JP2003506070A - Drug target isogenic: polymorphism in 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene - Google Patents

Drug target isogenic: polymorphism in 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene

Info

Publication number
JP2003506070A
JP2003506070A JP2001515692A JP2001515692A JP2003506070A JP 2003506070 A JP2003506070 A JP 2003506070A JP 2001515692 A JP2001515692 A JP 2001515692A JP 2001515692 A JP2001515692 A JP 2001515692A JP 2003506070 A JP2003506070 A JP 2003506070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
htr1a
gene
nucleotide
haplotype
polymorphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
デントン,アール.レックス
エー. クリエム,ステファニー
ナンダバラン,クリシュナン
クレイボーン スティーブンス,ジョエル
Original Assignee
ジェネッサンス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネッサンス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド filed Critical ジェネッサンス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Publication of JP2003506070A publication Critical patent/JP2003506070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70571Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトの5−ヒドロキシトリプタミン受容体1A遺伝子(HTR1A)における、3個の新規単一ヌクレオチド多型の内の一つまたはそれ以上から成る、ポリヌクレオチドが説明されている。これらの多型の内の一つまたはそれ以上を検出する構成体及び方法もまた、開示されている。更に、その個体群に存在するHTR1A遺伝子に対する多様な遺伝子型及びハプロタイプが、説明されている。   (57) [Summary] Polynucleotides have been described that consist of one or more of the three novel single nucleotide polymorphisms in the human 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene (HTR1A). Compositions and methods for detecting one or more of these polymorphisms are also disclosed. In addition, various genotypes and haplotypes for the HTR1A gene present in the population have been described.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 関連特許出願 本特許出願は、1999年8月6日に出願されたアメリカ合衆国仮出願番号60/147,7
11の利便を請求する。 発明の産業分野 本発明は、薬学的に重要な蛋白質をコードする遺伝子における変異に関する。
特に、本発明は、ヒトの5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A(HTR1A)遺伝子の変
異体を提供し、又これらの遺伝子のどの変異体が個体によって所有されているか
を同定する方法を提供する。 発明の背景 疾病治療のための薬剤を同定する現行の方法は、その疾病に関連する重要な標
的蛋白質の同定、クローニング、発現により始まることが多い。その後、疾病を
有する患者の利益となる効果を発するためには作用物質が必要なのかあるいは拮
抗物質が必要なのかが決定される。更に、新しい有望な薬剤の発見を目的として
、非常に多くの化合物が標的蛋白質に対して検査される。この過程の成果として
望まれているのは、標的に対して特異で、意図されていない標的化合物への活性
によって引き起こされる望ましくない副作用の出現率を減少させる薬剤である。
Related Patent Application This patent application is based on United States provisional application number 60 / 147,7 filed on August 6, 1999.
Claim 11 conveniences. TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION The present invention relates to mutations in a gene encoding a pharmaceutically important protein.
In particular, the invention provides variants of the human 5-hydroxytryptamine receptor 1A (HTR1A) gene and methods of identifying which variants of these genes are owned by an individual. BACKGROUND OF THE INVENTION Current methods of identifying agents for the treatment of disease often begin with the identification, cloning, and expression of important target proteins associated with that disease. It is then determined whether an agonist or an antagonist is needed to produce a beneficial effect in patients with the disease. Furthermore, a large number of compounds are tested against target proteins in order to discover new promising drugs. What is desired as a result of this process is a drug that is specific for the target and reduces the incidence of unwanted side effects caused by unintended activity on the target compound.

【0002】 しかしながら、このアプローチで考慮されていないのは、特定の蛋白質に関し
て、いかなる個体群にも自然の変異性が存在するということである。現在薬剤検
査に一般的に使用されている標的蛋白質は、任意に選択された個体群に基づいて
クローンされた遺伝子により発現されている。しかしながら、ある特定の遺伝子
のヌクレオチド塩基配列は、個体間で著しく異なることがある。標的蛋白質をコ
ードする遺伝子の主たるヌクレオチド塩基配列における微妙な変化は、その蛋白
質の発現において、さらに構造及び/または機能において重要な変異として表わ
れることになる。それによって、単一の代表標的に基づいてデザインされた薬剤
で個体を治療する際に生ずる比較的高度の不確実性を説明できる。例えば、ある
種の薬剤はある個体に対してその他の個体に比してその効果が低いことがよくあ
ることが良く知られている。したがって、そのような個体及びその医師は、副作
用によるリスクと、多量の服容量による益とを比較検討しなければならない。更
に、ある蛋白質の生物学的機能あるいは効果に関する様々な情報が混在している
のは、別々の科学者がその蛋白質をコードする遺伝子の異なるアイソフォームを
それと知らずに研究しているからである。従って、薬学的に重要な蛋白質に対し
て存在するゲノム変異の型及び頻度に関する情報は、有用である。
However, not taken into account in this approach is the natural variability of any population with respect to a particular protein. Target proteins commonly used in drug testing at present are expressed by genes cloned based on an arbitrarily selected population. However, the nucleotide base sequences of a particular gene may differ significantly between individuals. Subtle changes in the main nucleotide base sequence of the gene encoding the target protein will be expressed as important mutations in the expression of the protein and in structure and / or function. It can account for the relatively high degree of uncertainty that arises in treating an individual with a drug designed based on a single representative target. For example, it is well known that certain drugs are often less effective against some individuals than others. Therefore, such individuals and their physicians must weigh the risks of side effects against the benefits of large doses. Furthermore, the variety of information on the biological function or effect of a protein is mixed because different scientists are unknowingly studying different isoforms of the gene encoding the protein. Therefore, information on the type and frequency of genomic mutations that exist for pharmaceutically important proteins is useful.

【0003】 ある遺伝子の主たる塩基配列における単一ヌクレオチドの変異体(一塩基多型
)を遺伝形質の単位となる限られた数の組み合わせに整理されたものを、ハプロ
タイプと呼ぶ。従って、それぞれのハプロタイプは、個々の整理されていない多
型より、非常に多くの情報を含んでいる。ハプロタイプにより、ある個体の二つ
の染色体におけるゲノム変異を正確に表すことができる。
A single nucleotide variant (single nucleotide polymorphism) in the main nucleotide sequence of a gene is organized into a limited number of combinations that are units of a genetic trait, and is called a haplotype. Therefore, each haplotype contains much more information than the individual unordered polymorphisms. Haplotypes can accurately represent genomic variations on two chromosomes of an individual.

【0004】 多くの疾病が遺伝子塩基配列における特定の変異に関連していることは、周知
である。しかしながら、個々の多型が特定の表現型に対する遺伝的マーカとして
作用する例がある一方で、個々の多型が多様なゲノム背景に見出されることがあ
る。従って、多型と表現型の原因となる部位の間に確定的な関係は無い (Clark
AG et al. 1998 Am J Hum Genet 63:595-612; Ulbrecht M et al. 2000 Am J Re
spir Crit Care Med 161: 469-74)。更に、マーカはある個体群では予測的であ
るが、他の個体群ではそうではない (Clark AG et al. 1998 上記)。これらの事
例において、ハプロタイプは、表現型に対する優れた遺伝子マーカを提供する (
Clark AG et al. 1998 上記; Ulbrecht M et al. 2000, 上記; Ruano G & Steph
ens JC Gen Eng News 19 (21), December 1999)。
It is well known that many diseases are associated with specific mutations in gene sequences. However, while there are instances where individual polymorphisms act as genetic markers for particular phenotypes, individual polymorphisms may be found in diverse genomic backgrounds. Therefore, there is no definitive relationship between the polymorphism and the site that causes the phenotype (Clark
AG et al. 1998 Am J Hum Genet 63: 595-612; Ulbrecht M et al. 2000 Am J Re
spir Crit Care Med 161: 469-74). Furthermore, markers are predictive in some populations but not in others (Clark AG et al. 1998 supra). In these cases, haplotypes provide excellent genetic markers for phenotype (
Clark AG et al. 1998 above; Ulbrecht M et al. 2000, above; Ruano G & Steph
ens JC Gen Eng News 19 (21), December 1999).

【0005】 各々の観測ハプロタイプと特定の表現型間の関係を分析すると、各々のハプロ
タイプを表現型に対する統計学的予測により、階級付けることができる。表現型
と強力に関連しているとされるハプロタイプについて、虚偽の正の相関を最小限
に抑えるため、他の方法でその正の相関を確認する。ある特定の表現型との関連
があると思われる遺伝子について、その遺伝子に対する観測ハプロタイプが対象
表現型との関連性を示していなければ、その遺伝子における変異にはその表現型
との関連性がほとんど無いと推測される (Ruano & Stephens 1999, 上記)。従っ
て、様々な個体群における観測ハプロタイプとその頻度に関する情報は、多種の
研究及び臨床応用において有用である。
Analyzing the relationship between each observed haplotype and a particular phenotype allows each haplotype to be ranked by statistical predictions for the phenotype. For haplotypes that are said to be strongly associated with the phenotype, other methods are used to confirm false positive correlations to minimize false positive correlations. For a gene that appears to be associated with a particular phenotype, if the observed haplotype for that gene does not show an association with the phenotype of interest, then mutations in that gene are mostly associated with that phenotype. Presumably none (Ruano & Stephens 1999, above). Therefore, information about observed haplotypes and their frequencies in various populations is useful in a variety of research and clinical applications.

【0006】 精神神経関連の疾病及びツレット症候群の治療用として考えられる薬剤標的の
ひとつは、5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A (HTR1A)遺伝子あるいはそれによ
ってコードされた物質である。 5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A (HTR1A)は
、神経伝達物質、ホルモン、及び分裂促進因子として機能する生体ホルモンであ
る5-ヒドロキシトリプタミン (5-HT; セロトニン) に対する14の周知の受容体の
一つである。セロトニン作動性経路は、痛覚、体温調節、循環系機能、摂食、攻
撃性、ストレス対応を含む、あらゆる生理学的および行動科学的プロセスに関与
していると考えられている。セロトニン作動性経路における異常機能は、不安障
害、うつ病、薬物乱用、ツレット症候群などの、神経精神関連の疾病に関連して
いる。これらの傷害に対する遺伝的疾病素質は、5-HT受容体をコード化する遺伝
子における変異性に関わっているであろうと考えられる。
One of the possible drug targets for the treatment of neuropsychiatric diseases and Tourette's syndrome is the 5-hydroxytryptamine receptor 1A (HTR1A) gene or substances encoded by it. 5-Hydroxytryptamine receptor 1A (HTR1A) is one of 14 well-known receptors for 5-hydroxytryptamine (5-HT; serotonin), a biohormone that functions as a neurotransmitter, hormone, and mitogen. Is. The serotonergic pathway is believed to be involved in all physiological and behavioral processes including pain sensation, thermoregulation, circulatory function, feeding, aggression and stress response. Abnormal functions in the serotonergic pathway have been associated with neuropsychiatric-related illnesses such as anxiety disorders, depression, substance abuse, and Tourette's syndrome. It is believed that the genetic predisposition to these injuries may involve variability in the gene encoding the 5-HT receptor.

【0007】 セロトニン受容体は、7個の膜貫通ドメインをもつG-蛋白質共役型受容体のス
ーパーファミリーに属する。14種類の5-HT 受容体は、分子生物学的、薬理学的
、生化学的、及び生理学的な特性に基づいて、広範に分類されている。現在まで
で最も徹底的に研究されているのは、HTR1Aである。HTR1A の活性は、アデニル
酸シクラ−ゼの活性を阻害するG蛋白質により仲介される。 5HT1A受容体は、組織特有の方式で、主として背側及び正中縫線核、海馬、中
隔核、扁桃体、およびある種の皮質層において発現される。セロトニン作動性ニ
ューロンのシナプス前膜及びシナプス後膜両方での発現が見出される。シナプス
前膜HTR1A は、縫線核における古典的「自己受容体」である。シナプス前膜のセ
ロトニン作動性ニューロンは、脳のセロトニンの大部分を合成する。これらのニ
ューロンのHTR1A分子の活性化は、負のフィードバックループを完了させ、セロ
トニン合成、回転、放出を抑制し、その結果システム全体のセロトニン作動性信
号を減衰する。この重要な制御作用は、臨床介入の標的を提供し、抗不安薬、ブ
スピロン、ゲピロンのようなHTR1Aの部分作用物質の開発に成功裏に活用されて
いる。加えて、HTR1A の拮抗物質は、フルオキセチンのような選択性セロトニン
再取り込み阻害剤 (SSRIs)の抗鬱作用を高めると考えられている。SSRIsは、5-H
Tがシナプス間隙にあるセロトニントランスポーターに結合するのを抑制しシナ
プスセロトニンのレベルを高めることにより機能する。またSSRIsは、阻害性シ
ナプス前膜HTR1Aの拮抗物質による遮断により、その効果を増大及び加速する。
シナプス後膜HTR1A は、主として辺縁領域(海馬、中隔)及び大脳皮質、セロト
ニン作動性ニューロンが突き出ている領域に見出される。シナプス後膜HTR1A の
活性化は、G-蛋白質共役カリウムチャネルの活性化を通して、シナプス後膜ニュ
ーロンの過分極を誘発すると考えられている。それは神経伝達物質の放出及びニ
ューロンにおける伝達頻度を減少させる結果になる。
Serotonin receptors belong to the superfamily of G-protein coupled receptors with seven transmembrane domains. The 14 5-HT receptors have been broadly classified based on their molecular biological, pharmacological, biochemical, and physiological properties. The most thoroughly studied to date is HTR1A. The activity of HTR1A is mediated by a G protein that inhibits the activity of adenylate cyclase. The 5HT1A receptor is expressed in a tissue-specific manner primarily in the dorsal and median raphe nuclei, hippocampus, septal nucleus, amygdala, and certain cortical layers. Expression is found in both the presynaptic and postsynaptic membranes of serotonergic neurons. The presynaptic membrane HTR1A is a classical “self receptor” in the raphe nucleus. Presynaptic serotonergic neurons synthesize most of the brain's serotonin. Activation of the HTR1A molecule in these neurons completes the negative feedback loop and suppresses serotonin synthesis, rotation, and release, thus attenuating system-wide serotonergic signals. This important regulatory action provides a target for clinical intervention and has been successfully exploited in developing partial agonists of HTR1A such as anxiolytics, buspirone and gepirone. In addition, HTR1A antagonists are believed to enhance the antidepressant effects of selective serotonin reuptake inhibitors (SSRIs) such as fluoxetine. SSRIs are 5-H
It functions by inhibiting the binding of T to the serotonin transporter in the synaptic cleft and increasing synaptic serotonin levels. In addition, SSRIs potentiate and accelerate their effects by blocking inhibitory presynaptic membrane HTR1A with antagonists.
The postsynaptic HTR1A is found mainly in the limbic region (hippocampus, septum) and cerebral cortex, the region where serotonergic neurons project. Activation of the postsynaptic membrane HTR1A is thought to induce hyperpolarization of postsynaptic neurons through activation of G-protein coupled potassium channels. It results in reduced release of neurotransmitters and reduced frequency of transmission in neurons.

【0008】 5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A 遺伝子は、染色体5q11.2-q13 に位置し(K
obilka et al., Nature. 1987 329:75-79)、422アミノ酸蛋白質をコード化する1
エキソンを含んでいる。全体のゲノム配列はまだ開示されていないが、HTR1A 遺
伝子の参照配列は独立開示配列から組み立てることが可能である。プロモータ領
域及びエキソンの5´末端において重複している配列が開示されている。図1に示
されている配列には (GenBank登録番号 Z11168.1; SEQ ID NO:1)、プロモータ及
びそのエキソンの5´末端がふくまれており、図2に示されている配列には (GenB
ank登録番号M83181.1; SEQ ID NO:2),、完全なエキソンが含まれている。HTR1A
遺伝子に対する参照配列が、図3 (SEQ ID NO:3; GenBank登録番号Z11168.1のヌ
クレオチド1-784 及びGenBank登録番号M83181.1のヌクレオチド1-1938 ) に示さ
れている。コード化配列及び蛋白質に対する参照配列が、それぞれ図4 (SEQ ID
NO:4) and 5 (SEQ ID NO:5)に示されている。
The 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene is located on chromosome 5q11.2-q13 (K
obilka et al., Nature. 1987 329: 75-79), which encodes a 422 amino acid protein 1
Contains exons. Although the entire genomic sequence has not yet been disclosed, the HTR1A gene reference sequence can be assembled from independent disclosed sequences. Sequences that overlap at the promoter region and the 5'end of the exon are disclosed. The sequence shown in Figure 1 (GenBank accession number Z11168.1; SEQ ID NO: 1) includes the promoter and its exon 5'end, and the sequence shown in Figure 2 contains ( GenB
ank accession number M83181.1; SEQ ID NO: 2), containing the complete exon. HTR1A
Reference sequences for the genes are shown in Figure 3 (SEQ ID NO: 3; nucleotides 1-784 of GenBank accession number Z11168.1 and nucleotides 1-1938 of GenBank accession number M83181.1). The coding sequence and the reference sequence for the protein are shown in FIG. 4 (SEQ ID
NO: 4) and 5 (SEQ ID NO: 5).

【0009】 HTR1A 遺伝子の特筆すべき特質には以下のものがある: プロモータに存在する
典型的TATA ボックス要素が欠落しており、その代わりにGCの多い配列(特に、M
AZ 及びSp1転写因子結合部位を表わすコンセンサスGGGGC/AGGGG配列)の広範囲
な連がある (Parks and Shenk, J. Biol. Chem. 271: 4417-4430, 1996)。HTR1A
蛋白質配列(図4参照)の特筆すべき特徴には、アミノ酸(AA) 1-36におけるア
ミノ末端細胞外ドメイン;AA 37-62、 AA 74-98、AA 110-132、AA153-178、AA 1
92-217、AA 346-367、及びAA 379-403における7個の膜貫通ドメイン;及びAA 40
4-422におけるカルボキシ端末細胞質ドメインが含まれる。
Notable features of the HTR1A gene include the following: It lacks typical TATA box elements present in promoters and instead replaces GC-rich sequences (especially M
There is an extensive run of consensus GGGGC / AGGGG sequences representing AZ and Sp1 transcription factor binding sites (Parks and Shenk, J. Biol. Chem. 271: 4417-4430, 1996). HTR1A
Notable features of the protein sequence (see Figure 4) include the amino-terminal extracellular domain at amino acids (AA) 1-36; AA 37-62, AA 74-98, AA 110-132, AA153-178, AA 1
7 transmembrane domains in 92-217, AA 346-367, and AA 379-403; and AA 40
The carboxy terminal cytoplasmic domain at 4-422 is included.

【0010】 HTR1A遺伝子座における多型は、TaqI、RsaI、及びSacI RFLPsを含む制限酵素
断片長多型(RFLPs)として同定されたもの、あるいは一塩基多型 (SNPs) として
同定されたものがこれまで報告されている。メルマー他 (Melmer et al.、Genom
ics. 1991 11:767-769) は、酵素TaqIに対するRFLPを同定し、HTR1Aの地図位置
を改良するのに使用した。更に精神分裂症に関する因果関係研究用に用意された
参照個体群においていくつかの高度多型マーカとの間に強力な連鎖のあることを
示した。精神分裂症とセロトニン受容体HTR1A及びHTR2A間の因果関係研究では、
正の相関が、染色体13のロングアーム上のHTR2Aとの間に見出されたが、HTR1Aと
の間には見出されなかった (Inayama et al., Am. J. Med. Genet. 1996 67:103
-105)。この研究では、ウォーレンおよびその他(Warren et al., Hum. Mol. Ge
net. 1: 778, 1992)によって同定されたHTR1A に対するRsaI RFLPが使用された
。このRsaI RFLP は、ある沈黙多型に対応し、その沈黙多型とはヌクレオチド位
685 (アミノ酸8;図4}におけるグアニンからアデニンへの変化で、Xie et al.
(Neuropsychopharmacology 12: 263-268. 1995)により同定されたものである。
この多型はまた、2000年7月24日現在NCBI SNPデータベースに報告されている (R
ef SNP #6354)。酵素SacI に対する第三のRFLPもまた、HTR1A 遺伝子座との間に
相関関係がある (Khan et al., Nucl. Acids Res. 18:691, 1990) が、SacI部位
は参照ヌクレオチド配列内に見出されないため、多型部位は恐らくその遺伝子の
側面領域に見出されるであろう。加えて、図2に示されているヌクレオチド位943
におけるシトシンあるいはチミンの多型に対応する一塩基多型が、ヒト遺伝子二
極対立遺伝子配列データベース(Human Genic Bi-Allelic Sequences Database
)(HGBase:SNP000002698; Kawanishi et al., Am. J. Med. Genet. 1998. 81:43
4-439)に2000年7月28日現在報告されている。
The polymorphism at the HTR1A locus includes those identified as restriction enzyme fragment length polymorphisms (RFLPs) containing TaqI, RsaI, and SacI RFLPs, or those identified as single nucleotide polymorphisms (SNPs). Have been reported up to. Melmer et al., Genom
ics. 1991 11: 767-769) was used to identify RFLPs for the enzyme TaqI and improve the map location of HTR1A. Furthermore, it was shown that there was a strong linkage between some highly polymorphic markers in the reference population prepared for causality studies on schizophrenia. In a causal relationship study between schizophrenia and serotonin receptors HTR1A and HTR2A,
A positive correlation was found with HTR2A on the long arm of chromosome 13 but not with HTR1A (Inayama et al., Am. J. Med. Genet. 1996 67 : 103
-105). In this study, Warren and others (Warren et al., Hum. Mol. Ge.
RsaI RFLPs for HTR1A identified by C.net. 1: 778, 1992) were used. This RsaI RFLP corresponds to a silent polymorphism, which is a nucleotide polymorphism.
The change from guanine to adenine at 685 (amino acid 8; Figure 4), Xie et al.
(Neuropsychopharmacology 12: 263-268. 1995).
This polymorphism was also reported in the NCBI SNP database as of July 24, 2000 (R
ef SNP # 6354). A third RFLP for the enzyme SacI also correlates with the HTR1A locus (Khan et al., Nucl. Acids Res. 18: 691, 1990), but the SacI site is found in the reference nucleotide sequence. Since it is not, a polymorphic site will probably be found in the flanking regions of the gene. In addition, nucleotide position 943 shown in FIG.
Single nucleotide polymorphisms corresponding to polymorphisms of cytosine or thymine in the human Genic Bi-Allelic Sequences Database
) (HGBase: SNP000002698; Kawanishi et al., Am. J. Med. Genet. 1998. 81:43
4-439) as of July 28, 2000.

【0011】 アミノ酸配列における変異体を生成するSNPs がいくつか報告されている。図2
に示された次のSNPsは、HTR1A蛋白質におけるアミノ酸変異体を引き起こす: ヌ
クレオチド位438におけるシトシンあるいはチミンの多型で、AA位16におけるプ
ロリンあるいはロイシンに帰着するもの (Kawanishi et al., 1998. Am. J. Med
. Genet. 81:434-9);ヌクレオチド位455におけるグアニンあるいはアデニンの
多型で、AA位22におけるグリシンあるいはセリンに帰着するもの (Nakhai et al
., Biochem Biophys. Res. Commun. 210: 530-536 1995);ヌクレオチド位473に
おけるアデニンあるいはグアニンの多型で、AA位28におけるイソロイシンあるい
はバリンを結果としてもたらすもの(Nakhai et al., 上記);ヌクレオチド位105
0におけるグアニンあるいはチミン[の多型]で、AA220におけるアルギニンあるい
はロイシンを生成するもの(Lam et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 219:
853-858, 1996);ヌクレオチド位1645におけるシトシンあるいはグアニンの多
型で、AA420におけるリジンあるいはアスパラギンを生成するもの(Lam et al.,
上記); ヌクレオチド位1209におけるグアニンあるいはアデニンの多型で、AA27
3におけるグリシンあるいはアスパラギン酸を結果としてもたらすもの (HGBase
:SNP0000002697; July 28, 2000)。
Several SNPs have been reported that produce variants in amino acid sequence. Figure 2
The following SNPs shown in Figure 1 cause amino acid variants in the HTR1A protein: a cytosine or thymine polymorphism at nucleotide position 438 that results in a proline or leucine at AA position 16 (Kawanishi et al., 1998. Am. . J. Med
Genet. 81: 434-9); guanine or adenine polymorphisms at nucleotide position 455 resulting in glycine or serine at AA position 22 (Nakhai et al.
., Biochem Biophys. Res. Commun. 210: 530-536 1995); polymorphisms of adenine or guanine at nucleotide position 473 resulting in isoleucine or valine at AA position 28 (Nakhai et al., Supra); Nucleotide position 105
Guanine or thymine [polymorphism] at 0, which produces arginine or leucine at AA220 (Lam et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 219:
853-858, 1996); polymorphisms of cytosine or guanine at nucleotide position 1645 that produce lysine or asparagine at AA420 (Lam et al.,
Above); a polymorphism of guanine or adenine at nucleotide position 1209, AA27
What results in glycine or aspartic acid in 3 (HGBase
: SNP0000002697; July 28, 2000).

【0012】 HTR1A遺伝子における多型がコード化蛋白質の発現と機能に影響する可能性が
あるため、そのような多型がその遺伝子の様々なコピーにおいていかに組み合わ
されているかを判断すると共に、付加的多型がその HTR1A遺伝子に存在するか否
かを判断することが有用である。
Because polymorphisms in the HTR1A gene can affect the expression and function of the encoded protein, it is determined how such polymorphisms are combined in different copies of the gene, and It is useful to determine if a polymorphism is present in the HTR1A gene.

【0013】 そのような情報は、 HTR1A受容体の生物学的機能を研究する上で、また不安障
害、及びうつ病などの行動障害の治療においてこの受容体を標的とする作用物質
/または拮抗物質を同定する上で、有用である。 発明の要約 依って、本件の発明者は3個の新規多型部位をHTR1A遺伝子内に発見した。 こ
れら多型部位(PS)は、図3に記載された次のヌクレオチド位に対応する:996 (PS
1), 1598 (PS5) and 1639 (PS6)。これらの部位における多型は、PS1におけるシ
トシンあるいはチミン、PS5におけるシトシンあるいはチミン、及びPS6における
シトシンあるいはグアニンである。更に、本件の発明者は、これらの部位に存在
する代用ヌクレオチドの同定と共に、アフリカ系子孫、アジア系、白人、及びス
ペイン/ラテン系の4つの主たる集団の一つに属すると自己同定された79の個体か
ら成るヒトの参照個体群において以前に発見されたヌクレオチド 1222 (PS2), 1
257 (PS3), 1469 (PS4), 1727 (PS7), 1834 (PS8) and 1993 (PS9)部位における
代用ヌクレオチドをも決定した。本件に報告されている新規の多型部位をひとつ
あるいはそれ以上含むHTR1Aコード化ポリヌクレオチドは、 HTR1Aの発現及び生
物学的機能を研究する上で、またこの蛋白質を標的とした薬剤を開発する上で有
用であると考えられている。加えて、 HTR1A遺伝子における多型の組み合わせに
関する情報は、診断及び法医学に応用が可能である。
Such information may be useful in studying the biological function of the HTR1A receptor and in agents that target this receptor in the treatment of anxiety disorders and behavioral disorders such as depression.
/ Or useful in identifying antagonists. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present inventors have discovered three novel polymorphic sites within the HTR1A gene. These polymorphic sites (PS) correspond to the following nucleotide positions listed in Figure 3: 996 (PS
1), 1598 (PS5) and 1639 (PS6). Polymorphisms at these sites are cytosine or thymine in PS1, cytosine or thymine in PS5, and cytosine or guanine in PS6. Furthermore, the inventor of the present application was self-identified as belonging to one of four major populations of African descent, Asian, Caucasian, and Spanish / Latin with identification of surrogate nucleotides present at these sites.79 1222 (PS2), 1 previously discovered in a human reference population consisting of
Substitute nucleotides at the 257 (PS3), 1469 (PS4), 1727 (PS7), 1834 (PS8) and 1993 (PS9) sites were also determined. The HTR1A-encoding polynucleotides containing one or more of the novel polymorphic sites reported in this case are useful for studying the expression and biological function of HTR1A and for developing drugs targeting this protein. Is considered to be useful in. In addition, information on polymorphic combinations in the HTR1A gene can be applied in diagnostics and forensics.

【0014】 このように、実施の一例において、本発明は、 HTR1A遺伝子あるいはその断片
の参照塩基配列の多型変異体であるヌクレオチド塩基配列を含む単離ポリヌクレ
オチドを呈している。この参照塩基配列はSEQ ID NO:3を含み、この多型変異体
は以下の群から選択された少なくともひとつの多型を含む:PS1におけるチミン
、PS5におけるチミン、PS6におけるグアニン。好ましい実施例では、多型変異体
は、以下の群から選択された付加的多型のひとつまたはそれ以上を含む:PS2に
おけるチミン、PS3におけるグアニン、PS4におけるアデニン、PS7におけるチミ
ン、PS8におけるチミン、PS9におけるアデニン。特に好ましい多型変異体は、自
然に発生する HTR1A遺伝子のアイソフォーム(本件では「同質遺伝子」として言
及されている)である。本発明の HTR1A同質遺伝子は、以下から成る:PS1にお
けるシトシンあるいはチミン、PS2におけるシトシンあるいはチミン、PS3におけ
るアデニンあるいはグアニン、PS4におけるグアニンあるいはアデニン、PS5にお
けるシトシンあるいはチミン、PS6におけるシトシンあるいはグアニン、PS7にお
けるシトシンあるいはチミン、PS8におけるグアニンあるいはチミン、及びPS9に
おけるグアニンあるいはアデニン。本発明はまた、HTR1A同質遺伝子の収集を呈
しており、それは本件で HTR1Aゲノム集として言及されている。
Thus, in one embodiment, the present invention provides an isolated polynucleotide containing a nucleotide base sequence that is a polymorphic variant of the reference base sequence of the HTR1A gene or a fragment thereof. The reference base sequence comprises SEQ ID NO: 3 and the polymorphic variant comprises at least one polymorphism selected from the following groups: thymine in PS1, thymine in PS5, guanine in PS6. In a preferred embodiment, the polymorphic variant comprises one or more of the additional polymorphisms selected from the following groups: thymine in PS2, guanine in PS3, adenine in PS4, thymine in PS7, thymine in PS8, Adenine in PS9. A particularly preferred polymorphic variant is the naturally occurring isoform of the HTR1A gene (referred to herein as a “isogenic”). The HTR1A isogenic gene of the present invention comprises the following: cytosine or thymine in PS1, cytosine or thymine in PS2, adenine or guanine in PS3, guanine or adenine in PS4, cytosine or thymine in PS5, cytosine or guanine in PS6, PS7. Cytosine or thymine, guanine or thymine in PS8, and guanine or adenine in PS9. The invention also presents a collection of HTR1A isogenic genes, referred to herein as the HTR1A genome collection.

【0015】 HTR1A同質遺伝子は、その同質遺伝子におけるこれらの多型の組み合わせ及び
順序によって定義され、 これは本件ではHTR1Aハプロタイプとして言及されてい
る。従って、本発明はまた、上記の4個の個体群において見出された異なったHTR
1Aハプロタイプの数についてのデータを呈していることになる。このハプロタイ
プデータは、HTR1A遺伝子に対する個々の遺伝子型からHTR1Aハプロタイプを見出
す方法、HTR1Aハプロタイプと特定の特性間の関連を判断する方法において有用
である。
The HTR1A isogenic gene is defined by the combination and order of these polymorphisms in the isogenic gene, which is referred to herein as the HTR1A haplotype. Therefore, the present invention also relates to the different HTRs found in the above four populations.
You are presenting data on the number of 1A haplotypes. This haplotype data is useful in finding HTR1A haplotypes from individual genotypes for the HTR1A gene, and in determining associations between HTR1A haplotypes and specific characteristics.

【0016】 また別の実施例においては、本発明は、HTR1A cDNAあるいはその断片の参照塩
基配列を持つ多型変異体を含むポリヌクレオチドを呈している。この参照塩基配
列は、SEQ ID NO:4 (図4) を含み、この多型cDNA は以下の群から選択された少
なくともひとつの多型を含む:ヌクレオチド423に対応する位置におけるチミン
、及びヌクレオチド464に対応する位置におけるグアニン。好ましい実施例では
、多型変異体は、以下の群から選択されたひとつまたはそれ以上のの多型を含む
:ヌクレオチド47に対応する位置におけるチミン ヌクレオチド82に対応する位
置におけるグアニン、ヌクレオチド294に対応する位置におけるアデニン、ヌク
レオチド552に対応する位置におけるチミン、ヌクレオチド659に対応する位置に
おけるチミン、ヌクレオチド818に対応する位置におけるアデニン。
In another embodiment, the present invention provides a polynucleotide containing a polymorphic variant having a reference nucleotide sequence of HTR1A cDNA or a fragment thereof. This reference base sequence comprises SEQ ID NO: 4 (FIG. 4) and the polymorphic cDNA comprises at least one polymorphism selected from the following group: thymine at the position corresponding to nucleotide 423, and nucleotide 464. Guanine in the position corresponding to. In a preferred embodiment, the polymorphic variant comprises one or more polymorphisms selected from the following group: thymine at the position corresponding to nucleotide 47, guanine at the position corresponding to nucleotide 82, corresponding to nucleotide 294. At the position corresponding to nucleotide 552, thymine at the position corresponding to nucleotide 552, thymine at the position corresponding to nucleotide 659, and adenine at the position corresponding to nucleotide 818.

【0017】 これらのHTR1Aゲノム及びcDNA変異体の相補的ポリヌクレオチドもまた、本発
明に呈示されている。
Complementary polynucleotides of these HTR1A genomic and cDNA variants are also presented in the present invention.

【0018】 その他の実施例で、本発明は、発現ベクトルで形質変換あるいは形質移入され
た発現制御要素及び組換え型宿主細胞にリンクされた多型ゲノム変異体のひとつ
を含む組換え型発現ベクトルを呈している。この組換え型ベクトル及び宿主細胞
は、蛋白質構造分析及び薬剤結合研究に関連して HTR1Aを発現する目的に使用で
きる。
In another embodiment, the invention provides a recombinant expression vector comprising an expression control element transformed or transfected with the expression vector and one of the polymorphic genomic variants linked to the recombinant host cell. Is presenting. This recombinant vector and host cell can be used for the purpose of expressing HTR1A in connection with protein structure analysis and drug binding studies.

【0019】 更に別の実施例で、本発明は、 HTR1A蛋白質の参照アミノ酸配列の多型変異体
を含むポリペプチドを呈している。この参照アミノ酸配列はSEQ ID NO:5 (図5)
から成り、この多型変異体はアミノ酸155位に対応する位置における変異体アミ
ノ酸グリシンを有する。ある実施例においては、この多型変異体はまた、次の中
から選択された少なくとも一つの変異体アミノ酸を含有する:アミノ酸位16に対
応する位置におけるロイシン、アミノ酸位28に対応する位置におけるバリン、ア
ミノ酸位220に対応する位置におけるロイシン、アミノ酸位273に対応する位置に
おけるアスパラギン酸。 HTR1Aの多型変異体は、 HTR1Aの生物学的活性に対する
変異体の効果を研究する上で、また 神経精神関連の疾病及びツレット症候群の
治療を目的とした HTR1Aに標的を絞った候補薬剤の結合親和性を研究する上で、
有用である。
In yet another embodiment, the present invention provides a polypeptide comprising a polymorphic variant of the reference amino acid sequence of HTR1A protein. This reference amino acid sequence is SEQ ID NO: 5 (Figure 5).
This polymorphic variant has the variant amino acid glycine at the position corresponding to amino acid position 155. In certain embodiments, the polymorphic variant also contains at least one variant amino acid selected from: a leucine at the position corresponding to amino acid position 16, a valine at a position corresponding to amino acid position 28. , Leucine at the position corresponding to amino acid position 220, aspartic acid at the position corresponding to amino acid position 273. HTR1A polymorphic variants bind HTR1A-targeted candidate drugs to study the effects of the variants on HTR1A biological activity and to treat neuropsychiatric disorders and Tourette's syndrome. In studying affinity,
It is useful.

【0020】 本発明はまた、上記の多型HTR1A蛋白質変異体を認識し、それに結合する抗体
をも呈している。そのような抗体は、様々な診断、予診、及び治療法に使用可能
である。
The present invention also presents an antibody that recognizes and binds to the above polymorphic HTR1A protein variant. Such antibodies can be used in a variety of diagnostic, prognostic, and therapeutic modalities.

【0021】 その他の実施例で、本発明は、個体におけるHTR1A遺伝子をハプロタイプ化及
び/または遺伝子型化する方法、構成物、及びキットを呈している。上記方法は
、その個体に由来するHTR1A遺伝子のひとつあるいは両コピーにおけるPS1-PS5
及びPS6から選択されたひとつあるいはそれ以上の多型部位に存在するヌクレオ
チドあるいはヌクレオチド対を同定する方法を含むものである。上記構成物は、
ある多型部位を含むかあるいはその部位に隣接するひとつあるいはそれ以上の標
的領域に対して特に交雑するようにデザインされたオリゴヌクレオチドプローブ
及びプライマーを含むものである。本件に説明されている新規多型部位における
個体の遺伝子型あるいはハプロタイプを確立する上記の方法及び構成物は、 HTR
1A蛋白質の発現及び機能によって影響を受ける疾病の病因学における多型の効果
を研究する上で、 HTR1Aに標的絞った薬剤の効用を研究する上で、 HTR1A蛋白質
の発現及び機能によって影響を受ける個体の罹病性予測する上で、更に HTR1Aに
標的を絞った薬剤への個体の応答性を予測する上で、有用である。
[0021] In another embodiment, the invention provides methods, compositions, and kits for haplotyping and / or genotyping the HTR1A gene in an individual. The method described above uses PS1-PS5 in one or both copies of the HTR1A gene derived from the individual.
And a method for identifying nucleotides or nucleotide pairs present in one or more polymorphic sites selected from PS6. The above composition is
It comprises an oligonucleotide probe and a primer designed to specifically hybridize to one or more target regions containing or adjacent to a polymorphic site. The above-described methods and constructs for establishing an individual's genotype or haplotype at the novel polymorphic site described in this case are
Individuals affected by the expression and function of the HTR1A protein in studying the effects of polymorphisms in the etiology of diseases affected by expression and function of the 1A protein and in studying the efficacy of drugs targeted to HTR1A It is useful in predicting susceptibility to HTR1A and in predicting individual responsiveness to drugs targeted to HTR1A.

【0022】 また別の実施例では、本発明は、遺伝子型あるいはハプロタイプと特性間の関
連性を同定する方法を呈している。好ましい実施例では、その特性とは疾病罹病
性、疾病強度、疾病段階、及び薬剤応答性である。そのような方法は、神経精神
関連の疾病及びツレット症候群の診断検査及び治療処置の開発に応用できる。 本発明はまた、本件で説明されている HTR1Aゲノム多型変異体のひとつを含む遺
伝子導入動物、及びそのような動物を製造する方法をも呈している。これらの遺
伝子導入動物は、生体内の HTR1A同質遺伝子の発現を研究する上で、 HTR1A蛋白
質に標的を絞った薬剤の生体内スクリーニング及び検査を行う上で、更に神経精
神関連の疾病及びツレット症候群に対する治療剤あるいは治療用化合物の効力を
生物学的システムにおいて検査する上で、有用である。
In yet another embodiment, the invention presents a method of identifying an association between a genotype or haplotype and a trait. In a preferred embodiment, the characteristics are disease susceptibility, disease intensity, disease stage, and drug responsiveness. Such methods can be applied to the development of diagnostic tests and therapeutic treatments for neuropsychiatric diseases and Tourette's syndrome. The present invention also provides transgenic animals containing one of the HTR1A genomic polymorphic variants described herein, and methods of making such animals. These transgenic animals are used to study the expression of the HTR1A isogenic gene in vivo, to perform in vivo screening and testing for drugs that target the HTR1A protein, and to further treat neuropsychiatric diseases and Tourette's syndrome. It is useful in examining the efficacy of therapeutic agents or compounds in biological systems.

【0023】 本発明はまた、HTR1A遺伝子に関する多型データを保存表示するコンピュータ
システムをも呈している。このコンピュータシステムは、コンピュータ処理装置
、表示、更に多型データを含むデータベースを含むものである。この多型データ
には、多型、参照個体群における HTR1A遺伝子に対して同定された遺伝子型及び
ハプロタイプが含まれている。好ましい実施例では、このコンピュータシステム
は、進化関係に従って整理された HTR1Aハプロタイプを表示することができる。 好ましい実施例の説明 本発明は、HTR1A遺伝子の新規変異体の発見に基づくものである。以下に、よ
り詳細に説明されているように、本件の発明者は、索引データ貯蔵から単離され
たゲノムDNAに見出される HTR1A遺伝子を特徴づけることにより、3個の新規多型
部位を発見した。この索引データ貯蔵には、1個体のチンパンジーと93個体のヒ
トに由来する不死化細胞系統が含まれている。ヒトの個体には、4つの主要個体
群のひとつに属すると自己同定した79の無関係な個体の参照個体群が含まれてい
た: 白人(22 個体), アフリカ系 (20 個体)、アジア系 (20 個体) 、ヒスパニ
ック系/ラテンアメリカ系 (17個体)。可能な限り、この参照個体群のメンバーは
、下記の表1に示されているように、自己同定した自分の4人の祖父又は祖母の
土俗学的起源によって個体群サブグループに整理された。 更に、索引データ貯
蔵は3個体の無関係な土着のアメリカインディアンの (それぞれ北アメリカ、中
央アメリカ、及び南アメリカの出身)、1個体の 三世代白人家族 (CEPH ユタ同齢
集団)、1個体のニ世代アフリカ系アメリカ人家族を含んでいる。
The present invention also provides a computer system for storing and displaying polymorphism data regarding the HTR1A gene. The computer system includes a computer processor, a display, and a database containing polymorphic data. This polymorphism data includes the polymorphisms, genotypes and haplotypes identified for the HTR1A gene in the reference population. In a preferred embodiment, the computer system is capable of displaying HTR1A haplotypes organized according to evolutionary relationships. DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention is based on the discovery of novel variants of the HTR1A gene. As described in more detail below, the present inventors have discovered three novel polymorphic sites by characterizing the HTR1A gene found in genomic DNA isolated from index data stores. . This index data repository contains immortalized cell lines from one chimpanzee and 93 humans. Human individuals included a reference population of 79 unrelated individuals that self-identified as belonging to one of four major populations: Caucasian (22 individuals), African (20 individuals), Asian ( 20), Hispanic / Latin American (17). Whenever possible, the members of this reference population were organized into population subgroups by the ethnologic origin of their four self-identified grandparents or grandmothers, as shown in Table 1 below. In addition, index data storage includes three unrelated indigenous American Indians (from North America, Central America, and South America, respectively), one three-generation Caucasian family (CEPH Utah cohort), and one nib. Includes a generation African American family.

【0024】[0024]

【表1】 [Table 1]

【0025】 索引データ貯蔵で同定された HTR1A遺伝子型及び下記の実施例に説明された方
法を用いて、本件の発明者はまた、このデータ貯蔵のほとんどのヒトのメンバー
の各染色体上に見出されるハプロタイプを決定した。この索引データ貯蔵に見出
されるこれらの遺伝子型及びハプロタイプは、表4及び5にそれぞれ示されている
ものが含まれている。本件に開示されている多型及びハプロタイプのデータは、
個体群の多様性、人類学的系譜、表現形レベルでの多様性及び系譜の重要性、実
父確定検査、法医学的応用を研究する上で、更に HTR1A遺伝子的変異と薬剤応答
性あるいは罹病率などの特性との間の相関を同定する上で、有用である。
Using the HTR1A genotypes identified in the indexed data store and the methods described in the Examples below, the inventors of the present application also found on each chromosome of most human members of this data store. The haplotype was determined. These genotypes and haplotypes found in this index data store include those shown in Tables 4 and 5, respectively. The polymorphism and haplotype data disclosed in this case are
In studying population diversity, anthropological lineage, diversity at the phenotypic level and the importance of lineage, paternity test, and forensic application, HTR1A genetic mutation and drug responsiveness or morbidity, etc. It is useful in identifying a correlation with the property of.

【0026】 この開示の文脈において、特に示さない限り、以下の用語を以下に示すように
定義する: 対立遺伝子- 遺伝子の座の特殊な形態で、その特殊なヌクレオチド塩基配列に
より他の形態と区別される。
In the context of this disclosure, unless otherwise indicated, the following terms are defined as follows: allele-a special form of a locus of a gene, distinguished from other forms by its special nucleotide sequence. To be done.

【0027】 候補遺伝子 - 疾病、健康状態、あるいは治療に対する応答の原因になってい
ると仮定されている遺伝子、あるいはこれらの一つと相関関係にある遺伝子。
Candidate gene--a gene that is hypothesized to be responsible for a disease, health condition, or response to treatment, or a gene that correlates with one of these.

【0028】 遺伝子 - RNA 生成物の制御された生合成に必要な全ての情報を含むDNA の部
分で、プロモータ、エキソン、イントロン、及び発現を制御するその他の非翻訳
領域を含む。
Gene-A portion of DNA that contains all the information necessary for the controlled biosynthesis of RNA products, including promoters, exons, introns, and other untranslated regions that control expression.

【0029】 遺伝子型- ある個体における一組の相同染色体上の座にある一つまたはそれ以
上の多型部位に見出されるヌクレオチド対の非位相の5´ から3´ の塩基配列。
本件で用いられているように、遺伝子型には真遺伝子型及び/または副遺伝子型
がある(下記参照)。
Genotype-A non-topological 5'to 3'base sequence of nucleotide pairs found in one or more polymorphic sites at a set of homologous chromosome loci in an individual.
Genotypes, as used herein, include true genotypes and / or subgenotypes (see below).

【0030】 真遺伝子型 - ある単一の個体における一組の相同染色体上の座にある全ての
既知の多型部位に見出だされるヌクレオチド対の非位相の5´ から3´ の塩基配
列。
True genotype-a non-topological 5'to 3'base sequence of nucleotide pairs found in all known polymorphic sites at a set of homologous loci in a single individual. .

【0031】 副遺伝子型 - ある単一の個体における一組の相同染色体上の座にある既知の
多型部位のサブセットに見られるヌクレオチドの非位相の5´ から3´ の塩基配
列。
Subgenotype-A non-topological 5'to 3'base sequence of nucleotides found in a subset of known polymorphic sites at a set of homologous loci in a single individual.

【0032】 遺伝子型化 - ある個体の遺伝子型を決定する過程。[0032]   Genotyping-The process of determining the genotype of an individual.

【0033】 ハプロタイプ - ある単一の個体に由来する単一染色体上の座にある一つまた
はそれ以上の多型部位に見出だされるヌクレオチドの5´ から3´ の塩基配列。
本件で用いられているように、ハプロタイプには真ハプロタイプ及び/または副
ハプロタイプがある(下記参照)。
Haplotype--A 5'to 3'nucleotide sequence of nucleotides found at one or more polymorphic sites at a locus on a single chromosome from a single individual.
As used herein, haplotypes include true haplotypes and / or minor haplotypes (see below).

【0034】 真ハプロタイプ - ある単一の個体に由来する単一の染色体上の座にある全て
の既知の多型部位に見出だされるヌクレオチドの5´ から3´ の塩基配列。
True Haplotype--A 5'to 3'nucleotide sequence of nucleotides found at all known polymorphic sites at a single chromosomal locus from a single individual.

【0035】 副ハプロタイプ - ある単一の個体に由来する単一の染色体上の座にある既知
の多型部位のサブセットに見られるヌクレオチドの5´ から3´ の塩基配列。
Minor haplotype--A 5'to 3'nucleotide sequence of nucleotides found in a subset of known polymorphic sites at a single chromosomal locus from a single individual.

【0036】 ハプロタイプ対 - ある単一の個体に存在する一つ座に対して見出される二つ
のハプロタイプ。
Haplotype pair-two haplotypes found for a locus present in a single individual.

【0037】 ハプロタイプ化 - ある個体において一つまたはそれ以上のハプロタイプを決
定する過程で、家系、分子技術、及び/または統計的推論の使用を含む。
Haplotyping-including the use of kindred, molecular techniques, and / or statistical reasoning in the process of determining one or more haplotypes in an individual.

【0038】 ハプロタイプデータ - 特殊な遺伝子に対する次の一つまたはそれ以上に関す
る情報: ある個体群における各々の個体に存在するハプロタイプ対のリスト; ある個体
群における異なったハプロタイプのリスト; その個体群あるいはその他の個体群
における各々のはハプロタイプの頻度、及び一つまたはそれ以上のハプロタイプ
とある特質間の既知の相関関係。
Haplotype data--information about one or more of the following for a particular gene: a list of haplotype pairs present in each individual in a population; a list of different haplotypes in a population; the population or others The frequency of haplotypes in each of the populations, and the known correlation between one or more haplotypes and certain traits.

【0039】 アイソフォーム -、mRNA、cDNAあるいは蛋白質をコードするある遺伝子の特殊
な形態で、その特殊な塩基配列及び/または構造によってその他の形態と区別さ
れる。
A special form of a gene encoding an isoform-, mRNA, cDNA or protein, which is distinguished from other forms by its special base sequence and / or structure.

【0040】 同質遺伝子 - ある個体群に見出される遺伝子のアイソフォームの一つ。同質
遺伝子には、その遺伝子のその特殊なアイソフォームに存在する多型の全てが含
まれている。
Isogenic--One of the isoforms of a gene found in a population. An isogenic gene includes all of the polymorphisms that exist in that particular isoform of that gene.

【0041】 単離- RNA、DNA、オリゴヌクレオチド、あるいは蛋白質など生物学的分子に適
用され、「単離」とは分子が実質的にその他の生物学的分子(核酸、蛋白質、脂
質、炭水化物、あるいは細胞破片及び成長媒体のようなその他の物質)を含まな
いということである。一般的には、「単離」という用語は、これらの物質が本発
明の方法を実質的に妨害する量で存在しない限り、そのような物質が全く無いこ
と、あるいは水、緩衝剤、または塩の無いことを意味するものではない。
Isolation—Applied to biological molecules such as RNA, DNA, oligonucleotides, or proteins, and “isolated” means that the molecule is essentially another biological molecule (nucleic acid, protein, lipid, carbohydrate, Or other substances such as cell debris and growth media). In general, the term "isolated" refers to the absence of any such material, or water, buffers, or salts, unless such material is present in an amount that substantially interferes with the method of the present invention. Does not mean that there is no.

【0042】 遺伝子座 -染色体あるいはDNA 分子上の座のことで、遺伝子あるいは身体的ま
たは表現型の特質に対応する。
Locus—A locus on a chromosome or DNA molecule that corresponds to a gene or physical or phenotypic trait.

【0043】 天然産生- 天然に産生するポリヌクレオチドあるいはポリペプチドのようにこ
の用語が適用される対象が、天然源から単離され、それが人間によって故意に修
正されていないことを意味するのに使用される用語。
Naturally produced—a subject to which this term applies, such as a naturally occurring polynucleotide or polypeptide, is meant to be isolated from a natural source and not intentionally modified by humans. The term used.

【0044】 ヌクレオチド対 - ある個体に由来する染色体の二つのコピー上にある一つの
多型部位に見出される二つのヌクレオチド。
Nucleotide pair-Two nucleotides found at a polymorphic site on two copies of a chromosome from an individual.

【0045】 相の特定 - ある遺伝子座に存在する二つあるいはそれ以上の多型部位のヌク
レオチド対 の塩基配列に使われ、相の特定 とは、その遺伝子座の単一コピー上
にある多型部位に存在するヌクレオチドの組み合わせが既知であることを意味す
る。
Phase identification-used for the nucleotide sequence of two or more polymorphic sites present at a locus, phase identification is the polymorphism on a single copy of that locus This means that the combination of nucleotides present at the site is known.

【0046】 多型部位(PS) - 遺伝子座の内にある部位で、その部位では少なくとも二つの
代用塩基配列が一つの個体群に見出される。その最高頻度は99%である。 多型 変異体 -遺伝子内に多型があるために、参照配列と異なるヌクレオチド
塩基配列またはアミノ酸配列を持つ、遺伝子、mRNA、cDNA、ポリペプチド、ある
いはペプチド。
Polymorphic site (PS) -A site within a locus in which at least two surrogate nucleotide sequences are found in one population. Its maximum frequency is 99%. Polymorphic variant-A gene, mRNA, cDNA, polypeptide, or peptide that has a nucleotide base sequence or amino acid sequence that differs from the reference sequence due to a polymorphism in the gene.

【0047】 多型 - 多型部位における個体で観測される塩基配列の変異性。多型には、ヌ
クレオチドの置換、挿入、欠失、及びマイクロサテライトがあり、遺伝子発現あ
るいは蛋白質機能における検出可能な差異を生じても生じなくてもいい。
Polymorphism—Variation of nucleotide sequences observed in individuals at polymorphic sites. Polymorphisms include nucleotide substitutions, insertions, deletions, and microsatellites that may or may not result in detectable differences in gene expression or protein function.

【0048】 多型データ - ある特定の遺伝子に対する以下の内の一つあるいはそれ以上に
関する情報: 多型部位の位置; それらの部位における塩基配列の変異性; 一つま
たはそれ以上の個体群における多型の頻度; その遺伝子に対して決定される様々
な遺伝子型及び/またはハプロタイプ; 一つまたはそれ以上の個体群におけるこ
れらの遺伝子型及び/またはハプロタイプの一つまたはそれ以上の頻度; その遺
伝子について形質と遺伝子型及び/またはハプロタイプ間の既知の相関関係。
Polymorphism data-Information about one or more of the following for a given gene: location of polymorphic sites; sequence variability at those sites; polymorphism in one or more populations. Type frequency; different genotypes and / or haplotypes determined for the gene; frequency of one or more of these genotypes and / or haplotypes in one or more populations; for the gene Known correlations between traits and genotypes and / or haplotypes.

【0049】 多型データベース - 体系的あるいは順序だった方式で整理された多型データ
収集で、電子的あるいはその他の手段で個別にアクセス可能。
Polymorphic Database-A collection of polymorphic data organized in a systematic or ordered manner, individually accessible electronically or by other means.

【0050】 ポリヌクレオチド -一本鎖RNAあるいは一本鎖DNAから成るか、あるいは相補的
二本鎖DNAから成る核酸分子。
Polynucleotide--A nucleic acid molecule consisting of single-stranded RNA or single-stranded DNA, or of complementary double-stranded DNA.

【0051】 個体群- 共通の土俗学的起源を共有する個体の群。[0051]   Population-A group of individuals who share a common earthly origin.

【0052】 参照個体群-一般的個体群において見出される遺伝子変異性を代表すると予測
される被験者あるいは個体の群。一般的に、参照個体群は、その個体群における
遺伝子変異性を以下のレベルで代表するとされる; 少なくとも85%、好ましくは
少なくとも90%、更に好ましくは少なくとも95%、更に最も好ましくは少なくとも
99%。
Reference Population-A group of subjects or individuals predicted to represent the genetic variability found in the general population. In general, the reference population is said to represent the genetic variability in that population at the following levels; at least 85%, preferably at least 90%, more preferably at least 95%, even more preferably at least.
99%.

【0053】 一塩基多型 (SNP) - 一般的には、単一の多型部位で観察されるヌクレオチド
の特定の組。稀に、3つから4つのヌクレオチドが見出されることがある。
Single Nucleotide Polymorphism (SNP)-Generally, a specific set of nucleotides observed at a single polymorphic site. Rarely, three to four nucleotides may be found.

【0054】 被験者 - その遺伝子型、ハプロタイプ、あるいは治療に対する反応、病状が
検査の対象となっているヒトの個体。
Subject—A human individual whose genotype, haplotype, response to treatment, or medical condition is the subject of testing.

【0055】 治療 - 内科的あるいは外科的に被験者に対して投与される刺激。[0055]   Treatment-A stimulus that is administered to a subject either medically or surgically.

【0056】 相の非特定- ある遺伝子座にある二つまたはそれ以上の多型部位のヌクレオチ
ド対の塩基配列に対して使われ、相の非特定とは、その座の単一コピー上にある
それらの多型部位に存在するヌクレオチドの組み合わせが既知でないことを意味
する。
Phase Unspecific-Used for nucleotide sequences of two or more polymorphic site nucleotide pairs at a locus, phase unspecific being on a single copy of the locus. This means that the combination of nucleotides present at those polymorphic sites is unknown.

【0057】 本発明の発明者は、 HTR1A遺伝子において3個の新規多型部位を発見した。発
明者によって同定されたこれらの多型部位は、その遺伝子内のどの順位に位置し
ているのかを示すため、PS1-PS9 と言及される(下記の表3参照)。新規多型部
位は、PS1-PS5 及びPS6と言及されている。
The inventor of the present invention has discovered three novel polymorphic sites in the HTR1A gene. These polymorphic sites identified by the inventor are referred to as PS1-PS9 to indicate in which order within the gene they are located (see Table 3 below). The novel polymorphic sites are referred to as PS1-PS5 and PS6.

【0058】 従って、一つの実施例で、発明者は、本件で説明されている新規多型部位PS1,
PS5 及びPS6の少なくとも一つを含むHTR1A遺伝子あるいはその遺伝子の断片の
多型変異体を含む単離されたポリヌクレオチドを呈している。HTR1A遺伝子変異
体のヌクレオチド塩基配列は、下記の実施例に説明されているように、検査され
た遺伝子部分については、参照ゲノム塩基配列と同一である。ただし、このHTR1
A遺伝子変異体のヌクレオチド塩基配列がPS1, PS5 及びPS6の新規多型部位の一
つあるいはそれ以上において異なったヌクレオチドから成ることと、更に、PS2
におけるチミン、 PS3におけるグアニン、 PS4におけるアデニン、PS7における
チミン、及びPS8におけるチミン、及びPS9におけるアデニンから成る群から選択
された一つまたはそれ以上の付加的多型を含むことにおいて参照ゲノム塩基配列
と異なっている。同様に、 HTR1A遺伝子の変異体断片のヌクレオチド塩基配列は
、本件で説明されている一つあるいはそれ以上の新規多型部位において異なった
ヌクレオチドがあることを除けば、参照塩基配列の対応部分と同一である。従っ
て、本発明には、下記に説明されている遺伝子型化オリゴヌクレオチドを除けば
、対象参照塩基配列(またはその他の報告されている HTR1A塩基配列)、あるいは
対象参照塩基配列(またはその他の報告されている HTR1A塩基配列)の一部と同一
のヌクレオチド塩基配列を含むポリヌクレオチドが特に含まれていない。
Accordingly, in one embodiment, the inventor has found that the novel polymorphic site PS1, described in this application,
It shows an isolated polynucleotide containing a polymorphic variant of the HTR1A gene or at least one of PS5 and PS6, or a fragment of the gene. The nucleotide base sequence of the HTR1A gene variant is identical to the reference genomic base sequence for the examined gene portion, as described in the Examples below. However, this HTR1
The nucleotide sequence of the A gene variant consists of nucleotides that differ at one or more of the novel polymorphic sites of PS1, PS5 and PS6, and
Thymine, guanine in PS3, adenine in PS4, thymine in PS7, thymine in PS8, and adenine in PS9, and one or more additional polymorphisms selected from the group consisting of a reference genomic nucleotide sequence and Is different. Similarly, the nucleotide base sequence of a variant fragment of the HTR1A gene is identical to the corresponding portion of the reference base sequence, except that there are different nucleotides at one or more of the novel polymorphic sites described in this case. Is. Therefore, in the present invention, except for the genotyped oligonucleotides described below, the target reference base sequence (or other reported HTR1A base sequence), or the target reference base sequence (or other reported base sequence). HTR1A base sequence), which does not include a polynucleotide containing the same nucleotide base sequence.

【0059】 変異体遺伝子あるいはその断片における多型の位置は、その塩基配列をSEQ ID
NO:3に揃えることによって同定される。多型は、以下の群から選択される:PS1
におけるチミン、PS5におけるチミン、PS6におけるグアニン。 好ましい実施例
では、多型変異体は、下記の表5に示されている1-10のハプロタイプのどれかよ
って定義される HTR1A遺伝子の天然産生同質遺伝子を含む。
For the position of the polymorphism in the mutant gene or the fragment thereof, its nucleotide sequence is represented by SEQ ID
Identified by aligning with NO: 3. The polymorphism is selected from the following group: PS1
Thymine, PS5 thymine, PS6 guanine. In a preferred embodiment, the polymorphic variant comprises a naturally occurring isogenic gene for the HTR1A gene defined by any of the 1-10 haplotypes shown in Table 5 below.

【0060】 本発明の多型変異体は、ヒトのゲノムライブラリから取得した HTR1A遺伝子を
含むクローンを単離することにより調製することができる。また本件で説明され
ている多型部位におけるヌクレオチドを同定するためクローンの配列が決定され
る。本件に記載されているいかなる変異体も周知の技術を使い、インビトロ(試
験管内で)の生体内突然変異誘発によって、このクローンから作製できる。
The polymorphic variant of the present invention can be prepared by isolating a clone containing the HTR1A gene obtained from a human genomic library. The clones are also sequenced to identify the nucleotides at the polymorphic sites described herein. Any variant described herein can be made from this clone by in vitro (in vitro) in vivo mutagenesis using well known techniques.

【0061】 HTR1A同質遺伝子は、個体に存在する HTR1A遺伝子の二つのコピーを分離がで
きるいかなる方法でも遊離することができる。これは当業者に容易に理解でき、
同一の対立遺伝子あるいは異なった対立遺伝子であってもいい。 分離方法には、WO 98/01573、U.S. Patent No. 5,866,404、及び同時係属特許出
願中のU.S. Application Serial No.08/987,966に説明されているイーストにお
ける標的生体内クローニング(TIVC)が含まれる。また別の方法は、同時係属特許
出願中のU.S. Application Serial No. 08/987,966に説明されており、対立遺伝
子特有のオリゴヌクレオチドをプライマー延長とエキソヌクレアーゼ分解を共に
用い、半接合DNA標的を生成するものである。更に別の方法は、以下に説明され
ている単一分子希釈法(SMD)である: Ruano et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 87
:6296-6300, 1990; 及び対立遺伝子特有PCR (Ruano et al., 17 Nucleic Acids.
Res. 8392, 1989; Ruano et al., 19 Nucleic Acids Res. 6877-6882, 1991; M
ichalatos-Beloin et al., 24 Nucleic Acids Res. 4841-4843, 1996)。
The HTR1A isogenic gene can be released by any method that allows the two copies of the HTR1A gene present in an individual to be separated. This is easily understood by a person skilled in the art,
It may be the same allele or different alleles. Separation methods include targeted in vivo cloning (TIVC) in yeast as described in WO 98/01573, US Patent No. 5,866,404, and co-pending patent application US Application Serial No. 08 / 987,966. Yet another method is described in co-pending patent application US Application Serial No. 08 / 987,966, in which an allele-specific oligonucleotide is used together with primer extension and exonuclease degradation to generate a semi-conjugated DNA target. It is a thing. Yet another method is the single molecule dilution method (SMD) described below: Ruano et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 87.
: 6296-6300, 1990; and allele-specific PCR (Ruano et al., 17 Nucleic Acids.
Res. 8392, 1989; Ruano et al., 19 Nucleic Acids Res. 6877-6882, 1991; M
ichalatos-Beloin et al., 24 Nucleic Acids Res. 4841-4843, 1996).

【0062】 本発明はまた、HTR1Aのゲノム集を呈しており、これは所与の個体群に見出さ
れるHTR1A同質遺伝子の収集である。個体群は、少なくとも2個体から成るいかな
る群でもよく、参照個体群、個体群グループ、家族群、臨床個体群、及び同性個
体群を含むがこれらに限定されない。HTR1Aのゲノム集は、マイクロ試験管のよ
うな別個の容器、マイクロタイタ―皿等の別個の槽に保存された個々のHTR1A同
質遺伝子から成る。または、ゲノム集内のHTR1A同質遺伝子の二つあるいはそれ
以上のグループが、別個の容器に保存されていても良い。ゲノム集内の個々の同
質遺伝子あるいは同質遺伝子のグループは、適切で安定した形態で保存されてい
て良く、その保存方法は、緩衝溶液中、DNAの沈殿物として、凍結乾燥物として
等を含むがそれらに限定されない。本発明の好ましいHTR1Aのゲノム集は、下記
の表5に示されたハプロタイプによって同定される同質遺伝子のセットを含む。
The present invention also presents a genomic collection of HTR1A, which is a collection of HTR1A isogenic genes found in a given population. The population can be any group of at least two individuals, including, but not limited to, a reference population, a population group, a family group, a clinical population, and a homosexual population. The HTR1A genome collection consists of individual HTR1A isogenic genes stored in separate containers such as micro test tubes, in separate tanks such as microtiter dishes. Alternatively, two or more groups of HTR1A isogenic genes within the genome collection may be stored in separate containers. Individual isogenic genes or groups of isogenic genes within a collection of genomes may be stored in a suitable and stable form, including preserving methods in buffer solutions, as DNA precipitates, as lyophilizates, etc. It is not limited to them. A preferred HTR1A genomic collection of the present invention comprises a set of isogenic genes identified by the haplotypes shown in Table 5 below.

【0063】 本発明の多型変異体ヌクレオチド塩基配列を含む単離されたポリヌクレオチド
は、原核性あるいは真核性の宿主細胞においてコード化 HTR1A蛋白質の被伝播及
び発現が可能な組換え型発現ベクトルにある一つあるいはそれ以上の発現制御要
素にリンクすることが可能である。発使用可能な発現制御要素の例には、ラック
システム、λファージのオペレータ及びプロモータ領域、イーストプロモータ、
及びワクシニアウィルス、アデノウィルス、レトロウイルス、あるいはSV40に由
来するプロモータが含まれるがこれらに限定されない。その他の制御要素には、
適切なリーダー配列、終止コドン、ポリアデニル化信号、及び所与の宿主細胞に
おける核酸の適切な転写及びその後の翻訳に必要とされるその他の配列が含まれ
るがこれらに限定されない。勿論、発現制御要素の正しい組み合わせは、使用さ
れる宿主細胞に依る。加えて、発現ベクトルには、その宿主細胞におけるその伝
達とその後の複製に必要であるいかなる付加要素も含まれていると一般に理解さ
れている。そのような例には、複製の起点及び選択可能標識が含まれるがこれら
に限定されない。そのような発現ベクトルは市販されているか、または当業者に
良く知られた方法を使用して簡単に製造できる (例: F. Ausubel et al., 1987,
in "Current Protocols in Molecular Biology", John Wiley and Sons, New Y
ork, New York)。本発明の変異体 HTR1A塩基配列を発現するのに使用可能な宿主
細胞には、動物、植物、昆虫、及びイースト細胞のような真核性の又は哺乳類の
細胞、及びこの分野で良く知られているような大腸菌あるいは藻類のような原核
性の細胞が含まれるがこれらに限定されない。組換え発現ベクトルを、当業者に
良く知られた方法を使用して宿主細胞に導入できる。それらの方法には、顕微注
入法、エレクトロポレーション、微粒子銃法、形質導入、DEAE-デキストランを
使用した形質移入、リポフェクション、リン酸カルシウムが含まれるがこれらに
限定されない (参照例: Sambrook et al. (1989) in "Molecular Cloning. A L
aboratory Manual", Cold Spring Harbor Press, Plainview, New York)。好ま
しくは、真核細胞で、更に好ましくは哺乳類細胞で機能する真核性の発現ベクト
ルが使用されることである。そのような発現ベクトルの非限定例には、ワクシニ
アウィルスベクトル、アデノウィルスベクトル、ヘルペスウィルスベクトル、バ
キュロウイルス伝達ベクトルが含まれる。好ましい真核細胞ラインには、COS 細
胞、CHO細胞、ヒーラー細胞、NIH/3T3細胞、及び胚幹細胞が含まれる (Thomson,
J. A. et al., 1998 Science 282:1145-1147)。特に好ましい宿主細胞は、哺乳
類の細胞である。
The isolated polynucleotide containing the polymorphic variant nucleotide sequence of the present invention is a recombinant expression vector capable of transmitting and expressing the encoded HTR1A protein in a prokaryotic or eukaryotic host cell. It is possible to link to one or more expression control elements in. Examples of expression control elements that can be used include the rack system, the lambda phage operator and promoter region, the yeast promoter,
And promoters derived from vaccinia virus, adenovirus, retrovirus, or SV40, but are not limited thereto. Other control elements include
Suitable leader sequences, stop codons, polyadenylation signals, and other sequences required for proper transcription and subsequent translation of nucleic acids in a given host cell are included, but are not limited to. The exact combination of expression control elements, of course, depends on the host cell used. In addition, the expression vector is generally understood to include any additional elements required for its transfer and subsequent replication in the host cell. Such examples include, but are not limited to, origins of replication and selectable markers. Such expression vectors are commercially available or can be easily prepared using methods well known to those skilled in the art (e.g. F. Ausubel et al., 1987,
in "Current Protocols in Molecular Biology", John Wiley and Sons, New Y
ork, New York). Host cells that can be used to express the variant HTR1A sequences of the present invention include eukaryotic or mammalian cells such as animal, plant, insect, and yeast cells, and are well known in the art. Such cells include, but are not limited to, prokaryotic cells such as E. coli or algae. Recombinant expression vectors can be introduced into host cells using methods well known to those of ordinary skill in the art. These methods include, but are not limited to, microinjection, electroporation, particle bombardment, transduction, transfection with DEAE-dextran, lipofection, calcium phosphate (see for example Sambrook et al. 1989) in "Molecular Cloning. AL
aboratory Manual ", Cold Spring Harbor Press, Plainview, New York). Preferably, a eukaryotic expression vector that functions in eukaryotic cells, and more preferably in mammalian cells is used. Non-limiting examples include vaccinia virus vector, adenovirus vector, herpes virus vector, baculovirus transfer vector. Preferred eukaryotic cell lines include COS cells, CHO cells, HeLa cells, NIH / 3T3 cells, and embryos. Includes stem cells (Thomson,
JA et al., 1998 Science 282: 1145-1147). Particularly preferred host cells are mammalian cells.

【0064】 当業者には容易に認識されるように、 HTR1A遺伝子の多型の発現は、接合及び
処理済みのmRNA分子に保持されている多型部位で相互に異なっているHTR1A mRNA
を生み出す。。これらのmRNA は、図4に示されている HTR1A参照コード化塩基
配列を持つ多型変異体であるヌクレオチド塩基配列から成るHTR1A cDNA の製造
に使用可能である。従って、本発明はまた、HTR1A mRNA 、及び対応cDNA を呈し
ていることになる。このcDNA は、SEQ ID NO:4 (図4)あるいはその対応RNA塩基
配列と同一であるヌクレオチド塩基配列から成る。ただし、このヌクレオチド塩
基配列は、以下から成る群から選択された一つあるいは双方の多型を有している
ことが、SEQ ID NO:4 (図4)あるいはその対応RNA塩基配列と異なっている点であ
る:ヌクレオチド423に対応する位置におけるチミン、ヌクレオチド464に対応す
る位置におけるグアニン。更に、このcDNA は、ヌクレオチド47に対応する位置
におけるチミン、ヌクレオチド82に対応する位置におけるグアニン、ヌクレオチ
ド294に対応する位置におけるアデニン、ヌクレオチド552に対応する位置におけ
るチミン、ヌクレオチド659に対応する位置におけるチミン、ヌクレオチド818に
対応する位置におけるアデニンから成る群から選択される一つあるいは双方の多
型から成る。これらの変異体mRNA と cDNA の断片は、本件で説明されている新
規多型が含まれている場合は、本発明の範囲に含まれている。本発明は、先にHT
R1A cDNAとして同定特定されたポリヌクレオチドとその断片を特に除外している
。変異体RNA あるいはDNAの塩基配列を含むポリヌクレオチドは、良く知られた
分子生物学的手順を使って生物学的試料から単離すること、あるいは化学的に合
成することが可能である。
As will be readily appreciated by those of skill in the art, expression of polymorphisms in the HTR1A gene differ from each other at polymorphic sites retained in conjugated and processed mRNA molecules.
Produce. . These mRNAs can be used to produce an HTR1A cDNA consisting of a nucleotide sequence that is a polymorphic variant having the HTR1A reference-encoding nucleotide sequence shown in FIG. Therefore, the present invention also represents HTR1A mRNA and the corresponding cDNA. This cDNA consists of a nucleotide base sequence that is identical to SEQ ID NO: 4 (FIG. 4) or its corresponding RNA base sequence. However, this nucleotide base sequence differs from SEQ ID NO: 4 (FIG. 4) or its corresponding RNA base sequence in having one or both polymorphisms selected from the group consisting of: The dots are: thymine at the position corresponding to nucleotide 423, guanine at the position corresponding to nucleotide 464. Further, this cDNA contains thymine at the position corresponding to nucleotide 47, guanine at the position corresponding to nucleotide 82, adenine at the position corresponding to nucleotide 294, thymine at the position corresponding to nucleotide 552, and thymine at the position corresponding to nucleotide 659. , One or both polymorphisms selected from the group consisting of adenine at the position corresponding to nucleotide 818. These mutant mRNA and cDNA fragments are within the scope of the invention if they include the novel polymorphisms described herein. The present invention is based on the HT
The polynucleotides and fragments thereof identified and identified as R1A cDNA are specifically excluded. The polynucleotide containing the nucleotide sequence of the mutant RNA or DNA can be isolated from a biological sample using well-known molecular biology procedures, or can be chemically synthesized.

【0065】 本発明のゲノム及びcDNA 断片は、本件で同定された少なくとも一つの多型部
位から成り、少なくとも10 ヌクレオチドの長さがあり、その遺伝子の全長に及
ぶこともある。好ましくは、本発明による断片は、100から3000 ヌクレオチドの
長さで、更に好ましくは、200 から 2000 ヌクレオチドの長さで、最も好ましく
は、500 から1000ヌクレオチドの長さである。
The genomic and cDNA fragments of the present invention consist of at least one polymorphic site identified herein, are at least 10 nucleotides in length, and may span the full length of the gene. Preferably, the fragments according to the invention are 100 to 3000 nucleotides in length, more preferably 200 to 2000 nucleotides in length, most preferably 500 to 1000 nucleotides in length.

【0066】 本件で同定された多型部位を説明するにあたり、便宜上その遺伝子の有意鎖が
参照される。しかしながら、当業者によって認識されているように、 HTR1A遺伝
子を含む核酸分子は、相補的二本鎖分子である可能性があり、従って、有意鎖上
の特殊な部位を参照するのは、相補的反意鎖上の対象対応部位にも参照している
ことになる。従って、どちらの意鎖の同一多型部位に対しても参照ができ、オリ
ゴヌクレオチドはその多型部位を含む標的領域にあるどちらの意鎖に対しても特
定してハイブリダイゼーションするようにデザインできる。従って、本発明はま
た、本件で説明されている HTR1Aゲノミック変異体の有意鎖に対して相補的であ
る一本鎖ポリヌクレオチドをも含むことになる。
In describing the polymorphic sites identified in this case, reference is made to the significant strand of the gene for convenience. However, as will be appreciated by one of skill in the art, a nucleic acid molecule containing the HTR1A gene can be a complementary double-stranded molecule, and therefore reference to a particular site on the significant strand is complementary. It also refers to the target corresponding site on the anti-chain. Therefore, it is possible to refer to the same polymorphic site in either strand, and the oligonucleotide is designed to hybridize specifically to either strand in the target region containing the polymorphic site. it can. Accordingly, the present invention will also include single-stranded polynucleotides that are complementary to the significant strand of the HTR1A genomic variants described herein.

【0067】 多型遺伝子変異体あるいは断片から成るポリヌクレオチドは、治療目的に有用
である。例えば、患者がある特定の HTR1A蛋白質アイソフォームの発現あるいは
増強発現から利を被る場合は、そのアイソフォームをコード化する発現ベクトル
をその患者に投与することができる。その患者は、そのアイソフォームをコード
化する HTR1A同質遺伝子を欠いた個体であるか、あるいはその同質遺伝子の少な
くとも一つのコピーを既に有している可能性もある。
Polynucleotides consisting of polymorphic gene variants or fragments are useful for therapeutic purposes. For example, if a patient benefits from the expression or enhanced expression of a particular HTR1A protein isoform, the expression vector encoding that isoform can be administered to that patient. The patient may be an individual lacking the HTR1A isogenic gene encoding the isoform, or may already have at least one copy of the isogenic gene.

【0068】 その他の状況では、ある特定の HTR1A同質遺伝子の発現を減少させるかあるい
は阻止することが、望ましいことがある。 HTR1A同質遺伝子の発現は、対象臓器
、組織、あるいは細胞を、同質遺伝子に、高レベルの非翻訳mRNAを発現する発現
ベクトルで変換することにより止めることができる。または、制御領域(例: プ
ロモータ、イントロン、エンハンサー、3´非翻訳領域)に向けられたその同質遺
伝子のオリゴヌクレオチドで、転写を阻止することができる。開始部位から-10
と +10の間の距離にある転写開始部位に標的を宛てたオリゴヌクレオチドが、好
ましい。同様に、転写の阻止は、同質遺伝子DNAの領域とベースペアしてトリプ
レックスDNA(参照例: Gee et al. in Huber, B.E. and B.I. Carr, Molecular a
nd Immunologic Approaches, Futura Publishing Co., Mt. Kisco, N.Y., 1994)
を形成するオリゴヌクレオチドを使用して行うことができる。反意鎖オリゴヌク
レオチドもまた、ある特定の同質遺伝子から転写されたHTR1A mRNA の翻訳を阻
止するようにデザインすることができる。特定の同質遺伝子から転写されたHTR1
A mRNAの特定部分の切断を触媒するようなリボザイムをデザインできる可能性も
熟慮された。
In other situations, it may be desirable to reduce or prevent expression of certain HTR1A isogenic genes. Expression of the HTR1A isogenic gene can be stopped by converting the target organ, tissue, or cell into the isogenic gene with an expression vector that expresses high levels of untranslated mRNA. Alternatively, transcription can be blocked with its isogenic oligonucleotide directed to a regulatory region (eg, promoter, intron, enhancer, 3'untranslated region). From start site-10
Oligonucleotides targeted to the transcription start site at a distance between and +10 are preferred. Similarly, the inhibition of transcription is based on triplex DNA (reference example: Gee et al. In Huber, BE and BI Carr, Molecular a
nd Immunologic Approaches, Futura Publishing Co., Mt. Kisco, NY, 1994)
Can be performed using an oligonucleotide that forms Anti-strand oligonucleotides can also be designed to block translation of HTR1A mRNA transcribed from a particular isogenic gene. HTR1 transcribed from a specific isogenic gene
The possibility of designing ribozymes that catalyze the cleavage of specific parts of A mRNA was also considered.

【0069】 オリゴヌクレオチドは、生体内あるいは生体外で対象細胞あるいは組織に導入
されたベベクトルからの発現により、それらの標的細胞あるいは組織に導入する
ことができる。または、オリゴヌクレオチドは、患者に投与する薬剤成分として
、調合することもできる。反意オリゴヌクレオチドとして使用されるオリゴリボ
ヌクレオチド 及び/またはオリゴデオキシヌクレオチド は、安定性と半減期を
高めるように修飾できる。考えられる修飾例には、ホスホロチオネートあるいは
2´ O-メチル結合、及びイノシンやケオシンのような特殊ベースの封入、更にア
セチル-、メチル-、チオ-、及び内因性のヌクレアーゼにより容易に認識されな
いアデニン、シトシン、グアニン、チミン及びウラシルの同様に修正された形態
が含まれるがこれらに限定されない。
The oligonucleotide can be introduced into those target cells or tissues by expression from the vector introduced into the target cells or tissues in vivo or in vitro. Alternatively, the oligonucleotide can be formulated as a drug component for administration to a patient. The oligoribonucleotides and / or oligodeoxynucleotides used as anti-oligonucleotides can be modified to increase stability and half-life. Possible modifications include phosphorothionate or
2'O-methyl bonds, and special base encapsulations such as inosine and keosin, as well as acetyl-, methyl-, thio-, and adenine, cytosine, guanine, thymine and uracil, which are not readily recognized by endogenous nucleases. Modified forms are included, but are not limited to.

【0070】 本発明はまた、図5に示されている参照 HTR1Aアミノ酸配列の多型変異体から
成る単離ポリペプチドを呈している。本件で説明されている HTR1Aポリペプチド
あるいは断片における変異体アミノ酸の位置は、図5にその配列を揃えることに
より同定される。本件の HTR1A蛋白質変異体は、アミノ酸位155に対応する位置
にグリシンがあることを除いて、SEQ ID NO:5と同一のアミノ酸配列から成り、
以下の群から選択された一つまたはそれ以上の変異体アミノ酸から構成されてい
ても良い: アミノ酸位16に対応する位置におけるロイシン、アミノ酸位28に対応
する位置におけるバリン、アミノ酸位220に対応する位置におけるロイシン、ア
ミノ酸位273に対応する位置におけるアスパラギン酸。本発明は、SEQ ID NO:5を
含む以前に HTR1Aについて同定されたアミノ酸配列と以前に説明されたその断片
のアミノ酸配列を特に除外している。本発明に含まれている HTR1A蛋白質変異体
は、SEQ ID NO:5に基く下記の表2に説明されたアミノ酸変異体の組み合わせを持
つすべてのアミノ酸配列を含む。好ましい実施例では、本発明のHTR1A蛋白質変
異体は、表5に示された観察ハプロタイプの一つにより定義された同質遺伝子に
よりコード化されている。
The present invention also presents an isolated polypeptide consisting of a polymorphic variant of the reference HTR1A amino acid sequence shown in FIG. The positions of the variant amino acids in the HTR1A polypeptides or fragments described herein are identified by aligning their sequences in Figure 5. The HTR1A protein variant of the invention consists of the same amino acid sequence as SEQ ID NO: 5, except that there is a glycine at the position corresponding to amino acid position 155,
It may consist of one or more variant amino acids selected from the following groups: leucine at the position corresponding to amino acid position 16, valine at the position corresponding to amino acid position 28, corresponding to amino acid position 220. Leucine at position, aspartic acid at the position corresponding to amino acid position 273. The present invention specifically excludes previously identified amino acid sequences for HTR1A, including SEQ ID NO: 5, and amino acid sequences of fragments thereof previously described. HTR1A protein variants included in the present invention include all amino acid sequences having the combination of amino acid variants set forth in Table 2 below based on SEQ ID NO: 5. In a preferred embodiment, the HTR1A protein variants of the invention are encoded by an isogenic gene defined by one of the observed haplotypes shown in Table 5.

【0071】[0071]

【表2】 [Table 2]

【0072】 本発明はまた、 HTR1Aペプチド変異体を呈しており、これらの変異体は、表2
に示されているアミノ酸の一つまたはそれ以上を含む HTR1A蛋白質変異体の任意
の断片である。 HTR1Aペプチド変異体は、少なくとも6つのアミノ酸の長さで、
好ましくは6 から30 のアミノ酸の長さで、更に好ましくは10 から25のアミノ酸
の長さで、最も好ましくは15 から20のアミノ酸の長さである。そのような HTR1
Aペプチド変異体は、上記の HTR1Aアイソフォームの一つに特異の抗体を生成す
る抗原として有用である。加えて、 HTR1Aペプチド変異体は薬剤スクリーニング
検定に有用である。
The present invention also presents HTR1A peptide variants, which variants are listed in Table 2.
Any fragment of a HTR1A protein variant containing one or more of the amino acids set forth in. HTR1A peptide variants are at least 6 amino acids in length,
It is preferably 6 to 30 amino acids in length, more preferably 10 to 25 amino acids in length, and most preferably 15 to 20 amino acids in length. Such an HTR1
The A peptide variant is useful as an antigen that produces an antibody specific for one of the above HTR1A isoforms. In addition, HTR1A peptide variants are useful in drug screening assays.

【0073】 本発明のHTR1A変異体蛋白質あるいはペプチドは、化学合成により、あるいは
上記の変異体HTR1A HTR1Aゲノム及びcDNA塩基配列を発現させることにより、生
成することができる。または、HTR1A蛋白質変異体は、その変異体蛋白質をコー
ドするHTR1A同質遺伝子を持つ個体の生物学的試料から分離することができる。
この試料に二つの異なったHTR1Aアイソフォームが含まれている場合(すなわち、
その個体が異なったHTR1A同質遺伝子を有している場合)、その特定なHTR1A同質
遺伝子に結合するがその他のHTR1A同質遺伝子には結合しない抗体を使用する。
イムノアフィニティークロマトグラフィーにより、本発明の特定な HTR1A同質遺
伝子を単離することができる。
The HTR1A mutant protein or peptide of the present invention can be produced by chemical synthesis or by expressing the above mutant HTR1A HTR1A genome and cDNA base sequence. Alternatively, the HTR1A protein mutant can be isolated from a biological sample of an individual who has the HTR1A isogenic gene encoding the mutant protein.
If this sample contains two different HTR1A isoforms (i.e.
If the individual has a different HTR1A isogenic gene), use an antibody that binds to that particular HTR1A isogenic gene but not to any other HTR1A isogenic gene.
A specific HTR1A isogenic gene of the present invention can be isolated by immunoaffinity chromatography.

【0074】 発現、あるいは単離されたHTR1A蛋白質は、クーマシーブルー染色法、シルバ
ー染色法、下に詳しく説明あるHTR1A蛋白質のアイソフォームに特異の抗体を使
ったウエスタンブロット法を含む、この分野で良く知られた方法を用いて検出す
ることができる。HTR1A変異体蛋白質は、分別沈殿、分子ふるいクロマトグラフ
ィー、イオン交換クロマトグラフィー、等電集束法、ゲル電気泳動法、アフィニ
ティー及びイムノアフィニティークロマトグラフィー等を含む、この分野で良く
知られた標準蛋白質精製手順で精製することができる (Ausubel et. al., 1987,
In Current Protocols in Molecular Biology John Wiley and Sons, New York
, New York)。イムノアフィニティークロマトグラフィーの場合、対象多型変異
体に特定の抗体を使用することができる。
Expressed or isolated HTR1A proteins are used in this field including Coomassie blue staining, silver staining, and Western blotting using antibodies specific for the isoforms of the HTR1A protein described in detail below. It can be detected using well-known methods. HTR1A mutant proteins are well-known standard protein purification procedures in this field, including fractional precipitation, molecular sieve chromatography, ion exchange chromatography, isoelectric focusing, gel electrophoresis, affinity and immunoaffinity chromatography, etc. (Ausubel et. Al., 1987,
In Current Protocols in Molecular Biology John Wiley and Sons, New York
, New York). In the case of immunoaffinity chromatography, specific antibodies can be used for the polymorphic variant of interest.

【0075】 本発明の多型変異体HTR1A遺伝子はまた、フレーム内で異種の塩基配列と融合
させて、キメラHTR1A蛋白質をコードすることができる。キメラ蛋白質の非HTR1A
部分は、市販抗体により、認識されることができる。加えて、キメラ蛋白質はま
た、HTR1A部分が非HTR1A部分から切断され更に精製されるように、HTR1Aと非HTR
1A部分の間切断部位を含むように生成することもできる。
The polymorphic variant HTR1A gene of the present invention can also be fused in frame with a heterologous base sequence to encode a chimeric HTR1A protein. Non-HTR1A of chimeric protein
The portion can be recognized by a commercially available antibody. In addition, the chimeric protein also encodes HTR1A and non-HTR1 so that the HTR1A portion is cleaved from the non-HTR1A portion and further purified.
It can also be generated to include a cleavage site between the 1A portions.

【0076】 本発明の付加的実施例は、新規HTR1A蛋白質アイソフォームを多様な薬剤スク
リーニング検定に用いることに関する。そのようなスクリーニング検定は、既知
のHTR1A蛋白質アイソフォームの全てに結合するか、あるいはこれらのアイソフ
ォームの一つあるいはそれ以上のサブセットにのみ特定して結合する薬剤を同定
することを目的として行われる。これらの薬剤は、化学物質ライブラリ、ペプチ
ドライブラリ等に由来する。HTR1A蛋白質あるいはペプチド変異体は、溶液内で
遊離状態でも、固体にサポートされていてもよい。一つの実施例では、PCT 出願
WO84/03565に説明されている方法を使って、HTR1A変異体に結合する化合物の高
スループットスクリーニングを行うことができる。この方法では、多くの検定化
合物が、プラスチックピンあるいはその他の表面等の個体基板上に合成され、対
象のHTR1A蛋白質と接触させられ、その後洗浄される。次に結合されたHTR1A蛋白
質は、この分野で良く知られた方法を用いて検出される。
Additional examples of the present invention relate to the use of the novel HTR1A protein isoforms in a variety of drug screening assays. Such screening assays are performed to identify agents that bind to all known HTR1A protein isoforms, or specifically to only one or more subsets of these isoforms. . These drugs are derived from chemical substance libraries, peptide libraries and the like. The HTR1A protein or peptide variant may be free in solution or supported in solid form. In one example, PCT application
The method described in WO84 / 03565 can be used to perform high throughput screening of compounds that bind to HTR1A variants. In this method, many assay compounds are synthesized on solid substrates such as plastic pins or other surfaces, contacted with the HTR1A protein of interest and then washed. The bound HTR1A protein is then detected using methods well known in the art.

【0077】 別の実施例では、新規HTR1A蛋白質アイソフォームを検定で使用して、HTR1A蛋
白質にを標的とした一つまたはそれ以上の候補薬剤の結合親和性測定している。
In another example, the novel HTR1A protein isoforms are used in an assay to measure the binding affinity of one or more candidate agents targeting the HTR1A protein.

【0078】 また別の実施例では、本発明は、本件で説明されているHTR1A変異体蛋白質の
一つまたはそれ以上に対して特異性及び免疫反応性のある抗体を呈している。こ
れらの抗体は、起源が単クローン性あるいは 多クローン性であってもよい。こ
れらの抗体を生成するのに使用されるHTR1A蛋白質あるいはペプチド変異体は、
天然のもの、組換え技術によるもの、 またはこの分野で良く知られた合成技術
を使って化学合成したものでもよい。HTR1A蛋白質変異体が、抗原性を発揮する
のに大きさが不充分であれば、ペプチドの抗原性を高めるために、接合させるか
、複合させるか、あるいは担体分子に共有結合させる。担体分子の例には、アル
ブミン(例: ヒト、ウシ、魚、ヒツジ)、及びキーホールリンペットヘモシアニン
(Basic and Clinical Immunology, 1991, Eds. D.P. Stites, and A.I. Terr, A
ppleton and Lange, Norwalk Connecticut, San Mateo, California)が含まれる
がこれらに限定されない。
In yet another embodiment, the present invention provides antibodies specific and immunoreactive with one or more of the HTR1A variant proteins described herein. These antibodies may be monoclonal or polyclonal in origin. The HTR1A protein or peptide variants used to generate these antibodies are
It may be natural, recombinant, or chemically synthesized using synthetic techniques well known in the art. If the HTR1A protein variant is not large enough to exert antigenicity, it may be conjugated, complexed or covalently bound to a carrier molecule to enhance the antigenicity of the peptide. Examples of carrier molecules are albumin (eg human, bovine, fish, sheep), and keyhole limpet hemocyanin.
(Basic and Clinical Immunology, 1991, Eds. DP Stites, and AI Terr, A
ppleton and Lange, Norwalk Connecticut, San Mateo, California).

【0079】 一つの実施例では、本件で説明されている新規HTR1A蛋白質アイソフォームの
一つに対して特異性及び免疫反応性のある抗体が、ある個体によって発現されて
いるHTR1Aアイソフォームの活性を中和することを目的として、その個体に投与
されている。この抗体は、製薬的に受容し得る担体を含んだ薬剤成分として調合
することができる。
In one example, an antibody specific and immunoreactive with one of the novel HTR1A protein isoforms described in the present application can increase the activity of an HTR1A isoform expressed by an individual. It has been administered to the individual for the purpose of neutralizing it. This antibody can be formulated as a drug component containing a pharmaceutically acceptable carrier.

【0080】 本件で説明されている新規HTR1A蛋白質アイソフォームの一つに対して特異性
及び免疫性がある抗体は、HTR1A蛋白質変異体を溶液から免疫沈殿するのに、ま
たHTR1A蛋白質アイソフォームをポリアクリルアミドゲルのウェスタンまたは免
疫ブロットを膜サポート上あるいは基板上で反応させるのに使用できる。別の好
ましい実施例では、免疫細胞化学的、免疫組織化学的、免疫蛍光的技術に利用す
ることを目的として、抗体が、スライドやカバー硝子上に固定あるいは未固定の
状態で作製されたパラフィンか、冷凍組織セクションか、あるいは細胞に存在す
るHTR1A蛋白質アイソフォームを検出している。
Antibodies specific and immunogenic to one of the novel HTR1A protein isoforms described in the present invention are useful for immunoprecipitating HTR1A protein variants from solution and for polymorphizing HTR1A protein isoforms. It can be used to react western or immunoblots of acrylamide gels on membrane supports or on substrates. In another preferred embodiment, the antibodies are paraffins, either fixed or unfixed on slides or cover glass, for use in immunocytochemical, immunohistochemical and immunofluorescent techniques. , HTR1A protein isoform present in frozen tissue section or in cells is detected.

【0081】 また別の実施例では、本件で説明されている新規HTR1A蛋白質変異体の一つに
対して特異に免疫反応性のある抗体が、この変異体を生物学的試料から検出する
免疫測定法で使用されている。この方法では、本発明の抗体を、生物学的試料と
接触させ、HTR1A蛋白質変異体とその抗体の複合体の形成を、検出している。説
明されているように、適切な免疫測定法には、放射免疫測定法、ウエスタンブロ
ット測定法、免疫蛍光測定法、酵素結合免疫測定法(ELISA)、化学発光測定法、
免疫組織化学的測定法、免疫細胞化学測定法等が含まれる(参照例: Principles
and Practice of Immunoassay, 1991, Eds. Christopher P. Price and David J
. Neoman, Stockton Press, New York, New York; Current Protocols in Molec
ular Biology, 1987, Eds. Ausubel et al., John Wiley and Sons, New York,
New York)。この分野で良く知られているELISA の標準技術が、以下に説明され
ている:( Methods in Immunodiagnosis, 2nd Ed., Eds. Rose and Bigazzi, Joh
n Wiley and Sons, New York 1980; and Campbell et al., 1984, Methods in I
mmunology, W.A. Benjamin, Inc.)。このような測定法は、現行技術で説明され
ているように、直接的であったり、間接的であったり、また競合性が高い場合も
低い場合もある (参照例: Principles and Practice of Immunoassay, 1991, Ed
s. Christopher P. Price and David J. Neoman, Stockton Pres, NY, NY; and
Oellirich, M., 1984, J. Clin. Chem. Clin. Biochem., 22:895-904)。上記の
「Current Protocols in Molecular Biology, 」に説明されているように、蛋白
質は、テスト試料及び生物学的試料から従来の方法で単離される。
In yet another embodiment, an antibody specifically immunoreactive with one of the novel HTR1A protein variants described herein detects an immunoassay from a biological sample of this variant. Used in law. In this method, the antibody of the present invention is contacted with a biological sample, and the formation of a complex between the HTR1A protein variant and its antibody is detected. As described, suitable immunoassays include radioimmunoassay, Western blot assay, immunofluorescence assay, enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), chemiluminescence assay,
Includes immunohistochemical and immunocytochemical assays (see eg Principles
and Practice of Immunoassay, 1991, Eds. Christopher P. Price and David J
Neoman, Stockton Press, New York, New York; Current Protocols in Molec
ular Biology, 1987, Eds. Ausubel et al., John Wiley and Sons, New York,
New York). Well-known ELISA standard techniques in this field are described below: (Methods in Immunodiagnosis, 2nd Ed., Eds. Rose and Bigazzi, Joh
n Wiley and Sons, New York 1980; and Campbell et al., 1984, Methods in I
mmunology, WA Benjamin, Inc.). Such assays may be direct, indirect, or highly competitive or low, as described in the current art (see eg Principles and Practice of Immunoassay, 1991, Ed
s. Christopher P. Price and David J. Neoman, Stockton Pres, NY, NY; and
Oellirich, M., 1984, J. Clin. Chem. Clin. Biochem., 22: 895-904). Proteins are isolated from test and biological samples by conventional methods, as described in "Current Protocols in Molecular Biology," above.

【0082】 本発明の検出方法及び治療方法で使われている代表的抗体分子は、自然のまま
の免疫グロブリン分子、実質上自然のままの免疫グロブリン分子、あるいは抗原
結合部位を含む免疫グロブリン分子の部分である。多クローン性あるいは単一ク
ローン性の抗体が、この分野で従来より良く知られた方法により、生成できる (
例: Kohler and Milstein, 1975, Nature, 256:495-497; Campbell Monoclonal
Antibody Technology, the Production and Characterization of Rodent and H
uman Hybridomas, 1985, In: Laboratory Techniques in Biochemistry and Mol
ecular Biology, Eds. Burdon et al., Volume 13, Elsevier Science Publishe
rs, Amsterdam)。これらの抗体あるいはその抗原結合断片もまた、遺伝子工学に
より生成できる。大腸菌における重鎖及び軽鎖遺伝子双方の発現についての技術
は、下記の特願番号のPCT 特許申請の主題である: WO 901443、WO 901443及びWO
9014424及びin Huse et al., 1989, Science, 246:1275-1281。これらの抗体は
また、人体に適応させることができる (例:Queen, C. et al. 1989 Proc. Natl.
Acad. Sci. 86;10029). 本件で同定された多型のHTR1A発現に対する効果は、組換え細胞及び/または生
物体を作製することによって、好ましくは、そのHTR1A遺伝子の多型変異体を含
む組換え動物を作製することによって研究することができる。本件で用いられて
いるように、「発現」は、以下を含むがそれらに限定されない: 前駆体mRNA へ
の遺伝子の転写; 完成したmRNA を生成するための前駆体mRNAのスプライシング
及びその他の処理; mRNAの安定性; 完成したmRNA のHTR1A 蛋白質 への翻訳 (コ
ドン用法及びtRNA 使用可能性を含む); 及び糖鎖形成及び/または適切な発現及
び機能が求められた場合の翻訳された蛋白の修正。
Representative antibody molecules used in the detection and therapeutic methods of the present invention include native immunoglobulin molecules, substantially native immunoglobulin molecules, or immunoglobulin molecules containing an antigen binding site. It is a part. Polyclonal or monoclonal antibodies can be generated by methods well known in the art (
Example: Kohler and Milstein, 1975, Nature, 256: 495-497; Campbell Monoclonal
Antibody Technology, the Production and Characterization of Rodent and H
uman Hybridomas, 1985, In: Laboratory Techniques in Biochemistry and Mol
ecular Biology, Eds. Burdon et al., Volume 13, Elsevier Science Publishe
rs, Amsterdam). These antibodies or antigen-binding fragments thereof can also be produced by genetic engineering. Techniques for the expression of both heavy and light chain genes in E. coli are the subject of the PCT patent application with the following Japanese patent application number: WO 901443, WO 901443 and WO
9014424 and in Huse et al., 1989, Science, 246: 1275-1281. These antibodies can also be adapted to the human body (e.g. Queen, C. et al. 1989 Proc. Natl.
Acad. Sci. 86; 10029). The effect of the polymorphisms identified in the present invention on HTR1A expression comprises, by producing recombinant cells and / or organisms, preferably including polymorphic variants of the HTR1A gene. It can be studied by producing recombinant animals. As used herein, "expression" includes, but is not limited to: transcription of a gene into precursor mRNA; splicing and other treatment of precursor mRNA to produce the finished mRNA; mRNA stability; translation of completed mRNA into HTR1A protein (including codon usage and tRNA availability); and glycosylation and / or modification of translated protein when appropriate expression and function are sought .

【0083】 本発明の組換え細胞を作成するには、望ましいHTR1A同質遺伝子をその組換え
細胞に、その同質遺伝子が染色体外に留まるようなベクトルにおいて導入する。
そのような状況で、その遺伝子は組換え細胞により染色体外の位置から発現され
る。好ましい実施例では、HTR1A同質遺伝子が、その細胞に存在する内因性のHTR
1A遺伝子と再結合するように、細胞に導入されている。そのような組換えには、
二重組換え事象の発生が必要であり、それによって望ましいHTR1A遺伝子多型が
結果として生成される。組換え及び染色体外維持の双方を目的とした遺伝子導入
用のベクトルは、この分野で良く知られており、いかなる適切なベクトルあるい
はベクトル構成体をも本発明で使用できる。エレクトロポレーション、微粒子銃
、リン酸カルシウム共沈澱、DNA を細胞に導入するためのウィルス形質導入のよ
うな方法がこの分野で良く知られている。従って、どの方法を選択するかは、当
業者の裁量による。HTR1A同質遺伝子を導入できる細胞例には、COS、NIH/3T3の
ような連続培養細胞、及び関連組織タイプの初性あるいは培養細胞が含まれるが
それらに限定されない。すなわち、HTR1A同質遺伝子を発現するものが良い。そ
のような組換え細胞は、異なった蛋白質変異体の生物学的活動を比較するのに使
用できる。
To make the recombinant cells of the invention, the desired HTR1A isogenic gene is introduced into the recombinant cell in a vector such that the isogenic gene remains extrachromosomal.
In such a situation, the gene will be expressed by the recombinant cell from an extrachromosomal location. In a preferred embodiment, the HTR1A isogenic gene is the endogenous HTR present in the cell.
It has been introduced into the cell so that it will recombine with the 1A gene. For such recombination,
The occurrence of double recombination events is required, which results in the desired HTR1A gene polymorphism. Vectors for gene transfer, both for recombination and extrachromosomal maintenance, are well known in the art, and any suitable vector or vector construct can be used in the present invention. Methods such as electroporation, particle bombardment, calcium phosphate co-precipitation, viral transduction for introducing DNA into cells are well known in the art. Therefore, which method is selected is at the discretion of one skilled in the art. Examples of cells into which the HTR1A isogenic gene can be introduced include, but are not limited to, COS, continuous cultured cells such as NIH / 3T3, and primary or cultured cells of the relevant tissue type. That is, those expressing the HTR1A isogenic gene are preferable. Such recombinant cells can be used to compare the biological activity of different protein variants.

【0084】 変異体HTR1A遺伝子を発現する組換え生物体、すなわち遺伝子導入動物は、こ
の分野に良く知られている標準手順を用いて、作製される。好ましくは、その変
異体遺伝子から成る構成体を、ヒトではない動物、詳しくは胎芽期(すなわち、
単細胞期、あるいは一般的には8細胞期以前)にあるその動物の原種に導入する
のが良い。
Recombinant organisms expressing the mutant HTR1A gene, ie transgenic animals, are produced using standard procedures well known in the art. Preferably, a construct consisting of the mutant gene is prepared in a non-human animal, in particular at the embryonic stage (i.e.,
It is recommended to introduce into the original species of the animal at the single cell stage, or generally before the 8 cell stage.

【0085】 本発明の構成体を持つ遺伝子導入動物は、当業者に良く知られたいくつかの方
法により作製することができる。第一の方法は、絶縁された遺伝子を導入遺伝子
として宿すシャトルベクトルを提供するために、一つまたはそれ以上の絶縁要素
、対象遺伝子または遺伝子群、この分野で知られるその他の構成要素を含むよう
に構成されたレトロウイルスを胚芽へ形質移入することに関わる(参照例: U.S.
Patent No. 5,610,053)。第二の方法は、直接導入遺伝子を胚芽へ注入すること
に関わる。第三の方法は、胚芽幹細胞の使用に関わる。HTR1A同質遺伝子を導入
できる動物例には、ネズミ、ドブネズミ、その他のげっ歯類、ヒト以外の霊長類
が含まれるがそれらに限定されない(参照:"The Introduction of Foreign Genes
into Mice" and the cited references therein, In: Recombinant DNA, Eds.
J.D. Watson, M. Gilman, J. Witkowski, and M. Zoller; W.H. Freeman and Co
mpany, New York, pages 254-272)。一定してヒトのHTR1A同質遺伝子を発現しヒ
トのHTR1A蛋白質を生成する遺伝子導入動物は、異常なHTR1Aの発現及び/または
活性に関する疾病を研究する上で、更に様々な薬剤、化合物、これらの疾病の症
状あるいは効果軽減のための治療法をスクリーニングし測定する上で、生物学的
モデルとして使用可能である。
A transgenic animal having the construct of the present invention can be produced by several methods well known to those skilled in the art. The first method involves the inclusion of one or more isolation elements, the gene or genes of interest, and other components known in the art to provide a shuttle vector that harbors the isolated gene as a transgene. Involved in transfecting embryos with retroviruses constructed in
Patent No. 5,610,053). The second method involves injecting the direct transgene into the embryo. The third method involves the use of embryonic stem cells. Examples of animals into which the HTR1A isogenic gene can be introduced include, but are not limited to, murine, brown rat, other rodents, and non-human primates (see: "The Introduction of Foreign Genes
into Mice "and the cited references therein, In: Recombinant DNA, Eds.
JD Watson, M. Gilman, J. Witkowski, and M. Zoller; WH Freeman and Co
mpany, New York, pages 254-272). Transgenic animals that consistently express the human HTR1A isogenic gene and produce the human HTR1A protein are used to study various diseases, compounds, and these diseases in order to study diseases related to abnormal HTR1A expression and / or activity. It can be used as a biological model for screening and measuring therapeutic methods for reducing the symptoms or effects of.

【0086】 本発明の付加的実施例は、本件に説明されている新規HTR1A同質遺伝子の発現
あるいは機能により影響を受ける障害を治療する薬剤構成物に関する。この薬剤
構成物は、以下の活性材料から成る: これらの新規HTR1A同質遺伝子の一つから
成るポリヌクレオチド; これらの新規HTR1A同質遺伝子の一つに向けられた反意
鎖オリゴヌクレオチド、そのような反意鎖オリゴヌクレオチドをコード化するポ
リヌクレオチド、あるいは本件に説明されているHTR1A同質遺伝子の発現を阻止
する別の化合物。好ましくは、この構成物は、この活性材料を治療で効果のでる
量含んでいるのが良い。治療で効果のでる量というのは、新規HTR1A同質遺伝子
の発現あるいは機能により影響を受ける障害に関する症状の一つあるいはそれ以
上が、軽減されるかあるいは除去されるという意味である。この構成物はまた、
薬学的に受容し得る担体からなり、その例としては、食塩水、緩衝剤含有食塩水
、ぶどう糖、及び水が含まれるがそれらに限定されない。当業者は、ポリヌクレ
オチド、オリゴヌクレオチド、蛋白質、ペプチド、あるいは小分子拮抗物質であ
ろうとも、この活性材料に最も適した調剤法を用いる。薬学的構成物は、それだ
けで投与しても良く、あるいは、少なくとも一つのその他の作動薬(例:安定化合
物)と組み合わせて投与しても良い。この薬学的構成物の投与は、いくつの経路
で行われても良く、その経路には、経口投与、静脈内投与、筋肉内投与、動脈内
投与、髄内投与、くも膜下内投与、心室内投与、皮内投与、経皮的投与、皮下投
与、腹腔内投与、鼻腔内投与、腸内投与、局所投与、舌下投与、あるいは直腸投
与が含まれるがそれらに限定されない。調剤法及び投与に関する詳細については
、以下の最新版を参照されたい: Remington’s Pharmaceutical Sciences (Maac
k Publishing Co., Easton, PA). いかなる構成体についても、活性成分の治療上効果的な投与量及び/または適
切な投与経路の決定は、当業者の十分承知するところであろう。たとえば、投与
量は、細胞培養測定法あるいは動物モデルを用いて推定が可能である。また、動
物モデルは、適切な濃度域及び投与経路を決定するのに使用できる。そのような
情報は、こういった実験を経て、ヒトへの投与のための投与量及び経路の決定を
行うのに利用される。正確な投与量は、治療を必要としている患者に関する要因
を考慮の上、医師により決定される。これらの要因には、疾病状態の強度、健康
全般、患者の年齢・体重・性別、食生活、投与の時間および頻度、患者が服用し
ているその他の薬剤、及び治療に対する耐性/反応が含まれるがそれらに限定さ
れない。
An additional embodiment of the present invention relates to pharmaceutical compositions for treating disorders affected by the expression or function of the novel HTR1A isogenic genes described herein. The drug composition consists of the following active materials: a polynucleotide consisting of one of these novel HTR1A isogenic genes; an anti-strand oligonucleotide directed to one of these novel HTR1A isogenic genes, such A polynucleotide encoding a heavy chain oligonucleotide, or another compound that blocks the expression of the HTR1A isogenic gene described herein. Preferably, the composition should contain a therapeutically effective amount of the active material. By therapeutically effective amount is meant that one or more of the symptoms associated with a disorder affected by the expression or function of the novel HTR1A isogenic gene are alleviated or eliminated. This construct also
It comprises a pharmaceutically acceptable carrier, examples of which include, but are not limited to, saline, buffered saline, dextrose, and water. The person skilled in the art will use the most suitable formulation method for this active material, whether it be a polynucleotide, an oligonucleotide, a protein, a peptide or a small molecule antagonist. The pharmaceutical composition may be administered on its own or in combination with at least one other agonist (eg stable compound). Administration of this pharmaceutical composition may be by any number of routes including oral, intravenous, intramuscular, intraarterial, intramedullary, intrathecal and intraventricular. Administration includes, but is not limited to, administration, intradermal administration, transdermal administration, subcutaneous administration, intraperitoneal administration, intranasal administration, enteral administration, topical administration, sublingual administration, or rectal administration. For more information on formulation methods and administration, see the latest edition of: Remington's Pharmaceutical Sciences (Maac
k Publishing Co., Easton, PA). The determination of the therapeutically effective dose and / or appropriate route of administration of the active ingredient for any of the constructs will be well within the knowledge of one of ordinary skill in the art. For example, doses can be estimated using cell culture assays or animal models. Animal models can also be used to determine the appropriate concentration range and route of administration. Such information will be used to make dosage and route determinations for administration to humans through these experiments. The exact dosage will be determined by the practitioner, in light of factors related to the patient that requires treatment. These factors include the severity of the disease state, general health, patient age / weight / sex, diet, time and frequency of administration, other medications the patient is taking, and resistance / response to treatment. Are not limited to them.

【0087】 任意の特定の個体のHTR1A遺伝子に対する遺伝子型及びハプロタイプの同定に
関する情報、及び任意特定の個体群におけるそのような遺伝子型及びハプロタイ
プの頻度に関する情報は、多様な基礎研究および臨床応用において、有用である
と考えられる。従って、本発明は、本件で同定された新規HTR1A多型を検出する
構成体及び方法をも呈している。
Information regarding the identification of genotypes and haplotypes for the HTR1A gene in any particular individual, and information regarding the frequency of such genotypes and haplotypes in any particular population may be used in a variety of basic research and clinical applications. Considered useful. Accordingly, the present invention also provides constructs and methods for detecting the novel HTR1A polymorphisms identified herein.

【0088】 この構成体は、少なくとも一つのHTR1A 遺伝子型化オリゴヌクレオチドから成
る。一つの実施例では、HTR1A 遺伝子型化オリゴヌクレオチドは、本件で説明さ
れている新規多型部位の一つに近いところに位置するか、あるいはその部位を含
む標的領域に対してハイブリダイゼーションが可能なプローブあるいはプライマ
ーである。本件で使われているように、「オリゴヌクレオチド」という用語は、
100以下のヌクレオチドを有するポリヌクレオチド分子に言及している。本発明
の好ましいオリゴヌクレオチドは、10 から35 ヌクレオチドの長さである。更に
好ましくは、オリゴヌクレオチドは、15 から30の長さであるのが良く、更に最
も好ましくは、20 から25 ヌクレオチドの長さであるのが良い。このオリゴヌク
レオチドは、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、及び非環式ヌクレ
オチド誘導体、及びその他の機能的に同等の誘導体のいかなるリン酸化状態から
構成されていても良い。または、オリゴヌクレオチドは、リン酸なしバックボー
ンを有していても良く、このバックボーンは、カボキシメチル、アセトアミド、
カルバメート、ポリアミド(ペプチド核酸 (PNA))等のような連鎖から成る(Varma
, R. in Molecular Biology and Biotechnology, A Comprehensive Desk Refere
nce, Ed. R. Meyers, VCH Publishers, Inc. (1995), pages 617-620)。本発明
のオリゴヌクレオチドは、この分野で良く知られた適切な方法を用いて化学合成
によって作製することができ、また生物学的試料から、例えば、制限酵素分解に
より、取り出すこともできる。オリゴヌクレオチドは、この分野で良く知られた
技術に従って、標識することができ、放射能標識、蛍光標識、酵素的標識、蛋白
質、ハプテン、抗体、配列タグ等を使用したものがある。
This construct consists of at least one HTR1A genotyped oligonucleotide. In one example, the HTR1A genotyped oligonucleotide is located near one of the novel polymorphic sites described herein or is capable of hybridizing to a target region containing that site. A probe or primer. As used in this case, the term "oligonucleotide" refers to
References are made to polynucleotide molecules having 100 or fewer nucleotides. Preferred oligonucleotides of the present invention are 10 to 35 nucleotides in length. More preferably, the oligonucleotides are 15 to 30 nucleotides in length, and most preferably 20 to 25 nucleotides in length. The oligonucleotide may be composed of any phosphorylation state of ribonucleotides, deoxyribonucleotides, and acyclic nucleotide derivatives, and other functionally equivalent derivatives. Alternatively, the oligonucleotide may have a phosphate-free backbone, which backbone comprises carboxymethyl, acetamide,
Consists of chains such as carbamates, polyamides (peptide nucleic acids (PNA)) (Varma
, R. in Molecular Biology and Biotechnology, A Comprehensive Desk Refere
nce, Ed. R. Meyers, VCH Publishers, Inc. (1995), pages 617-620). Oligonucleotides of the invention can be made by chemical synthesis using suitable methods well known in the art, and can also be removed from biological samples by, for example, restriction enzyme digestion. Oligonucleotides can be labeled according to the techniques well known in the art, and some of them use radioactive labels, fluorescent labels, enzymatic labels, proteins, haptens, antibodies, sequence tags and the like.

【0089】 本発明の遺伝子型化オリゴヌクレオチドは、HTR1Aポリヌクレオチド(すなわち
、HTR1A同質遺伝子)の標的領域に対して特異的にハイブリダイゼーションが可能
でなければならない。本件で使われているように、「特異的なハイブリダイゼー
ション」というのは、あるハイブリダイゼーション条件下で、オリゴヌクレオチ
ドが標的領域と反平行に二本鎖構造を形成するという意味で、標的領域以外ある
いはHTR1Aポリヌクレオチドでないものが、同一ハイブリダイゼーション条件下
に培養された場合、オリゴヌクレオチドはそのような構造を形成できない。好ま
しくは、オリゴヌクレオチドは、標的領域に対して従来の厳しい条件下で、特異
的にハイブリダイゼーションする。当業者は、本件に呈されている多型に関する
情報と、HTR1A遺伝子に関する既知の配列情報とそれに通常の技術を使用し、HTR
1A遺伝子における多型を検出するための適切なオリゴヌクレオチドプローブ及び
プライマーを、容易にデザインし検査に使用することができる。
The genotyped oligonucleotides of the invention must be capable of specifically hybridizing to the target region of the HTR1A polynucleotide (ie, the HTR1A isogenic gene). As used herein, "specific hybridization" means that the oligonucleotide forms a double-stranded structure in antiparallel to the target region under certain hybridization conditions, except for the target region. Alternatively, if the non-HTR1A polynucleotide is cultured under the same hybridization conditions, the oligonucleotide cannot form such a structure. Preferably, the oligonucleotide specifically hybridizes to the target region under conventional stringent conditions. The person skilled in the art can use the information on the polymorphisms presented in this case, the known sequence information on the HTR1A gene and the usual techniques to
Appropriate oligonucleotide probes and primers for detecting polymorphisms in the 1A gene can be easily designed and used for testing.

【0090】 オリゴヌクレオチドあるいはポリヌクレオチドのような核酸分子は、分子中の
一つの分子のヌクレオチドの一つ一つがもう一方のヌクレオチドの対応位置にあ
るヌクレオチドに対して相補的であるとするならば、別の核酸分子の「完全な」
あるいは「完成した」相補配列であると言われている。核酸分子は、二重形態を
保持するに十分な安定性を備え、従来の温和な条件下において、もう一方の核酸
に対してハイブリダイゼーションする場合、その核酸に対して、「実質的に相補
的」であると言われる。従来のハイブリダイゼーション条件は、例えば、以下に
説明されている: by Sambrook J. et al., in Molecular Cloning, A Laborator
y Manual, 2nd Edition, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY
(1989) and by Haymes, B.D. et al. in Nucleic Acid Hybridization, A Pract
ical Approach, IRL Press, Washington, D.C. (1985)。完全に相補的であるオ
リゴヌクレオチドが、多型を検出する上で好ましいが、完全相補性からの逸脱は
、そのような逸脱があっても分子が標的領域に対して特異的にハイブリダイゼー
ションすることを妨げない場合、熟慮されている。例えば、オリゴヌクレオチド
プライマーは、残りのプライマーが標的領域に相補的であるかぎり、その5´炭
素原子末端に非相補的な断片を有していても良い。または、非相補的ヌクレオチ
ドは、それが挿入されても、プローブあるいはプライマーが依然として標的領域
に対してハイブリダイゼーションすることが可能である限りは、オリゴヌクレオ
チドプローブあるいはプライマーに挿入させてもよい。
A nucleic acid molecule, such as an oligonucleotide or polynucleotide, is such that each one of the nucleotides of one molecule in the molecule is complementary to the nucleotide at the corresponding position of the other nucleotide. "Complete" of another nucleic acid molecule
Alternatively, it is said to be the "completed" complementary sequence. A nucleic acid molecule is sufficiently stable to retain its dual form and, when hybridized to another nucleic acid under conventional mild conditions, is "substantially complementary to that nucleic acid. Is said to be. Conventional hybridization conditions are described, for example, by: Sambrook J. et al., In Molecular Cloning, A Laborator.
y Manual, 2 nd Edition, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY
(1989) and by Haymes, BD et al. In Nucleic Acid Hybridization, A Pract
ical Approach, IRL Press, Washington, DC (1985). Although perfectly complementary oligonucleotides are preferred for detecting polymorphisms, deviations from perfect complementarity mean that the molecule still hybridizes specifically to the target region, even if such deviations occur. If not disturbed, you are considered. For example, an oligonucleotide primer may have a non-complementary fragment at its 5'carbon atom end, as long as the remaining primer is complementary to the target region. Alternatively, a non-complementary nucleotide may be inserted into the oligonucleotide probe or primer as long as it is inserted, as long as the probe or primer is still able to hybridize to the target region.

【0091】 本発明の好ましい遺伝子型化オリゴヌクレオチドは、対立遺伝子に対して特異
的に反応するオリゴヌクレオチドである。本件で使われているように、「対立遺
伝子に対して特異的に反応するオリゴヌクレオチド」とは、十分厳しい条件下で
、多型部位を含む標的領域に存在するある遺伝子の一つの対立遺伝子に対して、
あるいはその他の座に対して、特異的にハイブリダイゼーションが可能だが、そ
の他の対立遺伝子(群)にある対応領域に対してはハイブリダイゼーションしない
オリゴヌクレオチドを指す。当業者に理解されているように、対立遺伝子に対す
る特異性は、食塩及びホルムアミドの濃度及びハイブリダイゼーションと洗浄段
階の温度を含む、容易に最適化できるしかし厳しい条件の多様性に依って変わる
。ASOプローブで一般的に用いられるハイブリダイゼーション及び洗浄条件の例
は、以下に見出される: Kogan et al., “Genetic Prediction of Hemophilia A
” in PCR Protocols, A Guide to Methods and Applications, Academic Press
, 1990 and Ruano et al., 87 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 6296-6300, 1990。
一般的に、対立遺伝子に対して特異的に反応するオリゴヌクレオチドは、一つの
対立遺伝子に対して完全に相補的であるが、別の対立遺伝子に対しては単一の不
一致を含む。
Preferred genotyping oligonucleotides of the invention are oligonucleotides that react specifically with alleles. As used in this case, an "oligonucleotide that specifically reacts with an allele" refers to an allele of a gene existing in a target region containing a polymorphic site under sufficiently severe conditions. for,
Alternatively, it refers to an oligonucleotide capable of specifically hybridizing to another locus, but not hybridizing to the corresponding region in the other allele (s). As will be appreciated by those of skill in the art, allele specificity will vary depending on a variety of easily optimizable but stringent conditions, including salt and formamide concentrations and temperatures of hybridization and wash steps. Examples of hybridization and wash conditions commonly used with ASO probes are found below: Kogan et al., “Genetic Prediction of Hemophilia A.
”In PCR Protocols, A Guide to Methods and Applications, Academic Press
, 1990 and Ruano et al., 87 Proc. Natl. Acad. Sci. USA 6296-6300, 1990.
Generally, an oligonucleotide that reacts specifically to an allele will be perfectly complementary to one allele but will contain a single mismatch to another allele.

【0092】 異なった対立遺伝子を非常に良く区別することができ、対立遺伝子に対して特
異的に反応するオリゴヌクレオチドプローブは、オリゴヌクレオチドプローブの
中央部が標的領域の多型部位と位置が揃っているプローブである (例: 15 量体
において約7番目あるいは8番目の位置、16量体 において約8番目あるいは9番目
の位置、20量体 において約10番目あるいは11番目の位置)。HTR1A遺伝子多型を
検出する好ましいASO プローブは、5´ 末端から3´末端に表示されたヌクレオ
チド塩基配列が以下から成る群から選択される: GGAGCGCCTGAAAGC (SEQ ID NO:6) 及びその相補配列、 GGAGCGCTTGAAAGC (SEQ ID NO:7) 及びその相補配列、 CGGACCCCATCGACT (SEQ ID NO:8) 及びその相補配列、 CGGACCCTATCGACT (SEQ ID NO:9) 及びその相補配列、 GCCGCTGCGCTCATC (SEQ ID NO:10) 及びその相補配列、 GCCGCTGGGCTCATC (SEQ ID NO:11) 及びその相補配列。
Oligonucleotide probes capable of very differentiating different alleles and reacting specifically to the alleles are such that the center of the oligonucleotide probe is aligned with the polymorphic site of the target region. Probe (e.g. 15-mer)
About the 7th or 8th position, about the 16thmer about the 8th or 9th position, and the 20mer about the 10th or 11th position). A preferred ASO probe for detecting the HTR1A gene polymorphism is selected from the group consisting of the nucleotide base sequences displayed at the 5 ′ to 3 ′ ends consisting of: GGAGCGCCTGAAAGC (SEQ ID NO: 6) and its complementary sequence, GGAGCGCTTGAAAGC. (SEQ ID NO: 7) and its complementary sequence, CGGACCCCATCGACT (SEQ ID NO: 8) and its complementary sequence, CGGACCCTATCGACT (SEQ ID NO: 9) and its complementary sequence, GCCGCTGCGCTCATC (SEQ ID NO: 10) and its complementary sequence , GCCGCTGGGCTCATC (SEQ ID NO: 11) and its complementary sequence.

【0093】 本発明の、対立遺伝子に特異的に反応するオリゴヌクレオチドプライマーは、
3´末端ヌクレオチド、あるいは好ましくは3´末端から二番目のヌクレオチドが
、ある特定のSNP の一つのヌクレオチドに対してのみ相補的であるものである。
それによってそのヌクレオチドが含まれている対立遺伝子が存在する場合にのみ
、ポリメラーゼ媒介性伸張用プライマーとして作用する。本発明においては、対
立遺伝子に特異的でコード化鎖あるいは非コード化鎖のどちらかに対してハイブ
リダイゼーションするオリゴヌクレオチドプライマーが熟慮されている。HTR1A
遺伝子多型を検出する好ましいASO プローブは、5´ 末端から3´末端に表示さ
れたヌクレオチド塩基配列が以下から成る群から選択される: GCCCAGGGAGCGCCT (SEQ ID NO:12); GGAGCAGCTTTCAGG (SEQ ID NO:13); GCCCAGGGAGCGCTT (SEQ ID NO:14); GGAGCAGCTTTCAAG (SEQ ID NO:15); CCATCACGGACCCCA (SEQ ID NO:16); TCACGTAGTCGATGG (SEQ ID NO:17); CCATCACGGACCCTA (SEQ ID NO:18); TCACGTAGTCGATAGG (SEQ ID NO:19); CGGCGCGCCGCTGCG (SEQ ID NO:20); GAGCGAGATGAGCGC (SEQ ID NO:21); CGGCGCGCCGCTGGG (SEQ ID NO:22); and GAGCGAGATGAGCCCA (SEQ ID NO:23). 本発明のその他の遺伝子型化オリゴヌクレオチドは、本件で同定されている新
規多型部位の一つから、一ないし数ヌクレオチド下方に位置する標的領域に対し
てハイブリダイゼーションする。そのようなオリゴヌクレオチドは、本件で説明
されている新規多型の一つを検出するポリメラーゼ媒介性伸張方法において有用
である。従って、そのような遺伝子型化オリゴヌクレオチドは、本件で「プライ
マー伸張オリゴヌクレオチド」として言及されている。好ましい実施例では、プ
ライマー伸張オリゴヌクレオチドの3´末端は、その多型部位に直接隣接してい
るヌクレオチドに対して相補的なデオキシヌクレオチドである。プライマー伸張
によって HTR1A遺伝子多型を検出する上で、特に好ましいオリゴヌクレオチドプ
ライマーは、5´末端から3´末端に表示されたヌクレオチド塩基配列が以下の配
列で終わる群から選択される: CAGGGAGCGC (SEQ ID NO:24); GCAGCTTTCA (SEQ ID NO:25); TCACGGACCC (SEQ ID NO:26); CGTAGTCGAT (SEQ ID NO:27); CGCGCCGCTG (SEQ ID NO:28); 及びCGAGATGAGC (SEQ ID NO:29). ある実施例においては、同時に二つあるいはそれ以上の多型部位におけるヌク
レオチドの同定するため、二つあるいはそれ以上の異なった標識がつけられた遺
伝子型化オリゴヌクレオチドが構成体に含まれている。また、この他に実施例で
熟慮されているのは、プライマー構成体に二つあるいはそれ以上の組の対立遺伝
子特異プライマーペアが含まれており、それによって一つの多型部位を含む二つ
あるいはそれ以上の領域の同時標的及び増幅ができるようになっていることであ
る。
Allele-specific oligonucleotide primers of the present invention include:
The 3'terminal nucleotide, or preferably the second nucleotide from the 3'terminal, is complementary to only one nucleotide of a particular SNP.
It thus acts as a polymerase-mediated extension primer only if there is an allele containing the nucleotide. The present invention contemplates oligonucleotide primers that are specific for the allele and hybridize to either the coding or non-coding strand. HTR1A
A preferred ASO probe for detecting a genetic polymorphism is selected from the group consisting of the nucleotide nucleotide sequences displayed at the 5 ′ to 3 ′ ends consisting of: GCCCAGGGAGCGCCT (SEQ ID NO: 12); GGAGCAGCTTTCAGG (SEQ ID NO: 13); GCCCAGGGAGCGCTT (SEQ ID NO: 14); GGAGCAGCTTTCAAG (SEQ ID NO: 15); CCATCACGGACCCCA (SEQ ID NO: 16); TCACGTAGTCGATGG (SEQ ID NO: 17); CCATCACGGACCCTA (SEQ ID NO: 18); TCACGTAGTCGATAGG ( SEQ ID NO: 19); CGGCGCGCCGCTGCG (SEQ ID NO: 20); GAGCGAGATGAGCGC (SEQ ID NO: 21); CGGCGCGCCGCTGGG (SEQ ID NO: 22); and GAGCGAGATGAGCCCA (SEQ ID NO: 23). Other genes of the present invention The typed oligonucleotide hybridizes to a target region located one to a few nucleotides below from one of the novel polymorphic sites identified in the present case. Such oligonucleotides are useful in polymerase-mediated extension methods that detect one of the novel polymorphisms described herein. Accordingly, such genotyped oligonucleotides are referred to herein as "primer extension oligonucleotides." In a preferred embodiment, the 3'end of the primer extension oligonucleotide is a deoxynucleotide complementary to the nucleotide immediately adjacent to its polymorphic site. In detecting the HTR1A gene polymorphism by primer extension, a particularly preferred oligonucleotide primer is selected from the group in which the nucleotide base sequence displayed from the 5 ′ end to the 3 ′ end ends with the following sequence: CAGGGAGCGC (SEQ ID NO: 24); GCAGCTTTCA (SEQ ID NO: 25); TCACGGACCC (SEQ ID NO: 26); CGTAGTCGAT (SEQ ID NO: 27); CGCGCCGCTG (SEQ ID NO: 28); and CGAGATGAGC (SEQ ID NO: 29) In some embodiments, a construct includes two or more differently labeled genotyped oligonucleotides to identify nucleotides at two or more polymorphic sites simultaneously. .. In addition, it is also contemplated in the examples that the primer construct contains two or more sets of allele-specific primer pairs, which results in two or more containing one polymorphic site. It is capable of co-targeting and amplification of more regions.

【0094】 本発明のHTR1A遺伝子型化オリゴヌクレオチドはまた、マイクロチップ、ビー
ズ、スライド・グラスのような固体表面に固定あるいは合成することができる (
参照例:WO 98/20020 and WO 98/20019)。そのような固定遺伝子型化オリゴヌク
レオチドは、色々な多型検出法に使用でき、それはプローブハイブリダイゼーシ
ョン及びポリメラーゼ伸張検定法を含むが、それらに限定されない。本発明の固
定HTR1A遺伝子型化オリゴヌクレオチドは、同時に複数の遺伝子に存在する多型
を求めるために、DNA試量を迅速にスクリーンするようにデザインされたオリゴ
ヌクレオチドの秩序だった配列を含むこともできる。
The HTR1A genotyped oligonucleotides of the present invention can also be immobilized or synthesized on a solid surface such as microchips, beads, glass slides (
Reference example: WO 98/20020 and WO 98/20019). Such fixed genotyped oligonucleotides can be used in a variety of polymorphism detection methods including, but not limited to, probe hybridization and polymerase extension assays. The immobilized HTR1A genotyped oligonucleotides of the present invention may also include an ordered sequence of oligonucleotides designed to rapidly screen a DNA sample for the determination of polymorphisms present in multiple genes at the same time. it can.

【0095】 また別の実施例では、本発明は、個別の容器に収納された少なくとも二つの遺
伝子型化オリゴヌクレオチドから成るキットを呈している。このキットには、個
別の容器に収納された、ハイブリダイゼーション緩衝液(オリゴヌクレオチドが
プローブとして使われる場)のようなその他の構成要素も含まれている。または
、オリゴヌクレオチドが標的領域を増幅するのに使われる場合、このキットは、
個別の容器に収納された、ポリメラーゼ及び反応緩衝液を含む。これらはPCR法
のようなポリメラーゼによって媒介されるプライマー伸張用に最適化されている
In yet another embodiment, the present invention presents a kit consisting of at least two genotyped oligonucleotides contained in separate containers. The kit also contains other components, such as hybridization buffers (where the oligonucleotides are used as probes), packaged in separate containers. Alternatively, if the oligonucleotide is used to amplify a target region, this kit
Includes polymerase and reaction buffer in separate containers. These are optimized for polymerase-mediated primer extension such as the PCR method.

【0096】 上記に説明されたオリゴヌクレオチド構成体及びキットは、ある個体に存在す
るHTR1A遺伝子を遺伝子型化及び/またはハプロタイプ化する方法において有用で
ある。本件で使われているように、「HTR1A遺伝子型」及び「HTR1Aハプロタイプ
」という用語は、遺伝子型及び/またはハプロタイプが、本件で説明されている
新規多型部位の一つあるいはそれ以上に存在するヌクレオチドペアあるいはヌク
レオチドを含んでおり、また、任意には、そのHTR1A遺伝子の付加的多型部位の
一つあるいはそれ以上に存在するヌクレオチドペアあるいはヌクレオチドを含ん
でいるということを意味する。この付加的多型部位は、現在は多型部位として知
られている、あるいは次いで発見される部位です。
The oligonucleotide constructs and kits described above are useful in methods of genotyping and / or haplotyping the HTR1A gene present in an individual. As used herein, the terms "HTR1A genotype" and "HTR1A haplotype" refer to a genotype and / or haplotype present at one or more of the novel polymorphic sites described herein. It is meant to include a nucleotide pair or nucleotides and, optionally, a nucleotide pair or nucleotides present at one or more of the additional polymorphic sites of the HTR1A gene. This additional polymorphic site is the site now known or subsequently discovered as the polymorphic site.

【0097】 遺伝子型化方法についての一つの実施例は、ある個体に存在するHTR1A遺伝子
の二つのコピーあるいはその断片から成る核酸混合物をその個体から単離させ、
その個体に対してHTR1A遺伝子型を割り当てるために、二つのコピーにあるPS1-P
S5 及びPS6から選択された一つあるいはそれ以上の多型部位のヌクレオチドペア
を同定することに関する。当業者には容易に理解されるように、ある個体に存在
するある遺伝子のこれらの二つの「コピー」は、同一の対立遺伝子である可能性
もあれば、あるいは異なった対立遺伝子である可能性もある。遺伝子型化方法に
ついての好ましい実施例では、PS3、PS4及びPS8から成る群から選択された一つ
あるいはそれ以上の多型部位におけるヌクレオチドペアの同定性もまた決定され
る。特に好ましい実施例では、遺伝子型化方法は、PS1からPS9までのそれぞれの
位置におけるヌクレオチドペアを同定することから成る。
One example of a genotyping method is to isolate a nucleic acid mixture consisting of two copies of the HTR1A gene or a fragment thereof present in an individual from the individual,
To assign the HTR1A genotype to that individual, PS1-P in two copies
It relates to identifying nucleotide pairs at one or more polymorphic sites selected from S5 and PS6. As will be readily appreciated by those skilled in the art, these two "copy" of a gene present in an individual may be the same allele or may be different alleles. There is also. In a preferred embodiment of the genotyping method, the identity of nucleotide pairs at one or more polymorphic sites selected from the group consisting of PS3, PS4 and PS8 is also determined. In a particularly preferred embodiment, the genotyping method consists of identifying the nucleotide pair at each position PS1 to PS9.

【0098】 一般的に、核酸混合物は、血液試料あるいは組織試料のような、個体から採取
された生物学的試料から単離される。適切な組織細胞には、全血、精液、唾液、
涙、尿、糞便物質、汗、口腔、皮膚及び毛髪が含まれる。核酸混合物は、ゲノム
DNA、mRNA、あるいはcDNAから成り、後者二つの場合には、生物学的試料は、HTR
1A遺伝子が発現されている臓器から入手される必要がある。更に、当業者には理
解されるであろうが、mRNA あるいはcDNAは、イントロンあるいは5´及び3´非
翻訳領域に位置する多型を検出するのには使用されない。 HTR1A 断片が単離さ
れる場合は、その断片は遺伝子型化される多型部位を含んでいなければならない
Generally, the nucleic acid mixture is isolated from a biological sample taken from an individual, such as a blood sample or a tissue sample. Suitable tissue cells include whole blood, semen, saliva,
Includes tears, urine, fecal material, sweat, oral cavity, skin and hair. The nucleic acid mixture is the genome
It consists of DNA, mRNA, or cDNA, and in the latter two cases, the biological sample is HTR.
It must be obtained from the organ in which the 1A gene is expressed. Furthermore, as will be appreciated by those in the art, mRNA or cDNA is not used to detect polymorphisms located in introns or 5'and 3'untranslated regions. If an HTR1A fragment is isolated, it must contain a polymorphic site to be genotyped.

【0099】 ハプロタイプ化方法についての一つの実施例は、HTR1A遺伝子の二つのコピー
の内の一つのみあるいはその断片から成る核酸分子を個体から単離させ、その個
体に対してHTR1Aハプロタイプを割り当てるために、そのコピーにある一つある
いはそれ以上の多型部位PS1-PS5 及びPS6のヌクレオチドを同定することから成
る。この核酸は、HTR1A遺伝子あるいはその断片の二つのコピーを分離すること
が可能であるいかなる方法を使っても、単離することができる。その例としては
、上に説明されている方法の一つで、HTR1A同質遺伝子を作製するもので、標的
を絞った生体内クローニングを好ましいアプローチとしている。当業者に容易に
認識されるように、任意の個別クローンは、個体に存在する二つのHTR1A遺伝子
コピーの内の一つのコピーに関するハプロタイプ情報しか呈しない。その個体の
他方のコピーのハプロタイプ情報が欲しい場合は、付加的HTR1Aクローンを検査
する必要がある。一般的に、ある個体におけるHTR1A遺伝子の双方のコピーをハ
プロタイプ化することにおいて90%の確率を得るためには、少なくとも5つのクロ
ーンが検査される必要がある。ある実施例においては、ハプロタイプ化方法は、
一つあるいは複数の多型部位(PS2、PS3、PS4、PS7 及びPS8及びPS9)において
ヌクレオチドを同定することからも成る。特に好ましい実施例では、PS1からPS9
までのそれぞれの位置におけるヌクレオチドが同定されている。
One example of a haplotyping method is to isolate a nucleic acid molecule consisting of only one of the two copies of the HTR1A gene or a fragment thereof from an individual and assign the HTR1A haplotype to that individual. To identify the nucleotides at one or more polymorphic sites PS1-PS5 and PS6 in that copy. This nucleic acid can be isolated using any method capable of separating two copies of the HTR1A gene or fragment thereof. As an example, one of the methods described above is to produce the HTR1A isogenic gene, with targeted in vivo cloning as the preferred approach. As will be readily appreciated by those of skill in the art, any individual clone will only present haplotype information for one of the two HTR1A gene copies present in an individual. If you want haplotype information for the other copy of the individual, you need to test for additional HTR1A clones. Generally, at least 5 clones need to be tested to obtain a 90% probability of haplotyping both copies of the HTR1A gene in an individual. In one embodiment, the haplotyping method comprises
It also consists of identifying nucleotides at one or more polymorphic sites (PS2, PS3, PS4, PS7 and PS8 and PS9). In a particularly preferred embodiment, PS1 through PS9
The nucleotides at each position up to have been identified.

【0100】 好ましい実施例では、個体に対してのHTR1Aハプロタイプペアが、その個体のH
TR1A遺伝子のそれぞれのコピーに存在するPS1-PS5及びPS6から選択される 一つ
あるいはそれ以上の多型部位に位置するヌクレオチドの相の特定された塩基配列
を同定することにより決定される。特に好ましい実施例では、ハプロタイプ化方
法は、HTR1A遺伝子のそれぞれのコピーに存在するPS1からPS9までのそれぞれの
位置におけるヌクレオチドの相の特定された塩基配列を決定することから成る。
遺伝子のコピーを双方ともハプロタイプする場合は、別個の容器に入れて遺伝子
の各々のコピーを確認することが望ましい。しかしながら、その二つのコピーに
異なったタグで標識が付けられている場合、あるいは別個に区別できるか別個に
同定できる場合は、同定作業を同一容器で行うこと可能であるかもしれない。例
えば、第一及び第二の遺伝子コピーが異なった第一および第二蛍光染料でそれぞ
れ標識がつけられていて、第三の蛍光染料で標識がつけられている対立遺伝子特
異オリゴヌクレオチドが多型部位(群)を測定するのに使用されている場合は、第
一及び第三染料の組み合わせを検出すると、第一の遺伝子コピーにある多型を同
定することができ、更に第ニ及び第三染料の組み合わせを検出すると、第ニの遺
伝子コピーにある多型を同定することができる。
In a preferred embodiment, the HTR1A haplotype pair for an individual is the H of that individual.
It is determined by identifying the specified base sequence of the phase of nucleotides located at one or more polymorphic sites selected from PS1-PS5 and PS6 present in each copy of the TR1A gene. In a particularly preferred embodiment, the haplotyping method consists of determining the identified nucleotide sequence of the nucleotide phase at each position PS1 to PS9 present in each copy of the HTR1A gene.
If both copies of the gene are haplotyped, it is desirable to put each in a separate container to identify each copy of the gene. However, if the two copies are labeled with different tags, or if they can be distinguished or identified separately, then it may be possible to carry out the identification procedure in the same container. For example, the first and second gene copies are respectively labeled with different first and second fluorescent dyes, and the allele-specific oligonucleotide labeled with the third fluorescent dye is a polymorphic site. When used to measure (group), detecting a combination of the first and third dyes can identify a polymorphism in the first gene copy, and further detect the second and third dyes. Detection of the combination of can identify polymorphisms in the second gene copy.

【0101】 遺伝子型化及びハプロタイプ化の双方において、多型部位(群)におけるヌクレ
オチド(ヌクレオチドペア)の同定は、HTR1A遺伝子の一つかまたは双方のコピ
ー、あるいはその断片に直接由来する多型部位(群)を含む標的領域を増幅し、増
幅領域の配列を決定することによってなされる。その部位に対して同型接合であ
る個体群に存在する一つの多型部位では単一のヌクレオチドしか検出されないが
、その個体がその部位に対して異型接合であれば二つの異なったヌクレオチドが
検出されることが当業者には容易に認識されるであろう。多型の同定は肯定タイ
プの直説法、または否定タイプの推論法によって同定できる。例えば、SNP が参
照個体群でグアニン及びシトシンであると分かっている場合は、部位は、その部
位において同型接合である個体に対してはグアニンかシトシンのどちらかである
か、あるいはまたその個体がその部位において異型接合である場合はグアニン及
びシトシンの双方であると肯定的に決定できる。または、その部位は、グアニン
ではない(従ってシトシン/シトシン)あるいはシトシンではない(グアニン/グ
アニン)と、否定的に決定することもできる。
In both genotyping and haplotyping, the identification of nucleotides (nucleotide pairs) at the polymorphic site (s) is determined by the polymorphic site (1) or both copies of the HTR1A gene, or polymorphic sites directly derived from fragments thereof. This is done by amplifying the target region containing the group (s) and sequencing the amplified region. Only one nucleotide is detected at one polymorphic site in a population that is homozygous for that site, but two different nucleotides are detected if the individual is heterozygous for that site. It will be easily recognized by those skilled in the art. Polymorphisms can be identified by positive type direct method or negative type inference method. For example, if the SNPs are known to be guanine and cytosine in the reference population, the site is either guanine or cytosine for individuals who are homozygous at that site, or If it is heterozygous at that site, it can be positively determined to be both guanine and cytosine. Alternatively, the site can be negatively determined to be not guanine (and thus cytosine / cytosine) or not cytosine (guanine / guanine).

【0102】 加えて、本件で説明されている任意の新規多型部位に存在する対立遺伝子の同
定性は、本件に開示されていない、対象多型部位と連鎖不平衡関係にある多型部
位を遺伝子型化することによって間接的に決定される。二ヶ所の部位は、ある部
位に存在するある特定の変異体の存在が、第二の部位にある別の変異体の予測可
能性を高める場合に、その二ヶ所の部位は連鎖不平衡関係にあると言われる(Ste
vens, JC 1999, Mol. Diag. 4: 309-17)。現在開示されている多型部位と連鎖不
平衡関係にある多型部位は、その遺伝子の領域に位置するか、または本件で研究
されていないその他のゲノム領域に位置するかもしれない。本件に説明されてい
る新規多型部位と連鎖不平衡関係にある多型部位の遺伝子型化は、多型部位にお
ける対立遺伝子を同定する上記のどの方法によっても行うことができるが、それ
らに限定されるものではない。
In addition, the identifiability of alleles present at any of the novel polymorphic sites described in this application may be determined by identifying polymorphic sites in linkage disequilibrium with the subject polymorphic site that are not disclosed in this application. It is indirectly determined by genotyping. Two sites are in a linkage disequilibrium when the presence of a particular variant at one site increases the predictability of another variant at the second site. It is said that there is (Ste
vens, JC 1999, Mol. Diag. 4: 309-17). Polymorphic sites in linkage disequilibrium with the currently disclosed polymorphic sites may be located in regions of the gene, or in other genomic regions not studied in this case. Genotyping of polymorphic sites in linkage disequilibrium with the novel polymorphic sites described herein can be performed by any of the methods described above for identifying alleles at the polymorphic site, but not limited thereto. It is not something that will be done.

【0103】 標的領域(群)は、任意のオリゴヌクレオチド主導増幅法を用いて、増幅するこ
とができる。そのような増幅法には、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR) (U.S. Patent
No. 4,965,188)、リガーゼ連鎖反応(LCR) (Barany et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 88:189-193, 1991; WO90/01069)、オリゴヌクレオチド連結検定法(OL
A) (Landegren et al., Science 241:1077-1080, 1988)が含まれるがそれらに限
定されるものではない。このような方法においてプライマーあるいはプローブと
して有用なオリゴヌクレオチドは、多型部位を含むか、あるいはその多型部位に
隣接する核酸領域に特異的にハイブリダイゼーションする必要がある。一般的に
、オリゴヌクレオチドは10 から35 ヌクレオチドの長さで、好ましくは15 から3
0 ヌクレオチドの長さが良い。最も好ましくは、オリゴヌクレオチドは20 から2
5ヌクレオチドの長さであるのが良い。オリゴヌクレオチドの正確な長さは、当
業者によって常に考慮され実施される多くの因子に依って決まる。
The target region (s) can be amplified using any oligonucleotide driven amplification method. Such amplification methods include polymerase chain reaction (PCR) (US Patent
No. 4,965,188), ligase chain reaction (LCR) (Barany et al., Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 88: 189-193, 1991; WO90 / 01069), oligonucleotide ligation assay (OL
A) (Landegren et al., Science 241: 1077-1080, 1988), but is not limited thereto. An oligonucleotide useful as a primer or a probe in such a method needs to specifically hybridize to a nucleic acid region containing a polymorphic site or adjacent to the polymorphic site. Generally, oligonucleotides are 10 to 35 nucleotides in length, preferably 15 to 3 nucleotides.
Good length of 0 nucleotides. Most preferably, the oligonucleotide is 20 to 2
It should be 5 nucleotides long. The exact lengths of the oligonucleotides will depend on many factors, which will always be considered and implemented by those skilled in the art.

【0104】 標的領域を増幅するのに、その他の既知の核酸増幅方法、転写に基づく増幅シ
ステム(U.S. Patent No. 5,130,238; EP 329,822; U.S. Patent No. 5,169,766,
WO89/06700)及び等温法(Walker et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:392-
396, 1992)などが使用できる。
Other known nucleic acid amplification methods, transcription-based amplification systems for amplifying target regions (US Patent No. 5,130,238; EP 329,822; US Patent No. 5,169,766,
WO 89/06700) and isothermal method (Walker et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 392-
396, 1992) etc. can be used.

【0105】 この分野で良く知られるハイブリダイゼーション基盤のいくつかの方法を用い
て、標的領域における多型を、増幅の前後に測定することができる。一般的に、
そのような方法を行うには、対立遺伝子に対して特異的に反応するオリゴヌクレ
オチドが利用される。対立遺伝子に対して特異的に反応するオリゴヌクレオチド
は、別々に標識をつけられたプローブペアとして使用することができ、そのペア
の一つは標的塩基配列の一つの変異体に対して完全な一致を示し、他方は異なっ
た変異体に対して完全な一致を示す。ある実施例においては、対立遺伝子に対し
て特異的に反応するオリゴヌクレオチドのセットあるいはオリゴヌクレオチドの
ペアを用いて、複数の多型部位を一度に検出することができる。好ましくは、こ
のセットのオリゴヌクレオチドは、検出中の多型部位のそれぞれに対してハイブ
リダイゼーションする場合に、相互に5°C 以内の融点、更に好ましくは2°C 以
内の融点を有するのが望ましい。
Several hybridization-based methods well known in the art can be used to measure polymorphisms in a target region before and after amplification. Typically,
To carry out such a method, oligonucleotides that react specifically with alleles are utilized. Oligonucleotides that react specifically with alleles can be used as separately labeled probe pairs, one of which is a perfect match for one variant of the target sequence. , The other shows perfect agreement for the different variants. In some embodiments, multiple polymorphic sites can be detected at once using a set of oligonucleotides or pairs of oligonucleotides that react specifically with alleles. Preferably, this set of oligonucleotides should have melting points within 5 ° C of each other, more preferably within 2 ° C, when hybridized to each of the polymorphic sites being detected. .

【0106】 対立遺伝子に対して特異的に反応するオリゴヌクレオチドの標的ポリヌクレオ
チドに対するハイブリダイゼーションは、双方を溶液中にて行うことができ、ま
た、そのようなハイブリダイゼーションはオリゴヌクレオチドあるいは標的ポリ
ヌクレオチドのどちらかを共有結合的にあるいは非共有結合的に固体のサポート
に固定して行うこともできる。付着は、例えば、抗体抗原作用、ポリ−L−リジ
ン、ストレプトアビジンあるいはアビジン-ビオチン、塩橋、疎水性作用、化学
結合、UV交差結合焼きつけ等によって、媒介しても良い。対立遺伝子に対して特
異的に反応するオリゴヌクレオチドは、固体のサポートに直接合成するか、ある
いは合成後に固体のサポートに付着させることができる。本発明の検出法での使
用に適した固体のサポートには、シリコン、硝子、プラスチック、紙等で作られ
た基板が含まれる。これらは、例えば、ウェル状(96-ウェル プレートのように)
、スライド状、粘膜状、繊維状、チップ状、皿状、及びビーズ状に成形すること
ができる。
Hybridization of an oligonucleotide that specifically reacts to an allele to a target polynucleotide can be carried out both in solution, and such hybridization can be performed on the oligonucleotide or the target polynucleotide. Either can be covalently or non-covalently immobilized on a solid support. Attachment may be mediated by, for example, antibody-antigen action, poly-L-lysine, streptavidin or avidin-biotin, salt bridge, hydrophobic action, chemical binding, UV cross-linking baking and the like. Oligonucleotides that react specifically with alleles can be synthesized directly on the solid support or can be attached to the solid support after synthesis. Solid supports suitable for use in the detection method of the present invention include substrates made of silicon, glass, plastic, paper and the like. These are, for example, wells (like 96-well plates)
It can be formed into a slide shape, a mucous membrane shape, a fibrous shape, a chip shape, a dish shape, and a bead shape.

【0107】 この固体のサポートには、表面処理、被膜処理、あるいは誘導体化 処理を施
し、対立遺伝子に対して特異的に反応するオリゴヌクレオチドあるいは標的核酸
の固定を促進する。
The solid support is subjected to a surface treatment, a coating treatment, or a derivatization treatment to promote the immobilization of an oligonucleotide or a target nucleic acid that specifically reacts with an allele.

【0108】 ある個体のHTR1A遺伝子の遺伝子型あるいはハプロタイプはまた、その遺伝子
の一つあるいは双方のコピーを含む核酸試料を、WO 95/11995に説明されている
ように、核酸アレー及び核酸サブアレーに対してハイブリダイゼーションするこ
とによって決定することができる。このアレーには、遺伝子型あるいはハプロタ
イプに含まれる多型部位の各々を表わす、一連の対立遺伝子特異オリゴヌクレオ
チドが含まれている。
The genotype or haplotype of the HTR1A gene of an individual may also include nucleic acid samples containing one or both copies of the gene, as described in WO 95/11995, for nucleic acid arrays and nucleic acid subarrays. Can be determined by hybridization. The array contains a series of allele-specific oligonucleotides representing each of the polymorphic sites contained in the genotype or haplotype.

【0109】 多型の同定はまた、不一致検出技術を用いて、決定することができる。そのよ
うな技術には、リボプローブ (Winter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82
:7575, 1985; Meyers et al., Science 230:1242, 1985)、及び大腸菌mutS蛋白
質のようなヌクレオチド不一致を認識する蛋白質(Modrich, P. Ann. Rev. Genet
. 25:229-253, 1991)を用いたリボヌクレアーゼ保護法が含まれるがそれらに限
定されない。また、変異体対立遺伝子は、一本鎖配座多型(SSCP)分析により(Ori
ta et al., Genomics 5:874-879, 1989; Humphries et al., in Molecular Diag
nosis of Genetic Diseases, R. Elles, ed., pp. 321-340, 1996)、あるいは変
性勾配ゲル電気泳動法(DGGE) (Wartell et al., Nucl. Acids Res. 18:2699-270
6, 1990; Sheffield et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:232-236, 1989)
により、同定することができる。
Identification of polymorphisms can also be determined using mismatch detection techniques. Such techniques include riboprobe (Winter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82
: 7575, 1985; Meyers et al., Science 230: 1242, 1985), and proteins that recognize nucleotide mismatches such as E. coli mutS protein (Modrich, P. Ann. Rev. Genet
25: 229-253, 1991), including but not limited to ribonuclease protection methods. Mutant alleles were also identified by single-stranded conformational polymorphism (SSCP) analysis (Ori
ta et al., Genomics 5: 874-879, 1989; Humphries et al., in Molecular Diag
nosis of Genetic Diseases, R. Elles, ed., pp. 321-340, 1996) or denaturing gradient gel electrophoresis (DGGE) (Wartell et al., Nucl. Acids Res. 18: 2699-270).
6, 1990; Sheffield et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 232-236, 1989).
Can be identified by

【0110】 ポリメラーゼ媒介のプライマー伸張法を使っても多型(群)を同定することがで
きる。そのような方法は、特許や科学文献で説明されており、それには「Geneti
c Bit Analysis」法 (WO92/15712)、及びリガーゼ/ポリメラーゼ 媒介遺伝的ビ
ット分析 (U.S. Patent 5,679,524。関連方法がWO91/02087、WO90/09455、WO95/
17676、U.S. Patent Nos. 5,302,509、及び5,945,283に開示されている)がある
。多型を含む伸張プライマーは、U.S. Patent No. 5,605,798に説明されている
質量分析法により、検出することができる。また別のプライマー伸張法は、対立
遺伝子特異PCR (Ruano et al., Nucl. Acids Res. 17:8392, 1989; Ruano et al
., Nucl. Acids Res. 19, 6877-6882, 1991; WO 93/22456; Turki et al., J. C
lin. Invest. 95:1635-1641, 1995)である。更に、複数の多型部位を、複数の核
酸領域を対立遺伝子特異プライマーのセットを用いて増幅することにより検査す
ることができる。それはWallace et al. (WO89/10414) の報告にある。
Polymorphism (s) can also be identified using the polymerase mediated primer extension method. Such methods are described in the patent and scientific literature and are described in "Geneti
c Bit Analysis "method (WO92 / 15712) and ligase / polymerase mediated genetic bit analysis (US Patent 5,679,524. Related methods are WO91 / 02087, WO90 / 09455, WO95 /
17676, US Patent Nos. 5,302,509, and 5,945,283). Extended primers containing polymorphisms can be detected by mass spectrometry as described in US Patent No. 5,605,798. Another primer extension method is allele-specific PCR (Ruano et al., Nucl. Acids Res. 17: 8392, 1989; Ruano et al.
., Nucl. Acids Res. 19, 6877-6882, 1991; WO 93/22456; Turki et al., J. C.
lin. Invest. 95: 1635-1641, 1995). In addition, multiple polymorphic sites can be tested by amplifying multiple nucleic acid regions with a set of allele-specific primers. It is in the report of Wallace et al. (WO89 / 10414).

【0111】 本発明のまた別の局面では、参照塩基配列に存在すると判明しているハプロタ
イプペアに関する情報を用いて、個体のHTR1AハプロタイプペアがそのHTR1A遺伝
子型から予測されている。最も広範囲にわたる実施例では、ハプロタイプ予測法
は、PS1-PS5及びPS6から選択された二つまたはそれ以上の多型部位におけるその
個体に対するHTR1A遺伝子型を、同定すること、更に、その遺伝子型と矛盾しな
い全ての可能なハプロタイプペアを列挙すること、更にまた、参照個体群で同定
されたHTR1Aハプロタイプペアデータにアクセスすること、更にまた、データと
矛盾しないハプロタイプペアを個体に割り当てることから成る。一つの実施例に
おいては、参照ハプロタイプペアは、表4に示されたHTR1Aハプロタイプペアを含
む。
In another aspect of the present invention, the HTR1A haplotype pair of an individual is predicted from its HTR1A genotype using information about the haplotype pair known to be present in the reference nucleotide sequence. In the most comprehensive example, the haplotype prediction method identifies the HTR1A genotype for the individual at two or more polymorphic sites selected from PS1-PS5 and PS6, and further contradicts the genotype. Not comprising listing all possible haplotype pairs, also accessing HTR1A haplotype pair data identified in the reference population, and also assigning to the individual haplotype pairs consistent with the data. In one example, the reference haplotype pair comprises the HTR1A haplotype pair shown in Table 4.

【0112】 一般的に、参照個体群は、世界の主たる土俗学的集団を代表する、無作為に選
択された個体群から構成される必要がある。この方法で使用されるに好ましい参
照個体群は、約同等の数の白人、アフリカ系アメリカ人、アジアおよびヒスパニ
ック・ラテンアメリカ系の個体群集団から成り、そのぞれのグループの最低数は
必ず検分したいハプロタイプがどの程度稀有であるかに基づいて決められた。例
えば、参照個体群での発生頻度がp%でその個体群に存在するハプロタイプを見逃
さないq%の見込みを確保したいとすると、試料採集される必要がある個体数は2n
=log(1-q)/log(1-p) の式で求められる(式中p 及びq は分数で表わされる)。
好ましい参照個体群は、その頻度が99%の確率で少なくとも10%であるいかなるハ
プロタイプの検出も可能であり、上記に列挙された4つの個体群のそれぞれから
約20の無関係の個体を含むものである。特に好ましい参照個体群は、これら4つ
の個体群グループの一つあるいはそれ以上を代表する三世代家族で、ハプロタイ
プ決定手順の品質を調べる対照群としてのに役に立つ。
[0112] In general, the reference population should consist of a randomly selected population that is representative of the world's major scholarly populations. A preferred reference population for use in this method consists of about equal numbers of Caucasian, African American, Asian and Hispanic Latino population populations, with a minimum number of each group being It was decided based on how rare the haplotype you want to be. For example, if you want to ensure the probability that the incidence in a reference population is p% and you do not miss the haplotypes present in that population, the number of individuals that need to be sampled is 2n.
= log (1-q) / log (1-p), where p and q are represented by fractions.
A preferred reference population is capable of detecting any haplotype whose frequency is at least 10% with a 99% probability, and comprises about 20 unrelated individuals from each of the four populations listed above. A particularly preferred reference population is a three-generation family representing one or more of these four population groups, which serves as a control group to assess the quality of the haplotyping procedure.

【0113】 好ましい実施例では、それぞれの土俗学的集団のハプロタイプ頻度データが、
ハーディー・ワインベルグ平衡(Hardy-Weinberg equilibrium)と矛盾しないか
どうか決定するために考察されている。ハーディー・ワインベルグ平衡 (D.L. H
artl et al., Principles of Population Genomics, Sinauer Associates (Sund
erland, MA), 3rd Ed., 1997)は、ハプロタイプペアを発見する頻度H1/H2は、pH -W (H1/H2) = 2p(H1)p(H2) if H1≠H2 及び pH-W(H1/H2) = p(H1)p(H2) if H1 =
H2 に等しいと仮定する。観察されたハプロタイプと期待されたハプロタイプ間
の統計学的に有意な差異は、個体群内の著しい近親交配、遺伝子に対する強力な
自然淘汰圧力、試料の偏り、及び/または遺伝子型化仮定における誤差含む、一
つあるいはそれ以上の因子によるものである。ハーディー・ワインベルグ平衡か
らの大きな偏差がある土俗学的集団で観測された場合は、その集団の個体数を増
やして、その偏差が試料の偏りに依るものか否かを考察する。試料の大きさを変
えても観察されたハプロタイプペア頻度と期待されたハプロタイプペア頻度間の
差異が減少しない場合は、例えば、CLASPER SystemTM テクノロジ(U.S. Patent
No. 5,866,404)、SMD、あるいは対立遺伝子特異性広範囲PCR (Michalotos-Beloi
n et al., Nucleic Acids Res. 24:4841-4843, 1996)のような直接ハプロタイプ
化法を用いて、その個体をハプロタイプ化することを考慮する。
In a preferred embodiment, the haplotype frequency data for each scholarly population is
Considered to determine if it is consistent with Hardy-Weinberg equilibrium. Hardy-Weinberg Equilibrium (DL H
artl et al., Principles of Population Genomics, Sinauer Associates (Sund
erland, MA), 3 rd Ed ., 1997) , the frequency H 1 / H 2 to discover the haplotype pairs, p H -W (H 1 / H 2) = 2p (H 1) p (H 2) if H 1 ≠ H 2 and p HW (H 1 / H 2 ) = p (H 1 ) p (H 2 ) if H 1 =
Assume equal to H 2 . Statistically significant differences between observed and expected haplotypes include significant inbreeding within populations, strong natural selection pressure on genes, sample bias, and / or errors in genotyping assumptions. , Due to one or more factors. If observed in a scholarly group with a large deviation from the Hardy-Weinberg equilibrium, increase the population size of the group and consider whether the deviation is due to sample bias. If the difference between the sample size and changing haplotype pairs were expected with the observed haplotype pair frequencies even frequency is not decreased, for example, CLASPER System TM technology (US Patent
No. 5,866,404), SMD, or allele-specific wide-range PCR (Michalotos-Beloi
N et al., Nucleic Acids Res. 24: 4841-4843, 1996), and consider haplotyping the individual using a direct haplotyping method.

【0114】 HTR1Aハプロタイプペアを予測する、この方法の一つの実施例では、割り当て
に次の分析を含む。第一に、可能なハプロタイプペアがそれぞれ、参照個体群の
ハプロタイプペアと比較されている。一般的に、参照個体群のハプロタイプペア
の内の一つだけが、可能なハプロタイプペアと一致し、そのペアがその個体に割
り当てられる。時に、参照個体ハプロタイプペアのハプロタイプの一つだけが、
ある個体に対して可能なハプロタイプペアと一致することがあり、そのような場
合には、この既知のハプロタイプ、及び可能なハプロタイプペアからこの既知の
ハプロタイプを減じることにより得られる新しいハプロタイプを含むハプロタイ
プペアが、この個体に割り当てられる。稀な例では、参照個体群のハプロタイプ
のどちらも、可能なハプロタイプペアと一致しない、あるいはまた、複数の参照
ハプロタイプペアが、可能なハプロタイプペアと一致することがある。そのよう
な場合、この個体を、好ましくは、例えば、CLASPER SystemTM テクノロジ(U.S.
Patent No. 5,866,404)、SMD、あるいは 対立遺伝子特異性長期PCR (Michaloto
s-Beloin et al., Nucleic Acids Res. 24:4841-4843, 1996)のような直接分子
ハプロタイプ化法を用いて、ハプロタイプ化するのが良い。
In one embodiment of this method of predicting HTR1A haplotype pairs, the assignment involves the following analyses: First, each possible haplotype pair is compared to a haplotype pair in a reference population. Generally, only one of the haplotype pairs in the reference population matches a possible haplotype pair and that pair is assigned to that individual. Sometimes only one of the haplotypes in the reference individual haplotype pair
A haplotype pair that may match a possible haplotype pair for an individual, in which case this known haplotype and a new haplotype obtained by subtracting this known haplotype from the possible haplotype pair. Are assigned to this individual. In rare cases, neither of the reference population haplotypes match a possible haplotype pair, or multiple reference haplotype pairs may match a possible haplotype pair. In such cases, this individual is preferably treated, for example, with CLASPER System technology (US
Patent No. 5,866,404), SMD, or allele-specific long-term PCR (Michaloto
haplotyping using a direct molecular haplotyping method such as s-Beloin et al., Nucleic Acids Res. 24: 4841-4843, 1996).

【0115】 本発明はまた、ある個体群におけるHTR1A遺伝子型あるいはHTR1Aハプロタイプ
の頻度を決定する方法を呈している。この方法は、その個体群の各構成員に存在
するHTR1A遺伝子に対する遺伝子型あるいはハプロタイプペアを決定すること(
これらの遺伝子型あるいはハプロタイプは、そのHTR1A遺伝子内のPS1-PS5及びPS
6多型部位の一つまたはそれ以上の部位で検出されるヌクレオチドペアあるいは
ヌクレオチドから成る)、その個体群においてある特殊な遺伝子型あるいはハプ
ロタイプが見出される頻度を計算することの、二つから成る。この個体群は、参
照個体群、家族個体群、同性個体群、個体群グループ、形質個体群(例:医学的状
況あるいは治療に対する応答にような、関心の持たれている形質を呈する固体の
集団)である。
The present invention also provides a method of determining the frequency of HTR1A genotypes or HTR1A haplotypes in a population. This method determines the genotype or haplotype pair for the HTR1A gene present in each member of the population (
These genotypes or haplotypes are PS1-PS5 and PS within the HTR1A gene.
Comprising nucleotide pairs or nucleotides detected at one or more of the 6 polymorphic sites), calculating the frequency with which a particular genotype or haplotype is found in the population. This population can be a reference population, a family population, a homosexual population, a population group, a trait population (e.g., a solid population that exhibits a trait of interest, such as a medical condition or response to treatment). ).

【0116】 本発明のまた別の局面では、参照個体群に見出されるHTR1A遺伝子型及び/また
はハプロタイプ に対する頻度データが、ある形質とHTR1A遺伝子型及び/またはH
TR1Aハプロタイプ間の関係を同定する方法に使われている。この形質は、罹病性
あるいは治療への応答などを含む、任意の検出可能な表現型であるが、それらに
限定されない。この方法は、参照個体群内、及びその形質を呈している個体群内
の関心の持たれている遺伝子型(群)あるいはハプロタイプ(群)の頻度に関するデ
ータ取得に関わるものである。参照個体群および形質個体群の一つあるいはその
双方に対する頻度データは、上記の方法の一つを使って、それらの個体群の個々
の個体を遺伝子型化あるいはハプロタイプ化することにより、取得できる。その
形質個体群のハプロタイプは、直接的に決定されるか、あるいはまた、上記の、
ハプロタイプに対する予測的遺伝子型アプローチにより決定される。また別の実
施例では、参照個体群および/または形質個体群に対する頻度データは、以前に
取得された頻度データにアクセスすることにより、得られる。データは、書面あ
るいは電子形態で保存されている。例えば、頻度データはコンピュ―タでアクセ
ス可能なデータベースにあるかもしれない。頻度データが取得されると、参照個
体群および/または形質個体群において、関心の持たれている遺伝子型(群)ある
いはハプロタイプ(群)の頻度が比較される。好ましい実施例では、対象個体群で
観察された全ての遺伝子型(群)あるいはハプロタイプ(群)の頻度が、比較されて
いる。HTR1A遺伝子に対するある特定の遺伝子型あるいはハプロタイプの頻度が
、参照個体群においてより、形質個体群において、統計学的に有意に高ければ、
その形質はそのHTR1A 遺伝子型あるいはハプロタイプに関連性があると予測され
る。好ましくは、形質および参照個体群において比較されているHTR1A遺伝子型
あるいはハプロタイプは、真遺伝子型及び真ハプロタイプ、あるいはこれらの遺
伝子型あるいはハプロタイプに由来する副遺伝子型及び副ハプロタイプ(それぞ
れ表4及び表5に示されている)から選択される。
In yet another aspect of the invention, frequency data for HTR1A genotypes and / or haplotypes found in a reference population is provided for a trait and HTR1A genotype and / or H
Used in methods to identify relationships between TR1A haplotypes. The trait is any detectable phenotype, including but not limited to susceptibility or response to therapy. This method involves obtaining data on the frequency of the genotype (group) or haplotype (group) of interest within the reference population and within the population exhibiting the trait. Frequency data for one or both of the reference and trait populations can be obtained by genotyping or haplotyping individual individuals in those populations using one of the methods described above. The haplotype of the trait population is determined directly, or alternatively, as described above,
Determined by a predictive genotype approach to haplotypes. In yet another example, frequency data for a reference population and / or trait population is obtained by accessing previously obtained frequency data. The data is stored in written or electronic form. For example, the frequency data may be in a computer accessible database. Once the frequency data is obtained, the frequencies of the genotype (group) or haplotype (group) of interest are compared in the reference population and / or the trait population. In a preferred embodiment, the frequencies of all genotypes (groups) or haplotypes (groups) observed in the subject population are compared. If the frequency of a particular genotype or haplotype for the HTR1A gene is statistically significantly higher in the trait population than in the reference population,
The trait is predicted to be related to the HTR1A genotype or haplotype. Preferably, the HTR1A genotypes or haplotypes being compared in the trait and reference population are true genotypes and true haplotypes, or subgenotypes and sub-haplotypes derived from these genotypes or haplotypes (Table 4 and Table 5, respectively). (Shown in).

【0117】 この方法の好ましい実施例では、関心の持たれている形質は、例えば、HTR1A
を標的とする薬剤に対する応答あるいは医学的状態に対する治療に対する応答の
ような、ある治療に対して患者によって呈された臨床応答である。本件で使われ
ているように、「医学的状態」は、治療されることが望ましい、一つまたはそれ
以上の身体的及び/または心理的症状として発現されるいかなる状態あるいは疾
病を含むがそれらに限定されるものではなく、更に以前におよび新規に同定され
た疾病及びその他の障害をも含む。本件で使われているように、「臨床応答」と
いう用語は、次に示す項目の内の任意のものあるいは全てを意味する: 応答の量
的測定、無応答、及び不利な応答(すなわち、副作用)。
In a preferred embodiment of this method, the trait of interest is, for example, HTR1A.
A clinical response exhibited by a patient for a treatment, such as a response to a drug targeting or a response to a treatment for a medical condition. As used herein, a "medical condition" includes but is not limited to any condition or disease manifested as one or more physical and / or psychological symptoms that is desired to be treated. It also includes, but is not limited to, previously and newly identified diseases and other disorders. As used herein, the term "clinical response" means any or all of the following: quantitative measurement of response, no response, and adverse response (ie, side effects). ).

【0118】 治療に対する臨床応答とHTR1A 遺伝子型あるいはハプロタイプ間の相関関係を
推論するためには、治療を受けた固体の集団(以後「臨床個体群」と呼ぶ)によ
り呈された臨床応答に関するデータを取得することが必要である。この臨床デー
タは、既に行われた臨床試験の結果を分析することによって取得することができ
、及び/または、この臨床データは、一つまたはそれ以上の新規の臨床試験をデ
ザインし行うことによっても取得することができる。本件で使われているように
、「臨床試験」という用語は、ある特定の治療に対する応答に関する臨床データ
を収集すべくデザインされた任意の研究を意味し、第一相、第二相及び第三相
の臨床試験を含むがそれらに限定されない。患者個体群の定義、被験者の登録に
は、標準的な方法が用いられている。
To deduce the correlation between clinical response to treatment and HTR1A genotype or haplotype, data on the clinical response exhibited by the treated individual population (hereinafter referred to as the “clinical population”) was used. Need to get. This clinical data can be obtained by analyzing the results of previously conducted clinical trials, and / or this clinical data can also be obtained by designing and conducting one or more new clinical trials. Can be obtained. As used herein, the term "clinical trial" refers to any study designed to collect clinical data regarding response to a particular treatment, including Phase I, Phase II, and Phase III. phase
Clinical trials of, but not limited to. Standard methods are used to define patient populations and enroll subjects.

【0119】 好ましくは、臨床個体群に含まれている個体が、関心の持たれている医学的状
態の有無について既に等級づけされているのが良い。これは、患者によって呈示
されている症状が一つ以上の隠された状況によって引き起こされている可能性が
ある場合、及び隠された状況群の治療が同一でない場合に、重要である。このこ
との例は、例えば、喘息かあるいは呼吸器系の感染かに依る呼吸困難を患者が呈
している場合である。双方のセットが喘息用の薬物で治療されたとすれば、実際
は喘息症状が無かった明らかに無応答者の擬似集団が発生することになる。これ
らの人達は、ハプロタイプと治療結果間の相関関係検出能力に影響を及ぼすこと
になる。患者になる可能性のある個体群に対する等級づけには、標準健康診断あ
るいは一、二回の臨床検査を要する。または、患者に対する等級づけは、ハプロ
タイプペアと疾病罹病率あるいは強度間に強い相関関係がある状況に対しては、
ハプロタイプを使用しても良い。
Preferably, the individuals included in the clinical population have already been graded for the presence or absence of the medical condition of interest. This is important if the symptoms presented by the patient may be caused by one or more hidden situations and if the treatment of hidden situations is not the same. An example of this is where a patient has dyspnea, for example due to asthma or respiratory infections. If both sets were treated with asthma medications, a pseudo-population of apparently non-responders with virtually no asthma symptoms would develop. These people will affect the ability to detect correlations between haplotypes and treatment outcomes. Grading for a potential patient population requires standard physical examination or one or two clinical tests. Alternatively, grading a patient may be used in situations where there is a strong correlation between haplotype pairs and disease morbidity or intensity.
Haplotypes may be used.

【0120】 関心の持たれている治療方法が臨床試験個体群の各々の個体に投与され、その
治療に対する各々の応答が、前もって定められた一つまたはそれ以上の基準を用
いて測定される。多くの場合、臨床試験個体群があらゆる応答を呈すること、更
に研究者があらゆる応答から成る応答者集団の数(例:低、中、高)を決めること
が熟慮される。更に、臨床試験個体群の各々の個体に対するHTR1A遺伝子は、遺
伝子型化及び/またはハプロタイプ化されており、この処理は治療の前あるいは
後に行われる。
The therapeutic regimen of interest is administered to each individual in the clinical trial population and each response to that treatment is measured using one or more predetermined criteria. In many cases, it is considered that the clinical trial population will exhibit any response, and that the investigator will determine the number of responder populations (eg low, medium, high) of any response. In addition, the HTR1A gene for each individual in the clinical trial population has been genotyped and / or haplotyped and this treatment is performed before or after treatment.

【0121】 臨床及び多型データの双方を取得した後、個体応答とHTR1A 遺伝子型あるいは
ハプロタイプ内容間の相関が作製される。相関関係は、いくつかの方法で作製で
きる。一つの方法では、個体をHTR1A 遺伝子型あるいはハプロタイプ(ハプロタ
イプペア)によりグループ化し(多型集団とも呼ばれている)、その後各々の多
型集団の構成員のよって呈された臨床応答の平均及び標準偏差値を算出する。
After obtaining both clinical and polymorphic data, a correlation between individual response and HTR1A genotype or haplotype content is generated. Correlations can be created in several ways. In one method, individuals are grouped by HTR1A genotype or haplotype (haplotype pair) (also called a polymorphic population), and then the average and standard clinical response presented by the members of each polymorphic population. Calculate the deviation value.

【0122】 これらの結果は、その後分析され、多型集団間の臨床応答における観察された
分散が統計学的に有意であるか否かが判断される。使用できる統計学的分析法は
、以下に説明されている: L.D. Fisher and G. vanBelle, “Biostatistics: A
Methodology for the Health Sciences”, Wiley-Interscience (New York) 199
3。この分析法には、 PTGS2遺伝子におけるどの多型部位が表現型における差異
に最も有意な影響を与えているかに関する回帰計算が含まれている。本発明にお
いて有用な一つの回帰モデルは、下記の表題を持つPCT出願に説明されている:M
ethods for Obtaining and Using Haplotype Data (2000年6月26日出願)。
These results are then analyzed to determine if the observed variance in clinical response between polymorphic populations is statistically significant. The statistical analysis methods that can be used are described below: LD Fisher and G. vanBelle, “Biostatistics: A
Methodology for the Health Sciences ”, Wiley-Interscience (New York) 199
3. This method of analysis includes a regression calculation of which polymorphic site in the PTGS2 gene has the most significant effect on phenotypic differences. One regression model useful in the present invention is described in the PCT application with the following title: M
ethods for Obtaining and Using Haplotype Data (filed June 26, 2000).

【0123】 HTR1A ハプロタイプ内容と臨床応答間の相関関係を見出す第二の方法は、誤差
を最小限に抑える最適化アルゴリズムに基づく予測的モデルを用いる。可能な最
適化アルゴリズムは多くあるが、その一つは遺伝子アルゴリズムである (R. Jud
son, “Genetic Algorithms and Their Uses in Chemistry” in Reviews in Co
mputational Chemistry, Vol. 10, pp. 1-73, K. B. Lipkowitz and D. B. Boyd
, eds. VCH Publishers, New York, 1997)。その他使用可能なアルゴリズムを以
下に示す:シミュレーテッドアニーリング法(Simulated annealing) (Press et
al., “Numerical Recipes in C: The Art of Scientific Computing”, Cambr
idge University Press (Cambridge) 1992, 10章)、ニューラルネットワーク (E
. Rich and K. Knight, “Artificial Intelligence”, 2nd Edition (McGraw-H
ill, New York, 1991, Ch. 18)、標準勾配遺伝法(Press et al., 上記 10章)、
あるいはその他の全体的あるいは局所的最適化アプローチ (Judsonの論を参照の
こと、上記) 。好ましくは、下記の表題を持つPCT出願に説明されている遺伝子
アルゴリズムアプローチを用いて、相関関係を見出す:Methods for Obtaining
and Using Haplotype Data(2000年6月26日出願)。
The second method of finding the correlation between HTR1A haplotype content and clinical response uses a predictive model based optimization algorithm that minimizes error. There are many possible optimization algorithms, one of which is the genetic algorithm (R. Jud.
son, “Genetic Algorithms and Their Uses in Chemistry” in Reviews in Co
mputational Chemistry, Vol. 10, pp. 1-73, KB Lipkowitz and DB Boyd
, eds. VCH Publishers, New York, 1997). Other algorithms that can be used are: Simulated annealing (Press et
al., “Numerical Recipes in C: The Art of Scientific Computing”, Cambr
idge University Press (Cambridge) 1992, Chapter 10, Neural Networks (E
. Rich and K. Knight, "Artificial Intelligence", 2 nd Edition (McGraw-H
ill, New York, 1991, Ch. 18), standard gradient inheritance method (Press et al., Chapter 10 above),
Or any other global or local optimization approach (see Judson's theory, above). Preferably, the correlations are found using the genetic algorithm approach described in the PCT application entitled: Methods for Obtaining
and Using Haplotype Data (filed June 26, 2000).

【0124】 相関関係は、分散分析(ANOVA)を用いて分析することもでき、臨床データにお
けるどの程度の分散が、PTGS2遺伝子内の異なった多型部位のサブセットによっ
て説明されるかを決定する(下記の表題を持つPCT出願に説明されている:Metho
ds for Obtaining and Using Haplotype Data(2000年6月26日出願)。ANOVA を
使って、応答変数が一つまたはそれ以上の特性(すなわち測定可能な変数)によ
り引き起こされているか、あるいはそれらと相関関係があるか否かという仮説を
検定する (Fisher and vanBelle, 上記, 10章)。
Correlations can also be analyzed using analysis of variance (ANOVA) to determine how much variance in clinical data is explained by a subset of different polymorphic sites within the PTGS2 gene ( Explained in the PCT application with the following title: Metho
ds for Obtaining and Using Haplotype Data (filed June 26, 2000). Use ANOVA to test the hypothesis whether the response variable is caused by or correlated with one or more properties (ie, measurable variables) (Fisher and vanBelle, supra, Chapter 10).

【0125】 上に説明された分析から、当業者は、臨床応答をHTR1A遺伝子型あるいはハプ
ロタイプ内容の関数として予測する数学的モデルを、容易に作製することができ
るであろう。好ましくは、このようなモデルは、そのモデルを検定するためにデ
ザインされた一つあるいはそれ以上のフォローアップ臨床試験において確証する
のが良い。
From the analyzes described above, one of ordinary skill in the art could readily generate mathematical models that predict clinical response as a function of HTR1A genotype or haplotype content. Preferably, such a model is validated in one or more follow-up clinical trials designed to test the model.

【0126】 臨床応答とHTR1A遺伝子の遺伝子型あるいはハプロタイプ(またはハプロタイ
プペア)間の関係の同定が、診断方法をデザインする上での基盤となる。これに
より、治療に応答するあるいは応答しない個体の識別ができ、または低レベルで
応答するので、高度の治療すなわち薬剤を多量に投与する必要のある個体を識別
することができる。診断方法には、いくつかの形態がある: 直接DNA 検査 (す
なわち、HTR1A遺伝子の多型部位の一つあるいはそれ以上を遺伝子型化あるいは
ハプロタイプ化すること)、血清学的検査、身体検査測定。唯一の要件は、診断
検査結果と、隠れたHTR1A遺伝子の遺伝子型あるいはハプロタイプ(同様に、こ
れらはその臨床応答と相関関係にある)間に良好な相関関係があることである。
好ましい実施例では、この診断方法は、上に説明した予測的ハプロタイプ法を用
いている。
Identification of the relationship between the clinical response and the genotype or haplotype (or haplotype pair) of the HTR1A gene is the basis for designing diagnostic methods. This allows identification of individuals who respond or do not respond to treatment, or respond at low levels, thus allowing identification of individuals who need higher doses of therapy, ie higher doses of the drug. There are several forms of diagnostic methods: direct DNA testing (ie genotyping or haplotyping one or more of the polymorphic sites of the HTR1A gene), serology, physical examination measurements. The only requirement is that there be a good correlation between the diagnostic test results and the genotype or haplotype of the hidden HTR1A gene, which in turn correlates with its clinical response.
In a preferred embodiment, this diagnostic method uses the predictive haplotype method described above.

【0127】 本発明の方法の実施に関わるいかなるあるいは全ての分析的及び数学的操作は
、コンピュータで実行可能である。加えて、コンピュータで、表示機器に表示さ
れたビュー(あるいは画面)を作製するプログラムを実行することができ、それ
によりユーザーはHTR1A遺伝子およびそのゲノム変異体に関する非常に多量の情
報を検分、分析する目的でインタラクトすることができる。この情報には、染色
体位置、遺伝子構造、遺伝子ファミリー、遺伝子発現データ、多型データ、遺伝
子塩基配列データ、及び個体群データ(例:一つあるいはそれ以上の個体群に対
する土俗学的起源、臨床応答、遺伝子型、およびハプロタイプに関するデータ)
が含まれる。本件で説明されているHTR1A多型データは、リレーショナルデータ
ベースの一部として保存してもよい(例: オラクルデータベースの一例、あるい
はASCII フラットファイルの一セット)。これらの多型データは、コンピュータ
のハードドライブに保存しても良く、あるいはまた、CD ROM あるいは一つまた
はそれ以上のコンピュータでアクセス可能なその他の記憶装置に保存されても良
い。例えば、これらのデータは、ネットワークで連結された一つまたはそれ以上
ののベータベースに保存してもよい。
Any or all analytical and mathematical operations involved in carrying out the methods of the present invention can be performed by a computer. In addition, the computer can run a program that creates the view (or screen) displayed on the display device, which allows the user to view and analyze very large amounts of information about the HTR1A gene and its genomic variants. Can be interacted with for the purpose. This information includes chromosome location, gene structure, gene family, gene expression data, polymorphism data, gene base sequence data, and population data (eg: ethnologic origin, clinical response to one or more populations). , Genotype, and haplotype data)
Is included. The HTR1A polymorphism data described here may be stored as part of a relational database (eg, an example oracle database or a set of ASCII flat files). These polymorphic data may be stored on the computer's hard drive, or may be stored on a CD ROM or other storage device accessible by one or more computers. For example, these data may be stored in one or more networked beta bases.

【0128】 本発明の好ましい実施例が、次の例に説明されている。本件の特許請求の範囲
内のその他の実施例については、本件に開示されているように本発明の明細書及
び実施を考慮すれば、当業者には明白である。本発明の意図するところは、明細
書、実施例共に例に過ぎないということで、請求の範囲及び本発明の精神は、実
施例に続く特許請求に示されている。
The preferred embodiments of the present invention are described in the following examples. Other embodiments within the scope of the present claims will be apparent to those of ordinary skill in the art in view of the specification and practice of the invention as disclosed herein. The claims and spirit of the invention are set forth in the claims that follow the examples, since the intention of the invention is merely an example both in the description and in the examples.

【0129】 実施例 本件の実施例は、本発明を実行する様々な局面を例示する意図で記載されてお
り、本発明の範囲をいかようにも限定するものではない。これらの実施例には、
ゲノムDNAの単離、PCR、及び配列手順を行う上での方法のような、利用された従
来の方法に関する詳細な説明は含まれていない。そのような方法は、当業者には
、良く知られており、数多くの出版物に説明されている(例:Sambrook, Fritsch
, and Maniatis, "Molecular Cloning: A Laboratory Manual", 2nd Edition,
Cold Spring Harbor Laboratory Press, USA, (1989))。
EXAMPLES The examples herein are set forth to illustrate various aspects of carrying out the invention and are not intended to limit the scope of the invention in any way. These examples include
Detailed descriptions of conventional methods utilized, such as those in performing genomic DNA isolation, PCR, and sequencing procedures are not included. Such methods are well known to those of skill in the art and are described in numerous publications (eg Sambrook, Fritsch.
, And Maniatis, "Molecular Cloning: A Laboratory Manual", 2 nd Edition,
Cold Spring Harbor Laboratory Press, USA, (1989)).

【0130】 実施例 1 この実施例は、多型部位探索を目的とした HTR1A遺伝子多様領域検査について
説明している。 標的領域の増幅 次に示すHTR1A遺伝子の標的領域群は、下記に一覧表示されたPCR プライマペ
アを用いて増幅された。この標的領域群では、塩基配列は5´ 末端から3´ 末端
の方向に呈示され、ヌクレオチド位置は指示GenBank 登録番号に対応する各々の
領域に対して表示されている。 登録番号: Z11168 断片 1 前方プライマー 678-703 AAGAGGCAGAAGAGAGAGAAGAGAGG (SEQ ID NO:30) 後方プライマー 1081-1060の相補配列 AAGTTTCGGAGGAAGGGAATGC (SEQ ID NO:31) PCR 産物 404 nt 登録番号: M83181 断片 2 前方プライマー 215-236 AAAGCTGCTCCTCGGAGATACC (SEQ ID NO:32) 後方プライマー 774-753の相補配列 CACAGGTGCAAGATGGATGAGG (SEQ ID NO:33) PCR 産物 560 nt 断片 3 前方プライマー 463-487 CACTACTGGTATCTCCGACGTGACC (SEQ ID NO:34) 後方プライマー 1049-1027の相補配列 GGAATATGCGCCCATAGAGAACC (SEQ ID NO:35) PCR 産物 587 nt 断片 4 前方プライマー 747-767 GCTGCACCTCATCCATCTTGC (SEQ ID NO:36) 後方プライマー 1309-1287の相補配列 AGGCAAGTGCTCTTTGGAGTTGC (SEQ ID NO:37) PCR 産物 563 nt 断片 5 前方プライマー 1016-1038 CTGCTCATGCTGGTTCTCTATGG (SEQ ID NO:38) 後方プライマー 1584-1563の相補配列 ACGGGGTTAAGCAGAGAGTTGG (SEQ ID NO:39) PCR 産物 569 nt 断片 6 前方プライマー 1280-1301 CGAGTGGGCAACTCCAAAGAGC (SEQ ID NO:40) 後方プライマー 1807-1788の相補配列 AGGGGACCAGGTCTGCAAGC (SEQ ID NO:41) PCR 産物 528 nt これらのプライマーペアは、索引データ貯蔵の各々の構成要素に対する不死化
細胞ラインから単離されたゲノムDNA を含むポリメラーゼ連鎖反応法にて使われ
た。このポリメラーゼ連鎖反応法は、以下の条件で実施された: 反応量 = 20 μl 10 x アドバンテージ 2 ポリメラーゼ 反応緩衝 液(クローンテック) = 2 μl ヒトゲノムDNA100 ng = 1 μl 10 mM dNTP = 0.4 μl アドバンテージ 2 ポリメラーゼ酵素 混合(クローンテック) = 0.2 μl 前方プライマー(10μM) = 0.4 μl 後方プライマー(10μM) = 0.4 μl 水 =15.6μl 増幅プロフィール: 94oC - 2 分 1 サイクル 94oC - 30 秒 10 サイクル 70oC - 45 秒 72oC - 1 分 94oC - 30 秒 35 サイクル 64oC - 45 秒 72oC - 1 分 PCR 産物の配列決定 PCR 産物は、Whitehead Genome Centerにより開発されたプロトコルを用いて
、固相可逆固定化により清浄された。このプロトコルの詳細は、以下のウェブサ
イトにある: http://www.genome.wi.mit.edu/sequencing/protocols/pure/SPRI_
pcr.html。 簡潔に述べると、5μlのカルボキシル被膜磁気ビーズ(10 mg/ml)及び60 μl
のHYB BUFFER (2.5M NaCl/20% PEG 8000) が、各々のPCR反応混合物(20 μl)に
添加された。この反応混合物は、良く混合され、室温(RT)で10分間培養された。
マイクロタイタープレートは磁石上に2分間置かれ、ビーズは150 μl の70% EtO
Hで二度洗浄された。ビーズは、2分間空気乾燥され、DNA は25 μlの蒸留水で溶
出され、室温(RT)で5分間培養された。ビーズは磁気的に分離され、上澄み液が
検査および配列決定のために取り除かれた。
Example 1 This example describes the HTR1A gene diversity region test for the purpose of searching for polymorphic sites. Amplification of Target Regions The target regions of the HTR1A gene shown below were amplified using the PCR primer pairs listed below. In this group of target regions, the nucleotide sequences are presented in the direction from the 5'end to the 3'end, and the nucleotide positions are indicated for each region corresponding to the indicated GenBank accession number. Registration number: Z11168 Fragment 1 Forward primer 678-703 AAGAGGCAGAAGAGAGAGAAGAGAGG (SEQ ID NO: 30) Complementary sequence of rear primer 1081-1060 AAGTTTCGGAGGAAGGGAATGC (SEQ ID NO: 31) PCR product 404 nt Registration number: M83181 Fragment 2 Forward primer 215-236 AAAGCTGCTCCTCGGAGATACC (SEQ ID NO: 32) Complementary sequence of backward primer 774-753 CACAGGTGCAAGATGGATGAGG (SEQ ID NO: 33) PCR product 560 nt fragment 3 Forward primer 463-487 CACTACTGGTATCTCCGACGTGACC (SEQ ID NO: 34) Complementary to backward primer 1049-1027 Sequence GGAATATGCGCCCATAGAGAACC (SEQ ID NO: 35) PCR product 587 nt fragment 4 Forward primer 747-767 GCTGCACCTCATCCATCTTGC (SEQ ID NO: 36) Complementary sequence of back primer 1309-1287 AGGCAAGTGCTCTTTGGAGTTGC (SEQ ID NO: 37) PCR product 563 nt fragment 5 Forward primer 1016-1038 CTGCTCATGCTGGTTCTCTATGG (SEQ ID NO: 38) Complementary sequence of rear primer 1584-1563 ACGGGGTTAAGCAGAGAGTTGG (SEQ ID NO: 39) PCR product 569 nt fragment 6 Forward primer 1280-1301 CGAGTGGGCAACTCCAAAG AGC (SEQ ID NO: 40) Complementary sequence of backward primer 1807-1788 AGGGGACCAGGTCTGCAAGC (SEQ ID NO: 41) PCR product 528 nt These primer pairs were isolated from the immortalized cell line for each component of the index data store. It was used in the polymerase chain reaction method containing the prepared genomic DNA. This polymerase chain reaction method was performed under the following conditions: Reaction volume = 20 μl 10 x Advantage 2 polymerase reaction buffer (Clontech) = 2 μl Human genomic DNA 100 ng = 1 μl 10 mM dNTP = 0.4 μl Advantage 2 polymerase Enzyme mix (Clontech) = 0.2 μl Forward primer (10 μM) = 0.4 μl Rear primer (10 μM) = 0.4 μl Water = 15.6 μl Amplification profile: 94 o C-2 minutes 1 cycle 94 o C-30 seconds 10 cycles 70 o C-45 s 72 o C-1 min 94 o C-30 s 35 cycles 64 o C-45 s 72 o C-1 min PCR product sequencing PCR products were developed using the protocol developed by the Whitehead Genome Center. , Solid phase reversible immobilization. Details of this protocol can be found at the following website: http://www.genome.wi.mit.edu/sequencing/protocols/pure/SPRI_
pcr.html. Briefly, 5 μl of carboxyl coated magnetic beads (10 mg / ml) and 60 μl
HYB BUFFER (2.5M NaCl / 20% PEG 8000) was added to each PCR reaction mixture (20 μl). The reaction mixture was mixed well and incubated at room temperature (RT) for 10 minutes.
The microtiter plate is placed on the magnet for 2 minutes and the beads are 150 μl of 70% EtO.
Washed twice with H. The beads were air dried for 2 minutes, DNA was eluted with 25 μl of distilled water and incubated for 5 minutes at room temperature (RT). The beads were magnetically separated and the supernatant was removed for testing and sequencing.

【0131】 精製されたPCR 産物は、前記のプライマーセットまたは5’末端から 3’末端
へ表された下記のプライマーセットを用いて双方の方向に配列決定された。 登録番号: Z11168 断片 1 前方プライマー 710-729 GAGGGGGAGAGAGGGAAGGA (SEQ ID NO:42) 後方プライマー 1062-1043の相補配列 TGCAGAGACCCAAGCAGGAA (SEQ ID NO:43) 登録番号: M83181 断片 2 前方プライマー 267-286 GGGTCTCTGCATTCCCTTCC (SEQ ID NO:44) 後方プライマー 731-712の相補配列 CGATGAACAGGTCGCAGGTT (SEQ ID NO:45) 断片 3 前方プライマー 518-537 CTGGGCACGCTCATCTTCTG (SEQ ID NO:46) 後方プライマー 1023-1004の相補配列 ATGAGCAGCAGCGGGATGTA (SEQ ID NO:47) 断片 4 前方プライマー 789-808 ACAGGTACTGGGCCATCACG (SEQ ID NO:48) 後方プライマー 1279-1260の相補配列 GTGCACCTCGATCACCTCCA (SEQ ID NO:49) 断片 5 前方プライマー 1065-1082 GCATCCGCAAGACGGTCA (SEQ ID NO:50) 後方プライマー 1548-1529の相補配列 TTGATTATGGCGCCCAACAG (SEQ ID NO:51) 断片 6 前方プライマー 1322-1341 GCTGGTCCTACCCCTTGTGC (SEQ ID NO:52) 後方プライマー 1787-1768の相補配列 CGTGAGCGGAGCAGAGAGAA (SEQ ID NO:53) 多型部位の確認を目的とした塩基配列分析 塩基配列が、多型の存在の確認を目的として、ポリフレッドプログラム(Poly
phred program )(Nickerson et al., Nucleic Acids Res. 14:2745-2751, 1997
)を用いて、分析された。多型の存在は、双方の鎖上で確認された。多型およびH
TR1A遺伝子内のその位置は、下記の表3に一覧表示されている。
Purified PCR products were sequenced in both directions using the primer set described above or the following primer set represented from the 5'end to the 3'end. Registration number: Z11168 Fragment 1 Forward primer 710-729 GAGGGGGAGAGAGGGAAGGA (SEQ ID NO: 42) Complementary sequence of backward primer 1062-1043 TGCAGAGACCCAAGCAGGAA (SEQ ID NO: 43) Registration number: M83181 Fragment 2 Forward primer 267-286 GGGTCTCTGCATTCCCTTCC (SEQ ID NO: 44) Complementary sequence of rear primer 731-712 CGATGAACAGGTCGCAGGTT (SEQ ID NO: 45) Fragment 3 Forward primer 518-537 CTGGGCACGCTCATCTTCTG (SEQ ID NO: 46) Complementary sequence of rear primer 1023-1004 ATGAGCAGCAGCGGGATGTA (SEQ ID NO: 47) ) Fragment 4 Forward primer 789-808 ACAGGTACTGGGCCATCACG (SEQ ID NO: 48) Complementary sequence of backward primer 1279-1260 GTGCACCTCGATCACCTCCA (SEQ ID NO: 49) Fragment 5 Forward primer 1065-1082 GCATCCGCAAGACGGTCA (SEQ ID NO: 50) Rear primer 1548 Complementary sequence of -1529 TTGATTATGGCGCCCAACAG (SEQ ID NO: 51) Fragment 6 Forward primer 1322-1341 GCTGGTCCTACCCCTTGTGC (SEQ ID NO: 52) Complementary sequence of rear primer 1787-1768 CGTGAGCGGAGCAGAGAGAA (SEQ ID NO: 53) Confirmation of polymorphic site Sequence analysis nucleotide sequence for the purpose is, for the purpose of confirmation of the polymorphism present, poly Fred program (Poly
phred program) (Nickerson et al., Nucleic Acids Res. 14: 2745-2751, 1997
) Was used for analysis. The presence of polymorphism was confirmed on both strands. Polymorphism and H
Its position within the TR1A gene is listed in Table 3 below.

【0132】[0132]

【表3】 [Table 3]

【0133】 実施例2 この実施例は、ヒトの遺伝子型及びハプロタイプを検出することを目的として
、索引データ貯蔵で同定された HTR1A多型の分析を説明している。この参照個体
群で観察されたこれらの多型を含む異なった遺伝子型が、下記の表4に表示され
ている。この表のハプロタイプペアは、下記に説明されたハプロタイプ誘導プロ
トコルを使って、その個体のために決定されたハプロタイプの組み合わせを表わ
している。表4では、同型接合位置が一つのヌクレオチドにより、また異型接合
位置が二つのヌクレオチドにより、表示されている。表4の所与の遺伝子型にお
いて欠損しているヌクレオチドは、連鎖不平衡及び/またはメンデル遺伝に基づ
いて、一般的に推測することが可能である。
Example 2 This example describes the analysis of HTR1A polymorphisms identified in indexed data stores for the purpose of detecting human genotypes and haplotypes. The different genotypes, including these polymorphisms, observed in this reference population are displayed in Table 4 below. The haplotype pairs in this table represent the haplotype combinations determined for that individual using the haplotype induction protocol described below. In Table 4, homozygous positions are indicated by one nucleotide and heterozygous positions by two nucleotides. Nucleotides missing in a given genotype of Table 4 can generally be inferred based on linkage disequilibrium and / or Mendelian inheritance.

【0134】[0134]

【表4】 [Table 4]

【0135】 2000 年4月19日に申請された、「多型収集からハプロタイプを決定する方法及
びシステム(A Method and System for Determining Haplotypes from a Collec
tion of Polymorphisms)」と題するアメリカ合衆国仮特許出願に説明されてい
るように、表4に表示されているハプロタイプは、相の非特定の遺伝子型から、
クラークのアルゴリズム(Clark, A.G. (1990) Mol Bio Evol 7, 111-122)を用い
て、推定されたものである。この方法においては、ハプロタイプは、全ての部位
において同型接合であり可変部位のわずか一箇所においてのみ異型接合である個
体から、直接割り当てられている。このハプロタイプのリストは、残りの(異型
接合を乗ずる)個体群における相の非特定の遺伝子型群をデコンボルートするの
に使われる。
Filed April 19, 2000, “A Method and System for Determining Haplotypes from a Collec”
The haplotypes listed in Table 4, as described in the United States provisional patent application entitled "tion of Polymorphisms), are derived from the non-specific genotypes of the phases:
It was estimated using the Clark algorithm (Clark, AG (1990) Mol Bio Evol 7, 111-122). In this method, haplotypes are directly assigned from individuals who are homozygous at all sites and heterozygous at only one of the variable sites. This list of haplotypes is used to deconvolute the non-specific genotypes of the phases in the remaining (multiplied heterozygous) population.

【0136】 このプロトコルに従うことにより、本件で検分された索引データ貯蔵が、転じ
て、一般個体群が、下記の表5に表示されたHTR1Aハプロタイプを10含んでいるこ
とが確認された。
By following this protocol, it was confirmed that the index data pools examined in this case, in turn, contained a population of 10 HTR1A haplotypes as shown in Table 5 below.

【0137】[0137]

【表5】 [Table 5]

【0138】 上記から考えて、将来的に、本発明の利点はいくつか達成され、その他の有利
な結果が到達されるであろう。
In view of the above, in the future some of the advantages of the present invention will be achieved and other advantageous results will be reached.

【0139】 上記の方法および構成体には、本発明の範囲から逸脱することなく、多様な変
更を加えることが可能であるので、本件の意図するところは、上記の説明に含ま
れている及び付随する図に示されている全ての事柄は、説明として解釈されるべ
きであり、限定的な意味合いは無いということである。
Various modifications may be made to the above methods and structures without departing from the scope of the present invention, the intent of which is to be included in the above description and It is to be understood that all matters shown in the accompanying figures are to be construed as an explanation and have no limiting meaning.

【0140】 特許及び特許出願を含む、この明細書に引用されている全ての参照文献は、参
照されることにより、そのまま組み入れられている。本件で参照文献が論議され
ているのは、その著者による主張を要約するだけの意図であり、いかなる参照文
献も従来技術に貢献をしていることを認めるものではない。出願人が、引用参照
文献の精度及び妥当性を問題にする権利を所有する。
All references cited herein, including patents and patent applications, are incorporated by reference in their entirety. The discussion of references in this case is intended only to summarize the claims made by the authors and is not an admission that any references contribute to the prior art. Applicant reserves the right to question the accuracy and validity of the cited references.

【配列表】[Sequence list]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は、 HTR1A遺伝子に対する部分参照塩基配列(Genbankヴァージョン番号111
68.1; 連続線; SEQ ID NO:1)を図解しており、コード化塩基配列の各々の領域の
開始及び終止位置はカッコで([あるいは])配列の下の数値位置で示されており
、参照個体群における志願者によって同定される多型部位及び多型はその塩基配
列内の多型部位の下に位置する変異体ヌクレオチドによって示されている。
FIG. 1 is a partial reference nucleotide sequence for the HTR1A gene (Genbank version number 111
68.1; continuous line; SEQ ID NO: 1 ), where the start and end positions of each region of the encoded nucleotide sequence are shown in parentheses ([or]) at the numerical position below the sequence, The polymorphic sites and polymorphisms identified by the volunteers in the reference population are indicated by the variant nucleotides located below the polymorphic site within its base sequence.

【図2】 図2は、HTR1A遺伝子に対する部分参照塩基配列(Genbankヴァージョン番号M831
81.1; 連続線; SEQ ID NO:2) を図解しており、コード化塩基配列の各々の領域
の開始及び終止位置はカッコで([あるいは])配列の下の数値位置で示されてお
り、参照個体群における志願者によって同定される多型部位及び多型はその塩基
配列内の多型部位の下に位置する変異体ヌクレオチドによって示されている。
FIG. 2 is a partial reference nucleotide sequence for the HTR1A gene (Genbank version number M831).
81.1; continuous line; SEQ ID NO: 2), where the start and end positions of each region of the encoded base sequence are shown in parentheses ([or]) at the numerical position below the sequence, The polymorphic sites and polymorphisms identified by the volunteers in the reference population are indicated by the variant nucleotides located below the polymorphic site within its base sequence.

【図3A】 図3は、HTR1A遺伝子に対する参照塩基配列(連続線; SEQ ID NO: 3) [を図解し
ており]、これはGenBank 登録番号Z11168.1のヌクレオチド1-784から成り、GenB
ank 登録番号 M83181.1のヌクレオチド1-1938がそれに続く。コード化塩基配列
の各々の領域の開始及び終止位置はカッコで([あるいは])配列の下の数値位置
で示されており、参照個体群における志願者によって同定される多型部位及び多
型はその塩基配列内の多型部位の下に位置する変異体ヌクレオチドによって示さ
れている。
FIG. 3 illustrates a reference nucleotide sequence (continuous line; SEQ ID NO: 3) for the HTR1A gene [consecutive], which consists of nucleotides 1-784 of GenBank accession number Z11168.1 and GenB
Ank accession number M83181.1 is followed by nucleotides 1-1938. The start and end positions of each region of the encoded nucleotide sequence are indicated in parentheses ([or]) by the numerical position below the sequence, and the polymorphic sites and polymorphisms identified by the volunteers in the reference population are It is indicated by the variant nucleotide located below the polymorphic site in its base sequence.

【図3B】 図3は、HTR1A遺伝子に対する参照塩基配列(連続線; SEQ ID NO: 3) [を図解し
ており]、これはGenBank 登録番号Z11168.1のヌクレオチド1-784から成り、GenB
ank 登録番号 M83181.1のヌクレオチド1-1938がそれに続く。コード化塩基配列
の各々の領域の開始及び終止位置はカッコで([あるいは])配列の下の数値位置
で示されており、参照個体群における志願者によって同定される多型部位及び多
型はその塩基配列内の多型部位の下に位置する変異体ヌクレオチドによって示さ
れている。
FIG. 3 illustrates a reference nucleotide sequence (continuous line; SEQ ID NO: 3) for the HTR1A gene [consecutive], which consists of nucleotides 1-784 of GenBank accession number Z11168.1 and GenB
Ank accession number M83181.1 is followed by nucleotides 1-1938. The start and end positions of each region of the encoded nucleotide sequence are indicated in parentheses ([or]) by the numerical position below the sequence, and the polymorphic sites and polymorphisms identified by the volunteers in the reference population are It is indicated by the variant nucleotide located below the polymorphic site in its base sequence.

【図4】 図4は、 HTR1Aコード化塩基配列に対する参照塩基配列 (連続線; SEQ ID NO:4
)を図解しており、参照個体群における志願者に同定された多型部位及び多型は
その塩基配列内の多型部位の下に位置する変異体ヌクレオチドによって示されて
いる。
FIG. 4 shows a reference nucleotide sequence (continuous line; SEQ ID NO: 4) for HTR1A-encoding nucleotide sequence.
), And the polymorphic sites and polymorphisms identified by the volunteers in the reference population are indicated by the variant nucleotides located below the polymorphic site in its base sequence.

【図5】 図5は、 HTR1A蛋白質に対する参照アミノ酸配列(連続線; SEQ ID NO:5)を図解
しており、図4の多型によって生じた変異体アミノ酸はその配列内の多型部位の
下に示されている。
FIG. 5 illustrates a reference amino acid sequence for the HTR1A protein (continuous line; SEQ ID NO: 5), in which the variant amino acids generated by the polymorphism of FIG. Shown below.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年2月20日(2002.2.20)[Submission date] February 20, 2002 (2002.2.20)

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図1[Name of item to be corrected] Figure 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【図1】 [Figure 1]

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図2[Name of item to be corrected] Figure 2

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【図2】 [Fig. 2]

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図3A[Name of item to be corrected] Fig. 3A

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【図3A】 FIG. 3A

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図4[Name of item to be corrected] Fig. 4

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【図4】 [Figure 4]

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図5[Name of item to be corrected] Figure 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【図5】 [Figure 5]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/15 G01N 33/50 Z 5B075 33/50 G06F 17/30 170F G06F 17/30 170 A61K 48/00 // A61K 38/22 A61P 25/22 48/00 25/30 A61P 25/22 C12N 15/00 ZNAA 25/30 A61K 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ナンダバラン,クリシュナン アメリカ合衆国,コネチカット 06437, ギルフォード,ビレッジ ポンド ロード 228 (72)発明者 スティーブンス,ジョエル クレイボーン アメリカ合衆国,コネチカット 06437, ギルフォード,クラバップル レーン 46 Fターム(参考) 2G045 AA35 DA13 FB02 FB12 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 CA09 HA08 HA09 HA12 HA19 4B063 QA01 QA07 QA12 QA19 QQ02 QQ08 QQ43 QR08 QR14 QR20 QR31 QR32 QR40 QR41 QR42 QR50 QR55 QR62 QR66 QR72 QR77 QS03 QS10 QS16 QS25 QS34 QX02 4C084 AA06 AA07 AA13 DB01 DB03 NA14 ZA022 ZA052 ZA122 ZC782 4H045 AA10 AA30 BA09 BA54 CA40 DA50 EA20 EA21 EA54 FA74 5B075 ND04 ND20 ND34 UU18 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G01N 33/15 G01N 33/50 Z 5B075 33/50 G06F 17/30 170F G06F 17/30 170 A61K 48/00 // A61K 38/22 A61P 25/22 48/00 25/30 A61P 25/22 C12N 15/00 ZNAA 25/30 A61K 37/24 (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK) , ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR , NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, MZ, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZW), EA (AM, AZ , BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, BZ, CA, CH, CN, CR , CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EE, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE , SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZA, ZW (72) Inventor Nanda Balan, Krishnan United States, Connecticut 06437, Guilford , Village Pond Road 228 (72) Inventor Stevens, Joel Claiborne United States, Connecticut 06437, Guilford, Clavaburu Lane 46 F-term (reference) 2G045 AA35 DA13 FB02 FB12 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 CA09 HA08 HA09 HA12 HA19 4B063 QA01 QA07 QA12 QA19 Q43 QRQQQQ QR QR QR40 QR41 QR42 QR50 QR55 QR62 QR66 QR72 QR77 QS03 QS10 QS16 QS25 QS34 QX02 4C084 AA06 AA07 AA13 DB01 DB03 NA14 ZA022 ZA052 ZA122 ZC782 4H045 AA10 AA30 BA09 BA54 CA40 DA50 EA20 EA21 U20ND EA54 ND EA54 ND.

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 以下の群から選択された一つのヌクレオチド塩基配列を含む
単離されたポリヌクレオチド: (a) 第一のヌクレオチド配列は5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A (HTR1A)遺 伝子あるいはその断片に対する参照塩基配列の多型変異体が持つヌクレオ チド塩基配列、ここで、参照塩基配列がSEQ ID NO:3から成り、多型変異 体が少なくとも以下から成る群から選択される一つの多型を含むもの:PS1 におけるチミン、PS5におけるチミン、PS6におけるグアニン;及び (b) 第一のヌクレオチド塩基配列に相補的である第二のヌクレオチド塩基配 列。
1. An isolated polynucleotide containing one nucleotide base sequence selected from the following group: (a) The first nucleotide sequence is a 5-hydroxytryptamine receptor 1A (HTR1A) gene or its The nucleotide base sequence of the polymorphic variant of the reference nucleotide sequence for the fragment, wherein the reference nucleotide sequence consists of SEQ ID NO: 3 and the polymorphic variant is at least one polymorphism selected from the group consisting of Containing: thymine in PS1, thymine in PS5, guanine in PS6; and (b) a second nucleotide base sequence that is complementary to the first nucleotide base sequence.
【請求項2】 HTR1A同質遺伝子を含む請求項1記載の単離ポリヌクレオチド
2. The isolated polynucleotide according to claim 1, which contains the HTR1A isogenic gene.
【請求項3】 DNA分子であり、第一のヌクレオチド塩基配列及び第二のヌ
クレオチド塩基配列の双方から成り、更に第一のヌクレオチド塩基配列にリンク
することができる発現制御要素を含む請求項1記載の単離ポリヌクレオチド。
3. A DNA molecule, comprising both a first nucleotide base sequence and a second nucleotide base sequence, and further comprising an expression control element capable of being linked to the first nucleotide base sequence. An isolated polynucleotide of.
【請求項4】 請求項1記載の単離ポリヌクレオチドを以って転換すなわち
形質移入された組換え生物体で、その生物体が第一のヌクレオチド塩基配列によ
りコードされたHTR1A 蛋白質を発現するもの。
4. A recombinant organism transformed or transfected with the isolated polynucleotide of claim 1, wherein the organism expresses the HTR1A protein encoded by the first nucleotide sequence. .
【請求項5】 人間以外の遺伝子導入動物である請求項4記載の組換え生物
体。
5. The recombinant organism according to claim 4, which is a transgenic animal other than human.
【請求項6】 請求項1記載の単離ポリヌクレオチドで、第一のヌクレオチ
ド塩基配列がHTR1A遺伝子の断片の多型変異体で、その断片が以下から成る群か
ら選択された一つまたはそれ以上の多型を含むもの:PS1におけるチミン、PS5に
おけるチミン、PS6におけるグアニン。
6. The isolated polynucleotide according to claim 1, wherein the first nucleotide base sequence is a polymorphic variant of a fragment of the HTR1A gene, and the fragment is one or more selected from the group consisting of: Containing polymorphisms: thymine in PS1, thymine in PS5, guanine in PS6.
【請求項7】 HTR1A cDNAあるいはその断片に対する参照塩基配列を持つ多
型変異体であるヌクレオチド塩基配列を含む単離ポリヌクレオチドで、その参照
塩基配列がSEQ ID NO:4 を含むその多型変異体が以下から成る群から選択された
少なくとも一つの多型を含むもの: ヌクレオチド423に対応する位置におけるチ
ミン、ヌクレオチド464に対応する位置におけるグアニン。
7. An isolated polynucleotide comprising a nucleotide base sequence which is a polymorphic variant having a reference nucleotide sequence for HTR1A cDNA or a fragment thereof, wherein the reference nucleotide sequence comprises SEQ ID NO: 4. Contains at least one polymorphism selected from the group consisting of: thymine at the position corresponding to nucleotide 423, guanine at the position corresponding to nucleotide 464.
【請求項8】 請求項7記載の単離ポリヌクレオチドを以って転換すなわち
形質移入された組換え生物体で、その生物体が多型変異体塩基配列によりコード
された 5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A 遺伝子(HTR1A) 蛋白質を発現する
もの。
8. A recombinant organism transformed or transfected with the isolated polynucleotide of claim 7, wherein the organism is a 5-hydroxytryptamine receptor encoded by a polymorphic variant nucleotide sequence. One that expresses the 1A gene (HTR1A) protein.
【請求項9】 人間以外の遺伝子導入動物である請求項8記載の組換え生物
体。
9. The recombinant organism according to claim 8, which is a transgenic animal other than human.
【請求項10】 HTR1A蛋白質あるいはその断片に対する参照アミノ酸配列
を持つ多型変異体のアミノ酸配列を含む単離ポリペプチドで、その参照アミノ酸
配列がSEQ ID NO: 5 を含み、その多型変異体がアミノ酸位155に対応する位置に
おいてグリシンを含むもの。
10. An isolated polypeptide comprising an amino acid sequence of a polymorphic variant having a reference amino acid sequence for HTR1A protein or a fragment thereof, wherein the reference amino acid sequence comprises SEQ ID NO: 5 and the polymorphic variant is Those containing glycine at the position corresponding to amino acid position 155.
【請求項11】 請求項10記載の単離ポリペプチドに対して特異的に反応し
、其れに対して免疫反応性を持つ単離抗体。
11. An isolated antibody which specifically reacts with the isolated polypeptide according to claim 10 and which is immunoreactive with it.
【請求項12】 HTR1A多型変異体を候補薬剤に接触させ結合活性度を測定
する、請求項10記載の単離ポリペプチドを標的とした薬剤のスクリーニング方法
12. The method for screening a drug targeting the isolated polypeptide according to claim 10, wherein the HTR1A polymorphic variant is contacted with a candidate drug to measure the binding activity.
【請求項13】 PS1-PS5 及びPS6から選択された多型部位に存在する 5-ヒ
ドロキシトリプタミン受容体1A 遺伝子(HTR1A)における多型を検出する、少なく
とも一つの遺伝子型化オリゴヌクレオチドを含む構成体。
13. A construct containing at least one genotyped oligonucleotide for detecting a polymorphism in the 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene (HTR1A) present at a polymorphic site selected from PS1-PS5 and PS6. .
【請求項14】 請求項13記載の構成体で、遺伝子型化ヌクレオチドが、そ
の多型部位を含む領域におけるHTR1A遺伝子の対立遺伝子に対して特異的にハイ
ブリダイゼーションする対立遺伝子に対して特異的に反応するオリゴヌクレオチ
ドであるもの。
14. The construct according to claim 13, wherein the genotyped nucleotide specifically hybridizes to an allele of the HTR1A gene in the region containing the polymorphic site. What is a reacting oligonucleotide.
【請求項15】 請求項14記載の構成体で、対立遺伝子に対して特異的に反
応するオリゴヌクレオチドが、SEQ ID NOS:4-51、SEQ ID NOS: 4-51の相補配列
、及びSEQ ID NOS:52-147から成る群から選択されたヌクレオチド塩基配列を含
むもの。
15. The construct of claim 14, wherein the oligonucleotide specifically reactive with the allele is SEQ ID NOS: 4-51, a complementary sequence of SEQ ID NOS: 4-51, and SEQ ID NOS: 4-51. Those containing a nucleotide base sequence selected from the group consisting of NOS: 52-147.
【請求項16】 請求項13記載の構成体で、遺伝子型化ヌクレオチドが、プ
ライマー伸張オリゴヌクレオチドであるもの。
16. The construct according to claim 13, wherein the genotyped nucleotide is a primer extension oligonucleotide.
【請求項17】 ある個体に存在するHTR1A遺伝子の二つのコピーに対して
、PS1-PS 5及びPS6から選択された一つまたはそれ以上の多型部位 (PS)に存在す
るヌクレオチドペアを決定することを含む、その個体の5-ヒドロキシトリプタミ
ン受容体1A 遺伝子(HTR1A)を遺伝子型化する方法。
17. Determining the nucleotide pair present at one or more polymorphic sites (PS) selected from PS1-PS 5 and PS6 for two copies of the HTR1A gene present in an individual A method of genotyping the 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene (HTR1A) of the individual, which comprises:
【請求項18】 請求項17記載の方法で、決定ステップが以下の項目を含む
もの: (a) 個体から、その個体に存在するHTR1A遺伝子あるいはその断片の二つのコ ピーを含む核酸混合物を単離するステップ; (b) その核酸混合物から、少なくとも一つの多型部位を含む標的領域を増幅す るステップ; (c) プライマー伸張オリゴヌクレオチドをその増幅標的領域の一つの対立遺伝 子に対してハイブリダイゼーションするステップ; (d) 核酸テンプレート依存性プライマー伸張反応を、ハイブリダイゼーション された遺伝子型化オリゴヌクレオチド上で、少なくとも二つの異なった反 応ターミネーターが存在する状態で行うステップで、前記ターミネーター が、その多型部位に存在する代替ヌクレオチドに対して相補的であるもの ;及び (e) 伸張遺伝子型化オリゴヌクレオチド内のターミネーターの存在とその同定 をするステップ。
18. The method according to claim 17, wherein the determining step includes the following items: (a) a single nucleic acid mixture containing two copies of the HTR1A gene or a fragment thereof present in the individual. (B) amplifying from the nucleic acid mixture a target region containing at least one polymorphic site; (c) a primer extension oligonucleotide directed against one allele of the amplified target region. (D) performing a nucleic acid template-dependent primer extension reaction on the hybridized genotyped oligonucleotide in the presence of at least two different reaction terminators, the terminator Those complementary to alternative nucleotides present at the polymorphic site; and (e) extended genotyping The step of the presence and identification of the terminator in the rubber nucleotides.
【請求項19】 ある個体に存在するHTR1A遺伝子の一つのコピーに対して
、PS1-PS5及びPS6から選択された一つあるいはそれ以上の多型部位 (PS)におけ
るヌクレオチドを決定することを含む、個体の 5-ヒドロキシトリプタミン受容
体1A 遺伝子(HTR1A)遺伝子をハプロタイプ化する方法。
19. For one copy of the HTR1A gene present in an individual, determining the nucleotides at one or more polymorphic sites (PS) selected from PS1-PS5 and PS6. A method for haplotyping an individual 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene (HTR1A) gene.
【請求項20】 請求項19記載の方法で、決定ステップが以下の項目を含む
もの: (a) 個体から、その個体に存在するHTR1A遺伝子あるいはその断片の二つのコ ピーの一つのみを含む核酸分子を単離するステップ; (b) その核酸分子から、少なくとも一つの多型部位を含む標的領域を増幅する ステップ; (c) プライマー伸張オリゴヌクレオチドをその増幅標的領域の一つの対立遺伝 子に対してハイブリダイゼーションするステップ; (d) 核酸テンプレート依存性プライマー伸張反応を、ハイブリダイゼーション された遺伝子型化オリゴヌクレオチド上で、少なくとも二つの異なった反 応ターミネーターが存在する状態で行うステップで、前記ターミネーター が、その多型部位に存在する代替ヌクレオチドに対して相補的であるもの ;及び (e) 伸張遺伝子型化オリゴヌクレオチド内のターミネーターの存在とその同定 をするステップ。
20. The method according to claim 19, wherein the determining step includes the following items: (a) Only one of the two copies of the HTR1A gene or a fragment thereof present in the individual is included. Isolating the nucleic acid molecule; (b) amplifying from the nucleic acid molecule a target region containing at least one polymorphic site; (c) introducing a primer extension oligonucleotide into one allele of the amplified target region. And (d) performing a nucleic acid template-dependent primer extension reaction on the hybridized genotyped oligonucleotide in the presence of at least two different reaction terminators, the terminator Is complementary to an alternative nucleotide present at the polymorphic site; and (e) the extension gene The step of the presence and identification of terminators in oligonucleotides.
【請求項21】 ある個体の 5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A 遺伝子(H
TR1A)遺伝子に対するハプロタイプペアを予測する方法で、以下のステップを含
むもの: (a) PS1-PS 5及びPS6から選択された二つあるいはそれ以上の多型部位におけ る、その個体に対するHTR1A 遺伝子型を同定するステップ; (b) その遺伝子型と矛盾しない全ての可能なハプロタイプペアを列記するステ ップ; (c) 参照個体群において決定されたHTR1Aハプロタイプペアを含むデータにア クセスするステップ;及び (d) その個体に対して、データと矛盾しないハプロタイプペアを割り当てるス テップ。
21. The 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene (H
(TR1A) a method for predicting a haplotype pair for a gene, comprising the steps of: (a) the HTR1A gene for that individual at two or more polymorphic sites selected from PS1-PS5 and PS6. Identifying the type; (b) a step listing all possible haplotype pairs consistent with the genotype; (c) accessing data containing the HTR1A haplotype pairs determined in the reference population; And (d) a step of assigning to the individual a haplotype pair that is consistent with the data.
【請求項22】 ある形質と 5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A 遺伝子(H
TR1A)遺伝子の少なくともひとつの遺伝子型あるいはハプロタイプ間の関連性を
同定する方法で、その形質を呈しているある個体群の遺伝子型あるいはハプロタ
イプの頻度を参照個体群の遺伝子型あるいはハプロタイプの頻度と比較すること
を含み、遺伝子型あるいはハプロタイプはPS1-PS5 及びPS6から選択された一つ
またはそれ以上の多型部位に位置するヌクレオチドペアあるいはヌクレオチドを
含み、参照個体群に比べて形質個体群における遺伝子型あるいはハプロタイプの
頻度がより高い場合に、その形質が遺伝子型あるいはハプロタイプに関連性があ
ることになるもの。
22. A trait and 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene (H
TR1A) A method to identify the relationship between at least one genotype or haplotype of a gene, and compare the genotype or haplotype frequency of a certain population exhibiting the trait with the genotype or haplotype frequency of a reference population. The genotype or haplotype comprises a nucleotide pair or nucleotides located at one or more polymorphic sites selected from PS1-PS5 and PS6, and the genotype in the trait population compared to the reference population. Or, when the frequency of haplotypes is higher, the trait is associated with genotype or haplotype.
【請求項23】 請求項22記載の方法で、ハプロタイプが表5に表示されて
いるハプロタイプ番号1-10から選択されているもの。
23. The method according to claim 22, wherein the haplotype is selected from the haplotype numbers 1-10 shown in Table 5.
【請求項24】 請求項23記載の方法で、形質が、HTR1Aを標的とした薬剤
に対する臨床応答であるもの。
24. The method according to claim 23, wherein the trait is a clinical response to a drug targeting HTR1A.
【請求項25】 5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A 遺伝子に対する多型
データを保存または分析するコンピュータシステムで、以下の項目からなるもの
: (a) 中央処理装置 (CPU); (b) コミュニケーションインターフェース; (c) 表示装置; (d) 入力装置; 及び (e) 多型データを含むデータベース; 更に、多型データが、表3に表示されている遺伝子型及びハプロタイプ、及び
表5に表示されているハプロタイプから成るもの。
25. A computer system for storing or analyzing polymorphism data for 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene, comprising the following items:
: (a) Central processing unit (CPU); (b) Communication interface; (c) Display device; (d) Input device; and (e) Database containing polymorphic data; Consists of the indicated genotype and haplotype and the haplotype shown in Table 5.
【請求項26】 表4に表示されているハプロタイプ1-10によって定義され
るHTR1A同質遺伝子を含む、5-ヒドロキシトリプタミン受容体1A 遺伝子に対する
ゲノム集。
26. A collection of genomes for the 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene, including the HTR1A isogenic gene defined by haplotypes 1-10 displayed in Table 4.
JP2001515692A 1999-08-06 2000-08-01 Drug target isogenic: polymorphism in 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene Pending JP2003506070A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14771199P 1999-08-06 1999-08-06
US60/147,711 1999-08-06
PCT/US2000/040519 WO2001010884A1 (en) 1999-08-06 2000-08-01 Drug target isogenes: polymorphisms in the 5-hydroxytryptamine receptor 1a gene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506070A true JP2003506070A (en) 2003-02-18

Family

ID=22522622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515692A Pending JP2003506070A (en) 1999-08-06 2000-08-01 Drug target isogenic: polymorphism in 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1208112A1 (en)
JP (1) JP2003506070A (en)
AU (1) AU7388700A (en)
WO (1) WO2001010884A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1417338A4 (en) * 2001-07-16 2005-06-29 Price Foundation Ltd Genes and snps associated with eating disorders
WO2005060675A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Philadelphia Health And Education Corporation(D/B/A Drexel University College Of Medicine (Ducom)) Novel spliced 5-ht1a receptors and methods, kits, and uses relating thereto
US20090253585A1 (en) * 2005-11-30 2009-10-08 Luda Diatchenko Identification of Genetic Polymorphic Variants Associated With Somatosensory Disorders and Methods of Using the Same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001010884A1 (en) 2001-02-15
EP1208112A1 (en) 2002-05-29
AU7388700A (en) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6521747B2 (en) Haplotypes of the AGTR1 gene
JP2003506070A (en) Drug target isogenic: polymorphism in 5-hydroxytryptamine receptor 1A gene
WO2001079234A2 (en) Haplotypes of the apoe gene
WO2002012497A2 (en) Haplotypes of the nfkbib gene
WO2001027312A2 (en) Drug target isogenes: polymorphisms in the m1 muscarinic acetylcholine receptor gene
WO2002008425A2 (en) Haplotypes of the adrb3 gene
JP2003506074A (en) Drug target isogenic: polymorphism in the immunoglobulin E receptor IALPHA subunit gene
US20030194728A1 (en) Haplotypes of the SLC26A2 gene
WO2001079224A2 (en) Haplotypes of the cyp8b1 gene
WO2002012498A2 (en) Haplotypes of the isl1 gene
WO2001090127A2 (en) Haplotypes of the hoxd3 gene
WO2002018657A1 (en) Haplotypes of the or11a1 gene
WO2002032928A2 (en) Haplotypes of the hrh1 gene
WO2001090120A2 (en) Haplotypes of the evx1 gene
WO2002063045A1 (en) Drug target isogenes: polymorphisms in the angiotensin receptor 2 gene
WO2001027313A2 (en) Drug target isogenes: polymorphisms in the cholinergic receptor, muscarinic 2 gene
WO2001090118A2 (en) Haplotypes of the edn2 gene
WO2001090128A2 (en) Haplotypes of the gpr3 gene
WO2001087907A2 (en) Haplotypes of the osm gene
WO2002016398A2 (en) Haplotypes of the bmpr2 gene
WO2001075065A2 (en) Haplotypes of the gp1ba gene
WO2001027311A2 (en) Drug target isogenes: polymorphisms in the 5-hydroxytryptamine (serotonin) receptor 1d gene
WO2001075063A2 (en) Haplotypes of the chrnb3 gene
WO2002022888A1 (en) Haplotypes of the scya8 gene
WO2002038586A2 (en) Haplotypes of the il6 gene