並置が決定された。
A further approach to mapping the binding region is to generate peptides,
In each case the binding of this peptide to other proteins is measured. The peptide sequences may be random (Songyang Z, Prog Biophys Mol.
Biol. 1999; 71 (3-4): 359-72) or based on the amino acid sequence of the protein whose binding region is to be identified (Peptide Scan, Brix J, Rudig.
er S, Bukau B, Shcneider-Mergener J, Pfanner N, J. Biol. Chem. 1999 Jun 4;
274 (23): 16522-30). Such peptides can be produced by chemical synthesis or by other methods such as phage display and used for conjugation. An example is shown in FIG. In this case, the alignment of the various consensus sequences suitable for the production of such peptides was determined.

【0120】 さらなる方法は、その結合領域を同定すべきタンパク質のエピトープに対する
抗体を製造することである。この抗体が結合を阻害するならば、抗体のエピトー
プは結合領域と部分重複する(例えば、Fumagalli S、Totty NF、Hsuan JJ、Cour
tneidge SA、Nature 1994 Apr 28;368(6474):871-4)。
A further method is to produce antibodies against the epitope of the protein whose binding region is to be identified. If the antibody inhibits binding, the epitope of the antibody partially overlaps the binding region (e.g., Fumagalli S, Totty NF, Hsuan JJ, Cour.
tneidge SA, Nature 1994 Apr 28; 368 (6474): 871-4).

【0121】 最後に、結合領域(相互作用仲介配列)を決定しまたはマッピングするもう一つ
の方法は、X線構造解析、核磁気共鳴または電子顕微鏡の方法を用いて当該複合
体の微細構造を解明することである。
Finally, another way to determine or map the binding domain (interaction mediating sequence) is to elucidate the fine structure of the complex using X-ray structural analysis, nuclear magnetic resonance or electron microscopy. It is to be.

【0122】 実施例3:酵母二ハイブリッド系(Y2H)を使用する、アルケオグロブス・フルギ
デュス(Archaeoglobus fulgidus)由来のタンパク質の相互作用の研究 その遺伝子産物がインビトロで相互作用遂行配列および/または核酸合成活性
として使用できるアルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)由
来の遺伝子のコード化領域をPCRによって増幅し、ベクターpGBT9(図9の縦列)お
よびpGAD424(図9の横列)にクローニングし、酵母PJ69-4a(pGAD424に対して)およ
びPJ69-4α(pGBT9に対して)で、ギャップ修復によりハイブリッドタンパク質と
して発現させた。正の対照もまたPCRにより増幅し、ベクターpGBT9およびpGAD42
4中にクローニングし(これもまた図9の横列を参照されたい)、酵母菌株PJ69-4a(
pGAD424に対して)およびPJ69-4α(pGBT9に対して)で、ギャップ修復によりハイ
ブリッドタンパク質として発現させた。二つのベクターを含む二倍体細胞を対合
によって作製した。3個の独立したリポーター(HIS3、ADE2およびMEL1)の発現を
測定した。HIS3およびADE2遺伝子の発現は、この細胞のヒスチジンまたはアデニ
ンプロトトロフィーを導く。MEL1遺伝子の転写は、その活性が例えば呈色反応に
よって検出できるβ-ガラクトシダーゼ酵素の産生を導く。図9に示す実験では、
ヒスチジン-およびアデニン-欠乏培地で生育する細胞は両方のベクターを持って
いる細胞であり、さらにこれら二つのベクターの発現生成物が互いに結合してい
る。融合タンパク質の相互作用は、リポーター遺伝子の転写を開始する機能的転
写因子の再構成を招く。リポーター遺伝子上にコードされているタンパク質の産
生は、ヒスチジンおよびアデニン栄養素要求性を廃絶する。これは、発現生成物
の結合が転写を開始させ、それが細胞の生育を可能にするという事実によるもの
である。
Example 3 Study of the Interaction of a Protein from Archaeoglobus fulgidus Using the Yeast Two-Hybrid System (Y2H) The Gene Product Has an In Vitro Interaction Performing Sequence and / or Nucleic Acid Synthesis Activity Can be used as Archeoglobus fulgidus (Archaeoglobus fulgidus) gene coding region is amplified by PCR, cloned into the vector pGBT9 (column of Figure 9) and pGAD424 (row of Figure 9), yeast PJ69-4a (pGAD424). ) And PJ69-4α (against pGBT9) as a hybrid protein by gap repair. The positive control was also amplified by PCR and contained the vectors pGBT9 and pGAD42.
4 (see also row 1 of FIG. 9) in yeast strain PJ69-4a (see also
pGAD424) and PJ69-4α (for pGBT9) were expressed as hybrid proteins by gap repair. Diploid cells containing the two vectors were made by pairing. The expression of three independent reporters (HIS3, ADE2 and MEL1) was measured. Expression of the HIS3 and ADE2 genes leads to histidine or adenine prototrophy in this cell. Transcription of the MEL1 gene leads to the production of β-galactosidase enzyme whose activity can be detected by, for example, a color reaction. In the experiment shown in FIG.
Cells grown in histidine- and adenine-deficient media are cells that carry both vectors, and the expression products of these two vectors are linked together. The interaction of the fusion proteins leads to the reconstitution of a functional transcription factor that initiates transcription of the reporter gene. Production of the protein encoded on the reporter gene abolishes histidine and adenine auxotrophy. This is due to the fact that the binding of expression products initiates transcription, which allows the cells to grow.

【0123】 この実験における全ての陽性クローンは、MEL1遺伝子の発現に関しても陽性で
あった。二ハイブリッド系の操作はClontech Company(yeast protocol handbook
、PT3024-1)の指示に従って行う。
All positive clones in this experiment were also positive for MEL1 gene expression. The two-hybrid system is operated by Clontech Company (yeast protocol handbook
, PT3024-1).

【0124】 実施例4:Af0497の相互作用遂行配列の決定 滑りかすがいタンパク質との相互作用をもたらすタンパク質Af0497(伸長タン
パク質)上の相互作用遂行配列を決定するために、まず、Af0497の遺伝子のDNAを
、相互作用遂行配列を含む伸長タンパク質を含む適当なベクターを限定すること
によって取得した。次にこのDNAを超音波によってフラグメント化し、二つのベ
クターpGAD424およびpGBDU中にライゲーションした。これにより、二つのベクタ
ー中の遺伝子の様々なフラグメントのバンクが生成した。続いて酵母二ハイブリ
ッド系を用いて、これらフラグメントのいずれがAf0335との相互作用をもたらし
得るかを決定した。この目的のため、両方のバンクを適当な酵母菌株中で形質転
換した(pGAD424:PJ69-4a、pGBDU:PJ69-4α)。二ハイブリッド系で使用するた
めの適当なベクター中にバンク(Af0497)および滑りかすがいタンパク質を含んで
いる二倍体細胞を、この酵母菌株の対合によって取得した。HIS2リポーターを活
性化する全てのクローン(上記参照)を、ヒスチジンを含まない平板上で単離し、
酵母コロニーのPCRによって挿入物を選択的に増幅した。挿入物の配列を決定し
、Af0497遺伝子上でのそれらの位置を決定した。結果を模式的に図8Aに示す:1
個のクローンを除く見出された全てのクローンは、1または数個の相互作用遂行
配列を含む伸長タンパク質のカルボキシ末端を含んでいた。最小のクローンは51
のアミノ酸で構成されていた。
Example 4 Determination of Interaction Fulfillment Sequence of Af0497 In order to determine the interaction feasible sequence on the protein Af0497 (elongation protein) that causes the interaction with the gliding protein, first, the DNA of the gene of Af0497 was determined. Was obtained by defining an appropriate vector containing an extension protein containing the interaction-performing sequence. This DNA was then ultrasonically fragmented and ligated into the two vectors pGAD424 and pGBDU. This generated banks of various fragments of the gene in the two vectors. The yeast two-hybrid system was then used to determine which of these fragments could result in interaction with Af0335. For this purpose both banks were transformed in the appropriate yeast strains (pGAD424: PJ69-4a, pGBDU: PJ69-4α). Diploid cells containing the bank (Af0497) and gliding protein in a suitable vector for use in the two-hybrid system were obtained by pairing this yeast strain. All clones that activate the HIS2 reporter (see above) were isolated on histidine-free plates,
Inserts were selectively amplified by yeast colony PCR. The inserts were sequenced and their position on the Af0497 gene was determined. The results are shown schematically in Figure 8A: 1
All clones found, except for one, contained the carboxy terminus of an extension protein containing one or several interaction performance sequences. The smallest clone is 51
It was composed of amino acids.

【0125】 別の生物のホモローガスタンパク質の相互作用遂行配列もまたそのタンパク質
のカルボキシ末端に存在するか否かを決定するため、ピロコッカス・ホリコシ(P
yrococcus horikoshi)由来のポリメラーゼタンパク質および滑りかすがいタンパ
ク質を用いる実験を反復した。この目的のため、ピー・ホリコシ(P.horikosii)
由来のポリメラーゼの大きなサブユニットのバンクを調製し、上記の方法により
ピー・ホリコシ(P.horikosii)由来の滑りかすがいタンパク質との相互作用につ
いて試験した。相互作用するフラグメントはやはり伸長タンパク質のカルボキシ
末端を含んでいた。
In order to determine whether the homologous protein interaction-carrying sequence of another organism is also present at the carboxy terminus of that protein, Pyrococcus horikoshi (P
The experiment with the polymerase protein from S. yrococcus horikoshi) and the gliding protein was repeated. To this end, P. horikosii
A bank of large subunits of the polymerase from was prepared and tested for interaction with the gliding protein from P. horikoshii by the method described above. The interacting fragment also included the carboxy terminus of the extension protein.

【0126】 タンパク質Af0497のカルボキシ末端と滑りかすがいタンパク質との相互作用が
特異的であるか否かを調べるため、Af0497のカルボキシ末端タンパク質フラグメ
ントがアルケグロブス・フルギデュス(Archaeglobus fulgidus)およびその他の
生物由来の他のタンパク質とも相互作用できるか否かを試験した。相互作用を測
定することは全くできず、この事は、この結合が滑りかすがいタンパク質に極め
て特異的であることを示すものである。
To determine whether the interaction between the carboxy terminus of the protein Af0497 and the gliding protein is specific, the carboxy-terminal protein fragment of Af0497 was isolated from Archaeglobus fulgidus and other organisms. It was tested whether or not it could also interact with other proteins. No interaction could be measured, indicating that this binding is highly specific for gliding proteins.

【0127】 したがって、ポリメラーゼTaqはSCP(Archaeoglobus fulgidus由来のPCNA)に結
合せず、いかなる相互作用も酵母二ハイブリッド系では測定されなかった。タン
パク質Af0497のカルボキシ末端が、これに融合している別のタンパク質との相互
作用をもたらすか否かを試験するため、TaqおよびAf0497の51のカルボキシ末端
アミノ酸より成る融合タンパク質を製造した。このタンパク質を酵母二ハイブリ
ッド系で相互作用について試験した:図4に示すように、Af0497の相互作用遂行
配列をTaqに融合させると、Taqと滑りかすがいタンパク質Af0335との特異的相互
作用がもたらされる。対応するY2H実験の結果を図4に示す。
Therefore, polymerase Taq did not bind to SCP (PCNA from Archaeoglobus fulgidus) and no interaction was measured in the yeast two-hybrid system. To test whether the carboxy terminus of the protein Af0497 results in an interaction with another protein fused to it, a fusion protein consisting of Taq and the 51 carboxy terminal amino acids of Af0497 was prepared. This protein was tested for interaction in the yeast two-hybrid system: fusion of the Af0497 interaction-competing sequence to Taq results in a specific interaction between Taq and the gliding protein Af0335, as shown in Figure 4. . The results of the corresponding Y2H experiment are shown in Figure 4.

【0128】 これは、滑りかすがいタンパク質Af0335との相互作用をもたらすこのフラグメ
ント(伸長タンパク質Af0497のカルボキシ末端)の性質を、実際にはAf0497に特異
的な滑りかすがいタンパク質との相互作用をそこに生じさせるために、別のタン
パク質、とりわけ別のポリメラーゼに融合させ得るまたは移動させ得ることを示
す。
This is due to the nature of this fragment (the carboxy terminus of the elongation protein Af0497) that leads to the interaction with the gliding protein Af0335, in fact the interaction with the gliding protein specific for Af0497. It is shown that it can be fused or transferred to another protein, especially another polymerase, to give rise to it.

【0129】 エー・フルギデュス(A.fulgidus)由来の6つのタンパク質(図5および図5Bをも
参照されたい)を用いて、PCNAとの相互作用を測定した。これは、これら全ての
タンパク質が、PCNAとの相互作用を仲介する類似の相互作用遂行配列を含んでい
ることを示す。即ち、例えばポリメラーゼδ大サブユニット(Af 0497、TREMBL番
号:029753)、ポリメラーゼδ小サブユニット(Af 1790、TREMBL番号:028484)、
DP2(Af 1722、TREMBL番号:028552)、RPA2(複製因子A)、RFC2(複製因子C)および
PCNA(Af0335、TREMBL番号:029912)である。
Six proteins from A. fulgidus (see also FIGS. 5 and 5B) were used to measure interaction with PCNA. This indicates that all of these proteins contain similar interaction-carrying sequences that mediate their interaction with PCNA. That is, for example, polymerase δ large subunit (Af 0497, TREMBL number: 029753), polymerase δ small subunit (Af 1790, TREMBL number: 028484),
DP2 (Af 1722, TREMBL number: 028552), RPA2 (replication factor A), RFC2 (replication factor C) and
PCNA (Af0335, TREMBL number: 029912).

【0130】 このような相互作用遂行配列はタンパク質Af0497の最後の50アミノ酸に含まれ
ている。PCNAと相互作用するタンパク質の調査は、全てが、アミノ酸配列のカル
ボキシ末端の直前に位置するモチーフを含んでいることを示した。図8Bは関連配
列の一覧を示すものであり、ここで保存領域は黒色の棒で示してある。
Such an interaction performance sequence is contained in the last 50 amino acids of protein Af0497. A survey of proteins that interact with PCNA showed that all contained a motif located immediately before the carboxy terminus of the amino acid sequence. FIG. 8B shows a list of related sequences, where conserved regions are indicated by black bars.

【0131】 このモチーフは他の生物および遺伝子においても保存されている。図5は、こ
うした相互作用遂行配列およびそれから生成するコンセンサス配列の探索結果を
示す。
This motif is also conserved in other organisms and genes. FIG. 5 shows the results of searching for such interaction performance sequences and consensus sequences generated therefrom.

【0132】 実施例5:SCPとしてのPCNAおよび本発明に係るキメラ伸長タンパク質を使用す
ることによるPCRの効率の増大 この実施例は、PCR反応の効率に及ぼすPCNAの影響を示す。このPCR反応では、
463bpフラグメントをプラスミドDNAから増幅した。図6Aにも示すように、ポリメ
ラーゼとしてTaq融合タンパク質を使用した。PCRのための反応条件は以下の通り
であった:1反応において各dNTP 0.4mM(pH8.3)および各プライマー20pmol。配列
5’-AGGGCGTGGTGCGGAGGGCGGT-3’を有する第一プライマー(配列番号13)および配
列5’-TCGAGCGGCCGCCCGGGCAGGT-3’を有する第二プライマー(配列番号14)を使用
した。
Example 5: Increasing the efficiency of PCR by using PCNA as SCP and the chimeric extension protein according to the invention This example shows the effect of PCNA on the efficiency of the PCR reaction. In this PCR reaction,
The 463 bp fragment was amplified from plasmid DNA. As shown in Figure 6A, Taq fusion protein was used as the polymerase. Reaction conditions for PCR were as follows: 0.4 mM of each dNTP (pH 8.3) and 20 pmol of each primer in one reaction. Array
The first primer with 5'-AGGGCGTGGTGCGGAGGGCGGT-3 '(SEQ ID NO: 13) and the second primer with the sequence 5'-TCGAGCGGCCGCCCGGGCAGGT-3' (SEQ ID NO: 14) were used.

【0133】 Taq融合タンパク質自身が既にPCR反応で生成物を生ずるため、天然Taq DNAポ
リメラーゼのC末端への50アミノ酸ドメインの融合は、このポリメラーゼの性質
に不都合な影響を及ぼさないことが判明した。よってこのドメインを使用して、
アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)由来の滑りかすがい
タンパク質PCNAとTaq融合タンパク質との相互作用を仲介し、プロセシビティー
因子としてのその性質の故にPCR反応の効率を増大させることができる(これはPC
R生成物のかなり高い収率に反映されている)。この結果を図7に示す。
It was found that the fusion of the 50 amino acid domain to the C-terminus of the native Taq DNA polymerase does not adversely affect the properties of this polymerase, as the Taq fusion protein itself already produces the product in the PCR reaction. So using this domain,
It can mediate the interaction of the sliding glaze protein PCNA from the Archaeoglobus fulgidus with the Taq fusion protein and increase the efficiency of the PCR reaction due to its nature as a processivity factor (this PC
This is reflected in the rather high yield of R product). The result is shown in FIG.

【0134】 実施例6:アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)の伸長
タンパク質Af0497とアルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)
の滑りかすがいタンパク質Af0335の間の相互作用を検出するための酵母二ハイブ
リッド系
Example 6 Elongation Protein Af0497 of Archaeoglobus fulgidus and Archaeoglobus fulgidus
Yeast two-hybrid system for detecting the interaction between the gliding proteins of Af0335

【0135】 図9は、Y2H実験の結果を示すものであり、ここで、A列は、転写活性化ドメイ
ンが発現されるような空のpGAD424ベクター(Clontech、パロアルト、米国)を持
つ細胞を含み、B列は、そこから転写活性化ドメインを有する融合タンパク質と
してサッカロミセス・セレビシエ(Sacharomyces cerevesiae)遺伝子CDC48が発現
されるpGAD424ベクターを持つ細胞を含み;C列は、そこから転写活性化ドメイン
を有する融合タンパク質としてアルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus
fulgidus)由来の滑りかすがい遺伝子が発現されるpGAD424ベクターを持つ細胞
を含み;D列は細胞を含まず、そしてE列は、そこから転写活性化ドメインを有す
る融合タンパク質としてアルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgi
dus)由来の伸長タンパク質遺伝子が発現されるpGAD424ベクターを持つ細胞を含
んでいる。
FIG. 9 shows the results of a Y2H experiment, in which row A contains cells with empty pGAD424 vector (Clontech, Palo Alto, USA) such that the transcriptional activation domain is expressed. , Column B contains cells harboring the pGAD424 vector from which the Sacharomyces cerevesiae gene CDC48 is expressed as a fusion protein having the transcriptional activation domain; column C from which fusions having the transcriptional activation domain are contained. Archaeoglobus fulgidus (Archaeoglobus) as protein
cells containing the pGAD424 vector in which the gliding gene from fulgidus) is expressed; row D is cell-free, and row E is the fusion protein with the transcriptional activation domain from which Archeoglobus fulgidus (Archaeoglobus) is present. fulgi
cells containing the pGAD424 vector in which the elongation protein gene derived from dus) is expressed.

【0136】 縦列1は、空のpGBT9ベクター(Clontech、パロアルト、米国)を持つ細胞を含み
、縦列2は、そこからDNA結合ドメインを有する融合タンパク質としてサッカロミ
セス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)遺伝子UFD3が発現されるpGBT9ベ
クターを持つ細胞を含み;縦列3は、そこからDNA結合ドメインを有する融合タン
パク質としてアルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)由来の
滑りかすがいタンパク質が発現されるpGBT9ベクターを持つ細胞を含み;縦列4は
、そこからDNA結合ドメインを有する融合タンパク質としてアルケオグロブス・
フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)由来のカップリングタンパク質が発現さ
れるpGBT9ベクターを持つ細胞を含み;縦列5は、そこからDNA結合ドメインを有
する融合タンパク質としてアルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus ful
gidus)由来の伸長タンパク質が発現されるpGBT9ベクターを持つ細胞を含む。
Column 1 contains cells with the empty pGBT9 vector (Clontech, Palo Alto, USA), column 2 from which the Saccharomyces cerevisiae gene UFD3 is expressed as a fusion protein with a DNA binding domain. Tandem 3 contains cells carrying the pGBT9 vector; tandem 3 contains cells carrying the pGBT9 vector from which the gliding protein from Archaeoglobus fulgidus is expressed as a fusion protein having a DNA binding domain; 4 is a fusion protein having a DNA-binding domain.
Includes cells carrying the pGBT9 vector in which the coupling protein from Archaeoglobus fulgidus is expressed; column 5 from which the fusion protein with the DNA-binding domain is Archeoglobus fulgidus (Archaeoglobus fulgidus).
gidus) -derived elongation protein is expressed in the cells containing the pGBT9 vector.

【0137】 実施例7:キメラ伸長タンパク質を用いるゲノムDNAのポリメラーゼ連鎖反応 実施例7は、本発明に係る組換えキメラタンパク質を使用する長いDNAフラグメ
ント上のPCR反応の効率に及ぼす滑りかすがいタンパク質の影響を示す。このPCR
反応では、ヒトゲノムDNAから4954bpフラグメントを増幅した。本発明に係る組
換えキメラタンパク質をポリメラーゼとして使用した。条件は、標準的PCR反応
条件に相当する:pH8.3、1反応において0.4mMの各pNTPおよび20pmolの各プライ
マー。第一プライマー(配列番号15):(5-AGGAACAACATATGACGCACTCT-3)および第
二プライマー(配列番号16):(5’-TAGGTGGCCTGCAGTAATGTTAG-3’)を使用した。
Example 7: Polymerase Chain Reaction of Genomic DNA with Chimeric Extension Proteins Example 7 describes the effect of sliding glaze proteins on the efficiency of PCR reactions on long DNA fragments using recombinant chimeric proteins of the invention. Show the impact. This PCR
In the reaction, a 4954 bp fragment was amplified from human genomic DNA. The recombinant chimeric protein according to the present invention was used as a polymerase. Conditions correspond to standard PCR reaction conditions: pH 8.3, 0.4 mM of each pNTP and 20 pmol of each primer in one reaction. The first primer (SEQ ID NO: 15): (5-AGGAACAACATATGACGCACTCT-3) and the second primer (SEQ ID NO: 16): (5'-TAGGTGGCCTGCAGTAATGTTAG-3 ') were used.

【0138】 図6Aに示した配列を有する本発明に係る組換えキメラタンパク質のみが、滑り
かすがいタンパク質PCNAによる刺激の下で明確且つ特異的なPCR生成物を産生さ
せ、一方、天然Taq DNAポリメラーゼを含有する同じ反応混合物は示された生成
物を産生しなかった。これは、滑りかすがいタンパク質と本発明に係る組換えキ
メラタンパク質との相互作用が、標的DNAからの本発明に係る組換えキメラタン
パク質の、より低い解離を導くということによって説明できる。
Only the recombinant chimeric protein of the invention having the sequence shown in FIG. 6A produces a clear and specific PCR product under the stimulation of the gliding protein PCNA, while the native Taq DNA polymerase. The same reaction mixture containing the did not produce the indicated product. This can be explained by the fact that the interaction between the gliding protein and the recombinant chimeric protein according to the invention leads to a lower dissociation of the recombinant chimeric protein according to the invention from the target DNA.

【0139】 既に実施例中で部分的に言及した図面を、以下により詳細に説明する。 以下の図面に開示する全ての配列並置は、Altschul,S.F.、Gish,W. Miller,W.
、Myers,E.W.およびLipman,D.J.、J.Mol.Biol. 215,403-410(1990)に従ってBLAS
Tアルゴリズムを用いて決定した。
The drawings, which have already been mentioned in part in the examples, are explained in more detail below. All sequence alignments disclosed in the drawings below are Altschul, SF, Gish, W. Miller, W.
BLAS in accordance with J. Mol. Biol. 215, 403-410 (1990), Myers, EW and Lipman, DJ.
It was determined using the T algorithm.

【0140】 図1: 図1は、種々の生物由来の、即ち伸長タンパク質1についてはヒト、アルケオグ
ロブス・フルギデュス(Archaeglobus fulgidus)、メタノコッカス・テルモオー
トトロフィクスム(Methanococcus thermoautotrophicusm)、PHBT(Pyrococcus ho
rikoshii)およびメタノコッカス・ジャナシ(Methanococcus janashii)由来の、
合計4個の異なる伸長タンパク質ドメインの配列並置を示す。この図では、並置
のすぐ下にしばしばコンセンサス配列があり、そこでは変わり得る位置を単一の
記号で示す。角括弧中のアミノ酸は、特別な位置に存在し得る、一文字コードで
表現したアミノ酸を表す。
FIG. 1: FIG. 1 shows that humans, Archaeglobus fulgidus, Methanococcus thermoautotrophicusm, PHBT (Pyrococcus ho) from various organisms, ie, elongation protein 1.
rikoshii) and Methanococcus janashii),
Sequence alignments of a total of 4 different extended protein domains are shown. In this figure, there is often a consensus sequence just below the juxtaposition, where variable positions are indicated by a single symbol. Amino acids in square brackets represent amino acids expressed in the one-letter code that may occur at special positions.

【0141】 アミノ酸は標準的IUPAC一文字命名法に従って命名し、prositeパターン描写標
準に従って列挙する。以下のアミノ酸はしばしばまとめて分類される: G、A、V、L、I、M、P、FまたはW(非極性側鎖を有するアミノ酸)、配列直下に
しばしば「$」とも記載する。 S、T、N、Q、YまたはC(非荷電極性側鎖を有するアミノ酸)、 K、R、H、DまたはE(荷電且つ極性側鎖を有するアミノ酸)、配列直下にしばし
ば「&」とも記載する。 また、配列または配列プロトコル中、Xは任意のアミノ酸または挿入または除
去を示す。
Amino acids are named according to standard IUPAC one-letter nomenclature and listed according to the prosite patterning standard. The following amino acids are often grouped together: G, A, V, L, I, M, P, F or W (amino acids with non-polar side chains), often also just under the sequence "$". S, T, N, Q, Y or C (amino acid having an uncharged polar side chain), K, R, H, D or E (amino acid having a charged and polar side chain), often as "&" immediately under the sequence Enter. Also, in the sequences or sequence protocols, X represents any amino acid or insertion or deletion.

【0142】 図1は、伸長タンパク質の異なる領域についての4個の異なるコンセンサス配列
を示しており、ここで、例えば伸長タンパク質3はしばしば真性細菌に見出され
、伸長タンパク質4はTaqポリメラーゼをも含み、しばしばPol I型ポリメラーゼ
中に見出すことができる。よって伸長タンパク質3は、真性細菌由来の伸長タン
パク質の保存領域との並置およびここから誘導されるコンセンサス配列を示す。
以下の遺伝子を示す:DP3A_ECOLI:DNA Pol III、αサブユニット、大腸菌(Esch
erichia coli)、BB0579:DNA Pol III、αサブユニット、ボレリア・ブルグドル
フェリ(Borrelia burgdorferi)、DP3A_HELPY:DNA Pol III、αサブユニット、
ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori) AA50:アキフェクス・エオリク
ス(Aquifex aeolicus)、セクション50およびDP3A_SALTY:DNA Pol III、αサブ
ユニット、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium))。
FIG. 1 shows four different consensus sequences for different regions of the extension protein, where for example extension protein 3 is often found in eubacteria and extension protein 4 also contains Taq polymerase. , Often found in Pol type I polymerases. Thus, elongation protein 3 exhibits juxtaposition with the conserved region of the elongation protein from eubacteria and the consensus sequence derived therefrom.
The following genes are shown: DP3A_ECOLI: DNA Pol III, α subunit, Escherichia coli (Esch
erichia coli), BB0579: DNA Pol III, α subunit, Borrelia burgdorferi, DP3A_HELPY: DNA Pol III, α subunit,
Helicobacter pylori AA50: Aquifex aeolicus, section 50 and DP3A_SALTY: DNA Pol III, α subunit, Salmonella typhimurium).

【0143】 図2: 図2は、本発明に係る組換えキメラタンパク質の可能な形態の図式を示すもの
であり、ここで、ポリメラーゼの合成活性を増大させる因子である滑りかすがい
は、相互作用遂行配列を含むドメインを介して、核酸合成活性を有する伸長タン
パク質に結合している。
FIG. 2: FIG. 2 shows a schematic representation of a possible form of the recombinant chimeric protein according to the invention, in which the sliding glaze, a factor that increases the synthetic activity of the polymerase, interacts. It is bound to an extension protein having nucleic acid synthesis activity via a domain containing an execution sequence.

【0144】 図3: 図3は、4個の滑りかすがいコンセンサス配列を示している。 以下の遺伝子が滑りかすがい領域1として示される:ヒトPCNAならびにアルケ
オグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)、メタノコッカス・ジャナ
シ(Methanococcus janashii)、ピロコカッス・ホリコシ(Pyrococcus horikoschi
i)およびメタノコッカス・テルモオートスロフィクス(Methanococcus themoauto
throphicus)由来のそのオルソログ。
FIG. 3: FIG. 3 shows a consensus array of four sliding glare. The following genes are shown as gliding region 1 : human PCNA and Archaeoglobus fulgidus, Methanococcus janashii, Pyrococcus horikoschi.
i) and Methanococcus themoauto
its ortholog from throphicus).

【0145】 領域2は、真核生物およびアルケ(Archae)由来の滑りかすがいの第二保存領域
と、それらから誘導されたコンセンサス配列の並置を示す。この並置は、領域1
のために上で既に使用した滑りかすがいの第二領域を用いて確立した。
Region 2 represents the alignment of the second conserved region of sliding glazes from eukaryotes and Archae with consensus sequences derived therefrom. This juxtaposition is region 1
Established with the second area of sliding glaze already used above for.

【0146】 領域3は、真性細菌由来の滑りかすがいの保存領域と、それらから誘導された
コンセンサス配列の並置を示す。以下の遺伝子を示す:AAPOL3B、DP3B_ECOLI、S
.TYPHIM、DP3B_PROMI、DP3B_PSEPUおよびDP3B_STRCO(AAPOL3B:Aquifex Aeolic
usセクション93:DP3B_ECOLI:DNA Pol III、β鎖、Escherichia coli、S.TYPHI
M:DNA Pol III、β鎖、Salmonella typhimurium、P3B_PROMI:DNA Pol III、β
鎖、Proteus mirabilis DP3B_PSEPU:DNA Pol III、β鎖、Pseudomonas putida
DP3B_STRCO:DNA Pol III、β鎖、Streptomyces coelicolor)。
Region 3 shows the conserved region of gliding glazes from eubacteria and the alignment of consensus sequences derived from them. The following genes are shown: AAPOL3B, DP3B_ECOLI, S
.TYPHIM, DP3B_PROMI, DP3B_PSEPU and DP3B_STRCO (AAPOL3B: Aquifex Aeolic
us Section 93: DP3B_ECOLI: DNA Pol III, β chain, Escherichia coli, S.TYPHI
M: DNA Pol III, β chain, Salmonella typhimurium, P3B_PROMI: DNA Pol III, β
Chain, Proteus mirabilis DP3B_PSEPU: DNA Pol III, β chain, Pseudomonas putida
DP3B_STRCO: DNA Pol III, β chain, Streptomyces coelicolor).

【0147】 領域4は、真性細菌由来の滑りかすがいの第二保存領域(領域3の生物を参照さ
れたい)と、それらから誘導されたコンセンサス配列の並置を示す。
Region 4 shows a second conserved region of gliding glazes from eubacteria (see region 3 organisms) and an alignment of consensus sequences derived therefrom.

【0148】 図4 図4は、酵母二ハイブリッド系におけるキメラタンパク質の相互作用を示す。
図4に示す結果は、滑りかすがいタンパク質Af0335との相互作用を促進する性質
は、別のタンパク質、特に別のポリメラーゼに移すことができ、そこで滑りかす
がいタンパク質との相互作用をもたらすことを立証している。SCPはそれ自身に
結合し、そしてSCPは、アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgid
us)由来の相互作用遂行配列を含むTaq融合タンパク質と結合することが示される
Figure 4 Figure 4 shows the interaction of chimeric proteins in the yeast two-hybrid system.
The results shown in Figure 4 demonstrate that the property of promoting interaction with the gliding protein Af0335 can be transferred to another protein, especially another polymerase, where it results in interaction with the gliding protein. is doing. SCP binds to itself, and SCP binds to Archaeoglobus fulgid.
It is shown to bind to a Taq fusion protein containing an interaction performance sequence derived from us).

【0149】 図5: 図5は、種々の生物由来の、そして種々の遺伝子に対する、相互作用遂行配列
の保存領域の、3つの並置を示す: 配列1(ポリメラーゼ遺伝子、Af0497相同体):アルケオグロブス・フルギデ
ュス(Archaeoglobus fulgidus)、ピロディクチウム・オクルツム(Pyrodictium o
ccultum)、エロピルム・ペルニクス(Aeropyrum pernix)、ピロコッカス・グリコ
ボランス(Pyrococcus glycovorans)、ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus fu
riosus)、テルモコッカス・ゴルゴナリウス(Thermococcus gorgonarius)、ピロ
コッカス・アビシイ(Pyrococcus abyssi)、ピロコッカス・ホリコシ(Pyrococcus
horikoshii)、テルモコッカス・リトラリス(Thermococcus litoralis)、テルモ
コッカス・フミコランス(Thermococcus fumicolans)およびメタノコッカス・ジ
ャナシ(Methanococcus jannaschii)。 配列2(ポリメラーゼ遺伝子、Af1722相同体):アルケオグロブス・フルギデ
ュス(Archaeoglobus fulgidus)、メタノコッカス・ジャナシ(Methanococcus jan
naschii)、ピロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)、メタノバクテリ
ウム・テルモオートトロフィクム(Methanobacterium thermoautotrophicum)、ピ
ロコッカス・ホリコシ(Pyrococcus horikoshii)およびピロコッカス・アビシイ(
Pyrococcus abyssi)ならびに 配列3(Af、1347同族体)、アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus
fulgidus)、ピロコッカス・アビシイ(Pyrococcus abyssi)、ピロコッカス・ホリ
コシ(Pyrococcus horikoshii)、メタノバクテリウム・テルモオートフィクム(Me
thanobacterium thermoautotrophicum)およびエロピルム・ペルニクス(Aeropyru
m pernix)。 相互作用遂行配列は、SCPを結合させるために本発明に係るキメラタンパク質
中に導入できる。
FIG. 5: FIG. 5 shows three alignments of conserved regions of interaction-competing sequences from different organisms and to different genes: Sequence 1 (polymerase gene, Af0497 homolog): Archeoglobs.・ Archaeoglobus fulgidus, Pyrodictium ocultum
ccultum), Aeropyrum pernix, Pyrococcus glycovorans, Pyrococcus furiosus
riosus), Thermococcus gorgonarius, Pyrococcus abyssi, Pyrococcus
horikoshii), Thermococcus litoralis, Thermococcus fumicolans, and Methanococcus jannaschii. Sequence 2 (polymerase gene, Af1722 homologue): Archaeoglobus fulgidus, Methanococcus jan
naschii), Pyrococcus furiosus, Methanobacterium thermoautotrophicum, Pyrococcus horikoshii and Pyrococcus abysii.
Pyrococcus abyssi) and sequence 3 (Af, homologue of 1347), Archeoglobus fulgidus (Archaeoglobus)
fulgidus), Pyrococcus abyssi, Pyrococcus horikoshii, Methanobacterium thermoautoficum (Me
thanobacterium thermoautotrophicum) and Aeropyru pernix (Aeropyru
m pernix). The interaction performance sequence can be introduced into the chimeric protein of the present invention to bind SCP.

【0150】 図5B: 図5Bは、種々の生物由来の、そして種々の遺伝子に対する、相互作用促進配列
の保存領域の、2つの並置を示す: 配列4(RNアーゼ遺伝子、Af 0621同族体):アルケオグロブス・フルギデュス
(Archaeoglobus fulgidus)、ピロコッカス・アビシイ(Pyrococcus abyssi)、ピ
ロコッカス・ホリコシ(Pyrococcus horikoshii)およびアラビドプシス・サリア
ナ(Arabidopsis thaliana)ならびに 配列5(ポリメラーゼ遺伝子):アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglo
bus fulgidus)、ピロコッカス・アビシイ(Pyrococcus abyssi)、メタノコッカス
・テルモオートトロフィクム(Methanococcus thermoautotrophicus)、メタノコ
ッカス・ジャナシ(Methanococcus janashii)、ムス・ムスクルス(Mus musculus)
およびホモ・サピエンス(Homo sapiens)。 相互作用遂行配列は、SCPを結合させるために本発明に係るキメラタンパク質
中に導入できる。
FIG. 5B: FIG. 5B shows two juxtapositions of conserved regions of interaction promoting sequences from different organisms and to different genes: Sequence 4 (RNase gene, Af 0621 homolog): Archaeoglobus frugidus
(Archaeoglobus fulgidus), Pyrococcus abyssi, Pyrococcus horikoshii and Arabidopsis thaliana and sequence 5 (polymerase gene): Archeoglobus fulgidus
bus fulgidus), Pyrococcus abyssi, Methanococcus thermoautotrophicus, Methanococcus janashii, Mus musculus
And Homo sapiens. The interaction performance sequence can be introduced into the chimeric protein of the present invention to bind SCP.

【0151】 図5C: 図5Cは、1または数個の異なるアミノ酸の分類に使用する文字のリストを示し
、ここで、アミノ酸またはその群の性質は「クラス」の下に列挙し、使用する記
号は「キイ」の下に列挙し、そしてその群内のアミノ酸は「残基」の下に列挙す
る。
FIG. 5C: FIG. 5C shows a list of letters used in the classification of one or several different amino acids, where the nature of the amino acid or group thereof is listed under “class” and the symbols used. Are listed under "key" and the amino acids within that group are listed under "residues".

【0152】 図6A: 図6Aは、本発明に係る組換えキメラタンパク質の好ましい態様の全配列を示す
。この場合、伸長タンパク質と、したがって、核酸合成活性は、テルムス・アカ
ティクス(Thermus aquaticus)から誘導し、相互作用遂行配列はアルケオグロブ
ス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)から誘導した。
FIG. 6A: FIG. 6A shows the complete sequence of a preferred embodiment of the recombinant chimeric protein according to the present invention. In this case, the elongation protein, and thus the nucleic acid synthesis activity, was derived from Thermus aquaticus and the interaction performance sequence was derived from Archaeoglobus fulgidus.

【0153】 図6B: 図6Bは、本発明に係る組換えキメラタンパク質の好ましい態様の構造を図解し
た全体図を示す。この場合、伸長タンパク質はテルムス・アカディスク(Thermus
aquaticus)由来であり、相互作用遂行配列はアルケオグロブス・フルギデュス(
Archaeoglobus fulgidus)由来である。
FIG. 6B: FIG. 6B shows a general diagram illustrating the structure of a preferred embodiment of the recombinant chimeric protein according to the present invention. In this case, the elongation protein is Thermus acadisc (Thermus
aquaticus), and the interaction performance sequence is Archeoglobus fulgidus (
Archaeoglobus fulgidus).

【0154】 図7: 図7は、本発明に係る組換えキメラタンパク質のPCRでの使用を示し;その配列
は図6Aに示してある。この1%アガロースゲルの全ての列で、プラスミドDNAで開
始するPCR反応の増幅物に相当する463bpサイズを有する1個のバンドが観察でき(
463bpフラグメントを含むpCR2.1ベクター;Invitrogen、9704 CH グロニンゲン
、オランダ)、これは以下の条件で実施した:(95℃ 5’変性;30x{95℃30''変性
;55℃30''ハイブリダイゼーション;72℃40''伸長};72℃さらに7の伸長)。反
応混合物50μLのうち20μLをゲルに適用した。第7列はサイズ標準を示す。
FIG. 7: FIG. 7 shows the use of the recombinant chimeric protein according to the invention in PCR; its sequence is shown in FIG. 6A. In all columns of this 1% agarose gel, one band with a 463 bp size corresponding to the amplificate of the PCR reaction starting with plasmid DNA was observed (
PCR2.1 vector containing 463 bp fragment; Invitrogen, 9704 CH Groningen, The Netherlands), which was carried out under the following conditions: (95 ° C 5'denaturation; 30x {95 ° C 30 ''denaturation; 55 ° C 30 '' hybridization). 72 ° C. 40 ″ extension}; 72 ° C. and an extension of 7). 20 μL of 50 μL of reaction mixture was applied to the gel. The seventh column shows the size standard.

【0155】 第2列(PCNA 0.3μg)および第3列(PCNA 2.4μg)では、刺激剤として漸増量の滑
りかすがいタンパク質(PCNA)を一定のMg2+イオン濃度(2.5mM)で添加した後に、
バンドの強度が第1列(PCNA無しでのPCR反応)に比べて増大していることが観察で
きる。これらのバンドの強度のさらなる増大、よってPCR反応における収量の増
大は、より高いMg2+イオン濃度(3.5mM)でPCNAを増量した第4列(PCNA無し)および
第5列(PCNA 0.3μg)および第6列(PCNA 2.4μg)で達成できる。
In the second row (PCNA 0.3 μg) and the third row (PCNA 2.4 μg) increasing amounts of gliding glaze protein (PCNA) was added as stimulant at a constant Mg 2+ ion concentration (2.5 mM). later,
It can be observed that the band intensity is increased compared to the first column (PCR reaction without PCNA). A further increase in the intensity of these bands, and thus an increase in the yield in the PCR reaction, was observed in columns 4 (no PCNA) and 5 (PCNA 0.3 μg) with increased PCNA at higher Mg 2+ ion concentrations (3.5 mM). And can be achieved with column 6 (PCNA 2.4 μg).

【0156】 図8A: アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)由来の滑りかすが
いタンパク質(Af0335)と相互作用するAf0497(上記参照)の全フラグメントの図式
。「B」と表示した矢印は、DNA結合ドメインとの融合物として見出されたクロー
ンを示し、「A」と表示された矢印は、活性化ドメインとの融合物として見出さ
れたクローンを示す。
Figure 8A: Schematic of the entire fragment of Af0497 (see above) interacting with the gliding glaze protein (Af0335) from Archaeoglobus fulgidus. The arrow labeled "B" indicates a clone found as a fusion with the DNA binding domain and the arrow labeled "A" indicates a clone found as a fusion with the activation domain. .

【0157】 図8B: 図8Bは、以下の遺伝子Af 0497-grUE、af 1195 Rfc、Af 0264 Rad2-Fen1、Af 0
621 RNアーゼH、アルケオグロブス・フルギデュス(Acheaoglobus fulgidus)のC
末端配列の並置を示す。
FIG. 8B: FIG. 8B shows the following genes Af 0497-grUE, af 1195 Rfc, Af 0264 Rad2-Fen1, Af 0.
621 RNase H, C for Archaeoglobus fulgidus
The alignment of the terminal sequences is shown.

【0158】 図9: 図9は、酵母二ハイブリッド試験の結果を示し、酵母タンパク質ufd3およびcdc
48(2B;正の対照)、伸長タンパク質および滑りかすがいタンパク質(3E;そして
逆向きの5C)、滑りかすがいタンパク質および滑りかすがいタンパク質(3C)なら
びにカップリングタンパク質および滑りかすがいタンパク質(4C)の間の結合を証
明している。融合タンパク質は、縦列1ではベクターpGBT9(ベクター)、2ではpGB
T9::ufd3(正の対照)、3ではpGBT9::PCNA、4ではpGBT9::klUE、5ではpGBT9::grUE
、横列AではpGAD424(ベクター)、BではpGAD424::cdc48(正の対照)、CではpGAD42
4::PCNA、Dでは空、そしてEではpGAD::grUEから発現される。
FIG. 9: FIG. 9 shows the results of the yeast two-hybrid test, yeast proteins ufd3 and cdc.
48 (2B; positive control), elongation protein and gliding protein (3E; and 5C in the opposite direction), gliding protein and gliding protein (3C) and coupling protein and gliding protein (4C) Proves the bond between. Fusion protein is vector pGBT9 (vector) in column 1 and pGBT in 2
T9 :: ufd3 (positive control), pGBT9 :: PCNA for 3, pGBT9 :: klUE for 4, pGBT9 :: grUE for 5
, Row A pGAD424 (vector), B pGAD424 :: cdc48 (positive control), C pGAD42
4 :: PCNA, empty in D, and pGAD :: grUE in E.

【0159】 アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)由来のタンパク質
の相互作用をY2H系で立証した。その遺伝子産物をインビトロで使用できるアル
ケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)由来の遺伝子のコード化
領域をPCRで増幅し、ベクターpGBT9(図27の縦列)およびpGAD424(図9の横列)中に
クローニングし、酵母PJ69-4a(pGAD424について)およびPJ69-4α(pGBT9について
)中で、ギャップ修復によりハイブリッドタンパク質として発現させた。正の対
照もまたPCRにより増幅し、ベクターpGBT9(図9の縦列も参照されたい)およびpGA
D424(図9の横列も参照されたい)中にクローニングし、酵母菌株PJ69-4a(pGAD424
について)およびPJ69-4α(pGBT9について)中で、ギャップ修復によりハイブリッ
ドタンパク質として発現させた。二つのベクターを含む二倍体細胞を、図9に示
すグリッドに従い対合によって作製した。3つの独立リポーター(HIS3、ADE2およ
びMEL1)の発現を測定した。図9は、ヒスチジンおよびアデニンを欠く培地上での
生育を示す。この実験で生育する細胞は両方のベクターを持っており、そしてさ
らにこの二つのベクターの発現生成物は互いに結合する。この発現生成物の結合
は転写を開始させ、それはヒスチジンおよびアデニン栄養素要求性の廃絶を導く
The interaction of proteins from Archaeoglobus fulgidus was demonstrated in the Y2H system. The gene product can be used in vitro Archeoglobus fulgidus (Archaeoglobus fulgidus) from the gene coding region is amplified by PCR, cloned into the vector pGBT9 (column of Figure 27) and pGAD424 (row of Figure 9), Yeast PJ69-4a (for pGAD424) and PJ69-4α (for pGBT9)
In), it was expressed as a hybrid protein by gap repair. The positive control was also amplified by PCR and contained vectors pGBT9 (see also tandem in Figure 9) and pGA.
D424 (see also row in Figure 9) and cloned into yeast strain PJ69-4a (pGAD424
) And PJ69-4α (for pGBT9) as a hybrid protein by gap repair. Diploid cells containing the two vectors were generated by pairing according to the grid shown in FIG. Expression of three independent reporters (HIS3, ADE2 and MEL1) was measured. Figure 9 shows growth on media lacking histidine and adenine. The cells grown in this experiment carry both vectors, and in addition the expression products of the two vectors bind to each other. Binding of this expression product initiates transcription, which leads to the elimination of histidine and adenine auxotrophy.

【0160】 この実験における全ての陽性クローンはMEL1遺伝子の発現に関しても陽性であ
る。この二ハイブリッド系の操作は、Clontech Company(yeast protocol handbo
ok、TP3024-1)の指示に従って行った。
All positive clones in this experiment are also positive for MEL1 gene expression. The operation of this two-hybrid system is based on the Clontech Company (yeast protocol handbo
OK, TP3024-1).

【0161】 図10: サイズ標準を示す第5列を除くこの1%アガロースゲルの全ての列において、PCR
反応の増幅物の50μL調製物のうち20μLをゲルに適用したが、ここでは、以下の
条件:(95℃ 5’変性;35x{95℃30''変性;47℃30''ハイブリダイゼーション;7
2℃12’伸長};72℃さらに10の伸長、の下で、4954塩基対のサイズを有するヒト
ゲノムDNA上でPCRを実施した(Roche Diagnostics、D-68305 マンハイム)。第3列
(PCNA 2.4μg)においては、漸増量の滑りかすがいタンパク質(Archaeoglobus fu
lgidus由来のPCNA)を本発明に係る組換えキメラタンパク質複合体に刺激剤とし
て加えた後に、第1列(PCNA無しのPCR反応)および第2列(PCNA 0.3μg)と比較して
、一定のMg2+イオン濃度(6mM)において一つのバンドが得られ、一方、同じMg2+
イオン濃度においてTaq DNAポリメラーゼを用いると、このPCR反応では定義され
た生成物は生成され得なかった(第4列)。
Figure 10: PCR in all columns of this 1% agarose gel except column 5 showing size standards
20 μL of a 50 μL preparation of the amplification product of the reaction was applied to the gel under the following conditions: (95 ° C. 5 ′ denaturation; 35 × {95 ° C. 30 ″ denaturation; 47 ° C. 30 ″ hybridization; 7
PCR was performed on human genomic DNA with a size of 4954 base pairs under 2 ° C. 12 ′ extension}; 72 ° C. and an additional 10 extension (Roche Diagnostics, D-68305 Mannheim). 3rd row
(PCNA 2.4 μg), an increasing amount of gliding protein (Archaeoglobus fu
lgidus-derived PCNA) was added as a stimulant to the recombinant chimeric protein complex according to the present invention, and then compared to the first column (PCR reaction without PCNA) and the second column (PCNA 0.3 μg) at a constant level. One band was obtained at the Mg 2+ ion concentration (6 mM), while the same Mg 2+
With Taq DNA polymerase at ionic concentrations, no defined product could be produced in this PCR reaction (column 4).

【0162】 本明細書および請求項に開示した本発明の特徴は、個別的に重要であると同時
に、本発明を様々な態様で実現するためのいかなる組み合わせにおいても重要と
なり得る。
The features of the invention disclosed in the description and the claims can be important individually as well as in any combination for implementing the invention in various ways.

【配列表】 [Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、異なる伸長タンパク質ドメインの4つの配列並置を示す。[Figure 1]   Figure 1 shows four sequence alignments of different extended protein domains.

【図2】 図2は、本発明に係る組換えキメラタンパク質の模式的表示を示す。[Fig. 2]   FIG. 2 shows a schematic representation of the recombinant chimeric protein according to the present invention.

【図3】 図3は、滑りかすがいタンパク質の4つのコンセンサス配列を示す。[Figure 3]   FIG. 3 shows four consensus sequences of gliding proteins.

【図4】 図4は、酵母二ハイブリッド系の結果の表を示す。[Figure 4]   FIG. 4 shows a table of results for the yeast two-hybrid system.

【図5】 図5は、相互作用の原因である配列の幾つかの保存領域の並置を示す。[Figure 5]   Figure 5 shows the alignment of several conserved regions of the sequences responsible for the interaction.

【図5B】 図5Bは相互作用の原因である配列の幾つかの保存領域の並置を示す。FIG. 5B   FIG. 5B shows the alignment of some conserved regions of the sequences responsible for the interaction.

【図5C】 図5Cは相互作用の原因である配列の幾つかの保存領域の並置を示す。FIG. 5C   Figure 5C shows the alignment of some conserved regions of the sequences responsible for the interaction.

【図6A】 図6Aは、本発明に係る組換えキメラタンパク質の一つの態様の全配列を示す
FIG. 6A shows the full sequence of one embodiment of the recombinant chimeric protein according to the present invention.

【図6B】 図6Bは、本発明に係るキメラタンパク質の基本構造の図式を示す。FIG. 6B   FIG. 6B shows a schematic of the basic structure of the chimeric protein according to the present invention.

【図7】 図7は、本発明に係るキメラタンパク質を用いて実施したポリメラーゼ連鎖反
応の結果を示す。
FIG. 7 shows the results of polymerase chain reaction performed using the chimeric protein according to the present invention.

【図8A】 図8Aは、アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeoglobus fulgidus)(Af033
5)の滑りかすがいタンパク質と相互作用できるAf0497の全フラグメントを示す。
FIG. 8A shows Archaeoglobus fulgidus (Af033).
5 shows all fragments of Af0497 that can interact with the gliding protein of 5).

【図8B】 図8Bは、アルケオグロブス・フルギデュス(Archaeglobus fulgidus)由来の
様々な遺伝子のC末端配列の並置を示す。
FIG. 8B shows an alignment of the C-terminal sequences of various genes from Archaeglobus fulgidus.

【図9】 図9は、伸長タンパク質と滑りかすがいタンパク質の相互作用を示す、酵母二
ハイブリッド実験の結果を示す。そして、
FIG. 9 shows the results of a yeast two-hybrid experiment showing the interaction of stretch proteins with gliding proteins. And

【図10】 図10は、本発明に係る組換えキメラタンパク質を用いるゲノムDNAの増幅の
結果を示す。
FIG. 10 shows the results of amplification of genomic DNA using the recombinant chimeric protein according to the present invention.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission for translation of Article 34 Amendment of Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成13年10月29日(2001.10.29)[Submission date] October 29, 2001 (2001.10.29)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 C12Q 1/42 4H045 9/10 1/48 Z C12Q 1/42 1/68 A 1/48 G01N 33/58 A 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/58 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 レーザー,エーファ ドイツ連邦共和国,デー−69121 ハイデ ルベルク,フリッツ−フライ−シュトラー セ 5/アー37 (72)発明者 ケグル,マンフレート ドイツ連邦共和国,デー−69214 エッペ ルハイム,ハウプトシュトラーセ 131 /4 Fターム(参考) 2G045 AA35 DA13 FA16 FB02 4B024 AA11 AA20 BA10 CA04 CA07 GA11 HA01 HA15 4B050 CC01 CC05 DD02 LL03 LL05 4B063 QA01 QA18 QQ28 QQ33 QQ34 QQ42 QQ52 QR55 QR62 QS25 QS34 4B065 AA01X AA01Y AB01 AC14 CA29 CA46 4H045 AA11 BA41 CA11 DA76 DA89 EA50 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) C12N 5/10 C12Q 1/42 4H045 9/10 1/48 Z C12Q 1/42 1/68 A 1/48 G01N 33/58 A 1/68 C12N 15/00 ZNAA G01N 33/58 5/00 A (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, L, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB , GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA , UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Laser, Efa Germany, De-69121 Heidelberg, Fritz-Frei-Strasse 5 / Ar 37 (72) Inventor Kegur, Mann Freight Day 69214, Federal Republic of Germany Bae Ruhaimu, Haupt Strasse 131/4 F term (Reference) 2G045 AA35 DA13 FA16 FB02 4B024 AA11 AA20 BA10 CA04 CA07 GA11 HA01 HA15 4B050 CC01 CC05 DD02 LL03 LL05 4B063 QA01 QA18 QQ28 QQ33 QQ34 QQ42 QQ52 QR55 QR62 QS25 QS34 4B065 AA01X AA01Y AB01 AC14 CA29 CA46 4H045 AA11 BA41 CA11 DA76 DA89 EA50 FA74

Claims (44)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 相互作用仲介配列が核酸合成活性と滑りかすがいタンパク質
との複合体の形成をもたらし、その複合体が、核酸合成活性および/または滑り
かすがいタンパク質がそれらの天然の相互作用相手と形成する複合体とは異なる
ことを特徴とする、 a) 核酸合成活性を有する第一ドメイン、および、 b) 相互作用仲介配列、 を含む組換えキメラタンパク質。
1. An interaction-mediating sequence results in the formation of a complex between a nucleic acid synthesis activity and a gliding protein, the complex being the nucleic acid synthesis activity and / or the gliding protein of which they are their natural interacting partners. A recombinant chimeric protein comprising: a) a first domain having nucleic acid synthesis activity; and b) an interaction mediating sequence, which is different from the complex formed with.
【請求項2】 核酸合成活性を有する部分、ここでこの部分は核酸合成活性
を有する部分および相互作用仲介部分を含む基本タンパク質から誘導される、と
、 少なくとも一つの相互作用仲介部分、ここでこの相互作用仲介部分は基本タンパ
ク質の相互作用仲介部分とは相違する、 を含むキメラタンパク質。
2. A moiety having nucleic acid synthesizing activity, wherein the moiety is derived from a basic protein comprising a moiety having nucleic acid synthesizing activity and an interaction mediating moiety, and at least one interaction mediating moiety, wherein: The interaction-mediating portion is different from the interaction-mediating portion of the basic protein.
【請求項3】 当該タンパク質が基本タンパク質の相互作用仲介部分を含ん
でいることを特徴とする、請求項2に記載のキメラタンパク質。
3. The chimeric protein according to claim 2, wherein the protein contains an interaction-mediating portion of a basic protein.
【請求項4】 核酸合成活性を有する部分、ここでこの部分は核酸合成活性
を有する部分を含むが相互作用仲介部分は含まない基本タンパク質から誘導され
る、および、 相互作用仲介部分、 を含むキメラタンパク質。
4. A chimera comprising a portion having nucleic acid synthesis activity, wherein the portion is derived from a basic protein containing a portion having nucleic acid synthesis activity but no interaction mediation portion, and an interaction mediation portion. protein.
【請求項5】 相互作用仲介部分が、核酸合成活性と、核酸合成活性の合成
速度に影響を及ぼす因子との間の結合を仲介することを特徴とする、請求項1〜4
のいずれか1項に記載のキメラタンパク質。
5. The interaction-mediating moiety mediates a binding between a nucleic acid synthesizing activity and a factor affecting the rate of synthesis of the nucleic acid synthesizing activity.
The chimeric protein according to any one of 1.
【請求項6】 当該因子が滑りかすがいタンパク質であることを特徴とする
、請求項5に記載のキメラタンパク質。
6. The chimeric protein according to claim 5, wherein the factor is a gliding protein.
【請求項7】 核酸合成活性がコンセンサスペプチド配列、ここでこの配列
は配列番号1、2および3を含む群から選ばれる、を含む、 ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
7. The method according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the nucleic acid synthesis activity comprises a consensus peptide sequence, wherein this sequence is selected from the group comprising SEQ ID NOs: 1, 2 and 3. The recombinant chimeric protein according to the item.
【請求項8】 滑りかすがいタンパク質がコンセンサスペプチド配列、ここ
でこの配列は配列番号4、5、6および7を含む群から選ばれる、を含む、 ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
8. The method of claim 1-7, wherein the gliding protein comprises a consensus peptide sequence, wherein the sequence is selected from the group comprising SEQ ID NOs: 4, 5, 6 and 7. The recombinant chimeric protein according to any one of items.
【請求項9】 相互作用仲介配列が、配列番号8、9、10、11および12を含む
群から選ばれるコンセンサスペプチド配列を含む、 ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
9. The interaction mediating sequence comprises a consensus peptide sequence selected from the group comprising SEQ ID NOs: 8, 9, 10, 11 and 12, wherein any one of claims 1 to 8 is characterized. The recombinant chimeric protein according to 1.
【請求項10】 相互作用仲介配列が、配列番号8のコンセンサスペプチド
配列を含む、 ことを特徴とする、請求項9に記載の組換えキメラタンパク質。
10. Recombinant chimeric protein according to claim 9, characterized in that the interaction mediating sequence comprises the consensus peptide sequence of SEQ ID NO: 8.
【請求項11】 相互作用仲介配列が、核酸合成活性を有する配列のC末端
にある、 ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
11. The recombinant chimeric protein according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the interaction mediating sequence is at the C-terminus of the sequence having nucleic acid synthesis activity.
【請求項12】 リンカーが、相互作用仲介配列と、核酸活性を有する配列
との間に位置する、 ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
12. Recombinant chimeric protein according to any one of claims 1 to 11, characterized in that the linker is located between the interaction mediating sequence and the sequence having nucleic acid activity.
【請求項13】 キメラタンパク質が熱安定性である、 ことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
13. Recombinant chimeric protein according to any one of claims 1 to 12, characterized in that the chimeric protein is thermostable.
【請求項14】 当該タンパク質がDNAポリメラーゼ活性を有する、 ことを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
14. The recombinant chimeric protein according to claim 1, wherein the protein has a DNA polymerase activity.
【請求項15】 当該タンパク質が3’-5’エキソヌクレアーゼ活性を有す
る、 ことを特徴とする、請求項14に記載の組換えキメラタンパク質。
15. Recombinant chimeric protein according to claim 14, characterized in that said protein has a 3'-5 'exonuclease activity.
【請求項16】 当該タンパク質がRNAポリメラーゼ活性を有する、 ことを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
16. The recombinant chimeric protein according to any one of claims 1 to 15, wherein the protein has RNA polymerase activity.
【請求項17】 当該タンパク質が逆転写酵素活性を有する、 ことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質
17. The recombinant chimeric protein according to claim 1, wherein the protein has a reverse transcriptase activity.
【請求項18】 核酸合成活性によるdNTPおよびddNTPの取り込み速度
が5未満の係数で相違している、 ことを特徴とする、請求項14に記載の組換えキメラタンパク質。
18. Recombinant chimeric protein according to claim 14, characterized in that the uptake rates of dNTP and ddNTP due to nucleic acid synthesis activity differ by a factor of less than 5.
【請求項19】 a) 請求項1〜18のいずれか1項に記載の組換えキメラタン
パク質、および、 b) 滑りかすがいタンパク質、 を含む複合体。
19. A complex comprising: a) the recombinant chimeric protein according to any one of claims 1 to 18; and b) a gliding glaze protein.
【請求項20】 滑りかすがいタンパク質が、配列番号4、5、6および7の配
列を含む群から選ばれるコンセンサスペプチド配列を含む、 請求項19に記載の複合体。
20. The complex of claim 19, wherein the gliding protein comprises a consensus peptide sequence selected from the group comprising the sequences of SEQ ID NOs: 4, 5, 6 and 7.
【請求項21】 さらに核酸を含む、請求項19または20に記載の複合体。21. The complex according to claim 19 or 20, further comprising a nucleic acid. 【請求項22】 請求項1〜18のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク
質をコードしている核酸。
22. A nucleic acid encoding the recombinant chimeric protein according to any one of claims 1-18.
【請求項23】 請求項22に記載の核酸を含むベクター。23. A vector comprising the nucleic acid of claim 22. 【請求項24】 これが発現ベクターである、請求項23に記載のベクター。24. The vector of claim 23, which is an expression vector. 【請求項25】 請求項23または24に記載のベクターを含む細胞。25. A cell containing the vector according to claim 23 or 24. 【請求項26】 核酸を伸長するための、請求項1〜18のいずれか1項に記載
の組換えキメラタンパク質の使用。
26. Use of the recombinant chimeric protein according to any one of claims 1 to 18 for extending a nucleic acid.
【請求項27】 核酸を増幅するための、請求項1〜18のいずれか1項に記載
の組換えキメラタンパク質の使用。
27. Use of the recombinant chimeric protein according to any one of claims 1-18 for amplifying nucleic acids.
【請求項28】 RNAからDNAへの逆転写のための、請求項1〜18のいずれか1
項に記載の組換えキメラタンパク質の使用。
28. Any one of claims 1-18 for reverse transcription of RNA into DNA.
Use of the recombinant chimeric protein according to section.
【請求項29】 DNAを配列決定するための、請求項1〜18のいずれか1項に
記載の組換えキメラタンパク質の使用。
29. Use of a recombinant chimeric protein according to any one of claims 1-18 for sequencing DNA.
【請求項30】 1または数個の別々の容器に、 a) 請求項1〜18のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質、および/ま
たは b) 請求項19〜21項のいずれか1項に記載の複合体、および好ましくは、 c) 所望により少なくとも1個のプライマー、緩衝剤、ヌクレオチド、補助因子
、および/またはピロフォスファターゼ、 を入れた、核酸の伸長および/または増幅および/または逆転写および/または
配列決定および/または標識のための試薬キット。
30. In one or several separate containers: a) the recombinant chimeric protein according to any one of claims 1-18, and / or b) any one of claims 19-21. And preferably c) optionally containing at least one primer, buffer, nucleotides, cofactor, and / or pyrophosphatase, extending and / or amplifying and / or reversing nucleic acid. Reagent kit for copying and / or sequencing and / or labeling.
【請求項31】 核酸を増幅するために、物質a)および/またはb)に加えて
デオキシヌクレオチドまたは/およびその誘導体を含む、 ことを特徴とする、請求項30に記載のキット。
31. Kit according to claim 30, characterized in that it comprises deoxynucleotides and / or their derivatives in addition to substances a) and / or b) for amplifying nucleic acids.
【請求項32】 3’-5’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼ
を含む、 ことを特徴とする、請求項30または31に記載のキット。
32. The kit according to claim 30, which comprises a DNA polymerase having 3′-5 ′ exonuclease activity.
【請求項33】 逆転写酵素活性を有するa)および/またはb)の物質と、好
ましくは逆転写のためのデオキシヌクレオチドおよび/またはその誘導体を含む
、 ことを特徴とする、請求項30に記載のキット。
33. The method according to claim 30, characterized in that it comprises substances a) and / or b) having reverse transcriptase activity, and preferably deoxynucleotides and / or derivatives thereof for reverse transcription. Kit.
【請求項34】 デオキシヌクレオチドまたはリボヌクレオチドまたは/お
よびそれらの誘導体に加えて、配列決定のためのジデオキシヌクレオチドまたは
/およびその誘導体を含む、 ことを特徴とする、請求項30に記載のキット。
34. Kit according to claim 30, characterized in that it comprises dideoxynucleotides or / and derivatives thereof for sequencing in addition to deoxynucleotides or ribonucleotides or / and derivatives thereof.
【請求項35】 伸長すべき核酸または少なくともその一方の鎖に、ハイブ
リダイゼーション条件の下で少なくとも1個のプライマー、ここでこのプライマ
ーは伸長すべき核酸の一部または隣接領域に対し十分相補的であり、且つこのプ
ライマーはヌクレオチドの存在下でポリメラーゼにより伸長される、が提供され
る、核酸の鋳型依存性伸長のための方法であって、 請求項1〜18のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質をポリメラーゼとし
て使用し、そして、好ましくは反応中に滑りかすがいタンパク質が存在する、 ことを特徴とする方法。
35. At least one primer, under hybridization conditions, to the nucleic acid to be extended or at least one strand thereof, wherein the primer is sufficiently complementary to a part or flanking region of the nucleic acid to be extended. And the primer is extended by a polymerase in the presence of nucleotides, the method according to any one of claims 1 to 18 for template dependent extension of a nucleic acid. A method characterized in that the modified chimeric protein is used as a polymerase and, preferably, a gliding protein is present during the reaction.
【請求項36】 増幅すべき核酸に、ハイブリダイゼーション条件の下で少
なくとも2個のプライマー、ここでこの2個のプライマーの各々は増幅すべき核酸
の一部または隣接領域に対し相補的であり、且つこのプライマーはヌクレオチド
の存在下でポリメラーゼにより伸長される、を添加する、核酸の増幅のための方
法であって、 請求項1〜18のいずれか1項に記載のキメラタンパク質をポリメラーゼとして使用
し、そして、好ましくは滑りかすがいタンパク質を反応に添加する、 ことを特徴とする方法。
36. At least two primers to the nucleic acid to be amplified under hybridization conditions, each of the two primers being complementary to a portion or flanking region of the nucleic acid to be amplified, And the primer is extended by a polymerase in the presence of nucleotides, the method for amplifying a nucleic acid comprising using the chimeric protein according to any one of claims 1 to 18 as a polymerase. And, preferably, adding gliding protein to the reaction.
【請求項37】 ポリメラーゼ連鎖反応を実施する、 ことを特徴とする、請求項36に記載の方法。37. Performing a polymerase chain reaction, 37. The method according to claim 36, characterized in that 【請求項38】 反応混合物が2つのDNAポリメラーゼを含み、うち少なくと
も一方は3’-5’エキソヌクレアーゼ活性を持ち、そしてこの3’-5’エキソヌク
レアーゼ活性が、組換えキメラタンパク質によって、またはさらなるポリメラー
ゼによって反応混合物に添加される、 ことを特徴とする、請求項37に記載の方法。
38. The reaction mixture comprises two DNA polymerases, at least one of which has 3'-5 'exonuclease activity, and which 3'-5' exonuclease activity is due to the recombinant chimeric protein or to additional 38. The method of claim 37, characterized in that it is added to the reaction mixture by a polymerase.
【請求項39】 請求項1〜18のいずれか1項に記載の2つの組換えキメラタ
ンパク質が反応中に存在し、一方が請求項14に記載のタンパク質であり、他方が
請求項15に記載のタンパク質である、 ことを特徴とする、請求項38に記載の方法。
39. Two recombinant chimeric proteins according to any one of claims 1 to 18 are present in the reaction, one is the protein according to claim 14 and the other is according to claim 15. 39. The method according to claim 38, characterized in that it is a protein of
【請求項40】 配列決定すべき核酸に隣接する領域に対し相補的なプライ
マーから出発して核酸を配列決定するため、デオキシヌクレオチドおよびジデオ
キシヌクレオチドまたはそれらの誘導体を用いてサンガーの方法に従い、鋳型依
存性伸長または逆転写を実施する、 ことを特徴とする、請求項35に記載の方法。
40. Template-dependent according to Sanger's method using deoxynucleotides and dideoxynucleotides or their derivatives to sequence nucleic acids starting from primers complementary to the region flanking the nucleic acid to be sequenced. 36. The method according to claim 35, characterized in that sex extension or reverse transcription is carried out.
【請求項41】 核酸の伸長の間に標識を導入する、 ことを特徴とする、請求項35に記載の方法。41. Introducing a label during nucleic acid extension, 36. The method of claim 35, characterized in that 【請求項42】 標識されたプライマー、標識されたデオキシヌクレオチド
およびその誘導体、標識されたジデオキシヌクレオチドおよびその誘導体ならび
に標識されたリボヌクレオチドおよびその誘導体を含む群から選ばれる試薬を使
用する、 ことを特徴とする、請求項41に記載の方法。
42. Use of a reagent selected from the group comprising a labeled primer, a labeled deoxynucleotide and its derivative, a labeled dideoxynucleotide and its derivative, and a labeled ribonucleotide and its derivative. 42. The method of claim 41, wherein:
【請求項43】 核酸鎖のフォスフォジエステル結合に単一の断裂を作製し
、ポリメラーゼの助けによってこの断裂点のヌクレオチドを標識されたヌクレオ
チドに置換することにより、核酸を標識するための方法であって、 請求項1〜18のいずれか1項に記載の組換えキメラタンパク質をポリメラーゼとし
て使用する、 ことを特徴とする方法。
43. A method for labeling a nucleic acid by creating a single break in the phosphodiester bond of a nucleic acid chain and replacing the nucleotide at this break with a labeled nucleotide with the aid of a polymerase. A recombinant chimeric protein according to any one of claims 1 to 18 is used as a polymerase.
【請求項44】 請求項1〜18のいずれか1項に記載のキメラタンパク質に対
する抗体。
44. An antibody against the chimeric protein according to any one of claims 1-18.
JP2001515836A 1999-08-06 2000-08-07 Chimeric protein Pending JP2003506089A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19937230.6 1999-08-06
DE1999137230 DE19937230A1 (en) 1999-08-06 1999-08-06 Chimeric proteins
PCT/DE2000/002657 WO2001011051A2 (en) 1999-08-06 2000-08-07 Chimeric proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506089A true JP2003506089A (en) 2003-02-18

Family

ID=7917496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515836A Pending JP2003506089A (en) 1999-08-06 2000-08-07 Chimeric protein

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1198571A2 (en)
JP (1) JP2003506089A (en)
AU (1) AU6983000A (en)
CA (1) CA2379165A1 (en)
DE (2) DE19937230A1 (en)
WO (1) WO2001011051A2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521112A (en) * 2003-03-25 2006-09-21 ストラタジーン カリフォルニア DNA polymerase fusion and use thereof
WO2017090685A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 国立大学法人九州大学 Dna polymerase variant

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60231901D1 (en) * 2001-11-14 2009-05-20 Toyo Boseki DNA SYNTHESIS ENGINES, FACTORS ASSOCIATED WITH DNA POLYMERASE, AND USE THEREOF
ES2311638T5 (en) 2001-11-28 2011-09-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. METHODS OF USE OF IMPROVED POLYMERASES.
WO2023059361A1 (en) * 2021-10-06 2023-04-13 5Prime Biosciences, Inc. Polymerases for mixed aqueous-organic media and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734567B1 (en) * 1995-05-26 1997-08-08 Commissariat Energie Atomique CHIMERIC PROTEINS ACTIVATING TRANSCRIPTION BY POLYMERASE III, THEIR USE FOR THE DETECTION AND ANALYSIS OF INTERACTIONS BETWEEN PROTEINS, AND GENES ENCODING SAID PROTEINS
WO1998007845A1 (en) * 1996-08-23 1998-02-26 President And Fellows Of Harvard College Interaction trap assay, reagents and uses thereof
AU7683998A (en) * 1997-04-08 1998-10-30 Rockfeller University, The Enzyme derived from thermophilic organisms that functions as a chromosomal replicase, and preparation and uses thereof
US6238905B1 (en) * 1997-09-12 2001-05-29 University Technology Corporation Thermophilic polymerase III holoenzyme
CA2318574A1 (en) * 1998-01-27 1999-07-29 The Rockefeller University Dna replication proteins of gram positive bacteria and their use to screen for chemical inhibitors
JP2002522042A (en) * 1998-08-06 2002-07-23 ライオン バイオサイエンス アクチェンゲゼルシャフト Thermostable in vitro complex with polymerase activity
DE19840771A1 (en) * 1998-08-06 2000-02-10 Lion Bioscience Ag A thermostable in vitro polymerase complex for template-dependent elongation of nucleic acids in amplification or reverse transcription methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521112A (en) * 2003-03-25 2006-09-21 ストラタジーン カリフォルニア DNA polymerase fusion and use thereof
JP4722035B2 (en) * 2003-03-25 2011-07-13 アジレント・テクノロジーズ・インク DNA polymerase fusion and use thereof
WO2017090685A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 国立大学法人九州大学 Dna polymerase variant
JPWO2017090685A1 (en) * 2015-11-27 2018-09-13 国立大学法人九州大学 DNA polymerase mutant
JP7067737B2 (en) 2015-11-27 2022-05-16 国立大学法人九州大学 DNA polymerase mutant

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001011051A3 (en) 2001-06-21
EP1198571A2 (en) 2002-04-24
DE19937230A1 (en) 2001-02-08
DE10082298D2 (en) 2001-11-08
WO2001011051A2 (en) 2001-02-15
AU6983000A (en) 2001-03-05
CA2379165A1 (en) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
White et al. DNA repair in the archaea—an emerging picture
Wilson et al. Region 1 of σ70 is required for efficient isomerization and initiation of transcription by Escherichia coli RNA polymerase
US11560553B2 (en) Thermophilic DNA polymerase mutants
JP3655240B2 (en) Thermostable enzymes that promote fidelity of thermostable DNA polymerases for improved nucleic acid synthesis and amplification in vitro
JP5009481B2 (en) Directional evolution method
EP1456394B2 (en) Methods of using improved polymerases
JPH09506783A (en) DNA polymerase cloned from Thermotoga neapolitana and variants thereof
US20030138805A1 (en) Thermostable chimeric nucleic acid polymerases and uses thereof
JP2003535587A (en) Cold-sensitive mutant DNA polymerase
JP2003510052A (en) Methods and compositions for improved polynucleotide synthesis
US20230357732A1 (en) Thermophilic dna polymerase mutants
WO1999010366A1 (en) High fidelity polymerases and uses thereof
Oscorbin et al. Bst polymerase—a humble relative of Taq polymerase
JP2017178804A (en) Fusion protein
JP2003506089A (en) Chimeric protein
CN114174502A (en) Phi29DNA polymerase mutant with improved primer recognition
US20120135472A1 (en) Hot-start pcr based on the protein trans-splicing of nanoarchaeum equitans dna polymerase
JP2002253265A (en) Varied heat resistant dna polymerase
JP6741061B2 (en) Nucleic acid amplification method
WO2016084879A1 (en) Nucleic acid amplification reagent
JP2002522042A (en) Thermostable in vitro complex with polymerase activity
US20170107501A1 (en) Deoxyribonuclease Enzymes
JP4238362B2 (en) Mutant thermostable hygromycin phosphotransferase
JPH1042872A (en) Modified heat resistant dna polymerase and its use
Brenkman Molecular architecture and function of adenovirus DNA polymerase